結局ここはネタで進むのか、まじめに物理的に議論するのか。
どっちか決めていただきたい。
カインスレだろ?
ほーれんげネタ飽きたよ
123 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/10/17(月) 17:23:48 ID:Voi0Vw5L
ま た タ カ ヤ ス レ か
お前らバカだな… ここは少年漫画板だぞ…
>>1の言ってるジャンプってのは週刊少年ジャンプの事だろ… なんで気づいてあげないんだよ
125 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/10/17(月) 19:12:50 ID:DaB+b1sD
126 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/10/18(火) 18:47:42 ID:4bsMgdYP
127 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/10/19(水) 03:43:53 ID:d3kL6i+7
128 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/10/19(水) 05:31:39 ID:kDW1u3Ut
バッタが巨大化するとジャンプで着るかどうかってコトでしょ?
昆虫が巨大化すると、体重を支えるために外骨格が異常に厚くなるため内臓とかがほとんどなくなるとか なんたらで
生きるコト出来ないとかなんもか
129 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/10/19(水) 06:12:34 ID:Jp2Fjs0i
>>128 おいおい分かんないなら黙ってろよ。
オレが説明してやるよ
昆虫が巨大化すると、体重を支えるために外骨格が異常に厚くなるため内臓とかがほとんどなくなるとか なんたらで
生きるコト出来ないとかなんもか
なにを言ってるんだおまいらは・・・
131 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/10/19(水) 08:33:53 ID:iYP02DXk
>>129おいおいお前も分かんないなら黙ってろよ。
オレこそが説明してやるよ
昆虫が巨大化すると、体重を支えるためになんたらで
生きるコト出来ないとかなんもか
132 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/10/19(水) 08:52:01 ID:8wP6AcGZ
仮面ライダーは何メートルもジャンプ出来てるよ
とりあえずセンターでの物理満点てさほどじゃなかろ
とりあえずまったく同じサイズで他も大きくなればジャンプできると思う
135 :
金:2005/10/19(水) 11:09:17 ID:wb8oF9Nf
>>134 それはどうかな?
体重は身長の倍率の3乗で増えていくため、大きな生物と小さな生物ではプロポーションは同じにならない。
ゾウとネズミを同じ大きさだと考えて比べてみると、ゾウの方が足はずっと太い。
体が大きくなればなるほど、体に対する足の太さの割合は大きくならなければならないんすよ
だから、、無理
ポルタレベルでもジャンプで連載できるんだからバッタも大丈夫でしょ。
じゃ、逆に巨大化したとして、自重に負けずに潰れない体であるとする。
ただし、ジャンプできるかは不明の状態。
こういう状態ならジャンプ可能か?
自分の体を一つも損わず、かつ完全に宙に浮くことが出来るようなジャンプ。
浮けるのであればこの際高度は問題なしで。
自重以外の力が加われば潰れてしまう位の強度ならまず無理でしょう。
妄想の強度によるんじゃない まあそれは既にバッタではないわけだが
>>140 まあ、俺もイメージ的にはそう思うがww
とりあえず根拠を聞けるか?
人間もジャンプできるから人間大に巨大化したバッタもジャンプは出来るかなと思うけど、
だれか厳密な計算してくださいな。
143 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/10/23(日) 15:30:58 ID:Kw75Wnui
計算っつっても数値がはっきりせんことにゃどうにもこうにも。
バッタの関節はどの程度の負荷に耐えられるか、なんて数値はどこで分かるんだw
ジャンプなんて簡単にできるでしょ
スキーのジャンプ台にのっけりゃゾウだろうが巨大バッタだろうがジャンプできるさ
着地がどうなるかは知らんけど
体長15センチこれならどうだ?
