え、漫画単体の話じゃないの?
それじゃ装備等で流行るのが難しいアイシルに逃げ道ありすぎ
・アイシルは糞
・誰が書いてもアメフトは流行らない
これが結論。
どうしてもアメフトを漫画にするのは難しいだろうな、まして稲垣では・・・
そろそろBSのアンテナを直さなければ。
スラダンは桜木以外はほぼ経験者、それもレギュラー4人に至っては全国でも通用しそうな能力持ってた
だから基礎能力だけ高い素人抱えてたとしても地区予選で勝ってもおかしくないし、その素人にしても少しずつ武器を増やしていった
だからこそチームが全国に行けるほど強くなった訳だ、さすがに山王戦は多少補正入ってるだろうけど
それでも努力が実ったんだなと思えた
それに対してアイシルは主要キャラ大半が経験浅い素人集団なのに強い
それが往生やら珍竜やらに勝つのは不自然に感じる、才能>>>努力を顕著に出してるようでつまらん
経験が浅いくせに、それを補う努力が皆無で
わけのわからんデスマーチとかマスクとか…でも勝っちゃうんだよな。
>>902 多分、現状のメンツ(除セナ)くらいは初期メンツにしておいてよかったよな。
で「ラインは一流クラス。パスもいい。キックもある…だがランが無い! それではトップになれない!」
ってノリなら…
で、セナが入ってチームが飛躍、って流れで。
三井じゃないが、ムサシくらいは一旦外れてても面白いとは思うけど。
>レギュラー4人に至っては全国でも通用しそうな能力持ってた
ここがご都合主義漫画といわれる所以なんだけどな。
流川と三井はわかるにしても、宮城と赤木がなんで無名の湘北を選んだのか。
特に赤木。
赤木は中学時代は致命的に下手だった。
ついでにバカだったんだろうな。
赤木も小暮も湘北の中では優等生。
でも第一志望は亜細亜だったり。
赤木はでかいだけで下手だから海南にも商用にも行けなかったと書いてある。
あいしるはごっつ糞じゃないんだが、特に面白くもないな
ぱら見するか面倒か迷うレベルの中堅だよ
宮益みたいなのもいるし、下手でも海南に一般で入るとかしたら変わってたかもね
作中の感じでは、成績が足りないとか海南が恐ろしく偏差値高いとかってなさそうだし
まぁ、掘り下げてはいけないんだろうけど…
登場人物の内面的な進歩もチームの成長もまったく描かれず、
個人対決と必殺技と、伏線のない覚醒の繰り返しだからな。
幼児受けだけはいいんじゃない?
一話一話の盛り上げは頑張ってるんだろうけど
作品全体を見たときのメリハリがまったくない
アンケートを取ることばかり意識して無計画にサプライズを繰り返し
結果的に内容がスカスカになってるわけね
バキみたい
勇次郎戦が最後に控えてるだけ
バキの方がアイシより若干マシ
>>912 今のバキはアイシル以下だが、一時代を築いた点は考慮してやってくれ
アイシル以下wwww
勇次郎戦が控えてるから、それだけでアイシル以下は無くなるだろw
バキはグダグダだが
キャラクターは粒よりだぞ
>>905 赤木は安西先生がいたからだと思う
湘北に入って初めて安西先生を見たとき三井と同じ反応してたし
三井と宮城は綾南にスカウトされるレベルだったけど、安西先生がいるから湘北。
赤木は安西先生も理由かもしれないが、スカウトされるレベルではなかった。
言っちゃ何だが中三で190あってスカウトされないってのもある意味すごいなw
川田弟や魚住みたいに、技術は後から仕込むことできるのにな。
よっぽど下手だったか、もしくはビッグ・ジュンの影に隠れていたか?
三井って足ケガしてからバスケ部に姿現さなかったみたいだけど
安西先生含め誰も引き戻しに行かなかったのかな?
ケガの事情を医者に聞き、どのように治療すれば治るかを聞けば
直らない怪我で無い事は解かってるわけだし、
安西先生なら「今は治療に専念して、別のトレーニングしよう」とか
なんらかのアクション起こしてると思うというか、確実にそれ位する。
特に全日本まで行った選手が教え子の怪我なんてものに必死でとりかからなきゃ
いつ必死になる?
でも安西先生バスケがしたいですには感動した。
谷沢のこともあってどうしたらいいかわからんかったとか
谷沢はケガとは違うし
何にしても生徒の怪我って部活の指導者って全力でぶつかってきてくれる。
俺昔ケガした時もそうだった。膝悪化してバスケ無理かなって
勝手な判断しようとした時。先生医者についてきてくれて
治る怪我だ、逆にチャンスだから足のリハビリ続けながら足を使わないトレーニングしようって
上半身のトレーニングしたり、ジョジョに練習に入れるようなトレーニングしたりで凄い感謝してる。
周りが上手くなっていくの目に見えて焦っていたら常に先生が声かけてくれた
高校位の時って自分で勝手に無理とか判断しがちだし、安西先生って冷たいかもな。
演出で感動出来るけど。心の底にはこなかったな
安西は指導者として駄目ってのは定説。
安西はフィジカルに優れた選手しか本気で指導しない。
だから桜木や流川は目をかけてもらえるけど、三井はあんまり構ってもらえずグレちゃった。
かまいすぎて谷沢がああなっちゃったから
選手との距離感を見失ってたのかもな
まあ奇行を繰り返すアル中トレーナーよりは万倍もましだけど
どちらかというと、三井の方が距離をおくんじゃね?
