アイシルっておもしろいか? part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
原作者要らない。
漫画家のほうはライトノベルの挿絵とかしてりゃ十分。
>>932
自分としては、片手間って言うより全力で
ニヤニヤしながらかいてそうな所が托い。
くだらないギャグとか人や物を馬鹿にするような描写とか
まもり萌えとか。どれも本気っぽい。
読者に共感を持ってもらえるとか、そこまで
考えてやってんのか?アレ。
そういう風に感じるってことは自分がそういう傾向の人間ってことだよ
ええ…?
最後までトラック押しと石ころ蹴りだけで終わるとはな
>>946
だから見てて恥ずかしいんだよ
自分のそういう恥ずかしくて醜い面を、作者が恐らくは素で垂れ流してる様を見てるのは
たまにフッと自分自身の若い頃の厨行為を思い出して身悶えする様な辛さだ
デスマーチってドラクエでいうレベル上げみたいな惰性を感じた。
今更かもしれないがまもりの顔が崩れてる気がする。
デスマーチ完走のコマにでっかい太ったカビルンルンがいるぞ!!
>>951
原作の方はまもりびいきだが
作画の方はそうじゃないぽいな
余裕有り過ぎだよな。
もっとこう、疲れすぎてしゃべることもできなくなったり、人間関係にヒビが入ったり
体調が悪くなって病院に運び込まれたり、散々ガイシュツだがデスマーチのつらさが全然分からん。
飯食って1日休めば全回復かよボケ。
>>943
そういう信者は、大抵テニスとミスフルを蔑称で呼びます。
(テニス→ペニス、ミスフル→フルチン、信也→珍也)
>>954
だあな。
>>948じゃないが、ホントに車押しと石蹴りだけで横断するとは思わんかった。

ベタで書くのが恥ずかしいが
ハートマン軍曹みたいな鬼教官キャラでも出して軍隊式キャンプとか
ロッキー4みたく山籠もりするとか(進がやってたけど)
した方がまだバリエーション出せたと思うんだけどな。
他のスポ−ツ以上にアメフトって戦術が大事なんじゃないのか?
全くその点について勉強してる様子がないのだが。
適当にスラント覚えて終わりかよ。
話に説得力が無さすぎるんじゃないかな?
セナの体型であんなに足が早いわけないし
栗田は少なくとも三百Kgないとおかしい。
普段は漫画的表現を多用しておきながら
試合になると都合よくリアリティを求めて
常識的なルールの範囲内でやろうとする。
はっきりいってこの漫画なら空飛んだり
テレポーテーションしたりする奴がいても
全然平気。むしろその方が割り切れる。
ミスフルはギャグを自認してる分いいけど
この漫画がアメフトの魅力を伝えてるとは
決して思えない。子供に真似してほしくない。
>>951
あからさまに良く描こうとしてキモイ等身や顔になってるように見える
なんか修行の意味がわからなかった。
あれじゃあ弱い人たちが試練を乗り切ったというより、元々強い人間が課題をこなしたという感じだった。
栗田がどんどん空気化していくのが残念・・・
もはやセナとヒルマ以外は存在感が薄いキャラばっかりになってきた。
とんでも路線でいくなら試合の内容以上にキャラが立ってるかどうかが大事だと思うんですが
セナでさえももはや空気だよ
作者はヒルマとまもりしか見えてない
963ドルチ ◆NekoJQQhp. :04/05/11 23:18 ID:M2lV+AWw
俺の要望としては、こういった特訓期間を機に
アメフトの戦術だとかルールだとか、ポジションごとの役割だとか
効率的な訓練方法だとか、そういった初心者にアメフトを教えるような内容にしてほしかった。
アメフトを知らない人が漫画を読んで

「へぇアメフトってこんなスポーツなんだ。機会があればやってみたいな」

と思わせるような漫画にしてほしかった。
今の展開では、超人が何か凄いことをやっていて、それを見ているのが面白い。
というだけだなぁ。


いや、アメフト漫画じゃないっていうんなら納得するが。
おもしろくないギャグをジャニーズ系だから笑ってやるって感じでしょ
大して面白くも何ともない話を王道と言う肩書きとプッシュのもと通ぶってマンセーしてる、それだけ
「この作品のこと一番よく分かっている」とか悦にしたりたいだけ
久しぶりにジャンプを読んだ人はアイシルを読んで8割がこう言うだろう
「これ、人気あんの?」
稲垣はもうアメフトなんか書きたくなさそうだな
路線変更の時期を伺っている感じを受ける
いつまで効果のないプッシュを続けるのか、見物ではある。
赤丸にはカバーなんかついてたけどな・・・
村田の絵は人気あるからね
ぶっちゃけこの漫画は作画だけでもってるのかも
結局まもりはセナの正体に気づかないまま終わったが、
明らかに不自然なのに、いつまで引っ張り続けるつもりなんだ?
もう不自然過ぎて読むの辛いよ
明らかにまもりだけ別空間で浮いててはっきり言ってもう欠点なのに
何で出ばらすんだろう
読者が気付いて作者が気付かない筈はないし
本当にお気に入りと言う理由だけなのかな…
972テンカ:04/05/12 23:33 ID:1nvqcnnQ
かんたんにいって、「はしょった」つか「あえて無視」
アンチスレも過疎化してきたし次スレは必要ありませんよね?
974名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/13 02:25 ID:JV9BoRRH
アイシル好きなんだけどな〜
あの内容のデスマーチでいきなり強くなってもイヤかも。
何か企んであの走馬灯のような夏特訓でいてほしいよ。
絶対このままで試合にのぞまないで欲しい・・・

