1 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :
2006/08/31(木) 09:44:28 ID:h+O0HjXd
2 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/08/31(木) 09:44:56 ID:h+O0HjXd
3 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/08/31(木) 10:10:01 ID:oMXajmIq
スラダンの安西先生が出てるよね、この漫画。
まゆ毛ボーンとかのしつこい描写より、ちゃんと話の流れにそった今週のギャグ みたいなのは普通に楽しかった。
5 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/08/31(木) 12:38:03 ID:HOKU3JDa
改めてこの人はラブコメかいたほうがいいと思った。
6 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/08/31(木) 12:40:41 ID:4Pl3RvlU
改めてこの人にラブコメは無理だと思った
不愉快な主人公マンセーのみのスポーツ漫画描いてるよりよっぽどいいと思うがな。
8 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/08/31(木) 15:11:36 ID:5hmpl9uK
>>1 乙!!
結局立てたのかよ そこまでして叩き続けたいか?
たたきって言う程アンチが多い印象はなかった
12 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/08/31(木) 18:52:52 ID:4Pl3RvlU
こんなひどいの売れるわけがない
ある意味次週が楽しみだ 親父さんがどういうリアクション芸を見せるのか
打ち切りの歴史は、作者の人格の問題だろうなぁ おそらく読者は、作者の姑息な部分を読み取ってるから 結果として、人気が出ないんだと思われる
この作者自分の作ったキャラを好きすぎるんだろうな それでそのキャラをあーだこーだ動かして 色んなシチュを設定して楽しんでいくための話づくり 100%そういうつもりで描いてるわけじゃないだろうけど 読者を楽しませることと自分が楽しいことの比重が ちと自分よりっぽい
釣りだろ
いい加減アンチスレでも作ってくれんかな 作品自体を批判するのは構わんが、例え釣りでも人格批判するなよ
ダンドーと同じく試合中になまりが消えて行ったな・・
今週久々に訛り出てなかった? 焦ると出る設定かも?
今週のラブコメは面白かったんだけど、 もしかして、このギャグ展開の流れで六花の吹雪への気持ちに親父が気づき、 1人で海外へ→ペア続行とかってオチなのか?
だげっちょ出たな
作者はガンバを凄く意識してるんじゃないかなあ。 登場人物でキャラがかぶる者多数だし、あと「最大の敵は常に自分自身」という思想に ちょっと異議を唱えてみましたみたいな。
>>23 むしろ編集じゃない?だれだか知らんけどさ
「わしが来たからにはもう確かな満足」ってそういう意味だったのか
「頑張るって事が否定されちまう」もぱくってるしな。
六花のキャラがいまいち共感出来ないというか、もともとお嬢様で反発して寮暮らしじゃなくて バックが金無いしで頑張って特待生・・・と吹雪と似た境遇の方が共感もてたかもな。部屋綺麗に出来ないのも どうせメイドさんがやってくれたんだろー、目の前の事に気を取られてしまうからと良い方に言われても 自己管理が出来ない奴だろ。としか思えない。
近衛=真田、桜田=東だとは思っていたが、五反田=内田もガチだったとは…… 確かに、意地悪キャラ→性格の良い熱い男→ボケキャラに、という点では似てるよなー。
次回作では、 五反田みたいな主人公がいいね
それじゃあ絶対受けない
五反田は脇役だからこそ、光るキャラな気がする じゃあ、どういう主人公がいいんだと聞かれると困るわけですが
ガンバって他にも部員いなかったっけ どんなのがいたっけ
流れぶった切って申し訳ないですが。 小学生の頃、凄く印象に残り、好きだった読み切り漫画がありまして、 近年調べて鈴木央さんの「SAVAGE」だということが判りました。 ライジングインパクトの作者だったことに驚きと、そういえば、とどこか納得した気持ちでもありました。 そして、読み切りの題名が判っただけで満足だったのに、やはり無性にもう一度読みたい気持ちが出てきたのです…。 鈴木央さんのブログのどこかに、昔の作品は恥ずかしい&原稿が残ってないので、単行本化は無理。 というコメントがあった気がします。 もう本当に読めないのでしょうか…読みたいです…。
SAVAGE持ってるよ でもうPはしないが 昔ライパクの同人誌即売会のお茶会かなんかで むかしの読み切りとか回し読みさせてもらったことあるよ
掲載号の雑誌が国会図書館にあるかも
作者が普通の形式の試合を描かないのは、吹雪に「負け」をさせたくないから? 初心者が4回転が得意技の中3選手達を抑えて優勝、なんてさすがに不自然だし、 でも二位以下にさせるなんて死んでもやだし、で。
37 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/09/05(火) 01:07:24 ID:a4aqltvC
4回転を跳べない主人公がいかに勝つかを工夫して見せる方が 面白そうなのに…
対抗試合篇のショートの点数をあらためて見たら、上から 陣・五反田・七瀬・吹雪・悠・加藤だった。 スピンとステップでは確かに点が取れてないし、その穴を異常なジャンプ能力で 埋めるがそれでも上位3位には入れない……という点ではリアル、なのかな?
>36 > 初心者が4回転が得意技の中3選手達を抑えて優勝、なんてさすがに不自然だし、 経験値の浅い半素人が碌な練習時間も割かずに、本番ごとにノーミスで 世界初を安売りするのを「才能」で済ます以上の不自然なんてあるんだろうか。
もう 橘立花 と同じ性質の主人公はイラネ 押し付けがましくて反吐が出るw
六花は吹雪の頼みならどんなエロイ事でもしてくれそうだよね
エロと言えば 昨日JR横浜線の淵野辺駅と矢部駅の線路沿いを歩いてたときに 間にある小さい公園のベンチに制服着た高校生の男女が座ってたんだけどね 見てみたら女の子のブラウスがはだけてブラジャーも外れてて 男の子がブラウスの隙間から手ぇ突っ込んで一所懸命に生乳をモミモミしてたよ(´∀`)ノ 女の子の表情がかなりやばかった 見た目かなり幼いカップルなのに今の子は進んでるねw
>>42 |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
|______|_____|
| 三| _ _ |三 !
| 三| 三シ ヾ三 |三 |
| 三′ .._ _,,.. i三 |
ト、ニ| <でiンヽ ;'i"ィでiン |三.|
', iヽ! 、 ‐' / !、 ーシ |シ,イ
i,ヽリ ,' : !. |f ノ
ヾ! i ,、 ,..、ヽ lノ
| _ _ イ l
l ,ィチ‐-‐ヽ i /、
゙i、 ゝ、二フ′ ノ/'"\
| \ ー一 / / _,ン'゙\
,ィ|、 \ /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
_, イ | ヽ_ 二=''" _,. -''´ """""´´ ``ー
高校生なら普通です。(L風に)
ウソです
発売日なのに書きこみがないなんて…世界初!
発売日なのに今まで書きこみがなかったなんてこのスレの進まなさ・・・・厄いわね。
48 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/09/07(木) 02:05:22 ID:fTiV1Atv
役作り乙
49 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/09/07(木) 12:44:33 ID:2Zf9THeJ
ジョージ・マッケンジーですでにやる気なくしたこの漫画。ってか、同じネタすでにラジオとかで聞いてたしな。
やる気ってなんだ?
水曜からたった5レスなんて…いくらなんでももうちょっとレス付けてあげようよ(´;ω;`) ジャぱんだって10いくつか付いてるんだよ。 サンデーで読んでたのがこの二つだけだったんだ…もうサンデーに未来ナスorz
まあシーズンが始まれば少しは盛りあがるんじゃないかと
だって、読み飛ばしても支障ない内容だったし……
あれだけでカルメンの登場人物の気持ちがわかるなんてすげえな
>>26 そんな台詞あったっけ?と思って読み返したら確かに言ってた
内田「俺は初めから認めてないんだ、『生まれながらの天才』なんてものはさ!
そんなものがあるなら、頑張るってことが否定されちまう!」
なんでこんなに寂れているんだ? 最近のラブコメ展開は萌えるぞ。蘭に萌え狂っていたんだが、 最近は六花に萌えまくり。
今週先週の展開に萌えて全巻買ってみた。 面白いんだけど主人公の成長が速すぎるな。 カタルシスが足りない。 と、細かい欠点は置いといて、 六花かわいいよ、六花。
ラブコメ展開はともかく、カルメンとかトゥーランドットはまだ原作ありだから登場人物の気持ちの 解釈が出来るし「この演技はカルメンの○○!!」て言えるけどまったくのオリジナル曲が課題曲に なったら解釈する課程とか試合の演技の描写が難しいかもな。ネタにしないだろうけど。
吹雪がペアもシングルも恋も諦めない完全体に一歩近づいた。
この人話は面白いのに設定むちゃくちゃなのが損してると思う。
いや話しがつまらんわけだが 釣りか?
読むのやめれば?
そう言えば六花がアメリカに行っちゃうと特待生枠が一つ空く?
どうもキャラが「動かされてる」感があるんだよなー不自然というか
65 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/09/09(土) 17:18:36 ID:j39c4USF
スケートやめろって言ったり折角課題をクリアしたのに今度は一緒にアメリカ来いって言ったり親父がクソ
つまるところ作者が糞ということなんだけどね
w
もう2巻以来チラッとすら出てきてないからなぁ・・・。花音ともども・・・。 僕的にも二人を出してあげたい気持ちもある反面なかなか出すタイミングがみつからないんですな、これが。 いつかはそのタイミングを見極めて満をじしての再登場!・・・・・・・・・というのが理想です。 鈴木央
69 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/09/09(土) 19:28:59 ID:uFt2h+Yv
なんか7巻の表紙・・・・
なんつーか、ゴルフの方が好きだ。 スケートの読みきりは面白かったから期待してたけど、ちょっと好みじゃないな。 1話ごとの内容が薄〜くなった気がする。
>>70 サンデーだからそれが許されるんだよ
ジャンプだと一週ごとに山場を作らないと人気が取れない
この人の漫画からは少女漫画臭がする いや好きだけどね
>>71 スケートも最初の方は好きだったんだけど。
競技を描くのが難しいんだろうか、なんかリアクションとかで徐々に冷めていった感がある。
>>73 禿同。もうコミック買わなくなったし、雑誌もパラ読みになってしもた。
たまにゾクっとする展開もあるけど、繰り返し読みたいほどでもない。
某有名サイトの投票すごい不正されてるんだが 夜になって連投規制あるのに毎分3票以上増えつづけてもう100票越え 知らせたほうがいいのかな 2ちゃん見てないらしいし
「ガンバ!Fly high」を教科書にすれば、もっと面白くなると思うんだけど ほとんど複線もなしにスイッチジャンパーとか出されてもなあ・・・
来週にはまたトゥーランドットよろしく カルメンの演技が始まるのかな… >75 出来ればよろしく あんな個人企画で不正されてもうまみがあるわけじゃないのになー
>75 それ見てた 真面目に入れた自分の票まで穢されるような 気がするのは俺の心がピュアだからだろうか でも狂信者もとい熱烈なファンのしわざなんだから それも人気のうちと言えなくもないよな
>>76 うんにゃ、この漫画、主人公の異常な天才振りと敵キャラの貶めを除けば、
演出はそれなりに「燃えポイント」をおさえてるとおもってたけど今ガンバを
再読するとそういうのはぜんぶこの作品に負ってたんだと思うよ。
いやいや 普通に人気ない打切筆頭作品だしw 人気投票とやらも作者がウッキーって顔真っ赤にして やってるのかもよ♪
>80 逆じゃね? 普通に考えて勝てる方に秒単位でがんがん入れられてたって話だよ
また言い訳w
サイトの話はスレ違いだと思う 六花アメリカ逝かないだろうけど離れて再会のほうが好きな展開だ
六花ってなんて読むんだか読むたび忘れる。 多分並行して読んでる漫画のせいだけど
自分はテレプシ読んでると分からなくなる
小雪が成長しすぎな件について 実力も見た目も
6ページ目の小雪、靴下、履いてない。 9ページ目最後のコマも。
ばっちょブログに水着きたー
こいつら中一だったのか すごいパワーとか言われても・・・ でもこの漫画嫌いじゃないな
この漫画でもっとも性格の悪い奴……それは村雲と晶。 「こいつらのうちどちらが決勝で俺たちと当るんだろうな……」 準決勝の相手を完全無視、眼中に無いどころのさわぎじゃねーよ
91 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/09/13(水) 20:04:00 ID:sJYIZkIP
小雪ーーーーーーーキターーーーーーー!!!!!!!
今週は小雪の男らしさに惚れた
よって、今までの展開全部許す。
>>84-85 ゆき?
>>90 小雪・陣ペアと六花・吹雪ペアの練習を見て
リアクションしてる時点でもう二人の敵じゃない。
村雲と晶は全く驚いてないんだよな もう吹雪とか陣の試合はどうでもいいから村雲、晶ペアの演技が見てみたいよ
一番面白かった時期っていつかなぁ トイレットペーパー巻きの時?
吹雪の親父が出てきたころ
小雪はカルメンを理解するためにヤッタな。
あれ?小雪そんなに技術あるキャラだったか?前のシングルの試合のとき転倒したよな? と思ったけどキニシナイ!!
妖精っていうか、瓶詰妖精くらいのプチさだと思っていたので 華麗なテクニシャンっぽい扱いでちょっとびっくり だけど、特待生だし、六花のシングル不調のときなんかは 晶につぐ女子シングルの実力者だったわけだ(関東限定?) ばっちょの描く他のクラブ所属の雑魚なペアwよりかは相当な実力者だろうな
キドの滑りを一回も見たことがない。
スピン練習風景はあったような>キド
鬼怒さん出してくれ
こっそりぬるぽ
ガッ
103 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/09/18(月) 13:17:04 ID:VgYNv0GO
ペア編早く終われあげ
ジャぱんと同じ編集なのこれ? どうもあのクソ漫画と同じように 主人公達がうまくいきすぎて、敵がしょぼくなる展開ばっかだ。 シナリオおかしいってこれ。 リアクションの使い方とかみても劣化じゃぱんみたいな感じ。
>>104 眼科いってこい。ついでに精神科にもな。
>リアクションの使い方とかみても劣化じゃぱんみたいな感じ
リアクション使用作品を邪犯しか見た事無いんだろうな。
底辺以下のゴミだぞ邪犯のはw
ブリアクのはあくまでオマケだしな。
それに比べて邪犯なんか、リアクション漫画のくせにつまらん上に
冗長なもんで性質が悪くてイタすぎる。
最近はリアクション漫画というジャンルがあるのか、おじさんは知らなかたよ。
天辺にいるリアクション使用作品って何?
リアクション漫画でググったらジャぱんとブリアクの話題ばっかりな件
小雪がやたらえろい件
中腰がエロい 太もも (・∀・)イイ!
また始まったか、技の羅列なだけの試合が・・・
112 :
542 :2006/09/20(水) 08:00:07 ID:QTxuhjcU
先週号で絶対領域のなんたるかが少しわかった気がした俺が来ましたよ?
小雪えろいな
プロでも転倒とかあるし、点数以外の描写が無かっただけで 元から小雪は技巧派だったのか 吹雪と逆でプレッシャーに弱いという設定なのか どちらにしても、練習シーンや日常で描写しておけば良かったのに 可愛いから良いけど
115 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/09/20(水) 14:01:48 ID:A2tLeobG
顔芸や大技大会を無くした小雪ヒロイン展開のブリアクを読みたい
エロいな、太もも
なんで自分大好きカルメンとペア大好きな自分の状況が似てると思ったら えろい表情ができるのかよくわかりません
小雪は元々エロいからな・・・
立花のかわりに小雪がヒロインになってホスィ 色気、可愛さ、けなげ度、小雪の方が断然上
120 :
_ :2006/09/20(水) 20:31:05 ID:7rPRZGRp
なんだよ、小雪のエロ表情はナルシストって事? ばっかじゃねーの。 てっきりジンとSEXしたのかと思ったよ。 ハメラレタッ!
顔芸がシュールになってきて個人的には笑えるようになってきたけど、 今週初めて読んだ人は、なぜ鳥が飛びまくってるのか訳分からないんじゃないか?
対戦相手が凄い技連発→驚きまくる解説役とリアクション要員→反対に相手の演技を冷やかに見つめる吹雪 まんま悠―吹雪戦じゃん 相手を技術的にも人格的にも貶めないのは初めてだから、せめてショートでは負けて フリーで何とか逆転、という波乱があるかと思ったけどそれも無さそうだな。
俺は小雪ヒロインでなくてもいいよ ページにいるだけで嬉しいから でも、序盤のストーリー風解釈でカルメン読みたかった
この漫画切ろうと思っていたけど、今週の小雪見て一生付いていくことにしました
何故か
>>124 を見てOVER TIMEを思い出した
最近のラブコメと技の羅列だらけ展開は好きじゃないな・・・
昔は結構面白かったんだが
新規です。1から6巻まで読んだ。 対戦しているふたり(二組)の間にやたら実力差がある試合ばかりで 「どちらが勝つんだろう」とハラハラドキドキする展開がまったく無く、 強いやつはひたすら強い。弱いやつはひたすらかませ。という 後期のドラゴンボールのようなグダグダ感があった。 「あしたのジョー」や「マキバオー」などを読んで、敗北の美学というものを 少しは勉強してもらいたい。 スケートをテクニカルに描こうとしているところは好き。
陣と小雪の方がよっぽど主人公っぽいな。シングル向きだけどペアやるかどうかの葛藤と カルメンの解釈もちょうどいい。
前学校での不良時代。 鼻魔人との出会い。 花音らとの入学試験。 オヤジにタンカ切って家出した所。 トイレットペーパー等々… 初期は本当に神展開でばっちょ復活キターとか思ってたもんだ…。
>>127 それには同意
こっちの物語見てみたいかもな
主人公は葛藤もなくスイスイ課題をクリアしてて逆にいらいらするし
どうでもいいリアクションの為だけに出てくる羽目になった カマセペアが不憫でならない
初顔芸ってバカップルだっけ? そこで終わりにしとけば良かったものを
リアクションそのものより、カマセにリアクションを取らせるために 主人公サイドを無理矢理にでも自分より格下だと思い込もうとさせてるのが 不自然すぎて見てらんない
今はちょうど中弛みの時期
夫婦生活が反映されてるのか? >中弛み
村雲には勝てないだろうな。あれが最強だろうな。
陣と吹雪が強くなりすぎている分村雲の期待値がどんどん高くなっていってるな 余程の事をやらんと「なんだ、こんなもんかよ」とガッカリされるぞ
そんな事より トリスタンとイゾルデは血の繋がりは無し。との公式発言ですよおまいら
>>137 まあ・・・そんな事かなと思った。久しぶりに見たなトリスタン。
対抗戦のラスト辺りまでは普通に楽しめてたんだけど、異端かな?
140 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/09/23(土) 04:23:43 ID:KVqfWzBi
敵がカマセなのは別にいいと思う。スポーツ漫画では常套手段だし。
この漫画の悪いところは、主人公サイドがカマセを「対戦相手」として
認識してないことじゃないか?
>>90 の場面とかね。
完全に憎むべき「敵」ならわかるんだけど、
スポーツ漫画の場合「敵」ではなくあくまで「相手」なんだよ。
ライパクやウル赤の打ち切り後の色んなコメントとか見る限り
ばっちょはあらかじめかなり後のストーリーまで予定立てて描く作家っぽいので
すでにこれからの吹雪のドラマも出来上がっていて、今は作りこみの団塊なんだろう。
村雲と晶との対戦が用意されていて、今の対戦が前座と知ってるのはばっちょだけなんだよね。
読者にとっても村雲にとってもさ、今はまだその時じゃないってのに・・・。
村雲、花音をとばして、真打ちと思われる 城島の育てたアメリカペアを見たい それまで全て前座じゃね?
>>140 間違いなく国内トップクラスであろう村雲ペアからすると、準決勝での対戦相手は
実力的に負けるわけがない・とるにたらない相手 なんじゃないか?
高校の時うちそれに近い感じだったよ・・・ライバルの二、三校といつ当たるか以外
気にもとめてなかった。 他?負けるわけないだろ みたいな感じ。実際そうだったが。
・・・村雲もそうだったら性格良いのか悪いのか微妙になってくるな・・・。
色々いいたいことはあるが 単純に 『 つまらない 』 の一言で全てが表せる
144 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/09/25(月) 14:04:05 ID:PF8CaSXw
ライパク大好きだったなぁ トリスタンはどうみても 光源氏やりたくて、 イゾルデを施設かなんかから引き取ったんだと当時想像してたよ
本気でそう思ってたんならかなりアホ
146 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/09/26(火) 12:22:09 ID:/gB/lgO2
え そんなに断言されるほどアホっぽい意見かなぁ
単行本6冊以上使って「前座」をやってるわけか。 どんなにつまんなくても打ち切られないサンデーならではの銭儲けだな。
完全にワンパターン つまらなくなってきた
インコだけは笑った
小雪ちゃんのケツ・・・
発売日夜までに3レスか…
152 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/09/27(水) 23:15:32 ID:F8JCXstR
ドーナッツとキャッチフットでペアスピンって、 どう考えても途中で引っかかってしまうような気がするんだが・・
白鳥とか、敵のリアクションがいい加減ウザいな
既出
って言うか 陣と小雪のペアスピンに「世界初」がつかないのは確信犯か?
