2
乙
(;´э`)オチュ
前スレの埋め立てが・・・・・・・・
6 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/12 00:25:38 ID:in5uP3J9
史実、演義がどうのこうの…と叩いてる奴はテニスの王子様で「こんなのありえね〜」と叩いてる
テニス経験者と同じようなもんだな。創作をさらに創作したもんなんだから内容以外で批判するのは
どうかと思うんだけどね。……まぁ、内容もいまのところアレなんだけどな
いっそのことネタ漫画にすればいいのに…エセ中国史講座なんてやってるから可能性は無いだろうけどさ
>>7 でも、だからと言ってあの漫画の領域には逝って欲しくないな…。
落ち着いたか
塀内は前に冤罪少年が裁判で無罪になる話をかいてたね。
反戦はともかく人権派漫画は描いてる。
>>11 ヤンサンかあ。講談社一本槍の人だと思ってた。
でもまあ「マガジン作家」ってイメージは相当強いよなあ。
13 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/12 05:07:33 ID:uHc+I5K4
サンデーに移籍した方が売れそうだけどな。
サンデーは女作者を隠す必要ないし
塀内も今は全然隠してないじゃん。
「覇王の剣」叩きって
なんかプロ野球に新規参入したいライブドアを
「俺の知らん奴を入れる訳にはいかん」と門前払いしたオーナーに似てるよな…
ライブドア社長は野球が嫌いだとは言わない
17 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/12 11:28:09 ID:49J6XfiY
あの社長生理的に駄目なタイプキモイ。
なんだかんだいって結構スレのびてるな
なにこれ叩かれてるの?
オレも叩かれてるのが不思議だと思った
週間少年漫画としてはそつのないレベルだと思うんだが
三国志オタは過剰な要求しすぎてないか?
「漏れの○○タンを汚す二次創作は許さん!!」てのと同レベルと見た。
少なくとも俺は楽しく読ませて貰ってるよ
もう的廬登場してるし、あの刀身がない剣はどうやって鞘にくっついているのかと爆笑しました
来週が楽しみでしかたがありません(゚∀゚)アヒャヒャ
蒼天航路や横山の三国志を読んできた人には馴染めないのだろう。
殺人描写は切っても切れないのに、少年誌で描けるかというのもあるから。
ネタバレ見ると少しは期待できるかも…
というか、少年漫画らしく張飛の成長漫画になるのか?
演義の張飛は産まれた時から武力99に見えるのだが。
つーか
ここのアンチスレを立てれば良いと思われ(他人任せ)
多分本スレより伸びが良さそう
25 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :04/09/12 15:23:20 ID:ShQPVnQX
大島のテニスまんがスレにも書き込みしたれよ…
酷い有様だぞ
>>19 そつがないレベルじゃ、ライバルの多い三国志漫画は無理ってことでしょ。
とりあえず三国志を漫画の題材にしない方がいいということはわかった。
三国志好きな方々は
まだ連載2回目なのに早々に「クソ」とか言えちゃう慧眼の持ち主ばっかりだから。
それと>21は前スレでも何回か書き込んでたみたいだが
いちいち文章が粘着っぽくて気色悪い。アンチスレでも立てて書き込んでろ。
他の三国志漫画を少しでも引き合いに出すとアンチ扱いかよ。
他の三国志漫画と比べることのなにがいけないのかがわからん。
30 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/12 17:05:43 ID:SslyU3pZ
合戦シーンがどうなるかでかなり印象が変わってきそう
31 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/12 17:06:23 ID:FLdpsrkb
ゴミ
まだ連載二回目なのに
まだ単行本一冊しか出てないのに
まだ連載始まってたった一年なのに
い つ ま で 繰 り 返 す つ も り で す か 。
週刊連載なんだから、一回目から面白くないとだめだろうが知恵遅れ。
というか、三国志知らないやつが、
三国志知ってる人間と温度差があるのは当然だろうが。
自分の浅学を偉そうに宣言する前に、それくらい気づけ低脳。
全員がお前と同じスタートラインから始まるとか思ってるんじゃねぇよ馬鹿。
すでに第3回の本バレ知ってる椰子は感想プリーズ
>>20 漏れは三国志は岩波文庫のも吉川も横山も読んでるけど、
この漫画は普通に面白いと思うよ。
三国志ファンが皆キモヲタなわけじゃないんだよ。
狂ってるな
36 :
23:04/09/12 17:28:07 ID:hJ/Rzhtz
>>33 一応俺本バレ見てレスしたんだけど…。内容に踏み込んで感想書くわけにはいかないし。
37 :
28:04/09/12 17:34:19 ID:NbGArRjJ
>>32 誰に聞いてんの?俺?
三国志、吉川版と北方版、蒼天と横山版は読んでるよ。ガキの頃は人形劇も見てた。
でもこの漫画も今までのところつまらないとは思わない。
これからどんどん面白くなる可能性もあると思う。
一話目からつまらないと思うなら読まなきゃいいじゃん。
文句言うために漫画読んでんの?つまんなそうだね。
俺が言った「三国志好きの人」ってのは視野狭窄で思考停止な奴を指してるんだが
早速身をもって実現してくれてありがとう。
まあ、第三話がどんな内容でも原典マニアが叩くのは目に見えてんだけどね。
蒼天だって「あの孔明は何だ」とか散々叩かれてるわけだし、
少年誌で注目度が高いだけにキモヲタが粘着するのも仕方ない。
正史と違うから駄目と言ってる奴はあまりいない。
三国志作品がおもしろいのはいろんな人がいろんな解釈をして、いろいろな作品を作ることにある。
今のところ、オリジナリティを感じられないのが、おれは不満。
一々キモオタどもの相手するな。
かく言う漏れは今日本屋に行ってみたらこのスレで名前が出てた
「ランペイジ」の2巻があったんで試しに買ってみた(1巻はなかった)。
読んでみたら意外に面白いじゃないか。
サービスシーンは言われてたほどなくてバトル中心だし。
やっぱ漫画は楽しんだ者勝ちだよ。
池上版は青年誌だし武とのベテランコンビで手堅く見せそう。まあすでに趙雲が主役の日本人説でdでも化しそうだけど。
>塀内は他の三国志漫画描いてる人間と違ってオリジナリティーを感じられないのが問題。
>あれなら、三国志でなく日本の戦国時代を描いてもほとんど、同じキャラで同じ展開になると思う。
>こういう理由でつまらないのは大問題だと思う。まさにつまらない漫画だからな。
今にもサッカーし始めそうな張飛、関羽の造形には随分と個性を感じるのは気のせいだろうか。
個性があったらあったで叩くのは目に見えてるがなー。
このまま張飛が不殺主義なんてことになったら擁護派のオレもしょんぼりだ。
>>42 少なくとも2行目は「三国志だから」というだけの無意味な文章だぞ。
クロ高が学園物じゃなくてサラリーマン物でも同じ内容だとか
一歩のストーリーがボクシングじゃなくても成立するとか言って批判する者はいないだろ。
それ以前に「戦国時代を描いても同じになる」ということ自体何の根拠も示されてない妄想なわけだが。
この漫画があんま期待を持てないという点は理解出来るが、
正直三戦板から出張してきた様なヤシの
粘着ぶりはちょっとキモい。蒼天スレにも沢山いたけどさ・・・・
少年誌という事を理解しろよ。
三国の真性ヲタに媚びる様な漫画なんか描いてたら、即打ち切りだっつーの・・・
横山版も蒼天も龍狼伝も一騎当千もランペイジも楽しめる俺は異常だというのか?
>>46 俺はさらに覇王の剣も楽しめそうなんだがダメなのか?
漫画として楽しむのは人それぞれ。
しかし作品の相対的価値はどうだと言う話で
三戦の住民達とはそりが合わないわけで。
>>46-47 勝ち組だな。例えこの漫画が10回で終わったとしても良い思い出になる。
ダメとは言わないけどスポーツ漫画読みたかった。
52 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/12 20:08:09 ID:AX3EAH9z
この作者に描かせたら何を題材にしても同じような展開になるのは分かってるんだから
わざわざ三国志なんて選ばなくても
中国史になんの興味もない、主にスポーツ漫画描いてる漫画家に中国の歴史を題材に漫画を描かせる講談社編集部
中国の歴史を元に漫画描いてるのに、自分は中国史に興味がないと公言する漫画家
なんかこう……どっちもやる気なさそうで嫌だ……
>>52 >この作者に描かせたら何を題材にしても同じような展開になるのは分かってるんだから
わりと多くの作者がこれに当てはまるんじゃないか?
福本の三国志を読みたいぞ、俺は。
57 :
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/12 20:36:43 ID:U9CeShlg
(;´Д`)ハァハァ おいらも福本の三国志読みたいな〜ストーリーがすすまない
けどさw
>>53 中国史に興味ないとは言ってないぞ。
確か、"学生時代は中国史が嫌いだった"。
全部漫画にしろ、って言うのは"世界史の教科書"の事。
つまり「分かりづらい教科書が歴史に入り込むための障壁になっている」って事なんじゃないの?
先生、覇王の剣では三国志に入り込むきっかけになりません。
邪馬台国の連中が野蛮人です。
60 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/12 21:09:52 ID:J6tO6xE3
しかし三国志のマンガを連載にするにあたって、吉川三国志も読んでないっていうのはどうなのか
実は横山三国志と蒼天航路読んだだけじゃねーのかと
粘着三国志オタと必死な塀内信者の抗争が見られるのもあと2、3週かな
そのうち大島スレのように平和で閑散としたスレになるよ、きっと…
良い意味でも悪い意味でもネタにならない展開なんだよなこの人の描く漫画は
>>58 そうか、スマソ。作者は今は中国史好きなんかね?
興味持って描いてくれてるといいんだが。
>つまり「分かりづらい教科書が歴史に入り込むための障壁になっている」って事なんじゃないの?
さすがに飛躍しすぎじゃね?
ぶっちゃけ、三国志の知識関係なく見たら空気漫画だね。
まだ、これからおもしろくなるかもしれないが、今時、あれだけオーソドックスな三国志を描くことが理解できない。
今の時期だったら高校の世界史は中国史の勉強じゃない?
池上版と勘違いでしょ。
いや、以前「塀内が『三国志の時代日本は原始人だった』と書いてた」と嘘を書き込んでた者がいたので、
それを信じてるんじゃないか。
>>63 漏れにとって今のマガジンは一刻も早く打ち切って欲しい漫画が半分を占めてるので
連載陣を積極的に入れ替えることには大賛成。
特に汁の助を打ち切ってこの漫画を始めたことは大いに評価している。
(この漫画を褒めてるわけじゃなくて)
>>68 確かに汁よりはかなりましかと思われ
ただ、三国志+塀内は完全に編集の企画だと思うので、その組み合わせにした理由が知りたい。
この人の漫画の巧さ(見せかたやストーリーテリングですね)は現マガジンで上位の方だと思うので、自分が編集でもこの人の職人芸的な部分に任せちゃうかもしれないな。
少年マガジン系の作家で誰か一人に三国志描かせるとしたら、
「中華一番」の人がベストだと思う。
俺は真船だと思う。
>>71 打ち切り癖が付いてる人に長期連載は期待できない
俺はながてゆかだと思う。
じゃあ全員女に買えて赤塚に描かせたらいい
間違えた、赤松だ。
赤塚不二夫のも見てみたいが。
野中英次に三国志描かせればいいんだ!!!
ながてってもう商業系漫画家廃業してなかったか?
大暮に連載させて欲しい
グレ歴史好きだしな
内閣総理大臣織田信長の人に描かせて欲しい
81 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/13 00:12:47 ID:PxHfoFop
>>40 ランペイジ、1巻もあったら読んでみて。5000の程遠志軍に対し、
一人で突っ込んで、陽動と囮をこなす関羽がかっこ良過ぎ。
「馬鹿め!私に気をとられて兄者が陣形を変えたのに気づかなかったのか?
鶴翼に広がりすぎだ!5000も指揮出来ん賊将が!」
覇王の剣も戦闘シーンが良く書けてるかどうかが分かれ目だと思う・・・
戦闘シーンに求めるのは絵の迫力?それとも戦略性の表現?
張飛の成長物だととすると、戦闘シーンは
当面個人にスポットを当てたスポ魂風個人格闘戦が続くと思われる。
軍隊戦を描くのは張飛がひとかどの武将になってからで、
個人戦とは違う大勢の命を預かる緊張感を描いたりするのかも。
(MF劉備、FW張飛、関羽のサッカー漫画になる可能性もあるが)
>>83 つまり、これだな。
522 名前:愛蔵版名無しさん メェル:sage 投稿日:04/08/26 20:54 ID:???
劉備さんからの伝令です。攻撃位置変更。
関羽さんと張飛さん、最前線に上がれって
二人の力と技で、勝利をもぎとってこい!……と。
>>82 当然、絵の迫力のほうだろ。あと、カッコ良い立ち振る舞い。
86 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/13 00:52:41 ID:7MT8VNll
>>82 どちらかが凄ければいい。
どっちも駄目だときつい
蒼天航路なんかはどっちもずば抜けてるんだけどな。
ぶっちゃけ黄巾討伐終わったあたりでENDでも良いような気がする。
このへんまでだとまだ青春漫画で終われそうだし。
それにしてもなんでこの人と三国志を組み合わせたのかねえ。
歴史物やるにしても幕末とかじゃだめだったのか??
新撰組でやりゃいいじゃない、と思ってしまうな。
89 :
897:04/09/13 01:49:05 ID:dzK8GA+z
三国志を描くのに必要なのは「ハッタリ」だと思う。
塀内さんは上手いけどハッタリかまさないからな。
>>87 俺も詳しくは知らないけど講談社といえば三国志なんだってさ
演技の版権もってんだっけ?
91 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/13 05:53:05 ID:HzL8xnzr
歴史物やるんなら大河にあわせて義経とかが無難だったな。
それとか陰陽師とかそこあたりの方が少年漫画ムキかも
ベタだけど幕末モノで良かったよ。いちばんこの人の作風に合ってるし。
日本史は大丈夫なのかね?
まぁ横山三国志や蒼天航路と比べても仕方ない。かないっこないんだから。
ランペイジあたりと比べる漫画かと。
95 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/13 14:48:49 ID:1Sv1kjWK
ぶっちゃけ学校の図書室にあった漫画中国の歴史
の方がおもしろい。手塚治虫が監修してるやつ。
こういうのは島崎譲の得意分野だろ
人選いい加減すぎ
>>95 禿ドー
オルードタイプの三国志をただ漫画にしましたって感じがいただけねぇ
かないっこない物に対して挑戦しているのは、
連載終了に間をいれず二匹目のドジョウを狙うためですか?
まぁ蒼天のゴンタも、それまでアクの強い色物マンガばっか描いてたから
連載開始当初はぜんぜん期待されてなかったんだけどね。
横山三国志を神格化し過ぎ。
吉川三国志をまんま漫画化しただけで、今読むとたいして面白味はないよ。
古典というやつだな。
今から読むならアレよりランペイジの方が圧倒的に面白い。
そんな釣りに(ry
ま、塀内のも今のところ古典的三国志世界から抜け出ていない。
(関羽、張飛が子供というがオリジナリティだとしょぼすぎ)
古典的三国志世界として比べれば、横光御大の方が見てる人を引き込む魅力があるね
古典正調派(横山)
イロモノ(ランペイジ、一騎当千など)
どちらにしても堀内版は中途半端な。
塀内はスポーツ物描かせたら ネ申 だな
三国志は……まだ分からん……
しかしながら、Jドリームも連載初期は、
当時のJブームに乗っかっただけの、あまりぱっとしないサカ漫だったんだがな。
妙にセンチメンタルで。
その内何だか筆が走るようになったのか、
快調に乗ってきて、サカ漫としてはネ申レベルに昇格した。
この三国志も夏子女史のノリ具合で大きく化けるやも知れん。
塀内は今まで長期連載は一度も外したことがない。
キャラクター各々のエピソードもうまいし、物語を破綻させずに綺麗にまとめてくる。
今回もきちっとまとまったものになると思うが
三国志漫画に挑むとなったらそれだけじゃダメらしいな。
108 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/13 20:42:14 ID:m7Pa2lLx
アッパーズのボート漫画はかなり糞だったと思う
絵柄ですべて台無しになってる気が・・
>>109 ぶっちゃけ、その通りだな。三国志はもっとゴツイ男の集まりなイメージがあるし。
サッカー漫画なら何の違和感もないんだけどねぇ、夏子の絵も。
そうだな。もっと重厚な感じが必要だと思う。
この際だから劉備に中国統一させちゃえよ
>>112 それイイ!! 張飛、お前の頑張り次第だ。
114 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/14 01:00:23 ID:w9H3ATeY
塀内の過去の漫画ってそんなに面白いの?
編集に恵まれてのかな。絵柄が苦手だから読んでないんだが
どれも同じような漫画だから一個読んで駄目なら全部駄目だろう
とりあえずオススメは『ROAD〜輝ける道』かな。
短期連載で五巻で終わるし。
ROADは途中(4区)我慢が必要だという事を申し添えておくべきだ
信者きもい
前スレでも書いたが、読者のアンケートが編集に反映してくる7-8週目が一つのヤマだな。
ここで軌道修正出来るか、そのまま打ち切り、島流しコースか。
120 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/14 04:50:49 ID:w9H3ATeY
月マガいけばいいんじゃないのコレ。
龍狼とネタ被るからマガスペ行きだろう。
hれ
れh
オフサイドの初期はヤバイぞ
よく打ち切りにならなかったなというレベル
絵や話はまんま少女漫画のノリだし
サッカーのピッチやゴールと人間の大きさのバランスはめちゃくちゃだし
なにより試合中の描写が分かりにくくてかなわん
125 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/14 10:48:28 ID:CZZ9WQy4
第一話の中国史解説みたいなのに
「三国志の時代、日本はまだ原始人だった」ってかかれてたけど、
あれからどう書いてる?
ちゃんとした歴史解説になってればいいけど・・・
始皇帝や漢の成立とかも解説するのかな?
したほうが三国志を始めて読む人には大いに手助けになる。
>>125 周代初頭の日本は原始時代だったと言ってたの間違いだな
原始人の定義から言えば、あながち間違えてはいないらしいが、
おそらく、塀内は周代初頭の中国文化を過大評価してるとも思う。
劉備と関羽・張飛ってそんなに歳離れてる?
横山三国志や蒼天ではむしろ劉備のほうが年下に見えるぐらいなのに。
義兄弟で長兄になるわけだから実年齢じゃなくて落ち着きの面で年上に見えるようにしてるんじゃない?
それとお前ら横山を神格化しすぎ・・・表情の描き方とか戦闘シーンの躍動感とかまるでないよ
とりあえず史上最低のレガッタを薦めてみようか
本バレ
城に襲ってきた黄布は3騎、1城vs黄巾3騎の戦い
黄布が兵を斬りまくる、先週出てきた父さんがうぉぉぉぉぉ!って黄巾に一人立ち向かう
そこで関羽・張飛が父つぁん下がってろ!と言い、ふたりで飛び出す
まず張飛が一人目の槍を交わし、チョークスリーパー
そのチョークスリーパーをかけてる敵から関羽は矛を奪い残り2人に突撃
砂だか塩を相手の顔に投げつけ目をつぶった所で首刺す
残り一人が弓を出し、チョークスリーパーしている張飛に狙いをつける(超至近距離
超飛はチョークスリーパーしている敵を担ぎ盾として突進、弓はその担いだ敵に当りアボーン
そしてそのまま、馬に飛びかかり最後の一人を降ろす、そこを関羽が矛で刺す
最後にふたりがばっかやろぉ・・・で終わり
なんていうか・・・張飛は不殺かな?今回は誰も殺していない
殺す役は関羽なんかな
関羽23歳、劉備22歳、張飛17歳ぐらいが確か学会での定説らしいが、
実際はっきりしないし、漫画だからその辺はいいといや、いいんじゃない?
でも、子供である理由は塀内が書き易いという理由のような気がしてならない。
もし、そうならプロ失格だと思う
まあ横山三国志の年齢描写も結構いい加減だからな。
北伐の時に急に趙雲が老け込んだり、
姜維だって最後60歳前後だったはずなのに若者に見えるし。
>>!28
横山はキャラ付けが魅力なんだよ。特に曹操のキャラは最高。
表情の書き方とかに不満があるのは古い絵柄だからそう思えるだけだよ。
>>129 なんで、たった三騎で砦に攻め入るのか理解不能?
だいたい1,2回の感じなら黄巾が百姓一揆みたいなものであることを強調するために
兵装の整ってない徒歩の兵の大群が攻めて来たほうが盛り上がると思う・・・
>>130 少年漫画だから少年の成長物語にしなきゃ駄目なんだよ。
はじめから最強で修行も挫折もせずに勝ちまくる主人公なんて抜刀斎くらいだろう。
134 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/14 11:26:01 ID:MmZ3wY7I
>>125 すげー適当!!
夏:最近存在が確認された幻の王朝、青銅器が使われていた
殷:青銅器を武器に大暴れ、ダッキが王をたぶらかし崩壊、女ってこわいです
周・戦国:英雄が大活躍!!周王朝を設立、法治国家ができた
秦:始皇帝が中国を統一!!始皇帝って秦王朝の血をひいてないといわれている
出生の秘密を知るものは実の父親さえ殺した、万里の長城を作った!!でも15年で崩壊
こんだけwページの制限があるとはいえ「ちっ、枕にもなりゃしねぇ」といってた
教科書と同じような感じで、教科書じゃ勉強する気にならないけどこのページのおかげで
勉強する気になりました!!!とは到底ならないレベル
129がほんとかどうか今から行って買ってくる
>>132 「古い絵柄だからそう思える」じゃなくて
「古い絵柄だから表情に乏しくてもやむを得ない」ではなかろうか?
あと、あくまで主人公=正義、敵=悪者で行きたいんじゃないかな。
農民の大群を相手に主人公が虐殺なんて少年誌的にできないのかも。
少数の賊でも容易に略奪できるほど一般人には抵抗力がないんで、
それを守るために戦うってなことになるのでは。
>>136 街での略奪なら三騎でもいいんだけどね・・・砦に攻め込むのに三騎はちょっと・・・
張飛と関羽が黄巾入りしたらネ申w
趙雲が黄巾賊入りする御時世だから。
マジだ・・・官軍みてぇだ
てか、中国史嫌い、三国志をちょっとかじった人なら誰でも知ってる
初歩の初歩の知識すらない人がこのまま漫画描いていいのか?
