◆2014 FIFAワールドカップ アジア予選◆ 17
☆B組☆
勝点 0.====5.====10====15====20=22==_差 次節相手
日本 .■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□××+11 ヨルダン(A)
オージー.■■■■■□□□□□□□□□□□□×××××××±0 オマーン(H)
イラク .■■■■■□□□□□□□□□××××××××××-1 休み
オマーン、■■■■■□□□□□□□□□××××××××××-3 オーストラリア(A)
ヨルダン ■■■■□□□□□□□□□×××××××××××-7 日本(H)
※日本は次節
・ヨルダンに○ もしくは
・ヨルダンに△ かつ オージーvsオマーンが△
でW杯出場が決定する
★A組★
勝点 0.====5.====10====15====20====_差 次節相手
ウズベ .■■■■■■■■□□□□□□□□□×××××××+1 レバノン(H)
韓国 .■■■■■■■□□□□□□□□□□□□×××××+5 カタール(H)
イラン .■■■■■■■□□□□□□□□□××××××××±0 休み
カタール、■■■■■■■□□□□□□□□□××××××××-2 韓国(A)
レバノン..■■■■□□□□□□□□□×××××××××××-4 ウズベキスタン(A)
東アジアカップ2次予選 12/01~12/09@香港
(オーストラリア、台湾、北朝鮮、グアム、香港で総当りの1位が通過)
(12/01 グアムvs香港 台湾vs北朝鮮)
OGの相手
12/03 香港 (北朝鮮vsグアム. |無:台湾)
12/05 北朝鮮 ( 台湾vsグアム .|無:香港)
12/07 グアム. ( 香港vs台湾 |無:北朝鮮)
12/09 台湾 ( 香港vs北朝鮮 |無:グアム)
西アジア選手権 12/08~12/20@クウェート
(イラク、ヨルダン、オマーン、イラン、レバノンなど11カ国が参加)
A組 .| B組........| C組
クウェート...|イラン.... |イラク
オマーン |サウジ...... |ヨルダン
レバノン. |バーレーン|シリア
パレスチナ|イエメン.......|
12/08 ★オマーンvsレバノン★. クウェートvsパレスチナ
12/09 ......★イランvsサウジ... バーレーンvsイエメン
12/10........★イラクvsヨルダン★
12/11 ★オマーンvsクウェート. ★レバノンvsパレスチナ
12/12 ......★イランvsバーレーン.... イエメンvsサウジアラビア
12/13........★イラクvsシリア
12/14 ★.レバノンvsクウェート ★オマーンvsパレスチナ
12/15 ......★イランvsイエメン.... バーレーンvsサウジアラビア
12/16..★ヨルダンvsシリア
※各組1位と2位の成績最上位国の計4チームが準決勝に進出
12/18 準決勝
12/20 決勝・3位決定戦
ガルフカップ 01/05~01/18@バーレーン
(イラク、オマーン、カタールなど8カ国が参加)
A組. | B組
バーレーン|クウェート
オマーン |イラク
カタール......|サウジアラビア
UAE...... |イエメン
05..★オマーンvsバーレーン .★カタールvsUAE
06 ...★イラクvsサウジアラビア クウェートvsイエメン
08 .★カタールvsオマーン★ ..バーレーンvsUAE
09 ...★イラクvsクウェート .イエメンvsサウジアラビア
11..★オマーンvsUAE .....★カタールvsバーレーン
12 ...★イラクvsイエメン .クウェートvsサウジアラビア
※各組2位までが準決勝進出
15 準決勝
18 決勝
アジアカップ予選、第1節(02/06)&第2節(03/22)
2月6日 ......| 3月22日
-──────────────┼──────────────
.......★ヨルダンvsシンガポール | シンガポールvsオマーン★
...★オマーンvsシリア | シリアvsヨルダン★
★イランvsレバノン★ ......|...... ★レバノンvsタイ
.タイvsクウェート ........|........ クウェートvsイラン★
..★イラクvsインドネシア .|. インドネシアvsサウジアラビア
サウジアラビアvs中国 ........|........ 中国vsイラク★
★カタールvsマレーシア ......|...... マレーシアvsイエメン
.★イエメンvsバーレーン .....|..... バーレーンvsカタール★
★ウズベキスタンvs香港 ........|........ 香港vsベトナム
ベトナムvsUAE | UAEvsウズベキスタン★
>>3-6 無知ですまん。
日本代表は、出ない、って認識でいいの?
>>7 それでおk
東アジアカップは日本、中国、韓国がシードで2次予選の1位とのリーグ戦やる
(豪州はゲストとして初参加のためシードではない)
西アジアは略
ガルフカップはアラブの大会
アジアカップは前回ベスト3(日本、豪州、韓国)と開催国(豪州)はシードで本大会から
(開催国との重複による繰り下げなし)
10 :
名無しが急に来たので:2012/11/25(日) 15:54:16.69 ID:lqnzAVPsO
西アジアとガルフはチーム被り捲りだなめんどいから統合しちゃえばいいのに
11 :
か:2012/11/25(日) 17:26:29.88 ID:cLRn8PE0O
アラブ周辺は、宗派や王国同士としてのライバル意識が高いから、ガルフカップも盛り上がるんだろうけど、東アジアの国(特に日本)は、それほど周辺国を意識してないから、東アジア選手権も盛り上がらないよね。
東アジア選手権は放映権で入った金を参加国にばら撒いて、AFCの票固めの意味が強いから
日本も国内組のテストマッチみたな感じで良いと思う
13 :
名無しが急に来たので:2012/11/25(日) 19:22:48.35 ID:lqnzAVPsO
ダイナスティーカップのが良かったな
>>3 東アジアカップ(旧東アジア選手権)2013は同年7月20日から7月28日にかけて韓国で男女とも開催。
○男子
東アジアカップ2013のシード国(本大会から出場)は、
日本、韓国、中国。これに予選を勝ち抜いた1国が加わる。
○女子
女子東アジアカップ2013予選2次ラウンド2012/11/20~11/24に中国・深センで開催。
11/20(火)第1戦豪州7-0台湾、中国6-0香港
11/22(木)第2戦豪州4-0香港、台湾0-2中国
11/24(土)第3戦豪州1-2中国、台湾2-1香港
オーストラリアは中国に1-2で敗れ、中国が東アジアカップ出場。
1位中国勝ち点9 3勝 得点10失点1 得失点差+ 9
2位豪州勝ち点6 2勝1敗 得点12失点2 得失点差+10
3位台湾勝ち点3 1勝2敗 得点2 失点10得失点差- 8
4位香港勝ち点0 3敗 得点1 失点12得失点差-11
この結果、女子東アジアカップ出場国は、
日本、韓国、北朝鮮、中国となった。
2002年W杯日韓大会アジア最終予選(2.5枠)
各組1位が本大会出場、2位同士でプレーオフ→勝者が欧州との大陸間プレーオフへ進出
★A組
サウジ (勝点17)5勝2分1敗 17得点8失点
イラン (勝点15)4勝3分1敗 10得点7失点
バーレーン(勝点10)2勝4分2敗 8得点9失点
イラク (勝点07)2勝1分5敗 9得点10失点
タイ (勝点04)0勝4分4敗 5得点15失点
★B組
中国 (勝点19)6勝1分1敗 13得点2失点
U・A・E (勝点11)3勝2分3敗 10得点11失点
ウズベク(勝点10)3勝1分4敗 13得点14失点
カタール(勝点09)2勝3分3敗 10得点10失点
オマーン(勝点06)1勝3分4敗 7得点16失点
★アジアプレーオフ
イラン 4-0 U・A・E(イラン2勝 スコアは2試合合計)
★欧州アジア大陸間プレーオフ
アイルランド 2-1 イラン(1勝1敗 スコアは2試合合計)
>>15 日本じゃあまり知られてないがこの予選もなかなか印象深いんだよな
前回出場のイランサウジがなぜか同組になったり
最終節敗退決定してたバーレーンがイランに3-1で勝ってサウジ国旗振ってたり
今の中国なら普通にB組でも最下位になりそうだなw
>>13 ダイナスティーカップは、マルボロなどのスポンサー撤退により、休止に追い込まれたからしょうがないよ。
それで、川淵当時日本サッカー協会副会長らJFAが、
韓国や中国に、東アジアサッカーレベル向上の為に、
新たに東アジアの代表の大会(→現東アジアカップ)及び
クラブ(但し、日本と韓国と中国の3か国のクラブに限る)の大会(→A3チャンピオンズカップ)を開催すること、
そしてその大会を行う為の機関を設立すること(→東アジアサッカー連盟)を提案したのが始まり。
で、
>>12さんが書いている通り、東アジア勢の票固めも最初から目的の一つだったが、
今ではそれが最大の目的になってしまっている。
東アジアカップがスタートした2003年に、国際Aマッチデー制度が始まってしまい、
AFCの公式戦消化にAマッチデーが当てられた為、東アジアカップに全出場国がベストメンバーで臨めることが不可能に。
A3チャンピオンズカップが始まった頃は、クラブW杯がスタート(厳密には第2回)し、ACL王者が出場と決められ、
それに伴いACLが発展するとは予想していなかったし。
>>993 >ジーコ最低とか言う人多いけどアジアカップ優勝したし、
アジアカップは最終目標ではないだろう。あくまで通過点。
WC16強以上>>>>>>>>>>>>>>>>アジア杯優勝
>W杯予選も11勝1敗で最速予選突破してる
06予選は日本イラン韓国が、10予選は日本豪州韓国が同節で同時に最速予選突破してる。
おそらく今回も日本は最速予選突破する。
アジア予選は他大陸より進行が早い上、上位と下位に差があるから結果そうなる。
岡田がやってもザックがやっても同じ。
>>18 もちろん、あくまで通過点ってのはわかるよ
最終的にジーコは素晴らしい結果は残せなかったけど、最低ってのはちょっと可哀想すぎるだろと
>>19 俺は「最低」という言葉は使ってないはずが?
誰のレスと混同してるのかは知らんけど。
年俸5億円(4年間で、なんと計20億円)には全く見合わない監督だったとは思うがw
ジーコは実質戦術無しってのがなあ…
しっかりと戦術を決めないから、中田vs守備陣の対立を生んだわけだし。
後は松井や松田をなぜあれほど冷遇したのか、柳沢を重宝しすぎたり、人選がなあ。
>>20 いや、最低って言った人への私のレスを引用して書いたのあなたですよ
私は引用に関してレスしてるんです
金に関してはなんとも言えないかなぁ
23 :
か:2012/11/25(日) 21:27:28.88 ID:cLRn8PE0O
W杯の豪戦とブラジル戦の大量失点惨敗が、ジーコ最悪に拍車をかけてるんだろうが、やっぱり日本人はW杯の結果で判断するんだよね。
逆に岡ちゃんはW杯の結果で株を上げたよね。
>>22 >いや、最低って言った人への私のレスを引用して書いたのあなたですよ
そこまでは知らねーよ。
特定の人間だけのヤリトリじゃねーんだから。
あと弟だかをコーチにもしてたよな。
確か5億円のうちの1億円がそいつ分の給与だったか(払う方も払う方だが)。
トルシエもオシムもザックも日本で生活してJを見てる中で選手選考してたけど、ジーコは監督としてそれをやらなかった。
彼がプロ意識持った上で監督やってたか甚だ疑問。
>>23 それこそ岡田なんてぶっつけ本番だったからな
呆れすぎて途中で送信してしまった
横レスしといて知らねーってどういうことだよw
岡田は選手から出てきた意見や、同行してた記者連中からも出てた
アンカー置くというプランに乗っかっただけ
阿部を初め7人で守り、前は3人で勝手に点取ってきて作戦が
初戦のカメルーンの内乱?!によってギリギリ勝ちを拾えたから
よかったってだけ、結果オーライ監督だよ岡田なんて
3戦目のデンマーク戦もFKが見事に決まったから快勝だったけど
守備位置変更は選手達から出てきたことで岡田もジーコもあまり
かわらねーよ
29 :
名無しが急に来たので:2012/11/25(日) 21:40:27.10 ID:xcRcHnPB0
>>26 ID見りゃ別人と分かるだろ。そこまで食ってかかんなやw
で、ジーコが親族をコーチにしてた事とか日本に住んでなかった事を
プロの監督としてどう思うの?
一般的に前者は公私混同、後者はレギュラー・ベンチの固定化を招いた大きな要因だったと思うが。
>>23 最悪なのは「日本人はサッカーに向いてない」かな。
あれで心象最悪になった人は多いだろう。
>>27 横レスなんて2ちゃんやってればいくらでもあるだろ。
初めてか?
>>23 代表の最高にして最終の目標はW杯本大会の優勝及び好成績なんだから、
W杯本番の成績で評価するのは当然でしょう。
世界のサッカーはW杯の4年に1度のサイクルで動いているわけで。
言うなれば、W杯本大会は『最終本試験』。W杯予選は『1次試験』。
他の代表の大会は全て『模試』(大陸選手権は重要だが)。
大体、トルシエ後、強化委員会がリストアップした日本代表監督候補を無視して、
川淵当時JFA会長の鶴の一声で、リストに無かったジーコを日本代表監督に就任させた。
で、川淵は途中でジーコの指導力不足に気づき、何度も辞めさせようと考えたが(自分で後に発言)、
独断でジーコを任命した責任者として、自身が辞めさせられるのを嫌い、4年間擁護してしまった。
そして、オシムって言っちゃったねと意図的に失言して、川淵は会長の座を死守した。
>>29 別人ってのはわかってますよ
だからあなたは私のレス引用してたから、それに対して話を続けたわけで
イコールあなが最低って言ってるなんてことにはならないしょ?
食ってかかってないですよ、普通に話の流れを説明してるだけです
鹿島がジーコを切りたがってて、それを察してジーコを代表監督に推したってのを当時どこかで読んだがどうなんだろう?
まぁ住金に無理やり引き取らせたのも川渕だから、その面倒見ろってのもワカラン話ではない。
34 :
名無しが急に来たので:2012/11/25(日) 21:50:52.64 ID:xcRcHnPB0
>>32 あーそうなんだ。
で、ジーコが親族をコーチにしてた事とか日本に住んでJを見なかった事を
プロの監督としてどう思うの?
一般的に前者は公私混同、後者はレギュラー・ベンチの固定化を招いた大きな要因だった。
更に惨敗した後に「日本人はサッカーに向いてない」発言については?
日本人に嫌われる要素がタップリあると思うけど
いやいや結果というものは全て必然的要素によって構成されるわけではなく、
偶然的要素も多分に含んでいることもあるから、
結果だけで判断するのはまずいよ。
プロセスをしっかりと監視しないと。
まぁそれでも岡田>ジーコだとは思うけど。
>>34 エドゥーに関しては経歴経験ともに豊富だからね
右腕としては申し分ないんじゃない?
身内がいいか悪いか別として信頼はしやすいよね
レギュラー、ベンチの固定化これに関しては現在のザックにも言えるけど、
代表ってクラブと違って選手たちが一緒にいる時間は少ないから、チームを熟成させる為にはどうしても早い段階でメンバーを固定化してしまうのはある程度仕方ない部分もあると思う
降格危機のガンバの選手を2人使ってるくらいだし
コロコロ選手変えてるようでは逆に自信ないんか?って俺は思ってしまう
>>35 だから、W杯は『本試験』なんだよ。
その国のサッカーの力を示す代表の実力発表会だよ(代表は同じ国籍のみのチームだから)。
プロセスも監視すべきとはその通りだと思う。
だけど、プロセスが素晴らしく、成長していると実感できていても、
それが最終的な結果につながらなかったら本末転倒でしょ?
だからこそ、本試験にたとえているわけだし。
ジーコは、そのプロセスも、最終的な結果も駄目だったわけで。
トレセン制度の整備と偶然生まれた才能と
2002ワールドカップを見据えたユース強化の為にかけた潤沢な予算【年間1億円越え】によって、
黄金世代は生まれ、トルシエによって鍛えられた。
独W杯は年齢的にその集大成となるべき大会だったのだが。
あ、あと日本人にサッカーは向いてない発言に関しては、正直生で見てないからその意図はわからん。
どんな流れでその発言したか、話の前後もみないとなんとも。
ただ、なんかもっといいイメージで終わって欲しかったなぁとは思うよ
日本のサッカーに貢献してくれた人なだけあって
こんなとこです
質問にうまく答えてるかはわかりませんが。
あの会見はどこかのサイトに全部乗ってたのを読んだな
フィジカルうんぬんの下りは、いまごろ言うなwって感じだったわ。
Jで2011年から審判の判定によってフィジカルコンタクトを強くする為の強化してるよね
それとOZのタテポンサッカーなんてのも日本にとってはいい練習材料だ
その点あのレベルの国がアジアにきてくれたのはよかった
枠考えたらいらねーけど
>>1乙!
自分はトルシエ好きだったなあ
周りに流されずに中村を落選させたのも姿勢の強さを感じさせたし
決勝トーナメントで普段しない変なポジションでサントスを使ったのは
結果を出さないとみたいに焦ったと確かレイの通訳さんが言ってたかな
W杯終了直後ニュース23で川渕さんだったかがいきなりトルシエ批判を展開したのは
腹立ったが、おまえらが選んだんだろうって
人気選手の中村を落選させたりするトルシエ監督は何気に上層部に煙たがられてたのかもね
ジーコになったのも脱トルシエありきみたいな感じだったし
43 :
か:2012/11/25(日) 23:22:30.35 ID:cLRn8PE0O
守備の約束事を作らないままW杯で戦って、その発言は無責任だよなw
ジーコが現役時代にやりたかった、戦術は選手任せ・レギュラー優遇・途中交代無しをやったあげく、責任転嫁だもんなぁ…。
>>43 当時のCB宮本ら複数の選手の証言によると、
選手たちの動きや守備のやり方を具体的に、細かくジーコが指示したのは、
独W杯第1戦で豪州に敗れ、勝つことが要求された第2戦クロアチア戦前の練習が
4年間で初めてだったらしい。
ジーコジャパンの真実を知りたければ『敗因と』って本を読むといい
ブックオフで500円も出せば絶対買える
サッカーって選手交代の数が少なすぎるな
3人ってww
もっと増やせ!!5人に。
>>46 サッカーのW杯のような公式戦の交代枠は最大3名までだけど、
親善試合なら6名交代可能だよ。
また、Aマッチではなく、年代別代表の試合であれば、親善試合で12名交代も出来る(試合前の合意があれば)。
○サッカー競技規則第3条競技者の数
・国際Aマッチ
親善試合では最大6名まで交代できる
【注:6名を超えた場合は両チーム間の合意があったとしても、国際Aマッチ認定を取り消し、記録は全て無効になる】。
FIFAワールドカップ予選及び本大会等の公式戦では最大3名まで交代可能。
競技会規定には、3 人から最大12人までの範囲で、登録できる交代要員の数を明記しな
ければならない。
・その他の試合
その他のすべての試合においては、次の条件を満たせば、より多い人数の交代を行うこ
とができる。
?関係チームが交代の最大人数について合意し、
?試合前に主審に通知する。
試合前に、主審に通知されない場合、または合意されなかった場合は、6 人を超えて交
代することはできない。
>>47 訂正
・その他の試合
国際Aマッチ以外のその他の試合でも、“公式戦であれば”最大3名まで交代できる。
その他のすべての試合においては、次の条件を満たせば、より多い人数の交代を行うこ
とができる。
●関係チームが交代の最大人数について合意し、
●試合前に主審に通知する。
●試合前に、主審に通知されない場合、または合意されなかった場合は、6 人を超えて交
代することはできない。
>>46 なんで交代が少ないとかって話がでてくるんだよ?
焼きブタかおまえ?
そのうち何人でも交代可能で野球のように1試合25人ベンチ入りかよww
大昔は交代ゼロで2人から3人に増えて行ったからありえなくはないがな
交代枠を使い切ったあとにGKが退場になった時の(゚∀゚三゚∀゚)ワクワク感!
慣れない選手のGKはハラハラドキドキだなw
そして退場といえば以外に10人のチームのほうが勝ったりすることあるし
そういえば野球って一人少ない8人で試合するとかって
聞いたこと無いな、バスケ、バレーもか!
ラグビー、サッカーは一人以上少なくなる状況があるもんな
イギリス発祥とアメリカ発祥の違いか
競馬も
交代が少ないのもサッカーの難しさの1つと思う。
>>50 わかる。わかるぞぉwww
あのワクワク感は異常w
野球は9人揃わないと
例えば途中で8人しか動けなくなったら放棄試合と見なされて負けになるからね
アイスホッケーは確か時間限定退場で一時的に人数が少なくなったりするよね
そして負けててどうしても1点獲りたい時などGKをはずして全員で攻撃するパワープレーという戦術もある
こっちはサッカーでもたまにあるよね、ヨシカツのヘディングは覚えてるw
GKの話になると長谷部待望論が出てくるw
ロングフィードとかはやっぱりフィールドプレイヤーの方が巧いんだろうか?
>>57 ブンデス一部で失点した初の日本人として、日本サッカー史に残るレベル
やめろ腹いたいww若林君が泣くぞ
メキシコのカンポスみたいなのいれば安心だな
チラベルトでもいいぞ
>>49 今年のFIFA通達(NO.1302)で、サッカーは最大12名まで交代選手ベンチ入り可能となった。
これはW杯での実際の運用に合わせたもの。
>>56 サッカー競技規則第3条競技者の人数
11人以下。但し、そのうち1人は必ずGKであること。
どちらかのチームが7人未満の場合は試合を行わない(=試合を開始しない。以上世界共通)
○競技会ごとあるいは加盟協会ごとに変更可能な部分
試合中に7人未満になった場合は、サッカーのルールを決定する機関である国際サッカー評議会としては、
一方のチームが7人未満となった場合、試合中止すべきと考えるが、
実際の運用は加盟協会の裁量に任せる。
つまり、試合続行可能な1チームの競技者最少人数を加盟協会が決定してよい。
○日本サッカー協会の決定
試合中、一方のチームが6名以下になった場合、試合中止。
>>57 GK長谷部のフィードは凄かったぞ。
ゴールから二列目の裏にピンポイントで出しよったwww
>>64 なるほど、究極の放り込みサッカーか
て言うかこないだのフットサルの日本はそれをやったのか
このスレの話題的にタイムリーだなw
>>63 見たみた、長谷部であんだけすごいってのならシュンスケあたりならもっとすごいんじゃないかな?と。
まぁしゅんすけは、イタリアでやってたとき、引き分け狙いのときはボランチの位置からゴール前のワントップまでぼんぼん放り込んでたけど。
>>64 フットサルだとゴールマウスが小さいってのも関係あるんかな?
サッカーだとGKがゴール前までヘディングしにいくから、だったら余らしてるDFで良いんじゃね?と思う。GKそんなにヘディングうまくないだろw
まさかの西川待望論
交代枠が増えるってことは
①戦術の幅が広がる
②ゲームの質が上がりやすい
③選手の疲労の軽減や怪我のリスク低減
④控え選手のコンディション低下を防ぐ
メリットは大きいな。
公式戦でも6人まで交代にしたらいいと思う。親善試合のように。
控えとスタメンの能力差が大きいチームが不利になるね
70 :
か:2012/11/27(火) 04:26:55.25 ID:Z84I0I+yO
日本はW杯の常連国になったけど、W杯の強豪国とはまだ言えない。日本がW杯の強豪国と言われるには、どの程度の結果を残す必要があるだろうか?
「3大会連続決勝トーナメント出場」がノルマか?
決勝トーナメントで2勝くらいできれば
確かに決勝トーナメント未勝利で強豪国はおこがましいな
強豪国と呼ばれる為にはW杯優勝経験国と互角に近い試合内容が求められると思う
守備ばかりさせられてカウンターで勝っても、結果だけでは駄目、世界は内容までも見ている
そして決勝Tで1~2勝すること、できれば1度は準決勝ベスト4くらいまで行って
世界に驚きを与えられれば認められるかも
ただしフランスイタリアクラスですら予選リーグ敗退もあるわけだし難しい・・・
南ア大会で初めて海外で決勝Tに進出しただけだし、結果論だが初戦が内紛の
カメルーンじゃなければこれも怪しかったわけだしね
ただわかっているのは、単に“どんな手を使って”もいいからベスト4へ行けばいいって
モノじゃないのは、近くの国の歴史が教えてくれているw
「W杯の強豪国」となると最低でもベスト4、3回ぐらいの実績ないダメだろw
ベスト8常連とかでもいいかもしんないけど。
体格の差を走って埋める日本のサッカーだとピークコントロールを決勝Tに持ってこられるようにならんと
つまり予選リーグを7~8割の力で突破できるようにならんと、ベスト16で力尽きるばかりだろうな。
幸運とかに恵まれて一回ぐらいなら上にいけることもあるだろうけど、強豪、常連と言われるようになるのは
現状のままでは無理だろ。
などと偉そうな事を語っておいて、次のW杯では当方に土下座する用意アリだw
長友さんがいるあいだにベスト8とかベスト4とかみたいんじゃーw
目指す方向性はスペイン、成績は予選突破とグループリーグ突破の常連?!メキシコ
個の力の限界を約1ヶ月という長丁場のW杯本大会でどう戦うプランを立てられるか
予選リーグ突破だけでいっぱいいっぱいの現状では厳しいよ
あの決勝T1回戦パラグアイ戦で“たった1点”が取れなかった、この1点の重さが
強豪とよばれるか並みの国かの果てしなく大きい差だろう、PK戦は運
かりにPKで勝ったとしても次にスペインやドイツと当たっていたらどうなっていたか?
