2 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/24(水) 20:53:41 ID:rURy7WZJ
2
名誉ある四回転の歴史
※1 単に「成功」「失敗」などとしてるのは全て4t(または不明)
※2 「転倒」「両足着氷」「ステップアウト」「大幅回転不足」「お手付」は失敗扱い
※3 長野五輪以降はクワド爆発してそうなので97-98シーズンまで記載
1984〜85年
NHK杯 : サボフチックの練習での成功をNHKのアナが目撃
ワールド : サボフチックの練習での成功を初めてカメラが収める
1985〜86年
ユーロ : サボフチックが公式練習で成功するも本番では両足着氷
ワールド : ファディーエフが失敗
1986〜87年
oberstborf Gala : ブラウニングが自身初めて観客の前で挑むも失敗
ワールド : ブラウニングが公式練習で成功
ワールド : ボイタノが公式練習で成功するも本番では転倒
1987〜88年
スケカナ : ブラウニングが挑むも失敗
五輪 : ブラウニングが挑むも転倒
ワールド:ブラウニングがオーバーターンながら公式戦世界初成功
1988〜89年
カナダ国内 : ブラウニングが公式戦2度目の成功
ワールド : ブラウニングが挑むも両足着氷
1989〜90年
スケアメ : ブラウニングが挑むも両足着氷
ユーロ : バルナが挑むも失敗
ユーロ : ボナリーが2度挑むも失敗(4S,4t)
1990〜91年
Goodwill : ブラウニングが挑むも両足着氷
全米 : チャックが回転不足両足着氷(ワンフット1Aからの4S)
ユーロ : ウルマノフが成功
ワールド : ストイコが成功(世界初4t-2t)
ワールド : ウルマノフが成功
ワールド : ボーマンが挑むも失敗
ワールド : ボナリーが挑むも両足着氷
1991〜92年
ユーロ : ウルマノフが成功
五輪 : バルナが挑むも両足着氷
五輪 : ウルマノフが挑むも片手付
五輪 : ボナリーが挑むも回転不足
1992〜93年
NHK杯 : コスチンが成功
ワールド : コスチンが成功
1993〜94年:
Piruette : ボナリーが失敗(4s)
五輪 : 張民が五輪初成功
ワールド : ストイコが成功(4t-3t最後ステップアウト)
ワールド : ウルマノフが失敗
4 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/24(水) 21:00:54 ID:H1AuX03J
1994〜95年
ワールド : ストイコが失敗
その他 : ハーディングがTexacoのCMで4loを披露
1995〜96年:
ワールド : カクセイシンが予選で成功(4t-2t)
ワールド : ストイコが成功(4t-2t)
1996〜97年:
スケカナ : ストイコが両足着氷
NHK杯 : カクセイシンが成功
GPファイナル : ヤグディンが成功
GPファイナル : ウルマノフが成功
GPファイナル : クーリックが成功
GPファイナル : ストイコが成功(世界初4t-3t)
全米 : ワイスが失敗
ユーロ : ウルマノフが失敗
ユーロ : クーリックが失敗
ワールド : クーリックが予選で成功
ワールド : ウルマノフが予選で成功
ワールド : カクセイシンが世界初の1プログラムで2度成功(4t-2t,4t)
ワールド : コスチンが成功
ワールド : ストイコが成功(4t-3t)
1997〜98年
ロシア杯 : ヤグディンが成功
ラリック : ヤグディンが成功
ラリック : カクセイシンが失敗
ドイツ杯 : ストイコが成功
ドイツ杯 : ワイスが失敗
スケカナ : ストイコが成功(4t-2t)
スケアメ : プルシェンコが失敗
ロシア国内 : プルシェンコが両足着氷
Jrワールド : 李成江が予選とフリーで成功(両方4t-3t)
GPファイナル : ヤグディンが成功
GPファイナル : クーリックが両手付
GPファイナル : ストイコが失敗
全米 : ワイスが両足着氷(4lz)
全米 : エルドリッジが失敗
Finlandia Trophy : ヤグディンが両足着氷
Finlandia Trophy : プルシェンコがお手付
ユーロ : ヤグディンが成功
ユーロ : プルシェンコが両足着氷(4t-3t)
ユーロ : プルシェンコがGALAで両足着氷
五輪 : カクセイシンが2度成功(4t-2t,4t)
五輪 : クーリックが成功
五輪 : ヤグディンが失敗
五輪 : ワイスが失敗(4lz)
ワールド : カクセイシンが成功(4t-2t)、2度目の4tは失敗
ワールド : プルシェンコが2度失敗
ワールド : ヤグディンが失敗
ワールド : エルドリッジが失敗
Jrファイナル : ゲーブルが成功(世界初4S)
5 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/25(木) 01:27:14 ID:eQaTXk3e
そういえば4サルって最初に成功したのジュニア時代の焼きソバだったなw
やっぱダンドーみたいに苦労感の薄い流れより挫折から才能刺激して目覚める
みたいなのがばっちゃには合う様な
ジャンプをクビになったのは黒歴史にして、サンデーで好きにやってるようだね。
蛙と犬、たった一話でキャラ変わりすぎ
なんか小心ないい人っぽくなってるし!
つうか、あのコーチ。
スケート靴壊れる程酷使して、管理出来てないとか無能もいい所だろ。
あのスピードで滑って、途中でぶっ壊れたら確実に怪我するだろ。
久々に本誌でこれよんだら留まるところを知らないインフレぶりでワロス
結局パワーゲームか。表現力どこにいったんだ。
なんかもうオチが読めてきてたなぁ。
唯一読みきれていないのがホワイトの心境の変化だけど、あんまり期待できないな。
吹雪=藤巻
五反田=内田
近衛=真田
桜田=東
マッケンジー=アンドレアノフ
村雲=新堂+堀田
晶=折笠
陣=田所誠二
ロシア人コーチ=李東生
ガブ=王景陽+李軍団
フィギュアマックス=ジムロード
>>10 表現力なんて現実のフィギュアでもとうの昔に極めてどうでもいい部分だろw
このスレ使い切る前に最終回来そうだな…
たちばなが観客席から「吹雪…頑張って!」と応援するシーンがあるに10円。
15 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/25(木) 21:23:47 ID:5u6lPWrR
現実でも15歳のプルシェンコ並みの衝撃を与えるデビルみたいな選手でてこねーかな
なんかドンドン四回転が廃れてるのがなんとも
今の採点方式ってお洒落スケート的にどうなの
>>16 俺的にはジャンプ(特にクアドとコンボ)の価値が異常なほど低すぎること以外は特に文句無い
お洒落スケートってなんだw
死ぬまでに一度でいいからもう一度「SAVAGE」が読みたい…どうしたらいいのかこの気持ち。
>>17 >(特にクアドとコンボ)の価値が異常なほど低すぎる
クアドからのコンボに至っては超ハイリスクゼロリターン状態だからなw
17と19は内容がかみ合っていない気がする。
本田はカナダのローカル大会で4F成功したことあるらしいね
最近はクワドage傾向が高まってるみたいよ。
ぷるぷる
ところでさ
1ミリの狂いもなくトレースなんてできるもんなのか?
いや、あれは解説の村雲と滑ってる陣が事前に買収されていて、
デビルのパフォーマンスの為にわざと(ry
そもそも滑走の跡なんてあんなにはっきり見えるもんなの
なんか黒地に白抜きで描かれてるし。
1mmかどうはともかく、巧い人は本当にずれない。
コンパル用のエッジは|_|←こんな底が真っ平らのブレードだから
エッジに綺麗に乗れないと横滑りして滑ることすらできないし。
滑走の後はよく見えるように、整備したすぐ後に行う。
逆に言えば整備したてのまっさらな氷じゃないと練習できないからコンパルソリーは大変。
最初のほうに出てきた主人公の幼馴染、また出てこれらるかな?
インフレ激しい中でどのくらいの実力で再登場なのか…ガクブル
単行本でさくっと一気に読むのがいいかもね
次はテニス漫画描こうよ
いや、体操漫画がいいよ
柔道漫画も捨てがたい…
何この打ち切り決定後みたいな流れ
もう恋愛モノでいいんじゃね?
4A降りて終了って流れがわかりきってるからなあ…
って言ったそばから4A跳んだみたいだし…
37 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 00:42:03 ID:94sh6Lq1
ブリアク 過去の記憶を引きずっていた吹雪。
だが、湖で先日吹雪の練習を見ていたおばあさんの言葉で、
逃げるのではなく正面から向かい合う事を決意。
おばあさんとその孫の前でトリプルアクセルに挑戦するが、
そのままクワドラプルアクセルになってしまい、着氷の時の衝撃で湖の氷が割れてしまう。
そして自らもクワドラプルアクセルを飛んだ事に驚愕する。
トラウマ?の克服、早っ
最終回のときは6回転くらいはできそうなくらい
インフレすごいな
>37
ネタでなく本バレ?まじっすか……
ライパクの時もあっというまに復活したしなー
ドライバーでフェニックスに負けたときの。
>>37 1話で克服かよw
立花登場フラグだと思ったのにな。
44 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 19:42:49 ID:0fjHp3el
45 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 23:16:53 ID:JVm6ws4o
>>43 まともにトリプルアクセルもできないくせに>ランビ
>>44 なぜチェンジャンw
そういえばチェンジャンはジュニアで4-3コンボやったな
ランビエール3Aより4Loの方が成功するらしいよ
着氷の衝撃で氷が割れたんなら、着氷できるジャンプだったのかどうかわからないと
思うのだが……
アクセルで四回まわるだけなら、今までだってできたわけだし。
湖すら引き裂く破壊力!!
新しい、新しい何かが生まれようとしているッ!!
とりあえず煽り方間違ってるぞw
ジャンプに破壊力は関係ねーだろwwwww
>>47 着氷した時点で、うまく降りられたかどうかわかるらしいよ。
ジャッジは着氷の瞬間をスロー再生してチートがどうか判断するからな
次はウルトラレッドみたいな格闘漫画希望
次は少女漫画でいいって。
最近主人公も目キラキラで顔も一昔前の少女漫画の王子様みたいだしさ。
氷割ったら子供がスケート出来ないだろうが!
これはバトル漫画化の伏線だな
それなんてらんま1/2?
てか採点方式知らんけど
もちろん 4A 単体より 他の 4-3 のコンビネーションのほうが採点は高いよな?
どうやってパーフェクト超人に勝つんだろ?
あ、この作者はインフレ当然だから 4A からのコンビネーションはフツーかwww
もしくは5Aの世界に突入かね
ようじょまんせー
どうせ最後は4A+逆3A+3Aだろ
甘い
5A+6Tだ
>>56 4A単体は13点
4T-3Tも13点
4Lo-3Loは15点
>>60 thx
てことは何だ、4A単体で普通の 4回転コンビネーション と同等ってことか・・・
んじゃ、4Aのコンビネーションなんてとんだ日には・・・( ^ω^)・・・
インフレの進み具合にワクワクしてきたぞwwww
フィギュアスケートのジャンプの得点
GOE-3 基礎点 GOE+3 ジャンプの種類
0.10 〜 0.40 〜 1.40 1トウループ、1サルコウ
0.20 〜 0.50 〜 1.50 1ループ、1フリップ
0.30 〜 0.60 〜 1.60 1ルッツ
0.30 〜 0.80 〜 2.30 1アクセル
0.30 〜 1.30 〜 2.80 2トウループ、2サルコウ
0.50 〜 1.50 〜 3.00 2ループ
0.70 〜 1.70 〜 3.20 2フリップ
0.90 〜 1.90 〜 3.40 2ルッツ
1.20 〜 3.30 〜 6.30 2アクセル
1.00 〜 4.00 〜 7.00 3トウループ
1.50 〜 4.50 〜 7.50 3サルコウ
2.00 〜 5.00 〜 8.00 3ループ
2.50 〜 5.50 〜 8.50 3フリップ
3.00 〜 6.00 〜 9.00 3ルッツ
4.50 〜 7.50 〜 10.5 3アクセル
6.00 〜 9.00 〜 12.0 4トウループ
6.50 〜 9.50 〜 12.5 4サルコウ
7.00 〜 10.0 〜 13.0 4ループ
7.50 〜 10.5 〜 13.5 4フリップ
8.00 〜 11.0 〜 14.0 4ルッツ
10.0 〜 13.0 〜 16.0 4アクセル
コンビネーションは単純に基礎点を足す、その基礎点に構成ジャンプで最も基準の高いジャンプのGOEを当てる
つか単体ジャンプとコンビネーションの点数を
比べてどうするよ。
4A二回跳んで片方をコンビネーション扱いにするとか
そういうことじゃないなら意味のない比較だぞ。
復活?
気のせいか絵のカット割り(っていうの?)が洗練されて読みやすくなってきてるな
このスレなんか本格的すぎてついていけねぇw
>>67 きにすんな
どうせここで細かい採点について語っていても
結局は5回転とか6回転とか誰にでもわかるインフレをしてくれるよ
>69
そのコンビネーションじゃ逆回転が入らないぞ。
もしかしたら吹雪じゃなく陣がやるかもしれないが。
構成点は五項目すべて10点満点
要素点すべてレベル4でジャンプは全種類4回転かそれ以上 加点は全要素満点
一昔まえのフィギュア漫画のテンプレ「技術点芸術点、全ジャッジ6点満点でエンド」
を踏襲するためには、これくらいやらないと、ね。
>>53 子供の楽しみ奪ったんだから謝らないといけないよな
もし謝ったならこの漫画見直すんだけどなあ
今の吹雪なら謝らずに4回転できたひゃっほーとかいって
そのまま大会に行きそうだからなあ
破壊力わろた
ジャンプが高かったから、着氷の衝撃も凄かった、って事だよな?
というかいいジャンプほど着氷はキレイにいくもんだがな…
フラットで着氷でもしてんのかと
無理やり納得しようとするとそれしか理由は見当たらんな
まあ爆笑させてもらったからどっちでもいいけど
デビル「見事なクワドラブルだ・・・だが最初に言っておこう。
俺のジャンプは108回転まであるぞ」
伊藤みどりの高さ70cm(身長の約半分)のトリプルアクセルの着氷時の
足首にかかる負担は本人の体重の5倍以上の200kg以上で小錦一頭分だそーだ。
クワドアクセルだといくら美しく降りても負担はもっと激しいだろうね。
降りるたびにリンクが爆発状態で破壊されるジャンプって、
かき氷ステップとも比べ物にならないくらい迷惑だな。
穴あいちゃってけつまづくどころじゃないだろうねw
いや、つーか池に張ってる氷なんかの上で飛べば割れて当然だろ
むしろ崩れないのがおかしいくらい
このままいくと確実に1年以内に4A-4はやってるだろうな
87 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 14:48:25 ID:hV7RGs4+
「スケート初めて一ヵ月半」で3Aを1Tのような感覚で飛べるようになったお方に対しなにを
再来週には5ー4くらいやってんでしょ。
3Aを、ヤグは13でプルは14で跳べるようになったらしいね。
しばらく読んでなかったがもうそんな次元まで上がっていたのか。すげーな
まぁライパクもあっさり450ヤード飛ばしちゃってたしな
>>86 世界選手権が終わったら打ち切られるから余計な心配ダヨ!
>>87 プルは11で全ての3回転を、13か14で4回転を跳べるようになったと
きいたが。ヤグももっと早いかも。
ところで
>>84のジャンプを全部見分けられる人っている?
下みたいな感じかと思ったけど、いまいち自信ない。
2Sなのか3Sなのか、そもそも本当にサルコウなのか……
雰囲気的に両足踏切っぽい印象だったけど。
0:36 1A
0:56 2A
1:06 3S
1:27 稲葉裏
2:14 3S
2:26 2S
2:40 3S
3:06 3A
特にジャンプの種類なんて意識せず適当に飛んでるだけじゃね
昔はサルコウは両足踏切でもよかったから
サルコウッぽいっちゃサルコウっぽいけど
けど3A飛べるくらいの人ならジャンプの種類を意識しないなんてあるもんかな
>>93 ワールド4連覇したカートが適当に飛ぶわけないでしょ
カートほどの実力者だったら6種類のジャンプが正確に身についているもんだよ
そういえばボイタノもアラスカの氷上でアクセルのコンビネーション決めてたことあったなあ
>カートほどの実力者だったら6種類のジャンプが正確に身についているもんだよ
カートはルッツ苦手でほとんどプロに入れてない罠
素朴なギモンなんだけど、この漫画って人気あんの??
>>92 1:06 3S →3T
2:14 3S →3Lo
2:26 2S →3T
2:40 3S →3F?
だと思う。ただ3Fっぽいのがよく見えない。
たぶんトウ突いてると思うけど、突いてないなら3S
>>96 火の鳥のときは冒頭で2回3Lzを飛んでたけどね。
でもカートはLzの練習で何回も病院に行く羽目になってたから苦手意識は相当持ってたはず。
ところで吹雪のトウループとループが飛べないという弱点は克服されたのか?
やはり6種類きちんと飛べたほうがいいよ。
だから今の日本女子がすごいといってもジャンプの種類が隔たってる
真央、村主、中野はあまり認めたくない。
安藤はフルッツだし恩田もリップ気味とはいえ5種類飛んでくるのは評価できることだと思う。
>トウループとループが飛べないという弱点
作者はそんなこと忘れてるからダイジョーV
>>99 真央は3Tも入れるようになってきたから、3S以外の5種類
良く分からないけど村主が嫌いな人がいるらしいな
>>100 そこんとこの克服イベントでも用意してるのかね。
さすがにコンビネーションまともに跳べないで世界と闘い始めたらいかんと思うぞw
漫画とはいえ現実で起こり得なさ過ぎることでしか盛り上げられないのは
あまりにも技量がないと思うぞ、作者さん…
相変わらずの逆回転コンボとか、
ワンフット3A+3Sとか3A+3Fなんて新技が出てくる悪寒
逆回転ルッツより実はワンフット3Aのコンボの方が可能性あるんだよね、現実的に考えて。
女子やランビでは無理だろうけどジュベとか高橋が一生懸命練習したら3A-3Sとかできるようになると思うんだけどね。
でもやろうとは思わないんだろうなあ。
もしかしたら素人考えなのかもしれんが、
確かに、カウンターでセカンドジャンプ跳ぶよりは、
ファーストを左で着氷する方がまだ楽なんじゃないかって気はするな。
ていうか逆回転教える時間があったら、
普通にTやらLo教えてやれよと。
だいたい1回転のループジャンプも飛べないなんて要するにループ図形を描くこともできないってこと?
なにが基礎を徹底的にやらせてるだよ、フザけてるw
現実の選手では伝統的にロシアンはループ得意な選手が多いね。
個人的にはクーリックの入り方が好きだった。
腕の振りにたよらずきちんとエッジで回っていたから。
クーリックはループだけじゃなく六種類全部完璧だったからな。
>>107 >>108 (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
ここの住人はフギャー詳しいのね…。おれブリアクでしか知らないし。
おまけに俺の住んでるスレでは、柔道とか総合格闘とか警護の話なんかより
パンツの話題の方が盛り上がったりするんだよね…( ´・ω・`)
コータロー?警護やってる漫画ってあった?
これ、素人も読んでてたのしいのかな…?
