毎度のW杯のアフリカ勢の過大評価について。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが急に来たので
独2006  → ガーナのみ決勝トーナメント進出でベスト16でブラジルに0−3
日韓2002 → セネガルのみ決勝トーナメント進出。セネガルはベスト8。
         だが、韓国ベスト4。日本が惜敗したトルコに負ける。
仏1998  → ナイジェリアのみ決勝トーナメント進出。デンマークに1−4で惨敗。
米1994  → ナイジェリアのみ決勝トーナメント進出。イタリアに1−2で負ける。
伊1990  → カメルーンベスト8。アフリカサッカーが注目されはじめる。
もっと以前  → 酷いもん。

親善試合とかも弱いのに、疑問を呈さずにはいられない。
2名無しが急に来たので:09/12/09 22:40 ID:/z4yJJ1g
コートジボワールに頑張っていただきたい
3サッカー:09/12/09 22:45 ID:uxcrfL1.
個人オフェンス
南米≧アフリカ≒欧州≧北中米>澳州≧アジア

個人ディフェンス
欧州>南米≧アフリカ≧北中米>アジア≒澳州

チームオフェンス
欧州>南米≧北中米>アジア>アフリカ>澳州

チームディフェンス
欧州>北中米≧南米≧アジア>アフリカ≧澳州

メンタル
南米≒欧州>アジア≒北中米>澳州≒アフリカ

(特定の一国ではなく、各連盟全体の評価点)

攻撃に移ったときの爆発力はやはり脅威だろ。特にブラックアフリカンの面々
4名無しが急に来たので:09/12/09 22:48 ID:j6qfcXZU
コートジボワールのW杯成績。1974以前はすべて不参加。

1974 - 予選敗退
1978 - 予選敗退
1982 - 不参加
1986 - 予選敗退
1990 - 予選敗退
1994 - 予選敗退
1998 - 予選敗退
2002 - 予選敗退
2006 - グループリーグ敗退

この程度で、死の組の一員を担ってるのは過大評価の賜物だと思う。
5名無しが急に来たので:09/12/09 22:56 ID:skuaSJfo
コートジボワールなんて02の段階で国の存在すら知らないやつがほとんどだろ
今からの国もしくは今だけ強い国
6名無しが急に来たので:09/12/09 22:56 ID:j6qfcXZU
>>3

なんの裏付けがある不等号なの?
なるほど。とついつい思ってしまいそうな格付けだが、
そんなイメージが世界的に蔓延してるのは疑問。
7名無しが急に来たので:09/12/09 23:03 ID:96A.VHW6
>>4
ドログバ、カルー、エブエ、コロ、ヤヤ・・・
8名無しが急に来たので:09/12/09 23:08 ID:skuaSJfo
アフリカが弱いのはどう考えても知能が低いから
9名無しが急に来たので:09/12/09 23:10 ID:uxcrfL1.
戦術理解度は高くないかもな。
身体能力だけでブチ抜く力があるもんだから、俺が決めりゃいいんだろ的なのはいると思う
特に欧州などに出てない地元の選手
10名無しが急に来たので:09/12/09 23:14 ID:gLDBpe86
稀に例外的な国もあるよね

チュニジア
11∬^┏┓^∫y━・゚゚゚らぼるぺ ◆f47LAVOLPE :09/12/09 23:17 ID:SGTZzf6s
>>1
君面倒臭いなあw
12名無しが急に来たので:09/12/09 23:20 ID:SGTZzf6s
ベスト4に進出できたらアフリカ勢の大勝利!
13名無しが急に来たので:09/12/09 23:27 ID:j6qfcXZU
北中米の方がよっぽど良い成績を収めているのに
毎回、世界のサッカー通のダークホースはアフリカ勢。
メキシコは格上だが、アメリカでもアフリカ勢よりは
実績も残しているし、強いと思う。
この理不尽な世界的な見られ方はなぜだ?

14名無しが急に来たので:09/12/09 23:31 ID:VFckZCGU
90年代のカメルーンやナイジェリアのたった1つの波乱が
白人には強烈だったんじゃないの?
あとユース年代では結果を残してるのもあるんじゃん。
それをテレビなどで何度も放送するから軽い洗脳状態になってる。
15名無しが急に来たので:09/12/09 23:36 ID:SGTZzf6s
北中米は2強以外が頑張ればもっと評価されるはず。
だからホンジュラス頑張れよ!
メキシコはベスト8の壁を突き破ってくれ!
16名無しが急に来たので:09/12/09 23:37 ID:hCC0UMao
日本よりはまし。
以上。
17名無しが急に来たので:09/12/09 23:38 ID:zFOutdgQ
普通ビッグクラブで活躍するスターがいる国は強豪国だけど、
アフリカには当てはまらないことを分かってないんだと思う
一つにはアフリカの代表戦を、ネーションズカップですら欧州のスカウトもチェックしていないほど誰も見た事が無く
結局スター選手のイメージとFIFAランクに引きずられてしまう
18名無しが急に来たので:09/12/09 23:42 ID:j6qfcXZU
日本なんて関係ないの。
弱いのに強く見られすぎなアフリカ勢に疑問を呈せ。
19名無しが急に来たので:09/12/09 23:51 ID:.4KrjMc2
選手のモチベーションが低いんじゃね?
もう欧州組みになってW杯出場した時点で貧しい国民の中では超絶勝ち組になっちゃうから
欧州、南米みたいな頂点を目指すって気持ちや負けたら国賊みたいに叩かれるってことがないんでは。
選手としての躍進のきっかけになるオリンピックとかでは普通に金メダルとったりしてるし。
20名無しが急に来たので:09/12/10 00:06 ID:Oc9cjZwo
本当にA代表は弱いよ。W杯以外の国債試合・親善試合とかも弱い。
最近ではクラブW杯とかでも弱い。
ユース等の国際大会では強いときもあるけど、
毎回、W杯で世界的に優勝候補のダークホースに
上げられている意味が分からない。
地元開催の南ア2010の成績で、確定すると思う。
21名無しが急に来たので:09/12/10 00:08 ID:ZALnPQFE
だから過小評価してるだろ
選手のレベルだけだとポルトガルよりコートジボワールのほうが上
22名無しが急に来たので:09/12/10 00:18 ID:Oc9cjZwo
選手のレベルを言えば、セルビアは高いのに
過小評価されている。
選手のレベルも欧州クラブの評価で、アメリカは
選手の評価は低いのに、チームとしては強い。
サッカーは個人能力だけで強さは決まらない。
オランダは強いが、2009で欧州TOP60の
一流選手に選ばれた選手はGK1人だけだよ。
23:09/12/10 02:08 ID:.whsmW5E
過大評価というか
強烈な個性を持った選手がたくさんいるから注目はされる

エトー ドログバ とかビッグクラブの主力が何人もいるしな。

全盛期シェフチェンコがいた頃のウクライナと同じ感じ

注目はしたくなるだろ

でも実際はたいして強くないっていう
24名無しが急に来たので:09/12/10 18:37 ID:uBtThv3c
ブラックアフリカンは身体能力はものすごいのに集中力が小学生レベルだからね。
アフリカカップでもアラブ系のエジプトに優勝さらわれてた。
もしサッカーが5分ハーフだったらもっと強いはず。
25名無しが急に来たので:09/12/10 20:15 ID:fhEtKg0M
関係ないがボクシングの1ラウンドがもっと長かったら
日本人が有利になるかもな。と思う
26名無しが急に来たので:09/12/10 21:03 ID:cnYdUBLI
>>24
アフリカンの身体能力の高さを感じるのはエチオピアとケニアだね。
時速20キロ以上でマラソンを走る。
近くで見ると同じ人間とは思えないしオーラを感じる。
長距離トラックならモロッコ、中距離ならアルジェリアも強い。
球技ならラグビーの南ア、南アは水泳陸上全般も強い。
サッカーが強い西南アフリカはただデカイだけだな。
集中力も持久力もなく頭も悪そうだ。
しょせんアフリカンの落ちこぼれって感じだね。

