さいとうはともかく秋本はすでにプロではないだろう
あれは秋本一人で書いたところでつまらない
デスノートは分かれてるけど
話考えてるやつが終わってるw
あぁ確かにキャプテン翼は信じられないくらい糞マンガだね。
絵もあり得ないくらい汚いし。
昔の人ってこれの何に萌えてたわけ?そんなに娯楽が少なかったのかよと。
戦後、って感じがするよね。
ドラゴンボールとかも、ふざけてるんですか?っていう話の続け方するよね。
昔のマンガはよく分からないよホント。
文庫本でキン肉マンを読んでみたけどこれはキツいね
絵は下手だし矛盾や設定破綻、間違った物理法則など
しかも子供騙しの極みのような技ばかり
分かってていってるんだろうが今の漫画も大して変わらん
読む方が大人になっただけ
いや、濃い漫画がなくなったと思うよ
それから漫画のネタも出尽くしたし
最近は真似事ばっかで、生み出そうとする奴がいやしない
482 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/09/09(金) 16:38:01 ID:LVcxfvt9
>>478>>479問題はその昔の漫画から現在の漫画がほとんど進歩していない点
子供騙しの極みは現連載陣の全てが該当。少年向けだから仕方ないかもしれないけどね
まぁ俺は漫画がジャンプを筆頭に
小説やゲーム、音楽業界のようにならないことを祈るよ
483 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/09/09(金) 16:44:56 ID:R0/VHONu
ジャンプのバトル漫画はDBやJOJOまではうまく進化したけどその後が続かなかった。
音楽だってたった12の音だけで作っているから、みんなどこかで聴いたようなメロディになってきちゃう
マンガも同じじゃないのかな?
それは読むほうの年代が替わっていくことでなんとかなるというか
大人になったら小説を読めということじゃないの?
音楽を舐めたな
なめてないよ
G線上のアリアと同じようなコード進行の曲とか似たようなメロディの曲、たくさんあると思わない?
487 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/09/09(金) 17:07:24 ID:nxtLpdBZ
(実際にコンシューマゲーム機で発売された)ゲームの曲を作曲したことがあるが、音楽の場合、
人間は、心臓の鼓動音に近いリズムの曲が精神的に落ち着く。
逆に、不快になるリズムや、ドキドキするようなリズムというのもある。
まずそういうリズムを決めたあと、本格的に楽器の選択や曲作りに入る。
(打ち込み中にリズムをつくっていく場合も多いが。)
ほんのわずかなリズムの違いで、無意識のうちに、聞き手は心理的な影響を受ける。
(人と話してて、理由も無いのにムカついたり、気が合ったりするのと同じ)
理論ではなく、聞き手の感性や、生き物としての本能に近いところに働きかけていく感覚。
そこから始まって、ゲームに出てくるキャラクターや物語、シーン毎の雰囲気。
前後に流れる曲とのバランスの変化で緊迫感をだしたり和ませたりする。
あくまで個人的なポリシーみたいなもんだけど、あんまり音楽を馬鹿にするもんじゃない。
488 :
487:2005/09/09(金) 17:08:49 ID:nxtLpdBZ
IDがdBZ!!
マジレス
どこかで聴いた事あるような曲になるのは曲作りが下手なだけ
もしくは新しい物を生み出そうとしないから
漫画も同じ
つまり現在の漫画家の想像力、創造力が貧困になったのが原因だね
今の漫画家ってのはここでいうおっさん世代でしょ。
小さい頃に漫画しか読んでないからそうなる。
小説や映画の名作というのは若い頃に読んでこそ価値がある。
日本全体の学力も低下してるし、良い作品がでるわけない。
↑映画の名作=読むではないな…スマソ
悪い意味で言っているわけじゃないんだけど
あくまでもメロディ(旋律)の話なので、音楽を馬鹿にしたつもりもないよ
どこかで聴いた事ある曲でもいい曲はいっぱいあるし好きな曲もいっぱいある
別に最近の作曲家が悪いとかじゃなくて、メロディの組み合わせは限りがあるでしょ?
アレンジやリズムで雰囲気作っていくしかないというか。
それが言いたかっただけ。
どちらかというと盗作とか言われている最近の作曲家に同情しています
ここのスレッドの話じゃないね。
ごめん。
493 :
名無しさんの次レスにご期待下さい ::2005/09/09(金) 21:37:10 ID:59T9fWT8
昔のジャンプはまさに娯楽の王者だった
映画・音楽・ゲームも元気だったが、本当に国民を巻き込む力があった。
よく今の漫画家は映画見てない、小説読んでない言うけど、それをしたからって変わるか?
