今のジャンプってまさか再び黄金期?

このエントリーをはてなブックマークに追加
494名無しさん@お腹いっぱい。
俺の学校じゃジャンプ漫画が話題になることなんてほとんどなかったけどな、一応黄金期時代だが。
漫画読むやつは幼稚ってな風潮だったぞ俺らの学校では。
このスレの連中って純粋な子供だったやつが多いんだなぁ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:08 ID:CZYZXzAf
ジャンプ本誌が売れない理由。
1、コミックで買うと飽きたら売れるから。
2、まとめて読むから。(本誌読んでも話進まない)
あと、昔と比べてコミック売り上げや、本誌発行部数がいいのは、時代が違うからな。
今の餓鬼は、金持ってンもんな。それと親の理解がある。
昔は漫画ばっかり読んで!としかられてたよ。大人も漫画なんか買わないし。
今いい大人がかってるし。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:12 ID:de64cVUR
本誌発行部数は暗黒期以下だな
単行本は同人女と大人が買ってんだろう
ガキは金無いからブックオフか漫画も立ち読みできる書店で済ますよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:14 ID:XGC5NblT
>>496
だから飛躍しすぎだって
子供が買ってると考えないのか?

同人はいつの時代でもいたよ

俺は本誌が売れない理由は中堅以下がだめだからだと思ってるから
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:27 ID:fv3y9mpJ
>>494

悟空が超サイヤ人になった日

休みあけの月曜日の朝、憂鬱げに教室に入ると何やら騒々しく話しが盛り上がっていた。
聞き耳を立てると、どうやら朝コンビニでジャンプを買って先読みした連中が
ドラゴンボールの話をしているらしかった。
オレ「何そんな盛り上がってんの?」
友達1「悟空が超サイヤ人になったんだよ!」
友達2「変身したんだよ! 変身っ!」
友達1「髪逆立って白くなって何か”オレ”とか言ってんだよ、悟空が!」
オレ「どっ、どういう事だよ!? 変身って何で!? あのでかい元気玉で
   フリーザ死んだんじゃないの?」
友達2「元気玉効いてない、大穴あけただけ。で、安心してたとこにフリーザ
    出てきてピッコロ殺して・・・・」
オレ「ピッコロ死んだのかよ!」
友達1「バカ違うよ! ピッコロはまだ死んだとはきまってない。
    死んだのはクリリン」
オレ「クリリンっ!?」
友達1「そう、爆発したの、クリリン。それで悟空”プチン”ってキレて・・・・」
友達2「で、悟空髪逆立てて”オレ”って言ってんの」
オレ「わかんねぇよ! 詳しく話せ! 詳しくっ!!!」
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:30 ID:XGC5NblT
楽しそうだなあ
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:31 ID:3pdgHuz3
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:32 ID:de64cVUR
今のガキは「ルフィにはエネルのカミナリ効かなかったよ!」とか言ってんのかな
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:35 ID:de64cVUR
>>498は臨場感が生々しく伝わってくるな
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 02:28 ID:XQXOKDjp
97年は俺が小4の頃だったけど、ジャンプ買ってる友達はいなかったなぁ。コロコロは全員買ってたけど、
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 02:31 ID:V5DHVpSl
>>503
そうそう。ジャンプは大人の子供が読む漫画っていう認識だった。
小6くらいまではずっとコロコロ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 02:56 ID:rHb8NWhp
>>503
俺は低学年の頃、コロコロやボンボンなんか眼中に無かったな
特殊かな?
506名無しさん@お腹いっぱい。 ::03/06/16 02:57 ID:UtheXAQA
あんまり詳しい事はわからないけど、本誌の売上が減った原因に、
コンビニの台頭ってのもあるんじゃないかな?
昔だったらコンビニも少なくて(特に田舎)、本屋ぐらいしか置いてなかった。
それに本屋では立ち読みが気軽に出来ない状況で、読む漫画が少なくても買わざるをえなかった。
でも今だったら、たいていのコンビニで読みたい漫画だけ気軽に立ち読みできるから、
わざわざ本誌を買わなくてもいい状況になってしまっている。
結果、売上が落ちるって事になってるんじゃないかな?
もちろん連載漫画の人気・質もからんでいるけれども。

>>503
97年時、高2だったけどジャンプは買って読むの辞めてたな〜。
立ち読みかコミックスだった。サンデーとマガジンは買ってたかな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 02:59 ID:3pqI0EuR
>>498
当時いくつ?消防低学年か?
俺はその当時は小6だったが誰もDBの話なんかしてなかったな。
高学年の頃には学校内ではドラマの話題がほとんど。
とにかく「俺は大人なんだ」ってな香具師ばっかだった。
実際漫画読んでたのか読んでなかったのかは知らないが、
俺のような漫画好きはガキ扱いされて馬鹿にされる対象だったね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 03:01 ID:3pqI0EuR
>>504
いよいよもって俺とは世界が違いすぎるな・・・
ジャンプで大人扱いか。うらやましい
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 03:13 ID:R17dp05f
俺はボンボン派だったがジャンプも小2くらいの時から読んでた
家が喫茶店やってたから買わなくて済んだし
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 03:15 ID:fXFe3HVi
>>507
地方都市だからかもしれない。>>498のような状況の後、昼休みには隣のクラスから
ジャンプが流れてきてその日の休み時間は超サイヤ人の話題でもちきり。
それも小学校の話じゃなくて中学校の話。さすがに女子は加わっていなかったが。
で、家に帰って弟に話を聞くと、小学校でも同じ状況だったそうだ。

このような奇妙な高揚感・連帯感が生まれたことは何度かあったな。
DBならフュージョンの回、他にはFF7の発売日など。
何はともあれ、非常に楽しい学生生活を送らせてもらいました。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 03:32 ID:3pqI0EuR
>>510
確かに田舎のガキは都心と比べて垢抜けない感じはするな。茶髪はいかにもなDQNだけだし。
俺の出身地の神奈川だと普通のやつが普通に髪染めてたし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 03:43 ID:JiYh5+f7
それが漫画好きにはマイナスに作用するわけか。
513名無しさんお腹いっぱい。:03/06/16 04:04 ID:8mvOO39Y
DBはコンテンポラリィな(今二十歳前後)潜在意識にかなり深く食い込んでいそうな気がする。
実際、漏れは『修行によって強くなる』という概念をDBから叩き込まれました。
つまり努力が大事なのだということを。
しかし現在のジャンプにおいて、『修行』の概念はハンタ以外に見出すことはできない。
しかし今の子供は、皮肉なことに、ハンタの作者であるところの富樫から、
「楽してもぜんぜん食っていくことができるんだ」という感覚を意識の中に植え付けられるでしょう。
ジャンプが教育の一翼を担っていた時代は終わり、ただデカダンスだけが蔓延している。
電影少女はある意味では性教育すら担っていたともいえる。
あえていおう、ジャンプの凋落こそが、子供の弱化を引き起こしているのであると。


514名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 04:05 ID:HY5+qEUV
>498
楽しそうでいいな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 04:12 ID:z8IiMR++
やっぱこれ↓に比べると今が見劣りすると感じるのは俺が大人というかオヤジになったせいか?…
週刊少年ジャンプ1987年1-2号
■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦:新連載
■ドラゴンボール:鳥山明
■北斗の拳:原哲夫・武論尊
■アカテン教師梨本小鉄:春日井恵一
■キャプテン翼:高橋陽一
■魁男塾:宮下あきら
■聖闘士星矢:車田正美
■キン肉マン:ゆでたまご
■キララ:平松伸二
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■ハイスクール!奇面組:新沢基栄
■赤龍王:本宮ひろ志
■シティーハンター:北条司
■銀牙-流れ星銀:高橋よしひろ
■ついでにとんちんかん:えんどコイチ
■空のキャンバス:今泉伸二
■山下たろーくん:こせいこうじ:最終回
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 04:27 ID:b0EFoDic
>513
そのDB世代が今の引きこもり、フリーターの中枢を担っている事に関しては
どう思っている?
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 04:32 ID:z8IiMR++
>>516
今後、ヒキも振りターも無職も右肩上がりでふえてくだけだよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 04:37 ID:b0EFoDic
そういえばDQNの金髪ってスーパー歳野人クサいな。
もっとも奴らが体から発しているのはエネルギーじゃなくて
香水交じりの腐臭だけどね。オタク以上に臭い奴は結構いる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 04:56 ID:shoN1wJu
>>515
懐かしい。
その中でキララ:平松伸二だけ浮いているがw

たしか野球漫画だったと思うが良く思い出せん。多分打ち切られたんだろう。
520名無しさんお腹いっぱい。:03/06/16 05:02 ID:PwVriwm2
>516
確かに。
つまり、あまりにも美しい夢の世界を漫画家たちは提示してしまい、
そこから抜け出すことができない人々が増えているということね。
まあこの分析も手垢にまみれているわけだが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 05:04 ID:suNr5Req
>>520
つーか引きこもりだのフリーターだって現象までDBに帰結する思考回路が微笑ましいな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 05:11 ID:b0EFoDic
おまえ無職かDB信者かのどっちかだな。 両方かw
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 05:12 ID:RSECLtkn
漫画喫茶向けに何部くらい売れてるのか気になるね

主要な漫画の新作だと、漫画喫茶の件数の何倍かは必ず安定して売れるからね

本当に気に入った漫画を買う個人 + 漫画喫茶等の法人購入  が今の発行部数じゃないのかな?
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 05:14 ID:bokT9VgG
>>515
昔は脇役漫画も内容があって読めた

525名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 05:25 ID:z8IiMR++
>>519
全くそのとおりw個人的には隙だったよキラら
526名無しさんお腹いっぱい。:03/06/16 05:53 ID:PwVriwm2
あれ、なんでわかったの?まさしく両方で〜す
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 07:25 ID:OYTHPXlp
黄金期というよりも黄銅期
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:45 ID:6EUqG4hn
単行本の売上だけでいけば、今がジャンプの黄金期であるとは思うけど
その売上のかなりの割合を同人女が支えているのだろう。そして同人女に
受ける漫画の多くはそこそこ面白かったりする。
実力的には今のジャンプ黄金期でも暗黒期でも無いと思う。

>>458
星矢は連載当時の位置付けは今で言う所のテニス、ナルト、マンキンくらい
じゃないか?星矢は同人女には人気だったが、ジャンプのエースではなかった
と思われ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:48 ID:6EUqG4hn
漫画の最盛期は70、80年代だと思うけど、80年代はラブコメブームだったわけだが
80年代前半にアクション漫画主体のジャンプは週間漫画誌NO.1を勝ち取ったわけだが
この頃のジャンプはキャッツ・アイ、きまぐれオレンジロードといった一級のラブコメ漫画
も連載してたりして、この事からもこの頃のジャンプの凄い層の厚さがわかる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 19:32 ID:PWosphNC
だからかなりの割合っていうが黄金期にいた
凄まじい数の幽白同人女の存在がなかったことにされてるのはなぜですか

ワンピ、ナルトなんてそのころより多少増えただけだろ
テニスが異常なだけで
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:51 ID:TZ5mSqxa
スラダン同人女の存在がなかったことにされているのはもっと謎だな
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:56 ID:3dHkPybJ
スラダンもいるよな
だから今同人に媚びてると言われてもそれは昔から同じになるんだよ

あれで媚びてるとか言うのはアンチとかじゃないのか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:00 ID:9POcZpu1
スラダン同人もいたんだろうけど、
同人自体がこんなに認知され始めたのはネットが普及してからだろ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:10 ID:TZ5mSqxa
同人でなくても、ミーハーな女ウケも念頭においたキャラは
昔からいろんな漫画に登場しているな
女人気高い脇役が出番増やしてもらったりとか