>>152 ちょっと天文学的には正確じゃないが、分かりやすくいえば
ドーナッツもキャッチフットもそれぞれ自転しなければいける。
手を伸ばしてつないで廻るのと何らかわらん
この場合正確には公転1に対して自転が1
フロストのバカップルは 日本はペアでは後進国とか 自分達が村雲ペアに勝つ!とかえらそうな事言ってたが 実はとんでもなく下っ端な存在だったようだな
登場時にはペアの世界での有力者なのかと思ったがな>バカップル つかペアの上位3組が全員シングルとの副業ってペアという競技への冒涜のような…
空気読まずにカキコ 昨日のiswebの写真ニュース、 ( ゚Д゚)<セックス (゚Д゚)<ボーン ( ゚Д゚)<セックス (゚Д゚)<ボーン だった。 ただそれだけ。
演技してる時の小雪が大人っぽく見えるのは仕様?
162 :
クズは書くな :2006/09/30(土) 20:43:29 ID:s0V08EDD
ここ・・・・クズどもの溜り場って感じだな 中傷的な事しか書けないなら書くんじゃねえよ まじうぜえ
ろくにレスも無いんだから既に空気だろこの漫画w
そして誰もいなくなった…
>159 一週間でショートとフリーのプログラムを作って覚えられるって時点でフィギュアスケートへの大冒?
ギャグ漫画だから大目に見れば?
モロゾフ式にベースの動きは変えずに 曲を編集して動きに合わせればイケる?
それだと「この技は世界初!」が出ないよ
衣装がエロい ニーソ(*´Д`)ハァハァ
やっぱり六花緊張して失敗しかける→吹雪が励まして復活なのな。たまには逆でもいいよ。
いまさら逆は無いだろうw 何せ吹雪は完璧超人
もう主人公が記号でしか無いからね 焼きたてジャパンの東君と同じ記号キャラ
リフト中六花が吹雪の頭をうっかりざっくりやってしまい、 全治一ヶ月&ペア存続の危機とかやって欲しい で、怪我してブランクもあり、ライバルが上手くなってて落ち込む吹雪を晶さんが励ますとか
何でここまでつまらなくなったんだ・・・
展開を盛り上げるには花音再登場くらいしかないのかな…
とりあえずまともに葛藤して欲しい さくさく上手くいく天才って見てて本当につまんない
この漫画のなにがつまらないか考えてみた 普通の漫画なら、 未熟な時期から、段々上達していって、 主人公に限らず得意な部分と苦手な部分があって魅力的な人物が生まれる この漫画の場合は、 未熟な期間が少しだけあって、短期間だけ思いつきのような練習をしたら 突如としてパーフェクトマンになって後は永遠とパーフェクトな状態を見せ付けられるという空しさ RPGで言うなら、最初の街でレベル上げしたら 簡単にレベル99になって後は、ただダラダラと続いていくって感じ ビリヤード漫画に例えると、 アマチュアでちょっと前に始めたばかりの主人公なのに 何故か、ブレイクショットで全部の球を ”狙って” 落とせるという神技術を持ってるようなもんだ しかも神技術を持ってる言い訳が、努力したから結果がついてきたんだ!というようなお粗末なもの そりゃ説得力ないわ・・・・
ライパクのガウェインはドライバーこそ神だったけど パットもアプローチもダメだったからな。
おんなのこ可愛いんだから、エロコメに転換しれ。
六花は外見だけゆみぷーそっくりなので萌えません。むしろ性格もゆみぷーみたく強気の ままにしとけばよかったかもな。
181 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/10/08(日) 02:55:48 ID:+B7DyKJW
てか、ライパクの時にアシスタントだった女といつのまにか結婚してた みたいでビックリした。まぁいいけど。 吹雪をイケメンにしたのはよかったと思う。見栄えする。てか、スケートやってない 人でも、この話わかるのかな??? かなり専門用語でてくるから、わかりづらいと思う。それでも一生懸命説明しようと している姿勢はみられるけど。 シングル早くやれ!!!
吹雪&六花ペア=趙&雪ペア 吹雪シングル=ヤグディン にあてはめたっぽく見える。なんとなく。
>>177 なんか似たような漫画があったような
ほら、あのアルファベット3文字の
AON
イケメンなのはいいけど「綺麗な吹雪」になのがな… つーかいつから…やっぱ標準語話すようになった辺りからか
×になのがな ○なのがな
187 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/10/09(月) 00:11:56 ID:Nl7uMFcR
1巻を読み返してみたけど、吹雪のキャラが無理しすぎててイライラする。 五反田の曲を滑る2人にあんなにページとらなくてもよかったと思う。ボレロの 表現とかもみてて恥ずかしい。 陣とアクセル対決も意味がわからない。あんなのはやらなくてもよかったと思う。 4巻から要約おもしろくなってきた。
4巻って言うとインフレがスタートしたところか 俺はお家騒動辺りが一番面白かったな なんかもう最近は作者も相当テンパってるんじゃないかって気がしてきた そもそも連載開始の時点でスケートの知識ほとんど無かったみたいだし 7巻以上続く事になるとは作者も思ってなかったんじゃないか? スケートの試合の連続ばかりだから もうどう表現していけば良いのか自分自身わかってないってな風に見える まぁ俺が一番怖いのは某リアクション漫画のように スケートで世界支配狙う奴とか出てきちゃったりしてきて 今まで築いてきた世界観を全てぶち壊すような展開になる事だが
00-01シーズンのヤグディンのグラディエーターでフィギュアにはまったらしいから、 連載開始時点で知識がほとんどなかったってわけではないんじゃないか
190 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/10/09(月) 13:39:56 ID:Nl7uMFcR
試合じゃないとあのマンガはおもしろくない。 あの作者のマンガならではのありえない技は、みてて結構好きだから、 どんどん考えていってほしい。でも、それに驚く顔芸はいらない。 やっぱり六花がライパクのゆみこにみえるのは違和感あるけど。 シングル女子の演技は大きく取り上げることはないかな。 男子も女子もどっちもみたい。
ageてまで4巻から面白くなったとか試合が面白いとか… 釣りにしか見えん
俺は対抗戦までは普通に楽しめていたが、その後から急につまらなくなった ような感じだ・・・。
対抗戦ってところでもう萎えました
>>189 長野五輪は見てないのね…
だからクワンの逆回転スピンをスルーした
黒塚発言(クリムキンしか見たことねえ)があったのか
陣たちにまだ3点くらい差をつけられてたけど、 前にやった8連続のデススパイラルを超える、10連続デススパイラルを成功させて2点差まで縮める。 その後、六花をキャッチする時にあえて難しい受け止め方したりリフトを片手でやったり、難技を披露。 ついに陣たちよりも0.7点リード。 最後のペアスピンで、 「あ…あの技は―!!」 と驚きの声が入る。 『次号、決着―!!』の柱煽り有り。
ん?まだショートじゃなかったっけ
ここまで主人公コンビに負けてくれと思う漫画も珍しいな…
198 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/10/11(水) 01:05:35 ID:WO6cM8qn
ブリアク超おもすれー(^ω^)
10連続とかありえねー 絶対ウソバレだと思ってたら・・
なに、やっちゃったの!?w デカグラムスパイラル?
とうとう滑走中の選手まで 今の点差は3点差くらいね。とか言い出しちゃったよ… なんか料理勝負中の料理人が今の所相手の料理より1点リードだ! とか言いながら料理しているような違和感
どんなに魅力的なキャラのライバルが出ても即主人公の勝ち もっとドラマを見せて欲しいんだけどな 超人技連発じゃなくて
ソロスピンって回転中の姿勢はシンクロしてないとあかんやん? ていうか六花のシャーロット体勢のスピンが世界初だな
フィギュア知らないほうが楽しめる漫画
てかこれで村雲にまで勝利しちゃったら国内最強確定じゃねーか まだ連載続くんならVS陣&小雪戦で負けておけってマジ
村雲の怪我が響いてミスするんだろ。 そんで優勝して、今度はベストコンディションのときに勝負だみたいな感じになるだろう。
つーか六花これでシングルは駄目って嘘だろ
あの白鳥コンビが卵を産んでいたよ。テコトハ・・・。ヤベ。勃起してきたから シコってきます。 でも。一番はやっぱリッカ。内桃とか、ハミ穴とか、マンマnとか・・・。ヤベ。 カウパまた出てきたから、猛ダッシュで再シコ(再びシコる の略)!!
もう落ちる一方だなこの作者。所詮ただの早熟か
カルメンの解釈も主人公ペアが「個性的な解釈」で演技、陣ペアが「話のままの解釈」で演技で 今回はどっちの解釈でも素晴らしいのか。いままでの相手の演技の解釈の違いでこきおろしてたのが 意味ねえな。
北島マヤVS姫川亜弓みたいなもんか<個性的解釈と正統解釈 まあどっちも貶めないならこうするしかないよな。 違いはあっても間違いはない、みたいな。
212 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/10/12(木) 01:45:35 ID:MpsT/qGa
>>194 それについてはやっぱりつっこみがあったようで、いつだか作者ブログで
吹雪のは『ただちに』逆回転に入るスピンなんだぉ
みたいなことが書いてあった気がする。
この漫画を読んでると ジャぱんがまだマシに見えて来る
今日、単行本6巻ぜんぶ売ってきた……あーさばさばした。
ヤグディン出せ!
さすがにもうすぐ終わるだろうな。この漫画… 途中までは面白いと思っていたのに どうしてここまで間違った方向に行ってしまったのか これまではライパクの作者。 という名前でファンがついて来てくれたけど これからはブリアクの作者。 という先入観と戦っていかなければならない。 大変だろうが面白い漫画も描ける人だと思ってるのでがんばって欲しい とりあえずリハビリとして原作つきでやってくれ
2005年09月29日 サンデー44号.濃ゆーいジュリジュリ・・・ってヒゲの話じゃないよ。 只今、原稿中・・・なんですが飯休みなのでメールします。 今週登場した新キャラ二人については今の所、好反応で嬉しい限りだす。・・・嫌われるか好かれるかのどっちかだろーなーとは思ってましたから(笑)。 しかしコイツらには苦労しました!特にジュリジュリには(泣)。なんせ、いままで描いたことのないタイプの顔なもので。まるでアクの強い女の子版ルー大柴です。 ちなみにうちの嫁さんにはとてもかわいく見えるらしい・・・(笑)。 好みは人それぞれと言う所でしょうか? 間違った方向と言うとこのあたり? この頃はリアクションも気にならなかったんだけどね。
絵がどんどん雑でヘタになってるな。ライパク13巻のトリスタンが全盛期だったな
前から気になってて今日3巻まで買ったんですが、最近のって ひどいんですか?絵とか話とか…本誌読んでないのでわからな いんですが…。 個人的にはボレロとトイレットペーパーの話が気に入って、こ れからこんな感じの話が読めるのかなと思っているんですけど 、だいぶ違うんでしょうか。
>>220 残念ながら、全然違う
またそういう感じに戻る可能性もなくはないが
このまま終わりそうな予感
絵が雑になったなんて感じはないけどな・・・ そんな俺はストーリー的には4巻の対抗戦のペアが最高潮だと思う
一般にイラストレーターや漫画家は、結婚すると絵がヘタれるというかこだわりが薄れる傾向があるな。
下手になったとは思わんよ。むしろ、体を描くのは上手くなった。 線が雑になったとは思うけど。
>>215 俺も売っぱらおうかな。
ライパクと僕君は置いておくつもりだけど。
あまりに簡単に上手い絵が描けたのがばっちょの悲劇だった。緊張感が無くなって弛緩した 少し不器用なくらいの方が引っかかる絵になるのに
227 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/10/14(土) 14:45:33 ID:4c9TC8ns
ブリアクの新巻っていつ発売ですか?
たしか今月18日
>>228 ありがとう。さて、買うべきかどうか…悩む。
単行本派なのでここのレス見ると心配になってくるよ
恋愛パートは面白いのに、試合になるとダメだな。 この人はハヤテみたいな萌えマンガが向いていると思う。
私も単行本派。 たまたま彼のサンデーをちょろっと読んで面白かったんで 4巻まで買って読んだ。 ここ読んでると、本当不安になってくる・・・。 リアクションいらないんだよなぁ・・・。
かといって、いまさら辞められないんじゃない? リアクション。
全て編集のせいだな 作者も多少悪乗りしてたのかもしれないが リアクションを前面に押し出すように指示したのは編集だろ
>>225 あ、あの…ウ、ウルトラレッドの行方は……?(´・ω・`;)ドキドキ
ジャぱんを思わせるなぁ
ジャぱんが当たったから2匹目のどじょうを狙いにいったんだろうなぁ そーいうジャンプみたいな姑息な手段は止めろっつうの そんなんで面白いマンガが生み出されたためしなんか無いよ
>>230 向いてないんじゃないかなぁ。
ばっちょはそういうのを「狙って」やろうとすると失敗するタイプのような気がする。
てか恋愛パート面白いか?
俺は恋愛パートも対抗戦以降のペアも全然面白くないから、さっさとシングルに
戻ってくれないかと思っているんだが・・・。
試合でもそれ以外でも六花との絡みがもうマンネリ化しちゃった感がある。
リアクション抜いたとしても なんの過程も無く凄い技や世界新の技を連発 って時点で駄目だろ じゃぱんでさえパンの食材探しや調理法の工夫は書かれている
中学生があそこまで世界初を連発してると オリンピック上位選手はすでに5回転ジャンプくらい ぴょんぴょん跳んでそうだよな。
この漫画よくブラケットの五連続とかやってるけど ターンってステップに織り交ぜながら使うもんじゃないの?
今更だけど、この作者はスポーツ漫画に向いてないよね。 ライジングインパクトみたく、スポーツ漫画のようだけど実際は不思議な力が 使える主人公達が繰り広げる能力系漫画って形式ならともかく。
>>241 かといって、格闘漫画もSF漫画も失敗してるぞ
残されてるのはファンタジーぐらいしかないが、それが駄目だったらもうネタないぞ
いや、他にも色々残されてはいると思うが まあ希望が持てないのは同じか
ほったを原作につければバランスが取れたかもしれん
フィギュアじゃなくてスピードスケートか
あれっ?日本のトップ選手なのにこけまくってるよ? 中学生が世界初を連発してるのに
完全にワンパターンにはまってるな 変なリアクションとかやらずにラブ米路線にでもいけばよかったのに・・・
なんでこんなに試合描きたがるのかね。普通の学園マンガ描けばいいのに 試合なんて3巻に1度でいいよ
学園描写よりも、世界初習得に至る場面がまず先だろう。 描けるなら。
ファンタジー系の背景うまいしね
そういや、昨日は中学生日記もフィギュアスケート少年の話だったなあ。 それはそれであまり面白くなかったけど、でもやっぱり挫折は必要だと思った。
村雲ペアは本当に凄いのか?
ちょっと教えてほしいんだが 吹雪たちのやってる演技ってのは実際のフィギュアではどのレベルにあるの? 中学生としてはすごい程度?それともオリンピックねらえるレベル? 世界初だとか究極だとか出てきすぎてすごいんだかすごくないんだかよくわからない フィギュアに詳しい人お願いします
中学野球とか相手がいる競技なら 全打席ホームランとか、自分のところに飛んできたボールの捕球率100%とか言われても 相手も所詮中学レベルなんだから、そのことを踏まえればありえる話しになるんだろうけどね 相手の力量が凄ければ、こちらの成績は落ちるし、相手の力量が弱ければ、こちらの成績が上がる ビリヤードとか、フギャーは、対戦相手の力量なんか 自分の成績の変動に関係がないからなぁ だからこそプロが出来ることが表現の上限になる 吹雪の場合は・・・・
世界初の技を持ってたり、すごい部分もあるが、 小学生でもできるような初歩のジャンプができなかったり バランスの悪いスケーターを育てているマッケンジー
女子のジャンプの全盛期は15歳らしいね。 だから女子がすごいのはある意味当然なのかも…
もう吹雪とかのことは忘れて ヤグディンとプルシェンコの実録漫画にすればいいと思う
>>249 マジレスするとシーズン初めでプログラム見せの遊び大会に近いんでトップ選手でも調子悪いのが多い。
今週はギャグ演出とはいえ、スワンペアびびって準決勝棄権してしまうのは競技者としてありえない。前に出た猫
リアクション兄弟ペアだって主人公ペアの演技見てびびってもちゃんと試合出て負けたのに。
あれは驚きのあまり卵産んでたという比喩、 つまり、妊娠発覚による棄権だったんだよ!
ほらあれだよ、テニプリだって都大会の準決勝だったかな? 越前一人にやりこめられたせいで全員仮病で棄権した中学があったじゃん
この二人はすんごいセックルしそう
>260 浅田姉妹でもいい。 むしろ、そんなにすげージャンプを描きたいなら伊藤みどりも可。
>>263 「棄権します。腹痛いんで……」か
思えばあの回が俺がはじめて見たテニプリだった
この作者自分のギャグ面白いと思ってるのか?
そんな酔いしれてる風にはみえなかったけど…
無理にスゴイ技を出さなくてもいいのにな
リアクションに関しては、 フィギュアを知らない(とか、バカにしてる)相手が 何かの拍子に見ることになって、はじめてみるすごい技に驚いて、 っていうのならまだぎりぎり許容できる。 問題なのは、同じフィギュアやってる選手が、 主人公サイドの選手をさいしょは見下していて 「こんな技はあいつら雑魚にはできねーだろ」とか思ってて それが覆されたときに驚き&ショック、ってかんじなのが嫌だ。 なんですごい技をみると(たいがい下品に)そんなバカな! って 驚かなきゃならんのだ。 そこは同じ選手として感動したりすげーと思ったり せめて悔しがるとこだろ。 まあ、それだけじゃ話にならんのかもしれんが…
凛は敵キャラとしては珍しい感じだったと思った。
ワンモアジャンプっつー、中一少女がトリプルアクセル・4回転・両手広げてトリプルジャンプ 直ちに逆回転に入るスピン、片足60メートルステップを決めて五輪金メダルをゲットするという 話を読んだ者の目には、このくらい……
読者の感想もマンネリ化
これはもうだめかもわからんね
7巻読んだ。 一人二役云々で観客の中に東堂院とガウェインと金園とランスロットと 胡桃とあとなんかハーシィっぽいのがいたけど今までもどっかに ライパク(あるいはウル赤)のキャラがいたの?
トゥループが飛べない吹雪 ある日挑戦するが大転倒し、それ以来恐怖感が染み付いて飛べなくなってしまう トゥループが飛べないまま他の技で点を稼ぐ 月日が流れ世界選手権に出ることになる 鬼コーチ登場・吹雪のトラウマを見抜く 「ちんけなトラウマが克服できねえやつが、世界の大舞台で戦えるわけねえだろう!」 吹雪、一念発起して多回転トゥに挑戦 転倒するがなんと空中で五回転する さらに月日が流れオリンピック ふりーでライバルに追い上げられ、点を抜かれ後がない吹雪 4回転アクセルを決め、ラスト、五回転トゥループを決めて大逆転金メダル
7巻を最後にしようと買ってみた まとめて読むと意外に読めた だが、最後のおまけ漫画だけでいい気もした
5回転って点数はどうなるんだろう? 跳んだ人だ出たら設定されるのかな
>>279 基礎点が設定されてないジャンプは無効エレメントになるんじゃないの?