柔道とか総合格闘の話しは他でもできるけど
BPの話はあのスレでしか話せないから
まあ我慢してくれとしか言いようがない
>>99 ペアの時に跳べるようになってたが…
(何回転までかは知らないけど)
そう……そういうこともあるか
だが3−3のコンビネーションは出来るようになったのかな?
たしかペアの時にそれで揉めてた気がしたけど。
ていうか五反田でさえフロストクイーン戦で決めてただけに
それが出来ないと局地的にデフレになるわけだが。
>>105 いや、ジュベールはアクセルジャンプ苦手でしょ、
いつも着氷ギリギリやん、さすがにランビよりはマシだけどw
ワンフット3Aー3Sは織田がやった方がいいっしょ。
どうせ四回転無理なんだからw
>105
>116
どうしてそこで3Sになるんだw
LzやFもってくるならともかく
ワンフットでSに繋ぐくらいなら、普通にLoに繋ぐ練習した方がいいだろ
>>118 話の流れ的にワンフットで3Aできるなら3A-3Sとか今まで見たことない
コンビネーションが出来るだろうから比較的可能性高い3Sの話になってる。
一応新採点では跳び方が合っていれば逆の足で降りても同じジャンプとして認定されるので
3A+3Sとか3A+3Fとか3F+3Fとか可能だから(でも誰もやることがないだろう)
>>119 いつの間にか右足で降りなくてもいいことになったの?
>>118 ザヤック的には意味の無いことじゃないよ
てか織田は一応3a-3t-3lo入るから
ただルール上は2aが増えてしまうからね。ユナと同じ方法で男子が点数稼ぎに走るのは
どうかと
どうせありえない技をやるのなら3回転のトウレスルッツとか3回転のウォーレイジャンプとかをやってくれい。
それってフィギュオタじゃない漫画読み的には
何が難しいかわかりにくくね?w
対抗戦の時に気づいてくれw
対抗戦の時にやってたっけ?
>3回転のトウレスルッツとか3回転のウォーレイジャンプ
三回転のバレエジャンプ。
あとは助走なしその場から跳んで三回転とか。
128 :
125:2007/02/05(月) 10:58:10 ID:gnLB2Yzs0
ところで吹雪のジャンプって素人さんにも回転数がわかるということは
高くてゆっくりなジャンプなんだね、理想的だ。
でも氷がこなごなになったということは足への衝撃がものすごいということだから長続きしなそうだね
おまけにペアも兼業するなんて体力的にも無茶苦茶。
その程度のことは気にすることじゃないよ
特別な環境にいたわけでもないのに中1で英語はぺらぺら
半年程度の練習でジュニアトップクラスの実力
恋愛ですらそつなくこなす完璧超人なんだからな
こんな吹雪が劣等感抱いていた兄弟ってのもみてみたいよな
親は完璧超人をダメ息子の扱いだし途方もない一族なんだろうなあと最近思う
>>124 123だけど、あとトリプルでインサイドアクセルを決めるとかもやってほしいけど
確かにフィギュアにあまり詳しくない奴は何が難しいかわからないだろうな。
その点逆回転ルッツは漫画的にわかりやすい方だよね
だからばっちょも描いたんだろうなと今更ながら思った。
>>105 ワンフット3Aとか無理無理
ワンフットは着氷でかかってはならない方向に力がかかるから
高く飛んだら着氷で膝と足首がぶっ壊れる1Aくらいのちょっと飛びますよくらいならおkだろうが
>>131 たぶん作者もわからないと思うぞw
エッジについてもあまり詳しく触れたくないっぽいし
実際、スリージャンプで6から7メートル跳ぶとか、立ってる人間を飛び越す
とかできるもんなの?
>>135 マイケル・ジョーダンがもしもフィギュアやってたら出来たんじゃね?
垂直跳びで120pくらい飛べてたみたいだからきっとフィギュアをやっていたら
6種類の5回転を軽々飛んでいただろう。
ぎゃああ 吹雪や陣はあの年齢と体格でジョーダン並か
そういや、北里家は何気に凄い家柄なんだな・・・
これが北里の血の為せる技か!
これだけの身体能力を持ってるのにおちこぼれ扱いだった吹雪
そういえば、両親の本当の子じゃない説が連載当時でたけど
もらわれっこや親戚の子だったら言い方悪いけど虐待もありえる
実の子なのにできがわるいだけでネグレクトの方が
トラウマ的には強いのでこのまま実の子路線で行ってほしい
伝説のフィギャースケーターの叔父とかダメだぜ出しちゃ
141 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 18:28:04 ID:wMM6m6TW0
次は、野球漫画で。
しかもマガジンでやればいい。
ジャンプ→サンデー→マガジン→チャンピオンでパークゴルフ漫画を書けば、メジャー少年誌クリア出来る。
アレか、アメリカ編では村雲がメガネコーチの役割か
>>141 ダブルアクセルのところのカメラワーク超いいな
なんかもう、村雲追い越して日本チームのエースになってるし。
村雲さんソス(´・ω・`)
何やってんの・・・ブランク開けで体なまってんのか。
おいおい、カノン&雷蔵はまたコミックス補完なのか?
なんか打ち切りフラグムンムンなのは気のせいですか?( ^ω^)
キーラって結構いい体してるよな
>>148 厳しくなってきたよね、月刊誌に行ってでも描き続けたい漫画でもないだろうしな。
幼馴染は最終回で全日本選手権でもやってチラっと出すしかないんじゃねw
フィギュアはやっぱ難しい、技術が足らんわ。
4 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
中学生でこれなら、この世界の五輪ってどんななんでしょうね?, 2007/1/7
レビュアー: カスターマ - レビューをすべて見る
この作品に星三つをつけましたが、そのうち一つは「絵」に対する評価です。
デッサンは正確で建築物の描写も凝っていますし、技の魅せ方にも工夫があります。
話の性格上、オペラやバレエ、映画作品の物語内容を絵で表現することが
多いのですが、それが絶品といってもいいくらいです。
もう一つの星は発想力に対するものです。
新技、曲の解釈、ともに斬新で、アクシデントに対する対処なども巧みです
(『なぜそれをこのキャラができるのか』ということに説得力が皆無なのが
問題なのであって)。
言い換えれば、この二つがなければ星一つの評価になってしまうということでもあります。
「平凡な主人公に実は天才的な才能があって……」というのは確かにスポーツ漫画の
王道ですが、それにしたって主人公の技術的、精神的向上が早すぎです。
しかも上達の根拠が数日とか一ヶ月間「一生懸命がんばったから」。
これじゃ歴代スポ根漫画の主人公も泣きますよ。
また作者の方は
「フィギュアスケートの魅力をフィギュアを知らない人にも知ってもらいたい」
と仰っていますが、そのわりには試合の形式がチーム対抗戦だの
トーナメント制だのと変則的、
さらには未知の曲を与えられ一週間でショートとフリーのプログラム二つを
完成させて滑るとか、全く基本的なところで実態とかけはなれたことばかりです。
主人公サイドを持ち上げるために敵方を人格的技術的(さらには絵的にも)
に貶める演出もいただけません。
ここまでくると、もう路線変更は難しいのかもしれませんが……。
黒塚さん解説しだした頃からジャぱんみたいになったしな
リアクション芸は正直ウザい。
ジャぱんとか何あれ。
この人の漫画って…
低年齢、とりあえずまっすぐなだけな性格、天才な主人公がなんかしらのエリート集団に入って活躍、初期は対立があるけど主人公マンセー化、そうしたら最初の組織よりすごい奴らと対決、インフレ一気に加速、収拾つかず打ち切りってテンプレみたいなのがあるような…
>>130 完璧超人どころか
52のサブミッション修得したような達観ぶりだなw
実は、吹雪が一番才能ありましたオチ。
実際フィギュアは普通の競技に比べて努力より才能がモノを言ってしまう競技のような希ガス
プルシェンコとか浅田真央を見てると才能って残酷だと思うもん
さすがにトップ選手が半年でかなりの差で追い抜かれるのはいたたまれんがw
才能が残酷だと思ったのは荒川と村主だな・・・
荒川がずっとやる気なかったから同等くらいだったのに
ちょっと荒川が本気出したらワールドと五輪で金。
一方五輪年のスカスカワールドでも金の取れない努力家村主・・・
あと、運に左右されるのも事実だろう。
世界のトップ選手でも転ぶときは転ぶからな。
それも実力のうちだと言えばそうなんだろうが……
>>157 プルシェンコは凄い才能だと思うけど、真央はなんていうか、軟体動物っぽいというかなんというか
それも才能といえば才能のような気もするがなんか違うような
才能が残酷だったり努力より才能がモノを言ってしまう競技なのは別にいい。
ただ天才の演技、努力家の演技それぞれ魅力がある。結果うんぬんじゃなくて
魅せられる事もある。
ブリアクのキャラで女王の教室の女教師似のコーチや老いぼれと美術の顧問
の先生は正直いらなかったよな。
才能っていうけど、リアルなフィギュアスケーター達は
決して努力してない訳じゃないよね。
単に成功してる時がクローズアップされてるだけで。
同じ位努力して、紙一重の差で才能や運が関与するんだと思う。
鰤灰汁でもそういうのを見たかったなあ…。
この漫画でいわゆるダメ演技に出される評ってすべて当のブリアクに当てはまるような
「(超展開とか顔芸とか)まったくありえないのに、一応はリアル路線だから笑えもしない!
こんな最低のフィギュア漫画は初めてだ!」
「優れた作品は何度見てもその度に感動し、新しい発見があるものだが……」
「このフィギュア漫画は完全な失敗作!」
しかしスレ全体が追悼みたいな雰囲気になってきた
これでまだまだ続くとかだったらどうしよう。
今回の話は北里家和解フラグな気がする。
最後は改心して善人面になった父親が会場に現れて、それに気付いた吹雪が喜びの余り
パワーアップして更にトンデモ技を披露すると。
>>157 才能もそうだけどやっぱり環境が大事だと思うなあ
あとフィギュアは国の政治力がものをいう競技だし・・
>>158 荒川は才能があったこともそうだけどスタッフが超一流でバックアップが強かったせいもある。
実際荒川が金をとれたのはモロゾフと城田婆あってのことだったし
才能だけだったら後輩の安藤の方がはるかに上だもん。
吹雪「よーし、5回転半しちゃうぞ〜」
バックアップが強けりゃ二大制覇できるって思ってるヤツは
自分でスポーツしたこともないのかね。
安藤のが素質が上ってのは瞬発的には同意だが。
才能やバックアップがいいから成果があげられたって解釈は、
努力をしていない人間が
「自分が出来ないのは才能とバックアップのせいなんだ」
って考えるための逃げ道だ罠。
才能やバックアップは大事だけど、
本人が高い効率で時間を注ぎ込まなきゃどうにもならんよ。
まあスケートに限ってだけ言うなら、
通える範囲にスケート場がないと、さすがにどうにも難しいけどな。
でも才能+努力がないと成果は上げられんが
努力+努力では成果が上がらないのが現実の厳しいところ。
ワシのアクセルジャンプは108回転まであるぞ
いや、テニヌを笑えないぞwww
ジャンプだけは才能がものを言うらしいよ。
他は努力でカバーできる範囲だけど、ジャンプはそうもいかないらしい。
173 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 06:18:17 ID:Bz5+sdSo0
今週見て確信したが、そろそろ終わりなんだろうな。
でも、個人的にはよくやったと思う。
この漫画が出るまでフィギュア漫画と言えば少女漫画のみ。
フィギュアはおまけで、メインディッシュはあくまで恋愛。
ここまでフィギュアの技術とか、勝負の分かれ目を真面目に書いた
漫画は初めて見た。
実際にあり得ない試合とか、インフレとか、
あり得ないことはいっぱいあったけど、
作者がフィギュアを一生懸命勉強して描いたことはわかるし、
試合を敢えて1対1で描こうとしたことや、
リアクションのインフレとかは、
少年漫画でなんとか生き残ろうとした
作者の抵抗と戦いという印象がする。
実際、ほとんどの人はフィギュアと言えば
転んだら負けで、転ばなかったら勝ちぐらいにしか思ってなかったはず。
フィギュアスケートというスポーツは、
それだけじゃないんだと表現した漫画はこれが初めて。
作者にとっても妥協の産物だろうが、フィギュア漫画としては、
新しい地平を開いてくれたとは、個人的に思う。
>>164 確かにそんな展開がありそうだけど
フィギアで才能を開花させたからさすがワシの息子
ってのはなんか悲しいものがあるな
でもあんだけ運動神経よけりゃ
フィギュアじゃなくて他の競技でもそれなりに結果出せると思うけどな
>>160 真央はただの軟体動物じゃなくてジャンプが飛べる軟体だから凄いんだよ
軟体動物なら他にもいる
むしろ和解すんな、と言いたい。
認められる前に改心するなら、ともかく。
フィギアで認められた後だと、今までと変わらん気ガス。
177 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 11:21:18 ID:f2+B76b9O
ここ何週か後ろの方だが打ち切りなのか?
話もちょうどキリ良さげだし
>>175 マオタうぜ。
ジャンプの跳べる軟体ならヤマグチだってそうだし
荒川だってケガ前は3Aも跳んでた。
みどりだって身体硬いわけじゃなかったし。
村雲「だ、誰だお前は?」
吹雪(何故か黒人)「フブキよ♪」
村雲「そんな…ステップまで変わって…」
昔のエステのCM思い出した
村雲さんが、リアクション芸しだしたらどうしよう・・・・
>>178 ヤマグチは超低空のジャンパーだったからね
今の雨女子が低空なのはこの人が先駆けだったから。
ルッツを安定して飛べれるのが強みだったけどサルコウがてんでダメだった。
荒川はスケーティングは素晴らしいけど実はジャンプもスピンもスパイラルもアラが多いタイプ。
とくにジャンプはチートだわ、リップだわであまり褒められるレベルじゃない。
それに3Aに挑戦してたのは知ってるけど成功した話なんて聞いたことがない。
↑
試合に入れたことも知らないレベルなら黙っといた方がいいよ。
大体低空=ジャンプが苦手ではない。
>>183 実際荒川3Aは成功させたことがないじゃん
それに低空ジャンパーが下手だなんて言ってない
言葉足らずだったけど雨女子で低空ジャンプが主流になったのは
ヤマグチが先駆けで、低空なんだけど成功率が極めて高かったことから。
だけどそのせいと規定が廃止されたのが重なったせいかジャンプの質が低い選手が多くなった。
それに低空ってだけで魅力がないし、恩田は昔に比べて絶望的に着氷が汚くなったけど
あの高さあるジャンプのおかげでまだまだ観客を魅了しているしね。
スケ板へレッツゴー
ライパク最終話の一話前と同じような雰囲気だったな、今週
187 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 02:02:42 ID:0ePhmyLs0
>>151 いかにも俺はフィギュアファンだぜ、みたいな書き方してるけど
コレ書いた奴絶対実際のフィギュア見たこと無いだろ
なんかここで仕入れた知識で書いてる感じがw
実際トップクラスのペアは150点代どころじゃないし
吹雪ってサイヤ人みたいなやつだなw
IDがプッシュだw
ここまで来たら最後までブリアクを応援するぜ
>>170 それじゃブリザードじゃなくてトルネードだよw
初期は好きだったけど、花音のボレロがどうしても
ス○ルにしか見えなかった。
ポーズや表情もまんまっぽかったし。
何かトゥーランドットといい、作者が萌えたネタを都度やってる?
ブリアク
絶チル
RANGE
武心
ネコなび ←ここ最下位
ブリアク
一日目の公開練習。吹雪登場で会場内ブーイング。
吹雪飛ぶ。転ぶ。四回転半を回りすぎたらしい。
ガブリエルはいない。探しにいった記者らしき三人。
なんかの施設に侵入。セルゲイ登場。施設の中に核シェルター。
ガブリエル登場。出ていけとセルゲイに言われるも取材敢行。
セルゲイは記者にこのシェルター内ですごしてもらうと宣告。
二日目の公開練習終了時まで封鎖らしい。
ガブリエルの特訓の仕上げはだだっ広いシェルター内で時計の針を見つめること。
回想シーン入る。
仕上げ終了、記者三人は精神破壊、セルゲイが行こうと言って以下次号。
193 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 09:58:22 ID:0Vy8xPFS0
五回転成功フラグ北
こんな糞漫画より、
「澤田亜紀物語〜四大陸選手権篇〜」の方が一億倍ドラマチックで面白いよ。
xc
5回転成功で終わりってとこか
次回作は他誌にいってほしいな
ばっちょはもう少しインフレ具合を抑える努力をした方が良いな
ま、トンデモ漫画は他にもいっぱいあるからダイジョーブ
もう5回でも6回でも回ってとっとと終わってくれ
ブリアクはインフレだから叩かれてるんじゃなくて吹雪が完璧超人になるまでの過程を少しも描かなかったからだよ。
ジャンプのインフレ漫画としてDBより10年くらい前にリンかけが先駆けだけど
リンかけは中期からは超インフレ漫画だったけど8巻くらいまでは比較的真面目なボクシング漫画で
主人公の竜が地道に左ジャブだ、右ストレートだ、ディフェンスだ、左フックだ、と
それこそパンチのひとつひとつをまるまる一巻ずつ使って習得していったもん。
竜が11巻くらいからスーパー超人になっていったのも初期の地道な努力を読者は知ってたから
なんとなく納得できてたんだよ。
ばっちょはその過程を描かないでおかしな恋愛描写を入れてたから
そのあたり下手な少女漫画家と大差ないと思う。
DBも悟空は最初から強かったけどもっと強い強敵がいっぱいいた。
天下一武道会では優勝目指すも武天老師や天津飯に負けたりして3回目の出場でやっと勝てた。
桃白白にもやられたことがあったりしてちゃんと悟空が強くなる過程を描いていた。
>>198 トイレットペーパーのところやらペアトーナメント初戦のとこなんかは、
それなり努力描写あったと思うが。
つかそんな30年も前の漫画と比べても……
昨今はひたすら努力描写だけが延々長いと人気でないからな。
努力描写自体は短くして、相当な努力描写があったことを匂わせる
って具合にせざるを得ないのは、少し考えれば分かりそうなもんだか。
VS天沢で何の前フリも無かった逆回転ジャンプ
をあっさり成功させて天沢倒した辺りからこの漫画おかしくなった。
日本は現実ではかなりのフィギュア大国なんだからもうちょっと国内で
話を続けて欲しかったな・・・。
自分はむしろライバル貶めまくりの演出がいやだった。
変なリアクション、解説者による人格攻撃、解釈の全否定……
それがなければ馬鹿インフレも変な試合形式もまだ許せた。
ライバルで貶められなかったのって、陣小雪ペアを除けば七瀬くらいじゃん。
さすがワンモアジャンプのヒロインの親戚なだけある……ってそれは違うけど。
ほんと、「みんなにフィギュアの魅力を〜」とかいっときながらその実、
作者にとってフィギュアは完璧超人主人公マンセーの道具でしかなかったって感じだな。
史上最強やクロス、GAとか努力描写書くのうまいから
それら比べるとただのインフレ漫画といわれても仕方ないんじゃないか?