>>533
「いたんだろうけど」ってレベルではないようだぞ
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:42 ID:5hH0ZfKd
スラダンの流川とかナルトのサスケみたいな「クールで天才タイプのライバルキャラ」
を出しただけで「同人ウケ狙ってる」とか言われるんだから作者も大変だな。
そういうのはガッチャマンで言うところのコンドルのジョー的ポジションで、ある意味定番だろ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:34 ID:O2xbj8Ch
幽白そんな人気あったっけ?
DBとスラダン目当てでついでに他の漫画も見るって感じだったんだけど。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:35 ID:zEGdP2vB
>>536
ハンタより売れてる
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:40 ID:JrI9TC9K
幽白。スラダン・DBの(同人)人気は、テニスですら負ける
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:45 ID:xi6meyLE
具体的な数字出せる?
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 11:00 ID:O3doO2j/
>>536
俺90年前半当時小坊だったけど
アニメ人気では幽白はスラダンの上を行ってたよ。
だからその当時ジャンプ漫画で知ってるのは
1位DB 2位幽白 3位スラダンて感じだった。
蔵馬や飛影は知ってても三井やリョ−タは知らないやつ
かなりいたし。
カラオケとかでも幽白のOPは知ってても
スラダンのOPは知らなかったな
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 11:02 ID:MkpHDISV
小学生人気だとたしかに幽白の方が上そうだ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 11:30 ID:e598V1B3
でも売れたのはスラダンの大黒マキ
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 11:31 ID:RUZA2KJ2
うちの小学校ではDB、幽白、ダイだった。スラダンはなぜか話題にならなかった。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 12:20 ID:fMJ6Zams
消防当時、幽白は絵が嫌いで飛ばしてたな。スラムダンクも斜め読み。
ハンターは面白く読んでるけど。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 13:06 ID:D90oXkrf
>>532
スラダン作者の井上は確かなんかの雑誌で同人女叩きをしてたから
同人女狙いという事はないでしょ。運動部の中高生に人気の漫画だったと思う。

幽白は明らかに同人女狙いだった気がする。

>>529
80年代前半に連載してた漫画でテレビアニメ化したのは俺の知る限りでも
北斗、肉、翼、キャッツ・アイ、オレンジロード、奇面組、Dr.スランプ
DRAGON BALLの8本。いやこち亀を入れて9本。
他にもゲーム化された天地を喰らう、OVA化された風魔の小次郎、他にも
リングにかけろ、ブラックエンジェルス、銀牙、赤龍王、ストップ!!ひばりくん!
、よろしくメカドック、など人気漫画が目白押しで当時の連載陣は脇役無し
のヤンキース打線みたいな物だった。そういえばストップ!!ひばりくん!と
よろしくメカドックもアニメ化してた気がする…
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:38 ID:36NY/Aj0
スラダンの作者は同人をかなり嫌がってたぞ
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:43 ID:uKXEspSS
スラダンのピークは幽白終わってからだからね
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:49 ID:RuzQIsQQ
TV人気
DB>幽白>スラダン
同人人気
幽白>スラダン>DB
単行本売上
DB>スラダン>幽白
1巻あたり
スラダン>DB>幽白
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 18:29 ID:AuYjAWBR
黄金期は漫画という文化の成熟期と
日本経済の絶頂期のなかでなかば必然的に生まれたもので
今、仮にあの時代より面白い漫画を連載しても
前出の二つのことが解消されない限り、超えることはできない
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 19:10 ID:ji91OEmq
235 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:03/05/08 00:26 ID:gEKBv4df
5/3現在の同人人気

テニス 2110
ワンピ 1044
ナルト 708
ヒカ碁 471
ホモ笛 343
遊戯王 339
アイシ 261
フルチング 252
マンキ 121
ハンタ 70
ジョジョ 21
糞猫タン 14
いちご・ジャガー 2

スパコミのサークル数。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:04 ID:jQVOO2Nv
ハンター×ハンター 同人を検索しました。 約32,100件
テニプリ 同人を検索しました。 約31,700件
テニスの王子様 同人を検索しました。 約31,000件
NARUTO 同人を検索しました。 約26,600件
ヒカルの碁 同人を検索しました。 約20,300件
HUNTER×HUNTER 同人を検索しました。 約13,800件
ミスフル 同人を検索しました。 約14,900件

クラピカ 18禁を検索しました。 約1,010件
キルア 18禁を検索しました。 約757件
レオリオ 18禁を検索しました。 約384件

越前リョーマ 18禁を検索しました。 約874件
うずまきナルト 18禁を検索しました。 約333件
塔矢アキラ 18禁を検索しました。 約315件
猿野天国 18禁を検索しました。 約287

不二 18禁→4280件
リョーマ 18禁→2400件
サスケ 18禁→2480件
ハオ 18禁→1370件
クラピカ 18禁→991件
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:58 ID:qlwAyYmE
J-Links登録・同人サイト数
ONE PIECE 1352
Mr.FULLSWING 780
BLEACH 262
BLACK CAT 150
HUNTER×HUNTER 1267
NARUTO 1441
テニスの王子様 1272
シャーマンキング 551
アイシールド21 147
ヒカルの碁 820
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:05 ID:y3PvckPc
>>550
これしょっちゅう見かけるけどさ。
正直ハンター信者が都合のいいデータを持ってきてるようにしか見えんよ。
事実そうなんだろうけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:41 ID:sfp+QQwb
ハンタ同人女によると
同人誌作るネタがない、でもハンタ(キャラ)好きは多い…みたいな事言ってた。

>550
本は少ないけど
>551
>552
ネットで萌え活動する人は多い
って感じなんじゃない、ハンタは。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:29 ID:dzEfD6hE
この後10レスくらい
ハンタ同人女による「ハンタの同人人気は低いわよ!」という反論が行われます
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:49 ID:7Mb1f8rp
ハンタ同人女が擁護する必要ないんじゃ?
むしろ「普通の」ファンが俺の好きな漫画は
同人向けじゃねぇぜーって主張しそう
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 09:30 ID:YHCjTs82
ジャンプコミック全体の売り上げは昔とくらべてどうなの?
一部作品は、現在かなり売れてるようだけど・・
一極集中とかかたよりとかはあるのかな?
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 15:44 ID:dcJfxoxe
ハンタはいいよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:03 ID:OiFVdfD3
子供には、今も昔も売れてます。ジャンプは最高水準の子供騙しをお届けします。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:55 ID:ExOmNxFi
本気になった子供騙し作品は面白いと思う。
大人に馬鹿にされないように必死で言い訳や屁理屈作ってる漫画よりは。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:11 ID:PYT/YTL4
776 名前:読売[] 投稿日:03/06/18 18:28 ID:BEsVhBrG
ワンピースこれまでに出版された単行本の累計発行部数
8900万部。27巻の初版発行部数はコミック史上初の263万部
28巻初版発行部数はさらにコミック史上初の280万部
5年間で一冊平均15重版を数える。(読売新聞夕刊)




777 名前:読売[] 投稿日:03/06/18 18:30 ID:BEsVhBrG
現在売上げナンバーワンのコミックは、
ご存知「こちら葛飾区亀有公園前派出所」。
単行本133巻で1億2800万部。
現在27巻の「ワンピース」はすでにこの記録に迫る勢い。
さらに去年創刊されたアメリカ版「少年ジャンプ」でも連載、
海外進出も果たしている
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:46 ID:HF6a6xSj
>>384
もの凄い亀レスだが黄金期という意味での聖闘士星矢は便宜上十二宮編辺りのことだろ。
あの時はドラゴンボールを瞬間的とはいえ抜いていたわけだし、電影やタルルートと同列
というのはさすがにかわいそうだ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:59 ID:WlCzONqb
なんかこのスレ見てたら、昔のジャンプがどれだけ偉大だったかわかるな。
もしあと20年して、2003年の時のジャンプを これだけ熱あげて語るやつ
がいったい何人ほどいるだろうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:03 ID:8nf1liYG
今週新人漫画の受賞作が載ってたけど、半分位女なのな。
部数は以前より回復したみたいだけど女性購買層が増えたということかね。
801雑誌まっしぐら。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:05 ID:8nf1liYG
あ、部数伸びてるのコミックだけか…。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:12 ID:3yBzP3cv
>>563
そだなー。
一時期の小室が手がけた、やたら売れたJ-POPみたいなものかな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:12 ID:3yBzP3cv
2003年のことな。もちろん。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:15 ID:6z5jg3iG
ワンピがこれからも売り上げが伸びるとは思えん
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:17 ID:RggnQiRu
初版280万部だそうだぞ28巻は
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:37 ID:i88PlOUu
 
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:57 ID:jKvLgK0E
今のジャンプは女性向きにもなってきてるような気がする
チョッパーかわいいとかテニプリのキャラかっこいいーとか。

意外と黒猫とかミスフルとか女性に人気ある、まぁパクリとか知らないからだろうが。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:02 ID:yjGNJHha
意外でもなんでもないんですけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:34 ID:GLHJb+8R
>>571
え、黒猫はともかくミスフルって女性に人気あるの・・・?
何で続いてるのか疑問だったんだが、一応ニーズはあったんだね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:47 ID:ys8KR/fO
!!!!!!!!
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:52 ID:MB6GANn5
ミスフルはともかく黒猫は女性人気ないよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:52 ID:AGw0K2QL
>>10

こいつ馬鹿すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はずかしーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:06 ID:vc9t1/JY
ジャンプ漫画が一番影響力あったのは北斗の拳とか
アラレちゃん(DB)キン肉マン聖矢奇面組の頃だよな その頃がよく言われる黄金期
でダイ、幽遊白書、スラムダンク、DBの大体の連載時期が売上での黄金期
この二つは結構男の読者層は被ってる(アラレ→DB→DBのように)と思われる
で本誌は相対的にその頃より売れてないのに(*スラムダンクの頃)単行本は売れてる
つまり黄金期の世代がそのまま買ってる所もあるんだろう 少年誌は卒業したが漫画好きとかで
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:08 ID:VmXuYPGt
女性向きというか男性にも女性にも受けるような
漫画を載せる方針なんでしょ。
で、その方向性は別に間違っちゃいない、その方が金稼げるし。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:53 ID:bjSxW93v
ジャンプの毎週の人気の順番やコミックの売れてる数はどこで見れるの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:38 ID:qQxpo6F3
汗臭い絵が少なくなったよな。時代か‥。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:00 ID:k24SWLa6
>>548
TVはスラダンのほうが上とおもてたけどそうなのか!
スラダンのあとの山王工高...もとい能代工高はバスケ界で
スゴかったらしい。全日本でも予選なし出場!(しかも高校で
しかもあまりの人気のため)だったし。なんでも実際スラダンの
山王工高とそっくり同じ状態のメンバーになってらしい。
あんなにバスケと能代工高を人気者にしたのはスラダンだったのになー
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:48 ID:sCR8Jqtz
つかミスフルとかペニスとか支持者のほとんどが女だろ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 01:42 ID:OldKwQio
>>582
土人女ってもっと絵にこだわってる人種かと思ってたんだがそうでもねーんだな
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 02:14 ID:YfvvqrY4
確かアニメディアのアニメ化して欲しい漫画ランキングで
1位がミスフル
そのしたが黒猫,ブリーチとかだったようなきが・・。