虐殺レイプされたら一気になんだよ日本なんて・・・と一気に評価ガタオチだっただろう
しかしその差も、突破してしまえば次の新たな段階に行けるかもしれない・・・そう思いたいけどね
スペイン人や、イタリア人だったかはプレミアリーグに20人以上選手を送り込んでいるが
日本はまだ3,4人・・・ブラジル人なんて世界中にどのくらい選手がいるのやら!
この差が少しずつ縮まらない限り、世界の強豪との経験がもっと増えない限り
対等に戦うのは厳しい現実だな
強豪国レベルになると、W杯予選とかアジア杯で圧倒的になると思うんだが、
回りが強くならないと強豪国と肩を並べるのは難しいのかね?
欧州南米を見ていれば周辺国のレベルの高いほうが強くなりやすいだろうが
そうなるとW杯予選やアジア杯で圧倒できなくなるというジレンマがあるw
現状では極東の島国に強豪を呼ぶのは無理、遠征行かないと駄目なのがわかった
先日の欧州遠征だった、そして中東があの気候であのサッカー内容であるかぎり
さらに隣の国がタテポンゴリゴリサッカーでいるかぎり周辺国が強くなるのは無理だろうね
79 :
か:2012/11/27(火) 12:42:53.30 ID:Z84I0I+yO
日本が当面、目指すべきポジションはメキシコなのかな?
W杯が32ヵ国制度になってから連続出場しているけど、毎回決勝トーナメントに進出している(でも、毎回ベスト16止まりだけど…)。
それでもメキシコは世界からW杯の強豪国として認められているからね。やっぱり継続して決勝トーナメントに進出しないと、強豪国とは判断されないのかも。
まあそこらへんだろうね
ベスト8以上ねらうのももちろんだけど続けてベスト16でも前進だと思うよ
単発と2大会連続じゃ違うからね
海外出張多い俺の意見
日本はアジアのトップで強い国だと言うイメージはイギリス、フランス、ドイツの人は思っている
それは北中米地域のメキシコもその地域でトップだと言う理由で同じ
どこの情報であなたのおっしゃる「メキシコが強豪国として認められている」というのはよくわかりませんが、私の知る限りでは日本とメキシコは同レベルの脅威って感じでしたね
強豪国をW杯優勝国レベルで言うならメキシコは強豪国ではないと思いますよ
親善試合でも対戦して痛い目を見た、もしくは日本人選手がリーグで活躍してると日本は強い国だと認識してもらえるのかな?
逆にスペイン、ポルトガルあたりには興味持たれてなさそうだw
83 :
か:2012/11/27(火) 17:37:24.12 ID:Z84I0I+yO
メキシコが強豪国として認められていると個人的に判断したのは、ドイツW杯で第一シードの国になったからですね。
ただ、前回大会でオランダが不参加だった影響もあるでしょうが…。
でも、4大会連続決勝トーナメント進出は、かなりの実力がなければ達成できない事だと思います。
>>82 スペインはアンダーがやられたから少しはあるんじゃない?
>>79 >それでもメキシコは世界からW杯の強豪国として認められているからね。
>メキシコが強豪国として認められていると個人的に判断したのは、ドイツW杯で第一シードの国になったからですね。
んー言ってることがおかしくないですか?
まぁ言わんとすることはわかりますけど
中堅国最強ってところじゃない?メキシコは
あれだけ連続して決勝T進出する国ってそうないでしょ?
俺もメキシコは強豪国だと思うけどな!
ただ問題なのは、「強豪国」という単純な単語に意味を持たされていないことだ
強豪国の定義を最初に言った単純野郎が示してないからダメなんだよ
強豪国ってなんだよ??定義も無しかよw
W杯優勝経験国のフランスは自国ホームで日本に負けたんだぜ、じゃ日本はフランスより強いと
はっきり宣言していいのか?それ言って欧州で笑われないか??
基準がはっきりしない、ただのニワカの思いつきが多すぎると思わないのかお前ら?
このスレってもっとサッカー知ってる奴がいると思ったがニワカ野郎が多すぎなんだなw
>>89 まず
>>70に聞いてくれよ
モノには順番ってものがあるって習わなかったのか?
お前は文猛か?ww一行目を読めwwwww
小学校からやり直せ~~!!wwwww
>>70の定義からが先だろJK
大体俺が「強豪国」なんてあいまいな言葉を持ち出したわけじゃないんだぜw
お門違い・・・って言葉の意味知ってるか?
>>89
>>90 >「3大会連続決勝トーナメント出場」がノルマか?
彼はこう提案している。
きみの定義は?
>>92
メキシコが強豪って言ってるのわからないの?
読めないの文盲くんwwwww
メキシコのW杯の成績をwikiから転載しないと納得しないのお前は?
どんだけ依存なのww
馬鹿なの氏ぬのww
W杯ベスト4まで行った韓国も強豪国ですな
>>92 偉そうなお前にあえて問う!!
おまえの定義する強豪国ってどんな国なの?
具体的国名と共に答えてくれ!!
逃げんなよ文盲!
「か」さんは「あ」
いつもの人だよ
メキシコ強豪ネタや高齢の遠藤ボランチの後釜はとか定期的に燃料投下する人
>>95 おれには分からないから聞いてるんだよ。
お前の定義は何なの?って。
>>95 質問に対して質問で返すのは、頭悪そうだからやめた方がいいよ。
>>97 分からないだとぉ?
お前の手にしている、目の前にあるものはPCか?携帯か?
「調べる」って言葉、習わなかったかい?
調べるツールも手にしてるんだろ?だからここに書き込んでるんだろ?
それとも調べる以前の知識なのに俺にかかってきたの?
そんな馬鹿なことはないよな文盲?ww
調べて10分以内にお前の考えを書け!
答えはそれからだ文盲!
ちなみに彼のネタ投下後は高い確率でスレが荒れる
PCと携帯で自演してるようなおかしな擁護も結構目立つ
まぁ証拠はないが、文の癖とか流れを見る限りおそらくそうだろうと
>>98 おれの答えは
>>88の1行目だって何度書かせるの?馬鹿なの氏ぬのww
やめたほうがいいとか上からカキコは100万年はえーよw
お前の考えを聞こう!ww
強豪国ってどこ?
>>99 >>95 質問に対して質問で返すのは、頭悪そうだからやめた方がいいよ。
>>102 そうやって逃げんのか?ww
馬鹿のやることは単純よのうww
おれはメキシコが強豪国だと書いてるだろ?それはわかるよな?
答えているんだからこんどはお前の番だってわからない?
そこからも逃げるんだろ?ww
お前の定義の強豪国はどこですか??
日本サッカー協会は、JFA2005年宣言を撤回していないから、
公に求められている成績は、『ブラジルW杯でベスト8(=準々決勝)以上』。
さすがに、海外でもサッカージャーナリストたちにはJFA2005年宣言は知られていて、
10月の欧州遠征での日本を評して、
『JFA2005年宣言でベスト8以上を掲げていることは知っている。
その為には、W杯優勝を狙う国などの強豪国にも勝てる力が必要。
ブラジルには敗退したが、フランスには勝利した。
コンスタントに強豪に勝てる実力をとは言わないが、W杯の1試合で強豪国に勝てる力が必要だ。
それは日本に可能だと思う』
というニュアンスのことを言っていた。
ttp://www.jfa.or.jp/archive/jfa/2005/ JFA2005年宣言
○JFAの約束2015(中期目標)
日本代表は世界のトップ10のチームになる
なお、女子の場合は、成績面ではW杯優勝という長期目標をも既に達成済み。
ID:A+ppuvqD0
ID:A+ppuvqD0
ID:A+ppuvqD0
にげちゃったの?www
おせーんだよ文盲池沼ww
>>103 オレが聞いたのはこれだけ、
>>89参照
>
>>88 >お前の定義を教えて
これに答えてくれればいい。
質問に質問で返すのは、あまり頭のいい事ではない。
>>88で、ここまで言ったんだ。君の強豪国の定義に興味がある。
>俺もメキシコは強豪国だと思うけどな!
>ただ問題なのは、「強豪国」という単純な単語に意味を持たされていないことだ
>強豪国の定義を最初に言った単純野郎が示してないからダメなんだよ
>強豪国ってなんだよ??定義も無しかよw
>W杯優勝経験国のフランスは自国ホームで日本に負けたんだぜ、じゃ日本はフランスより強いと
>はっきり宣言していいのか?それ言って欧州で笑われないか??
>基準がはっきりしない、ただのニワカの思いつきが多すぎると思わないのかお前ら?
>このスレってもっとサッカー知ってる奴がいると思ったがニワカ野郎が多すぎなんだなw
強豪国というのは、サッカーファンの一般常識なんだから線引きが出来るものではないと思うよ
一般的なサッカーファンが、あの国は強豪国だ、ということを大体のサッカーファンが納得できる。ってのが強豪国の定義にしかなりえんと思う
3大会連続とか線引きすると、んじゃ勝率は?優勝回数は?近代において?それ以前?最近調子悪いけど?けど○○とは分が悪いよ?
まぁいろいろツッコミどころは出てくる
>>105 ID:46I4EHR90
喧嘩したいわけじゃ無いんだ。
お前の強豪国の定義を知りたいだけ。
>>106 だからメキシコのW杯の成績と予選突破の成績を調べれば分かるだろってことだよ
お前はわからないとハッキリ言っているのだから、自分で調べる事によって
知識となるってことを認識しろ!
まずメキシコの予選突破状況とW杯の成績を調べろよ
そこからの議論だろjk
全部人に聞くのおぼちゃま?ww
>>107 その程度なら、ID:46I4EHR90 は、これだけ暴れないだろ。
ID:46I4EHR90には、それなりの考えが有ると思うよ。
>>110 持論を展開するのは分かるが、おおよそのサッカーファンがコミットできる定義は無いから、
そこはある程度個人個人でブレがある前提で議論するべきじゃないか?と言いたかった。
>>109 ID:46I4EHR90
喧嘩したいわけじゃ無いんだ。
お前の強豪国の定義を知りたいだけ。
質問に答えてくれれば、それでいい。
質問に質問で返す、質問に調べればいいと撥ね付ける、こういうのは期待してない。
頭悪そうに見えるので、やめたほうがいい。
>>110 答えからはぐらかしてるつもり?ww
おれは答えたし第一最初から書いている!
お前の考えを聞こうか?
ここまでおれに係わってきてるんだからお前の答えをきこうか?
>>111 そのお前のブレを知りたいんだ。
喧嘩する気は、まじで無いぞ。
>>112 おまえのその質問に質問返しはわかったってww
お前の答えはなに?
おれの答えはメキシコ!
おまえのは?
おまえのが聞きたいのよ???
ID:A+ppuvqD0
にげてないでw
はぐらかしてないでww
早く答えろ?!
頭悪いとか良いとかこのスレで争う気はない
お前の答えを教えてくれID:A+ppuvqD0
>>113 オレが知りたいのは、お前の強豪国の定義。
>>88あたりのお前の書き込みには同意できる部分が多い。
だから、お前の、強豪国の定義を知りたいと言っている。
強豪国がどこか、を、知りたいわけでは無い。
>>119 お前のような池沼に同意なんぞしてもらいたくないわww
分からない
>>97 なら調べるのが先だろ!
そこからの議論だよ、相手に失礼だと思え馬鹿ww
>>119
テメーはわからない
でも
お前の定義は?
なんだこの上からカキコの糞野郎は??ww
至上まれに見る池沼だな馬鹿ww
>>120 お前の定義を調べれば分かるのか?
オレが知りたいのは一般論ではなく、お前の定義。
答えられないなら、そう言ってくれ。
123 :
名無しが急に来たので:2012/11/27(火) 19:55:17.26 ID:dY7aM7nY0
合宿を30人くらいでやればいいのに
>>121 >>88でお前は、強豪国の定義がされてない、と指摘した。
なら、お前には、その定義が有るのだろうと考えるのが一般的だ。
おまえの強豪国の定義を知りたい。
質問返しとか、調べろとか、どうでもいい。
答えられないなら、答えられないと言えばいい。
>>123 そうなんだよね。
消化試合になれば、紅白戦が出来るくらい合宿に呼べばいいと思う。
特に欧州組はシーズンオフなので、主力でない欧州組を呼んで欲しい。
ただ、来年のJリーグの日程もあるから、国内組は途中で離脱になるだろうけど。
126 :
か:2012/11/27(火) 20:07:03.06 ID:Z84I0I+yO
何だか、荒れてるなぁ。
みんな、仲良くやろうよ。
>>122 答え:分かる!
>>124 最初の1行目をよーくよんで、その国がどんなものか分かってから聞きに来い!
分からないとか言ってる割にしつこいっていうのはたんに食いつきたいだけの暇人嵐?!
馬鹿に何を説明しようと「徒労」
128 :
名無しが急に来たので:2012/11/27(火) 20:16:54.49 ID:A+ppuvqD0
>>125 俺もそういうの希望だけど、予算とかで難しかったりするのかね?
>>83 メキシコが強豪国として認められていると個人的に判断したのは、ドイツW杯で第一シードの国になったからですね。>>
W杯2大会のポイント(1) + 3年間のFIFAランキングのポイント(2)=ワールドカップ(W杯)シードポイント
W杯シードポイント上位6カ国と開催国ドイツと前回大会優勝のブラジルが第1シード。
第1シードが第1ポットに入る。
FIFAランクは1993年より開始されたから、
『実績及び主観によって』W杯シード国が決められたのは、1994年米W杯が最後だったと思う。
後は、仏W杯から独W杯まで、前述の通りW杯本大会の成績+FIFAランクでワールドカップシードポイントを算出して、
第1シードを決めていた。
南アフリカW杯は抽選会前のFIFAランクのみで第1シードを決めた。
従って、FIFAが強豪国と認めたから、W杯で第1シードになるわけではない。
>>129 予算の問題はあると思うけれど、
①Jリーグのオフと欧州組のオフの時期がずれていること、
②コンフェデ杯という本番に向けての絶好のシュミレーションの大会で、
勝ち抜く為(決勝T進出出来れば5試合確保)、
今のベストメンバーの熟成優先(特に本田+香川の問題)で、新戦力に目を向ける余裕が無いこと
この2つの理由があるからではと思う。
ザック監督自身、コンフェデ杯は5試合確保した上で、イタリアやフランスと対戦したいと語っているし。
30人呼ばないのはJリーグとの兼ね合いがあるんじゃない?
使わないなら呼ぶな!って言われるらしいし。
id 46~
Ys~
この二人は相当頭悪いなw
136 :
名無しが急に来たので:2012/11/27(火) 21:50:22.58 ID:A+ppuvqD0
自演認定されちゃったww
私のレスを抽出してみるとわかるけど、この程度で「相当頭悪い」なんてレスするなんて「か」くらいしかいません
140 :
名無しが急に来たので:2012/11/27(火) 22:04:06.27 ID:A+ppuvqD0
このスレが荒れる時は「か」または「あ」絡みが殆ど
アジア予選がしばらく行われない間は彼の独壇場
3月のヨルダン戦までは放置するのがいい
このままいると面倒くさいことになるので、ということで去ります
142 :
か:2012/11/27(火) 22:17:12.43 ID:Z84I0I+yO
俺は134じゃないぞ!
勝手に認定するな!
しかし、「W杯の強豪国」について意見しあうだけなのに、こんなに荒れるとはな。2ちゃんって、こんなもんなんか…。
なんか絶倫の定義を言い合ってるみたいで、アホかと。馬鹿かと。
144 :
名無しが急に来たので:2012/11/28(水) 01:55:48.11 ID:YDCBOQHK0
>>103 オレが聞いたのはこれだけ、
>>89参照
>
>>88 >お前の定義を教えて
これに答えてくれればいい。
質問に質問で返すのは、あまり頭のいい事ではない。
>>88で、ここまで言ったんだ。君の強豪国の定義に興味がある
>俺もメキシコは強豪国だと思うけどな!
>ただ問題なのは、「強豪国」という単純な単語に意味を持たされていないことだ
>強豪国の定義を最初に言った単純野郎が示してないからダメなんだよ
>強豪国ってなんだよ??定義も無しかよw
>W杯優勝経験国のフランスは自国ホームで日本に負けたんだぜ、じゃ日本はフランスより強いと
>はっきり宣言していいのか?それ言って欧州で笑われないか??
>基準がはっきりしない、ただのニワカの思いつきが多すぎると思わないのかお前ら?
>このスレってもっとサッカー知ってる奴がいると思ったがニワカ野郎が多すぎなんだなw
これの回答が>調べればわかる。だからな。俺様理論爆発。
145 :
名無しが急に来たので:2012/11/28(水) 01:59:45.97 ID:dl9IYT1A0
メキシコは独特のポジションにいるよなぁ。
ガーナも層が厚くなってきている
ユルグアイも前2人が凄い
この3つはなかなか渋い
146 :
名無しが急に来たので:2012/11/28(水) 02:17:53.62 ID:vsECC9Tz0
>>145 メキシコは結構、好試合を演出してくれるイメージ
フランスWCのオランダ戦ドイツWCのアルゼンチン戦
結局、第一シードの国には勝ちきれないイメージだけど
メキシコはベスト16レベルを安定して出してることが
親善試合とかでは強さを計るにはちょうどいい相手になってるってことになる
日本はまだ安定して強さを見せてないから
まだ「調子次第で足下を掬われる程度の相手」だろうな
コンフェデではメキシコではなく、
アフリカチャンプと同組になったほうがいいよな。
メキシコとはW杯のGLでは当たらないはずだし、
決勝トーナメントで当たる可能性も低い。
アフリカ勢とはGLの段階で当たる可能性は5/8で、
今までアフリカ勢と親善試合してないみたいだしさ。
メキシコは第一シードのすぐ下にいて日本が目指す目標としても丁度いい
確かに安定している
弱いか強いかでいえば強い
親善試合と公式戦ではまったく違う試合内容をやってくる感じ
ウルグアイ、パラグアイなんかもそういうイメージがある
アフリカの強豪国って調子の波が大きい気がするんだが
乗せたら手が付けられないけど切れたらオシマイ、しぶとさが無い
あくまでイメージだけどね
心の東京革命推進協議会会長 川淵三郎 ?@_kawabuchi
昨日付けでジーコはイラクとの監督契約を破棄したそうです。
理由は契約不履行ということですが、分かりやすく言えば、給料未払いということでしょう。
イラク・・・・
154 :
か:2012/11/28(水) 12:29:32.06 ID:rCq/bfK+O
テレ朝としては、日本戦の煽りとしてジーコを使えないのは痛いだろうな。
日本にしてみたら、イラク戦が消化試合になっていたとしても、気兼ねなく全力で戦えるね。
今からじゃなり手も見つからないだろうし
後任は手ごろな自国人監督かね
156 :
名無しが急に来たので:2012/11/28(水) 12:57:50.96 ID:0dPJHZ9LO
ってか、ニュースにその記事無いんだが‥。
157 :
あ:2012/11/28(水) 13:23:55.66 ID:Ey43Cw2P0
コンフェデって、そこまで大事な大会かな?
日本が強豪相手にどこまでやれるか試せる機会だけど、開催国以外は本気を出しているんだろうか?
158 :
名無しが急に来たので:2012/11/28(水) 13:35:24.40 ID:dl9IYT1A0
俊輔いわくコンフェデのブラジルと本大会のブラジルは3倍違った、って話
まぁブラジルは相当力をコントロールするタイプだから極端だけど、
他の相手も本来の半分程度と考えたほうがいいんじゃね
日本としてはW杯出場国レベルの相手とやれる数少ないチャンスだから、大事だよ
コンフェデは本番1年前に迫った代表チームの熟成期間でもあり
他の大陸の国々とのテストマッチとしてはいいシミュレーションになるのでは?
あと、まだまだ最終予選のレギュラー争いがかかっている選手は必死だろうけど
全員がW杯本大会並とはいかないだろうね
>>157 賞金出るから金無い国は頑張るかもしれん
そりゃW杯と比べるのは無理だろう
ただ、本気かそうでないかはそれほど重要ではない
いつでも出られる大会ではないし
W杯同様の形式で対戦できるのは大きい
162 :
名無しが急に来たので:2012/11/28(水) 14:09:34.69 ID:lJGex4Ml0
>>153 イラクは本来の中東カウンターサッカーに戻って手強くなるなw
ジーコの時にホームで試合できて何よりだった。
163 :
名無しが急に来たので:2012/11/28(水) 16:11:14.86 ID:0dPJHZ9LO
>>157 一応G1タイトルだろ?
ここで本気を出さないでいつ出すんだ?
コンフェデ直前にほとんどの国にW杯予選が入ってるし、
コンフェデ終了後の9月10月がW杯予選のクライマックス
このタイトル取ってもW杯出場できるわけじゃないし、優先順位としては予選の方がはるかに上
165 :
名無しが急に来たので:2012/11/28(水) 16:57:18.07 ID:yM7JRDL70
>>157 日本ホームでやる親善試合よりかは全然本気。
166 :
あ:2012/11/28(水) 17:04:38.40 ID:Ey43Cw2P0
オセアニアはサッカーよりもラグビー好きの国が多いから、今後も発展は望めないかな?
サモア・トンガのガチムチ野郎と、黒人アフリカンの身体能力は、質が違うのも興味深いよね。身体の造りも違うし。
167 :
か:2012/11/28(水) 17:11:28.31 ID:rCq/bfK+O
↑ 俺の過去の書き込みを羅列して、何のつもりだ?
昼間から2ちゃんに書き込みしてる暇があったら、仕事を探せよw
>>167 あれ~?あなたの名前は「か」じゃないんですか?
>79 名前:あ[sage] 投稿日:2012/10/21(日) 23:53:11.22 ID:e1uocgOLO [3/3]
>オセアニアはサッカーよりもラグビー好きの国が多いから、今後も発展は望めないかな?
>サモア・トンガのガチムチ野郎と、黒人アフリカンの身体能力は、質が違うのも興味深いよね。身体の造りも違うし。
ってことはやっぱり
>>96と
>>100と
>>141の言ってることは本当だったんだなぁ
過去に「あ」と「か」で擁護し合ってたのあったけど
やっぱり自演してたんだねwww
>>157は「か」の書き込みのところを俺が名前だけ変えて書いた
>>166は「あ」の書き込みをそのまま書いた
あなた「か」なのに
>>166の「あ」の書き込みに対して”↑俺の書き込み~”っておかしくないですか?
墓穴掘っちゃいましたねwww
糞コテは早く去れwww
>735 名前:あ[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 09:26:15.92 ID:JSBkQTNAO [2/2]
>日本が先にW杯行きを決めたら、消化試合の途中に相手国の選手が「お前らW杯行きを決めたんだから、この試合、俺たちに勝たせてくれ!」とか言ってきそうだなw
>それを無視して、日本が相手国をぼこったら、国と国の関係も悪化しそうw
国と国の関係も悪化しそうってwwwww
つまんねーよw
読点の打ち方おかしいんだよw
おまえのレス全部みてるけど(名無しのも含めて)うすっぺらいんだよー
内容がうすっぺらいんだよぉお
代表ニワカ臭がぷんぷんするんだよぉ
毎度毎度くだらねえ問題提起すんなよなぁ
あーすげえ痛快だわ
こんなすぐに罠にハマってくれるとは思わんかったwwww
んま、代表ニワカの単細胞だから仕方ないだろうな
そんじゃまたな^^
ヒーwwwwだめだwwwww
去ろうと思ったけどだめだwwww
お前の過去ログ漁ってたら腹いてえwwww
>493 名前:あ[sage] 投稿日:2012/10/22(月) 17:12:30.61 ID:Ug39rEEPO [2/3]
>確かに南米は、どこも一筋縄ではいかない、したたかさがあるね。
>予選が一番過酷なのは、間違いない。
読点へたくそすぎwww
>592 名前:あ[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 09:47:02.71 ID:dUaF2q+2O [2/2]
>実際に分割案が施行されるようだったら、日本はアジアを抜ければいいんだよ(その場合、行き先は欧州かな?)。
>でも、実際にそんな事になったらスポンサー関係で西側も困るだろうし、FIFAも許さないだろうから、分割案は机上の空論で、これからも実施されないだろう。
欧州wwwww
スポンサーwwwww
読点へたすぎ片言かよwww
あーマジで皆ごめんなスレ荒らしちゃって
174 :
か:2012/11/28(水) 18:03:21.40 ID:rCq/bfK+O
俺は自演はしてないぜ。
ハンドルネームを「あ」から、「か」に変えただけ。
しかし、他人に粘着してんな、お前。
その粘着力を仕事探しに活かせよw
>>174 あれれ?あれは俺の見間違いかな?
仕事仕事って学生だよバーカwwww
お前が働いてるから俺も働いてると勘違いしちゃったか?
世の中主婦とか学生もいるっつーの
お前こそ働いてるのに、いつまでもこのスレで低レベルの質問してて楽しいの?
だからコテなんかやめろって前に言っただろ?
最近はちゃんとsageてるようだけどw
>922 名前:あ[] 投稿日:2012/11/11(日) 20:55:34.12 ID:9bkQDolRO [3/3]
>
>>919 >まずsageる義務はない。人に頼むなら、頼み方ってもんがある⇒お前は非常識
>実際、荒らしはきてない、荒れてない。
>W杯に関する話など一切せずに、ただ他人に
>『sageろ、糞コテ』って、荒してんのはむしろお前だ、気持ち悪い
>>164 メキシコはW杯予選3連戦の後にコンフェデとか心配になるな(´・ω・`)
178 :
名無しが急に来たので:2012/11/28(水) 18:33:01.93 ID:O7k/Y5q30
>>150 >乗せたら手が付けられないけど切れたらオシマイ、しぶとさが無い
これは日本も(というかどこの中堅国にも)当てはまると思うけどな。
11年前の日本0-5フランス、06WCでの日本1-3オーストラリア、日本1-4ブラジルとかな。
最近はそういう試合展開は少なくなってきたと思ったら、やっぱり日本0-4ブラジルだったしな。
あれカカのオフサイドは誤審だから実質0-5だろ。
10WCでは日本0-1オランダだが、内容的には勝点1までは相当に遠かった。
相性的にブラジルとは最悪だから、ブラジルとは同じ組になりたくない。
得失点差が重要になるから。
日本が乗せたら手がつけられない試合?