まあ136が言ってるように少年誌だからってのもあるかもしれないけど、
絵もなじめないし内容も・・・俺もう読むのやめますわ、これ以上読んでも・・・ね
141 :
最後に:04/09/14 12:13:00 ID:MmZ3wY7I
塀内さんへ
立ち読みでここだけ読まないように!!・・・ですか
こんな漫画だけのために読むやつなんかいませんよ
自意識過剰すぎですよ。
そしてさようなら
>>141 そんなこと書いてたのか?
過去の作品の威光だけで褒められてるだけなのに・・・・
>>ID:MmZ3wY7I
さすがにキモイ
とっとと巣へ帰れ
>>141 「ここ」ってのは巻末コメントのことじゃなかったのか?
巻末コメだけ読まずに中味も見てねということかと思ってたのだが。
もう古いマガジン捨てちまったので確認できない…。
どっちにしても「さようなら」なんでレスするだけ無駄だったか。
>143
>俺もう読むのやめますわ
と書いているのでもう来ないと思われ
147 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :04/09/14 12:36:30 ID:RkLqk8tN
ID:MmZ3wY7I書き込みの意訳
もうこねーよヽ(`Д´)ノバーカ
黄巾の扱いはどうなるのかな?
蒼天では、漢の没落は官僚腐敗で、それに対する民衆の一揆が黄巾。
横山では、官僚腐敗は官僚腐敗で、漢の癌、
でも黄巾は黄巾でただの大規模盗賊団で、滅ぼすべき悪って構図だったよね。
劉備が革命って言葉使ってたり、国に農地没収されたお父っつぁんとか
黄巾を正当化するための伏線もそれなりに張られている気もする。
149 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/14 13:22:35 ID:eFbB7+EU
>>134 殷や周って実際あったかは不明なんでしょ?
伝説っぽい感じらしいし。
>>149 殷や周は学会でも存在認められてるよ。
近年になって殷より前の夏王朝も存在が認められたし、
どこ情報で適当なことぬかしてるんだ?
>>148 1番有力な線→正義に反する悪い香具師等。
そいや横光だと張飛は黄巾党所属(肩書きだけだが)だったし、
案外一度この3人がバラバラになる展開もありそうなんだが
三国志を書く上で一番大事なのは曹操の描き方だと思うんだがどうよ?
三国志を書く上で重要なのは儒教思想で塗り固められた物語をどれだけ現代人の感性に合わせられるかだと思う
155 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/14 13:52:46 ID:eFbB7+EU
>>150 あれそうだっけ?殷時代って文字あったんだっけ?
記録に残ってないみたいなのを昔に読んだ事ある。
>>155 恐ろしいほど無知だな。甲骨文字を作ったのは殷の王朝だ
三国志だったのか
158 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/14 14:53:31 ID:eFbB7+EU
>>156 そうだっけ?太公望とかダッキとかも実在?
>>158 いたにはいたと思うが決して仙人骨を持つ道士でも妖孤でもなく
ただの人かと。
蒼天では、劉備軍はアンチ曹操軍の烏合の衆に過ぎないというような書かれ方だな。
横山では、漢王朝の復興を掲げた正当者としての位置付けだけど。
>158
太公望は斉の始祖
つーか、周が実在しなかったら春秋戦国時代はどうなるんだ?
>160
漫画じゃないけど、陳舜臣の秘本では
劉備と曹操が裏で手を組んでたことになってる
殺陣に迫力がない……
合戦シーンはぜんぶ駅伝で表現するか
大概どの漫画でも呉は適当に描かれる
ID:eFbB7+EUの頭脳の出来は塀内といい勝負だな。
いや、塀内さんよりも125さんといい勝負だと思う
233 無名武将@お腹せっぷく sage 04/08/12 18:04
正統派
↑
横山三国志
園田三国志
蒼天航路
ランペイジ
女禍
SWEET三国志
三国志漫画劉備くん
ドラゴンシスター
龍狼伝
天地を喰らう
一騎当千
獣国志
↓
三国志じゃない
うむ、確かにまともなほうだな
>>167 三国志漫画劉備くんがその位置か・・・w
みんな「STOP劉備くん」を知らないのか。
最初の掲載誌が掲載誌なだけにアレだが面白いぞ。
>169
GOGO玄徳くん!!と内容違うのか?作者同じようだが・・・・・・
んまー蒼天とランペイジの間には限りなく厚い壁があるがね。
覇王の剣は蒼天の後ろくらい?
まだ分からん。龍狼伝だって赤壁までは蒼天の前でOKだった。
園田はギャグ漫画
175 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/14 23:08:16 ID:ah/Kpd2b
>>167 天地を食らうはかなり正統派だろ。
打ち切られてなければ。
蒼天はつくづく赤壁の時に孔明がいなかったら文句つけようがなかったのに・・・
なんだよあのムーディブルースは?
天地を正統派と言うのはちょっと無理過ぎ。
確かに演技ベースでキャラ立てもストレートだが、ギミックや展開がdでも過ぎる
龍狼は仲達のポジションからしておかしいからな
作者も何を描きたいか自分で分かってない感じ
>167
ビジュアル三国志のシュガーの漫画は無視かよ!
俺、争点とやらは読んだことないけど、この漫画のファンって
>>171みたいな痛い奴ばかりなのか?
>>180 読んだことがなくて痛い奴と言えるのがよくわからん
>>167自体突っ込みどころ満載の順位なのに・・・
SWEET三国志は横山そのまんまだからある意味正当派のような気もするが…
>>162 今週号、絵柄が手抜きすぎ。
・黄巾賊の絵柄が違う(アシが書いている?)
・説明ページの項羽と劉邦は、別のイラストレーターが書いている
塀内、本当に書く気が無さそう。
>>181 争点のスレでもないのに他作品をけなして
自分の推す作品を持ち上げているところ、かな。
お前らマロンで三国志漫画議論スレ立ててやってくれ。
ここは過疎スレになるだろうが。
もう駄目ぽだな。
信者ってのはそんなもんだろ、信者を貶すならその前にその作品に一応目を通しておけ
園田三国志は正統じゃないだろ…作者自身も「よくわからないところはエイヤッと描きました」
なんてコメントしてるし…あ、塀内も同じことしてるんだろうか?
189 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/15 02:25:36 ID:7nJDxYZE
正直蒼天は三国志漫画としては革新的だと思う
政治面での面白さもかなりすごい
戦の迫力もあるしよくある勧善懲悪ものでもない。
しかしわかりやすい勧善懲悪モノが求められる層もあるのだよ。
誰かが言ってたが黄巾倒した辺りでENDってのがありえそうだ。
長く続いて少年関羽が徐々に髭を伸ばしていくのは見たくないw
192 :
144:04/09/15 06:14:25 ID:SVpwwFJa
うがあっ、
>>141の文章読んだことあると思ってたが、
先週号じゃなくてネタバレスレで読んでたのか…恥…
最後は酔っぱらって部下に殺されるんだからどこまでやるんだろうな
第一話の扉を見る限り孔明を出すところまで構想してるようだ。
横山三国志でも官渡の戦いをスッ飛ばしたくらいだから、
大胆に途中を省略して話を進めるのかも。
淡々とイベントを消化していくより、
イベントは少なくても主要キャラの成長とか心理の描写を丁寧にやってくれた方が
少年漫画的に面白いんじゃないかな?
>>188 まあ、蒼天航路を引き合いに出してけなされても話半分って感じで受け流せるようになったよ。
気が楽になった。
つーか張飛ってむかつく奴は部下だろうがガンガン殺してたジャイアンみたいな奴なんだろ
んであまりにも酷いから部下に裏切られて殺されたような奴をどうやって描くんだ
人物の性格改変は歴史漫画の基本。
199 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/15 07:26:57 ID:I6GQZURW
>>194 実は黄巾に知恵貸して乱起こさせてたのが
孔明とかにすれば問題なし。
>>200 劉張関の年齢設定考えたら、孔明の歳もいじってていいんじゃね?
つーかさっそくコロシよったな
しかも関羽よりやる気満々だったじゃないか
しかし、歴史にうとい人間が三国志描けるのか?
>>202 張飛はまだ殺してない
首締めのやつは、黄巾の輩に弓撃たれてから死んだ。ぐえっ!って言ってたからな
結局、殺しは関羽で張飛はこのまま不殺の道歩んだりしてなw
主人公が目に見えて殺しをやる所は編集部が抑えてるんじゃねーの?
ヒゲガンダムの主人公も2人は殺したので、張飛も3人くらいは殺すだろう。
それに、黄巾倒して二人がハァハァ言ってる所がちょっとな・・・
3騎くらい軽く殺して「フンッ、雑魚が」くらいの余裕を出す豪傑ぶりを描いて欲しかった
>>206 少年漫画の主人公は悩み苦しみながら成長していくんだよ。
はじめて走ったハーフマラソンで日本記録なんか出したら面白くないだろ。
黄巾3騎(下っ端の奴らだろう)でこの状態なのに、呂布とか他武将出てきた時どうなるんだよw
呂布出てきた時は、負けそうながらも数十回合は戦えるようになってたら、えらい急成長ぶりじゃん
それに、今の漫画では初っ端から主人公がある程度強い状態で始まり
ライバル(この場合は武将だな)が現れ、その中で苦戦しながら成長していくってのが結構多いじゃん
張飛・関羽はこの設定でも十分いいとは思うんだが(´・ω・`)
というか、書いてて思った
張飛・関羽ってまだ子供じゃん・・・黄巾討伐から徐州預かりにかけて約15年前後たてばイイ年になるか
で、見違えるほどの成長ぶり、これで問題ないな
そん時はこの漫画では劉備40前後になってると思うがw
北方原作で北斗の拳描いた人あたりが描くとなかなかイイ予感
>208
でも。。。二人が3匹倒したところで戦局はどうしようもないよね。
無能の指揮官の元では犬死にするだけだって言った劉備のセリフがにわかに現実味を帯びてきてる。
あと、塀内がこんなにはっきり「相手を殺す」って見せると思わなかった。
爽やかなイメージだったのにこんな血なまぐさいマンガになるとは・・・
砦に三騎で攻めてくる黄巾が謎 なにしに砦に来たの?
>>211 あの調子なら三人で十分だったと思われ。
ありえねぇーーー
黄巾はもともと百姓一揆、民兵とさして変わらんはずなのにあの一方的な有様
しかも、関羽と張飛二人だけで倒してるし
214 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :04/09/15 15:33:41 ID:VZEUtow0
なんかテクニカルに殺してるような。
やっぱサッカーを連想してしまった。
215 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/15 15:38:08 ID:3f8cQmnq
やっぱり、堀内に三国志は無理なんだよ。
関羽と張飛がガキっていう時点で無理があるだろ。
劉備にしたって適当すぎだし。
>>211 あの3人が全部だったら指揮官だって焦らないだろう。
もっとたくさんいて、その先陣に3人が突っ込んできたんだと思うよ。
>215
そうだね。
フジリューの封神演義くらい突き抜けてしまえば話は別だが。
やはり劉備は正史の記述に見られる侠の世界の親分みたいなキャラがしっくりとくる。腐れ儒者によってヘタレキャラ
に描き換えられた劉備なぞ認めん
劉備より明らかに10歳は歳が離れていそうな関羽なぞ認めん。ヒゲの生えていない関羽なぞ商売の神様ではない
この作品の主人公と思われる益徳殿はこれで良いのかもしれん。物語的にも上記の義兄2人よりはかなり歳が離れて
いる方が個人的にはしっくりとくる
蒼天にしてもランペイジにしてもこの漫画にしても、
三国志のキャラの名を借りた独自の漫画であって歴史のお勉強ではない。
(別に登場人物の名前が全部変わっても漫画としては成り立つ)
要は漫画として面白いかどうかであり、
その点ではガンダム風少年の成長物語としてそこそこ楽しめている。
220 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/15 15:57:23 ID:tjDhEA4k
三騎で攻めてくる黄巾兵は多分偵察ぐらいのもので
これから本隊が来るんじゃないか?
もう完全に史実や原作無視して、やりたい放題やって欲しい。
三国志の名前だけ使ってればフリークは騙されるのだよ。
コーエーの三国志が良い例。
あれが全員水滸伝や戦国武将の名前でもゲーム内容に変わりはない。
孔明が曹操に仕えても劉備が平原で討ち死にしても無問題。
>>220 あの状態で本体来たら勝ち目ないぞ…。
A 張飛たちの活躍で士気高揚、皆で協力してかろうじて撃退。
B 劉備が駆けつけて無理矢理張飛たちを馬に乗せて逃げる。領民皆殺し。
皆を守れなかった怒りがキラ、いや張飛を強くする。
ヤバくなったら月からのサテライトキャノン発動ですか?
もう黄巾の乱は飽きたから、後の明の皇帝も参戦していた紅巾の乱をネタとした漫画を描けば良かったのに
別にヌルハチが活躍する漫画でもいいや。ともかく10人中8,9人は知らないような歴史ネタなら内容さえ面白ければ
読者も喰らい付いてくれるし、半分以上がオリジナルでも三国時代よりはごまかしも利くというのに
基本的に少数偵察部隊って偵察だけして、戦闘は避けるはずじゃない?
ある程度、陣形・人数など見たら帰って部武将に報告
そこで命令が下されて、○○○部隊○○○人で先手としてぶつかって来い
みたいにいくんじゃないの?
劉備や牛若丸が女だったり信長が大陸に渡る漫画があるくらいなんで、
誰もが知ってる歴史ネタでも何とでもやりようはあるぞ。
とりあえずバッシング込みでこれだけスレが伸びてることからも、
三国志をネタにして注目を集めることには成功したと編集はしたり顔なんだろうな。
塀内ファンだけど、真面目な彼女に今回だけは
突き抜けて欲しいときぼんしている。
「歴史がなによ!三国志がなによ!キーーーッ!!」
と執筆中に叫び、好き勝手にやりはじめる塀内漫画を
見てみたいw
>>226 ううむ・・・
こう、先走って規律を無視して突っ込んでだけなのかな。
兵隊が木の棒しか持ってないのを見てナメたのかも。
>>225 紅巾の乱ってあの朱元璋様が主人公か?
ある意味見てみたいなw
ある意味無印ガンダムの第一話に似てるな
>>229 相手がどうあれ、軍規を乱す事は死(ry
そこを塀内がわかっていればね・・・なんとなく本隊が来そうでもある
堀内の書くキャラはどれも優男が入ってて三国志向きじゃないと思うな・・・・・
15-0の頃はもうちっと野性味あるキャラも描けたのに。
ていうか漫画として中途半端だなコレ
まぁ初期で作品の方向性を示して
「三国志ヲタ向けの作品じゃないですよ」ていう
意図があるのかもしれんが・・・・
俺たちの頂くらいシビアな作品にしてくれればいいのにな
236 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/15 18:50:59 ID:dRh/wqs1
槍をむぅ〜んって振り回したら敵兵の首がスポポポポ〜ンと飛ぶような
トンデモ三国志がよかったなあ・・・・・。
237 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/15 19:05:37 ID:5vHpaVuC
>>208 コロウカンって黄巾の乱の何年後だっけ?
呂布との対決までには関羽、張飛育ってんのかな?
コロウカンの時点で関羽、張飛って武力的には
成長終わってる感じだしな。
三人騎兵撃破で初陣勝利とか、
中途半端にリアル過ぎだよな・・・
キャラがぶっ飛んでるんだから、中身も少しぐらい派手にすりゃいいのに
ともかく夏子ちゃんが劉・関・張の三兄弟が督郵をリンチする画を描けば見直しちゃうかも
チョークスリーパーですかw
44P下段の関羽と張飛ワロタ
>>222 さすがに水滸伝だと別のゲームになりそうだが。
ほとんど一対一か一対多しかないし。
>>230 よく知らんけど、朱元璋って日本の秀吉みたいなもんなんでしょ?
確かにマンガにしやすいかも
>>243 堺屋太一は信長・秀吉・家康を併せた英傑と評してる。
乞食坊主から皇帝に成り上がった点は確かに秀吉に似ているが、如何せん粛清好きなので主人公キャラではないな。
胡惟庸の獄…1万5千人
胡党事件…3万人
藍玉事件…1万5千人
空印事件・郭桓事件…7〜8万人
文字の獄…10数万人
中国なので大げさな数字かも知れないが、それでも確実に殺し過ぎ。
曹操の徐州虐殺が小事に思えてしまいそう。
来週赤壁なら見直す
三顧の礼まで逝かなかったらファンタスティック
劉璋と闘った。勝った。すごく良かった
とかになってその後は年表になり、
で、最後は劉備と曹操が「温めますか?」
「ああ、頼む」で終わりだったら神。
呂布対張飛はプライドルールで行われます
呂布 ヒョードル
張飛 小川
みたいな感じか?
輝の作者にでも描かせとけばいいのに。確か、戦国物連載してたはずだし。
マガジンも良くわからん人事するよなぁ。
251 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/15 23:06:27 ID:mm8ZCRGH
いったい桃園の酒池肉林はいつになることやら
三国志ネタの漫画はたくさんあるが
今回の関張が最弱ではないだろうか?
いや普通に強いと思うけど・・・物語中でも言ってるように、
騎兵を歩兵が、しかも獲物なしで倒すなんて、普通はありえんのだけど・・・
これまでの三国志漫画って、そういう荒唐無稽な話ばっかだったの?
ああ、素手でイノを絞め殺せるぐらいな
武将一人>雑兵百人
猛将一人>黄布兵1000匹
>>253 中国の伝記の豪傑はもっととんでもない真似、普通にしてるんですが、だから、あんな細いの
有り得ねーって言われる。
>>234 三国志ヲタの切り捨ては当然でしょ。
マガジンの絶対的な読者数から言えば
中国史が嫌いな奴>>>>どちらでもない奴>>>>中国史が好きな奴
なんだから、三国志ヲタ向けに連載を始めたら誰も読まない。
三国志どうこう以前に3人で砦に行く馬鹿はいねーべさ。
貧民共に投石でもさせれば瞬殺だからな
まあ同雑誌で時代考証完全無視のヲタ向け漫画よりは面白そうだな
中途半端な時代考証で描かれるよりは完全無視の方がマシだな
このままじゃ、信者が三国志ヲタと呼ぶ層以外からも支持されなくなるぞ
>>259 ワタタ 辿り着く疑問はまさにそれだよねw
恐るべき強さで初陣に勝利!!…と編集の煽りがついてたけど
あんまり強そうじゃなかったなぁ、戦闘シーンに迫力がないというか
チンピラの喧嘩というか、さっぱりしていて見やすかったんだけどね
黄巾兵三騎で砦攻めようなんてアホすぎる
自動車三台でやれと言われても俺なら拒否するね
兵三騎で攻め込むは確かに酷すぎる。KYOみたいな超能力バトルならそれもアリなんだろうが、
これ、一応・・・・・かなり怪しい、というか信じられないけど、戦争物なんだし、もうちょい考えてくれと。
時代考証云々以前の問題だな。
これに出てる関羽と張飛ってなんか偽物でしょ?
全然強くないじゃん・・・
>267
塀内はいつでもそうだけどあんまり現実離れしたコトを書かないから・・・
実際問題、あんな子供が素手で3騎を叩きのめすってすごい事だと思うんだけど、
超能力バトルなんかと比べるとどうしても地味に映っちゃう。
実は、漫画部分はただのページ埋めで、
本編はラストの1ページ特集だったのです。
>>268 雑兵三騎で砦に攻め込んでくる方がよっぽど現実離れしてる・・・・・・
虎を素手で殴り殺す以上に有り得ないよ。
>>270 んー、所詮烏合の衆なんだから3騎で突っ込むバカがいても割とおかしくない。
問題はそれにビビってる指揮官の方。
あの3人は雑兵じゃなくて、実は黄巾30万の中から選りすぐられた精鋭、
トウモ・テイエンシ・ソンチュウだったんだよ!
>>271 いやいやいやいや、思いっきり可笑しいって。弓矢で一斉射撃されたら終わりなんだから。
あの農民たちが一斉にあの棒投げてくるだけでもかなりの脅威だよ。
砦側も、敵が近づいてきているのに、なぜ矢で射らないかなー。
石を投げつける、でもいいけどさ。
276 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/16 01:29:59 ID:HB/XgGRD
現実離れも何もあんなに弱い関張を従えてこれから劉備はどうやって駆け上がっていくのか・・・
むりぽ
>>276 劉備が強いんだよ!と言って見る。
そういや劉備が強い描写って他の漫画にあったっけか?
蒼天では結構強かった気がするが。
あの矛ではない棒みたいな武器から察するに弓も矢も作ってる暇なかったんだろう。訓練するにも金がかかりそうだしね
矢や鏃が貴重なのはいいとして、馬もかなり高価な物だと思うが…きっと黄巾の中でも上位の長だったんだろうな、やられた3騎は
いや、でも劉備みたいな木っ端役人が立派な馬に騎乗してるし……うーんなんだかよくわかんね、この世界観
兵士の獲物が棒っきれだったり、砦の高さを生かした射撃がなかったり、
もしかして指揮官のおっさんは砦の防衛費用を着服してるって設定なのかねえ……
上から投石しないのはまったく納得いかん
安価かつどこでも大量入手可、複雑な技能不要の戦争での常套手段なんだが……
全部指揮官が無能でごり押し?
まだこれから挽回することも可能だが
三話目でクズ漫画載せたのは事実。それは信者も擁護できまい。
>>279 つーか、あの砦の戦略的価値がわからない。
ぱっと見でもあんな位置に小規模な砦を立てる意味がわからない
小規模な砦は要害に立てるものだ 食料庫にも見えないし、なんなんだろあの砦?
あれは指揮官のおっさんの自宅です
砦の指揮官が無能と言う設定を無駄にしているやうな。
これまでの3話に関するレスの疑問をキバヤシになったつもりで補完してみるテスト
Q.なんで弓矢使わないんだ?
A.弓・矢は貴重なものだったし、製造・調練している時間がなかった
Q.だから投石くらいしろよ
A.2話目を見る限りでは城壁の高さは一番高い所で2.5〜3mくらい
壕も掘っていないので長柄の武器で上にいる人間を十分攻撃できる。
なので効果的ではない。また、集落を囲う城壁が全て整っているわけではなく
簡単に侵入できてしまう場所もあるので門から出て迎撃するしかなかった
Q.たった三騎で突っ込んでくるなよ!薬でもやってんのか?
