1 :
2006年まで名無しさん :
06/06/29 22:41 ID:/ITVW7qs 日本負けてにわかはもういないのか?
2 :
2006年まで名無しさん :06/06/29 22:42 ID:Jpn6MT5o
いない
3 :
:06/06/29 23:15 ID:gwxCIITM
バスケだと…ラグビーだと…とのたまうウザイ比較厨がもう湧かないといいね 良スレだけど、答えるエロイ人がやさしすぎ
4 :
2006年まで名無しさん :06/06/29 23:18 ID:5EN0mPmo
NHKのワールドカップの番組内で、 私が見たワールドカップというコーナーがあるのですが、 その時に毎回流れている音楽の情報をお願いします。 番組HPを見ても、テーマ曲のオレンジレンジは載ってますが、 それは載ってませんでした。
5 :
2006年まで名無しさん :06/06/29 23:23 ID:47J8cqOo
フェネホールオフヘッセリンクって長すぎませんか?
6 :
2006年まで名無しさん :06/06/29 23:26 ID:zB/6yqRQ
4が出来たのはうれしいけれど、スレタイちょっと引く……
7 :
2006年まで名無しさん :06/06/29 23:27 ID:2YLd/oeY
戻りオフサイドって 無くした方がいいと思うの俺だけ? ごめん、いきなり高度な質問だったかな?(笑)
8 :
2006年まで名無しさん :06/06/29 23:34 ID:cWK007Rg
前スレであったオフサイドについて
>>933 など
オフサイドポジションはわかりましたが
パスを出す選手と受ける選手両方が
オフサイドポジションにいても
オフサイドになるのですか?
>5 その前に更に「ヤン」が付く真実
10 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 00:20 ID:FnK9MXgw
>>4 すいません。前スレでQBKの質問があったので・・・
>>8 これは難しいけど文字通り受け取ればなります。
Gk GK
B B
→ A●
DF DF
↑
A●
この状況でAがDFをドリブルで抜いた場合、その後Bへのパスはオフサイドになります。
11 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 00:26 ID:FnK9MXgw
続き
ただしAがDFを抜いた時点でオフサイドポジションはAが持つボールとGKの間
(
>>933 の2で書いてある)になるので、Bが一旦A(の持つボール)より
後ろに下がった後にパスを出してもらうぶんにはオフサイドになりません。
長文ごめん。
12 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 00:27 ID:XKymT6eM
スールシャールをソルスケアって 読んだら笑われるの?
>>12 所詮片仮名読みなんで適当で
気になるなら選手の母国語で書きましょう
fontがねーよ!つーなら英語表記
そもそも母国でも地域によって発音変ったり
他国でプレーしてればその国の発音だったりするしね
極稀に本人が発音指定する場合があるけど・・・
極論、わかりゃーいんだよ
当人相手に会話してる訳じゃないんだから(笑
Solskjaer 検索したらあるところには 「正しくはソルスキアと読む」と書いてあるな この読みを知らなかった俺がむしろ素人
15 :
12 :06/06/30 02:48 ID:XKymT6eM
>>13 ありがとう。
じゃあ、マイケル・バラックって呼ぶことにする。
16 :
。 :06/06/30 02:51 ID:pStHiWdE
ミハイル・シューマッハーをスペ語読みすると ミカエル・チュマケル
17 :
12 :06/06/30 02:56 ID:XKymT6eM
ごめんなさい。どっかの出っ歯大御所の 『シュケル・スーケル』『カカー・カカ』論争 になってしまうので話題換えてください。すんませんでした。
18 :
。 :06/06/30 02:58 ID:pStHiWdE
カカの名前の由来ってかわいいよね
19 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 03:12 ID:E/9nRU7A
柳沢は一度も負けてない。 VSオーストラリア 1:0で日本リード 柳沢交代後に3失点 VSクロアチア 0:0で引き分け VSブラジル 出場なし A級戦犯(死刑) 中田英(うんこミドル、へらず口、敵へのパス)、川口(不注意な飛び出し) B級戦犯(無期) ジーコ(柳沢を交代、中田を外さなかった) C級戦犯(4年) 楢崎(川口外しをアピールすべきだった) 英雄 サントス、玉田
20 :
。 :06/06/30 03:14 ID:pStHiWdE
ジーコも出てませんよねw
21 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 03:15 ID:hkY0lLwQ
>>19 A級戦犯の意味を知らないのでおまえが負け
22 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 03:17 ID:7bZH8rzw
サントスが英雄とか藁
祖国と戦って先取点をアシストしたあとに客席へガッツポーズしたサントスは熱かったがな
24 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 03:21 ID:jXWFDy82
なんでボウズ頭にしている選手が多いんだろう? ヘディング等でケガをしやすくなる気がするが…。 ジダンは別ねw
>21 同意。
選手の名前の表記に関して、韓国選手の李という名字の人の 発音はイのはずなんだけどユニフォームにはLEEと書いてある。 あれは何故なんでしょうか?
>>26 その文字で登録されたから。
誰かが勝手に登録するわけではない。
本人が「LEEがいい」と思ったんでしょう。
>>24 目立つからでしょう。
サッカーにおいてピッチで目立つって大事ですから。
敵DFにも見つかりやすいので諸刃の剣ではありますが。
あとは、流行もありますね。
一時期、ロナウドが坊主にしたらみんな坊主にしてました。
前大会ではロナウドは誰にも真似のできない髪型でしたがw
29 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 11:03 ID:vhmsivbc
スウェーデンの選手で、なぜラーションだけ”ソン”じゃんくて”ション”なんですか? Henrik LARSSON (ヘンリク・ラーション) Anders SVENSSON (アンデシュ・スベンソン) Christian WILHELMSSON(クリスティアン・ヴィルヘルムソン) とかでSSONの部分は同じ綴りなのにおかしいと思いません? ラーションは別格なんですか?
>>29 日本での報道って、結構適当なんですよ。
フリットだかグーリッドだか。
カレカだかカレッカだか。
エドベリだか、エドバーグだか。
英語読み、現地語読み、単なる勘違い、様々な理由で
適当にカタカナに変換されて報道されてしまっています。
英語読みなら英語読みで統一すればいいと思うんですけどね。
ロナウドだってそのうちホナウドになるかも?
例えば、おなじスウェーデン人で、「カール・ラーション」
という画家がいるのですが、その人はラーションともラーソンとも
呼ばれています。
31 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 12:17 ID:xS3RWSLg
>>29 ラーションのお父さんが自営業なのでソン(損)はいけない
ということでションと呼ばれるようになったんだと。
ちなみに毎年えべっさんには来てるみたいよ。
>>27 でも李姓の選手はみんなLEE表記ですよ、個人の意志ではない
と思われるのですが。
>>32 では英語綴りで登録する慣習なんでしょう。
サッカーの登録名は、あだ名でもいいくらい
選手の自由にできるものですので、何かの
強制力があったというのは考えにくいです。
34 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 12:25 ID:hDGOuUxk
個人の名前だけでなく国家の名前も違うよね ウクライナは英語のアナウンスではユークリンと 言ってる。
>>33 そうですよね。
そうなるとサッカーとは離れるかもしれないけど
「イ」という音を英語では「LEE」と綴るのかが分からない
のですが。
>>35 音ではなく、漢字の李が「リ」と読まれているのではないでしょうか?
そして、英語だと名前に「リ」という発音は非常にしにくく、「リー(LEE)」
になったのでは。
憶測ですみません。
>>10 BがAの前方にいたららオフサイド、後方ならちがう。
ボールの位置が仮のオフサイドラインとなる。
フランス代表に黒人選手が多いのは何故ですか?
39 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 13:23 ID:oaLci1UQ
スポーツバーに毎夜入り浸っている私ですが、数日前家に帰ってくると妻が子供を連れて実家に帰ってしまいました。 …。相談する前に嫁の実家に行ってきます。
>>38 アフリカ系移民が多いからでしょうね
そして彼らは身体能力が高いから
歴史的にアフリカに植民地が多いのでフランス語を公用語にしている国も多い
>>38 フランスには、アフリカからの移民が多いんです。
関係ないけど、フランスって略称なのね。
公式英語名はFrench Republic(フレンチ レピュブリック)だって。
フランズ語だとレピュブリック・フランセーズと言うらしい。
ブルース・李
オーストラリア戦は見なかったんですが クロアチアやブラジル戦では中田が精力的に走り回り声を出したりして 日本代表の扇の要になってたと思ったんですが この板などで中田叩きが多いのは何故でしょうか?
>>45 理由はいろいろあると思います。
私が感じた部分では。
1.マスゴミが持ち上げてるものは貶すというネラーの習性
2.中田のプレーを冷静に分析して、失敗を指摘してる人たち
3.中田のプレーをろくに見ないで、ミスプレーのみを見て叩く人たち
4.マスゴミに反抗的・非協力的な中田の態度を快く思わない人たち
5.負けたのを、誰かのせいにしたい。とりあえず中心選手の中田のせいだ
こんな空気が多いと思います。
47 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 14:22 ID:NPZ8903c
ウクライナが英語でユークリン… ユークリン…ユークリン…ユークリン…ユークリン…ユークリン…ユークリン… ユークリン…ユークリン…ユークリン…ユークリン…ユークリン…ユークリン… ユークリン…ユークリン…ユークリン…ユークリン…ユークリン…ユーコリン… はっ (゜゜;)
49 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 15:29 ID:ZDqn2mic
結局250センチぐらいのフォワード1トップで どんどん放り込んで、こぼれ球ミドルってやってると いつかゴール割れそうな気がするんですけど。
250センチでそこそこ走れてしかもある程度サッカーが できる人間を、僕は知りません。 そんな人間がいたら、おっしゃる通りクラウチ以上の 戦力になるかも知れません。
そんな人がいればNBAが放っとかんだろ
52 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 17:46 ID:ZDqn2mic
>>50 >>51 250じゃなくてもいいです。
191のフェネホールの頭にどんどん球が当っていたので、極論で言ってみました。
クラウチも点を狙わなくても、ヨタヨタ歩いてボールに当るだけで、
かなりの確率で決定的場面作れると思うんですけど。
ボール取ったらベッカムに渡してクラウチに当てて、
近くにこぼれりゃルーニー、遠くまではじいたらランパードジェラードのミドル。
90分間しつこく続ければ…というのはニワカの考えですか。
電通って何ですか?
54 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 18:15 ID:vQjMXpHw
このカテゴリ?には中田をはじめ多くの代表選手がボロクソに言われていますが・・・ 氏ねとかいってるのは論外だとしても、彼らの叩きは的を射ているのですか? そしてもしそうなら、プロよりもここで叩いてる人の方がサッカーを良く知ってる、という事になりますか? ふと疑問に思ったので・・・
55 :
:06/06/30 18:22 ID:B3a6zuLY
>>52 それでもオランダは負けただろ?
つまりはそういうことだ。
56 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 18:26 ID:FnK9MXgw
>>52 どんな団体競技でも、攻撃のパターンが一つだけでは勝てないですよね。
>ボール取ったらベッカムに渡してクラウチに当てて
相手はベッカムを潰しにかかります。そうなるとベッカムは自分に敵をひきつけて
開いたスペースに・・・といろいろバリエーションがでるわけで。
とはいえクラウチに当てるのが重要な攻撃パターンの一つであるのは間違いないです。
57 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 18:29 ID:LNiOhTpQ
>>54 的を得ているものもあるし、的外れなものもある。
選手叩きは個人の見方によるけど、
ジーコ采配が批判を受けるのは当たり前。
サッカーを少しでも知っている人なら、おかしいと思ったはず。
プロ以下の知識でも叩くことが出来るレベル。
頭ではわかるけど、実践する技術・体力がない。
だからプロになるのは無理。
58 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 18:32 ID:vQjMXpHw
>>57 そーなんですかぁ。
しかしサッカーを少しでも知っている人以下なジーコってのもなかなか・・・
日本でそんな風にジーコは思われてるってブラジルの人が知ったら面白そうですねw
59 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 18:32 ID:FnK9MXgw
>>56 >>46 >>53 国内最大にして世界最大の広告代理店。
今回ワールドカップの放映権を持っており、日本の放送局に高く売るために
日本代表の試合時間を無理矢理現地時間午後3時にした。そのせいで叩かれてる。
60 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 18:33 ID:HOBYfJeE
どうして何もされてないのに 転んだり痛がったりするんですか?
>>58 それだけ監督は難しいということではないかな?
ジーコは選手としては一流でも監督としての経験は少なかったわけだし。
とはいえツッコミどころが多かったのも事実かとw
>>60 相手のファールが認められれば自軍のFKが得られたり
相手の選手にカードが出されれば試合展開が有利になりますから
どのチームでも多かれ少なかれズルイ要素のプレーはやっているかと
ただし審判を欺くために過剰な転び方やアピール(シミュレーション)
をすると自分がカードを貰ってしまいます。
ズルイプレーにもリスクはつきものだったりします。
スレ違いかもしれませんが、サッカーファンの方はみんなサッカーやってた人ばかり? サポの中には女の子もいるけど、そういう子達は見て楽しいから好きって感じなのかな。 サッカーやったことないし、ルール見てもオフサイドとかよく分からない。 だから、恐らくサッカーをしてなきゃ分からない凄さとかも理解できない。 シュートくらいでしか盛り上がれないんだけど、経験者じゃないサッカーファンはどんな風に好きになっていったのか疑問。
64 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 20:06 ID:7LLct98U
サッカー経験は高校のときの昼休み&クラスマッチくらいの経験しかないくせにかなりサッカー好きな俺でよければ参考までに。 ぶっちゃけ、なぜかJリーグは初年度からほぼ見てました。当時の選手は全チーム知ってたくらい。 でも本当に火がついたのはウイニングイレブンだった気がする。 プレミア、リーガ、セリエってかなりミーハーな感じですけど、ゴールシーンだけじゃなくて試合全体に興味があります。 むしろその点が入るまでのプレー、伏線を見せてくれ!みたいな。
65 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 20:09 ID:hBvomo.A
QBK言うたらスティックチ−ズ がおいしい。。。(^^;
>>45 中田は日本人が大嫌い自分のファンであっても
外人のファンは好き
他人に厳しく言う割には自分とか極親しい人間は適用外
昔からずっとこんな感じだから
「サッカー上手ければおk」派以外には凄い叩かれる
>>63 サッカー経験はキャプテン翼に影響されてちょこっとやってた程度
観戦もTVでやってた実業団の試合をたまに見る位だった
狂ったのは三菱ダイアモンドサッカー見てから
たまたま放映してたセリエA見て凄さに愕然、後は泥沼
67 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 22:16 ID:cUDmMUWQ
>>10 ・11・37
オフサイドについて
ありがとう
68 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 22:40 ID:58cZDc8k
さんまが出てたフジのFIFA ワールドカップウイークリーのなかで使われてた挿入曲知ってる香具師いたらおすえてくらさい。
69 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 22:41 ID:q6yyVIkg
70 :
2006年まで名無しさん :06/06/30 23:14 ID:FnK9MXgw
>>68 真っ赤なウソ
>>69 JOGAのCMはロナウジーニョのクロスバー4連発の時もそうだけど
本当かウソかは公表しないのでわからん。が、個人的には作りだと思う。
まあこんなこと20年前にとっくにユン・ピョウが「チャンピオン鷹」の中で
やってる訳だが。
日本・韓国以外で欧州リーグで活躍してるアジア人選手はいますか?
>>72 カリミとマハダビキアはいい選手だね 共にイラン
74 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 00:00 ID:RMw/KINs
「急にボールが来たので」というのは中日スポーツ系列でしか流れていない訳ですが、あれは、 中日スポーツ記者が地元チームFWのヲタだったために意図的に脚色したものでしょうか? それともチャネラーを釣ってやろうとしたためでしょうか?
75 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 00:43 ID:sZpOjvAU
サカーでよく 「チンチンにやられる」 という表現しますよね。 語源が知りたいのですが。 どうしてチンチンと言うのですか? 長年謎です。 どなたか教えて下さい。
76 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 01:11 ID:IUx.P746
今まで強豪同士でW杯で対戦した事ないのってどこがある? 前回のドイツVSブラジルで一通り一度は対戦した?
77 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 01:43 ID:OUhzoWgg
前代表の西澤が襟立てマネしてるのは誰なんですか?
78 :
63 :06/07/01 03:14 ID:hdmc1lgA
>>66 こんな質問に答えて頂いて、ありがとうございました。
もうちょっとルール勉強して、色々海外のサッカーも見てみようと思います。
79 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 03:30 ID:V1Hk7A/k
お願いします。 オーストラリアの確か14番の左サイドのディフェンダーかなりうまいと思ったんですが、今大会評価されてます? あと名前と所属チームも教えてください。 ニワカ♀でゴメンナサイ。。
80 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 03:32 ID:Pvad7COY
女って書けば答えてくれるとでも思ってんの?・・・思ってんだろうな。それ以外に書く必要ないし。 で、現実では女とおしゃべりもできないような奴が答えてあげるんだろうな。
81 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 03:35 ID:V1Hk7A/k
>>80 さん。
答えて頂けませんか??
お願いします!
さっきのアルvsドイツ戦のPK終了後、 乱闘騒ぎになってたけど何が原因だったの?
83 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 03:47 ID:EumQAir6
84 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 04:00 ID:V1Hk7A/k
ありがたいんですけど、パソ持ってないんデス。。
85 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 04:07 ID:Q9hTfmQ2
柳沢氏ね
86 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 04:18 ID:5F.r08CE
>85 お前いろんなスレに氏ねって書きすぎ。関係ないとこに書くなや
87 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 04:24 ID:5F.r08CE
>85 うっ、失礼しやした…。あっしが板違い
>>79 スコット・チッパーフィールド(30歳)
FCバーゼル(スイス)
左サイド(サイドハーフ、時よりサイドバック)
どっちかつーと守備寄り、運動量がある
25歳までアマチュアかなり遅咲き
評価はどうだろう・・・可も無く不可もなくかな
89 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 06:31 ID:0XQb6fTw
今日の試合丸々収録されたDVDは出ますか?
90 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 06:38 ID:0G0vyYZA
4トップってやったチームあるんですか?
91 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 06:51 ID:Z5OLA5ZY
トッティ、足にまだボルト埋まってるってホントですか?
92 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 07:15 ID:xgk8QCeA
直接FKと間接FKって何がどう違うんですか?
別のスレでも聞いたんだけど こっちのほうが適切ぽいんで。 サッカーのルール詳しい人に聞きたいんですが、 たとえば、一人の選手がもう一人を肩車して 上に乗ってる方がリフティングをして そのまま敵ゴールまで走っていったら、ルール違反?
94 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 07:29 ID:dpwlWEng
>>93 まず試合中にその形を作ることが困難だと思いますが
仮にできたとしても、非紳士的行為として警告の対象になるでしょう
有名人のベスト8・もしくは今の時点での優勝予想を分かる範囲で教えてもらえませんか? 岡ちゃんでもセルシオさんでもベンゲルさんでも
>>94 なるほど。
ルール違反ではないけど・・てことか。
そりゃそうですね。ありがとうスッキリしました。
97 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 07:47 ID:dpwlWEng
>>92 キッカーの次に誰かが触らないと、仮にゴールが決まっても
認められないのが間接FKです
キーパーがバックパスで手を使った場合などは間接FKになります
ダイレクトにゴールが決まっても認められるのが直接FKです
98 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 08:04 ID:IYi2ItoM
「私の大好きなクリスチアーノ・ロナウドはサッカーの質を高めるために 高速ドリブル、高いヘディング、鋭いフリーキック、その精度を日々磨いている そこで私だ、私は柳沢である。柳沢の質を高めるために何をしたらいいんだろう?」 柳沢の質を高める、恥的フィールド 「サッカーが上手くてもダメなんだよ、柳沢の場合はね」 The QBK Company...
99 :
. :06/07/01 08:17 ID:dgk.tiK.
解説者がこの大会は誰々の大会になる! とか言うけど、たいていあまり活躍しないまま負けてしまうのですが…
100 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 11:18 ID:SoHkzD2U
サッカーは一人じゃ出来ないからね。
101 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 11:27 ID:jTC/aBvo
>>75 これ知り合いの関西人も「コテンパンに負けてる」状況のとき
「チンチンやな」と言ってた(麻雀のとき)ので、サッカー用語かどうかは
わからないけど、確かにサッカーではよく言いますね。
チンチン→東海地方の方言で沸騰していることを表す EX:お湯がチンチンに沸く
のでそこから派生して尻に火がつくみたいな使われ方になったのかな?と勝手に推理。
「探偵ナイトスクープ」にでも問い合わせてください。
102 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 11:33 ID:8EPaAeEc
なんでヘナギっていうの?
103 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 11:35 ID:jTC/aBvo
>>90 1958年のワールドカップブラジル代表は4トップだったよ。
フォーメーション的には4-3-4ね。
世界的にはその後4-3-3、4-4-2、3-5-2と生まれてく訳です。
ちなみに1958年WCに17歳でデビューしたのが優勝国ブラジルのペレ。
104 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 11:36 ID:Sg29NGHk
間接フリーキックなのに、キッカーが知らずに直接狙って、 GKがはじいたんだけど、そのままゴール ←これって認められますか? つまり、GKに当たるのも間接ってことになるんでしょうか。
>>103 一人多いぞ。 4-2-4だろw
ってかもっと昔は1-0-9ってのもあったんだけどね。オフサイドルールが変わる前は。
106 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 11:38 ID:jTC/aBvo
>>103 ごめん、1958年のブラジルは4-2-4だ。
4-3-4て一人多かった。
スローインしたボールが直接ゴールに入った場合は得点に
なりますか?また過去にその例はあるのでしょうか。
>>102 「へたれ」な「やなぎさわ」を略した
108 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 11:38 ID:XUW1Gl6s
ドイツのサッカーってどこが面白いのか教えて下さい。
109 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 11:39 ID:rmAJj9Zg
112 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 11:55 ID:r9TM0.Fw
へなぎは養殖できますか?
113 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 11:57 ID:SELF6zNk
114 :
:06/07/01 11:57 ID:lTae37o.
>>112 できません。おいしい餌をやっても,なