◆週刊少年ジャンプ総合スレッド◆Part1366◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
(ぬ)ジャンプに関する話題ならなんでもあり
(ぬ)ネタバレは公式発売日の午前0時過ぎてから
(ぬ)新スレは>>950ぐらいの人が立てる事
(ぬ)ネタバレスレは漫画ニュース板に移転しました

▼過去ログ倉庫
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/7913/jump.html
▼関連リンク集
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/7362/

▼前スレ
◆週刊少年ジャンプ総合スレッド◆Part135◆
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1092917817/l50
2名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/25 23:29 ID:QgevKbmh


part1366????
3名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/25 23:29 ID:R7DtCR5v
ここか?
4名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/25 23:29 ID:gAd7vy3/
スレタイミスった
ゴメンorz
5名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/25 23:30 ID:QtokIh5N
とりあえず、乙
6名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/25 23:32 ID:kn8fFNvS
1366w

とりあえず乙
7名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/25 23:32 ID:ugcGgMHi
乙。
スレタイ迫力があっていいよ。
気にすんな。
8名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/25 23:32 ID:QgevKbmh
ドンマイ、乙
9名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/25 23:36 ID:ypS4g9lM
IEでの閲覧により板に激しく負荷がかかっています!
10名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/25 23:36 ID:ypS4g9lM
って IEでみてんだから あたりまえだろうが いちいち専用そふと つかわねーよ ボケ
11 ◆iJjUoltFWo :04/08/25 23:37 ID:3wux0jdl
      /∵∴∵∴\
     /∵∴∵∴∵∴\
    /∵∴//   \|
    |∵/   (・)  (・) |
    (6       つ  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    ___ |   < >>1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
     \   \_/ /      \_________
   /⌒ \____/ ⌒\
\ /     ¬         \            / ̄ ̄ヽ
  \            /⌒⌒ヽ         /      \
   \   ・  | \ (   人  )       /        ヽ
     \   /     ゝ    ヽ \   /          |
      \        |;;    |   \/    |       |
        \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
          \   |;;  ;;;  |/         |     |
           \  |;;   | |/          |     |
             | |;   ;; ;;|          /|    |
                ;;            /  |
\          /    ;;          /
 \
  
>>10
専用ブラウザ使わないと有料になるんだぞ!
1366スレ目か。はやいものだ
ともかく1乙
14 ◆iJjUoltFWo :04/08/25 23:43 ID:VwRjHS1B
>>9-10
ブラウザ強制よりも先にこういうクソスレの存在を根こそぎ抹消する事から始めたほうがいいよな。
>>1
俺の知らないうちに1000以上もスレが進むなんて
やはりジャンプは化け物だな乙
1分ぐらい目を離してる間に…キンクリもいいとこだな
いやーPart1000の時は盛り上がったなぁ
1111の時のほうがすごかっただろ
あんまり>>1をいじめるなよ...。

    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゛            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂 _,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゛|.ミ,.゛'=,/┴y/
   l  ,zll^゛″  ゛ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゛li ._¨''ーv,,_     .》′  ゛゛ミ| ,r′                }
      \ ,゛r_    lア'    .゛⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゛'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゛\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゛ミ}                   :ト
           ゛^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゛「   }                  .,l゛
              l!     .´゛フ'ーv .,y    ]                  '゛ミ
              |     ,/゛ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《              






21 ◆iJjUoltFWo :04/08/26 00:01 ID:QimXfnIa
フライヤーでから揚げ
 当然 衣はつけずにまず油温30度に>>1をいれました。ものすごい暴れ様でしたが
 上から金属製の網をかけ放置 若干声のかすれ 目には涙状の物が見受けられました
 油温を250度に設定
 相変わらず暴れています。声は>>1の声ではありません どちらかというと犬の声(クゥーン)
 というような感じの声 温度は60度を指しております。
 油温が90度になった時点で変化あり
 最後の断末魔(人間のギャーという叫びを早送りで聞いたような感じです)を上げると
 手足をピクピクさせていました。目からは白い液体が溶けるように出てきてますがそのうち
 顔は油に沈んでいきました。
 その後7から8分程250度で揚げ続けましたが単なる黒焦げの塊になってしまし進展も無いので
 そのまま燃えるゴミとして捨てました。
 臭いは皮膚が揚がる時が一番の異臭でした。その後は豚肉が焦げるような臭いでしたね
 たまにパチパチはねてた(体液がでたんでしょう)のとプシューというような音(肺でしょうか)
 が印象に残ってます。
 今度はじわじわと温度を上げていくのではなく高温の油に一気にいれて、それをレポートしたいと思います。



>>1
乙です。
間違えることもあるさ、気にすんな。
>>1おつー。
間違いでもここまで男らしければ無問題だ
>1
ちょっと、幸せな気分になれたよ。ありがd。
やべぇうんこもれそう
便所池
キルアたんの方が一般的に人気者だから悔しいんだね
でも大丈夫だよ!!
あの虫ケラみたいな主人公も
姫お気に入りのキャラだからそのうち活躍するって
でも私達は、あのちんカスが活躍しても
「ゴンキモスギ〜自己中もいい加減にしろよ氏ね死ね〜」
みたいな小学生のような中身のないキャラ叩きはしないから安心してね
早くあのゴミくずが活躍できるといいですね
私達もあの屍が成長するのを心から楽しみにしていますよ
次回の人気投票ではせめて二位になれるように願っています
いっちょさんとミジンコが幸せでありますように・・・


腐女子って・・・
Jきたあああああああああああああああああ
リュー君ホントに逆立ちしてたね。
Lは生ハムメロン食ってんのか、しかもハム残してる?
日本は貧富の差がはげしすぎるんだよなー
ブルジョアーッつうのか?ブルジョアジーッ
乙 素晴らしいスレNo.だ
過去ログ倉庫行ってみたら、ゲドースレの消費期間にビックリした
前スレ消費に3ヶ月半かよ! 逆に何事かと思ったよ
柴犬結構面白かった。
世界はかってに動いていく・・・
ゲドースレってリボーンスレより遅いんだよな
9月のJCって何日に発売?
3日の筈

いつもみたいに表紙画像を挙げてくれる人まだー?
3937:04/08/26 13:50 ID:aii5VHc3
>>38
サンクス
マンキンの掲載順が描く放物線は
栄光への架け橋だ
着地にミスってあぼーん

とかな。ハハハ…  笑えねぇよ orz
どっちかと言うと彼岸への掛け橋だな・・・
新人への架け橋
45名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/26 15:10 ID:bPlXy1/K
とりあえずこのスレの分かれ道は↓だ!
46ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/08/26 15:12 ID:bqmezbX0
(;´Д`)ハァハァ 鳥山明 ゆでたまご に続く 天才の新連載を求む
ちんこ
48名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/26 17:09 ID:OPISFcTg
>45-46




このスレ終わったな




鈴木新が来ればなんでもいいよ
なんかオラだんだん鈴木新が楽しみになってきたぞ
51名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/26 17:24 ID:OPISFcTg
鈴木は凡ケンを超えられるか?

集団キルオタ女 マロンのアンチスレで
一晩中 大狂乱

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1092152480/l50
鈴木新はキャラメルリンゴ以下
4uは2作目をやや外してから連載希望話を聞かなくなったな。
なんか定期的にキルアアンチが来るみたいだが
ここは告げ口スレじゃないんだぞ!な!
黒猫とマンキン嫌いだから終わって良かった

ブリーチ死神隊になってから読み出したが
ルキアが出ると嫌いだ。

ブリーチはルキアがヒロインだろう。
ルキアを否定すると言うことは、ナルトでいうサクラを否定することかな。
>57
サクラって否定されやすいよな〜
あと、懐かしいがるろ剣も嫌われたヒロイン居たよな〜
>>58
薫アンチはヤバイな。たまに懐漫板のるろ剣スレが占領されてることもある品。
確かに、そこまで良いキャラじゃないがあそこまでアンチがわくのは微妙。
サクラはどうでもいいような。
この場合サスケを否定するようなものでは。
ジャンプのバトル系の漫画のヒロインで一番好きだったのは、ダイのマァムだな。
薫なんかより、数倍魅力的だったよ。
ティアノートヨーコが良い。
ダッキちゃん最高
竜吉公主最高
今、ヨコハマにジャンプショップ来てるけど
スピンとかのポストカード見てると泣けるね……
スピンのポストカードか…お宝になったりはしないかな。
68名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/26 20:07 ID:PGHp1ECc
これかジャンプショップ
http://jump.shueisha.co.jp/jumpshop/
すげーぼってんな。どれもこれも全然欲しくない
ニャンピョウのピンズだな、この中で欲しいのは
waqwaq、最初の予告絵はひどかったけど、見開きはいい感じだな。
>>69
なんかそれのワンピの予告観たらウソップ確実に戻ってくるな、とおもった。
ジャンプショップ行ったことないからな。
子連れの親子ばかりとか?
本誌の予告絵とはがらりと雰囲気が違うな、waqwaq。
サクラテツどころか、封神よりもシリアスよりなのか?
75名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/26 20:33 ID:mhvAGpIM
ワンピの女体が少し変わってるように見えたのはオレだけか…?
アニメっぽくなってる気が…
尾田の描く女性キャラの小腸は通常の3分の一
つか尾田はウソップを扉絵マンガにするつもりなのかも。
フジリュー好きだけどこけそうで怖いな。
69のところ見たら何故かマンキンがセンターカラーなんだけどもしかして終わっちゃうの?
79名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/26 20:43 ID:FWYvnlQH
メリー号をバラしてそのすべてを使って新しい船に組み込むとか
でっかい船買ってメリー号をすっぽりと乗せるとか
そんな方法があるんじゃないかと思ったんだけど浅はか杉升化?
新しい船の船首にメリーの頭を付けとけばいいのにね
>>79
乗せるのはでかすぎるから包み込む感じで。
新しい船造ってメリー号二世とかにすればいいのに。
つか物への愛着っつーのはリサイクルでどうにかなるもんでも無い気がするが。
84名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/26 20:51 ID:FWYvnlQH
>>80
その答えとまったく同じ事を友人が言ったので
「それじゃ意味ねーだろ馬鹿!」
って言ってやりましたよ
たかが船にこんなに執着する気持ちが理解できないから
今のワンピの展開についていけない。
元からついて行ってなかったけど。
女房と船は新しい方がいいぞ。
武井
大変ながら楽しい6年でした。この続きはまたいつかどこかで。
ご愛読ありがとうございました。

尾田
うわー終わったーシャーマンキング。
これから遊びまくりか武井さんは!!お疲れさまでしたーーーーっ!!