A.ただの百姓が乗馬技術を持っている時代ではないので、あの三騎はおそらく
役人崩れか野盗・山賊等の小集団が黄巾に便乗・吸収されたものの一味と
思われる。その乗馬技術を買われて偵察を行っていたのであろう、そして
以下の会話のように略奪目的で抜け駆けしたのだと思われる
黄巾A「おいおい、なんだ?百姓どものあの棒キレは?」
黄巾B「まさかあれで俺達を追っ払おうとしてるってか?」
黄巾C「そいつぁおもしれぇ!!あひゃひゃひゃ!!」
黄巾A「少し脅かしてやるか…ついでに金目の物と女も先にいただいちまおうぜ」
黄巾B「ああ、そうだな。いい女は皆、上に持って行かれちまうからな…よし、行くぞ!!」
黄巾C「いいおんな?いいおんな!あひゃひゃひゃ!!」
投石は戦国時代の主力兵器だしメチャクチャ強いぞ。平地でも十分戦えるんだから3メートルの高さあれば余裕だろう。
本気で投げた手のひらサイズの石が命中すれば一撃で致命傷
>>285 泰平の世が続いたので農民たちは戦い方を忘れてるという設定と見た。
287 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/16 03:44:07 ID:vFXuy++W
たしか昔の戦争で一番効果あったのって
投石なんだよね。
水滸伝でも飛礫が得物の好漢も居るぐらいだし。
封神でもいたね、そういや。
いやいや、あのあたりは去年まで畑だったんだから
恐らくあのおっさんが農業のために石をすべてヨソに捨ててしまってたんだな。
あの付近に石が落ちてないのも仕方ない。また砦も急造のようだし
たまに敵も攻めてくるから、手ごろな石を持ってくるための暇もないのだろうな
石は重いからね
たった三騎で落とされそうな貧弱な防備を敷いてた役人に
熱血正義漢張飛の怒りが爆発するんだよ。
そして十年後へ。
>>284 たった3騎っていうけど、
唐の太宗はたった10騎で10万近い軍勢跳ね返したぞ。
真相知ってるから突っ込みは無しね。
293 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/16 11:04:24 ID:5ToLORBz
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ 素直な気持ちでがんばろうよ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) |
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
294 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/16 12:52:42 ID:WLO6GJEH
本当お前等はバカだな。三人で砦くらいすぐ落とせるだろ。
考えても見ろ、三国無双ではやる気出せば一人で千人くらい殺せるんだぜ!?
しかも武器たった一つでだよ。つまりこの漫画は三国無双と同じ原理で考えればすべてうまくいくんだよ!!
張飛が宝貝でレーザー光線うちまくって、麒麟に乗って空駈けて7福神とフットサルでもする漫画にならねえかな
劉備の剣はライトセイバーのパクリ
いざとなったら刀身が出て来るんだよ
クレしんの戦国大合戦でも投石をやっていたな。
ほんと封神演義になるな。
301 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/16 14:26:52 ID:WLO6GJEH
なんかありきたりな反戦思想っぽくなりそう。
関羽も張飛もこの後人殺しまくるのにな。
思っていたよりスレの伸びが早いな。
マガジン連載のマンガって、スレの遅いのが多いのに。
(下手すりゃスレが存在しないものも・・・・)
それだけ、突っ込み所満載ってことか。
まじめに読んでみるかな
>302
三国志を知らない人間にとっては空気漫画だと思うよ
今のところ面白くもなんとも無い
しかも、三話目は三国志知らなくても駄目だこりゃって話だった
下手すりゃ、ネタにすることすら飽きられるかもしれん状況
個人的には、毎週楽しみにしている……なんて言ってみるスレ
>>303 勝手に三国志知らない側の感想を決めつけないで欲しいなぁ…
俺はこの漫画読むためだけにマガジン買い始めたんだぞ。
史実によると劉・関・張の3兄弟は就寝時には同じ床で寝ていたと記述されている
夏子ちゃんがあえて関・張の二人を少年風に描いた真の目的は・・・・・(*゚∀゚)=3
ガンガレ、少年版上村純子
信者、アンチ、中間派の三国志とか言ってみる。
中間派を味方につけようと権謀術数の限りを尽くす信者とアンチ。
309 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/16 18:39:41 ID:tSv/a2LU
三国志とか歴史物なら多少レスはつきやすいだろ。
議論すべき事もおおいし
塀内先生マンセー信者(蜀)→かなり劣勢 勢力はアンチの1/6
三国志第一主義派アンチ(魏)→取りあえず正史でも演義でもない糞作品はとっとと潰す
とりあえず事態が飲み込めない中間派(呉)→老いてからの孫権の様に日和見。
こんな感じディスカー?
その区分だと呉が一番多い罠
呉が強国なんですね
>>310は
成都陥落寸前の勢力分布図です(藁
だから
魏:15
蜀: 1
呉: 5
ぐらいと考えるのが適当かとw
20年来の読者でバリバリ塀内マンセー派だがこのスレには非常に書き込みにくい。
というか三国志ヲタとケンカしたくない。
黙って呉のふりをして見守ろうと思う。
>>315 でもいつも通り人物は生き生きしてるし
ちゃんと毎号次回への引きもしっかりしてる。
それなりに迫力もあると思うし、絵も華やかじゃないけど下手じゃない。
週刊連載の標準は楽にクリアしてると思うよ。今後も楽しみだ。
でも三国志好きな方々の
「これは俺の求めてる三国志漫画じゃない!
正史と比べるとあそこが違うここが変だ演義とかけ離れてる
○○や××の足下にも及ばない!三国志知らない奴は引っ込んでろ!」的な
鼻息の荒さに吹き飛ばされそうでなかなか……俺はそんなに三国志詳しくないし。
ヲタって、前から思ってたんだが、俺は三国志かじった程度だしそういう人も結構いると思う
それにみんなが言ってることは俺でも知ってる基礎?というか三国志知ってる人なら(中には知らない人でも)当たり前なことだし
ちょっとマイナーなことだからって少しでも知識があって漫画の内容に口出し(だめだし)すればみんなヲタになるんですか
中国の歴史を知ってればみんなヲタですか、へ〜そ〜なんですか
今、開戦の火蓋が切って落とされた!
>>316-317 信者が勝手に三国志ヲタだとかアンチだとか言って騒いでるだけに3000点
>>316 だから「オレの張飛タンはこんなんじゃないやーいヽ(`Д´)ノ」って粘着してる
キモヲタどもはスルーしとけばいいんだよ。
普通の三国志ファンとこのスレで粘着してるヲタとは完全に別次元の存在だから。
ヲタの価値観は一般人とは永遠に相容れないものだから議論にも何にもならない。
つーか
>>316も塀内ヲタなだけだとも思うが・・・・・
一般の眼から言わせて貰う
戦いのシーンの迫力が他の色んな漫画に比べかなり無い
なんていうか、キャラの動きが堅いような気がするんだが、ギクシャクしてるみたい
323 :
313:04/09/16 20:46:06 ID:UsNPh8HK
オレは基本的に演義より正史派。だから正統派を目指すならアラが出ているのはかなり減点だと思うんだが
(ちなみに三国志モノでは横山が一番だと思っている。園田や蒼天はマヂよく知らない。)
今からでも正史や吉川できちっとしたフレーム作って、
アシたちにも資料読ませて考証のヘボさを何とかして欲しいんだよね。
漫画如きで熱くなってる香具師らは
フジリューの封神演義でも読んで考えを改めよヽ(´ー`)ノ
325 :
316:04/09/16 20:52:53 ID:H+DWYsiU
>>321 だから塀内マンセーな信者だって
>>314で言ってるじゃないか……
俺の意見は極右塀内ヲタの意見として聞き流してほしい。
そして何度も言うようだが三国志好きな方々とケンカする気は毛頭ない。
一般的な知識やイメージは持ってるがそれに縛られるのもバカバカしいと思うし
塀内ファンなのでそういう先入観なしに楽しみたいと思ってるだけなんだ。
漫画なんだから「正史と違うからダメ」って言われてもなー。
正史まんまだと「創造性がない」って叩かれるんだろうし。
いや、ごめん、もう黙るわ。このスレずっと見てて鬱憤たまってたんだ。
本音を言うと三国志漫画というだけで三国志好きな人が意見するのは目に見えてるんだから
塀内が自発的にやりたいと思ったわけじゃないんなら
他の人に描かせてほしかったとは思うよ。
フジリューの封神
横山の封神
どっちもどっち(中国の空想奇天烈ファンタジーを日本人が理解するのは困難だが)
やはり御大の方が上だろ。
正史三国志と違うとかそういう問題でだけ叩かれてるわけじゃないのに・・・・
どうしても三国志ヲタが叩くのは漫画鑑賞として間違ってるとしたいようだな
他の三国志漫画のスレ逝ってここの惨状と見比べて来いよ・・・・
>>327 じゃあどういう問題で叩かれてるんだ?
三国志ファンの言ってることってちょっとピンと来ない。
他の三国志漫画にはあんまり興味ないから行く気になれないし
「三国志としてダメだからダメ」ってことで叩いてるんじゃないの?
違ったならスマソ。
三国志ヲタのこの漫画叩きが間違ってるとは思わないけど
そんなに嫌なら読まなきゃいいのにと思う。
マンセー意見以外は認めないってのが信者丸出しで痛い
>>325 327が言ってるように正史と違うからとかじゃないんだよ、違ってたっていいのよ、面白ければね
あとぶっとんだりめちゃくちゃやればまだしも、中途半端だからってのもあると思う
無知無能?なことばっかってのもあるし
で、塀内信者の人に聞きたいんだが前にもあげられてるように黄巾3騎、砦、戦い方とかについてどう思うよ?
三国志知らなくてもこれについては疑問に思うとこだよ
331 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :04/09/16 21:21:49 ID:qJ/7/5tc
つうかスレ早すぎなんだよ
大島司んとこ見習え
編集の思惑通りだな。
333 :
325:04/09/16 21:35:15 ID:H+DWYsiU
>>330 そんなに疑問に思わなかったよ、俺は。そういうもんなんだ、と受け入れてた。
漫画は少しくらい疑問点があってもそのまま受け入れて読む方が楽だし
俺は塀内の漫画ってだけで点数甘くなるから。
そういう見方しかできないから俺は信者なんだし
そう言うと開き直りとしか思われないから黙ってた。
無知無能って言われても「そうか?」と思うし。それは俺がさらに無知だからだろうけど。
とにかく三国志好きの人は最初から攻撃的なんであんまり意見したくない。
これから面白くなる可能性もあるし、もう少し長い目で見てくれないかな。
「面白い」ってのは個人的な感想だから「面白くない」って言われたら反論できないし
その点でもこっちは分が悪い。それに三戦板に口で勝てるとも思えない。
とにかく俺は結構面白く読んでるとだけは言っておく。
もう今度こそ黙るよ、スレ汚して申し訳ない。
このレスにも叩きや煽りや戒めのレスがつくだろうけど、ゴメン、疲れたわ。
あと一月くらいしてまだこの漫画が続いてたら
その頃にはもう少しマターリしていたい。
龍狼伝やランペイジみたいに初めからぶっとんだ世界観なら
例え一騎で城落とそうとしてもなんとも思わないんだけどな
この漫画は下手に現実に立脚しようとしてるからツッコミたくなるんだろう
「ファンタジー」って言い切ってるのに…。
あの刀身の無い剣がビームサーベルだったら
ファンタジーと認めざるを得んな。
刀身がないのに鞘にくっついてる時点でファンタジーだろ。
あれは磁石だろ。
ファンタジーですから!
”俺の知っている三国志と違う”という香具師は三戦板のスレに逝ってほしい。
ここは週刊少年漫画板なんで、そんな正史厨みたいなこと言われても困る。
正史云々以前につまんねー
で、君は誰だ?
蒼天ネタはやめれ
言ってしまえばらかんちゅーの演技自体がファンタジィ。
まぁ、三国志オタも塀内信者も両方キモいってことでw
これからもこういう微妙な路線で連載してほしいな。スレがおもしろくなるから
ところで、あの3人は何しに来たのか?
それは来週。
刀身のない剣だが、貧乏なんで先祖伝来の宝剣を売ってしまった、
で、あれは見え張るためだけのダミーって線はないの?
あと劉備といえば雌雄一対の剣だが、なぜかランペイジとかこれとかあんまり使われてないな。
(まあ本家演義ですら、この設定生かせてないけど。劉備、敵将を倒すのに弓ばっかり使ってるし・・・)
>345
はげどう
天地でも張飛の最初の頃し道具は剛剣だったりするし。
ゲーム第一弾では蛇矛なんだが。
三騎で砦に乗り込んできて何がしたいんだか
そもそも騎馬ってのは突進力をいかせなきゃ
的がでかいだけだろうに。
3騎はすごい複線になるんだよ。
砦の主を散々に罵倒した後、
あの馬に乗って張飛と関羽、
そして死にそうなおっさんが脱走します。
たぶんねー。
>>348 「三国志演義の世界(著:金 文京)」によると、劉備の雌雄一対の剣=二刀流は
女性の使う武器であり(水滸伝の一丈青 扈三娘とか)、劉備には女性的な要素があるそうだ。
ランペイジの劉備が女性なのは、この文献からヒントを得ていると思われる。
ランペイジと言えば、この作品もそうなのだが、張飛の描写については北方三国志の影響があると思う。
黄巾の乱の頃は、張飛はまだ十代後半なので虎ヒゲはおかしいので、そういう描写をしたらしい。
(山岡荘八や横山光輝、陳舜臣の「秘本三国志」でも最初の張飛はヒゲなし。)
ちなみに、北方三国志の張飛はめちゃくちゃ優しくて繊細な男。
つまり、ランペイジや覇王の剣の描写は最新のトレンドを取り入れた結果
こうなっているのであって、本当の三国志マニアならこうした作者の意図が読めるはずなのだが、
どうも、ここで文句を言ってる奴らは頭が固いだけの馬鹿のようだ。
普通にマンガとしてつまらんと思うが。
とりあえず馬に乗ってるのに止まって戦っちゃ駄目だろとか、
石礫くらいはやって欲しかったがな。
投石ってダメージでかいしね。ダビデも石でゴリアテヌッ殺したし。
357 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/17 01:39:33 ID:JuDqFX02
馬に乗ってる奴は歩いてるやつより3倍強い
って聞いたが馬の上から刀ふっても当たらんと思うんだが。
三国志オタの俺はこのスレで話題にあがっていた小説や漫画は殆ど一度は手に取っているが、
演義の影響を受けていない作品はないと思う。
殆どの作品が演義ベースであるのと、正史ベースを謳っている作品も、
正史と演義の良いとこ取りだったり、演義を意識した解釈だったりで、
何らかの形で演義の影響を受けていると感じる。
この作品は「正史ベース」で、作者が「中国史嫌い」「吉川三国志すら読んでない」なんでしょ?
つまり、演義を知らない人が正史だけ読んで漫画を書いてるってことだよね?
それって演義の影響を全く受けない、「完全正史ベース三国志ファンタジー」ってこと・・?
どんな展開になるのかマジで興味津々。イヤミとかじゃなくて、本当に楽しみだ!
まず年齢の時点でおかしいだろ
>>352 ,ィィr-- ..__、j
ル! { `ヽ, ∧
N { l ` ,、 i _|\/ ∨ ∨
ゝヽ _,,ィjjハ、 | \ あの3騎はそれぞれ
`ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ > 天公、地公、人公将軍と
{___,リ ヽ二´ノ }ソ ∠ 呼ばれていたことがわかった…
'、 `,-_-ュ u /| ∠ つまり、今週で黄巾党は滅亡してしまったんだよ!!
ヽ`┴ ' //l\ |/\∧ /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ / |`ー ..__ `´
く__レ1;';';';>、 / __ | ,=、 ___
「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
| |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,| , -,
! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | | | | .l / 〃 ))
l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj 7
| |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\:: ::::| ::l /
な、なんだってー!
ワラタ
ほんとにそんな展開だったら、俺このマンガ全巻揃えるよ。
えー!こうすほう将軍の出番ないん?
>>360 ΩΩ Ω ナンダッテー!
それ面白い。
それにしても末期の三国志ヲタって
煽る口調が反吐が出るほど嫌味ったらしいな。
批判するにしても言い方ってもんがあると思うんだが。
>>359 正史では劉備しか年齢は分からない。
だから関羽と張飛が劉備といくつ年が離れていてもおかしくないよ。
精子だけじゃね
張飛伝・関羽伝とか特定人物のみを書いた本だってある
そういう外伝の一部を合わせて書いた物が演義なんかであって
演義に出てくる年齢などは基本的にそう間違ってないんじゃないか?
関羽は劉備より年上だぞ
塀内は無能
だからんなもん、はっきりしてないから適当でいいんだってw
ファンタジーだろ
そうそう、大昔のたかが一文献が絶対に正確だと妄信するのも危険だぞ。
劉備最年長がこの作者の解釈なんだろ
そこまで文句つけるところでもないと思うが
おれはマガジン編集部がファンタジーの意味を間違えてるだけだと見たが
ファンタジー[fantasy]
(1)空想。幻想。夢。
(2)形式にとらわれず作者の自由な幻想によって作り上げられた曲。幻想曲。
(3)幻想的・夢幻的な文学作品。
とても幻想的な話には見えん。拙い知識で歴史をなぞった漫画描いてますよって感じ。
演義に出てくる年齢が正しいのかもしれないし、
三戦版のスレにあった「関羽は劉備の一つ上が中国学会の定説」を
信じれば
>>367が言うように関羽は劉備より年上かもしれない。
でもこの漫画が正史の記述を作者なりに解釈し、
足りない部分を空想(ここがファンタジー?)で補っているのならば
三兄弟の年齢は全くおかしくないし、演義の影響を受けていない証拠だと思う。
今後演義の影響受けまくりの三国志オタでは思いつかないスゴイ展開が待っているはず!
だから俺は細かいところは気にせず、今後を楽しみにしてるよ。
期待を裏切られそうな気がしないでもないが・・・。
あれは作者の解釈なんてカッコいいものでないと思うが・・・
ヒゲを描きたくないってのが理由だと思う。多分、作者本人もヒゲが生える頃まで描く気がないとも思う。
ひねくれた考え方かもしれないけどね
それに演義の影響受けないどころか自分なりも解釈できていないと思う
三国志云々でなく常識レベルでの過失を自分なりの解釈というなら別だがね
年齢云々ってのは劉備が最年長とかじゃなくて
黄巾の乱の時点で関羽と張飛が子供って事に違和感を感じてるんだろ
> 常識レベルでの過失
決めつけたがってるな
タイムマシーンというものが存在しないからこそ
面白い空想話が生まれる
>>常識レベルでの過失
お前の常識は世間の常識ではない
人はそれをダメコモンセンスと呼ぶ
久米田著「勝手に改蔵」より
378 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/17 14:18:38 ID:wst7zfxR
戦闘シーンが地味すぎる。
コウキンの奴ら3人で砦落とす気だったのか。
>>372 >でもこの漫画が正史の記述を作者なりに解釈し、
世界史の教科書も読みたくない作者に正史は絶対に読めない。
予備知識なしに読もうとすると教科書以上につまらんぞ。サービス精神ゼロだからな。
380 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/17 14:38:45 ID:wst7zfxR
基本的にマガジンは作者は話を考えない。
編集が考えるだけ。
大昔やってたという三国志アニメでは
赤壁の段階で劉備はヒゲ一つない美青年、
曹操は金髪碧眼のラオウ風キャラだったぞ。
ついでに干禁が女性だったんだっけ(ソース適当)
どれぐらい三国志してるかといえば
一騎当千
と
同レベルだな。
じゃあ、香取新撰組と同レベルだな
三国志!か。
>>377 三人で砦落としたり、官兵のほとんどいない砦が世間では常識なんですね・・・
だったら、ぼくはダメコモンセンスでいいです。
>>377 >お前の常識は世間の常識ではない
と思っているお前の常識こそ・・・w
>>387 377はともかく、ID:n8qQYDPdは非常識で良かろう。
>>371で「ファンタジー=空想。幻想。夢」と書いておきながら「空想」は抜かして
「幻想的じゃない」と批判するところとか、
>>386で今までの流れと関係ない話を持ち出して煙に巻こうとしてるところとか。
>>388 池沼か?
>>386の話は何度もでてることで関係ない話ではないぞ
お前の方がよっぽど煙に巻こうとしてるぞ
3人で攻めてきたことに関しては来週か再来週辺りで
納得いく答えがでるでしょう
たとえ説明されたとしても
「だったら最初に提示しろ」とか「後で考えたな」とか言う気ガス。
392 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/17 16:54:58 ID:RsydkB8k
あの三人が実は呂布クラスの怪物で
1人で1000人相手に出来る豪傑だったら
城も落とせそうなんだけどな
あの三人の黄巾賊は実は人公将軍張梁が妖術によって死体を操っていたものです
来週何事もなかったかのように立ち上がり再び砦を襲います
>392
9(・∀・)ソレダ!
かゆ…うま…ですな。
いや農民で構成されてて無能な指揮官の砦を落とすのに先遣隊が三騎でもおかしくはないだろ
今日蒼天クロニクルを読んだんだが蒼天も黄巾3人だったよ
と言っても蒼天は3人が1組でそれが100組も1000組もいるんだがな
つまり塀内は中国史の本は嫌いだから蒼天航路を参考にしてこの漫画を書いてるのか
恐らく偵察しに来たんだけど、
余りにも弱そうだったので
ちょっと遊んでやるかと来たんじゃないの。
問題は、弓兵すらいないあの砦
弓すら持たない軍隊なんて普通は有り得ないんだが。
だから石で応戦する描写を強調したんだろか。
401 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/17 17:50:20 ID:eO3ZYgA7
あの三人が近づいた所で門、閉めちまえば
なんの問題もないと思うんだが。
よじ登ってきた所を落石かなんかでたおせるだろ。
>>392 張飛と関羽で一万の兵に匹敵するとまで言われたんだから
呂布クラスなら、同じ位あってもいいかとw
一人で1000なら、張遼あたりか?
あほぅ。用兵術が一万人分だろとマジレス。
>>277 漫画ではないけど、人形劇の玄徳なら呂布との一騎打ちに勝利できるレベル。
>405
比喩って知ってる?
その人数を相手にできるというより、
それぐらいの価値があるってほめ言葉じゃないかな。
「天地を喰らう」の方だったら別だが。
黄巾3駒は砦1つに相当するし素手の関張は2人で黄巾3駒に相当する
逆に言えば関羽だけで兵1万の用兵術は余裕だろ、関羽・張飛で用兵術1万じゃ少なすぎる
呉との戦いで益陽へ攻め入ろうとした時に関羽は兵3万だったからな
ちなみに、漢中では張飛が兵1万を指揮して張コウを撃退させたしな
>>407 魏の程cらは関羽と張飛には1万人の兵を相手にする力があると言ったくらいだしねぇ
褒め言葉ではあるかもしれないけど
アホか。兵を率いて一万プラスだろ。
何でそのまま受け止める?可哀想な子ですか?