そんなの見たことないけど??
>>179 強いて言うなら日本3-1デンマークかなと。
182 :
名無しが急に来たので:2012/11/28(水) 20:09:29.00 ID:YDCBOQHK0
>>157 個人は、海外など競争力のあるリーグのクラブで鍛えることはできる。
しかし、代表としての強化はやはり代表戦をする他ない。
特に、個人で試合を決めてしまうようなスーパーな選手がいない日本は
連係・連動性が生命線なので、代表戦が非常に重要。
どんな代表でも真剣勝負を挑んでくるのは、W杯本大会及び予選。
だが、アジアにはW杯優勝や好成績を狙えるような強豪国はないので、
W杯本大会前に日本代表の強化を図るには、
相手の思惑はどうであれ、『親善試合』を通じて強化するほかない。
で、コンフェデ杯はW杯本大会の開催国で、W杯開催時期に、そのスタジアムで
試合を行える。インフラ、気候等全てシュミレーションできる。
従って、相手国の真剣度はどうであれ、
強化の面でも、シュミレーションの面でもコンフェデ杯は“日本にとっては”重要。
また、もし、同じことを親善試合でやろうとするなら莫大な赤字になるのに対し、
コンフェデ杯は全敗しても140万ドル(約1億3860万円)の賞金が保障されている。
W杯予選免除されたブラジルは一番真剣だろう。
>>183 そういや南アの時も前年に現地で南アと試合やってたよな
あれは招待だったんだっけ?
前回はキャンプ地の設定も非常に良かったなと思う。
日系人が多くて気候も良いサンパウロで試合やりたいな
186 :
名無しが急に来たので:2012/11/28(水) 20:42:17.58 ID:YDCBOQHK0
>>185 招待されたかどうかは分からないけれど、
コンフェデ杯2009に出場できなかった日本サッカー協会側も南アフリカでの
親善南アフリカ戦は大いに乗り気だった。
残念ながら、時期は11月だったけれど。
W杯開催国になるとW杯予選免除されるので、公式戦がコンフェデ杯と大陸選手権のみになる
デメリットがあるけれど、
世界各国から特にW杯で優勝や好成績を狙う強豪国から親善試合のオファーが多数あるメリットがある。
日本も日韓W杯の時、ポルトガルやオランダ等多くの日本での親善試合のオファーがあった。
その内実現したのはイタリアなどだが(ポルトガルとオランダは実現せず)。
ID:Ey43Cw2P0
こいつ自分自身が荒らしって気付いてないのだろうか
189 :
名無しが急に来たので:2012/11/28(水) 20:52:36.68 ID:YDCBOQHK0
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20121127-OHT1T00234.htm 『12会場で行われるブラジルW杯は広大な国土での長距離移動を避けるため、
グループリーグは南北のいずれかで集中開催の可能性が高いと判明。
そのため日本サッカー協会(JFA)は、
W杯ベースキャンプ地を北部と南部で1か所ずつ候補地を選び、
2013年12月のW杯組み合わせ抽選後に、どちらかに決める。
「現在スタッフが各都市を視察中。最終的に2か所に絞る予定」と明かした。
最北端のマナウスは6月の平均気温が27度の亜熱帯気候で、
最南端のポルトアレグレは15度の温帯気候と全く違うため、
北部と南部でそれぞれ会場に近い環境の場所を探すという。
すでに欧州の強豪国はキャンプ地の選定にかかっており、
W杯組織委員会からも「早めに拠点を決めた方がいい」と助言を受けたという。
日本に対しては10か所以上の都市からキャンプ開催のオファーが届いている。』
ちなみにキャンプ地予約してW杯予選敗退した場合は、同じ地域の出場国に譲ることが多い。
192 :
名無しが急に来たので:2012/11/29(木) 00:58:47.31 ID:i6lR2l+zO
マナウスってアマゾン川中流域の大都市のマナウスか?
まあしかしザッケローニも無能だな
このままじゃGL敗退だな
岡田の遺産を食い潰しているだけ
岡田の遺産とかいう奴まだいたんだ
しかし岡田は前田と石川にもっとチャンスを与えるべきだった。
ザックは宏樹、宮市の厚遇、高徳の冷遇が解せん。
197 :
名無しが急に来たので:2012/11/29(木) 14:38:33.02 ID:80plsipU0
石川と橋本はニヤニヤしてるからなぁ
石川は怪我さえなければ代表入ってた気がする。それぐらいパフォーマンスがすばらしかった。
ジーコは松田と松井を冷遇、オシムは千葉勢を厚遇
監督って公平に見れないもんなのかね?
リッピはユベントスびいきって言われたし、
ペケルマンは自分のユース時代の教え子中心にしたしな。
松田はコンフェデまでレギュラーだったし、1次予選も控えでいたでしょ
控えに甘んじてることに腹立てて試合前に帰ったのが、ジーコの怒りを買ったんじゃなかったっけ?
その話は確かによく聞くわ。
個人的には釣男の方が冷遇されてたと思うよ、一度も呼ばれなかったし。
呼んだら宮本の居場所がなくなるから呼べなかったんだけろうけど。
宮本外せって言うのはあったけど、キャプテンどうするんだ?と思う。
203 :
名無しが急に来たので:2012/11/29(木) 17:58:38.21 ID:80plsipU0
204 :
名無しが急に来たので:2012/11/29(木) 20:09:31.66 ID:tPnl52iS0
>>192 あれはすごいよな
内陸の都市としては有史以来、最大なんじゃないかな。俺もいつか行きたいわ
>>204 モスクワやメキシコシティがあるでしょ。
ちなみに、昔にさかのぼっていいなら、長安とかバグダッドもなかなかのもの。
大河があって、周りが平野なら、内陸だろうが大都市ができるよ
肥料や農具が貧弱だった時代は、作物を作った後に土地が痩せてしまうが
大河があれば洪水で上流や川底の土が流れ込んでくる
魚という直接的な食料もあるしね
あと流水が近くにあるので疫病なども流行り辛い
船を使う輸送で重量物を容易に移動できるし、敵から攻め込まれる場合も川は盾になる
川が近くにない、歴史ある大都市というのが多分ないはず
ここサッカー板じゃんw
話題の流れから一緒に開いてる歴史系かと思って・・・恥ずかしい
釜本がサッカーやってれば世界中にいけるけど野球じゃいけないって話を思い出したw
サッカーやってる場所は世界中だから、その土地が寒いとか暑いとか内陸だとか海沿いだとか
大会や親善試合があると自然と気候風土人口産業とかその国を知る要素になる
子供の頃、イギリスとイングランドそしてヨーロッパって国もあると思っていたのは内緒だw
そのおかげか地理の成績や国旗を覚えるの得意で社会の良かったけどな!
>>208 しまった、社会の成績は良かった・・・だった!
国語の成績はだめだw・・・orz
アジア予選とか見てると、普段出てこない国も出てくるよな。
ウズベキスタンとか、日本人にとってはほとんど関わりないし。
ウズベキは俺たちのフィールドのウズベク選手の話で初めて知ったな
サッカー興味持ってから
アジアの国と首都は言えるようになったな
なんかここってガキが多いスレッドだね
>>192 そうだよ。
ブラジルW杯(2014年6月12日から7月13日)
○時差
ブラジルのサマータイムは10月第2日曜から2月第3日曜までで、大会期間とは重ならない。
開催都市12都市のうち、ベロオリゾンテ、ブラジリア、クリチバ、フォルタレザ、ナタール、
ポルトアレグレ、レシフェ、リオデジャネイロ、サルバドル、サンパウロの10都市が
UTC-3(日本が12時間早い)で、
クイアバ、マナウスの2都市がUTC-4(日本が13時間早い)。
○気候
大会はブラジルの冬期に当たるが熱帯が多く、全体では温暖。
但し、試合会場の最北端のマナウスは6月の平均気温が27℃の亜熱帯気候で、
会場の最南端のポルトアレグレは平均気温15.1度の温帯気候と北と南では全く異なる。
リオデジャネイロは、サバナ気候で6月の平均最高気温は25℃、平均最低気温は19℃、
7月の平均最高気温は26℃、平均最低気温は18℃で、
7月に入ると降水量が少なくなる。
サンパウロは、温暖湿潤気候で6月の平均最高気温は21.7℃、平均最低気温は12.3℃、
7月の平均最高気温は21.8℃、平均最低気温は11.7℃。霜がおりることもある。
>>213 ザッケローニジャパンスレなんてもっとガキ(精神的な意味で)が多いよ、
ここの方が偏差値10くらい高い。
216 :
名無しが急に来たので:2012/11/30(金) 01:10:29.42 ID:UoAGCZfiO
マナウスは高温多湿だから避けたい
サンパウロでいい
日系人も多く住んでるし
217 :
名無しが急に来たので:2012/11/30(金) 03:23:35.83 ID:jFGitGtP0
>>190 >ブラジルW杯は広大な国土での長距離移動を避けるため、
>グループリーグは南北のいずれかで集中開催の可能性が高いと判明
もうグループごとの試合会場が決まってるけど全然北と南に分かれてないぞ。
北も南もごっちゃになってる。
グループリーグの日程が確定してるブラジル代表なんか1試合目は南のサンパウロ、
2試合目は北のフォルタレザ、3試合目は中部のブラジリアだぞ。
ブラジルは広大だから移動が大変だな
ブラジル代表は全国飛び回るのかな?
他のグループもそうなのか??
アメリカW杯ほどではないけどなw
東海岸と西海岸で時差が3時間あったからな。
時差もそうなんだが、気候もどうなんだろうな?
南半球は冬だろうからそれほど心配はいらないのか
温度差が激しいのかがわからん
アメリカW杯で思い出したが、ロジェミラみたいにカズが代表復帰なんてな
点取れば彼の記録も更新するし
222 :
名無しが急に来たので:2012/11/30(金) 11:52:04.50 ID:mOTqq/QP0
>>221 それやると俊さんが来ちゃうううううwww
日本人W杯本大会得点王がどうのこうの…
あと標高も気になるな。
第3GK外してカズ入れたりしてなw
第3ゴールキーパーは権田なんかじゃなく、精神的支柱として川口能活を入れてほしい。
川口はリアルでアリかも知れんな
もう選手枠に入れずコーチ扱いでいいかも知れんがw
メキシコの英雄カンポスもレギュラー落ちした後も
W杯メンバーに名を連ねてたな確か
226 :
名無しが急に来たので:2012/11/30(金) 14:02:35.57 ID:nCFn91V30
ザックになってから招集されてない川口が精神的支柱に
なれるとは思えない。特に若い連中から支持されないと思う。
精神的支柱になりそうなのは遠藤や中村みたいに今も呼ばれてる奴だろう
第3GKは他に比べて試合に出る可能性が著しく低いからね
フィールダーは可能な限り色んなタイプを取り揃えておきたいしな
特に上に話題になったように交代枠の拡充に仮になったとしたら
名誉枠を置く余裕が更に無くなる
229 :
名無しが急に来たので:2012/11/30(金) 16:25:24.50 ID:jFGitGtP0
来年4月までに会長選挙 AFC理事会
アジア・サッカー連盟(AFC)は29日、クアラルンプールで理事会を開き、来年4月までに
総会で会長選挙を実施することを決めた。前会長のハマム氏(カタール)に暫定的な活動停止処分が
科されており、張吉龍氏(中国)が会長代行を務めている。1月中旬までにAFC法務委員会の助言
を受け、選挙を行う。
アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の決勝トーナメント1回戦の試合方式を現行の1回戦制
から変更し、ホームアンドアウェー方式を導入することも決めた。[共同通信]
韓国はおそらく鄭夢準を出してくるだろうな。
そしてかつてないほど金にまみれた汚い選挙戦を展開するだろうな。
日本はカネも人望もない田嶋幸三を会長選挙に出すのかな?
それとも東アジアで一本化とか韓国に言いくるめられて鄭夢準を支持するのかなw
来年明けに東アジアサッカー連盟の会合で一本化して候補を出す。これは鄭夢準の可能性が高い。
だが、西からは前回ハマムと戦ったバーレーン会長かFIFA副会長のヨルダンの王族が出てくる。
おそらく東アジアの擁立候補は負ける。
国際政治もそうだが、日本人は政治力が韓国に比べて弱いな。自己主張が足りないのかね。
>>230 2011年にFIFA副会長の座をヨルダン王族のアリ・フセインに取られ、
今年の7月韓国大統領選出馬を断念した鄭夢準が、AFC会長に挑戦か
あり得る話だね。
もしそうでなくても、東アジアサッカー連盟(EAFF)は、
現在の張吉龍AFC会長代行EAFF名誉副会長を再びAFC会長としておしそう。
ちなみに、
2009年5月に行われたAFC選出のFIFA理事選は事実上のハマムのAFC会長としての信任投票だったが、
そこで、ハマムと戦ったバーレーンサッカー協会会長は、サルマン。
日本の田嶋幸三氏は、AFC理事の座を確保しておくだけで精一杯だろう。
AFC理事に選出された事だけでも幸運。
234 :
名無しが急に来たので:2012/11/30(金) 20:48:37.60 ID:f51Jeobn0
橋下 「タレント候補は擁立しない(キリッ」 ←口先だけの嘘でした。
橋下 「企業献金は受け取らない(キリッ」 ←口先だけの嘘でした。
橋下 「局長部長課長みんなクビ(キリッ」 ←口先だけの嘘でした。
橋下 「分限免職を活用し公務員の人員整理をする(キリッ」 ←口先だけの嘘でした。
橋下 「消費税の増税に反対(キリッ」 ←口先だけの嘘でした。
橋下 「原発は再稼働しない(キリッ」 ←口先だけの嘘でした。
橋下 「衆議院の定数を半分の240人に減らす(キリッ」 ←口先だけの嘘でした。
橋下 「僕は知事には20000%立候補しない(キリッ」 ←口先だけの嘘でした。
橋下 「プライベートや寝る時間を割けばいい(キリッ」 ←口先だけの嘘でした。
橋下 「公約を取り下げるというのはそんな簡単なことなんですか?!(キリッ」 ←お前が言うな。
>>233 ttp://www.fifa.com/confederationscup/index.html コンフェデ杯公式HP
組み合わせ抽選は2012年12月1日(土)午前11時20分(日本時間同日夜10時20分)に、
ブラジルのサンパウロ・アニェンビ・コンベンションセンターで行われ、
FIFA公式HP上で生中継【上のHP内のOFFICIAL DRAWのバナーをクリック】。
前回方式+現時点で分かっていることで予想すれば、
ポット1:開催国ブラジルと2012年11月のFIFAランク上位3か国(スペイン、イタリア、ウルグアイ)
ポット2:メキシコ、アフリカ(2013年1月決定)、日本、タヒチ
*同じ地域連盟加盟国同士は同じ組に入らない。その為、A組にイタリア、B組にウルグアイが入る。
*組内の順番も抽選で同時に決め試合順を決定(ブラジルとスペイン除く)。
手順
①原則として、A組→B組の順に入れていく。
②ポット1のブラジルは開幕戦を行なうためA組1番に予め配置し、スペインをB組1番に配置する。
③イタリアをA組に入れ、ウルグアイをB組に入れる。
④ポット2の4か国を抽選してA組とB組に振り分ける。
*ポット1は設けない可能性もある。
日本は反日の鄭夢準や中国人を担ぐぐらいなら
AFC筆頭副会長のオーストラリアの女弁護士を担ぐべき。
>>235 A組 B組
ブラジル スペイン
イタリア ウルグアイ
メキシコ アフリカ(2013年2月10日決定)
日本 タヒチ
となれば、最低でも3試合は強豪との試合が確保できる。
確実に、決勝トーナメントに進出できるのであれば、
タヒチとグループリーグで対戦してもいいとは思うが、
今の日本が決勝T進出できるかどうかわからないので。
スペイン、ウルグアイ、メキシコ
がいいな。
239 :
名無しが急に来たので:2012/11/30(金) 23:39:26.29 ID:HEE88WTC0
>>205 すまん、海から最も離れた都市って意味で!
空路のなかった時代から発展してきたことを考えると、ほんとすごいわ
>>239 河口からの距離で見ても、マナウスと長安はそんなに変わらんと思うが。
ついでに、成都は海からもっと離れているぞ。
241 :
名無しが急に来たので:2012/12/01(土) 00:12:50.05 ID:fNGtQdey0
>>240 西安も成都も周りの都市と有機的に結びついてるから、そんな孤立してる感じがしないんだわ!
マナウスの半径1000㎞圏内はホントに何もないから、よくこんなとこに大都市が生まれたなって感動するわ!
>>233 朴の竹島パフォの処分今日発表なのか。
FIFAがもう決定済みなはずの処分内容を
AFC理事会が終わったこのタイミングで
発表するって事は・・・・
組み合わせ抽選は2012年12月1日(土)午前11時20分(日本時間同日夜10時20分)に、
ブラジルのサンパウロ・アニェンビ・コンベンションセンターで開催。FIFA公式HP上で生中継。
ttp://www.fifa.com/mm/document/tournament/competition/01/96/02/16//121129_drawproceduresfcc2013_final%282%29.pdf ポット1:開催国ブラジル、2012年11月のFIFAランク上位3か国(スペイン、イタリア、ウルグアイ)
ポット2:アフリカネイションズカップ2013優勝国(2013年2月10日決定)、日本、メキシコ、タヒチ
*同じ地域連盟加盟国同士は同じ組に入らない。その為、A組にイタリア、B組にウルグアイが入る。
*組内の順番も抽選で同時に決め試合順を決定(ブラジルとスペイン除く)。
手順
①原則として、A組→B組の順に繰り返して入れていく。
②ポット1のブラジルは開幕戦を行なうためA組1番に予め配置し、スペインをB組1番に配置。
③ポット1の残り2か国から引いて、イタリアを引いた場合A組に入れ、ウルグアイを引いた場合、B組に入れる。
④ポット1残り1か国。③とは逆。
④ポット2の4か国を抽選して原則通り、A組とB組に振り分けていく。
>>243 今回、シード国決定で変更があった。
今回のコンフェデ杯シード国は、開催国と世界王者(W杯優勝国)となった。
その為、
ブラジルは、開催国で開幕戦を戦う為、A組1番に配置。
スペインは、現世界王者(2010年南アフリカW杯優勝)の為、B組1番に配置。
前回のコンフェデ杯のシード国は、開催国のみ(南アフリカ)だった。
タヒチと同じグループにならないことだけを祈る!!
アフリカチャンピオンはガーナかコートジボワールでお願いします。
246 :
名無しが急に来たので:2012/12/01(土) 07:23:50.54 ID:0MS/7PYVO
てか‥、
タヒチいらね。
逆にタヒチとやりたいわ
こんなチームとやれるチャンスはない
グループリーグ突破すれば他の国ともっと対戦できるから、グループリーグは勝てる相手が一つは必要
>>247 タヒチにはどの国も勝つんだから、タヒチに一つ勝ったところで
GL突破の助けにはならないと思う
やはりタヒチと同居しないほうが良いんだよ
アジア(日本)&オセアニア(タヒチ)が同じPOT?
とすると、北中米(メキシコ)&アフリカが同じPOTになるのか?
>>249 日本メキシコタヒチアフリカ代表はPOT2にひとまとめなんだろ→
>>243 最悪はタヒチと同組、タヒチさえ避けられればメヒコかアフリカと同組
251 :
名無しが急に来たので:2012/12/01(土) 11:42:49.00 ID:0MS/7PYVO
当たって砕けるならタヒチはいらない。。
タヒチとは今後対戦する機会もなさそうだからむしろタヒチと当たって欲しい
開催国の現地で、W杯出場レベルの国と金払わずに試合やる良い機会なのに
タヒチと同組になったら時間も試合機会も無駄にするだけ。
そういうのはタジクと2試合も付き合わされたんだから、もういいだろ。
FIFAランキング
138ベトナム
139タヒチ
143フィリピン
そういや今日FIFAランキング更新の日か
あれっ?日本ってベトナム相手に...
>>255 確か2軍の日本+香川だったのに大苦戦して
1-0で辛勝した気がするなぁ
>>256 ベトナムのキーパーがイケメンだった印象しか無い。
>>256 当時の香川は2軍レベルだろ
一軍フルメンバーでやれば大虐殺だな
ベトナムはよく走ってたな
オランダ相手に走り回ってた日本を思い出した
日本からしたらベトナムはそういう立場かな
ベトナムの監督が日韓W杯での某国の成績を露骨に表現してたっけw
>>261 イヤイヤ、隣の国の成績が八百・・・だとか審判買・・・だとかってハッキリ「公言」してた
喧嘩になったのか試合がらみの発言かは忘れたけど
へ~そうだったのかぁ、記憶が最近やばいわw
264 :
名無しが急に来たので:2012/12/01(土) 15:22:47.92 ID:ba+SqIrH0
タヒチがNZでも正直たいして変わらん・・・
コンフェデの様な国際大会の抽選は、開催国の意図が絡んだ細工がありそうだし、ブラジルは決勝トーナメントに進出するために確実に勝てる相手を同じグループに入れてくるだろう。 すると、ブラジル・イタリア・日本・タヒチになる?
266 :
名無しが急に来たので:2012/12/01(土) 16:33:37.51 ID:BcDssIJRO
タヒチ舐めすぎ
かつて散策馬鹿にしてたジャマイカやオーストラリアに惨敗したの思い出せ
サッカーは甘くないのだよ
死チ
急にタヒチが強そうに見えてきたw
ガンバ降格。遠藤はチームに残るのか。試合数が多いJ2で代表に招集されるのはベテランにとって、かなりの負担だろう。
270 :
名無しが急に来たので:2012/12/01(土) 19:50:22.44 ID:0MS/7PYVO
抽選はどっかでやらないのかな
272 :
名無しが急に来たので:2012/12/01(土) 21:54:41.93 ID:KSaUfv0r0
A組B組どちらに入ったとしても強豪と2試合は確実にできるのか
やっぱりアジアカップで優勝するのは大きい事なんだな
>>269 残るとして、二部リーグのクラブで代表選手を抱えるからには、
代表に引き抜かれる事は織り込み済みで補強するだろうから問題無いが。
空気を呼んで召集しないで、そのまま遠藤を切るのも手だな。
お、今ライブやってるな!良いタイミングだ!
>>237 試合順を除けば、予想が当たった。
A組 B組
ブラジル スペイン
イタリア ウルグアイ
メキシコ アフリカ(2013年2月10日決定)
日本 タヒチ
最初にボール取る方がAとB間違えた時にはあせったわw
しかし、厳しいけどいい試合経験できるグループに入ったな。
界王様のところで修行した天津飯の気分
戦闘力2万くらいは行っただろうけど、
戦いの場では10万クラスがゴロゴロ、みたいなw
開幕戦 6・15(ブラジリア) ブラジルー日本
グループAきたーー
ブラジルイタリアメヒコーーー!
無駄試合なし!、最高だぜ!!
なかなかいい組じゃん
個人的にメヒコとやれるのはうれしいな
283 :
名無しが急に来たので:2012/12/01(土) 22:59:32.48 ID:20wHOl+z0
>>276 抽選の手際悪すぎ。
ってか100%3連敗じゃねえかwwwwww
しかも開幕戦公開処刑だぞwwwwwwwwwww
ドロー前のちょこっと映ったタヒチの草サッカー並みのグランドでの試合を見たらだけど・・・
タヒチと当たらなくてよかったな!
イタリア5位
ブラジル13位(開催国のため高得点の試合が無いため下落、実力派5本の指クラス)
メキシコ14位
日本24位
スペイン1位
ウルグアイ11位
アフリカ(最高でも15位)
タヒチ139位
やっぱすげえな、コンフェデ
これに参加できるのは素晴らしい
W杯本番でも開幕ブラジル戦だったら俺は泣く
イタリアと当ることになったが、3月の親善試合はどうするんだろうな
前田の呪いでガンバが降格したから
代表戦も呪いがあるかどうか調べてみた
呪いと言うより対戦国の実力が…なだけだった
01 エジプト →2007アフロアジア選手権、2チームのみの参加。日本が4-1で勝利
02 北朝鮮 →2008東アジア選手権。北朝鮮はGL敗退
03、04 サウジアラビア →2011アジア杯。サウジは対戦の時点で敗退決定
05 韓国 →2011アジア杯。日本がPK勝ち
06 タジキスタン →W杯3次予選。4-0で日本が勝ち。タジクは敗退
07 アイスランド →2012キリンチャレンジ杯。アイスランドは多分欧州予選で敗退
08 オマーン →?
09 ヨルダン →?
10 イラク →?
>>286 2回やって悪いことはないはずだし、手の内を知った相手と即対戦で
どういう風に対策練るのかと行った楽しみもあるのでやってほしいがな
ただやはり金がかかるのと、連戦だと飽きられるとか考えるアホが上にいると
外されるかもね
>>286 コンフェデ杯で日本とイタリアが対戦することが決まったので、
イタリアとは3月には親善試合はしないと思う。
3/22は欧州の他の代表は予定が既に決まっている所が多いので、
ベラルーシと対戦になるのでは。
コンフェデはこれでいいよね
すべての試合で緊張感満載
こうでないといかん
ここで勝ち点いくつ取れるかの…
>>288-289 なるほどなー
他の候補がベラルーシなら、やっぱイタリアがいいなあ
>>290 潰しあいになって勝ち点4がラインになってくれたら…
開幕戦で試合することになったから、さすがに疲れを考慮して
予選最終戦のイラク戦はメンバー落とすんだろうか?