ミスフルって萌えるの?同じ顔にしか見えないのだが・・。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 06:06 ID:4UdylqQe
もはやワンピは初版300万部も夢じゃないな
586_:03/06/20 06:12 ID:icXxuEur
587作者の都合により名無しです:03/06/20 08:05 ID:W/MZNrUi
クソ女どもが昔より普通に少年漫画を読んでるからだろう。
そのかわり週刊少女漫画誌というのはもう10年も前になくなって
しまった。
女はキタナイのが嫌いだから紙質の悪い週刊少年漫画は買わないのではないか。
少女漫画では「単行本派」なる勢力がいて、好きな漫画の単行本しか
買わないそうだ。つまり今のジャンプを支えてるのはクソ女ども、
人気漫画は半分以上少女漫画も同然。。。。
588作者の都合により名無しです:03/06/20 08:07 ID:W/MZNrUi
ウソ数字ってのもあるだろう。
昔と違ってランキングというのにすごく影響力が出てきた。
集英社はインチキ三流出版社だから数値の操作くらいやるだろう。
もともと漫画以外はプレイボーイしか売りがないクソだからな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 09:33 ID:NDaQjOJv
>>588
集英社は小学館の系列会社だからしょうがない
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:37 ID:M+mKMJXY
実際に売れてる部数は、>>1に書いてある部数よりも一桁少ない予感
それなら納得する
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 11:13 ID:OWXnkkjB
まあ、明らかに昔と比べて購買層の拡大に走っているのは確かだな。
「黄金時代」と呼ばれていたころに、現在でいう「萌え」要素など
ジャンプ様には必要なかった。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 11:27 ID:69Xdv/zV
>>581
で、その能代高校のなんとかってエースが沢北並に神がかったエースだったんだろ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 11:31 ID:69Xdv/zV
ワンピはじっくり読んでみるとそれなりに面白いが、
やはり初版250万部以上も売れるべき作品ではないだろう。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 12:29 ID:x/b3bMVN
>>593
ガキに人気があるという点を考慮しても一巻あたり130〜150万部位が妥当だと思うが
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 12:30 ID:7h/fQ/s8
ガンダムSEEDがちょうどこんな論争してるな。
何時までも良かった頃の思い出から卒業できない大人がいるというか
そうさせるほど過去の作品に魅力があったと褒めるべきか。
596作者の都合により名無しです:03/06/20 12:37 ID:uTa9DfNc
昔と今じゃ、別の雑誌になってるよ
今のジャンプみてると、男塾とか北斗の拳が載っていた雑誌とは思えん
なんか小奇麗になって泥臭さがきえたね
むしろ、チャンピオンのほうが昔のジャンプに近い匂いを感じる
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 13:04 ID:M+mKMJXY
毎週待ち遠しくなる漫画が一つもない時点ですでに終わってる
598_:03/06/20 13:05 ID:icXxuEur
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 13:09 ID:Ug7diJkD
ワンピなんてツマンネ。
ハンター(・∀・)イイ!!
600作者の都合により名無しです:03/06/20 13:15 ID:uTa9DfNc
黄金時代ならハンタも脇役だな
富樫も今のように好き勝手できなかっただろう
編集部も強気で富樫に接することが出来たはず
富樫にあんな怠慢を続けさせてる時点で
他の漫画がいかにショボイかってのがわかる
まぁ、ワンピやテニスが看板になってるぐらいだから
無理も無い
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 14:19 ID:k7nl2SEA
あの作者は、レベルEの時はまだちゃんと書いてたのに、なんであんな
おかしくなったの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 14:26 ID:GvvdLYwC
>>601
子供の世話で忙しい
何よりコミックスで頑張ればイイから本誌なんてどうでもいい
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 14:28 ID:5eGb2ufH
>>601
レベルEは4週のうち1週しか掲載されていなかった
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 14:34 ID:oVGUl4Mi
>>577
ジャンプの黄金期は77年頃から始まる。一度、チャンピオンに抜かされるが「サーキットの狼」などで
巻き返して、79年「キン肉マン」。80年「ドクタースランプ」。81年「キャプテン翼」で加速
83年「北斗の拳」。84年「ドラゴンボール」で爆走。90年代までに、400万部→450万部→500万部と増やしていく。
そして、90年代に入っても「スラムダンク」「幽遊白書」と話題をさげずに、70年頃生まれた「第二次ベビーブームの少年」が二十歳を越えても
読んでいる雑誌に進化する。94年には、ジャンプ至上最高の「ドラゴンボール」「スラムダンク」「幽遊白書」「ダイの大冒険」の4本柱により
ギネス認定の週間雑誌による発行部数世界一になる「653万部」を叩き出す。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 14:38 ID:oVGUl4Mi
95年の「ドラゴンボール」最終回頃から、大作漫画が次々に終わっていき
96年「スラムダンク」終了時には「450万部」程度まで、落ち込む。
いよいよ、やばくなってきたジャンプを支えてたのが「るろうに剣心」なんだけど、流石に
一本だけでは持ちきれず、ドラマ構成で人気急上昇中であった「マガジン」に抜かされて
20年間続いたジャンプ神話は静かに幕を下ろした。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 14:41 ID:69Xdv/zV
>>604
5本柱だろ。
るろ剣も94年には始まってたはず。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 14:44 ID:oVGUl4Mi
>>606
柱に、なる為にはある程度の期間が必要。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 15:30 ID:uER4Pf0N
>>606
最初のほうのるろ剣はあまり人気がなかった。
ジャンプの柱になったといえるのは、志々雄登場からだと思うんだけど、
これがDB最終回の翌週。
609作者の都合により名無しです:03/06/20 15:43 ID:uTa9DfNc
>>601

富樫を脅かすぐらいの実力のある漫画蚊がいないから
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 15:50 ID:U3WehSBN
>>604
653万部のときは幽遊白書はもう終わっていましたよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 15:58 ID:WMa8pzqK
暗黒期にまともに載せれる漫画がないからってBASTARD!!ひっぱって来たのには笑ったなー。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 16:30 ID:rR18VvuP
>>602
嫁は何をやってるんだ
あれ?イザム・ひなの並のスピード離婚したんだっけ?
613名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/20 17:26 ID:QN0CEgQd
アンケートの人気投票で婦女子の意見は無視して頂きたい。
それが無理でもプレゼントは野郎が欲しがる物のみを用意して頂きたい。
でないと少女ジャンプになっちゃうよ!
と誰かが言ってた。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 17:27 ID:tapdWQR5
>>613
何がほしい?
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 17:28 ID:uMazZ6vi
そういえば今のりぼんやなかよしはどうなってんの?
616名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/20 17:29 ID:QN0CEgQd
>>614
XBOXと乳揺れバレーボール

あと婦女子だとただの子供まで含むので女性の意見無視に訂正。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 17:29 ID:DA57p+CX
根本はるみのテレカとか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 17:38 ID:tapdWQR5
少年だろうが少女だろうが
そうしたほうが雑誌が売れるのなら当然そうするだろう
長期的に考えた場合売上が落ちる確証があるんならやれないだろうけど

昔、ジャンプでも中学生、田舎の高校生にねらいを定めた時期があった。
アイドルのグラビアとかやってたじゃない、速攻でやめたけど
つまり、そいつらとかおまえらとかに焦点をあわせても売れなかったんだよ
同人や女に狙いを定めたら、単行本馬鹿売れ
左団扇ですよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 17:44 ID:103ewfC+
高橋氏はホモを打ち切って茨木は碁を打ち切った。
腐女子狙いも少しずつ改善されてきている。
最悪なのはこれらを始めさせたewマシリトだ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 18:45 ID:X2ffTptQ
ワンピース03/6/15(日) 11.9%
それにしても視聴率低すぎ
すごく売れてる本とは思えないな
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 18:48 ID:X2ffTptQ
外で遊ぶ子供が増えてるわけではないし
日曜日放送で視聴率は普通上がるはずなのに
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 18:48 ID:tapdWQR5
DBは3.7%だけどな

完全板が売れているとも30%がザラだったとも思えないな
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 19:37 ID:Z4uhkcj6
>>620
裏でやってた野球の影響だろ
普段はもうちょい取ってる
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 19:51 ID:4QWG0GoG
>>618
マガジンのパクり丸出しのアイドルグラビアやって迷走してた時期もあったな。
俺も萎えた。ジャンプらしくないし終わって当然だろ。
そんな特殊な例出して同人向けが正しい言われてもねぇ…
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 19:52 ID:aGZn/SPI
>>620
アニメ枠は10とれてりゃ御の字だろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 19:57 ID:c4vwU6Fa
局と時間帯にもよると思うな>視聴率
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 20:01 ID:tapdWQR5
営利団体は利益を出すことが一番正しい。
面白いとか面白くない、ジャンプらしいらしくない
んなもんは全部結果論であってね
おまえらの言うとおりにして利益があがるんなら、やるけど
上がらんからやらんだけ、
おまえらより同人と女のほうが簡単に金を落としてくれると判断してるんだろ
正しいと思うよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 20:04 ID:av7UKAmH
明らかに“同人腐女子向けジャンプ”とやらより
今のジャンプつまんないんですけど…
本当に読むもんない。もうだめぽ
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 20:05 ID:HH5v1p4w
>>619
でも碁は中年男にも読める漫画でもあった
それと原作者はほんとは第一部(サイが消える)で
終りのつもりだったのが伸びてただけかも
マシリトが編集長になったのって結果的に暗黒期に鳥山ほしかったからだよね
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 20:16 ID:IIHxl2aF
いきなり話が変わって申し訳ありませんが、
こち亀の作者がいつのころからかマジで変わっていると
うわさを聞きました。
これが本当か単なるデマか、だれか情報をお持ちの方が
いれば教えてください。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 20:29 ID:HH5v1p4w
>>630 っていうネタだとこち亀スレで見たことがある
SAGAXっていうアシスタントの絵が出るようになって来てから
芸風が変わったためその人がかいてるという噂もある
今はもう三代目で二代目は中期一番書き込みが激しかったころだという噂もある
どうであれ最低比喩的には間違ってないのでみんな使っている
(ちなみに年齢的には手塚がブラックジャック描いてた頃が今にあたるらしい)
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:10 ID:yS0mpJVg
>>581
いや、山王は能代がモデルだし。
山王がゾーンプレスやったときは普通に笑った。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:19 ID:wxWOybyN
>>627
なんかエラソーですが、編集部の方ですか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:38 ID:wxKl6iOh
<<633
女か?お前は?
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:40 ID:ACsW1gcP
オマイラ マスコミ関係者 (もち出版系も) 出身大学早稲田がやってくれたぞw

淫行:早稲田のキムを許すな:その3

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1047259457/l50
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:20 ID:kDTV/RCT
>>635
それって、本人が自分のHPで自慢気に語ってるのに
淫行法でタイーホされないのかね?
警察なにやってんだ。マジで。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:34 ID:X2ffTptQ
>>623
もうちょいと言ってもコミックのバカ売れにしては取ってないような
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 00:00 ID:PXsKuXwR
本屋の質も変わったよな。個人経営の店が潰れてチェーン系の店が増えた。
駅構内に本屋がいくつもあったりするし。なんか業界の息かかりまくりって感じ。
陳列にも偏りあるし。たとえばブラックジャックによろしくなんてドラマ化される前
と後じゃ本屋のスペース格差ありすぎ。昔はTVアニメ化されてようがいまいが、
平積みされてるのは新刊くらいだった。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 00:02 ID:29LBdisi
そうか?聖矢とか全巻平積みだったぞ
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 04:11 ID:G3TZJOaM
>>638
単純に「売れるから」平積みするんです。
本屋でバイトしてた人なら分かると思いますが
ドラマ化やアニメ化の影響は洒落にならないくらいデカイ。
GTOのときはホント凄かった。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 15:41 ID:MZIk3Rl0
>>640
だから、漫画として人気出てからアニメ・ドラマ化するんじゃなくて、
アニメ・ドラマ化して周りが騒いで単行本の売り上げをバックアップ
するっていう形にシフトしてると思うのよ。それがいいとか悪いとか
じゃないけど、漫画本体以外の騒ぎ方が80年代と今とじゃ違うってこと。
メディアの量が違うし、提灯記事多すぎだよ。ダヴィンチ一冊だけでも
あると無いでかなり違う。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:41 ID:oq5MEf6H
ダヴィンチのワンピマンセーは普通にすごいぞ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 17:12 ID:nEkLrz/r
>>641
マガジンじゃ最初からドラマ化し易そうな題材を選んで描かせて
力ずくでプッシュしようとするよな
ドラマ化が成立すればこっちのものって感じで