オサレ
セリフの流れ方が好きでした。お疲れ様です武井さん。
早いとこ戻って来てまた好き勝手に描いて下さい。

和月
武井先生お疲れ様でした。じっくり休んで次回作に備えてください。
また一緒に焼肉でも食べましょう!
88名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/26 21:01 ID:FWYvnlQH
まあウソップも普通に造ってもらっただけの船なら
乗り換えるっつってもそんなに反対しなかっただろうが
メリー号はウソップにとって大事な人(?)と言えるカヤから貰ったものだからな
変にこだわってるんだろうな
レベルEの野球の犯人てショートの人だったんだね。

初めて知ったよ(´・ω・`)
>>87
「好き勝手に描いて下さい」って・・・
ショートの人って何だ。努力家の人?
>>78
最終回
シャーマンキング終わるのか

ジョジョも今週でまた長期休みみたいだし
ハンターハンターも休み多いし

考えてみるとデスノと銀魂とワンピとジャガーさんくらいしか読みたいのないかも・・・
あとナルトといちごとこち亀くらいかな?
ふじりゅーにほんと期待してる
アイシールド21はなんかミスフルっぽくなる前の時に戻ってほしい
>>91
そうみたい
まぁたかが船なんだけどな。
物にだって思い出はあるし、特にウソップにとっては。
カヤからもらって、その後も船大工モドキとして面倒見続けた。
命がけで仲間の奪い合い(デービーバックファイト)をやったあとだからこそ
なおのこと意味があると思う。
メリー号は結局仲間ではなくただの航海のための道具だったのかって。
>>93
ハンタは休みが多いと言うか・・・
>>87
尾田と勃起師匠にはバカにされてるようにしか見えねえw
>>91
へー。つかあれ具体的な推理ってできるの?
俺はなんとなくそいつだろうなとか勝手に描写から
憶測してただけなんだけど。 
空島で直したの誰かわからんままなのか?
それプラス、ウソップ自身が自分のことを役立たずの足手まといだと考えはじめたので
少々意地になってしまっているんだろうな。
ああ、そういえばカヤなんてキャラいたな。そこんとこも描いといてくれたら
ウッソプブチ切れの心情ももうちょっと理解できたんだけどな。
102名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/26 21:15 ID:OPISFcTg
>>97
尾田は忙しいから嫌味のつもりだろ
で、そこまで考えたらずの消防が
「ウソップ大人気ない」って言い出すんだよな。

でもとりあえずアンケ=ワンピと結び付けてるから
結局ワンピに票入れるわけだ。
>>102
んなわけないw
>>98
レベルE〜PM11:00 霜森林公園〜
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1089119319/

ここの最初のほう参照
>>102
自分なら仕事やめても一生遊べるって嫌味も含まれてるだろうな。
>>103
上2行はまるでウソップを批判してるやつを否定してる気がする…
107名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/26 21:20 ID:FWYvnlQH
>>99
いや、今回の水の都編でわかるんじゃね?
アニメの方も今、空島で直してくれたのが誰か分からないってウソップの問いに対して
「お前それはもしかすると…」とか意味深なことをいう造船所のジジイがでたし
>>105
ほう。
俺は野球が凄く好きとか、野球の事だけ考えてるとかそんな感じの事を言っていたので
適当に努力家の奴だろうなとか思っていたんだがちゃんと冨樫は手がかり作ってたのね。
尾田の乙コメは解析して読まないと駄目なんだよ。
今回は俺が解析かけといてあげるよ

尾田
うわー終わったーシャーマンキング。
これから遊びまくりか武井さんは!!お疲れさまでしたーーーーっ!!

      ↓
   解析コンピューター
      ↓

尾田
うわーw終わったーwwwシャーマンキングwwwww
これから遊びまくりか武井さんはwwお疲れさまでしたーーーーっwwwww(プゲラ
>>92
さんくす
>>93
ジョジョも長期休載入るのか。せっかくフジリュー始まるし
また買い始めようかなと思ったけど止めたw
遊びまくりかが嫌味臭いな
なんかもう尾田が嫌味吐いたってのが確定しつつあるなw。
俺はただの同じ職種同士の馴れ合い発言みたいなもんだと思うがなぁ…。 
つか、本当の友人だからこそ出せるコメントだろ、尾田のは。
仲良くじゃれあってる感じしかしないんだが。

和月組の信也は今週は知人の手術成功という重めの話だったから、ねぎらいコメントは次で出すんだろうが、
個人的には何で久保がコメント出したのかの方が不思議だ。
付き合いあったのか。
別に嫌味のつもりじゃないだろ、あれは。
尾田と武井って同期の桜だし、冗談のかけあいだろ。
それより武井が続き描くつもりっぽいのが何か嫌。
>>112
まぁ尾田からしたら、そんな嫌味を書いたつもりじゃないかもしれんが
方や看板漫画の作者が、打ち切られた作者に向ける言葉じゃないよなー

尾田は武井に書いてるつもりだろうが、その欄を読む読者がどう受け取るかまでは
考慮しなかったと思われ
>>113
勃起と武井はお互いの家行ったりするくらい仲がいいと
打ち切りスレで出てたな。
>>112
まあ、ネタで言ってるやつが殆どだろw俺もそうだし。
>>113
信也はそういったコメントはちゃんとやるタイプだったから
やらんかったのは驚いたがその内容じゃそっち優先してもおかしくはねーな。
>>113
>久保がコメント
事前に聞いて印象に残っていたからでない? 
尾田ってもともとああいうキャラで通してなかったっけ
前も尾田のコメントでなんか論争があった覚えが
>>105
うわ・・・マジだ・・・(単行本引っ張り出してきた)
やっぱ冨樫って「やれば」できる子なんだなぁ・・・
だね。ちょっとふざけた感じのコメントが多かった気がする<尾田
>>120
2chに良くある煽りと比較するからそう見えるんだろうね。
高橋編集長が逝ってしまわれたとかにも反応してる人いたし。
尾田って結構無神経なコメント多いよ。
作品と作者の人格は別だから叩くつもりないけど。
125名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/26 21:52 ID:SnnXPcIK
>>113
以前武井&久保が
「久保君が遊びに来た&武井さん宅に行ったー飯うまかった」
てな感じのを巻末コメントで書いてた
>>124
いや、結構その無神経さは作品に出てる気がする・・・。
>>126
俺もそう思う
読んでてムカつくから最近は飛ばしてる(w
>>124
でも無神経なコメントかどうかって今回に関しては
わからなくない?武井はせいせいしている可能性もあるし。
初期コメントスレじゃ尾田と叶は滅茶苦茶叩かれてた。
加地の「ご苦労さま」コメントで、叶に失礼すぎとか怒ってるやつが多いのみて、
1年で随分住人変わってるなぁって思った。
叶ってそんなに叩かれてたんだ・・・
叶が叩かれてたわけじゃないだろ?
そのスレにいたわけじゃないが、加地が目上の叶に対して
「ご苦労様」って言ったのがいけなかったんじゃないの?
叶って目上なの?
そういえば、矢吹は、結局オツカレコメント誰にも言われなかったな。
少なくても20巻も出る連載ではこれだけのスルーっぷりは、うける。

次は、ミスフルが死臭が漂っているから、楽しみだな。
マンキンスレによると、武井が伝説を達成した模様
叶のアシかなんかだったわけで、目上だろ。

ところで加地ってドッキリだっけタトゥーだっけ。
>>134
信者はもう笑うしかないと大混乱。
巻末コメントを邪推して叩く馬鹿はジャンプスレだけに限ったことじゃないな
漫画家はちゃんと気を使って書いた方がいいのかもね
気になったので俺も見てきた。確かに伝説だ。
夢オチや戦いこれからや年表 に継ぐ新たな伝説。
ネタバレするなよー
>>136
正直、俺は武井を侮ってたよ・・・やればできるんじゃん。
流石仮にも6年続いたヒット作を生み出しただけはある。
>>131
いやプリフェ初期は叶も思っくそ叩かれてたよ。
詳しくはコメントスレの1〜2あたり見てみ。
マンキンスレとwaqwaqスレが対称的でワロタ
かなり前にこのスレで言われてた
ヒット作飛ばした奴の次回作はイマイチで、その次はまたヒットの法則が当てはまるならワクワクに期待したい。
ぷーやんスレでじまこい様が登場しております。
>>144
だれそれ?
>>145
とりあえずぷーやんよりは何十倍も面白いネタの送り主
>>146
いいももとか先生みたいなもんか
俺は先生の方が好きだけど
先生今、どこにいったんだろね。
マースレに降臨してほしいよ。
カッパーマンの単行本に収録されてる4コマでも、徳弘が、尾田は神経図太いっつってた。
そりゃそうだろ
こうジャンプで何年にも渡ってずっと看板漫画描き続けるなんて
常人の神経ではつとまらんだろ
賞賛も大きいだろうが批判やPTAの横槍も他の数倍厳しいだろうし
人気商売なんていつ飽きられるか分からん水物だし
次の展開がウケるだろうか毎回冷や冷やだろうし
アニメやグッズは本人がほとんど関わってないところで勝手に作られてるし
同人女にはエサにされるし
ある程度稼いじゃえばもう働きたくないだろうし

そんな中あんまり休載もせずきちんと描いてる尾田は正直すごいと思う


…そう考えると、冨樫は繊細ってことになるのか…?
金がいっぱいあったら働きたくなくなるに違いないってのは貧乏人の発想だって
つーか、何度目だ?
>>151
むしろその意見の根拠の方が聞きたくなってきたんだが。
その、なんだ。
オマイラだって、仕事してる奴等は給料に関係なく
仕事に対しての責任感とか在るだろ?

休みの日に給料が出なくても、仕事が残っていたら只働きしても
仕事すませようと思うだろ。


まぁ漫画家はちょっと違うかも知れんが、やっぱ作品を作るのって
金が目的じゃやれないと思うね。
良くも悪くも冨樫は繊細だろう
>>152
金持ちのほとんどが今も働いてんじゃん
ついでに欲求の階層理論とかによると
人間は欲求が満たされるとより高次な欲求を求めるんだとさ
創造的活動は最も高次元な欲求、自己実現の欲求に含まれるから
金欲が満たされても漫画にはあんまり関係ないポ
そして良くも悪くも図太い尾田か
>>153
まあそこらへんは貧富よりも個人の性格の差だろうな

例えば俺はそれなりには仕事に対する責任感は持ってるつもりだが、
それでももし今3億円が当たったりしたら
毎日きちんと出社して仕事してっていうのが嫌になるだろうなと思う
>>153
確かにそうだが、漫画ってある程度時間があれば
いつでも終わらせる事可能だと思うんだよね。
1作品の漫画を描きたいって気持ちがあれば続けるだろうけど
尾田位今やめても一生遊んで暮らせるようなやつはやる気なくなるんじゃねーか?
って思ったが>>155の言ってることで納得した。
159名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/27 02:37 ID:0TsbK5X4
>154
休載しまくりな上に、未完成な原稿を平然と載せて恥じない奴は
繊細とは言えないだろう
別のベクトルで図太いと思う
例えばだが
>157がノーベル賞田中氏みたいに素晴らしい仕事の対価として3億貰ったらどうだろう?
仕事に対する責任感が更に増していい方向に作用するのではないだろうか。

つまりは金持ちだから働きたがってないとは一概には言えんってこった。
むしろ成功して金をつかんでる奴ってのは向上心(野望)もそれなりに
強いだろうから、現状に満足するってのは考えにくいかもな。
一発当てて遊んで暮らすのが夢、ってやつなら知らんが。
っていうかさっきからこれが言いたかった


じゃあ冨樫は……?

「田中氏」が「中田氏」に見えちゃった
冨樫はもう壊れちゃってるから。
>>161
たぶん中川家兄みたいなもんだろ
>>164
過労って事か?
>>165
心の病の再発
どっちも推測だけど
冨樫は冨樫なりに作品のクオリティには強いこだわりを
持っているようだが、それを満たすやり方が屈折してるんだろう。
いかに読者の支持を下げず、嫌がらせをするか。
>>161
冨樫は自分の描いているものに自信がもてないんだろ。それでゲームとかに逃避したがる。
手抜きの作品を載せるのは、真面目にやるのが怖いからに始まって今では癖になったって感じだ。
ハンターはガキ騙してと同人女ころがしてるだけってパラノイアを抱いてる気がする。
もっと自分の作品を好きになればいいのに、手抜きしてるから自分自身の中でも評価できない。
そのせいでますます真面目にやるのが億劫になり、手抜きし続ける悪循環の中にいる。