点数の付けようがないし。
その下のレベルの技の点数+加点
6種類の4回転のうち、成功してるのは2種類のみなので 5回転はもっとジャンプが進化したら点数が設定されるかと 一応、昨シーズンに韓国のジウン選手が 世界初の技フライングレイバックスピンを認定貰って 今シーズンからスピンのカテゴリーが増えた例がある
フェギュアスケートはよくわからないけど、とりあえず今のとここれが一番面白い。 フィギュアわからなくても読んでて面白い。 サンデーの読者応募のカタログページの Ipodナノの写真がIpodミニになっtjkづdfうわなにをするやめdふいうs
またお前か
285 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/10/23(月) 12:18:40 ID:dg0YtrPg
7巻読んだ。またなんでよりにもよってトゥーランドットを使うんだかと
思っていたけど、あの解釈や表現の仕方はなかなかおもしろかった。
そして、納得した。これをみて、またあのときの荒川選手の演技の見方が変わってくるってか
新たな視点でみれる気がした。
>>256 フィギュア選手は驚くかどうかだけど、吹雪のスイッチコンビネーションは
まず不可能だと思う。ジャンプの得意な真央ちゃんでさえあのコンビネーションは絶対できない。
今後誰もできないものだと思う。ってかやらないんじゃないかな?六花のシャーロットスピンも
中学生でまずできるもんじゃないと思う。今までみたことない。
でも、このマンガならではのありえない技をどんどんいれていいと思う。
左右で3A跳べる選手は実際にいるらしいな。 スイッチコンビネーションはさすがにいないだろうけど
ここまで主人公に感情移入できない漫画も珍しいな。
289 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/10/24(火) 06:13:19 ID:E5izAJv8
ここまで主人公が初期の頃と変わる漫画もめずらしいな
この漫画終わったらまたファンタジー書いて欲しいな
291 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/10/24(火) 16:21:47 ID:E5izAJv8
このマンガなにげ長く続きそうじゃん
まぁすでに7巻だしな 単行本で見てみるとそれなりに流れを感じるんだけど 何か毎週見てるとつまらないし盛り上がりにも欠けているように見えるんだよな てか一番面白いと思ったのがオマケ漫画だし。 ウルトラレッドが続いていればなぁ・・・
7巻やっと買った。 本紙でも読んでたけど、吹雪が逆回転ジャンプができるのが唐突だなーと改めて感じた。 これが、喧嘩ばっかりしてた吹雪が、回し蹴りとか 竜巻旋風脚的な足技が得意で その回転方向がフィギュアの一般的な回転方向とは逆で、 「俺はこっちの方が飛びやすいんだけどな」 みたいなエピソードでもあれば自分は納得できるんだけどなあ
294 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/10/25(水) 00:49:48 ID:ZD+uhH/4
良くも悪くもサンデーに馴染んできちゃったんだよね。 昔からのファンは離れてきたが、わりと長持ちすると思うよこれ。
オウムのコーチなんかキャラありそうなのに 今のところ「恋愛禁止」としか言ってないな 登場してかなりたつけど
最終回キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>293 ストーリーで読ませる漫画家じゃないんですね。 思いつきと勢いと生半可知識を羅列してる感じ。 この場面はあの本のあの部分見たんだろうな、とか 何がこの人のアイデア・知識のもとになっているのかが透けて見えすぎる。 とってつけたように「これは○○だ!」「これは○○という高等技術だ!」 漫画家ならそれをマンガに活かしてマンガで表現してほしいな。
298 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/10/25(水) 10:47:28 ID:EZdWNoTR
>思いつきと勢いと生半可知識を羅列してる感じ。 >この場面はあの本のあの部分見たんだろうな、とか >何がこの人のアイデア・知識のもとになっているのかが透けて見えすぎる。 >とってつけたように「これは○○だ!」「これは○○という高等技術だ!」 冠の息が掛かったマンガは全部こんな感じだな。
>>299 とりあえず今回も次回も最終回では無かった
世界選手権までは続けるでしょー
試合で敗北でなく負傷で棄権というのがやらしいよな。 しかも本番では完璧なノーミスなくせに取ってつけたような立花のミスで 吹雪には全くの落ち度なし。 それだけならまだしも、「才能は怪我のハンデさえ越える」と言わんばかりに 来週のトップページでリンクに立つ2人とか平気でやらかしそうな気がする。
なんつーか、終わりそうだな。 花火を打ち上げすぎて 派手さにウンザリしてきた。
「荒川静香は演技中に転倒して肩脱臼したのを、スピンしながらはめたことがあるらしい」 「なんか作者が使いそうなエピソードだなー」 っていうやりとりが昔このスレであった……
六花が泣き→吹雪がカコイイこと言う→惚れ直す→試合出場→史上初 何度目のループだよwwwww
>>301 普通ミスするとしたら吹雪のほうだよな、漫画的にも。
よくある 身体能力◎才能もあるけどまだまだ荒削り で良かったのに。
まぁペアだと吹雪がミスったら六花が・・・ってのはあるけどさ。
これやるなら改造続けてもらいたかったわ
1年後位には舞空術が使えてそう
>>304 最初にペア組んだ時にうだうだ・一回目
トゥーランドット篇でうだうだ・二回目
アメリカ行きでうだうだ・三回目
そして今回・四回目
まさにクワドラプル。四回転ループは世界初!
亀だけど7巻読んだ。何だかもうイイかなーって感じ(ニガワラ 一見同じタイプに見える主人公だけど、閃@ウルレの方が好きだな。 試合にしたって、なんで「ガンガレ!」って気にならないんだろ…。 解説もリアクションも飽きた…寂しいけど、10巻位までにしてホスイ。
ジンと吹雪のペアが見たいのか〜 しょうのない生き物だな。
313 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/10/25(水) 23:08:44 ID:fgqVpvAl
も〜じき花音とかもでてきそう。 つくづく1,2巻ぶっつけ本番の演技はありえないと思った。 7巻の最後のおまけまんがおもしろかった。どすこいイーグルとか。 ライパクのキャラが混ざってるのもいい。
>>303 脱臼をむりにはめた・・時点でこのエピソード思い出した。ペアだからリフトとかで腕使うから
まだ分かるけど足の方がよかったと思う。負担がくるとしたらどちかといえば足だろうし。
無理して出場して怪我治してそれから何年後・・・って展開で終わらないでくれよー。
なんていうか無意味に唐突な展開だな
唐突なのはいいことだよ。 リアルの人生は唐突の繰り返しで成り立ってるから。 作られた模型世界な感じが無いので良い。
この場合、唐突ではなく無意味なのが問題だと思うが。 何故ここでこの展開?みたいな白け方。
今回の脱臼もそうだけど この作者の主人公って何か押し付けがましいというか、 主人公を素晴らしいと思いなさいという印象の押し付けがあって萎える 自分は、こんなに可哀想な環境にあるけど、負けないで頑張ってる姿を みんなの前でわざとらしくないように披露するので、俺って素敵と賛美して頂戴! みたいな、気持ち悪さを感じるな エピソードのひとつひとつが、人気取りのためだけという薄っぺらさが爆発してる
319 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/10/26(木) 19:11:03 ID:ifrVK5DB
この作者、「漫画」が下手になったよね。 昔は荒削りだけど、 熱い漫画を描いていたのに。
320 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/10/26(木) 19:26:30 ID:vi7oKZq7
この漫画は完全な失敗。 さっさとやめたほうがいい。
ジャンプから逃げ出した臆病モンがよ カスみてーな漫画かいてんじゃねーよ
2chでたまにライジングインパクトが賞賛されるのを見るが この作者の作品をこれしか読んだことのない自分は その度に狐に抓まれた気分になる。
俺はウルトラレッドが一番好きだ マッハで打ち切られたけどなw
ライジングインパクトの最大の弱点は主人公の名前が発音できないこと。
舌がおかしいのか?
見方によっては合法パンチラ枠と言える。 全国のちびっ子に大人気だよ。
この作者、主人公マンセーなのは仕方がないとしても、他のキャラを貶して主人公の株を上げるって手法を使った時点で駄目になった気がする
ライパクの頃から似たような事やってた気がするが
つか、曽田の漫画と同じで、 主人公の頭の中にライバルが存在してないから、 ストーリーを進めていくと、 どうしてもライバル連中の主人公への片思いになる。 だから、とっとともう一人の主人公を再登場させて、 当人同士はライバルと思ってないが、 端から見るとライバル関係って構図に持ってかないとつらい・・・
330 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/10/27(金) 02:24:47 ID:/mWvtsKm
ライバルはどうせマッケンジーが前にコーチしてた奴だろうな
突然の、読者の許容範囲を超えた人外パワーを獲得して、ダメになっていく典型。
あれ?元バレリーナのおかっぱっていたよね?
この作家気になってしょうがない。 ちまたのインフレ漫画を皮肉った内容とも取れるほど 景気よく無茶を通すのがかなりツボにはまってる。 単行本でまとめて読むのが面白いね。
上の方で、この作者がフィギュア好きみたいに書いてあって驚いた。 写真や資料ばっかりで、動いているフィギュアは一度も見た事がないのだと思っていた。 どれも写真を書き写したような絵ばかりで、動いている感じがしない。 主人公が、中学生にしてまるでミハエル・シューマッハのごとき精神力と実力の持ち主だな。 どんな漫画でも主人公は人気ないけれど、これなら聖闘士星矢やハンターx2の主人公のが もっとずっと魅力的で人気があるよ。
観るのは好きだと思うよ。実際に滑る側の視点が致命的なぐらいに欠けてるってだけで。
なんというのか、主人公が、一言で言うと、 作り物の格好良さなんだよね。 自然な格好よさじゃなくて、 作った偽者の格好よさが前面に出てるせいで逆に嫌な奴になってる。 いわゆる格好ばっかで中身が薄っぺらというか何というかね・・・。 主人公自信にまるっきり魅力が無いのに、環境だけで魅力を作り出そうとしているというかね。 本来なら、自分が、格好良いと思ってもらうための努力をして本人が変わった結果、人気が出るんだけど、 この主人公の場合は、俺は変わらないけど、人気が出そうな環境を演出するんで お前らのほうで、それを見て俺を格好良いと自発的に思ってくれって感じ。
あれかな。 大根役者が超人設定の二枚目を演じてるんだけど 技術が全然追いつかなくて観るほうは全く共感できないってやつ。
なんていうの? 「かっこいいヤツというのが実際にいたらとるであろう行動」を自キャラにとらせるけど、 それだけのことができる人格を持っている根拠がそのキャラにないから、めちゃくちゃ浮き上がって見える という感じ。
あれだけ痣だらけになったら確実に故障するぞ・・・ 氷ってコンクリとなんらかわらん硬さなんだからさ
この作者は「フィギュアスケートが今の採点法になってから、この技は何点貰える、というように 勝敗の根拠が明確で少年漫画としては描きやすくなったんですよ」といっているんだけど、それに頼りすぎちゃってるんだと思う。 何の技が成功した!これは何点だ!勝った!!技の用語集と数字のゲームという感じ。 「○○という技は何点か」「ルッツとはどんなジャンプか」以前に いちばん重要な「吹雪は(そのほか全員も)どんなスケートをする選手なのか」を全く描いてない。 それをすっ飛ばして、氷の上では常勝無敗の超すごい選手とだけ描かれているから読者はついて行けないんだと思う。 音楽の表現に関しても、作中の人物の気持ちを何と解釈したか、ってだけなら読書感想文と一緒。 肝心なのはそれをスケートでどうやって表現したか、なのにそこをバッサリ省略して 何々を表現した!素晴らしい表現だ!当然高得点だ!!とやるから読者には何も伝わってこない。
お受験戦争の教育ママみたいなもんかね。 高成績さえ出せればよくて、それまでの苦労やそこに至る経過は 見向きもしない。
ペアで主人公達が苦しんだならその練習を描けばしっかり良かったと思う。 どうでもいいエピソードばかりで読みたいエピソードは無いのが痛い。
つーかさ、六花は今ペアでやってるような血反吐吐く練習を シングルの方でやれば、別に転向する必要も無いんじゃ…
>>340 >どんなスケートをする選手なのか」を全く描いてない。
ものすごく同意。
実際の選手の演技は各自個性があって、点数低くても面白かったりするから
この漫画が余計に無味乾燥に見える。すごいかすごくないかの二択じゃん。
現実より無理が利く漫画の方が選手のキャラ立ってない(演技面で)って
どういうことよ。
一応、特待生には得意技の設定はあるみたいだけど設定だけだしなあ。
345 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/10/29(日) 00:21:10 ID:Vzk9y/6d
主人公完璧人間杉
ジャンプが1種類しかできなかったんでしょ。 何で気がついたら世界新の技を連発してるんだ。 せめて修行シーンを入れようよ。
ばっちょブログ、もうちょっと男子も映して!(泣)ってのは禿しく同意だ。でもな 各選手、シーズン初めということもあり(それとも氷の質かなぁ・・?) 滑りにくそうにしている人が多かった中、織田選手はジャンプではいつも以上に美しく流れるランディングをみせてくれました。 スピンもバリエーションの豊富さ、スピード、ともにダントツ。 ステップでの表現も前シーズン以上のキレで素晴らしかったです。 表現ではライサチェック選手も負けず劣らずの出来だったのではないでしょーか? まだシーズン序盤ということもあるし各選手、調子やプログラムはこれからどんどん調整していくんでしょうから 観る側としては楽しみの一言に尽きますな! になんとなく相手sageて主人公ageてって表現がばっちょのデフォになりつつあるような感じを受けた。
野球漫画に例えると 吹雪は、コントロールの悪いストレートしか投げられなくて コントロールを重視するとひどく遅く球しか投げられなかったが、 練習により、コントロールの良いストレートが投げられるようになった ここまでは良い だけど、 次の試合では、何故かプロ級のカーブが投げられるようになっていた 更に次の試合では、何故かシュートやナックルが投げられるようになっていて、 更に次の試合では、ジャイロボールやチェンジアップを投げていた 更に次の試合では、フォークボー (ry こんな感じで個性のかけらもない 何故投げられるのかを書いてなくて、ただ すごい投手 ということにしたいために 設定だけすごくしてるだけで説得力が無い
世界初連発なので むしろ大リーグボールかと
>>322 ライパクは好きだった。
主人公を何かしらの超人能力持ち&性格○に描写するのはこの頃からだけど、
ライパクの頃は他キャラを貶して主人公を持ち上げるという形はとっていなかったし、
あまり押し付けがましい感じもしなかった・・・と思う。
途中まではドライバーは超プロ級だけど他は素人に毛がはえた程度・・・ってのを
守ってたから、自校限定で見てもトップどころか上位にすら入っていなかった
ってのも良かった。
・・・まぁ結構好きだからだいぶ甘く見てるかもしれんが orz
>>348 野球だったら球種が二個あればそこそこ戦えるけど
スケートはアクセル以外のジャンプ(スピンとかも)が1種類しか出来ないとかなると
勝負にならないんじゃないか?出れば負けの斬新すぎる漫画になるぜ
修行シーンを入れろっていうか最初がまずすぎたんだよな
「素人なのに1ヶ月で通常選手の壁を越える」っていう高いハードルがあったせいで
詰め込みすぎにならざるを得なかった
もうその時点で基本的なことはほぼ全て出来るようになってしまったのでその後の特訓が・・・
140点の壁とか日本ではペアは後進国。兼業は特殊。 とかリアルな設定も語られただけに その後の いきなり170点越え!ペアをやっても最高難度の超技連発! ってのが余計に萎える。
同じフィギュアのペアを題材なら川原泉のが笑えて泣けた。 リアリティがあったわけでもないのにな。
354 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/10/29(日) 14:43:00 ID:eIy6/fF3
>349 巨人の星では、物心つかないうちから毎日特訓・家庭でくつろいでいる時でも壁の穴から 外へボールを投げてその穴から帰って来るボールをキャッチ・大リーグ養成ギプスなどの 修行シーンがメインだった気がする。 >353 あれは最初からリアリティは捨てて、「漫画」として描いてあったから。 6.0満点なんて果てしなく嘘臭いけれど、それにちゃんと説得力があって、カタルシスがあった。 あれも、フィギュアの素人が頑張ったら世界トップに立つという話だったな。
川原泉のアレにはライバルペアが主役ペアの凄すぎる演技を見て 「もはや生きる気力を失っている」 はてしなくブリアク臭を感じた…… でも川原ファンに言わせると「ブリアクとは違う」らしい。よくわからん。 あれを「説得力があって、カタルシスがあった」というんならブリアクにだって あると思うが。
銀ロマでは影浦さんがライバルペアが指摘した弱点?を 修行?して克服したきたからでは? あとは卑怯ライバルペアを1回しか使わなかったのが大きい ソ連のペアは逆に主人公ペアageだったし
でもそれを言うならブリアクとて、 「異性とつき会った事のない人間に、愛し合う二人の情感なんて表現できないわよ、オホホ!」 なんて言われてたのを「克服」してたぞー。 別に川原アンチでもなんでもないが、「ライバルsage」を一回しかやらなかったと言っても 銀ロマは中編だし。スレ違いだけど……ほんとに、なんであの作品が特別視されるのか……不思議。
>>355 あれはライバルペアがメンタル面の弱さを露呈させた結果の
「自滅」だと思うんだけど。
弱点を指摘したことでつぶしたと思った相手が復活→動揺1
その動揺を引きずってショートプログラム大失敗→動揺2
その後は動揺と失敗の連鎖で大敗。
「生きる気力を失っている」のは主役二人がすごいからでなく
大手から引き抜きが来るほどの実力なのよ私たち、と高笑いだったのに
自分たちが見限った弱小クラブのビギナーペアに負けたから。
大体「凄すぎる演技」だったら
「一生懸命滑ってる、けどそれだけだ」
なんて言われないでしょ。ちゃんと読んだ?
>>354 カタルシスはともかく、説得力は無かっただろう・・・。
いわゆる目糞鼻糞
今週のはどうしても邪気眼を思い出さずにはいられなかった フィギュアスケートの試合してて腕を痛そうに押さえ相手に 「が・・・あ・・・離れろ・・・死にたくなかったら早く俺から離れろ!!」 とかもやったコーチも俺がどういう生徒が知ってたらしくその試合は不戦敗で終了
主人公は結構好きなんだな
主人公の人格マンセーしてるから悪目立ちしてるだけで、フィギュアスケート漫画なんて だいたいこんなもんじゃないの? とりあえす3Aと4回転跳んで金メダルとっとけー。みたいな。
音楽を文字で表すのがこれほど寒いとは・・
タラッタンタン ジャジャンジャンジャン 確かにさむいな
他にどう表現しろとw 漫画での表現はあれが限界な気がする 鰤悪いつも流し読みだったが、今回は爽やかで良かったよ まぁまた変な表現するから安心できないけどw
バレエ漫画だけど、テレプシコーラは、♪しか描かれてないけど、読んでると音が聴こえるような気がする 漫画の音はああした表現のがいいと思うなぁ
ジャンプで片腕を胸につけたまま着地って、バランス取れなくて転びそう。
荒川は小学生時に右腕骨折ギブスで練習でトリプルを飛んでたらしい
アンガールズの「ジャンジャカジャカ・・・」の掛け声が脳内再生されて困った。
今週のはどう見てもアンジョウスッタラン
バッチョの絵がどんどん劣化してる気がする 個人的には、僕君の初期が好きだ 手抜きというより、下手になってる
ブリザードアクセルの打ち切りはいつ?
2010年
376 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/03(金) 10:05:29 ID:w23y/pxw
おい、大丈夫かこのスレ?
377 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/03(金) 10:24:28 ID:S8TRjYEL
かなり前に読んだ時はリアクションが鼻水だったんだけど あのペースでリアクションが激化していってたら 今は四肢が弾け飛ぶくらいになってるんだろうな
378 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/03(金) 22:27:40 ID:3io8u7GK
読んでないけど、なんかスレをざっと見ると不評みたいだねこの漫画。 以前からの作者のファンでも支持してない感じ?
努力も練習描写もない主人公ペアが本番で世界新の大安売り、 対する敵役ペアは主人公を持ち上げるだけの道化に成り下がるんじゃ 何にどう感銘いを受けろってもんだしな。 今週に至っては将来を断たれるような怪我をおしてぶっつけ本番で 更に高演技ときてる。潔く棄権してくれればまだ希望も持てたんだが。
>>377 さすがに四肢が弾け飛ぶのはないでしょ。動物に変身して棄権はあったけどw
今週は感想言おうとしてももヾ(´д`)ノ゜お手上げだ。ばっちょったらスケート好きなのに
なんで練習して会得する部分を描写しない?最初にトイレットぺーパー巻きやったから
いいってのは無しな。どこだって必死なはずなのに、もう白帝マンセーばっか。
秘孔でも突かれるのかよ<四肢が弾け飛ぶ
382 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/04(土) 01:48:04 ID:uP1ZALFx
練習をかかないのは、トイレットペーパーのところとかの練習が 読者アンケートで不人気だったからなんじゃないの? この漫画は方針がころころ変わるのが特徴。商業漫画だから仕方ないけど、 たぶんかなり読者アンケートに振り回されてる印象がある。 ラデツキーみたい試合の表現が人気きてたら、ずっとあのパターンで いってたはず。その後、方針をリアクションに切り替えたのは ラデツキーに人気なかったからで、リアクションを繰り返したのは、 読者アンケートでリアクションがよかったからでしょ。 打ち切られたら収入なくなるんだし、人気のない表現を漫画家が繰り返すとは 思えない
383 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/04(土) 02:10:10 ID:uP1ZALFx
すみません 脱字があった ラデツキーみたい試合→ラデツキーみたいな試合。 あとラデツキーもある種のリアクションではあったので、 その後切り替えたと言ってるリアクションとは顔芸のこと
要するにラブコメが一番人気なんだからそれだけ書いていればいいんだよ。 ライバルのレンジマンはバトルシーンを殻のを諦めたぞ。 ブリアクも試合は必要ないんじゃないの。
ちょっと前に始まった漫画がライバルかよ・・
ゴダンダークがこの漫画の頂点だったな・・・主人公は成長しても作者の表現は劣化する一方
作者の得意とする中世ファンタジー的な世界観がまったく生かされてないからな。 寮と無駄に豪華な六花の家だけ。
そろそろウルジャンでエロ漫画描いて欲しい。
あれだよ。七英雄の中にそんな名前したやつがいただろ、たしか。
392 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/05(日) 23:07:45 ID:EI3GkyTM
あれは五反田から取ってつけた名前らしいね。 最近になって初めて知った。
ライパクが文庫化するらしいな ブリアクで人気出たって事なのかな……?