できればスペイン、ウルグアイ、アフリカと同組になりたかったな。
本番はシードの欧州、非シードの南米、アフリカと当たる可能性が高いから。
いずれにせよ楽しみだ
295 :
名無しが急に来たので:2012/12/01(土) 23:32:05.58 ID:BcDssIJRO
メキシコにはまた鳥かごされそうだなぁ
楽しみだ
>>292 まだ、ザック監督と原JFA技術委員長の会見が流れていないが、
さすがに灼熱のイラク戦については、
(2013/6/11カタール・ドーハ最低 29°C、最高 41°C)
若手を出場させるように、また、方針を変えてくれるのではないか。
もちろん、自分の願望込み。
>>297 若手というより
西川、栗原、伊野波、酒井、細貝、ハーフナー・・・
みたいな2軍だろうな。
平壌の時みたいなメンツになりそう
最高の組み合わせになったな!
日本代表には死神と疫病神が同居してるから死神の効果が減殺されちゃうんだな
ひょっとして、疫病神切ればめちゃめちゃ強くなるんじゃね
コンフェデ抽選は細工がなかったんかね?
日本は厳しいグループになったなぁ。開幕戦のブラジルはキツいよ。アジア予選の中東(イラク戦)からの移動も厳しいし、こりゃ3連敗もありうるな。
細工するほどの大会でもないだろ
芸スポ:ブラジルは○○でメキシコは××それで日本は△△で・・・と延々と下手なたとえが続く
なんかアホしかおらんのだな、あの板
ドラゴンボールの例えとかやたら多いな
無理に例える必要もないだろうに
307 :
名無しが急に来たので:2012/12/02(日) 03:21:54.74 ID:/0XTjiDG0
岡崎ゴールスレより圧倒的に伸びてるからなコンフェデの糞スレw
さっき開いてざっと読んだけど、延々同じことやってて萎えたw
ID赤くして、全部例えって・・・どんだけレス乞食なんだ、あいつら
抽選会仕切ってたあのおっさん、FIFAの事務総長だろ。
あんな簡単な仕事すらまともに仕切れないのにブラッターの
次のFIFA会長なんて到底無理だな。
ブラッターは事務総長時代、W杯組み合わせ抽選会の仕切りが異常なほど
手際が良かったよなw
正直ブラジルレベルで細工もヘッタクレも無いだろw
無効にしてみたら日本もタヒチも大差なかろうし
スペインとはどのみち当たらないんだし
311 :
名無しが急に来たので:2012/12/02(日) 07:57:34.94 ID:qwMsblGcO
本気のブラジル・イタリア・メキシコと戦える‥
いい組み合わせぢゃないか。
昨日の抽選見ても本番のプレ大会できっちり運営できるか不安だなブラジルw
W杯本番まで予選という真剣勝負のないブラジルにはただの大会じゃないから
強い国の組み合わせのほうに入るんだろうなとは思ってたけど
日本がそっちに入るとは思わなかったぜ
ホームの大歓声を背にブラジルが来てくれれば胸厚
次が中1日有利な日程でイタリアとできるしさらに3戦目メヒコとかサイコー
ま、ブラジルからみればタヒチと試合してもなんの足しにもならないだろうから結局は
(そんなのなかったけど)POT3メキシコアフリカ、POT4日本タヒチからどこを選ぶ?
って感じで日本はブラジルに選ばれたんだろうな
314 :
名無しが急に来たので:2012/12/02(日) 08:27:36.33 ID:qwMsblGcO
タヒチなんかと試合しても、ねぇ‥
が参加国の素直な感想じゃね?
315 :
名無しが急に来たので:2012/12/02(日) 09:01:33.24 ID:+nGIKFbQ0
本番を見据えてアフリカと試合したかった気もするが、露骨にメンバー揃え
ない国がアフリカには多いからなあ
メキシコ戦のほうが見る分には面白いだろうから満足です
日系ブラジル人はたしか人口の1%弱くらいいるはず
今は知らないが、昔は日本人と言えば信頼出来るという好感度があった
(日系ブラジル人が勤勉で誠実だったからと言われてる)
そこら辺が考慮されてるんじゃない?
FIFAってそうい盛り上がる組み合わせって好きだし
だからザックとイタリアというのも考えてる気がする
ブラジルからすればどこが来るのかわからないアフリカと格下過ぎるタヒチを外したら
おのずと日本とメキシコになってしまったんだろう
日本はボコったばかりだしメキシコはいつでもできるが
それでも残り2つよりはよいということじゃないかと
しかし初戦で全国民に「ブラジルは強いぜ!来年のW杯も大丈夫だぜー!!」って
見せ付けなきゃいけないブラジルと第1戦
グループリーグ突破に重要でかつ真剣にならざるを得ない第2戦のイタリア
これガチで日本相手に戦いを挑んで来てくれそうだぜ!!うれしいなぁ!
超強豪と真剣勝負見られるぜ!
予選突破とかの次元なんてどーでもいい!100パーの力でぶつかって通用するところとダメなところを
ハッキリ認識して欲しいね、後世の選手達のためにもなるよ
無論メキシコの第3戦も好ゲーム期待だし・・・メヒコ強いだろうケド!
抽選見てるとマジでタヒチとは最初から当たる可能性無かったのかもと思えるなwよかったよww
見方はいくらでも変えられるからなー
ブラジルは優勝まで考えてる上、緒戦は格下の日本
コンディションのピークはもうちょっと先に置いてるだろうから
隙があるかもしれない
ホームで開幕というのがプレッシャーになるかもしれない
とかね
どっちが正しいかなんてのは実際始まらないと判断不可だしさ
コンフェデでブラジルと対戦する事が決まったから、W杯の本番でブラジルと同じグループリーグにならなくて済むかもね?
>>319 まあ、それを言い出したらキリがないw
正解不正解なんて出せないけどな
ま、どうなるか楽しみに来年を待とうや
>>320 ここで日本を5-0の夢スコで凹れたら本大会でも弱い日本とまたやりたいって
思うかもよw 欧州で4-0で凹ったんだからなおさらねw
ブラジルには日系人も多そうだから注目も浴びるだろうしな
日本はブラジル開幕戦でしょ?
オープニングセレモニーとかあるし、世界で注目される試合だな
>>316 >今は知らないが、昔は日本人と言えば信頼出来るという好感度があった
日系1世は差別や不遇を乗り越えて現地社会に馴染んだから賞賛されたけど
3~5世はもう混血が進んで、そういうのは無い。
日本国内でも在日ブラジル人(日系人)の犯罪は結構酷いもんだぞ。
失点が20以下なら実質タヒチ優勝
>>321 勘弁して欲しいな
本番ではやめとこうと思わせるくらいは善戦しないといかんのか
これは思った以上に重要な試合だぜ
326 :
316:2012/12/02(日) 12:31:25.17 ID:XbqQkgSP0
>>324 それは難しくね?
>>323 現地で俺は過ごしたわけではないし、ブラジルに住んでる奴と話したことも
ないから、伝聞で書いた
そちらは随分詳しいようだけど、ブラジルに住んでたりするの?
>>325 日本入れるぐらいなら、ほかのアジア枠の国入れるんじゃないのか
いい加減向こうも飽きるだろ
>>326 在日ブラジル人が多い地域(大規模な工業団地がある)の市出身。
学年どころか各クラスにもハーフ、クウォーターが複数人いた。そいつらから話を聞いた。
許可も取らずに平日の小学校のグラウンドでサッカーやり始める出稼ぎアホ労働者だの
繁華街行けば害人娼婦が屯してたり(←最近は減った)、色んな所にポルトガル語の落書きしたり
そういう話は、いっっっくらでもある。
もちろん全部が全部悪いとは言わないけどな。
329 :
名無しが急に来たので:2012/12/02(日) 12:44:38.18 ID:Rnr7WWAC0
橋下 「公務員一族郎党覚悟せよ(キリッ」 ←口先だけの嘘でした。
橋下 「局長部長課長みんなクビ(キリッ」 ←口先だけの嘘でした。
橋下 「分限免職を活用し公務員の人員整理をする(キリッ」 ←口先だけの嘘でした。
橋下 「赤字なのにボーナスがあるのはおかしい(キリッ」 ←口先だけの嘘でした。
橋下 「市バス運転手給与を4割カットする(キリッ」 ←口先だけの嘘でした。
橋下 「(市長選前に)組合を解体する(キリッ」 ←口先だけの嘘でした。
橋下 「市音楽団職員は分限免職が世の中のルール(キリッ」 ←人事権があるんだからやればいいのにwww
ハシゲの公務員政策(大阪市限定だが)なんてこの程度www
実際に言ったのに実現率ゼロなのが現実w
「橋下さんが改革する」なんて本気で思ってる人、目を覚ませw
裁判に負けたとはいえ実際にクビを実行した阿久根の竹原の方がまだマシwww
>>328 在日ブラジル人が糞だからって、ブラジルに住む日系◯世が糞ってのもおかしいな
元々ブラジル人全体がそういう感じなんじゃないの?
>>325 W杯本大会の1年前のプレ大会で予選の真剣さから離れている地元ブラジルの開幕戦だぜ!
世界が注目するだろう!勿論ブラジルの様子を見るためにw
その相手として少しはやるじゃん日本・・・とブラジルに、いや世界に見せないといけないんだよ日本は!
ただの強豪に胸借りるだけの大会にしてはいけないんだぜ
ま、個人的には勝ち負けよりも内容だと思うし、こないだの0-4からどう進んだか否かを見たいね
地元との開幕戦は注目されるんだよ、どんな大会でもさ
332 :
名無しが急に来たので:2012/12/02(日) 12:52:14.99 ID:eyoe1wBU0
>>325 ドイツ開催のコンフェデは引き分けだったがW杯本番でまたも同組orz
メキシコとは本番では組み分けの関係で同組の可能性はほぼゼロだが。
>>330 日系○世がクソなんて言ってないだろ。
意識の面で、日系人といっても現地人とは変わらないって話で。
犯罪発生率で言えば南アを少しマシにした程度の国なんだしな。
ブラジルに住んでる日本人の話と
日本に住んでるブラジル人の話が
ごちゃごちゃになってる人がいるなw
335 :
名無しが急に来たので:2012/12/02(日) 13:00:34.60 ID:qwMsblGcO
燃えてくれ! 日本。
336 :
名無しが急に来たので:2012/12/02(日) 13:09:28.51 ID:DeD50yNj0
>>334 文脈で分かるだろ。
そこまで手取り足取り説明しないと分からないのかよw
ま、
>>316みたいなステレオタイプ丸出しの奴には言っても分からないんだろうけどな
>>333 >日本国内でも在日ブラジル人(日系人)の犯罪は結構酷いもんだぞ。
「でも」って言ってるからさぁ
うん、そうかw
自分の書き込み見直すといいよ
かなり無茶苦茶だからw
まあ真面目な話さ
自分の説明が下手できちんと伝わらないのに、
文脈でわかるだろ、と逆切れするのではなく、
きちんと伝わるように書かなくてはいけないな
と反省して次からは書くようにする
そういうことが出来ないと、ずっと今のままだよ、がんばろうね
あとステレオタイプ=文脈を読めない、も一人よがり
きちんと相手にわかるようにね
そろそろ、サッカーの話に戻らないか?
>>337 ダメだろ、そいつ
頭の悪さとか逆切れっぷりを見ると、日本人じゃない感じ
少なくとも、まともに日本人として教育を受けてるメンタルではない
海外で日本人の評判がいいなんて認めないニダ!
だねw
342 :
名無しが急に来たので:2012/12/02(日) 13:18:11.92 ID:DeD50yNj0
>>337 3~5世ぐらいになれば、もう現地人と大差ねーんだろって話。
>>338 あれですか?
「NYで日本食が大ブーム」とかいう報道を真に受けてるクチですか?w
もう黙ったほうがいいと思うよ
恥の上塗りにしかなってない
それにしてもコンフェデ関連スレはタヒチを馬鹿にするような書き込みばっかで腹立つな
いくら弱そうとはいえ、最低限の敬意すら表せないのかこいつらは
>>344 お前だけの基準での「最低限の敬意」とやらに他人が合わせてやれるはずもないしな
時差の関係で本大会って実際そんなに生で見れそうにないよな…
アメリカ大陸のW杯は最悪だな
ブラジルとはちょうど半日の時差があるからね。
また電通様にお願いして、試合を現地時間の午後1時試合開始にしてもらおうw
それとも、現地時間の夕方に試合をして、日本の早朝に試合をする方が、多くの人は見やすいかな?
>>347 現地時間午後1~3時の開始だったら全く文句はないね、家に居られる
問題は現地時間午後7時以降の場合。全く見れないね…
深夜より、朝方の方が見やすいかな。
現地時間の7時以降になると、通勤通学の時間帯になるからな…。
ところで、試合開始の時間って、誰に決定権があるんだろう?
351 :
名無しが急に来たので:2012/12/02(日) 16:58:02.54 ID:l0oo7N7M0
>>351 今回のW杯はもう試合時間が確定してて
もう変更できないよ。
○ザック監督
初戦ブラジル「一番タレントが豊富なチームで、W杯&コンフェデ杯優勝候補筆頭」。
第2戦伊「スペインと伊の中盤は世界一」。
第3戦メキシコ「五輪では見事だった。五輪メンバーがA代表に昇格するだろうから、いいチームだろう」。
「どのように渡り合えるのかを追求したい」。
○フェリペ ブラジル新監督
「初戦でどこと対戦するか、我々に選ぶことはできなかった。
だが、対戦の順番で野心が変わるわけじゃないよ。この3チームを相手に、ミスをなくさなければいけない」
スタッフのパレイラ氏
「この組ではミスは禁物だ。3試合でテストすることは非常に重要だが、
コンフェデ杯は単なるテストではない」
○プランデッリ伊監督
「難しく、大変なグループだ。だが、しっかり準備していく。順番は大事じゃない。大切なのはモチベーションだ。
ブラジルがトーンを落とすとは考えられない。メキシコはモダンでとても攻撃的なサッカーをするね」
「ザック監督は持っているリソースをうまく生かすことのできる監督。日本との試合は難しい。非常に規律のあるチームだろうね」
リップサービスでも強豪国がこうやって日本を警戒してくれるのは
何か嬉しいなw
ちょっとくらい舐めててくれた方が付け入る隙があるんだが。。。
あくまで本番はW杯だからね。
コンフェデで惨敗して、ザックが守備重視のサッカーを選択したとしても、W杯で勝つ為に必要ならば、俺は支持する。
>>355 そりゃフランスの二の舞になるわけにはいかない、て認識ぐらいはあるだろ
イタとメヒコにしてみりゃブラジル並みに簡単に日本ボコれるわけでもないだろうし
警戒した上できっちり勝ち点ゲットしたかろうよ
>>356 フラグ立てんなデブ
前田のデスゴールは代表でも有効なんやぞ
ロナウドはよく分かってる
今の日本ではW杯GL敗退濃厚。
主導権を渡し堅守からのカウンターしかないんだよ
361 :
名無しが急に来たので:2012/12/03(月) 04:10:16.50 ID:oQ2tvhmUO
ロナウドなんてカビの生えた英雄だよ。
気にせんでええわ。
98W杯の開幕戦でロナウドに衝撃受けました
363 :
名無しが急に来たので:2012/12/03(月) 15:15:06.26 ID:SAFervvh0
まあ少しは骨のあるところ見せないと本番でもカモとしてA組に放り込まれるぞ
それにしてもグループリーグ日本のブラジル引きは強すぎるな
>>360 >今の日本ではW杯GL敗退濃厚。
>主導権を渡し堅守からのカウンターしかないんだよ
↑↑↑
そんなもん誰でもわかってるっての
だからってアジア相手に引きこもりするわけにはいかねえだろアホか
>>365 戦い方をアジア用と世界用に分けなきゃいけないのが悩ましいところだよね
強化が非効率的になる
協会がAFC全体の発展を願う気持ちもわからんでもないよ
10月のブラジル戦は格上相手にどれだけ真っ向で挑んで通用するか現状の立ち居地を確認した
テストマッチだからね
次は公式戦だし、もう少しディフェンシブに臨むだろう
>>366 EUROの中堅はもっとひどいんじゃない?
予選でも相手により変わるだろうし
ポルトガルあたりは、常時戦術クリロナなんかね?
368 :
名無しが急に来たので:2012/12/03(月) 18:09:29.37 ID:oQ2tvhmUO
369 :
名無しが急に来たので:2012/12/03(月) 18:14:07.49 ID:b3LJ/lxg0
>>367 欧州中堅は欧州予選で強豪国相手に引いて、格下には攻めて勝つやり方を
常にやってるからね。日本はアジア最強だから世界に出ないと
守備の整備ができない。
今の代表のCBスタメンは降格したのと降格争いしてるのだからな…
守備は難しい
>>369 ああなるほど、確かに世界に出ないと守備の面では課題が見つけづらいね。
372 :
か:2012/12/03(月) 20:14:36.85 ID:BanmlvSd0
>>366 日本は、対アジアの戦い方もすれば、ブラジル相手のような、引きこもりサッカーもする。
引きこもりサッカーは、どのレベルの国相手からするんだろう。
>>353 ttp://www.fifa.com/confederationscup/news/newsid=1960700/index.html コンフェデ杯抽選会後監督会見個人的意訳(正確な訳はリンク先で各自どうぞ)
○A組*他の監督は>> 参照
ホセ・マヌエル・デ・ラ・トーレ メキシコ代表監督
「メキシコはコンフェデ杯決勝Tに進出して、1999年コンフェデ杯(メキシコ初優勝)の時のようにタイトルを取りたい」
1999年コンフェデ杯決勝でメキシコがブラジルを4-3で破ったことは歴史だ。
フェリペ・ブラジル代表新監督のやり方を見て、ブラジルを倒す方法を来年の6月までに見つける必要がある。
我々はどこでも、どんな相手でも倒すことができるし、その事実が選手たちを奮い立たせ、大会を乗り切る事が出来るだろう」
○B組
デル・ボスケ スペイン代表監督
「スペインが過去数年残してきた好結果から今回も期待される責任を否定はしない。
しかし、ウルグアイは南アフリカW杯4位、アフリカ王者はどこの国であれタフだ。
ブラジルは前回のコンフェデ杯王者であることを忘れてはならない。」
>>373 コンフェデ杯抽選会後監督会見個人的意訳(正確な訳はリンク先で各自どうぞ)
○B組
デル・ボスケ スペイン代表監督
「スペインが過去数年残してきた好結果から今回も期待される責任を否定はしない。
しかし、ウルグアイは南アフリカW杯4位、アフリカ王者はどこの国であれタフだ。
ブラジルは前回のコンフェデ杯王者であることを忘れてはならない。」
オスカル・タバレス ウルグアイ代表監督
「スペインは過酷な相手。過去数年間の彼らのプレーぶりからも明らか。
だが、我々は誇りとモチベーションを持ってスペインとの初戦を行う。
決勝T進出は3試合終わってやっと決まるだろう。アフリカ王者との第2戦は注目。
3試合目のタヒチは経験が無いチームだ」
ETAETA Eddy(仏人)タヒチ代表監督
「25万人の小国が世界最高のチームと対戦するのは驚くべきことだ。最善を尽くす。
スペインとの試合はエキサイティングだし、もし得点できたなら、信じられない気持ちになるだろう。
ただ、我々は目的の為に現実的になる必要がある」
*アフリカ王者は2013年2月10日決定。
まあそんなもんでしょ
結局なあなあの決着
一部鼻息荒く予選除外wwwとか言ってたのもいたけど
反省する気ゼロ+軽い処分だからまた同じ様な事やるだろうなw
>>377 次やると重いよ。って警告してるから自粛するだろう。
さすがに次やったらバカだけど、W杯出たいからやらんだろ
サッカーで自重すればいいだけニダ♪て感じで、他競技で頑張ってくれるんじゃないの
とりあえずサッカーでは当分大人しくしてくれればいいんだけどね
380 :
か:2012/12/03(月) 21:16:18.92 ID:BanmlvSd0
旭日旗で騒ぎ始めるんだろまた
381 :
名無しが急に来たので:2012/12/03(月) 21:26:30.02 ID:b3LJ/lxg0
基本的に韓国と関わると碌なことがないってことだよ。
アフリカネーションズカップの出場国はもう決まってるの?
ガーナ、コートジボワール、エジプトの争いか?
前回のザンビアは意外だったな
セネガルって一体どうしちゃったの?、2002以来名前聞かないな
遠藤がJ2だからコンフェデに呼んじゃったらガンバはその時期大変やね
呼んでベンチ要員だったらガンバは怒りそうw
>>382 セネガルといえばあの髪型が特徴的なフランス人だったか?の監督のときが強かったね
その遠藤まさかのベストイレブンw
暴動かよw
ガンバとか神戸の件で監督ってホント大事だってわかるよなあ・・・
イラクはどうなる!?
日本人的にはイラクを応援する大きな理由がなくなってしまったがw
勿論復興には頑張って欲しいが
暴動って?
>>388 イラク人監督のボランティア精神に頼るしかない。
それか奇特な外国人監督。
給料は保証されないし、イラク代表選手たちは所属クラブがないし(7名ほど)、
引き受けたらすごい。
もっとも、イラクサポの中にはジーコ辞任を喜んでいる人もいるけれどね。
計算できない若手よりベテラン重視してくれとのこと。
>>389 第1戦コートジボワールのホームで、4-2でセネガル敗退。
第2戦セネガルのホームで
後半、コートジボワールのディディエ・ドログバが2得点目となるPKを決めて
セネガル0-2コートジボワールになると、
スタンドから火の手が上がり、石や缶、瓶が選手をめがけて投げられた。
40分間の中断の後に打ち切りとなった。
アフリカサッカー連盟は2012年10月16日、同試合をセネガルの敗戦扱いにすると発表。
>>383>>386 ありがとう
エジプト負けたんだ…
コートジボワール相手じゃセネガルは仕方ないな
アフリカって混戦だよな~
>>391 前このスレでジーコはお金かせがにゃならないと教わったんだよなあw
再就職先のアテはあるんだろうか・・・何だかんだで日本の恩人だから心配だ
>>392 混戦だがメンタルにムラがあるのか実力が安定して無いイメージ
北朝鮮に負けるかも知れんな…
>>390 情報ありがとう。
豪州はA代表出場歴なしは、うち8人で、U19組はアントニス、タガートの2人だったよね?
元々、東アジアカップ本大会及び予選は国際Aマッチデーでは無い日に行われるから
豪州が国内組なのは仕方が無いんだが、若手の底上げできるか気になる。
U-22アジアカップ予選も、ふがいなかったし。
○豪州男子*全て日本時間
予選2次ラウンド2012/12/1~12/9に香港で開催。1位のみ突破。
12/3(月)第1戦1-0香港
12/5(水)夜9時半第2戦対北朝鮮
12/7(金)夜6:50第3戦対グアム
12/9(日)夜6時第4戦対台湾
○北朝鮮男子
12/1(土)第1戦6-1台湾
12/3(月)第2戦5-0グアム
12/5(水)午後9時半第3戦対オーストラリア
12/9(日)午後3:20第4戦対香港
北朝鮮に水曜日勝たないと、豪州は予選敗退危機。なお、非公式世界王者は、まだ北朝鮮。
北朝鮮は地味に強いよなあw
つか国内組の豪州は北朝鮮より弱くても全然不思議じゃない
むしろ順当なら北が本戦に行く
>>394 いつも選手と協会がもめてるよねw
選手vs監督や選手vs選手とか
ウルグアイは何だかんだでコパアメリカを優勝できるだけの力はあるんだな・・・
今はすっかり古豪と言うポジションに落ち着いてしまってる感があったが腐っても初代世界王者
そら直近のW杯だって4位やねんで
>>403 おお、ありがとう何か興味深いわ
直近の4位より南米予選ギリギリ通過やらオーストラリアにまさかの敗退とかのイメージの方が強いもんでw
何気にオーストラリアのウルグアイ撃破は偉業だったよ
そんな国に楽勝ムードだったんだよな日本はw
ドイツW杯の豪はイタリアをぎりぎりまで追い込んだ後
うっちゃられたww
408 :
名無しが急に来たので:2012/12/04(火) 03:06:35.13 ID:h7BReexQO
そんな豪も今や劣化‥
極論だけどオージーがホーム3連勝なら
日本は残り3連敗でもオッケーなんでしょ?