シチサンメガネも絶対そのパターンだと思ったが
(1巻からお笑い芸人に推薦文書かせてるし)
案外あっさり打ち切ったな
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 18:45 ID:ie/QfSih
>>619

【漫画】読売アンケート調査で少年誌作品女子にも人気
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1056034990

読売新聞のジュニアプレスのコーナーでジュニア記者とその友達にアンケートを送り、
小5〜高3の100人(男子29人、女子71人)から回答をもらった。 結果は以下のとおり。

読んでいる漫画
 男子【1位】ワンピ【2位】コナン【3位】ヒカ碁
 女子【1位】コナン【2位】NANA【3位】ワンピ

愛読誌
 男子【1位】ジャンプ【2位】コロコロ【3位】サンデー
 女子【1位】ジャンプ【2位】りぼん【3位】サンデー

女子にも少年誌が人気という結果で、
 ・スカッとする
 ・登場人物がカコイイ
 ・バリエーションに富んでいる
 ・スケールが大きく迫力がある
などがその理由として挙がった。

ニュースソース: 読売新聞6月16日月曜日朝刊30面
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 18:50 ID:4kLPOHfN
今の若者は漫画しか読んでないってことだな
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 19:56 ID:108rLN5U
結局のところ、10年後には
「今のジャンプは糞。ワンピとかヒカ碁とかあったころのジャンプはよかった」
といわれるループにはまる罠。

そして単行本売れ行きやジャンプ自体の発行部数も変わらず。

647名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 21:00 ID:U8ZH17z+
すでに「ジョジョやヒカ碁があった頃のジャンプは良かった」って言われてるよね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 21:39 ID:r+CVcbf7
それだけ現状が死んでるってことさ
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:20 ID:tdR1a+v+
「DBやスラダンがあった頃」と「碁やストーンオーシャンがあった頃」を
同じような扱いにされても。思いっきりグレードダウンしてるやん。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:25 ID:MrYXB5kC
だから10年後にはさらにグレードダウンしてる可能性が高いってことだろ。
実際ロクな新人出てねーし。頼みの綱はストキンのネーム部門ぐらい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:37 ID:lTHJQKsR
ジャンプに見切りをつけた人はこれを読もう!!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860410017/qid%3D1056292527/250-1114726-3697853


652名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:39 ID:lTHJQKsR
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:57 ID:FN8zJrMk
バブルはいつか弾けるもんだ。
不良債券が多くなきゃいいけど、ジャンプは他誌と違って
新人の抱えが多いからな〜
なんとかなるんじゃねえの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 14:36 ID:epqDM2Ur
日本が不況から脱出するのが先か
ジャンプが不況から脱出するのが先か
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 14:38 ID:W4XWWNiO
どっちも近い将来、沈没するのは火を見るより明らか・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 15:48 ID:2HqzAyuV
今はコロコロが黄金期、以上!
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 16:03 ID:lxNWEVeX
>>562
聖闘士星矢は十二宮編までは面白かったね。
聖闘士星矢は黄金聖闘士=光速拳という設定でこの漫画の寿命が縮んだね。
十二宮編の時は光速拳で盛り上がったんだが、ポセイドン編以降はこの設定のせいで
なんとなく面白くなくなって、ハーデス編では打ち切り。
光速拳を使えないらしい海闘士や冥闘士の有り難味が無いというか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 22:02 ID:8LM3ybrU
>>657
海闘士が弱すぎて人気低下するも、冥界編は青銅でなく黄金が活躍して一時的に人気盛り返したと思った。
でも冥界突入後はいつものパターン、三巨頭の弱体化、やっつけ仕事の展開であっというまに急降下。

659名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 22:06 ID:RaH6sRKh
>>656
それもいつの話だ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 00:20 ID:rokb0++J
>>651-652
近大生ハッケソ
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 01:00 ID:rokb0++J
コロコロって玩具メーカーから持ち込まれたタイアップ以外の漫画ってあるんですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 10:08 ID:XpqiQaS8
>>661
ドラえもん。
ジャンプが黄金期に高橋留美子やコナンなどを率いていたら
もっと凄かっただろうな
664名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/25 11:42 ID:5FgVdIzL
ハァ?高橋留美子ものやコナンごときが
黄金期のジャンプで生き残れるとでも思ってんの?
10週打ち切りだろが馬鹿が!!!
665名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/25 11:49 ID:rEq1K9VQ
あ〜た〜まからっぽ〜のほぉが〜
ゆ〜めつめこめ〜る〜
>>663
打ち切りの壁
667名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/25 12:06 ID:N5Fxcr5A
でも、その頃のジャンプより今のジャンプの方が質が高いよね。
668名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/25 12:24 ID:kH8sRoIQ
>>667
今は再生紙使ってんだろ
昔のジャンプの白ページに青インクは読みづらかった
670名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/25 16:24 ID:QLFXsJfC
>>1
倦怠期
671名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/25 17:01 ID:8q8W6dlE
昔はパートカラーなんてのもあったな
あと綴じ方が違って、今みたいにきれいに開かなかった

>>515やっぱ黄金期はその時代だと思った
ほとんどアニメ化されてるな
672名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/25 17:35 ID:dUN+Prtu
コロコロの絶頂期はとっくに過ぎ
673名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/25 17:36 ID:dUN+Prtu
ワンピは例の三本柱時代に、ジャンプの看板漫画として君臨できただろうか
バトルはワンピ幽白のほうが比較にならないほど面白いし、まず無理でしょ。
675名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/25 17:40 ID:dUN+Prtu
グランドライン突入前までなら可能かと
グランドライン突入前までなら珍遊記の位置は確保できた
すまん、DB幽白のほうが、の間違い
678名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/25 17:51 ID:YOW62mdn
ワンピに客が集中してるのは他の作品に力のあるのが少ないからかもね
でもワンピは黄金期でも準看板クラス程度に値するものではあると思う
679名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/25 17:54 ID:dUN+Prtu
>>674
幽白>ワンピということは、つまり幽白>ハンターってことか
679 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:03/06/25 17:54 ID:dUN+Prtu
>>674
幽白>ワンピということは、つまり幽白>ハンターってことか

677 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:03/06/25 17:43 ID:syd7i6nK
すまん、DB幽白のほうが、の間違い
DBからワンピの引継ぎがうまくいってたら
あそこまでの部数落ち込みはなかったよね
毎日ムックのデータだと三大柱で
何が終わった時、部数が一番落ちたかというとスラムダンクのとき
これは別にスラムダンクが人気だったというわけではなく
単純に一番最後だったから、
作家陣の調整不備は当時からトリシマあたりが言っていたが
ワンピはまだ大丈夫なんじゃないか?
ナルトのがやばいな
683_:03/06/25 17:57 ID:q4Bqku6g
>>681
スランダンク人気あったろ
三大の中では、だろ
>>684
681は、スラダンが終わった時に一番部数が落ちたが、
それはスラムダンクが人気があったこと以上に、
三本柱の最後の作品だったから、「もう読むもんない」と離れた奴が多かったから
って事を言いたいんじゃないかと。
スラダン終わって減った読者の数≠スラダン信者の数ってことだ。

DB終わって暫く惰性で買ってたが、そのうち買うの止めちゃった。
スラダンの最終回は読んだ記憶あるからそれまでは買ってな。
幽々白書は途中から読んでなかった。
買っな。→買ってたな。
そういや変態仮面が仲間内で一時期ブームだった。懐かしいなぁ…。
スラムダンクのすぐ後に、ダイやろくでなしも終わったからな
今も新連載やばめだが96年はそれ以下だった
マサトメ、プロファイリング、神光援団・・・・
そして
ド ル ヒ ラ
が連載漫画として載ってしまった
俺、スラムダンクだけは読まなかったな
なんだがこの人の漫画全体的に嫌い
バガボンドといい
昔、ジャンプ編集部にスラムダンクを終わらせろって手紙送った記憶があるな
今思えば馬鹿だったけど
692名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/26 00:20 ID:dsb0eMfh
WILD HALF
鬼が来たりて
幕張神光援団紳士録
ダイヤモンド
K.O.マサトメ
封神演義
ドルヒラ
心理捜査官 草薙葵
遊☆戯☆王
魔女娘ViVian
BE TAKUTO!!〜野蛮なれ〜

封神と遊戯が当たっただけ96年の方が良いと思うんだがw
遊戯王ってけっこう長いんだな・・・
もしかして、こち亀の次に古参?
>>693
今のジャンプではね
ちなみに遊戯王はジャンプでは歴代10位の連載回数
あと10週でシティハンターを追い抜く
696名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/26 00:31 ID:4T4FtNam
>>692
いや、やっぱ酷いぞw
俺が好きな作品は多いけど
>>693
ジョジョが無くなったからそうなるね
現連載陣だと
76?亀
96遊戯
97ワンピ
98ハンタ、マンキン
99テニス、ナルト
00黒猫、ジャガー
01毛、ミスフル、ブリチ
02いちご、アイシル
03ドッキリ、キックス、ごっちゃん、錬金、磯南
だね
697名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/26 00:31 ID:fLVz1Gh+
BOYの単行本の売上知っている?
一応一時期看板漫画だったから単行本は結構売れてたと思うが
698名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/26 00:32 ID:lOCZsXko
そういや、応援団描いてた人
今週のマガジンに読み切り描いてるね
ワンピハンタは言うまでもなく、99年組が当たりだな
1位 こち亀
2位 ジョジョ
3位 DB
4位 ろくでなし
5位 キン肉マン
6位 キャプテン翼
7位 ダイの大冒険
8位 トイレット博士
9位 CH
10位遊戯王
11位男塾

300回以上続いた歴代ジャンプ漫画
やはり世間を巻き込んだ作品が多い
701名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/26 00:53 ID:G7jukBbi
>>700
キャプ翼はユース含むと3位だね
遊戯はどこまでいけるのか
ジャンプやサンデーはまだ良いよ。好き嫌いで読むか読まないかになるんだから。
少女漫画誌とか、下手したら生理的に無理なものが多いんだよ…
性コミしかり花夢しかり…
>>700
世間を巻き込んだといえるのはDB、キン肉マン、キャプテン翼、遊戯王かな
あとキン肉マンと冴羽僚の声優が同じってのはよくテレビでネタになってたな
705名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/26 17:22 ID:7BfyJz7K
>>702
あと2クールということで
706名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/26 17:25 ID:7BfyJz7K
00年からワンピどころかナルト、テニプリさえ抜けない漫画ばかり。
アイシルも1巻が売れれば今頃その地位に入ってたかもなのに・・・
707名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/26 17:27 ID:7BfyJz7K
暗黒期頃は、随分ガキの好む漫画ばかり新連載されていたものだ・・・
やはり打倒コロコロだったんだろうな。ポケモン絶頂期の97年。
アイシルはジャンプ結構、力入れてるよ
ローカルネタだが両国駅の看板の中に長年、ジャンプが利用してる看板があるんだけど
そこは立地もいいし、でかいんで、毎回看板漫画をどーんと紹介してるんだわ
今まではDBとかワンピだけだったのに今日何気に見たらアイシルが、、、。
アイシルはプッシュが痛々しい
つまらなくはないけどプッシュに値する漫画じゃないだろ売り上げとか見ても
>>709
それだけジャンプが必死ってことだよ。
編集長の「作家の興味の範囲が狭くなった。
自分の好きなことしか描かず、あまり読者のことを考えない新人が増え
今後ヒット作が出にくい状況になっていく心配がある」て言葉は痛々しいな。
いちおうある程度現状は把握してるのか。

