【光輝蒼天越え】塀内夏子 三国志【覇王の剣】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
来週のマガジンで新連載だってさ。
ところで駅伝の奴はどうしちまったのよ?続編楽しみにしてたのに。
2名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/26 22:30 ID:Q+5/3jsP
2げと?
3名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/26 22:38 ID:Wqx53ysi
堀内に三国志は向いてないだろ・・・
駅伝なら読みたいが
4名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/26 22:43 ID:emO2nkua
俺、正直がっかりした。JドリームかROADの続編だと信じていたからね。
三国志なんか興味ないし、予告の絵に入っている一人って
思いっきりROADの主人公だった沢田じゃん。
今からでもいいから作り直せ。
5名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/26 22:44 ID:aVrIZVXg
何を言っているんだよ、

三国志で駅伝やるに決まってるジャン
6名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/26 23:25 ID:y2lqegYv
三国志ものって結構あるから、今更ひつようないじゃん。

つか、封神演義をやってほしい。講談社文庫から安能務版出ているんだから。
ジャンプでやっていたのは、SF的だったし
横山光輝の殷周伝説は歴史ものっぽく、仙人や妖怪・宝貝とか小説より少ないし。
本当にマガジンで安能版に近いモノをやったら?
7名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/27 00:51 ID:vqE5SC4N
>>4
続編漫画やリサイクル漫画なんて、なおさら御免なのだが・・・
このキャリアで数々のスポーツ漫画書いて成功している漫画家が、あえて歴史漫画で挑戦することに意義がある。
8名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/27 01:16 ID:NHP+RGKE
( ゚Д゚)ハオー

龍狼伝やランペイジなんかのトンでも三国志の氾濫する今
作風で期待出来ないない
9名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/27 13:41 ID:uEAESnEW
あらまあスレ立て早いなあ。

問題は塀内やる気なさそうだから、休み休みになるかもってことだよなー
ROADの時も短期集中とは一言も言わずに「塀内夏子新連載!」っつって始めたし。
ていうか輝で検索したらこれがひっかかかったからびっくりした。
主人公は誰なんだ?劉備の性格は塀内の好みじゃない気がするけど。
予告欄に載っていた3人の人物だけれど、
一番右(黒髪、帽子、騎乗):劉備
真ん中(茶髪、狐眼、背中に武器):関羽
一番左(金髪、ランニングシャツ):張飛
なのか?
>>12
えれえ軽い張飛だな
講談社は全部のマンガ雑誌に三国志モノ載せるつもりなのか
覇王の剣
戦乱のさなか、両親とはぐれた張飛。一人猪を捕まえられるようになった頃、男に声をかけられる。
それが関羽との出会いだった。翌朝、二人はヤミ市へ。
飢えた子供を見た張飛は肉をあげるが、さほどしないうちに子供は他の者に肉を奪われ殺されていた。
それどころか一帯を仕切る連中に有り金と売り物全部を要求される。殺したきゃ殺せと首を差し出す張飛。
予想外の行動にひるむ連中。隙をつき反撃し、相手をしとめようと言う所で馬に乗った男に止められる。
別の一角から物音が聞こえる。義勇軍徴兵の檄文を立てるところだった。二人の時代が、今、始まる。

ネタバレみると、張飛主人公みたいだな。
関羽との友情がメインで、劉備との関係は関羽よりも一歩引いた感じか?
16名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/29 00:02 ID:Jxp7zUzK
そりゃ吉川英治三国志が講談社刊行だし。
ただし、講談社は光栄(現コーエー)と、潮出版社(=創価学会)の横山光輝三国志の功績は認めるべき。
まあコーエーは三国無双でさらに一山当てたから、講談社が下手に出る必要はもはや無いだろうが。
>>15
あれだ!オフサイドの、佐藤シンゴともう一人との友情、その系列か。
しかし結局劉備陣営なのね。
呉の周瑜と孫権の友情物語みたいなのを期待してたんだが。
呂布主人公とかもっと無茶すればいいのに
こいつの漫画のストーリーは割りと好きだが、
いかんせん絵が下手糞だ。表情がカタイ。
20名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/29 06:41 ID:g++k2qPV
多分、マガスペ逝きになると思う
関羽がサッカーする漫画か
横山=劉備、孔明(蜀陣営)
蒼天=曹操(魏陣営)

と、きたから、呉陣営だとおもしろいかも・・・?
呉陣営は描く人によってもの凄い腐女子臭が出ることがあるからやめてほしい。
24名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/31 07:35 ID:K0w+t2jh
でも張飛が細身なんだろ
>>23
あの人物か…すぐわかったよ
蜀メインで三兄弟の幼少のころから始めるんじゃないの
さすがにあの姿で国を治めるのは気持ち悪い。
27名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/31 20:20 ID:GQiWACTS
正直、速攻増刊への左遷が決まりそうな予感。
今更桃園結義から始めても話の展開トロくなるだけだし。
三戦板でボロクソ言われそうだな。
演義ベースか。
まだこの頃って張飛19歳、関羽22歳、劉備21歳とかだっけ?
ある程度、年を取って風格が出ればいいんだが。
塀内夏子 三国志 (覇王の剣)

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1093526954/

三戦板にもあったので一応
30名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 11:36 ID:P0xBnIR9
感想としてはつまらんかった
あと、あの白馬の人が劉備だとするとキャラクターの年齢設定がおかしくないか?
オレの記憶では劉備が161年生まれで関羽が162生まれ、張飛が168年生まれだったような
マンガ内では劉備だけ年上で他の二人がほぼ同い年に見えたんだけどさ。
多分白い馬は張角じゃないか
張飛が主人公という点はアッパーズのやつと一緒だけど、さすがにあれと比べたら
こっちの方がマシだと思う。

三国志ヲタとしては今度ビッグコミックスペリオールで始まる池上遼一のやつに
期待している。しかし三国志漫画多すぎだな。
>>30
まぁ彼の有名な横山三国志だって
キャラクターの年齢無視しまくりだし。
演義という創作の創作なんだから、そこまで細かい事は気にする必要無いだろ。
問題はどうしようもない絵柄とキャラの容姿だが。
以外とおもしろかった。張飛と関羽が敵軍に1人で突っ込んでいって殺しまくれる
程強そうじゃないってのが微妙に新鮮。
この人、三国志より水滸伝の方があってると思うが
要するに男と男の友情物があってるって事だ
扉に孔明らしき奴いたけどそこまで連載が保つとは……
>>35
言われてみればその通りかも。
38名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 12:37 ID:CTmKkqSu
>>問題はどうしようもない絵柄とキャラの容姿だが。

本当の本当に同意w
やっぱ古臭いね
中身で頑張れればいいけど
まだ読んでないんだけど一騎当千とかランペイジとかそっちよりの三国志漫画なの?
巻末コメントで学生時代とはいえ歴史、特に中国史が大嫌いと書いてるのになぜ三国志?w
編集に無理強いさせられたんだろうか
やる気ねーな
アレが関羽か・・・ヒゲをペンで書き込んでみたが・・・なんか違うな
43名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 13:26 ID:y3i2tWp1
三国志っていっても
あれでしょ
キャラ作るのがめんどくさいから
って話でしょ?
話はぜんぜん違ってくると思われ

たとえば曹操が女とか
>>16
吉川三国志は三戦板のAAスレがお勧め
最後は地震や雷で劉備以外の敵勢力が全滅するんですよ
46名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 13:50 ID:CTmKkqSu
作者は張飛や関羽をああいうキャラにすることでしてやったりとでも
思ってんのかなあ?古過ぎるって。
今時、あんなんじゃ三国志ファンの腐女子でも喜ばねーんじゃねーの?
47ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ  ◆3W19ESJvcw :04/09/01 14:15 ID:btlVCN7w
(;´Д`)ハァハァ 三国志とか小難しいことはどうでもいいんだけど
純粋に漫画としての面白さは平々凡々ってところだな。よくもわるくも
マガジンの漫画だねぇ。
48ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ  ◆3W19ESJvcw :04/09/01 14:18 ID:btlVCN7w
(;´Д`)ハァハァ ホッカルさん 三国志とか嫌いなんだよねぇ。時代モノとか
超苦手(注 頭が悪いからじゃないよ!!)歴史とかが分かってないと純粋に楽しめない
じゃん。史実に忠実にやられてもねぇ。歴史オタじゃねぇし分からん事が一杯な
わけよ。第2次世界大戦やらヒトラー総統とかは好きなんだけどね。
49ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ  ◆3W19ESJvcw :04/09/01 14:22 ID:btlVCN7w
(;´Д`)ハァハァ 第一 女の人が こういう熱い男の血が煮えきったやうな
戦乱の時代をうまく描けるのかねぇ。絵のタッチがやさしぎるんだよなぁ。。
でも ジャンプの糞新人の読みきりや新連載と違って 読めるところは読めたっ!!
人を殺すのをためらう張飛って嫌だな。
51名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 14:45 ID:ubm1dnqT
三国志かぁ。

完全創作物の方が良かったな。

最悪、スイコデンとかのほうが・・・。
52名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 14:55 ID:PeCPS7Jf
関羽目つき悪いな
まあ、塀内キャラはそう多くレパートリーないしね

話が面白ければいいと思う
白馬に乗ってるのは公孫讃説
ぱっと見ヤマジュンっぽい絵だと思った

     ヽ       j   .す
  大.   ゙,      l.    ご
  き    !      ',     く
  い    ',        ',    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´
>>49
塀内はとりあえず汗くさい熱血ものは上手いよ。血なまぐさい話は
どうだかわからないけど。
58名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 15:17 ID:jIK0Xrqa
こんなん載せるぐらいなら龍狼伝を月一連載で
週刊に昇格させた方がよかっただろw
たぶん義勇兵率い黄巾潰すまでで終了かと思うが。
>>43
呂布が女の子の素人Web漫画が
昔あったけど、どこいっちゃった?
60名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 15:32 ID:63UNM1NA
また見ていませんが北村大地は出てくるんですか?
夏子は三国志かよ!
龍狼伝も赤璧辺りまでは良かったけど、
もう読者スッ飛ばして格闘漫画に突っ走っちゃったしなぁ
今さらあんなのを週間で連載されても困る

しかし、コイツの絵柄は三国志に向いてないだろ。
もっと濃かったり胡散臭い絵柄じゃないと合わん。
何だあの関羽の青龍刀の使い方。三節棍じゃないんだからさ・・・・振り回し過ぎだっつーの。
この人新人だよね?

絵が糞だし話も糞だし、打ち切り候補の新人
とりあえず、塀内夏子のHP
http://www.ponytail.co.jp/
この前のカヌーのやつは途中まで二巻の途中まではよかった(変な女がでてくるまで)
その前のマラソンのやつは一部の主人公の前まではよかった(変な女が出てくるまで)
もう女は出さないでください
この絵で三国志を語るのかと唖然とした、こいつは三国志を舐めすぎ
マガジンもついに腐女子対策に力を入れてきたのか?
とにかく最悪だ、ありえねー

ついでに三国志を知らない奴は横山光輝三国志を読め
あれが一番簡単で分かりやすいから。
>>65
三国志書く以上、貂蝉は出さざるおえないだろう。
ROADに出てきた女みたいに、ヒステリーで呂布を振り回す貂蝉になりそうだ。
こんなピースボート乗ってそうなサヨに三国志描かせるなんて・・・
69名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 15:57 ID:jIK0Xrqa
せめて1スレは持たせてくれよ塀内さんw
70名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 16:00 ID:kRYggBbw
>>22
一騎当千(呉陣営)W
マガジンの漫画家だと、一体誰が三国志書けば良かったんだろうか?

綾峰:やたらと伏線が多くて、話が進まない
上条:必殺技を出すシーンが長い
真島:合戦はワンパン決着
大暮か赤松だな
人間学園・涯 描いてた人>>71
74ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ  ◆3W19ESJvcw :04/09/01 16:31 ID:btlVCN7w
>>73
(;´Д`)ハァハァ 福本かよw あいつが描いたら 展開が遅すぎて
でも 読んでみたい気がするっw
髭の無い関羽には唖然とした
ありゃ敵キャラの目つきだぞ・・
てか、この三国志は凄いホモっぽくなりそうだ。
水滸伝とか三国志とか、信義云々を大事にする
中国の儒教色に染められた話だと、一つ間違えれば
結構ヤバくなるんだよなぁ・・・この絵じゃ腐の人気なんか全く出ないだろうし安心だが
なんか既存の含めて三国志マンガモノまた増えたな
78ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ  ◆3W19ESJvcw :04/09/01 18:28 ID:btlVCN7w
(;´Д`)ハァハァ うん 絵が三国志向けじゃねぇよなぁw
刃森の三国志が見てみたい
80名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 18:40 ID:+kx7oEeL
張飛が薬丸

関羽がシンゴだな

こんな細い張飛は始めて見た
この漫画をクソだと思ってる人は一度でいいからアッパーズに載ってる
「ランペイジ」を読むといいよ。下には下がいるということがわかる。

>>76
過去の塀内作品でホモっぽいのは無いと思うけど。
ぶっ拓コンビで三国志

!?

曹操「今夜ぁ、"狂乱麗舞"…」
スーパードクターKの人に描かせろよ。
現在連載されてる三国志関連の漫画。

・蒼天航路(コミックモーニング) ※年内に終了予定
・龍狼伝(月刊マガジン)
・覇王の剣(週刊マガジン)
・ランペイジ(マガジンアッパーズ) ※10月に掲載誌があぼーん予定
・獣国志(マガジンアッパーズ) ※ギャグもの。意外と面白いよ。
・池上遼一のやつ(ビッグコミックスペリオール) ※次号から新連載。タイトル忘れた。
・一騎当千(掲載誌なんだっけ?)

他にもあるかもしれんが俺は知らん。講談社多いな。
>>79
恐ろしい事になるな
もしくは激烈バカ
>>79
黄巾賊「“殺”すぞ?」
劉備「!?」(次号に続く)

呂布「“殺”すぞ?」
劉備「!?」(次号に続く)

夏侯惇「“殺”すぞ?」
劉備「!?」(次号に続く)

こんな感じか?
女性漫画家が描く国士ものっっつーのはなぁ・・・。
何か、物凄い腐女子臭がするのだが・・・。
>>79
母親に殴られて、顔が180度回転する劉備を見たいのですか?
だったら、加瀬が書いてみたら?
ジゴロスレにいる加瀬信者も喜びそうだし。
迫力ではキングゴンタに負け、見易さでも横山に負ける。

堀内には誰も描きたがらない
劉備のカニバリズムによる登用を再現してほしい。
この作者は主人公がを人を殺す描写描けんの?
今回一人も殺してないし
93名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 19:31 ID:KuSIAtSY
アッパーズってあぼーんなのか。週漫板常駐だもんでそりゃ知らなかった。
>>74
一つの決断するにも歴史上で答えは出てるのに裏をだらだらと書きそうだな
>>92
それだとSWEET三国志よりも下にランクインされるぞ
96名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 19:35 ID:KuSIAtSY
片チンのは完全にネタとして見てたしw
我王の乱
とりあえず漫画としての面白さは期待してないから(てか無理だろうし)
園田みたいにネタとして楽しめる
奇抜な三国志を描いてくれ
99名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 19:37 ID:oQY/6fff
俺この人の漫画結構好きだけどさぁ

三国志は正直もういらないよ

歴史モノやるならやるでもっとストーリー知らないようなヤツをひっぱりだしてきて欲しかったよ
新の王莽とか多分未開拓だよな
昔マガジンで連載してたタケル(?)って漫画思い出した
102名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 20:29 ID:l5xNvbob
関羽って劉備に会う前までは先生やってたほど頭が良くて、
しかも、長いヒゲがトレードマークだったはずでしょ?

