新念能力作成&議論&妄想スレ32

このエントリーをはてなブックマークに追加
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 00:54:41 ID:nTpiPr9l
>>878
しゃべることなんて能力者じゃなくても出来ます
882名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 00:55:46 ID:li6jpqAp
むぅ…どうやら根拠0の妄想しか出来ないようだし、論破完了ってことで俺はもう寝るよ
おやすみ
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 00:56:23 ID:li6jpqAp
>>879
すまなかったな…
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 00:58:34 ID:kilohRCl
見てみなよシンディ!
この2人をNGIDに登録するだけで、ホラッ!
見違えるように綺麗になったろう?
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 01:30:32 ID:hJmjvNAo
【念能力名】負け犬の遠吠え(ルーザー)
【能力者系統】操作
【使用系統】操作、具現化、放出
【説明】腹話術の人形を具現化。気弱で八方美人な能力者が普段言えないようなことを代わりに言ってくれる。基本毒舌。
人形が破壊される(それか能力者が対象の利腕に人形を装着する)と破壊した対象の利腕に人形が装着された状態で具現化。装着者の考えてることをベラベラ喋ってしまう。
尋問や戦闘の時に役立つ。
【制約誓約】他人に憑依させる場合は破壊されるか利腕に装着する必要あり。
能力者の思考が周りに筒ねけ。
利腕に装備しないと操作できない
【備考】人形の外見は包丁を持ったピノキオ。戦闘中は人形を操作して戦う。
思考筒抜けだが人形を壊したら自分に憑依してしまうのでうかつに攻撃できないし盾代わりにもなる。
886名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 04:08:32 ID:8ea5nDXh
【念能力名】鈍ら利剣(スニッカーズニー)

【能力者の系統】具現化系
【能力の系統】具現化系

刀を具現化。
具現化した刀は以下の能力を持つ。

1.具現化後、時間の経過とともに切れ味が鈍る。
2.刃を金属(能力者が金属と認識する物)に打ち付ける事で切れ味を増す。

【制約/誓約】
無し
887名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 08:23:00 ID:KVRkUd8B
>>885
いいね。読み手に負担を与えない文章の分量も好印象。能力イメージもいい。

ただ… 破壊されても再具現化できるといっても、
それを繰り返されると能力者のオーラがどんどん減っていく。
何度も何度も壊され続けたら厳しいので、結局は自分から能力を解除してしまいそう。

>>886
能力自体が【制約/誓約】のような。

それと”打ち付ける”の定義を。コンコン、とノック程度でいいの? それとも火花が出るぐらい?
次にどれぐらいの時間でどれぐらい切れ味が鈍るのか。

あと能力の漢字読みって、にぶらりけん? どんらりけん?
888名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 08:26:50 ID:D3K2pUPB
どっちもアレだけど
文章の程度が低いID:li6jpqApの方がよりウザイ。
ここまで来ると逆に清々しくさえあるが。
ともかく、もうこのスレには来ないでね。
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 08:33:10 ID:jG5oCE7H
>>888
蒸し返すもまえが一番ウザいわ
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 08:39:17 ID:KVRkUd8B
>>888
文章の程度うんぬんよりも、漏れは原作の描写を根拠にした推察を総否定してるのがびっくりした。
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 08:55:58 ID:WqwMe5Jq
>>884
笑かすなwwwww
892名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 09:40:30 ID:Js/+/jeh
>>890

835 853 873に答えてあげたら?
893名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 09:46:13 ID:Js/+/jeh
853じゃなくて858か
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 09:52:00 ID:KVRkUd8B
>>892
漏れは ID:li6jpqApじゃなくてID:nTpiPr9lに賛成のなんだが…
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 09:54:43 ID:Js/+/jeh
>>894
ああ、勘違いしてた。すまんかった。
896886:2006/05/23(火) 11:31:43 ID:8ea5nDXh
>>887
読みは なまくらりけん です。
こんな感じでどうでしょうか?