再び復帰を目指すなら、今後はストキンのように
原作・作画を分けていく方向しか道はないのか?
その策がある程度成功したとしても、誌自体が
どこまで上昇できるのか分からないけどな
ていうか「今後」「心配がある」じゃなくて
現に今そうなってるし
自分の好きなことしか描かず、あまり読者のことを考えない新人が増え

新人じゃないが和月…
うーん、しかしそもそも漫画家ってのは
自分の興味のあるものを描いてナンボなものだとも思うんだがなー

それでも昔のものは面白いと思えたのに、
現在の作品が独り善がりに見えてしまうのは何でだろう。
>>714
そりゃいつの時代の作家も自分の興味のあるものを書いてるが、
最近の作家はそれを読者にも楽しめるように書けてないからだろう。
エンタテイメントってやるにはものすごい客観性がいるのに、
それが著しく欠けてるように感じる奴が主力作家の中にもちらほらいる。
自分が楽しい=読者も楽しいはず、みたいな。
(ヘタレだが、加地君也なんかをイメージして貰うと分かりやすいと思う)
勿論俺個人の印象だけどね。
716名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/27 07:50 ID:9+9v+Jko
>700
トイレット博士ってのがわからない…
暗黒期は童貞消厨房のオカズ用エロ方面では今よりもずっと充実していたな。
なんてたってぬーベーがあったからな・・・
一時期バスタードも連載されてたし。
ジャンプが同系統の漫画ばっか打ち切らないで連載させてるのは
なんか策略なのだろうか?それともただのアンケートシステムの弊害?
最近の四代漫画雑誌は良くも悪くも特徴ずいてきた気がする

マガジン編集は三馬鹿が可もなく不可もなくのラインに落ち着いてから
新人を育てるとかそんな気なくなって他雑誌である程度実績をあげた
中堅どころの引き抜きメイン、
大暮と藤沢はトレード?

逆にサンデーは新人メイン。
ジャンプとマガジンの体制に失望したやつらが集まってきてるのだろうか?

チャンピオンは相変わらずの変な漫画に萌えをプラス
変な新人、変な読者も集まってきてニッチ商売としては安定してる。

719名無しさんの次レスにご期待下さい:03/06/27 21:22 ID:3zAir788
アイシルがコケればジャンプの新人発掘計画が頓挫する(恐れがある)からな
新人に絶望して「バンチに逝ったベテラン連中に頭下げて連れ戻して来い!」なんて
言い出すヤシが増えなきゃいいんだが
(実像はと言うと今の北条よりは黒猫の方がなんぼかマシ)
しかしストーリー重視の発掘計画を掲げておきながらストーリーもへったくれもない
作品が看板張ってる現状を編集部は一体どう見てるのだろうか
少年漫画なんだからストーリーは(人気取るためには)必ずしも必要条件でもないのでは
とか思っちゃったりもするんだがな

>>714
興味の範囲が狭かったり偏ってたりすればパロディ同人作家と大差なくなる
最近そういう作家が増えた気がする。漫画界全体が
ガンガンとか電撃大王とかエース桃組とかそこらへんみたいになってる
もっとも読者の方も漫画とゲームの事しか知らないだとか
底が浅くなってきた事を受けての要請かもしれないが。
>>715,720
なるほど。
あとは自分の興味の対象・面白いと思ったアイデアを
他の人間が面白いと思えるよう呈する能力が
下がっているということかね。

>>716
トイレット博士ってのは、
70年代初期に連載されてた
幼稚園・小学生向けの?下ネタオンパレ漫画。
作者が赤塚不二夫の元アシというのが納得いく。
遅レスすまそ。同人人気について。

>>539
>具体的な数字出せる?

コミックマーケット47 (1994冬) サークル数
幽遊白書 792
スラムダンク 756
ドラゴンボール 180

コミクマーケット63 (2002冬) サークル数
テニスの王子様 1512
ワンピース 648
NARUTO 612
>>723
それ前後何年かのデータ出さないと詳しくわからないんじゃないの。
全盛期がいつなのかわからないわけだし。
あとコミックマーケットって夏と冬の2回なかったっけ?
マシリトこと鳥嶋元編集長の戦略は少なくとも商業的には正しい。
ジャンプ漫画家の力量と傾向、読者のニーズを考えた上での正しい選択だと思う。
>>723
話には聞いていたが、スラダンは幽白に匹敵する同人人気だな
いつの間にか、立ち読みしかしなくなったなあ。
>>725
メディアミックスに乗り出すという選択は正しいが、
まだ地盤の備わっていない作品まで駆り出したことは
ちょっといただけない・・

今は反省の末ミックス戦略には慎重になっているらしいから、
その点は解決されたって事でいいのだろうけど。
729 :03/07/08 22:35 ID:+WU43mfy
>>718
サンデーに関しては一概に新人メインとは言いづらい。
新人と古株がいい按配で存在しているが、
どちらとも面白いものは面白いし、逆につまらない奴は最高につまらん。

>>62
俺結構朝買って学校で読んでることあるよ
意外と女の子の方が「次見せて」と言ってくる
まあ男も言うけどね
今はあんたらオサーンらの頃と違って誰も意地を張らない時代なんですよ
ジャンプ読みたけりゃ読むし、エロゲやりたきゃやる時代ですよ
732山崎 渉:03/07/12 08:53 ID:Ijzb9EbP
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
¥220・¥230の価値はない。
734油過多豚:03/07/12 23:37 ID:r19uIk8t
漫画好きですか?
735山崎 渉:03/07/15 09:05 ID:fin+qQda

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
736名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/16 14:02 ID:+gpGBJnS
少年ジャンプは、少年の為に書かれているので、主に少年が買うと思われる。
現在第二次ベビーブームの世代は大人になっているので、以前のような売れ行きは
どの雑誌にも、見込めない。
子供の数が、減ってるのでしょうがないと、思われる。
少年誌の購買層は、11歳くらいから、20歳くらいまでかな。この辺は、人それぞれだけども。
スレタイ見たとき、ずいぶん皮肉タップリのスレだなあ、と
思ってたんだけど、今日初めて1見てそんなに売れてるんだ!
と、びっくりした。
>>731
高校生相手にオサーンてあんた消防ですか?
いや、別に消防でもいいけどさ高校と小学校を一緒にするなよ。
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
>>738
あんたの高校がどこだが知らんが
とりあえず、うちの高校では>>731氏のまわりのような行動をとるな。うん。
741名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/18 00:51 ID:uUE2+wTU
――――――――――――――
実はジャンプ放送局が無くなったのことが一番大きいんですけどね。
__  __ .r――――――――
    ∨   |ペナントレースが毎週楽しみで…ってハガキ職人かいっ
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) < 竜王は生きていた…
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャンプの人気なんてディズニーランドの客足みたいなもんだろ?
743名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/18 02:06 ID:Iyj3C+gk
スレ500番前後の地域差の話は面白いな。

他ではあまり見ない。
本来ならもっと話題になってもいいんだが。
744バルコ:03/07/24 04:04 ID:Vsbt9uIT
キモオタの妄想で作った漫画はアシキリすべきだろ。
子供向け漫画とは言え、ある程度の教養は必要であるにもかかわらず
オナニーで構成された漫画ばかりだから詰まらない。

編集部自体がキモオタで構成されているから善悪の区別も
つけられない状況に陥っている訳だ。世もまつだな・・・。
世もまつ!!

流行らせるか?
幕張ってなんで終わったの?
747名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/24 10:05 ID:HIN2Lpcn
:::::::::::::::::::::::::::::::\
/\ /\ /ヽ::::ヽ
/\ /\ /ヾ、::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,.ヽ
:::: /:::: /l:::: /丶、:::!ヾ、
:::: l:::: /::::l / ,.へlヽ. l ヾ
:::: l /l.:::: r  ;;,....lヽヽ!
:::: r::::l::::  <lヽ ~"'' 、         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
::::::::: l::::  <ト    ●      人/                \
::::::::: l:::: U lllll.-‐  ノ    _ノ
:::::::: l::::   ヾく,.=:;'"     _)
:::::::: l::::   /ヽ-、 `フ  __ノ      
:::::::: l:::: U / l l"''T´ ノ    
:::::::: l::::   l--'-亠┘<         あんなホモ漫画好きなの!
:::::::: l.::::U l:::::::::::::l    )
:::::::: l.__  l:::::::::::::l    ^ヽ      
:::::::: l(o)  l:::::::::::::l      ⌒)
:::::::: l::::  l:::::::::::::l         ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
:::::::: l::::  l:::::::::::::l
みんなが寝静まった夜
窓から空を見ていると
とても凄いモノを見たんだ!
いつだったか忘れたけど今の10倍ぐらいつまらない時期があったな
読める漫画が2つぐらいしかなかった
750名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/24 15:06 ID:E+5ONQMr
750
今も昔も関係ない自分にとって面白ければ吉。
752名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/25 00:45 ID:GqUTbCBT
>>730
弾ドーは炉利に走ったから終わったんだろう。
753あぼーん:あぼーん
あぼーん
754名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/25 11:29 ID:lKUTPfny
             ,!                                                
  _、    .i、 .,i´ .,.     、                       ,i´               `'''''''''''',!    
   `'''‐.  、`'.".,/      `''―-.  ------―ァ       丿                /    
        l,,,___                    ,,/`     .―┼ー¬''''"゙ ̄]         ,l゙     
  `'''''、   |    ̄"゙}   -----‐ッ    ,,-'′       丿       |         /`     
      .,‐ .厂゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙〕      ,,/     `゙'''ー、、    丿           |          ,,i´      
   ._,/`  |`''¬―--イ    .,,,i´             │   .〜    i、   丿      ,/゚'-,,_     
 ./″    |   ヘ,、 .|   .,r'" `ヽ           ,,,,,l゙            ヽ,,,,,/         "   `''-、,、  
        .|    ゙'-l゙       `'ー-"                                 `  
        .″                                                  
755_:03/07/25 11:30 ID:U9Lh3krw
756名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/25 11:38 ID:/0w/04Gr
普通に
「ジャンプを買うような人間ではないが、メディアや
 子供たちからの情報によってハンターや碁を知り、
 それだけを読みたがっている人」
が多いだけじゃないの?
結論