396 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/06(月) 08:46:59 ID:Ex3FsgSE
ライジングインパクトと格闘のヤツ面白かったね 格闘のヤツは最終巻の追加ページがかなり良かったし
ウルトラレッドはもったいなかったなぁ
新宿 大久保 五反田 恵比寿 池袋 上野 品川 五反田だけマイナー駅から選ばれた印象があったが、大久保があったか
クジンシー ボクオーン ダンターグ スービエ ロックブーケ ノエル ワグナス
>>398 大久保じゃなくて新大久保だよ
し「んおおくぼ」→ぼくおおん
あと浅草がいるんだっけ
ありえない不思議な力が働いていた・・・(笑)
細かいこと言うとフラメンコ用のカスタネットは、小学生が音楽の授業で使う赤と青のあれとは別物。
403 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/08(水) 01:15:26 ID:gAMmk8zN
ブリアク不評なの?!確かにトイレットペーパーんとこはクソだったけど。 試合はなにげおもしろいけどな。ありえなさ満開ってかんじで。 7巻のオマケマンガおもろかった。
終了?
打ち切りフラグにしか見えねえ・・
たかが地区予選の準決勝で「ありえない不思議な力」って…… まあ、今回は読まなくてもいい話だと思う。
>406 > たかが地区予選の準決勝で「ありえない不思議な力」って…… そうだよな。国際大会の決勝の如く毎度世界初を連呼されるけど 大会レベルはまだその程度だよな。 つか、本選や本大会やらどんどん大会レベルや選手層が高く厚く なっていくのに、この先どうするつもりだ。
今週号立ち読みして吹いた 手をあげてるシーンが滅茶苦茶デッサン狂ってる 手だけビックライトでもかけたのかよwwww
神砂嵐かと思った
あれはマンガ的誇張だからいいよ。インパクト重視の表現だ。 ただ、どこまでも主人公様は無敵だね。
なんか本当に馬鹿みたいな超人漫画だな いっそテニプリみたいになっちまえばいいのに
最近星矢並にばかばかしく感じる時がある
カスタネットの練習ってあったっけ? なんか突然出てきたようなきがするんだけど・・・ 普通なら、練習中にカスタネットをみて何かひらめいた描写があって、 試合中に今週の描写が出てきて、こういうことだったのかみたいになると思うのだが、 なんかもぉいきあたりばったりだな
フィギュアスケート好きだからこの人の漫画読み始めたけど… 何かせっかく絵は上手いんだからもうこの漫画は止めてしまって 新しく原作付きの漫画描いたほうがいいと思う
関係ないけど中国の申ペアは引退らしいな
なんか最終回近いんじゃね?
>>413 申し訳程度にフラメンコはカスタネットみたいなコマなかった?
作者的にはいきあたりばったりなのに
心が通じ合ってる二人を描きたかったんだろう。
その結果、作者と読者の心がすれ違いまくりだが。
なんかもう、準決勝の小雪ちゃんの演技あたりから 女子の股間が気になって気になって仕方なくなったんだが… 鈴木央、意図してそういう構図にしてんだよね?アンケとか、編集の方針?
419 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/08(水) 23:00:55 ID:VlPrlX8R
片手であげて片手で降ろすといえばチョウコウ
トリノ五輪のペア競技でで中国ペアが演技初めてしょっぱなから大きな転倒やって すごい痛そうなのにやり直して見事銀メダルってのがあったが、あれは舞台は五輪 だしな・・・吹雪が脱臼して棄権した方がまた話が作れた気がする。オウムコーチ の過去話も絡められそうだし。 六花の「ありえない不思議な力が働いていた・・・」の台詞が打ち切りフラグの悪寒・・。 東京世界選手権までは持つんじゃないかと漠然と期待してたんだがなあ。
>412 星矢はそのばかばかしさが人気の秘密。 >413 カスタネットに限らず、この漫画に練習シーンなんてあったっけ。
入部試験の頃はマジで面白かったんだけどなー なんでこんな漫画になっちゃったんだ
キャメロット杯の頃はマジで面白かったんだけどなー なんでこんな漫画になっちゃったんだ みたいな?
424 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/09(木) 15:07:38 ID:lFyASYdN
>413 ショートプログラムの後、ジャンプで腕を上げることを 吹雪が思いつくシーンがちゃんとあるし、 その後、練習してるシーンもある。 カスタネットのことはそこでは言ってないが、 それはネタバレになりすぎるからふせてたんでしょ
>>424 いや、単純にカスタネットが唐突に出てきたから突っ込まれてるだけだよ
カスタネットなんて別に隠すことじゃないという現実
カスタネットが出てきたからって、”おーそういうことだったのか!” みたいなネタばらしでもないし
単に唐突感ばくはつって感じだから、クソよばわりされてるわけで
俺は別に気にならんけどな 他に気になることが多すぎて
ひょっとして今チャイナカップやってね?現在進行形で
そりゃやってるが、それとブリアクと何の関係が?
共通点は見当たらないな
タラッタンタン タラッタンタン タララララー 今週はエロアングル多発でテコ入れ? そのわりには最終回近そうな締め方だったが・・・。
431 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/10(金) 04:37:23 ID:CyLSCBLL
>>425 漫画なんて先の展開が読まれたらクソなんだし、
先の展開を隠すのは当たり前。
3週前のところで、はっきりと吹雪がジャンプで
手を上にあげたたら吹雪がカルメンになると言い切ってるし、
それが意味してるのは手をあげる振り付けは、
女性のカルメンのカスタネットの動きを指してるのは明らか。
それを読み手が複線と理解できるかどうかは別にして、
明らかに作者はその時点で今のカスタネットのネタをやろうとしている。
実際にいきあったりばったりに見えてしまうかどうかは別として、
ちゃんと読めば明らかにその時点で作者がやろうとしてたことを
今やってるだけで、伏線を張ってたのは明らかにわかる。
後はそれがわかりやすいか、わかりにくかだけで、
作者が無計画に書いているとは思えない。
無計画な印象をオレが感じるのは、
カスタネットではなく、むしろ唐突な脱臼の方。
最初の頃に居た小雪みたいなバレエダンサーは今何してるの
434 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/10(金) 08:49:28 ID:Eb2Z42aQ
普通につまんなくなっちゃったな
>431 作者乙。 2chで講釈垂れるより、読者が読んでわかるようにしれ。 漫画家でも小説家でも、作中でちゃんと説明できずに後書きでフォローするように なったら終わりだ。
作者の人柄はけっこう好きなんだけどな。 けどいかんせん漫画がワンパターン
カスタネットのパントマイムて… 客席から見えない
手が大きくなっただろ
カスタネットとか微妙…
もう終わってしまうん?
立ち読みしてきた 体の部位のデッサンが狂いすぎだな 遠近感とか、そういう基本ができてなさそう 片腕だけ、ゴリラみたいな腕になっててワロスwww
この前るろうに剣心読み返したんだけど、 主人公を持ち上げるために敵の人格を貶めたり(人誅篇) 剣道習い始めて数ヶ月の10歳児が真剣や大砲で武装した達人に竹刀で勝利したり 10歳としてはありえないほど人間ができてたり なんかよく似てると思った。
この前ガンダムSEED見返したんだけど(ry
>>442 そうかぁ?確かに少年が急成長しすぎは似てるが・・・
ていうかこいつらミスしなさすぎ
446 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/11(土) 03:51:58 ID:bD3ic0s/
フィギュアスケートに限らず、 採点競技はすべて審判という第3者が、 選手を評価して、選手同士を比較して、勝敗を決めるスポーツ。 こういう競技を漫画にしたら、主人公をほめて 敵をけなす以外に勝敗を決められないのは当たり前。
吹雪と立花はテニスのダブルスで成功しそうだな 「あいつら……同調(シンクロ)してやがる」
一応確認しとくけどまだ中1だよな?技の完成度すげーよw
一応確認しとくけど漫画だぜ?
リアリティーがないのを「漫画」のせいにしたら終わりだよ。 もう信者ですら作品を擁護する気がないのかな。
リアリティのある少年漫画なんてそんなにあるの? 単行本3冊以上出てる作品の中では俺は一つも知らないけど
なんかゴールデンエイジスレと同じような話になってるな
「漫画だから」 「少年漫画だから」 擁護するんならこの二つ以外で擁護してください
鈴木央だから
まるで、「この作者にはリアリティのある漫画が描けない」とでも いわんばかりの言い草だな。 俺もそう思う。
あんまり上手くないジャンプの姿勢とかは 資料写真がほとんどないからうまく描けないんじゃない?
>>452 おれはゴールデンエイジは結構好き。
最初は下手な絵で、内容も酷いと思ってたけど、先週の
「9番来たぞ!」
「うわぁぁぁぁ」
「無理だ。止められねーよ。」
なんて、「ガンダムか」って思った(笑)
今週のブリアクに六花の過去語りが出てたけど、今まで過去形のセリフってあったっけ? 先の展開の考えてのことか、その場の雰囲気で適当に考えたセリフかどっちだろう。 ばっちょだったら後者かな。
ばっちょの弱点は恋愛の描き方がきもいのと、主人公マンセーが激しすぎる事
今号読んだ。 今更「ありえない不思議な力が働いていた・・・」なんて言われても、 これまで完璧なノーミスで散々出していた世界新はなんだったんですか と突っ込みたくなるだけだよな、実際。
ジュニアの国内大会の地区予選の準決勝で「ありえない不思議な力」が働くくらいなら、 オリンピックなんか凄いんだろうな。 も、天が割れ地が裂け、人類滅亡するくらいの勢いで。
中国代表とか気功を使いそうだな
逆に考えるんだ ありえない不思議な力が働いて信じられないミスを連発したとか 演技中に偶然挿入っちゃったとか
担当さんが抑えることできないのかねぇ・・・。 6年くらいで中学卒業まで書きましょうっ、とか。
あ〜、しょっぱなにあったのか(笑) こりゃ先のこと何も考えてないっての確定か。
>>465 こんなになまってたのか
優秀な家族とやらもこのなまりなのか
1番目の兄貴が一流音大生 2番目が甲子園のピッチャー 3番目が生徒会長
あの女記者、「あ……ありえないわ……」って今までに何回言った? 他に近衛とかも「あ……あいりえねえ……」ゆっとるし。
この人、スポーツ漫画描くべきじゃないよ インフレしても違和感のないジャンルを描くべき 例えば格闘漫画とか あれ?涙が…
471 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/13(月) 03:57:27 ID:kLrOhXIn
吹雪の奥の手「逆回転ジャンプ」って四回転が3種類以上跳べなきゃ お得なのってセカンドジャンプにダブルフリップがつけられることと 世界初!の加点がもらえる(回数制限有)だけな気がするんだけど、間違ってる? アクセルはもとより、ルッツもエッジを変えなきゃいけないからシークエンス扱いだよね? まぁそれの小さな加点が大事といえば大事だけど。
ウルジャンの僕と君の間にってのはおもしろかった気がする
>>471 逆回転ジャンプは新採点システムではなんの意味もない、と
自らも逆回転ジャンパーでもあった佐藤久美子が自著で書いてる
シングルしか跳べないトウループ、ループの練習するより、 セカンドでもダブルとべる逆回転ルッツの練習する方が3+3コンビネーションに近かったんじゃないのか。
2ルッツをコンビネーションでセカンドジャンプにつけられたら 2ループより0.4点高くなるから地味にお得だね。
ペアおわるそうですな(作者ブログより) めでたい。
作品が終わるわけじゃないんですか めでたくない。
バレ 陣ペア描写無く決着
>>468 「世界初」の記録いくつも保持するアスリートのほうが遙かに凄いような。
でもまだ地方の草大会レベルの選手…バランス悪いなあ
今のところ扱いはレオリオ、クラピカと変わらんな>雷蔵・花音
一応ハンターにはなったレオリオとまだフィギュアを始めてもいない雷蔵
なんだか同人誌を見てるみたいだ 自分のキャラクタを愛する余り不自然なほど設定を詰め込んじゃう人 剣を持ったら、伝説の達人 魔法も賢者の異名を持つほどに習得 学問知識も優秀、異性にももてる美形設定 なぜか周囲がチヤホヤしてくれる 鰤悪をファンタジーにしたら主人公は、こんな感じ
自分の漫画にキャラ萌えしちゃうとやっぱ駄目だな… キャラ萌えダメ漫画最高峰は少女漫画の「僕の地球を守って」 だろうけど、これも相当だw
雷蔵とか使い捨てだな、もったいない
陣ペア可哀想すぎ
雷蔵達は明らかに後を見越しての放置だと思うが、問題は出せるところまで 続けられるのか、出せても不自然な形で終わりはしないか(打ち切り決定で無理矢理な再登場) ということだな・・・。
694 :嫌いな :2006/11/15(水) 00:54:20 ID:DKK3Oa2k
日曜の吹雪アクセル、主人公能力UPっぷりとマンセーっぷりがひどくて
打ち切りフラグ出たと思ったら
ペア編が終わっただけですか。脱臼しても無理に自分で治してペア相手に
「お前はどうしたい?」て聞いといて
「棄権しよう」と言われても結局無理やり出てるじゃねえかよ!!
ばーか!!後遺症残っちまえ!!
696 :嫌い :2006/11/15(水) 01:24:31 ID:eSX/nCBp
>>694 鰤悪同意
どうしようもねえよ
あいつは今じゃ全く人間味が無い。超人天才はいはい、って感じ
697 :嫌い :2006/11/15(水) 01:50:46 ID:Pkv+6fVf
便乗して、鰤悪のメインキャラ全員が超人すぎて嫌い。
最初は技術だけの業界を変えたいって話だったのに
あの技は難しい!高い!って、結局、技術が高ければ良しなんだね。
芸術もたまに「厨学生なのにあんな表情が!」といわれても、
薄っぺらすぎて笑ってしまう。
少年漫画なんて超人で当然と思ってたけど、この漫画の超人っぷりは
変な生々しさと独特な白々しさがある感じで、なんか鼻につく。
698 :きらい :2006/11/15(水) 02:24:23 ID:jp1Rt9cW
鰤悪同意。
初期は主人公の家族が嫌いだったから、主人公はむしろ応援してた。
けどあそこまで天才超人にされたら、もうハイハイスゴイデスネーしか言えん。
ああ、どうせ主人公が勝つんだろ。
歳と経歴からしてありえない技を決めまくるんだろ。
>>488 和月のガンブレイズウエストで、第一回表紙に出したキャラをどうにかこうにか回収してたな
最近だとツギハギ漂流作家が回収できなかったはず
吹雪六花はどうでもいいから陣小雪ペアが見たかったのに…ふざけんな
492 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/15(水) 13:23:39 ID:4gPUJh3H
陣小雪はショートで2話もカルメンやってる。 だらだら話を引きのばされるより、このほうがまし
タラッタンタン ジャジャンジャンジャン なんかにコマ割かれるよりマシだと思うが。 ライバルの凄さを描かずに何を競うというのか。
494 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/15(水) 15:38:12 ID:4gPUJh3H
次に滑る陣小雪が描かれてたら、 どっちが勝つかの話になり、 技や表現の比較になって、 解説やうんちくの嵐になってたはず。 そんなのいらない。
特待生試験に落ちて「転ぶと痛え…やっぱ氷って硬いなあ 」って密かに泣いてた頃が最高だったなあ
496 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/15(水) 16:09:58 ID:uSRzMWIm
フィギュアスケートジュニアペア歴代ベスト10 153.29 Maria MUKHORTOVA / Maxim TRANKOV 146.56 Jessica DUBE / Bryce DAVISON 144.12 Tatiana KOKAREVA / Egor GOLOVKIN 143.38 Brittany VISE / Nicholas KOLE 141.33 Mariel MILLER / Rockne BRUBAKER 138.05 Julia VLASSOV / Drew MEEKINS 138.01 Angelika PYLKINA / Niklas HOGNER 136.85 Ksenia KRASILNIKOVA / Konstantin BEZMATERNIKH 136.80 Keauna McLAUGHLIN / Rockne BRUBAKER 136.75 Valeria SIMAKOVA / Anton TOKAREV
これ、「昴」のパクりですね
498 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/15(水) 20:18:29 ID:JuCSi+32
時が経つと主人公が強くなって、性格的にも変わるのは 成長を描くうえで仕方ないことだが 鰤悪は短期間で何もかも変わりすぎ。 まるで別人だ。
陣小雪ペアの演技を見せもせずに点数だけだして怪我してたけど勝利、決勝は不戦敗て… あー主人公ペア凄い凄い、頑張りが全く伝わってこないが努力の結果だな
500 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/15(水) 21:15:54 ID:qELE/lXF
陣小雪ペアwwwwwwwwwwww
「俺たちは最後までペアだな……!!」 あれ?「次号 感動の最終回!」の文字がないよ?
とりあえずペア編終わってよかった。全然面白くなかった・・・。
陣が主役の方が面白いんじゃない? 神の申し子と呼ばれ自分自身がライバルだと思ってたら 遥かにその上を行く天才吹雪登場とか今では陣の身の上の方がよっぽど同情できる
もう物語が惰性で進んでるだけだからね そもそもの動機である俺を見てくれって欲求は、 世間から見向きもされなかったから生まれたんであって、 そこは既に、学園内や身近なコミュニティでポジション確立された時点で満たされているからね 最初は、悲劇の生い立ちっていうのを前面に出して、それを狂おしいまでの動機にしたかったんだろうけど その前提が、既に崩れてしまってるので、動機自体が、単にフィギュア好きという平々凡々なものに成り下がってる 吹雪の中の狂おしいまでの動機は、そこで充足されているので、そこで一旦の完結を見ている
今回の「あの子達に力を貸してくれ……!」とか見ると、作者は「吹雪ー!立花ー!」 って燃えまくって描いてるんだろうなあと、そう思うと余計に白ける。
せめて今回、陣が勝ちを収めてれば、「どこまで頑張っても俺は一番になれない」とか 吹雪が悩む展開になって原点回帰出来たろうに。
悩まなくていいから普通に陣に勝って欲しかった どこまで頑張っても、ていうか負けてもケガのせいだし
コーチが奇跡起こってくれー!とか言ってたけど 今まで散々奇跡起こしてきてるから全然しまらないな
最悪でも立花が泣いて訴えた時点で棄権、陣との勝負はお預けに しておけば名目上まだ強力なライバルは残って、吹雪のご都合超人 設定を少しは回避できたのにな。 これ以上なんの力を与えろってんだ、って感じだな<「あの子達に力を貸してくれ……!」
いっそ近衛を主人公にしてくれよ なんか好きなんだよ、近衛
511 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/16(木) 00:38:33 ID:c0rAIBCg
っていうか、特待生試験の不合格や、 3巻目の努力シーンに読者アンケートで人気がきてたら 主人公がこんな完璧超人になってるわけがない。 主人公のキャラが激変して完璧超人になったのは、 読者アンケートの結果で方向転換がせまられたからでしょ? そうでなかったら、こんなの劇的に主人公が変わるわけがない。
>>511 そんなことはない
元から、こういう漫画家だよ
ゴルフの漫画でも、
主人公を覚醒させて、ドライバーだけでアプローチもパットも不要の完璧超人にしたり
格闘技の漫画でも、ちょっとの修行で、究極超人になったりね
物凄く不評だな まぁ、俺も最悪だと思ったが
超技インフレ起こすのが早すぎるんだよな〜 題材が現実のスポーツ物だから行き詰っちゃうよ 絵はよく描けてるしファンタジーの方が向いてると思うのに。 メルオメガの作画交換しようよ。 鈴木央のドロシー見たいよ。
515 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/16(木) 03:08:22 ID:c0rAIBCg
>>512 その通り。でもジャンプでも最初は
1回負ける展開で、結局打ち切りされてる。
ところがサンデーでもこりずに最初はまた負ける試合を描いている。
この作家が無敵超人を描きたくて描いてるとは思えない。
2巻あたりでの主人公の挫折シーンに人気がきてたら
そういう話をその後もえがいているんじゃないのか?
それを続けられないのは人気アンケートの影響じゃないの?