うん
412 :
名無しが急に来たので:2012/12/04(火) 12:36:07.95 ID:h7BReexQO
今の豪にそんなチカラは無い‥と思います。
>>409 オージーがホーム3引分なら
日本は残り3連敗でもオッケー
414 :
名無しが急に来たので:2012/12/04(火) 18:54:36.00 ID:h7BReexQO
2013年3月の国際Aマッチデーは3/22、3/26の2つで両方公式戦日(4か5日前から拘束権)。
このうち、3/26はW杯アジア最終予選B組第7節ヨルダン対日本戦。
また、3/22は国際Aマッチデーの為、アジア以外はW杯予選中。アジアはアジアカップ予選中。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/14brazil/preliminary/data/europe/index.html 従って、3/22に日本と親善試合を行える国は
欧州:イタリア、ベラルーシ(共に予選お休み)
南米:ブラジル(W杯開催国で予選免除)、エクアドル(予選休み)
アフリカ:W杯1次予選敗退国。
北中米カリブ海:W杯3次予選以下敗退国。
アジア:アジアカップ予選に出場しない国。
オセアニア:W杯2次予選以下敗退国。
つまり、イタリア、ベラルーシ、ブラジル、エクアドルくらいしか対戦相手がいない。
この内、イタリアとブラジルとはコンフェデ杯で対戦するので、残るはベラルーシとエクアドル。
エクアドルは4日後に南米予選なので、エクアドルと対戦したければ南米遠征するほかないが、
日本もアウェイのヨルダン戦が4日後。
3/22はベラルーシ戦が濃厚。
>>415 ○2013/3/22のAマッチーデーの日本の親善試合相手の考察補足
・北中米カリブ海
W杯最終予選予選進出の
『米、ジャマイカ、メキシコ、コスタリカ、ホンジュラス、パナマ』“以外”の国ならOK。
・アジア
3/22がアジアカップ予選第2節。
アジアカップ予選
A組(ヨルダン、シリア、オマーン、シンガポール)
B組(イラン、クウェート、タイ、レバノン)
C組(イラク、中国、サウジ、インドネシア)
D組(カタール、バーレーン、イエメン、マレーシア)
E組(ウズベキスタン、UAE、ベトナム、香港)
・オセアニア
W杯2次予選以下敗退国なら対戦できる。
ちなみにコンフェデ杯に出場するタヒチは最終予選現在最下位で、既にW杯予選敗退決定。
*ベラルーシ以外だったら、北中米カリブ海のグアテマラ、エルサルバドル、カナダ辺りと対戦するか、韓国か北朝鮮と対戦するか、
代表選手が抜けたクラブと対戦するくらいだろう。
C組(イラク、中国、サウジ、インドネシア)
ここって以外と死のグループだな
>>416 一応、後は日本と同じB組のオーストラリアとの親善試合は可能。
だが、4日後(3/26)に豪州ホームでのB組第7節豪州対オマーン戦があるので、
3/22に豪州のホームでの親善試合→4日後3/26ヨルダンでB組第7節ヨルダン対日本戦
となる。
ただ、最終予選の同じ組のチーム同士が、予選中に親善試合を行ったりは普通はしないし、
6/4の日本のホームでの予選第8節豪州戦も残っているので、オーストラリアとは対戦しないだろう。
>>415 ブラジルがベラルーシとやりたがるんじゃないの?
コンフェデ日本と同組なんだし
420 :
か:2012/12/04(火) 20:23:27.76 ID:D1zHkKvW0
チャリティーマッチが濃厚
>>419 うん。結局、早い者勝ち。
ネームバリューではブラジルに先に動かれたら勝ち目はないけれど。
ブラジルは、エクアドルかベラルーシ、もしくは北中米カリブ海最終予選進出国以外と
対戦と言う選択肢がある。
日本は、ベラルーシのホームで試合を行って、試合後すぐカタール・ドーハに移動。
前日、ヨルダンに乗り込むという感じになる。
422 :
名無しが急に来たので:2012/12/04(火) 20:42:14.91 ID:JLSY3NGIO
>>415 アフリカ1次予選敗退国はやっぱ弱いん?
423 :
名無しが急に来たので:2012/12/04(火) 20:45:59.83 ID:h7BReexQO
韓国‥空いてんだろ?
ホームで予選あんのにわざわざ中東まで来ないだろ
>>423 うん。アジアでなら、韓国か北朝鮮と対戦は可能。
だけど、韓国とも、予選を勝ち上がったら北朝鮮とも、
2013年7月20日~7月28日に、韓国で開催される東アジアカップ本大会で対戦する。
年2回対戦を良しとするかどうか。
まあ、この大会及び予選は国際Aマッチデーでは無いので、日韓とも国内組だろうけれど。
オフの欧州組のシーズン直前チーム合流を遅らせれば、欧州組も出場できるが。
>>422 概ね弱いよ。FIFAランク下位の24チームがアフリカ1次予選だから。
サントメ・プリンシペ、コモロ、エリトリア(悪名高い「検閲国家ワースト10」第1位)、
スワジランド、マダガスカル、チャド、ギニア・ビサウ、セーシェル、ブルンジ、
そしてソマリア(内戦状態で、海賊横行)
>>424 いや、ベラルーシホームに行って親善試合。試合後すぐ移動→
カタール・ドーハ合宿→前日ヨルダン入り
427 :
名無しが急に来たので:2012/12/04(火) 21:27:44.85 ID:JLSY3NGIO
>>427 ああ、そういうことね。
3/22韓国のホームか日本で、韓国と親善試合
→試合後、即カタール・ドーハへ移動
→前日ヨルダン入り→3/26ヨルダン戦
なにが韓国戦だよ、馬鹿じゃねーの
奴らの自尊心対決に意味も無く巻き込まれてどーすんだよww
タテポンゴリゴリサッカーなんぞ相手にしたって“前には進めない”ぜw
>>429 これまでのスレ読んでないでしょ?
>>415-416は、せめて読んで。
3/22の日本の親善試合の対戦相手の予想を書いている。
結論として、ベラルーシ戦になるだろう。
ただ、ベラルーシ以外だったら、
北中米カリブ海のグアテマラ、エルサルバドル、カナダ辺りと対戦するか、
アジアでは、韓国か北朝鮮と対戦するか、
代表選手が抜けたクラブと対戦するくらいだろう。
韓国は日本と試合をしたがっていそうだよなw
ところで、皆が今の日本と戦ってほしい国は何処?
個人的には、C・ロナウドがいるポルトガルかな。
432 :
名無しが急に来たので:2012/12/04(火) 21:42:14.62 ID:JLSY3NGIO
>>428 イタリア相手ならまだしも韓国如きにそんな日程ザックがとるわけない
韓国も中東まで出向いて日本とはやらんだろう
>>431 ベルギーかな。
アザールとフェライニといい攻撃陣でしょう。
435 :
か:2012/12/04(火) 21:49:20.89 ID:D1zHkKvW0
>>431 >個人的には、C・ロナウドがいるポルトガルかな。
いちいち名前なんか出すなよ
にわかくせーんだよ
>>430 ついこのあいだJFAの原が何て言ったかもう忘れちゃったの?
ただの親善試合でもなければ日程的に空いてる国を探してるような
簡単な話じゃないんだぜ
国の領海だとか政治問題を抱えているのに簡単に韓国の名前を出すとは・・・
このスレも芸スポ並みの馬鹿ばっかなの?
もうちょっと政治的なものも考えているかと思ったけどな・・・・
ザックになってからアフリカとやってなくね?
まぁあいつら手抜くから、意味ないかもしれんが。
439 :
名無しが急に来たので:2012/12/04(火) 21:52:22.59 ID:vAHhsD9b0
ドルトムントでドイツ×日本
韓国はあり得ないでしょ。五輪の件であれだけ一方的な韓国勝訴同然の判決を
受けて日本は面目を失ったのに、それで韓国とやったら・・・・。日本はただでさえ
五輪の件では戦いを避けて不戦敗したと軽蔑されたのに、更に軽蔑を受けるよ。
流石の日本でもそこまでバカじゃない・・・・・と信じたい。
この機会だから言うけど、長文の奴はもうちょっと文章まとめろや
毎回毎回長ったらしい
>>441 何文字以上が長文なんだよ?
お前の定義を聞こうかw
445 :
か:2012/12/04(火) 22:07:32.45 ID:D1zHkKvW0
>>442 定義聞かなきゃ長文か判断できないのか?
だいたい見てりゃわかるだろ糞
>>445 テメーみてえな嵐の糞の分際の奴に絡まれたくネーよ馬鹿
てめーでは長文の定義も出来もしねーでよww
だいたい見てりゃわかる?
じゃテメーの意見を聞こうか?ああ??何文字以上だよ糞野郎w
447 :
か:2012/12/04(火) 22:17:05.19 ID:D1zHkKvW0
メキシコと今回やれるのは
非常によろしいよな
何文字以上で長文とか小学生みたいなケンカすんなよ、恥ずかしい
また、キチガイ粘着マンが荒らしてるのかw
こいつ、死なねえかな。
452 :
か:2012/12/04(火) 23:19:35.63 ID:D1zHkKvW0
>>451 ほんとお前ってすぐにわかるよ
コテ外してもわかるんだからすげえだろ?
にわか臭ぷんぷんするもん
昨日の異常者
ID:na0Ir5CC0
憐れやのう
454 :
名無しが急に来たので:2012/12/05(水) 01:14:49.97 ID:gkHw49HmO
毎年強豪チームと試合する環境作りやマッチメークが大事だな
アウェイで
過密日程で大変だけど
遠征のための資金調達もいるしな
>>448 そうでもないと思う。
メキシコは6月にW杯予選3試合(第4~6節)してからコンフェデだから日本よりも日程きつい。
W杯予選3試合やった後にイタリア、ブラジルとやって、ようやく日本戦。
まあそれはそれで日本のGL突破の確率が少しでも上がるんだからいいんじゃね
459 :
名無しが急に来たので:2012/12/05(水) 01:57:42.25 ID:IuJlk0jRO
日本がヨルダン戦に勝ったら、もうコンフェデモードでいいんじゃね?
>>458 まぁ順当に行けばこのカードは消化試i(ry
GL突破してスペインともやりたいな
まずはラトビア戦。
国内組で臨むと思われるが。
463 :
名無しが急に来たので:2012/12/05(水) 13:16:12.27 ID:xcgzQx47O
コンフェデ開幕戦に入ったことで日程はかなりキツいな。全力でヨルダン潰してイラクアウェイは控えでいかないと。ただ、今まで11人先発全員入れ替えはしていないから、はたしてザックはできるだろうか?
>>461 現在世界一のスペインとB組は試合ができるから満足できるが
A組はみんなスペインと試合したくてしょうがないんだぜw
だからA組の試合は熾烈さを極めるのさwブラジルは勿論イタリアメヒコも必死で勝ちに来るよ
日本いよいよやばいね
VSメヒコ戦は2連敗同士のショボーン同士にならなきゃいいが・・・
なったらなったでせめて1勝と燃えるかなw
467 :
名無しが急に来たので:2012/12/05(水) 18:56:31.71 ID:IuJlk0jRO
スペインの弟分には勝った。
日本唯一のプライド
>ショボーン同士にならなきゃいいが・・・
2連敗以外の想像がつかないんだがな、あえてネガに考えなくても普通に考えればさ
まぁ、3戦目メヒコとガチ勝負して欲しいね
しかしなんと贅沢な3試合なんだろう!!
かつてこんな贅沢な公式戦の3試合があっただろうか!?
ってか、結果はハナから気にしていない、無論スペインと決勝Tでやって欲しいけど
それよりどんなサッカーを世界に見せるかだろうな
勝ち点3を狙うのか、現実的な勝ち点1を取るサッカーをするのかをね
本選で当たったらブラジルとは引き分け狙いでいいだろうが
こういう場くらいはちょっと冒険してイイかもね
コンフェデ終わったら東アジアカップとかいう罰ゲームがあるんだな。
てことは欧州組はW杯本番までオフ無しなんだな。
怪我だけが心配だわ。
東アジアカップはそれこそ国内組の底上げでいいんじゃね?
>>470 東アジアカップ予選及び本大会は、Aマッチデーでは無いので、クラブ側が拒否できる。
東アジアカップ本大会は2013年7月20日~28日。
欧州クラブは8月中旬から各国リーグがスタートするから、合宿の為に拒否するクラブが
出てくると思う。
コンフェデ杯はベストメンバーで行くと抽選会前にザックが話していたから、
東アジアカップは新戦力を試すだろう。さすがに。
473 :
名無しが急に来たので:2012/12/05(水) 20:53:04.20 ID:CUKC8Okz0
これ以上ない三連戦だと思えば、W杯並の本気采配が見れるかな
>>472 東アジアは各国とも欧州組は出られないってチョット前にニュースになってたような
Aマッチデーじゃないからクラブが出さないよね
>>473 ザックがどんな采配をみせるか楽しみだ
新戦力のテスト重視にはしないだろうと思うが
476 :
か:2012/12/05(水) 23:22:19.44 ID:i0tSXcLj0
アンヨンハでまくり
>>475 しかも、オーストラリア代表は男女とも東アジアカップ予選敗退になりそう(女子は既に予選敗退)。
○東アジアカップ予選2次ラウンド(香港)
*全て日本時間。1位のみ本大会出場。
・豪州
12/3(月)第1戦1-0香港
12/5(水)第2戦1-1北朝鮮
12/7(金)夜6:50第3戦対グアム
12/9(日)夜6時第4戦対台湾
・北朝鮮
12/1(土)第1戦6-1台湾
12/3(月)第2戦5-0グアム
12/5(水)第3戦1-1オーストラリア
12/9(日)午後3:20第4戦対香港
1位北朝鮮勝ち点7 2勝1分け 得点12失点2得失点差+10
2位豪州 勝ち点4 1勝1分け 得点2失点1得失点差+ 1
3位香港 勝ち点3 1勝1敗 得点2失点2得失点差 0
4位台湾 勝ち点1 1分け1敗 得点2失点7得失点差- 5
5位グアム勝ち点1 1分け2敗 得点2失点8得失点差- 6
>>477 ずいぶんとやる気ないんだなOZは
ってかやる気あるのはアジアの虎とかいう自称アジアの王こと(ryくらいだろうな
札幌大惨事の敵討ちでA代表の自尊心回復したいだけだろうからな・・・
479 :
か:2012/12/05(水) 23:49:56.64 ID:i0tSXcLj0
大学代表チームでいいよ東アジアカップなんて
>>478 Aマッチデーじゃないから、オーストラリアは国内組。
A代表出場歴なしは、うち8人。U19組はアントニス、タガートの2人。
ただ、このメンバーでこの前の韓国での親善試合では、
2-1で韓国に勝利しているんだけどね。
今夜の結果で、東アジアカップには、北朝鮮出場が濃厚となった。
ちなみに、北朝鮮、非公式サッカー世界王者防衛成功。
>>480 そうか、OZはこのメンバーで先日の韓国戦勝ったのか
非公式世界王者は防衛なんだね、東アジアまで王座を守るかなw
ま、政治的に中東に対する東アジア諸国の結束を図るって意味しかないよね東アジアカップ
その結束も図れてるかは知らんが…
当節の政治的状況をみれば全然図れてないね
ただ東がバラバラになると中東の思いのままの大会方式になっちゃうから
互いの好き嫌いを超えてサッカーにおける政治的結束を東アジアは図っている
領土だのなんだのがあっても、サッカーの「政治的利害」は東アジアを結束させているよ
>>480 濃厚ってほどでもないと思うぞ。
豪州だって、残り2試合点を取ればいい事がわかってる状況で下位2チームとの試合残しだし
485 :
名無しが急に来たので:2012/12/06(木) 02:38:46.71 ID:EnufGZpuO
北朝鮮は香港相手に勝ち点落とすと思う
豪州やばいな
このまま行くと中国韓国北朝鮮と総当りか・・・
罰ゲームってレベルじゃねーぞ
ビリヤード亜細亜大会
歌いながらNGしなさい
今思うと北朝鮮って不憫だったな
最終予選ぶっちぎり1位の日本と、暫定だが1位のウズベキスタンと
3次予選で同じ組ってw
他所の組みなら確実に勝ったとはいえないけど、かなりの確率ではあったと思う
ウズベクが強いのに寝た振りしててあんな所にいるのが悪いw
FIFAランク上げとけばそんなことにはならなかったのに(´・ω・)
北は第4ポッドなんてランク詐欺してたのが悪い
今のランクなら第2ポッドでウズベクとは当たらなかったのになw
一歩間違ったらウズベクが落ちて文句たらたら
ゆってた流れだよなあ・・・w
さらに一歩間違えばタジクじゃなくてシリアだったからな
まじC組は死の組だったw
あのグループ、一歩間違ったら日本がグループリーグ敗退もあり得たよな…。
>>497 やめてーw
3次予選はドキドキいらんわww
まぁ逆に考えれば3次予選的に見れば死のグループで
最終戦(ある意味一番懸念のアウェー北朝鮮戦)を残して通過を決められてたのは
アジアにおいては日本がイカに安定してるかの証明でもあるんだがな
南ア出られなかった中東勢はどうなんだろうな
B組は難しそうだからA組から1つくらいは出てほしいが
>>501 プレーオフが南米だから無理。実質6番手でも
504 :
名無しが急に来たので:2012/12/07(金) 19:12:05.63 ID:HwZ6RpUK0
3次予選で北朝鮮を落としたことで最終予選は
少し楽になった。日本にとってはオマーン、ヨルダンより
北朝鮮の方がやりにくい。
クラブW杯で日本に滞在中のFIFA役員団が本場の地震を体感w
W杯日本単独開催がまた遠のいたわ。
もう日本で国際大会やらせてくれないかもな。
506 :
名無しが急に来たので:2012/12/07(金) 19:57:03.62 ID:0G/Ndx3tO
韓国人「ざまぁ!ニダ」
オージー 9-0 グアム
得点失差で北に並んだw(総得点差で北が暫定1位)
最終戦が熱いw
厳しいのは確かだけど
韓国もイランもひどいサッカーしてるし諦めるような状況じゃないな
上位が潰しあいしそうだしチャンスはある
>>509 ありがとう。最終戦は同時刻に合わせないのだろうか。
東アジアカップ予選豪州9-0グアム
1位北朝鮮勝ち点7 2勝1分け 得点12失点2得失点差+10
2位豪州 勝ち点7 2勝1分け 得点11失点1得失点差+10
12/9(日)夜6時 第5節豪州対台湾
12/9(日)午後3:20第5節北朝鮮対香港
512 :
名無しが急に来たので:2012/12/07(金) 22:10:21.69 ID:HwZ6RpUK0
>>505 むしろあの地震で動じない日本の社会を見て
驚嘆してるだろう。
東アジアカップに北朝鮮が来ようとオージーが来ようとどうでもええんや
肝心なのは裏世界王者が北朝鮮から移動するかどうかだ!
514 :
さ:2012/12/08(土) 00:04:25.64 ID:8/XZwXPw0
おまえらずっとスレ違い
年内、予選無いしなぁ
※ここはワールドカップアジア予選スレであり
東アジアカップスレではありません。
年内、WC予選無いしなぁ
518 :
名無しが急に来たので:2012/12/08(土) 03:29:01.80 ID:0E0d75P2O
グアムって街中歩いてる若者を代表にしてるからなぁ…
せめて北マリアナ諸島選抜にしろよ
519 :
名無しが急に来たので:2012/12/08(土) 03:36:58.99 ID:2dg7NL83O
>>516 この時期、ほとんどネタが無いんだし‥、
かてぇコト言うなw
>>518 グアムは、育成年代にサッカーをしていた選手も、就職などで米本国に渡って
帰ってこないから強化が進まない。
北マリアナ諸島代表の場合は、AFCに準加盟、東アジアサッカー連盟に加盟しているけれど、
FIFAに未加盟だから、東アジアサッカー連盟の大会にしか出場出来ないし、
北マリアナ諸島との試合は、全てFIFA的には無効で、FIFAの記録には残らない。
北が勝つ→3試合全てで破壊される
豪が勝つ→2試合で破壊される
北が勝つ→日本としては2軍でこなしたいが、どこが勝ってもうざい
豪が勝つ→豪州が優勝すればいい
一応大会だから、ポイント高いけど、怪我がな・・・
あいつらガチで怪我させるためのプレーを徹底するのが
日本が長らく保持していた「裏世界チャンピオン」の座は北朝鮮に奪われたけど、今もまだ北朝鮮が持っているのか?
豪州が奪い、それを東アジアで奪い返す
そういうプランだったのに、引き分けに終わったからな
得失点差も並び豪州と北は五分、最終戦の得失点差で勝負が決まるけど、
北の相手は開催地の香港で、勝てば出場の目がのこってるチーム
それに対し豪の相手は勝ち点1の台湾
まあ豪で決まりだろうね
525 :
さ:2012/12/08(土) 12:47:31.94 ID:8/XZwXPw0
だからスレ違いですよ
526 :
名無しが急に来たので:2012/12/08(土) 18:14:21.99 ID:zvwUzGB40
年内、予選無いし
かてぇコト言うな
そういや佐藤と前田の出番はないのかね
WC予選近づけば、他の話題なんか欠き消されるんだから
予選まで間のある今は、少しだけ多目に見て欲しい。
豪の調子がいいかどうかは一応予選に関係ある
532 :
名無しが急に来たので:2012/12/09(日) 17:01:42.16 ID:5K+hAuYFO
マルちゃん製麺言うほど美味くはねーわ不味くもないけど
役所は嘘つき
533 :
名無しが急に来たので:2012/12/09(日) 17:08:48.87 ID:ot6HTMmY0
香港vs北はもう決着ついたの?
>>535 北朝鮮 4(FT)0 香港
試合前は勝ち点得失点一緒の北朝鮮11得点、OZ10得点。
現在前半終わって5-0でOZが勝ってる。
お、じゃあ豪州が逆転したのか
お、豪州が来そうだな
西川大丈夫だろうか
W杯最終予選参加国、出場大会結果
オーストラリア(東アジアカップ2次予選)
vs香港 1-0 ○
vs北朝鮮 1-1 △
vsグアム 9-0 ○
vs台湾 8-0 ○
※東アジアカップ本戦出場国
韓国(開催国)
日本
中国
オーストラリア(予選通過)
レバノンがよくわからんな
三次予選では韓国に、最終予選ではイランに、そして今日はオマーンに勝ってる
直接あたってないからわからないけど、ツボに入ると強いんだろうか
543 :
名無しが急に来たので:2012/12/09(日) 21:53:47.84 ID:3rfuzUT00
ひょっとしたらオマーンは若手で行ってる可能性がある。
アジアランキング 暫定
01-011日本840
02-022韓国686
03-03豪州668
04-04イ蘭512-552
05-05ウズ513
08-06中国410
10-07イ駱366-390
09-08ヨル364-391
07-09オマ338-378
06-10朝鮮361
イラン・オマーン・イラクはまだ試合あり
左が全敗した場合、右が全勝
中国ランクアップしてるけど、中東系が試合をするたびに
点が減る大会に出てるため、相対的に上がってるだけ
西アジア選手権って、倍率1倍、親善試合と変わらないんだな
ということは来年の東アジア選手権も1倍か
辞退しちゃえよw
日**************韓*豪**********蘭***渦*********中**楽夜*御北
FIFAポイント図示 *1つで10点
>>545のポイントで不確定は全て最大値としている
中国はほんとWCでは弱いな
最終予選には出れるポイントだと思うんだが
ミルチノビッチ擁して日韓大会での狭き枠だったアジアを突破したんだっけか
そう
日テレの深イイ話でサッカー特集をやるぞ!
もう何度も見た映像やエピソードばかり
新しいネタ投入してほしい
ただの宣伝だからね
そういやさ、この西アジア選手権って、各国ガチ?
海外組少ないとは思うけど、そういったメンバーも招集してるの?
東アジア選手権と同じような位置づけじゃないの
例えばオマーンがアルハブシをこの大会に呼ぶとは思えない
やっぱそんなもんかな
そういや東アジアは国内組だけでやるのかね
コンフェデの後のガチ大会だから、反省点を改善するためには
最高の位置づけなんだけど・・・
マスゴミの煽りとか韓国中国のいいがかりは我慢すればいいが
怪我人作るための90分なんだよな、あいつら
絶対香川あたりは狙ってくるだろ
thx
WC予選の中東組は、ここからが正念場なんだし主力でガンガン
経験積んだ方がいいとも思うんだけどな
まあ疲労回復の時期か
>>555 国内組だろう。
東アジアカップは、国際Aマッチデーではないし、
欧州組はオフの期間だが、3週間後には大体欧州リーグが始まるので、
香川をはじめ欧州組はシーズン前の完全オフをとったり、
チーム合宿に合流して日本代表にはいないと思う。
3月22日イタリア戦っつーのはおじゃんになったのか
まあコンフェデで戦うしいいんだけど
561 :
名無しが急に来たので:2012/12/11(火) 00:47:46.60 ID:mlbNkUZ5O
>>559 イランとレバノンはアジアカップ予選あったと思うが
もしかしてB代表とやるってこと?
>>559 6/11(火)第9節対イラク(ドーハ・日本最終戦)
6/15(土)日本時間同日深夜4時コンフェデ杯A組第1戦対ブラジル
6/19(水)日本時間6/20(木)朝7時コンフェデ杯A組第2戦対イタリア
6/22(土)日本時間同日深夜4時コンフェデ杯A組第3戦対メキシコ
>>563 多分知識のない記者が書いてるんだろう、2月6日の親善試合の時も似たような事があったし
てか三次予選の組み合わせおかしくないか?絶対カタールか何かが金積んだろ
死の組ってレベルじゃないんだが…
川渕って都知事選の猪瀬の選対本部長やってんだなw
567 :
名無しが急に来たので:2012/12/11(火) 04:55:14.43 ID:X32pfRC10
在日エロゲ声優の桐谷華ちゃんを応援しよう!
種敦美という名前でも活躍中!みんなでチョンを守ろう!
568 :
あ:2012/12/11(火) 18:27:13.47 ID:bzOhuXMz0
>>555 札幌大虐殺の時に本田さんが
スパイクの裏むき出しにしてタックルしてきたチョンを軽やかにかわしてたのはワラタ
その数分後にゴール決めてて△すぎ
監督変わったのにイラク勝ったのか
ヨルダンももうちょっとやれるかと思ったが・・・
中東は相性がかなりクセある感じでよくわからんな
>>565 どこかおかしい?