コミックス 黄金期
本誌    暗黒期
>>757
コミックスが黄金期なのは同意だが、本誌のほうはちょっと意義アリ。
確かに暗黒期っぽいが、ちょっとマシな暗黒期ではないかと。
あと一個中堅があれば結構読める雑誌になると思うのだが…
>>736
こんなんありました。
【週刊少年ジャンプの対象年齢とは!?】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1049004249/l50
761名無しさんの次レスにご期待下さい:03/08/06 18:38 ID:JnoZPDSw
ジャンプは立ち読み
コミックスは読んだら即ブクオフにおろしてるからでないの
本誌は暗黒期というより終末
民明書房ネタなんかはかなりの学識が無いとできんわな。
今のジャンパーには無理。
ていうか、現ジャンプ編集長が雑誌「創」のインタビューで今のジャンプの問題点を
赤裸々に語ってるじゃん
昔に比べて雑誌自体の売上げを伸ばすような圧倒的な存在感を持つ漫画が無くなったってさ
>>740 同意
でもエロゲーをやる奴は別だろ?
エロゲーとジャンプを同じに考えるのはキモイな
雑誌は売れてもほとんど儲からなくて単行本で回収するシステムなんだから別にいいんじゃないの。
昔からある作品しか売れなくなってるならまずいけどテニス、ナルトとヒットが出てるし、アイシルも
アニメ化すればヒカ碁くらいは売れるでしょ。ブリーチ、黒猫あたりの本誌では中堅の作品も単行本
は売れてるわけだし、忙しくて毎週読んでられない人とコンビニなんかの増加で黄金期より立ち読み
派が増えただけじゃないかな。DBの頃って今ほどどこでも立ち読みできるわけじゃなかったよ。
少子化は確かに影響あると思うけどそう大きな問題でもないと思う。
実際部数が増えていた頃でも年々少子化の傾向が強まっていたわけだし。

96年4月の新聞の記事で部数減少について述べているものがあったけど
それには「多数の小学生、団塊ジュニア世代が去った。ドラゴンボール終了はそのきっかけ、
ジュニア世代の少年期を考えるとそれでもよく持った方だ。」
大体こんな風に書いてあった。ジュニア世代の需要は大きかったようです。

あと部数関連では
「DB終了後わずか半年て500万部代半ばまで落ち込んだ。
まったく歯止めがかからない状態だと言う。。
年末年始号ですら600万部に届かない。
秋には部数でマガジンに抜かれた、という噂がたったほどだが結局これは誤報、
しかしライバルのマガジンは金田一などで部数を伸ばしてきている。
3年後にはどうなっているかわからない。」
大体こんなことが書かれていました。
実際にはこの記事から1年半で抜かれてしまいました。。
768山崎 渉:03/08/15 11:28 ID:MTfHK7Nv
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
懐アニ板から跳んできたんだが、何かこのスレ、「反省会」つーか
「総ざらい」つーか「神話伝承」つーか、北欧神話宜しい、何とも言
えない薄暗さと物悲しさに溢れてるな・・・。歴史書を輪読しながら、
来るべき終末を只々待つばかり、みたいな。読んでて俺も鬱ポ・・・。
770名無しさんの次レスにご期待下さい:03/08/19 02:43 ID:vTAnUWIT
スマソ、ageさせてもらうよ・・・。ううう・・・。
ジャンプに限らず少年誌は電車の中で持ってても恥ずかしくないし、
内容もあまり深い物でもない為いい意味で後に引きずらない。
だから通学通勤中の暇つぶしには今のジャンプはちょうどいいと思う。
逆に絵柄の鬱陶しいマガジンはストレスが溜まるし素人臭いチャンピオンは論外。
772名無しさんの次レスにご期待下さい:03/08/22 01:14 ID:9Ur246ot
>>769
>「神話伝承」つーか、北欧神話宜しい、
神話てのは神々の時代から、人間の時代へ描写じゃなかったけ?
人間の時代が今開かれる!て希望に満ちた話じゃん。

ジャンプに例えるの間違ってるよ
773名無しさんの次レスにご期待下さい:03/08/22 01:19 ID:U7sg1yTm
コミックって大体何万部売れるといくら位作者に金がはいるの?
>>771スーツ姿でジャンプ持ってると見てるほうが恥ずかしいよ
>>773
410円のなら1冊で40円
じゃあ単純計算でワンピは約29億儲かってるって事?
それが本当だったらすごすぎだろ!?
だから一発当てればもうマンガなぞ描かずともゲームと子守りだけで暮らせるわけで。
16歳 俺も今から漫画を書いて見ようかなw
>>773
そんなに高かたっけ?
10円くらいかと思ってたけど……。

あと、税金も差し引かれるから実質はもっと低い額じゃないかな。
>>1
単行本の売り上げを検証するよりも内容に目を向けろ
ゴールデンコミックこと週間少年ジャンプ
売上げ好調のミスフル、いちごが後ろの方(アンケート低)になってきたな。
あれで打ち切ったら他の出版社の人が泣くだろう。
リア厨(中二)の女です。
私の好きな漫画は上から順にハンタ、ジャガー、ブリーチ、そんでナルトとかです。
ワンピやテニスはあんまり読む気になりません…。
ハンタとジャガーは作者が好きで、過去の掲載作品の単行本もそろえてます。
学校では、女子はナルトやテニスやワンピ、男子ではハンタやブリーチが人気です。

あんまり参考にならないっすかね?
ちなみに学校で2ちゃんやってる人、結構いますよ。

読み返したら、ちょっと意味不明ですね。。。
すんません。
>>784
へぇ ナルト>ペニプリなんだ
あと男子でワンピの受けが悪いってのも意外
>>785
悪くは無いですけど、みんな『展開が遅い』って文句言ってますね。
個人的にはナルト>ワンピ>>>テニスぐらいの勢いですが、
他の女子を見てると、ワンピ>ナルト≧テニスって感じですね。
展開が遅いっていうか、冗長気味でテンポ悪んだよなぁ。
折角あれだけ伏線張りまくってたのに、結局回収出来ず仕舞いで
終わっちまいそうだもんなぁ。ネタ切れには早過ぎるぞ。<ワンピ
「あぁ、きっとシャンクスがラスボスなんだろうなぁ・・・」
と、初回を読んで思ってから、はや何年経つのだろう・・・。
790名無しさんの次レスにご期待下さい:03/08/27 23:08 ID:CyTvenHk
ワンピ・その他のイイ漫画・・・・・GOOD
ジャンプ自体・・・・BAD
自分が悪いことに気づかないかぎり アフォ漫画は乱立するだろうな

>>1
390円と230円。たくさん売るなら390円の方がいいから。
漫画離れとか言われる中2にも大人気とはさすがジャンプ。
会社なんかでも普通に置いてあるし男女両方に人気あるわでしばらくは安泰ですね。

>>784
ジャンプ以外の漫画誌の人気はどんなもんですか?
マガジン、サンデー、チャンピオン、ガンガン、ブレード、小コミ、りぼん、コロコロとかで。
>>792
少女誌の場合は

ちゃお【小学館】>>りぼん【集英社】>>(越えられない壁)>>なかよし【講談社】

          前々回   前回   今回
ジャンプ      362   350   324
マガジン       405   364   319
サンデー.       200   153   131
チャンピオン        115   115    80
795783:03/09/07 19:33 ID:Ox9c6H6B
チャンピオン、ガンガンは全然見かけませんねぇ。
でも魔方陣グルグルとか浦安鉄筋家族とかのコミックスは時々見ます。
マガジンも…あんまり見ないですね。やっきぱりジャンプがダントツです。
少女誌は少コミ(性描写が多いです〜)が割と人気ですね。
あとはりぼんのNANAやピーチガールなどのコミックがよく教室の机に置いてありますかね。
ちゃおは全然人気ないです。対象年齢がちょっと低いですもん…
と言いつつ私は少女コミック全然読まないんで、よくわかりません〜。
796名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/08 02:16 ID:sV2wQJD9
最近のジャンプはギャグがボツい。
それに他のやつもストーリーではなくキャラで
人気とってるカナと
797名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/08 02:23 ID:y3P/bJHB
>>793
りぼん>なかよし>ちゃおじゃなくて?
このスレで知ったけど単行本の初版がすごいね。
でも世間的に話題になったのって、ヒカ碁(囲碁ブーム?)、テニプリ(テニスブーム?)、
遊戯王(カード)ぐらいしか記憶になく、自分の目で流行っているのかなと思わせたのは
カード(遊戯王)ぐらいで、碁は碁会所に行くわけないのでわからないが、テニスに関しては
ブームはないと思っている。
で、ワンピなんだけど初版200万部越えるって話題性十分なんだけど世間的に話題に
なることかあった?
累計も一千万部いって鼻高々にしている新條まゆ(だっけ?)と比べものにならんのに・・・・
これだけ出ているのを見ると、漫喫やら新古書店に目くじらたてるなようと思うが・・・・・
ttp://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
これはなかなかいいと思うんだがどうだろう?
ttp://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
これはなかなかいいと思うんだがどうだろう?
ttp://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
これはなかなかいいと思うんだがどうだろう?
ttp://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
これはなかなかいいと思うんだがどうだろう?
803名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/08 14:01 ID:sCXWD6Q1
星矢の聖衣売り上げと遊戯王カード、どっちが売り上げ上かな?
遊戯王カードにきまってんだろ
805名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/08 20:15 ID:sCXWD6Q1
>>804
聖衣は一個2000円、遊戯王カードは1パック150円。
星矢のクロスは900万個売れたらしい。
論点は二つとも世界的にヒットしているという事だ。
>聖衣は一個2000円
それは普通の奴は買わない値段の高いものでだろ。
一般的には400〜500円。小さめの安い奴で180円くらいだったよ。
>>798
俺、少し前に入院したんだけど、
同室の中学生が見舞いの友達集めて囲碁やってたのにビクーリしたよ

ヒカ碁も、無理にでも引っ張っておけばまだまだドル箱だったろうにな
>>805
それは出荷の個数のような気がするけど。

海外入れると遊戯王圧勝のような気がするが。
まぁ今のジャンプ黄金期だって思う奴はいるだろうが
口にしないほうが無難だな
遊戯王カードは確か億単位だった気がしたが
811名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/14 02:29 ID:RE1Hqa5o
   
子供の頃、ゴールドクロス作って遊んだなあ
 
  
今のジャンプの発行部数
http://adnavi.shueisha.co.jp/w_jump/f_magazine.html
816名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/21 10:59 ID:jANpM2dV
良スレあげ!!
あげっ!!
あげぇぇぇぇぇぇ!!