一人対一万人で戦えるかよ。弓で射たれて近付く間もなく死ぬだろ。
兵1万に相当は褒め言葉ってのに否定しなかったろ、ちゃんと嫁バカ
否定してたら、そう受け止めてもいいけどな
黄巾賊どもは別に城を支配しに来たんじゃなくて略奪に来たんだろうから、
城に突入して無抵抗の人間から食料や金品を奪って行けば良かったのであり、
三人でも十分こと足りると思うのだが。
正直、あの城の貧弱な農民兵ならオレでも100人は相手できそうだ。
その意味ではよく描写ができてると思う。
>>412 村ならともかく砦は普通無理だ
弓矢がなくとも投石(結構死傷者だせる)や
棒投げつけただけでも殺せるぞ。
人間が殺傷能力を持つ道具(銃砲類は除く)手にして相手に出来る人間って
手慣れな人でも最高50人までが限界。
それ以降はバテるか道具が破損して戦闘不可能になるよ。
>>413 だからその「普通」じゃないってのは漫画見りゃわかるだろ。
批判のポイントがズレてるよ。
そこで張飛が将軍の無能か国家の無策に怒るか何かするんだろう。
>>415 いくら漢朝が沈みかけて無能が幅利かせているとは言え
それは大規模反乱等への対処能力がないというだけ
なぜかあそこには農民兵しかいないが
三匹の盗賊匪賊をとっ捕まえるだけの私兵や正規兵いるってば。
>>416 だから
>なぜかあそこには農民兵しかいないが
ここが問題なんだろ?ほかを問題にしても意味がない。
劉備もここの指揮官に付き合うことはないと言ってるし。
攻め込む方もどこの防備が薄いかくらいは調べがついてるだろう。
で、お上の無能と賊の無法に怒った張飛たちは「天命により革めるべし」と…
この漫画では漢王朝を再興しようという考えは微塵もなさそうだな。
そこに至るまでにもう一波乱が無いとはいえないかもな。
劉備の師匠が無実の罪で収監されるネタは
黄巾征伐とセットになってる大ネタだし。
本作の劉備は革命家か。
本当は劉備は蜀という国家を建設したのではなく、
漢の後継者として皇帝に即位したのだという事実は
横山三国志ですらほとんど掻き消されていることだからなあ。
(「蜀」は漢の滅亡を主張する魏が勝手に付けた名前)
劉備は任侠キャラが一番(・∀・)イイ!!
横山劉備=最初ヤサ男、最後まで英雄とは言えない凡人の延長上
ランペイジ劉備=女性。
蒼天劉備=腹に一物?
天地劉備=神の一族。呂布とほぼ互角の剣豪
さて塀内劉備はどこへ行くのやら。
本作の劉備もランペイジ並の萌えキャラになってくれる素養はあると思う。
口が滑って本音が出ちゃうあたりとか。
ランペイジ劉備なんて全く燃えん
劉備は単なるお人好しでアホだが、何故か周りに助けられる人物より
いい人ぶってるが、実は狡猾な偽善者ってのが好きだ
塀内劉備=生真面目男、理想主義者と予想
427 :
305:04/09/17 23:19:49 ID:giWCyF/J
>>307 本当だよ、と言っても信じてもらえそうにないな…
今は次のマガジンを買うか買わないか、悩んでいる。
428 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/17 23:45:16 ID:Oucu2hyL
やっぱ劉備の人物像は蒼天航路が一番だな。
正直あの劉備みたあとでは他の劉備に魅力感じない。
塀内劉備=意外と黒い気がする。本音ポロリ辺りが微妙に…
>428
マンガじゃないが北方三国志の劉備は蒼天と同じにおいがする。
北方はモロに蒼天だな。
我王の乱の劉備が(・∀・)イイ!!
演義の劉備なんてまったく面白みがないもんな
趙雲と会う辺りは最悪だった
劉備が万が一天下取ってたら…
帝位を劉協に返上するが劉禅を皇太子にする。
安泰した所で嵐の様な粛清。
治世に有能すぎる武官は必要なく魏延、趙雲
場合によっては張、関の死後子孫を粛清位はやっただろうな。
魏呉蜀にしろ、もし天下統一していた場合、
晋と同様、流入する異民族の処置に苦しみそうだが。
>>395 普通におかしいよ。いくら格下相手だからって、一人でサッカーの試合に出る以上におかしいよ。
1人対11人と試合して、11人の方がその一人にびびって、新入部員がその一人を止めた。
スゲーと他のメンバーが驚いてるようなもんだ。今週の展開は。そんなサッカー漫画、突っ込みたくなるだろ
戦場では3人で砦を攻めるなんてそれ以上におかしいんだよ。まず有り得ない。
>>429 あ、オレもそんな気がした。
なんか得体が知れない感じだよね、塀内劉備
438 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/18 02:19:27 ID:jW56qo5Y
なんかいい人そうな劉備だけどな。この漫画のは。
ただ関羽張飛と対比するように大人の判断するんじゃない。
そいで社会の矛盾に悩む関羽青年とか
教師ドラマみたいな展開になりそう
>>438 それいいな。蒼天などの正史系でもそうだけど、
これまでの三国志じゃ、結局のところ劉備は「補佐されて何ぼの人」を
抜け出てないんだよな。
大人の判断をして、逆に関・張・孔明を引っ張る劉備か・・・面白そうだ。
>>438 なるほど。寺子屋ドラマになるのか。
で、マラソン大会と。
劉備=監督
関羽張飛=部員
この物語はある国家の荒廃に戦いを挑んだ熱血君主達の記録である。
漢朝軍閥界において全く無名の弱体勢力が荒廃の中から健全な
精神を培い
わずか数十年で蜀制覇を成し遂げた奇跡を通じて
その原動力となった信頼と愛をあますところなく漫画化したものである。
>>436 ありえない感覚の持ち主でないと、この漫画は素直に楽しめないということだなw
俺、なんだか段々とこの漫画が楽しみになってきたんだけど・・・。ww
>442
大敗の後に「お前ら、悔しくないのか!?」と泣きながら問掛け
「お前らを愛しているからこそ殴る」と言うわけだ
446 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/18 13:39:48 ID:zfIeLu7K
劉備がショウエイにみえてくるな。
447 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/18 13:41:00 ID:XOsoBtX9
ダイキョウ&ショウキョウでてこんかな
448 :
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/18 13:42:20 ID:z8TZuoTM
(;´Д`)ハァハァ 三国志を知らない おいらから見れば
歴史というものを感じさせてくれる展開ではないな。
FFタクティクスみたいな感じの方がいいんだが
>>448 いいんだよ、ファンタジーだから。
封神演義を全巻読んでファンタジーのなんたるかを学習せよ。
>>445 そこで泣いてバショクの首を切るんですよ
巻末コメントがむかつく。
>>442 そのストーリーなら塀内先生に合ってるかもw
453 :
最終回:04/09/18 17:05:06 ID:LEFBhZyC
天子しか登れない聖山へ劉備たちが山登りに行くという情報を聞きつけて、
曹操、袁招、呂布、陶兼、劉表、袁術など時の群雄達が全軍を引き連れて大集合。
聖山を取り囲む数百万という兵の中へ情報通り劉備たちが現れ、
無人の野を行くかのごとく堂々と頂上へと向かい始める。
群雄達は全軍を持って阻止しようとするが、偶然落雷や地割れによって全員死亡。
そこへ趙雲、諸葛亮もはせ参じ、頭を失った軍を引き連れて劉備は聖山の頂へと登る。
新たなる天子の誕生であった。
完
誤爆
三国志好きだから普通におもしろいよ、夏子の書く漫画好きだし。
蒼天も今年いっぱいみたいだし丁度いいや
時代考証や史実などは多少無視してもかまわないや
ヲタ受けしかしない戦国漫画を描かれるよりは
関羽がどっかのサカー小僧に見えなければもう少しは…
本バレまだぁ?
その通り
461 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/19 02:58:12 ID:BG4zlaWn
天地を食らうのラストは格好よかったな。
あれしかないって感じの終わりだった。
462 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/19 03:14:22 ID:RPvmpyb3
>>434 チョウウンは粛正される程に有能ってわけでも高官でもない
>>462 正史では劉備が漢中王になった時、
関羽、黄忠、馬超、張飛がそれぞれ前将軍、後将軍、左将軍、右将軍に任命されたが
趙雲は記述なしだな。
趙雲は三国志の登場人物の中で最も脚色された人だと思う
>436
おかしいけど、そういう漫画大好き。
だから、塀内三国志に期待してる。
中学生に現役日本代表がゴボウ抜きされたキャプテン翼に比べりゃ。
>>465 おかしくないのでは? マンガなんだから。
つーか、虚構と現実の区別ができない
>>436さんがおかしい。
そのうち、仲達軍が死んだ孔明にびびるのは普通におかしいなどと言い出すのだろう。
だからこの漫画では無名の黄巾兵が3人で砦を攻める事は全くおかしくないんだよ
この後は関羽や張飛がたった一人で砦を落としまくったりするんだよ
虚構なら何描いてもいいという奴の脳みそ方が信じられん
キャラクターが砦をたった三人で確実に落とせるという何の根拠もないのに攻めてきても漫画だから許されるらしい
>>469 あのにわか造りの砦とボロボロの農民兵と無能な指揮官の描写を無視して、
かつ略奪に来たか虐殺に来たか目的はわからんのに
勝手に「砦を落とす」という目的を設定して読めば何も信じられなくなるだろうよ。
>>470 そう、攻めてきた理由がまったく分からない
分からないのにおかしくないといえるおまえは凄いよ
どんな漫画でも粘着してイチャモンつける厨房はいる。
相手するだけ無駄。
常識的な場面でも曲解と脳内常識で非常識に変換されるから議論にならない。
>>471 わからないのにおかしいと言い切れるおまいもすごいな。
実は遊びにきてました
>>473 分からないからおかしいんじゃないか
おかしい理由が提示されていない現状でおかしいといって何が悪い
常人はまず、描写されてない部分は何か理由があるんだろうと考える。
その上でどう考えても理屈が立たない場合にはおかしいと主張する。
そのような思考を一切働かせず、「描写してない=おかしい」というのが厨の発想。
そんな者に理屈を語っても通じない。無視するが吉。
想像=妄想な厨が熱くなってるスレはここですか?
一番おかしいのは関羽に髭が生えてないことだ
じゃあ想像でいいや
この漫画は作者の描写不足を読者が想像で補わないと辻褄があわないんですね
まあよく考えてみたら、百人で攻めてきた賊を二人で撃退するよりはマシか。
これだけ釣れたら編集も作戦成功で高笑いだろうな。
実はあの三人は砦の中の村に住む妹に誕生祝いのヒヨコを届けにきたのだった。
(黄色い布は妹をびっくりさせるための変装)
将軍は「もともとこの砦に存在ない人間だから居なくなってもも構わん」と開き直り。
張飛と関羽のやり場のない怒りと悲しみを目撃した劉備は…
なんだかんだ言ってもお前ら続きが気になるんだな・・・俺もだ
>>483 同誌からネタ持ってきたらバレバレだなw
獣国詩の関羽は最高だよ。
張飛・関羽「お願いだ!俺たちと義兄弟の契りを結んでくれ!」
劉備(二人のヒゲのない口元と無駄に長い前髪を見て)
「断る!そんな毛の無駄遣いしている奴らなど!」
張飛・関羽「なんだそりゃ〜!?」
劉備『ハッ、あの前髪を口元に移植したら…イイ感じ…!』
劉備(キュピーン)
「フフフ…あたい、あなた達のこと好きになれそうよ…」
張飛・関羽「なんかやばい妄想してるー!?」
489 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/19 14:28:25 ID:4vhrl0MU
漢の兵士がなぜ黄巾におびえ気味なのかも
解からんよな。黄巾って農民だろ?
>>489 漢が黄巾を恐れたのはその数の多さ
兵の質、装備の質で上回りながら、圧倒的な兵数の差で負けていた
そんな状況で張角が死んだため、各地の農民蜂起軍が離散したため漢は反乱を収める事ができた
しかし、黄巾の乱後の漢王朝の疲弊はあまりにも酷く、各地での反乱が相次いだ
あの急造砦にいるのは正規兵じゃないんだろ。
城も兵隊もボロッちいなんて言われてぐらいだし、
兵士も豪族の小作人らしいし。
492 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/19 15:00:59 ID:4vhrl0MU
>>490 うんだから3人しかいないんだから脅える必要ないだろ。
相手の黄巾はちゃんとした武術教わってない奴らなんでしょ。
てか
うわ〜黄巾賊だぁ〜どうしよ〜助けてぇ〜ヒョエーじゃなくて
ふん、たった3騎か!!手に持ってる棒でも投げつけとけ!!!だよな
まあ悲惨さをだそうとするならこれじゃダメだけどな、襲われないと
つかめんどくさかったのか分からんが3騎じゃ話にもならないし問題外だけどな
お子様はわかってないね。
正史に比べれば演義もファンタジー。
関羽が文醜を斬ったり馬良が病死するような世界が空想によって作出されたように、
黄巾の雑魚3名が正規軍100名に匹敵する世界を創造しても何も問題はないんだよ。
>>493 三騎なのはそうじゃないと張飛たちに勝ち目がないからだろ。
そのためにさらに弱そうな農民兵と無能な将軍を描いたと。
すべて計算どおりなんだろう。
黄巾三騎は塀内が張飛・関羽のかませ犬に使っただけで
三騎で攻めてきた理由なんて特にないってことですかね?
強いていえば塀内の都合
次回黄巾の本隊襲来。
関羽も張飛も歯が立たず吹っ飛ばされ、顔を上げると多数の農民が虐殺されている。
死んだふりから一瞬の隙を突いて飛び出し、指揮官の顔に棒を突きつける張飛。
張飛「下がれ!」
黄巾「子供がなんのつもりだ?人を殺す覚悟もないくせに」
張飛「(見抜かれてる…)確かにそうさ…でも、お前のあごを砕くくらいの覚悟は決めた」
しかし隙だらけの背中に斬りつけられ無様に倒れる張飛。
「あああ━━━━━ !!!!」
突如逆上して拾った武器で賊に斬りかかる関羽。
圧倒的強さで賊を片っ端から斬り刻む。
その関羽の顎には、黒々と髭が伸びていた。
おっ、ネタばれ!と思ったが、最後の1行にワロタ
関張が1兵卒として戦った場合3人くらいが妥当だろうとなっちゃんが判断したってことか
>>497 元ネタでは角が伸びたわけだが、知ってる奴いるのか?
502 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/19 16:44:52 ID:4vhrl0MU
黄巾3人に脅える指揮官って無能通りこしてアホなんじゃないかな。
無能の奴ってのは3人で油断して罠に引っかかるタイプだろ。
ちゃんとした指示だせないやつをなんで指揮官にしたのかな。
>>494 関羽が文醜と顔良斬ったのは実話じゃなかったっけ?
>>503 顔良を斬ったのは史実。文醜の方は演義の創作らしい。
馬って足元が弱点なのか?
張飛は馬に踏まれて終了だと思ったんだが。
脚一本でも叩き折れば使い物にならなくなる。
この漫画は三国志って題名じゃないので三国志の話はよそでしてください。
いやー登場人物の張飛と関羽って人強いですね
蹄を割るだけでまともに走れなくなる
なるほど、確かに三国志って書いてねーな(w
スマン。馬を見ると花の慶次の松風を思い出してしまって。
ところで砦の上の連中、弓を使うこともしないで傍観してるのは何だか。。。。。
あのような人材で良いなら、俺でも将軍になれるのかなあと思った。
三国志時代の馬なんて今で言うポニーぐらいの大きさだから、馬に踏み殺されるという荒技は意外と難しい
しかし、脚の太さは丸太並みにあるので多少脚を攻撃されてもビクともしないし10キロ程度走っただけで
骨折するという事はまず無い
512 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/19 18:11:41 ID:+jJgMRJp
馬って全力で走れるの5分ぐらいなんだよね。
>>510 世襲制で実戦経験のない坊ちゃんとか
反乱鎮圧のためににわか採用されたなんちゃって将軍とか
そんな設定なんじゃないの。
いっそ、あの3人が3馬鹿並みの超人だったら3人で攻めてきても別におかしかないんだが・・・・・・・
見当違いの所でリアリティ出そうとしてるのが手におえない。
多分、一杯書いていたら締め切りに間に合いそうも無いから、3人に減らしたんだよ。
アモーレって叫びに単騎敵屋敷に正面から乗り込んでいった漫画あったよ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ |嘘バレの方が面白かったなんてことになりませんように…
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
>516
雑魚敵と剣の達人である主人公を一緒に考えるか?しかも状況自体違うし・・・・
いままでの三国志マンガで、あんな戟の使い方は見たことないなぁ…と検索してみたら
「突くことをメインとしていて、第一撃が外れた場合、その引き手で相手を”刈る”ために、刃は内側に向って付いている。」
こういう解説がでてきた…関羽のあれは峰打ちだったんだな
「天よ!ただ刮目せい!」の張飛にはなれそうもないな。
海辺で畑でも耕しているのがちょうどいいんじゃないの?この張飛なら。
雑魚兵が三人で砦に乗り込んでくるって描写は
いままでどの漫画でもみたことねえな
次号でちゃんとフォローしてくれんだろうな?
なんか同じことばかり繰り返す粘着が居るな ( ´ー`)無視無視。
>>519 実際、峰打ち程度でよかったのかも。関羽がいきなり首バッサリの殺しを
やったっていたらウツだ。
いや、峰打ちしても結局は捕縛→梟首か腰斬だろ
ひと思いに殺してやった方がよっぽど良心的ってもんだ。
つーか、三人しか攻めてきていないなら、楽勝で生け捕りして本隊の居場所吐かせるだろ
526 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/19 23:32:12 ID:YHvFCH7t
関羽が神になるって知ってるのかな作者。
なんか威厳なさすぎ。
関羽が神になるってなに?(笑)
ゲームのやりすぎw
知ってるけど神になった関羽が作ったのかい?(プゲラ
>>527 死後に神様として崇められてるんだけど、知らないの?
>510
ワロタ 確かに松風は三成の家来(忍者)を10人殺せる、とか自己主張してた、、、
思うに、関張の年齢を少年にした事と、トンデモバトル物にしない事で混迷している。
ひとかどの武将、豪傑に成長していく訳だろうけど、原哲夫世界みたいに、一太刀で
10人即死、とかいう戦闘シーンを描かないらしいから、関張は一兵卒として軍団に所属し
頭角を現していく(手柄を立てる)しかない。が、見栄えのする手柄ってのは、敵の
幹部や総大将を討ち取る、雑魚でもたっくさん討ち取る、素晴らしい計略を立案し
勝利に貢献する、とこんな所か。だがしかし、子供に設定した事で、これらは全て
不可に近い(同じ年齢いじるのでも、青年にしておけばまだ可能だった)から、描写が
「子供スケール」にならざるをえない。その他大勢の一人から、名を轟かせる武将に
なるまでをジックリ描くとしたら、読者はついてこない(そして編集も許さない)
だから、あのような話になる。現実Lvで考えれば、槍やら、弓やらで武装し、かつ
こちらを殺す気満々で襲い来る騎兵3を相手に、棒切れ一本(ほぼ丸腰)で、初陣で
おまけに少年(まだ阿飛って呼ばれる年代っすよね)が二人で挑んでやっつける、
というのは凄い事だと思うし、今後の成長も期待できよう。が、この戦局の舞台設定が
子供&Noトンでもありき、の信条を具現化する為だけのこじつけだから、読み手は
「攻め込むのに3騎しか来ないの?」「どうして守備側は投石すらしないの?」
「官軍どこ?」「12機のリックドムが3分で全滅?」とかなる。作者のエンジンがまだ
アイドリング状態なのだろうか?なんとなくだけど、ノッテない気がする。
釣りのレベルが低すぎる!精進しろ。
島崎譲でもよかったと思うけどね…<三国志描くなら
でも、黄巾からだとよくて赤壁あたりかな…せめて劉備が漢中王
になるくらいまではやってほしいな。どこをすっ飛ばされるか
分らないが。
「義兄弟の誓い」編って区切り方をしているから、次の○○編までの間を丸ごと省きそう
それだと三国志知らない奴はついていけないだろうなぁ
でも今は序章の序章みたいなもんだから、あまり関係ないけど
>>533 西山優里子に三国志を描いてもらいたかったな。
西山ならば、三国志の名を借りた801漫画として人気出るだろうし。
801漫画なんてもんを読みたいのかよ…(´Д`;)
あれ?これが短期集中連載だっての、みんな知らないの?
2週後に桃園の誓いをやって終りだよ?
538 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/20 03:50:28 ID:ZcXQ5rBy
この作者に年取った関羽の渋みかけるのかな?
張飛なんか部下に厳しくて殺されるのに。
そこまで書く気ないのかな
劉備の剣は覇王の剣というアイテムで封神時代から劉備の家に伝わる家宝。
その力で中国を統一します。洛陽に君臨します。
張飛は大陸を縦横無尽に奔走する飛脚。
劉備の母の元へ洛陽の茶を届けます。
関羽はカリスマ美容師。洛陽に店を持ちます。
そして、4年に一度、サッカー大会があります。
劉備、曹操、孫権の3チームが優勝を争います。
ここから本編の始まりです。
桃園の誓い編 1冊
中国統一編 1冊
サッカー編 1冊
になります。
という予想です。
>>531 せっかくの長文に報いてツッコもう。
「ガンダム混じっとるやんけ!」
「一騎で一千の官兵を虐殺する黄巾兵をたった二人で!」
「ば、化け物だ!」
「化け物を追い払え!」
死を賭して守った砦の民に石もて追われる張飛と関羽。
「これが…これが俺が命をかけて守った人間の正体か!!」
慟哭する二人。
かくして二人は劉備に従いデビルマン軍団を結成して
漢朝を打倒して理想の国家を作ることを誓うのだった。
桃園の誓い編・完〜
張飛関羽「みんな、聞いてくれ!」
「黄巾賊も同じ人間だ、俺たちだって特訓すれば勝てるんだ!」
将軍「な、なにをバカなことを…この弱小軍が勝てるわけが…」
住民「少年よ!…俺たちはお前たちを信じる!俺たちだって勝てるんだ!」
将軍「な、なにぃ!監督である俺に従わない者は…」
農民たちは無能な将軍を押しのけて張飛たちの元へ集い、
訓練と武器造りに勤しむ。
そして、一週間後、見事に黄巾賊本隊の大軍を撃退。
住民「やった!俺たちだって勝てたんだ!」
その様子を城壁の陰から見守る劉備「フッ…楽しみな奴らだ…」
一方、丘の上から砦の様子を遠眼鏡で偵察していた曹操。
「あの程度の軍勢に苦戦するようでは大したことはないな。
この国を制覇するのはこの俺だ!」
−張飛と仲間たちのキラキラ光る笑顔でさわやかに完−
えぇ!終わっちゃうのかよ!!??曹操編に突入ではなく?
