【我が名はジャッカル】テニスの王子様61【ブラジリアン也】

このエントリーをはてなブックマークに追加
467名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/01 20:28 ID:JByQ+/kh
テニス終わるんですか?ナルトスレでなんかのっていました
高速で動いて、ジャカルが常に見えなくなる。
一年3人→「コートに誰もいないよぉっ」
>>468
ワロタ
>>468
「リズムに乗るぜ!」
観月は狙ったところに的確に打てるということで
俺よりは上手い
>>471 「大体」ではないのか?そうでなければ評定戦でもっと善戦できたはずた。
>>471
壁相手だと狙った所に打てるけど人間相手だと失敗する
でも裕太に勝ったしウマイ事はウマイと思う
他がゲロウマなだけ
跡部戦描かれなかったからな…精神的にキツそうだな。
手塚とは違うし「敗者は観月、勝者は跡部」とか延々やられたらキレそうだ。
ま、観月はいつも相手が悪すぎだ。
KA・BA・JI聞いた人の話で
好きな教科は家庭科〜
とか歌詞があるらしいがまじなんだろか・・・
「優勝するのはこの俺だ!」
「おっお前は!!」

  テニスの貴公子  シューティングスター銀河  !!!
477472:03/10/01 22:30 ID:dSaUb2UX
>>473 >>474まぁ、一流と超一流の差というところでしょうか。観月はコーチにでも転身するべきでしょう。
個人戦が始まれば謎だった強さがはっきりするな。
じゃんけんの組み合わせがいくつもある。
宇宙からの強いやつはまだ登場しないの?
個人戦までの道のりは長い…

長い分、タシケの印税が増える…


宇宙からはもうすぐです。
>475
ボトルシップをこつこつ作る山羊座のO型得意な科目は家庭科
何でできてる? 略 何でできてる?お前は
カ・カ・カ・カヴァーズィー
>>474
氷帝戦は3-0負けで観月までまわらなかったと推測。
アニメに水木でてきたからなのか…


もう水木ネタ そっちでやってくんろ
コンソの時点で宍戸の変わりに日吉入ったっけ?
コンソのオーダー予想

準レギ・準レギ  赤沢・金子    6−4 まぁまぁいい試合
準レギ・樺痔   柳沢・木更津   6−2 始めは押してたが樺痔のコピーとパワー発動
ジロー      裕太       6−0 当たり前
日吉       観月       
跡部       ノムタク 
>>483
ズババババーン!!??
観月は跡部に負けたと赤澤が言ってるんだから、コンソレはシングルス1まで
進んだんじゃねーの?
作中で3-1で氷帝の勝利となってるわけだが・・・
跡部は観月をまったくよせつけず勝利
次郎は不二(弟)を15分で勝利
樺地が一人で柳沢・木更津に勝利
氷帝二軍がダブルスで一つまけてる
>>484
13巻に跡部は観月を全く寄せ付けなかった、という描写があるので
跡部と観月が当たったのは間違いないと思うが。
>樺地が一人で柳沢・木更津に勝利

分身でもパクったか!?
>>489
パクったのは木更津の空中ドロップ
準レギ・準レギ  赤沢・金子    4−6 まぁまぁいい試合
準レギ?・樺痔  柳沢・木更津   6−2 始めは押してたが樺痔のコピー技とパワー発動
ジロー      裕太       6−0 15分で終了
跡部       観月       6−0 当然だろ、なぁ樺痔!
日吉?      ノムタク 