そう考えない限り、この漫画の方向転換は激しすぎ。
よく考えてほしいのは、少年サンデーってマーとか獣医とかが
人気で、何回も表紙巻頭カラーをもらってる雑誌だろ。
普通に考えて、作家サイドは挫折や努力を描こうとしていて、
人気アンケートで読者に否定され、方向転換したとしか思えない。
常に主人公が勝ち続ける漫画が人気とっていて、
それを意識せざるをえなかったんじゃないかと。
そうでなきゃ、ここまで主人公を途中で別人にする必要がない。
>515 ガウェインもホークも途中でキャラ改変の超人になったと思うが。
六花ってトリプルルッツ飛んでたよね?しかも得意のとか…
途中までしか読んでないけど、既存のキャラが活かされないまま 無駄に新キャラ登場しすぎなのが気になってた。 眼鏡のコーチは「親からもクズ呼ばわりされてた自分を活かせる道を教えてくれた恩師」から ただの解説係になりさがったし。全部が中途半端。 主人公すらキャラが上っ滑りで脇役の1人みたい。
結局村雲ペアの演技は見れずじまい。ってなるのか? トーナメントなんて変な試合形式にしなけりゃ良かったのに… そうすれば 主人公ペアの胸焼けするような完璧超人ぶりをみるのも一回で済んだし 村雲ペアの演技もちゃんと紙面を割いて見れただろうに まだ次があるのならもうトーナメントは勘弁
むりむり 陣が「今年からジュニアの選考はトーナメント製になったんだよ」っていってたじゃないか。 しかしジャンプ・スピン・表現力ともに最高峰に達していてステップも並以上に上手いって レベルで、今後どうやって話を盛り上げるんだか。
コーチのくせにえこひいきしていいの? それとも陣・小雪ペアはコーチが違うの? なんにせよ、今週の展開は今までにないくらい泣けた。 いっつも後だしじゃんけんで勝つし、めずらしく条件互角?に なったかと思ったらひいきの引き倒し勝ちだし。 陣・小雪ペアは結局なんで負けたの? 表現力不足?技?
最後の最後までペアでいられることを喜ぶ主人公たち、の号が出る前に ブログでネタバレ「ペアやっと終わった」という作者w
そういえば、どさくさに紛れてコーチの過去がかなりサラリと流されてたな
三回転+二回転の成功率は20回に1回…!とか とても信じられない台詞があったなw
526 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/17(金) 02:04:15 ID:Qiqr+vn5
今週も世界初でしたね
>>525 浅田真央のトリプルアクセルもそれくらいのはず
鈴木央先生に言えるのはキャラのインフレが激しすぎて物語を進めることができなくなること。 ライパクもこれにあたる。 唯一インフレについていけてたウルトラレッドがやっぱり最高傑作。
529 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/17(金) 05:45:05 ID:YzozjHu9
>>519 同意。フィギュアでトーナメントなんて、ウソもいいとこ。
でも一方で、リアルな試合を描いたら、
20人とかが出場して、1位2位3位を決めるだけの試合になる。
主人公が誰と戦っていて、誰と何を争っているかわからない戦いを
少年漫画で描くなんて、不可能とも思える。
この漫画はリアルな試合を少年漫画でどう描くかの勝算がないまま
始まり、あの手この手の工夫で何とかしつつも
結局どうすればフィギュアスケートを少年漫画の表現にのせられるかの
答えが見つけられてない漫画。
勝算がないなら、フィギュアスケートを少年漫画で描くなという感じ。
>>520 なんかボナリー思い出すなぁ
ジャンプと柔軟性は良かったがスケーティングが……
今回コンボつけてるけど、吹雪はいつの間にトウループ・ループが
跳べるようになったの?しかも逆回転で
立花は3-2コンボが20回に1回しか成功しないってあったけど
何でそれで特待生になれたの?
今までそんな設定みじんも出てこなかったのに「成功率低いのに成功した!奇跡!」と
言われても読んでる方には唐突すぎてサッパリなんですが
序盤に立花はトリプルルッツが得意だってあったけど、
ペアでトリプルルッツのソロジャンプ跳べば普通に世界初なのに
何でやらないの?
>>527 浅田真央は3Aの成功率7割超えてるよ
試合ですらそうだから練習ではもっと跳べてる
練習でできない技を試合に組み込めないのが普通だから
> 「成功率低いのに成功した!奇跡!」 こういのは努力と挫折を繰り返した者にこそ与えられるセリフだと思うんだが。
534 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/17(金) 14:55:02 ID:YzozjHu9
>>532 吹雪が右回転でトゥーループを跳べるようになったことは
7巻に書いてある。そのときはダブルルッツとシングルトゥーループ。
吹雪六花ペアはトリプルルッツだけでなく、
ソロジャンプでは一切3回転ジャンプを跳んでいない。
みんな2回転か1回転。
シングルでできることとペアでできることは別だと、
何回も言ってるし、ペアでは3回転はできない設定なんだと思う
これまでのお話は全て白帝の特待生となった吹雪が 入寮初日に見た夢でしたって事にしてもう一度やり直せ。
アイドル特待生との勝負でリンクに似顔絵描いてた時点でギャグ漫画だと気づけ。
>>516 打ち切り時はともかく、再開後のガウェインにはかなり早い段階で
何故かたった一人の偉大なゴルファーにしか見えなかったと言われる太陽の光跡が見える
という設定が追加されていたぞ。
あの時点でもうその偉大なゴルファーの血縁者か何かだということと、いずれは
その人と同じ(?)超人ゴルファーになるだろうということが予想されていた。
つか少年漫画じゃスポーツだろうとなんだろうと、主人公が後付設定で超人になるなんて
珍しくもなんともない設定じゃないか?
そんなのばっかり描いてる漫画家もごろごろいるが。
古くは聖闘士星矢に男塾にドラゴンボールだな。 決定的に違うのはそれでもなお面白いかどうかだ。
シングルで跳べるトリプルがペアだと跳べない理由はなんだろう
ペア特有の技ならともかくソロジャンプだし
トリプルになるとタイミングが合わなくなるとか?
6巻までしか読んでないんだけど、そのへん
>>534 以上の詳しい説明されてる?
>トリプルになるとタイミングが合わなくなるとか? うん 漫画内でももちろん解説されてるよ 実際ソロジャンプだとトリプルトウループでも世界レベル
単独シャーロットスピンやら何やら世界初の連発が出来るのに シングルで出来るジャンプだと無理だっていうのは歪な感じ 実際そういう例があるならもっとそれを生かした話にも出来そうなのに とにかく主人公らの努力が見えない技のインフレが全てを台無しにしてる
542 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/18(土) 06:46:06 ID:QB09vOWj
>>541 単独シャーロットスピンって何のこと?
この漫画では一人でやるシャーロットスピンは出てきてない。
ペアスピンで女性がシャーロットスピンになるのはあるが、
別に世界初とは言ってない。
世界初に妙にこだわっているが、世界初と言ったのは2回だけで
吹雪の両回転に関すること以外で、世界初と言った技はない。
543 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/18(土) 07:11:37 ID:QB09vOWj
>>541 542で書きそびれたので追加するが、
この漫画で世界初と言ってるのは基本的に吹雪の両回転だけ。
それをシングルで1回。ペアで1回の合計2回言ってるにすぎない。
そして両方とも同一の内容をシングルとペアでそれぞれ指摘してるだけで
あることを考えると、世界初はこの漫画で一つしかない。
世界初の「連発」と言ってるが、本当に連発?
連発どころか1回しかなくて、もう1回はその応用にすぎない。
しかもそれですらも、三回転+二回転のコンボで、
三回転+三回転に及びもしない、低レベルの技。
主人公は誰もやらない特殊な技をやる個性的な選手というだけのこと。
陸上の100mとか、水泳の世界新と違って、フィギュアの世界初は
他の人がやってなければ、単純に世界初になる。
そしてそもそも漫画の中で2回しかなくて、
内容的には一度しかやってない世界初をさして、
いかにも漫画で世界初の連発してるみたいに言うのは、
事実をねじまげてるようにしか思えないけど?
まだカノン編とライゾウ編がありますから〜
実はライゾウが真の主人公で インフレ起こしまくった吹雪に挑戦していくという 流れだったりして…… んなことないか
>543 はいはい どこを縦読み?
普通に、現実の世界の大会形式で良かったのにな 完璧超人の主人公の演技なんか読者にしてみれば退屈で見たくないんだからさ 圧勝につぐ圧勝で、お約束の連続勝利の上に、奇跡よおこってくれぇ〜って いったい何の奇跡?って感じだ あぁいうのは、負け続けていたり、心底追い詰められた選手にこそ相応しい表現だよ あまりに舐めすぎてる いいかげん完璧超人ぶりにうんざりして、まともな流れにしろと思っているところへ、 更に作者は、主人公マンセーしたがって、こんなに可哀想主人公に奇跡をぉ〜うるうると 鼻息荒くしてりゃ、誰でもあきれる
相変わらずこのスレはアンチがすごいな…。 俺は絶賛するほどではないが、単行本ちょろっと買って、 続きが気になる少年誌の連載という点では、いまのブリアクに十分満足してるけどな。 今週の六花も可愛かったし…。
そうか? 俺は読んでて不快になってくるぞ まるでマーのような感じで
>548 満足してるならそれでもいいと思う。 だがなんでもかんでもアンチ扱いするくらいなら、どこがどう気になって どんな点が満足なのかも書いてくれ。
食いつきがいいな…。
別に議論する気はないよ。
>>542-543 がスルーされている時点で、ライトユーザの俺が言う言葉はない。
理由?俺は続きが気になるつーだけで、「おぉーっ、ブリアク面白いから
お前もサンデー買ってみな!」って他人に勧めるほどではないよ。
もちろん、知り合いから「ブリアク面白れーな!」って言われれば、
談笑する位の気持ちはある。
でも、俺はこのスレで毒吐いている連中を説得する程の熱意はないよ。
ごめんね。
>>542 カルメンSPのソロスピンで、
立花がシャーロットポジション、吹雪がI字ポジションのスピンをやってた
確か陣・小雪のコネクトリングスピンも世界初と言われてた気が…
実際ペアスピンでなく、シャーロットでソロスピンって出来るのかね?
キャメルからウインドミルにいくような感じで捻れば3回転くらいは出来るかな
553 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/18(土) 14:04:13 ID:QB09vOWj
>>552 雑誌を捨ててないので断言できるが、
いずれも世界初とは言ってない。
陣小雪のコネクトリングスピンでは記者の市川が
「私は初めて見た」とは言っているが「世界初」とは言ってない。
シャーロットとI字のソロスピンでは黒塚が「究極の難度」と言ってるだけ。
ちなみに記憶が違ってなければシャーロットスピンは
シングルでサーシャ・コーエンがやってたと思う。
ペアでは記憶がない。
仮に女性がシャーロットをやれても、
体の柔らかさ的に男性は無理だから、
サイド・バイ・サイドのソロスピンで
シャーロットをやれるペアはいない気がする。
知らないだけだったらスマン
554 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/18(土) 14:14:07 ID:QB09vOWj
>>541 単独シャーロットって、吹雪がI字で六花がシャーロットの時のこと?
確かにそれはやってた。
>>542 は失言。申し訳ない。
でも世界初とは書かれてないけど。
ペアでシャーロット体勢ったらミシュクテノフ(?だっけ?名前曖昧)スピンだよね このスレでも動画あがってるし コーエンのシャーロットスピンは初耳、動画あったら見てみたい 「世界初」という単語が使われてるかはそんなに重要? 「見たことない!」「有り得ない!」「最高難度!」 んで奇抜なポジションのスピン、デススパイラルと中学生が技のデパート状態 それだけ「世界初」を連発してる印象を与えてるのは漫画本編の展開に外ならないと思う
今振り返ると、昔の小学校低学年向けの漫画みたい。 それかフィギュア好きな小さい子供が考える理想の サクセスストーリーのようだと思った。 1巻の話が凄い好きで主人公応援してたから 本買って、サ○デー読んで楽しみにしてたのに、 「主人公マンセー」があそこまでだと。。。 解説要員を「解説要員です」っていかにもあけすけに出してるし。 せめて隠そうとかしてくれないかなあ、 ス○ダンの水戸程度でいいから。
まあフィギア始めて数ヵ月の素人が「世界初」を2回以上出してることに そいつが天才であることと根性論以外の説得力出してないのは片手落ちだよ
558 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/18(土) 15:01:15 ID:5fJapBMs
ちょっと絵柄が不快
>>557 作者が鈴木央というだけで十分
根性論すら不要
超絶技の連発以前に、一週間でショートとフリー二つのプログラムを体得 という点がめちゃくちゃすぎて不愉快
この人にダレン描いてほしかったな
562 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/19(日) 04:58:35 ID:r6Ae8+zh
>>556 その通りだと思うが、今のサンデーは小学生を
ターゲットにしてるんだよ。
単純にこの雑誌では小学生の人気をとれなきゃ、
打ち切りになるだけなんじゃないの?
そうでなきゃ、メルや獣医があんな表紙巻頭カラーを
もらえるわけがない。
そして、それに抵抗するかのようなスタートを切って、
最初の特待生試験では不合格にさせたりしたが、
それでは打ち切りされそうになって、
主人公が勝ちまくる話に切りかえたんでしょ
でも特待生試験を負ける方向にしたのは編集なんだよね 作者は吹雪を勝たせようとしてたわけで
564 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/19(日) 10:35:00 ID:4CyeuTob
>>562 メルやダレンの掲載順位が上なのは、編集部の企画ものだかr(ry
サンデーのメイン読者層が小学生だと思ってる人まだいるんだ やつらはサンデーなんか読まんぞ 小学生が読むのはジャンプだけ サンデーのメイン読者層は大学生以上
>メイン読者層は大学生以上 どんな底辺大学だよw
描写の仕方が問題なんだろ 相手側を貶しまくって、_ひたすら主人公マンセーで勝利 毎回これじゃ読む気なくしてくるよ
でも読むんだよな ここで叩く為にw
569 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/19(日) 16:17:08 ID:r6Ae8+zh
>>564 メルオメガは編集部の企画ものだろうけど、
メルは違うんじゃない?
そして人気がなかったら、いくら安西の名前があっても、
あんなに表紙をもらえたり、アニメにしてもらえるはずがない。
それだけ子供の人気が重視されてるってことでは?
>>569 ヒント:焼きたてジャパン
人気がなくても
編集の意地から意固地になって続けてしまうことがある
571 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/19(日) 20:38:13 ID:bP0bYpoL
俺旧帝大理系だけどジャンプマガジンサンデー読んでるよ
ラブコメと六花のケツ&股だけでいくらでもおかわりできる
573 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/20(月) 01:58:15 ID:UlQRuglN
>>571 そういう問題じゃない。
大学生以上の読者がいるかいないかなら、当然いるに決まってる。
問題は編集部がどういう年齢の読者を重視してるかということ。
1行感想スレとかでトップだったBFやドライブの掲載位置は常に後ろで、
なんでメルみたいな漫画が前の方にあるかってこと。
実際にどういう年齢の人が読んでるかってことより、
編集部がどういう読者の人気を気にしてるかの方が、
打ち切りをおそれる漫画家にとっては大きな問題だろ?
編集部に要らねえと思われたら打ち切りなんだから
574 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/20(月) 03:04:53 ID:rfbUS+W3
サンデーってコロコロ?の漫画家をたまにサンデーで描かせたりしてなかった?? 子供が読めるようにしてんだと思ったんだけど
一応、井上玲奈&ジョン・ボールドウィンJr組がソロジャンプでの トリプルルッツを練習していると聞いた 玲奈は飛べるけど、ジョンのが成功率が低いらしい
ボルドウィン… 井上はもともとソロでいいとこいった選手だもんな でも30でトリプルルッツってすごいよな
ボルドウィン(スケ板では有田と呼ばれる)は3Tすら危ういというのに…
有田はソロで通用しなくてスケート辞めようとしてた選手だから
さて、トップ絵でナニしてから寝るか
|∀・)
よくわかるぶりざーどあくせる / ̄\ |/ ̄ ̄ ̄ ̄\ | /V\\\ ∩___∩ | / /|| || | |ノ ヽ | | |(゚) (゚)| | / (゚) (゚) | ノ\|\| ( _●_) |/ | ( _●_) ミ これが・・・ 彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ / __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ | オレたちのカルメン! (___) Y_ノ ヽ/ (___ノ \ | | / | /\ \ / /\ | | / ) ) ( ( ヽ | ∪ ( \ / ) ∪ \_) (_/ なんという表現力・・・ 演技を見ただけで情景が浮かんでしまった このカルメンは間違いなく本物 / ̄\ | □o□ | \_/
その目は何とかしろ、その目は
俺はスピンしてるときそんな感じの目をしてるらしい。自分では意識してないけど。
>>584 目を回すまいと意識してる結果だ。
気にしなくてよいと思う。
ブリアクって試合してないほうが面白いからな 行け南国アイスホッケー部みたいにフィギュア忘れて下ネタギャグだけで良いよ
バレ 朝チュン、立花渡米
589 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/21(火) 19:38:50 ID:dChf787n
>>587 どこに下ネタ漫画へ走る要素があるのかと。
>>580 試合が・・・
白帝メンバー全員集合
やっぱ試合以外は面白い
生きてたんだ、あのツンツン頭
せめて試合も現実にもう少し足つけてくれればいいんだがなあ 結果だけでも編集さんに相談していうとおりにしてみてはどうかと思うんだが・・・ ライパクの時もおもってたことだけどね・・・。スコアだけ決めておいて貰うとかすればあんなアホなインフレは…しただろうけど、もうちょっと流れは緩やかだったろうに
593 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/22(水) 06:07:53 ID:oVkLITj1
よかった。 ちゃんと六花がいなくなって、ホッとした。 またごねて出発取り止めネタかと、ビクビクしたよ。 いなくなるシーンで、ようやく少し六花が好きになれそうな気がした。 しかし、小雪と陣、本格的にデキそうだな。
恋愛要素はいらんな 吹雪と六花みたく作者が意識して描こうとすると 押しつけがましくなってうざい 今くらいの描写で 読者があれこれ想像してるほうがいいんだとオモ 試合もそうなんだけどな
>592 そもそも人気の出るストーリー展開なんて実はそう難しくはない。 起:弱者 ↓ 承:努力 ↓ 転:挫折 ↓ 結:勝利 枝葉取り払えばこんなもんだ。当て嵌めると今のブリ悪は ひたすら結結結結結結結…の繰り返しだ。
なんか打ち切りが決まったと思い込んでた
俺もw 新展開で花音とか雷造がカラんできてマシになればいいんだけどなあ。
両親と和解するエピソードはこの先出てくるのかな。 吹雪挫折→親が鉄棒してみせる→吹雪やる気出す みたいな感じだろうか
>598 対戦相手にもロクに見せ場がないのに、初期悪役な親に いまさらそんな出番を割くかねぇ?
>>599 少年漫画的には必要かナーと思って
まあ、あっても無くても今更どうでもいいんだけどね
次週からは 白帝メンバー全員でアイスダンスの大会(何故かトーナメント)に参加 アイスダンス専業の選手達(何故かたくさんいてしかもハイレベル) を倒しまくるアイスダンス編がはじまります。花音と雷蔵も出てきますよ! こうご期待!
六花の語りまで、親の存在をすっかり忘れていた 諦めてるも何も、初期以外話に絡んで来て無いだろ…
>>602 来週から親に認めさせる和解編なんじゃね?
それでそもそもの「親に自分を見てもらいたい」という夢を
叶えて終了、とオモ。
諦めてるも何も、家族のことは切り捨てたほうが主人公にとって精神的に いいと思うが。花音とか雷造は出てきて欲しい。
ペア編のラブコメもどきはグダグダでうんざりだったけど 今週の「私の夢は吹雪の素晴らしさをご両親に分かってもらうこと」にはジーンとしたよ。 今週だけ見ると凄く良い話だった。
この漫画はたまに面白くなるから困るw そろそろ見放そうとしてたのにやっぱり保留
困らないでよww
散々言われてるだろうけど、こんなパーフェクト超人じゃなくて スケート暦が浅いので全体的に荒削りだけど、練習の中で閃いた例の世界初とかブリザードアクセルとか 常人では不可能な技と荒々しい表現力を武器に少しずつ階段を登っていく吹雪がみたかった…
609 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/23(木) 07:42:33 ID:kxSXBhGm
たぶん、2巻のあたりのラデツキーが 人気とれていれば、こんなことには・・・
アレの劇中劇は冷めたなあ…。 心の声だけでよかったんじゃ。
今の絵よりライジングの時の絵の方がよかった
地元の友達と大きな大会で再会することなく 打ち切られるのかな?
リッカのお腹には吹雪の子供がやどってる・・・
てかなんで吹雪と六花の恋愛話絡めだしたんだ?
なってもおかしくないような伏線はあったけど、あんな唐突に始めて、
かついきなりメインにもってくるほどのものじゃなかっただろう。
六花と吹雪の絡みメインになってからつまらなくなった。
対抗戦の時のペアはまだ読めたのに・・・。
>>611 慣れてきて、上手いけど味のある絵ではなくなった・・・みたいなのは多いけど
ばっちょの場合は純粋に下手になった気がするよね orz
>>595 ライジングはそれに近い感じだったな、途中までは。
最初から弱者というほどの弱者ではなかったが。
615 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/24(金) 05:14:43 ID:WFo6SXNY
>>614 たぶんテコ入れでしょ。本来は男子シングルの漫画だったはずなんだから。
今までの流れを見てると、この漫画はひたすらシングルのフリーを描くことを避けている。
シングルのフリーを描いたのは、天沢との試合のみ。
それを読み返すと、ひたすらジャンプ、ジャンプの連続で絵的にマンネリ。
シングルのフリーはジュニアの場合、13の要素の内、8個ジャンプで、
サルコウでもループでもフリップでも、踏み切り以外は同じ動きだから、
それを漫画にすると絵的にマンネリになるのは当たり前ではある。
個人的にはシングルだけで、延々と同じような絵を見せられるよりは
ペアをやってくれてよかった。
じゃあ、ペアをやって、お話がおもしろかったかと言われれば、
そうは思わないけど。
616 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/24(金) 05:22:49 ID:WFo6SXNY
>>614 あと、恋愛をからめた理由は、
恋愛ではないペアのパートナーの信頼を描きたかったからじゃないか?
