打ち切りが決定したので決着を急ぐそうです
和月先生の次回作にご期待下さい
あんなのパピヨンじゃないやい。
やはり、「こちらで」で食べないと。
周りの目を気にしてるうちはまだまだ。
とはいえ、笑わしてもらったが
とりあえずブラボーは死んでなかったんでしょ?
日本支部は比較的新しい、7年前は照星が戦士長
照星が大戦士になると同時に照星の直属部隊が戦士長に昇格
戦士長が新しい戦士を育成するって感じじゃないのかな?
日本支部は裏切りの戦士が逃げた場所だが、
活動具合から生存の可能性は高くないと思われてただろうし
爆爵の活動開始から疑われだして日本支部ができたのかも
SSが使えない今、ヴィクターにはヴィクターVで対抗だ!←決戦?
ブラボーが逝った事より
Lの死が衝撃的だったオレは
臓物をブチ撒けた方がよいですか?
うむ。
まぁるろ剣、ガンブレとことごとく死んだと思わせておいて生きてるからな
このスタンスは少年誌にいる限り変わらないだろうなぁ
>>835 大扉をブチ抜く牙突を額の鉄鋼で受け止めたときは萎えたなぁ。オリハルコンですか?みたいな。
>>836 それより首の骨格の強度のが信じられんかったな
耐えられても普通折れるだろ
自由と堕落は紙一重ですよ
そんな俺はこの1ヵ月バイトも勉強もせずに遊びほうけましたが何か('A`)
俺漏れも
ごめん誤爆だ
お兄様方、あなたたちは堕落しました。
牙突は後ろに受け流したんじゃねえの?
近頃のバキでのアレみたいに。
シャオリーだか。
>>836 あれは斉藤自体の足の負傷+途中の石などの障害物の影響+シシオの打たれ強さ、
で説明が付く。
元々威力は半減してた上に扉とか破壊するのでエネルギー浪費した。
それよりむしろガトツ零式があっさり破られた方が萎えた。
いかんなぁ・・・
なんかネタバレ読んだら、俺も打ち切りが脳裏に浮かんだ・・・
これで「事情が変わった」の詳細は来週か?
早く隠し紹介しろよゴルァ
別にブラボーが生きてたって展開はアリなんだがそれは伏線として殺すのはアリってことで
死んだと思わせた次の週で実は生きてるっていうはマジ萎えるわ
>伏線として殺す
和月もそのつもりだったんじゃない?
が、大人の事情で展開が変わったのさ…今期打ちきr
>>849 まあパピヨンとかあったし
今更な気がするが
一応、戦士として再起不能かもしれないって状態っぽいしいいんでね?
打ち切りどうかはわかんないけど、来週のバレに禿しく萎えたのは胴衣。
もう和月だめぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
↑のレスに激しく殺意が沸いたのは俺だけか?
特に2行目
>>853 人それぞれだ
そこら辺は個人の感性なんだし
自分は気に入ったのに「今週は面白くない」とか「萎えた」とか言われてたら
「ああ、こいつはこの展開を楽しめない可哀想な奴なんだな」とか考えて
脳内で笑う程度にしてスルーしろ
打ち切り臭漂ってて怖いけど次週の展開に萎えたと言ってる人は少数なわけだが・・・
んで照星さんマダー?
ていうか
>>852みたいな単発レスって
同一人物か極少数の自演だってわかってるから
全然気にならないね。
>>853も慣れろ。
萎えたって意見だけなら別に俺もそこまで何とも思わんが
なんか勝手に悲観してるのがムカつく
>>856 そういう事いうと、また
「ここは信者だらけでちょっとでも(ry
とか主張し出して荒れるぞ…
>>858 それも慣れた。
いつものことだしな('A`)
>>845 牙突零式がやぶられたのも、斉藤が万全の状態じゃなかったというこじつけも。
ワンピでゾロとアーロンの対決みたいなもんだ。
あっちはマジで瀕死の重傷だったから説得力が上だがw
和月の漫画は昔から説得力無い。
その点ワンピースはうまいね。
肉食っただけで瀕死から回復したり、
無意味に建物の間に挟まって時間食ってたり、
本当うまいよな。
下手に現代が舞台じゃなくて
ぶっとんだファンタジー世界だから違和感がないのだと思われ
現代物の宿命的なマイナスポイントだわな。
同じ現代物の鰤とかはさっさと舞台を異世界に移したが
そこから人気上がってきたっぽいしなー
前から思ってたが錬金は現代の舞台に合ってない希ガス
キャラデザも何となく古臭い感じはするしなぁ。剛太あたりからは多少まともになった気はするけど。
漏れは錬金も好きだがワンピも好きなんよ・・・
スレ違いの話でワンピ貶めるなよ・・・
本当性根腐ってるなここの住人・・('A`)
待て、俺もワンピは好きだ。
ただちょっと自虐的なだけだ。ワンピの話にしろ錬金の話にしろ。
てことで、
ここで「ガンブレは現代物じゃないけど説得力なかったよな」と言ってみる。
>>871 ていうか現代ものとその他で分けるより
現実世界に則した舞台のタイプと
ファンタジー世界が舞台のタイプに分けるべきかと
>>867 というかそこがこの漫画の人気でない最大の理由だと思う。