コロコロに掲載した方が良かったと思える部分が多い。
原案協力に藤田が参加つーけど、どの程度関わったんだろう。
からくりの不出来を見てたから
全面的にこの糞漫画の脚本書いてても驚かないよ。
からくりは不出来といっても全面的に不出来だったわけじゃないからな
この糞漫画は今のところほめるべき点が全く無い
むしろこの漫画見た後だと、からくりの不出来部分すら
神漫画のように思えてくるよ
そうか!
この漫画が面白くないのは、からくりを面白く感じさせるための策略だったんだよ!!
ΣΩ ΩΩ ナ、ナンダッテー!!?
えりいいいいむすううう
からくりは一部を除けば神がかっていたと思う。
その一部が大事な後半に固まっているのが難点だが・・・
具体的には、27巻までは神漫画だったと思うんだ。
今回は面白い内容だったな。
特に主人公の男子が風呂に入るところなんか萌えたぜ。
初めて素顔を見たような気がする。でも、どんなパンツをはいてたのかは不明だったな。
まだ小学生だから陰毛は生えてないだろうなぁ。
こんな変態にしか支持されてないんだな
変態でも好きなやつがいれば問題ナッシング
コノマンガクソツマンナイ
2巻買ってきたけど、フエの骨格がバキバキでフイタwwww
フエって骨あるのかな
中身は空らしいから無いんじゃないか?
漫画でその設定は出てない気がする、っていうかアニメでも(本編では)ないよな
でもアニメの公式には書いてあるんだよね。
何かアニメもあれだが漫画も微妙。
けど好きだ。
二巻欲しい。
>>945 フエの裏設定がらみがアニメ内ではっきり出たのは、
妖怪の解放の為じゃなく自分の願いの為に三志郎を連れて来たと長に明言してるところと、
激盤が身体にぶつからずにすり抜けていったシーンくらいだな。
あと、ウタ姉さんに言葉責めされるとことか。
おい、本スレで文月詩織の入浴シーンについてカキコが無いのってどうなんよ。
>>948 バスタオルを巻かないで、小さいタオルを縦に持つという
チラリズム表現にも関わらずエロく見えないところは凄いと思う。(いい意味で)
エロパロス
雷獣出ちゃったよ…
とらをアレと間違えるとは思えないデザインだな
これだけツマラナイのに何で続くの?
藤田の名前借りて、アニメ化、カードゲーム化・・・
これだけ大風呂敷広げちゃったらそう簡単にはたためないだろう
林は大当たりすると思ったんだろうけどどうするんだろうね
サンデーだけの損害じゃ済まないぞこりゃ
つまりサンデー版、アソボット戦記五九?
こりゃ大変な負債を抱えたなあ・・・・
955 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/09/22(金) 02:08:19 ID:+O1DScJ0
おい、もうダレンスレに抜かれてるぞw
アニメが終わった後もやってる類の漫画じゃなさそうだよな
今週もいつも通りつまんなかったな
アニメ版の方は、くらぎと戦ったり取り込まれかかったりとけっこう大変な展開になってるんだがな
ポケモン・デジモンときてバケギャモンで大儲けだー
という目論見は失敗したようで
961 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/09/27(水) 19:15:00 ID:prJx3yq1
天然馬鹿が馬鹿なりに真理を体現するのはいいんだが、天然馬鹿が綺麗事まで振りかざしちゃあ
鼻につくにも程がある。
魅力的なキャラの個性を前確立する前にテンプレ言動だけさせるから歪んだ主人公像になるだよ。
>>959 くらぎがどんな風に扱われていたのかkwsk
>天然馬鹿が馬鹿なりに真理を体現するのはいいんだが、
>天然馬鹿が綺麗事まで振りかざしちゃあ
>鼻につくにも程がある。
まるで某海賊漫画の主人公のようだ
>>962 ちょっと長くなるが。
くらぎは、妖を激符にして封印する使命を持つ華院の一族の当主が使う激符として登場したが、
実はその当主の激符に対する異常な執着を増幅し狂わせていた。
三志郎との対激中に、その当主や他のぷれい屋を無数の分身を放って激符ごと喰いまくり妖逆門崩壊の危機に。
で、集結したレギュラー陣&(ぷれい屋のふりした)ラスボスの協力により倒された様に見えたが、まだ生きてて
三志郎を体内に引きずり込んだ。
それを助けようとしたフエごと取り込む寸前にきみどりに邪魔され、悔しそうに消えていった。
>>960 ポケモンデジモンと絡めようと言う目論見は間違ってはいないが、
そこに藤田を絡めたのが最大の間違いだ。
藤田が時代の最先端なのは編集長の脳内だけだということに、いい加減気づいて欲しい。
で、バックギャモンはいつ始まるの?
>>964 不壊がニヤリと笑って、くらぎに「悪いが兄ちゃん(三志郎)をくれてやるわけにはいかない」と言い放つくだりは熱かったな
漫画にも、もっと不壊出せばいいのに
968 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/09/28(木) 00:52:53 ID:DemW1tQP
ポケモンの二番煎じ的な作品って大量に出たけど、そのほとんどが大失敗に
終わってるんだよな。
なんで成功するかもわからないのにこんなに大風呂敷広げちゃったんだw
正直カードを見た時点でもう あ、これは流行らないな って思ってたぞw
このスレの最初の方見たら意外と好意的でびびった
970 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/09/28(木) 06:36:09 ID:GdC1GXpc
つ ご祝儀相場
>>968 ポケモンの二番煎じで成功した例って、正直デジモン以外知らない。
>>964 くらぎでそんなにやばいんじゃ白面出たらどうすんだ?
>>972 そんなもんアニメスタッフに聞けww
しかし今週も盛り上がりに欠けるな
敵の過去はどっかで聞いたような大したことないもんだし、
あの考え方に至るまでの過去にもう一山くらいあるんだろうか
>>972 くらぎの撃符は、ねいどが造ったんじゃなくて華院の当主が持ち込んだイレギュラーだからな
少なくとも撃符状態で白面が出てくるような事はない気がする。
どっちかというと子供の傘一本でくらぎの邪魔をしたきみどりの力がどこまであるのかが謎だ。
>>973 友達がらみでもう一山あるっぽい感じはするが…
975 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/09/29(金) 00:03:25 ID:3Xc1mP+d
馬鹿が馬鹿なりに真理を突くのは好きだが、偉そうに相手を上から見て大上段から演説ぶちかます
ってのは馬鹿キャラの描写として最悪だ。
潮と見比べてみればよく分かる。潮はいつだって自分が100%正しいなんて思ってなくって、理屈
じゃなくて黙ってられなくて行動してる。
(あ、自分が正しいって思って行動してそうなキャラって魔猿が居たよ……。そうか、この主人公
って馬鹿キャラな魔猿か…)
しかも本人の背負ってる目的がこれまた上滑りして地に足もついてないから演説ぶちかまされても
読者の胸には何も響かねぇ。
976 :
ミズノ:2006/10/01(日) 11:40:10 ID:KjmGCyE7
くらぎの闇を見てて気づいたんだけど、亜紀って今度は正人に
興味を示してるのかな?
アニメスレでやれよ、その話題は。
ついでにコテハンはやめとけ