もう少し努力描写あってもいいだろ
テニプリみたいにとんでも漫画と割り切ればいいかも知れんが
現状これは本格ふぎゃー漫画だからなあ
変なリアクションは半分ギャグだろうし嫌いじゃなかったが、
確かに、相手だって一生懸命やってんだからそこまで言うなよ。
未熟さは罪じゃないんだぞって思うことは多々あったな。
もしかすると、ジャンプ時代に厨房消防の人気を取るための手段として
ステレオタイプな演出が染みついてしまったんだろうか。
それはあるね。
天沢の演技が天才のエゴ意識の強さを感じさせるものとして非難されてたよね。
たいして吹雪はフィギュアという競技を愛しているまさにフィギュアスポーツの申し子なんだとマンセーしすぎだと思った。
フィギュアを楽しそうにやってるタイプとしてすでに陣がいるんだしさ。
それに吹雪はそもそもフィギュアをやるとみんなから注目を浴びれると思ってはじめたわけだし
そのあたり天沢の自意識過剰と大差ないと思う。
最初のうちは吹雪の演技に目立とう精神が垣間見える、なんかのコンプレックスの裏返しじゃないかと
審査員に厳しく非難されるて展開があってもよかったと思う。
武心打ち切りみたいだね
次はこれか
なんかフィギュアの男子の競技人口が少ないから
ちょっと運動神経よければ努力なしで吹雪みたくすぐ上にいけるとおもわれそうで嫌だな
吹雪はフィギュアが好きだ×2なんてうざいくらいに繰り返されてるのに、
敵方のそういう感情が書かれるのは皆無だった。
天沢がちょっとだけ最後にそれっぽくなったけど、自分ではっきりそう言ったわけじゃないし。
なんかライバルを爽やかにしたら負けみたいに、作者は思ってるんじゃないだろうか。
ペアトーナメント初戦の女の方は、
多少フォローがあったけどな。
やはり敵にももっと深みが欲しいとは思うな。
怪物退治とかの話じゃなく、立場が対等なスポーツなわけだし。
地元で花音たちと一緒にフィギュアをやらせて白帝の村雲、陣あたりをラスボスというか
宿命のライバルのポジションにしとけばよかったのに。
ンでヒロインを六花じゃなく晶さんにしとけば問題なかった
>>200 釣りか?
トイレットペーパーなんて努力のうちに入らないだろ
初心者が幼少時より練習を続けている人間達に、あっさり勝てる理由が、
一ヶ月とか短い期間だけ俺は必死に練習したから結果がついて来たんだってアホすぎる
努力描写は重要だよ
最近のスポーツ漫画でもブリアクとは違ってきちんと描けているので
努力描写だけが延々と長いと人気が出ないというのは間違いなんだよね
恐らく君は、自分が描いて人気がでなかったから、そうなんだと思い込みたいだけ
ブリアクの場合は、逆回転ジャンプも含めて、全部言葉だけで嘘臭いんだよね
逆回転ジャンプが突然できるようになっていたら
読者にしてみれば、何で素人の吹雪が逆回転ジャンプを考え付いたんだと疑問が出る
そして、どうして素人の吹雪が、いきなり何の描写もなしに出来るようになっていたんだと理由を求める
それに対して、言葉だけで、俺は必死に練習したから結果がついてきたんだってアホすぎる
せめて伏線が入ってたらよかったのにね
I字スピンにたいしてもそうじゃん、それまで運動神経がいい描写があっても
とくに身体が柔らかいなんて描写はなかったのにいきなりやれるようになってるんだもん
六花だってシングルでやっていける才能なかったはずなのにシャーロットでスピンをするなんて
普通ならものすごい才能じゃんw
トップ選手も言ってるけどフィギュアって練習していろんな技ができるようになるのが醍醐味でもあるんだよね
それをちゃんと描くと漫画としても案外面白くできると思うんだけどなぁ
それを省いていきなりって色んな意味でムカつくよね…
あと六花のシングルやりたいのに中1で切られるってのもどんだけ才能重視してんのかとw
>213
この漫画を擁護する気はまったくないが、マッケンジーと路上パフォーマンス
をした時に「よくあんなに足上がるな」「身体やわらけえ〜!」と言われてたよ。
しかしリッカ、中一の一学期でで3ルッツが得意って、ふつうに天才少女だと思う
しかしなんかアレだな。
よく読まないで文句垂れ流してる馬鹿も多少いそうな気がしてきた。
あるいは自演か?
>>214 >中1で切られるってのもどんだけ才能重視してんのかとw
切られるってのは特待生じゃなくなるだけだぞ。
完全無料でやれるなんてほんの一握りなのが当然だろう。
ていうかオーナーの娘だったら世間体とかもあるし
特待生なんかにならず普通に金払ったほうがいいと思うんだが。
>>216 確かにあんま真剣に読んではないし今手元にもないw
でもペア転向命じられてなかったっけ?
ペアだと学校にいられるんでそ?
というよりこの作風(インフレ当然)が ばっちょの作風だろwww
それをあーだこーだ不満たらしてもショウガネー
と、信者が申しております
なんかいまだに、
マッケンジーサイド=「四回転のような技術偏重ではなく表現重視」という思想
ということになってるらしい。
五回転かとか言っといてそりゃないだろ。
わざわざサンデーに移籍までして結局打ち切りか・・・
一体何がいけないんだろ?
え、打ち切りケテーイなの?
>>221 ジャンプの打ち切りと比較するとアレではあるが、今のアメリカ編は駆け足じゃん。
読む方としてはスピード感があって良いが、この作者の真骨頂はキャラクターの
日常でのかけあいに良さがあるのに。
ジャンプ以外でも村雲以上なのに四回転アクセルだけでどうやって勝つんだ?
ライパクの時は結局トリスタン勝ったけど
>>224 そこで優れた表現ですよwwww
で、どうやって勝つって? 5かいt・
ラストのとんでも描写に吹いた
一人であそこにい続けるならかなりのストレスだろうが、
あの人数がいる中で発狂してたら刑務所の独房に入れられた人間みんな発狂するわw
精神と時の部屋wwww
部屋から出たらまだ5分しかたってねーのかwww
マッケンジーが「ガブリエルきゅん、戻ってきて!」って言えば
すぐに戻ってきそうだな
>>218 作風と直すべき部分は違うぞ
素人が漫画を描いてプロで通用するかと言えばそうではない
人に見てもらうという仕事なんだからオナニーでは駄目、直す部分がたくさんある
素人漫画を描いてる素人が、作風と言っても読者には通用しない
単なる下手糞ということだ
ようは才能がない
打ち切りが全てを物語っている
よく叱られるとすぐ仕事止めちゃうようなのがいるけど鈴木がそれに近い
叱られた自分に非があるとは考えないで環境が俺を活かせてないとか考えるのが特徴
俺は大物だから、こんなこじんまりした職場じゃ駄目なんだ周りはそれをわかってないとか言い出す
ようは自分が世間で通用しない事を周囲のせいにして言い訳してるんだよね
自分が変わらない限りは世間では通用しないということさ
230 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/14(水) 20:33:47 ID:9WHVpFmw0
>>229 それ、お前のことじゃねw
読み返してみろ、これからの人生のためになるぞw
>>229 結局良し悪しの判断を
>打ち切りが全てを物語っている
という自分の判断が全く介在しない結果でまとめてるあたりが青いな。
何が残すべき魅力で何が直すべき箇所なのか、
結局そこへは踏み込んでいない、精神論的な駄文。
阿呆にかまうなよ
かまわれなければあきらめる脳がある相手ならそうするがね。
このレベルの阿呆は見て笑う以外に手が無いw
230 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日: 2007/02/14(水) 20:33:47 ID:9WHVpFmw0
231 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 2007/02/14(水) 20:35:27 ID:UFzqQPKI0
232 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 2007/02/14(水) 20:36:33 ID:psRsggbE0
233 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 2007/02/14(水) 20:38:35 ID:9WHVpFmw0
急に自演が沸いてきたな
もっと工夫しろよ(´ー`)y-
自演?
もっと、わかりやすく晒しておきましょうかね
過疎すれに計ったような約2分おきの連続投稿
2007/02/14(水) 20:33:47 ID:9WHVpFmw0
2007/02/14(水) 20:35:27 ID:UFzqQPKI0
2007/02/14(水) 20:36:33 ID:psRsggbE0
2007/02/14(水) 20:38:35 ID:9WHVpFmw0
そのレスが全部、
ひとりの主張に対して同意の趣旨だけ述べる都合の良い分身君
そして奇妙なことに言いたいことだけ言ったら書き込みが止まるという不自然さ
こんな頭が悪い奴が何人もいるはずがないからすぐわかるよ(´ー`)y-
うわああああAaaaa!
釣りだと分かっているのにツッコミたい。
逆転裁判で証拠品を突きつけるが如くツッコミたい。
だが釣られたらやはり負けのような気もする……。
230と233が同じIDなんだけど
そもそも
A君に話しかけたのにB君がA君並に顔を真っ赤にして反応してきた時点で
マヌケを晒しすぎているという現実だよ
あ、言っちゃうし……orz
>>238 それは見たまんまでしょ
自分で言って、自分でそれに同調して、自分で同調してくれてありがとうと言ってるという痛い構図w
じゃあお前、一旦別のIDに変えて書込んだ後、
もう一度ID:j4tiYGGS0に戻して書込んでみろ
吹雪の演技に感動して心が戻ったクワドデビル素が晴らしい表現力+技術で優勝して
日本に戻った吹雪がテレビを見てた家族と和解して終わりかな
20:55:04 ID:bnQS6OFO0
20:56:33 ID:UFzqQPKI0
また出た
粘着自演がムキになるとID使い分けてても
すぐ反撃したくて約1分おきに自分で書いたレスに援護のレスで反応という構図になってくるから
あまりやってると、どんどん墓穴掘ることになるよw
だから見て笑うのがベストだって。しかし、
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【歯車は】村主章枝が大嫌いです13ぺ目【オニギリ型】 [スケート]
【ワールド落選】村主章枝が大嫌いです12ぺ目【ズル休】 [スケート]
川o゜_ゝ゜ エフゲニー・プルシェンコたん Part125 [スケート]
スケートの小説・映画・ドラマ・漫画・アニメ part3 [スケート]
るろ剣風にフィギュアを語る!!!! [スケート]
意外とスケート好きに受けてんだな、るろ剣風って意味がわからないけど。
もう1個ヒントをあげると
複数のIDを使い分けてても実際には一人だから
当事者が何人いても1個のIDが言いたい事を言っちゃうと残りのIDは反応してこないんだよね
ただ擁護にたまに現れるだけという構図だからわかりやすいw
いや俺も自演の輪に巻き込まんでくれよ
このIDで他のサンデースレにも書き込んでるし
一度ID変えたら元に戻せないでしょ?
>>246 で指摘した途端に情景反射のように
>>247 で言い訳してるし
それが全てを物語っているんだけどね
自覚があるとファビョって必要以上に反応しちゃんだよ
逆に自覚がなければ、のんびりしたものだw
>245
そうだな。ここまで酷いアレはレッドデータブック級だし。
希少種に遭えるというのはやはり素晴らしいことなのかもしれん。
ところで自国のトップスケーターをデビルって呼んじゃいかんだろ
とか思ったりするわけだが。
ヒントをあげると自演をしているものは
IDを変えられても変えたIDは戻せないだろ
など、ちょっと考えれば他の方法を考えうるのに
あえて、他の方法のことを見ないような発言をするのが特徴
本当に思いつかない馬鹿なんていないからすぐわかるw
鈴木は、これを貼られるのが嫌みたいだから
とりあえず再貼りしておこう(´ー`)y-
-----------------------------------------------------------------------------------------
作風と直すべき部分は違うぞ
素人が漫画を描いてプロで通用するかと言えばそうではない
人に見てもらうという仕事なんだからオナニーでは駄目、直す部分がたくさんある
素人漫画を描いてる素人が、作風と言っても読者には通用しない
単なる下手糞ということだ
ようは才能がない
打ち切りが全てを物語っている
よく叱られるとすぐ仕事止めちゃうようなのがいるけど鈴木がそれに近い
叱られた自分に非があるとは考えないで環境が俺を活かせてないとか考えるのが特徴
俺は大物だから、こんなこじんまりした職場じゃ駄目なんだ周りはそれをわかってないとか言い出す
ようは自分が世間で通用しない事を周囲のせいにして言い訳してるんだよね
自分が変わらない限りは世間では通用しないということさ
-----------------------------------------------------------------------------------------
>>250 ちょっと考えてみたがやり方がわからない
どうやるか教えてもらえないかな
>>252 ヒント:
IDを使い分けていると言う発言に対して
自演しているIDは何故か共通してIDを同じ端末で切り替えてと捉えている
何故ならIDがいくつあってもIDを使ってる人間は一人だから同じ勘違いを全部のIDですることになる
>>253 た、頼む…その辺にしといてくれ。
笑いのレベルが忍び笑いから爆笑になりそうだw
アホからかうのにそんな労力使える人間がいたら素晴らしいなあ…
-----------------------------------------------------------------------------------------
作風と直すべき部分は違うぞ
素人が漫画を描いてプロで通用するかと言えばそうではない
人に見てもらうという仕事なんだからオナニーでは駄目、直す部分がたくさんある
素人漫画を描いてる素人が、作風と言っても読者には通用しない
単なる下手糞ということだ
ようは才能がない
打ち切りが全てを物語っている
よく叱られるとすぐ仕事止めちゃうようなのがいるけど鈴木がそれに近い
叱られた自分に非があるとは考えないで環境が俺を活かせてないとか考えるのが特徴
俺は大物だから、こんなこじんまりした職場じゃ駄目なんだ周りはそれをわかってないとか言い出す
ようは自分が世間で通用しない事を周囲のせいにして言い訳してるんだよね
自分が変わらない限りは世間では通用しないということさ
-----------------------------------------------------------------------------------------
これを広めるの俺も手伝うぜ。こんな笑える文はもっと知られるべきだな。
>>254 逆に顔を真っ赤にしながら必死に平静を装おうとするさまが面白いんだが・・・
顔が引きつってますよ?
マジで世界選手権終わったら打ち切りの様相だな
>>253 ああ、そういうことね
てっきりIDを記録しておく方法があるのかと思った
>>254 ごめんこれでやめる
みなさんすいませんでした
またA君に話しかけたらB君がA君並に顔を真っ赤にして反応するという構図だし
基本的に追い詰められたら違うIDを出して誤魔化そうとしたり矛先をずらそうとするのが
いつものパターンだね
基本的にブリアクが馬鹿にされると暴れだすのも前と同じ(´ー`)y-
>257
まあ現実的に考えて、
ID使い分けるためだけに3本もプロバイダ契約するヤシなんかいるわけないからな。
ID:j4tiYGGS0は現実に則していないから、理解できなくて当然。
260 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/14(水) 21:44:44 ID:j4tiYGGS0
>>259 自己擁護乙
また同じ勘違いをして墓穴を掘ってるね
書けば書くほどマヌケを晒していることに気がついたほうがいいよ
IDを使い分けると言われて、プロバイダ契約だとか同じ端末でIDを切り替えるだとか
あえて他の方法をないものとして決め付けようとしても無駄
そんな馬鹿は何人も居ない
まだやってんのかよ…
2chに来てるからってあんたみたいに詳しい人ばかりじゃないんだよ
自演云々は、こっちもそうではないと証明できないから仕方ないけど
人のこと気安く馬鹿呼ばわりするなよな
あ〜あ、また相手しちゃったよ
ウザいよ君たち
263 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/14(水) 23:30:45 ID:qRkustxhO
作者のブログに行ったら、一ヶ月前から音沙汰無しなんだが…(笑)
打ち切りが決まったとしたら、ブログ書きにくいからそう言う事だろうなぁ
掲示板のシステム上、単発IDが増える一番妥当な理由は
「大勢の人がレスをしてるから」
なんでこんな現象がおきるかって言うと、痛い奴が出現すると普段ROMしてる奴も
面白がって書き込むから
だけど痛い奴は、自分が痛い奴で大勢からつっこまれてるってことを認めたくないから
「自演している」
と無理な解釈にもってこうとする
その痛い奴をもっといたぶるなら、もう一度同じIDで現れて、
「ホラー、自演じゃないだRO-」といってやるのが効果的だけど、
何故か出来ない。
ID:j4tiYGGS0はワロタ
>叱られた自分に非があるとは考えないで環境が俺を活かせてないとか考えるのが特徴
これそのまんま当てはまってんじゃね?
>>267 お前に当てはまってるじゃん
人に叱られても俺が叱られるはずがないからと周囲の責任にしてるとこがさ
>>265 このスレには当てはまらない解釈だな
age のときは数十分も過疎が続いてるくせに
作者が馬鹿にされた途端、本人並の勢いで暴れ狂う単純脳がいるときは
何故か、sage進行でも、その馬鹿を助けるために大量のIDが登場、さすがに誰にでもわかる
オナニーでは駄目、直す部分がたくさんある。
単なる下手糞ということだ。
よく叱られるとすぐ仕事止めちゃうようなのがいるけど、
叱られた自分に非があるとは考えないで環境が俺を活かせてないとか考えるのが特徴。
俺は大物だから、こんなこじんまりした職場じゃ駄目なんだ周りはそれをわかってないとか言い出す
ようは自分が世間で通用しない事を周囲のせいにして言い訳してるんだよね。
自分で言って、自分でそれに同調して、自分で同調してくれてありがとうと言ってるという痛い構図w
基本的に追い詰められたら誤魔化そうとしたり矛先をずらそうとする。
自己擁護乙
また同じ勘違いをして墓穴を掘ってるね
書けば書くほどマヌケを晒していることに気がついたほうがいいよ。
j4tiYGGS0は本当に自分のことをよく見つめている。
だが少しは他人のことも学ばないとだめだよ。
>>271 そういう風に顔を真っ赤にして同じことを繰り返しているから
作者が馬鹿にされた途端に本人並に顔を真っ赤にして暴れまくる単純脳と言われてるんだよ
君のことはこれから、『鈴木影分身君』と呼んであげよう
>>271 を見る限り
人に叱られても俺が叱られるはずがないからと、
自分が言われてることを他人が言われてることと思い込むあたりが
まさにブリアクの作者の性質と酷似してるね
性根が腐ってるとこが同じ
さすが鈴木影分身君というだけのことはある
>>272 本当にあんたって他人への悪口全部自分に跳ね返るのばっかだなあ…
あんたは自分以外に他人を誰も知らないんじゃないか?