話しかけても逆切れして、家に押しかけても居留守使って、数ヵ月後にはみんなあきらめて時は流れた。
桜木、流川に出会うまで安西先生はある意味死んでたようなものだったし
安西先生は宮城・ゴリ・ミッチー・メガネ君には興味なかったんだろうな
怪我しようがチームバラけようが何しようが知らねぇよって感じだ。
>>928 ゴリのことも「1年の時に凄い素材だ」的なこと言ってなかった?
でも、放置か…
本当に安西先生は、流川と桜木しか興味なかったんだな。
陵南に行ってたら、ウザいくらいに田岡からかまわれてただろうな>三井
>>929 挫折を知らない天才君だったわけだから、
逆にそれくらいの方が良かったかもよ。
綾南行っても、どうせ多少の壁にぶつかって
ビッグ・ジュンみたいに茂一がフォローしてくれるだろうしさ。
三井が綾南行ってたら、湘北どころか海南倒して全国行ってたかも知れんよな。
魚住・仙道・福田と湘北に劣らない力があるし、早くから全国で活躍して、
推薦ももらえてたかも分からん。
三井寿よ・・・
なぜ綾南に行かなかった・・・
限界ギリギリの三井を支えているのは―――
自分のために魚住がスクリーンをかけてくれる・・・
その一瞬を逃さず仙道がパスをくれるはず・・・
落ちても負けん気の強い越野が取ってくれるはず・・・
ボール取られてもディフェンスに定評のある池上が止めてくれるはず・・・
試合終盤でも体力のある植草が頑張ってくれるはず・・・
福田もまあ点は取ってくれるはず・・・
という信頼。
鉄壁じゃないか
>福田もまあ点は取ってくれるはず・・・
なんだその投げやりな信頼はw
>>931 茂吉は仙道や福田・魚住タイプの違う奴らを纏めてきた【福田切れたけど】
決して選手を見放したりしないし、三井との距離感を詰めながら信頼関係築いたはず
おそらくミッチーは仙道クラスのプレイヤーになり
山王すら恐れる事ないチームになった
>>905 宮城と三井の方が後付け設定のご都合主義だろうが。
だいたい宮城がいた前年の時点で湘北は赤木のワンマンチームの弱小高校じゃないだろう。
湘北は弱小という初期設定が宮城を後付けしたことで破綻している。
あれだけのガードとセンターがいればまわりのチームメイト雑魚でも強豪以外なら
勝てるよな
一人だけ異常に上手くても厳しいが二人上手い奴いれば弱小にはならないとは思う。
まぁでも漫画だしありえない設定が出てこないと面白く無いけどな。
あんま現実味やらウンチク知識に比重置くと今のマガジンスポーツみたく
好きな奴は好きだけどクオリティーの割に売れず、部数も減少し続けて多くに支持されない
マニアックな漫画になる。
ご都合でも興味そそるご都合なら楽しんで読める
県予選一回戦敗退=弱小
でも実は相手は陵南
若干トリックになってるような
>>934 三井が陵南に行ったら山王に勝てるかというと、どうだろうな
まあこういう話はスラダン強さ議論スレでした方がいいか
ミッチーがそのまま育ってたら恐ろしいな。
魚住、仙道、仙道レベルで3Pの打てるミッチー、福田、ディフェンスに定評のある三年の池上。
つくづく2chで池上さんは人気だな…
でも福田を使うなら、池上さんにがんばってもらわないとダメじゃん?
三井はシュートの才能とディフェンスのセンスは凄いが
他は仙道のようにはならないんじゃ?
>>939 アイシルの悪い点は、設定の掘り下げが池上レベルなことだな。
「守備の王城」とか「技術の鬼兵」とか。
周りに言わせるだけでその実態があまり伝わってこない。
「スタミナのある植草」とか「バランスのいい山本選手」レベル。
何より池上さんもいないくせに守備の王城とは片腹痛い。
せっかくスラダンの話で盛り上がってんのに
アイシルの話なんかすんなよ
ご、ごめん。
あ、赤木・・・もう引き上げるから!
赤木・・・くん!
赤木くん!な!?
池上さんは、神奈川ナンバーワンプレーヤの牧からスティールしたじゃないか
>>941 なんてこった……神を上回る3Pと池上さんクラスのディフェンスってことか!
仙道と同等のレベルってことで
>>942 山本がバランスがいいのは間違ってないかもよw
例えば、全能力値が5Lvで、相手(名前失念)が全部20lv以上だったら
勝負にならんw
スタミナ切れを起こした植草は問題だが。
相手の綾南の14番・・・
知ってるか?竹石中の三井寿だよ。
ポジション的にお前マークだろう。
長谷川「うはw無理スw」