こんな感じじゃね? ちょっと想像力たくましくしたとこはあるけど。
最近はデスノに読者とられ気味なんだから
少しは真面目にやりゃーいいのにな
漫画は描きたいのかもしれんがハンターは描きたくないんじゃないか。
172盗聴盗撮,ネタ乞食:04/08/27 06:46 ID:c+/ldS+z
尾田は漫画を道具にしてる.
事実は他の作家と同じ
>>169
それ分かる気がする。
本気で描いた漫画を「この程度か」って思われるのが怖くて、ハナから手抜いてる。
そんな感じだろ?そう考えると冨樫ってアレだな。
ちょっとかわいそう。
だな。それで過去の栄光にすがりついた信者がわけも解らず絶賛する
175名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/27 07:41 ID:Vuk892CR
5〜6年ぐらい前に2回読みきりで出てきた、「COSMOS」っていう漫画を
書いていた作者の漫画が読みたい。だれか覚えてる人いませんか??
かなり面白かって、絵もいい雰囲気でよかったんですけど。
             ,....._ _,,,......、
           /::::::::::::::::::::::\
          /::::::::;r'"""''- 、::::::ヽ
          /::::  .::l       _!::::::::ヽ
        /:::::  .:::::::!二   (,,.k::::::::::ヽ
        ! :::::.::::::::::::l,,.メ    `! ヽ::::::::::'、
       ☆。:::::::::::::::!   ー'  /:::::::::::::', 
    ☆  /::::。゚fヽ:::::::::!       /::::::::::::::::::!              ☆
  ☆    /:::::゚。:::ゞヽ::::::::'、 ┬::'::。::::::::::::::::::!                 ☆
     ☆ /:::::::::::゚☆::::::::::::::'.、 ヽ☆:::::::::::::::::::::!           ☆   ゚
       /::::::::::::::。゚:::::::::;.:::::::ヽ  `'n/h、:::::::::::!        ゚    o
      /:::::::::。.゚::::::;r<=ヽ:::::::ヽ=Z{ '  h ヽ:::::::!、    ゚ ☆ o。
     /::::o.゚:::::::::/   `ヽ ヽ:::::::ヽ.!   |ヽ. ヽ:::ヽ、
    ☆.゚:::::::::::::/      ヽ.ヽ:::::::!  ム ヽ_ /:::::::ヽ、
    /:::::::::::::::::::!     ヽ  〉 ヽ::|   | ヽ  ヽ:::::::::::::::::ヽ、
   ./::::::::::::::::::::::!      ,.!r'>、 .!   !'、ヽ  ヽ::::ヾヽ:::::::ヽ、
  /:::::::::::::::::::::::::ヽ    f_/´  ヽ|  !:::', ヽ  ヽ::::ヽ ヽ::::::ヽ、
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::`ー―‐'`ヽ、     !ヾ:',  !ヽ._ノ:::::::::ヽ   ヽ:::ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} ヽ、   !  ヽ、☆:::::::::::ヽ:::::ヽ   ヽヽ、
:::::::::/!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ !l ヽ`ー '   ☆‐o゚、::::::ヽヽ::ヽ
:::/  l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ .!l  ヽ   ☆  o゚ ` ー- ...ヽヽ_____
'    !:::::::::::::!l::::::::::::::::::::::::::/  l !    ☆   o゚            ̄ ̄ ̄ ̄
    l::::::::::::::! !:::::::::::::::::::::☆   ! ! ☆    o゚
    !:::::::::::::! .!::::::::::::!::::::/ ☆ ☆ ゚ o 〇 ゚
    ';::::::::::::l l:::::::::::!!/       ヽ
  ☆ ヽ:::::::::! ヽ:::::/ / !       ヽ、
     ヽ::::::!  /  /  l         ヽ、
 ゚☆o    ヾ/   /  l           ヽ、

                  ,..rァ
               ,r'"`^´¨ヽ
  ,土ヽ ┤r┐ L  |   { ∴   ∴}
 (__! ) イ _|    _!   ヽ ∴_,,,.ノ

冨樫はダウンタウン松本と同じかも。そういや冨樫はDT好きだ
どんどんつまらなくなって、信者に残ったのは過去の思い出だけっていう
どっちも元信者としては、金あんだから消えてくれという気持ちでいっぱい
武井は気が狂ったのか?
プリンセスハオ・・・・
ほんとに伝説を作ったな
つーか富樫が休むようになったのっていつから?
流石に最初からっつーことは無いだろ?

語るべきは「おわり」の後の柑橘類の果実…
未練まんまんマンだな武井
黒猫があからさまにハンターをザクザクパクるようになったあたり、かな…
ttp://steloj.s11.xrea.com/haouke/index2.html
ttp://orange.sakura.ne.jp/%7Emayu/mede/menu.html

マンキンスレでみっけた。最終回発売後に、登録サイトを片端からヲチしよっと
健気にファンを続けてきた同人女達の反応やいかに……
>>180
ヨークシン編が始まった頃に嫁が流産したのがきっかけで下書き&休載の常連に。
こんなラストじゃ天地がひっくり返っても
コミックスを集める気には全くならんな。
途中がどんだけおもしろかってもラストがあれじゃあな・・・>マンキン
>>180
俺が記憶してる中では、
陰獣?ってのが出てきたじゃん。
あの時初めて下書きで載った気がする。


ちゃんと「見苦しい状態でスイマセン」って書いてあったけどね。
あの頃は欄外で「本当にすみません、コミックスではちゃんと描き直します」と平謝りしてたっけな……。
段々感覚が麻痺していったんだろうなあ。
漫画界のガイエだな
>>183
陰湿な奴だなあ
>>105
わー!
最近再び読んだばかりなのにヒントがこんなにあるなんて知らなかった
すごいじゃん冨樫
>>180
もともと休載率高めだったが天空闘技場のカストロVSヒソカが初の本格的手抜き(変な言葉だ)だった気がする。
キルア(冨樫)とイルミ(影響を与えている目上の存在)の絡みを見るに、
冨樫は鳥山荒木コンプレックスか? 富樫の漫画は鳥山と荒木の影響が色濃いのでどうもそう思える。
同じ雑誌に連載してればライバルだし、自分が面白いと思ってる漫画家ならなおさら意識するだろう。

どうしても意識してしまうこととか、そういうの一気に取っ払い思いの表れだったのかな。
キルアが頭の針抜いてイルミの呪縛から抜け出したのは。

しかし、あれは俺は俺の道を行き休載ももうやめるという決意かと思ったら、これだし……。
読み直したら、DIOの肉の芽っぽくて相変わらず荒木の影響どっぷりなのに嫌気でも差したのだろうか。
妄想乙
ま、そう言われればそれまでだけどね。
ルドセブからハオの事について聞いた葉たち。
死んでしまったルドセブたちもシャーマンキングの力なんとかなるかもと。

場面変わって地上、アンナとまん太たちが会話してる。
アンナ曰く、葉達にしてみればこの戦いなんて遊んでるようなもの
あいつらは、今を誰もつらいなんて思っちゃいないから。
変な話ね、普通なら戦士達はとらわれの姫を助ける為に魔王をやっつけに行くんでしょうけど、
葉達はその魔王を助けようとしている。
でも それもそのはず、だってこのお話のお姫様は執念と言う魔王にとらわれたハオなんだから。
後は、まんたにふんばり温泉の資金提供の話とかをするアンナ
「打倒不景気! あたし達の真の戦いはこれからよ!」

場所変わって葉達
明日のために寝ることにする葉達。
カリムがベットメイク完了と言うと葉は
「よーし、オイラ達の戦いはここからだ。明日勝つために寝るぞーっ!」
(見開き全員集合、煽り文で「明日の為におやすみ!!」「6年間の応援ありがとうございました!武井先生の次回作にご期待ください」)

終わったと思ったら次のページでまんたのモノローグ

その夜、僕は不思議な夢を見た
深い深い海の中でハオがつぶやいた「おやすみ」
葉君達のもとに集う仲間達
プリンセス ハオ おわり
(またむねとかチラ登場、最後のページはハオがお姫様姿して葉たちがファンタジーぽい服装してた)
>>176
死ねよ
ハゲワラ
>>176
もしかして蜜柑と未完をかけてんの?
さんざんがいしゅつやねん
これだけ厨の多い板だからネタバレするやつの一人はいるさ
さんざんがいしゅつやねん
202名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/27 11:19 ID:vaxHVHvv
厨房のいない板なんて何がおもしろいのか
>>202
まったくだ(笑)
>>202
厨なんていても不快、いない方が面白いに決まってるだろうに。
普通の人はスレには話を見に来るのであって、馬鹿の奇行を見に来る訳じゃないから。
205ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/08/27 12:10 ID:5rr68cza
(;´Д`)ハァハァ うほっ!! もうネタバレきたのかよ ジャンプネタバレスレ
にはまだ来てないみてぇだが
酷い終わりようだなw
これならまだぷーやんの方が綺麗に終わらせられるだろ
ハオは女だったのか
今から買ってこよー
シャーマンキングが他の霜なのは初めてだ
>>176
>>208
はとりあえず見ないようにしてた
武井良いな
クソ漫画に相応しい完璧なラストだ
マンキン最終回!?
ちゃんと前もって言っといてくんねーと!
>>209
てめーのせいでミチマッタジャネーカ
どうでもいい事だけど
前もって言ってたよ。
20号辺りでとうとうクライマックス突入です。
とか、今週の月曜発売のジャンプで来週最終回とか。

・・・昔、マンキンが好きだった頃の自分が可愛そうだ。orz
フジリューの新連載どうなのよ
なんか「安西信行始動」みたいな不安感を感じるのだが
>>214
まだ文字バレしか見てないが、少なくとも前作よりは間違い無くヲタ受けしそうな物語っぽい。
フジリューが例によって暴走したりしなけりゃ武装クラスまでは行けるかもな。
武装クラスって、全然だめじゃん。
いや、錬金好きだけど…
武装クラスでも本来ならやっていけるはずなんだけどな…

ジャンプ以外の少年誌なら
安西よりはフジュリーのほうがマシ
>>216
だって・・・口が裂けてもワンピクラスとかナルトクラスにとか言えないっしょ?
どう考えてもこの人の漫画が上の2人に比べて一般受けするとは思えないし・・・。

あ、それなら鰤クラスならどうだ。
藤竜来たらグレイマンピンチだな
鰤以上のヒットをアニメもなしに出したこともあるしな
>>215
文字バレ見てきたけど、正直既に暴走してるような気もする
スゲー不安だ、フジリュー頑張ってくれ
フジリューといえば、1年くらい前だったか、藤崎の絵にめっちゃ似てる新人の読みきりがあったよな。
ギネス記録100個目指すってやつ。
えっそか。
ねらーのえっそか
アレ似てたのか
全然気づかなかったよ
らぶま・しーん
>>222
マニアックな感じで文字ばれだけじゃ正直わけ分からんけど
結構シリアスでフジリューぽい感じがして俺はけっこう期待
両性具有ってことか

>>169
>手抜きの作品を載せるのは、真面目にやるのが怖いからに始まって今では癖になったって感じだ。
「手」の部分を「内容」に変えればまんま武井に当てはまるな。
もうどうにもできないからこういう方向に持って行くしか読者をアッと言わせられない。
冨樫ってレベルEで生き生きしてるのをみるとマイナー系な人なのかなぁ
>>231
興味事は結構逸般的だと思われ。
ゲームやってる一方で色々濃ゆい書物をよく読んでいそう。
念の体系なんか見てると、気や仙道みたいなオカルト系も
みっちり読んでいると思われる。
>>232
ゲームやったりそんなの読んでる暇があったら、
ちゃんと毎週落書きじゃないのを載せろよ・・・
まじめにやらないほうが作家としての寿命が延びるのかもしれない
まじめに働いて才能吸い尽くされるより、遊んだり色んな作品に触れたりして
感性とか刺激し続けた方が才能の浪費を抑えられるかも
鳥山とか今は無残な状態だけど好き勝手やってるイノタケや富樫は第一線に居るし
いのたけと冨樫を一緒にするのは井上&ファンに失礼だと思います
鳥山が無残?・・・・はぁ・・・へぇ・・・ほー
>>234
じゃぁまず週刊連載から降りないとね。
机に向かってああだこうだと考えるからイカンのだよ。
大自然の中で動物と触れ合っていたほうが絶対良いネタを思いつくって。

オレだってなにかしら妄想してると何かとうろうろしがちなんだよ。
>>236
DB以降の漫画全部こけてるじゃん
>>239
カジカとかサンドランドとか?
あれは最初から短期集中連載なんじゃなかったっけ
俺もあれはあまり面白いとは思わなかったけど
>>235
幾らなんでも絵だけしか描けないうえDQNのイノタケに比べれば冨樫の方がまだ……。
>>239
お前バードスタジオに年間いくら収入あるか知ってんのか?
鳥山はもう趣味でマンガを描いていい数少ないプロ。
封神演義
BOY
仏ゾーン
こちら葛飾区亀有公園派出所
WILD HALF
とっても!ラッキーマン
キャプテン翼(ワールドユース編)
遊☆戯☆王
魔女娘ViVian
ジョジョの奇妙な冒険
Merry Wind
花さか天使 テンテンくん
陣内流柔術武闘伝 真島クンすっとばす!!
地獄先生ぬ〜べ〜
るろうに剣心−明治剣客浪漫譚−
セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん
I”s
みどりのマキバオー
Wresring With もも子
幕張
鳥山先生は週刊連載の漫画のやる気がなかったら、原作やってほしいな。
月刊ジャンプあたりで、やれば、のんびりできそう。
武井がちょうど、ジャンプで打ちきりになったし、この二人で月刊あたりで連載しないかな。