だから悪口を考えるときに自分のことを考えて自分が言われたくないことを言うことになる。
でもあんたと他人は違うんだから相手が言われていやなことを考えないと人は嫌ってもくれないぞ。
なんで揚げ足の取り合いみたいなスレになってんだ・・・。
もうちょっと建設的な話したらどうだ
>>274 いい事を教えてあげよう
君自信にそういう自覚があるから、そう思い込んでいるんだよ
素直な忠告を、素直に受け取れないというのは悲しいことなんだよね
君みたいに人から嫌なことを言われたらオウム返しで仕返ししてやろうとか考えるのが
性根が腐っている人間の証明ということなんだよね
心からの親切心で、そう思うよ
君のことを言われてるのに、むしろお前がそうだろとか言われても
言われて悔しいから、同じ事を言い返してやれというレベルから脱却できてないんだよね
だから鈴木君と程度が一緒というわけだ
それと君みたいな人は、すぐ周囲が〜、人は〜、とか
主観をさも客観のように言うのが特徴です
そうしないと心が壊れちゃうのだろうね
哀れな人です
そうだな、ちょっと哀れすぎる。
>>277 そうだよ
もうちょっと性格を見つめなおさないと
皆から相手にされないぞ?←君の真似(笑)
>>279 荒らしは誰がどうみても >277 だよ
悪く見ても両方なので、こういう自分可愛さが滲みでて自分を除外しちゃうとこで
君の人間性が見透かされちゃうんだろうね
ラストページがギャグにしか見えませんでした
自分が荒らしてると気づいていない荒らしが一番性質わるいなぁ・・・
ま、誰とは言わんけどwwww
>>256 世界選手権じゃなくて日米Jrの対抗大会でしょ?
>>283 3月にある現実のワールドのことだろ
てかスレの伸びすげーと思ったらなんだコレ
プル=吹雪
ヤグ=ガブ
ミーシン=マッケンジー
タラソワ=ガブのコーチ
ってとこか。キャラがおもいきり正反対なのが受けるが。
しかしオーバーカム読むと、ヤグディンの性格ってほんと少年漫画の主人公みたいだよね。
全国の読者が「自分ならもっと耐えられる」と思った回
さすがに二日程度で
話相手もいる状態で閉じ込められてもなあ
密室で暗室だったなら話は別だと思うけど
それじゃ計見る訓練にはならないしな
二日で出られる。会話も行動も特に制限無し。これで発狂はしないわな。
デビルの精神力のすごさを見せる描写なんだろうけど、
記者の脆弱ぶりが強調されて意味が無い。
水滴の拷問に耐えるんだったらすごいけど
4回転の難易度って4Lo>4Lz>4F>4S>4Tらしい。
ばっちょはトゥループ・サルコウの次だからループにしたんだろうけど
きっと記者は何よりトイレが我慢できなくなったんだ。
5時間なら、可能性としてはないこともない。
>>290 4回転の難易度はもうどうでもいいとおもうよ
4回転>5回転>6回転だから
問題は6回転と打ち切りどっちが早いかだな
いや二日も閉じ込められてないよね?
>>290 ソースは?本当に4Loが4Lzより難易度が高いのなら基礎点が考慮されなければならない。
そりゃループは右足のエッジジャンプだから高く飛びにくいだろうけど
四回転なら実質3.3〜3.5回転ですむわけだ
だけどルッツは逆方向に回転しなきゃいけないため実質4回転以上まわらなくちゃいけない
ましてやきちんとしたアウトエッジで飛ばなきゃいけないしね
>>293 そうだよな。
「2日目の公開練習終了時まで」て描いてあるしw
閉じ込められてんのは1日くらいか。
となるとやはりトイレだろう
>>290 四回転だけそんな順列なんて聞いたことないよ、
おおかた真央マンセーのスレで洗脳でもされたんだろ。
マヲタは今に真央が4Loのコンビネーションを決めるって信じてるからなw
信じるのはかまわんが勝手にジャンプの難易度を模造しないでほしい。
「ありえない不思議な力」って結局なんだったの
大方ソースは2chだろ。
2chソースならランビエールは3Aより4Loのほうが成功するとかいうのもあったな。
この間電車の隣の席でサンデー読んでる人がいて久々にみたけど
今はやっと男子シングルの話になってるんだね。
ずっとペアの話ばっかりやってたから飽きて立ち読みも単行本も買わなくなってたんだが・・
絵もうまくなったみたいにおもえるのに、もう終わってしまうの?残念だな少し。
男子シングルに絞ってやってほしかったな。日本男子も強くなってきてて盛り上がりそうなのに
主人公側にもっと苦労があってもよかったと思う
今回のラストページ見て、単行本を買ってきた自分を馬鹿だと思った。
なにあの重度な閉所恐怖症もどきな記者たち。
時計の無い時間間隔が分らない状態で一人閉じ込められたら
ああなっていくのも少しは説得力あるけどさ。
結局、表現でもなんでもなく技の勝利で終るのか…。
それでデビルに勝っても意味なくない?
フィギュアはスポーツだけど芸術なんだ!って
男版カタリナ・ビットみたくやってほしかった。
「花はどこへ行った」って今の状況のアメリカでやりゃ
あざといがばっちりだと思うんだけど。
このまんが「昴」みたいな方向に行くのかと思ってた
時期もありました
極端な話
2日間寝てればいいもんな
無良パパじゃなく資料室の中の人に監修やってもらえばよかったのに
誰に監修やってもらったとしても一緒だろ、この作者じゃ
>>302 「昴」みたいにおかしな恋愛編やって話がくだらなくなって打ち切りまっしぐらになったジャマイカ
そういや「本格フィギュアスケート」て冒頭にあった気がするが今週見たら「本格」なくなってた。
デビルがマッケンジーに「よくやった」って言われたかったからって、他のコーチに褒められたから
ってそっち行くって単純すぎ。マッケンジーがデビルに言っていたことが普通だったぶん違和感ありすぎ。
確か「あなたに教わったプログラムで優勝した」
って言ってなかったっけ?ってことはプログラムに4回転2つ入れたのはマッケンジーじゃん。
それで4回転飛ばなくても勝てるなんていわれても
ブリアク
舞台実家に移動。
街を歩いていると吹雪の活躍を話す周りの人たち。
全く興味ないと繰り返す父親。
自宅へ帰る。テレビに出る吹雪を見ないのかと家族。
やっぱり興味なしと書斎へ。
ノートパソコン、ヘッドフォン用意しつつ吹雪をモノローグ。
万全状態で吹雪観戦。以下次号。
リザルト実況に参加する親父
ノートパソコン、ヘッドフォン用意ってエロ動画を見るときのスタイルじゃねえか!ヽ(`Д´)ノ
虐待してたくせに改心フラグな訳?
カンベンしてくれ〜
打ち切りはかわいそうだけど、
「フィギュアは技術より表現」
「ネグレクトしてた我が子に才能があったことがわかったら手の平返すのはよくない」
というような自分でだしたメッセージを自分で踏みにじってりゃ
それもしょうがないよな。
短期連載なのに技術と表現を描ききった川原泉はネ申だな
わはは・・・か。
>>314 確かに。
いきなりトリプル飛びやがる天才2人だったけど
ちゃんと努力してたよね。それこそ足を細くするところから
電気コタツを脱するところまでw
一こまだけでも練習にメディシンボールだのアクロバットだのと
色々あったし。
あれはラストでやられたなあ。コーチたちも良い味出してた。
ストーリーテリングに問題があるのは昔からだから仕方ないにしても
ライパクに比べて落ちるのはキャラ作りの差だと思う。
ライバル
ランス>陣
陣は性格の良さでこれくらいの差かな、でも主人公に好意的すぎるね。
ラスボス
トリスタン>>>>>>>デビル
これは比べるまでもない、
亡き養父への愛情に応えるために自ら孤高の選手への道を突き進んでったトリスタンカッコヨス
それに比べてデビルとマッケンジーの確執なんてとんだ茶番だ、
なにが僕の力を認めてくれなかっただアホらしいw
パーシバル>>>>>>>六花
ばっちょは六花を贔屓するあまり逆に読者には痛々しく見えた
それにたいしてパーシバルのなんて爽やかで可愛らしいこと。
ライバル、ラスボス、ヒロインの魅力が段違いすぎるということでFA。
ライパクのヒロインって霧亜姉ちゃんじゃないの?
最後何故か子作りしてたし。
>>317 まぁそれもラベルの低い争いということでFA。
>>309 幼少時の吹雪にひどいことをしてたのは父親じゃなく母親の方だと思ってたけど
なぜか母親はあっさり会心しているようだね
意地をはる父親よりあっさり乗り換える母親の方がひどい人間だと思う。
>>316 あの漫画を読んでいらい今にテクニカルメリットもプレゼンテーションも
オール6.0を出してくる選手を心待ちしてたんだが新採点のせいでそんなささやかな夢がなくなってしまったよorz
現実では伊藤みどりがNHK杯かなにかで全部じゃないけど6.0いっぱいもらってたな。
でもよく考えるとオール6.0ていうのはどんなに完璧な演技をしても最終滑走者じゃない限り
不可能な点数だと気づいた、だから新採点は一応ありなんだよね、
ブリアクの新採点に媚びてるような展開は嫌だったけど。
>>320 確かに判りやすい俗物の父親より、無表情で平然と息子に酷い言葉投げかける母親の方が酷いし
不気味ですらあった。
母親がひどいと言うか整合性が取れなくなってる作者が(ry
本人はまじめにやってるのかもしれないけど、すごい投げやり感が漂ってきてる。
打ち切りにせよなんにせよ、きれいに終わってもらいたいものだ。
エロパロスレ肝い
なら何故、わざわざ見に行くw
他の目当てだったんで、ついでに見てみたw
多分文章力の問題だろうな
なんだ?
吹雪に抱かれる陣のSSでもあったのか?
ブリザードアッー!
普通に雷蔵出てるし…覚醒してるわけじゃなく普通にスケートしてるらしい
最初は花音、雷蔵の3本柱でいく路線だったろうになんでこんなことになっちゃったんだ
白帝はやはり敵方として出すべきだったと思う
ところで最初の路線でいったら花音はペトレンコ、ウルマノフ、アブト系のスケーターになってたのかな、やっぱ。
雷蔵は何系だったんだろ、まさかボイタノみたいに踊れないけど完璧なスケーターになってたとかだったりして。
バレエの素養を活かしてエマ系
>花音
バレエの素養を活かして優雅な5回転
こっちじゃね?
花音はうまくなってんの?
>333
d
しかしアレだな。
いくら息子が揃って功績立てても、当の本人が、
ウチの家には相応しくないなんて言葉を恥ずかしげもなく言うような馬鹿じゃ
評判だだ滑りなんじゃなかろうかと。
仮に思っても他人の前では決して口に出さないのが賢い人間じゃないかと。
>333
とんとんとんくす
二ページ目の親父のどアップに吹いてしまった。
>>335 そもそも中1で見切りつける親なんて賢くないだろ
中1なんて成長の個人差考えると小学生と変わらない
オヤジ実はツンデレでしたってオチ
スケートで有名になったから和解みたいなのなんか納得いかないな
土下座してあやまるオヤジの頭をスケート靴で踏みつける展開なら納得
あれま
また作者はアホになったな
雷蔵は一度見たパターンを覚える才能があったのに
そんなの無かったことになって普通の人になっちゃってる
主人公に自己投影して不自然に他人を貶めて美化ばかりしてるから
打ち切りになって他が描けなくなったんだよ
打ち切りにされそうなんで六花をsageて親父を出してきたあたりは賢い選択だな。
オヤジツンデレすぎて糞ワロタ
コンビニで読まなくて良かったわ
う〜ん打ち切りか。
スポーツとしてのフィギュア漫画でうまくいったものって本当ないな
終わりが近いな
雷蔵、ライバルとして出るのかと思ってたのに普通に脇役かよ・・・
興味がないといいつつ完全装備の親父www
up厨まで現れるようじゃここも終わりだな
まぁ元から叩きスレだったし、なるべくしてなったのかもしれないがね
何の種目だろうと、この主人公ひとりインフレ超人化マンセー描写じゃ
打ち切りに決まってる。
まったく興味がない×3から完全装備だけはワラタ
試合が始まったらまた主人公マンセーが始まるんだろうが、脇にスポットを当ててくれると面白い話もあるんだよな
で、今度は吹雪兄達がないがしろにされてる件について。
ていうか母親の方が最低なんだが。
何あいつ普通に見てんの?
作者がいいかげんに書いてるから
親に認められたらもう目立ちたくなくなってしまうとか
父親は吹雪と確執したことによって逆に吹雪を理解した面があるけど
母親はあれなによ?
子供のころは吹雪を無視しまくって、吹雪が成長したあともやっぱり無視しまくってたのに
吹雪がオリンピックに出れるほどの才能があったとわかったとたん寛大になってさ。
今だって吹雪がテレビに出たりして有名になったもんだからテレビを見てるわけでしょ?
なんていうかクラスでイジメ側についてて、いじめられっ子にひどい態度をとっていたクラスメートが
ふとしたことからいじめられっ子が苛められなくなった途端普通の態度をとる厨房みたいだ。
親父ワロタ
356 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/21(水) 17:07:18 ID:DY0Se3Kr0
母親は本当にクズだな
吹雪無視しまくってたくせに
衝突したことにより親父は吹雪に怒りと同時に関心を持つようになったって設定はいいけど
あのスクラップとヘッドホンはやりすぎだな。完全にはまってるじゃないか
普通に自室のテレビで見てるだけでよかったのに
兄達の一人が吹雪旅立ちの時そっとなけなしのバイト代を吹雪の鞄に忍ばせる
などと妄想しては涙ぐんだりしていたが、兄達にはスポットあたらずに終わるのか?
兄貴達も結構諸刃の剣だよなぁ
野球選手とかあった気がするけど怪我してできなくなったら即切り捨てられるんだろうか
はい。
花音が闇黒面に堕ちて敵として出てくるのを楽しみにしてたのに普通に修行してるのかよ
まぁホワイトでやっちゃったしな
親父ツンデレ過ぎワロタwww
364 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/21(水) 21:11:22 ID:YTnfyAkW0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【歯車は】村主章枝が大嫌いです13ぺ目【オニギリ型】 [スケート]
【SP12位】村主章枝が大嫌いです14ぺ目【バックレか!】 [スケート]
【情熱の】村主章枝が大嫌いです15ペ目【ヒョットコ婆】 [スケート]
川o゜_ゝ゜ エフゲニー・プルシェンコたん Part125 [スケート]
【ワールド落選】村主章枝が大嫌いです12ぺ目【ズル休】 [スケート]
おまえらそんなに村主が嫌いかw
親父の徹底したツンデレぶりにワラタw
スレでは嫌われてたけど俺はこの親父好きなんだ。結構子供っぽい性格だし。
息子たちの中ではいちばん吹雪と顔が似ている件
最終章臭さ全開だが
世界大会編は意外にも持ち直してきてるな
(また試合が始まったらわからないが)
フロスト戦(吹雪ギリギリ140点)→〜そして2年後〜→今回の話へ。
とかだったらまだ自然で良かったのに。つくづくペア編黒歴史
ほんと、3巻から作りなおしてほしい。
そういえば第一話に出てた女の子レギュラー化するかと思ったら全然違ったなあ。
てっきり吹雪を見直すクラスメートか五反田のガールフレンドみたいな役割になるかと思ってた。
今思えばけっこう可愛かったからそう思ったんだろうな。
親父のツンデレがすごすぎるな。
普通にワロタ
>>366 地味顔の兄貴たちは地味顔の母親に似たんだろう
鬼怒って何だったのか一度も滑ってるの見れなかったなあ
やっぱ親父のツンデレで話もちきりだったか。
ツンデレ親父キタコレ
武心が終わった今、次はこれかとガクブルです。
カノンと対決させてやれようヽ(`Д´)ノ
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <全く興味がないですな
| |r┬-| | あの男はもう私の息子では
\ `ー'´ / ありません!
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
↓
____
/ \
/ ─ ─\ なら見せてもらおう・・・
/ (●) (●) \ お前の言う“男”とやらを・・・・・・
| (__人__) | ________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
けっきょく吹雪は親に見てもらいたいからフィギュアしてるんだから
試合でフツーに勝っても面白くないから、4回転半は成功するがアクシデントで壁に激突して意識不明の重体
オヤジの必死の介護で目を覚ました吹雪と和解して完 みたいなベタな展開で打ち切りになると予想w
いっそオヤジが県議絡みの不正問題で失脚して、功名心の塊の母親は兄2人連れて離婚。
何もかも失ったが吹雪だけ残った。
こういう和解ならいいなー。
今更家族皆でってわけにもいかないだろうから、親父は最後に手紙か電話で一言励ましの言葉を送ればそれでいいんじゃないか?
周囲の応援の誘いを断って、家族の誘いも断ったからもう見ないのかとハラハラしたがオチが秀逸だったw
ページ捲るたびに大ゴマで「全く興味がありませんな」を繰り返したかと思ったら
見開きで完全装備で観る気マンマンてw
「なら見せてもらおう」もアレ内心は
「早く吹雪見たい早く・・・」だからねアレ
親父の人気に嫉妬
>>379 「オイィィィィ!見る気マンマンじゃねえかアァァァァ!」って感じだね
わさび姉ちゃんたちが出てきてよかった
>>381 しかも新聞雑誌のスクラップ帳まで開く徹底ぶりw
ツンとデレの振り幅がツンデレの戦闘力だとするならば、
今週の親父のそれは第一形態のフリーザに匹敵するな。
1: 三条院晶ってほんとうに中学生かなぁPART2 (746)
2: デビルってドーピングひっかかんないの? (74)
3: 【天才】梧桐陣 Part3【トリプルアクセル】(394)
4: 氷上のアイドル!近衛 騎士応援スレPart5 (470)
5: 三条院 晶様ファンクラブPart8(229)
6: 女子シングルビデオ下さい!! (667)
7: 【妹】 桜田小雪 2 【癒し系】 (23)
8: 桜田兄さん、泣いてください(979)
9: 日本ジュニアのレベルが高すぎると思う人の数→ (514)
10: 【日本のエース】七瀬 将臣 Part4【貫禄】 (568)
11: 北里吹雪 Part5 (490)
12: そういや城島研一って今なにやってるの?(13)
13: ジャンプが恐くてできません (140)
14: 【フィギュア】テレビ情報スレ【スケート】 03 (559)
15: 名無しを決めるスレ (181)
16: 世界の女子シングル Part9 (582)
17: フィギュアの動画を上げるスレ (417)
18: 逆回転ジャンプが人間の限界を超えている件について (728)
19: スケートクラブ 今日やったことを書き込め (31)
20: アクセルの四回転が描く放物線は (782)
21: 【女子シングル】キャーーーーーー!【某女体大】 (58)
22: 真面目な目で見る女子シングル (834)
23: 海王院FSC(75)
24: ☆☆☆ スピンについて語り合うスレ☆☆☆ (65)
25: おい! 東北の男子ジュニアにかわいい子がいるぞ! (85)
26: この選手は○○に似ている (57)
27: 正直言って 村雲は必要なかった (76)
28: 【賛否】予選大会におけるトーナメント制【両論】 (352)
29: 月刊フィギュアマックスは潰れたの? (154)
30: こんなフィギュアスケート競技はいやだ! (120)
31: 【デビル】ガブリエル・ホワイトのスレ【四回転】 (370)
32: 桐崎凛萌えスレ (149)
33: 神谷コーチって阿久津真矢に似てるよね! (47)
34: ロリコンでフィギャオタになった奴の数→ (28)
35: フィギュア王国アメリカ完全復活!! (5)
36: 日本のペアはなぜ弱い? (66)
37: ミーハー女がキモイ (39)
38: 消えるながんがれ 鬼怒鋼(39)
39: アメリカのジョージ・マッケンジーってすごい選手だったよな(438)
40: エロアニメ女子シングル(仮)について語るスレ (91)
41:ようやくしおらしくなってきたフロストクィーン19 (342)
42:日本バレエ協会だが、そろそろ阿波花音を返してもらおうか (98)
43【ひっこめ】白帝アンチスレッド (976)
44:メール欄に本音を書くスレ (98)
45:天沢悠のスレは(゚Д゚≡゚Д゚)?ですか (743)
46:五反田正 (1)
47:こんなフィギュアの技はいやだ (342)
48:100円ショップを活用するスレinスケート板 (45)
49:鬼怒はわざと試合を放棄している (12)
50:東北の超新星田辺まちかってどこいったの?(3)
387 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/24(土) 19:51:47 ID:fT6+Rn7U0
46:五反田正 (1)
46:五反田正 (1)
46:五反田正 (1)
46:五反田正 (1)
46:五反田正 (1)
46:五反田正 (1)
46:五反田正 (1)
46:五反田正 (1)
46:五反田正 (1)
実は吹雪父が見ているのは録画放送
親父「べ、別に吹雪が出るから見てるわけじゃないんだからねっ!デビルのジャンプがみたいだけなんだからっ!」
ブリアク
滑走順。第一滑走ガブリエルで最終滑走が吹雪。
ガブリエル登場、滑走開始。凄い技ザクザクらしい。
黒い翼が広がったり、アラベスクのように幾何学的だったりする。
ありえないスピンだったり悪魔の世界だったりもする。
滑走終了。子供は泣いたり漏らしたりして、ばあさんは倒れる。
ガブリエルのコーチに食って掛かるデカ鼻の娘。
それらのガブリエルの技は体に負担が大きいらしい。
「我々は勝つために全力を尽くすのみだ。」とガブリエルのコーチ。
場面変換。泣いてる赤ん坊をあやす母親。吹雪登場。
一笑いで赤ん坊泣き止む。
礼を告げる母親に「試合、見てくれよな―――――」と後ろ手で手を振って以下次号。
煽り 次号、いよいよ吹雪出陣!!
