サッカーって結局PK強いチームが勝つんだなw

このエントリーをはてなブックマークに追加
272006年まで名無しさん:06/07/10 15:54 ID:oMClEkWo
PK戦ってGL突破しないと無いからなー。
282006年まで名無しさん:06/07/10 15:55 ID:zraoc26c
エスパー級のGKっていうか
エスパーのGKでいいや
292006年まで名無しさん:06/07/10 15:56 ID:Sg/r0cgw
さすがにPK戦ばっかりだとつまんなくなるな。
あと、ペナルティエリア内ファールで一発PKはどうにかならんかな?
302006年まで名無しさん:06/07/10 15:58 ID:bODWFXnI
神ダイブできるFW養成すれば良いんじゃね?
312006年まで名無しさん:06/07/10 16:00 ID:D3rlDFqQ
今回PK延長すげえ多かったな
半分くらいは延長突入してないか
322006年まで名無しさん:06/07/10 16:04 ID:zraoc26c
うん、神ダイブFW + エスパーGK
でジュールリメ確定だな
監督なんて誰でもいいお
332006年まで名無しさん:06/07/10 16:04 ID:r4NT5eOo
PKももうちょっと後ろからやることにすりゃいいのにね。
あんな目の前からゴール決めたってちっとも面白くない。
34_:06/07/10 16:08 ID:fkzjW38w
ベンチにエスパーを入れて、日本のシュート以外はゴール出来ないようにすれば。 
352006年まで名無しさん:06/07/10 16:09 ID:mkJcAZWo
アルゼンチン戦の時のレーマンは全部カンニングペーパー通りに飛んだらしいな
蹴る前の助走まで当たってたそうだ
362006年まで名無しさん:06/07/10 16:12 ID:QqpQHfgM
素人相手なら視線を見てれば必ず狙う方向を見るので分かる
って体育でしかやった事の無い俺が言ってた
372006年まで名無しさん:06/07/10 16:16 ID:AwtAbvyg
にしてもだ、

>>1は今頃になって、
「サッカーって結局PK強いチームが勝つんだなw 」
なんて事に気付いたのか…。
382006年まで名無しさん:06/07/10 16:18 ID:QqpQHfgM
PKならおだくんでもミューラー相手に決められるからな
392006年まで名無しさん:06/07/10 16:20 ID:RxH.utdI
オレは生まれてこのかたPKを外したことがない
よって
オレ>>>>>バッジォ
402006年まで名無しさん:06/07/10 16:27 ID:QqpQHfgM
そういやスイスは無失点で敗退してたな
412006年まで名無しさん:06/07/10 16:45 ID:VtCjJcp.
試合の流れの中での得点による決着は納得いくけど
PKってホント一発で終わるからなぁ。
422006年まで名無しさん:06/07/10 17:48 ID:aWbgwF9.
レーマンみたいにデータでPKに強いのとかはあり?
432006年まで名無しさん:06/07/10 17:53 ID:1hajfdfc
>>1
イタリアはPK苦手なんだが?
442006年まで名無しさん:06/07/10 17:56 ID:5Zh6IL02
ブッフォンもほとんど逆に飛んでたよなw
452006年まで名無しさん:06/07/10 18:16 ID:5LQ/6dLE
>>44
トレゼゲ外してなかったら負けそうだった 全部逆
462006年まで名無しさん:06/07/10 20:15 ID:RJp/mWcw
素人さん相手なら大体止めれるよ。
蹴る方から見て右利きは左へ、左利きは右へ蹴るから。
472006年まで名無しさん:06/07/10 22:07 ID:wM8Prxog
PKはれっきとしたサッカーの技術だけど
WCのような大きな大会の試合を決める手段としてはどうかと思う

延長戦に入ったら横幅2割り増しの大きいゴールを使用とか
試合中に交代した選手、退場処分、出場停止の選手関係なく出れる
スペシャルステージになるとかどうだろうか
482006年まで名無しさん:06/07/10 22:21 ID:1X6Lq85M
>>9
山勘じゃないってwいろいろと計算してんだよ。


角度とか。
492006年まで名無しさん:06/07/11 12:23 ID:6HHCEJUw
レーマンはアルゼンチン戦の時、スカウター付けてたそうだ。
502006年まで名無しさん:06/07/11 12:26 ID:yUAVdsaY
ワールドカップだけ。
512006年まで名無しさん:06/07/11 12:40 ID:REN1Eta6
最近のPKはなんでみんなゴロで蹴るの??
522006年まで名無しさん:06/07/11 12:48 ID:6HHCEJUw
GKって試合ではみんなスカウター付けているの?
53=:06/07/11 15:02 ID:oddmgF/o
つーか、次のWCからPK船廃止。
決勝とトーナメントから点が入るまで無期限延長wwwwwwwwwww
54HEART OF '94:06/07/11 15:02 ID:Uwehl.KQ
90年代のW杯で3回ともPK負けしていた分今回のPK戦を制した優勝は
価値があったと思う。(イタリア)

バッジョ・・・
552006年まで名無しさん:06/07/11 15:06 ID:6HHCEJUw
PK戦はコンピューターでやる。
各会場にあるスクリーンの有効活用。
56:06/07/11 15:33 ID:LTpD6yxg
PKはやまかんでとべ?とんでもない指導者にあたったな・・・
572006年まで名無しさん:06/07/11 15:48 ID:4cGSC.rM
ボールの置く位置とか助走の距離、
利き足なんかで予想してるんだと思ってた。
582006年まで名無しさん:06/07/11 18:46 ID:dP8NPg8I
確かに助走等で判断する時もあったが、去年ぐらいから意味が無くなりつつある。