27名無しが急に来たので:09/12/11 00:44 ID:h8Brn7.6
恐らく白人黒人混合チームが一番強いんだろうな
ブラジルとか最近のフランス
ドイツWCのイタリアはよく優勝できたなと今でも思う
28名無しが急に来たので:09/12/11 05:36 ID:cF9AAe26
>>26
ただ、エチオピアはケニアは短距離は弱いからな。
エチオピアやケニアのナショナルレコードは日本よりも遅い。
同じブラックアフリカでも、東アフリカ=長距離、西アフリカ=短距離という
傾向ははっきり出ている。
米州の黒人は西アフリカからの移民の子孫だが、あらゆるスポーツで結果出してるだろ。
逆に東アフリカは陸上の長距離以外のスポーツでは結果が出ていない。
結局、スプリント力がある方がいろんなスポーツに応用が効くんだろうな。
29名無しが急に来たので:09/12/11 11:00 ID:fjgXf6M.
東アフリカ勢がマラソン強いのは標高高いところにすんでいるからってのが大きいと思うけど。
あと行って見て感じたけど東より西の人のほうがサッカー熱が強いように思える。
30名無しが急に来たので:09/12/11 13:20 ID:y/80tmMk
欧州も過大評価(シード国は除く)

ヨーロッパ開催でない今回、活躍したら認めてあげよう
31名無しが急に来たので:09/12/11 13:40 ID:lVv5GDBw
デンマークは過大評価の二乗
32名無しが急に来たので:09/12/11 13:47 ID:h8Brn7.6
岡田の日本への過大評価が一番問題だと思う
33名無しが急に来たので:09/12/11 13:51 ID:y/80tmMk
>>31 それをおれも思う
34名無しが急に来たので:09/12/11 14:11 ID:BH3r6.AA
>>31-33
デンマークは過大評価じゃないだろ 
過去W杯に出てきたらGLは必ず突破してるんだから

35名無しが急に来たので:09/12/11 14:22 ID:xJQ.mKqk
つっても出てきたのって4回ぐらいだろ?それ以外は全部予選落ち。
たとえGL敗退でも本戦に出てくる方がいいに決まってるし。

もちろん日本よりは強いだろうけどさ。
36名無しが急に来たので:09/12/11 14:29 ID:BH3r6.AA
>>35
4回出てくれば十分だろ ユーロにもチョコチョコ出てるし
急遽参戦の92は優勝したし。98以降もW杯4大会ユーロ3大会中
W3 ユーロ2 7大会中5大会出場だから 安定勢力だよ

強豪国のチョイ下、第二グループの国だろデンマークは
37名無しが急に来たので:09/12/11 14:32 ID:hMH2X.WA
チェコチェコ
38名無しが急に来たので:09/12/11 14:36 ID:BH3r6.AA
>>37
チュパチュパ
39名無しが急に来たので:09/12/11 14:38 ID:BH3r6.AA
アフリカ勢には抜けた身体能力があるから
皆期待しちゃうんだろ 黒い体がビュンビュン飛んだり弾けたりするのは
迫力あるぜ 面白いぜ
40名無しが急に来たので:09/12/11 15:24 ID:y/80tmMk
>>36
過去は過去。今回の本大会で活躍したらみんな納得するよ。
41名無しが急に来たので:09/12/11 16:44 ID:8xuI9vDU
>>39
見せ掛けの迫力だろ。
身体能力っても駅伝は当然のこと短距離リレーでも日本の方が強い。
五輪の陸上短距離を見てもカリブとギニア湾では全然能力が違う。
ギニア湾は人間的にも尊敬できるところがない。
時間にルーズだし気分が乗らないと簡単に試合を投げる。
金に汚いし少し揉め事があるとチームはバラバラ。
身体能力も人間性も東アフリカの陸上長距離選手の方がはるかに上。
地球上のどんな生き物よりも42キロを速く走る。これは大変な勲章。

東アフリカとカリブのアスリートはプライドがあるから欧州サッカーチームの
用心棒みたいな仕事はしない。だからサッカーは弱いだけのこと。
サッカーしかできない世界最貧地域の国をやたら持ち上げる
サッカーファンっていったいなに?

カメルーンvs日本は日本の2勝0敗1分だろ。当然日本が勝つよ。
2−0で日本、予選突破のライバルは3戦目に当たるデンマークだな。
42名無しが急に来たので:09/12/11 16:50 ID:8pI8V50s
↑またチョンの戯言か…
43名無しが急に来たので:09/12/11 17:13 ID:HdxbQOns
4年の1回しかないのに過去の戦績を持ち出されてもなw
44名無しが急に来たので:09/12/11 17:24 ID:PswIN6ns
>>41
真剣勝負でカメルーンと対戦してないだろ

>>43
欧州代表の真剣勝負はワールドカップと欧州選手権だけだから
紹介程度にこの二つの成績を挙げてる

ただ出るからにはヤラかす確率が高いデンマークだから
これまでみたく今回もヤラかすかもよ、ってこと

45名無しが急に来たので:09/12/11 22:28 ID:hLTutxic
カメルーンは3大会連続でグループリーグで消えているのに、20年前にベスト8に入ったと言うだけで過大評価されている。
ナイジェリアに至っては、ベスト16が最高成績。
46名無しが急に来たので:09/12/11 22:47 ID:y1F03KTg
なんだかんだカメルーンには勝っちゃうよ!
47名無しが急に来たので:09/12/11 22:48 ID:N6lF/O52
カメルーンはくにおくんのサッカーで初戦の相手だった
糞弱かった
48名無しが急に来たので:09/12/11 22:53 ID:i24Hdo1w
やっぱ欧州でやってるからという理由で評価されてるんだろ。
あと南アフリカ大会だからってアフリカ全ての国が
準ホームってのはおかしい。気候とか全然違うのに。
49名無しが急に来たので:09/12/11 23:37 ID:xJQ.mKqk
日韓大会でも1次リーグ突破した事もあるサウジが
悲惨すぎる結果だったからな。
50名無しが急に来たので:09/12/11 23:38 ID:ZrLaze0o
毎度毎度の身体能力にも笑えるわ 
アフリカの土人なんて、スタミナだけ(それもケニアガル高校みたいに特化した奴のみ集め徹底的にしごく)
アフリカが身体能力ある(笑)リーチある(笑)
スタミナさえないひょろい奴ら。 
51名無しが急に来たので:09/12/11 23:56 ID:LCQHfLZY
デンマークの話はスレ違い
新たにスレ建てて話して
52名無しが急に来たので:09/12/12 00:15 ID:o48h2a06
>>5
>コートジボワールなんて02の段階で国の存在すら知らないやつがほとんどだろ

それ、お前が馬鹿なだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
53名無しが急に来たので:09/12/12 01:04 ID:cWK007Rg
>>41
リレーww
54名無しが急に来たので:09/12/12 01:14 ID:oL7gDxOI
東アフリカってサッカーでは聞かないよな。
長距離が得意というのは、アドバンテージにはならないのかね?
一見サッカーと繋がってそうだけど。
55名無しが急に来たので:09/12/12 01:45 ID:FfLCy1K6
エトオいるだけで日本より上なのは明白
56名無しが急に来たので:09/12/12 01:51 ID:d5TgyY7E
江頭
57名無しが急に来たので:09/12/12 02:23 ID:hx4uLc4I
>コートジボワールなんて02の段階で国の存在すら知らないやつがほとんどだろ