少女漫画のフィギュアのペアは、どれも恋愛が全て。
ペアのパートナーにとって、「恋愛はただの障害」と言い切った、
ペアの漫画は初めて見た。
作者殿、テレプシコーラを参考にしてみてはどうか。
村を出るまでは神だった
>616 矛盾してないか。 「恋愛はただの障害」と言い切ったのなら 最後まで恋愛を絡めるべきではなかったのでは。 少女漫画でも川原泉は徹底して恋愛を匂わせなかったな。
恋愛は障害だけど、それも乗り越えちゃう愛ある二人という設定に 作者がニヤニヤしてるかんじだよな
今日6巻まで読んだけどやっぱ面白いな 脇役ひたすらネタキャラにされるのはライジングの頃と変わってないな 五反田が熱かった
コミックで一気に読むといいけど、連載だと…
623 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 05:51:48 ID:tojW4uz3
>>619 すまない。コミックス派だからわかってないのかもしれないが、
「矛盾」の意味がわらなない。
7巻までを読んだ限りでは、
ペアのパートナーの信頼は、恋人同士の信頼より上だという主張のために、
あえて恋愛を引き合いに出しているだけのように思うが、そうじゃないのか?
ペアにとって恋愛はただのピンチで、
ピンチを乗り越える話を作るために恋愛話を出して、
恋愛という名のピンチを乗り越えさせてるようにしか感じないのだが?
ペア=恋愛を否定するために、恋愛ネタを出したのでは?
恋愛をピンチとして描いただけに感じるが?
8巻以降で、そうじゃなくなってるの?
>>617 六花が靭帯切って自殺したら神漫画になるなw
>>623 8巻のまとめは
>>620 愛スゲー!愛し合う二人素晴らしい!愛の力で奇跡の勝利!
それも作者だけが一人で盛り上がってしまっていて
説明不足なごり押し展開で読者はおいてけぼり。
どうせ主人公が勝つんだろってのも見え見えすぎて
はいはい超人主人公スゴス、としか思えん。
5巻の五反田の嬉し泣きがこの漫画の頂点だったな。
>>625 諦めるな! 来週からはきっと五反田がメインだよ!
ブリザードアクセル〜第二部〜五反田天才への軌跡
五反田の鼻水演出はよかった
>>626 だな。また五反田が不可能を可能にしてくれると信じて新展開を待つ。
諦めねえよ!
普段は鼻水垂らしているだけのへたれが友情に支えられて奮い立ったから
読んでるこっちの目頭も熱くなった。
いまだ練習以外の滑走シーンが全くないのは桜田兄と鬼怒だけか
作者さんって女の人? この絵で和月並なら読むのやめる
ワイルドライフ ガッシュ ダレン ハヤテ 結界師 メジャー コナン メル ケンイチ レンジマン クロゲ 犬夜叉 兄ふん G★A 妖逆門 あおい坂 あいこら ジャぱん 花男 武心 絶チル ブリアク ← ネコなび もう無理
まじで? もうダメだ〜。 ま、とっとと終わって次の連載始めた方がばっちょにとってもいいと思うけど。
サンデーでライパク・ウル赤のクオリティでやってくれていればなあ・・・
ペア編の恋愛うんぬんって最初は晶さんに「ペアやるんだったら好きになっちゃ駄目よ」 と言われてから立花が吹雪を意識してついでにペアコーチも「恋愛関係になったら解散な!!」って 言われてから立花が勝手に吹雪から遠ざかろうととしたりするから回りっぷりが馬鹿過ぎた。 吹雪も吹雪で不良だと嫌われるだろうとヤクザと喧嘩しに行ったりもうアホかと。 晶さんがなんでそんな忠告をしたか背景が謎だし、ペアコーチも恋愛関係のペアを嫌がる理由も恋人が 事故った時、過多な練習が致命傷になってあぼーんっぽいけど恋愛関係うんうん関係ないじゃないか。 いきあたりばったりで描いたとはいえ、なんとなくペア編終わってその辺がもやもやした。
638 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 21:34:22 ID:Np1imrhS
みんなそろそろ忘れてないか 吹雪が四回転半跳べること
>>634 ペア編で女子のパンツ見せびらかしてる間に…
640 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/26(日) 03:19:37 ID:Fhl/Uuw/
>>620 >>625 そうなのか? いまだに吹雪は六花を女として好きじゃないってかかれてるぞ。
誤解だったらすまんが、620、625はこの漫画で「愛」と言われてるものが、
全て恋愛を指してると理解してるように感じる。
あいこらのフェチと恋愛は別腹じゃないが、
この漫画では男女の恋愛とペアのパートナーの愛は別物として扱ってるのでは?
六花を女とも思ってない吹雪と六花がラブラブだとは全く思えなかったが?
>>637 ばっちょはキャラを立たせるのは天下一品だが、ストーリーは本当に糞
小雪は今週で頭身が元に戻ってたな 何だったんだあの子
4回転半、着氷できなくても回ってれば高い点が出るんだよな 新採点方式では回りきっての転倒より回転不足の方が点が伸びない だから何回も転んだ選手の方が転ばなかった選手より上の順位、なんて ことが結構ある(例えばトリノ五輪の村主とか) 吹雪も4回転半跳んじゃえば降りれなくてもさらに銀河点出せるかもな
640って2日も前のレスになんでそんなに必死なの?
ばっちょって、最初はちゃんとストーリーも考えて書いてるけど、中盤で恋愛描写多めになってから一気に駄目になっていくよな どの漫画でもこのパターン
俺はむしろばっちょの恋愛描写自体は好きなんだ。 でもキャラが理不尽なパーフェクト超人になるあたりで急速に面白くなくなる…。 「120Yでは絶対外さない」とかムチャな能力でもギリギリだったのに覚醒ガウェに至ってはもうなあ
647 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/26(日) 18:09:41 ID:OGMoqWU+
これにむかつくのが逆に意外…。 ここまで盲目的に愛されて作者も本望だろうよw 個人ブログなんだしほっときなよ。 もしや宣伝???
650 :
51 :2006/11/26(日) 20:54:20 ID:UvxEZEoC
まあかなりキモいけどほっとけ。 自分で気づいてないのはある意味救いがあるのかもしれない・・・
いい年して漫画ばっか読んでるとああなるんだなw 俺も気をつけよう。
>>647 どうせスレに乗り込んでくる勇気もないんだろうな。
来たら俺が直々に相手して論破してやるのにww
ここまで奉ると逆にアンチの皮肉にしか思えんのだが、これは真性だなw
654 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/27(月) 16:27:33 ID:6yRjlYbF
え?来週で終わりじゃないの? 絶対最終回だと思ったんだが。
鰤悪 村雲陣とともに米の大会に出ることに。 実はマッケンヂーの元教え子との因縁の勝負が仕組まれていた
今日最萌小雪ちゃんなのでよろしく
新展開もまたいきなり試合だったら終ってるなw バカの一つ覚えみたいな展開で試合試合試合続きでマンネリ化w
今回出てきた外人の方はまぁまたリアクション要員臭がプンプンするな。
最後の馬鹿笑いの表情で驚き役決定だもんな 吹雪をホワイトのかませ犬にするつもりだったのに その吹雪に驚かされるのが目に見えてる
なんつーか、頭が悪そうな悪役だもんな。 天沢みたいに見下す感じか獅門みたいなクールな感じが欲しかったんだが。 せめて不気味に静かに笑うくらいでよかったのに。
新展開でも親友二人出れないのか…
親友…なのか? 「あいつらがんばってかな?」とか一度も振り返らないし…
今思うと、天沢戦は面白かった...
何か一度も電話で連絡を取った形跡がないんだが……>雷&花
マッケンジーの元教え子ってことは4巻の回想シーンでマッケンジーに三行半突きつけた香具師か? そうなると天沢みたいなキャラを期待するんだが。
ロスで大会。 ↓ ヨークから六花が応援に。 ↓ 再会 の流れだろうな。 ていうか黒塚も関東大会で試合後にでも花雷の近況でも話してやればいいものを。
巻末コメント、オナラしたのは嫁だなきっと。
ここでいう世界大会は日本から何人でれるんだろう
優勝 村雲 準優勝 陣 特別枠 吹雪 の3人です
最悪の展開だ・・・。 雷蔵と花音が登場する全国大会編だと思ってたのに。 つうか村雲が日本1位、陣 2位ってのもあまりにもありきたりで・・・。 物語が終了に向けて動いているってことか・・・。
671 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/29(水) 17:03:25 ID:c7LOwdK7
スーパーパワーうpした天沢マダー
女装した吹雪と陣のペアと女装した花音と雷蔵ペアの展開なら萌えたのになぁ ショタ漫画やめたのか?この作者は。。女装ショタこそ漏れとしては最高の展開なのに・・
673 :
51 :2006/11/29(水) 17:49:25 ID:17JUwxtZ
ライパクのときみたいな名前のパロはやめたのか。 それとも天使ガブリエル?
ここで視聴率稼ぎのためにマスコミの餌食にされて調子を崩す吹雪 アスリートをアスリートとも思わぬマスコミの攻勢にマッケンジーぶち切れ 現代日本を風刺したマンガになる予定です
吹雪は注目されればされるほど興奮する変態なのでマスコミ攻勢は大歓迎です
それもそうだなw
677 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/29(水) 21:36:33 ID:AP0fteGE
ジュニアの分際で四回転三回転やったりする変態が出てくるんだろうな
「世界レベルを目の当たりにすれば、吹雪もおとなしくなる」ていう セリフがあったけど、 今の吹雪でも世界レベルに達してないのかwww とんでもないインフレ大会になりそうだな。
この作者の悪い癖だな。 某ゴルフ漫画でも最後のほうは 300yを狙ってホールインワンとかやりたい放題だったし。
優勝のボーダーラインが5回転跳べる事とかになりそうだな
地球の自転と逆回転することで 時間を戻すことができる選手もいるだろうな
始めて3ヶ月ほどで病み上がりで世界大会か ふ〜ん
フィギュアっなんて才能だけで何とかなるもんですね^^
作者ブログでも触れられていたし さすがに次の章では花音と雷蔵が出てくるだろう。と思っていたが… ある程度の長期連載の保障でも受けたのか それとも打ち切りを宣告されて世界大会に手を出したのか
でもまぁこの作者の漫画でリアリティとか考え出したら負けだと考えてしまう漏れ うはwwwこんなのありえねwwww くらいの目線で見ると面白い
>>681 倍のスピードで滑っていつもの3倍の高さを飛んで2倍の滞空時間で
36回転する選手でも良いね
これくらいしないとネタ漫画としてはおもしろくない
失礼ww本格的な漫画だっけかw
687 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/30(木) 01:20:34 ID:iwBh/gT0
>>682 たいした差ではないが、フィギュアを始めてから、
たぶん5ヶ月か6ヶ月ぐらいだと思う。
白帝に来たのが、たぶん7月中旬(福島の学校でまだ授業があった)
1ヶ月半後、9月10日にフロストクイーン戦
フロストクイーン戦からオウムコーチが来るまでの期間が不明。1週ぐらい?
ペアの1戦目はオウムコーチが来て1ヶ月後。それが10月中旬か下旬。
1週ごとに試合だから、3回戦で脱臼したのは、11月上旬か中旬。
現在は脱臼してから1ヶ月半後。この漫画の12月下旬か1月。
現実のフィギュアでも全日本ジュニアは12月上旬とかだから、
漫画の中で全日本ジュニアが終わったと言ってることとも一致する。
まあ、フィギュアを始めて5ヶ月や6ヶ月で世界大会に出るのは、
リアリティがないことには変わりないが。
実は2030年くらいの話なら納得できなくもないんだけどな プルシェンコという言葉が出てきたことから現在くらいなんだろうが
689 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/30(木) 09:27:33 ID:yriZcKXE
>>678 170じゃ世界レベルじゃないだろ
男子ジュニア歴代トップ10
196.42 Nobunari ODA JPN 2005
187.65 Alexander USPENSKI RUS 2004
185.45 Yannick PONSERO FRA 2005
180.05 Takahiko KOZUKA JPN 2006
179.02 Sergei DOBRIN RUS 2005
178.62 Stephen CARRIERE USA 2006
178.32 Jordan BRAUNINGER USA 2005
177.16 Brandon MROZ USA 2006
176.74 Dennis PHAN USA 2004
175.97 Yasuharu NANRI JPN 2004
>>689 10代後半ばっかりだな。
中1で170はバランス崩壊してると思うw
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/30(木) 13:13:50 ID:fTldLiK9
>>689 だが世界ジュニア5位の無良崇人のパーソナルベストは168.39
694 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/30(木) 17:22:35 ID:arD0JU1J
今週読んだ。 すごいなー吹雪は。村雲や陣と一緒に全世界が注目するアメリカ大会にでるのかぁ。 まだフィギュア初めて数か月しか経ってないのに、もう立派な白帝のエースの仲間入りだなぁ。 凄いなぁ(all棒読み)。
吹雪のモデルってプルシェンコなの?
シングルのデビュー戦が世界大会ですかそうですか
697 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/30(木) 18:27:37 ID:lFbnIXc8
>>695 ヤグディンじゃね、しかしその場合その後プルシェンコみたいなのが現れてコーチに捨てられる運命w
>>666 打ち切り決まったんならあれだけど、六花はしばらく出さないほうがいいよな。
そんなすぐ出てくるならあんな何週もかけて別れを描かないでくれ・・・。
俺はトップ層ばかりでなく近衛や桜田、鬼怒、五反田辺りの活躍が見たい(´д`)
>>698 俺も全日本選手権の関東地区予選が見たかった。
「関東地区予選で上位5人が全国大会へ」みたいな設定でやると
村雲、陣が当然抜け、主人公補正で吹雪だが@2名は誰になるか判らんから
近衛や五反田、鬼怒達が生きる思ったんだが・・・
やっぱ打ち切りが決まったのかな・・・。
>>697 そして捨てられた吹雪がプル役のキャラにオリンピックで勝つの?w
見た目プルシェンコなら既にいたな
>>698 この作者なら普通にあるよw
涼風って漫画でも、ヒロインが留学して主人公と別れのシーンやったのに
数週間後のマガジンで、平然と、留学終わって帰ってきたよとかやってたしね
来週も掲載位置同じらしいよ…
結界師 ダレン ガッシュ G★A コナン MARΩ うえき ハヤテ メジャー 犬夜叉 あいこら クロゲ ワイルドライフ 妖逆門 ネコなび ジャぱん 兄ふん あおい坂 レンジマン 絶チル フラワーマン ブリアク 武心
花音、雷蔵が出てこないまま終了に100ペニー
そういえばそんなのもいたな>花音
ペアの大会とか いきなり世界大会とか 読者の想像や期待の斜め上を行く展開ばかりやっておいて 花音と雷蔵はなかなか出すタイミングが…とか言ってるのだからあきれる
対抗戦後もまずシングルをやったほうが良かった気がするんだよな。 上でも出てる関東地区予選とかさ。 いまいちキャラが立ってないキャラのキャラ立てを優先してほしかったし、 近衛とか五反田辺りは性格的にもキャラ的にも動かしやすくていいと思うんだけどな。 あんまり絡んでると五反田じゃなくて近衛がヤムチャ化してしまうかもしれんがw ライパクの時はもうちょっと脇役も活かしてたし、結果的には失敗しても 活かそうと頑張ってはいた気がするんだけどなー・・・。
世界大会かぁ・・・・ フィギュアは世界で戦うスポーツなのかもしれないが外に出るのが早すぎだな。 確かにジョージの教え子のネタは伏線あったけどこのネタをこのタイミングで持ってきたのは 終わりが近づいてきている??ってのを読者も感じちゃうだろうな。
ジョージって技>表現の人なのに 吹雪って力技ばかり…。 それでジョージ元教え子と対決されて圧勝されてもなあ。
吹雪が夢の200点オーバー!で漫画終了かと思いきや、浅田真央に先を越されそうな件について
すまん、 ジョージって表現>>>技ですな。 いつのまにか作者クオリティの本音に毒されていたようだw@710
今週、吹雪がただ大会出られるーって喜ぶシーンで止めならまだ世界クラスの演技にビックリするとか ですごく衝撃受けるとか話が出来そうだけど、村雨が「世界レベルに驚くだろ」陣が「でもなんかやりそうだなあ・・」 の会話で止めだと吹雪なら一週くらいで吹っ切ってマイペースで大技かましそうな流れの悪寒。
一瞬驚く→これくらいならこれくらいの技やらなくちゃ→勝つ で、世界チャンプになるのかな。 で、7年度オリンピックで雷花と表彰台独占のシーンで終了でいいじゃん。
もうちょっとまろやかにしてみた 一瞬驚く→これくらいならこれくらいの技やらなくちゃ→吹雪無茶だ!→世界の視線が俺の力たかめてくれる!→すごい!天才だ!あれは四回転半!→勝利
つーか、花音出す前に世界大会に出場したら、花音まで再開時には世界レベルの選手になってそうで怖い
>>711 男子と女子で得点係数が違うので…
プルシェンコとか250点越えの銀河得点出してるし
あとジュニアとシニアでも演技時間、要素数が違うので…
ちなみに男子ジュニアの世界記録はの織田の196.42
最近のグランプリシリーズの男子の試合を観てて、 世界初の技連発がそんなに魅力があるもんじゃないかもとか思った。
ちょっと面白くなりそうだぞ、新章
鰤悪 路地裏でジョージの娘に絡まれる吹雪
トリスタンキター
新ヒロインキター・・・
ベタベタできたね……。
最後のコマの目が誰かに似てると思ったら ドラ○ンボールの18号だと気づいた。 ベタな展開は想像してたけど、 「お土産買う」=「つくづく律儀」ってのが唯一気になったw
最初にとてつもないナマリキャラだったのは どんな意図があってのことだろうか
727 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/07(木) 07:20:43 ID:c1Ik5zNn
>>719 そうかなあ。先のことはわからないけど、
オレはあの女が「フィギュアはこの世で一番嫌い」と言った時点で悪寒がした。
スポーツ漫画で、サブキャラが「そのスポーツが大嫌い」と言って、
おもしろくなった漫画って見たことがない。
だって、特定のスポーツをやたら嫌う必要なんて、現実にはあるワケないじゃん。
そんなことを発言したヒロインはだいたいが、本人の勘違いによるトラウマがあって、
たいした深みもないまま、「ああ、私の勘違いだった」で終わるだけ。
特定のスポーツを毛嫌いしてる時点で無理があるだけだから、
無理のある心変わりを描くか、単なる勘違いの解消で終わるだけがオチに思ったが?
>>727 現実にもいるぞ。
自分はバドミントンが大嫌い。
見たりやったりすると吐き気がする。
人生色々あるさ・・・
どーせあれだ、父親がフィギュアフィギュアで自分の事かまってくれないから ぼうず憎けりゃでフィギュアも嫌いになって、でも吹雪の演技と観衆の歓びを見て 「やっぱりフィギュアって素晴らしい!」で、別れ際に吹雪の頬にキスして 吹雪や陣たちが真っ赤になって終わるんだろ。
>>727 それよか「フィギュアはこの世で一番嫌い」からってと襲い掛かって来たのに悪寒。
まったくの他人に暴力沙汰はやめろって。
それ以上に華麗にパンチかわして「俺はフィギュアスケーターだから
リンクで戦おう」なんてくさい台詞かました主人公に悪寒がしたが。
あんなに面白かったのに今じゃすっかり空気になっちゃったなあ...このマンガ
>>732 そんなこと言われたら語りたくなるじゃないか。
この漫画読み切りん時面白かったのになぁ
734 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/07(木) 16:47:46 ID:e+EWog80
>>729 のバレどおりでいいよ
それでも前章よりははるかにおもしろいから。
735 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/07(木) 17:57:43 ID:Lxt91mh8
とりあえずなんでウーゼルは行方不明になったんだ??
736 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/07(木) 18:15:08 ID:e+EWog80
>>728 なにがあったのか気になる
マガジンでやってるバトミントン漫画思い出した
つか、マッケンジーって結婚してたんだな。
初めてこの漫画見たけど主人公はヤグディン意識してるの?