あのちゃらちゃらした兄ちゃんは誰?
張飛は2M近くの長身じゃねえの?
104ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ  ◆3W19ESJvcw :04/09/01 20:34 ID:hvaHbptz
(;´Д`)ハァハァ あの国では塩が貴重品なのか?
105名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 20:49 ID:NspIcFc0
おまえらの中では
STAY GOLDとどっちが面白い?
>>105
超キモチー
107名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 20:56 ID:aFUH58e1
>>104
そうだよ。中国では塩がわりと貴重品で国が専売にして税をとった。
財政が悪化して税率が上がると密売人が横行して治安が乱れたりする。板違いスマソ。
108ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ  ◆3W19ESJvcw :04/09/01 20:59 ID:hvaHbptz
>>105
(;´Д`)ハァハァ この覇王の剣の方が面白い。
>>84
ドラゴンシスターってのがある。
女子の張飛と関羽と男子劉備。
絵は綺麗だが面白くない。絵だけ漫画。
110ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ  ◆3W19ESJvcw :04/09/01 21:00 ID:hvaHbptz
>>107
(;´Д`)ハァハァ ルパン3世で 凄いお宝ってのが 塩だったっていう
オチの話があったなぁ…。地中海では 塩がなかなか取れないそうで…。

>>110
ダイヤや金はゴロゴロ落ちているところの宝が塩だったって話だろ
112ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ  ◆3W19ESJvcw :04/09/01 21:04 ID:hvaHbptz
>>111
(;´Д`)ハァハァ おっ 詳しいな。ルパン好きなのか??
>>111
緑とピンクはあまり見ていない
>>113>>112宛て
蒼天航路が年内で終わるなどと

嘘をつくなァァァァァァァァァー
なんか、オフサイドキャラが文化祭で演劇やってる印象
チョウヒが主人公なんか

これから山賊みたいな顔付きになって、太るのか
薬丸と佐藤のコンビは出ないのー?
>>115
でももう夏候淵死んじゃったし。イ`
>>104>>107
関羽が塩の密売人だったってのは、史実らしい。
>>115
モーニング誌上で、でかでかと発表されていた訳だが。
嘘だと思うなら(無印)漫画板へ確かめにおいで。
ついに蒼天終るのか。
まあ、漢中取られたしあとは関羽が死んだら
曹操死んで終りだしな。
>>115
ガム噛むかい?
>>120
じゃあ関羽が死に、曹操が死んで終わりかぁ
>>120
いや、劉備と会う以前の関羽は諸説プンプンで史実は不明
横山演義での関羽(寺子屋の先生)は
羅漢中以前での創作と言う研究結果もあるそうな。
>>120
関羽の出身である解県では古来から塩の生産が盛んではあるけど
塩の密売はそんな事やってたんじゃないかって程度
子供にご飯やって殺される話、どこかで見たな。
もう手垢が付き捲ってる展開だったか?
桃園の誓いの時、劉備29、関羽28、張飛21だろ。

で、関羽は本当は最年長だけど、弟だから28にしたと。

とても8歳以上離れているとは、、、、ああサンデーの獣医にもいたなあ。そんな奴
このスレを見る限りだと、塀内作品を読んだことのないマガジン読者って意外と多いようだね。
>>129
Jドリから知ってるけど、この人が書けるのは
スポーツジャンルだけだって。
>>82
呂布「帰って曹操に伝えろや。
    ”支配”するもの、 ”統べる”もの、呂布奉先様が ”お帰り” になりましたってよぉ!!」

雑兵「ひぃ!? 呂布!? 死!?」
132名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/01 23:03 ID:GfU4niKZ
>>129
堀内作品読んだことあるの?すごいね。
堀内先生のことも先生の漫画のことも詳しいんだろうね。
是非色々教えて下さい。
よくわかんないけど132が恥ずかしい人だと思った

あ、メール欄か…
あれ?
あーあ、塀内までも腐女子狙いのマンガを描くようになってしまったか。
失望した。
イケメン三国志かけばいいのに、ドラゴンボイスの作者あたりに
さとうふみやが三国志書けばいいんだよ。そして、ジャニタレ主演で土9日テレでドラマ化!
137129:04/09/01 23:26 ID:sIdO3xaI
>>132
堀内って誰?巨人の監督?
132 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日: 04/09/01 23:03 ID:GfU4niKZ
>>129
堀内作品読んだことあるの?すごいね。
堀内先生のことも先生の漫画のことも詳しいんだろうね。
是非色々教えて下さい。


とりあえずこいつが何も知らないということはわかった。
>>138
いや、性能が悪くて文字がにじむディスプレーを使ってるだけかもしれないよ。
140名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/02 00:09 ID:Ha1798WI
劉備陣営が主役の三国志はもうおなかいっぱいでいらん。
曹操が主役の三国志は蒼天があるし、、、

いっそ孫権が主役の三国志っておもろいと思うけどな。
孫権のキャラがうまくたてば、相当読みごたえあると思う。
親父や兄貴もキャラが作りやすいし、周ユらの部下も個性的なのが多いし。
張昭とのガキみたいな喧嘩も子供に受けそう
チョウウンが絶世の美男子であることは容易にそうぞうできる
>>141
しかしコーエーの三国志Tの趙雲はナマズみたいな顔だった
>84
週刊ビジュアル三国志のシュガーの漫画もあるよー。
Jドリームは好きだったが、これはイマイチだと思った
駅伝漫画のほうがいいと思った
145名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/02 00:19 ID:eqN606/F
呉は地味なイメージだよな。
イイ武将も文官もいるのに、トータルで見ると地味な印象

呉で連載を始めるとすれば親父の海賊(川賊)退治シーンからですかね?
>>144
おまけページを見るに、本人もそんなに乗り気なように見えなかったね。
編集がゴリ押ししたのかなあ。そもそも>>84みたいな三国志漫画乱立の時期に
塀内のような地味で手堅いのだけが持ち味の漫画家に三国志を描かせるのはどうかと思う。
>>145
気の弱い少年だった孫権が、入院した兄孫策の影武者として、江南一帯をシメてるチームを
率いるという話だよ。
>>141
そこまで持たずに打ち切り
>>140
陳宮が主役の三国志はもうおなかいっぱいでいらん。

と読んでしまったorz
>>149
ワロタ。恐ろしくマニアな漫画になるぞw
剛直烈士、陳公台の道を描く三国志か……
個人的には非常に興味があるが、全然三国じゃないなw
今まで三国志なんて興味なかった。
喩えて言えば、トレッキーじゃないからスタートレックの存在は知ってても
「ああ、変な宇宙船で耳の尖った宇宙人が主人公か」
ぐらいの認知。
でも、塀内夏子ファンだから今回初めて興味を持った。
これから三国志を楽しんで行くつもりだ。
>>140
孫権は老害で晩節を汚したから
終わり方が難しそうだ
シュウユとかの方がやりやすい気も
俺が一番好きな三国志漫画は「劉備くん」
最大の問題は諸兄の言う通り、
何故、この時期に三国志なのか?
何故、この作者で三国志なのか?
だよな。
ホント三国志じゃなくて水滸伝が良かったよな。
あんまり他の所じゃやってないし、絵柄もなんかそんな感じ。

まぁ、だけど三国志の導入部で張飛と関羽の少年時代から入る展開ってのは
なかなか面白そうだと思った。

ただ連載がこの先続いたら、既存の三国志漫画と同じ道をたどる訳で・・・
うーん見通し暗いなぁ
>>100
王莽が主人公では書きにくいな
劉秀なら結構オモロイかもしれぬ
いっそ最初から「曹操に雷ネタで騙して逃げる」→「俺たちの未来は広がってる」みたいなシーンを最初からラストと決め打ちして青春群像劇と割り切って書いて欲しい。
あ〜でも孔明出ない三国志って企画じゃ通らんかぁ。
>>84
>現在連載されてる三国志関連の漫画。
>他にもあるかもしれんが俺は知らん。講談社多いな。

太陽の黙示録(かわぐちかいじ)が抜けてますよ。
これも講談社だw

※太陽の黙示録…「日本沈没」に見せかけた三国志。
 登場人物…柳 舷一朗、台湾警察の羽、台湾マフィアの張
      宗方操、宗方の恋人のお兄さんの名前が「惇」
>>155
もっかいマラソンの続き読みたい。
マラソンでなくとも、熱いスポーツ物がいい
161名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/02 02:55 ID:/PgZ3WFy
>>84
GOGO玄徳君

だっけって三国志漫画もあったきがする
三国志演義だと確かチョウヒが主人公だったから
ある意味王道的な三国志になりそう。
しかし原作の主人公がチョウヒなのに
これまでチョウヒが主人公の漫画が皆無だったのは意外だ。
163名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/02 03:13 ID:/PgZ3WFy
>>162ランペイジ

原作って張飛主役なの?あんな死に方した奴で
どうやって話締めくくったんだ
THE 後日譚
>>162
俺も原作は読んでないから詳しくは知らん。
陳寿が書いた初代の三国志は単純に事件の羅列のみらしい。
で、それを元に中世の中国人がフィクション混じりに書いたのが三国志演義。

ランペイジってのは知らなかったな。
曹操は茅野(オフサイド)の顔の予感・・・・
羅貫中の演義の主人公は強いて言えば前半が劉備、後半は孔明じゃね?
張飛が主人公ってのは、三国志平話だと思われ。
原作の主人公が張飛とか初代の三国志って何だよ…
陳寿の書いた三国志はいわゆる正史。
歴史書なんだから事実(とされてること)の羅列で当然。
そのずっと後に書かれた三国志演義はフィクション混じりも何も小説。ジャンル自体別物。
あと三国志演義は黄巾の乱から始まって晋による統一で終わる。
最初から最後まで一人の主人公を軸に話が展開するわけじゃないんだから
原作の主人公が張飛とかいわれても…。
169名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/02 04:27 ID:3XA0Senm
演義(史実もそうなんだが)は最終的にはどの国であろうと
全てバッドエンドな終わり方だしな。

魏 司馬炎によって帝位簒奪
呉 司馬炎によって征服
蜀 司馬昭によって征服

演義で司馬仲達が余り良い書かれ方をされてないのは
そんな背景もあるんだよ。
>>127
俺もどこかで見かけた記憶がある
今回のやつにかなり似てた
いっそIF物にすればどうだ?
小説ならよく見るけど、漫画じゃあまり見かけないし。
三国志の設定を借りて婦女子受けを狙ってんだろう
>>132
ここじゃそんなので大漁なのか
楽な板だな
174名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/02 08:01 ID:wIeOYrwn
諸葛孔明の天才ぶりが際立つ演技だけど本当に凄かったのは司馬仲達。
どうせ超蜀美化するんだろ。あーいやだいやだ。最近の蒼天も魏を美化しすぎて嫌気がさす。つーか呉中心の漫画はいつ出るんだろ?あっ一騎当千か
もう三国志いらねーよ

しかもあの劉備のキャラじゃステレオタイプ過ぎていじれなそうだし・・

ところで>>132ワロタ
>>174
蒼天で、司馬仲達を掘り下げて描いてくれるかと
凄く期待してたんだが、地味な扱いで残念。
変なエロ孔明ストーリーをあんな長々とやるくらいなら、
仲達を深く描いて欲しかった…
178ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ  ◆3W19ESJvcw :04/09/02 09:52 ID:kvt+0v+7
(;´Д`)ハァハァ うほっ
179名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/02 11:08 ID:kH2Z/jI8
誰も突っ込んでないみたいだけどさあ。

三国志に興味を引くためか知らんけど、あの最後の特集ページの内容ってどうなの?
>>179
読んでない
181名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/02 11:26 ID:wIeOYrwn
龍狼伝がいいかも。三国志関係なくなってるけど仲達活躍しまくり。
どうせ最初は適当にキャラいじり倒して
飽きてきたところを赤壁かどっかで終わりにすんだろ?

だったら袁術陛下を主役に汁!!!!!!!!!!!!!!!
俺は袁紹閣下主役の滅びの美学を描いて欲しい。
三国志漫画劉備くん
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/6435/ryuubikun.html


よし、とりあえずお前等はこのweb漫画を読んでみろ。
堀内三国志より面白いだろうから。
もうこの際
堀内でいい気がしてきた
186名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/02 12:25 ID:JQ4xiR2e
司馬って正史だとどんな評価なの?
国を乗っ取った極悪人みたいに書かれてるの?
>>186
正史は次の王朝の史官が書く。晋の史官の書いた正史で司馬氏のことを悪く
書くはずが無い。
>>186
正史三国志の著者である陳寿は蜀→晋と仕えたんだが、
晋にいるころに三国志編纂した訳で、司馬氏を極悪人に書ける訳ないのよ

正史三国志において正当な皇帝は曹氏
        ↓
曹氏から禅譲された司馬氏は正当な皇帝
マガジン読者の半分ぐらいは三国志詳しくないわけだし、このまま熱血路線でいい気がする。
へたにいじると読者が離れていく予感
MIQスレは株ヲタに乗っ取られて、このスレは三国志ヲタの雑談所になるか・・・
>>184
絵と内容がゴミすぎて3話あたりで
挫折しそうになったけど
読み進めるとおもしろいね。意外と
>>156
それいいね。
三国誌は確かに手垢が付き過ぎてるような気もする。
水滸伝なやりたい放題できるし。

これ・・・・・・張飛の奥方どうするんだろ・・・・・
>>184
SWEET三国志に似てるなあ・・・雰囲気が
ねぎま描いてる奴に金瓶梅を描かせろよ
195名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/02 13:32 ID:zGcKJ+L4
関羽がDQNっぽいのはちょっと新鮮だった。
チョウヒが優男だった、ってアッパーズに連載してた三国志。
あれも驚いたけど、面白くはなかった。
正史でも演義でも関羽のエピソードの中には根がDQNなところがチラホラ
見え隠れするが、この漫画の関羽のDQNはちょっと方向性が違う感じがする。
>>196
ランペイジな。
劉備の正体が女。元は弱そうな小男で、妖怪かなんかの力を受けて強くなるのだが
それでもチンピラ程度にしか見えない呂布。非凡さを全く感じられない曹操。
ランペイジに劉備萌え以上のものを求めても無駄っぽいな…

>>192
どんなに続いても最長で張飛の死までだろうし、
嫁さんの設定ぐらい捏造でもなんでも平気。
関羽は昔DQNだったけど後に大人になって落ち着いた、ってのをやりたいんじゃないか?
張飛は逆に自分の力に溺れてDQN化、とか
>197
関羽ってスーパーマンみたいなイメージ。
頭も良くて、武にも長けてて、義理堅くて・・・

塀内の絵を見た瞬間、「えーーっ小物っぽいーーー」って思った。目つきも悪いし・・・
関羽は部下には優しかったが目上には横柄
張飛は目上は敬うが部下には乱暴
まあ関羽はそのせいで孫家にやられたからな
>>184
ワロタw
このマンガよりもよっぽど楽しいねぇ
まだ連載中なのかコレ?
>>201
正史だと呂布の部下の妻に惚れて、曹操に「あいつの女房をゲットしようと思うけどOK?」
みたいなことを言ったりするエピソードが出てくる。
部下たちには物凄く慕われてたようだし、実際に魅力的な人物だったのは間違いないと思う
けど、それなりにダーティな、欲望剥き出しな面も持ち合わせてたと思うよ。
206ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/02 14:37 ID:kvt+0v+7
(;´Д`)ハァハァ マガジンは最初に 編集者が企画を立てて 漫画家に
描かせるというタイプの漫画が多い。
あの73メガネだってそうだし、この三国志もそうだ。
講談社系は三国志とか歴史モノが強いからねぇ。
今回も2匹目のドジョウ狙いでやってるんだろ?
しっかし この作者の絵 三国志に向いていないぞ。
もっと別のお絵かきマシーンを用意できなかったの??
207名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/02 14:39 ID:1OUGxsdW
なんか壮大な話を身近な感じにしてるんだろうけど
失敗しそうだな。

前マガジンでやってた織田信長のなんて不良同士の抗争ぐらいにしか
かんじなかったし
どうせなら中華一番の人に描かせりゃ良かったのにな。途中で
マガスペに移っちゃうけど。
>>208
ワラタ
でもあの人描くと無理矢理料理漫画になっちゃうよ。
>>208
つーかこのままでもマガスペに移りそうな希ガス
人物の絵のレパートリー少ないしなあ、この人
しょうもない感動エピソードいっぱい作るんだろうな
敵将の頭蹴ってサッカー始めたりするんだろうな
単行本2本分で終了でつね
215名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/02 17:02 ID:1D/7vJLZ
マガジンだと三国志かけそうな奴いないな

藤田とか荒木みたいな絵が個性的で
根強い人気のある漫画家が向いてると思うが
マガジンそんな漫画家いないしな
216ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/02 17:03 ID:kvt+0v+7
>>215
(;´Д`)ハァハァ 福本信行が三国志を描くなら コミックス買ってもいい
>>215
絵が個性的で根強い人気のある作家なら何描いたって成功するだろ。バカか、お前は
>>217
わかってない おまえはまったくわかってねぇな〜
>>174
孔明は内政の天才。
戦争では、孔明を何度も追い返してる仲達の方が上かもしれないけど、
元々畑違いな訳だし、どちらが凄いとかの問題じゃないだろ。

>>201
夢を壊して悪いが、実際の関羽は傲慢でDQNな奴だったらしいよ。
まぁ、今は関聖帝君と呼ばれて横浜中華街の神やってるみたいだけど。

>>210
俺もマガスペ島流しに一票
>>216
張角「蒼天すでに死す……黄天……まさに立つべしっ!
   ……くくくくくっ!」
信者「ざわざわざわ……」
福本が三国志やったら、
一騎打ちに平気で10週くらい使いそうでやばい。
矛を繰り出す度に心理戦。
のなーに書いて欲しいな。中身はクロ高変わんないだろうけど。
223名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/02 17:34 ID:1D/7vJLZ
>>217
そうだけど歴史物って普通の感じの絵じゃイマイチ
な感じがするんだよね
三界伏魔大帝神威遠震天尊関聖帝君がDQN過ぎです
目つきが悪いほうが張飛だとばっかり思ってた・・・
加瀬あつしのハッタリ成り上がり三国志とか、
まぁ展開はマンネリで予測つくだろうがちょっと読んでみたいかも。
下ネタとワンパターン展開がウリで絵がクソな三国志なんか見たくもない
>>226

小市民でハッタリ満載の仲達が主役とかだったら、アリだろうな。
>227
君はいったい何を期待してマガジンを読んでいるのかね?w
孔明=ショウカ
義捐=関心
法政=チョウリョウ
>>229
別にマガジンは大体の漫画楽しんでるけど、
加瀬の漫画はどうも昔から生理的に受け付けないんだョ(←この「ョ」とかもムカツクし
塀内夏子 三国志 (覇王の剣)

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1093526954/
233名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/02 20:14 ID:XxKYYzMS
刃森に描かせて、どのあたりからループしだすか注目してみるとか>他のマガジン作家

西条真二にリターンマッチさせてやっても良かったかもな。
>>221
黒服の男「殿、曹操軍100万が攻めてまいりました…!」
陶謙「ぐにゃあ〜〜〜」
235名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/02 20:53 ID:jUznrhGV
演技基準かな100万の大軍とか
になりそうだな
てか張飛が主人公だろ?
優しい張飛が。

そこは楽しみだ。
>>230
諸葛亮をただの行政官にして
通ぶるのもいいけど
諸葛亮が行政権を確立するのは
劉備に仕えてずっと後だって事を知ってるのか?