チームとして観たのは、93年のオフトジャパンの時に
アジア・アフリカ選手権で対戦して以来

ドログバの母国というのは知ってた
58名無しが急に来たので:09/12/12 02:38 ID:lCalbF.s
毎回、1ヶ国ぐらいは活躍してると思うんだが。
今回はコートジボアールが有力だと思うよ。
下り坂のポルトガルよりは強そう。
ガーナはメンバー見てもエシアンぐらいしかわからなかった。
カメルーンもエトオぐらい
59名無しが急に来たので:09/12/12 03:30 ID:CPFQjdpU
>>56
惜しぃ なんで、あと59分後に書き込まなかったんだ 
60名無しが急に来たので:09/12/12 10:23 ID:DGMnfROA
アフリカ人て括りが無知無学をさらしてるな。
人類の遺伝的多様性の大多数はアフリカにあるんだよ。
ジダンだってアフリカ系だしね。
つまり足が遅くて運動能力もリズム感も人類最低な人も多分アフリカにいるし
あらゆるずば抜けた才能の持ち主もアフリカにこそいるはずなんだ。
アフリカから見ればその他の土地の人達は
東アフリカにみられる一部の均質な人達が別の土地へ移住してただ数だけ増やしただけ。
61名無しが急に来たので:09/12/12 12:48 ID:2.tEY00o
>>53
世界最低レベルのギニア湾の国々でも一人や二人なら世界レベルの選手も出る。
しかし民族全体としては無能だからリレーで上位を狙えるほとの数は出ないということだ。
日本は北京五輪400mリレーでカリブ2ヶ国には負けたが銅メダルを獲った。
もちろん有力国の失格など運もあっがた少なくてもギニア湾には負けない。
サッカーも団体競技だから一人や二人欧州で名を売った選手がいたところで
恐れるに足らずということだ。
大切なのは初戦のカメルーンに勝った後、浮かれたり満足したりして気を抜き
予選落ちしては意味がないということだ。
あくまでも日本の実力を試されるのはオランダ戦、デンマーク戦だということを
忘れてはならない。
62名無しが急に来たので:09/12/12 12:55 ID:Fmz4HesI
ガーナ国民がマジで世界制覇を期待している件
日本より呆保な国があってよかった
63名無しが急に来たので:09/12/12 13:01 ID:aYDgu8Z.
少なくとも日本よりは注目度も期待感も高いw
64名無しが急に来たので:09/12/12 15:04 ID:W2Qe5xdk
>>16で結論が出てしまった件
65名無しが急に来たので:09/12/12 15:08 ID:cWK007Rg
>>60
ジダンはアラブ系だぞw

>>61
ギニア湾の国の競技レベルが上がれば日本もウカウカはできない
指導者だとかそういう環境が貧困国の多くが抱える問題であってけっして能力が低いわけではないことは黒人種と黄色人種の100Mの持ちタイムを見れば歴然としている


日本人は黄色人種としては相当速いが世界的に見ればやはりアフリカンブラック>>アジアモンゴロイド
66名無しが急に来たので:09/12/12 15:15 ID:LId0TFPw
>>65
サッカーは知能指数が高くないと戦術理解が進まないスポーツだが
カメルーンは日本ほど複雑な攻撃はしてこないしできないだろう
67名無しが急に来たので:09/12/12 15:47 ID:tZJWmvpo
シドニー五輪で南アフリカと当たったけど、到底勝てるとは思えなかったな。
あの時の南ア、個人個人は相当レベル高かったんじゃね?

02のセネガルは、欧州の知能派監督が戦術徹底させたって印象がある。
68名無しが急に来たので:09/12/12 15:55 ID:SoGO4pdo
>>67
その時の監督、カタール率いて岡田ジャパンにホームで0−3でボコされたんだぜw
69名無しが急に来たので:09/12/12 16:36 ID:tJhDm4yc
>>68
>ボコされた

標準語でおk
70名無しが急に来たので:09/12/12 16:52 ID:LId0TFPw
エトーもスピード、フィジカルがずば抜けているだけでテクニックは
それほど感じないし他の選手も含め基本的にはバカの集団が相手だと思えばいい
韓国や中国のような狡猾さもないしそのようなことを考えるだけの知能も
ないと思えばいい。カメルーン代表を支える協会もまたバカの集まりだと
考えればいい。日本人の平均的IQはブラックアフリカンより40も高い
71名無しが急に来たので:09/12/12 16:52 ID:DGMnfROA
だからアフリカて括りで身体能力が高いとか
チームワークが欠けるとかいうのは
完全に間違い。
72名無しが急に来たので:09/12/12 16:57 ID:.UnXsPaE
バカなのは確かだけに、いい監督が着くとチームワークが化けるんだよな
73名無しが急に来たので:09/12/12 17:04 ID:LId0TFPw
>>72
あの監督もリヨンで実績を残しただけで他はダメダメだからな
カメルーン代表があの監督の遺伝子を活性化させるとやっかいではある
しかし基本的には選手の判断能力だけは日本の方が圧倒的に上なので
勝負にはなる
74名無しが急に来たので:09/12/12 17:51 ID:lCalbF.s
アフリカ勢で最強はフランス
75名無しが急に来たので:09/12/12 18:37 ID:nJnCU/Co
大半がヨーロッパのリーグでやってるんだからサッカー脳もある
監督はIQ関係あるが選手はそこまで関係ない
子供の頃からやってるんだから嫌でも覚える
76名無しが急に来たので:09/12/12 18:40 ID:tTuQ3fN2
近年のアフリカ勢はそういう傾向だな。2006年のガーナはいいチームだったし
コートジボワールも組合わせで死んだけどいいサッカーしてた
77名無しが急に来たので:09/12/12 21:31 ID:Aspf0fbw
あまり報道されないけど、アフリカでは黒魔術をかけたとかでよく揉めたり
するようだな。しかも怒りかたがハンパじゃないみたいだし・・怖っっ
78名無しが急に来たので:09/12/12 22:04 ID:3Ft2erl2
アジア人が言う資格は無いんだが、アフリカ勢はここ最近では5か国中1か国しか
決勝Tに進めてない。これは過大評価の何者でも無いだろ

少なくとも日本にとっては南米の国よりかはやりやすい
79名無しが急に来たので:09/12/12 22:43 ID:8j11cF12
06年のガーナは過大評価(キリッ
02年のセネガルは過大評価(キリッ
80名無しが急に来たので:09/12/12 23:20 ID:LId0TFPw
1994 サウジ(ベスト16) ナイジェリア(べすと16)
1998 なし       ナイジェリア(ベスト16)
2002韓国(ベスト4)日本(ベスト16) セネガル(ベスト8)
2006オーストラリア(べすと16) ガーナ(ベスト8)
アジア各国とアフリカは激しい上位進出競争を続けてきた
協会の組織力で上のアジアと選手個々の資質で上回るアフリカはいい勝負
81名無しが急に来たので:09/12/12 23:43 ID:4uvp1hQs
>>77
メディアリテラシーをもちなよ
82名無しが急に来たので:09/12/12 23:49 ID:prPdwqE2
>>67
確かに個々は強かったな。ブラジルに普通に勝ったし。ただ、アフリカはハマれば強いを抜け出せないよね。
ブースが抽選会に出て来た時は懐かしかったな。
83名無しが急に来たので:09/12/13 13:50 ID:i9..L7n.
>>70
問題は日本に負けた後のカメルーンだな。
あいつらはランクが高いから日本に勝つつもりでいるだろう。
だからその後のモチベーションが心配なんだ。
国としてのプライドに欠ける連中の上に頭脳が無いからいったん自信を失うと
後は悲惨なもんだろう。
日本2−0カメ、デンマーク4−0カメ、オランダ5−0カメなんてことになったら
得失点差の争いになったとき日本は不利。
やはり日本は2勝しなければ予選突破はむずかしい。
オランダは強いから3戦目のデンマークは引き分けでなく勝ちたいね。
試合の順番がカメ、蘭、デンマなのは本当に不運だ。
でも抽選だから諦めるしかない。
84名無しが急に来たので:09/12/13 18:43 ID:zFdNhAas
監督やコーチの育成が大事だな
アフリカは
85名無しが急に来たので:09/12/13 21:12 ID:un7Ug/QM
一般的には弱い順に当たるのがいいとされる。
最初にオランダと当たってしまった電マも不運と言えよう。
86名無しが急に来たので:09/12/13 21:32 ID:EbVwtmC2
親善はどうでもいいけど、こう過去のW敗の戦績を並べられてみると、
たしかにアフリカってアジア並の結果しか残してないんだな。
面子を並べるとだいぶ違うように感じるけど、意外とそんな変わらないんじゃね?
87名無しが急に来たので:09/12/13 21:35 ID:EbVwtmC2
>>85
オランダも初戦は万が一にも落としたくないだろうから、
デンマークの出来が良ければ無理はしないだろう。
もともとオランダ相手でも簡単に大量失点する国じゃないし。
88名無しが急に来たので:09/12/13 21:50 ID:oAegR3Z6
>>86
アフリカは毎回違う国が決勝Tに進出してる。
一方アジアは同じ国が何度も負けている。
89名無しが急に来たので:09/12/13 23:30 ID:MpqsJJTw
アフリカ勢、北中米勢、アジア勢、ブラジルアルゼンチン以外の南米勢、
オセアニア勢の過去のW杯の成績をすべて見てみると、
ブラジル・アルゼンチン以外の南米>北中米>>アフリカ=アジア>>オセアニア勢。