普通のバッタに比べかなりデカイ
これぐらいなら飛べるだろ
146 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/10/23(日) 19:58:32 ID:tPUZTmMg
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。
高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。
147 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/10/23(日) 22:30:47 ID:YiK2kVW3
>>145 待て15a程度のバッタもいる。細長い奴
まずバッタの種類を決める必要があるな
148 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/10/23(日) 23:52:04 ID:6914X7Q3
>>144スキーのジャンプ台にのっけても飛べないだろ
ほんとにそのまんま巨大化したら飛べると思う。
ドラえもんのスモールライト使ったように大きくなったらね。
元々飛べるようにできてたのが、手も足も体も羽も同じ比率でそのまんまでかくなっても、
体が重くて飛べないとかはないと思うし。だって足も同じように大きくなってるから。
お前らアホか。とべるわけねーだろ。
151 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/10/24(月) 00:06:02 ID:aD24/G4k
理屈はわからんけど、そううまくはならないんだってよ
>>149 面積はサイズの二乗、重量はサイズの三乗に比例する。
過去ログ嫁。
翼の場合、翼面荷重が浮力以上になって飛べないか、
荷重に耐えられなくなってもげるかだろう。
それと熱の問題もある。
サイズが大きくなると体積の割に表面積が小さくなり、体温の維持が楽。
逆に小さな生き物だと熱を発し続ける必要があるので、たくさん食べる。
象は大食いのイメージがあるが、体重の割合で考えるとネズミのほうが大食らい。
恐竜の恒温動物説も、大きいから体温の保持が楽だったろうという考え方が一つある。
大きくなっても大丈夫と主張するやつは、とりあえずネズミと手足の比率が同じな
人間以上の生物をあげてみてくれ。
>>152 補足。
要するに大型化して同じ運動をすると、重量だけじゃなく体温で自滅してしまう
可能性もあるって事。
変温動物ならば断定できないけれどね。
良スレだ。
ちなみに俺は飛べないと思う。
歴史上バッタに似た巨大生物は存在していなかったような気がするし。
155 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/10/24(月) 00:43:04 ID:j8Db1EV8
このスレ読んでコンバトラーVは異常に軽いということがわかった
逆に人間がバッタくらいのミニサイズになったら
物凄い跳躍ができたりするんですか?
いえ、すいません
言ってみただけです
恐竜より昔くらいに50cmくらいのトンボいなかった?
関係ないが、東大の偉い先生がガンダムだかザクだかは作れないと言っていた
大きさが2倍になると、重さが8倍になるだけでなくトルクも倍になるから、
16倍の動力とそれに耐えうる強度が必要だと
それがガンダリウム合金と核融合炉なんだな
ヒント 筋肉には限界がある
バッタが跳べるのはバッタの持つ筋肉が発揮できる力が自重をはるかに上まっているから
だからでかい恐竜は今の重力では歩けなかったと言われている
大きさにもよるが、あんま大きいと跳べないとおもわれ
よくわからんが1はターちゃんでも見て疑問に思ったのか?
ティラノザウルスものっそり歩いてたらしいしな
>>156 大きさの割に骨格が重くデッドウェイトなので、バッタのようにはいかない。
だが身長に対するジャンプ力の割合は確実にあがる。
また体感的には重力が大きく感じるかもしれん。落下速度は質量に関係しないから、
ジャンプしてもすぐ着地する。人間の体は虫と比べて空気抵抗少ないしね。
もっとも、小さい動物は体感時間が早く流れているという話もある。
でもな、ほ乳類として生きていける最低の体重は2グラムぐらいだそうだ。
ネズミのように大食らいできる消化器官も持っていない人間をバッタサイズに
したら、体温を維持できなくなって死んでしまうだろうな。
>>158 それは新素材と新動力源でなんとかなる。
もっと問題なのは、動いたときの遠心力などや足裏の摩擦力、コクピットへの荷重など、
素材ではカバーしきれない様々な物理現象。
すり足で動く程度じゃ、役に立たんし。
>>162 恐竜は諸説様々。
体温が高かった説に従えば、十分な運動力を持っていた可能性がある。
ティラノはでかいから、ほ乳類と比べて簡単に体温維持できたのかもしれん。
ま、恒温動物説自体が恐竜に運動力を与えるために作られたようなもんでもあるが。
地球は今より小さかったんだってば
カマドウマに巨大化される法外やだけど
167 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/10/24(月) 14:17:33 ID:g2074EZS
頭が良さ“そうな”人がいるスレはここですか?
ある程度大きくなると外骨格では内臓や筋肉が潰れる。
だから人間は内骨格
>>167 いいえ。
ここにはごく一般的な人と、頭の悪い人しかいません。