打ち切りワロスw
さすが本格ふぃぎゃあ漫画だな
実際のふぃぎゃあも黒い翼は出るし悪魔の世界だしなwwww
そこまで忠実に再現するとは鈴木央恐るべしwwwww
黒い翼ってゴキ○リかよw
なんだよエース村雲、アメリカまで行っといて最後まで見せ場なしか。
「次号いよいよ吹雪出陣って」陣も村雲も飛ばされるのか〜。
結局鈴木のフィギュアは1VS1の格闘系スポーツだったんだな。
読者に勝敗が判りやすく、作者も描きやすいってことで編集も通したんだろうか・・・。
第一滑走ガブリエルで最終滑走が吹雪。ってことは他の選手の演技は一コマで
終わるんだろうな。かませにされたりエース村雲散々だな。
27: 正直言って 村雲は必要なかった (76)
っていうか村雲は4回転飛んだじゃん
だからもう見せ場は終わった。
viploader6159 パス:メル欄
ショートプログラムって四回転不可だったのか
すんばらしいインフレぶりに吹いたwwww
やっぱこのひとはこうなるんだなwwww
>>399 途中で送信しちゃった
すごいね、一人デススパイラル風イーグルw
あれか。「大石のテリトリー」みたいなもんか
ガブリエルが悪魔なら
吹雪は天使かw
>>399 どうせnyからの2次うpだろ。そういうことはダウン板か速報板でやりなさい。
場所を辨えないからVipperは嫌われるんだよ。
みんなのためにスキャンをうpしてあげるオレってかっこいい…ってかんじで自分に酔ってそうだな
そういえば絶望先生のネタにあったっけ
デビルワールドきめえw
いやむしろ>405の方がきめえ
>399
トン
ていうか村雲や陣の出番がカットっぽいのは、
ショートだからじゃないのか?
或いはフリーでもやっぱりカットなのか……。
作者クイーンが好きなのか?
やたらクイーンの曲のプロを使う選手が作品内で多い気がするw
>>406 言杉、そこまで叩かれるようなことはしてないだろう。
>>410 擁護する方がきめぇぞw
この板はローカルルールでスキャン配布は禁止なんだから他の板に行くべし
両手広げてトリプルって凄い事だったんだな……
ワンモアのヒロインって何モンだよw
>>408 オレはこのスレのためを思って忠告したんだがなぁ。
スキャンうpはどうしても精神的厨房を呼び寄せる。
その中にはクレクレの連続コピペやうp要求の意味合いのage荒らしをする輩もいる。
スレの平和を保ちたいならこのことは覚えていた方がいいぜ。
まあもっとももうすぐ打ち切りでこのスレは終了だけどなw
>>412 でもアメリカの選手達の間では今期タノが大流行だよね
特にコンビネーションの2つ目とか3つ目でいろんな腕の上げ方が男子で流行っていて
最近なんか全米で女子のフラットまでタノやってた。
しかもコンビネーションの3つ目で両手を上げていた。
さすがボイタノの国って思ったなあw
>412
バランス崩す要素が少しでも入ると格段難しくなるみたいだな。
現実では伊藤みどりが畳んだ傘持ったままダブルアクセル跳んでたが、
かなり凄いことだって言われてたな。
村主がボール?みたいなの持ってエキシビジョンやったときは、
ジャンプの前に置いてから跳んでたし。
>>413 、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:}
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ 逆に考えるんだ
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´
,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) | 「最初からこのスレには精神的厨房しかいなかった」と
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_ 考えるんだ
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
\ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_
`、\ /⌒ヽ /!:.:.|
`、 \ /ヽLf___ハ/ {
′ / ! ヽ
>オレはこのスレのためを思って忠告したんだがなぁ。
どうせもうすぐ必要なくなるよ…
新年の特別試合では、中庭がタバコくわえたまま跳ぼうとして失敗してたはず。
しかし両手ひろげトリプルも、デビルイーグルことひとりデススパイラルも、
少女漫画で女主人公がやっちゃってるからあんまりインパクトがない。
支えなし持ち上げI字スピンも、見た目それほど美しいもんじゃないだろうしな。
デビル縮瞳してるな…オピオイド系の麻薬(モルヒネとか)かな?
吹雪も初ジャンプは両手広げて回ってたような
デビルは催眠術にかかってるんジャマイカ(コーチの「よくやった」が引き金)
>>418 そこで『表現』の吹雪との対比ですよ
村雲・・・・・・
両手広げてのジャンプ、仏のキャンデロロや雨のワイス兄貴がやってようなー…
(あ、でも二回転だったかなー)
タノ式片手上げジャンプなら昔スルツカヤもやってたし、
荒川はガキの頃プスしたまんまトリプル跳んでたそうだし。
(荒川はある意味化け物なのでサンプルにならんのかもしれんが)
男性バレエダンサーは腕で体絞めずに二回転は余裕で回ってるんだから
腕上げて回るのは難しくても不可能じゃないんかもね。
まあしかし打ち切り臭がはげしくなってきたなぁ。
このままだと、鬼怒川(だっけ)の存在理由が・・・
骨折の危険があるから、中学生にはお勧めしない。www
ふつうフィギュアスケートの会場にアカンボ連れてこんやろ……
打ちきりで腹立ってるのはわかりますが、鈴木先生、最後まで真面目に描いてください。
しかし、デビルワールドのシーンで笑わない読者っているのかね。
央を擁護する気では全然ないのだが、
フィギュア生観戦に赤ん坊連れてくる非常識な奴らはまれにいる、
奴らは赤ん坊が寒がろうが泣こうが平気で連れてくる。
まあそういうことを言いたくて書いたんじゃないのだけは十分わかってるがw
今週は使えそうな台詞のオンパレードだった
とうとう打ち切りか・・・オリンピック終わってだんだん廃れてきたからねぇ・・・
来週 吹雪滑る→四回転半に挑戦→次回へ
再来週 四回転半成功→勝利→村雲・陣はカット→次回最終回
ってとこか?
>428
いやだから……分かった、皆まで言うな。
読んでないのは分かっている。
>>428 世間はオリンピック終わっても真央、高橋らの活躍でフィギュアブームになってますがなにか?
打ち切りになったのは酷な言い方だけど作者にフィギュア漫画を描く実力がなかったからだよ
イノタケのスラダンは編集からバスケ漫画は流行らないと言われたけど大ブーム
松本のピンポンは卓球というマイナースポーツなのにしっかりしたストーリーと作画力で良作なりえた。
2巻くらいまではよかったのに白帝に行ってペアをやったのが運のつきだったな。
5回転半回って失格
でも、ペアのときのリッカの下半身にはかなりお世話になったからなぁ・・・・。
連投ごめん。
あと、スケートのルールわからないので教えて欲しいんだけど、
なんで毎回毎回相手が先攻で吹雪が後攻なの?
なにかそういうルールあるの?スケート歴順とかエントリー順?
今週のを良く読め
クジだって書いてある
ショートで4回転は禁止って事は4アクセルも禁止?
当然
デビルワールドって村主ワールドかよwww
>>430 フィギュアブームなんてどこで起こってんだよ・・・
手を広げて三回転なんてしたら肩が抜けそうな悪寒
>>428 4回転半のとこ5回転に直せばおおむねそのとおりだと思う
5回転のための伏線も整ってるし最後は5回転決めてくるでしょ
今年のワールド杯は女子シングルの日以外もチケットが即日完売したくらいだから
十分にフィギュアスケートはブームだと思うよ。
今年は高橋が優勝したり織田が表彰台に上がってもしてもおかしくない状況。
なのに打ち切りのこの漫画。
ブームはブームでもルールも知らないようなニワカ真央ヲタが大挙してるだけだと思う・・・
ぶっちゃけクアドの飛べない織田が世選の表彰台とか萎えまくる
荒川が実績を残し、真央がバンクーバーに繋ぐ。
ある意味今年からバンクーバーまではフィギュアスケート界は最高の数年だと思うのに。
この漫画、国内戦を書いてほしかったなぁ。
>441
クアドが跳べるかどうかだけで順位が決まると思ってるのも十分ニワカスケートオタ。
そんなのは数年前の話だ。
444 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/01(木) 02:25:49 ID:LGHyn7bU0
>>443 今の採点の駄目なところを刺してるんだろ、今の採点は4回転軽視されすぎ
男子トップ選手ならほぼ跳べて当たり前の3Aと、数人しか飛べない4Sの得点差が2点って、誤差の範囲w
445 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/01(木) 03:07:33 ID:J3HW3/Yj0
>>442 昔からのファンにとっては最低なきもするけどな
スケート板なんて腐れマヲタのせいで滅茶苦茶だし
>>444 ぶっちゃけ4T,14点、4S15点くらいでもいいと思うんだけどねぇ
4の後のコンボのセカンドやサードも加点しろよって思う
荒川といい真央といいブスばっか
やはり六花じゃないと
ガブリエルの得点は70点強くらいかな
つーかステップが得点稼ぎ見え見えのつなぎだったな、高橋かw
最強のラスボス(のはずだった)にして最大のかませ犬ガブリエルカワイソス
普通に行けば↓なジャンプを組めば吹雪はガブに勝てるよな、ショートは
2A アクセル
3A-2A コンボ
3Lz ステップから
デビルワールドWWW
ラスボスにお笑いやらせるって何がしたいんだよ。
>>449 コンビネーションのセカンドにアクセル要素で使用したジャンプっていいんだろうか?
最初のジャンプには使えないのは確かだが、セカンドはどうなんだろ
デビルワールドは村主ワールドに匹敵するお笑い
あのイーグルなんか意味あんの?大して点には影響なくね
おまえら、デビルワールドの真の凄さを理解していない。
ヒント: ザ・ワールド
>>452 テメーは真央の要素を羅列しただけの演技でもみてマンセーしてろカス
455 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/01(木) 09:14:31 ID:3XQtbrkp0
内弁慶の真央なんざどうでもいいはw
むしろSPで4Aを跳んでルール違反でノーカウント扱い→FSで五回転とんでしゅーりょー、
って流れじゃない
マイナースポーツで成功した漫画なんていくらでもある。体操のガンバもそうだし、
翼とか(読んだことないけど)連載開始時はサッカーはマイナースポーツだったっていうし。
小説だけど銀盤カレイドスコープなんかは、フィギュアブームが起こる前に
発表されて人気を博したし。
>>433 そもそもフィギュアはみんながひとりずつ演技を披露するんであって、
一対一の対決様式なんてないですよ。
だから先攻後攻なんてものもない。
あれはブリアク限定ルールの上に、
料理漫画の「先に料理を出したほうが負ける」パターンの応用。
カレイドってそんな人気あったか?
>>449 アクセル、コンボ、ステップからのジャンプは別々なものが原則です
だからアクセルで2A飛んだのにコンボを例えば2A−3Tとかの構成にするのは認められないのです
あと3A−2AはシークエンスだからSPのコンボとしては認められないよ
逆回転できるならたとえば3S−2Lzとかなら認められると思う
>>437 今は十分ブームになってると思う
そりゃサッカーとかに比べたらアレだけど昔は長野でワールドをやっても
深夜に一時間くらいの放送だったしチケットなんか余裕で取れました
たぶん、一時期のF1ブームみたいな程度のものだと思う
>>458 ラノベの基準でみれば、がつくだろうな。
まああの作品のフィギュア描写だけは見事だ。文章だけなのに脳内で再生される。
最近読んでなかったけど
最初の方に出てきた大砲みたいな名前の
女みたいな男はどうなった?
どうもなってない
「ありえない」って叫びが好きだよねこの人。
まあボキャ貧なんだろうけど、けっきょく「ありえないような技」が好きなんだろうな。
>461
このブリアクも、大ヒットすれば銀カレみたいにメディアミックスされたり
のだめみたいに「作中で使われた音楽」のCDが発売されたりしたのかな(遠い目)
466 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/01(木) 15:51:45 ID:oRJwTACS0
打ち切り確定っぽいね
>459
まあ2Aが二回入るから駄目なのは事実だが、
3A-2Aの認定については、
これの作中では既にコンビネーション認定されてるから問題なし。
まあフロストクイーン戦ももう随分前のことだから
とやかく言わないが。
>>467 作中ならって現実では絶対認められないってw
認められるのは逆回転ルッツくらいだ。
>464
映画音楽やらは無理ぽ
映画音楽は実際でも結構多い。「ロードオブザリング」やら「パイレーツオブカリビアン」やら
「マトリックス」もあった。
トッドがよく映画音楽使ってたな
あと忘れちゃならないのがヤグのグラディエーたー
>468
スミマセン
いつから現実の話に切り替わったんですか
あなたの思考が理解できません><
ん?打ち切りっていつ決まったの?
ラストは
フリーの演技中に無理がたたって故障したデビル。
吹雪の演技(4A成功)を見て改心して
ジョージと和解
一〜方日本では〜
白帝の練習リンクに傷だらけでうずくまる五反田たちと怯える小雪と晶
花音「ついに僕は究極のボレロを完成させたぞ!まっていろ!吹雪!」
全然「3人の物語」にならないまま打ち切りか(;´Д`)シクシク
>475
普通に傘持ったまま跳ぶのは確かに凄いな
1:27 3Lo
3:08 3T
3:20 2A
で合ってるよな?
人間か?
>>468 今の基準はフリーレッグがついてなかったらコンビネーションと認められるから微妙
例えばスリーターンが入ってもコンビネーションと認められてる
>>476 3人の物語にする機会は何度もあったのにペアの大会。とか
いきなり世界大会。とかおかしな展開に走ってたから同情はできんな
もしFQ戦でペアに手を出したりペアの大会。とかやったのが
「おんにゃのことくんずほぐれずな展開で人気ゲット〜」なんて言う
低俗な理由で担当がごり押ししたのなら担当には今すぐ誌んでほしい
でも多分ばっちょ
481 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/02(金) 22:17:20 ID:1d5Rrgnx0
おぉ、家のテレビがよぉ、壊れてんだよ。特にスポーツと事件事故でよ。
おまえんとこの専門だろ。いい加減どうにかしろや。
お前んとこの役割だろうが。
482 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/02(金) 23:05:56 ID:1d5Rrgnx0
をぉ、テレビ一瞬ちゃんと映ってる(`・ω・`)ショキーン w
>>479 逆回転のアクセルだと、間に入るのはカウンターかロッカーだからどっちにしろダメだろ。
名指しでスリーターンとしてるってことは、
オーバーターンで一回りした場合をいってるのは明白
作者の姑息な人間性が漫画に滲み出てるから
読者に見透かされてるんだろうな打ち切りばかりだし
なんか粘着スケートオタみたいなのが湧いてるな。
>484
確かにもうちょっと典型的な善と悪じゃなく、
別の方法で盛り上がりを演出できればいいのにな、っては思う。
そういえばKAGETORAの人が読み切りでフィギュア描いてたけど、
正直あっちのが好きだったな。
連載となると、長期的な話の展開を考えなきゃないから
単純に比べられるものでもないだろうけど。
シングルが本職だったりそもそも初心者だったりする主人公ペアが
ペア本職の有力選手をけちょんけちょんにやっつけ
本職ペアが「こうなったらあれをやるしかない!」と
成功率の低い大技に挑戦してなんとか成功させるも
主人公ペアにあっさりその上をいかれる…
これはもう典型的な善と悪どころか普通逆でしょw
例えばH2の野球同好会を野球の試合でやっつけようとする
エリートサッカー部とか
アイシールド21の毎年違うスポーツの大会に出て好成績を収める
網野高校とか悪役がやるパターンだよ
そのくせ主人公で無い天内の事は糞味噌に叩いてるんだよな
487 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/03(土) 02:15:28 ID:ZWhrmC/80
>>483-486 ウザヲタが。
妙なマネこいてみろ。こき下ろすから気をつけろ
怒ってるという言葉の意味は理解できるか
昨年オリンピックで金を取り、今年は世界選手権自国開催。
この恵まれた時期に打ち切られるってある意味凄い才能かもしれない。
明らかに今の時期だから続けられた作品だからな
この作者はブームがきたもので漫画を描くこと多くね
どうしてもスポーツ漫画描きたいんならブームを作り出すような才能がないと続かないよな
腕広げて回転して、竹とんぼみたいに飛んでいったら面白かったのに。
この漫画とかけて塩のポエムととく
そのココロは
どちらも、フィギュアを自分の欲望を満たす道具に使ってます!
まわってまわって…急 上 昇〜観客の悲鳴ッ
今度の大会では誰がリアクションをとるんだろう?
フリーのデビル演技予想
「スピンコンビネーションのラストは……足を上げるようです
これはレイバックスピンでしょうか?
い……いや、スピンで手の支えなしに足を上げることなど不可能―――
バ……バカな……支え手なしのビールマンスピンだあー!」
「ありえない……」
「ありえねえー!!」
想像したらちょいワラタ
ぶっちゃけ男子にI字スピンができるほどの柔軟性は必要ないと思うのは漏れだけか?