90名無しが急に来たので:09/12/13 23:32 ID:MpqsJJTw
順位 国 勝点 得失点差

1 ウルグアイ 55 +8
2 メキシコ 45 -36
3 チリ 27 -9
4 パラグアイ 25 -9
5 アメリカ合衆国 21 -24
6 カメルーン 19 -14
7 大韓民国 19 -31
8 ペルー 15 -12
9 ナイジェリア 13 -2
10 コロンビア 11 -9
91名無しが急に来たので:09/12/13 23:33 ID:MpqsJJTw
11 モロッコ 10 -6
12 コスタリカ 10 -9
13 エクアドル 9 -1
14 セネガル 8 +1
15 日本 8 -6
16 サウジアラビア 8 -23
17 アルジェリア 7 -4
18 チュニジア 7 -9
19 ガーナ 6 -2
20 南アフリカ共和国 6 -3
21 オーストラリア 5 -6
22 イラン 5 -12
23 朝鮮民主主義人民共和国 4 -4
24 キューバ 4 -7
25 コートジボワール 3 -1
92名無しが急に来たので:09/12/13 23:34 ID:MpqsJJTw
26 ジャマイカ 3 -6
27 ホンジュラス 2 -1
28 イスラエル 2 -2
29 クウェート 1 -4
30 トリニダード・トバゴ 1 -4
31 ボリビア 1 -19
32 イラク 0 -3
33 トーゴ 0 -5
34 インドネシア 0 -6
35 アラブ首長国連邦 0 -9
36 中国 0 -9
37 ニュージーランド 0 -10
38 ハイチ 0 0
93名無しが急に来たので:09/12/13 23:58 ID:Rfye/urk
アフリカの方がアジアより上だろ
02は開催国2か国が含まれるし
06オーストラリアはアジアではなくオセアニア
しかも南米のチームを破って本大会出場だし
94名無しが急に来たので:09/12/14 00:16 ID:8WcR2xaM
UEFAの戦略もあると思う。
商業的にも都合の良いアフリカ勢を持ち上げる事で
サッカーを商業的に利用している感じがする。
北中米・アジアはダシに使われている。
あと、サッカーに関する欧州圏の人々のプライドの問題もあるだろう。
理由の付けやすい身体能力のたまたまの爆発で試合に負けたのなら相手を賞賛できるが
分かりにくい部分の勝負で試合に負けたら、受け入れられない。


95名無しが急に来たので:09/12/14 12:28 ID:XiYvyBRw
>>94
同意だね。
もともと大した身体能力もない連中をおだてることで商業的に
利用しようとしている。
見た目も派手だし欧州中堅クラブに入れば客寄せにもなる。
日本の場合、野球(米、キューバ、ドミニカ)
陸上短距離(米、ジャマイカ、トリニダードトバコ)
マラソン(エチオピア、ケニア)など一流の黒人アスリートを頻繁に
見ているからギニア湾からサッカー選手を呼んでも商売にならない。
96名無しが急に来たので:09/12/14 13:40 ID:vvisulJU
>>1
嘘つくな アフリカの方がアジアより優秀じゃないか
2002は開催国だから日韓は抜けたわけだし。開催国以外のアジアは
アフリカ以上に酷かった
アフリカの方が良い成績だろうよ

いや「過大評価」だからいいのか。「アジアよりマシ」の評価だろ
アフリカが高く扱われるのが欧州トップリーグで活躍したりレギュラークラスが
ある程度の人数いるからだろ
97名無しが急に来たので:09/12/14 14:06 ID:HLfQdR0E
てかサッカー知らないやつしか1に同意してない
98名無しが急に来たので:09/12/14 14:52 ID:ymRJ7YLk
世間の評価
南米=欧州>アフリカ>>>北中米>アジア
実際
南米>欧州>>>アフリカ=北中米>アジア
99名無しが急に来たので:09/12/14 15:18 ID:hfHyhjlM
アフリカがユース年代で強いのは年齢詐称しまくりだからだよ
カヌなんてほんとはもう40代らしいよ
あと奴隷売買みたいに若いうちからヨーロッパに売られるし言葉の問題も少ないから欧州トップリーグで活躍できる
育成やスカウティングにおいてはアジアより恵まれてるんじゃね?
他国のおかげだけど
100名無しが急に来たので:09/12/14 15:37 ID:jO4huUBo
ユース世代が世界を席巻しだしたのは70年代からだ。
その頃は、もうこれからはアフリカン一色になるみたいなことすら言われた。
それから思うと完全に頭打ち状態だな。
ただ当時も、この身体能力に脳味噌と精神的な強さが加われば、と言われた。
101名無しが急に来たので:09/12/14 15:56 ID:okHzLOCk
トップチームで活躍している選手が多いことが強国の第一条件
ゴルフでマスターズ目指したりテニスでウィンブルドンを目指すのと同じ
アフリカはその点は九十年代と比較しても圧倒的に成功している
注目されて当然
弱点は協会の脆弱さ
102名無しが急に来たので:09/12/14 20:31 ID:2Wt0RMgA
>>99
アジア人でも優秀なら早いうちからスカウトされると思うが
ユースの大会にスカウトがいってるわけだし。
南米の選手もそういうことがあるし
メッシもバルサで育ってるじゃん。
http://news.livedoor.com/article/detail/3847436/
日本の高校とか大学のスポーツで外人がいるようなもんでしよ?
高校バスケとかだって全国レベルのチームには黒人のいる高校あるし

http://diamond.jp/series/sports_opinion/10039/?page=2
103名無しが急に来たので:09/12/14 20:59 ID:RSR5XdJA
>>102
アフリカや南米選手の青田刈りは尋常じゃない
そのうちアジアは一割にもみたない
104名無しが急に来たので:09/12/14 22:44 ID:8WcR2xaM
>>97

サッカーを知っている・知らないの基準を明確にさせて、
その基準を元に言わないと説得力が無い。
欧州で活躍している選手が多いナショナルチームを
強いと持ち上げるのが、サッカーを知ってる奴のいう基準なのか?
タレント揃いで1回ならともかく、何回も結果を残せてないのを
強い、今回は負けたが次回は勝つはずとか、どこまで洗脳されてるんだよ。
アルゼンチンはタレント揃いだが、南米予選では苦労したぞ。
自称サッカー通の主観に基づいた評価が、世界的なアフリカ勢の
過大評価に繋がっている。
サッカーを分かっていないのはどっちなんだか・・・

105名無しが急に来たので:09/12/14 23:16 ID:8WcR2xaM
>>101

ゴルフやテニスは個人種目。団体競技であることから
タレント力は強さを測るバロメーターの一つに過ぎない。
しかも、団体競技でも野球みたいにピッチャーの能力に
特化してみたいなアンバランスなファクターが無いのがサッカー。

>トップチームで活躍している選手が多いことが強国の第一条件

は、有利なファクターであることには間違いないが、絶対ではないし、
タレント揃いでも、チームとしてまとまってないナショナルチームは
いまいちだし、実際結果も残せていない。
盲目的な奴は感性に任せて考えないから、アフリカ勢強しと常に言う。