..................................
なんか文芸雑誌と同じ道を辿っているような気がする。

小説の単行本や、文庫本買う奴は沢山いても、
いま小説が載ってる雑誌買う奴なんか少数だろ。

漫画もそういう時代になってるんじゃないのかな。
818名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/25 23:39 ID:feYFozM4
まあな、文芸誌と漫画が10年から20年ずれてる同じ曲線をたどってる傾向が・・・

漫画はオリジナリティがあり革新的な作品が80年代で打ち止めという評論家の意見もあったな。
まあ評論家は作品をつくらねえからな。
↑東浩紀のことか?
820名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/26 03:59 ID:92HLI9Le
以前のデータになるけど、95年から00年まで
単行本の売り上げは毎年落ちてる。
最近のがないんでわからないけど、大きな回復をする
ようなことあったようには思えないし
一部が一人勝ちしてるような状態なんじゃない?
 
a
ho
幽白とスラダンてどっちが売れてたの?
誰か教えてくれ。
スラダンは初版ならDBより50万も売れてるんだぞ
>>820
そうなのか。古本屋や漫画喫茶の影響ってやっぱ大きいのかな。

最近ジャンプというか、少年漫画を昔のように純粋に読めなくなってきた。
NARUTOやワンピの人気は、理屈ではわかるが、
「面白い、続きが気になる」っていうふうに読めない。
悲しいが、これが大人になるということなのか。
有る意味黄金期。
828名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/28 20:58 ID:sFA2hdpt
同人イパイの黄金期なんかうれしくもなんともない
幽遊白書はアニメと同人人気が支えた漫画
実はスラムダンクもワンピやナルトより同人人気は高かった
× 同人人気は高かった
○ 同人人気も高かった
どうでもいいけど俺は同人人気にしか言及してませんよ
>>830
実は幽遊白書よりもな
幽白とスラダンの終了で路頭に迷った同人女がるろ剣になだれ込んだ訳でつか…
実はキャプテン翼はスラムダンクより同人人気は高かった

>>825
DBは最初そんなに人気なかったんだよ、確か。
天下一武道会の辺りから人気に火がついてきた感じじゃなかったっけかな?
>>836
いや、最盛期の話だよ
DBの最高が200万部オーバーでスラダンは255万部
ワンピが抜くまでトップだった
ただDBは重版が凄くて最終的には大して売上げに差はなかったんだけどね
スラムダンクが最高部数を記録した時には周りも上がってたみたいだしな
ドラゴンボールは30巻台中盤という末期にも最高に達している
839名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/02 20:32 ID:aIdJH0Fl
687 :きまぐれ ◆SNLnTAuk0o :03/10/02 19:25 ID:Uh/Kza8a
*4.9% 19:00 TX  テニスの王子様
*6.4% 19:27 TX  NARUTO
>>839
ヒカルの碁が終ってから下降一直線だねえテニス・・・
841裏番組:03/10/02 20:53 ID:b+6+VV9m
13.1% 19:00 NTV 超豪華!歌の大辞テン
18.4% 18:55 TBS SASUKE2003・秋
11.7% 19:00 CX  爆笑おすピー問題!芸能記事30年分一気に見せますSP3
*9.2% 19:00 EX  スイスペ!「藤岡宏、探検シリーズ第3弾!!」
ヒカルの碁が終わってからというより、オリジナルストーリーばかりになってからだな
843名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/11 20:19 ID:ZtLZw7NH
テニプリは原作よりも同人の健全ギャグ本の方が面白( ・∀・)イイ!
アニメは同人向け内容化しつつあるし。
原作者ももはやそっち系狙いで楽しんでるらしいし
てかテニス、囲碁ブームは終ったのかしら?
次に来るのは忍者ブームと海賊ブーム?
錬金ブーム


          鋼の・・・


正直アニメ見てその鋼の錬金術師の方が面白いと思った
>>843
相撲が人気でてるみたいだよ。
847名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/23 13:42 ID:S6OgrjRj
あげまんこ
>>847
極上のエロス
鋼予想以上に面白くてビビった。しかも新人だし
ブレン駄目じゃん・・・
ていうかNARUTOテニスに負けてたのかよ
850チョッパリ ◆nkUOTensaI :03/10/23 15:40 ID:Ol9rdCRF
ハンターハンターの単行本ってどれくらい売れてんの
>>1
倦怠期です!
852名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/23 20:43 ID:g3oPwTWT
622 :マロン名無しさん :03/10/22 18:59 ID:???
だってさ考えてみろよ
碁なんてもう既に忘れ去られようとしてるじゃん
一部の奴等を除いて

623 :マロン名無しさん :03/10/22 20:16 ID:???
そういえば学校に囲碁同好会なるものがあったけどいつの間にか消えてた
黄金期の盛り上がりをみせてるのはHHだけ
>>853
そういうことになるな。
あとはブリーチが結構頑張ってると思う。
その他のでは、来週が気になるって感じにはさせてくれない。
でも黄金期は来週に引っ張るばっかりの漫画が多かった気がする。
話としては今のほうが良くできていると思うよ。だから単行本が売れるんじゃない?
856チョッパリ ◆nkUOTensaI :03/10/25 19:07 ID:wMVUhiL3
正直恋愛物は何故か気になる
Isもそうだった(;´Д`)ハァハァ
ドラゴンボール、北斗の拳、スラムダンク

の頃が最高にジャンプフリークがキタ時期
内容は暗黒期通り越して絶望期だけどね
単行本の空売りっていう
裏テクを使ってるだけなんじゃないの?
>>859
穿った見方をしすぎ
今がそうなら昔もしてたと言われても言い返せないぞ
861名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/25 19:30 ID:/Q1Y6ywf
でもあの頃はマガジンの売り上げもぬいてたしなー
話のつくりとしては現代の方がうまいんだろうね〜
コンビニでもコミックスの一日での異常な減り具合とか見ればわかるだろ
空売りだったら例えばテレビ東京がNARUTOアニメに金出したりしないよ
NARUTOは単行本が売れれば売れるほどテレ東に金が入る仕組みになっている
空売りだとしたらそんな事あするはずがない
97年度新連載
カエル様
テンテンくん
仏ゾーン
アイズ
レスリングウィズモモコ
メリーウィンド
ジョーカー
ワンピース
たけし!
クール
きりん
明瞭帝梧桐勢十朗
99年
深海魚
ヒカルの碁
邪馬台
フィールドの狼
ダイスキング
武士沢レシーブ
マッハヘッド
サバイビー
テニプリ
チャイルドラゴン
ゾンパウ
ナルト
ロマンサーズ
テンテンI'sワンピたけし か
ちなみに00年
ジョジョ6部、ブレーメン、ツリッキーズピンタロウ、三獣士、ノルマン、黒猫
カイゼルスパイク、ロケットでつきぬけろ、ジャガー、パイン、りりむ、バカバカしいの
01年
ガンブレ、ボボボ、ミスフル、カラスマン、マジシャンスクウェア
ブリーチ、フェイカー、バガン、ニャンタロー、ソワカ
02年
サクラテツ、あっけら、いちご、ねじめ、プリフェ、ナンバーテン、アイシル
ソドブレ、アオン、ウル赤
03年
グラナダ、タトゥ、ドッキリ、サンタ、キックス、ごっちゃん、錬金、フーテン、サソリ、サラブレ、かんなで

1985
ミスターvライオン、CITY HUNTER、とんちんかん、男塾、すもも
飛ぶ教室、黒騎士バット、ジャストACE、ウルフにキス、ショーリ、
ロードランナー、ラブ&ファイア、超機動員ヴァンダー、
1986
聖闘士☆星矢、うわさのBOY、赤龍王、アニマル拳士、ターヘルアナ富子
はなったれBoogie、メタルK、サスケ忍伝、空のキャンバス、ハッスル拳法つよし
くおん、県立海空高校野球部員山下たろーくん、キララ、アカテン教師梨本小鉄
1987
ジョジョ1部、スタア爆発、ピンカラボーイ、県立海空高校野球部員山下たろーくん(第2部)
魔神竜バリオン、燃える!お兄さん、ゴッドサイダー、特別交通機動隊SUPER☆PATROL
プレゼントフロムLEMON、ゆうれい小僧がやってきた!、THE MOMOTAROH
ノーサイド、おとぼけ茄子先生、ジョジョ2部、ハードラック
>>868
すげーな。
85年シティハンター・とんちんかん・男塾と連続で当たってるんだ
黄金期より売れてはいるけど、
買わない圧倒的多数の日本人には
相手にされてないフシがあるな。

黄金期との決定的な違いはそこ。
>>871
それはあるな
873名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/26 15:53 ID:ARISMq5o
ありねn
PTAどっか逝って
今のジャンプはコロコロと変わらん
媚びて金を巻き上げる
>>875
黒猫やミスフルだな
877名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/01 23:11 ID:x0Az/cZo
ジャンプもうだめぽ
878名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/01 23:27 ID:Lulnb+SA
あなたにとってにジャンプ黄金期がなんなのかな?
その答えで世代もわかるし 世の中の情勢も見える

漏れは キンニク 翼

こんな世代
雑誌はコンビニなどが全国的に広まって、わざわざ本屋に行かなくても読めるようになったため、
買うまでもないか、に発展→売り上げ減少
単行本は好きな漫画だけ読めるのはもちろん、古本屋が多数出店され、
「飽きたら売れる」の考えが定着、雑誌よりも効率的→バカ売れ
>879
でも集英社にしてみればコミックスは売れてるんだから悪いことではないよな
881ヒッキー中学生:03/11/02 15:31 ID:4F2/FpwK
>874
それほど今のコロコロが面白いという事でFAかな?

かなり亀レスだが、>>14のたて読みに気づいたか?
ただ黄金期は確かに凄かったんだよ
第1次の頃は本誌が凄すぎた
まあ単行本で読むとそんなでもない漫画ばかりだったけどね
第2次は3作だけだったけどどれも本誌でも面白いし単行本でも面白かった
今は本誌は確かに微妙
でも単行本だと凄く面白くなる漫画が幾つかある
それに万人受けする漫画だね
ワンピなんて今までのジャンプ漫画の中で一番万人受けするんじゃなかろうか
万人受けというなら黄金期のほうだと思うが。
いまのジャンプは低年齢層の獲得を目指してるんだし。
幅広い層に受けたからこその600万部なんじゃないの?
時代を考えないバカ発見
887名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/07 13:12 ID:h3LglfRo
駄作は切り捨てるぐらいのことしなきゃ黄金期は戻ってこない
>>883
今気づいたw
>>883
随分と苦しい縦読みだな
ここ読んでたら、確かに昔のジャンプはまんべんなく面白かったよなー。
今のジャンプなんてワンピしか読んでない。(たまにジャガーを読む。
そして酷さを笑うためにハンターの絵だけ見る)
俺が買ったジャンプを弟が借りていくんだが、弟は一応全部見てるらしい。
それでも面白いと感じるのはワンピと遊戯王だけのようだが。


あー、奇面組とかとんちんかん読みてーなー
ドラゴンボール、スラムダンク、たるるーと、ダイの大冒険、花の慶次、電影少女、珍遊紀、こち亀、jojo、ぼんぼん坂、、
なにげにcomcopとか読み切り漫画も好きだったな
オサーンでごめん

でもワンピ、ジャガーはあのころの漫画と引けを取らずに好きだ
>>891
そこらへんはつい最近だろ
よんだ?
本誌の売れ行きは暗黒期と言っていい水準だけどな。
masaka
896名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/24 11:24 ID:Rkpk4lCo
たけしとテンテン君が小学生の間で凄いブームになっている時期があったなあ。
特にテンテン君は今では発禁モノであろうアニメの主題歌、らいむいろよりもある意味凄かった。
897 :03/11/24 11:59 ID:u/ptcUj7
サンデーの黄金期っていつだったの?
898名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/24 13:41 ID:Ev21sJy4
ハンタが一番間違いない
↓????>>900オメ
900名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/24 13:44 ID:Ev21sJy4
1みたいな売上のソースはどこいったら見れるんですか?
901名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/24 13:59 ID:RwL7EuR3
漫画喫茶の大幅な躍進説を一つ出してみよう。
902名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/24 14:30 ID:yzu6dK8/
同人ヲタや糞厨が無駄遣いに走っているだけと言う論説は間違いか?
>>902
同人に関してはスラダン幽白の方が多かったんだよ。
テニスは例外ね。
サソリを筆頭に まさに黄金期ですね。
まさに新人漫画家首切り黄金期
907名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/24 21:22 ID:aLGM+ZQS
今のギャグ漫画はレベル高すぎだろ!
テニスの王子様とかハンターハンターとか毎回大爆笑!
あんなん普通書けないよな。
今回のテニプリは笑えたな。
ジャンプの中で一番笑えた。次がニャンピョウだ
4部以降のジョジョが打ち切りにならなかったのがレベルの低下の何よりの証拠
黄金期
アウターゾーンやってた時が黄金期
黄金期に少年だった香具師も今は皆大人なんだよな
913名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/15 00:17 ID:K+xw4GXf
人気漫画が2〜3あるだけじゃ黄金期じゃないでしょ。
黄金期はつまらん漫画が2〜3しかなかった。
弟の買ってくる(たまに買ってこない)ジャンプを読む程度だけど
ハンター、デスノート位しか面白くない…。
ワンピ、ナルトは流し読み、テニスボーボボブリーチシャーマンキングetcは
読んですらいないよ。展開遅いと読む気がしないし今どんな状況なのか
忘れる。いちごは読んでるけどムカつく。描いてる本人のみの自己満が多いね。
どうでもいいけど、今のジャンプ(層)は女々しい。
まぁ、唯一アッサリサッパリ系なのがハンターと5chくらいだな。
絵が上手いってのは小山ゆうとかそういう奴の事を言うんだよ。
決して、キレイ=絵が上手い ではない。コナンみたいになっちゃうぞ。
小山ゆうは流石にない。
917名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/16 01:41 ID:Y6M85lUW
まあつの○もかなり女々しいけどな。
お前アフォか。つの丸が女々しかったら誰が男らしいだよ。

↓つの丸より男らしい作者を答えろ>>917
不景気とか言うけど、結局は今の子供が金持ってるから単行本が売れてるだけだと思う。
1冊の値段は今も昔も400円でおつりが来る値段(違ってたらすみません。
俺は小学校のころは一ヶ月のこずかいが800円。
弟と半分出し合って毎週ジャンプ買ってた覚えがある。とてもじゃないけど単行本は買うお金は無かったなあ…
今の子供がいくら持ってるかわかんないけど、携帯持つやつもいるしゲームなんて持ってて当たり前の状況。
400円ははした金って考え方じゃないの?
大人が不景気だと騒ぐ中、子供は金持ってるこの現状はどうよ?