どど、どこがヤグディン?? マッケンジーのキャラはもしかして キャン○○ロかと思ったけど…。
ばっちょはヤグディン信者だよ。 吹雪の髪型もヤグディン意識してると思ったけど。
えー、だったらヤグディンには一生この漫画を知らずにいてほしいな。 こんな努力も葛藤も挫折も好敵手もなしに成り上がるだけの主人公 が自分を意識して描かれたと聞いたら忸怩たるもんがあるだろう。
ヤグディンがこの漫画を知るって、ちょwwwwww
ヤグディンも絶賛
2・3号掲載順 イフリート(新連載) 結界師 ハヤテ MARΩ ガッシュ ケンイチ 兄ふん ダレン G★A MAJOR 犬夜叉 クロゲ うえき ワイルドライフ あおい坂 妖逆門 あいこら 絶チル ジャぱん レンジマン ネコなび 武心 ブリアク←
ブリアクと武心か いい勝負だな
去年連載組はことごとく不調だな おととし連載組はまだ見上げてだけなのに 鰤が2例目だな
あの子もどうせ天才的なフィギュアの選手なんでしょ? 雨人だからスパイラルが綺麗なんかな、やっぱ あと回転不足のジャンプの欠点を父親に指摘されたからそれでパパを嫌ってるとか
ガブリエル、四回転の悪魔って呼ばれてました。多分ジャンプの名手。
>742 昨今の日本アニメ・漫画輸出事情を考えると 一笑にもできんかもしれんぞ。 フィギュアを扱う作品は珍しいだけに逆に目に付き易そうだ。
まあそれでも「あり得ない話ではない」って程度だな ブリアクアニメ化よりは確率高いかも知れないけど
>>741 は1回くらいマトモに読んだ後に書き込めw
努力・寝る間も惜しみ体がボロボロになるまで
葛藤・親が愛してくれないから目立って振り向いて欲しい
挫折・特待生の選に漏れてフギャーを諦めかけた
好敵手・同門の陣
全て描いてはいるのに心に残ってないんだよなあ(´ω`)ショボーン
>>752 それは描いたうちに入らないから
全て「僕って可哀想!でも健気に頑張る僕を見て!」と他人に良く思われたいがための演技
人がいないときには怠けてるくせに人が来たときだけ動いてるふりをしてるようなもんだよ
作者描いたつもりにはなってるんだろうなぁ でもそれより超人主人公が描きたくて、おろそかになってしまったんだろうなぁ
755 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/09(土) 16:52:17 ID:N90d0US2
>>743 凄いものを見た…
今の男子界って大したことなかったんだな
このアメリカ編で打ち切りですよね。 ということはここで吹雪が奇跡の優勝をしてジュニアチャンピオンになって終了、ってのが確率高いかな。 二番目は優勝は出来ないが4回転半を決め世界中の度肝を抜くいて、 試合には負けるものの勝負には勝つという展開。(ライバル選手全員リアクション要員)
数年後、大人になった主要キャラ達がオリンピックの舞台で激突 俺たちの戦いはこれからだ!
オリンピックの男子シングル枠は各国最大で3人までなので 日本からは吹雪と、あと二人
花音と雷蔵か。 村雲は怪我が元で引退しシューズ職人。 陣は普通の選手程度な感じでうやむや。
>村雲は怪我が元で引退しシューズ職人。 あれ? どこかにそんなキャラがいたような気が・・・
ようやく打ち切りが見えてきたな・・・ 次からはちゃんと原作者つけろよ、長い話作る才能無いから
作画向けだよなこの人 デスノートの作画の人と同じで
短編を書くのは上手いんだけどなぁ……。 読みきり版のブリザートアクセルは非常に上手く纏まってた。 ウルトラジャンプ「きみと僕の〜」の第一話も良かった。 絵も結構いいのになぁ……。
>>764 原作が無いと駄目駄目、ってことだろ。
ランプランプの人だってことを忘れたか
ランプランプも一応原案(ほぼ原作)付いてたような
>>765 だからといってばっちょ絵のデスノートなんて見たいと思うか?
死神らのキャラデザでアウトだろ
>>767 誰がデスノートのストーリーをばっちょに描かせるなんて言ったんだよ
デスノートと小畑は例として出しただけだろ
作画だけなら週に3つ4つくらい掛け持ちできそうだ
>>768 ちょっと落ち着け
767と噛み合ってないぞ
小畑と違ってアシスタント使ってないわけで… (嫁の消しゴム、ベタ、トーン除く)
だからといって小畑なみにばっちょの方がアシスタントたくさんいて 小畑の方がアシスタント一人だとしても小畑の絵のクオリティが出せるとはとうてい思えない
てゆーかアシスタントを使うのがイヤみたいだから (対人恐怖症?) 原作モノには向いてないではなかろうか?
つーか人を使うのが煩わしいんでしょう、恐怖症はいいすぎ 鳥山や荒木もできるだけ人をやとわないようにしていたし 多少大変でもその方がやりやすかったりするだろうし
>>774 その二人は、きちんと仕事できてるけど
鈴木は、絵が下手、ストーリーも糞でアシスタントを使わなきゃやってけないレベルなのに
使ってないから、ただの対人恐怖症でしょ
まずは一人前のことやってから言うべき台詞だな
>>774 そんな画力がネ申の二人を引き合いに出さなくてもw
せめて絵が下手でももう少しストーリイ運びをなんとかしてほしかった
さんざんガイシュツだけど吹雪がいきなりなんでも出来るようになってるし
おかしなラブコメ話はやるしで今更だけど地元を離れたあたりから
話がおかしくなってきたような気がする、最初はあれだけ期待したんだけどなあ・・
マイナー商業書いててアシやとったことあるけど あれこれ指示すんのもめんどいし小心者の自分は気を使うので けっきょく自分と多少の身内でやった方が早かったりはするな。 しかし絵、話はどうこう、という話に アシをやとってそれらが改善するかどうかはまた別の話だと思うが?
原作者がつかなくても有能な担当が一人ついていてくれれば… とにかくこの漫画の場合 信じられないほどに読者が萎える展開・要素が多かった 担当がそれらを察知して方向を修正してやれていれば ここまで酷い事にはならなかったと思う
集英社からの移籍組には有能な担当は付けないってこと?
有能な担当って誰だ? 冠か?
トリスタンというよりアーサーか 悪魔君
>>779 むしろ有能だから、こんな作家の担当にならないようにしてるんじゃね?
>>777 冨樫見る限り、アシいてもいなくても本人にやる気なきゃ大して変わらないな
あまり覚えてないけど幽白後期、レベルE、ハンタ後期がアシなしだっけ
アシがいなくて絵が無惨になったのは江川だな 日露のとき最後の数巻なんて落書き状態だったもん ストーリー運びは実質編集者が考えてるケースが多いから やはり画力がある程度ある奴がいいな、画力はいまいちでも見せ方が上手いとか
786 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/13(水) 12:11:12 ID:b2dc0Ctg
13歳だったのかすごいな 英語もいつのまにやらペラペラになってるし
外国語が何故かペラペラなのはお約束だよな
とりあえずインフレさせようとしたら全ボツを容赦なく食らわせてでも足枷つける編集を一回つけてみてほしい 基本的にコマ割りとか、見せかたとか世界やキャラの作り方は好きなんだけど主人公マンセーとアホみたいなインフレで 毎度台無しにされてるのが腹立たしくてしょうがない
まぁそんな大インフレはしてないけどな、ジュニアにしては高いくらいのインフレで 現実でも後5年もたてばジュニアもこれくらいになるんじゃね、っていえるくらいのレベルだし
790 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/13(水) 17:17:34 ID:IIwxWaSY
ライパクくらいならともかくこの程度ではインフレとは言いがたいな。 ジュニアで210点だしたらインフレだが。 最近の世界ジュニアなら180以上出す奴はぽろぽろいる。
吹雪はまだフィギュア始めて半年も経ってないんだぞ?
しかも更に始めて間もないペアでも国内トップクラス
そりゃ漫画ならしょうがないだろw
トーシロから始まるスポーツ漫画だとわずかな期間で準トップクラスって普通じゃね
>>795 だってばっちょだもの
主人公マンセーの他に表現方法知らないんだし仕方がないよ
もっとインフレが酷い、主人公マンセーが酷い漫画とか もっと敵キャラの書き方が酷い漫画とか探していけば例は上がるだろうけど ほら!ブリアクより酷い漫画はこんなにあるよ!と問題を摩り替えて何になる 現実を…このスレの惨状を見ろ。 発売日だというのに今週号の感想といえるのは4行程度だぞ このスレが過疎化していった経過やレスの内容からまともな感想や 賞賛が消えていった時期を本誌の内容と照らし合わせていけば どの辺りで、どんな内容をやったしまった辺りで 読者が離れていったかというのははっきりとわかるだろう
>>795 いや、実際その通りだろ
ど素人から初めて何年もかけてダラダラ成長過程を描く馬鹿みたいな漫画なんて誰が望むんだ?
そもそも短期間でトップちょい下くらいまで実力をつけるのはインフレとは言わない
799 :
キリ番ハンター :2006/12/13(水) 22:07:38 ID:GMdbUmxf
うずうず…
800 :
キリ番ハンター :2006/12/13(水) 22:08:43 ID:GMdbUmxf
アハーハー!! 800だね!!
801 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/13(水) 22:15:52 ID:rTebkWbR
この人の漫画は世界公用語が存在するんだなw
>>791 フィギュアを始めて1年で全日本ジュニアの表彰台に上がり2年で全日本選手権で優勝した人もいますが・・・
短期間で上手くなるのは別に良いけど一つ一つのステップアップをすっ飛ばして 逆回転ジャンプだの世界初だのやってるから成長に説得力が無い訳で。 ガンバ!Fly highとかも競技初めて一年の間に主人公が 超絶に上手くなっていくけど一つ一つの成長の過程がしっかり描かれていたし 特に退屈する事もなかった。
>>802 あれの原作って森末だっけ??
あの人、人に教えられないって言ってたよね。
ホント天才脳なんだなあと思った記憶がある。
でも、ちゃんと成長の過程を入れられるような経験や
意見があったんだね〜。
こういう人が原作についていれば…!!
なかば信者だったがこの漫画だけは嫌だ つまらんというより腹がたつ
常に打ち切りと戦っている漫画はインパクト重視なのです( ><)
>>806 そうなんだ、教えてくれてありがとう
@803
808 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/13(水) 23:21:11 ID:i2baLTzJ
四回転きたこれ 一応設定上は森末が原作だけど実際は企画協力くらいだったはず>ガンバ
おまえらもうここで叩く為に見ているようなもんだろw
フグリは遅く始めたからってのもあるが練習の鬼らしい。 晶が「公式戦じゃないと興味が無い」って話が出たのは「クールなんだ」で すまされてたけど、実際公式戦じゃなくても経験積んだりギャラのために出る 必要もあるはずなのに後々選手としてやばいんじゃとオモタ。 単に試合に出る都合が合わなかったでいいのに。些細過ぎるか。
ジュニアって選手にギャラいかないだろ
フグリは本格的に始めた(=選手としてやってこうとした)のが遅いだけで 練習自体は幼少の頃からやってるし小学生の頃から選手権とか出てる 個人レッスンもずっと小さい頃から受けてる
対抗戦辺りまでは結構好意的な書き込みも多かったのになぁ・・・ 何故か五反田に萌えてたやつらも多かったが・・・w
五反田みたいな正統派主人公系を主人公にするべきだったな
>>812 村主は家の方針もあってお稽古事の1つとしてしかやらなかったようだね
勉強第一だったからスケートの練習も何日かのうち1時間のみとか
まさか国内トップクラスになるとは思わなかったもんだからお母さん後悔してるみたいだね
あと世界初の4回転ジャンパーのカート.ブラウニングも15くらいから本格的にやり始めた希有な例だね
ところで吹雪ってなんとなくカナダ人的スケーターのイメージあるな
最近の展開が面白いと思ってる俺は少数派かな
>>816 カナダスケーターって、イメージの幅が広くて…
ストイコ/パワー型・日本好き(だけどライーヨー)
バトル/流麗・両回転スピン・小器用
エマ/確変・濃い人
ソーヤー/軟体・I 字スピン
パトリックちゃん/ウエンツ・15歳にしてステップレベル4
あえていうとスケーティングが上手い人が多いイメージか?
吹雪はどっちか言うとフランス型と言うか、スケーティングは汚い
(キャリア2年の天沢以下(騎士はそれ以下…))
けど個性で魅せるタイプって印象がある
ちょっと古いけどカナダスケーターは実力が圧倒的なのにオリンピックで金を取れないイメージだな
オーサー スケーティングも鮮やかで素晴しい3Aを決めれる選手
地元のカルガリーでは怒涛の追い上げを見せたがもう一人のブライアンが
完璧すぎる演技をして金を取れず
カート 世界で初めて4回転を飛んだスケーター、ステップもよし
プログラムにあれこれ小技を入れてくるのも特徴
世界選手権4連覇で誰もがオリンピックで金をとれると思ったのに
アルベールビルではSPで大失敗
ライーヨ 四回転キング、ものすごいジャンプ構成を飛べれるスケーターだが
リレハンメルでも長野でもまさかの2位
>>818 ソーヤーはスケーティングお話にならないレベルだな
絵馬も体の動きは美しいんだけどスケーティングはそこまでじゃないし
バトルくらいか、スケーティングが美しいのは
最後「クワドデビルか…」 とかいってアクセル跳んでコケてたけど、物凄く打ち切り臭がしたんだが…。 4回転半降りて終了するんじゃね?
そりゃあ掲載順からしてもうやば・・・(r
フランスの男子は色物のイマゲ。 ロロ、トベル、今はプレ男。 ジュベは演技は男前だけど衣装が毎回アレだからなあ。 フランス風味の吹雪は……
今さら言ってもせんないことだが、現実の日本女子フィギュアのキャラをいただいたほうが 受けは良かっただろうな。 絵は女性的な感じだからフィギュアに向いていると思ったんだけどなあ。 今時そんなのはやらねえよ、ってくらい昔の少女漫画風味にしちゃえば良かったのに。 今さらだけど。
吹雪=ヤグディン 花音=ウィアー マッケンジー=キャンデロロ 天沢=プルシェンコ クワドデビル=ゲーブル(ストパー済)
>>824 そういやあの読みきり、評判はどうだったんだろ
サンデーはあまり掲載順は関係ないんじゃないかな。
比べるのもおこがましいけど銀牙だってネ申展開だった赤カブト編でも 当時掲載位置が下の方だった 銀牙は人気あったけど当時は北斗、DB、キャプ翼、こち亀、奇面組、きまオレ、男塾と 人気作品がひしめき合っていたからな<ジャンプ
ひしめき合い杉w
>>828 80年代のジャンプ黄金期ですな
同期でシティーハンターも載ってた
でも藤田、河合、皆川が連載終えてあとは低レベルな作品が連載されている
今のサンデーで掲載位置が下から1番目とか2番目なんてさすがに援護しきれん。
吹雪:プルシェンコ デビル:ヤグディン マッケンジー:ミーシン
プルシェンコは天なんとかだろ
それ、髪型だけじゃん
だいたいこの作者フィギュアのジャンプの基礎もわかってないだろ いくら逆回転でもインエッジでジャンプするフリップをセカンドにできるかw セカンドを逆回転にするなら可能なのはルッツだよ どうしてもセカンドをフリップにするのならワンフットアクセル→フリップて飛び方なら可能だ ただできる奴がいるわけがないがなw
いくら努力していても 真央ちゃんだって絶望があり ミキティにだって挫折があるのだから 吹雪がらくらくと上に登っていくのはつまらない。
仕方がないよ ばっちょは最終的に主人公最強にしなきゃ気が済まない人だから あと恋愛
837 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/18(月) 02:22:20 ID:ImPm1xgb
>>834 セカンドのフリップは着氷のRBOのまま跳んでるのではなく、
RBIにチェンジエッジして跳んでるんだと思う。
漫画の絵的にもそう表現されている。
ISUのルールにもコンボの間にチェンジエッジしては
いけないとは書かれてない。
誰もやらないし、やれないから書かれてないんだろうけど、
たぶんそれを逆手にとってるんだと思う。
個人的には、まあ漫画なんだし別にいいんじゃない?と思う。
野球漫画の消える魔球みたいなもんでしょ
降りたエッジそのままで踏み切るのがコンビネーションジャンプ。 これ常識。
問題はフィギュアをわかっているかどうかじゃない。 素材はいいのに、どう魅せれば読者がよろこぶのかわかっていないことだ。
840 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/18(月) 07:32:27 ID:jGIBPUKg
で、いつ頃インフレ起こして打ち切りになるんですか
>>838 前例がないだけじゃないの?
セカンドでウォーレイ跳ぶ奴なんていたわけないし
>>841 ウォーレイはそもそも2回転以上飛べれるジャンプじゃありません
だからステップの要素としてしか認められない
2回転以上飛べれる人がいたらそれこそ宇宙人かと。
EXだけどライーヨーとかアラカーさんがダブルウォーレイ跳んでたと思う。 コンボじゃ無理だろうけどw ライーヨーといえば、吹雪はカンフーのプログラムやりゃいいのに
>>843 荒川は違うでしょ、よくウォーレイのあとにルッツは飛んでいたけど
ストイコがやってたのはダブルのインサイド・アクセルじゃないかなあ
やっぱライーヨはジャンプの怪物だ
845 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/19(火) 06:08:59 ID:x7hWTIow
>>838 「常識」で語られてしまうと、よくわからないが、
2005-2006シーズンでのルールの全文。
ジャンプコンビネーションにおいては、最初のジャンプの着氷足が2番目のジャンプの踏み切り足となる。
3番目のジャンプについても同様である。ジャンプの間の片足でのスリーターンが
行われた場合、フリーフットが氷にふれない限りジャンプ・コンビネーション(エラー有り)と認めるが、
ターンとフリーレッグのタッチダウンが両方起こった場合にはジャンプ・シークエンスと見なす。
これで言うと、少なくともファーストジャンプの着氷とセカンドジャンプの踏み切りは
同じ足でないといけないが、同じエッジじゃないといけないとは一言も書かれていない。
ルール上定められているのは、セカンドジャンプは着氷と同じ足で踏み切ることであって、
ファーストジャンプの着氷と「同じエッジ」である必要はない。
ジャンプコンビネーションにおいて、セカンドジャンプはファーストジャンプの
着氷時のエッジと同じでエッジで踏み切らないといけないかどうかは
「常識」においてどうなのかは知らないが、
少なくとも「ルール」においてはチェンジエッジ不可とは書かれていない。
個人的には、ジャンプとジャンプの間にスリーターンをはさんでも、
コンボと認められるのに、チェンジエッジをはさんだら認められないという理屈はよくわからない。
もちろん、コンビネーション・ジャンプの間にチェンジエッジをはさむ選手は
力学的にいってあり得ないので、あり得ないことは認めるが、
しょせんは漫画なんだし、ルール違反でなければ別にいいのでは?
さすがにルール違反を無視してたらまずいと思うが、
そうでなければ、あり得ないことをやってこそ漫画だと思う?
野球漫画において消える魔球が常識的に有りがどうかを論じても意味ないでしょ?
ルール違反はダメだけど、非常識な技を漫画の主人公がやるのはデフォルトだと思うが?
>>845 ジャンプとジャンプの間にスリーターンをはさんだら
シークエンスのコンビネーションとなって0.8掛じゃないか?
チェンジエッジが認められなかったら単独のジャンプ2回
認められてもシークエンス扱いとなると思う。
ただこの漫画のジャンプと野球漫画の魔球は違うだろ。
ブリアクでは小賢しい理屈をつけて他キャラにもっともらしく見せてるから
ちょっとフィギュア知ってる奴らからのツッコミが絶えないんだよ
野球漫画の魔球とかキャプ翼のシュートは理論に裏付けられてるというより
主役なりライバルキャラが根性と血を吐くような努力でありえない凄い魔球とかシュートを
会得することに読者は共感してると思うんだがどうよ。
ブリアクではいつのまにか吹雪がありえないジャンプを習得していて
コーチとかがもっともらしくいうから叩かれる。
848 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/19(火) 12:59:28 ID:x7hWTIow
>>846 ルールの文章ちゃんと読んでないだろ?
ジャンプとジャンプの間に
スリーターンが入ってもコンビネーション扱いになる。
(ただしエラー有り)。
シークエンス扱いにはならない。
>>848 君のほうが読んでないだろw
ジャンプで着氷したRBOからそのままトウループまたはループを跳べばジャンプコンビネーションに、
次のジャンプまでにステップが入ればジャンプシークエンスになる。
つまりシークエンスはどんな組合せでもできるけど、
コンビネーションの2つめ以降は、トウループまたはループしかできないわけだ。
>>849 タソ
848タソは改正後のルールについて言ってるんだとオモ(´・ω・`)
>>845 のルールだとチェンジエッジしても一応コンボと認められるとは思うんだけどよ
だけど大きくマイナスがつくことは目に見えているぽ
見た目的にまるでジャンプする瞬間グラッとしてるように見えるだろうし姿勢も悪いし
物理的に不可能ぽいしなにより足を捻りかねないと思うんだ。
ルッツの方が配点高いんだから逆回転できるんだったらすんなりルッツを飛んだ方が加点がつくお
なにもいらぬ苦労してわざわざ減点されるジャンプを飛ぶことはないよね。
>>847 最初のアクセルがダブル以上じゃないと構成的に意味がないよねぽ
才能ある男子だったら練習すれば3A−3Sとか出来るかもしれないね
でも誰もやらないのはあまり苦労のわりにはあまり美味しくないからだろねぽ
わかった、わかったからぽぽぽぽ言うなw
こんなことなら吹雪は猪熊柔みたいに祖父から英才教育をうけてきた天才少年て設定にすればよかったのに。 これなら吹雪の持ち技が多くても読者は納得できるだろ。
>>852 リアルだと小塚、無良、佐藤有香あたりか?