106つられてみる:09/12/14 23:17 ID:C.9eCkD2
>>104
にわかすぎるよ
偉そうに書きこむならCLみような
サッカーにおいて1番重要なのは選手次に監督だ
アルゼンチンは監督がマラドーナだから苦戦した

逆に歴史を過大に重視するほうがおかしい
107名無しが急に来たので:09/12/14 23:38 ID:S6bMRUEY
別に歴史からアフリカは弱いって言ってるわけじゃなくて、
過去にタレントがいてもだめだったことから、サッカーはタレントだけではない、
アフリカは選手以外の部分を考えると今の世間の評価は過大だ。と言いたいんだろ
108名無しが急に来たので:09/12/14 23:44 ID:8WcR2xaM
>>106

過去のワールドカップの歴史を見て考えた事はある?
2006まで、たまにイレギュラーはあるが、たいがい
歴史どおりの成績だよ。
CL観てるが、それがナショナルチームに還元されているとは
とても思えない(アフリカの試合は観れないから選手のパフォは結果で判断)。
ワールドカップで1番大事なのが選手で次に監督と言うけど、
近年のワールドカップでベスト4・8に残ったチームでも、前評判が高くなかった
チームは結構あるが、当然、選手・監督のその当時の評価は低かった。
2006までのワールドカップの成績は、歴史以外説得力が無いのに重視するなと
言うのはおかしい。
109名無しが急に来たので:09/12/14 23:49 ID:C.9eCkD2
というかたしかに優勝なら課題評価だがFIFAランクとかオッズなら課題評価ではないな
監督も外国人監督が多いし

各国のジャーナリストや関係者の評価に対抗するには稚拙な知識と分析ばかり
110名無しが急に来たので:09/12/14 23:55 ID:W1VyCysE
>>108
アフリカ人のトップリーグの流入が爆発的になったのは2000年代以降顕著で現在も進行してるから
世界が注目してるんだ
111名無しが急に来たので:09/12/15 00:10 ID:GTna2vcE
>>109

FIFAランクで言うなら、コンフェデで準優勝したアメリカが5位で
実績も圧倒的に上なのに、アフリカ勢の方が評価が高い記事を紙面
に飾る各国のジャーナリストや関係者の評価はいかがなもんかと・・・
オッズは賭けないから分からないが、賭けれる環境にあれば過小評価の
国に賭ける。儲かる可能性が高いから。
112名無しが急に来たので:09/12/15 00:18 ID:Hj3Luxz2
>>111
つりうまいね
113名無しが急に来たので:09/12/15 01:10 ID:cWK007Rg
アメリカはアフリカとは逆に国全体としてのレベルは決して低くないのに
どういうわけかワールドクラスの選手はまるで出てこないんだよなあ・・・
いつも三国志大戦でいうところのワラワラデッキみたいなサッカーをしてる印象がある
114名無しが急に来たので:09/12/15 01:26 ID:5SDgsZto
>>111
そんな自信あるならCLの展望も教えて
115名無しが急に来たので:09/12/15 01:34 ID:o2TSmA7g
>>108
つまり今後ともアフリカの優勝はないしオランダ、スペインの優勝もないということですね?
116名無しが急に来たので:09/12/15 02:29 ID:DqyK3k7E
過大評価のコートジボワールに北朝鮮が妥当な勝利を収めるわけですね
117名無しが急に来たので:09/12/15 05:45 ID:HArSK0aI
ドイツ、イタリアが好成績を収めていたのは、クロンボがいないからチームのまとまりが良いためと思っていたが、それはフランスの優勝で崩れた。
118名無しが急に来たので:09/12/15 06:50 ID:Ee3BkHAU
>>116
北チョンは組織でもアフリカに劣るくらい悲惨だろ。
最終予選見るかぎりJ2下位レベルだぞあれは。
119名無しが急に来たので:09/12/15 07:57 ID:.mZw04AU
よく調べたな
てかメキシコの特失点w
120名無しが急に来たので:09/12/15 07:59 ID:.mZw04AU
ごめん>119は>90へのレス
121名無しが急に来たので:09/12/16 23:20 ID:02.sQ4hU
メキシコと韓国は長年出続けて負け続けてるのか・・・
なんかこの2国は似てる気がするわ
122名無しが急に来たので:09/12/17 05:22 ID:0OkF6bog
ずうっとアジアの恥を背負い続けた韓国にごめんなさいを言うべきだな
123名無しが急に来たので:09/12/17 05:46 ID:sEEkIFCU
>>118
つまり、イランとサウジもJ2下位と同等のレベルw
124名無しが急に来たので:09/12/17 11:18 ID:gxYG0UMI
>>110
所詮最貧国の出稼ぎよ。みんなサッカーしか取り得がない馬鹿国家だろ。
>>113
アメリカはサッカーを本気で強化していない。

125名無しが急に来たので:09/12/17 15:24 ID:JP31HMo2
>>121
メヒコはグループ突破も結構するけどね
126名無しが急に来たので:09/12/17 16:22 ID:PrcCx0yc
メキシコは昔が弱小だっただけで94年アメリカ大会からずっとベスト16
もっともベスト8は86年大会以来ないけど継続性だけならオランダ、ポルトガル以上w
127名無しが急に来たので:09/12/17 16:28 ID:uD9tAHr.
>>121
メキシコは結構勝ってるだろ。強豪からも舐められてない
韓国は02以前舐められてて、それ以降は卑怯者と思われてる
日本や他のアジアは実力相応に舐められてる

>>122
94は代わってあげられそうだったんだけど、それ以降は枠増えたから韓国はそうそう落ちないしな

>>123
イランも後半持ち直してからは前回並みの力を発揮したけどな
アウェイの北朝鮮戦で押し込みながら決め切れず、韓国戦はパクチソンのゴールでドローにされた
128名無しが急に来たので:09/12/17 16:30 ID:uD9tAHr.
>>124
なんでそんな攻撃的なんだよ、黒人に何かされたのかw
129名無しが急に来たので:09/12/17 18:32 ID:PbyCgV0g
マゼンベは典型的なアフリカのチームだなw
130名無しが急に来たので:09/12/17 21:29 ID:vq5/6Z1w
>>117
そんなのは1958年のブラジルの優勝で崩れてるだろ。
131名無しが急に来たので:09/12/18 00:22 ID:qK5kfRn6
ウイイレでシミュレートしたらアフリカ全部敗退したw
ちなみに欧州、南米以外のベスト16はメキシコと日本だけw
132名無しが急に来たので:09/12/18 00:28 ID:K8OIPFdY
メヒコ過大評価説とちゃかしたいが、
アルゼンチンとかにも結構勝ってるし、強いのだろう。
つーか、実際は各国それ程差が無いと思うわ。
ネームバリューで戦う前から低評価側が負けるのはおかしい。
今後のw杯は、実績はあんまり関係なくなる気がする。
133名無しが急に来たので:09/12/18 00:40 ID:QZ6aXyLQ
グローバリゼーションと情報化の進展で
大会での波乱やダークホースの躍進は減少傾向なのは間違いない
134名無しが急に来たので:09/12/18 01:00 ID:K8OIPFdY
大会での波乱やダークホースの躍進は今回の南ア大会においては
前評判が実績だから減少しないでしょう。むしろ増えると予想。
南ア以降は変わってくるよ。
化けの皮が剥がされる国が徐々に多くなって、カオス状態になると思う。
必死で抵抗するUEFAを、どういったスタンスで見るかでまた楽しめる。
135名無しが急に来たので:09/12/18 06:26 ID:ZuOTcge.
前評判の通りなら波乱はないじゃないか(笑)
今や北朝鮮のVTRがアフリカ勢ですら容易に手に入る
分析や対策が容易になったぶん地力が勝負をわける
さらに全世界にスカウト網も整備が完了つつあるといえる昨今有力選手はティーンの頃から欧州に集結している
波乱はサッカーの持つ不確定性の範囲にまず収まる
ワールドカップの時だけサッカーに興味を示す人間が書き込んでもしかたない
136名無しが急に来たので:09/12/18 13:13 ID:HnuQuUKo
90年以降アフリカはシードクラスを三回破っている
90年のカメルーン
98年のナイジェリア
02年のセネガル