でも
>>542のシナリオだったら違和感なく次の章へいけそう
バレ
曹操と司馬仲達が登場。
瞬く間に黄巾数百人を葬る。
関・張「なにィ!」
「俺たちは三人にすら苦戦したのに!」
「こいつら何者だー!?」
バレ
黄巾三人を撃退した張飛達だが、砦には物資がなく救援を要請する事になった
しかし走ることのできる馬は既におらず、徒歩で行かなければならない
こうして42.195里の過酷なレースが始まった……
バレ
黄巾の精鋭11人が登場。
「受けてみよ、究極の闘法!」と叫び、
人頭大の球体を蹴り合う「佛徒暴瑠」(ふっとぼうる)による勝負を持ちかける。
>人頭大の球体
これが饅頭の元祖となったのはあまりにも有名【民明書房】
古代中国では 切り落とした罪人の首を
見せしめや気晴らしとして兵士に蹴ってもてあそばせた
またその技の巧みなものは「蹴士」として特別重宝され
一説では人材好きの曹操は特にこの才能を持つものを求めていたという
これが今のサッカーの起源となったのである
【民明書房 「球技という名の歴史」】
男塾ネタはもうお腹イパーイアルネ
>>544 黄巾の乱時代に司馬仲?? じゃあ何か、曹操は司馬仲の子守をしながら黄巾賊と戦っていたとでも
いうのか!!???
それ子連れ狼のパクリだぞ
関張ペアがダブルスやるに決まってんじゃン
554 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/21 03:00:44 ID:h4Di85DA
多分黄巾で終わりなんだかから
三国志のキャラ全員出しとけばいいと思う。
卑弥呼とかも特別参戦して
555 :
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/21 04:28:01 ID:E5krtDgK
(;´Д`)ハァハァ なんかもう読む気がなくなってきたんですが
ホッカル読まなくていいよ
本バレまだ〜?
関羽と張飛を少年にするってのは面白いアイデアだと思うんだよ。
この二人の少年時代や出会いを掘り下げて描いたってのは
ほとんど無いはずだし。ただ、少年時代から始めるならば
黄巾賊を出すのは早かったと思う。せめて二人が十代後半になる
ぐらいまで引っ張ってから黄巾の乱勃発にすれば後々起こるであろう
年齢からくる矛盾を回避できただろうに。
559 :
本バレ:04/09/21 12:13:37 ID:A3+5MTxJ
最初のページは城に戻ってくる劉備から始まる
ページが変わり、張飛と関羽に褒美を与える屈将軍(褒美は饅頭)
関羽が「なんだよ、馬や金をくれよ!」と言うが、子供にそこまではやれないと言われる
そして城を出る張飛と関羽、外で歩いてて張飛が「イノシシ殺すのとはわけがちがわぁ・・・」と鬱になる
そこに劉備登場「さっき来たのは偵察兵だこれから黄巾の大部隊が襲撃しに来る」
劉備「そこで、おれら3人でこの城に通じる橋を落として進入を防ぐ、急を要する、いくぞ」
そこで張飛がおれ人殺しなんてしたくねぇよ・・・と言う、そこで劉備がお前があそこで殺さなかったら
多くの人が死んでいたんだぞ、人を殺すのがツライならやめておけと力説、ふにおちない張飛
場所が変わり城を守ってる雑兵があれよあれよと逃げ出す始末、父つぁんが逃げても作物がなく意味ないぞ
みたく説得するも無意味、そこに張飛が来て父つぁんの話を聞き最後に饅頭をやって劉備のとこにいく
関羽があったあったオレの青龍刀、と、どこから持ってきたのかしらんけど手に入れてた
そして、張飛お前はコレを使えと蛇矛を渡す、そして1頭の馬に2人で乗り劉備についてく事を決心する張飛
おわり
半ばで父つぁんが潰された豆の芽一個に非常に鬱になってたのが面白かった
あの3騎は偵察と言っていたが
偵察が死んだら何のための偵察かわからん、偵察の意味ないじゃん
偵察じゃなく明らかに攻めてたな
561 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/21 15:07:09 ID:6lie8W1i
関羽と張飛って何歳設定なんだろう15は行ってそうだが。
この時代15で兵隊なんて珍しくないだろ。
偵察倒して砦守ったんだからそれ相応の褒美あたえないと。
まあだから黄巾3人に脅える無能なのかな。
弱そうなんで遊びで一暴れしてやろうと思ったか、
伏兵の有無とか戦力を計ってみようと思ったのか?
>>559 本バレなら面白いかも…。
ついでに蛇矛にしゃべってもらいたい。
>>561 張飛は阿飛って言われてるくらいだから12歳前じゃないかな?
小学生5年〜中学1年の間と予想
現在でも新入社員なんかが先輩からバカにされて
「〜ちゃん」と呼ばれることはあるから、
当分劉備は張飛のことを「阿飛」と呼び続けるかも。
で、後に「もはや阿飛に非ず」と言わしめて第一部完、と。
あの3騎は偵察だったのか、そしたらそれはそれでまた新たな矛盾や疑問が生じるんだが
今回の内容はまあまあだったな、戦闘無しでこのままいけば
立派な空気漫画になってくれる予感
おそらく途中で馬が使用不能になってマラソン漫画になるだろう
>>566 三騎で砦落とせるわけないだろうと罵ってた方ですか?
バレが来てプチ白熱してるが、これで嘘バレだったら笑える。
前回ありえない仲達ネタにまんまと騙されてエキサイトしてた厨もいたしw
>>569 バレでちゃってるから言うけどマジだよ、俺もさっき読んだ
>>567 本当にありえそうなのにワロタ
張飛の年齢だけど、ROADの晃太より多少幼くみえるから15歳くらい
じゃないかな?
ぶっちゃけこの作者の場合登場人物が何歳になっても
あんまり顔変わんないんじゃ…
もし、偵察が帰って来なかったら
少し人数を増やした偵察が来るんじゃね?
>>573 偵察が帰って来ない=猛者が雇われたか有能な指揮官が赴任したか
と見て一気に全軍突撃の判断をしたんだろう。
どの程度の戦力かぐらいは事前に情報収集してるだろうし、
あまりモタモタしてると自分のクビが危ないかもしれないし。
偵察が無能すぎるだけだろう。
偵察ならもっとコソコソしろよ3人しかいないのにあんな堂々としてたら殺されて当たり前
576 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/21 19:31:38 ID:RWE/+Uv+
>>559 こんなに物分かりのいい劉備だったら、躊躇無く荊州を乗っ取りそうだ
>>575 殺されたりトンズラされても構わんようなのを偵察に出してたんだろ。
ていのいい捨て駒だな。
出す方は無能な奴を切れるし敵の数人でも道連れにしてくれりゃ儲けもんだし、
行く方は手柄やお宝を独り占めできるかもしれないしやばくなりゃ逃げりゃいいだけだし。
>578
無能な偵察に貴重な馬は貸さないだろ。
もし、逃げる気なら偵察行かないで馬貰って逃げるに決まっている。
>>575 今でいうところの「威力偵察」は史記にもありますよ。
582 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/21 20:09:20 ID:g8w7LIlM
偵察がなんであんな目立つ格好であんな
砦のすぐ近くまできたんだろう。
砦の指揮官が無能で偵察も無能
これで全ての謎が解ける
>>572 なかなか味のあるオッサン描くよ、この人。
ただ、ガキっぽいガキが年取ってオッサンになったのは見たことない。
オッサンの過去の姿はやっぱオッサンっぽい。
髭生やせば無問題
痛いほどに怒張しておりまする
587 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/21 23:17:21 ID:A3+5MTxJ
偵察って大事な任務だよな
相手の事をいかに把握するかで戦況って変わるもんだと思う
後から本体が来ると言ってたけど今回の偵察部隊は意味ないじゃん
もし帰って来なかったら異変アリ(伏兵・罠など)と見て、第二の偵察部隊を放つと思うが・・・
今回のだと、初期報告で砦守ってるのは雑魚兵、数も少ないと言う情報での3騎の偵察だとして
それが帰って来ないなら、伏兵・罠・情報の誤・ある程度名のある武将などの存在・他が考えられるのに
いきなり本軍襲撃はないだろ・・・
まだ読んだ訳ではありませんが、、、、
あの3騎は偵察だったのですか。それならば確かに納得いきますね。
きっとあの黄布たたちは、、、
隊長「我々任務は偵察だ」
隊長「手柄のないのを焦ることはない」
隊長「おお、仁何をする?」
仁 「張宝地公将軍だって、戦場の戦いで勝って出世したんだ!」←違う
隊長「おい仁!貴様、命令違反を犯すのか?やめろ、仁」
仁 「フン!手柄をたてちまえばこっちのモンよ!ヘッ、敵倒すにゃ早いほうがいいってね!」
こういう感じだったのだな、きっと!
予定外の事実はスカウターの故障のせいにするドラゴンボール理論で、
「偵察の三人が戻ってきません!」
「フッ、臆病風に吹かれて逃げおったか。
ワシが本当の戦いというものを教えてやろう」
てな感じで全軍進撃開始なんだろう。
>587
普通そうだよな。でも、ここの住人の言い分では
大体解ってれば問題無いらしいw
戦争で情報も無しに戦うのは、目を瞑ったまま綱渡りするような物だろうがな。
>588
ガンダム?
>>581 どうでしょう?
歴史小説の類には伍単位で斥候する描写があるので、リーダーが後から藻前ら煽って来いとかだと、2〜4騎もお話としてはおかしくないかも。
>>591 砦にまっすぐ突っ込む馬鹿はいないわな
だいたい、伍人組の兵制は商鞅以来の中国の基本とはいえ農民一揆である黄巾でそれは・・・
威力偵察目的ならもっと多くの兵員割くだろうし、略奪目的なら砦なんか攻めないし・・・
偵察任務だったが、思ったりもちょろそうだったので略奪に切り替え
(無論上には報告せず自分たちでガメる)って感じかな。
って言うか俺ならそうする。ランペイジの台詞じゃないが、
乱世に乗じて好き勝手やりたくて黄巾やってる連中は、かなりの部分を占めてたと思う。
慢性的に補給物資が不足してたって話もあるし。
砦(いちよう作中では城らしい)を三人で略奪できる思ってたとしたら相当アレだな
しかも、そんな馬鹿に貴重な馬やまともな装備を支給する黄巾賊に補給物資がないとは
正直、皇国の守護者の漫画版の方が全然出来が良いな。
乱世に乗じて好き勝手やりたいなら邑襲えばいいだろ。
なんで身構えてる砦からぶんどる必要があるんだ?
>>596 だから、最初は任務だったけど「切り替えた」って書いてるジャン
高台から遠方に敵らしき影が見えるとの報告があり、
無能指揮官が兵卒十数名に様子を見に行かせる。
出るのは張飛、関羽、農民のおっさん、その他農民兵。
案の定黄巾偵察騎兵三騎と遭遇する。
黄巾兵は最初撤退しようとするが、武装が棒っきれのみであることが分かり、
馬を転進させ農民兵に向かう。
農民兵数名がやられ、おっさんが立ち向かったところを張飛、関羽が割り込み、
先週と同じ殺陣で黄巾三騎を撃退。
→今週1ページ目へ
>597
そのまま、砦(作中では城)を襲う必要は無いだろ。逃走して邑襲えばいいだけの話。
必死に肯定しようとする香具師はなんなんだ?
どんな名作にもフォローできない変なところがあってもおかしくない。
むしろ、あるのが普通なのに必死に脳内補完で無茶な理屈つけんな!
駄目なものは駄目で受け入れろ!!
>597
アホか。おいらもう寝るわ。
601 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/22 01:22:58 ID:9zRAreFs
あれじゃない描くの面倒で敵の数省略したんじゃない。
敵も味方も。実際の数×30ぐらいで脳内変改しとけばいいんじゃない。
>>599 いや、組織に属してるわけだから、その組織の命令を守った上で、
「役得」でくすねていくっていうのが、虎の威を借りる正しい小悪党のあり方だろ?
自分勝手に完全に命令を無視して略奪に走るんなら、最初っから山賊団を結成すればいいんだし。
大体、村を襲うのはいいとして、そのあとどう大方に報告すんの?
参考書で記憶した模範解答以外はすべて間違いなんだよ!
>>602 小悪党が三人で砦(作中では城)を攻めるかよ・・・・
だいたい、偵察任せられて馬まで与えられるなら、本隊が砦攻め落とした後も結構な褒賞もらえるよ
それにもう少し、黄巾の存在目的や参加した人間のことを考えろよ
この漫画結構好きだが
強引な屁理屈で擁護してるのは見てられねえ
この漫画もマガジン得意のイメージ先行型の漫画なんだから
もっと軽い気持ちで読んだ方がいいと思われる
>602
アイタタタタタタタ…
ここは厨房が狭い常識を振りかざして勝ち誇った気になってるインタネットでつね。
社会に出たら何もかも手取り足取りは教えてくれませんよ。
「説明しないのが悪い」なんて罵っても誰も助けてくれませんよw
今週の感想
そう。指揮官はまるでダメ。
ダメだけど、訓練された兵士も与えられずに即席の農民だけで砦を守れと言っても無理がある。
俺が指揮官だったら何とか出来るのかと言われたらそれは無理。何も出来ない。
本軍が攻め込んできたら何も出来ずに逃走するのが手一杯だろう。
悪いのは指揮官ではなくて、暴動が起こってるというのにちゃんとした兵士も派遣できない国の方じゃないか,と
黄巾三騎は塀内やっちゃったねって感じだが他はなかなかいいよ
誰かを守るために戦う決意をする張飛も少年漫画らしい
桃園の契りではない義兄弟の契りを描いてくれそうなのでそこに期待できるかも
劉備の『おあつらえ向きに月夜だ』が気になった
風情とかそういうことでいってるんだろうが月が出てる明るい夜は不利なので
『おあつらえ向きに月が隠れている』とした方がいい
あの月も塗り潰せ
>>592 >砦にまっすぐ突っ込む馬鹿はいないわな
銃で撃ちかかる訳にいかないので、ある程度接近するでしょうね。とはいえ、あれは時代小説や漫画演出ですが。
>だいたい、伍人組の兵制は商鞅以来の中国の基本とはいえ農民一揆である黄巾でそれは・・・
黄巾賊が組織をもっていたのは事実ですし、賊が軍隊に似るのは幾例もあります…というか、そうでないものは早くに淘汰されてるでしょう。
>威力偵察目的ならもっと多くの兵員割くだろうし、略奪目的なら砦なんか攻めないし・・・
数については先述
>>591 。まあ軍事的に目ざわりだったと考えるのが妥当ではないでしょうか。
えーと、私はこのやりとりを楽しんでますが、うざったいようでしたら適当に打ち切って下さい。>AG73CCNz
3人は鬱病で自殺しようとして砦に近づいたに違いない。
これで解決。
この漫画では黄巾賊はただの盗賊集団なのか?
宗教集団による民衆蜂起として描いてるとは思えないんだが…
確か一話で黄巾賊の簡単な説明があった気がしたけどなんて書いてあったっけ?
あれだね、最近ここ活発じゃなくなってきたね
もう本格的に終わりって事だなw
>>616 本当に応援してる読者はこんなとこ来ないから。
おまいらアンチは必死こいて罵り合いして漏れを楽しませておくれ。
「三人で攻め込むわけねー!」とか言ってた香具師らが
今週号読んで真っ赤になって別の粗探ししてキーボード叩いてるの想像するだけで面白いよ。
>>616 このスレにわざわざ来て三国志ヲタの相手するより
普通にアンケート出してコミクス買う方が有意義だとわかったからな。
3人を殺さなきゃもっと多くの人が殺されたいたですか・・・
ブッシュと同じ理論ですね
悲しいけど、これ、戦争なのよね。
やっぱり勢力のある賊の偵察って度胸あるんだな。
たった3人で砦の目の前に来るなんて。
よほどバックに自信があるんだろう。
同じ劉備でもいきなりの首チョンパアボーンかw
西暦1××年、中国は戦乱の炎に包まれた!
「かっぱらってこい」とか、単なる惰弱な人でもなさそうだな。
長坂は、蒼天ですら劉備に葛藤させてたけど、
こっちじゃ張飛が難民を犠牲にしたことを悩みそうだ。
どうやらこの作品は今川監督のGガンダムみたいに製作者自らがハナから
外伝つーか異聞つーか、名前だけ借りてオリジナル世界を追求するようですね。
今週の描写は、劉備=先生 関張=生徒でしたね。
あの少年が年月を経て武勲を重ね、大酒飲みになり、酒のおかげで大失敗やらかしたり
機嫌が悪いと部下シバキ倒したり、挙句の果ては憂さ晴らしの種にされた雑兵に寝首かかれて
あぼーんする、っていうストーリーをどう辻褄あわせて描くのでしょう?
関羽の眼つきの悪さは三国志漫画歴代1位
>>548 >人頭大の球体
>これが饅頭の元祖となったのはあまりにも有名【民明書房】
いや、それ事実(俗説?)だし。
饅頭(まんじゅう)
まんじゅうは中国から伝来したもので名前も蛮頭、蔓頭、包子などの文字を用いて呼ばれていました。
三国志で知られる諸葛孔明が南蛮を征した時に濾川という川のほとりで激しい風浪にあい、
これをしずめるために人を殺してその人頭を川の神に捧げる風習があると聞き、人の頭の代わりに
小麦粉に羊や豚の肉を包んで祭壇に供えるようにしたという伝説に始まると言われています。
>>627 演義にも吉川英治にも横山光輝にも出てくる、三国志ファンには
割と有名なエピソードだよね。
この時点で饅頭出したってことは、塀内は知らなかったのかねぇ?
(「そんなのは俗説でもっと以前から饅頭はあった」と考えて
あえてこの時点で饅頭出したって可能性も一応あるけど。)
中国と言えば饅頭ですから
630 :
548:04/09/22 20:47:21 ID:8YGl+wli
>>627 あの、その逸話知ってて書いたんですけど
>>554 >卑弥呼とかも特別参戦して。
残念。既に御大池上遼一先生が出しちゃってます。
実は斜め読みしかしていないんだが、主人公の奴国の戦士って趙雲なの?
632 :
627:04/09/22 20:55:24 ID:4e2fcaCB
>>630 うん、有名な俗説だから民明書房ネタには相応しくないかな、ていう意味だったの。
やっぱり民明書房はもっととんでもないネタでないとねw
>>619 武器もって使う意思があるなら農民だろうがガキだろうが
女だろうが差別しちゃダメだろ。
饅頭は諸葛孔明以前にもあったらしぃぞ
うちの兄ちゃんが言ってた
本宮ひろしの国燃えよりは、はるかに良作。
慣れないジャンルに挑戦してる堀内を余り叩かないでくれ
>>625 北方三国志だと張飛は優しい男だったよ。
兵士に厳しかったことについても、その路線でアレンジされてる。
というわけで、先例は既にある。
>625
オリジナルガンダムが吉川英治、横光御大として
Gガンダムは一騎当千、ランペイジはガンダムW、蒼天航路は種だな
覇王の剣はガンダムXってとこかと・・・
>>631 池上三国志は、いきなり第二話で主人公の?倭人が
元・劉備の首を一閃両断する新機軸を打ち出してますよw
懐漫板の塀内スレ荒らしてるの、ここの三国志ヲタじゃねぇのか?
(現時点では「ここの」と特定はしないが、覇王の剣が始まる前は荒らしなんか無かったから)
あっちはオフサイドとかJドリを喋りたい人用のスレなんだから、
31 名前:愛蔵版名無しさん メェル:sage 投稿日:04/09/22 21:48:59 ID:???