>973
需要は本スレよりもありまくりですヨ(´∀`)σ)д`)
アンティスレなくして既にアイシ21は成り立ちませんよww
こんなつっこむ位しかミリキのない漫画、つっこんであげないと可哀想でショwww

>974
残念だけどすぐ秋大会ですよ
デスマーチで見切った奴多いだろうね
977名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/13 06:39 ID:IwAV0LIt
そうかもな、俺はまだよ
978名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/13 07:48 ID:JV9BoRRH
私だってまだ見切ってない。
予想もしなかった展開期待してる。
単行本6まで出てるときにハマったけど、
そこまで全然不自然さなかったし、8巻までもテンポよかった。
連載打ち切ってコロコロとかボンボン辺りに島流ししてくれ。
次週からのアイシールド21は・・・
原作・作画 森田まさのり でお送りいたします

何でここに儲が湧くの???
>>978とか
ここのやつは途中で嫌いになった派が多数だろうけど、
俺みたいに始まったときから嫌いってやつはいない?
作画は村田でいいんだけどさ
原作だよ原作
原作どうにかしろよ説得力ない上に破綻しまくりじゃんよ
「お約束」を読者に強要すんなよ・・・
>>982
それを聞いてどうすんの?
>982
最初から勢いがないから嫌いだったけど、
なんとなく大人というか懐古厨に好かれそうな気もした。
>>980
それだったらどんなにいいかW
アイシルも初期の頃は割と高年齢層でも読めたのに、今じゃコロコロ並だもんね
人気でなかったから低年齢層読者に合わせてるのかな・・はあ・・

デスマーチ、なんか今週号でがっくりきたよ。
先週とか、ヒルマが膝痛めた回とかみたいに、シリアスな感じで描いてほしかった。
なんであんなギャグ調にするのか・・・。わけわんねーよ・・。
内容無いんだからせめて雰囲気だけでもそれっぽくしないとダメだっつーの!!

個人的には6巻までほとんど文句無く読めた。
NASA戦もなんだかんだ良かった。アメリカチームのメンバー好きだし。
次に出る9巻以降は・・・アメリカ行ってからすべてがぐだぐだ。
アメリカ合宿編って、連載当初は予定していなかった展開なんだろうな。

まもりのキャラがこの漫画のすべてを壊してるし。
別にまもり嫌いではないが、必要無いところまで出る必要ないよ。

とりあえず秋大会は面白くなってほしい・・
>984
なんとなく興味があったから聞いた。
>985
同意
最初からぱっとしなさすぎだし、個人的に肌に合わない作品だった。
>>982
漏れは連載開始当初は好きだったが、その頃はジャンプの他の連載陣が不甲斐なくて
相対的に面白いと思っただけなので、あんまり好きではなかったと思う
今週のまもりなんて首長すぎて変。良く書こうとしてるんだろうな
どうせならワンピース並に腹細くしてエイケンみたいな乳にして笑かしてくれ

で、くたくたになってるモヤシに気づかないのは何故?
>>982
最初からなんとなく嫌いだった。
さすがに今程ひどい有り様ではなかったけど、どう考えても
儲が大騒ぎする程面白くないと思ってた。
どっかで見た事があるようなことが描いてある退屈な漫画だなと。
アイシルっていうより儲に対する反感か?
久しぶりに読んだけど、まもり前より出張りすぎてないか?
次スレ
アイシルっておもしろいか? part8
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1084438002/l50
>>982
最初から変なかんじはしてた。
セナ・ヒル魔・栗田あたり21世紀の漫画のキャラかよと思ったし
まもりも古臭いと思った(そんな今後でしゃばるキャラだと思わなかったから
気にしなかった。今時こんなキャラはヒロインではありえないと思った)
アメフト漫画ってどんなんだろうって好奇心のほうが強かったか。
導入部分は嫌いじゃなかったよ。結局期待したアメフトの「中身」が
いつまでたってもろくに出てこず釈然としないわけだが。