一方他の大陸(北中米、アジア、南米)は破った事がない
あのメキシコさえもない

唯一 韓国のみがスペイン、イタリアを破っているが強烈なホームアドバンテージが作用してるからね
137名無しが急に来たので:09/12/18 14:11 ID:B0alyGTw
>>121
メキシコは普通に強豪だろが。
138名無しが急に来たので:09/12/18 17:08 ID:ijgEIaWc
>>136
> 唯一 韓国のみがスペイン、イタリアを破っているが強烈なホームアドバンテージが作用してるからね

強烈なホームアドバンテージというのは、具体的に何ですか?
139:09/12/18 17:14 ID:n57JWhfM
審判買収
140名無しが急に来たので:09/12/18 19:32 ID:HnuQuUKo
>>138
買収とまでは言わないけどやや韓国よりの判定だったのは否めない
141名無しが急に来たので:09/12/18 21:45 ID:Ux7gkA4U
>>136アメリカがイングランドに勝ってる!古いけどね。
142名無しが急に来たので:09/12/18 23:44 ID:jGKpyyok
北朝鮮もイタリアに勝ってるし
86年も韓国がイタリア有利な審判買収まがいの試合で晩年のチャブンクン率いる韓国が
3−2負けと健闘している
韓国は中立Wカップでスペインにも引き分けてるからね
143名無しが急に来たので:09/12/19 00:35 ID:Vn9zb.pU
>>138
ポルトガルのJピント一発退場。SB退場ポルトガル9人
トッティ退場。イタリアのG取り消し
スペインのG取り消し
モレノ、自国のリーグで八百長発覚
144:09/12/19 05:35 ID:FdZAdPAE
日本語で(^人^)
145名無しが急に来たので:09/12/19 07:58 ID:8e8QcfoQ
>ポルトガルのJピント一発退場。
ちょっと厳しかったけど、別におかしくはない判定。

>SB退場ポルトガル9人
2人目は完全に自業自得でしょw

>トッティ退場。
これも自業自得w

>イタリアのG取り消し
これはひどかった。

>スペインのG取り消し
まともな判定だったら3点だったね。

>モレノ、自国のリーグで八百長発覚
余罪として日韓W杯のことが出てきてない以上、
むしろ日韓W杯ではヤオをしてないと考えるほうが自然。
146名無しが急に来たので:09/12/19 09:12 ID:0xq/hMZo
あの試合の後、半島の報道が結構すぐにあの試合についてあまり触れなくなった。
あの国の人達だから、事ある毎に自慢するんだろうと思ってたけど。
後ろ暗い事情があるのだろうな。と思ってた。
147名無しが急に来たので:09/12/19 09:48 ID:95V53x2c
>>145
>ポルトガルのJピント一発退場。
イエローどまりが普通

>SB退場ポルトガル9人
普通よほどの事がないかぎり11vs9にはしません。
それ以上に韓国の再三の露骨な酷いファールで退場者がいないってw

>トッティ退場。
たしかに奴は馬鹿。でもあっさり退場って。

後、スペイン戦は謎の見えないゴールラインがあったな。
148名無しが急に来たので:09/12/19 13:10 ID:oz3nhaBk
朝鮮人しかまともに戦ったとおもってない
149名無しが急に来たので:09/12/19 14:34 ID:4mHwP8/g
だから韓国は明らかにやらかした
韓国は日本と同じように楽なグループ造れば
開催国の後押しもあり、勝ち上がれたのに
いいじゃないか両国とも楽なグループで開催国なんだから

アホだよなあ試合でヤらかすなんてインパクト強烈なのに
150名無しが急に来たので:09/12/19 20:17 ID:87n/z7m2
GLでは番狂わせとかない方がおかしいし
ベスト4くらいまでは意外な国が勝ちあがってくることも多いんだけど
決勝まで残るのは必ず決まった強豪なんだよな。
151名無しが急に来たので:09/12/20 00:17 ID:ZzpU6DZE
トッティのはPKでもおかしくなかった微妙なプレー。あのプレーでトッティにカードは無い
ポルトガル×韓国はフィーゴとか散々削られていたのにファウルもらえず韓国選手が倒れるとすぐファウル。
ホームアドバンテージがあるとは言え、ひどかった

たしかスペイン戦のあと次の試合の審判変更したんじゃなかった?
152 :09/12/21 14:28 ID:Bi5Zj3BI
アフリカの強さととpもに弱点も見えてきた。
アフリカ人はとにかく技術がまだまだ低い。
ブラジルの黒人のほうがずっとうまい。
153名無しが急に来たので:09/12/21 15:49 ID:JkfZz69s
アフリカ人は代表クラスは欧州にいるからクラブワールドカップ参考にしても意味がない
154名無しが急に来たので:09/12/21 17:52 ID:V5gezZQw
>>153
南米は?
155名無しが急に来たので:09/12/22 05:26 ID:WUXPzDtk
アフリカの代表選手も、二重国籍でヨーロッパで育ってるの多いよね。
アメリカの黒人と言い、環境さえ与えてやれば黒人最強。
156名無しが急に来たので:09/12/22 05:29 ID:HluO1y/2
マラドーナは黒人?
157名無しが急に来たので:09/12/22 09:28 ID:ifdaAo4I
>>156
南米は白人、黒人、インディオ(黄色人種の一種)が混在していて、アメリカと異なり混血もかなり進んでる。
マラドーナは白人ぽいけど、黒人やインディオの血が入ってるかもしれない。
ロナウドやロナウジーニョも混血かもしれないしね。
以前、白人と黒人の混血が運動能力は最強と漫画で読んだことがあるが、真偽のほどは知らん。
158名無しが急に来たので:09/12/24 01:48 ID:sxVfeuj2
近年よく「アフリカも今や欧州クラブに在籍する選手が増え、
組織的なサッカーをするようになった。」と言われるが、
それによって、何をしでかすか分からない怖さも減ったような気が。
159名無しが急に来たので:09/12/24 02:21 ID:50E.3pmA
それはその通りだろうね
まあ前評判通りの結果をだされるのが1番怖いんだろうけど
160名無しが急に来たので:09/12/24 23:38 ID:JsDj9nR.
アフリカの代表はパス回しとか見ると、日本より下手に見える。
欧州の組織の中で生かされる選手は居ても、生かすシステムは代表チームの中で成り立たない。
161名無しが急に来たので:09/12/25 10:33 ID:.hpakX4I
欧州の連中にとってアフリカ人選手は育てたいが代表チームは育ってほしくないからな
162名無しが急に来たので:09/12/25 20:37 ID:YVicr0Zs
守備の選手はどうなんだろう?
あまりパッとする選手がいる国がないように感じるが。
攻撃陣は派手だが、メンタル等を含め、強いチームとしては疑問符がつく。
163名無しが急に来たので:09/12/25 22:36 ID:tO0Vec/E
コートジボアールは各ポジションに万遍なくいい選手がいるね。
ベスト4いってもおかしくない。
164名無しが急に来たので:09/12/25 23:02 ID:h93TfKk2
>>157
マラドーナはインディオ混血でしよ。
あと、アルゼンチンは殆ど黒人奴隷を入れなかったらしい。
165名無しが急に来たので:09/12/29 12:08 ID:kL9Rz/H6
おーにっぽーにっぽーにっぽーにっぽーはい はい はい
166名無しが急に来たので:09/12/30 04:05 ID:KqYjXfqs
CWCに出てたアフリカのクラブは身体能力がチートなのに守備はなんかテキトーだった
民族性が出てますね
167名無しが急に来たので:10/01/02 17:01 ID:IkfhPc8w
ナイジェリアって、日本より人口多いの知ってた?
世界第8位。(日本は10位)
168名無しが急に来たので:10/01/23 19:30 ID:RKdtlSDQ
欧州中堅国が優勝するとは思えないけど、
アフリカが勢い乗り続けたらもしかしたら、
とは思わせるよね。実績はともかくとして。
169名無しが急に来たので:10/01/24 19:37 ID:RsR6/p9A
勢いに乗り続けるなんてアフリカじゃないとも思うがw
170名無しが急に来たので:10/01/24 20:59 ID:djB6WnQA
【日本】