北朝鮮が第4シードに入った時点でその籤を引いたグループが大変な組になるのは決まってた
第1ポットは日本、豪州、韓国、イラン、中国
第2ポットはウズベク、カタール、ヨルダン、サウジ、クウェート
第3ポットはバーレーン、オマーン、イラク、シリア、UAE
第4ポットは北朝鮮、タイ、シンガポール、インドネシア、レバノン
>>571 ダエイがイラクの監督だって!?
イランじゃなくてイラクってマジか
>>573 ダエイは、イラン代表監督時代は成績低迷を理由に1年で解雇されているからね。
当分、イラン代表には戻らないでしょう。
今年3月、自身が運転する車が横転し、頭を手術したが、回復。
現在、イラン1部のラフ・アハンの監督を昨年から務めている。
ジョホールバルの決戦の時にアリ・ダエイの名前は日本中に知れ渡ったからなあw
ジーコと言いイランの代表監督は日本に何かと縁のある人が続くなあ
だが、西アジア選手権の結果はあくまで参考程度でそこまで
フルメンバー真剣勝負じゃないのでは?
それともこっちの認識とは違ってガチンコな大会なのかねえ
>>575 まだ、中東の国内リーグ終了していない国もあるし、
若手やU-23代表を出している国もある。
A代表は、クウェートとレバノンくらい。
西アジア選手権で、ガチな国はさほどないと思う。
来年1月のガルフカップは力を入れるだろうけど。
>>576 どうも
ガルフカップって伝統があって向こうの国では国の威信をかけた戦いなんだっけか?
>>577 うん。
ガルフカップは1970年から開催されている湾岸8カ国の伝統ある大会。
少ないから余計燃える。
アジアカップよりこちらを重視している国さえある。
ガルフカップの成績で解任された監督もいる。
西アジアサッカー選手権は2000年開始で新しい大会な上に、
急遽中止になったり、若手底上げの大会になったりと混乱しているため、
ステータスが低いまま。13か国。
アジアの地域大会のステータス
高い:南アジア選手権、スズキカップ、ガルフカップ
低い:西アジアサッカー選手権、東アジアカップ
こんな感じ
>>578 サンクス!
監督解任もアリとはおそるべしガルフカップ・・・
そういう特殊な大会は観る方も楽しそうだなあ
その大会で中東の国の現在の真の実力が測れる訳か
来年の2月には2015年のアジアカップの予選始まるんだなw
日本豪州韓国以外は免除じゃないのか・・・WC予選もあるのに大変だな(上から目線)
>>574 いや、そんなwikiから引っ張ってきたような話しはどうでもいいんだ。
ここにいる人なら大抵知ってると思うし。
そうじゃなくて、何故イラクなのかってとこに興味がある。
583 :
名無しが急に来たので:2012/12/12(水) 06:34:04.37 ID:5UWPTgAxO
たしかにイラン・イラク戦争を知ってる世代には違和感があるよね。
しかもイランとイラクは宗派も違うみたいだし、そこらへんの事情は日本人には分かりずらい所だな
585 :
名無しが急に来たので:2012/12/12(水) 11:00:38.12 ID:5UWPTgAxO
てか、
ダエイにはギャラ出せるんか? ってなハナシになるんだが‥。
>>583-584 そういうこと。
ダエイ自身、海外経験もあるし、素晴らしい人格者だから全てを超えてサッカーに関われるんだろうなぁとはなんとなく理解できる。
しかしダエイ程の英雄がイラクに行くことに国民はどう感じてるんだろう。
日本サッカーのスーパースターが日本の監督を失敗して首になり
その後韓国の監督をもし引き受けたら・・・
ジーコってセレソンの監督やりたくてフリーになったんじゃないの?
すぐに埋まったみたいだけどw
>>587 それ以前に韓国は日本人監督を起用しないだろう。国内世論がどうなるかわかったもんじゃない。
中国リーグの岡田監督ですら反日デモの時は試合中止だぜ?
>>588 ジーコが辞任した原因自体は、当然給料未払い(ジーコが9か月、スタッフが14か月)だけど、
あのタイミングで辞めたのは(11/27)、ブラジル代表監督解任(11/23)が影響しているかもね。
>>582 感じの悪い奴だな、お前。
人格破綻者か何かか?
末尾O・i・Pってどこで見ても頭も態度も悪いんだよな
なんでだろ
>>592 idの末尾で人を判断してる自分自身こそが頭が悪いって考えたことある?
>>594 情報ありがとう。
レバノンも、クウェートもA代表のはずだが、敗れたか。
特に、レバノン。パレスチナに敗れるとは。
パレスチナすごいな 素人なんでしょ?
>>596 いや、一応、プロだよ。
パレスチナサッカー協会傘下のリーグは2つあって、
ガザ地区のガザ・ストリップ・リーグ と
ヨルダン川西岸地区(ウェストバンク)のチームのウェストバンク・プレミアリーグ(FIFA認可の公式リーグ)。
この内、ウェストバンク・プレミアリーグがプロ。
598 :
名無しが急に来たので:2012/12/12(水) 21:44:48.78 ID:MTegWSK8O
松木安太郎氏
大韓民国代表監督就任へ
>>598 真面目にレスすると、
フィジカルコーチなら、日本人の池田誠剛コーチがロンドン五輪韓国代表で就任した例があるが、
さすがに、韓国代表監督はないだろう。
監督はチームの顔だから、内外からの強い反発が予想される。
それに、韓国サッカー協会は、
今の崔康熙韓国代表監督にブラジルW杯本大会でも指揮を執って欲しいと要望している
(監督自身は予選終了と同時に辞任すると表明)。
マジな予想をすると、W杯のみなら韓国人はやらんだろう。
ただ、やりたがる監督はいる。メツとかトルシエとかマテウスとか。
このうち、アジアに疎いマテウスは却下、となると多分この2人のどっちか。
ただ、韓国のことだからブランドに拘りマテウスもあり得なくはない。
601 :
名無しが急に来たので:2012/12/12(水) 22:43:25.80 ID:5UWPTgAxO
トルシエ「監督やります、まずは電話で。」
603 :
かべきち:2012/12/12(水) 22:51:53.55 ID:zyM8iMyK0
西アジア大会、観衆1000~2000か
ほんと注目されてないなw
チケット代はガルフカップの時にとっておくんで
長友のスタミナ、本田のヒザ、岡崎の髪の毛が尽きる前に、WCで勝ちたい。
609 :
名無しが急に来たので:2012/12/13(木) 21:29:45.10 ID:iJ44Xp7KO
特に岡(ry
>>610 ありがとう。バーレーンは、イランの若手相手に引き分けか。
自国開催のガルフカップまであと1カ月だけど、仕上がっているのか?
アラブカップってのもあるんだな
ガルフはさらにペルシャ湾近辺で狭い範囲だけど、
なんでこんなの始めたんだろ
また宗教か王族の気まぐれなのかね
>>612 アラブカップ(1963年開始)はガルフカップ(1970年開始)より、
早くスタートしているようだよ。
中東の大会が乱立しているのは、アジアサッカー連盟の下に
西アジアサッカー連盟がある上に、
中東勢+北アフリカ勢のアラブサッカー連盟
(2つの地域連盟をまたいだ機関)があるから。
ガルフカップも、アラブカップもアラブサッカー連盟主催。
中東や北アフリカ、そしてイスラエルとの関係は
宗教、人種と地理を多少でも理解しないと難しいね
615 :
名無しが急に来たので:2012/12/14(金) 02:39:43.31 ID:qcUUqoAXO
そんな連中としか試合しないからレベルが上がらない‥とは思いませんか?
試合してもレベルは変わらんさ
格上とやる時の試合がちょっと上手になるだけ
W杯最終予選参加国、試合情報
西アジア選手権 12/08~12/20@クウェート
23:25 イラン(A組3位) vs イエメン
http://www.wiziwig.tv/broadcast.php?matchid=183007&part=sports イランの決勝トーナメント進出条件は、
・イエメンに2点差以上で○、かつ、バーレーン-サウジが△
・イエメンに1点差で○、かつ、バーレーン-サウジが△なら得点差
(バーレーン1、サウジ1、イラン0)
これ以外なら、バーレーンvsサウジアラビアの勝者が決勝トーナメント進出
※12/14 最終予選進出国試合結果
オマーン 2-1 パレスチナ
レバノン 1-2 クウェート
(オマーン が決勝トーナメント進出決定)
ぐわあ
くぱぁ
この流れ・・・
W杯最終予選参加国、試合情報
西アジア選手権 12/08~12/20@クウェート
23:25 ヨルダン(B組5位) vs シリア
http://www.wiziwig.tv/broadcast.php?matchid=183011&part=sports ①C組1位抜け
シリアが2-1以上のスコアで勝利なら、1位で決勝トーナメント進出
シリアが1-0で勝利なら、イラクとシリアの抽選?
それ以外なら、イラクが1位で決勝トーナメント進出
②2位成績最上位
シリアが2-1以上のスコアで勝利なら、イラクが2位で決勝トーナメント進出
シリアが1-0で勝利なら、イラクとシリアの抽選?
ヨルダンが勝利なら、ヨルダンが2位で決勝トーナメント進出
引き分けなら、クウェートが2位で決勝トーナメント進出
※12/15 最終予選進出国試合結果
イラン 2-1 イエメン
(サウジ 0-1 バーレーン)
バーレーン、イラク が決勝トーナメント進出決定
623 :
預言者:2012/12/17(月) 17:43:55.59 ID:zg7SnDQkO
30年後はインドがアジアの覇者になるだろう
624 :
名無しが急に来たので:2012/12/17(月) 19:39:46.05 ID:ypBmgFdMO
>>624 インドが、中国を9年後に抜き去り世界一の人口になるという人口での
ポテンシャルだけで
>>623さんは判断したんだろう。
○FIFA公式HPで大仁JFA会長がJFA2005年宣言遵守を発表
ttp://jp.fifa.com/clubworldcup/news/newsid=1969892/index.html 『我々は「JFA2005年宣言」という中長期ビジョンに基づき前進し続けます。
2050年までに日本でFIFAワールドカップを単独で開催し、
日本代表チームが優勝することと、
サッカーファミリーが1000万人になることを約束しています。
それを達成するために一丸となって進んでいきたいと思います。』
つまり、JFA2005年宣言の中の中期目標も遵守ということ。
『2015年、日本代表は世界でトップ10のチームになる』
ブラジルW杯本大会ベスト8以上を世界へ向け表明したも同然。
なお、大仁会長の第1期は2014年3月までだが、引き続き、第2期に入るだろう。
そこそこ実力はついてきたけどベスト8はな・・・
GLを勝ち抜いても、ポッド1かそこを上回ったチームに勝たないといけないわけで
ベスト16ならある程度安定して狙えるけど、ベスト8は運頼みになるんだよね
次回だったら、世界2位の実力でも、ベスト16でスペインと当たればやばいんだしw
まずは引きこもらない限りベスト8なんて無理だよな
引きこもっても厳しいのに。
ザックはしそうにないから無理だな
普通に主導権を握る戦い方を選択して当たり前のようにGL敗退だろうな
とりあえずグループリーグを1位で抜けるとか
第1potに入る実力を付けることが基本でしょう
8番目以内の実力がないならベスト8が運頼みになるのは当たり前
W杯最終予選参加国、試合情報
西アジア選手権 12/08~12/20@クウェート
12/16 最終予選進出国試合結果
ヨルダン 1-2 シリア
シリアが1位、イラクが2位で決勝トーナメント進出決定
W杯最終予選参加国、大会情報(イラク、ヨルダン、オマーン、イラン、レバノンなど11カ国が参加)
西アジア選手権 12/08~12/20@クウェート
A組... | B組..... | C組
★オマーン.......6 +2|★バーレーン 7 +2|★シリア 4 +1(3-2)
クウェート. 6 ±0| イラン.... 5 +1|☆イラク.... 4 +1(2-1)
パレスチナ 3 -1| サウジ...... 4 ±0| ヨルダン 0 -2
レバノン........3 -1| イエメン..... 0 -3|
☆2位成績比較(A、B組は最下位との試合結果を除く)
イラク 4 +1(2-1)☆
クウェート. 3 -1(2-3)
イラン 2 ±0(0-0)
┌─ A1位 オマーン
┌┤18日
│└─ C2位 イラク
┤20日
│┌─ B1位 バーレーン
└┤18日
└─ C1位 シリア
シリアは国が大変な中、頑張ってるなー
そういやバーレーンは収まったのかね・・・
イラクは当然ひどい状況だし、オマーンが一番マシな状態か
海外組+代表キャップ一桁以下のメンバーでガルフカップ参加できないかなw
そこそこいい試合になると思うんだが
ガルフはどうやら向こうでは権威のある大会みたいだからな
仮に参加出来たらいい訓練にはなるなw
・・・!
東アジア選手権の出場権と交換しようぜ!!
その代わり惨敗したら監督が更迭されるレベルのガチ大会らしいから
冷やかし気分なら火傷すっからなw
638 :
名無しが急に来たので:2012/12/18(火) 00:20:28.91 ID:yIzw5mNjO
ダエイがイラクの監督
カズが韓国の監督になるようなもんか
カズが監督になるとしたら日本代表監督だろ
代表監督って言えばザッケローニの後任って恐らくまた外人だよな。
代表監督を任せられるだけの日本人指導者いないしな。
フェリポンにお願いしたいね~
641 :
名無しが急に来たので:2012/12/18(火) 02:41:05.01 ID:MQ5jgKL5O
>>641 代表監督って日本サッカーの最重要ポストだから、
できるだけ高望みしたいし欲張りたい。
4年もの年月をその人に託すわけだしね。
となるとW杯で実際に結果を出した監督が望ましい、
もしくはCLやEUROの様な短期決戦で結果を残した監督。
643 :
な:2012/12/18(火) 13:00:27.54 ID:MQ5jgKL5O
じゃあ、ドゥンガでどぉ?
ドゥンガよりもスコラーリだね、交渉優先順位は。
645 :
名無しが急に来たので:2012/12/18(火) 13:44:45.50 ID:FclBguaiO
スコラリはダメだろ。前、磐田の監督になったけど、すぐ辞めたし。ビエルサのサッカーは日本にあうと思う。変人だけどね
>>645 俺はビエルサは日本には早すぎると思うけどね、
やってるサッカーは魅力的だけど日本人にそれを実現できる技量が
あるとは思えないな
それに攻撃的サッカーは見映えはいいが、結果を残しずらい
総合的に考えたらスコラーリの方が上だと思う
日本人選手は教えられた事にきちんと応えるから、戦術・約束事に細かい監督の方が向いているだろうね。
649 :
名無しが急に来たので:2012/12/18(火) 18:40:50.76 ID:MQ5jgKL5O
それはどうんかなー
○2013年日本代表日程*全て日本時間
2/6(水)夜7:20親善対ラトビア(ホームズスタジアム神戸)
3/18(月)カタール・ドーハ合宿開始
(3/22と3/26は国際Aマッチデー公式戦日により主力合流)
3/22(金)親善(ドーハ)
*カタールかイランかレバノンと対戦予定も、3国とも同日にアジアカップ予選出場。
3/26(火)アジア最終予選B組第7節対ヨルダン(アンマン)
5/27(月)国内合宿
*この日は国際Aマッチデーでは無いが、所属の欧州リーグは全て日程終了の為、欧州組招集可能。
J1中断中。但し、J2組はG大阪の許可必要。
この日からコンフェデ杯終了まで約1カ月、ベストメンバーで合宿&試合。
5/29(水)親善(日本)
6/4(火)第8節対豪州(埼玉)
6/11(火)第9節対イラク(ドーハ・日本最終戦)
6/15(土)深夜4時コンフェデ杯A組第1戦対ブラジル
6/20(木)朝7時コンフェデ杯A組第2戦対イタリア
6/22(土)深夜4時コンフェデ杯A組第3戦対メキシコ
7/20(土)~28(日)東アジアカップ(韓国)
*日、韓、中、豪が出場。日本はコンフェデ杯出場選手は出場せず。
J1中断中の為、日本代表控え選手&期待の若手中心で出場。
>>651 >3/22(金)親善(ドーハ)
>*カタールかイランかレバノンと対戦予定も、3国とも同日にアジアカップ予選出場
これは予想?韓国とウズベクが無いのは26の試合でホームだから?
それともなんらかの制限でこの3チームに絞られてる?
なら、だらだら書くなよw
お前の日記帳じゃねーんだぞw
ミルチノビッチは来てくれないかね~
朝日がまたやった
緊急のお知らせ
(週刊朝日からの特別広告企画の案内について)
前略
本日、週刊朝日が 2013 年 2 月発売予定の「手術数でわかるいい病院 2013 全国」に掲載する広告企画の案内を、
【取材協力:日本肝胆膵外科学会 理事長 宮崎勝】と表し、多くの病院施設に広告掲載を持ちかけ、広告料として 100 万円以
上のお金を要求していることが判明いたしました。
本学会および宮崎個人は、週刊朝日の同企画に対し、一切の関わりを持っておりません。
その旨ご承知いただき、ご注意くださいますようお願い申し上げます。
なお、本学会として、このような広告掲載企画を無断で各施設に案内している
週刊朝日に対し、抗議文の送付ともに説明を求める予定です。
事情が明らかになり次第、本学会会員の皆様に報告申し上げます。
今後とも本学会へのご支援・ご協力をお願い申し上げます。
草々
http://www.jshbps.jp/ http://www.jshbps.jp/assets/files/files/asahi.pdf
W杯最終予選参加国、試合情報
西アジア選手権 12/08~12/20@クウェート
12/18 最終予選進出国試合結果
オマーン 0-2 イラク
(シリア 1‐1 バーレーン)
(PK 3-2 )
┌─ A1位 オマーン
┌┫18日
│┗━ C2位 イラク
┤20日
│┌─ B1位 バーレーン
└┫18日
┗━ C1位 シリア
>>651変更&追加
A親:Aマッチデー親善試合日 A公:Aマッチデー公式戦日
○男子*キリンカップ無し。
5/30(木)親善対強豪国(豊田スタジアム)
*Aマッチデーでは無いが、欧州リーグオフ期間。5/29から変更。
8/14(水)親善対強豪国(宮城スタジアム)*A親
9/6(金)~10(火)海外遠征*A公2試合
10/11(金)~15(火)海外遠征*A公2試合
11/15(金)~19(火)海外遠征*A公2試合
○女子
3/6(水)~13(水)ポルトガル・アルガルヴェ・カップ*A公
6/20親善(鳥栖・ベストアメニティ)*A親
6月下旬以降海外遠征
7/20(土)~28(日)東アジアカップ(韓国)
*女子Aマッチデーではない。日、韓、北、中が出場。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20121219-OHT1T00129.htm
FIFAランキング発表されたね。
ウズベキスタンとイランの差が縮まってるな。予選の展開次第では入れ替わるかも。
あとサウジの凋落がひどいな。レバノンにも躱されそうだし。
中東だと下がイエメン、シリア、パレスチナぐらいしかない。
661 :
名無しが急に来たので:2012/12/19(水) 23:18:39.10 ID:mx+4CYb2O
サウジまじ没落したなぁ…
昔は名実ともにアジアの帝王だったのになぁ・・・
663 :
名無しが急に来たので:2012/12/20(木) 01:43:01.45 ID:aQ3fwQDV0
宮城スタなんかで代表戦やるなよ。アホか。
664 :
名無しが急に来たので:2012/12/20(木) 02:52:40.40 ID:D0vQ/GNVO
>>659 5月の親善って明らかに金目当てだよな
まぁ海外遠征いっぱいする為ならしゃあないけど
伊藤翔・平山・宮市みたいに、海外でプロを始めた選手って大成しないな。
Jリーグでプロを始めた選手の方が成長する気がする。
日本人で大成したのってヒデ長友香川くらいじゃね?
サンプル数値が少なすぎ・・・
668 :
サッカー好き:2012/12/20(木) 17:45:14.63 ID:hpYoOtUd0
サッカー日本代表グッズのイメージソング
NOEの「光 ~そばにずっと~」
♪共に笑い 手を取り さあ愛を歌おう。喜び 幸せ 分かち合うように・・・♪
やばい、サッカー愛!歌詞にきゅん。勝つぞー日本代表☆
サッカー大好きだ。これは応援歌だ!ワールドカップ絶対行くぞ!!
【CМ】
http://youtu.be/o-OL8OoKMRA
>>664 5月の試合は収入目的ももちろんあるけれど、一番の目的は欧州組調整だよ。
○5月日程
5/27(月)国内合宿開始
*この日は国際Aマッチデーでは無いが、
所属の欧州リーグは全て日程終了の為、欧州組招集可能。
J1中断中。但し、J2組はG大阪の許可必要。
この日からコンフェデ杯終了まで約1カ月、ベストメンバーで合宿&試合。
5/30(木)親善対強豪国(豊田スタジアム)
*Aマッチデーでは無いが、欧州リーグオフ期間。
こりゃW杯出場正式に決まったら
うかつに遠藤を調整で呼べないなあ・・・w
672 :
名無しが急に来たので:2012/12/20(木) 23:47:06.22 ID:D0vQ/GNVO
>>670 いや、調整は消化試合のオーストラリア戦でいいんじゃないかと思ってね
>>673 1月はJはオフで、合宿も組みづらい。欧州視察ならオマーンのほうが近い。
U-22の指揮をしても問題無いと判断したんだろう。
>>674 ザックは切らないでしょ。今野も去年J2だったが使い続けたし。
それに、今まで代わりに出た細貝、高橋では正直代役は務まっていない。
柴崎や扇原では荷が重すぎるだろうし。
676 :
名無しが急に来たので:2012/12/21(金) 03:18:07.51 ID:eO4MWhYX0
今や名実ともにアジアNO1ボランチはキ・ソンヨンだな
少なくともこの年齢のときの遠藤はキ・ソンヨンには全く及ばない
キ・ソンヨンが日本人だったら遠藤もとっくに代表を卒業できてたろうになぁ
うむ
まさかプレミア中位で完全守備免除券がもらえるとは
678 :
名無しが急に来たので:2012/12/21(金) 11:37:00.86 ID:fgQf7ofv0
サウジってそのうちチャレンジカップに出てきそうだな
まあサウジのランク下落は
アジアカップ惨敗
↓
感情に任せて対外試合禁止
↓
おかげでランクダダ下がり、第2シード落ちで豪州と
↓
3次予選敗退
↓
公式戦がなくなり、さらに下がる
のコンボによるものだからなあ
アジアカップ予選が始まればまた地味に上がってくるんじゃね
国名の後ろは勝ち点
┌─ A1位 オマーン オマン6>クウェート6>パレスチナ3>レバノン3
┌┫
│┗━ C2位 イラク シリア4>イラク4>ヨルダン0
┫
┃┌─ B1位 バーレーン バーレーン7>イラン5>サウジ4>イエメン0
┗┫
┗━ C1位 シリア
最下位レバノンイエメンを除いた勝ち点比較でイラクが2位最上位でトーナメント進出
決勝
シリア1-0イラク
3決
オマーン1-0バーレーン
てす
682 :
名無しが急に来たので:2012/12/21(金) 16:53:34.92 ID:eO4MWhYX0
>>677 スウォンジーじゃキ・ソンヨンってむしろ守備+パスの散らしが効いてて
信頼されてんだけどな たぶん2~3年でビッグクラブ狙ってくるだろう
試合みてみ
>>682 本国韓国人ですら守備しないキソンヨンどうなのって言い出してるのに在日ときたら
イラクはマラドーナにも金を払えんだろw
W杯最終予選参加国、試合情報
西アジア選手権 12/08~12/20@クウェート
試合結果まとめ
イラク(準優勝). | オマーン(3位)
vsヨルダン..1-0 ○ | vsレバノン. 0-1 ●
vsシリア.... 1-1 △ | vsクウェート. 2-0 ○
vsオマーン 2-0 ○ | vsパレスチナ 2-1 ○
vsシリア.... 0-1 ● | vsイラク. 0-2 ●
| vsバーレーン 1-0 ○
レバノン(GL敗退) | イラン(GL敗退) | ヨルダン(GL敗退)
vsオマーン 1-0 ○ | vsサウジアラビア 0-0 △ | vsイラク..0-1 ●
vsパレスチナ 0-1 ● | vsバーレーン..0-0 △ | vsシリア 1-2 ●
vsクウェート. 1-2 ● | vsイエメン 2-1 ○ |
>>683 ジーコも給料未払いで揉めて辞めたのにこんな高給取り絶対無理だな
688 :
マラドーナ:2012/12/22(土) 03:48:55.56 ID:p06/YY+ZO
報酬完全前払いって条件で、おkしたよ。
俺って頭いいだろ?
名選手、名監督にあらず・・・って言葉もあります
690 :
名無しが急に来たので:2012/12/22(土) 10:56:44.60 ID:8lnM7bN40
>>684 Jスポでスウォンジーの試合やっとるから見たらわかるわ
守備時のポジショニングは絶妙だってわかる
むしろ、あまり上がりは抑えてるかんじだが本当に見てないのな
691 :
名無しが急に来たので:2012/12/22(土) 16:14:38.14 ID:gXepAhkb0
イラクの協会って素人の幹部が現役時代の名前知ってる人に適当にオファー出してるだろ
ジーコにオファーを出した川淵と変わらんなw
693 :
名無しが急に来たので:2012/12/22(土) 18:56:06.35 ID:p06/YY+ZO
マラドーナにオファー出さないだけ川渕の方がマシ。
694 :
名無しが急に来たので:2012/12/23(日) 16:41:49.79 ID:kXMAEKHw0
キソヨンはゴキブリです
在日朝鮮猿がホルホルしてるのが笑えるw
現実はチームメイトに練習拒否られる猿w
日本人は朝鮮語なんぞ読めないよ
お前が在日だからって、俺達も読めると思うな
697 :
名無しが急に来たので:2012/12/24(月) 12:24:43.94 ID:jOPbUIw/O
699 :
名無しが急に来たので:2012/12/26(水) 12:36:51.33 ID:OKGw+4NiO
年内のアジアサッカーはもう無いんか?