諸葛亮は張良、簫何、韓信を一人でやろとして
過労で死んだ人だ
>>235
張飛と関羽の設定が演義じゃないので
蒼天みたいに正史ベースで演義も色んな形で
少しづつ取り入れる、て感じなんじゃない
DR.ノグチ 描いてた奴に描かせた方がマシ
>>233
西条の三国志なら見てみたい気もする。
しかも鉄鍋のジャンみたいなノリでキボン
カカカーーーーーーーーッ!!
とか叫びながら呂布が兵卒どもを切り刻むのか
242名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/02 21:34 ID:k8BfLEd9
そんなアシュラマンみたいな呂布やだ
三顧の礼がどんなカンジになるか楽しみだ。
そこまで連載続いているかは疑問だが。
>>207
>前マガジンでやってた織田信長のなんて不良同士の抗争ぐらいにしか
>かんじなかったし
ワロタ。
マガジンで歴史モノみたいな感じのやつだと
最近じゃ天下布武とタケルくらいか。
これはどうだろ・・・・
>>246
最近…
248名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/02 22:29 ID:zeFW1AZk
このマンガ三国志じゃね−よ・・・。
あの絵で三国志書かれると破綻するよ・・・。
老害認定。
劉備くんが最強
諸葛亮は細かいことまで自分でやらないと気がすまない小心者だったんだよね
他人を信じられない狭量が寿命を縮めた原因だろ
あと総合的な能力は諸葛亮より司馬イの方が上
世間では司馬イより諸葛亮の方が上みたくなってるけどさ
諸葛亮は実際はたいしたことないんだよ
軍事にかけてはホウセイの方が上だし
知力も州湯や放蕩に遠く及ばない
内政もヒイ小円の方がマシだし
諸葛亮は本当は使えねー男だったんだよ
魏と蜀とでは圧倒的に国力が違う。
すでにほぼ完成されつつあった基盤に乗っかった司馬イと、
諸葛亮の能力とは単純に比較できんよ。
何をもって能力としてるのかはっきりしてくれ
何をソースとしているのかきちんと示してくれ
板違いの話題だと認識してくれ
>>253
>何をもって能力としてるのかはっきりしてくれ

知力100 と 知力99 とかそういうことじゃないかな。

>板違いの話題だと認識してくれ

まったくだ。
勝てないと判ってるのに魏に喧嘩を売った諸葛亮と脅威は大罪人
空気を読んで降伏した劉禅は蜀の功労者
蜀が滅亡したのは諸葛亮と脅威という二大馬鹿がトップに立ったからだよ
三国志戦国板の住人はそっちにこの漫画のスレ立てて論議したらどうだ?
おまいらの論議にこの板の住人がついていけない。
競馬板でも麻雀板でもそうしてるし。
>>256
確かあるよスレ。
>>251は門外漢相手に一席ぶちたいお年頃というやつですな。善哉善哉。


この漫画、ひょっとして劉備だけは従来のイメージのままなのか。
年齢が合わなさ過ぎるからあれは劉備ではないと思う。
>>220-221
劉備が曹操と酒飲んで、「君と余だ」「雷怖い」のエピソードが凄そう

しかし、なんで孔明だけみんなのイメージどおりの外見なんだろう?
朝基に書かせてみたい。
途中から南京に話が移って「南京大虐殺に対して謝罪と賠償を!」とプロパガンダに走る。
>>260
曹操 「天下を語る資格があるのは……君と俺ッ! 他の人間……虫ケラっ!……無価値!」
一見張飛主役と見せかけて、表紙を見ると劉備主役?
張飛はサンドマンみたいに最初目立つだけなのか?
264名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/03 02:23 ID:NXQACPEX
それにしても書き込み少ないなぁ。
この漫画の期待度の低さがうかがえるな。
もし最後にでてきた青年が劉備だったらこの漫画は糞だと五代先まで伝えよう…
俺は普通に楽しみだけどな。
初回としては盛り上げも引きもベテランらしく手堅いし
それなりに人物像にオリジナリティを出そうとしてるのもわかる。
駅伝の続きみたかったなあ・・・。


三国志では故・横山光輝氏の三国志と、本宮ひろしの天地を喰らうが中途半端だけど好きだ。
この漫画の劉備は偽善者
>>240-242

呂布はゴリラで、巨乳・メガネのチョウセンにコントロールされます。
>>266
あれは公孫讃だろ?んで諸葛亮の隣に居る龍のバンダナをしてる奴が劉備
>>271
バンダナと白馬は同一人物じゃないのか?
しかも表紙見る限りあやつが主人公だし。
白馬・・・優男・・・ってことはやつか? やつか主人公なのか?

もしそうなら、腐女子狙いまっしぐらだな・・・。
もし本当に白馬男が公孫サンでかつ主人公だったら単行本全巻買う。
公孫サンって黄巾討伐に参加してたっけか?
琢郡令だか騎都尉だかで張純の反乱や烏丸の討伐やってる頃かも。

カラーページの劉備と思しき人物と同じ顔にも見えるしなぁ…誰?
>>276
簡擁です
まぁとりあえず張飛が主役でないのは確かだな
主役は代替わりで最終的には黄皓。
280名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/03 16:35 ID:kx4vjyfq
さて次のスレまで連載が持つかどうか。
三国志漫画ってことはある程度長期連載を約束されてるってことだと思うぞ。
少なくとも孔明が出てくるまではやらんと。
>>281
黄巾が終わったら、最終話で三顧の礼までワープして孔明が
仲間になって、終わりな予感
故バンヤロー先生の呉三国志を題材にした漫画だったら毎週かかさず読んでただろう。
少なくても閑話休題とトンネル掘りのスペシャリストは出るだろうし。
太平洋戦争の話で一週費やされるぞw
285名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/03 17:08 ID:czp+FKmO
桃園の誓で終わりでいいじゃん…
孔明とかまで引っ張られてもなぁ・・・
塀内ファンの自分としては、新連載が三国志と聞いて
マジやめてほしいと思った。編集部は何を考えてるんだと腹が立った。
実際読んでみたら、思ったよりおもしろかった。少年時代の張飛の
視点で描き始めるとは思わなかったし、関羽少年が既存のイメージと
違ってるのは俺的には楽しめた。

でもやっぱ、この先どこまで続いてくれるのか不安…
俺、あの白馬は曹操だと思ってしまった。
でもあの剣はやっぱ劉備なんだろうな。
あの絵で三国志っていうのは無理ありすぎる

…なんつーか、悩み方のレベルがそれこそ高校の部活レベルにしか
見えないっつのが何とも…。この題材は無謀だったのでは?
マガジンのアンケート内容を見てみろ。
張飛が主人公であろうが如くの質問内容だから。
張飛たんが主人公じゃなかったら読むのやめます
サヨ作家に戦乱は描けないだろ
たのしそう。
ひさびさにマガジンかうかな
張飛の視点でしばらく書くのかもね
多分、3兄弟が死ぬとこまで連載は続かないだろうなぁ
孔明までいくかもあやしい
三国のうち一国も建たないことになるな。
>>290
義兄弟の何とか編は張飛視点かもしれんが、
物語が張飛が主人公で展開する訳じゃないだろ。
物語の導入部として適当なキャラの視点から
世界観や設定を描写するなんてよくある事だし。
扉に出てる女性キャラは誰だろう?
貂蝉?それともオリキャラ?
もしも干禁だったらこの作者を見直すw
張飛って酔い潰れて寝ちまったとこにクビ斬られてあぼーんな人だっけ?
この人の見せ場って、小さな橋で一人で1000人の足止めしたとかしか
(敵が孔明の罠?と勘違いしたせいもあったらしいけど)知らないんだが他に有名なのあったっけ?
>>300
猛将呂布に対して劉備、関羽と三対一で戦ったとか、
皇帝を詐称した袁術の配下・紀霊を斬ったとか、
益州の勇将厳顔を策により捕らえたとか、
西涼の勇士馬超と壮絶な一騎打ちを演じて引き分けたとか…
やっぱり関羽に比べるとどうしても大きな手柄では見劣りするかなあ。
城を任されてる時につい酔いつぶれて呂布に陥とされたなんてエピソードのほうが目立ってるw
302これが一番の見せ場:04/09/03 23:21 ID:P9Hq6tc8
泣 子 張
き 供 飛
じ の は
ゃ よ
く う
っ に
えーと、とりあえず三国志のメインの豪傑英雄知将劉禅のスゲェ活躍は期待しない
ということでOKっすか?

なんかどういう絵だったか忘れた。また立ち読みしてくるか。
304名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/03 23:47 ID:gQgPb66w
俺この作者の漫画これがはじめてなんだけど
この作者って渋いおっさんは描ける作家なの
三国志で渋くてかっこいいオッサンが描けないと
酷いことになると思うんだよね

女の作家って美少年しか描けないイメージあるんだが
Jドリームの本郷さんは渋くてかっこよかったぞ。
>>304
とりあえず折り込みの扉絵を見て判断してください。
渋いおっさんのスポーツ選手は描ける。結構上手い。
ところでこの人がスポーツ以外のジャンルで連載するのこれが初めてじゃなかったっけ?
キャリアは20年近くあるけど。
たぶん「三顧の礼」では劉玄徳と諸葛孔明が同世代にしか見えないだろーな
>>308
裁判漫画見た記憶があるぞ
>>310
言われて思い出した。冤罪の少年の話だったよね、確か。2〜3ヶ月ぐらいの短い連載。
今後の展開予想

カッコイイ張角
劉備 徳をやたらアピール
曹操 必死
孫堅 荒い



徳にほれる優男 帳飛

桃園の誓い

ここで連載終了分岐1

痩せている董卓
ちょう蝉にぱしられてる呂布 喧嘩強いが腕細い

劉備はどこからどうみてもいい人な印象のまま呂布ENDそして曹操から逃げる

終了分岐2

呉 編

堅 事故死
策 やんちゃ  周喩、趙雲と1位争いの美男子
策、即死 周喩 クールに仕切る
権、なよっとしてる

分岐3

諸葛亮キター
当然IQ300  あの食パンの上の部分のような帽子は欠かさない


分岐4

赤壁

知らない間に勝ってる




もう打つのだるい、続きplz
劉備陣営中心なら堅パパと策兄は出番ないんじゃなかろうか。
扉に出てる人物を全員出すまでは連載続くのかもしれないが、
扉の後ろにいるのは趙雲(または呂布)、曹操、孫権辺り…?
前髪はライバルキャラぽいので曹操じゃないかと思うのだが。
>>311を見てSBRを連想した。
なんか勝手に先の展開を予想して、勝手に腹を立ててる香具師が多いな(w
これ打ち切り打ち切り言ってるのは三国志に詳しい奴ばっか?
俺は三国志なんて触れたこともなかったから
純粋におもしろかったんだけどな
てか、この人絵は上手いとおもわないけど漫画描くのうまいね
サンデーの新連載なんか読まずにすっ飛ばしたけど、これはおもろかった
>>316
昔から安定した作家だから、見せ場の作り方とかもうまいよな。
絵もすごくうまいってわけじゃないけど画力はあると思う。
俺も三国志あんまり詳しくないからかもしれんけど
単純に面白かったよ、続きも楽しみだ。
>>316
三国志はガキのころ光輝の漫画で読んで高校で小説を読んだクチだけど、
どうも塀内ではイメージに合わないなぁと感じてる。別に塀内夏子が嫌いなわけじゃないよ。
やっぱり塀内は、スポーツ漫画を描いてる方がいいと思うんだけどなぁ…。
前に短期集中連載してた駅伝ものや、その続編のマラソンもの、Jドリームとかは結構好きだったんだが。
>>316
単純にこの人の絵が嫌いだから打ち切ってほしいと思ってる。
Jドリームがそうだったが、この作者の絵には全然迫力が感じられない。
今回の戦闘シーンも同様の印象。
話の組み立てとかヤマ場のやりとりは上手いと思うんだけどな。
>318
同意。
どうせ歴史物やるなら、流行りの新選組とかのほうがまだ似合いそうだが。
三国志って感じじゃないよなぁ。
>>312
董卓は横山三国志も痩せてるのでそこだけOKだな。
オフサイド、Jドリーム、ROAD、レガッタと、塀内の作風はスポーツを扱った青春群像劇だから、
三国志みたいに天下取りを狙う野心家達の権謀術を描くのには向いていないよな・・・
時代劇で青春群像劇やるんだったら、新撰組とか書いたほうが良かったと思う。
この人は打ちひしがれた30代のオッサンを描くのが上手いね。
30などまだまだ若造とも言える世界をどう描くのか。
324名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/04 02:01 ID:fnohJ9fx
この漫画家女性少年漫画家特有の
変な男の友情みたいなもの描く作家なんですかね
三国志ってそんな感じになりやすそうなんだけど

ホモ臭くなるととたんに引いちゃうんだよね
ベルセルクも4巻で一旦止まったし

何というか良くてもそこそこ面白いぐらいにしかなりそうもないので
先に期待が持てないんだよな〜
新しい三国志像なんて期待するべくもない
>>277
登場するのかどうか怪しいと思う

>>281
〜20年後〜
>>316
まぁそうだね。
ガンダムと同じで古くからのファンがいるので、
しょうがない。
ある程度は予想してたが、
種叩いてるガンダム関係のスレと同じ流れ・・・・・
まだ、あそこまで酷くはないが。
新撰組ネタは島崎が月マガで書いてたけど、
無難にまとめすぎてたね。
勝海舟を狂言回しに仕立ててたのもありきただし。
>>324
お前漫画読むとき無意識にホモっぽい部分を探しながら読んでるんじゃないの?
「女性漫画家」に過剰反応してるだけにしか見えん。
>>322
この人が描く根っからの悪党とか、智謀の限りを尽くす人物とか想像しにくいよな。
331名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/04 03:33 ID:fnohJ9fx
>>329
やっぱ女性漫画家特有の空気ってのはあるよ
ホイッスルとか違和感バリバリ
332ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/04 03:38 ID:zbxWlQS7
>>331
(;´Д`)ハァハァ 俗に言うホモッスルですね。女が男の友情を描こうとすると
どうしてもホモっぽくなってしまうものなんでつ。これは女のサガというヤシ
でしてね。
本物の男同士の友情を見たければ キン肉マンを読め!!あれが熱き友情パワーw
>>329
別に差別とかでなく、女性漫画家と男性漫画家の感性の違いはあるだろ。
同じ男性漫画家でも感性違うし、女性漫画家も然り。
塀内先生らしさをだすのに三国志は?みたいな感じがあるだけ
ホッカルが女を語っても全く説得力ねーな。
ま、ホモがどうしたこうしたなんてのは実際に作中でそういう場面が出てきてから
騒ぐなり読むの止めるなりすれば済むこった。
誰も突っ込んでいないから書くが。

演義ベースで関羽と張飛の生年を書いていた香具師がいたが、正史には
関羽も張飛も生年は記されていない。
(まあたいていの場合生年はなく、没年と享年から割り出すわけだが、
それが揃っているのさえ少数派)
とはいえ、だいたい演義のそれで正しいのでは、とは言われている。
ただし、あくまで資料はないから、劉備挙兵時にあの年齢であっても
不思議ではない。
もっとも張飛はともかく関羽については劉備陣営に入る前の様子も
ちらっと書いてはあるから、この漫画の設定はちょっと無理かとも思うが
まあ許容範囲。

ダメなのは、互いを関羽とか張飛とか呼ぶのはあり得ないというところ。
名ってのは大事なものだから普通は使わない。親しいものどうしは字で
呼び合う。だから、あの二人の関係なら「雲長」(或いは改字前の長生
でもいい)「益徳」でなくてはね。
長じて官職に就くと官名で呼ばれる。こうなると字で呼ぶことができるのは
余程の親しい人間に限られる。
ちなみに名と字を並べることもない。だから「劉備玄徳」「曹操孟徳」
「諸葛亮孔明」という言い方もない。姓と字を組み合わせることはある。

まとめると、
「関羽」と呼び捨てにするのは処刑直前のホウ徳のように死ぬことがわかっている者。
「雲長」と呼んで良いのは劉備や張飛くらいのもの。
普通の人間は「寿亭侯さま」くらいだな。

それともう一つ、桃園結義は演義のフィクション。
もっとも何も結盟の儀式をしていないとも思えないが。
女性少年漫画家としてはホモ臭の少ない作家だと思うけどな。
まだ一話なんだからなんとも言えないけど
塀内らしさを出すのに三国志は向いてない!と決めつけるのもどうかと思うよ。
スポーツ以外にも芸能界ものとか裁判ものとか描いてるし、決して悪くなかった。