【念能力名】鈍ら利剣(スニッカーズニー)

【能力者の系統】具現化系
【能力の系統】具現化系

刀を具現化。
具現化した刀は以下の能力を持つ。

1.具現化後、時間の経過とともに切れ味が鈍る。
 具現化後何もしないで放置した場合は数分で刃が無いような状態になる。

2.刃を金属(能力者が金属と認識する物)に打ち付ける事で切れ味を増す。
 激しく打ち付けるほど切れ味の上昇率は上がる。

【制約/誓約】
無し
897885:2006/05/23(火) 15:10:57 ID:hJmjvNAo
>>887
能力者が経験積んで強くなれば解決策もでてくると思うので弱点に気づいていない現状ではまだまだ未熟者ってことでいいんじゃないですかね?
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 15:45:32 ID:722IRQGW
【念能力名】鰥寡孤独の人形劇(フューチャー・ゾンビ)
【能力者の系統】操作
【能力系統】操作・放出
術者が作った剥製にオーラを詰めて操作する。
かなり精密に操作することができ、第三者から見れば
普通に生きているように見える。(この辺はレベルによるね)
オート、マニュアルは切り替え自由。
ちなみに関節部はちゃんと曲がるように改造してある。
【制約/誓約】
なし。

【念能力名】鰥寡孤独の独り言(パブリック・イメージ)
【能力者の系統】操作
【能力系統】操作
喉の声帯を操作して他人の声に似せ、
唇、歯をほとんど動かさない状態で喋る腹話術能力。
さらに声の形を術者流に紙に書き記しておくことで
いくらでも声を保存、再現できる。
ちなみに全く一緒というわけではなくあくまで物まねである。
当たり前だが上の能力と合わせる場合、生前の声を知る必要がある。
【制約/誓約】
なし。
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 17:09:17 ID:Pibpmi5s
【念能力名】 人畜有害馬大頭(
【能力者の系統】 操作
【能力系統】 操作 放出 具現化
能力の説明
理科の実験で使うガラスの棒みたいな温度計を媒介にしてトンボを具現化する。
といっても温度計に羽とトンボの目とあしを具現化するだけ。
それを操作して、トンボの止まった箇所の温度を奪い取る。
ただし能力の性質上奪える温度は温度計が計測できる温度まで。
↑をやぶると「せいやく」により・・・・。
温度を奪えば奪うほどトンボのスピードがあがる。が、
その分操作精度はおちてしまう。
一度奪った温度はかえす事ができない。(「せいやく」はのぞき)
【制約/誓約】
温度計の限界温度を超える温度を奪った場合
奪った温度は奪った相手にもどり、トンボが能力者自身をオートで
襲うようになっている。
生物の温度しか奪えない。

900名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 18:17:18 ID:4prDfeMK
>>885
ぬーべーにあったな。
破壊させて相手に付けるってのは念能力としてないだろう。
>>896
金属に打ち付けるって刃をつぶす、こぼすイメージじゃない?
>>898
両方既出。
>>899
スカイフィッシュ。
901名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 18:53:25 ID:KVRkUd8B
>>896
いいんじゃね? 次は>>900の人のレスに回答よろ。

>>897
いいのかなぁ、弱点に気付く気付かないは強さよりも脳みその問題かと。
能力を作成する時点で弱点に気付けば、最初から弱点は回避できる。
しかし確かに能力者が強くなれば解決策が出てくるかもしれない。

――いや、やっぱダメだ。
クラピカ師匠が『失敗は許されない』つってるから、
そうそう簡単にはいったん具現化したものの仕様は変えられないんじゃないか?
902896:2006/05/23(火) 19:11:02 ID:8ea5nDXh
>>900
この能力者の中では、「叩くと刃こぼれする」と言うイメージより、
「刀は叩いて鍛える」と言うイメージの方が強かったんでしょうね。
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 19:11:26 ID:KVRkUd8B
>>899
>>900の指摘通りジョジョのスカイフィッシュ。
けどネタ重複問題抜きで色々突っ込みどころがあるので指摘を書き連ねてみる。

まず要するに『温度を奪うことのできるトンボを具現化』なわけだ。
付加能力は『温度を奪うことができる』。重要なのは温度計。
けどその部分が非具現化物だったら付加能力の付けようがなくない?

次に温度計の限界温度を超える温度を奪ったとき、
温度が奪った相手に戻っていくって具体的にどういう感じになるの?

最後に能力のイメージがちょっとおかしい。何故トンボ?
この能力なら蚊+温度計が相応しいと思うんだけど。

能力者にトンボに愛着があって、なおかつ温度奪いたい!ってのなら…
トンボ+温度計+注射器みたいな感じになるかと。
トンボって何かを奪うイメージないよ。
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 21:52:30 ID:0Sl3iunW
このスレで言う既出ってのは過去ログにあったってことを言うのか
それともまとめサイトに載っていることを言うのか。
前者だとしたら既出で切り捨てるのは勿体無い気がするんだが。
905名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 22:04:06 ID:j1+qGAwL
>>904
多分、前者の方が多いだろうな
でもそういうのは前に出た奴の方が良く出来ていたから、差別化出来ていないから既出と言うんだと思う
許されるなら、過去に出た他人の能力を今風に作り直したい
原作燃料が尽きてきたし
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 22:37:18 ID:3f2IOstL
>>904
一応俺の基準。