ガイシュツかもしれないけど、 フィギア漫画なら「愛のアランフェス」読んどけ。 吹雪たちの恋愛がお子ちゃまにしか見えなくなる。
恋愛部分はむしろお子ちゃまのままでもいいと思ってる俺がいる
そもそもこいつら中1だぞ
作者が勝手に萌えてるおかしな恋愛話しをしたいがためにペア編をやったとしか思えない だいたいどこの国でもジャンプが劣っている選手をペアに移行させとくじゃん だからbP同士の実力をもった二人がペアを組む愛のアランフェスなんて例外なんだよな、ていうか漫画だし、 どうせ脱線するのならアイスダンスにしときゃよかったのに アイスダンスの選手はシングルやペアとは比較にならないほどスケーティングとステップが上手いから(ジャンプがないから当たり前だけど) 表現力も格段にアップするだろうし。
ペア編の開始当初 村雲・晶ペアになんか事情がありそうな雰囲気に感じたのは俺だけ? 実は協会からシングル専念を要請されて悩んでいた…とか妄想していたが
>>852 それだとわざと一緒に「常識」まで叩き込まれるから
漫画的にも型破りな演技をさせることが出来なくなる と思う。
860 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/21(木) 05:12:24 ID:HjXprc1Y
>>857 アイスダンスではなくペアなのは、
もしかしたら監修の無良隆志さんがペア畑の人だからかも。
無良さんて、日本では数少ないペアと男子シングルを兼業してた人だけど、
アイスダンスのことはわからなさそう。
861 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/21(木) 05:45:32 ID:HjXprc1Y
>>845 のルールは2004-2005シーズンの新採点システム導入時に
日本スケート連盟がジャッジとコーチに配布した、
国際スケート連盟のルールを翻訳したもの。
その時のルールでは、ジャンプコンビネーションとは何かにふれてる文章は
これだけで、ジャンプコンビネーションとジャンプシークエンスの違いは、
フリーフットのタッチダウンがあるか、ないかということだけ。
ジャンプとジャンプの間にステップが入っているかという問題ではなく、
フリーフットのタッチダウンがあるかないかとうことだけを基準にしている。
ジャンプの間にスリーターンがあろうが、チェンジエッジがあろうが、
フリーフットのタッチダウンさえなければコンビネーションと認められる。
ただし、2006-2007シーズンではまたルールが変わっているっぽい。
ISUのホームページにある英文を読みこなせないので、確信はないが。
すまんちょいとスレ違いなんだが教えてくれ 作者の前作ライパクが凄く面白かったんだ 読むまでルールも全く知らなかったんだ ライパクのおかげ?でTVでゴルフを見るようにまでなったんだ 勿論それまで全然興味なかったんだ んで、今この人フィギュアスケートだっけ?そんな感じの漫画書いてるよね これまた全く興味がなくてルールも全然わかんないんだけど この作者が好きなんだよね。そんな俺にも楽しめるかい?ブリザード・アクセルは
>>862 オレもライパクは大好きだった(ゴルフの知識はプロ猿程度)が後半のガウェイン覚醒からの超インフレにだけは辟易していた
ブリアクも3巻辺りまでは大好きだったんだが(フィギュアの知識はなし)、その後特に練習描写もなく
いきなり見てないところで覚醒でもしたかのごとく高等技術を連発し始めるあたりでライパクよりさらに萎えた。
インフレとかそのへんにさえ抵抗がなければ楽しめるんじゃなかろうかと思う。3巻までは普通にオススメ
864 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/21(木) 14:34:23 ID:8tcvhjbH
そんなことより、雷造マダー?
え?インフレするのが当たり前じゃないの?
>>863 たしかに3巻〜4巻までは悪くなかった。
その後の吹雪の練習シーンなしでの超覚醒を
受け止めれるかどうかでこの漫画に付き合っていけるかが決まるね。
>>867 URL開く前から絶対テニプリだと思ったw
>>863 俺対抗戦まではまだ楽しめてたんだけど、あれは何巻あたりだっけ?
>>862 俺もあれは好きだった。
覚醒以降の超インフレには驚いたが、それさえ許せるくらいハマってた。
っていうか元々超人ゴルフ漫画だと思ってたから大して衝撃が無かった。
ランスロットのグラール行き(打ち切られてなかったら多分行ってたよな?)
とか、色々楽しみにしてたんだけどな・・・。
ブリアクは途中までは面白かったんだけど、キャラと雰囲気にライパクの時ほど
ハマれなかったからインフレ・主人公マンセーになってからはちょっと・・・。
この漫画がすぐ終わるんだったらマッケンジーの元教え子がラスボス まだまだ続くようだったらロシア人が真のラスボスとして出てくる
現実の男子シングルがロシア人がラスボスだしなあ。
>>873 引退してるも同然やん
さしあたってのラスボスが今のところフランス人だからな
でもおフランスって昔からスケーティング汚い奴が多いね、なんでだろ。
>874 あの宇宙人、次の五輪に出る気なんだよ。
ペア編が長すぎだったんだよな。 も少しシングルを掘り下げりゃ良かったに。
ヘタな恋愛描写で全部台無しにしたよね
覚醒した時のインド人っぽいカナダ人がラスボス
珍妙スピンが持ち味のシマウマがラスボス
シマウマは宇宙人に勝ったことないじゃない
覚醒カナダ人も、宇宙人が(当時の)コンボ制限に 引っ掛かっただけといえばそれまでだがな。
ラスボスは衣装にわざわざ007と記入しとく素敵センスがある。
883 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/24(日) 07:24:01 ID:oZ8p4rEH
インパクト漫画喫茶でみたんだがなんか馬くさいんだよな ドーピングの影響か
第二部はカノン編をちゃんとやってくれよ うちきりなら ハガキだしまくって、ライパクみたいに復活させないと(^o^)/
トリスタンっていうよりフェニックスか
今さらだけど最近の展開はおもしろフィギュア漫画と思えば読めるような気がしてきた。 今週のガブリエルを見て確信。 ...やっぱなんとなくパンと同じラインを辿ってるなー
下手に恋愛描写いれるよりスポコンで通してください。
掲載順が果てしなくやべえな
また全日本フィギュア観覧企画やるのかな? 世界選手権が東京開催だからそっちか?
今そんなことやっても無駄じゃね?
無駄かも知れないが グラビアと同じようなもので 例えば連携企画で真央の写真が載れば サンデー本誌の購買数が若干増える可能性を持ってるかと
真央の写真で増える購買層なんて長続きしないよ グラビアだって似たようなもん 俺はむしろそんなことで雑誌の値段上げるきっかけ作られるほうが嫌だな 今のサンデーはゲーム特集だとか変なカードとか余計なもんが多すぎ 虫除けうちわだけは爆笑したけどね
安藤が脱臼してたな
遠心力で肩脱臼って… 何かすごい世界だな
荒川は転倒で脱臼した時、逆にスピンの遠心力でなおしたことがある
荒川ムチャ伝説のひとつだな
荒川ヤムチャって読んだ
今年のばっちょの運勢
ブリアクは今年を生き抜くことが出来るか
こないだの祭りでブリアクジャンル結構見かけた。五反田人気高いっぽい。
五反田って寮のみんなからおk……いじられてそうだもんね
904 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/01/06(土) 04:41:00 ID:GljhZW8V
四回転保守
905 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/01/06(土) 07:53:01 ID:BKZKJ84J
なんすかこのスレの寂れ具合は・・・
単行本はだけど、吹雪ペアと陣ペア、どっちが勝ったの?
言わずもがな・・・だけど結構超展開だった。とだけ言っておこう。
脱臼も胸ポロリも尻見せも全部荒川がやってるから 漫画でも相当やらないといけません
>>907 超展開ということは、楽しみに8巻を待ってていいという事ですな?
8巻楽しみだっぺ〜
描写無しで陣敗北したよ
まじで?そろそろ打ち切りってことかな
6号 ガッシュ(巻頭カラー) 結界師 ダレン ケンイチ G★A 快斗 MAJOR ギャンブル うえき ハヤテ(Cカラー) マーΩ クロス 兄ふん IFRIT 獣医 犬夜叉(←ドラマCD最新作発売決定) RANGE 妖逆門 あおい あいこら 絶チル ブリアク パン(終) 武心 ネコなび
最新刊買ったんだけど、インフレが凄すぎ いくら猛練習したとはいえ無敵すぎだろ… 演技力もあれならオリンピックに出れそうだ もう終わりそうというより、終わらせるしかないんじゃないだろうか 途中までは期待してたんだけどこの作者さんの漫画の悪い所が前面に出てしまった感じ
914 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/01/09(火) 19:41:06 ID:YSz1Qjrh
まるで知らない業者がよ、10得ナイフ売りつけてくるんだよ。しつこく。 いらねえっつってんのに。多分名簿見て勧誘してくるんだろうけどよ。 ついでに催眠商法みてえな手口混ぜてきやがるんだよ、そいつら。 タダに見せかけて余計なもんまで売ってくんなよ!! ついでに言っとくとこの漫画のファンでもなんでもない すでに漫画のファンでもない
本日6巻まで買ってきました通りすがりの者です 途中まではよかったんだけど、ペアどうこうの話になってから無敵すぎて すごいなぁ…この子たち。みたいな感じです。ライバルがいないから、 あんまりハラハラしないしね。高等部に行ったらどうなっちゃうんだろう、 世界大会は…!?もっと超人がいるの?主人公をこんなに強くしちゃって いいの?って思いました。その点、ジャンプのテニスの王子さまみたい。 まだ中学生なのに強すぎですよ。 五反田の鼻汁はともかく、ジュリジュリとかいうペアと眉毛野郎が 邪魔でしょうがなかったです。 けど、それはともかく続きが気になるから発売中の巻まで集めようと思います。 この作者の絵はきれいでかわいいから好きです。
>917 7巻はインフレが更に加速していくよ… ライパクでさえライバルに負けたりしてたのにね
吹雪英語わかってるのか?
主人公が上手く滑れることになんの根拠もないからな 大会でいきなり実は滑れましたということにされても 読者は、ふーん、あっそ、って感じだ ことごとく相手は悪役や道化にされて 主人公を引き立てるためだけのご都合主義な存在 主人公は、相手がいるのに頑なに見ようとしないで内の世界にこもるだけ さんざん贔屓描写で不自然に勝利しているだけでもウンザリなのに 最後には、あんなに頑張っているこの子達に奇跡を〜と鼻息荒く馬鹿なことを言い出す始末 あれは気持ち悪くて冷めたな
919 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/01/10(水) 12:58:44 ID:ZkPO9kNU
>>918 練習風景をカットしまくったからなぁ・・・。
吹雪と陣の勝負の辺りまでは練習風景があって良かったんだがそれ以降は……。
特に逆回転ジャンプについて何の前振りも無く突然やってミスも無く成功、あれは萎えるよ。
逆回転という可能性に気付く話で1話、練習で1話ぐらいあれば良かったんだがな。
920 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/01/10(水) 16:26:33 ID:H3buPi4T
ライパクも練習描写自体にはそれほどページをさいていなかったと思うんだけど それほど不快感がなかったのはなんでだろう? 基本的に主人公が負ける作りだったのと、描写は少なくとも必死に練習していた んだろうっていうのが他から見てとれたからか?
成長の前に挫折があったからね。才能があるとはいえ試合も素人の分相応で負けてたし 吹雪は素人なのに挫折すらない。既にガウェインの覚醒状態並
ライパクは主人公が前からゴルフやっていたし、キャラそれぞれで才能有無の苦悩や親子 兄弟間の葛藤とかいろいろ描かれていたからインフレどうこうよりそっちが面白かった。と思う。 今週も主人公カッコイイよな(棒読み)。と思ったらジャぱんが更に斜め上行ったw
まぁ、ジャぱんは斜め上でなんぼだし・・・と今号も読まずにいってみる。 少なくとも不当に周囲を貶めたり、主人公を不遇のヒーロー扱いの厭らしさはない。
トリスタン系のキャラがきたな 風に乗ってクワドラプルアクセルするぞこりゃ
4回転の悪魔は終了フラグ。クアドルプルアクセルとんで終了。
ばっちょブログ更新、今年は去年よりもっと漫画描くぞーー!!って分かるが主人公マンセー癖と インフレageまくり癖直してくれ・・。
>>927 ばっちょからそれとったら何も残らないじゃん!
929 :
バレのビンタ :2007/01/15(月) 21:24:08 ID:kyQU7Dnd
バレ 蛙と犬がでてきて 犬に吹雪が投げられた 紫雲と陣が悪魔と勝負で次号
つい最近単行本で一気読みしたんですが この漫画、PCSの採点がすっとばされるのはなぜ??
サンデーに載ってるのにジャンプ漫画だから
な、なるほど… あんだけ曲の内容解説して演技力について語りまくってんのに そこの採点は思いっきりシカトされたんでビックリでした。 GOEの加点もないしただやった技術の得点足してくだけで新採点法の弊害をクローズアップしてるだけじゃんorz
GOEはついてるよ。 見ただけで加点がいくらつくか正確にわかるというw
やっと活躍できた村雲、もう負けるのか・・・
935 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/01/17(水) 07:14:11 ID:jlyhYVUY
前回と今回、はっきり言ってどうかしてる。 前回、キーラ「バイトってウソついて入って来ちゃった」これって普通に不法侵入 デビル「目障りだ、失せろ」普通に不法侵入したキーラが悪い 吹雪「てめえ、ふざけんな」女をふっただけで、たいして悪いことをしていないデビルに、 いきなり暴力行為。女ぐらい誰だってふることはある。 言い方はきつかったかもしれないが、それなら口で言えばいい。なのにいきなり暴行。 今回、吹雪「ごめんマッケンジー。テレビに出てること忘れてた」 テレビに出てなければ、暴力をふるっていいのか。 吹雪「俺は何も悪くねえ」 女をふるぐらい誰でもやるのに、そいつに暴力をふるっておいて「悪くない」 口で言えば十分なことに、暴力を使っておいて、自分を正当化する主人公。 この漫画、完全に終わってるな。
確かに、読者はキーラのモノローグ見てるが ガブとキーラの事情、二人がどれほど仲睦まじかったかとか キーラがどれだけ会いたがってたかなどを知ってるわけでもないのに (知ってたら殴っていいというわけでもないが) 女泣かせたってくらいで勝手に殴りかかって 俺は悪くない宣言はないと思うな… 100歩ゆずって女泣かせる奴には拳で制裁、が 吹雪流の「優しさ」w だとしても、自分が何も悪くないっておまえ…
少年漫画にそんな裏なんてどうでもいいじゃん 悪役登場→つっかかる はいはい王道王道
読者の99%が、二人は負けると思ってるだろうな…。 インフレにも程があるよ。
間違いなくデビル勝つな。
940 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/01/17(水) 17:21:19 ID:ujpFJjyd
>932 構成点の代わりに芸術点という古典的なものを使ってるじゃん >やった技術の得点足してくだけ それは新採点のいいところだろ
この大会の面子は世界ジュニアクラスっぽいから、別にインフレじゃねーな 李成江は世界ジュニアで4T-3Tをやってたし
3-2-1の時も思ったけど、4-2-1って凄く微妙なジャンプだな 普通に最後も二回転しろよ まぁ世界Jrくらいなら四回転が出来てもおかしくはないな 採点方式変わってから減りまくったけど
4-2の後に1回転するのは技術的には難しいけど得点的においしくないから試合じゃやらんだろ
練習で相手へのプレッシャーかけるためにやるくらいで
>>941 五輪でクーリックが4トゥ成功で称えられてる時に
ジュニアでチェンジャンが4トゥ-3トゥ、ゲーブルが4サルやったのは笑った
しかし村雲さんは気の毒だ ようやくそのすさまじい(らしい)実力を拝めるかと思ったら、早くもカマセ化の気配が漂い始めるとは
狂犬はまだカッコヨスな感じがあるが蛙は猫背で減点されそうw
実はキーラは完全な電波女でストーカー 父親がコーチということで仕方なく相手にしていた ガブリエルだったが耐えきれなくなりコーチを替える これが事の真相
ガブリエルもどっか他の中国あたりの選手のかませとかす予感w
今回、最初で最後っぽいかっこいい所を見せた村雲さん。 しかし、ラスト。並び立つ陣との身長差にびっくりした。 あれじゃ陣、お子様じゃん。一体あの二人何センチなんだとw
少しずつ掲載順が上がってきてるな
村雲のジャンプ「た、・・・高い!」どころか、「た、・・・高すぎ!」 フレディは似たようなキャラがいたような・・
951 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/01/18(木) 06:34:46 ID:aOGs9P9N
>>937 王道で済まされるのか?
これってむしろ王道じゃない。
ワンピースのナミみたいに家族殺されてる奴のために
主人公が暴力ふるうなら意味もわかるけど、
たいして悪くもない奴に暴力ふるうっておかしいだろ?
少年漫画だからこそ、正義というか、正当性が大事じゃないのか?
今回の吹雪の暴力行為は、ただのドキュン。
ついでに言えば、それに違和感感じない作者もドキュンだ。
952 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/01/18(木) 08:10:25 ID:Qdiie1Jf
真面目だな
真面目君だな
天才なのはいいとしてインフレはなぁ… まぁとりあえず最新刊買ってきますよ。 ところで花音と雷造はまだですか?
>>951 肩こるぜ?
テレビで悪役になってから
リンクには言った時の「観客の目」の印象が変ったぽいな
観客を力に買える吹雪さんには影響あるのかしらね
>>951 少年誌では描写できない××な捨てられ方をしたんだよ。
村雲も陣も来週ついにかませ犬へ降格か 仮にも白帝実力NO1,2なのに・・・
>>948 あのコマの村雲の身長は陣の1,23倍。
陣の身長を150とした場合、村雲は184。
中一なら150は普通の身長。村雲は長身だがまあ桜木よりは小さいからアリだろう。たぶん。
とか馬鹿な計算してたけど、結構前各キャラの身長でてなかったっけ?
着氷時にスピードなくても3Lo付けれる人もいるよね
吹雪が殴りかかったのは余り気になんなかったんだけど、(お約束というか) 何か全体的にネタっていうか寒いギャグ臭が最近酷い気がする。 ペア編の恋愛は最初は萌えたけれど、余りにも主人公が試練を 軽く乗り越えすぎてがっかり・・・もっと苦労しろ!もっとひとつの技を成功させるまでに 紆余曲折あってもいいんじゃないの。 吹雪が勝っても、最初の頃のようによかったね!と思えない。 入寮するまでの経過に感動して単行本集めたのに・・・ 売ろうかどうか迷ってる自分が嫌だ。
>>954 多分その二人が出たら3週くらいで打ち切りだと思うw
なんか終了が決まってて、書きたいシーン書いてるだけにしか見えないな。 好きなんだけどなぁこの人の漫画…
悪い意味でこれが面白いという本人の信念に基づいて突き進んでる気がするが…
>>965 ニワカかどうかはわからんけど、
この作品、着々と実際のフィギュア競技から離れていってるよな。
妙な知識つけて現実の試合を見てがっかりする奴が増えんことを祈るw
現実の方が面白いよ。試合一つですら誰が勝つかわかんねーもん。
フィギュアって誰でも出来そうなんだけどな 中一ですらはじめるの遅いなんて、よほどプロ同士の実力が僅差なんだろうか
ブリアク 陣はステップを寸分の違いも無くトレースされ、 村雲は4Sを飛ぶが、デビルは4Loを飛び完敗 (しかもブレードが壊れかけていた状態で。 本来はコンビネーションに投げる予定だった)。 最後に吹雪が技に挑戦し様としたが、 観客の視線に不良時代の嫌な感覚を思い出したためか、 ジャンプが飛べなくなってしまう。
ひでぶ
今週はつまんなそうな内容だな。。。 さっさと終わらせて欲しい
上で誰かが言ってた通り来ましたね、トラウマ展開 とりあえず3月の世界選手権までは終わんなそうだ
うわぁ…。で、お約束みたいな2ページ位のスランプを キーラの為に復活したりすんだな。 で、キラキラした眼のマッケンジーにほめられるんだな。 「観客の視線の怖さを知ってこそのプロじゃ…!」とか 「お主の力がそっぽを向いた客を振り向かせひざまづかせたのじゃ…」とか …orz
やっぱりかませ役かよ二人は・・・。
この人はどうみてもスポーツ向きの作家じゃないよねぇ… 絵柄といいストーリーといい。 自分であんまりスポーツやったことないっぽくね?
少女マンガ大好きだしな
好みは関係ないような…
腐れ外道と言われる程の所業をデビルがしたか? 大丈夫か、この煽り文句考えた奴。