ただちょっと手堅すぎる印象があるのが難かなあ。
三国志ファンは独自の解釈とか破天荒な展開とか求めて読むだろうし。
>>336
三戦板から正史厨が紛れ込んできたか。
とりあえず、正史厨Uzeeeeeeeeeeeeeeeee!!
三国志の知識が無い人間の密度が多いに決まってる漫画板でわざわざんなこと言うな!
正史ちょっと読んだ人間がよくひけらかしたがるネタばっかでムカつく。
>>336
その手の話題は三戦板のスレの方でやってくれ。な。
>>246
信長:合戦がただのヤンキー抗争にしか見えなかった。信長側のキャラは、全然老けないし。
おまけに、作者のコメントが「信長はヤンキーぽくって好き」って・・・

霸王伝説タケル:国を滅ぼされた王子がお家再興して天下統一って、
「血統マンセー」な描写が多くて読んでいて萎える。
あと主人公を正当化するあまり、残酷な悪役ばかりで
魅力的な悪役が登場しなかったのもマイナス。
>>340
あの信長の作者はマジでキモかったな。巻末コメントとかどこを見ても腐女子の典型
みたいだった。容姿も含めて。
342兼三戦板住人:04/09/04 04:18 ID:fqeb94NL
>>341
漫画家引退した人(ながてゆか)ぐらいゆるい目で見たれやw
ただこの人打ち切り勧告数回受けてたんだけど、
どうしてもどうしても、って編集にゴネて
あそこまで(7巻)引っ張ってきたんだよね。
昔の三戦でそんなスレ見かけた記憶がある
>>336
一部のオタク向けじゃないんだから、設定をわかりやすくするのは当然だよ。
皇帝を在位中から諡(贈り名)で呼ぶのはおかしいとか、
劉備の建てた国は本当は蜀という名じゃないとか、
細かいこと言ってると判りにくくなるばっかりだから。
こういう日本でしか通用しない三国志も
大方が吉川・横光三国志の影響だろうな。
あれだけの分量のものを書き(描き)きっただけでもすごいことだ。
同じキャラが2回死んでるとか、出てくる度に顔が違うとか、細かいことは言いッこなし。
多分本作は登場人物とイベントを絞ってわかりやすくする方向性で行くんだろうな。
桃園結義の下りで玄徳ママと息子とのお茶のネタ
(横光第一巻の話)が出たりでもしたら即見限ろう。
この作者は逆境とか挫折しそうな人間を描くのが好きだから、どういう風にすんのかな
最初のテーマは張飛が人を殺すまでの心の描写をするつもりとみた
そういやチョウコウって吉川の方じゃ2回死んだ気がしてたんだが、
やっぱりあってたのかな。
349パパスの古着 ◆555SXMS922 :04/09/04 06:48 ID:TCLVRUKg
三国志、図書室に60巻ぐらいののがあったけど読まなかったぐらい興味なかったけど
今回のマガジンので読んでみようと思った。
関羽ってヒゲで大男のイメージがあったのに(三国無双)、まぁ楽しみ。
>>348
少なくとも実際に死ぬ前に長坂(字違うかも)で趙雲に斬り殺されたのは記憶してる。
>>336
誰も突っ込まないんじゃなくて、
知ってるやつはあえて突っ込んでないだけ。
あくまでこれはマンガだから。
しかも、そんな知識はちょっと三国志詳しいやつなら
大抵知ってるから安心しろ。
>>341
巻末コメントって何?
単行本にでも付いてるのか?
>>352
確か第一巻に付いていたと思う。
三国志を知らない人から見れば、この漫画も期待できるものに見えるの
だろうに。
まあ題材関係なく、最近のマガジンの傾向からみて、
いつマガスペに送られるかビクビクするものがある。
塀内先生をまず塀内でなく「女性少年漫画家」というくくりに入れたいヤシは
とりあえず他の塀内作品を実際に読んで出直して鯉

話はそれからだ
そういやデビュー当時は男名前で描いてたね。
塀内は他の女性少年漫画家とは一線を画してるけど、
男性作家に近いわけでもないな。
独特な位置にいると思う。
女性少年漫画家=ホモ描写
ってことじゃなくて
女性少年漫画家=スポーツ&バトル描写が下手
というくくりなら塀内も例外ではない。
塀内さんは顔パターンが少ないのが三国志的にどうかと思うが、実は横光もパターン少ないしな。
徹底してるからあれはあれでいいけど。

いいところはキャラ毎にきちっと背景や苦悩を設定するところ。これはバリエーションが多い。
最初エリート風やヤな奴でも大抵その行動理由が明かされる。
人を殺すことにに抵抗感を感じる張飛には違和感あるが、どう展開するかはちょっと期待。
361名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/04 14:14 ID:+UZAyh1Z
塀内夏子、渾身の新作
「イケメン三国志」
連載開始!
こんなにつまらない新作ははじめてだ
顔がむかつく、全員氏ねや。
絵柄もエピソードも古臭いんだよなあ。
>362
最終的に全員死ぬから安心しろ。
365名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/04 14:51 ID:hcmM+M/K
マガジンって人材いないよな
こういう企画任せられる漫画家がいない
編集が話考えるから育たないんだろうな
個性のある漫画家いないし
>>351
いや、そうじゃなくって
「演義の年齢なんてデタラメだから、気にしないでこの漫画の設定楽しもうよ」
ってのが主旨だったんだけどな。伝わらなかったか。

確かに細かいことだけど、「龍狼伝」だって名前の件は後で直したわけで。
「確かでないこと」は漫画らしく好き放題やって、「確かなこと」は
しっかりやってくれると面白くなると思うんだよね。
>>366
正史厨Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
ちょっとまて>>184おもしろいぞ!wこういうのもアリだな。
本バレまだけ?
張飛が“不殺”を貫く三国志だったら見限るかも。
371名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/04 16:36 ID:EyTXBTgX
長坂で劉備が部下の妻食ったら
全巻買ってもいいな
この作者は嫌いじゃないけど三国志ものはちと無理があるか
スポ根さわやか戦争漫画として読むか
バショクを切らないでこっそり逃がす孔明とかだったら
こんな展開なら全巻買う
・白馬男が公孫サンでかつ主人公
・扉に出てる女性キャラが干禁
・長坂で劉備が部下の妻を食う

こんな展開なら見限る
・白馬男が劉備
・茶ネタが出てくる
・張飛が“不殺”を貫く

追加よろ
白馬といえば公孫サンだが、さすがにアレは劉備じゃないのか?
いきなり来週見限られるぞ。
>>361
こういう書き込み見ると、塀内夏子の漫画って俺が思ってた以上に知られてないんだなあと思う。
なんか西山優里子あたりと混同されてやしないだろうか?
島崎漫画はやけに汗くさくパワフルで女性作家らしくない感じ。
目がキラキラしてるところ以外。
>>376
ホモかどうかはともかくイケメン三国志になるのは否めんと思うが・・・・・
>>378
塀内って特に他の男性作家などと比べてイケメンばかり出す方じゃないだろ。
>>366
傍観者のオレには伝わっている。
文章が長くなると訳が判らなくなるヤツがいるというだけだ。気にするな。
・長坂で劉備が部下の妻を食う

籠城戦じゃ女って普通に兵糧だったらしいし(色気より食い気だからな)
そういうのはやってくれたらいいな。
>>381
蒼天航路ですら自分の妻止まりなのに・・・・
それをできるなら張飛もすでに人殺してますよ。
蒼天で人食い描写なんてあったっけ?
食うってシモの話じゃなく、劉安の妻の話だったのか?
それなら劉安は部下でもないし、長坂でのことでもないぞ。
飢饉のときや篭城のときに人肉を食うのはあの時代当たり前だし。
ま、塀内がそれを書くことはあるまい。
>>383
呂布が死んだチョウセンの腕をひきちぎって、それを口にくわえて泣きながら走っていく場面はあった。
しかしあれは食うってのとはちょっと違うだろ。
董卓は蒼天で普通に人肉料理食ってたぞ
ああ、それか。天地を喰らうでもその場面出てきたな。
>>383
黄巾の子ら
エログロ描写はすべて天命により革められます。
天地を食べる連載当時は週刊でも性描写ゆるゆるだった
(孔明が天界の神とファックするシーンまであるぐらい)
カニバリズムはちょっと週マガでは無理だろう……
つーか人の妻を食して感謝するって概念そのものが
現代人には理解しがたいからな……
普通はスルーするだろ
ってか知らずに食っちゃったつっても、あの場合は内心
どう思ってようが劉備の立場からしたら、感謝しないわけに
はいかんのじゃないか?
>>393
それが現代的思考
演義では美談として語られている話だよ
劉備は「自分にそこまでしてくれたのか!」と感謝している
現代的思考ってのもあるけど、儒教的思考ってのが大きいのかね。
よくわからんけど、妻より主君を優先するってのは。
今の中国とかではどういう風に受け取られるのかな。
うきん女って決戦2かよ
曹操との「君と余だ」の雷シーンみたい。いちおう赤壁よりまえの
クライマックスの山のひとつですが。

コーエーのゲームしらなくてはじめてマガジンみる子供にはすんなりうけいれられそう。
大人は長いことファンしているからどーのこーのゆってるだけだし。
横山光輝のアニメしたのだってもう15年くらい前だからはじめてみる子は生まれてないって。
三国武将の魂が乗り移った勾玉を所持する、
マラソン選手達の活躍を描く
三国系フルマラソン青春熱血スポーツパンチラ漫画でも描いてれば良かったのに
問題はそういう子供の読者がマガジンにいるかだな。
まあ、無難な作品でもいいとは思う。
首ちょんぱで血飛沫&首吹っ飛びシーンってやっぱ自粛されるんかな?
>>395
儒教だと

自分の親>>主君>>>>>>>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>>>>>>自分の妻

って感じだな。
>>396
ウキンが女だったという設定を最初に出してきたのは、俺が知る限りでは10年以上前のアニメ映画の
三国志だったな。孫権の妹が変なハンググライダーで空を飛んだり、孔明がオカマみたいだったり
する変なアニメだった。
>>402
そういえば決戦2のうきんは女じゃなくてオカマだったw
孔明がオカマっぽいのはわりとよくありそうだけどな
404名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/04 21:33 ID:WxEaYbhi
まあ劉備が山に登っておしまいだろうな
下手したら、桃園の誓い前に終わる
下手したら、6週で打ち切り
>>405
そんなに打ち切りが哀しいのか・・・・
打ち切りはないよ。あるのは島流し。
というか島流し前提で開始されたようにしか思えない。
過去のマガジン貢献者に対する思い出作り兼肩たたき的なリストラ政策の一環ですね
>>404
天地を喰らうだっけ?
しかし今や誰もが認める老害の大島や
何を描いてもホモ臭の西山と一緒に語られると反論したくなるな。

月マガに島流しでも個人的にはかまわんが
なんでみんな不人気=打ち切りを前提に語ってんだ。
塀内より大島が島流しにならないのが不思議だよ
そんなことより反・三国志の時代からIf作家達がこぞって安楽公を始末しようとする件について語れや
そりゃ自分の得意なスポーツネタで勝負させてくれない程、編集部内の評価が低いからでは?
>>413
その件については、既に「まあしょうがないか」という結論が出ている
しかし扉に孔明とかでてたけどそこまでいくのかね
『俺達の頂』は最高に泣けるので読んでない香具師は嫁を貰え。
塀内師匠は男の友情を描かせたらピカイチ。
来週が楽しみな漫画の一つとして認定シマスタ。
>>403
蒼天航路?
>>336
許容範囲とかダメとか言うから・・・
成人前っぽいし、字なんてまだ無いんじゃねーの?
今更感ただよう言葉をいけしゃあしゃあと言ってもしょうがない。

あとフィクション云々って突っ込むのもねぇ。
そういう事を突っ込むのが間違いだって、三国志詳しいっぽいから
よく分かってるだろうが。
>>419
403じゃないが蒼天孔明ははただの変態だ女とやりまくりだし
オフサイド中古で買って来た
>>420
フィクション云々は突っ込んで良いんじゃないか? 作者自身が史実+αとHPで仰ってたのだから。
336さんの発言がそれを踏まえた上か否かは知らんけど。
>>411
さとうふみやは?<マガジン女性漫画家
>>424
自分で話を作ってないから除外とかじゃないの?
426名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/05 01:38 ID:4uf25e5p
マガジン女性作家多くないか。
半分近く女じゃないか。硬派な漫画雑誌ではなくなったのかな
塀内、大島、山本、cramp、さとう、久保、上条女史、UMA?そして番外で西山

こんな少年誌あるか?
>>427
もっといなかったっけ
>吉川英治版(実は読んでない)でも柴田鎌三郎版でもありません。
>史実をふまえながら創作部分が多い、って感じです。

公式HPより
横山版とかってオチじゃないよな
まあいいや、期待。
431名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/05 01:55 ID:4uf25e5p
>>427
あひるの空の奴とか怪しいと思うんだが
432名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/05 02:01 ID:YaYM54Tx
お絵書きマシンだから作画は女でも問題ない
大島が女ってマジか?
しかし、話作ってる女性作家って、塀内とせいぜい西山くらいだな。
西山のは辟易するが。
>>431
俺はMIQが怪しいと思ってる。
>>432
だな、絵は見れればいいと思う
奪還屋みたいな汚いのは見れたもんじゃなかった
437名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/05 02:12 ID:4uf25e5p
絵って結構重要だけどな
感動の場面がホモ臭くなると引くなあ

ゲトバカ や 家庭教師 も怪しい

ネギ魔やスクールランブルみたいなオタっぽいのは
作者男ってわかりやすい
>>437
ゲトバカは男。ホモ絵が好きな男。まだ女の方がマシだった…。
>>435
来週の西本のマンガでわかるんじゃね?原作に会いに行くのか、作画に会いにいくのか
わからんけど…

一応、男だと断定できるのは

ジョージ、赤松、ハモリ、加瀬、綾峰、野中、ヒロ君くらいか
>>439
来週はマスヤマコム先生だ!と書いてあったよ。

西本がいつか塀内のとこに来てくれると期待。
>>431
「Howling」の単行本で、彼女と一緒にピートベストのライブに行ったとあるから、男だろう。
<日向武史
初飲みはまだまだかな〜
劉備にどんな言い訳するのか今から楽しみw
443名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/05 02:30 ID:4uf25e5p
>>441
つくりなんじゃないかな。
必死で男装うのもいるし。あの細い線が少女漫画
チックなんだよな
塀内ってキャラの書き分けあんまできない気がするんだけど
せいぜい50人くらいだろ それじゃあ全然たらんし
蒼天みたいに迫力のある絵でもないし
こりゃあだめぽだな さっさと月マガ逝ってくれ
>>443
あと、あひるの単行本2巻で「EIJIのアシ紹介に描いた似顔絵は意味もなくアヒルだったなぁ」と
書いてあったので、EIJIの単行本を調べたら、それらしい人物の名前は「向英史」だった。
おそらく本名が向英史で、PN日向武史は本名を一部変えたものだろう。
>>444
できてないな。
まあ同時に登場するのは30人くらいだし大丈夫じゃないか?
あと月マガには願わなくてもすぐ逝くと思う。
>>443
そんなことを言い出したらなんとでもいえる。君が女と思いたければ女だってこった。
30人てこたないな。
>>444
王☆欣太だって横山光輝だってせいぜい50人ってとこなんじゃないか?
欣太はもっと多い
横山はもっと少ない
横山の人物を被りものや兜の形で見分けるのは慣れたが、
蒼天は微妙な具合に荀イクと吾粲が似てる気がして
どういうわけか最近気になってしかたない。
欣太の場合、顔のパターン自体は実はそう多くないんだけど、表情で雰囲気を変えるのが
実に上手いと思う。
453名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/05 02:51 ID:4uf25e5p
>>451
蒼天の作者は実在の人物を意識したキャラを
漫画に入れれるくらいの画力があるから
その気になればかなりのキャラ書き分けられそう
>>452
塀内はそのタイプじゃないか?
この作者のかく野郎はなんかひょろくて弱そうに見える
456名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/05 03:03 ID:aLjX8Q9a
長距離選手ばっかり書いてるから、まだその癖がぬけていないんだろう
横山三国志は主要人物以外は
平気で登場毎に顔が別人になったりしてた。
キャラの描き分けが出来ない…か。
ならば週刊マガジン紙上で三国志武将のデザインを募集すれば?
キン肉マンみたいな感じで。
横光の代名詞ジャーンジャーンを継承して欲しい
460名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/05 03:46 ID:fOw2Gdw5
張飛って堰月刀だったか?
否、打棒であります。
462名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/05 03:56 ID:CeXqM2+k
もし張飛がムサイおっさんに成長せず美男子に成長したら
この漫画はジャンプですぐ打ち切られる糞漫画以下だと三代先まで伝えよう…
蛇矛と書いて打棒と読む。
青龍偃月刀は関羽。
464名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/05 04:04 ID:4uf25e5p
この漫画の関羽って青龍円月刀持てなさそうなんだよな
たしか人一人分ぐらいの重さなんだよね
こんなひょろイのじゃ無理だろ
>>464
適当に検索してみたら82斤(約18Kg)と書いてるHPがあった。
なので今週振り回してた「青龍刀」がそれなんだろう。
第二次性徴期に合わせて得物も立派なモノに替えますよ。
467名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/05 06:38 ID:mQiAdQcU
ウホッ
青龍刀と青龍偃月刀って違うよね?
三国志ではあまり区別されずに使われてるような…
・青龍刀=なぎなた形で幅広の大刀。柄に青竜の飾りがある。
・偃月刀=半月形をした中国の刀。
青龍の飾りのある半月形のなぎなたが「青龍偃月刀」?
まあどっちにしろあの時代には本当は無い武器なわけで。
演義準拠だったら無問題。
>>429
>吉川英治版(実は読んでない)でも柴田鎌三郎版でもありません。
>史実をふまえながら創作部分が多い、って感じです。