じゃあ今映画、小説を創ってる、映画小説を見まくった奴等が創った現在の
小説・映画が果たして素晴らしい作品を作れているか?
494 :
490:2005/09/09(金) 22:52:03 ID:8jo11Hav
>>493 一般的に、一流の芸術家とよばれている人は、必ずインスピレーションを
枯らさないように、他の芸術作品を鑑賞したりする。
例えば作曲家が一枚の絵画や一連の詩に影響されて音楽を創るように。
俺が小説や映画を例えに出したのは、小説は最も自分の想像力を必要とする
芸術だし、映画は、作者の想像したものがどんなものかがわかりやすいからで、
決して表面上だけ学べば良い作品ができるわけじゃない。
大事なのは、知識として学ぶことじゃなくて、感性を磨くための手段とすること。
知識だけでならそれは模倣になる。
今の漫画は模倣ばかりじゃないか?じゃあどこで感性を磨けばいいのか?
ということです。
495 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/09/09(金) 23:24:43 ID:3nGHXmWp
ジャンプを読んで思ったこと
有名な漫画≠面白い漫画
俺としては中身がなくても読ませる技術があれば良いと思うのだが、ジャンプのほぼ全ての漫画がどちらも持っていない。はっきり言って駄作群
けちつけるだけのおたくはしね。
おまえらのためにかいてるわけじゃねえんだよ。
だいすきなじょじょでもえいえんによみかえしてろ。
きもいんだよまんがおたく
498 :
名無しさんの次レスにご期待下さい ::2005/09/09(金) 23:39:38 ID:2o1MjRIO
>>494 今の漫画は模倣ばかりじゃないか?
それは思うのだが、模倣に見えやすい分野ではあるとは思う。
今は漫画に限らず音楽小説映画その他多くの芸術・商業作品が模倣ばかりじゃないかと
思えてしまう所はあるな。
別段漫画業界の新人だけが他の分野より劣るとも思えないし・・・
ただ漫画家って新人として出て来た瞬間。他の分野と比べてものすごくショボく見えるよね。
そして最も新人時代から成長の変化が劇的に変わって見える。
音楽は行き詰ったから
ウィーン派なんかが調性破壊してたんじゃなかったっけ
哲学も絵画も行き詰ってドゥルーズやピカソのようなのが出現した
でも漫画は商業主義だから繰り返しになるだろうな。
>493、494
映画や音楽などで感性を鍛えることはもちろん、最近の時事や
世界情勢、社会問題にもクローズアップしてもいいね。
そのような中で自分の主張を持つこと。つまり漫画なんて
いかに自分の主張や社会で訴えたいことを絵にする物なんだよ。
主張なんて映画、社会問題、生きていて経験したことから言えることだろう。
でも今の投稿者は主義主張もなく、絵だけ描ければいい漫画家志望者が多すぎ。
これは同人や萌えの大きな弊害もあるけど。
ジャンプにしても最近の作品はあまりにも主張や奥行きのない下らないバトル漫画
ばっかり。こんなんじゃあ今の漫画業界が腐るのは当たり前。
501 :
494:2005/09/09(金) 23:54:56 ID:8jo11Hav
>>498 同意。
ところで今の漫画は模倣ばかりといったが、よくよく考えてみたら
それを作者が望んでやっているのか、編集側の意向でやっているのかは
正直よくわからない。
今の芸術・商業作品が模倣ばかりに見えるのは、「こうすれば売れる」という
形式が定着してしまったからだと思う。
極端な話、一番売れてるジャンプだからこそその形式への執着が強く、
オリジナリティが発揮されづらいのだとしたら、表現者であるべき
漫画家としては気の毒だな…ハリウッドみたいだ。
>一番売れてるジャンプだからこそその形式への執着が強く、
だからこそ安易な中身のない糞みたいなバトル漫画が乱立するわけ
だよ。今の投稿生にはジャンプにしろ、他の雑誌にしろ「この雑誌を変革して
新たなジャンルと誰もやったことのない物に挑戦する」という主張がなさ杉。
そういう奴にこそ本当に劇場版ドラえもん見るべきだと思う。あれには藤子が
社会情勢や科学技術の進歩などにより「主張したいこと」が詰まってるだろう。
あれを見ていたら本当に漫画を描く上での主張の大事さがヒリヒリ伝わる
本当に自分の主張できる漫画を描く原動力になるだろうな。
今少年世代だけどやっぱ90年代のジャンプのが100倍良かったと思うよ。
もちろんリアルタイムで読んでたわけじゃないけど、
DBとかターちゃんとかアラレとかスラダンは単行本で読みまくってる。
もし今のジャンプに一作だけ黄金時代の漫画が再掲されるだけでも毎週楽しみになるわw
504 :
501:2005/09/10(土) 00:18:59 ID:vbDMg5wf
>>502 ここで今のジャンプに中身がないと主張する人は、きっと漫画に芸術性を
求めたいんだろうね。俺もそう。素晴らしい小説や、映画の歴史に残る傑作を
見たときのような感動を漫画でも味わいたい。
しかし、499が言ってるように、漫画が商業主義で進む以上、芸術には育ちにくい。