男子は豪快なジャンプがあればいいよ、スピンはシットポジションでバリエーションを増やしてさ
ステップもいろんなターンを高速でやってくれたらなおいいよ。
ていうか男女とわず一番必要な柔軟性は足首が理想だと思うけどね
ブリアク
82.8点をマークしたデビル。
他の選手は動揺中。
アメリカ代表はかえるになった。他代表も転倒続出。
日本選手もボロボロ。梧桐は57.9点。
ガブリエル勝利を確信し、それを望む観客たちの空気が重圧になってるらしい。
その光景が悪魔の呪いっぽいとナレーション入る。
梧桐と優男会話。吹雪出陣。アナウンサーのセリフかき消すぐらいブーイング。
滑走開始。三回転半飛ぶ。途中でツインテール娘が吹雪に向かって花束投げつける。
回りながらキャッチ。着地時にフワッと返却。
ツインテール娘とその他数人の女ヘタヘタと座り込む。メロメロらしい。
ブーイング消える。
ガブリエルのコーチ「デビル……お前の弟弟子もなかなかやるものだ……」
ガブリエルのコーチたった一度のジャンプで観客の心を捕らえおったわ!!」
吹雪の笑顔で以下次号。
煽り 次号、貴方は、さらに加速する奇跡の目撃者となる!!
まあなんだ・・・アメリカの観客は民度低いぜーって批判がこめられているんだ
ろうなー。たぶん。ジャンプ跳んでる最中に出来ないだろなんて突っ込みは無粋だな。
これがマジバレとは信じられないwww本物だったら間違いなくサンデーを読みながら噴き出す
デビルに対する観客の反応、ギャグとしても面白くない。
フィギュア好きの小学生が描いた漫画ですwって
言われたほうが納得できる。
それも低学年。
>途中でツインテール娘が吹雪に向かって花束投げつける。
回りながらキャッチ。着地時にフワッと返却。
爆笑してしまったwww
また何の脈絡もない僕の考えた格好良い主人公のすばらしさを見て見てオナニーがはじまった
もう吹雪の滑走みて北海道になったりしてもおかしくないぜ
面白くはないがな
お花畑が広がってデビルと同様にジャンプで手を広げたら
白い翼が広がってエンジェルワールド…!!って
会場全体が震撼して感激雨あられ状態なんだろうねー(棒読み)
506 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/04(日) 20:14:30 ID:xYsBJaMU0
つか、まあ夢見て生きてくといいよ。夢、必要だよな幻みたいなもんだが
K-1好きなのか、好きだったんよな
デカイ、デカイ、と。
で、みんな8巻は買ったの?
以降の巻も買うの?
>>497 途中からこの漫画をジャンプでいうテニプリみたいな感じで読んでた俺は勝ち組。
もうこの漫画ギャグ漫画だろ?
いや、作者本人はかなり本格的スポーツまんが!って思ってたのに
技量がついてこずどうにもならない→打ち切りケテーイ→やっと終われる、ギャクで締めりゃいいだろ
っつー典型的なパターンです
フィギュアなめてるだろ、もうちょい勉強してきてほしかった
表現力で勝負のはずが結局はジャンプやありえない技対決になるというこの矛盾
これで、ニワカってわけでもなくてソルトレーク以前からのファンだって言うんだから……
何年もかけて、フィギュアのなにを見てきたんだろうと思うよ。
どこまで本格フィギュアって煽りがついてたっけ?
ペアまでだっけ?
そもそも白帝キャラ紹介の時に、
さらっと 得意技:四回転サルコウとかトゥループとかとんでもないこと書いてあったのに
フロストクイーン戦ではコンビネーションで3−3跳べるか3−2かって争いをしてたのは
なんかえらくアンバランスに感じたな。
天沢も持ち技に4回転あるような話だったけど、
その前に普通に3−3が先だろうと。
まあフィギュアを知らない人に読ませるためには、
四回転の文字を躍らせて派手さを出した方がいいのかもしれないけど。
この漫画読んでると、四回転ってのがすっごい易くて安い技に思えてくる。
中2・中3のヤツがが得意技にしていて、中一になりたてのやつが回れるっていうんだもん。
バカなこと描いて読者をバカにしてるつもりで、自分が読者にバカにされてることに
気づかないという最悪のパターン
煽りが笑える
糞なテレビ番組のテロップとかわんねー
浅田真央の若さでトリプルアクセル成功なんだから、
それを男子に置き換えると別に不思議でも何でもない
ジャンプのピークは女子のほうがずっと早い
この漫画を読み始めたのってペアの頃だったんだよな。
一週間でプログラムを組み立てるとか無茶な設定はあるけど、
ペアに焦点を当てたのは少し新鮮だったし、
デススパイラルとかややトンデモとはいえ、
まずまず真っ当なフィギュア漫画かと思ってた。
ただ、最近の展開とか、或いは初めの頃の話とか、
4回転だの4回転半だのが当然のように出てきて、頭が痛くなった。
本格フィギュアからハイパーフィギュアに変わったからな
ハイパーフィギュアって何だ?
丘スケートで例えるなら、
本格 → インラインスケート
ハイパー → エアトレック(エアギア)
みたいなものか
今週、吹雪も神業だけど花束を投げた少女の反応速度も神業だなw
3Aの滞空時間内にむかついて、リンクに向かって走って花束投げたんだから
フィギュア人気もまだ終わってないのかな。
さっきニュース聞いてたら勝つには4回転は必須…とか何とか言ってた。
やっぱり回った者勝ちなのか。
524 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/07(水) 04:51:39 ID:gQof/7S5O
たっけーな、デビルの点
まぁ四回転なしでも構成点40点でmax90点くらいはでるっちゃ出るけど
前々から思ってたけどこの作者、四回転軽視の今の採点を結構皮肉ってるよね
526 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/07(水) 05:11:28 ID:gQof/7S5O
>>523 別に四回転をやらなくても、トリプルアクセルを二回、トリプルルッツを二回やって
スピンもレベル4要件だけを考えてやれば高い点が出て勝てるよ、今の採点は四回転の価値が低いから。
今の採点の唯一の欠点、点が高い≠技術が高い、というところを最大限利用するので
それで勝ってもその選手のオタ以外のファンや海外マスコミは失笑を漏らすかも知れないけど。
村雲・・・陣・・・吹雪との扱いの差が酷すぎる
そもそも個人競技なのにあんなにキャラいらないよな
結構おもしろいと思ってたんだけど
本スレでこんな叩かれてるとは知らなかったよ(´・ω・`)
アニー濡れちゃったの?
腐女子出すなよw
しかし何という主人公マンセーマンガ・・・
ここまでくるといっそ清清しい
ガンバの藤巻のラストで4回転みたいに吹雪もラストに5回転半飛んじゃったりするのかな
イケメンの定義
1.半径1メートル以内に近づいた女が突然潮を噴出す
2.目があった女は頬を真っ赤にしよだれをたらしながら腰を振り出しガクガクと痙攣したようにその場にうずくまる ←いまここ
3.話しかけた女の呂律が一切回らなくなり母乳を噴出しながら後ろに倒れブリッジ姿勢で耐える
4.歩くと隣を通過した女がオーガズムに達し奇声を発しながら転げまわる
>>519 そりゃーまー男子で4回転がでてこないなんて漫画として駄目だろ
4回転時代にはジュニアでも4回転にトライしまくってたんだから
アンチクアドには気に入らないことかもしれないけど
どうでもいけど
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【メサコン】村主章枝が大嫌いです16ペ目【ワナビー】 [スケート]
川o゜_ゝ゜ エフゲニー・プルシェンコたん Part125 [スケート]
【何も】塩原恒夫 Part3【喋ってはならぬ】 [スケート]
【情熱の】村主章枝が大嫌いです15ペ目【ヒョットコ婆】 [スケート]
お前らそんなにフグリ嫌いかw
535 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/07(水) 09:39:53 ID:Askf7WQj0
1.半径1メートル以内に近づいた女が突然潮を噴出す
2.目があった女は頬を真っ赤にしよだれをたらしながら腰を振り出しガクガクと痙攣したようにその場にうずくまる
3.話しかけた女の呂律が一切回らなくなり母乳を噴出しながら後ろに倒れブリッジ姿勢で耐える ←六花はいまここ
4.歩くと隣を通過した女がオーガズムに達し奇声を発しながら転げまわる
ぱんつはいてない
537 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/07(水) 10:52:47 ID:nfqgGasc0
>>522 華麗にキャッチしてるところも見逃せないw
>>527村雲、故障中だから云々と散々引っ張ってきて治って出てきたらいきなり噛ませだもんなぁ…
ファンの腐女子も多いだろうに
この作者、変なじゃパンでも食べてインフレ病になったのか?
この作者のインフレは普通です!!!
ペアでの滑りもカットだもんなぁ・・・。>村雲。
本当にサブキャラの設定はいいのに使い切れず終了〜ってのが多いなぁ・・・。
>この漫画の作者。
なんか11アンダーとかの時と同じ衝撃を受けた
542 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/07(水) 14:23:52 ID:fy/2C4wiO
なにこれまさか打ち切りとかないよな
一番後ろだけど打ち切りとかないよな
試合全部カットだし内容も雑だけど打ち切りとかないよな
アニーパンツ履いてない
>>543 履いてなかったな…
というかあの瞬間多分アニーは濡れている
予想通りのスレの流れで吹いたw
あの娘の股間は大洪水だな
ばかやろwww
この人の連載はこのポジションになってから本番だろwwww
この空気楽しもうぜwwwww
4回転禁止だっけ?
4回転半だからイインダヨ!とかやったりして。
アメリカの大会なら六花を応援にこさせてもいいのに・・・
花束受け取った女の子に
勃起した
しっかし最高に憎いはずの相手に一瞬でイカされるなんて。
女ってのぁいやだねえ。
>>551 くやしい…っ!!でも…っ!!
ビクンビクン
フリーで5回転やってリンクが砕け散るのかな
マヒャドデスみたいに
週ジャンの漫画なのに現在の日本のスケートのレポートみたいな漫画を期待してもだめですよ
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
>>554 / ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
おいおい、なんか俺のアニーちゃん、パンツ穿いてなくね?
\ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' /
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 吹 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 雪 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
醜悪な作者の性格を投影させた主人公を活躍させるために
周囲を貶めて相対的に引き立てようとする醜悪な根性・・・
引き立て役、かませ犬とか昔からある古典的手法だが・・・
試合中リンクに花束投げこまれたら審判がとめると思う・・
アニーのせいで今週号購入してしまった。
現実で、中国杯で女子選手がぬいぐるみ直撃した(さすがにジャンプ中じゃないが)の
見てたら今回の主人公ageのやりかたは微妙な感じ。普通に大技成功でよかったのに。
驚いて動物になるとかそういうリアクションみたいに
今週のガクガクびしょ濡れリアクションも来週以降エスカレートしていくのだろうか
鳳ボンバーだっけ?あれを思い出したぜ
伝説のモテ王展開に吹いた。
>522
そこが一番気になったw
そのジャンプ中なのか、次のジャンプ中なのか、一生懸命ページをめくり返して確認したよ。
ばっちょは描写とかの魅せは上手いんだけどなぁ・・・
ほんとに誰か原作をつけてほしいwww
吹雪くんは天才なのでジャンプの滞空時間が三十秒以上あるんです
>568
銀カレの再漫画化とかw
親父はあれ見てどう思ったんだろう
パンツじゃなくて長いスパッツじゃないの?
アニーのガクガクシーンどっかおちてねーかな
この作者の頭の中には吹雪が親元で暮らしていた頃の不遇エピソードが
作中で描かれている分の何倍もつまってるんじゃないかな、と感じる
現状、読者にはひいきの引き倒しとしか思えない吹雪の報われっぷりも
作者にしてみるとバランスとってるつもりなのかもしれない
「辛い思いをしてきた子だからこれぐらい報われたっていいはずだ」
みたいな感じで。
フィギュア始めてからもしばらくは不遇な吹雪を描いてたら良かったんじゃないかな
というかばっちょ作品の主人公はいつもこんな感じ。
鈴木は卑屈な性格なんだろうな
地道に努力して成功するというのが理解できなくて
努力はしないけれど周囲には評価して欲しいという安易な願望が見え隠れする
現実では、そういう本性を見抜かれて打ち切りばかり
漫画の中で現実で満たされないオナニーされてもね
>569
一つのジャンプに30秒かかっていたら、SPの要素こなせないんじゃないか?w
アニーって子、どういうキャラだっけ
前から出てた?
村雲とか陣をかませ犬にするの早過ぎる。
勿体無いよなぁ。白帝の他の選手ももうまったく出てきてないし。
まぁ、あんまりちんたらやっててもネタギレするだろうし、しょうがないのかな。
フィギアってそんなに色々話にバリエーション持たせられそうな感じじゃないしなぁ。
そういや、連載初期に出てきてフィギア始めた幼馴染二人はどうしたんだ?
もう名前も出てこねえよ。
え?そうだったっけ?
ジャンプ漫画に流行りの主人公格の脇役をたくさんだして人気を取ろうという浅はかな考えだったんでしょ
ただ、それをやるにも実力が必要だったということに気がついて今頃震えているかもしれんが・・・
とりあえずキャラを出して伏線をいっぱい張っておいて
投げっぱなしが多すぎる
幼馴染の「僕たちの運命を変えることになるとは・・」とかいう始まりが一番イタイな
大技である四回転に挑戦した場合(難しい題材で連載をはじめた場合)
たとえ転倒しても(打ち切りを食らっても)
四回まわりきっていれば(内容がしっかりしていれば)
三回転より高い点をもらえる(読者は評価する)
しかし回転不足で着氷すれば(内容がグダグダであれば)
質の悪い三回転と見なされ(能力のなさが露呈し)
ふつうの三回転よりさらに低い点数になってしまう(完全に読者に見限られる)
一巻の第1話の終わりで
「ボクと花音と雷造の運命ともいえる物語のはじまりだったんだ」が切ない。
そもそも第1話の扉絵で衣装をきた花音と雷造が出てるのも切ない。
なんだ?キモいやつが的外れな批判してるな。
鈴木に個人的な恨みでもあるやつか?
スピンオフで食いつなぐつもりだ!
ゴメン無理
きっとこうなんだ!!
第一部 吹雪偏 ← 今ここ
第二部 花音偏
第三部 雷蔵偏
第四部 ボレロ偏
1つひとつ主人公が変わって
最後に3人再開で!!!
ぜーってーないなwww
このスレ読んで、夫婦でサンデーを確認してしまった。
確かにアニーはパンツ穿いてないといわれても仕方ない。
>533のコピペは、この日のためにあっただねw
雷蔵はもう登場したから、花音は何年か後のオリンピックで吹雪と金を争う。
そして終了。
>>589 ボレロ編は原作に
曽田さんがつくんだろ?
村雲に期待してたのにカマセになっちゃたよ・・・
何か今の展開なら国内敵なしデビル倒しちゃえば国外も敵なし
そうか、次は宇宙か
世界最高と言われるフィギュア選手と同日同時刻に別の場所で演技して、
異次元を通ってお互いの肩がぶつかったりするんだろ?
>>564 演技が終わる頃には会場の女全員が潮吹いてるのかwwww
立花出ないな
帝王と呼ばれる巨匠スケーター・ヤグシェンコとの「白鳥の湖」対決を描ききるまで
子の漫画は終わりません。
>>597 594じゃないけど、そう。
読んでみなよ、ほぼ同じコマがあるよ。
今週は見所豊富だなw
滞空時間の長いジャンプに
ノーパンアニーw
顧問の女教師とか出した意味がまったく分からん
アニーの反応にお前等がどう反応してるか見に来ました。
予想通りでしたか
いや、予想よりも盛り上ってた。
ガクガク、ヘタッ、ハアハア、ジュワ
アニーもだけど、
へたりこんだ後ろの女性。
股間に両手挟むポーズは勘弁して…orz
なんか作者はフィギュア嫌いなのかと思えてきた。
あの花束投げた女つまみ出されても文句言えねえぞ・・・漫画とはいえ腹が立つ
わかる。
作者のフィギュア自体にもう飽きた感がにじみ出ててムカツク。
現実で今回みたいなことが起きたらどうなるの?
>>563 起きることはあるみたいだし。
もし特に問題なければ続行?問題なくても中断?
ジャンプ失敗でもしたりしたらどうするの?
【メサコン作者】ブリアクが大嫌いです 13Axel【ワナビー】
「フィギュアスケートのすべてを描きたい。技も、表現も、魅力のすべてを」
大口を叩いておきながら主人公は一ヵ月半目にして世界初の技成功。
ペア篇ではシングルとの掛け持ちでキャリア組に連続勝利。
「フィギュアが好き」という台詞とはうらはらの怪演技の数々。
方向を完全に誤った鈴木央のフィギュアスケートに対する勘違いの情熱を
糾弾するスレです。
ばっちょに期待するほうが馬鹿。
何がテーマでも所詮はファンタジーにしかならないよ。
ブリアク
吹雪滑ってる。
場面変更でそれを見てるTVの偉そうな人。
ブーイングが止まり、演出が大なし(セリフ通り)で、視聴率が伸びないことを懸念。
下っ端がいうには視聴率は伸びてる。
場面変更で吹雪。観客は吹雪に動きつつある。
先週の花の少女軍団「……いい(ハート)」
全開で笑いながら滑る吹雪。
バタフライからのシットスピン、難しい姿勢でのスピン、チェンジエッジもこなしているとアナウンサー。
場面変更でTVの人。プランBでいくかと悪げな顔。
場面変更で吹雪。曲止まる。観客、ザワザワ。
場面変更でTVの人。題して「悪党・北里にふりかかるハプニングの連続!!」とのこと。
視聴率が伸びただろうと聞く偉そうな人。下っ端、逆に止まり抗議の電話やメールがきてると返事。
吹雪の提出MDに問題があったとするらしい。
カメラをあわててるだろう吹雪に合わせろと偉そうな人。
場面変更で吹雪。滑り始める。今までの吹雪の人生を表現してるらしい。
観客「ストーリーが勝手に流れこんでくるようだ!」
音楽も聞こえるらしい。
ガブリエル、一コマ回想。
場面変更でTVの人。視聴率がうなぎ昇りらしい。
滑走終了。歓声と拍手。アナウンサー「ブラボ――――!!」で以下次号。
視聴率ってそんなリアルタイムでわかるもんじゃないと思うんだが
>観客「ストーリーが勝手に流れこんでくるようだ!」
>音楽も聞こえるらしい。
それなんて昴ボレロ篇プリシラ・ロバーツ
>>615 俺はTHEスター思い出した
これはアレだな
フィギュアで戦争とめるね
音楽が止まっても踊り続ける
つ【アラベスク】
>>615 まさか曽田さんサイドに許可もらってんの?w
…つ〜か、マジ悲しくなってきたわorz
>>615 真夜中へタイムラグ起こしたのに比べて
音楽だけじゃなくストーリーまで同時進行で伝えちゃうっつー事は
プリシラ超えてる訳かよw
じゃ、次は大統領からメッセージが届いたり
チケが高額で落札されたりするんだな。
スマン、連投したとしてもこの空しさはどもならんわ…
これは先週の斜め上を行く超展開w
フィギュア厨にはキツイんだろうけど、ただの漫画好きにはオモロイ展開。w
こんな糞内容に20ページも割かせるなんて、サンデーも大名商売だね。
今のサンデーって他の漫画も結構酷いから
その中ではまだこの漫画のほうが多少まし
演技途中で曲止めて視聴率が伸びただろうと思うTV局アホ杉。
演技の内容どうこうより抗議来るだろ。フィギュア厨じゃなくても
突っ込みたくなるな。
最後4Aを決めて終わるだろうと思ってる人は多そうだけど
私の予想では6つの4回転をすべて決めて終わると予想
打ち切りなんだからもうなんでもありだってw
一人ペンタグラムスパイラルとか
むしろ一人リフト(持ち上げられる方)
「こっこれは……彼には重力が関係しないとでもいうのでしょうか!?」
「ありえry」
>>625 4回転と思ってる人は少ないんじゃない?