演義自体が「史実をふまえながら創作部分が多い」文学作品なんですが。
473名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/05 11:48 ID:0cniN27K
むしろ柴錬三国志(英雄生きるべきか〜の方)題材にして
ホモ臭い孔明と姜維主従を書いてほしかったのだがw
いっその事はっちゃければいいのに
題材を反・三国志とか超・三国志とか呉・三国志とかにして
燕を入れて四国志とか
冥府も入れて五国志にしよう。
物語も進み、一旦離れ離れになった三人が再開したあたりから冥府編。


劉備 「ねんがんの はおうのけん を てにいれたぞ!!」
張飛 「ころしてでも うばいとる!」
>>476

劉備「な なにをする きさまらー!」



しかし、吉川読んでねーのかよ!
横山三国志見ただけじゃねーか、もしかして。こりゃ最悪だ。
三国志になんら思い入れなさそうだな。
やっぱサッカーか駅伝描いとけば良かったんだよ。
まあ正史は読んだだろうよ。
というか「覇王の剣」って何だ?
劉備はどう贔屓目に見ても「覇王」って感じじゃないんだが。
ついでに劉備らしき者が「天命により革める時がきた」とか言ってたが、
やろうとしてることは黄巾賊(=反乱軍)の平定だから、
「革める」じゃなくて国家を維持するのが目的じゃないのか?
もしや劉備、国家乗っ取りの意欲満々?
マガジンに女の漫画家多いってのは編集が食いまくってるってことなのかな?
>>480
たしかにな。
あんなん聞かれたら速攻捕まるって。
スポーツモノで高い評価を得てたのに、ここにきて新しいチャレンジだね
>>482
実はあの高札は黄巾賊の同士急募のためのもの。
劉備と見せかけた白馬の主人公も実は黄巾賊幹部のオリキャラ。
反乱軍の視点から三国志の世界を描くという新機軸が本作の神髄であり、
従来の三国志フリークは第一話を読んでまんまと騙されたというわけだ。

…とでも思わんと辻褄合わんか…
和物で新撰組がよかったなあ。
486名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/05 14:52 ID:NrNmln5Y
なんか張飛とか関羽を身近な感じにしたいんだろうな
マガジンで前の信長漫画も武将達を身近な感じにしてたけど
そうすると不良たちの抗争ぐらいにしか感じられなくなってたな
487名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/05 17:28 ID:n9bKkdei
まあ、オリジナルにしすぎると糞になるって事だ。
散々言われてるがマガジンに三国志はイラネ。
講談社では蒼天航路があるからそれだけでいい
>>470
封神演義のオーバーテクノロジーがOKなら、これもOK(嘘
>>477
吉川は読まないでもいい。
というか、昭和初期までの時代小説は基本的に時代考証ってものがないから
子供が興味を持つきっかけとして読むのはいいが、大人になってからなら
読まない方がいい。

まあ宮城谷三国志を読めってこったw
北方三国志ばりのハードボイルドさでお願いします。
呉三国志ばりのトンデモをお願いします。
492名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/05 18:28 ID:n9bKkdei
反三国志みたいに馬超が鬼のように強いとか
武術の師弟関係とか確定させてくれると良いな。
まあ、あくまで架空になるンだけど…。
>>493
龍狼の二番煎じですか?
龍狼は架空すぎる・・・
赤壁以降はもう三国志じゃない。
粗茶の二番煎じなんて
不味くて飲めませんよ
ま、かっ飛んで突き抜けたいなら
本宮天地並みの架空虚構が必要になるわな。
途中でみんな現代に転生してサッカーするよ。
現代で学園格闘バトルですよ
500名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/05 20:12 ID:wHTjgvr3
やんぬる哉
>>465
15kgあるバーベルの棒が一番近い感じかな。
持つぐらいならいいが、端を持って自由に振り回すなんて、
本人もそれなりに重くないとムリぽ。
あの形状で18キロはかなり重く感じるだろうな。
しかし塀内みたいな反戦人権家に、戦史もの描かせるとは
マガジン編集部って容赦ねえな。拷問に近い。
テコの原理で持つ人間にとっては18キロ以上の重さだわな。
これを振り回されたら当たっただけで逝きそう。
>>503
やはり張飛が不殺を貫く展開になるのか。
>>505
もしそんな展開になったら、100年後まで語り継がれる糞マンガ認定
人を殺せない張飛に鬼畜劉備が殺せ殺せと囁き続ける漫画ならアリかな。
大河ドラマの新撰組みたいに、斬り合うシーンの殆どない作品になるかもな
人を殺せない張飛が乱世の中で部下を殺すようになるまで
歪んでいくのを描いていく漫画ならアリだ
>>509
それだ。

寝首をかかれる場面で、純粋だった少年時代の張飛がプレイバック。
>>507
劉備の大事なスナッフDVDを割ってしまって、
弁償のために張飛が人を殺す話。
>>510
お、おもしろそうじゃないか!
乱暴者で義に篤い張飛が好き
>>504
青龍刀があの時期には存在せず、竿状武器を持っていたとしても
82斤は誇張だろうというのが通説のようだ。
>>514
演義だから誇張や虚構が入ってもいいんだよ。
太公望が仙術使っても無問題。
>>503
塀内って、反戦人権家だったっけ?
具体的に、反戦ものは書いたことなさそうなのだが。
マガジン自体が「反戦+ガキは無条件に正しい」な雑誌だし。
518名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/06 00:40 ID:yO8o0AI7
>>517
さすがは中国共産党・新華社の代弁者、講談社だからな。
519名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/06 00:51 ID:xEQ9LjN0
いまマガジン民主党押してるから
曹操を自民、劉備を民主みたいな感じで
書いてくんだろうな
そういえばこの人、ライバルの妹をあっけなく殺したことを思い出したよ。
あの勢いで盛り上げて欲スィ!
どーせなら呼延灼将軍を主人公にしてほしかった。
演義だと帳飛の蛇矛が長さ5Mで呂布の方天画戟が重さ20kだったような


帳飛が次以降の3話で1人も殺さなかったらもう読みません
白い馬の正体が てきろ(漢字忘れた)だったら所詮マガジンです
伏線気味だった 関羽の「裏切る」の台詞、劉備が曹操の元に置き去りにする1件で殺人鬼にかわったりしたら神

諸葛亮が 英語でキャップ にあたる帽子を被っていたら毎週楽しみにします
呂布が不殺生主義だったら全巻揃えて毎日崇めます
で、長いムチ振り回して戦うのか?


関羽が塩持ってたり、張飛が肉屋の息子だったりするあたり
演義と正史のエッセンスは取り入れるみたいだから、
後は「漫画として」どれだけ面白くできるか、ベテランのお手並み拝見
524523:04/09/06 02:02 ID:1TlExy+/
>で、長いムチ振り回して戦うのか?

>>521へのレスな、念のため
>>521
そいつが登場するのって水滸伝だっけ?
三国志の正史と演義を混ぜるだけならまだしも、別の話までごちゃ混ぜってのはちょっとなぁ…。
雲に乗る猿、鞭を投げて相手の頭をカチ割るジジイなどには出てきてほしくないわ。
526名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/06 02:54 ID:1NPioXNQ
正直三国志以外にもやりようあったと思う
中国史なら劉邦とか光武帝なんかの方が
開拓されてない。三国志に比べればね
孫氏とかの話でもよさそうなのに
ブームに正直乗ろうとしすぎ
>>526
横山の「項羽と劉邦」
本宮の「赤龍王」

確かに光武帝の話はないな。史記も前漢の武帝の時代までだからな
529名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/06 04:46 ID:1NPioXNQ
>>527
それだけじゃん。三国志の量から
くらべたら全然すくない。ヒットもしてないし
水滸伝とかもあまりないな
まあ探せば勾践と夫差とかあと重耳とかでも面白く出来そうな題材は結構あるわけで。
三国志の、しかも劉備陣営からの話はさすがに食傷気味
最近の例だと平松伸二が孫子をSJ本誌で書いてたな。
>>516
なんか定期的に「塀内はサヨク」って書き込んでる奴がいるね。
根拠がイマイチわからんが。
ずいぶん昔に石垣島だったかが舞台の反米漫画描いてたよ
呼延灼の鉄鞭って、我々が想像する鞭とは違うよ。
要するに十手みたいなもの。
ttp://www.goshin.co.jp/c-2.html
真・三国無双のタイシジが持ってる武器だよね。
マガジンで左翼漫画家ならば、朝基まさしだろう。
サイコメトラーEIJIで、国会乱入したテロリスト登場。
クニミツの政にいたっては、民主党プロパガンダ&北朝鮮援護。
>>536
朝基まさしってキバヤシだっけ
安藤夕馬か
朝基とかは編集が考えた話をただ描いてるだけだろ。
540名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/06 16:54 ID:GOA8jQ0I
>>536
マガジンの編集がそうなんだろう。
正直選挙時の民主支持は引いた。明らかに自民バッシングしといて
党首二人に対談を求めたが小泉首相は断られたので
管代表だけ乗せますだもんな
マガジンの半分は反体制でできているのですよ。
ヤンキーとか民主党とか反戦とか。
>>526
誰が読むんだよ。

せいぜい項羽と劉邦ぐらいだろ。漫画にする程は面白くないけど。
543名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/06 18:40 ID:/ndP5sJb
>>542
三国志読みなれた奴からしたら
発掘されてない時代の方がいい

今三国志やるんなら新しい試みがないと
正直つらいだろ
>>543
張飛や関羽が少年ってのは新しくないのか?
545名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/06 18:44 ID:/ndP5sJb
>>544
ランペイジがそんな感じだし

いっそ呉あたり主役にしてやれば
まだ新しい感じするんだけどな
シュウユ主人公にして赤壁あたりクライマックスで
マガジンのホモ好き読者層にもヒットしそうだし
>>544
少年なのは黄巾の乱だけだろ、董卓専横の頃には青年になってる。ま、それ目当てなんだろうけど。
できるだけ、若いキャラを書きたいから年齢設定若めにしてるだけ。
そんな感じだから、先に期待する気になれん。どうしてもキャラ萌え優先漫画に思える。
>>545
少年誌なら、ベタだが孫策時代なんかは良い題材だよな。
できれば、そこでもう一捻り欲しいところだが…
>>547
そこで舞台を現代に(ry
またシナ人に怒られちゃうよ!
ふっふっふっ、そこで呉☆三国志ですよ。
孫策と趙雲が若い頃二人で妖怪退治するんですよ!

…実際は年齢差が十五歳くらいあるんですけどね。
>>550
おまいは諸葛亮に張飛を殺させる気か?
実際問題、呉とかが主役だったらマニアは喜んでも一般の読者はついて来ないぽ…。
もう張飛と関羽が現代にタイムスリップしてクニミツと一緒に
政治家になる話でいいよ。
554名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/06 20:51 ID:eJcWt+3d
>>552
一般の読者は三国志って事で敬遠するはずだから
マニア受け狙ってるんじゃないの
>>554
三国志(というか劉備と孔明の物語)は人気あるだろ。
大昔アニメや人形劇にもなってたんだっけ?
ちょっと前までは無双効果でナウでヤングな若者、というよりガキと腐女子にも
少しは興味持たれてたと思うが。幼児突き落とし事件の犯人とか。

そのおかげで故伴野先生の作品も結構売れたみたいです。
557名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/06 21:07 ID:eJcWt+3d
三国無双やってるやつでも詳しく知ってる奴は
ほとんどいなかったよ。
曹操が名字で孟徳が名前って思ってるやつもかなりいたし
>>556
故伴野先生の呉・三国志は呉主役ものの三国志では秀逸だと思う
確かに昔アニメやってたけど12,3年前の話だぞ?
バンヤローの分身、孫朗(伴野“朗”)が主人公の最高傑作でしたね
芙蓉姫(横山で出てくる)とのラブロマはあんの?
>>558
貴様・・・良い死に方が出来そうだな・・・
呉って、まとまった後に長江以南に引きこもってダラダラしてるうちに後継者争いで自滅した
という印象しかないんだけど…
伴野朗、孔明死せずとかあんまおもしろくなかったなぁ
呉は南方の異民族対策が大変だったとどこかで聞いたが
真偽のほどは知らない。
>>564
それは正解。呉の高官はほとんど異民族討伐での功績だから、演義ではまったく目立たない
陸遜は山越対策で功績があったけど対外的には無名だった
強いて言えばイリョウが対外的な名声だね
呉志の誰かは忘れたがの列伝で台湾経由して、一部は石垣島辺り?まで
出掛けた武将も居たらしいよ
衛温と諸葛直が夷州に行ったってやつだな。
孫権にこれどうよと相談された陸遜が、いくら考えてもこの計画に
利点を見出せません…とか言ってて微妙にワロタ。すごいダメ出し。
いっそのこと台湾ゲーの幻想三国誌でもパクれよ
>>556
でも名門の出なんだよね。
ゲリラ戦の得意な手強い山越相手に鍛え上げられてるので
呉の武将は優秀な香具師が多いんじゃないのかな。
おお、的確なレスサンクスでつ。
孫権は公孫康に餌与えるための使者を東シナ海ルートでだしたりしてるしな
>>569
結局自前の兵士をほとんど失って、言葉も分からない異人を失った兵士の
半分くらい摘んで帰ってきた。
当然怒り狂った孫権によって衛温と諸葛直は処刑。可哀想に。
結局、仲謀が厨房だったんだよね
575名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/06 23:00 ID:eJcWt+3d
なんか普通な感じなんだよな。
ああいう感じの張飛とか関羽じゃ
兵持った時弱そうなんだよな
以降の戦争シーンは全てカットされますからご安心を
577名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/06 23:58 ID:7XrXnyBl
この漫画よりランペイジの方が面白いと思った俺は
以前と違いおかしくなっている…
これってオリジナルストーリーで蜀が統一するの?
>>578
そこまで辿り着きません
けいしゅう(←なぜか返還できない)取る前に

僕達の旅は始まったばかりだ!
塀内先生の次回作に(ry
580名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/07 00:58 ID:r73XqOeP
よくて赤壁だろうな。多分黄巾退治で終わると思う
>>579
返還ワラタ
ホント返還できないわな
つーか、劉備サイドは返還する気がまったくないわけなのだが
いや桃え(ry
大方の予想を裏切る方向に流れ流れるのを俺はキボンヌ。
劉備を脅してパシリにするとか。
つか2週目の本バレ見る限り上がり目は感じられないけど。
>>581
わっわわ、わざとだい!
587名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/07 04:25 ID:0hFchDwc
せっかくなら三国志ということを伏せて、
字だけで呼び合い、大草原で青春時代を過ごす、
馬超を主人公にしてほしかった。

多分この作者の絵柄なら、美丈夫な馬超が主人公のほうが人気出たと思う。


しかし、そんなことよりも漫画の後についてくる三国志の解説ページ。
「三国志の時代、日本はまだ原始人だった」みたいにかかれてて・・・

歴史物書くなら、もう少し勉強してから書いてくれ。
それが出来ないなら、原作者付けてやれ(マガジン編集者が原作考えてるとは思うんだが)。
>>587
日本が原始人と書かれてたのは三国時代じゃなくて周の成立期だよ。
原始人という呼称が適切かは知らないが、原始時代には違いないだろう。
>>587
今マガジン見てみたけど、あってたぞ。
おまいの勘違いだな。
定義としては弥生時代までが日本の原始時代。
原始人は原始時代の人間。
自分が賢いって勘違いしてる馬鹿は駄目だね
592名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/07 05:21 ID:HDKBVnpP
蒼天見たあとに、他の三国志の漫画を見ると嫌気がさす。
何故だろう…
州湯や呂蒙が長生きしていて法統が呉に仕えてたなら天下は呉のものになったのに惜しいのう
>>590
じゃぁその定義が間違えだな
字があって国がありゃ原始人とは言わないんじゃないのか?
孫権を主役にしてほしかった。
そうすると一当千騎といっしょだな。
596名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/07 11:44 ID:ONY9xiMH
あー、もうだめぽ、この漫画
白い馬に乗ってるの劉備だし、乗ってる馬は的廬と来たもんだし・・・
関羽と張飛が子供だってのに、劉備見るからに大人だし
的廬に乗ってるのも早いし・・・てか的廬ってまっ白い馬じゃなく額に黒点だっけか模様がついてなかったっけ?
もう時代背景ごっちゃごちゃ
これから先、どんな感じになるんだろうか(;´Д`)





2ヶ月後には打ち切りだと思うけどね
>>594
弥生時代には日本に文字はないよ。だから原始時代でOK。
古墳時代以降がいわゆる「古代」だよ。

ついでに「原始人」の辞書検索。
ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%b8%b6%bb%cf%bf%cd&stype=0
>>596
的廬は馬の名前でなく馬の相の名前、額に黒い点(コレが的廬)があり、四肢の先も黒い馬の相を
的廬の凶相と呼ぶ、実際の馬の銘は不明
>>597
厳密に言うと文字はないというか、記録が残ってないので何もわからないだっけな。
原始時代を有史以前と定義すると弥生時代の文献が見つからない以上
弥生時代も原始時代になるんだろう。
それ以前に、マガジンに原始時代と書かれていたのは弥生時代じゃなくて
BC1000年頃のことなのでここを勘違いすると全く話が合わない(>>588が正しい)
600名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/07 14:10 ID:42mYcslw
正直作者が中国史キライですっていうメリットないと思うんだが?
編集ももっと他の三国志好きの奴探せよ。
好きじゃない奴が描く絵に迫力うまれないだろうな。
三国志好きの奴なら赤壁とかでもなにが凄いのか
解かってるから面白くしそう
今の時代、戦争や人の命の尊さを考えさせるのはいいと思うんだが
三国志漫画としては糞、てか漫画としても糞
中国史というか歴史が嫌いなら三国漫画なんか描く資格ねーだろ
最後の三国志の時代ってやつもすげー適当で大雑把だしよ
初めて中国史にふれる人に間違った認識、考えをあたえてしまうから
早々に終われ!!!一刻も早く終われ!!!不愉快だ!!!!
>>596
劉備って誰?的廬って有名な馬?
そういう読者には全く無問題なんだが。
これから三国志に嵌ろうとしている俺みたいな奴の興味を殺ぐのがそんなに楽しいのですか?
お勉強漫画と捉えればいいのかも
一緒に漫画で勉強しましょう
とりあえずテキストは有名な三国志って感じで。
>>603
三国志で一体何を勉強するんだ?
演技ベースなら歴史の勉強にもならないし。
>>601
>初めて中国史にふれる人に間違った認識、考えをあたえてしまうから
大きなお世話だ。興味を持ったら自分でより深く知ろうとするし、
その時「ああ、ほんとはこうなんだ」と思うさ。
そういう"自ら知る楽しみ"を否定するのですか?
貴方達も何かのきっかけで三国志を知り興味を持ち、"自ら知って"嵌って行ったのではないのですか?
"既に知っている"からと言うだけで、かつて自分が通って来た道を否定するようなことはしないで欲しいのです。
>>604
三国志とはですね、中国の歴史なんですよ?