音楽や絵画の本質は、金を稼ぐことではないから。
挑戦とか変革って言葉が、使いづらくなってる世の中だな。
>505
それでも本当に芸術性や感動の名作と言われる芸術的作品は
バトルや萌えなどのように出だしは遅れても本当の意味で
語り継がれる漫画になる。劇場版ドラえもんなんか最もいい例
本当に素晴らしい作品は10,20年経っても見継がれるわけだ。
そしてレンタルで金も入ってくる。
後このような例はDBもあるけど。DBも今でもドラほど広い年代に
受け入れられてないが今の子供にも知られてる
506 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/09/10(土) 00:59:53 ID:mGXRIwnb
面白いかは別として、こち亀作者はよく頑張ってると思うよ。
今回の腕時計ネタも、そこそこ勉強しないと描けない、ネタに出来ない。
そういうネタを繰り返しながら29年やってるんだから。
ジョジョも黄金期の頃が、最も脂がのってて面白かったな。
まあ今のジャンプで一番マシなのがこち亀ですから。
ジャンプで読める唯一の漫画だよ
509 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/09/10(土) 01:27:04 ID:mGXRIwnb
ジョジョに関しては、4部(露伴とか吉良が出てきたとこ)と、5部(ブチャラティとか)が最高だった。
お気に入りは、順番に、
岸辺 露伴
吉良 吉影
ブローノ・ブチャラティ
空条 承太郎
グイード・ミスタ
支倉 未起隆(ヌ・ミキタカゾ・ンシ)
虹村 形兆
スタンドは、
ヘブンズ・ドアー
キング・クリムゾン
スタープラチナ・ザ・ワールド
スティッキィ・フィンガーズ
エアロスミス
キラークイーン
510 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/09/10(土) 01:31:13 ID:ir8n/LHr
ワンピ、ナルトを中学生以上で読んでる人はキモヲタです。
自覚しようねキモヲタ
511 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/09/10(土) 01:36:06 ID:TwkYbGq0
パープル・ヘイズの扱いはあれで良かったんだろうか?
512 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/09/10(土) 01:37:01 ID:mGXRIwnb
>>511 どういう意味で?
なんか気違いキモスタンドになっちゃったってこと?
513 :
タカヤ:2005/09/10(土) 01:38:20 ID:LlRauknZ
タカヤ
514 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/09/10(土) 01:40:50 ID:03JcvyBV
最近は似たような設定が多いから つまんね
どの漫画もだらだら続きすぎ
>>514 メインの読者層では過去の作品を読む人は少ないので、
成功例から平気でパクれば何とかなると思っている。
画力が覚束無い奴らもいるのに
骨のある満画が一本ほすぃなあ・・・
花の慶次みたいなやつ。
今の腐女子ジャンプじゃ無理も無理だけど。
518 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/09/10(土) 01:49:53 ID:h+jvh7pL
ワンピースが看板って時点でその他のレベルは見えてるな…
519 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2005/09/10(土) 01:55:23 ID:nlFcNOFX
大人がいくら面白くないと言っても不毛だわな
対象年齢の小学生中学生には人気あるんだから
でもワンピも昔ほど人気ないだろ
ジャンプがつまらなくなる理由
メディア戦略をやりすぎるからだと思う
アニメ化ゲーム化とそれっばっかりやってる気がする
結果として絵柄は全体的にアニメっぽくなったし
内容もゲームみたいになった気がする
>>521 大半の漫画化もそれ目指して描いてる感じだよね
メディア化ばっかり目指しすぎて
結果として、本当に面白い漫画はジャンプからは創出出来てないってのが
個人的な感想。
DB、北斗などまで含めてコミック全体を通しての面白さは
残念ながら名作とは言い難い、それがジャンプ漫画の正体。
ジャンプ作品昔の作品全て読んでるわけじゃないから全ては知らんが、
結局黄金期って呼ばれてる時期辺りから漫画の面白さは無かった気がする
ほとんど、システマティックに作られたRPGゲームみたいなのばっか。
まぁそれでも時間潰しに電車とかで適当に読んでしまう自分がいるのだが
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