>>241
まだちゃんと絵を描くだけ漫画家として井上の方がマシだと俺は思う
>>242
趣味で描いてるにしろ鳥山があの程度の漫画しか描けないなら十分終わってるだろ
それに手抜きで漫画描いてるなら完全に富樫と同レベルじゃん
どんなにつまらなくても、完成品を載せてる時点で職業:漫画家として冨樫より上。

冨樫ってあからさまにゴンよりキルアに感情移入というか自己投影と言うか
してるよなー
鳥山って名前だけでなんでも売れるからな
完成してなくても面白い作品を載せた方が上だと思うにょ
>>248
そりゃ誰もが思っとるでしょう。見ていて恥ずかしいくらいに(特に針抜いたあたり)
サスケもそうだけど、最近は主人公にどうでもいいキャラを配置して
脇役に自己投影するのが旬なのかな。ただ何だかなーという気持ちは拭えません
ジョジョの頃の荒木とかも多分主人公に自己投影してただろうけど、それとはまた違う匂いが
面白いかどうかは個人の主観でしかないだろ
俺はいまだに鳥山のほうが冨樫より面白い漫画書いてると思うけどね。
鳥山がめちゃくちゃ面白いというより、冨樫がひどい。
今のハンターなんて、下書き状態であることに話題が行くことが多いけど、
きっちり描いてたら内容の劣化で叩かれてるだけだと思う。
>>249
最近描いた奴は売れてんの?
レベルEを見てみなさい!
>>253
そんなの当たり前だろ
何かさ、テニスの許斐とか、荒木とかの主人公への自己投影は時たま腹立つけど、歪んでないんだよね
ゴンとかナルトを見ると、作者にも読者にも愛されず(人間性が希薄)何だか不憫になる事がある
でもコレが今の読者に受けるスタイルなのかなぁ〜、と
そういや、ハンタの黒塗りは規制なのかと思ったが、今週SBRもマンキンも普通に切断(バラバラ)描写してるな。
なんで規制基準が違うんだ?
レベルEって事実上月刊連載だろ?
通常の週刊連載漫画とは、単純に比べられないと思う

まあ、ハンタも月刊連載みたいなもんだが…
>>258
ボマーのリリース爆破とかでちょろっと抗議か何か来て、すねてんじゃないか
グロくみえたら規制。エロくみえたら規制

ジョジョもマンキンもグロくみえないので規制しない。
岸本はナルト=自分だと思うが。ラーメン好きだし。
あちこちで一番思い入れがあって好きなのはナルトと言っている。
ゴンとは違うだろ。
ふーん。
そうか
>258
あれって昔萩原がやった
「嵐のようなシーンだと思いねえ」という書き文字背景みたいに
「ここにグロい絵がありますよ」という意味で
ただ単に冨樫が手抜きで、塗ってんだと思ったんだが違うのか?
おお〜とリップサービス真に受けてる馬鹿発見〜
荒木は吉良と露伴に自己投影
266は>>262へのレスね
荒木はかっこいいキャラを描くと自分に似てしまうと発言した大物ですよ。
>>268
お前もちょっと2chを真に受けすぎ
>262
仮にそうだとしても今週号でそれもぶっ飛んだと思うが。
尾田はゾロオタ
大場つぐみは、誰に感情移入してるのだろう。
ライトよりは、Lの方が感情移入している気がする。
大場は感情移入せずに、キチンと客観視できていると思うのだが、どうだろう?
荒木はやはり『ビッグ』で恥ずかしいほどカコイイな。4部の主人公は自分と同じ正座血液型で
一番のお気に入りと言い放つ荒木に惚れそうです

なんつか、無思考バカの空気主人公(他キャラの引き立て役)って存在が哀れだ。
尾田は戦力的に贔屓するが、メンタル面では平等だと思う。大場つぐみは冷静と思う
もはやブックオフで全巻揃ってないほうが珍しいバスタードの23巻を見つけた
ああ、ドラゴンウォリアーとかガラとかさ。見るのもう数年ぶりで、なんか嬉しかったよ。
ライトよりL寄りというのは感じるな
ID:k2f1hlXtがキモくなってきた。
>>245>>247
おいおい井上が描いてるのは漫画じゃなくて連画だぞ?
漫画雑誌に漫画じゃない物を載せてる時点で駄目だろ。
ごめんなさいです
まあ多分、自己投影してるって指摘する奴もマンガ描いたら絶対するだろうな。
つか自己投影っつーより感情の流れとかそういうのは描く自身が最高の資料だから
仕方ないっちゃ仕方ない。
他の漫画だとどうだろう。
いちごは、さすがに真中に感情移入はしてないだろう。
>>281
たしかに投影するなって方が無理だな
>>279
レンガって何?(´Д` )
変換しても出てこなかった
>>282
作者は女性だから、東西南北のどれかにしてるのかも。
自己投影や感情移入するのはまあある事なんだろうが、それをID:k2f1hlXt
みたいな解釈してるとキモい
>>211
なんで見逃した〜風なんだよ!
マンキン最終回はある意味伝説
水希先生が感情移入するキャラってどれだろう?
まあ、今のところ西野が有力だが、最近は向井がでしゃばってきたから、彼女が有力かもしれん。
遊戯や黒猫は円満だったんですね。
向井は突然出てきたからな。
俺からしては浦澤だとオモウ。
>>290
遊戯王は大分複線整理するために時間もらった感じだからな。
マンキンはだらだらやりすぎたから限界だったんだろうな。延命しすぎた。
>>289
三十路の先生とか
>>290
遊戯も黒猫も猶予期間を与えられて、その間にある程度ちゃんとまとめたって感じだな。
マンキンも条件は同じだったと思うけど、武井がだらだらやっちゃって、このざまなんだろう。

しかし俺はネタバレ避けてるんだけど、そんなに凄いのか最終回。
>>292
マンキンもかなり時間はもらったみたいだぞ。
武井がまとめ切れなかっただけで。
>>290
まあ、マンキンと比べたら、黒猫も遊戯王もそうだろうな。
回収できていない伏線とか、並べてみれば、もっと違いがわかりそうだが。
まとめ切れなかったっていうよりハナっからまとめる気がなかったような気がする
10祭司といわず3祭司ぐらいにしとけ
>>287
やっとツッコミが来たなw
黒猫は知欠がクリード編以降の構想ありますと発言してたから、
本当は続ける予定をなんとかまとめたぽいが
遊戯の場合、バトルシティ終わった所で
高橋があともうちょっとだけ続きますと発言した上に
来年の春には世界旅行に出掛けますと単行本で宣言してたから
予定通りの終了だった気がする
ゴンにしろナルトにしろ、きちんと描かれてると思うんだが。
主人公がいるから脇が引き立つ。
キルアもサスケも主人公的な描かれ方はしてない。
>297
それは全盛期の頃からの設定だから
岸本は明らかにナルトに自己投影してるじゃん。
サスケは基本的に嫌なやつとして描かれてる。
戦闘における天才という点で、バトルパートはカッコよく見せてるが、
性格的に読者から好かれるような描かれ方はしてないだろ。
>>287
ワロタ。あれ連載しねーかな。スレ違いだけど。
今、ハンターのアニメを見てるけど、キルアをルキアという呼ぶボケをレオリオがしたけど、これってブリーチを意識したのかな。
まあ、そのときには、連載されていたかどうか、知らないが。
ゴンもナルトも地味ではあるが味のあるキャラだよ。
ジャンプで成功してる漫画の主人公はどれも個性あると思う。まんま悟空っていないし。
いま一番無個性なのはグレイマンの主人公じゃね?
>>287
ナイス。マジレス返されて放置されてた211が
実はかなり気になってた。
編集スレに香ばしいのが沸いてるぜ。
>>287
待ってました
>>308
待ってねーよ
編集スレのレスの7割は常に香ばしい
グレイマン見ていないので、わからないのだがそんなに個性ないのか。
片手がヘンなヤツが主人公なのに。
錬金の主人公も結構無個性じゃね?
>>300
主人公的な描かれ方ではないけど
冨樫はゴンよりキルアのほうが描きやすいんだろうなとは思う。
冨樫の属性があのテのキャラ寄りっぽいから当たり前だけど。
錬金は最近、超サイヤ人化したから、多少は個性でたと思うよ。
このままだと、これまで正義側から、悪側になりそうな転機の状況になっている。
主人公がキャラ立ちすぎるのもどうかと思う
そこまで無個性でもないと思うけどな。
性格のバランスを示すパラメーターのどれかが突出=個性的でイイ!になりがちだけど
錬金の主人公やグレイマンの主人公は全要素がまちまちだっていうだけで
これもこのキャラとしての個性の範疇じゃね?
少年誌だと受け入れがたい個性かね。
主人公キャラが立ちすぎの漫画ってジャンプで何がありそう?
最近ではそんなのは、ない気がする。
まあ、テニスくらいか。侍だの、無我の境地など、COOLドライブなど、なんでもありすぎ。
…かっこいいかこれ?
はじめて誤爆した。ごめん。
主人公キャラが立ちすぎのマンガか。こち亀。
ぷーやん。いつもちんこたってる。
>>312
カズキは無個性というより、「普通」の主人公だな。
主人公としての個性はあまりない。
さらに、周りの個性が強すぎるからよけいそう見える
>>311-312 >>314
いや、そういう意味の個性じゃなくてさ。内面も含めた話。
ナルトもゴンもカズキも脇役のほうがアクが強いから目立たなくなってるだけで、
各自味のあるキャラ。
グレイマンは記号的に目立たせてるだけで、内面的に読者を惹きつけるものが無い
カズキは有言実行、正直バカのお人よし
ベジータのような奴じゃないと内面惹き付けられない。
銀魂の主人公は脇キャラ臭がする
ポップは最高の友人脇役 べジータは最高の好敵手脇役
外面個性系’(分かりやすさ重視、脇役にどういうキャラを据え様とも関係無く独自のキャラとして生きる)
ルフィ・リョ―マ・両津・銀玉の人・猿野・ボボボ・リュ―ク・リボーン・葉・ジャガー
内面個性系(作品の中心となる象徴、こいつがいるから脇役が生きる、脇役がいるからこいつが生きる)
セナ・ナルト・ゴン・一護・ジャイロ
こんな感じかな?
グレイマンはどちらに属しても地味。真中はキモい。ぷーやんは知らん、読むかハゲ!
ダイ大はダイが存在感薄すぎる気がする。 
>>329
そうでもないだろ。
ダイが希薄とは思わんがな。ポップに読者が感情移入しやすいだけだろ。

ぷーやんは外見個性系だな。waqwqqも。
>>330
うーん…。俺には薄く感じたよ。なんつーか別に居なくてもいいじゃんとさえ
読んでいる時は思ってた。
ダイ大は、確かに最初から竜の紋章というトンデモインフレ能力があるからな。
いきなり、師匠が死んで、その後、大魔王をやっつけたときは、やりすぎだよと思ったよ。
ポップとかクリリンとかヘタレキャラが成長・活躍するシーンのカタルシスは大きい
クリリンは、なんだかんで、最後までがんばったよ。
特にセル編では、18号とのカラミがあったし。
それより、ブゥ編であのサタンを効果的に使ったことが、俺には驚きを隠せなかったよ。
DB世界では、もっともヘタレキャラだったヤツをあういう使い方をするとは、予想できなかった。
>>334
確かに。
でもさ、ポップやクリリンはヘタレキャラが強くなって読者の人気を得ることが
出来たけど、同じ様な境遇でもるろ剣の弥彦は読者の人気も得られず、共感も得られず
叩かれていたなぁ
だって所詮和月だし。
>>335
ブウ編のサタンの絶妙な活躍っぷりは凄かったな
るろ剣の場合、味方キャラより、敵キャラの方が圧倒的に人気があったきがする。
弥彦が人気無かったなんて当時全然知らなかったぞ
どんなところで言われてたんだ?
ブウ編のサタンと犬の話はよかったね
基本的にダイ大は流し読みだったんで読み込んだら332と同じ感想だったかもね。