演義は歴史に興味を持つテキストとしては最適。
細々とした違いなんぞは歴史を学ぶ上でそれほど問題ではない。
大筋が間違っていたら困るが。
三国志オタが蘊蓄を増やす目的の漫画ではないのは確か。

ほれ、政治漫画と経済漫画がある要領だな。
俺は三国志V(ゲーム)から興味持って横山三国志で
三国志について理解したと思い込んでたクチだったな、ガキだったし。
別に当初間違った認識でもいいんでないの?
興味持ち続けてくれればいずれ正史まで辿り着くっしょ。
>>605 ID:NyD1RcYE
お前は2chで何を言ってるんだ ワラ
あー、そか釣りか(;´Д`)
的廬の件は確信犯でしょ、…多分。
三国志に詳しい塀内さんのブレーンが初歩的なミスをするとは思えない。
劉備の愛馬・名馬として的廬の名称を用いているのでしょう。
どちらにせよ約二十年後に壇渓を飛び越えるのは別の馬なのだし。
ノ|||'||| \;;;\;;;;;;;|||
|| | ||   \||\ヽ||
|| / ::::  ――ヽ |
/  ::::  ::: _ .| |   このスレ
 ̄●ヽ:::  ノ●   ||!    漢字が多い…
    :::: (_,  '' ...|ヽ
:::::      ハ  .!::i|||!
:::  <'ー―-‐'フ /.||ヽ
    ヽ:::::::::/ /||.|     ニコッ…
\     ニ ノ |
ハオケンに注目してる所、以下。

・張飛に名筆家のスキルがつくのか。
・美人でロリーな奥さんとのなれそめ(略奪婚)をどのように解説するのか。
・息子の張紹に対しては実は教育パパだったのか。
・演技ベースの単純キャラではなく史実通り(?)割と優れた戦術家として描かれるのか?
正史なんかを読むと
張飛は田舎のインテリっぽい気がする
あまり武ばった感じはしない。
大河の山南さんのような感じがするが
どうかな?
五代十国とか春秋五覇の誰かのストーリーとかやって欲しかった
三国志はいままでに色々ありすぎてもう色物か相当時代考察力があるか
どっちかしか興味がわかない
劉備はなんであんなリッチな格好してんだよ
わらじ売りなのに無理してリッチな格好してんのか
あれがリッチというのか。そうなのか。
でも劉備がおしゃれ好きというのは事実だけどな
>>614
劉備は県令(今で言う市長)のお孫さんですからある程度は裕福かと
横山だと相当貧乏(玄徳は小瓶程度のお茶を買うのに一年丸々働き詰め)なんだけどな。
玄徳ママが後生大事に抱えていたヘソクリで桃園での宴会費用を捻出したぐらい
618名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/07 17:36 ID:Xgo6n8c6
張飛ってたしかデカイ肉屋の息子なんじゃなかったっけ
金持ちらしいけど
619名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/07 17:39 ID:cYg/ijai
関羽は犯罪やって字を変えた
北方三国志みたいのにならんかなぁ

いままで見た、読んだ三国志であれが一番よかったなぁ〜
>>619
関長生ですな
622ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/07 17:55 ID:1dr9nJsE
(;´Д`)ハァハァ 三国志オタ多いねぇ。
623ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/07 17:57 ID:1dr9nJsE
(;´Д`)ハァハァ 三国志オタクのせいで 一般読者が書き込めなくなっている
スレの現状を考えてみろよ。純粋に漫画だけを読んでいる人の身になってみる
事だな。
>>620
同意。オリキャラとか多くて
三国志としては微妙かもしれないけど、
アレは面白かったなぁ・・・北方ほど、
呂布や張飛の豪傑を格好良く描写できた三国志物はあるまいて
北方ハードボイルド三国志を漫画化出来る作家なんて
ほとんど居ないと思うけどね。
>>596
別に劉備が大人、関・張が子供でもなんの問題もないけど?
>・美人でロリーな奥さんとのなれそめ(略奪婚)
多分それは劉禅が敗走の途中はぐれて商人の子供として育てられ後に
劉備のもとにもどったというのと同レベルの与太話。

>>616-617
この頃に限らず、中国は歴史の大部分が一族揃った大家族の暮らし。
地方の豪族の親戚一同がまとまって暮らしているわけだが、同じ敷地の
中にたくさんの家族が別に生活していて家計はそれぞれ別。
その家族ごとで比較すれば富んだ一家も苦しい一家もあって劉備は苦しいほう。
それはあくまで比較の問題であって、別に乞食同然の生活をしていた
わけじゃない。家計の足しに庶民と同じような内職をすることもあった
ということだと解されている。

後に留学に行ったときは同じ一族の中から学資を出して貰っている。
でその金を学問に使わず、狗馬・音楽・衣服で浪費したと。
与太話か?
張飛が夏侯淵のロリ娘を妻にしたってのは、
創作だっけか? 馴れ初め云々は抜きとして
北方三国志…
北方さん著の三国志とやっと気付いた。
はるか北方に匈奴の類が三国鼎立していたのかと思ったよ。
くだらんことを書いてすまんかった。スルーしてくれ。
夏侯淵の娘だか姪だかというのは、夏侯覇降伏時の劉禅の言から
言っても事実だろう。んで、夏侯淵が娘を張飛にくれてやったって
より、勝手に連れ帰ったって方が、なんとなく納得がいくわな。

>>596
わざわざ設定変えておいて、元よりつまらなかったら、あーやっちゃったな、
と言われるだけであって、いじること自体は別にかまわんわな。
>>626
別に問題ないね
とりあえずつまんなそーな雰囲気になっただけで
正史とか演義の原典と違ってると叩かれるのなら
吉川三国志や横山三国志なども叩かれるべきところは山ほどある。
要は厨が「俺はこんなこと知ってるぞ」と言いたいだけ。

個人的にはいっそ藤崎竜の封神演義くらいはじけてくれた方が面白いと思う。
藤崎のようなスキルはどう考えても無い
絵もストーリーも
フジリューの封神演義はSFだし
ファンタジーではあってもサイエンスではあるまい。
藤崎封神=仙人ファンタジー
塀内三国=少年ファンタジー
ていうか、SFのFってファンタジーじゃなくてフィクションじゃねぇか…orz
勢いだけでレスしちまった…。
>>635
すごい ふかし だから、 藤崎竜の封神演義はSF
今の今まで素で「少し不思議な」の略だとおもってました・・・・<SF


すれ違いスマソ
堀内は覇王の称号がイマイチなの知ってるのか?
項羽とかアボーンした馬鹿が付けたがる称号だぞ
だいたい王の上に覇を置くなんてお前あふぉかよと半蔵さんが言ってましたよ
>>630
その劉禅の言葉も出所は同じ「魏略夏侯覇伝」だから。
マガジンってもう出てる頃だよな。台風が去ったらチェックしにいこう……

>>641
そういやおなじ魏略が出典か。
劉禅の件はまったく他国の話で、はっきり矛盾が指摘されてるが、
この一件についても同程度の信憑性なのだろうか。
>>639
あはははは
おまえばかだなー

SFは「すごく不思議な話」の略だぞ?
これ以上恥かかないようにメモしておけよ
>>643
ありがとう、早速他スレで自慢してきたよ。

317 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:04/09/07 23:34
>>316
わはは、しらないのか?
SFは「すごく不思議な話」の略なんだよ!
こんなの常識だろ?
ついでに言うと、似非エフって発音するんだぞ?
これ以上恥かかないようにメモしておけよ
>>640
覇王という称号を作ったのは項羽だし、
後世の人間が覇王という言葉を使うようになったのは
その項羽の凄さにあやかってのことだぞ。
覇王が劉備のことを指しているなら似合わない言葉ではあるが。
原作にイハギンつければなんとかなるかもな。
>>647
来年のお盆まで待て
649名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/08 00:09 ID:U/JgVsr2
三皇
五帝


諸侯

始皇帝は皇と帝を超える称号を欲しがったので
皇帝と名乗った初の王。だから「皇帝の称号、ここに始まる」の意味で
後世、始皇帝と呼ばれるようになった。

項羽は武に秀で、それを以て奢る事になった為、
王を超える覇と言う称号を用いる事になった。それが覇王の起源。
プリンセス覇王
「イハギンが原作やってt頃の蒼天は良かった」ってよく言われるけど
実はGONTAは原作無視しまくってたっぽ。
こないだでたムックにちょろっとイハギンの文章が載ってたが
実際の漫画とは似てる所がまったくなかったよ。
>>649
始皇帝は最初の皇帝だから始皇帝と名乗って、その後二世皇帝、三世皇帝と
続けていくつもりだったんじゃなかった?(後世の人が呼んでるだけじゃなくて)
王の名を死後他の者がつける贈り名の制度が嫌だったという話も聞いたことがあるけど。
>>652
始皇帝を名乗ったのは自らだよ。後世の人がそう読んでるなんて嘘。諡号が嫌だったのもホント
始皇帝、と言う言い方は後世(前漢当時すでに文献に出ていた)の物。
秦王政が皇帝の位に就いている間は単に始皇と呼ばれていたそうな。
その息子コガイ(漢字忘れた)は二世皇帝、
始皇帝の命で殺された長男の息子扶蘇は劉邦が秦料侵攻寸前に
皇帝の称号を返上するまで三世皇帝と呼ばれる。
>>649
覇についてもおかしくないかい?
帝道、王道、覇道ってあるように
覇は王の下でしょ?
多分だけど・・。
>>655
覇王の話は項羽の武を誇るエピソードの一つであって、
確固たる文献としては残っていないよ、確かに。
王道(徳を以て治める)は
覇道(武を以て治める)より上と言うのは正しい。
>>656
帝道って、何を以って治めるの?
覇は覇者
「史記」の始皇帝の項目は「始皇本紀」となっているが、
(「本紀」は皇帝について書かれた書、王族は「世家」、平民は「列伝」)
漢の武帝についても「孝武本紀」と「帝」を略してるので
「帝」を略して呼ぶ呼び方も当時あったのかも。
ついでに、史記には「項羽本紀」もあるので、
項羽は実際には皇帝になっていた可能性もあるとか。
商鞅と秦の考公のエピソードを思い出すな
帝者は師と共におり、王者は友と共におり、覇者は臣と共に処る。
しかし多分この漫画自体は
そんな難しいことを毛ほども考えなくても読める明快なモノになるのだろう。
ぶっちゃけていえば三国志を題材にする必要は無いわけだ。
三国志を知ってる人間には素直に受け入れがたくてファン層を減らしてるのは明らかだし、、
オリジナルストーリーで歴史青春群像を描けば問題なかったわけだ。
今週号読んだけれど、作者の愚痴が酷すぎる・・・
しかし2週目でもう作者の限界かぁ・・・
漢字みるだけで頭痛がするくらい中国史キライなら
連載すんじゃねーよ なめてんのか?
これだったら、藤沢に書かせてヤンキーグループの抗争風に描いたり、
西山に書かせて801風に描いたほうが、面白かったかも。
真船が良かった
だからテメーら三国志ヲタなんか眼中に入れてねえってんだよ。
好きなだけ知識自慢してろヴォケども(w
塀内先生でなんとか連載続けてくだせえ。
塀内さん好きだけど、マガスペ行きが決定してる気がしてならんよ。
>>669
なら、きみは得意の漫画についてのヲタ知識自慢をしていて下さいなプゲラ
どういう考察しようが、人の勝手。きみに文句言われる筋合いはありません。
>>636
聖闘士星矢=ペガサスファンタジー
第1回の感想が編集に反映してくる、
5週目以降の掲載順等で、島流しの時期が見えてきそう。
http://ad.kodansha.net/schedule/magz.html
この進行表見ると、40号のアンケート結果が反映されるのは、46〜47号ってところかな?
やっぱ西条あたりが良かったな。
三国志好きな作家なんて腐るほどいそうなのに
なんで嫌いとか言ってる奴に描かせるんだろ。
こんな雑誌が300万部売れてるんだもんな。
2回目にして特集ページの作者のやる気無さにワラタ…
始皇帝の出生なんて歴史的にどうでもいいことに一番分量割いてるのは
女の感性でそれが一番興味引いたからだろうか(女性週刊誌ぽいネタだし)
編集部と塀内とできちんとした打ち合わせしないまま、企画だけ先行させるからこうなる訳ですよ
編集部から島流し通告食らう前に、両者ともに折り合いの付いた終わり方模索した方が良いね。
ノ|||'||| \;;;\;;;;;;;|||
|| | ||   \||\ヽ||
|| / ::::  ――ヽ |
/  ::::  ::: _ .| |  
 ̄●ヽ:::  ノ●   ||!
    :::: (_,  '' ...|ヽ
:::::      ハ  .!::i|||!
:::  <'ー―-‐'フ /.||ヽ
    ヽ:::::::::/ /||.|     ニコッ…
\     ニ ノ |
>>480
やはり劉備はその気満々だったようです。
三国志ヲタがぎゃーぎゃー騒いでますね
ランペイジあんま読んだことないがやはり柳眉はもうおばさんの年齢なんだろうか。
てゆうかこっちの漫画の少年町費換羽は史実通りなの?横山しか記憶にないんで義兄弟になったとき20代だと思ってた。
>>677
>始皇帝の出生なんて歴史的にどうでもいいことに一番分量割いてるのは
>女の感性でそれが一番興味引いたからだろうか(女性週刊誌ぽいネタだし)

普通、あの手のおまけページのネタ選びや構成は編集者がやる。漫画家は本編の方で
忙しいし。
普通に史実通りに書くのか、思いっきり変更して書くのか
現在の所、中途半端で面白みに欠ける
てか、この人の絵柄(画力)が合ってない気がする
>640

マガジソ は 覇王伝説 たける の前科がありますから…

(そこらへんどうでもいいんだろうなぁ…
686名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/08 13:16 ID:5HaroRfX
テキロきちゃったー
昔、同じ講談社のボンボンで、似非三国志漫画やってたなあ・・・。
劉備関羽張飛曹操らが聖闘士星矢もどきのクロス着て戦争でも歴史モノでもなんでもなく
男塾や聖闘士星矢のようにタイマンで戦うというわけわからん設定だったけど。
まあ半年もせんうちに終わった。
個人的には昔やってた天下ふぶ並のトンデモ展開を希望
あの子だってオレのせいで殺されたのに
どうして今!
オレが逃げだせるかよ!?