伏線から考えても5回転が妥当じゃない?
3Lz-3Lz
3A
4T-4T
4S
4Lo-4Lo
4F
4Lz
4A
なんだかんだで結構好きなんだけどな、この漫画。
鼻デカオバケの弟子になったときから
3年くらい空白の修行時間を設けたほうがよかったね
いくら漫画でもシラけてしまうほどの成長の早さ
素人がこんな異常成長するスポーツ漫画はあとアイシールド21くらいだぞ
(チームの8割が未経験者で、半年で全国トップレベルへ)
なんかあからさまな打ち切り臭が悲しい。
もっといろいろ盛り上げる要素があったと思うのに。
まあトーナメントでインフレ起こしすぎ&必要以上の演出が原因か。
もっとゆっくりじっくりやってほしかったなあ。
シングルでライバルたちと追い抜き追い越されで上を目指す展開ならよかったのに。
やっぱペアに手を出してからダメんなったわ。
あ、あと4Loもだな
さらに言うなら、何故コンビネーションが全て2連で
3連が入ってないのかが疑問だな
>>635 ならないよ、アクセルジャンプを2度やってはいけないなんてルールはないから
回転数も違うし
>>636 これはなるね、先に3Lzと4Tを2回ずつやってるんだから
4Lo-4Loで3つめのザヤックをやってるから必然的に最後の4A無効ということか・・スマソ
現実世界ではワールドで盛り上がってきてるのになんだこの雰囲気w
編集も読み甘すぎだろ
>>639 いや、ジャンプが8つあるからルール違反ってことなんだけど…
凄まじい程の遠心力で回転して氷をかき氷のごとく削り、
その氷が凄まじい遠心力で空気中に舞い、キラキラと輝きつつ
吹雪は地面に埋まっていく。
マッケンジー「素晴らしい…あれこそ正にブリザードアクセル!!」
-完-
>641
女子は7つだが男子は8つだぞ。
>>641 男子はジュニアもジャンプ要素は8つまでだぞ?
絵はいいんだから原作つければいいのに
647 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/12(月) 22:58:54 ID:Vm8ecQej0
ageてみようかな
>>617亀レスだが。
こんなところにノンナ・ペトロワがっ!
鎖がサラサラと流れる音が聞こえるんですね!
嬉しくなってやった。反省(ry
>>646 そんなにいいか?もっと画力ある若手がいくらでもいると思うが
>>649 漫画的に魅せるセンスはあると思うよ
というか、それだけでここまできたと言ってもいいぐらい
>>650 全然ないから打ち切りなんだけどね
良くいる仕事が出来ないくせに、自分が何者かであるような錯覚をして、
俺を評価してくれないのは会社のせいだと思い込み転職を繰り返している人と同じ
自分が変わらない限り理想の職場なんてないよ
評価されないのは自分に原因があるというところからスタートしないとね
鈴木君
ばっちょ漫画は説得力が皆無なのが痛いね。
〜したから〜出来る、と過程の説明と結果ばかり。
パーツはひとつひとつ良い所があるのに
総合するとなんだこりゃ、になる。
原作付きで一度描いてみてほしいが…
良く練られたキャラが一人歩きするところがばっちょ漫画の
悪くもあり良さでもあるから、難しいところ。
この作者の漫画はライジングとこれのみ読んだが
少年漫画の教科書ともいうべきインフレ合戦だぜ!
いつのまに、ハイパー・フィギュアになったんだ?
連載開始当初は本格・フィギュアだったと思ったが。
作者が生まれた瞬間からかな
次回作のジャンルは知らないけど、ハイパーなのは間違いない
主人公が天才な漫画は多いけど
嘘くさくなく描写できる漫画化って限られてるからな…
鈴木央はキャラクターだけなら一線級なのに
>>655 いや、タイトルページの欄外に書いてある奴。
今月いっぱいで終わりなんだろうけど、今週のぞいて後二回で
吹雪のSP残りの描写
(他は全部はしょるにせよ)ガブと吹雪のフリー・4Aと五回転成功
ガブ改心
吹雪親との和解
これだけのもの盛り込めるのか。しかもこれでも花音たちとか立花とか触れてないし。
いっそ名誉欲に取り付かれた吹雪両親の長男あたりの夢オチで終ろうw
両親の無言のプレッシャーへのストレスから自分と正反対の
「弟」という人格がみせた一夜の夢でいいさもう。
で、また親の期待に応えるだけの毎日になるんだが
「…いつかは、俺もちゃんと自分の力で…」とか
無駄にでっかい眼ときらきらした背景で
青空でも見つめちゃってエンド。
>>649若手でもっと上手な漫画絵描くという作者が思いつかない俺に誰なのか教えてくれ
ヘルシングの作者もベルセルクの作者も別にそこまで画力あるわけじゃないけど凄い絵だろ。
果たして
>>649のいう絵の上手さの基準はなんなのかと問いたい。
ベルセルクの作者はかなり画力あると思うが…
そうかな・
少女のアクセル中に投下も速かったけど
BGMが止まった瞬間に殺到した抗議も速すぎw
おま
クレーム厨の怖さを知らないな!
俺も知らないけど
花投下の少女、現実世界にもやってきて某局の某塩アナに是非やっていただきたい
…が、塩もにっこりキャッチしちゃいそうorz
今回勝手に滑り出してたわけだが
採点の「曲との調和」とかどうなるんだよw
やっぱ審査員の脳内に流れた曲との調和で点つけんのかw
まぁとりあえず終了フラグがムンムンですなwww
しかしあのディレクターはネーヨwwww
>>649??????????????`????????????v????????????N??????????????w???V???O????????Z???N???????????????????????????????????G????
???????>649??????G????????????????????????B
アニーがパンツを履いていた件について
>そこまで画力あるわけじゃないけど凄い絵だろ
え?ベルセルク作者は漫☆画太郎並って事か?
(;^ω^)ベルセルク作者は画力あるだろ
ベルセルクの作者の画力はトップレベルだな、休載多いけど
前回の滞空時間30秒くらいありそうなジャンプといい、
ディレクターの長台詞・クレーム殺到コンボといい
吹雪いったい何十分演技してんだよ
ブリザードアクセルの世界は我々の世界とは物理法則が違うことは明らか
つまり、時間の流れ方も違う
んなこと言ったらパンチの間にセリフ言ったり回想したりはどうなるんだよwwwww
前回のジャンプは滞空時間が異様に長いというのもそうだが、
ジャンプが凄まじい高度にまで達しているのにビビった。
投げつけられた花束を受け取って投げ返す、という描写をするのには
あの高さまで飛んで、尚且つあの異常な滞空時間を描写しなければ
いけなかったんだろうが、そんな不自然な描写をするくらいなら
花束の演出なんてカットしろよw
ネタギレで、フィギュア自体で吹雪の演技の凄さを表現できないんだろうな、もう。
普通に考えてあの高度に達するジャンプをしたら踏み切る時に
リンクの氷がドラゴンボールみたくベコベコに砕け散るだろw
天才が不自然通り越してイヤミに感じちゃうんだよなぁ…。もうスポーツものはやめたほうがいいのかも…
サンデーでもリストラ
本人は、俺を理解してくれない雑誌でなんか書かないと被害妄想爆発で
違う雑誌へ・・・・ってか、拾ってくれるところがあるのか?w
漫画板でここまで信者もアンチもないスレ珍しいなw
的確に鈴木を分析し過ぎww
フィギアヌケートと思えば百八式が出ないだけまだぬるいじゃないか。
>>679 たしけは天才
コイツはそこまで突き抜ける才能もないんだろ
昴
主人公が試合の中で観客の心を掴めば掴むほど
現実の読者の心は離れていきましたとさ
多分総合点数では吹雪>ガブになるが
無意識のうちに4回転してるのがビデオでばれて吹雪失格
ガブ優勝するが会場はブーイングの嵐でガブ目が覚める
そして鼻魔人の娘とよりを戻し吹雪は伝説のスケーターとなる
花音や雷蔵については触れずに「第一部・完」
期待も失望もしない。
どうせこれがいつものばっちょだし。
>>683 花音と雷蔵は今週出てきたからこれでヨシ
と、作者は思ってるよ
今回の吹雪の演技をみて家族はどう思ったんだろうね
オレ、結構好きなんだけどなぁ・・・
どうせ打ち切りなんだからブサイクな韓国人選手でも出して
ボコボコにしろ
ヒカルー
会えて
うれしー・・・
さいーー!
コヨンハー 韓国 超美形打ちきり
不細工はヤバい
690 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/15(木) 09:42:59 ID:ImthgtumO
最初から見てたが…そろそろ終わりなのかな
どう見ても今回はまとめモードです
本当にありがとうございました
本当は日本に戻って実家で家族とバトル編とか少し期待したんだ。
でも今週の「フィギュアに会えてよかった、皆ありがとう・・・」って
回想シーンでやっぱり終わりかと実感した。
つーか8巻やれば十分だろ
なくなると思うと惜しくなるな…まだ続けてほしい。
100回記念で丁度終わってくれ
もう見てられん
696 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/16(金) 09:34:26 ID:X1f+GxXh0
>675
>リンクの氷がドラゴンボールみたくベコベコに砕け散るだろw
ヽ(`Д´)/それだ!
キャプテン翼とか少林サッカーの方向にもっていくんだ♪
>>696 ジャンプしたらあまりの回転速度に徐々に浮かんでいくんですね!!
このインフレ具合を島本和彦みたいにギャグに昇華出来ればいいんじゃね。
どがっと足元の氷を崩して
「氷の破片が空中で光を反射して・・・・・・これはまさに、ブリザード(凍吹雪)アクセル」
それwwwww
>>698 テニスなんかもう昇華しきってるな。あの路線か
これ、男主人公じゃなくて女の子でやればよかったのに
男子で少年漫画誌でやることに意味があったんじゃないのかなあ
女子のは今までもあるし。それよりもどうしてペアを途中にはさんだのかがわからないな
男子シングルは日本であまり人気ないからという編集の意図だとしたら
今の現実の状況を読めてないよね。せっかく現実が漫画を後押ししてくれる状況になったってのに
もうちょっと続いていってほしい漫画なのにな
いや、上でも言われてるけどこの題材じゃよくやったでしょ。色々な意味で。
フィギュア人気もそろそろアレだし
単行本の話数を考慮すると
1.100〜102話くらいで区切って10巻がちょっと厚めになる
2.もう2ヶ月引っ張って108〜110話で完結
3.何故か続く
まぁ3はないと思うが。
サンデー、2本新連載だって。
1つ来週で最終回と決まってる漫画がある。
そしてブリアクは今巻末。
ガブリエルが覆面を剥いだら花音だった、ってオチじゃない?
>>709 新連載が2本なら今の読みきり枠とバケぎゃもんで埋まって
ちょうど2枠で生き残りじゃね?
予想より意外ともつかな?
スレすらたってないからどうでもいいが妖逆門は次号終了
最近、サンデーの新連載は名前すら覚えないうちに終わっていく
まあ、読める新連載ほとんどないからいいんだけど
この漫画って連載前に1回読み切りでやんなかったっけ?
結構面白かった憶えがあるんだけど
やった。氷削り捲くりの今よりハイパーな滑り
初期にリアクション好き担当がついたのが不幸だったか
幸運だったかは知らぬ
まあ漫画家に限らず、面白い話を継続的に作れる人と、
短い話なら面白いのに長くしようとするとイマイチな人とがいるように思える。
後者は映画監督に多いような気がするが。
橋口の事かー。
>>715 パンといいこれといい、変なリアクションにこだわったのって
編集のせいだったのか
>>702 遅レスだけどまったく同意。
ス○ルみたいに女主人公で見たかった…
でもこの作者さんのじゃヤダけどw
>>703と同じになっちゃうけどやっぱり男子で少年漫画誌でやることに意味が
あったと思うんだ。女子やペアは少女漫画で散々やってるし。
いまさらだが白帝キャラの日常をもっと描いたり、試合じゃなくても野辺山とかの
合宿で他の選手との交流話とか入れたらもう少し感情移入できたかもな。んでもって
他の奴もリンク無い、金無い中頑張ったりですよなんて現実を描いてくれれば最強
・・・って戯言が過ぎたな。
>>716 昔から映画が大好きらしいし、そういう話の作り方が染み付いてんじゃなかろうか。
長丁場の連載漫画はやめてショートストーリーの連続で構成されるような漫画を
描いたほうが向いてるかもね。
この作者は何をテーマにしても最終的にファンタジーになるんだよ。
自分は女子でも男子でもよかったと思うけどな
ただし、恋愛要素は絶対入れないで。
上にもあったけどヘタに恋愛絡めてペアなんかやったのが間違いだったと思う。
意外に今の女子フィギュアは男より漢な根性を持った連中ばかりだし
その辺をちゃんと取材して描いてみてほしかったな
取材すること自体はいいが
そんなノンフィクションじゃ漫画にならんわ
>>714 あぁ・・・・・・ヒロインが小雪だったことだけ覚えてる
ショートストーリーの連続のほうが向いてる・・・
う〜ん、じゃあイフリートと書く漫画交換してみるか
ブリアク
明日がフリー。場面はホテル。
ガブリエルのコーチのところにTVの人が文句で登場。会話。
吹雪は79.9、芸術点は40.0、『音楽と調和』の項目は8.0。
やっぱり音楽は聴こえたらしい。吹雪の滑りを見た人間全てにとのこと。
吹雪とガブリエルは同じ型のフィギュアスケーターらしい。
技術はガブリエルが上とコーチ。
場面変更で吹雪とデカ鼻。ホテルのレストランで食事中らしい。
会話。村雲と陣は食欲がないとデカ鼻。
ブーイングは吹雪を見ての文句だから本人はいいらしい。
ガブリエルの滑った曲が流れる。
アメリカのカエルをはじめ、ガタガタと席を立って退室。
場面変更でTVの人。電話受けてる。
場面変更で受付ロビー。選手が全員、荷物をまとめてチェックアウトを希望してる。
それを伝えるTVの下っ端。
それぞれのコーチ登場。引止め中。帰りたい奴は全員帰らせろとTVの人。
シナリオができたらしい。
騒動が続く中でデカ鼻も引止め中。そこに吹雪の曲が流れる。有線放送らしい。
騒動収まる。選手、やる気出る。
場面変更で村雲と陣の部屋。吹雪の曲聞く。やる気になる。
場面変更でデカ鼻。モノローグ。
ガブリエルと吹雪の共通する力は芸術を表現する技術とのこと。
デカ鼻、吹雪の部屋に到着。部屋入る。吹雪は寝てる。
デカ鼻「まったくなんて奴じゃ…
眠ったまま、皆の心に『勇気』と『希望』を灯してしまいおった!!」で以下次号。
【まともな仕事もできないのに、完璧超人を描く「メサイア・コンプレックス」(メサコン) 】
やたらと作品中で「愛」を説くあなた、どこか不自然なところはありませんか?
「眠ったまま、皆の心に『勇気』と『希望』を灯してしまう」
など、「人の役に立ちたい」と思う気持ちは、とても尊いですよね。
でも、その動機の裏に抑圧された欲求や感情があると、ちょっとやっかいなのです。
「メサイア・コンプレックス」という言葉をご存知ですか?「メサイア」とはメシア、
つまり救世主のことです。まともな仕事ができないのに、
作中では天才主人公が世のため人のために尽くすことにこだわることを、
「メサイア・コンプレックス」といいます。
--「人の役に立ちたい」その気持ちの裏に潜むのは?
高邁な理想を掲げてマイナースポーツを題材にしても、
「努力描写がキツい」「地道な展開は気に入らない」と文句を言って、
すぐにインフレファンタジーになってしまう、という話を聞いたことがありませんか?
メサイア・コンプレックスの人の心の底には、現実逃避や現状不満、
劣等感などがあるため、その反動で過度な理想主義に走る傾向があります。
しかし、実際にはスポーツの現場では、理想どころか過酷な現実を
突きつけられることばかりでしょう。
そのため、つらい現実に落胆し、そこからも逃げ出したくなってしまうのです。
こういう人は、「やさしさ」によって題材であるスポーツに役立ちたいと
思っているわけではありません。
「自分や現実を変えたいから」「自信をつけたいから」
「主人公を通して作品世界の中の人間に尊敬されたいから」という、
自己中心的な動機が先に立っているのです。
>>728 さすがハイパーだな
これはやっぱ5回転で戦争とめるね
吹雪の演技の瞬間 そのとき世界は平和になったみたいな感じで
超人ロックに出てきた某キャラレベルですね
まるでRPGの支援キャラだな
うーん意味がわからなくなってきたぞ
どっかのテニスマンガ張りに展開がぶっ飛んで来たな
ばっちょブログで「物語もいよいよ佳境にはいりまして」と言っているから多少の無茶は仕方ない。
打ち切りモードだし。ただ「選曲、試合を含め楽しく描かせていただいております。」って本当に楽しんでるのか?
本当は他のキャラをかませにして吹雪が活躍するのを楽しく描かせていただいております。じゃねえの?
>>729 読んだけどさっぱり意味がわからない・・
正直もう少しこの漫画には頑張ってもらいたい。
キャラがもったいなさすぎる。鬼怒川とか近衛とか。小雪と陣も。群雲さんも五反田も
カブリエルと吹雪は同じタイプのスタンド使いなわけか
はぁ、今週は最低な話だった
機械になりきった悪魔って・・・
俺はこの作者好きだけどな。ライジングの時はゴルフが好きになれたし、ブリザードではフィギュアの事がよくわかったからな。現実離れしたのはアレだけどさ…
>>743 この作者の漫画でルール説明などの知識以外に現実的なことってあるの?
ところでツイストリフトって氷の上だから特に楽ってことはないよな。
中学生で、女子とか軽い男子を持ち上げて
二回転なり三回転させられるヤシっているもんなのか?