弥彦はなんでだかうざかった。
waqwaqが俺の中でジャンプのベスト3に入りそうだ。
>>343
ネタバレはするなよ
( ゚Д゚)y─┛~~

記号化されてて作者の心が入ってないキャラはなんにしてもうざいわな。
話つくるために無理やりいれたキャラとか。
さらにいうと心が入ってないってことは作者のオリジナリティが入ってないということ。
それはもはやただのパクリでしかねえ。
星野や空知のキャラが
パクリ臭を出しかつ不快(腐女子以外は)なのはそういうこと。
下手すると周りに悪影響を与える、歪んだ能力を持つ
 ナルト、カズキ、月
便利すぎるが故に欠点もある能力を扱う
 ルフィ、アレン
レギュラーキャラなら誰しも持っている能力、その中でも抜きん出ている
 一護、ジャイロ、リョーマ、セナ、猿野、ゴン
無能なのになぜか人望がある
 真中、ツナ
万能超人
 両津、ボーボボ、ジャガー
>>340
「いくらなんでも、強すぎ」
「なんで急にあんなに強くなったんだ?ありえない」
「え?弥彦ってなんか修行してたっけ?」
「弥彦に負けるって、何やってんだよお前」
「弥彦って竹刀だろ?それで刃物に勝つって おぃおぃ和月先生www」
「あの体格で?先生もう少し考えましょーね」
「うわー無理矢理な成長物語きたーーーーー!!」
「全然弥彦も相手も強そうに見えない・・・最低のバトルだな」
・・・etc etc
つーかダイとかゴンとかの存在否定してるやつって、濃いキャラでないと納得しないのか?
どっちもいなければ漫画成り立ってないよ。
弥彦は斉藤編あたりまでの、「普段はギャグ担当だけどたまに鋭いことを言うガキ」
でよかったのに…
まあるろ剣時代は2ちゃんなんて無かったんだし、
叩かれてたって言ってるやつは単に自分の周りがそうだっただけだろう。
弥彦は敵組織の幹部を倒しちゃうのが無理があったな。
しかも、子供だったし。
>>350
君は2ちゃん=ネットか・・・・
最近、ブリーチを読み始めた人は、誰が主役かわからんだろうな。
というか、何ヶ月、一護が出ていないのだろう。
猫女とじゃれあっているのが記憶に薄くなる一方だ。
弥彦は2ch的に嫌われてるだけじゃない?
サバスレの過去ログで弥彦が活躍するとアンケが上がると関係者が言ってたぞ。
やっぱり子供は等身大のキャラが活躍するのが嬉しいらしい。

黒猫もイヴの活躍でアンケが上がるという話だ。
>>353
実はあの漫画の主役は表紙や煽りのポエムなんです!
>>354
作者のファンレターにも、大分「弥彦が強すぎだろ?」って来ていたらしいがな
(作者がコミックスで書いてる)

まぁでもファンレター出すのは結構な大人だろうし、弥彦が活躍したら
子供が喜ぶってのはそうかもね。
弥彦には期待できるものが何一つとして無かった。
せめて女湯でも覗くくらいのドスケベだったらまだマシだったのにな。
358名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/27 23:22 ID:yggJ9toO
914 :風と木の名無しさん :04/08/10 03:17 ID:bV/MjWhR
今週の無ひょがあんまり萌えたから、普段出さないアンケ出すよ。
こんな萌えたのは久しぶりだ。朗じーたまらね。
連載で読みたい。
>>354
黒猫のイヴは等身大キャラだったのか。
マンキンは、主人公としてはちょっと、これまでのジャンプの流れでは異色だった気がする。
たいてい、バトル系の主人公は熱血で単純馬鹿が多いけど、やる気なし、信念なし、女房に尻しかれているし、
あのダルダル&ユルユル感が好きだった。
これだけはいえる。マンキンも最初は楽しかった。仏ゾーンも楽しかった。
だから武井には期待している。
そういやダイとポップって本誌ではどっちが人気あったんだ?
2ちゃんだとポップ信者よく見かけるが。
>>354
人気無いならどんどん登場回数が減ってくはずだしねえ
特別な修行しないと強くなったように見えないつうのも弊害だよな…
反対に俺はあまり好きではなかったな<マンキン主人公
ダラダラしたいならすればいいのに、何かと行動起こしてて、矛盾してるように見えた
あと悟りきった自己満足の発言と行動がちょっとなぁ・・・
蓮を復活させたあたりで見限りたくなったよ
>>363
そうか、だから、黒猫のリンスの登場回数が激減したんだ。
最初はメインヒロインのつもりが、最後はほとんど出なかったし。
蓮復活というか、あそこで殺すのは無茶だったな。
あれで、シャーマンファイトのトーナメントが事実上崩壊した。
それと、死なないと巫力上がらんという設定のおかげで、無茶な展開が増えすぎた。
正直、トーナメントを続けてくれたほうがよかった。


トーナメント続けたら続けたでだらだらした展開で
ずるずる掲載位置を下げる流れになっただろうけどな。
>>362
一応人気投票ではダイが3回とも一位だったな。

必殺技人気投票ではポップが一位だったが。

2ch人気では圧倒的にポップだろうな。
>>347
からくりサーカスの魔猿様そっくりな言われようだな。


ミスターサタン、セル編では大嫌いだったなぁ。
犬の話でちょっと好きになって、最後の活躍で痺れてしまった。鳥山マジック。
2ちゃんでは影が薄いだの色々言われていても
一般読者が認めるなら
それはそれなりにいい主人公なんだろう。
ユルユルってーかダラダラな主人公なら
太公望が好きだったな。
ダイは普通にいい主人公だったよ。ハドラーとの対決とか、バランとの関係とか見せ場もたくさんあるし。
ただ、途中からポップが脇役から実質上の主役としてクローズアップされたから、相対的に主人公としての
存在感がやや薄く見えるだけ。読者投票だとダイが一位ヒュンケルが二位で決まりだった気が。
ルフィにしろナルトにしろダイにしろ一護にしろ脇役に食われつつも
何気に読者人気はあるんだよな。
そこが不思議だよ。
リョーマは腐女子票だろうから論外として。
>>367
蓮が死んだのも無茶だったが、自分の意志で(?)死を選んだ蓮を
勝手に自己満足で復活させたのが納得いかんかった。
しかも嫁との約束を放棄してまでな。
ダラダラでジャンプの主人公らしからぬイメージを持たせてるように見えて、
実はかなり型にはまった主人公のような気がする。
ポップは最後の人気投票で2位になったハズ
主人公が人気投票1位のヤツって、どれぐらいある?
とりあえず猿野(ミスフル)
>>377
ワンピ
ナルト
アイシ

黒猫
梧桐勢十郎
>>377
ジャガー
たいがいはそうだろ
>>377
主人公1位以外なら、ハンタ、テニス、ボボボ。
マソキソは忘れた
>>378
なぜか黒猫の1位だけ納得できない自分が居るw
チビッ子にはあんな主役が魅力的なんだろうか。
一度も1位になれなかった主人公はたけしとヒカル
385 :04/08/28 00:08 ID:Zx9vxB4q
マンキンか・・・
ホロホロ好きだったんだけどなあ。

つーかあの手のポジションの人はみんな好きだ。
DBのヤムチャとか鰤の恋次とかるろ剣の左之介とか
H2の木根とか3×3のハーンとかふしぎ遊戯の翼宿とかのだめの峰とか。
最初はナルトウザかったけど、ジライヤと親子みたいな時のナルトは子供らしくてかわいいと思った
少しずつ強くなっていってるのもよい
387名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/28 00:09 ID:DvfGpdzm
マンキンは僅差でハオ1位だったな。
主人公は確か2位。
ゴンは特に冨樫のどうでもいいキャラ感が伝わってくるな
キャラの掘り下げが浅すぎる上、キルアへの没入っぷりで余計にそれが目立つ
>>384
ゴンと幽助もな。
>>388
なんとなくだけどゴンは漫画的都合で主役を張ってるだけって印象がある
「ゴン」って名前はひどい
ゴンは野生
キルア、クラピカ美形

冨樫漫画の人気投票では美形が有利
幽白も美形のワンツーだった
キルアはポップとべジータのいいとこどりのようなキャラだな。
しかもいまだに主人公よりつおい。
ゴンはゴンでちゃんと描かれてはいると思うがな。
>>374
ペニスも普通に小中学生人気。
>>384
ボーボボ
星矢
>>383
割と同意だがかと言って誰が1位なら納得するかと考えるとどいつも当てはまらないような気がしてきた。
>>384
たけしは最後以外は1位だったが
>>388
お前の読み方のせい。
普通に主人公として描かれてる。
まさか内面弱さ描写見せなければどうでもいいキャラだとでも?
もしペニスファンの9割が腐女子だと思ってるなら残念ながらそれは間違いだ。
前本屋で立ち読みをしていたとき小学生と思われる3人組が
「1番強いのは青学だよ」
「いや違うよ何とかだよ」
みたいな言い合いをしていた。普通に小中学生にも人気があるんだなぁと
痛感したよ。
いや普通にゴンは人間味無さすぎる・・・
俺にはナルトもルフィもゴンもセナも似たようなもんに見えるけどな。
何故ゴンだけああも読者人気が低いのだろう。
錬金も主人公1位はあやしいか?

>>399
それにしてもあの偏り方は腐女子票の割合がでかいんじゃねーのか。
錬金はなんだかんだ言って主人公が一位とりそうな気がする
ゴンはあの手の王道主人公の欠陥を前面に押し出した、すごく愛情もって描かれたキャラだと思うけどね。
悟空やルフィ系の意思を持たせつつ、「人間」に直して描いている。
平均的な人間のファンタジーバージョンだから地味に見えるのかも。
キルアはDQNのファンタジーバージョンだから、危険性を漫画的に誇張できる分目立たせやすい。
ゴンは弱いからじゃないかな。
バトル系の主人公ってたいてい一番強いけど、未だにキルアとたぶん、クラピカより弱い。
主人公の仲間の仲で弱いのって致命的だと思う。
>>401
伝統じゃね?
>>400
お前は家族や親友に対してとイラクの子供たちに対してと、同じだけの愛情を注げるか?
あの手の主人公の中じゃ一番リアルだと思うけどね。
錬金は男性女性からの両方からの人気は斗貴子がダントツで人気あるらしい。
すると少し恋人っぽいカズキは反感から人気悪そう
いちごは主人公が1位になる事は絶対無いな。
それどころか10位以内も危ういか
小学生はゴンより強くクールなキルアに憧れ
腐女子はゴンより美形のキルアとクラピカに憧れ
中高生はゴンより魅力のある旅団やヒソカに憧れる

だからといってゴンが主人公失格とは思わない
ゴンがいてこそ脇が光るわけだからね。

ゴンのキャラはよくわからんし生身の感触がない。
目とか人形みたいだし。あれは手抜きかw
今の段階で一番マトモな男は天地だしな>いちご
ゴンが引き立て役みたいだな…
深く読みこんでないとゴンは淡白に見えるのかも。
人間の身勝手さと偽善っぷりをジャンプ王道主人公であそこまで再現したキャラは他にいないと思う。
錬金もその部分をテーマにしてるっぽいので、こっちも今後そういう流れはありそうだけど。
>>411 日暮のほうがまし
むしろそれしか存在価値の無い主人公(ひきたてやく)
冨樫はそういうのわかってやってるからナ
いちごは、普通に考えると西野がとりそうだな。
人気投票はしたのか?
いちごはうかつに人気投票できないと思う。
いちごは人気投票した回が誰がヒロインかによってかなり大きく票が分かれそう。
>>413
それで反感買ってないか?
身勝手さと偽善。
他の漫画だと割かしそれ(偽善や自己中)が通ったりしてるからな。
ご丁寧に作中で説明までされてるのにな>ゴンの本質

ルフィもナルトもゴンも、全く別物のキャラだよ。
記号でしか見てないライト層には全部同じに見えるのかね?
まあ西野が一位だろけど、あの漫画ヲタ抗争が凄いかんなー
もめそうだから
ある意味主人公特権が発動してないタイプだな<ゴン、カズキ
カズキは人気食われるような脇役がいないからまだ救いがあるな。
ヒロインとは別カテゴリだしな。
>423
パピヨンに思い切り人気食われてないか?
パピヨンはネタキャラで典型的な2ちゃん人気だな。
ゴンの性格についてはヨークシン編でゼパイルが善悪がない、危ういヤツとかいっていたな。
あいつの分析が正解だろう。
>>421
キャラを売りにしてる漫画だからなぁ・・・
人気投票はやれんだろうな
銀魂で人気投票しても主人公が一位になりそうな気がしない
>>419
そこはもはや好き好きの範囲だろうよ。
ハンタは作中でゴンの本質を何名かのキャラが見抜き、それを台詞で提示させてる事で読者を混乱させてるのかも。
ヒソカのプレート奪う為に1人犠牲になるのを見殺し、あれに気付いてない一般人には何だか分からないわな。
逆に気付いた上では一番人間らしい主人公だと思うんだけどな。

ルフィや悟空は考え方や行動に一貫性がまるで無い。
それを勢いでぶっ飛ばしてるから、キャラとしてはこれ以上無く立ってるけどね。
子供やライト層から見れば、こっちのほうが分かりやすくて良いというのも分かる。
銀魂は新撰組のヤツらが上位にきそう。
定春にすら負けそうな気がする>銀魂主人公
銀魂は普通に主人公が一位だろ
他に目立つキャラ居ないし
>>429
いやールフィや悟空のほうが単純な一貫性あると思うけどな。
だから分かりやすい、んだろ?