この言い回しが懐かしいー。塀内節って言うのかなあ。
正しい日本語じゃないんだけど、人は興奮した時にこんな風にしゃべりがち。
それだけに張飛が興奮しつつも深い決意を持って戦いに挑んでるのが伝わってくる。

やっぱ塀内の漫画はいいなあ。
>>689
画の迫力がないから、ただの池沼にしか見えない・・・・・・いや、マジで
691ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/08 14:12 ID:tTjHMt2H
(;´Д`)ハァハァ なんか うほっ いい男を描いた人の絵と感じが似ている
気がする。だから ホモに見える。
>>691
目医者逝け
頭の切り替えの悪い三国志ヲタには不評だろうな
漫画として見れば、そこそこ面白くなりそうだけど。
三国志らしい三国志を期待してた人にはガックリだろうね。
>>693
漫画としてもビミョーなんだよな。
塀内に歴史ファンタジーもの描かせるのに無理がある。
そそ。今の本誌で歴史モノが無く、スポーツネタがダブ付き気味だから
安易に企画立てて人選ミスったのが失敗
失敗ってまだ2週じゃん。何で決めつけるんだよー
ID:dtzrU5aLってケチしか付けてないが
何のためにこの漫画読んでんの?
アンチする為だけに漫画読んでる奴って、
ただの池沼にしか見えない・・・・・・いや、マジで
>>697
嫌いな漫画をわざわざ読んで文句を書き込んでる時間があるなら、
他の自分の好きな漫画を読むなり他の趣味を楽しむなりした方が
よっぽど有意義だよな。
いや、俺も塀内夏子好きなだけに、
「なんでよりによって……」と思う部分はあるぞ。
レガッタの読者評価が不振だったから編集の意向にノーと言えなかったんじゃないか?
マガジンって個性のない漫画多いからな。
編集もヒット作の模倣で安定させてるだけだし
新しいことできないとこういう企画は失敗だよな
素手で兵士を殴り殺す横山三国志とのギャップがデカすぎておもしろい
それなりに面白い。
塀内夏子と塀内真人って同一人物?絵柄にてるけど。兄弟か何か?
>>704
同一人物。
横山の三国志は何か読む気にならない(小難しそう、つまんなさそう)

でも塀内の絵なら馴染みもあるし読みやすい。
セリフも難しそうな事は一切言わないし、安心。
>>706
つまんないかどうかはともかく、小難しくはないぞ。
むしろ単純極まりない。長くて冗長なのは否定できないが。
まあ元が元だからなー。
>>707
そっかあ、学校の図書室とかに置いてあったから「堅い」ってイメージあったけど、そうでもないんだね
>>707
スルーしろよ。自分の思い込みだけで生きてるんだろ。
塀内作品が好きだったから、塀内が描く作品ならなんでもおもしろいと言う浅い塀内ファンなんだよ。
三国志と塀内のミスマッチを議論してるのに、それが=塀内はつまらない漫画家と言われてるように聞こえるんだろ。
>>709
いや、別にスレの流れと関係なく思った事書いただけだから・・・
何かしらないけど頭に血がのぼり過ぎだよ。
横山三国志は絵柄で敬遠されがちだが読んでみるとわかりやすくて
面白いと思う。独特の味があるしな。

塀内三国志の方はまだ様子見だな。俺は塀内も三国志も好きだが、
この両者の組み合わせはちょっと突飛な気がしてしまう。
三国志マニアじゃない方が違和感無く読めるんだろうな。
>>710
ソイツは無視しとけ。
議論とかそういう以前の、ちょっと可哀想なだけの子だから。
ここで園田三国志だな
       川
     ミミ川川ッ
    ミミミ::::::::::::::::彡彡
  ミミ::::::::::::::::::::::::::::彡彡
ミミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡彡彡彡
 ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡
  ミミ::r-----------、;;;;;;;;;;;;;彡
    トi (;;,,,,,  ,,,;;;;;  ) Y^ヾ彡
    Yi゙ゝ・ィ⌒ヘ・イ     d/
   {   ,;`;;;;;;';;,       Y    呼んだ?
  ,仆、,;;`ー一";;;;;,,,   /入_
 イ ゝ `ー‐;;;;;;;;───‐イ//  ``ー
今週号読んだ
 
 
 
 
 
(ノ∀`)アチャー
最終回は白帝城で疲れきった顔をして「楽しかったナァ…」
だまらっしゃい!
なんだかんだ言っても、結局チェックしちゃう。
そんな塀内三国志。
せめて呂布みてから月刊のほうにいってほしいな
呂布も不殺生主義だったら・・・・
劉備が除州で死ぬ展開なら全巻集めるか迷った挙句保留する。
影武者劉玄徳
>>721
実は徐州で劉備が死んで呂布が劉備になった
塀内さんの作品好きだったんだがなあ・・・。
首ちょんぱ殺戮惨殺シーン描きすぎて鬱になったりしてな
中国史が好きでもない人に描かせる時点で
王道だろうとぶっ飛び系だろうと駄目ぽ
なんつーかあんま描く気が伝わってこんのだが・・・
俺はむしろ好感持つけどなあ。
誰だって「勉強」となったらあんまり好きじゃないだろう。

「中国史に興味ない」ってあらかじめ言ってるのは歴史好きからの突っ込みに予防線張ってる感じだけど、
歴史好きが楽しめる三国志じゃなくて、誰にでも楽しめる漫画を目指してくれればそれでいいと思うし。
蒼天載せてる講談社の三国志連載にしては
かなりお粗末感が漂って読者に対して失礼かと。
ココでの想定されている読者=三国志オタ=一般には認知されていない少数派
画が同人臭い漫画ですね
塀内夏子は20年前からバリバリ商業誌で活躍してるんだが……
いまのマガジン全部が同人臭い・・・
同人臭いっていうか金太郎飴ばかり、アニメ化前提のヲタ向け作品だらけ
昔ほど雑誌が売れないからアニメ化権料と付帯商売で儲ける事が最重要だし
塀内はやっぱり絵が下手だと思うんだが、ずっとこの絵を見てるなんか安心感があるから不思議だ。
長年マガジンで書き続けて来たと言うキャリアはとんでもなく強み。
>>731
最近始まったM.I.Qにしろステイゴールドにしろ、この漫画にしろアニメ化しそうもない漫画ばっかりだよ?
スクランとかネギまだけを見てマガジンを語ってるような気がスルー
同人臭さはジャンプがダントツですよ
下手か?
確かに華やかさはないがデッサン狂いもないし、綺麗とは言えないが画力はあると思う。
>禿同
>>735
いや・・・塀内を絵の上手な漫画家に入れたら下手な漫画家いなくなっちゃうんじゃねえか?
もし塀内の過去作品知らなかったら多分読んでないよ、この漫画。
絵で人をひきつけられる作家だとは思わない。
>>737
うーん。今のガキはデッサン狂ってても
ゲットバッカーズみたいな絵の方が上手いと思っちゃうみたいだからなあ

そういう意味で、メイン読者であるガキをひきつける絵ではないな。
とにかく言いたいこと。

この漫画から三國志に入る香具師は、
この漫画で得た知識だけで三戦板に来るな!
無双の二の舞だけは避けたい。

以上!
俺はこういう泥臭い絵の方が三国志には合っていると思うんだけど。
塀内の絵は、キャラの感情がよく伝わってくる。
綺麗な絵=上手い漫画ではない。
また、メイン読者のガキすべてが綺麗な絵でなければ食いつかない奴ばかりだとも思わない。
リスクを承知で「中国史は嫌い」とまず先制パンチをぶちかますのは、クレーマー達自身に「お門違い」を自覚させる為でしょう。
それでもグダグタ言う奴ぁ野暮の極み。
フダンあまり漫画読まないので良く分からないのですが
いい加減じゃないですか?設定とか
くるしいでしょ、流石に、人殺しを躊躇する飛張
しまいには子供殺されて泣いてるし
よく分からないのが劉備の馬
ん?的虜って黄巾の乱の時に存在したか・・?
なぜかバリバリ劉備1人前だし・・彼は義勇軍を起てる前は平民なのでは?
ノウミソが壊れそうだ・・
かなり色々無理あるよな・・
?なカンジの漫画だ。
三国志の知識の無い人間からしたら、なんの問題も無い。
この人はキャラの動きをうまく描けないね
先週の関帝様が青龍刀振り回すとこなんか…(;´Д`)
>>741
的廬ってのは馬の固有名詞じゃなく、流星左後一白みたいな外見の特徴
を表す表現だからいいの。
今週も読んでみて正直、塀内の作風と三国志という題材は相容れないもんだと確信した
例えるなら森川ジョージがラブコメやったり、加瀬あつしがオタ向けやったり、赤松がヤンキーやったり
キリがないけど無理なものは無理。光輝のスポーツ漫画とかは読んでみたい気がするけど…
>>740
えーと、つまり、中国史なぞ嫌いな作者が描いてる漫画なんで、
間違っててもあんまりつっこみ入れないで下さいね、ってことか?
考証がきちんと出来てなくても面白ければいいと思うが、早々と
いい訳がましい予防線をはっておくのはあまり威張れたことじゃないな。
そんなもってまわったことせんでも、ファンタジーならファンタジーで
堂々としてればいいんだよ。
>739
三戦板の人こそ来ないでほしい……

いや来るのはいいけどいろいろヲタ知識振りかざして語るのは勘弁……
>>741
義勇軍立てる前の劉備の所業は良く分からないので
全然問題ない。
信者は作品そのものより塀内のことのみ評価してるようだな。
好きな作者の作品がボロクソに言われたら嫌だろうけど、露骨に反応しすぎ。
カレーとラーメン両方好きだとしても、カレーをラーメンにそのままかけたら美味しく無いだろ?
美味しいカレーラーメン作る為にカレーをラーメン用スープに作り変えなきゃいけない。
これを塀内をカレー、三国志をラーメンとしたらどういう意味になるかわかるだろ?
まだ、カレー汁の工夫が感じられないんだよ。塀内先生が下手とは誰も言ってない。
これじゃまだ中華一番の人に三国志ネタの料理漫画書かせた方がマシ。
>>741
フィクションなんですよ。気楽に逝きましょう。
むしろ的廬が角の生えたムーミンだったりしたら期待持てたかも。
356 無名武将@お腹せっぷく 04/09/08 22:31
劉備玄徳と自己紹介するのも今はうるさいんじゃなかったか?
なぜ「劉備、字は玄徳だ」と自己紹介させなかったんだろ?編集のチェック漏れか?
だいたい、劉姓なんてホントに珍しいものでもないのに漢王朝の末裔かと聞かせるのも脈絡がなさ過ぎる。
いたずらした剣が宝刀だったならともかくね。つーか、刀身のない剣って劉備も不殺を貫く気か?
今回、褒められるのは「天命により革めよ」が劉備のアドリブだったことと
庶民の田畑が焼かれても砦が造られるところだな。あの砦の戦略的価値は別にしてね。
うーん、信者って言うならお互い様だしなぁ(w
塀内カレー汁をラーメンである三国志に合わせるか、
カレーに合うようにラーメンを作り替えるか。
塀内漫画なんだから、後者を望む俺であります。
素人三国志的には何の説明もなく
関羽「関羽です」
張飛「張飛です」
劉備「玄徳です」
と自己紹介させてもいいんだよ。たいてい玄徳と孔明と仲達は別格扱いだから。
いやー、いまどき一般的な三国志を漫画にしてもつまらないと思う。
俺は面白いと思うよ。
人を奴隷のように使う理不尽な関羽や酒を飲まないお人よし張飛
そして、最初から偉そうな地位にいる年齢不詳の劉備

最高に楽しいのが、あの将軍だよ。
雑魚の表情と手抜き振りが楽しくてね。

どこで義兄弟の誓いをするか楽しみだ。
高級料亭の庭とか。
>>747
三戦板にもスレがあるのに、なんでこっちでその話題を……みたいな書き込みもチラホラあるな。
三国志マニアとしての突っ込みは、話の合う人の多い向こうのスレでやった方が盛り上がると思うのだが。
なんか、アシが書いているのがバレバレな所ないか?
黄巾賊や雑魚兵士やへたれ将軍とか。

もしかして、塀内ももはや眼だけ書いている状態?
いまさら三国志というのがわからんな。
あえて三国志にしなくても、中国風の架空の国をでっちあげて
独自のストーリーでやったほうがよさそうな気がするが。
この人の場合。
>>759
俺は塀内ファンだがその意見に同意。その方が先入観なしで読めるしな。
なんでよりによって塀内なんだろう……

むしろ加瀬あつしがヤンキー漫画風に書いた方が面白かっただろうな。
食人上等の残虐さも三国志(つーか中国史もの)の面白さとして結構なウェイトがあるから、アクの強い漫画家の方が合う。
滅法弱いが強運さだけで蜀の皇帝にまで上り詰める劉備
相性がわるすぎるだろう普通に
マガジンと三国志ってのですでに相性
悪い気がする
>>734
いや、正直マガジンには負けると思うけど。
むしろ、西山優里子がホモ丸出しで書いたほうが、女性読者の食らいつきが良かったんじゃないの?
未だに週刊連載に執着して編集部の言いなりにならんでもとは思った。
マガスペで好きなスポーツネタをやればこの人に合ってるんだよ
>765
内情はよくわかんないでしょ?
塀内だってスポーツモノにうんざりしてる可能性も強いし。

塀内自身はスポーツが描きたいのに編集がそうさせなかったって言う根拠のない論をなぜそんなに自信たっぷりに振りかざすのよ?
三国志でスポーツマンシップを書くから大丈夫でしょ
今後の展開が楽しみでたまりません。

純真な張飛が堕落した大酒飲みに変貌し、部下に恨まれ寝首を。
細眉の関羽がいつのまにか剛毛になりヒゲをのばす。

>>768
関羽もケイシュウの民に不人気で裏切られるとか
どうする気だろう。あんな民のためにみたいな感じで描いちゃって
いまのところ、こんな感じ?
・塀内、三国志を両方知っている → (´・ω・`)
・塀内は知っているが三国志は知らない → (・∀・)
・塀内は知らないが三国志は知っている →  ('A`)
・塀内、三国志を両方知らない → 様子見

マンガ自体がおもしろければ('A`)層以外は(・∀・)になりそうだけど、今回の的廬みたいに
断片的な名称をさらにぶつ切りで引き出してるだけだと…最近打ち切られた料理の知識を
全く持たない作者による料理マンガ…のようになってしまう気がする
歴史観がどうのとか言う以前に、
先週「男は来い!」とかカッコ良く煽っといて
今週いきなり「本当に来たのか?」と落とす展開はどうなのよ?
とりあえず、来週の戦のシーンでどうなるかだな
三戦板の住人がヲタ知識ひけらかして必死にこの漫画を扱き下ろしてるけど、
別に史実に基づいて描く必要もないんじゃねぇ?って思うんだけど。
それなりにアドリブを入れて描かなきゃ面白くなんてなるわきゃないしね。
やっぱり一般の読者には正史より演技の方が好かれると思うし。

ただ、さすがに塀内では駄目なような気がするんだけどなぁ…。
話が平板(張飛の視点は目新しいが)、展開の新味に乏しい、作者やる気薄だからな
>>773
史実通りじゃないから、駄目と言うのではなく、中途半端に正史の情報で描いてるから駄目だと思う。
もっと突き抜けたオリジナルの感じなら、逆に様子見の姿勢をとれたが、これでは厳しいものがある。

関羽・張飛が少年なのとなぜか的盧が馬の名前でしかも白馬という点のみがオリジナルの部分で
あとは正史・演義に関らず、目新しい部分は無いから三国志を知っている人間にとっては面白みがないのだと思う。
776768:04/09/09 05:01 ID:K0KFvIMh
>>773

三国志を知ってるから面白いと感じてますよ。
あんなか弱そうな少年、張飛が将来、橋の上で仁王立ちするんですよ。
細眉理不尽関羽が、曹操陣営で劉備への忠義を表すんですよ。

たまりませんよ。
777768:04/09/09 05:28 ID:K0KFvIMh
後、劉備の無責任なところも最高です。
不思議な剣を持っているのも面白い。剣の柄と鞘はどうくっついているのか。
ぞくぞくします。

張飛を見たとき、飛脚か?と思った。以前、マラソン漫画書いていたから
走るのかと。
劉備の伝令係りにあこがれ、飛脚になるのかと妄想してしまう。

理不尽関羽は曹操に捕まり、豪遊生活に浸りそのまま寝返るのではないかと
妄想してしまう。

あの馬がでてきたってことは伊籍が出るまで続くんだな
マラソン漫画は感動した
まぁ、今までの流れを纏めると
行き過ぎた三国ヲタはキモいと言う事で…。

あひるスレでスラダン談義ばかり引き合いに出す厨みてぇだな。
敵路が出てきたのなら
劉表や細胞も出てきてもいいだろ
>>768
どうせ正史とか読んだことないんだろ?
関羽とか張飛の優しげ人物像が嫌な人は、
やっぱり蒼天のキモ孔明とか侠客劉備、でぶっちょ許猪にも文句つけてたの?
リョフが外人だったら全てゆるす。
あの的廬馬はこの後20年以上現役なんですか?
下手すれば演義の赤兎馬より長生きですね
物語の内容はどうあれ
この後、呂布なんかのバケモノ的存在が出てきた場合、この作者にはその『迫力・威圧感』描けるだろうか?
この人の絵的に、ちと無理な気がする


むしろ主人公が関羽・張飛じゃなく貂蝉にしてさ
董卓との夜の行為をメインに書いたほうがイイんじゃないか?w
董卓に泣きながらも犯される貂蝉・・・(;´Д`)ハァハァ
>>785
関羽が赤兎を貰ったのは伝説。
>>787
演義っていってんじゃん(;´Д`)
>>788
2chは光栄三国志から聞きかじり知ったか三国志へが主流なんです
演義とか言っても判って貰えないのかもしれません。
彼を責めてはいけません。
ヽ(・∀・)ノ 折れは横山三国志しか知らない、学校の図書館にあった。
まぁ、今までの流れを纏めると
行き過ぎた三国ヲタはキモいと言う事で…。

あひるスレでスラダン談義ばかり引き合いに出す厨みてぇだな。
俺なんて天地を喰らうっていう三国志RPGしか知らない

あのやる気のない将軍が好きだ
俺は三国ヲタな方だけど、少年誌として見ても劉備にあんまり魅力は感じないな。
堀内さんの漫画は堅さがあるから、愛嬌とか人間的な魅力が描けるのかなぁと疑問は持ってる。
とりあえず、曹操が出てくるまでは様子見…… けど、その前に島流しにされたりしないよね?
お前ら!
うだうだうだうだ言ってもどうせ答えは出ねー!
三国志だろうが塀内だろうが漫画は漫画だ!
面白いと思う奴もつまらないと思う奴もいるさ!
ただこれだけは言っておく!