鉄の剣
鉄の鎧
鉄かぶと
鉄の盾

【アフリカ】

メタルキングの剣
皮の鎧
皮の帽子
皮の盾
171名無しが急に来たので:10/01/24 22:13 ID:2CCMe8FQ
>>170そんな感じ。うまいわ。
172名無しが急に来たので:10/01/28 03:45 ID:evU3aofg
ザンビア・ギニア・マリは結構前からダークホースと言われてるけどまだW杯出たことないんだよな。
もっともガーナは戦前から強豪だったのに2006年までかかったけどな。
ブルキナファソやガボンも力つけてきてるし、まだ不気味な難敵が埋もれてるな。
173名無しが急に来たので:10/01/28 08:09 ID:uldmeBpw
アフリカのチームって集中力が欠けてるイメージあるわ
174名無しが急に来たので:10/01/28 11:35 ID:evU3aofg
ギニアは2002年予選の出場辞退がもったいなかった。
あれがなければW杯初出場してただろうな。
175はな:10/01/28 16:03 ID:qt7FR2jA
あい
176名無しが急に来たので:10/01/29 00:50 ID:OGlke4Oo
北アフリカは比較的まともだがアフリカのチームは内戦だったり協会と揉めたりでゴタゴタが起きるからな
02の南アフリカやナイジェリアもチーム状態最悪で大会に臨んだし前回のトーゴもクソ
アンゴラも前回初出場したが戦乱とかでそれまではずっとクソ状態
まともなエジプトはなぜかWC予選弱いし
177名無しが急に来たので:10/01/31 14:55 ID:cKBaX/qE
ガーナ国国歌

ガーナのサッカー協会会長 ニャホ、ニャホ、タマクロー〜
医者で政治家けっこうえらい ニャホ、ニャホ、タマクロー〜
ニャホニャホタマクロー ニャホニャホタマクロー
178名無しが急に来たので:10/01/31 14:59 ID:cKBaX/qE
韓国国歌

日本は まあ あかん
汚れとる 泥くさい 病気が流行っとる
これからの パーフォーマーは コリアが主役
さて 世界はコリアをバカにするけどよ
金大中も鄭夢準もウリナラだでよ
得しとるとか隔離しろとかコケにするけどよ
入国ビザ無くても入ったるでよ
韓国人はクレジットカードが好きだけどよ
経済に明るい証拠だでよ
ウリナラの競技場に集まってよ
いきなりやったろみゃあか ワールドカップ
コ・リ・アはええよ 美人が多いがね
コ・リ・アはええよ 道が広いがね(街が臭いがね)
プルコギ ポシンタン ビビンバ キムチ
美容整形 泣き女 統○教会
ゴー! ゴー! コリア アジアの喪主 コリア
まってりゃあよ 見てりゃあよ
天下を取るでよ!
179名無しが急に来たので:10/01/31 16:19 ID:xtKR/x3c
今までアフリカ大会無かったしW杯にアフリカ強豪が揃っていなかった
ということでクソスレ終了
180名無しが急に来たので:10/02/02 22:27 ID:1pxiL0Ng
各国の選手が血眼になって戦ったアフリカ大会。
エジプトが3連覇達成。
181名無しが急に来たので:10/02/03 15:26 ID:Co6/SXsQ
>>179
予選で取りこぼすようなチームが強豪のわけないだろw
182名無しが急に来たので:10/02/03 23:18 ID:FnbeyWvs
強豪国にとって、確変時のイレギュラーがあるかもしれない国がアフリカ西南部に多い。
サッカー強豪国として予防線を張っているだけだろ。
他の地域の国も確変を起こしたら1回勝負なら強豪国を負かせる位に実力が拮抗しつつあるのに
認めたくないんだろうな・・・
183名無しが急に来たので:10/02/03 23:31 ID:/gnb6HIA
認めたくないものだな。
184名無しが急に来たので:10/02/04 00:06 ID:7aNFZlbs
>>182
そもそもどの地域も確実に強いチームがWCに出るとは限らないからな
アジア王者のイラクも最終予選すら来れなかった
ユーロベスト4のロシアも負けた

てか日本語で書け
185名無しが急に来たので:10/02/04 02:15 ID:pawIFvcM
予選勝てないエジプトが強いわけない
象牙とかのモチベーションが低いわけではないのかもしれないが
シーズンど真ん中の大会では、クラブが選手に賃金を支払う現代では実力を計りかねる
まあカメルーンがFIFAランク10位というのもないのだろうが
186名無しが急に来たので:10/02/04 02:54 ID:cZW5G2HQ
・ほぼベストメンバー(ナイジェリア、象牙、ガーナ、カメルーン、エジプトがいれば完璧だった)が揃った。
・選手のレベルが上がっている。アフリカから、欧州ビッグクラブにこれだけ大量の人材を送り込んだ時代がかつてあっただろうか?
・コートジボワールの面子が凄い。オッズ約20倍で、早くも強豪国の仲間入り?

アフリカでの開催なんてことよりも、これが大きいと思う。
187名無しが急に来たので:10/02/04 06:56 ID:1M3AjF1Y
カメルーンは日本が十分勝てる相手だし、勝たなきゃいけない相手だな
カメルーンに勝てないなら、W杯なんて最初から辞退した方がいい
188名無しが急に来たので:10/02/04 12:02 ID:BEaMrOYo
>>187
カメルーンがFIFAランク10位ということはないが
40位ということもないだろ(笑)
189名無しが急に来たので:10/02/04 12:14 ID:DxfuvIuo
アフリカ人だからて
脚が速くて個人技やジャンプ力が凄い
とは限らないしな。
組織的戦術が苦手とも限らないしな。
しかし人類の遺伝的バリエーションの大部分はアフリカにある。
やはりなんでも優れた才能の持ち主はアフリカにいるはず。
190名無しが急に来たので:10/02/04 21:01 ID:Gdw/cCq6
アフリカは若い世代強いのにね
北京五輪で日本を崩した得点すごかった
191名無しが急に来たので:10/02/04 21:39 ID:1M3AjF1Y
ナイジェリアとかカメルーンとかオリンピックでは凄いのに
W杯じゃ韓国や北朝鮮よりも弱い
192名無しが急に来たので:10/02/05 00:01 ID:kG11MLbs
>>191
ガーナもユースつえーよ
北は弱いだろw
WC出るの何回目だよ。イタリアに勝ったイングランド大会以来か?
193名無しが急に来たので:10/02/06 11:39 ID:a5df6/yM
>>188
いやいや、あのお粗末ディフェンスでは80位くらいでもおかしくないだろ(笑)
194名無しが急に来たので:10/02/06 12:32 ID:cWK007Rg
まぁ各国リーグのレベルは黒人選手を使いはじめたことで急速に上がったのは紛れも無い事実だから、アフリカ勢が強いっていう認識があってもしょーがあんめぇ。

そういう黒人選手を最初にサッカーに取り入れたのが南米弱小国だったブラジルなわけだし。
195名無しが急に来たので:10/02/06 13:26 ID:yLidGQQM
>>193
にわかすぎ(笑)
196名無しが急に来たので:10/02/21 20:05 ID:dmytlVmc
>>194
黒人選手が入る以前に3位になったりしてるのに弱小??


http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~kikeda/newpage21.htm



197 :10/02/22 13:40 ID:pWijcp3Y
アフリカの問題点は海外でプレーしてるので
代表チームのチーム力が向上しないことだろ。
198名無しが急に来たので:10/02/22 19:09 ID:LKEc8kf2
日本人がアフリカの解説すると「高い身体能力が〜」とか絶対いうけど
どんだけ野蛮人だと見下してるの
199名無しが急に来たので:10/02/23 00:46 ID:ZKHqRi1Q
そうだな
アフリカ=身体能力オンリーみたいな風潮はやめてほしいわ
02大会のセネガルのように組織ナイズされたサッカーを主とするチームもある
200名無しが急に来たので:10/02/23 01:51 ID:0cNNWmdc
象牙も組織的なサッカーだな。ドログバばっか注目されてるけど、
中盤のヤヤ、ロマリッチ、ゾコラの組み合わせは3人揃えば強豪国に引けを取らない。
他にカルー、エブエ、コロもいるしGLは突破出来そう
201:10/02/23 02:19 ID:.06bwfoo
アフリカはムラがありすぎてね