【 ●】【●】【● 】【 ●】【●癶(癶´;゜;ё;゜;)癶カサカサ】【●】【● 】【●】【 ●】【 ●】【●】【 ●】【 ●】【●】
癶(癶´;゜;ё;゜;)癶カサカサ【●】【● 】【● 】 【● 】【● 【●】癶(癶´;゜;ё;゜;)癶カサカサ【 ● 】【● 】【●】【 ●】【●】【 ●】【●】【 ●】
【●】【●】【●癶(癶´;゜;ё;゜;)癶カサカサ】【 ●】 【●】【癶(癶´;゜;ё;゜;)癶カサカサ●】【●】【●】【● 】【●】【●】【 ●】【●】 【● 】
【● 】【 ●】【●】【● 】 【●】【●】【 ●】癶(癶´;゜;ё;゜;)癶カサカサ【●】【● 】【● 】【●】癶(癶´;゜;ё;゜;)癶カサカサ【●】【● 】【●】
【●】【●】【●】【● 】【●】..(●), 、 (●)...【●】【● 】【●】【 ●】【● 】
【●癶(癶´;゜;ё;゜;)癶カサカサ癶(癶´;゜;ё;゜;)癶カサカサ】【●】【● 】【 ●】【●】【●】 ,,ノ(、_, )ヽ.【●】【● 】【●】【●】【●】【●】
【●】 【● 】【●】【 ●】 【●】【●】 `-=ニ=-. 【●】【●】【●】 【癶(癶´;゜;ё;゜;)癶カサカサ●】【● 】【●】
【●】【● 】【●】【●】【 ●】 【●】. `ニニ´ .【●】【●】癶(癶´;゜;ё;゜;)癶カサカサ【●】【 ●】【 ●】【●】
【●】【● 】【● 】【 ●】【●癶(癶´;゜;ё;゜;)癶カサカサ】【● 】【 ●】【● 】【● 】【●】【●】【●】【●癶(癶´;゜;ё;゜;)癶カサカサ】【●】
【●】【●】【● 】【●】【● 】【● 】【●】【● 】【●】【●】【●】【癶(癶´;゜;ё;゜;)癶カサカサ ●】【 ●】【● 】
【●】【 ●】【●】 【 ●】【● 】【●】【●】【 ●】【● 】【● 】【 ●】【●】【●】【●】
【●】癶(癶´;゜;ё;゜;)癶カサカサ【●】【● 】【●】【● 】 【●】癶(癶´;゜;ё;゜;)癶カサカサ【●】【 ●】【●】【● 】【 ●】 【● 】【●】【●
こんなのしつこく貼り付けんな。やめてくれよ。
>>638 主人公が殺人に疑問持ってるのでターンAだと思う。
ロランは何だかんだで最後は容赦無かったような。
一騎当千は種死。ガチで。
>>640 ワロタ。わざわざIDのでない板のスレに出張してコピペ荒らししてるのか。
>>643 でも自分で引き金引いて殺したのは2人だけ。
ドレスのローラに萌えたのは内緒だ
648 :
625:04/09/23 01:25:41 ID:05VM6iVz
>637
なるほど、北方版ではそのように描かれている訳ですか。知りませんでしたよ。
自分の張飛のイメージは、武力99 せんだみつお 「ののしり」に引っかかって火計で丸焼け
そんな感じなんで。あと、劉備がどこかの太守だったときに留守を預かるものの酒飲んで
寝てて砦取られた、とかいうエピソードありませんでしたっけ?心優しい張飛と目つきの悪い
関羽かぁ、、、、イメージ沸かないっすね。作者のやっちゃった度は蒼天の呂布のドレッドでも
感じたんですが、あっちは有無を言わさぬ迫力があった。おかげで自分の呂布像ってのは
ドレッド どもり症 矢尾一樹 で固まっちゃってます
Gガン的展開になったら堀内は神
>>634 あっただろうが、饅頭って呼び方はしてないだろうね。
お兄さん長生きだね。大切にしろよ。
今後はスターウォーズをパクってどういう風に張飛が悪の道に入っていくかを書くんだろうな
劉備の剣=ライトセイバー
張飛=アナキン
劉備「おまえが3人を殺すのが1秒遅れていたら もっとたくさんの人間が殺されただろうよ
もちろんおまえも 戦なんてないほうがいいに決まってる」
と説得する劉備は将来、数多の死傷者、戦乱を引き起こす原因となるんだろうけど
そこんとこはどうすんだろ?張飛の成長だけじゃなく劉備も成長にも期待
>>652 劉備には大儀があるからな。
大儀の為に自分を殺していくんだろ。
で、これでまた腐女子ファン獲得ですよ
というか黄巾の乱以降もこの漫画が続いてる姿が想像できないんだが
予想1 関羽が千里の道を赤兎馬と併走
途中の五つの関を越える障害物マラソン編突入
656 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/23 06:24:15 ID:FwfE4jRo
張飛は関羽殺された時に戦争支持するはずだが
どうするんだろう。
三国時代があったという史実のみに従うという考えだと思う。
長坂で曹操軍追い返すときも
「お前たちにも家族がいるだろう」とか臭いセリフを泣きながら言うんだろうな
劉備が人肉料理食って感動する話はカットですか?
無能な大人に牙をむけ!!3人の少年たちが今、旅立つ!!
の編集煽り文句にワラタ。このまま年をとらないで話を進めるつもりなんだろうか
まともな知行得るのは壮年なのになぁ…
なぜ、マガジンはこうも反抗期の子供を煽りたがるのか問い詰めたい、小一時間ほど問い詰めたい
662 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/23 13:49:58 ID:E7NqEBas
結局反社会漫画になるのかな。
呂布と言えばドレッドより触覚を思い出す俺。
劉備も少年のくくりに入るのか?
若くて20前半くらいの設定だと思ってたんだが
>>661 マガジンの8割は反体制でできています。
もしやねぎまも反体制?
>>666 その場合は落ちぶれさせるといった表現が正しい
正直、なんで、ねぎまがあそこまで人気あるのかわからない。
>>668 ああいったタイプのクソ漫画が人気出る事に対し、
明確な理由なんてものを定義付ける必要性は無い
子供の曹操 孫権が出てきて
寺子屋三国志
3つのクラスによる戦い
リレー、50メートル、綱引き・・・・・・・・
マガジンは画期的なニート育成漫画雑誌です
と言って見るテスト。
マガジンは今老害漫画とオタ漫画と空気漫画で三国鼎立状態だな
>>672 つまりマガジン読者はオヤジとオタと思考欠如者と言いたい訳か。
空気漫画の読者を思考欠如者と銘打ったところに、
>>673の苦心が垣間見える。
675 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/23 18:30:38 ID:cjof2BVA
マガジンってこれって漫画がないんだよな。
みんな50点から70点くらい。
677 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/23 20:04:17 ID:Klk932nL
>675
一歩があるじゃないか。千堂、ホーク戦からは右肩下がりだが…
俺キャプもあるし、あひるもあるし、新感覚の漫画としてエアギアもある。
布陣としては申し分ないと思うが・・・
たしかにジャンプに比べればいい方だな
司馬仲達登場に期待モイパス
池上遼一三国志の展開を聞いていたら塀内三国志のほうがずっとマシだと思えてきた…
683 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/23 23:30:47 ID:cEBYa8c/
>>679 >>680 絶対ジャンプの方が質いいって。
看板のワンピ一歩は互角だとしても
中堅の
ナルト ゲトバカ
ブリーチ KYO
武装 レイブ
明らかにジャンプが上ジャン。
3馬鹿が中堅とか言ってる事自体マガジン読んでない証拠
武装連金がなぜそこで
686 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/23 23:52:17 ID:cEBYa8c/
>>684 ネギマ
ツバサ
はジャンプで比べる漫画が思いつかなかっただけ。
まともに読んでないし。
687 :
俺 ◆44qBfjhzCc :04/09/23 23:53:01 ID:8LCUR8W4
qwe
幼児期からドラゴンボール、ダイ、ジョジョ、ろくでなし、
ターちゃん、スラムダンク、マキバオー、幕張を読んだ、
20間近のオサーンの俺には、今のジャンプのつまらなさには付いていけね。
幕張からの規制のせいもあるのかもしれないが、
ターちゃんの恥ずかしいシミとかもう描けないだろ。
そういや、俺は齢10でパイパンの意味を友達の兄を経由して知った。
690 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/24 00:16:46 ID:PMVFYFVs
>>689 釣りじゃないって。
ネギマとかツバサ好きの人はマガジンの
方が面白いんだろうけど
燃える漫画好きはジャンプの方が面白いだろ。
マンガの質の話じゃなくて読者の質の話だと思ってた
とりあえずスレ違いだよな。
こいつらミソジあたりまでプーや山賊等でロクな事しないような
すげえや、少年達
うじょ
697 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/24 13:56:27 ID:15RlH8WS
ここで見知らぬ奴がいきなり劉備の首切る
展開希望。
そしてスペリオールとマガジン合併
この漫画好きです
三国志ってのは戦国時代だから、みんな殺伐としてて殺しを簡単にやってのけるような人ばかりかと思ってました
でも張飛という子供は人殺しが簡単に出来ないという正義の心を持った人物なんですね〜
やっぱり戦国時代といえど、こういう人物もいるんだなってのが分かりますた
兄貴分な劉備、H×Hでいうキルアみたいな存在の関羽、優しい心を持つ張飛
三国志っていいですね、おもしろい!
700get
>>699釣りか?ほんとにこの漫画が三国志だとでも思ってるのか?イタイね君
そうか
塀内のストーリーで池上が描いて
武のストーリーで塀内が描きゃいいんじゃねえ?
武のストーリーは何かトンデモになりかかってることだし。
池上の方がいいって言ってた奴は先見性が無かったんだな・・・
こっちを手放しでほめる気は無いけど、何ぼなんでもあっちより上なのは確かだ。
今日読んできたけど、2話目でいきなり劉備が首ちょんぱあぼーんだもんな
ネタだと思ってたからまじびびったw
>>703 覇-LORDぐらい突き抜けてくれたほうが清々しいよ
こっちは何もかも中途半端
>>705 しかしアレ中国人からしたら爆笑か怒髪もんだな
日本の信長辺りが朝鮮人か中国人に殺されて入れ替わられてました
なんて言われたら俺は大笑いする。
普通にチャンコロ怒るんじゃないか。無双とかも不評らしいし
>>707 そうなんだ、
俺の知り合いの中国人、ずっと無双やってたから評判いいんだと思ってた
709 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/24 23:26:45 ID:w5k0/mTj
池上のって実は劉備は日本人でした。
って感じにしたいのかな。さすがにきつい。
>>706 中国人が怒る前にまず田中芳樹が怒りそうだったな、あの展開。
やっぱ池上はすげーな。
あのハッタリ加減がもーたまらんw
良い悪いじゃなくて塀内先生には絶対に書けないハッタリだ。
原作はブロンソンだよ。
>>712 歴史もので、北斗の拳。ありそうでなかったコラボレーションだな。
この漫画好きです
三国志ってのは戦国時代だから、みんな殺伐としてて殺しを簡単にやってのけるような人ばかりかと思ってました
でも張飛という子供は人殺しが簡単に出来ないという正義の心を持った人物なんですね〜
やっぱり戦国時代といえど、こういう人物もいるんだなってのが分かりますた
兄貴分な劉備、H×Hでいうキルアみたいな存在の関羽、優しい心を持つ張飛
三国志っていいですね、おもしろい!
>>713 北斗神拳は三国時代あたりに作られたようだし、
あの大和人が開祖になっても不思議じゃない。
716 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/25 07:12:01 ID:HXQsoL9C
覇王の拳も編集原作じゃなくて
ちゃんとした原作つければいいのに。
デスノートの原作者とか
カンウ、チョウヒは成長してちゃんと戦争に目覚める
一太刀で十人はいける
>>706 >しかしアレ中国人からしたら爆笑か怒髪もんだな
>日本の信長辺りが朝鮮人か中国人に殺されて入れ替わられてましたなんて言われたら俺は大笑いする。
モンゴルの中の人は義経伝説を聞いたらどう思うんだろね。
719 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/25 09:32:05 ID:bYjGSufG
義経伝説はそもそも言い出したのは
シーボルトで日本人じゃないんじゃなかったけ?
>>719 おまい、なんぼなんでもググる程度のことはしてから書け
721 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/25 10:42:57 ID:Av8u2Euh
>>720 ちがうの?時空警察で言ってた事なんだが。
ん?タイムパトロールのお出ましか?
とりあえず、タイムパトロールはドラえもんを逮捕汁
ん?スレを間違えたかな?
もし義経=ジンギスカンにするために、
テムジンのあの魅力的な前半生を無視する漫画書くとしたら、
それはすごくもったいないことだと思うけどな。
横山先生が書いた漫画でもちゃんと元朝秘史に忠実だったし。
北崎拓の「ますらお」では、テムジンたちモンゴル族が奥州に拉致されて、
そこで義経と知りあう設定になっていたね。
北崎拓の作品のイメージ
(´-`).。oO(確か今の彼女と散々ハメハメしておきながら、結局元カノのところに戻る設定じゃなかったかしら)
727 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/25 15:48:37 ID:l3O7tEIT
義経がチンギスハンになったのには
結構証拠みたいのがあった気がする。
それと言い出したのがシーボルトっていうのは
間違いなの?
>>727 元ネタは末松謙という明治の胡散臭い学者
>>727 ・成吉思汗(チンギス・ハーン)という名前を漢文調に読み下すと、「吉成りて、汗を思う」となる。
つまり、『吉』野山の誓い『成』りて、水干(『汗』=水+干=すいかん=白拍子=静御前)を『思』うという解釈が成り立つ。
・チンギス・ハーンが即位時に掲げた旗は(源氏の)白旗、数は義経の名の九郎にちなんで九本だった。
・チンギス・ハーンはモンゴル軍の紋章として笹竜胆の紋を旗印にしているが、これは源氏の旗印と同一である。
本来、笹竜胆の紋は源氏の中でも村上源氏の紋であり、清和源氏の義経が用いるのはおかしいがこれは兄頼朝を嫌ったためである。
・フビライ・ハーンが日本へ侵攻したのは、祖父代わりと思っていた義経の打倒鎌倉幕府の遺志を継いだためである。
・「図書輯勘録」という古文書の序文に、中国清朝の六代皇帝乾隆帝が残した一文「朕の姓は源、義経の裔なり、その先は清和に出ず、故に国を清と号す」が記されている。
730 :
本バレ:04/09/25 21:05:46 ID:kHEBoTyP
劉備から武器を受け取った関・張の二人だが、
張飛は蛇矛(?)の使い方が判らない。
「こんなの使えないよー」とボヤくが、
関羽はそんな甘ったれた文句を言う張飛を叱り飛ばす。
一方黄巾の本隊の先行部隊が砦に押し寄せるが、豆のオヤジを残して
農兵が逃げ去ったので豆のオヤジはあっけなく死亡。豆の苗も黄巾の雑兵に持ち去られる。
その凶報を受け取った3人だが別働隊に行く手を阻まれ、
いきなりの大ピンチでTO BE CONTINUED。
何で苗が必要なんだ。
ミスミ爺さんの場合は核戦争後の貴重な食糧だったが。
豆を奪うなら分かるが苗を奪う兵士って何なんだよ一体
まさか持ち帰って育てるとでも言うのか?
何言ってんだよ。
あの苗が今後の展開に大きく関わってくるんじゃないか。
そうだよ。後半、兵糧食ってる時に張飛は気づくんだ。
「こ…これは豆のオヤジの味!」
そう、豆のオヤジの苗は代を重ね中国全土へと広まっていたのだ。
ちゃんとした原作者をつけてやったら
原作は編集です
739 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/26 02:04:17 ID:1sCrG1s8
原作にイハギンつければいいんじゃない。
占いババ呼ばないとな
741 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/26 06:18:31 ID:sVdIwu17
なんというか盛り上がりに欠けるねこの漫画
742 :
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/26 06:19:08 ID:DPBYbcBk
(;´Д`)ハァハァ 盛り上がりなんてもん はじめっからねぇからな
盛り上がる漫画とやら教えれ、おもしろければいいじゃねーか
面白ければ文句は言われないよ
おもしろくなければ誰も読まないだろ
面白くても文句は出るし
面白くなくても読んで文句は書き込まれる
人気のある漫画にはかならずしつこく貶す奴が必ずいるし
圧倒的に糞な作品もかえってスレにぎわう。
749 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/26 16:53:24 ID:sJefKkJP
やっぱ戦争反対主義がいやだな。
戦争反対主義がこの漫画で一番正しい事になったら
孔明は極悪人なんだが。
前歴みてると悪人とはいえ殺すだけマシってとこか
>>729 うわぁ!胡散くせー
というより歴史読んだことある?これを証拠に上げたやつ
胡散臭いモノをあれだけ提示できた729さんに対し、
「歴史読んだことある?」と言い切ってしまったお前が哀れ。
>>751 ていうかお前は、
もうちょっと読解力を身に付けるまで書き込まない方がいいよ
もしくは送信する前に一時間ほど推敲するとかね
751は別に729を叩いてるんじゃないんじゃないの?
たたいてんのかもしらんけど
755 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/26 20:44:37 ID:PYJ3tnMR
義経が逃げた形跡も残ってるよね。
風呂借りてその人の名字が風呂として現在ものこってるらしい。
それに義経殺したやつも義経とは幼馴染で仲良かったらしい。
>>751が言ってる「これを証拠に上げたやつ」っつーのは、
>>729のことじゃなくて、729の内容を証拠にあげて「チンギスハン=義経だ」
って言ってる奴らのことなのかもな。好意的に解釈すれば。
柔道剣道空手の起源は韓国ニダ
ってのと同レベルの議論
759 :
本バレ:04/09/28 12:47:21 ID:al4O/Gut
今週の頭は張梁から
張『偵察の3騎がやらるとはな・・・わずか200の小城だと聞いたんだが』
張『役人という役人はすべて殺せ、奪えるものは全部奪え!』
黄巾『張梁ー!張梁ー!殺せ!殺せ!』
場面が変わり劉備達へ、劉備が黄巾のくる本隊はその数8000だと言う
劉『そんなのが来たら、村・城すべてがあとかたもないぞ』
そこで関羽が黄巾は農民の集団だろ?なぜ生まれたんだ?
と聞き、そこで劉備が黄巾が生まれた理由は・・・と言った所で的櫨が劉備に敵が近づいてるのを教える(行動で
劉備達は橋に急ぐ、この途中で一旦父つぁんに場面が移るが、どーでもいいかんじw(屈将軍逃亡
で、劉備達が橋に到着したと同時に橋の向こうにも黄巾が到着・・・終わり
まぁ、今週は・・・張梁が偵察3騎で城を落せると思ってたのが何ともスゴイ
しかも偵察の意味が無いw 偵察で城を攻めさせたんだからね、それも3騎
>>759 今の俺の気分。
「んもーしゃーねーなー」
761 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/28 15:33:09 ID:qmxgVB4R
なんでチョウリョウも無能だね。
全体的に馬鹿武将にしてガキにもわかりやすく
してるのかね?
名前忘れたが劉備をアニキ、アニキと慕ってる少年かわいいな。を犯したい
相手が劉備ならアニキならいいよとか言って簡単にやらせてくれるんだろな・・・
>>759 本バレじゃなく、嘘バレと言ってくれ!糞過ぎる
なんで、偵察3騎なんだよって脳内補完で突っ込んでた時はいいネタだったが
その答えがこれじゃ、あまりにも。・゚・(ノД`)・゚・。
ページの終わりの番外編みたいなコーナーに字(あざな)の事がのっていたが
そこでの一言『覇王の剣の中ではこんがらかるので、適当にしてます』
ヲイヲイw
なんだかんだでみんな読むんだよな、
おもしろいと思ってるの俺だけじゃなくて安心した!
純粋に面白いと言うよりはネタマンガ扱いしてる奴の方が多いと思うが
翔とかMIQみたいに
>>766 え、それがマガチンの正しい読み方じゃないんですか?
まさか純粋におもしろいなん(ry
いや、俺翔見ないし。MIQはおもしろいと感じます。
>>768 参考までに聞いておきますが、汁はどうでしたか?
汁も読んでいませんが正常でしょうか?
ネタとしては中途半端かな?今のところは老害って言葉がぴったりかと
基本的にマガジンは同じ作者ばっかり使う
それも前と同じような作風で
773 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/28 21:38:32 ID:H1QpJED8
マガジンで三国志は駄目って事だな。
そもそも少年誌で歴史物ってのが最近は無理だろ。
>>759 200対3って絶対勝ち目ないだろ。勇次郎でもない限り、普通の人間じゃ無理だ。
やばい、おかしすぎるぞ、張梁の頭。
字の扱いなんてまあ適当でいいよ。
ぶっちゃけ横山三国志でもかなり適当。
馬岱仲華・・・
つか、とっつぁんやら下っ端のやつが散々城城言ってんのに次のページでは
砦って言ってるのにワロタ
張梁がわざわざあんな200騎しかいない砦に8000を率いて攻めて行くのにもワロタ
さらに張梁がそんだけ力入れて攻めようとしてるくらいだから要所だと思うのに
あんな貧弱な防備で官軍が一人もいないし砦に太守がいて、守ってくり〜って言ってるのにさらにワロタ
ホント楽しくて仕方がないよこの漫画wあっ、もちろん違う意味でねwww
ある意味それが漫画、覇王の剣は王道いってるね
みんなわくわく、次週が楽しみで仕方ないね!
779 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/29 03:11:05 ID:8iwYiCp7
この漫画小学生は疑問抱かないのかな?
この漫画よりMMRのほうがリアリティあるよ。
やべー
もうフォローできん…
>>759 今週号読んだけど、とりあえずチョウリョウは偵察の三騎がやられたのは
おかしいとしてるけど、その三騎だけで城を攻め落とそうと
してたかは明示されてないよ。
その三騎にしたって一寸脅かすだけのつもりで矢を射込んで、
見るからに訓練されてなさそうな農民が棒持ってるだけなら
大丈夫と思ってたんじゃないかな?
攻撃はしたけど、城を攻め落とす気は無かっただろうな
むしろ
>>759の読解力がやばい
まぁ突き詰めると矛盾点一杯出るのは確かだが
攻撃したっけ?
むしろ、砦の方からわんさかでてこなかった?
>>783 砦の外にわんさかいて訓練してる時に弓矢で先制攻撃の後三騎で接近
結局だういうことだ?
3騎で攻める。
やられる。
まさか3騎で落とせないとは・・・
8000で攻める。
って流れなのか?
786 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/29 09:31:18 ID:FqN4zH6A
うわーめちゃくちゃ楽しみだー。マガジン買ってこよう。
ついに韓国起源説に同調する馬鹿まで現れた
■ 月刊剣道日本11月号 剣道世界紀行 韓国◎平川信夫
>韓国剣道の歴史は西暦500年、新羅における花郎徒剣術がその始まりとされ、長い歴史を持っている(以下略)
…壁画と中国の本のみを根拠に、
「朝鮮の剣術は日帝の弾圧で一時は衰えたが1500年間受け継がれ日本剣術の起源にもなった世界最古の剣術」
と自慢する韓国起源説の大部分をそのまま真実として認定。
さらにこの後も、「旗の色が違う」 「蹲踞ではなく立礼」 「技の名称が韓国語」等、「コムドは剣道の起源」という
単なる日本文化コンプレックスからくる小細工を、「長い歴史を持つゆえの独自性」として韓国を賞賛。
kumdo名称許可の件同様、韓国人が喜んで「日本人が認めた」と国内外に宣伝を始めるのは間違いない。
>>781-782 偵察だけなら普通は戦闘しないだろ、戦闘するって事は落としに行こうとしたんだろ
本当に偵察するんであれば、1〜2人目が殺された場合、そっこうで撤退するだろ
じゃないと偵察としての任務がまったく出来てない、これじゃあ城攻めに行った事だよ
もし偵察中に伏兵なんかで殺されたら、張梁は「偵察の3騎がやられた・・・罠があるかもしれん」
と、こんな流れになるだろう、今までの流れからすると偵察3騎で落とそうとしてたんじゃないのか?