堀内じゃなくて塀内(へいうち)ですよ。
(;゚Д゚)本当だ・・・
>>783
蒼天キャラに文句をつける理由がわからん。
侠客劉備なんか別に当たり前だし、むしろ儒者の鑑としての仁の人劉備よりは好感持てた。
許チョ(イノシシではない)はデブ云々でなく登場時期に少し、文句があったが再登場で納得はできた。
蒼天キャラはどんな変なのでもゴンタの思い入れを感じる。
塀内さんのは三国志への思い入れ、登場人物への思い入れが感じれない。
ぶっちゃけ、関羽、張飛のキャラを孫策、周瑜辺りに変えたところで構わない位の適当なキャラ付けが許せない。
>>787
劉備が的驢に乗ってたのは史実?
今まで三国志も劉備も関羽も知らなかったけど、覇王の剣を語るために
横山光輝の三国志1,2巻を買ってきました。
まだはじまったばかりだけど、私的には覇王の剣のが面白かった。以上。
それは国語の教科書と大衆小説を「面白さ」という観点で比較するようなもんだ。
横山光輝三国志は手探りの面白さがあるね
つーか、何年前の漫画と比較してるんだ
のらくろくんとジパングを比較してるようなもんだぞ?
そんな事いったら>>798はどの三国志と比較すればいいのか。
蒼天?園田?ランペイジ?・・・なんか思ったより名作が少ないな・・・。
とりあえず吉川英治の三国志でも読んでおけば?演義・日本版の古典だろうし
光輝三国志は吉川三国志に絵をつけたようなもんだから
小学生が読むようなもんだけど、読みづらかったら北方でも適当に
そんな小難しいもん誰が読むんだよ
無双でもやっとけば万事OKさ
>>802
マンガの三国志がつまらないって言ってる以上、
吉川英治の三国志もダメなのでは・・・・・・
>>801
蒼天をまず読め(始めの方は絵が微妙だけどw)
迫力が全然違うから。
蒼天の絵はクドくて嫌い。
横山三国志に次ぐ傑作な蒼天
話の流れをぶち切ってマガジン読者の模範的レス。

原作などどうでもいい。
赤兎馬がクリムゾン・バニーだったら単行本全巻買う!!!
全巻って・・・もしかしたら全2巻とかで終わりかもしれないぞ?w
スレタイの目標が高すぎだろ・・・光輝蒼天越えは厳しい。せいぜい、園田以上スイート三国志未満ってとこだろ。
>>809
だから言えるんだよ。
四不象がムーミンな封神演義があるくらいだからありえないとはいえない…かも。
コラボ企画で赤兎馬だけ(馬だけに)UMAが描くとか。
もう絵からしてダメ・・・
>>810
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハこ園  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハや田 │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハつ以 │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  !め上 │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l      ? |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
そんなに塀内の絵は駄目?自分は結構好きだけど
堀内の線画は粗い
劉備を今出さなくて、あの劉備を架空の人物にして、あの人に色々感化されて
何年後かに劉備に出会うとかいう展開にしたほうが面白いと思ったの



クロマティ高校描いてる人に描いてもらったほうが良かったと思ってるのはおれだけじゃないはずだ!


しかし、回転早いな、このスレ
みんな期待しているのか?
次週の本バレ如何では一気に荒れ出すかもの
三国志を読んだことのない人は期待してるんじゃない?
もう十分荒れてると思うが。

             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何このスレ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::| ←Jドリームファン
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
Jドリーム見たい。あした探してみる。
>>817
のなーが描いたら三国志と全然関係ない話になるに決まってる
歴史もの書くには画力が足りてないって感じだよな。
片チンも似たり寄ったりだし。
>>823
神山 玄徳、前田 雲長、林田 翼徳

桃園の誓いも脱力しそうだ。
たいして力も無いのに独自性だされてもなあ
そういうのやりたければもっと手垢のついてない素材でやればいいのに
唐とか明とか清とかオモシロそうなネタあるだろうに。

>>827
唐とか明とか舞台にして誰が読むんだよ、そんなの
編集部に三国志読んだ香具師いないのかYO
史実の押さえるとこを抑えてから妄想してくれYO
今後も的櫨レベルのボケを期待しちゃうYO
蒼天を超える作品は当分望み薄かと
やる気がない人に無理強いをするとどういうことになるか。
これを楽しんでくれって事でしょ。
>>828
固定イメージがあんまないから
ショタでもホモでもやり放題ジャンw

真面目な話、長距離とか少年裁判とかへんに
マイナーな話もやってるからそう問題じゃないだろ。

三国志はあっちこっちで妙なのが連載されててもう飽和状態
話をいろいろ作るつもりだったらマイナーなのを流行らすぐらいの
気概もてば。
今週から開始の池上版三国志(スペリオール)の方が新味あるし楽しみ
毎回仲良くなったオッサンとかガキが死んでチョウヒが泣き喚きます('A`)
あの「なんちゃって剣」を見て、
「真の王とは武ではなく徳によって民を導くもの。
ゆえにこれぞ真の『覇王の剣』」
とか言い出すんじゃないかと思ったのは漏れだけでつか?
劉備のビームソードの威力が気になる。
青龍偃月刀やサラブレット的盧以上のオーパーツだ
おふさいどっておもしろいのか?
あの剣は仕込み銃だと思います。
時代からいっておかしいと思いますが。
子供が青龍刀をブンブンしてるくらいだから、
こういう妄想をしてしまうのです。
劉備も張飛も「不殺」のようだ。
これで関羽も実は丹波文七ばりの口だけ野郎で
青龍刀は護身のための玩具だったりしたら、
もろに反戦三国志になっちまうなぁ。
でもターンAガンダムみたいに既存のマニアからはボロカスに言われながらも
一部に人気が出てしぶとく続くかも…と自己レス。
>>839
そういえば
城を守るためにもってる武器もなんだかチャンバラ用って感じ。
あんな面の将軍が活躍するとは思えないし。

打撃戦争って事かな。
なんでこんなに蒼天マンセーが多いのか、その方が謎。
蒼天は横山に次ぐ一応本格派三国志だから
蒼天好きじゃないが、
自己消化できてるから許せる。
これはもう初っ端からグダグダでもう・・・。
>>843 蒼天は横山に次ぐ一応本格派三国志だから

本格の基準を知りたいな。
蒼天ってオレ、ここのレビューでしか知らんのだが……

ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/sangokusi.htm

……本格なのか?
>>846
そんな似非テキストサイト系クソレビューより、本編読んでみろって。
もちろん、蒼天も本格史実再現漫画ではなく、本格ファンタジーだが、その面白さは保証するよ。
趙雲初登場のシーンなんて、劇中で劉備も惚れ惚れしてたけど、読者の俺も感動モンだったね。

塀内三国志は、迫力は全く期待できないが、
Jドリームワールドユース編のような、
若い張飛関羽(FW)孔明(鷹みたいな天才MF)趙雲(ボランチ)孫乾馬良(ベテランオーバーエイジDF)らが、
ぶつかりながらも、劉備キャプテン(GK)の元まとまっていき、強大なブラジル魏や、イタリア呉に
立ち向かっていく爽やかチームワーク三国志で新境地を開くのもいいかも。
じゃあ馬超はトルコあたりからの帰化選手か。
>>848
今週の張飛と関羽が走ってるシーンとか足元にボールがあっても何ら不自然ない。
この人の基本姿勢ってやっぱサッカーなんだなあ、と。
池上の方が面白かった。
>847
ワラタw
塀内まだまだだなw
853名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 14:56:15 ID:5qjbzvRf
>>848

それだ!>チームワーク爽やか三国志

変にテキストや過去作品のイメージにひきずられず、とことん色物で進めれば
この先面白くなる……鴨
854名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 14:58:55 ID:mpv9ED8X
来週からタイトルが「三国志!」に変わ(ry
855名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 15:02:33 ID:a5Bz/KpC
なーる。サッカー+歴史のコラボレーションマンガか(ワラ
856名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 15:16:57 ID:DRJ7ov8T
あの苗を守ってた冴えないオッサンが
簡擁だったりするのかな
857名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 15:52:03 ID:8zX8BZCL
三国志の物語に一切触れたことのないマガジン読者だが、
結構先が楽しみだったりする。張飛と関羽の二人はなかなかキャラ立ってるし、少年漫画として面白い
858名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 16:02:50 ID:bV3b4Boz
やっぱ今までの三国志になかった物を
入れて行かなかったらきついな。
漫画としても平坦な印象だし
859名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 16:10:41 ID:PP0/4Z5Q
三国志も知らず、戦乱ものの漫画自体読んだことのない中学生ならおもしろいと感じるだろ。
漫画の展開も張飛・関羽のキャラもいまのところ平凡過ぎてつまらん。。。
860名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 16:47:15 ID:IdtEPYsy
あのマンガムカつく。うぜーよマジで 一市民として遺憾の限りだよ
861名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 16:49:05 ID:IdtEPYsy
俺もそう思うよ あんたいいセンスしてるよ
三国志なんてほんとにあったのかよ?
862名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 16:51:11 ID:IdtEPYsy
おまえら自作自演してんじゃねーよ!
863名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 16:53:11 ID:IdtEPYsy
俺たちは何もしてないよ
自作自演なんててきとうなこといってんじゃねーよ
864名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 17:03:43 ID:DBL/xKlx


↓何事もなかったかのように(ry
865名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 17:05:28 ID:SBIxwNn8
吉川三国志でも読んでみるか
866名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 17:15:00 ID:U1jct/I6
まあ、屋根裏にオフサイド全巻が転がっている訳だが…

塀内真人 萌え
867名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 18:07:41 ID:umzQ+a17
>>846のレビューから香ばしい香りが漂ってくるのは仕様ですか?
868名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 18:24:52 ID:AT647on/
蒼天航路面白いよ、これはどうなんだろうな
869名無しさんの次レスにご期待下さい :04/09/10 18:30:09 ID:plIA1uQ7
そろそろ次スレのタイトルを考えてもいい頃ではなかろうか。
870名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 18:42:05 ID:1qk4IaAd
>>869
早すぎ。取り敢えず、
現在のタイトルを変えた方がいいのは確かだが・・・
871名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 19:06:41 ID:K1+VPDpI
目標はランペイジ園田越え?
872名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 19:33:24 ID:ARNqNm3Q
文化大革命物語とかコキントーのチベット開放物語とか描けばいいのに
873名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 19:33:46 ID:/iGClLC5
目標は石ノ森(デアゴの弟子達が書いてるヤツ)片山越え
874名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 19:58:10 ID:VaGo5kua
とりあえず獣国志超えを目指してがんばれ
875名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 20:28:51 ID:PP0/4Z5Q
>>871-874
どれも超えるのは難しそうだ・・・・・・
876名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 20:35:00 ID:biB89TE7
おんなだすなおんな
レスにもあったけど
ボートのやつでりんごかじっているのと
ロードの晃太のおさななじみさいあく。
877名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 21:13:25 ID:AhoVGIcG
>>859
なんで中学生に限定するのかは分からないけど、
マガジンが狙ってるのはその層なんじゃないの?
878名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 21:33:18 ID:hdw3SIPS
>>859
平凡なのがいいんだよ。
汁の助みたいなのはネットでネタにはされても単行本買ってもらえない。
879名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 21:40:28 ID:1qk4IaAd
>>877
アホですか
880名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 21:54:01 ID:K5+OjBZ7
>>878
大島のテニスとか平凡すぎてスレすら立っていないよ…全く話題にならないのもつまらないような
881名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 22:10:42 ID:P3KDKL7D
ランペイジってエロ漫画なのか?ひどいな、これは・・・・。
882名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 22:26:05 ID:jxb2wqS5
ランペイジは三国志漫画の中では一騎当千に近い存在からな
883名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 22:30:14 ID:3hJLiHKr
>>880
時々でいいから、大島のこと思い出してあげてください。
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1090802524/l50
884名無しさんの次レスにご期待下さい :04/09/10 22:46:24 ID:plIA1uQ7
【オフサイド】塀内夏子作品総合スレ【Jドリーム】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1073391152/

次スレではテンプレにこれも一応加えといてくれんか。
885名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 23:21:50 ID:AhoVGIcG
>>879
アホって言ったお前がアホ。
886名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 23:25:21 ID:PP0/4Z5Q
>>885
アホはお前だろ?
887名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 23:26:25 ID:1qk4IaAd
>>885
こいつアホすぎw
888名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 23:38:28 ID:K5+OjBZ7
>>883
正直すまんかった orz

>>885
志村、ID!ID!
889名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/10 23:44:36 ID:YWyJPtcJ
リア厨を地でいく行為だなw
890名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/11 00:36:14 ID:7cXNaPKr
ワラタ
891名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/11 01:23:08 ID:TBNmFJV3
俺の場合を言おう。ちょっと特殊な事例かもしれない。他の人に聞いたこと無いんでね。

最初のウツがくると分かる。それが正常な憂鬱じゃなくて病気のウツだなと、これはまあ経験から。
で、そこで病院行けばいいけど行かないんだな。まだ頑張れると思ってる。でもこのあたりから病理だと
思う。医者に「ウツだと思ったらすぐ来て下さいね」と言われて自分もその通りだと思っているのに。発病
しても「まだ頑張れる」と思うあたりが病理だな。

でも頑張ってるつもりでもどんどん進行してしまう。結局かなりひどい状態になる。ネットによく
あるウツ尺度で満点近い点数とっても自責、自己批判、罪悪感というウツ病特有の症状から
「俺は自分をウツ病だということにしている。だからこの尺度でこんな高得点が出たんだ。俺は
自分の性格を病気のせいにしている…、最低だ」と考えてしまう。

症状が進行して自殺を考え初めてようやく「おかしい、生物は生きることが目的なのに俺は死のう
としている。これはおかしいのでは?」と考える。

それからようやく病院に行くわけだ。そしてしばらくして落ち着いてから医者からおきまりのセリフ
「最初来たときはとてもひどい状態でしたね」といわれる。
892891:04/09/11 01:26:32 ID:TBNmFJV3
しまった壮大かつ致命的誤爆をかましてしまった。まいったなこれじゃ
もうこのスレこれないな。ごめんなさい。好きに罵倒してください。

ああ、レス内容には気にしないでくれただのメンヘル君の口上だ。
893名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/11 01:30:01 ID:RMqUnet3
どこの誤爆か気になる・・・・・・
894名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/11 02:53:51 ID:ntaRrTlu
ランペイジ2巻、孫仲とか趙弘とか厳政とかやたら渋いところの名前を使ってたな。
そして、曹操がチビという設定を初めて漫画で採用してるし、あなどれんかも。
それでいて、張角と曹操が似てたりとか、面白い伏線になりそうなアレンジも加えてるし、
こっちの方が覇王の剣よりいいかも・・・
895名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/11 05:08:18 ID:J+/60Rcy
>>894
劉備が女って事は呉との縁談は当然
男がくんのカナ?劉禅は劉備が生むのか?

劉備女にすると後々困るだろうな
896名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/11 05:23:31 ID:7cXNaPKr
雑誌あぼーんと共に終了なんだからどうでもイイヨ
897名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/11 06:51:32 ID:e19tFFXD
最近の講談社は三国志関連が多すぎ。
週間マガジン…覇王の剣
月刊マガジン…龍狼伝
モーニング…蒼天航路
ビッグコミックスぺリオール…覇−LORD−
ビッグコミックオリジナル…太陽の黙示録

今年は何かの記念年なのか?
曹丕が袁煕の妻の甄夫人を略奪してから1800年記念とか。
夏侯惇が伏波将軍に昇進してから1800年記念とか。
898名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/11 08:25:53 ID:AEy5WUGq
ビッグコミックは小学館では…
899名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/11 09:02:13 ID:7cXNaPKr
取り敢えず897が無知だと言う事は(ry
900名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/11 09:41:11 ID:R+u2PPEs
>>897
えっ、太陽の黙示録って三国志モノなの?
今度立ち読みしてみよう・・・・
901名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/11 11:01:54 ID:JfV/1WZz
まあ「覇」の文字で講談社ぽく見えた気持ちはわかる。
902名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/11 11:15:25 ID:fZHa8Hzq
>>897
しかしなぜそこでランペイジを外す?
903名無しさんの次レスにご期待下さい
>>902
後2回で雑誌がなくなるからな