かなりのサイドに行かない限り撃った後に動いてもだいたい届く。
しかしキーパーの辛さ 厳しさ 苦しさを知らない限り文句を言ってほしくない
592006年まで名無しさん:06/07/11 20:05 ID:aLLcp2Jg
ブッフォンの読みがほとんど外れてたのをみて、
やっぱリカルドは神だと思った。
5回のPK(ジダン含む)、すべて方向があってた。
あいつがいたら、PK有利杉。
602006年まで名無しさん:06/07/11 20:33 ID:LyGxYNDI
>>58
キーパーに文句なんか言ってないよ。ていうか選手に罪はない。
PK戦自体がしょーもないんだから。

PK戦になる確率が1/100試合くらいならまだわかるんだけどナ
612006年まで名無しさん:06/07/12 01:39 ID:UxPTz17s
PK戦になるのはそれだけ両チームの実力が均衡しているからである。


だからPK戦でもしないと勝負がつかないために、PK戦をする。

そりゃ流れの中のゴールがあれば1番いい しかし選手の体力は延長戦前には大低尽きている。

最後までやれは死んでしまう選手が出てくる可能性がある。

体育の授業のサッカーでも死に掛けの自分達がいるのに最後までやれはおかしい
622006年まで名無しさん:06/07/12 01:42 ID:sMyjk4fA
PK戦=菊花賞だと言うやつもいる
632006年まで名無しさん:06/07/12 10:01 ID:mBoHPnZU
>>62
ワラタ
642006年まで名無しさん:06/07/12 10:56 ID:f1XXnPSs
>>61
そういう問題じゃない。

得点が入らなすぎるルールバランス
Gゴールを忌避した経緯
つまり「引き分けがもともと大好き」な欧州文化の上で
アメリカ興業的な「トーナメント」ってスタイルを組んでる事自体が問題なんだよ。

もちょっと得点入るようにするか、PK戦よりは引き分けの印象を薄めるFK戦とか考えるべきだろ
652006年まで名無しさん:06/07/12 18:15 ID:BFW8d/0M
>>56
じゃ、なんWCレベルのGKがあさってのほうこう飛んでいるんだ?
蹴る前に飛ぶ方向決めてるからでしょ?
662006年まで名無しさん:06/07/13 03:17 ID:SU1SYc1M
>>61
交代のルールにバスケやアイスホッケーのルールからいくらか拝借するとかでもいいじゃん。

ヘトヘトでバテバテの中のプレイって、高校生ぐらいだと、感動するもんだけれど、
プロだとやっぱり生活もあるし、今後を考えて、引き分け狙いのプレイになっちゃうしで、
ファンが見るモノとしても、ちょっと・・・っていうのもあるし。

バスケ程はやりすぎだけれど、実力が拮抗する世界最高レベルのチーム同士が戦って
3−4ぐらいの点の取り合いが普通だと、見ごたえもあると思う。
672006年まで名無しさん:06/07/13 10:28 ID:ecsUv7ek
レーマンはPKの時、スカウター付けて勝ったそうだ。
リカルドは自分の頭の中で計算して、勝ったそうだ。


リカルド>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レーマン
って感じ?
682006年まで名無しさん:06/07/13 14:57 ID:orcaHeNM
PK戦って、先に蹴るほうが有利じゃないかな?
後蹴りのほうが常にプレッシャーが大きいと思う。
実際、俺の見たPK戦はほとんど先蹴りのチームが勝ってる。
692006年まで名無しさん :06/07/14 01:46 ID:DMYWZ.Bk
PK戦に強い列強国を順番に並べるとドイツ、ブラジル、ポルトガル、アルゼンチン、イタリア、
フランス、イングランド、スペイン、オランダだね。とにかくドイツは強いね。唯一の負けはユーロ
76のチェコスロバキア戦だけだ。イタリアは今大会で弱いジングスを脱することができたね。
ただイングランド、スペイン、オランダこの面では酷いね。この3カ国は精神面が弱点だといえるかも。
あと思ったんだが退場者を出したチームはPK戦で勝てないというジングスも生まれたね。
(ユーロ2000準決勝のイタリア対オランダは唯一の例外だが)
70 :06/07/14 01:57 ID:79sk7AUI
PK戦は廃止にしてボクシングみたいに判定にした方がいいんじゃないの?
シュート数とか攻勢点とかの計算法が確立すれば可能だと思う。
71かけてる:06/07/14 02:29 ID:2CNnTaWM
PKはれっきとした。実力。精神的に強いからきめらるんだよ。トレゼゲはプレッシャーに負けた。レーマンの構えみたか?あれは蹴れ無くなるぞ
722006年まで名無しさん:06/07/14 03:38 ID:OUWR3NPs
>>70
ど素人の俺が言うのもなんだけど・・・
>シュート数とか攻勢点とかの計算法が確立すれば可能

シュート数・・・とにかくシュート打ちまくればいいやってなって大味な試合になりそう
攻勢点・・・とにかく相手陣内に入ってパス回してればイイやってなってつまらない試合になりそう

判定にしたところでその基準に合うような試合運びになるだけで
面白みは却って無くなるだろう。
そんな試合、見たいか?
732006年まで名無しさん:06/07/14 03:52 ID:KIibqY3M
クロスバーとかポストに当たった回数ってのはどうだ?w
742006年まで名無しさん:06/07/14 03:54 ID:OUWR3NPs
それはいいかもね!
752006年まで名無しさん:06/07/14 03:56 ID:75TBy6kQ
日本は確実に勝てなくなるわけだが
762006年まで名無しさん
>>68
面白いね。
統計有るかな。