まあ高校生でも構わんが。
>>740 ギフトに目覚めない限り脇キャラに光が当たることはもうないだろう
いつもながらインフレしすぎ
そこを否定したらフィギュアのジュニア選手とかみんな異常ってことになるぞw
まあ吹雪は初心者だったが、ケンカ100連勝(だっけ)だし
むしろ重い男子でも猛回転できそう
>>745 みんなちゃんと日本語喋ってるしな
内容はよく分からないけど
>>747 ゴルフの時は、ノンギフトの連中もそれなりに描かれてたのに…
ハイパー・フィギュア漫画なのだから、なんでもアリ。
インフレがドラゴンボール並なのと、主人公マンセーが過剰過ぎるのがばっちょの悪い所だよね
あと、恋愛を描くのが下手
>>702 女主人公だったら
冒頭で3A成功一年後にはクワドも成功させて金メダル
はいはい天才天才すごいですねテンプレですね
な展開になるからダメさ
っていうかここまでくると洗脳じゃねーのか。
>748
いやまあ確かに現実やってるわけなんだが。
よくまあ40kgとかあるのを投げ上げて回せるもんだよな、と。
ところで昨日のレナ&ボルドウィンは、
ツイストリフトはダブルで、
ソロジャンプはダブルアクセルだったな。
さっきまで男子ショート見ていたら、自分自身との戦いだな、あの競技。
強い選手の滑った曲が流れて嫌な気分になっても荷物をまとめて逃げそうなんて思えないし
強い奴はともかく今度フリーは挽回しよう、いい演技しよう、より点を取ろうとしか思えないだろうな。
と真面目に突っ込んでみた。
なんで君らはそんなにノンフィクション漫画が読みたいんだね
最近(スポーツ選手名)物語って載らないね
オリンピックの年になれば
またアホほど沸いてくるさ
視聴率はとれてるのに何でランダルは怒ってるの?
>757
ノンフィクションがいいわけじゃないんだが、
あからさまな敵サイドの厨加減はどうにかならないもんかと。
セルゲイとガブやんだけならまだぎりぎり我慢できるのに
ランダルとかいう糞親父が致命的にウザい。
しかし現実じゃあり得ないようなトンデモ技をやってる割には、
点数はあり得なくもない程度になんとか収まってるのが
不思議というかなんというか。
>ランダルとかいう糞親父が致命的にウザい。
いや、だってそう感じるのがばっちょの思惑通りなんじゃないの?w
とりあえず昨日の男子ショートで芸術点40点出すのが
どれだけ大変かわかった
ジュニアだとどんなに凄くてもPCS抑えられるから現実に40点はありえないだろうね
昨日の89点だしてたよね
今日もこけたな、五反田
天下の織田さーん?
織田さんはいつかきっと4lzを跳んでくれるはず
最後まで、他人を貶めてしか自分の良さを出せない馬鹿作者だったな
本人の性質が、そうだから、なおせないんだろうなぁ
誤爆か?
ほんま吹雪はんは神様みたいなお人やなあ。
771 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/23(金) 10:03:36 ID:7uCG1jBk0
来週あたり打ち切りか?
なんだ、大会の話題でてるかと思ったけどそうでもないな
いつのまにか本格じゃなくなってるし
それは最初から予想できたこと
テニス漫画と比べて「そうだな、まだ現実的だよな。」と自分を納得させる
漫画なんだからぶっとんでてもいいと思うんだけど
変なリアックションとかしはじめて冷めた
そんな所でぶっとばなくていい
あのさ、これって「バレエからフィギュアに転身した美少年」が出てくる漫画?
違う?なんかね、根本的な勘違いをしたままずっと読み続けているような気が
最近してきたんだけど…
漫画喫茶いって1巻だけ読んでこい
勘違いしてるから
失礼いたしました。ここを一通り読んで分かりました。
阿波花音は消えたままなんですね…
自分がとんでもない勘違いをしてた訳じゃないと分かり
むしろホッとしてます。
担当がリアクション漫画大好きだからだろ。
パン漫画しかり、獣医漫画しかり。
この漫画の担当って、あれ?K氏じゃねえ?
そうか。そうなのかばっちょorz
ばっちょは徐々に軌道に乗り始めてから急に主人公マンセー展開にして、それから駄目になるよな
現実は小説より奇なりっていうが、高橋の銀メダルに泣けた。
そのあとちょいコーチして試合を解説していた銅メダリストとハグしたってのにも
泣けた。
ばっちょも主人公マンセー、インフレは大目に見てもせめて変なリアクションなければ・・・。
ばっちょは主人公「だけ」マンセーだから性質が悪い。
>>773 連載開始直後から着地こそ出来ないけど四回転以上出来る化け物だったじゃねーかw
最初から人間の身体能力じゃなった。
カノンや雷蔵、村雲などをバッサリ切り捨ててアメリカ編をやる必要があったんだろうか?
日本ジュニア大会にすれば良かったのに・・・。
最近読み始めたけど主人公女の子だと思ってた…
なんてこった
俺は最初から最後までランスロットが女にしか見えなかった。
>>785 日本に帰ってくると花音が吹雪並みにパワーアップしてるんじゃね?
村雲や陣はもう活躍の機会は無いだろうけど…
そして吹雪×花音モードに入るのか…
ドキドキ股間がワクワク
ブリアク
ガブリエルとコーチ、ホテルの部屋で会話。
四回転ルッツ+三回転ループ+三回転ループがガブリエルの最強の技らしい。
時間経過。ガブリエル、ホテル内のリンクで練習中。
ガブリエル脳内で心電図らしきもの。
吹雪を思い出して滑ったラインのトレースが1ミリズレる。
ガブリエル、モノローグ。
デカ鼻の娘登場。ガブリエルに話しかける。ガブリエル、スルーで練習。
四回転ループ、四回転フリップ、四回転ルッツ。デカ鼻の娘の発言から。
脳内心電図に何度か吹雪登場。ガブリエルの心拍数上昇、発汗・呼吸の乱れ。
脳内心電図に吹雪とデカ鼻の娘登場で心拍数更に上昇。
四回転ルッツ+三回転ループ+三回転ループ。吹雪が気になる模様。
半見開きで幻影の吹雪に蹴り。脳内心電図静かになる。
ガブリエルとデカ鼻の娘、会話。
ガブリエル退場。デカ鼻の娘、血が落ちてるのをみつける。
場面変更で吹雪。受付と会話。ガブリエルとバッタリ。会話。
場面変更でホテルのリンク。整氷の人「な………なんじゃこりゃあ!?」
ガブリエルがリンクで滑ったラインに大きなヒビで以下次号。
なんだ、今月中に泡ると思ったのにまだ続くのか。
いっそ5−5−5−5−5「奇跡の五回転五連続!」で終わりにしろ
>>790 何言っているか分かりません!!
一巻から読み直したら唐突に逆回転ができる!!って所から萎えた。
五反田がんばる編が自分の中では山だな。でも少年誌で男子シングル
メインの話なんてそうそう出ないだろうからげんなりしつつも終わるまで
読んでしまうんだろうな・・。
翻訳すると、ガブの大技は4−3−3でリンクで練習。
キーラがやってくるがクールに無視しきる。
キーラガ吹雪の事を口にし、ガブわずかに動揺。
吹雪に蹴りを入れるところを想像して動揺を解消。
その後ガブ、キーラと吹雪をそれぞれ会話。ガブ吐血かも。
ガブが練習した後のリンクがばっきばきになってるらしい。
断言できないがおそらく世界初のはず。
↑
この漫画こんなのばっか
安藤・浅田・高橋のおかげで延命
こんなフィギュアを愚弄しきったクソ漫画が、現実の選手の奮闘の恩恵をうけるなんて
やりきれんな
フィギュアなんて実際その程度の認識だろ?
日本での競技人口が多いわけじゃあるまいし。
無知を自慢するな
無知って言うより野球とかバスケとかなら実際にやれるけど、フィギュアなんぞやれん。
一般人にして見れば限りなくファンタジーな世界だっつーこと。
この作者はスポーツより単純に萌え気味ファンタジー漫画書いたほうが大勢するんじゃないか?ところで花音で道を踏み外した奴っている?うっかり踏み外しだけど
次号機械になりきった天使吹雪にデビル驚愕!
>>790 あれ?ループ2連続やっていいんだっけ?
トゥループ ループ?
プルシェンコたんの4-3-3トゥループがOKなんだから、
特に問題ないんじゃないか?
2回跳ぶジャンプが他に1種だけで、ザヤックに引っかからないなら。
806 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/26(月) 21:53:44 ID:rcMVUuub0
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
807 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/26(月) 21:55:02 ID:rcMVUuub0
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
808 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/26(月) 21:56:02 ID:rcMVUuub0
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
809 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/03/26(月) 21:57:25 ID:rcMVUuub0
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
全員氏ね!!!!!!!
これもうすぐ終わるよねきっと
最後に読みきりでやってたやつかまして
メガネがこんな技は見たことない名づけるならブリザードアクセルって見開きつかってやって終わりだべ?
ブリザードアクセルって単語、読み切り以来出てきてないんだっけ
だが悪魔だとか言われてる割に、
2回入れるジャンプが3loってのはなんか微妙にアレだな。
ていうか4回転を5種類も跳べるんじゃ、
吹雪が4A2回決めたって勝てねーよw
てことはガブやん何かのきっかけで大崩れするのかもな。
いっその事5回転と言わず10回転位してくれ
カタリアナ・ビットが浅田と安藤の演技を批判
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174925381/ 1 名前: 理学部(アラバマ州)[] 投稿日:2007/03/27(火) 01:09:41 ID:TGJ+Pszs0 ?PLT(12056) ポイント特典
ドイツ出身の 80年代フィギュアスター, カタリやビート(Katarina Witt,42)が
日本フィギュアに対して正面から批判した. 彼女はミュンヘンの 日刊紙(Sueddeutsche誌)との
インタビューで "日本観衆たちは 選手たちがジャンプする場面だけ気を使う.
そんな方式の競技(景気)なら フィギュアは Ice Jumping testに過ぎない"と言った.
また "ジャンプを見るためならどうして 4のびた以上の競技を観覧するか知れない.
かえって選手たちに 3?5回 ジャンプテストのみを指示して, それで勝負を判定すれば
十分ではないのか?"と 日本フィギュアスタイルに対して酷評した.
彼女は "すべてのスポーツの成り行きは変わるが, 美しいこととそうではないことの
価値だけは 永遠に変わらないのだ."と言って, 現在日本選手たちが主導と ある の
一ジャンプ主のフィギュアスタイルに不満を表出した.
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=psports&nid=139372 安藤や浅田に表現力がないのは認めるとしても
今の採点のほうがビットの頃よりよほどジャンプ以外も評価されてるだろ
吹雪の存在に僅かな同様が見られるのか、トレースに失敗。
自分の中にある吹雪の存在を消す為、
コーチの指示を無視し(トレース10周だけで終わらせる事)、
4回転ジャンプを3種、4-3-3のコンビネーションを翔ぶが、
まだ存在が消えずに心拍なども乱れている。
ならばとあるジャンプを飛び、
着氷の際に吹雪の幻影を蹴り飛ばすようにして、その存在の消去に成功。
同様→動揺
>>815 だって採点方法変わってるじゃん
だがオリンピックも遠いのに一生懸命勝ちに行くのは日本くらい
いやまあそうでもしないとスケートリンクがなくなるからしょうがない
ジュベールのことは批判しないんだね。
あれこそまさにエレメンツマシーンじゃないか。俺は好きだけど。
デビルまで4Adj
デビル故障決定
コーチが無茶させて故障かと思ったけど
デビルの暴走か
コーチはマスコミにたたかれるんだろうな
可哀想
また煽りに破壊力とか入ってるな
もういっそのことバトル漫画にしたらどうだ
「すまない」とか謝っちゃだめだろデビル。
本当にリンク割っちゃったよ!
デビルの後ろ回し蹴りは格好良かったな。凄い破壊力だったし
きっとただの後ろ回し蹴りじゃなくて悪魔なんちゃら脚とか言う必殺技なんだろうな
リンクは割れる物だよ
世界選手権のリンクがマスクメロンみたいにひび割れだったのは
つるつるのつやつやだと、ジャンプの衝撃でどこまでも深く割れてしまう
それを防ぐ為に一旦ひびを入れておいてから凍らせることで
万が一衝撃で割れてもひびのところで止まって修復が容易なため
…あ、修復とかそういうレヴェルじゃな(ry
デヴィルも4A飛ぶんだな・・・
踏み切りの絵があまり書いてなかったけど前向きで踏み切ってたし
っていうか、たぶん北里先に滑走→デヴィルに幻影age
デヴィル4A → 故障 → 和解
でエンドだな
最後のリンクの亀裂は吹雪がつけたものじゃないのか?
吹雪もあの後4Aを完成させた
デビルのつけた亀裂はもっと小さいので
亀裂は実は2つあった……って展開だと思う
氷上で命を削り合うフィギュアスケートか・・・
じーさんがーよなべーをしてー リンクーを整備してたー♪
マジレス希望
試合当日にリンクをあんなに派手に亀裂させといて、
ちゃんと修復できるの?
>>829 そういやー、あの後何食わぬ顔して練習に行ってるな。
>>832 亀裂が入ったのはホテルのリンク
試合があるのはクリスタルアリーナ(だっけ?)のリンク
マジレス希望。スケート場のリンクって何でできてるんすか。
いや、もしあそこが試合用のリンクだったとして
あと数時間ぐらいで直せそうなもんかなーと
心拍数上昇…とかいちいち言ってたけど、
クワド連続とかすりゃ普通上がるんじゃね?と
思ったけど、それよりもガブと遭遇した吹雪の
いきなり遠い目をしたポエム語りの方に…w
どんどんドリームっ子になっていくなあ。
今月で終わりだと思ってたのにまだ続くって事は、現実のフィギュアを受けて
編集部があとちょっとチャンスをやるよってことなのか?
セルゲイ「ガブリエルは勝利を生む機械。」
>>839 藤田もいなくなったんで
体制が整うまでの延命だろ
五種類の4回転が出てきたのにこれ以上引き伸ばしてどうづるんだよ
五回転でも六回転でもさせればいいだろ
新種の4回転って線もあるでよ
新種の3回転もないのにいきなり4かよ
トリプルフブキとか作ればいいじゃん
フィギュアで定義されているジャンプって50種類以上あるんだな
そのうち6種類だけ点数がつくジャンプってことになってるから
新しいジャンプをあみ出すのは難しそうだ
サルコウ扱いで4回転トウレスルッツを跳んで、
プログラムコンポーネンツで稼ぐとかできないもんかな
>>848 トウレスルッツをインエッジで飛んだらサルコウになるけど
アウトエッジで飛ぶなら5回転より難しいと思う
かりに飛べたとしたら難しい入り方をするルッツで認められると思うけど
吹雪が最初にすべる。ブリザードアクセル披露してリンクずたずた。
だれも滑れなくなり、吹雪不戦勝。完全勝利。
ルッツ扱いで通るのか。
リップがフリップ扱いになるんなら、
トウレスルッツは分類としては一応サルコウ扱いになるのかと思った。
昔流行った宇宙ゴマ並の扱いだな。
デビルがクワドアクセル先に披露してその後吹雪もクワドアクセル飛んで
これはただのクワドアクセルじゃない・・・ブリザードアクセルだ!こんな感じかね
それはクワドアクセルではない。シングルアクセルだ。
その想像を絶する威力と優雅なる姿から太古の昔より魔界では(ry
こうですか?わかりません><
ブリアク
遅れて会場入りしたランダル。
棄権者続出で出場してるのはデビルと北里だけと思っていたが、全員出場している事を聞き驚く。
吹雪に勇気づけられた選手は、フリーでの自己ベストを続々更新していた。
現在、陣がトップで村雲が2位と言う状況で、デビルと吹雪の滑走を待つ。
先に滑るのはデビル。キーラは昨夜の血を思い出し「神様…」と祈っていた。
デビルは、コーチにすみませんと一言謝りリンクに出る。
セルゲイは、行ってこいと肩を叩いた際、デビルの異常な熱に手を振るわせる。
曲目「死の舞踏」(リスト)
ストレートラインステップから4t+3tの予定だが4Lzを跳ぶ。
予定を変えた事に対し、セルゲイは、自分の組んだプログラムは、
能力を限界ギリギリまで引き出し、故障を与える事の無い最高のプログラムであり、
それ以上の滑りには耐えきれないと心で叫ぶ。
吹雪は、デビルの服の腕の部分が何かで赤くにじみ始めたのに気付く。
続いて4tの予定を4Fを跳び、今度は足の部分がにじむ。
さらにキャメルスピンから4Sの予定を4Lo+3Tのコンビネーションを跳ぶ。
そしてアナウンサーも衣装が赤く染まっていくのに気付き、染料による演出と思ったが、
吹雪は染料の匂いで無いと嗅ぎ分け、観客も本物の血でではないかと疑う。
そしてスピンコンビネーションでリンクに血が撒き散らされる。
セルゲイは負荷に耐えきれずに全身の筋肉が裂けていくと嘆く。
曲とデビルの死を予感させるような舞と鬼気迫る表情に誰もが言葉を失った。
そしてジャンプの姿勢に入り、吹雪は何を跳ぶつもりかを瞬時に察知。
「あの身体でまたジャンプを跳ぼうと言うのか?」と口にしたマッケンジーに、
「ガブリエルは4回転半を飛ぶつもりだ」言う。
デビルはジャンプをするがフッと意識を失い(?)バランスを崩す。
「四回転の悪魔(クワドデビル)の最期じゃ……!!」
もう最期迎えちゃうなんてデビルも大変だな
860 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/04/01(日) 13:09:27 ID:evRQVz4h0
吹雪は異常臭覚の持ち主でもあるのか
「死の舞踏」か・・・スルツカヤ姐さん・・・
>>861 ていうか一世代前のロシアンが好きだと思うよ
少し昔の露男子はクワド飛べる、スケーティングよし、表現力もバッチリな選手ばかりだったもの
>>856 村雲さん、陣にあっさり超えられてるのねw
発熱・全身から流血ですか、
なんだかどこかの剣豪を思い出したのは
自分だけか?
ああ、でも発熱しすぎて出血した血が蒸発するまでは
無かったな、まだばっちょのがリアルか?w
>>856 ストレートラインステップから4t+3tの予定だが4Lzを跳ぶ。
↓
ストレートラインステップから4S+3tの予定だが4Lz+3Lo+3Loを跳ぶ。
>>864 陣 183.8
村雲 182.1
村雲の落ちぶれ方ときたらもうw
この分じゃ吹雪が日本に帰るころは小雪が晶を超えてそうだな
村雲さんが吹雪が超えるべき最後の壁になる…そう思っていた時期が私にも……考えたらなかったわ
そしてガブリエルを倒すのには4回転半が必要だと思っていたが、そんなこと無かったぜ!
ginbankareidoでは、ガブリエラというスケーターが
「お客様のために……」なんていう性格のいい聖女キャラなんだが、
まさか向こうを張ったつもりなのか
しょせんガブリエルでは力石になれないよ
本格フィギュア
↓
ハイパーフィギュア
↓
戦慄のフィギュア
と進化していって、最後は死のフィギュアか。すごいな
これ単行本にまとめる必要というか、意味ないよね
もう笑うしかない
格闘漫画もびっくりな出血量だ
878 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/04/03(火) 23:29:30 ID:Ugb8t1yf0
そうか、これはフィギュヌスケートなんだ
>>875 ジャンプ中だから仕方ないとはいえ、間抜けなポーズだな
なんだよ最強の技とか最強のコンビネーションとかw
最後の台詞ってマッケンジーだよね?
現在は違うとは言っても自分の教え子&愛娘の恋人なのに
えらく他人事だな…。
高橋が四回転半練習させられてるらしいけど
こんな出血するんだったら誰かとめてやってくれよw
フィギュヌw
ガブコーチ、ガブが限界超えて喜ぶかと思ったら普通に悲しんでるのが意外だったな