>>699 代表の大会は無いと思う。
国内での単発の親善試合(12/30イラク対チュニジア)や
クラブの大会(日本の天皇杯等)はあると思うけれど。
○年明けのアジア代表の大会
1/5~1/18ガルフカップ(バーレーン)
2/6アジアカップ予選第1節
3/22アジアカップ予選第2節
3/26W杯アジア最終予選第7節
>>693 マラドーナって薬物がらみで日本には入国できなかったんじゃない?
02のときに少し問題になったような
結局政府はFIFAに介入することなく法律捻じ曲げてマラ入国を認め
アルゼンチンはたまたま韓国組になったけどさ
>>701 マラドーナは、麻薬犯罪歴があるので、通常の手段ではその通り。
日韓W杯の時は、日本が法を捻じ曲げたのではなく、
マラドーナがアルゼンチン政府に頼んで「アルゼンチン政府特別代表」という肩書をもらい、
外交官特権で来日して入国。
ウルトラスの植田朝日がマラドーナ入国の嘆願行為をしたんだよな、確か。
705 :
名無しが急に来たので:2012/12/26(水) 19:12:50.96 ID:OKGw+4NiO
で、
日本の入国審査って緩いの?
厳しいの?
他国と比べて。
>>705 小船に乗って来れば入国審査がない。
誰でも自由に入国できる。
707 :
名無しが急に来たので:2012/12/27(木) 00:54:52.24 ID:mA+UbnWZO
>>708 面白い記事だけど、日本はやらないかね
あと3日しかないけど、日本韓国豪州ウズとか
イラン以外の強豪はスルーしてるし
個人的にはウズが一番、次に馬連イラクあたりを見たかった
>>708, 710
この記事面白いね。あまり特集されることのない国もしっかり取り上げてる。
2012年に業績を残した国は2013年に入ってから「2013年アジアサッカーの展望」みたいに取り上げるんじゃないかな。
最終予選参加国で特集されたのはイランだけだしね。
あと取り上げてほしいのは、棚ボタで3次予選参加、AFCプレジデンツカップ優勝で来年からAFCカップ参加のタジキスタン、
出場権剥奪でアジア予選敗退も西アジアサッカー選手権優勝のシリア、来年のU-17 FIFAワールドカップ自国開催に向け強化が進むUAEとかかな。
2012は日本サッカーにとってどういう年だったのかね
代表に関してはブラジルへの切符をほぼ手中に収めたのでいい年なんだろうけど
アンダーも五輪代表も思いのほか好成績だったし悪くはないのだろうが
U20が非常に悪い出来だったことが少し心配
色々問題があったんだろうが人選や準備も含めて今回と同じことを繰り返したらダメだ
W杯最終予選参加国、試合情報
日本時間 12/30 23:00~ @ドバイ(UAE)
イラク(B組3位) vs チュニジア
※12/28 最終予選参加国、親善試合結果
オマーン 0-1 トーゴ
716 :
名無しが急に来たので:2012/12/30(日) 18:55:23.27 ID:5rZMMQH8O
中東諸国はアフリカに全く勝てないな
717 :
名無しが急に来たので:2012/12/30(日) 20:58:07.60 ID:HVOM1q4hO
てか、イラクの監督は誰になったの?
U-19でイラクを率いてた人だってよ
>>715 日本は義務教育で基礎法学を教えないからわかってない人が多いみたいだけど、権利と義務はワンセットなんだよ
例えば「生きる」という権利には「働く」という義務が伴なう。これは習っていなくたって誰でも常識で分かると思うけど
社会の中のあらゆる権利にはそれと対になる義務が存在するということ
日本人が彼らのような人間(一方的に権利を主張するだけの個体がそもそも人間の定義を満たすのかどうかは疑問だが)に違和感を覚えないのは
もちろんマスコミの罪でもあるけど教育にも決して原因が無い訳ではない
豪州韓国ときたし、明日の大トリは日本になりそうだな
楽しみではあるんだけど、日本のことは言われるまでもなく知ってるので
ウズベクとかばれんとかシリアとかを読みたかったぜ
また負けたのか
中東はアフリカに苦手意識でもあるのかね
12/30 最終予選参加国、親善試合結果
イラク 1-2 チュニジア
次の最終予選参加国の試合は新年5日のガルフカップになります。
ではみなさん、よいお年を。
来年の今頃はW杯本大会の抽選も決まっているのか。
日本はどんな対戦相手と戦うのだろう。
>>726 ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/draw/index.html 前回方式通りで、現時点のFIFAランク上位7か国が予選も突破したと“仮定する”なら、
ブラジルW杯組み合わせ抽選
ポット1:ブラジル(開催国)、スペイン、独、アルゼンチン、伊、コロンビア、イングランド、ポルトガル(FIFAランク上位7か国) 欧州5 南米3
ポット2:アジア4か国(大陸間プレーオフ敗北前提)、北中米カリブ海3か国(大陸間でオセアニアに勝てば北中米カリブ海4か国)、オセアニア1か国
ポット3:アフリカ5か国、南米3か国(南米予選4位以上)
ポット4:欧州8か国
*欧州は同じ組に2か国までOK。他の地域は、同じ地域連盟の国は同じ組に入らない。
となる。
日本にとって確実な事
①アジア勢とは同じ組に入らない。前回方式なら北中米カリブ海勢もしくはオセアニア勢とは同じ組に入らない。
②欧州1カ国以上とは必ず対戦。
③第3ポットでは、南米よりアフリカと同じ組になる可能性が高い。→その場合は、第1ポットの南米勢は同じ組に入らない。
>>727 訂正・日本にとって確実な事
①アジア勢とは同じ組に入らない。
前回方式通りなら、それに加え、北中米カリブ海勢もしくはオセアニア勢とは同じ組に入らない。
②欧州1カ国以上とは必ず対戦。
③ポット3では、南米よりアフリカと同じ組になる可能性が高い。
→ポット3で南米が入る場合は、ポット1の南米勢は同じ組に入らない。
729 :
名無しが急に来たので:2012/12/31(月) 20:04:01.61 ID:0No+pVBRO
アルゼンチン
ガーナ
スウェーデン
日本
こんな感じかな?
幾つかの仮定で出してみた
・現時点での予選上位が勝ち抜け
・大陸間は北中米と南米が勝利
・最終予選開始前の北中米は3次予選1位の3チームと2位で一番勝ち点の多いチーム
・欧州は最終予選1位と2位の中で1試合平均の勝ち点が高いチーム
・アフリカはまだ2次予選、各グループ1位の10チームからランキング上位5チーム
POD1:ブラジル・スペイン・ドイツ・アルゼンチン・イタリア・コロンビア・イングランド・ポルトガル
POD2:日本・オーストラリア・ウズベキスタン・韓国・アメリカ・メキシコ・ホンジュラス・パナマ
POD3:コートジボアール・エジプト・チュニジア・ナイジェリア・リビア・エクアドル・ベネズエラ・ウルグアイ
POD4:ベルギー・オランダ・スイス・ロシア・ボスニア・モンテネグロ・ギリシャ・クロアチア
勝ち抜け大変じゃのうw
ベスト16ってやっぱ50%あればいいところか
>>730 細かいことを書くけれど、ポット(POT)が正しいよ。
文字通り、大きなポット(POT)に、
国名が書かれた紙の入ったボールを入れて抽選する為。
早くW杯の組み合わせ抽選も見たいな
あれのワクワク感は異常w
最後の更新がこないな
これでトルクメニスタンとかだったら、すげえずっこけるんだがw
ちょっと走ってくるわノシ
しかし甘く見るわけじゃないが
目指せベスト8となるとアフリカ勢には確実に近いくらいに勝てるようにしとか無いと厳しいってことか
シード落ちの欧州にもな
日本を100とすると
P1:上位200以上
P1:下位150-120
P3:南米150-90
P3:アフリカ120-70
P4:上位150-120
P4:それ以外110-80
P2:北米130-80
P2:アジア90-60
くらいかな・・・
オランダorロシア+南米とかだと、かなりキツイ
前回と違って、相手も舐めてかかってはこないだろうし
>>736 北米における敵は実質アメリカとメキシコだけかな
まぁ日本から見たらその二カ国は大きな壁だが、かといって乗り越えるのが無理ゲーって程でもない
ポット1連中はそれこそ無理ゲーのような状況を乗り越えないと勝てそうも無いが
他所からしたら、2で嫌なのは日本アメリカメキシコだろうね
アジア予選を見る限り、他のアジアは北米の3位4位よりも安牌になりそう
南米とアフリカはムラがあるので、噛み合ってない時に戦えばいいけど、ハマってるとまずい
欧州はオランダとかポルトガルあたりの死の国チーム以外なら、ほぼ互角かね
前回って、対戦順で結構恵まれてた気が
緒戦は日本を勝ち点3の相手と思ってたであろうアフリカで、デンマークは得失点差で勝ってるから
同点でもおkの余裕の中、セットプレーで先制、相手に精神的な圧力をかけ続けられた
デンマークと亀が逆ならどうなってたか
なるほど、日本目線でばかり考えてたが
欧州中堅国とかから見たら不安定なアフリカ諸国よりは
ハマればフランスでも倒す力を持った日本はあまりやりたくないかもねえ
視点を変えて考えてみるのもなかなかに楽しい
あけましておめでとうございます。今年もよろしく。
コンフェデ杯は、だからこそ日本にとって重要。
ポット1決定のブラジルと有力候補のイタリア、
決勝T1回戦で対戦するかもしれないメキシコ。
日本はJFA2005年宣言からベスト8(=準々決勝進出)以上が必要なのだから、
ポット1の国には確実に引き分け、メキシコに勝利する力が必要。
こちらこそ、皆様今年もよろしくお願いします!
しっかし現状の日本ではポット1グループと引き分けるには
露骨に引き分け狙いの戦術じゃないと厳しそうだわ
コンフェデは素直に当たって砕けろでいいかも知れない?
>>742 5/27の国内合宿からコンフェデ杯終了まで、
ザック監督は、ほぼ1か月間ベストメンバーで合宿&試合をするつもりだから、
コンフェデ杯は守備を考えた本番モードでやるのでは?
少なくとも、親善ブラジル戦のようにオープンにはやらないと思う。
>>743 どうも、なるほどね~
サッカー業界詳しくないからそういうレスは参考になるわ
遠藤は呼ぶのかな~、ガンバいい顔しないだろうな~ww
>>734 ベスト8狙うのはもっと厳しい。
グループシード倒して1位抜けするか、2位抜けで他組から勝ち上がってきたグループシードを倒す事がほぼ求められるのだから
>>744 J1は、今年も日本代表およびACLに配慮した日程になるけれど、
J2は、全く考慮しないので、遠藤と今野に関してはG大阪の協力が不可欠。
一応、G大阪は全面協力すると表明しているが、順位次第ではどうなることやら。
天皇杯でG大阪が優勝してしまうと、ACLにも出場となるし。
おめでとうございます
まずはヨルダン戦しっかり勝って切符手にしてコンフェデ迎えたいですね
748 :
名無しが急に来たので:2013/01/01(火) 02:05:04.39 ID:da9wB0qdO
>>746 ACLは考えて無かったわ。
どうするガンバ。
ACL優勝→入れ替えプレイーオフ→CWC→天皇杯
の超過密日程も見てみたい。
まあ、昔J2でACLにでた緑の惨状をみればACLもJ2も悲惨な結果になりそうだがw
1年で戻れなかったらそのままずるずる行く可能性もあるし大事な1年だからね
再来年のW杯本番イヤーは流石にJ2も完全中断するのかね?
>>751 W杯本大会の大会期間中、FIFAは各国のトップリーグを中断するよう
強制しているが、2部リーグ以下はその対象ではない。
だから、J2は中断を強制されないので、後はJ2次第。
五輪だが、ロンドン五輪でもJ2は中断されなかった。
まあ、1年で、G大阪はJ1に復帰しているだろうから心配はしていない。
天皇杯優勝&遠藤日本代表優先
でその青写真が崩れそうなのが目下の問題何だよなぁ・・・w
754 :
名無しが急に来たので:2013/01/01(火) 03:46:42.61 ID:U/hQfxWO0
755 :
名無しが急に来たので:2013/01/01(火) 10:14:32.73 ID:BTsc947GO
いつかいつの日か
W杯の決勝の舞台で日韓戦が観たいよね!
756 :
名無しが急に来たので:2013/01/01(火) 12:49:39.54 ID:da9wB0qdO
>>755 そもそもアジアのチームが決勝に残るのが想像できないなぁ、今のところw
それがニチームとなると……w
何で、相手が韓国なの?
どうせなら、ブラジルと戦って勝ちたい。
柏おめでとう。
G大阪サポには悪いが、
日本代表だけを考えるなら、G大阪が天皇杯で優勝しないで良かった。
ガンバ的にもACL日程という呪縛から図らずも解放されたしな。。。
後は遠藤の処遇
遠藤・今野は切り捨てても大丈夫だろう。
将来の事も鑑みて、若手起用もアリだと思う。
そうそう、あの試合はよかった
4点目取られるまで、ほぼ全員集中してたし、チャレンジもあった
逆にフランス戦の方が、練習試合としてはみのりが少なかった気がする
しかし、最近怪我人多くて、全員が良いコンディションってないね
まあ今は本田香川長友が揃ったし、長谷部もスタメン戻れた
吉田もプレミアでレギュラーになったし、このままなんとか
BSの特集面白かった
ネガティブ清武が前向きになったのは本田や長友の影響かね
766 :
名無しが急に来たので:2013/01/02(水) 02:34:32.71 ID:8bxC9wz+O
香川のユナイテッド移籍は大失敗に終わったな
767 :
名無しが急に来たので:2013/01/02(水) 10:46:19.05 ID:SiidDKxyO
今年の冬は、清水エスパルスの大前しか欧州に移籍せんのか?
もう頭打ちなんかね…。
>>768 移籍しすぎても困るでしょう?Jリーグの空洞化につながるし。
強豪国のように、国外へ移籍しても、
どんどん新しい有望な選手が出てくるわけではないのだから。
すでにACLでも勝てなくなってきてるしね
助っ人の質が落ちたのが大きいのかもしれないけど
771 :
名無しが急に来たので:2013/01/04(金) 01:02:54.68 ID:poQB8SJiO
アジア人はサッカー下手くそ
772 :
名無しが急に来たので:2013/01/04(金) 02:54:06.06 ID:nC/6S8z5O
>>771 アジア某選手「まぁ、給料の差ってヤツなんですかねぇ‥。」
ACL・CWC・UEFAチャンピオンズリーグなんかを見て思うのが、外国人枠の差異だね。それによってクラブの強さも違ってくるし。
同じヨーロッパのリーグでも外国人枠にはバラツキがあるし、世界統一で外国人枠を調整する事は不可能なのだろうか?
今の海外組が戻ってくるまでの3~4年は辛抱じゃね
なんだかんだで、小野、高原、俊輔、小笠原、中澤、トゥリオetc...って
30半ばに差し掛かった今でもビッグネーム、って感じだし。
というか、今の日本では代表を経験してないとビックネームになれない状況
Jの露出も増えてきたけど、降格争いとかでチームの名前の露出
選手個人だと得点王の佐藤くらいで、後は代表に偏る感じ
実際、代表よく見てるよって人に、Jの選手で代表に出てない人を聞くと
全然知らないなんてことは当たり前だし
知ってるけどさw
最近はお声もかかってないし、得点王の佐藤として報道されてるだろw
779 :
名無しが急に来たので:2013/01/04(金) 13:03:16.25 ID:nC/6S8z5O
佐藤が評価されないのは悲しい。
そうかそうか、ごめんな
781 :
名無しが急に来たので:2013/01/04(金) 15:00:56.75 ID:nC/6S8z5O
で、その佐藤が世界で通用するかってな話になる訳なんだが‥、
佐藤寿人が通用するかどうかというより、日本代表のスタイルの問題がまずある。
今の日本代表はセンターラインの本田がフィジカルを強みにし、サイドMFが
守備しつつ中央に突っ込むスタイルを採っているから、佐藤を1トップにおくと本田の負担が増えすぎる。
サイドから飛び込む岡崎とはまた違ったタイプでオフサイドラインを狙う選手としてなら起用可能だとは思う。
佐藤が唯一無二の日本を勝利に導くFWでは無いんで、日本の生命線の分厚いMF陣にFWを合わせるのは仕方ないと思うけどな。
784 :
名無しが急に来たので:2013/01/04(金) 22:05:24.52 ID:nC/6S8z5O
本田が怪我・病気の場合、どないすんねん。
去年のフランス戦で1度試したが、上手くいったんかな‥。
結果オーライの気がしないでもないんだが。
>>784 優先順位の問題。日本代表はクラブと違い、時間が無いのだから。
バックアップは必要だが、それ以上に本田と香川の2枚看板を上手く
機能させることが最優先。
だが、上手くいっていない。
現在の所、香川より本田に怪我or病気されると非常に困る。
2/6(水)のラトビア戦も、親善試合日だが欧州組入りベストメンバーでいくようだし、
バックアップ育成は、7/20からの東アジアカップだけになるかも。
ラトビア戦で欧州組も呼ぶのなら、遠藤外して見て欲しい
本田や香川が抜けた時の攻撃や、長友や吉田がいない時の守備は
今まで経験してるけど、遠藤に関してはでずっぱり
年もあるし怪我もあるので、遠藤がいない時、のベストメンバーで
どんな展開をするのかを確かめて欲しい
細貝とか剣豪とかいるんだし、試したいコマはある
まあコンフェデはどうやらベスメンで行くみたいだし
ガンバにとって大事な時期に遠藤はガッツリ連れて行くんだろうな
今野スタメンじゃないなら出さないとか言いそうw
健太は協力的なんかな?
前の西野のときは協会と仲良かったから、連れてけモードだったけど。
J2落ちはとんぼ返りしないとそのまんまJ2に落ち着いちゃう危険をはらんでるからねえ・・・
前の常勝時代と状況が全然違うからなあ
まあそのなんだ
ぶっちゃけGKを代えておけば、降格なんて論外なチームなんだし、
普通にぶっちぎると思うけどね
俺はむしろ札幌の方が心配だ
J1からJ2、JFLと一気に落ちる伝説にならんだろうな
792 :
名無しが急に来たので:2013/01/05(土) 04:27:24.40 ID:KZO2SXeCO
全盛期の久保1トップを今の代表に入れたら面白いだろうなぁ
>>791 キーパー代わっても天皇杯でJFL降格の町田に二度の勝ち越しを許してるからなぁ
J2もそんな甘くないとは思う
>>791 J2ボトムズを甘く見るな
J1との差を思い知らせてくれるだろう
といってもあの惨状では昇格の方は厳しいだろうな
ボトムズの少し上くらいはありそう
いよいよ血で血を洗うガルフカップか・・・
水が貴重だからな
798 :
名無しが急に来たので:2013/01/06(日) 13:17:32.47 ID:u0vgdqhUO
やっぱり全アジアが注目するアジアダービー日韓定期戦を復活するべきだよな
799 :
名無しが急に来たので:2013/01/06(日) 13:34:07.19 ID:xI0h3ILxO
朝鮮ダービーでいいよ
日韓戦に注目するのは東アジアだけでしょ。
90年代にサウジとイランの対戦に注目する日本のメディアがなかったように、特定地域のメディアが煽っているに過ぎない。
西アジアだとダービーはどこになるんだろう。サウジは落ちぶれたし、やはりイランvsイラクになるんだろうか。
東南アジアだとタイvsマレーシア、南アジアだとインドvsスリランカorバングラデシュorモルディブなんだけど。
oh...バーレーン 心の友よ
バーレーンはマチャラが去ってから・・・
中東は抜けて来るところがないな
イラクが高止まりしてサウジが落ちたくらいであとはgdgd
バーレーンが一時上がるかと思ったけど、革命騒ぎも関係したのか
最近はまたおとなしいし
着実に進歩という点では、日本とウズベキスタンくらいかね
韓国はふらついてるし、豪州は下降線だし
中東はまいどどこかが上がればどこかが下がりが続いてるからな
今はシリアやレバノンあたりの国々が元気いいが続くかどうか…
シリア・レバノン・ヨルダンは世情が無茶苦茶だからなぁ。
治安が安定したら、もっと落ち着いてサッカーに専念できるんだろうけど…。
オマーンもなかなか強いんだろうが
あくまで”なかなか”止まりだし
カタールは何かやること滅茶苦茶だからなw
808 :
名無しが急に来たので:2013/01/07(月) 00:20:44.61 ID:eEjFNftzO
西アジアは常に混沌としとるなぁ
東南アジアも四カ国開催のアジア・カップ?でいけるかなと思ったけど、
中東の下位に、上位国が渡り合うレベルのままだしね
強い国とやるには強くならなければいけない
このジレンマはなかなか解消できないからな
811 :
名無しが急に来たので:2013/01/07(月) 18:29:20.04 ID:aYYJRnfL0
中東は日韓豪と東南アジアの間をいつもふらついてる。
その中でサウジが陥落、イランは相変わらずで
シリア、UAE、カタールあたりが成長中かな。
そしてサウジの代わりにウズベクがアジア5強入りかな。
ウズベクが目立って躍進著しいな
今度の予選2位以内には入れるか?
ホームで肩レバーに勝てば勝ち点14でほぼ間違いなく行ける
ガルフカップのメンバーってガチ?
WC予選と同じ選手できてるのかね
今日は見たい試合もないし暇だからガルフカップ見ようかと思ったけど、
今日に限って試合がないのね・・・
サウジの凋落が止まらないな…
W杯最終予選参加国、試合情報
ガルフカップ 1/05~1/18@バーレーン
(本日の試合は
>>821)
※1/6 W杯最終予選参加国、試合結果
イラク 2-0 サウジアラビア
(クウェート 2-0 イエメン)
823 :
名無しが急に来たので:2013/01/09(水) 15:07:59.85 ID:2M+JR26L0
あー
この時期にサッカーが出来る欧州・中東・南米が羨ましいな。
日本は緯度は欧州とそれほど変わらんけど、積雪がなぁ…。
そういやイラクの監督って今誰だ?
ジーコは不払いでやめて、その後マラドーナとかも上がったけど、ポシャったよな
韓国って、八百長問題で40人以上も永久追放者が出たのなw
まったくみっともない民族だよ。おまけに何年間か、A代表の国際大会参加が禁止されれば良かったのに。
>>828 それなのに二部作るからってんでACL4枠死守してんだよな
もっと制裁するべきだ
ACLの枠ってどうやって決めてんだ?
日本は最近ぜんぜん勝てない時があったのに、翌年も4枠で疑問だった
もっと別の国のチャンピオンを見てみたいんだがな、東南アジアとかさ
「アジアにおいて一定の実力を有すること」
「国内リーグがプロリーグであること」
「昇降格制度があること」
wikipediaに書いてあったな、最初期は採点表が出てたんだが。
まぁ日本4枠が減るより韓国が先に減るだろ
833 :
名無しが急に来たので:2013/01/10(木) 20:11:35.83 ID:IAqmpxv6O
まさかのカナダだな
834 :
名無しが急に来たので:2013/01/10(木) 20:14:39.74 ID:s7I7YOYnO
カナダかよ…
まぁ練習試合みたいなもんだが
怪我しないようにしないとな
カナダw意外すぎるw
ファランくん出るかな
タジク以来のレア試合だな
カナダとはコンフェデ杯以来か
北中米なんてやるだけ無駄なんだけどね。どこもアメリカ3大スポーツがメジャーで、
サッカーがマイナーだからレベルが低い。最終予選のうち4つが野球王国
(コスタリカ、ホンジュラス、パナマ、ジャマイカ)なんてあり得ないわ。
レス乞食なら、こんな過疎スレじゃなくて、もっと人のいるところでしたら?
>最終予選のうち4つが野球王国(コスタリカ、ホンジュラス、パナマ、ジャマイカ)
釣りか?前も同じ書き込みを見たけど
しかしサッカーは恐いねえ。。。ホンジュラス圧倒的不利な試合前から
逆に不利だからこそ一気呵成に攻め込んだ?からこその大逆転激かあ
よもやヨルダンに不覚は取るまいが確実に次で決めたいトコだ
コンフェデ杯以来のカナダ戦か!早速カナダの友人に連絡して試合見に来いよと言おうとしたが、会場カタールか
843 :
名無しが急に来たので:2013/01/11(金) 01:42:29.22 ID:Zr9rlCDyO
>>842 カタールw杯の下見をかねて‥で、おk。
845 :
補足:2013/01/11(金) 19:52:05.97 ID:Hojec83B0
カナダあたりだと、ドーハまでわざわざ来て日本と試合したいのかな?
それともどこかの親善試合帰りか?
>>846 カナダも、対戦相手確保に困っていたんじゃないかな。
3/22と3/26は、多くの国が、W杯予選やアジアカップ予選など公式戦だし。
もちろん、予選敗退国なら対戦できるが、最終予選に進出するような水準の国で、
予定が空いていて、さらに怪我しにくいといえば日本くらいになる。
あと、カナダの日本戦前の親善試合は、現時点では1/26親善デンマーク戦、1/29親善米戦。
ちょうど頭を切り替えて次回W杯は絶対ここに来ようと
新体制の士気を高める事も出来るしな
例えば日本が3次予選で敗退していたら、今のこの時期に
どこと親善試合をやるかで真剣に悩むことは少ない気が
中東はちょっと遠いけど、金の払いがよくて、ラフプレーも少なく
北米予選にいれば予選通過してくるレベルのチームが相手
大歓迎じゃないかな
850 :
名無しが急に来たので:2013/01/11(金) 22:36:12.57 ID:p2k0k60wO
カナダは荒いサッカーするよ
基本下手くそだし
末尾Pとか末尾Oって、この人は頭がわるい人ですよってサインだっけ?