以前出たのとほとんど同じ
→既出

能力の効果は同じだが違うイメージ、またはイメージは同じだが効果は違う
→以前似たようなのあったけど〜

有名どころとかぶる
→それを挙げる
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 22:56:20 ID:DmFpSrHU
【念能力名】 親指女帝(リトルカリスマ)
【能力者の系統】 操作
【能力系統】 操作

自分が親指を『硬』を施した状態で人や物に親指のみで触れると、
そこにある全てのオーラを、自分の触れている部位に強制的に『硬』させる事が出来る。
効果は『硬』状態の親指が触れている間のみ。
また何度も相手に触れることで、相手に連続で『硬』をさせて疲労させたり、
『周』を乱して他人の操作を妨害したりするといった使い方もできる。

【制約/誓約】 なし

【備考】
能力者はリーダーの素質はあるが、カリスマ性はない。
そういうコンプレックスを元に編み出した能力とか。
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 23:05:49 ID:h9EcESmE
【念能力名】損失補填(スペアボディ)
【能力者の系統】具現化系
【能力系統】具現化系
【能力の説明】
自分の体の一部を具現化して体から生やす。
掌から目玉を出したり、背中から手を生やしたりなど。
【制約/誓約】
損傷した場合、元の肉体と同じ速度でしか治癒できない。
痛覚もちゃんとある。
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 23:29:53 ID:MCYHDK67
バショウの能力、別解釈。いまさらだけど。

【念能力名】 流浪の大俳人(グレイトハイカー)
【能力者の系統】具現化系
【能力系統】具現化系/変化系
具現化した短冊に具現化した筆で句を書くことで、句の内容を現実に近づける(必ずしも100%実現するとは限らない)
と言っても、現実化するための手段は、実は通常の念能力の延長。
具現化系の念能力で何かを作ったり、変化系の念能力で念を炎などに変えて物を燃やしたりする。

俳句はヒトの心を動かすもの。そして念能力は精神そのものの発現。
この具現化された短冊は、能力者自身の心に影響を与え、念能力を変化させることで書かれたことを現実化する。
この念能力の一番のメリットは、多彩な形で能力を発揮できることと、練習もなしに新たな能力をその場で作れること。
面倒な手順を強いる制約と誓約により、その場で創作した能力とは思えぬ完成度を見せる。
……もっとも発動する能力は極めて不安定で、その威力や精度は運まかせな部分が大きいのだが。

【制約/誓約】
短冊に書く内容は、5・7・5調でなければならない。
句は能力発動の直前に書かねばならない。短冊に句を「書き溜めておく」ことはできない。
過去に1度でも使った句は二度と使ってはならない(使い勝手のいい句を使いまわすことができない)。
対象が無生物でないなら、相手に「書いた句が現実化する」ことを予めはっきり告げておかねばならない。
(相手が理解したり信じたりする必要はない)

【補足】
バショウ自身の本来の適性は変化系。つまり明らかに向いていない、強引に形成された能力。
普通に戦闘力を追求するなら、素直にオーラを炎にする能力を選んでおくべきであった。
事実、「オーラを炎に変えれば現実化できる」句は成功する確率が高いので、バショウも好んで使っている。
逆に彼の素質上、操作系能力は明らかに向いていない。
そのため、短冊に他人の精神を操作するような内容を書いても、ほとんど効果は期待できない。
>>843の前半に対する回答が、これである)
特質系能力でないと現実化できない内容、バショウの実力を遥かに超えた内容は、全く効果を発揮できずに終わる。

「何でもできる」夢の能力を目指して作った能力だが、実際には大して使えない能力になってしまった。
結局のところ、彼の能力でできないことはどうやってもできないのだ。
なお、この不安定な能力が思うように発現しなかった時、バショウは「句が駄作だったから」と説明する。
半分は負け惜しみであり、また半分は念能力の不安定性を誤魔化すためである
(彼と同郷の人間でもない限り、「俳句」の出来・不出来など分かりはしない)
910名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 23:31:11 ID:lZLp7bJV
>>907
他人のオーラへの干渉はかなり難しい