長文すみませんでした。
920919:03/12/16 07:27 ID:mKDYjtMG
>917
すまん。。。
一応一人上げておく。

木多康昭
コミック全体の売上で言うと、
90年代後半>90年代前半>現在>80年代
くらいじゃね?
今出版不況らしいし。
子供は毎週ジャンプ買う金がないから単行本に逃げているという見方もある。
もしくはジャンプ自体に魅力はないがワンピハンタナルトの看板漫画だけは読みたいとか。
>>919
もちろん幕張は集めただろ?
924名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/17 01:39 ID:7SCXuu7c
今月号面白いてレスが多いから、復活も間近だな。
というか、漫画の黄金期じゃないか?
人口が増えただけじゃないのかと
927名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/18 17:47 ID:w4GfoleZ
むしろ少子化の今の時代に売上が伸びてるのは何故だろう。
最近は大人でも少年漫画を買うようになったし、お金を持ってる子供が増えたってのもあるかもね
最近「魁! 男塾」を何年振りかで読み返していて思ったのだが、
単行本で読まないと訳が分からなくなる漫画が増えただけでは?

ワンピース、ナルト、シャーマンなどなど。

昔のジャンプはただバトってる単純な漫画が多かった。
週刊連載だと滅茶苦茶面白いのに、単行本で読み返すと飽きるような漫画。
マンガから離れていく数<<<マンガ買い出す人の数+ずっと買い続ける奴の数

そら増える
931名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/19 00:31 ID:hQBfBfLG
漫画をまた買い出す数がぬけてるよ。
75 :マロン名無しさん :03/12/15 18:36 ID:???
現在のジャンプは劣化というより特化なんだろうね
全体として消費が抑えられて
ターちゃんとかBOYとかダイとか(DBとかはそういった思惑の範疇外なんで除外)
多くの人が単行本買うほどじゃないが普通に面白いって漫画を作ろうとしてない
そういうつくりかたしてるのはワンピースくらいじゃねえかな
同人なら同人、小学生なら小学生、中学生は・・って感じで
広い請求対象から漠然とファンを獲得するんじゃなく
あらかじめねらいを絞ってそこから(上の方法より)少なく、その代わり深く
獲得する方法に変えてる
その結果が部数が圧倒的に下がり、その代わり全盛期と同等かそれ以上の
単行本売上をあげてるわけで、商売としてのうまみは単行本がほとんどなわけで
単に不景気型の商法にシフトチェンジしてるんじゃねえかね
>>922
ジャンプアニメ、スクエニアニメはアニメから入るとコミックス派になる方が多い。

誌面全体の漫画のレベルが低いと思うから、雑誌購入から好きな作品のコミックス派へ移行とか、誌面よりもコミックスの方が紙の質がいいからそっちだけ買うとかあると思う。
特に後述は腐女子などの同人描きに多いんじゃないか?
934名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/22 16:54 ID:1ul7PjZq
昔より腐女子が増えただけ
小畑が来てアラキが来て 黄金期じゃないわけが無い
937名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 03:29 ID:94x2jxBJ
>>855>>871が鋭いこといってると思うんだよね。利益は上々なんだから
編集的には間違ってないと思う。(さんざん言われたことだけど)
でここで問題なのはクソマンガが多いってことでしょ?それはやっぱ
編集の見る目がないだけだと思う。面白いマンガ書ける漫画家は絶対
いるだろうし。かんなでとかありえないでしょ?あと黄金期、黄金期って
いうけど今は今でやっぱり黄金期だと思う。本誌型から単行本型に
移っただけの話でしょ?あと同人女向けをやめろって言う人おおいけど
売れてる以上それはむりでしょ。男くさくなくなったのも時代。
今キンニクマンや北斗の拳やっても絶対うけない。ここの意見も
わからないわけじゃないけど年寄りのたわごとって言われても仕方ないと
思う。長文スマソ。
938名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 06:53 ID:1DOWdaBJ
編集者は面白い漫画ではなく、儲かる漫画を載せようとしているんだろう。
読者は趣味で読んでるけど、あっちは生活がかかってるからな。
幅広い層に読んでもらった方が儲かるわけだし、
自分が楽しめる漫画と楽しめない漫画があるのはしょうがない。
理想はワンピやハンタのようにいろんな人からある程度支持されてる漫画だな。

黄金期にガキだった奴らが育ってきてるわけだし、今後はそういう漫画が増えるんでない?
俺はこれからのジャンプにはちょっと期待してる。
>>937
でも肉IIあたりはそれなりに懐古主義者に売れてるわけで、
単純に時代のせいにするのもどうかと思う。
というか比較論は余計だろ。

単純に今の編集の方針がそうだ、ってのでFAだと思うよ。
940名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 10:57 ID:NN38cenI
>939
肉が売れる理由は
ゆでたまごだからだよ
今だ茨木の編集方針を支持している奴なんているんだね・・
新人投入路線も失敗の失敗を重ね結局実績組を集める事に。
読みきり枠も荒木枠で事実上消滅
こんな場当たり的な奴さっさと変えろよ。
荒木は掲載と休載繰り返すらしいぞ。
簡単に言えばレベルEっぽく。休載時に読み切り載せられるだろ。
943ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/12/28 14:13 ID:SYrWTNOC
(;´Д`)ハァハァ キン肉マン2世は2世で本当に面白いぞ おめー
>>937
肉のためにプレイボーイを買うと親に嘘をつくマセ餓鬼がいるらしい
>>940
ゆでは肉以外パッとしねーし。肉描いた時だけゆでは確変する。

>>943
ゆでの画力もすごいしな。II世のあたりは普通にうまい。
飛行機がバイクに関節技かける絵を描いてどういう状況か一目瞭然だというのは、
なかなか凡百の作家にできることではない。
946名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 15:03 ID:55S/uD1Z
万引きされた本ってどうなるの?
もちろん売上にはいらないけど出版数に入ったりするよね?
947名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 15:04 ID:SPuDKn6X
>>946 たしかにそれは気になるね
マシリトを呼び戻せ!
最近はすごい>>9461日でこち亀全巻取れるやつとかいるからなw
950名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 16:35 ID:nVzl1xMF
///   ミ ヽ、
//////ミヾヾヽ みんなやめなよ・・・・
////// ヽヾゞヽ
///// ヽヾヽヾ
/// //ノヽヾヾヽ   < 相手はただの >>1なんだから。
////- / ノノヽヾ
へ--、ヽ  __ ||ヾヾ
 ̄ ̄ ノ/-、__ヽ ヾ
ヽ--┘  |丶丶丶
      (──┘
     、 ゝ////
     ̄、  /
 -==-___  /
 ≡=-  /
     /
    /
、___/
次スレはここでいいか。

暗黒期へと戻りつつあるジャンプのために
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1055169960/l50
>>946
店だけの損害だよ。たとえこち亀全巻万引きされても集英社には損害が無い。
953名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/29 06:59 ID:HP09tYsq
高く売れる人気タイトルを万引きするから集英社もコミックが「売れた」気になるんだ
黄金期かどうかは別にして今のジャンプはそれなりに楽しめると思う。
万引きは中学くらいの時かなりはまってた。欲しい漫画が長編だとすぐ
パクッて揃えてた。俺が覚えてるのは烈火の炎とウインドミルとすごいよマサルさん。
少なくともこの三つはパクッて揃えた。あとレジに持ってくのが恥ずかしいような
パクッてしまえというかなりイカれた思考回路を持ってた。とのかくはまると
まともに金はらうのがバカらしくなる
>>954
犯罪者
>>954
通報しますた
自分が昔犯した罪を自慢げに書く奴は、実際の年がいくつだろうが厨房脳だよね。まだ時効じゃないんじゃねーのか?
たぶん二十歳前後?
958名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/05 21:26 ID:Vm47jd4z
なんかスレが立った頃に比べて、面白い漫画がジャンプに増えてきた感じがするのであげ!
ちなみに自分が糞だと思うジャンプの漫画は
テニス、なると・シャーマン・遊戯・いちご・ミスフル・黒猫・毛
959名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/05 22:48 ID:ortlL9qN
>>948
マシリトってどっかいったの?
万引きは
現行犯でないと捕まりません。その場で取り押さえましょう。
要するに
男萌えでテニス大好きな婦女子は萌えないイチゴが嫌いだから単行本待ち
女萌えでイチゴ大好きな厨房は萌えないテニスが嫌いだから単行本待ち
ワンピースが大好きな一般の姉ちゃん兄ちゃんは他のヲタクサイ漫画読まないから待ち
ハンターハンター好きな奴は富樫が休みがちだから話忘れちゃうし絵が汚いので一度に読める単行本待ち


と、このように掲載作品のカラーが余りにもバラバラなので
一人の人が読む作品が限られており商品能力が落ちてる
今のジャンプはいちご100%でなんとかもってるもんだろ!?
>>954
釣られてやるぜこんちくしょう。

犯罪者であることをひけらかすのも精神的に異常だし、読んでるマンガのセンスも
もうアレだな。救いようが無え。とりあえず自首してこい。
遊戯王くそつまらん
966名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/11 21:28 ID:Lb5gTMdI
黒猫やミスフルの連載がこんなに続いてる時点で暗黒期だろ。
もうすぐ1000だな。
968Michael Jackson:04/01/12 22:52 ID:7c76c95u
>>932
つまり今のジャンプはそれ自体で利益をあげるというよりも
コミックス売上げのための宣伝媒体というわけか。

広告雑誌的マンガ雑誌、週刊少年ジャンプ、か。
969パピヨン ◆tQ.hdNBCT2 :04/01/13 00:10 ID:O6C2uUOd
今のジャンプつまらなすぎ。
ジャガーだけ立ち読みしてる
マガジンは雑誌はジャンプと同じ位売れてるのに、
コミックス売上はジャンプとは比較にならない程低い。

黄金期ジャンプと現在のマガジンは傾向が似てるね。