>>489
ブレ球をコピーして自分がブレた。
ジャッカルの卓越した守備能力

※イメージ画像
ttp://ranobe.com/up/data/up1852.jpg
D2準レギ・準レギ3-6柳沢・木更津   
D1準レギ・樺6-2ノムタク・金子   
S3ジロー6-0裕太      
S2跡部6-1観月
S1日吉 - 赤澤
日吉はレギュラーに上がったばっかりだから、Sでは様子を見る意味でS1。
赤澤はSプレイヤーでしょ。
>>493
そういや、樺と木更津組がやってた。
スマソ
どうでもいいが藻前ら、金子じゃなくて*金田*だぞ
桃代〜の片思いっ♪ 恋して〜るっ♪ マジマジ〜とっみつめて〜るっ♪
D2準レギ・準レギ5-7ノムタク・金田 
D1準レギ・樺6-4柳沢・木更津
S3ジロー6-0裕太
S2跡部6-1観月
S1日吉 - 赤澤
これで、ノムタクが勝つ設定w
普通にみんな金子で続いてるのにワロタw
桃代〜のfantasy〜♪ へぃっ♪ わぉっ♪ きゃっ♪
>492
これってなんの漫画?
>>497
妥当な線だな。
ノムタクの勝ち試合見たかった。
>>500
泣くようぐいす
幕張の作者
>>391
でもその割にたしけはバスケ部を悪役に描いてますが
>>501 でも結局は引退の罠>ノムタク
>502
サンクス。
ってか、うぐいすかよ…
思い出したが492の画像のキャラは斉藤洋介似の奴だったな。
>>504
まだだ、まだ終わらんよ。個人戦もあるだろうし。
実際その辺どうなってるんだろうか…この漫画団体戦しかないような感じだが。
個人戦で寿司屋が都大会で敗退は間違いなし。
地区予選で不動峰以外の新たな強敵とかでたらそこすら危ない。
・・・・個人戦の仕組みよくわかんないけど。
508504:03/10/02 01:43 ID:zxEG/A2z
>>507 寿司屋が地区予選でどうしても勝てなそうな相手
不二・越前・乾・神尾・伊武
微妙な相手
海堂・菊丸・大石・桃城・桜井・石田・内村・森
地区予選の代表がベスト16までの場合、代表決定までにこれらの相手に当たる可能性は75%以上、
上の五人には勝てないとして、微妙な相手とやって勝つ確率が半々と仮定した場合
寿司屋あぼんの可能性は大体六割弱と考えられ少々予選通過は難しい。(続く)
桜井・石田・内村・森・大石
こいつらには勝てるだろう。勝って欲しい。
510504:03/10/02 01:57 ID:zxEG/A2z
しかし、ベスト32まで通過すると仮定した場合は寿司屋あぼんの可能性は微妙な相手に60%の確率で負けると考えてもほぼ七割の確率で通過できると考えられる。
つまり、寿司屋が地区予選を通過できるかどうかは大会の規定によっても変わってくる。
補足すると、二年まで無名だった寿司屋がシードをもらえるとは考えにくく、
そのためどうしても勝てなそうなメンバーの近くに置かれてしまうことも有り得そうです。
511504:03/10/02 02:05 ID:zxEG/A2z
>>509 大石には勝てたとしても、桜井・石田にはどうでしょう?
一度戦っているので手の内を知られているし、常にレギュラーで出場していたために勝負強くなっていそうです。
内村・森にはパワー勝ちできそうですが、勝負強いところがあなどれないです。この両名に対する勝率は八割ぐらいですか…
寿司屋が新技を一つ開発すれば一気に勝率が上がりそうなのですが…
すべては人気で決まる。
個人戦があったとして、前年の都大会秋の新人戦(2年)の結果は
優勝 手塚 準優勝 千石 ベスト4 跡部 不二 ベスト8 赤澤 他
で1年は
優勝 日吉 準優勝 樺地 ベスト4 鳳 室町 ベスト8 海堂 桃城 他
ってとこ?
手塚は3年の関東大会まで全勝。且つ、跡部は3年の関東大会まで手塚と
戦ったことが無い。を踏まえると跡部は都大会3位以下になるのだが…。
そうすると、ベスト4くらいまでが関東大会出場権を得る。
不二はなんだか手塚と当たって負けてそうだな。
個人戦と団体戦って同時開催じゃないの?
515名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/02 04:26 ID:Lxl0IPx5
普通は個人戦が終わった翌日に団体戦がありま。
遅レスがだが
S3ジロー6-1裕太 じゃなかったか?