集中力が続かない時間帯が
202名無しが急に来たので:10/02/24 04:46 ID:DJiPjQMU
200君へ知ったかしないでね。ウィングイレブンのやり過ぎかな?
203名無しが急に来たので:10/02/24 19:14 ID:2TZrRbSs
>>202
ウィングイレブンて何だよwwwww
翼君か 翼11か アホ カス
204名無しが急に来たので:10/02/24 19:50 ID:QO8avfSM
>>184
それ逆だろ
長丁場の地区予選を突破できるのが強い国で、
弱い国にもチャンスがあるのがアジアカップやネイションズカップ
205名無しが急に来たので:10/02/25 01:14 ID:iosP9qLo
>>204
逆の意味がわからんw
ネーションズカップとなどと比べたらもちろんそうだが?

システム的にWCのアジア予選や南米予選は波乱はおきにくいが
アフリカ予選はかなり波乱が起きやすいシステムだぞ
グループ1位しか通過できないからな
1つの取りこぼしが致命的になる
ヨーロッパもやや波乱が多くなる。1位と2位の一部が抜けだからな

206名無しが急に来たので:10/02/25 15:20 ID:X7Qyks9.
象牙はネーションズカップがひどかったからなあ
2006で作り上げた組織の遺産を使い果たしたかもしれない
207名無しが急に来たので:10/02/26 02:36 ID:prvlaxFA
>>206
むしろWCに出場する国でよかったチームがない
ガーナくらいか…
208名無しが急に来たので :10/03/07 00:45 ID:ZfhyGUFQ
南アに出場予定のアフリカ勢で最強の
コートジボワールが韓国に0−2の負け。
209名無しが急に来たので:10/03/07 01:29 ID:YTDlq8F.
エッシェンがWC絶望になったいま
期待できるのは
ヒディング・コートジボワール
じゃないのかい?

俺は応援する☆
今回ベスト4入りするアフリカのチームが
なかったらこの先何十年と期待できないと思う
210名無しが急に来たので:10/03/07 15:32 ID:XISobqHE
>>208
ネーションズカップのあの体たらくで最強はないだろ
今回のアフリカ勢はGL突破きびしそうだな
211名無しが急に来たので:10/03/07 22:11 ID:e186iGME
>>210
流石にカメルーンは突破すると思うが。何せ、日本(笑)とデンマーク(笑)
と同じというかなり楽な組だからな。あとは、コートジボワールもヒディンク
が就任すれば有力だよ。ポルトガルは攻撃がかみ合わないから普通に
勝てそうだし。個人的にはガーナもいけると思っている。セルビアは予選
フランスに勝てなかったことが証明されるように雑魚専だし、豪州も下り坂
のチーム。有利な組み合わせだよ。
212名無しが急に来たので:10/03/07 22:14 ID:e186iGME
南アは厳しいだろうが、ホームアドバンテージがどこまで通用するかだ。
残りの2カ国はない。ナイジェリアだが、あの組はアルゼンチンが力で、
韓国が政治力で抜けており(しかもそこそこ力があるので)、この2カ国で
決まり。ギリシャ、ナイジェリアは力もない上に、危なくなったら審判買収
で敗退する。アルジェリアは力が酷すぎ。同じ組で弱小スロベニアとの
最下位争いで勝ち点3を取るのがやっとだろう。
213名無しが急に来たので:10/03/08 23:54 ID:fLKKRCvY
コートジボアール>ナイジェリア=カメルーン>>アルジェリア
オランダ=アルゼンチン
デンマーク=ギリシャ
韓国=日本

コートジボアール以外はどんぐりの背比べ。
高評価はおかしい。まぐれで1国がベスト4に届くかどうか。
期待値は、アジアと変わらない。
214名無しが急に来たので:10/03/09 00:32 ID:LM9FdJzA
親善試合の結果なんて今まで当てになった試しがないような気が駿河
215名無しが急に来たので:10/03/09 00:37 ID:Nas9/F8Y
2ちゃんの書き込みなんて今まで当てになった試しがないような気が駿河
216名無しが急に来たので:10/03/09 00:42 ID:Cs4d3l6g
サッカー通のアフリカ勢の毎W杯の優勝候補の
ダークホースよりは当てになる。
ダークホースに毎回挙げられているんなら、
一回くらいベスト4は行けよと思うが、ベスト8すら毎回あやしい。
前々回のカメルーンは20年前にまぐれベスト8だし、
前回のセネガルだって、確率変動終了で本大会にすら出れない。
217名無しが急に来たので:10/03/09 02:16 ID:N3anXBo6
コートジボワール
コロ ゾコラ エブエ ヤヤ ドログバ カルー
カメルーン
カメニ ソング ジェレミ Aソング マクン エトー
ナイジェリア
タイウォ ミケル カヌ マルテンス
ガーナ
エシエン ムンタリ アッピアー ギャン
マリ
ママドゥ ケイタ シソコ カヌテ


マリ強くね?
218名無しが急に来たので:10/03/09 08:52 ID:Q2CxustM
アフリカ勢とポルトガルとチェコはいつも過大評価
強豪国扱いされてるけど、中堅じゃん
優勝とか絶対ありえないレベル
219名無しが急に来たので:10/03/09 10:27 ID:zUlNvuug
現代で、今、2010年のサッカー界で
アフリカ勢を脅威と感じてる国は日本だけでしょ。

220":10/03/09 11:21 ID:6MZDK7ZY
コートジボワールの監督がトルシエになったらしいけど終わったなジボアール‥

もう少しまともな監督なら希望も持てたのにこれでグループリーグ突破も危ういな
221名無しが急に来たので:10/03/09 11:55 ID:QWrDSskA
アフリカの代表チームって欧州人の監督が多いけど、母国にまともな監督はいねえのかな?
まあいても協会の混乱に巻き込まれるのは同じだけど

ナイジェリア、コートジボワールはこの時期に監督交代とかアホだろ。
カメルーンはル・グエンが監督になってから復活して、今も留任してるし多少は期待出来る
222名無しが急に来たので:10/03/09 12:14 ID:9I3KMVaU
トルシエは過去ナイジェリアをもてあました過去があるからな
GL全敗退も有り得る
223:10/03/09 12:36 ID:qRoh4hes
欧州人でも黒人系を監督にしたらどうなるかなぁ
グーリット、ライカールト、ティガナ、インスetc.
ハマれば強いかもしれない
224名無しが急に来たので:10/03/09 12:47 ID:cWK007Rg
ナイジェリアはGL突破はすると思うけどな
初戦はアルゼンチンだからフランス大会のスペイン戦みたいな凄い撃ち合いになりそうだし
ガーナvsセルビア、コートジボワールvsポルトガルなんかも意外と凄い試合になりそうなんだよな
とにかく初戦に波乱が起きそうな気がする
まあ日本の初戦もカメルーンだけど
225名無しが急に来たので:10/03/09 12:53 ID:Y7pvjOUM
>>220
ヒディンクには断られたのか
しかしトルシエとは
監督業離れて何年も経ってる人に
ぶっつけで本番任せちゃうとは、チャレンジャーやのう
226名無しが急に来たので:10/03/09 13:58 ID:JhrjWoeg
>>222
北朝鮮と同組である以上、全敗はほぼ有り得ない。
227名無しが急に来たので
>>221
アジアもそうだろ
最近どこも国内人事にシフトしてるだけで
数年前までサウジはブラジル人、韓国はオランダ人、イランはスペイン人だったわけで

06はジーコ、イバンコビッチ、パケタ、ヒディンク、アドフォカート プレーオフで負けたバーレーンはマチャラ(現在進行形)