ゴンはなんか全てが中途半端なんだよ。
殺し屋と仲良くしてみたり、善悪に頓着がないキャラにしたいらしいが
関係ない人間を殺した旅団に説教始めたり
ボマーの虐殺に切れ出したりするのは典型的な
偽善主人公のかたちだし。

人間味がないという点では一緒だが
わかりやすくカリスマがあるという点が
孫悟空とゴンの違うところ。
銀玉のお化けみたいなんだけど足がオッサンなキャラ、
きょうのドラえもんに似たようなのが出ててワロタ。
冨樫自身がゴンを嫌われ者に仕向けてるから救えねぇ(コアラ)っつか悲惨キャラ
所でリボーンの作者って女だったんだ。さっきはじめて知った
つーかグレイマンがあまりにもつまらなすぎ。
ぷーやんはどうせすぐ終わるから害は無い。
こっちは半端に続きそうで嫌だ。早く終わってくれ。
まあ銀さんと新撰組連中がベスト3独占だろうな
マダオは15位ぐらいに出てそうだ
>>435
女の絵っぽいとは思ってたけどマジで?
天野は昔ヤンマガで書いてた。30代の女。
つーか、ゴンって嫌われキャラなのか?
>>439
ヤンマガなんて読んだこともないわ。ありがとう。
>>440
別に嫌われちゃいないだろ。
あまり好かれても嫌われてもいない。
>>433
スマン書きかたが悪かった。
実際の人間として見た時のリアリティって意味。
人間って小さな部分での変化はあっても根底となる部分は変わらない。
悟空やルフィはその部分がストーリーの流れでコロコロ変わるということ。
例えばルフィは仲間大切とか言っておきながら、
初対面の人の親切を最初に作った仲間よりも深く信じて、その仲間を平気で殺そうとしたし、
悟空にいたっては戦いたいのか守りたいのかが、目的がシリーズどころか1話単位で違う。

ゴンの根底は「自分にとって大切なものマンセー」これは一貫してる。
ヒソカはゴンにとって「倒すべき好敵手」という需要がある。ある意味大切な存在。
ボマーは単純に利益・需要が無い、自分にとってどうでもいいやつが悪い事してるからキレる。
現実においても人間って、知人と見知らぬ人、軽犯罪程度なら起こした人間によってその罪への感覚は変わると思うよ。
善悪に無頓着って、そういうことだろう。
さすがに殺人犯はそれが知人でも許せないだろうが、人間描写の誇張して描いてるという点でね。
そういえば、ヒソカって団長とタイマンすること決まったよな。
蟻編なんて、しなくて、こっちの話してくれれば、よかったのに。
まあ、ヒソカが100%勝つことは、決まっているけどな。
そうでないと、初期設定のライバルが早くも消えてしまうし。
グレイマンはキャラが薄すぎてカタルシスが感じられそうも無い。
黒猫もそうだったが、あっちは分かりやすいぶんまだマシだ。
旅団なんてもう出てこないだろ。占いもはずれで終わった臭いし。
あの占いって何か意味あったんか?
むー
ゴンは適当に作られてるわけじゃないけど、主人公にしちゃ寂しいかも。

悟空やルフィみたいにめちゃくちゃ強いわけじゃないし、心底複数の仲間に頼りにされてるわけでもない。
(初期はまだクラピカやレオリオと一緒にやっていたけど、今はキルアの唯一の友達なだけ)
ナルトの九尾とかダイの竜の紋章みたいにはっきり特別とわかるものがあるわけでもない。
強力無比な必殺技みたいなのもない。重い使命を背負ってるわけでもない。

ゴンは価値観も含め自由奔放だがヒーロー性に欠けるんだな。
主人公に向いてないキャラをあえて持ってきたんだろう。
そろそろ新刊の表紙が出てくる頃かと思ったが、まだだったのね

そもそもあれageる人はどうやって探してるんだ?
ヒーロー性。うまい言い方だな。確かにゴンに欠如している。
仲間がピンチのときに颯爽と現れて力を示した悟空やら、
ピンチのときに竜の紋章を発動するダイやらに比べて、
確かにヒーロー性に欠ける。
ゴンはもう少し描こうと思えれば何とかなるのに
わざとあんなどうでもいい扱いにしてるんだろうか。

ルフィの方がまだ内面や葛藤が描かれてる気がする。
兄のエースもいるしじいさんとかDとかシャンクスの絡みもある。
ナルトも内面サスケよりよっぽど描かれているし
読者に同情されるように描かれてる。
4代目火影との絡みもあるだろうし。

ゴンには何もなさ過ぎる。内面の葛藤もほぼゼロで
ジンもろくに出ない上キルアのゾル家やクラピカの旅団のほうが
どう考えても魅力的に掘り下げて興味深く描いてある。
これじゃあどうしようもないな。
ハンタはゴンが自分がしたい事をするために勝手に動き回るのを主軸とした漫画だからヒーロー性は必要ないかと。
何を持ってして主人公像なのかは、その漫画の目的によって異なるだろう。
ジャンプじゃヒーローの活躍見たいって読者が多いのは分かるけど。
せめてゴンとキルアの容姿逆にするとか
読者が愛着持てる容姿にしときゃよかったのに
>>452
ルフィは内面の描写が唐突すぎなんだよ。
今週の「重い」にしても、ゾロを平気で殺そうとしたやつが言っても何の説得力も無い。
ハッタリだけで記号としての薄っぺらい描写しかない。
ゴンは滅多の内面描かれないけど、描かないだけで破綻はしてない。
ヒーロー性なんて出すと、主人公を中心に世界が閉じる感じがして嫌
キルアは容姿も内面的葛藤も家族達との絡みもおいしすぎるよな。
強さも才能が賞賛されるのもキルアのが上で
今までデートした事ないとかゴンを羨ましがるとか
全てがキルアに肩入れするように描かれている。
それが冨樫の狙いだからさ
そもそも内面描かれなきゃいけないってのが一方向からの読み方でしかないかと。
過去やら事情なる部分を掘り下げたほうがキャラが立ってると思うのも個人の主観だし。
DBなんか事情なんて一切無い漫画だがあれだけヒットしたわけだしね。
感情移入云々は置いておいて、ゴンが主人公的キャラが必要だったから適当に描いたって事はないだろう。
キルアよりもゴンのほうが冨樫オンリーのキャラとして描かれてる。
キルアみたいな偏屈な家庭で育って友達欲しがってるキャラなんて設定どこにでも転がってる。
ゴンは一見どこにでも転がってるキャラに見せて、その実誰も描かない裏王道主人公。
適当に雑誌色に合わせるために作った主人公なら、もっと分かりやすく強い悟空まんまキャラにしてるだろ。
もういい加減ハンタの話はいいよ
他の漫画の話しましょう。
462名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/28 02:51 ID:KvdYN+VS
>>452
ルフィの内面なんて論外だろ。
尾田はストーリーそのものは深く練りこんでるけど、
その弊害としてルフィは話の都合に合わせてコロコロキャラが変わりすぎ。
キャラがストーリーを動かすのではなくストーリーの為にキャラがあるって感じ。
ナルトはいい味出してる。あれをサスケ主人公とか言ってるやつはどういう読み方してるのか理解に苦しむ。
グレイマンの面白さを誰か分かりやすく教えてください。
なんであれが錬金やゲドーやミスフルよりも上にあるんだ。訳分からん。
ナルトは次郎坊対シカマルの心理戦の時の空気読めてない発言が痛かった。
登場人物にリアリティを求める人はユリシーズという小説を読んでみるといいよ
>>465
求める求めないなんて個人的主観の話を誰がしてるんだよ。
現実としてその漫画がどうあるかって話だ。
その上で見ず知らずの他人がどんな漫画好きだろうが知ったことか。
1つの視点で見てソリが合わないからって、作者の考え方まで分かったような書き方するから叩かれる。
グレイまんや黒猫の主人公は容姿だけで受けてんのかな
絵が上手いだけで人気出ることあるからな
グレイマンもそれじゃね?
今風のオサレな雰囲気が受ける要因
>>462
>キャラがストーリーを動かすのではなくストーリーの為にキャラがあるって感じ



アイシルのことかーーー!!!
>>463
グレイマンの良い点は画力の高さ・好きな人は好きそうな世界観だとオモ
ただ面白い所は漏れにもよくワカランつーか面白くない
漏れも錬金の方が面白いと思う
星野は久保のアシ?
>>466
何をムキになってるんだ?
このスレは常に会話の流れに沿ってレスし続けなければいけないのか?
今風っていってもあんな絵柄ジャンプにはほとんど無い罠
勃起の肉便器>星野
>>474
ガンガン系列には腐るほどあるがな
ガンガンなんてキモオタ雑誌を基準にされてもな。
あれってガンガン系なの?
ぱっと見似たような絵柄が見つけられないんだけど。
なんか小畑絵が一番近い気がする。
えっ
小畑は劇画をライトにした感じ。青年誌寄り。
星野は今の連載はともかく、元々の作風はモロオタク系ガンガン路線。
今もぶっちゃけ少年誌的な絵柄とは言えないし、まあマシになったとはいえやはりオタク系には変わりない
どっちかというとマガジンZにいそう…でもないか。
グレイマンがそこそこ受けた理由は、この手の真性オタク漫画がジャンプにないから。
しかし藤崎の帰還によって、地力の差を見せつけられ、来期にはあぽーんするでしょう。ってかあぽーんしてくれ。
>>482
藤崎も結構微妙
同じストーリーわけわかめ漫画でも、マンキンのラストはネ申の域。
星野には天地がひっくり返ってもあのラストは描けないだろう。
なにもかも中途半端すぎ。せめて連載中一度は今のマンキンレベルの祭りを起こしてみろっての。
もっと個性を!ってやつですか
マンキンと一緒にしてやるなよw
星野は器が小さいくせにまとまってもいない。
グレイマンはありきたりなオサレをツギハギしたような漫画だからな。
ゲドー並に自己満足。
>>484
真面目にコミックス集めてた奴はマジ切れしそうな最後だけどな……。
まあ、そんな奴は少ないだろうけど
<まあ、そんな奴は少ないだろうけど
それも悲しいな
初期ならともかく、事ここに至ってはそんな香具師は稀だろうな。
でも最高級の打ち切りを拝ませてもらったから満足ではある。
492プンスカ子 ◆AiIAIq1l92 :04/08/28 05:02 ID:b43FYc6C
ハンターの中では自分はキルアは嫌いな部類だな。

「それまでの仲間に新キャラが加わる」っていうのは良くあることだけど
新キャラがレギュラー化することで、それまで好きだった仲間の組み合わせやマッタリ感がなくなる事で
居心地の悪さを感じちゃったりするんだよね。

●アイシル
(ヒルマ、セナ、栗田、まもり) +モンタ

●ドラゴンボール
(第1回天下一武道会メンバー) +テンシンハンとチャオズ

●ハンター
(ゴン、クラピカ、レオリオ) +キルア

初期が好きなだけ、なんだろうけどね。
キャラで言えば超人的な能力を持つものよりはレオリオとかウソップとか
その仲間内では常識人だったりツッコミ担当なのが感情移入できて好きかも。

493プンスカ子 ◆AiIAIq1l92 :04/08/28 05:11 ID:b43FYc6C
あと、自分がその中にいたら居心地よさそう悪そうなグループを考えたら

居心地よさそう
錬金、ミスフル、ゲドー、苺の真中が通う予備校仲間、

居心地悪そう
ナルト、マンキン、苺の外村のいる映研、リボーン全般…かな
494名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/28 05:41 ID:BjdCV+uq
>>492 なんでコテ? 基地外?
豚はおとなしくしてろや。
>>494
必要もないのに煽るのは止めなされ。
別に痛いこと言っているわけでもないんだし。
あ〜た〜らし〜い〜あ〜さがきた!
ここは残暑やねえ・・・。
十分痛いだろ
「ジョジョは波紋まで! それ以降は糞!」
って香具師はよくいるが、>>492
「ジョジョはディオがジョースター家に来るまで! それ以降は糞!」
って言ってるようなもんだ。
>>492

俺もキルアは嫌い。
自身の不幸な生い立ちに酔いしれてゴンを心の拠り所にしてるところが。
他の人間には舐めた態度だし、対等の仲間意識みたいなものとは違ってて。
殺し屋に友達なんて望む方がおかしいんじゃないかな。

サスケも一緒だね。
なんで仲間で助けようとするんだろ? サスケ自身にも責任はあるのに。
それが友達だろ? というのもなんだかなあ。
その二人は本人がどうこうよりも、作者のコイツ不幸だろ?可哀想だろ?
という描き方が鼻に付く。
>500
感動をそそる場面が微妙なんだよな〜。ワンピもだけれど。







確かに妙にデスノにこだわってるな、サンデー。
その路線の連載でも始めようとしてるのか?
東遊記を見て、ジャンプ的な冒険ファンタジー路線を入れようとしてるんだな、とは思ってたが。
sage
>>502のアンケート見て、初めてぷーやんの正式タイトル知った。
サンデーはWEBアンケートとってるのか
ジャンプも見習え
コンビニリミックス版でるろ剣出るみたいだね
完全版は幽白で終わりか?
>>508
詳細キボンヌ
>>509
ttp://adnavi.shueisha.co.jp/koukoku/remix01.html
>・10月15日(月)発売
>るろうに剣心(1)   (和月伸宏)
>・10月29日(月)発売
>るろうに剣心(2)   (和月伸宏)
thx
http://www.ngy1.1st.ne.jp/~k2office/nikkim.party.html
漫画語るもの社交性が無いとね

ヒキコモリには漫画家は無理だとわかった
>このシリーズでは、各作品で人気の高かったストーリーを、新たな判型と構成のもとに再編集。
>また、企画ページも盛り込んで、雑誌感覚で気軽に読める週刊スタイル で刊行いたします。

へー、やっぱり完全版は高くて売れないのかもな。
これは300円だから普通より安いし…
>>492
アイシルには同意かな
>>504
東遊記読んでガンブレイズウエスト思い出したよw
あっ、全プレ来た。
るろ剣てリミックス出てなかったんだ
じゃあ今のところるろ剣は通常の単行本しかないのか
文庫版とかもなかったはずだし
るろ剣の完全版、楽しみにしてたのにな・・・
>518
自分も楽しみにしてた。カラーで見たかったのにさ…
結構売れたのに扱い悪いよな。
>>502
サンデー必死すぎ・・・泣けるわ゜・(ノД`)・゜・
521名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/28 16:14 ID:TL9Jdm6R
>518-519
錬金が打ち切りになれば完全版出たかもな
縁起悪いことを言うなよ。
幽遊白書の完全版、
考えてみたら仙水編(13巻くらい)以降は
カラーページないんだよね。
当時の連載を完全に再現、て言うには
微妙な感じになりそう・・・。
つかジャンプについての質問がこんなに多い時点で既に俺はびっくり…。
14問目までは普通なんだが特定作品を名指しして感想聞くってのもすごいな。
526名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/28 16:40 ID:2DMvMduO
るろ剣、前にうっかり売っちゃったから
どうせまた買うなら完全版が良かったのに
>>502
サンデー読んだこと無いけど、金色のガッシュっていう漫画の
あの目のデカサに生理的恐怖を感じる。キモ怖い。鳥肌立つ。
殺人くるみ割り人形のホラー映画見た時の気持ち
ああ、チャイルド・プレイのチャッキー人形とかな
絵は下手だけどサンデーの中でからくりの次に楽しみだ>ガッシュ
まだ期が熟してないってことなんじゃないか。
とりあえず廉価版をガンガン売って、るろ剣を呼んで育った世代が
もっと年を取っ手から売り出すとか。
>>528
そうそう。そうそう。
それはむしろ全然楽しみじゃないと?
それとも今のからくりを期待できる聖人の如く心の広いお方なのか?
>>529
絵が下手な漫画が好きなんだな。
藤田・雷句師弟は確かに絵が上手いとは言えんかもしれんが決め場決め場でグッと来る描き方がうまい
汁と線が多いけど
小畑健について質問なのだが、ジャンプって作家は同人誌描いたり、
他誌で連載させるってのはあまり見ない。1996年に小畑がメディアワークスで
小説の挿絵(小畑健名義で)を描いているのだが・・・。でも当時、デビュー
してたよな・・・一体何故なんだ。
小説の挿絵なんてよく依頼されたりするんでないの?
連載中でも。 
絵が下手と言うより絵が下手って見られやすい絵だと思うな
ジャンプの専属契約ってどうなってんだろな
連載中のみ適用ってことなんかね
専属契約しても他の所で仕事しても別にお咎め無しっつー
仕事とかもあったりするしそれと似たようなもんなんじゃないか?
>>536
小畑はイラストレーターとしても活動してるから。
ここ最近でも、カードゲームのキャラデザインをしたり、
講談社のライト小説誌に挿絵を描いたり、角川から出たエヴァのアンソロジーに一枚絵を寄せたりと、
そこら中で仕事してるよ。
絵だけで食えるスキル持ちの役得さね。
デビルマンの画集に載ってた小畑画のサタンはメチャクチャカッコよかった
小畑の無機質な絵がマッチしてて、大理石の像みたいな感じ
他にもジャンプ系では萩原と桂のデビルマンが載ってたな
絵だけで食えるか・・
自分で脚本いたほがいいと思うが
狂科学ハンターREIのことだろうか。
小畑絵だから全巻買ったけど、内容はクソなんだよなぁ。
小畑か・・・。
昔ジャンプの裏表紙にあったチョコ菓子の広告でイラスト描いてたの覚えてる。
小畑は原作付かなきゃダメだとよく言われるが、
ヒカ碁とデスノである程度の固定ファンはできただろうし、
今なら小畑オリジナルの漫画でもそこそこ売れそうな気がする
たとえつまらなくても
固定ファンなんてジャンプじゃあんまりあてにならんっしょ。
面白くなきゃ買わね
直接見てはないが冨樫がハンター連載中にマガジンのラルク特集にイラスト描いたって聞いたことが。
>546
ランプランプを、古本屋で読んだことあるが…正直微妙だったな。
絵が綺麗でも面白くないものは売れないよ。
最近だと菊地秀行、庵野のムックや乙一の小説に挿絵載せていた>小畑
「小畑絵と、銀魂の人の絵ってなんか似てるよね」
って知り合いに言われたときは、こいつ視力大丈夫かな…と思った。
よりによってジャンプでも3,4番目に下手な銀魂かよ。
まあ、1番下手なボーボボと一緒って言ったら視力というよりも頭大丈夫?って思うが。
>552
それはマジで目医者いったほうがいいな
あんな下手絵と神絵を似てるなんてありえねえ
さっぱりしてる絵?だからかもしんない。詳しく聞かなかったけど。
小畑は上手だと思うけれど、美男美女が同じっぽい顔だからな。
銀魂も基本的にパーツ同じような感じだったりするし。
なんか目が死んでるところとか
ジャンプじゃ小畑と被るやつはいない気がする。
いくつか綺麗系の絵の作品はあるけど違うって感じだし
558名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/28 19:08 ID:TL9Jdm6R
そこでぷーやんですよ
559ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/08/28 19:09 ID:K6EJzOaG
>>558
(;´Д`)ハァハァ ぷーやんはもうすぐ死にますよw
560ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/08/28 19:12 ID:K6EJzOaG
(;´Д`)ハァハァ もうすぐ 藤崎竜の新連載が始まるみてぇでつが
皆さんはどう思われるでせうか?
>>557
サラブレの長谷川が似せてきてる気がする
あいつは化ける
562561:04/08/28 19:18 ID:w/y5dz2O
長谷川じゃなくて藤野耕平だった。すまそ
小畑の絵が変に感じられるのはメインキャラの目の描き方が特殊だからじゃない?
灰色男の方が似てるだろ…
って自分は言ったのだけれどね。

途中で書き込みしてしまった…
566ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/08/28 19:22 ID:K6EJzOaG
(;´Д`)ハァハァ 雨女晴れ男の連載まだぁ??

大物でも打ち切られることは多々あるので、しばらくはわからないです。
だけど、うまく軌道にのれば藤崎竜の存在が周りの作家に良い刺激を与えるでしょう。
邪道マサムネはまだ?
トイレのヤツは?
フジリュー、一部の絵がわかりづら
フジリューもボーイミーツガールからの、始まりか。
ジャンプってこの傾向が多い気がする。
なにげに、スラムダンクもそれだし、ドラゴンボールも実は、ブルマと悟空の出会いから始まった。
話としては、一番始めやすいのかも。
まぁ、マンキンはボーイミーツボーイの話だったな。

ブリーチは、最初から読んでいないんで、わからない。
デスノートはまったく、異色かな。
そういえば、テニスの王子様の始まりは、コーチの孫娘と越前の出会いだったな。

デスノとヒカ碁はボーイミーツスタンドかな。
ブリーチはウルトラマン+ラピュタ・ドラえもんみたいな始まり方だったと思う。
単行本持ってないからあいまいな記憶だけど。

まあ、一護とルキアは一応女と男だし、ボーイミーツガール的なところも含んではいるかと。
>>572
ブリーチもかなり典型的なボーイミーツガール系かと。
男と男が出会っても、ときめかねーべや!
ウルトラマン+ラピュタ・ドラえもんなんて想像もできない
錬金ももろボーイミーツガールだな
つかジャンプの7割近い漫画がボーイミーツガールとやら(腐った響きだぜ…)
じゃないか? 
ワンピとナルトはボーイミーツボーイ…?
>>580
ボーイミーツガイ・・・になるのか?
>>576
マンキンの第一話は
お互い初めての友達・・・ってことで
かなりジーンと来る感じだったぞ

変にかわいいだけのクソヒロインが多い中
こういうほうがよっぽどマシだった
>>580
ワンピとナルトはなんだ、師匠有難う御座いました系だ。
ナルトは、ボーイミーツフォックスだろう。
ミーツっつうか、インだけどな。
全部分類してみた。
分類名は適当。

錬金 ...‥‥‥カズキと斗貴子の出会い(ボーイミーツガール型)
ワンピ ‥‥‥ルフィ旅立つ(少年の旅立ち型)
デスノ. ‥‥‥デスノート取得(ドラえもん型の亜種?)
ボーボボ ‥‥ボーボボとビュティの出会い(ボーイ? ミーツガール型)
ナルト. ‥‥‥覚えていない
ブリーチ. ‥‥一護とルキアの出会い(ボーイミーツガール型)
アイシル. ‥‥アメフト部強制入部(仲間との出会い型)
リボーン. ‥‥リボーン襲来(ドラえもん型)
銀魂 ....‥‥‥銀さんがやって来る(ヒーロー見参型)
Dグレ .‥‥‥アレン登場(ヒーロー見参型)
こち亀 ‥‥‥両さん大暴れ(ヒーロー見参型)
いちご ‥‥‥真中と西野と東条と(ボーイミーツハーレム型)
S.B.R ..‥‥‥ジャイロ登場(ヒーロー見参型)
ゲドー. ‥‥‥ゲドーと讃良が出会う(ボーイミーツガール型)
ぷーやん.‥‥ぷーやんに能力覚醒(中身のない第1話)
マンキン. ‥‥葉とまん太が出会う(ヒーロー見参型)
ミスフル. ‥‥猿野が凪に惚れる(ボーイミーツガール型)
ジャガー ‥‥ジャガーさん登場(ヒーロー見参型)
テニプリ ‥‥蟹がDQNをぼこぼこにする(ヒーロー見参型)
ハンタ ‥‥‥ゴン旅立つ(少年の旅立ち型)

テニスは1話からヒロインの存在感は大したことなかったので、ヒーロー型に入れた。
ちなみに、
「ヒーロー見参型」=最初から強い奴が現れる
「ドラえもん型」=強い奴が他の人間に干渉する
みたいなイメージ。
>>577
記憶あいまいなんで、単行本持っててはっきりわかる人がいたら訂正してほしいんだが、

ルキアが虚を追っかけてる任務中に一護を巻き込んで死なせてしまって、
タブーを犯すかなんかして復活させた。その反面、死神としての力を一護と共有することになった。
これはウルトラマンが怪獣追っかけてるときにハヤタ隊員(だっけ?)を死なせてしまって
命を共有して、ハヤタはウルトラマンとして戦うことになったのと似ている。
一護は死神に、ハヤタはウルトラマンに変身的して、人外の敵と戦っていくのも同じ。

ラピュタの要素は、同じ年頃の女の子が全く日常の範囲外から非常識的な登場をして、
主人公はその女の子と深く関わるようになったってところ。
ここがボーイミーツガール的要素だな。

ドラえもんは、ある日いきなり非常識的な登場をした存在から、特殊な力を与えられて
(秘密道具=死神の力)、さらにその存在と日常生活も一緒にやっていくことになったのが共通点。
ドラえもん=ルキアは、のびた=一護の友人と面識があり、友人だったりする。
DBもボーイミーツ型?
フジリューの新連載、面白かったよ
588名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/28 21:48 ID:Ij6i9bZL
ジャンプ作家のこち亀イラスト
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pg7a-situ/jump/u4_5jump.htm
>>586
死んでない!
一護、一回も死んでないから!

虚と戦闘中、一護を守り負傷したルキアは、死神のチカラの一部を一護に譲渡するコトにより、窮地を脱出しようとする。
しかし、一護は、一部どころか、全てのチカラを受け継いでしまったのだった。

って流れ。
>>586
いやブリーチは惰性で買ってるので1話も覚えてるんだけど
その例え3つからビジュアル的に愉快な想像しかできなかったんだよ
確かに説明してくれた要素が揃ってるな
ありがとう

でも一護死んでないw
死んじゃってたらラッキーマンだよ
>>586
ついでに、ジブリアニメはほとんどがボーイミーツガールだぞ?
何故にラピュタ?

お前さん、ちょっと頭がめでた過ぎ。
>ルキアが虚を追っかけてる任務中に一護を巻き込んで死なせてしまって、
>タブーを犯すかなんかして復活させた。
何の漫画と間違えたんだ?錬金か?
つか全然関係ないんだがキテレツ大百科のコロ助って何の
役にも立たないよなぁ…。
ジブリはガールミーツボーイってのがそれらしい気がする

ナウシカはガールミーツバグ?
ナウシカはヒロイン見参型
>>588
ワロタ
598名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/28 21:58 ID:7/JnmjIS
>>594
かわいいじゃん
ハットリ君がケン一氏の家に来た理由って何だっけ?
上の方でブリーチはウルトラマン+ラピュタ・ドラえもんとか
いってる奴がいるからラピュタを引用しただけだと思うけど
修行のため
とりあえず、もののけ姫だけはジブリで異質だ。
あれは「ガールミーツ・・・」では無く、「ボーイミーツ・・・」だからな。
まぁ、典型的なボーイミーツガールを
無理矢理ラピュタと呼ぶこともないと思うが。
それよりはウルトラマンの説明がハマってたな。

ラピュタ的といえばむしろ今週のフジリューだろう。
>>589 >>590
あ、そっか。死んでないか。
>>593
わからん。錬金と混ざったってのはあるかもな。

>>592
>ついでに、ジブリアニメはほとんどがボーイミーツガールだぞ?
>何故にラピュタ?

うん? そっちこそめでたくないか? 
あんたの言うとおりだったらだったらラピュタを使っても問題ないだろ。
ラピュタは有名な作品だから知名度高いし、典型的な例として使いやすいからな。

それと純粋に疑問なんだが、ボーイミーツガールで始まるジブリ作品って多いか?
ナウシカもトトロも紅の豚も千と千尋もボーイミーツガールじゃないし。
>>599
甘いにおいがしたから、って言った欲しかったんだろ、お前。
>>599
修行のために適当に居候先を選んだだけで、その理由は明示されてないんじゃないっけ?
突然ケンイチ氏の前に現れてそのままいついた、みたいな。
>>605
ありがとう
今、フジテレビでやってる「リターナー」って奴はボーイミーツガールってやつなのかw
>>605
そうだ、それだったな。
苦勃起ミーツガール
611\____________/:04/08/28 22:04 ID:yBpOwtAS
___   V
┌ ┌ | ミ
┌ ┌ | ζ
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
┌ ┌ |
>>604
すまんな、ジブリは「ボーイミーツガール」じゃなくて「ガールミーツ・・・」だ。
少女が何かと出会い、ナニをするっつー感じだな。
あれは、一護がルキアに出会ったんだぞ?
少なからず「ガールミーツ・・・」じゃない。
したがって、ラピュタを持ってくるのは変。
ドラゴンボールあたりにしとけば良かったな。
まだ今週じゃありませぬー
ん、まてよ、ドラゴンボールは「ガールミーツ・・・」から始まってるのか・・・。
じゃあダメだな。
この際、「もののけ姫」でも出せば良かったんじゃねぇの?
ジブリで男が主人公って少ないんだっけ
そういえば
ラピュタってパズーが主人公じゃないの?
少なくとも最初の方はパズー中心だったと思うけど。
ラピュタともののけとカリオストロぐらいかな。
男が主人公なのは。
何のスレか分かんなくなってきたよ
>>615
「もののけ姫」と、見たこと無いからわからないけど、「紅の豚」ぐらいじゃない?
「海がきこえる」とかもそうかもしれないけど。

>>616
あれ、そうだっけ?
オレは、何か賊に追われてるシータをバズーが助けてホニャララな話だと記憶してた。
多分オレの勘違いだな、スマソ。
>>612
いやいや謝らんでも。
俺はラピュタはパズーがシータに出あってボーイミーツガールだと思うんだが?
あのシーンは確かパズー視点で話が進んでたし。
もちろんシータのほうに視点を置けばガールミーツボーイになるけど、
ラピュタって男の視点で語られてる話だと思う。典型的な男の冒険譚を詰め込んだ娯楽作品でしょ、あれ。
>>616
ラピュタは少年の冒険を描いた作品って
テレビかなんかで言ってたぞ。
>>620
どうやらそうっぽい。
オレの勘違いでした。
スンマソ。
623名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/28 22:18 ID:TL9Jdm6R
ラピュタの主人公はムスカ
スレを間違えたのかと思ったよ
ブリーチも錬金も3×3の…
なんでみんなボーイミーツガールとかわけわかんない英語いってんの
普通に男女の出会いでいいだろ
この前終わった遊戯王とか、黒猫の始まりってどんなものなの?
そういえば、るろ剣もおっさんと少女の出会いか
>>546
サイボーグじいちゃんGからのファンもいるぞ〜ヽ(`Д´)ノ
てか、未だにあれが一番好きだ(*´∀`)
629名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/28 22:35 ID:s/khWVIO
>>626
頑張れ!
少年少女の出会い だな

一番最悪の出会いはこち亀
一般市民と両津の出会い
ボーイミーツガールって何かありきたりな話って意味もあるんだっけ?
俺がボーイミーツガールという言葉を知ったのは、うる星やつら。
最終回のシリーズでこの言葉を使ったのが印象的だから。
ボーイミーツガールは少年少女の出会いって言うより、少年が少女に(偶然であれ必然であれ)遭遇するってニュアンスだと思うんだが・・・。
視点っていうか、見つける側は少年ね。
見つけられる側みたいなのは少女。
俺がボーイミーツガールという言葉を知ったのは、TR(ry
>>634
俺も俺も
>>634
何の略か分からない
>>627
遊戯王の第1話はクラスで友達の居ない気弱な遊戯が、
千年パズルを組み立てて、闇遊戯という人格が出現するという内容。
なので>>585的にいうとヒーロー見参型かな?

>>572
お前か最初に言い出したのは
639名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/28 23:00 ID:t9eQIUre
イチゴは普通に真中が一番キャラがたってるな
>>636
1文字しか略してない
641ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/08/28 23:08 ID:K6EJzOaG
(;´Д`)ハァハァ ボーイミーッガールという言葉をホッカルさんが
知ったのは マリみてだ。
TRF知らない世代か・・・
643ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/08/28 23:10 ID:K6EJzOaG
>>642
(;´Д`)ハァハァ ホッカルさん TRF知らないよ。何それ??

今大学生の世代でTRF知らないのは若干世間に疎かった人というか
ひき…
オレ、高校生だせど知らないぞ?
アーティストか何かか?
TRFよりも、個人的には広瀬香美の「ロマンスの神様」のイメージの方が強いな。>ボーイミーツガール
433ページの最後のコマに心霊写真を発見・
>>638
じゃあ、他の話題してくれ、もうこの話しないから。
高3だとTRFぐらい知ってる
TRFが何の略だか知ってる奴はここでは俺だけかな
さて、ジャンプの話でもしようか。
ザ ランブル フィッシュ っていう糞ゲーだろ
Tetsuya Komuro
Rave
Factory

スペル自信なしorz
TRFといえばコージィ
なんでレイブなんだよ
raveで合ってるよ
TRFとロマンスの神様しらない、現在大学生の世代ってしんじらんねぇ
小室哲哉どんちゃん騒ぎ工場
TRFが何だかわかった。
スッキリした。
ロマンスの神様は知ってるからどうでも良い。
アレだろ、広瀬香美のスキー場でよくかかってるヤツ。
哲也レイプファック
( ゚Д゚)y─┛~~

ホッカルは当時勉強漬けだからTRFも知らないんだろ。
TRFのブームの時、俺は中学生だった。
ジュリアナでイ−ジズダンス踊ってたのが懐かしい思い出だぜ。
ジャンプでもマガジンのスクランみたいな
ほのぼのラブコメがみたいな
スキー場を司る神→広瀬香美
クリスマスを司る神→ユーミン・山下達郎
夏の浜辺を司る神→チューブ
くらいしかわからん
いちごはほのぼのラブコメじゃないもんな〜
そこで、雨女が連載してくれるとありがたいw
マガジンはショートギャグだけは面白いな
>>661
ホッカルの第二人格は帰れ。
>>920
thx

そうか、本当だったのか。
CDTVもすごいことをやったな。
誤爆した。orz
すみません。
ナチュラルにケンイチ氏って書いてあるのが微妙に受けるのは何故だ…orz
なぜかwebサンデーのアンケート見れないんだが
デスノに関してどんな事聞いてたの?
ひとつわかったことがある。俺はフジリューがダメだ。
499 名無しさんの次レスにご期待下さい sage New! 04/08/29 01:27 ID:1RLdG+tq
ほんとだ
なぜか繋がらない
内容に関してはサンデースレの方にちょっとコピペされた筈
和月学園ラブコメだけ描いてくれないかな
ブジリューの奴、ファンタジーだなとは思うけれどストーリーがよく分からないw