今週号だけみれば3騎で城落とす気は無かったに見えるかもしれんが、一連の流れだとそう思えない
>>788 上のほうで既出だった気がしますが、偵察行動の一種に威力偵察と
呼ばれるものがあります。機動力重視の少数部隊に敵を攻撃させて
敵の戦力を知る、というものです。つまり城の陥落を目的としない
偵察隊が戦闘をすることもあります。ボクシングに例えればジャブを
出すことがあるが、それは相手をKOするためではない、ということ。
「偵察ならば1〜2人目が殺された場合すぐに撤退すべき」というのは
正しいのですが、序盤では三騎の方が圧倒的に優勢ですし、向ってきたのが
子供二人であれば逃げる必要性があるとは普通考えません。
流れについては次で。
とりあえず、、、、、、
@張梁は部下3騎に城だか砦だかの偵察を命じた。目的は?恐らく正規の
防衛隊がいなかったり、土地も痩せているらしいから、あの城は要衝では無いだろう。
ってことは単なる略奪の為の下調べでしょう。その時点では、城のおおまかな
規模や情報はある程度耳に入っているはずで、その確認てとこか。
A偵察隊は城まで来る訳だが、そこでやはり官軍の姿が見当たらず、かつ将軍も
能無しと聞きつける。さらに、窮余の策として徴兵した農民を訓練している様を見、
組し易い相手と判断。黄布党は初期の思想や大儀はともかく、末端レベルでは
野党まがいの集団であったから、偵察隊も良からぬ事を思いついた。
Bで、この程度の城ならば、どうせ本隊がきて一瞬で屠られるのは明白だから
貰えるモン貰って、殺せる奴(恐らく娯楽で)殺しとこ〜!役得役得!となった。
Cところが、あにはからんや、ただの小作人と思っていた豆おやじが、実は
一子相伝の暗殺拳の使い手で、偵察隊はあっという間に、「あべし」「ひでぶ」
「いってれぼ」と返り討ち。豆おやじは「あ〜息をするのもめんどくせぇ」と一言。
D偵察隊が敗れる、の報を聞いた張梁は、本格的侵攻を開始するに当たり、
城の戦力が不明(偵察隊のヤラレ方を知らない)ので、兵法に則り、持てる
戦力の全てを投入してきた。こんな流れせうか?
うう、先に書かれちゃった。しかもC以外全て同意。
官軍指揮官→馬鹿
偵察部隊→馬鹿
張梁→馬鹿
馬鹿ばっか出しても面白くないだろうに…。
早く曹操登場しないものか。
このままだと、桃園結義もやらずに流しそうだな。その前に打ち切りだろうけれど。
>>789機動力重視の少数部隊に敵を攻撃させて 敵の戦力を知る
これは威力偵察とはいわんよ、斥候と言うのだよ
中途半端な三国志通ほど、「この漫画は中途半端だからダメ」って言ってるよな。
恐らく「俺の方が知ってるぜ」って思わせる描き方してる漫画だからだろうなー。
みんなHDDはテラバイト、でもCPUが68K。
ザク3機で偵察に行ってイケそうだと思って仕掛けたら
ガンダムが出てきて返り討ちに遭ったような……スマン。
>>789 機動力重視・隠密的行動・少数部隊を取るのが斥候隊
戦闘力重視・戦闘行動・斥候隊よりも兵の数が多い部隊が取るのが威力偵察隊
斥候兵は少数なので機動力などに長けるが戦闘能力が皆無に近く、敵と戦闘したらまず負けるので
戦闘は極力回避どころか絶対回避
威力偵察兵は戦闘力重視で武将1人もしくは屈強な兵士を入れた編成で数十〜数百人の部隊
諸葛亮がよく趙雲に探らせるために小手調べみたく敵に当ててたのが威力偵察
今回のは紛れもなく斥候隊だろうから逃げなきゃだめでしょ
覇王の剣 MIQ クニミツの政はマガジン三大ギャグマンガです
クロマティより遥かに笑える
>>796 >恐らく「俺の方が知ってるぜ」って思わせる描き方してる漫画だからだろうなー。
?
?
?
兵卒「偵察隊三騎は敵に迎撃されたもよう!」
張梁「先走りおって‥‥‥!」
このセリフさえあれば一番デカい突っ込みどころは片付いたのに‥‥‥
803 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/29 16:27:48 ID:U8i523nG
この作者だめだあ。やっぱ三国志に向いてない
編集に無理に書かされて自分の持ち味なくしたな
>>788 馬鹿へ
自衛隊の野外令の第4編第2章「攻撃」には、情報活動という記述のなかに、
次のような文章があります。
「敵情・地形に情報中、敵の配置と兵力特に敵陣地の前縁及び翼、集結部隊、
敵陣地の弱点の所在は特に重要である。
また、接近経路、築城構造物の位置、種類、強度特に地雷原の位置、規模、形式、
砲迫の位置、指揮、通信中枢等に関する情報が必要である。
秘匿良好で周到に準備した敵陣地の配備及び弱点を暴露させるため、
威力偵察を実施することがある」
威力偵察とは
武装勢力が市街地を盾に強固な防御陣地を築いているような場合に
戦車や装甲車の偵察部隊を進入させ、反撃(攻撃)を受けても
敵陣地の情報を得るという強行的な偵察方法のことである。
ネタ漫画として読んでるせいか、どうにも気になる台詞が……
>偵察の3騎がやられるとはな・・・・話が違うじゃないか
急に弱気になるのが妙におかしい。
>援軍とかはこないのかっ〜〜〜
とかってなんだよ。
>こんがらかるのでてきとうにしてます
「一般的な呼び方のほうで書きます」と書いてくれれば、気にならないんだけどね。
設定のおかしさは勉強不足だろうけど、こういうとこはセンスに問題があるように思える。
>>804 自衛隊と三国時代を一緒にしてる時点でお前のほうがバカかと
というか
>>799=788が威力偵察とか書いてるじゃん
いくらなんでも3騎で威力偵察はないよ、この場合は斥候が正しい
関羽と張飛がいなければ、200人が守る城を3騎で落とせたと言ってるようなもんだな
何で関羽にヒゲ生えてないの?
>>806 威力偵察の説明から
自衛隊と三国時代を一緒にしてると感じた君は馬鹿ですらない
手遅れだ氏ね
>>807 斥候が現場の判断で威力偵察に切り替えたと言うことで納得しよう
>>809 子供だから。
本当いえば劉備にヒゲが生えてないのはおかしいんだが、
厳密に時代考証してるような漫画じゃないからどうでもいい話。
まぁ威力偵察なら8000の兵力持ってるんだし、少なくとも騎兵30は出すな
斥候なら機動力重視で3騎ぐらいでいいが
仮に橋を落としても向こうに掛け直されるのは時間の問題に思える。
あれだけ人手がいるんだからおそらく1日もかからずに修復するだろう。
どうするんだろう・・・
ID gEHJ7fluはどうしても威力偵察って事にしたくて必死だな
全員死んだら威力偵察もクソも無いですよ
張梁の「話が違うじゃないか」はフォローのしようがないよなあ
せめて50騎突っ込ませて何の戦果も上げられずってんなら話は通るんだけど
張梁「認めたくないものだな、若さゆえのあやまちというものを…」
これで全部解決だろ?
最後のコマ、抗菌族がずらっとならんでてすごいよ
何キロ続いてるんだろう?
まじめに考察する漫画じゃないな。
雰囲気楽しむだけでいい。
ちょっと驚いたのですが、この根拠…というか出典は何でしょう?
>>795 >
>>789機動力重視の少数部隊に敵を攻撃させて 敵の戦力を知る
>これは威力偵察とはいわんよ、斥候と言うのだよ
>>799 >斥候隊よりも兵の数が多い部隊が取るのが威力偵察隊
>>819 威力偵察も斥候も偵察には違いないけど、
威力偵察は敵による反撃も厭わずに行う点で斥候とは異なる。
つまり敵との交戦を想定して準備するのが威力偵察。
そこら辺を
>>799は兵力数の差で表したんじゃないかな。
戦争したこと無いからしらんけど。
三戦板いったら?
>斥候隊よりも兵の数が多い部隊が取るのが威力偵察隊
斥候・威力偵察は
>>799と
>>820の通り
威力偵察が斥候より多いってのは、斥候はいかに隠密に探るかという事で少数
威力偵察は戦闘で相手の力・作戦などを探る為に、ある程度の死者を覚悟しなければならない
少数で威力偵察に行ったとして、もし全員死んだら偵察として話にならない
情報は戦況を変えるほどの効果がある、だから偵察ってのは大事なわけで
簡単に偵察は死んじゃいけないし、本軍などにいかに正確な情報を与えるかという事で
>ちょっと驚いたのですが、この根拠…というか出典は何でしょう?
三国志
劉備が日に日に(週に週に)幼くなっています
漫画の話から離れてるヤシは三戦板に逝ってくれ。しかも3年前のな。
あの頃の三戦板はお前らみたいな厨ばっかりだった。
つうか今回はオレは面白かったよ。
劉備と関羽と張飛のところ以外はな。
「殺せ、殺せ、殺せー」はJドリームのイラク代表みたいでよかった。
二万に3百ならともかく
二百に三で威力偵察させるようなバカはとっとと処刑しとけよ>教祖
>>811 3兄弟が洛陽で袁紹に宦官と間違われて殺されて終わりだから。
おまけ頁の名前について説明があったのはよかったな。
漫画ではややこしくなるからいい加減だとか言い訳もしてたけど、
名と字の分別もついてない漫画が多すぎるから
作者が一応知識としてはわかってるのは安心できる。
なんで劉備は、崖の向こうの蹄の音を聞けたんですか?
劉備イヤーは地獄耳の上福耳だから
太守とか屈将軍とかその他の官兵とかみんなしょぼい面にしてるのが萎える
>>822 >>ちょっと驚いたのですが、この根拠…というか出典は何でしょう?
>三国志
これも意外でした。あなたが
>>799 >>822 で述べられた威力偵察と斥候の定義を、私は三国志中で見た憶えがありません。(もちろん威力偵察などという言葉は当時ありません)
再度あたりたいと思いますので、大体で結構ですから紀伝名をあげていただけませんか。
832 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/29 23:22:17 ID:EuV4W17D
劉備が来週橋落とすっぽいが
死者何人でるかね?
どうやって橋を落とすんだろう
焼き落とすんじゃあるまいか
張飛が仁王立ちで8000人やっつけます。関羽と劉備が精神的支柱として活躍します。
その結果3人に友情が芽生え義兄弟の契りを結び、3人の戦いは始まったばかりだ。
塀内夏子先生の次回作にご期待ください。
42号で戚夫人を劉邦の愛人だと書いたことは訂正せんのだろか
837 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/29 23:51:05 ID:EuV4W17D
張梁がアラビアンな感じだな。
まあどう考えても頭のおかしいお方が敵指揮官なんで
弓を使いもせず橋を一人ずつ渡らせる
↓
橋を出たとこで三対一でさっくり斬られる
↓
十回くらい繰り返す
↓
劉備が「これが兵法というものだ」と大見得を斬る
↓
関・張がへーへーとやる
↓
敵指揮官が「げえっ!こんな策士が官軍にいるとは…」と撤退w
>>831 三国志は辞書じゃない。
ずっと後世の注釈でもなければ本文に言葉の定義なんて書いてない。
現代の軍事用語では威力偵察に当たる戦術が、
はるか古代からあったとしても驚くにはあたらない。
たとえば『呉子』論将に
武侯問曰「両軍相望不知其将。我欲相之、其術如何。」
起対曰「令賎而勇者、将軽鋭以嘗之、務於北、無務於得。観敵之来・・・」
とあるように、敵情が不明な時に少数の兵を以って戦わせてみて相手の力量を測るという戦法は古くからあった。
というか、あんな細いロープと打ち込んだだけの木の柱4本が支柱なら、
馬一頭渡ろうとしただけで谷底に真っ逆さまだと思う。
>>843 なんでこんなに必死なの?編集も塀内も適当にやっただけだと思うけど
張飛と関羽の活躍をとりあえず描いておかないといけない>成長を描くつもりだからいきなり強すぎるのはダメ>
百姓よりは強いくらいにしとこう>面倒だから敵は黄巾でいいや>やっぱり弓、戟、馬はあったほうがいいな>
馬描くの面倒だから3騎くらいでいいや
たぶん真相はこんな感じかと
>>845 そんなもんだろうな。
まあ学研の学習漫画みたいなもんだと思って読めばいいんじゃない
>>845 >編集も塀内も適当にやっただけだと思うけど
そう解釈するなら、批判されてしかるべきな適当さだな。
三国志って読んだ事ないのですが、張飛って強いんですか?
意志は強そうに思えますが実際武芸の方はどうなんでしょう?
ほぼ最強。曙級
>>849 ??無知な僕でも曙が最弱なのは知ってますよ?
>>848 三国志演義ではベスト3は確実と思われる強さです。
イメージは酒好きの暴れん坊でお馬鹿さん。ちょっとお茶目な弟分。
852 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/30 03:19:15 ID:V6pbLCj6
呂布>関羽>張飛>馬超>張雲>黄忠
だから3位だな。
854 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/30 03:36:55 ID:V6pbLCj6
>>853 カコウトンは凡将です。質素で兵たちに慕われてたから
出世できたんでしょ。
ID:V6pbLCj6はなんなんだ?
演義と正史の織り成すこの絶妙なハーモニー
>>852での完全な演義厨振りの直後、
>>854での正史厨振り
中途半端な知識で偉そうに決定稿のように騙る様はまさに厨だな
856 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/30 04:01:08 ID:V6pbLCj6
857 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/30 04:13:39 ID:7P83avqk
858 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/30 04:18:04 ID:V6pbLCj6
けどカコウトンが凡将なのは本当でしょ?
人柄が良かったから曹操にタメ口きいても許された
みたいな話なかったけ?
俺の中では、片目の猛将だから強くてOK
漫画的にも映えるし
抗菌族の大将は妖術使うんだよな?
861 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/30 05:05:28 ID:7P83avqk
曹操ダイチュキダイチュキ漫画でカコウトン語っちまったか、、
ばちょうはちょうひよりもつよいんだぞー
>>856 蒼天航路ではそんな描写はないし、夏候惇はやたら強いぞ
適当言うな
864 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/30 07:23:46 ID:nqFg4Ugk
>>863 蒼天でカコウトン強いのは初期まで。
その後はなんのとりえもない武将扱いされてる。
三国オタがハンタオタと同じレベルだってのはよく分かった
>>864 長坂で張飛と一戦交えたのはスルーですか。
何のとりえもない武将というなら根拠を提示してくださいね。
具体的にはどのシーンですか?
カコートンの話は他の板でやってくれ
関羽は張飛のう方が上と認めていたが
夏侯惇は三国志演義では隻眼の猛将。射られた目玉を食っちゃう。
正史では戦闘の表記はほとんどなく、その少ない戦も負けてばかり。人柄は良い。
曹操から破格の待遇と特権を与えられ、絶大な信頼を得ている。
蒼天では猛将であり、曹操のマー。
でも曹操に大した武威もきらめく兵法もないんだからその人柄大切にしとけと揶揄られる。
塀内覇王の剣ではたぶん美少年で登場。悪人顔美青年の曹操と共に腐女子のおかず。
ちなみに張飛はちょっとお利口な関羽より弱かったら存在意義がない気がするな・・・。
三国志漫画のスレって、いつもこんな感じなの?
夏侯惇が強いとか言ってるのは無双厨とかだろ?
三国志の中では、たまに出てくるがほとんどが負け戦
無能で猪突猛進系キャラ
蒼天航路は見た事ないんだが、あれは史実を元にしてはいるけど
作者が変更(オリジナルみたいな?)してるんでしょ?
追加
夏候惇(カコウトン)と言ってる時点で無双厨くさい
夏候惇の地位が高かったのは、曹操とは子供時代からの親友そして従兄弟だったからじゃない?
魏の五将軍になれなかったのが強さを証明
>>873 >魏の五将軍になれなかったのが強さを証明
曹仁も入ってませんが・・・
史実では戦功があまり書かれてないってのはそうなんだけど、
ちょっとフォロー入れてみる。
ttp://overload-system.net/sangoku/ei07.htm > 夏侯惇の場合、その主君である曹操の縁故に連なる者であるために、
>後に大将軍にまで上り詰めたと考えられがちだ。しかし、彼が曹操の親戚で
>あることが出世の助けになったと考えるのはあまりに酷であろう。というのも、
>彼の場合は逆に、曹操の親戚であるがために曹操の挙兵時からその配下として
>働いており、また曹操が出兵するときの留守やもっとも犠牲の多い軍の先鋒で
>働かねばならなかった場合が多いのだ。むしろ、夏侯惇より、曹操が親戚に軍略に
>優れた者がいたことを最大限に利用したと思えるのである。
このスレで夏侯惇の話してる奴が一番厨だろ
>>873 魏の五将軍ってのは一族以外の武将で功績が高かった五人。夏侯惇とかの
一族は、正史では「諸夏侯曹伝」っていうようなくくりになってます。
その中で個人の伝があるのは惇・淵・仁・洪・休・真・尚の順に六人。
ゲームの話ならSLGの三国志の方でも夏侯惇は曹操陣営で
トップ3に入るぐらいの能力値になってますが。
夏侯惇は「将」と言うよりは曹操に次ぐ軍権を持って将達をまとめてたのだと思う。
曹操の夏侯惇に対する特別待遇はただの将扱いでは異常すぎ。
同じ親族である夏侯淵、曹仁、曹洪と比べても比較にならない高待遇だし。
政治的な夏侯惇の役職も考えて、曹操の留守中に曹操の代理をしていたと考えると
自然だと思う。もちろん従兄弟で親友でもあろう信頼関係も絡むんだろうがね。
まあ、結局はそれぞれの解釈だから、三国志はもめるんだよな・・・。
>>876 全部お前さんの言う通りです。
みんな夏侯惇が美少年で登場するのを期待しているだけなので許してください。
ID:EtEKZvdJが一番無双厨というだけだったな
そうだよな〜、そもそも史実が三国志の時代を完璧に描写してるわけでもないだろうし
意外に覇王の剣が当時の三国時代の本当描写だったりするかもしれんよ?w
あの時代から生きてる人いないから覇王の剣は100l史実ではアリエナイ・正史などは100l事実だ!って断言できんだろ
当時から伝記とかで書かれても実際(三国当時)とは違う部分も多いかもしれんし
なんかイマイチ言葉足らずだけども、言いたい事はだいたい分かるでしょ?
すんません
劉備はどうやって橋を落とすのでしょうか?
透明剣で切り落とすのでしょうか?
きょちょより黄忠の方が強かったの?
>>881 せいりゅーとー
「正史では〜〜は**より強かったの?」
愚問。それは現在では誰にも分からぬ。
ただその事に論議するは、往者匹敵する所なしの厨房であろう。
884 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/30 13:58:11 ID:OObpwwhI
曹操側はあんま個人の武強い奴いないんじゃないかな?
兵の使い方うまい奴ばっかそう。軍師ばっかってイメージ。
チョウリョウがアラブのテロリストみたいでカッコ良かった
今まで見てきたチョウリョウはみんな麻原だったが、これは斬新
>>882 三国志での強さ論議は「若い頃の黄忠最強!」ってことに
しとけばいいんじゃない? キン肉マンでいうところの
「若い頃のカメハメ最強!」ってのと同じ感じで。
頼むから「覇王の剣」の話をしてくれ。
三国志の話したいなら三戦板でしてくれ。
なんか三戦板じゃ相手にしてもらえない半端モンが
「三国志ビギナーの多い塀内漫画の所なら威張れるぜ、ヘッヘッヘ」って出てきてるみたいに思えちゃうんですよ。
まるで「三騎で偵察に来た奴ら」みたいだ。
どうもっす吉川英字の三国志読み出した初心者です、来週あたり趙雲でそうっすかね?
>>886 やべえ、俺チョウリョウとチョウカク勘違いしてたw
劉備には村を見捨てて逃げてほしいな
橋を落したら自分たちは一生、あの村にいるつもりなのか?
久しぶりに漫板来たらおもしろそうなスレが・・・
このマンガで関羽に髯が生えるのはいつですか?張飛も髭は生えませんか?
それと既出かもしれんけど「かんう」で変換すると「カンヌ」が変換候補に
>>894 村が賊に蹂躙されて皆殺しにされる
何もできなかったと張飛が号泣
その後殴りあったり諭されたりして劉備の元で強くなる事を誓うのであった
第一部完
897 :
831:04/09/30 20:20:12 ID:XaDYNnw9
>>843 >三国志は辞書じゃない。
これを「斥候隊よりも兵の数が多い部隊が取るのが威力偵察隊」という説明の出典とされたのは 8KjPZpoq さんで、私は寧ろ懐疑的です。ですから、
>>843の内容は私に対する反論になっていないように読めます。
>>799 >>819 >>822 >>831 と続くアンカーをきちっと辿って頂けると幸いです。
この作者(編集かも知れん)が
「覇王の剣」と題したのは、
あの鞘だけの剣をさしてるのだろうか?
899 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/30 21:34:33 ID:3ZofkE1o
軍勢ももっとかっこよく書いて欲しいな。
正直魅力がない。
900 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/30 21:42:59 ID:Fwhs+H8p
塀内は編集が原作してないだろう。
あんなだれた展開かかせないし、もっと恥ずかしいテンションで
(初回から巨悪の敵出現!10万兵と戦って勝っちゃうみたいな…)
始まるはず。
むしろ 味の助みたいな編集べったり原作でやってみるくらいが
別な意味で面白かったかもナ。
足止めを成功させ砦に帰ると別の黄巾族が来襲して砦は殺戮の嵐
そこで苗の親父と家族が目の前で惨殺され張飛が覚醒
そして物凄い勢いで虎ひげが
むしろ虎になっちゃう
904 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/30 23:29:38 ID:tJuFL6dJ
>>903 そして腹減って劉備と関羽を食っちゃう
「俺たちは生きるも死ぬも一緒だ!」
第一部桃園の誓い編−完−
燕人張飛という名乗りを資料で見つけて、
本当のつばめ人間と勘違いして
燕のように空を飛ぶってのはどうだ。
908 :
888:04/10/01 01:52:54 ID:+E7h5MPV
>>889 ネタスレじゃねーだろ。マターリでいいから現在進行形の塀内漫画を語りたいんだよ。
つーか、そのためのスレだろ?
三国志ばっか語りやがって、俺達が書き込める雰囲気じゃねぇんだよ。
>>890 ただの塀内ファンだよ。正直、三国志なんかカケラも知らねぇよ。
そういう奴もいるんだし、そういう奴らが大半なんだよ、ここは。
斥候だろうが何だろうが、どうだっていいんだよ。
バカだと思うなら黙ってバカにしててくれよ。
満足するのはてめぇらだけで、俺らは不快なだけなんだよ。
「三国志ヲタは大人なんですね。だったら人を不愉快にさせないで下さい!」
>>908 「話のネタをふれ」だろ?
自分から覇王の剣の話題をふらずに自治レスだけしてるんじゃねえ
>>908 あなたのような人は2chに向きません、来ないほうがいいかと思われます
>>897 たどってみたら確かにおかしなこと言ってるな。
三国志中で斥候と威力偵察隊を兵数で明確に区別して使っている
局面はなかったはずだ
913 :
888:04/10/01 02:22:37 ID:+E7h5MPV
強制的に語らなきゃならんものなのか?