UAE馬連が勝ち抜けオマカタが敗退
WC予選とは真逆かよw
ほんと中東は魔物だらけだな
バーレーンおめでとう。
カタールとオマーンはアジアカップ予選2試合で立て直せるか。
しかし、カタールは第2節でまたもバーレーンと、
オマーンは第1節でシリアと強敵と対戦。
ガルフカップ準決勝は、今日のB組の結果次第だが、
バーレーン対イラク、UAE対クウェートかサウジになるだろう。
W杯最終予選参加国出場大会情報
ガルフカップ 1/05~1/18@バーレーン
※1/12 W杯最終予選参加国、試合結果
イラク 2-0 イエメン
(クウェート 1-0 サウジアラビア)
( イラク (1位)と クウェート(2位) が決勝トーナメント進出)
. . A組 | B組
★UAE . . .9|☆イラク 9
☆バーレーン 4|★クウェート 6
カタール . 3| サウジ. . .3
オマーン 1| イエメン.. ..0
┌─ A1位 UAE(★UAE9、バーレーン4、カタール3、オマーン1)
┌┤15日
│└─ B2位 クウェート(イラク9、★クウェート6、サウジ3、イエメン0)
┤18日
│┌─ B1位 イラク(☆イラク9、クウェート6、サウジ3、イエメン0)
└┤15日
└─ A2位 バーレーン(UAE9、☆バーレーン4、カタール3、オマーン1)
サウジェ・・・・
WC最終予選に出てる3チームのうち2チームが敗退かw
ガルフって本当に価値あるのかね
欧州が大量にいて招集できないとか言う訳でもないだろうにこの体たらく
UAEは復調の気配がするな
イラクはなんだかんだ言って底力ある
イラクは07年アジア杯優勝国だからな
当時は日本戦を見てサウジが優勝するだろうと思ったし、
今後のサウジは怖いなかとも思ったが。
たかだか、4、5年の間で、マジにどうしたんだろうね
お前はなにを言ってるんだ
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20130112-OHT1T00227.htm ザック流マル秘攻撃術を初公開!…協会が指導者講義
講義の中で原博実技術委員長(54)は日本代表の戦術練習の一端を披露。
これまでに非公開で行った練習の一部もビデオで初公開し、ザック・ジャパンの指導法を明かした。
クラブと違って時間の限られる代表の練習は「極めてシンプル」と原委員長。
最も重要視しているのはFWの動き方とボールのもらい方で、
ザック監督は「常にゴールとボールと相手DFが見えるところにいろ」と指示を出している。
FWの揺さぶりで相手の最終ラインを下げ、空いたスペースに2列目が飛び出すというものだ。
サイド攻撃の場面では「相手のサイドバックの位置を見て数的優位を作れ」と指示。
非公開練習では指揮官が選手の位置取りや体の向きを細かく指導する場面が見られた。
>>外国人がおらず、日本人指導者だけに公開したのならいいけれど。
少しでも不利になることは避けたい。
まぁ最終予選があるチームと
ガルフカップに本腰のチームとでは又違うだろうからねえ
またこういうとこで安定した結果を残せないのも日本との差かも知れん
これ以上サウジの傷に塩を塗るのはやめてあげてw
でかいポイントの大会は数年に一度なので、去年と今年のポイントを単純に比較しても
地位の変化はわかりづらい
ということで4年前のポイントと比較
左から国名、4年前のポイント、現在のポイント、ポイントの差(○が+、●はマイナス)、
4年前の順位/現在の順位、順位の差
豪州777 668 ●109 01/03●02
日本734 840 ○106 02/01○01
韓国613 686 ○073 03/02○01
伊蘭613 532 ●081 04/04--00
差氏559 264 ●295 05/15●10
渦壁485 513 ○028 06/05○01
伊楽412 385 ●027 07/07--00
方流410 365 ●045 08/11●03
馬連407 275 ●132 09/14●05
御万376 369 ●007 09/09--00
中国340 410 ○070 11/06○05
湯永304 367 ○063 13/10○03
夜団244 375 ○131 17/08○09
伊蘭:イラン、差氏:サウジ、渦壁:ウズベキ、伊楽:イラク
方流:カタール、馬連:バーレーン、御万:オマーン、湯永:UAE、夜団:ヨルダン
ポイント純増ランキング1位ヨルダン+131 2位日本+106 3位韓国+73
ポイント純減ランキング1位サウジ-295 2位バーレーン-132 3位豪州-109
ランキング純増ランキング1位ヨルダン+9 2位中国+5 3位UAE+3
ランキング純減ランキング1位サウジ-10 2位バーレーン-5 3位カタール-3
まとめてみたけど、ランキングは下位だと意味ないな、ここらへんは少しのポイントで順位入れ替わってしまう
中東はUAEとヨルダンが伸びてきた以外マイナスばかり
特にサウジとバーレンが明らかに駄目になってる
ウズは強くなってるけどポイントはあまり上がっていない、フレンドリーで稼げてないのか
逆に強くなってる感じのしない中国がポイント積んでるのが不思議
上位3国は豪州が順調に下落、韓国は結構粘って上がってきてる、油断できない
>>866 ・強豪国と親善試合がよく組める=獲得ポイント0の試合が増えて平均を下げる要因になる
・親善試合でスペインに勝つ=W杯予選で北朝鮮に勝つ
勝ったとしても獲得ポイントは微々たるものだし、ポイント的にはフレンドリーマッチはマイナス要素の方がはるかに多いぞ
ポイントの大きな大会なんてあまりないからねー
フレンドリーやらないわけにもいかんし
>>867 このスレでそんな当たり前のことを今更語らなくてもw
どうせ突っ込むなら、中国のポイントの詳細を調べてデータを出すとかしたほうがw
>>868 ポイント大きい大会はW杯予選、本戦、アジアカップ予選、本戦で4年間満遍なくあるよ?
>>869 少なくとも理解してたらフレンドリーで稼ぐなんて言葉は出ないと思ったから書いたんだが?
中国は
アジアカップ(予選4勝2分、本戦1勝1分1敗)
W杯(2次予選2勝、3次予選3勝3敗)
で、これが4年に満遍なく散らばってるからポイント高いんだろう
イラク・サウジ・カタールはアジアカップ予選免除(前回優勝・準優勝・開催国)
オマーンはアジアカップ予選敗退
UAE、クウェート、バーレーンはアジアカップ本戦惨敗(バーレーンは1勝も相手はインド)
ヨルダンはW杯最終予選で苦戦して今年の成績が伸びてない。
W杯最終予選が混戦模様でほとんどの国が稼げてないのも中国のランクの原因になってる
後はW杯本大会の年は出場してない国はアジアカップ予選が数試合あるだけになるから
地味にその2010年に東アジアサッカー選手権で韓国に勝ち+日本にドローして優勝したのも影響してる
>>870 フレンドリーでも負けたら大減点、勝てば維持なんだし稼ぐと言ってもいいんじゃね?
言葉尻を捉えてネチネチ言うならさ
予選で敗退して本戦に出れないチームからしたら、大きな大会は満遍なくないよね、
お前は予選で負けるチームがあるって理解できてないんだね
お前のやってることはこんなもんだ
いちいち噛み付いて必死になってるお前は馬鹿にしか見えないぞ
>>867 芸スポあたりならそういうツッコミもいいんだけどね^^;
>>871 W杯予選で100位のチームに2勝: 1500p/2試合=750
その次の試合で
・1位のチームにフレンドリーで勝利: 2100p/3試合=700
・ .どこかにフレンドリーで敗北: 1500p/3試合=500
3x100x2.5=750
3x200x1.0=600
(計算簡略化で大陸間補正は除外)
勝っても平均ポイント減らされる事が多々起きてる。
試合をやらない方がポイント高い事も多いのに稼ぐとはいうのはどうだろうかと
上位には直近12ヶ月の平均が600オーバーでフレンドリーやったら、どことやっても確実にポイント下がる国だってあるんだし
874 :
名無しが急に来たので:2013/01/15(火) 13:42:26.29 ID:XPJc9KPCO
UAEベストメンバー
カタールベストメンバー
オマーン主力数名不在
バーレーンベストメンバーイラクU-19起用も今のベストな形か
クウェートベストメンバーサウジアラビアベストメンバー
イエメンベストメンバー
なんかずっと中東ネタだな
3月までの辛抱か
ちゅ、中東もアジアやしっ!
けど、どっちかというと極東がアジアっぽくないのかな?
あれ?そういえばイラクってだれ監督やってんの?
UAE vs クウェートとイラク vs馬連の結果はいつわかるの?
882 :
名無しが急に来たので:2013/01/15(火) 20:21:10.72 ID:Ck2Attr6O
>>880 U-19の監督が昇格って、聞いたような‥
カタールはW杯自国開催に向けて次の監督が勝負だな
今度の監督は繋ぎでブラジル後にフリーになった大物を釣り上げてくるかも知れんが
884 :
名無しが急に来たので:2013/01/15(火) 23:28:17.92 ID:XPJc9KPCO
前田敦子か
ジーコホントに監督辞めたの?
887 :
名無しが急に来たので:2013/01/16(水) 01:53:13.88 ID:wmCEN7eV0
キックオフ時間が訳わかんねえw
888 :
名無しが急に来たので:2013/01/16(水) 04:52:33.06 ID:wmCEN7eV0
ガルフカップおもしれえw
中東面白い
最高の2試合だった
底時からのあるイラクと復調の兆しを見せるUAEの決勝か
最後ぐらい見てみようかな
中東のチームでバンダナ?タオル?ターバン?(インド人の奴じゃなくてヘアバンドみたいな)あれかぶってる人の名前なんだっけ?
ヲマーンカップの結果はどうなったの?
893 :
名無しが急に来たので:2013/01/16(水) 15:56:53.16 ID:wmCEN7eV0
※1/15 W杯最終予選参加国、試合結果
イラク 1-1 バーレーン
(PK4-2)
(UAE 1-0 クウェート)
┏━ A1位 UAE(★UAE9、バーレーン4、カタール3、オマーン1)
┏┫15日
│└─ B2位 クウェート(イラク9、★クウェート6、サウジ3、イエメン0)
┤18日
│┏━ B1位 イラク(☆イラク9、クウェート6、サウジ3、イエメン0)
┗┫15日
└─ A2位 バーレーン(UAE9、☆バーレーン4、カタール3、オマーン1)
3位決定戦
┌── クウェート
┤18日
└── バーレーン
イラクがどのくらい粘れるかだな
1-1でPKイラクが勝つと予想
これしかイラクが勝てるパターンないかな
UAEそんなにつえーの?
近年だとイラクの方が上だと思ってたが。
898 :
名無しが急に来たので:2013/01/17(木) 11:16:00.31 ID:xIRcNWfLO
>>894 選手にハングリー魂ってモンが無いから当分サウジの浮上は難しそうだね。
誰が監督やっても。
多分現時点で本気でやれば
UAE=オマーン>イラク=バーレーン
オマーンはメンバー落としてたしね
イラクは監督決まったばっかでいろいろ試してるし伸びしろあるかもね
オマーン国際女性会議
>>897 UAEは近年ユースで結果出してるし、五輪にも出場した
クゥエートとの準決勝で決勝点を挙げたアーメド・ハリルはUAE期待の逸材
A代表は今一結果出てないけど、3次予選敗退後にロンドン世代主体で日本といい試合したり
今後が期待できる国
開催に向けて本腰入ってるんだな
けど、イラクも頑張ってるな。ほとんど海外組なんだろうか?
903 :
名無しが急に来たので:2013/01/17(木) 12:50:39.13 ID:EA4GKNENO
イラクスタメンの平均年齢21歳
904 :
名無しが急に来たので:2013/01/17(木) 14:35:26.49 ID:EA4GKNENO
イラクは国内中心
イラクリーグは最近延期の試合が多く悲惨な状態だが
海外組の奴らでいえば
黄金世代のアクラム、ハワルがそれぞれUAEイランで戦力外クサイムニールが代表拒否と厳しい状態の選手が多い
イラクは国や周辺地域が平和で国内リーグがしっかりやってたら
驚異なんだけどな・・・
ウズベクは何でこんな急に伸びたんかね
ウズベキスタンは間違いなく突破するね
ウズベクとカザフ、どうして差がついたのか。
慢心、環境の違い。
910 :
名無しが急に来たので:2013/01/18(金) 00:19:05.35 ID:vT/gDa4pO
>>909 頑張れば(アジアの)上位に食い込めるのと、どう頑張っても(EUの)上位に食い込めないモチベーションの差‥、
とは思いませんか?
それでもヨーロッパの方が良いと思っているカザフ人は多そう。
UAE=オマーン>イラク>カタール=バーレーン=クウェート>サウジ=レバノン
915 :
名無しが急に来たので:2013/01/18(金) 10:48:04.82 ID:vT/gDa4pO
>>913 でも負けてばっかじゃサスガに人気も落ちるんじゃないかなぁ‥。
ぶっちゃけ欧州に行ったからってカザフが劇的に強くなったとは思えんしなあ
豪州ってアジアに来てからぶっちゃけ弱体化してない?
>>917 日本が強くなったというのもあるけど、シドニー五輪の強化組世代が確実に劣化してるね。
かといって若いのを起用したくても、まだまだおっちゃん達の方が力がある状態という・・・
>>918 日本以外にも苦戦してるしねえ・・・
あとぶっちゃけ中東はやっぱ過酷だったみたいやねw
ジョホールバルの時は十何人欧州のリーグに送り込んでると言う当時の日本にとって
異次元な存在だったしイラクに勝たなければ後が無いって言う風潮だったのになぁ
(よもやイラクに負けるとは思ってなかったw)
920 :
名無しが急に来たので:2013/01/18(金) 18:05:22.47 ID:YM9Aucaj0
豪のAリーグで小野が活躍してるぐらいだし、国内リーグのレベルも低いのだろうか
親善試合 1/15
レバノンはガボンと引き分け
>>921 Aリーグ全体としては、Jリーグと同等かやや落ちるくらいだろう。
2012年のACLではAリーグ3位のアデレードが準々決勝に進出し、
ウズベクのプニョドコルに第1戦2-2、第2戦2-3計4-5で敗れている。
Jリーグ勢は決勝T1回戦までに全滅。
また、2008年のACLでは、アデレードは決勝まで勝ち上がるも、
G大阪に第1戦0-3、第2戦0-2計0-5で惨敗。
レバノンはAB総じて最弱
レバノンは最終予選まで行けただけでも上出来だよ
オージーが日本並みにサッカー愛せばアジアの盟主になるけろ
>>922 ガルフカップ2013 1/05~1/18@バーレーン
決勝
UAE2-1(延長)イラク
*今大会3得点で得点王に輝いたUAEのFWアーメド・カリルは、まだ21歳。
2008年AFC U-19選手権にUAE代表として出場し、得点王となり、同国の優勝に貢献。
2008年UAE初のアジア年間最優秀ユース選手賞を受賞し、UAEの選手初の受賞。
2008年2月南アフリカW杯アジア3次予選のクウェート戦で16歳でA代表デビュー。
早めに、欧州クラブに移籍すれば伸びるかも。
その一方、かつてのワールドユース(現U-20W杯)MVPのFWイスマイ・マタル(29歳)は、
今大会にも出場したが、試合終盤の途中出場などだった。
UAEリーグに留まったためか伸び悩んでいる。
カリルも、二の舞にならないといいが。
3位決定戦
バーレーン1-6クウェート
>>929 選手名訂正イスマイル・マタール(Ismail Matar)。
W杯最終予選参加国出場大会結果
ガルフカップ 1/05~1/18@バーレーン(
>>5)
優勝 UAE(3大会ぶり2回目)
2位 イラク
3位 クウェート
4位 バーレーン
. . A組 | B組
★UAE . . .9|☆イラク 9
☆バーレーン 4|★クウェート 6
カタール . 3| サウジ. . .3
オマーン 1| イエメン.. ..0
イラク(準優勝). | .カタール(GL3位敗退) | オマーン(GL4位敗退)
vsサウジ.... 2-0 ○ | vsUAE . 1-3 ● | vsバーレーン 0-0 △
vsクウェート. 1-0 ○ | vsオマーン 2-1 ○ | vsカタール.... 1-2 ●
vsイエメン..... 2-0 ○ | vsバーレーン 0-1 ● | vsUAE . 0-2 ●
vsバーレーン 1-1 △(PK 4-2)
vsUAE . 1-2 ● |
UAEはまだ若いんだよな
933 :
名無しが急に来たので:2013/01/19(土) 10:04:34.95 ID:qJEm8k0yO
イラクはなんとかPKに持ち込めてた監督の采配が素人すぎたジーコのがまだマシなくらい
>>929 カリルは欧州志向が強いらしいけど
国内クラブに大金はたかれたら残るかもしれんな
イラクの決勝に出てた4~5人のU-19は
U-19アジア選手権西アジア選手権でも決勝に出てるんだよなあ
こいつらは強くなるかもねぇ
全部準優勝だからねぇ
中東も若い世代が活気づいてるのか
今は完全に東高西低だけど、またパワーバランス変わってくかもね
日本はユースがあの体たらくだし
日本は足下の技術は達者だけど、ボディコンタクトがへぼいからなぁ。
十代の頃からタップリ筋トレをやらせないと。
939 :
名無しが急に来たので:2013/01/19(土) 13:08:38.11 ID:utsMsNmLO
3欠
バーレーン1-6クウェート
なんだこれw
941 :
名無しが急に来たので:2013/01/19(土) 13:54:10.53 ID:8QVMdmP1O
イラク国内が平和なら、これほど脅威な国は無い。
平和が一番!
942 :
名無しが急に来たので:2013/01/19(土) 16:19:13.19 ID:qJEm8k0yO
イラクのアジア杯優勝メンバーユニスマハムドとかは全然悔しそうじゃなかった
こういう経験ある選手はガルフを最終予選の調整とか思ってそう
まあまったく勝ててないけど一応3位だし
普通に狙えるガルフよか28年ぶりのW杯出場がかかった最終予選の方が大事だろうな
若い世代はガルフを神格化して無いのかもなw
946 :
名無しが急に来たので:2013/01/20(日) 16:39:29.42 ID:+uxIcikhO
レバノンとオマーンが逆だったら韓国窮地だったのに
947 :
名無しが急に来たので:2013/01/21(月) 03:09:43.43 ID:ACfNHbotO
なぜ、この時期‥日本のプロはサッカーをしないのだろうか‥。
寒いと客が入らんから
わかったか坊や
サウジはガルフカップでも予選敗退か
完全に中堅国になってしまったな
950 :
名無しが急に来たので:2013/01/21(月) 12:47:07.57 ID:ACfNHbotO
先週の国立(積雪の少ない東京)をみて、この時期に日本でサッカーができるかどうか考えてほしい。
と、
>>947だけでなくJFAにも言いたい
今朝の香川は寒そうにしてたなw
南ア大会に続いて中東ゼロになる可能性もあるな
個人的には1つくらいは入って欲しいが
エジプト、イスラエル、トルコも中東だけどな
でもウズベクも出て欲しい
日本サッカー協会のジジイどもが、冬にJリーグをやる事に拘っているのが解せんなぁ。
そこまで欧州と足並みを揃えんでもよかろうに。
雪で試合が出来ない以外、春夏より冬春の方が良いと思うぞ
958 :
名無しが急に来たので:2013/01/21(月) 21:13:02.83 ID:jeiqzojC0
集客のことを考えると8月の夏休みにJリーグをやらないと
駄目な気がする。8月開幕で5月終了。1月、2月はリーグ中断して
雪がない地方でナビスコカップ集中開催とかして。
>>954 地理的区分はその通り。
だが、
サッカーの世界では、どこの地域連盟に所属しているかで分けられるので、
サッカーの世界では、エジプト(CAF)、トルコ(UEFA)、イスラエル(UEFA)は
中東ではない。
オーストラリアがアジアだもんなw
ニュージーランドもヨーロッパだしな
FIFAランクかなり上位だし
>>961 悪いが、ネタにマジレスさせてもらう。
それは、現在FIFAランク8位のNetherlands(オランダの公式国名英語表記)で、もちろんUEFA。
OFCのニュージーランド(New Zealand)は、現在FIFAランク91位。
OFC内ではFIFAランクトップ。
○オランダ国名
俗称の国名であるHolland(ホラント)は、
スペインの支配に対して起こした八十年戦争で重要な役割を果たした
ホラント州の名に由来。
ホラントのポルトガル語訳である Holanda が、
ポルトガル人宣教師によって戦国時代の日本にもたらされ、
日本では、オランダと呼ぶようになった。
ttp://www.fifa.com/worldranking/rankingtable/index.html 最新FIFAランク-FIFA公式HP
そういやオランダは国際試合ではネーデル表記だから
その辺に疎い人は戸惑うかも知れんなw
豪州がアジアに来たのは中東勢にとっては迷惑だったかね
ウズベキスタンも欧州に入る可能性あったし
そういう意味ではアジア全体がレベルアップしたような気もするが
西アジアが追いついていけないという危険もあるのかな
965 :
名無しが急に来たので:2013/01/22(火) 12:01:59.20 ID:FNrJW+okO
中東はUAEに期待
966 :
名無しが急に来たので:2013/01/22(火) 12:13:04.33 ID:o/eKnFMIO
ついて行けないヤツは切り落とす!
どっかの暴力教師みたいなセリフだな。
967 :
名無しが急に来たので:2013/01/22(火) 12:41:33.72 ID:astWz96sO
東南アジア「我々はどうすれば強くなるのか…」
ウズベクがなければ中央アジアも相当な弱小地域
つかなんであそこだけあんな強いのか
カザフを除けば4カ国しかないではないか。
ウズベクは人口3000万弱でサウジやイラクとおなじくらいだが
残りは500万人規模の小国。
かつてはインドからトルコ・シリアあたりまで支配した大帝国。
970 :
名無しが急に来たので:2013/01/22(火) 17:09:46.79 ID:jht/cYAmO
ウズベクもイランも大した事ないんだけど韓国が弱くなってるから面白いで
後オマーンが面白いで
>>967 南アジアに比べればまだマシじゃないか(´・ω・`)
>>969 人口の話しするとさ
ウルグアイなんて300万人くらいしかいないのに強いし、いい選手生まれてくるよね
中国やインドがあれな時点で
そうだなヨーロッパの数百万ぐらいしかいない小国だってそれなりなんだかな
975 :
名無しが急に来たので:2013/01/23(水) 01:55:07.96 ID:fqFqa872O
インドとかだっけ
アジアサッカーとアフリカサッカーって、どっちの方がレベルが上なんだろうか?
個人技はアフリカの勝ちだと思うんだが、組織だと東アジアの方が勝っているだろうか?
979 :
名無しが急に来たので:2013/01/23(水) 04:48:10.92 ID:p0nXOw1LO
個人個人だとアフリカに分があるけど互角のような
アフリカもスター軍団コートは駄目で組織的なガーナは結果残してる
有名な例だとマリだろう。ケイタとかカヌーテとかディアッラとか世界的な選手を輩出しているが、
W杯出場、アフリカネイションズカップ優勝共になし。個人と代表は違う。
その意味で、一番個人の実力が代表に反映されやすいのはGKだろうな。DFの組織がおぼつかなくても
ある程度個人能力で失点を抑えられれば自然と勝ち残りやすくなる。
そういやサウジは昔名ゴールキーパーがいたんだっけか
あの人40歳くらいまで現役やったね
デアイエいなくなってからサウジ弱くなったからなあ。GKは重要だろう。
オーストラリアにはシュウォーツァー、オマーンにはアルハブシ。
GKはプレー期間も長いから若い実力あるGKが選出された代表は長期間強くなる傾向がある。
今海外にでてるGKは上の二人と川島ぐらいか?
オーストラリアのサブGKがドイツに、イランのサブGKがロシアにいるのは聞いたことがあるが。
そういやスペインはカニサレスが日韓大会前に瓶で足を怪我する言うハプニングの
副次的作用ではあるがカシージャスへの移行がスムーズに行ったんだよなあ
早い時期に次世代GKを固定できたのは強化的にも良かったのか今や王者だ
もうカシージャスもいい年だしスペインはGK代わった後も王者でいられるだろうか
その点日本は当分安泰か?
日本も南ア大会前まで楢崎だったけど本大会は川島で経験積んで、今の流れが生まれていると思う。
怪我がなければ川島はロシアW杯までは選出されるだろうし、あとは西川、権田が伸びるかどうかかな。
川島はまだたまにやらかすからなあ
まだハブシやシュウォーツァーに比べて若干見劣りする
西川、権田については言うに及ばず
コロンビアのイギータみたいなGKは2度と現れないんだろうなw
奴のスコーピオンクリアーを見た時は爆笑したもん。あと、イタリアW杯の無意味なオーバーラップw
タイ開催の大会で北がスウェーデンにPK負けで非公式世界王者がスウェーデンに移動したぞ
公式サイトのなかの人も一安堵だろうw
ワ
ー
ル
乙
日
本
996 :
名無しが急に来たので:2013/01/24(木) 12:31:22.28 ID:01MsrTP0O
W
997 :
名無しが急に来たので:2013/01/24(木) 12:34:07.48 ID:01MsrTP0O
杯
で
優
勢
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。