>>908
ニコ・ロビンですな
911908:2006/05/23(火) 23:41:38 ID:h9EcESmE
sage忘れた、スマン。
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 00:05:27 ID:edQomfWY
>>909
あーなかなか面白いな。
913名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 02:23:27 ID:3nSIj9aq
【念能力名】虚ろな日曜日(ヘヴン・フォー・エヴリワン)
【能力者の系統】操作
【能力系統】操作 放出
術者の要求に対し「めんどくさい」「ダリー」
などのあからさまな煩わしさを表に出した瞬間に発動。
対象を操作し、何をするにも「面倒だ」と考えるようにする。
明確かつ強固な目的がない者ほど強い効果を期待できる。
日曜を過ぎると解除。
【制約/誓約】
なし。
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 12:00:38 ID:QhIucvXT
【念能力名】三人の王子様の恋(エンジェル・ラブ・フォーエバー)
【能力者の系統】具現化系
【能力系統】具現化系+放出系+操作系
ダンディでハンサムな男性型念獣3体を具現化。
完全自動型で術者を命がけで護る。
基本は防戦だが隙があれば攻撃(パンチ、発砲)もする。
ちなみに絶をしている間しか能力は発動しない。
この制約によって彼らは爆発的な力を手に入れている。
【制約/誓約】
絶をしている間のみ能力が発動される。
絶をしなければただの人形である。
【備考】
名前はブラッド、トム、ジョージ。
術者は彼らに絶対の信頼を置いており、それが制約となっている。
能力発動中、術者は何もできない。
正直、術者は馬鹿である。
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 15:35:12 ID:cGsz6O6O
"流離の大俳人"な?
916名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 19:07:27 ID:ZnNyrui9
>>913
有効期限が曜日ってのは面白い。
だらし無い親父っぽいイメージだね。
>>914
イメージしやすくていいんじゃない?
術者の性格とかも連想しやすい。
ただ発砲ってのはイメージが合わないような。
917名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 19:08:20 ID:FYuFZqsw
【念能力名】 念除蛍(ネンジホタル)
【能力者の系統】具現化→特質
【能力系統】特質[30]+具現化[50]+操作[10]+放出[10]=???
【能力の説明】 
ホタル型の念獣を具現化し除念する能力。
この念獣は念がある場所へ集まり、そして念を食し、自らを発光する事
を習性とする。 よって能力者は操作する事はできない。

具現化できる最大数は能力者の念能力に依存。
念獣一匹では念を食べる能力はあまりない。

【制約/誓約】
この念獣は念に触れていないと30秒で死滅する。
一般人程度の念は食べる事はできない。

【備考】
念に集まる習性がある為、具現化念や強い念を発する物を探知する
のに使うこともできる。
918超鳥 ◆EafmCoLzWA :2006/05/24(水) 19:11:21 ID:HM2wXtjn
>>914
オーラを物質化するのが具現化。
絶状態でどうやって具現化するのさ?
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 19:11:24 ID:NYNWBezL
>>913
その能力って日曜以外にも使えんの?
効果が切れるのが日曜ってだけ?

>>914
絶と発って同時に出来んの?
920名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 19:19:25 ID:ZnNyrui9
>>917
除念には馬鹿強い制約が要りますよ。
その制約ではちと弱い気が。
>>918
そういえばそうだね。
気絶≠絶なのかな。
921超鳥 ◆EafmCoLzWA :2006/05/24(水) 19:34:38 ID:HM2wXtjn
>>917
自分の周りでピカピカ光られそうだ。
蛍同士でも共食いが起こりそう
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 20:46:33 ID:DUelYs0I
こんなん考えて見ました
防御を第一に、テレポート系の特質系能力を除けばほぼ全ての攻撃を防ぎきる守りのエキスパート
攻撃、特に殺傷能力はほぼゼロですがサポートとしては応用が効く感じで


【念能力名】    見かけは無限の泡風船(バブル・バルーン)
【能力者の系統】 変化形
【能力系統】    変化形100% 放出60% 強化80%

能力の説明    
・念の性質を、シャボン玉とゴム風船を併せ持ったような性質に変える。

・伸縮自在で柔らかく、オーラがもつ限り大きく広げる事ができる。達人クラスの念能力者なら大きめの都市一つすっぽり覆う事も可能。
 ただし伸ばせば伸ばすだけ強度は落ちていく。

・単に球状にするだけではなく、無数の泡状にしたり、シャボン玉が取れる形態ならどんな形でもとれる

・術者と接触していなければ、強度は著しく落ちる(通常のシャボン玉と同程度)

・オーラを変化させる方法の他、通常のシャボン玉に強化の念を込めて発現する事も可能。
その場合強度が上昇する(非接触状態でゴム風船と同程度)

・泡風船は”円”と同様の効果を持ち、泡に何が触れているかを常時識別可能。
  ただし、通常の円と違い、空中に浮かぶ等して泡に触れていない場合は感知できない

・泡風船は他の念能力者の知覚を阻害し、周囲を泡だらけにして目くらましすれば、”円”を使ってすら泡の向こう側は感知出来ない。(泡そのものの知覚はできるが)


【制約/誓約】   
・泡風船による一切の直接攻撃を禁止
 この制約により、泡風船に以下の追加属性を付加。
  「泡風船に接触する物体(生物・無生物問わず)の速度を1cmにつき1/2に落とす。」

 この特性により、泡風船で身を守っている術者を敵が攻撃した場合攻撃速度が事実上ゼロに等しくなる
 (敵の攻撃で5cm泡風船を押しのけた場合 速度が1/32、10cm押しのければ 1/1024)

 高所からの落下速度を落とすといった使い方も可能。
 また敵を泡風船で包めば無傷で捕獲する事が可能(泡風船を解除しなければ捕獲してもほぼ何も出来ないが)


【念能力名】    泡の中の蜃気楼(バブル・ミラージュ)
【能力者の系統】 変化形
【能力系統】    変化形100%
・”泡風船”の内部の光を変化し、自分の思い通りの姿形を見せることが出来る
・他人に化けたりは勿論、透明にみせる事も可能(臭いは”泡風船”により物理的に遮断、音は誤魔化せない)

・幻はあくまで”泡の内部”にしかできず、また”泡風船”そのものは隠せない(陰で見づらくする事は可能)

・自分の作った”泡風船”であれば、非接触状態にある”泡風船”に映像を飛ばす事が可能
 テレビの放送局と受像機のような関係で、自分の見ている光景などを伝達できる。
 念波を飛ばせる距離は達人クラスで1kmとする

能力の説明    
【制約/誓約】   
・特に無し。制約ではないが、自分が作った”泡風船”の中でしか発動できない。
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 20:55:29 ID:m3KYTHs7
>>922
あっそ
924超鳥 ◆EafmCoLzWA :2006/05/24(水) 21:54:08 ID:HM2wXtjn
>>922
達人クラスって表記はいらないな。
速度を落とす能力はメカニズムはどうなってるの?
時間制限はある?
あと下の能力についてなんだけど、
シャボン玉内部の光を変化っていうのは変化系の技じゃない。
オーラを実在する性質を持ったオーラに変化させるのが変化系
925名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/25(木) 00:26:19 ID:5Bllluxf
【念能力名】
握意戦友(ナックルハンギング)
【能力者の系統】
強化
【能力系統】
強化
【能力の説明】
拳をグー、パー、グー、パーと交互に開閉することで何度も握り拳を作る。開閉すればするほど術者の握力が上昇する。
何かを一度掴まないと握力を元の状態に戻すことは出来ない。もちろん握力が上昇している状態で力加減は出来ない。

926名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/25(木) 00:31:04 ID:bekvLXNA
【念能力名】
避念針(スピア)
【能力者の系統】
具現化系
【能力の系統】
具現化系

オーラを吸い寄せ、ため込む巨大な針を具現化。
針は溜めたオーラを刺さった物へ逃がそうとする性質を持つ。
オーラの吸引力と針の耐久力は能力者のレベルに依存。
手放すと耐久力は大幅に低下。

【制約/誓約】
数秒以内(能力者のレベルで多少上下する)に何かに突き刺さなかった場合、
針は触れている物へとオーラを逃がす。
927名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/25(木) 02:20:37 ID:LPTEse44
【念能力名】 その場の重さ (コメディアン)
【能力者の系統】変化系
【能力系統】変化系
能力の説明
直接的に触れているもの(自分を含む)の重みを変えられる。
変化率は自由だが、一回ごとに一律である。
(つまり、触れた相手を重くするなら自分も重くなる)
【制約/誓約】
特に無し。

同じ能力者で、二つ目

【念能力名】 この場は俺の物 (エンターティナー)
【能力者の系統】変化系
【能力系統】変化系
能力の説明
直接触れていなくても、『円』の範囲内全てに「コメディアン」を発動させる

【制約/誓約】
エンターティナー発動中。自分は身動きできない。

【備考】
コメディアン・エンターティナーの併用可能


いちおう、重さの変化率は能力者の実力しだいってコトで。
928名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/25(木) 02:25:45 ID:JA4OL5V/
変化系のオーラは「オーラの性質を変化させる」もの。
「オーラによって○○を○○に変化させる」のは変化じゃない。
929927:2006/05/25(木) 02:39:19 ID:LPTEse44
すまん、それ以前に「重力操作」はタブーだったんだよな

出直してくる。_| ̄|○
930名無しさんの次レスにご期待下さい
>>924 >> 928
> 「オーラによって○○を○○に変化させる」のは変化じゃない

その理論で行くと、ヒソカの「ドッキリテクスチャー」は?