まず沈静化させてからと思ったんでね。自治レスと話題を混在させてグチャグチャにしたくなかっただけなんだが?
三国志ヲタが消えれば自然に「覇王の剣」の話になるんじゃねぇの?
例えば既出かもしれんが、張飛は塀内漫画で言えば恭介やヤクマルのタイプなんだろうな、とか、
だとすれば関羽はシンゴなんだろう、とか。
そんなこと振ったらこぞって叩くんだろ、とか思わせる雰囲気が蔓延してるんだよ。
大人しく三戦板で語っててくれ。それともあっちじゃ太刀打ち出来ねぇと自覚してるから逃げて来てんのか?
以後、ここで三国志語る香具師は野暮な負け犬と思うことにするぜ。
914 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/10/01 02:25:35 ID:T/23UEgo
絵柄が古臭い感じだよね
横山の絵を8頭身にしましたって感じだな。
塀内はでデビュー作の頃から既に古かったから。今更どうしようもないよ。
三国志の漫画で三国志語るな、って
ドカプロでプロ野球語るなっつってるようなもんじゃん。
>>913 むりやり語れっつってんのとはちょっと違って、
そういう時は自分から率先して話題ふって流れを変えようとするもんなのよ。
自分が無理に話題を作ってそれを提示するのも時には必要なわけ。
そういう事をせずに「三国志オタは出て行け!」だけしか言わないんじゃちょっと無責任なのよ。
>>913 お前の方が負け犬だろうが
>例えば既出かもしれんが、張飛は塀内漫画で言えば恭介やヤクマルのタイプなんだろうな、とか、
>だとすれば関羽はシンゴなんだろう、とか。
>そんなこと振ったらこぞって叩くんだろ、とか思わせる雰囲気が蔓延してるんだよ。
勝手にそう思い込んでけんか腰になってるんだからよ
実際にそういう話題を振って何度か叩かれてから今のお前のような態度になるならまだわかるが
最初から三国志ヲタウゼェーと、少しでも三国志のことを知っている人間を
一括りにして駄目人間扱いしてるのは明らかにおかしいだろう
大体、他の漫画のスレだって似たようなもんだろうが
野球漫画では野球好きが株漫画では株好きが集まるのは
その中にお前みたいに人間性自体がおかしい奴がいるのは事実だが、
そんな奴らと一緒にはして欲しくないね
>>898 覇王ってのが覇者の尊称であるならば、
剣は武力の象徴でなければならないから、
あの劉備の鞘だけの剣はふさわしくない。
劉備は歴史的には武力で地方政権を手に入れた覇者なんだが、
演義や後世の劉備を主人公とする小説などでは、
劉備は曹操の覇道を否定して王道を歩もうとする有徳者のように描かれるんだよな。
そういう意味では、曹操の覇者の剣(血塗られた剣)、劉備の王者の剣(人を殺さない剣)、
表裏あわせて覇王の剣って意味のタイトルかもしれない。
深読みかもしれないけどね。
絵柄を変えたら・・・とか原作を付けたら・・・とかいうレベルじゃない。
絵柄を変えても、このストーリーじゃ人気でないし、
原作を付けても、戦闘シーンがかけないのは致命的。
素直にスポーツ漫画書かせておけばよかったのにな。
922 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/10/01 02:43:32 ID:T/23UEgo
マガジンの編集ってGTO以降ヒット作だせてないよね。
最近は冒険しないでジャンプ後追いや
なんかしてるかんじだし。
三国志漫画を普通にやっても面白くないと思う
なにかしら新しい要素を入れて欲しい。
923 :
888:04/10/01 02:45:41 ID:+E7h5MPV
>>916 ドカプロで山田や里中に触れずに「四国にプロ球団なんてありえねぇ」とか
「なんでダイエーに景浦いねぇんだよ」とかばっかり言ってるか?
「塀内の漫画」が主で、三国志はただの素材なんだよ。
素材ばかり問題にしてんじゃねぇってこったよ。
俺らにすりゃ三騎の偵察も今週のセリフ説明で納得出来て、それ以上でも以下でもない。
「覇王の剣」という塀内漫画の世界の中で納得出来ればそれでいいし、
実際そういう風に描かれてんだよ。
とっとと三戦板に帰りたまえ、負け犬さん達。
924 :
爆釣の予感:04/10/01 02:49:36 ID:igono0EN
>>913 >まず沈静化させてからと思ったんでね。
話振ると叩かれるとかビビッといて、ヲタ煽る勇気はあるんだな。w
ヲタをスルーして話題振れないなら、話題出るまで大人しくロムってるんだな、坊や。ww
ところで、兆両がかなり強そうな雰囲気で出てきた、ということは、
兆両(小ボス)→重宝(中ボス)→聴覚(大ボス)ってな感じで話が進むのでは、と推測。
ところで、塀内は腸線みたいな美女は描けるのか?
晃太の彼女みたいな顔はイヤーン
925 :
爆釣の予感:04/10/01 02:52:24 ID:igono0EN
IDが0円・・・。
>>923 この人イタ杉なんですけど、狂儲はこれだから怖い
>ドカプロで山田や里中に触れずに「四国にプロ球団なんてありえねぇ」とか
>「なんでダイエーに景浦いねぇんだよ」とかばっかり言ってるか?
これと3騎の偵察は全然違う問題だって
ドカベンの雰囲気で200`の剛速球とか出したらなんじゃそりゃってみんな思うだろ?
でも、全く雰囲気の違う超人野球漫画での200`の剛速球だったらバカみてぇといいながらも楽しめる。
3騎の突入は塀内作品の雰囲気的にガタガタなんだよ
統一感がない 漫画としちゃ最悪だろ?
第一話の巻頭カラーで、チョウセンらしき人が登場していたので、多分大丈夫かと。
で、次週は趙雲でますかね?すごく楽しみにしております^^
>>925 イゴノ0円・・・ イゴノって魚の名前ですか?
931 :
888:04/10/01 02:57:45 ID:+E7h5MPV
>>924 俺は坊やだからな。スレ本来の方向を乗っ取ってる盗人猛々しい香具師らに遠吠えしたくなったのさ。
そんな坊やのたわごとにいちいちつっかかるなよw
美女かどうかは読者の趣味にもよるからなぁ。
俺はフィフラブのロリアーナに萌えたが。
恐らく黄巾の乱で終わる。
>>931 坊やならとっとと寝ろ
>>932 編集側としちゃ相当人気が下でもなきゃ、簡単に打ち切りにはしないと思うぞ
934 :
888:04/10/01 03:06:42 ID:+E7h5MPV
>>926 > 3騎の突入は塀内作品の雰囲気的にガタガタなんだよ
統一感がない
それって自分に三国志の前知識があるからじゃない?
俺は三国志なんてカケラも知らないから違和感無いんだよね。
「塀内作品の雰囲気的にガタガタ」だったとしたら、俺ら"狂儲"が真っ先に叩くと思わない?
本当は「三国志の雰囲気的にガタガタ」なのが気に食わないんだろ?
>>931 三騎の偵察の話題はそもそも
>>759が三騎で城を落とそうとしたなんて
誤読したのが始まりだし、強さ論議も
>>848の質問を受けて始まったもの。
確かに脱線しすぎの感はあるけど、それが嫌ならキミが「スレ本来の方向」に
戻るようなことを書き込めばいいじゃないか。
あの三人で橋を守るのはさすがにきつそう、ついたらすでに百人くらい渡ってそうだし援軍現われる展開とよみましたが、では曹操きちゃうかな?
937 :
888:04/10/01 03:09:51 ID:+E7h5MPV
>>933 すまん、昼夜逆転の坊やなんだw
大人こそそろそろ寝た方がいいんじゃない?明日も早いだろ?
>>934 三国志の知識云々の問題では無いと思うが・・・
3人で200人を攻めるなんて、現実離れしすぎてると思わないのが不思議だ
だから狂儲なんだよな。狂儲はどんな失敗をしても批判することはないから。
どんな天才漫画家だって、失敗はあるのに狂儲にかかれば、全て完璧な作品だ。
ま、もういいけどよ。話が通じないのはもう十分にわかったから
939 :
爆釣の予感:04/10/01 03:46:17 ID:igono0EN
>>888 塀内漫画を読んでる人よりも、三国志について前知識がある人のほうが圧倒的に多いんだ。
そのぐらいはわかるよね?小説、漫画、ゲーム。山ほど資料はあるんだから。
君が三国志に関して無知なのは責めない。今から勉強しようか。
張飛って人はね、この漫画では優しい少年ではあるけども、
三国志の中では、ただの力バカみたいなポジションにいるんだよ。
酒を飲んでは部下を殴ったり、劉備に留守番頼まれてたのに泥酔して城を乗っ取られる。
たった一人で大軍に立ち向かう名場面もあったけど、最後は部下の恨みを買って寝首をかかれる。
まさに蛮勇と言う言葉がピッタリの猛者なんだ。
その猛者が優しい少年なんて、三国志モノの中でもこの漫画だけ。
だから叩かれるんだよ。既存のイメージを初回からひっくり返してるから。
そこんとこ、まず理解しような。約束だぞ。w
940 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/10/01 03:55:36 ID:qpHtNE3c
さっさと曹操だしてほしい。
曹操でたところでこの漫画の方向性が分かる。
曹操をただの極悪人にしたらこの漫画見限る。
最強論議とかは確かに脱線しすぎの感はあるかも知れんが
三国志の漫画なら三国志に関する話は出てきて当然だろ。
それを自分が知らねえから三国志の話題はすんなと吠え立て
のみならず三国志を知ってる人に、
おめーらの知識なんかどうせ中途半端なんだろ負け犬が、とか
無礼としか言いようのない暴言をほざき散らす
>>888こそ
スレ本来の方向を乗っ取ってる盗人猛々しい香具師と言えるな。
>ドカプロで山田や里中に触れずに「四国にプロ球団なんてありえねぇ」とか
>「なんでダイエーに景浦いねぇんだよ」とかばっかり言ってるか?
流れが掴めないのでスレと関係ない話だと思ってくれ
ドカスレ住民ですが・・・そんな雰囲気の頃もあったぜ!
今はあきらめモード
悪人顔美青年曹操と美少年惇兄マダー?
1ついいか?ここにくるのは三戦板じゃ通用しない負け犬が来るとこみたいなレスがいくつかあるけど
むこうは他漫画と比較したり、つまんねぇとかこうなってほしいっていうネタがほとんどで
むこうじゃもう見限られてるからここがダメとかいうここでいう三国志の話はまずないよ
だから雰囲気的にもこっちに来るんじゃないの?
そういうレスがあるってことはまだ読むやつがいて見限られてないってことでいいんじゃないの
確かにうざいやつはいるけど飽きて読むの止めてそのうちいなくなるでしょ
その後存分に語り合って下さいよ
そうだよな、三戦板のほうがどちらかと言うと本スレくさい
こっちのスレのほうが三戦板くさい
946 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/10/01 13:43:26 ID:AGPiiuiq
演技を青春路線にしましたって感じだな。
関羽と張飛が子供でいられるのなんて
黄巾までなのに。
947 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/10/01 14:18:33 ID:9hQsU8/j
張飛が丸太を弓で飛ばして5人くらい串刺しにするのはまだですか?
948 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/10/01 15:00:20 ID:8/HEjHW/
5万人の大軍を1匹で倒すキメラアントの登場マダー?
イカの輪切りマダー?
950 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/10/01 16:45:51 ID:fuFNAIPL
張飛タチ良くて4.5人しか倒せなさそう。
女の人が書いた三国志で面白いのってあるの?
小説でもいいんだが。
来月は覇王の剣が連載中止になり、ランペイジが始まります
なんか女が描くとホモ臭くなりそうで嫌だ
953 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/10/01 19:44:47 ID:+Izd/WGR
このマンガなにかに似てるって思ったら、知り合いの女が描いてた
キャプつばのやけに真面目な
エロ無しやおい同人誌に感じが似てるんだ。
作者の愛情が濃すぎて、鼻につく感じ。
登場人物全部 自分好みにすり替えて想像の世界で
男ハーレム作ってるような…。だから三国志ファンとしたら
冒涜されてるような気がして腹が立つ人多いんじゃないの?
この時代の男は髭伸ばしてないとホモ扱いされてたぞ
俺の知ってる三国志と全然違うけど、
なんかだんだんこの漫画好きになってきた
妄想しすぎじゃない?
>>954 ま、劉備は髭が薄かったらしいからいいんじゃねぇ
ホモかどうかはしらんが、何進だか円賞だかはヒゲない奴大虐殺したな。
ホモっていうか宦官だろ?
960 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/10/01 20:24:33 ID:gp4yc0E7
覇王ってのはあんまいい意味じゃないよね?
なんか武力馬鹿ってイメージあるんだが。
西楚の覇王項羽をバカにスンナ(#゚Д゚)ゴルァ!!
項羽のライバル劉邦は、女を見る目がなかった。
劉邦の妻は、劉邦の愛人を、劉邦の死後に独房に放り込み
複数の囚人達に数日間輪姦させた後、糞尿を垂れ流させ、拷問をひたすら続け、
劇薬で目を潰し、耳に流し込んで聴覚をなくし、嗅覚も味覚もなくして
自殺しないように手足を切り落とし、それでも死なせないように無理やり生きさせて
苦痛を与え続けさせたという。そんな状態となった愛人を見て笑ったという。
>>962 塀内のコラムでもそうだったが、側室を愛人扱いするのはやめろ
戚夫人が愛人だとしたらその息子の劉如意が皇太子候補になを連ねるわけもあんめぇ
888もイタいヤシだが、確かに脱線しがちだから
ああいうのが出てくるってのはあるな。
脱線もホドホドにしとこうや。
>>940 ○○だったら見限る
××だったら神
最近この板、こういう奴増えたよな
967 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/10/01 22:32:10 ID:fwwuH9aW
そもそも少年漫画の女作家って違和感感じるんだよな。
なんか書き方が決定的に違うんだよな。
でも女の漫画家は間違いなく劉備より曹操が好きだと思うよ。
970 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/10/01 22:57:08 ID:fwwuH9aW
>>968 女の漫画家は呉が好きだとおもう。
シュウユ、とか孫策とか女人気ありそう
無双厨は絶滅して下さいね
>>944 「三戦板じゃ通用しない負け犬」っていう言い方は当ってるみたいだよ
>>971の書き込みとか見るとね
>>968 「女」は劉備より曹操が好き
「女の漫画家」は劉備より曹操が好き
どっち?
>>969 側室ってのは正妻でない妻のことであり愛人じゃないのよ
はおおおおおおおおおおおおおお
の剣
>>962 それだけで劉邦に女を見る目がないというのはおかしいんじゃない?
あまり詳しく覚えてないんだけどもともと呂后は地方の有力者が劉邦の人相を見て気に入って、
自分の娘を娶らせたものでっしょ。
978 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/10/02 00:16:21 ID:sy1GbUjS
劉邦の妻が政敵バンバン殺してったおかげで
漢王朝は長くつづいた。みたいな説を聞いたことがある。
>>978 それはないよ。おまけ頁にもあったように
前漢が滅んだのは外戚による専横が原因だし。
>>979 でも、例えば、曹爽とかが政敵司馬家をバンバン殺してたら、
魏はもう少し長生きしたかもよ?
中華統一できたかどうかは知らんけど。
なんか、帰宅して風呂浴びて覗きに着たら、大物釣士が出現しているな。
なぁ、>888氏よ、君にとっては「覇王の剣」は「ちょっと三国志入った塀内作品」かもしらんが
読者のほとんどは「塀内版三国志」と思っておるわけよ。んだからさ、どうしたって三国志の
話題からは逃れられないのよ。ここまではいいね?でさ、被害妄想で一杯の君の思考回路では
理解できないだろうけど、連載当初はともかく、現在は(第5話までね)物語の構成や、見せ方で
みんな「?」となっているのよ。魅力あるキャラが生き生きとして、読み手もグイグイ引っ張られる!
でも、「××がこんな顔の訳無い」とか「◇◇がこんなに強い訳無い」とか言ってるんでないの。
むしろ、そこまで辿り着いてないのよ。確かに、スレの初期ではそう言う煽りもあったろうけど、
それは三国志と言う題材を選んだ時点で、ほぼ確実に出てくる問題(張飛が子供とかでなく)なの。
考えてくれ、「諸葛孔明ってしってる?」ってきいたら、中学生以上の殆どの日本国民が、
名前くらいは知っている、聞いたことはあると答えるはず。ちなみに、「しょかつこうめい」は
馬鹿なIMEがキチンと一発変換したので、ちょっとびっくりしている。
三騎で襲う気になったとしても、この弱々しさではさもありなん、
という農民達の描写だったから、別に引っかかりはなかったけど。
漫画は漫画の中において描写された要素に基づいて想起される範囲で
整合性があれば俺は問題ないと思う。
三国志の知識があったとしても、否、知識があればこそ、
細かい部分の違和感から「この漫画がどういうドラマを描こうとしているのか」を読み取れると思うんだけど。
描き忘れたり、省略したり、ちょっと無茶な解釈してみたりは敢えてやってるんだろうし。
(こういう作品の時は、史的に絶対曲げちゃいけない部分は守るように考証スタッフが付いてる)
真に三国志が好きな人なら、「これもひとつの三国志」として観られる筈。
でもここの三国志ファンて「三国志が好きな自分が好き」なのかもしれないね…
まるっきり徒手空拳の若者3人が大志を抱き、大儀を掲げ、やがては中国全土を巡って、
並み居る群雄を相手に運命を切り開いてゆく(そして悲しいかな志は果たせず)と言う物語は
海を超え、遥かな時を越え、この異国の地で今なお多くの人々興奮やら論争やらをもたらし、
はては編集会議で企画通すのが難しい(らしい)少年マガジンで連載までされている訳だ。
そんな古典を題材に作品を描くのだから、大なり小なりイチャモンくるのは、当たり前。
ましてや、関羽、張飛を子供にしたのだから、なにをかいわんや、なのです。塀内女史も
編集もそんなのは100も承知でしょう。要は、内容で黙らせれば良いのですよ。元々が
三国志演義自体が正史三国志を主な題材にしたフィクション小説なのだし。だから、ここで
塀内女史が自らの切り口で三国志を展開する、ってのは全然アリです。面白ければ。
984 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/10/02 01:31:28 ID:H522su5a
つまり、
面白くないから、みんないちゃもんつけてるんですよね?
で、肝心の内容が、、、と言う訳なんで砂。第1話から5話まで、いったい何ページ?
その中で、読者が惹き付けられるシーン、台詞って幾つあった?古典とは裏を返せば
使い古された、って事。それはつまり、描くのが難しいって事でもあるし、同時に
送り手の工夫次第で、新しい面白さ、視点を提供できるって事でもある。5話ったらさ
ジャンプだったら打ち切りの是非が話し合われる時期よ?頑張って欲しいんだけどね。
>888氏の>934での発言
>本当は「三国志の雰囲気的にガタガタ」なのが気に食わないんだろ?
ってあるんだけど、そっくりお返ししますよ。
本当は、「覇王の剣」がつまらないって気がついたのを認めたくないんでしょ? と。
あのね、作家・作品を尤も貶めるのは、中傷ではない。薀蓄君でもなく、編集でもなく
ましてや書いてる作家本人ですらない。君のよう狂信者だ。真のファンならば、
讃えるべき所と、苦言を呈せねばならない所をわきまえるものだと思いますよ。
自分は、未だ桃園の誓いも終わってないんで、この先どう描くのか興味はありますがね。
スポーツ漫画で一旗あげた作家さんなんですよね?このままだと増刊とかに移籍かな?」
以上、長文で失礼致しました。
まぁごく一般的な反応ですね。
オレが三国志で誰かを子供からの成長させるとしたら
張関を子供として描くより袁紹軍に殺されそうになったところを3兄弟に助けられた趙雲
ぐらいの設定が妥当なんじゃないだろうか。
趙雲て実はたいしたことなかったけど演義でかなり誇張された人物じゃん。
逆に言えば創作できる可能性を秘めてると言えるわけで。
988 :
爆釣の予感:04/10/02 02:18:45 ID:eezHTBjD
ぜひ陳宮を主人公にしてください。
>>888 三国志ってのは一般常識だろ。
知らなくてついていけないっつうなら、今から読んでこい。
990 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/10/02 02:28:50 ID:sy1GbUjS
これ編集は新人かな。
キバヤシ原作にしてほしい。
たしかに読んでる人間は多いし、何かと話に出ることは多いけど、
>>989みたいな横柄な言い方はどうよ。
でも俺もとりあえず読んでおいて損はないと思う。
>>982 三国志じゃなくても戦記や英雄伝もので
ああも阿呆な展開と迫力のねえ軍勢&戦闘シーン
あからさまに現代人的な感覚の生命・倫理観で騙られてはすげえ萎える。
三国関係無しにこの作者は戦記物や英雄伝は無理だなと感じたよ。
>>978 政敵バンバン殺したのは劉邦自身です。
韓信、彭越、黥布などの功臣を粛清したため優秀な将軍がいなくなってしまい、
仕方なく自分自身で出兵したのですが匈奴にボコにされてしまいました。
「安くんぞ猛士をして四方を守らしむるを得ん」なんて言っていますが、
粛清のし過ぎで国境を危うくしたのはお前の自業自得だろうと小1時間…
995 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/10/02 03:46:25 ID:sy1GbUjS
司馬小説の項羽と劉邦よんだけど
司馬は漢王朝ができても劉邦は寛大だった
って後書きで書いてた気がする。
>>994 しかしそいつらに対匈奴戦なんかで下手に軍功立てられようもんなら
ますますえらいこっちゃになりそうな気が。
豊臣秀吉が家康を潰し損ねて短命政権に終わり、
その轍を踏まなかった家康が毛利やら上杉やらの領土を容赦なく削って
長期政権を築いたことを思えば、
奴らはいずれ何らかの形で始末しなけりゃいけなかったとは思うぞ。
もう1000げとの時代は終わったって感じのスレだな
ゆっくりのんびり999をゲットさせてもらうよ。
テレホマンの消滅する時間にまた寄らせてもらおう。
| 8:00 | ピピピー
 ̄ ̄ ̄ ̄
___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__/´∀`;::::\__ < 1000getしたから寝るね、おやすみ
|〃/ , /::::::::::| | \______________
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ ______ _
| \ \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒| |\.|| 56Kbps . |
\ |_______| '\,,|==========.|
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。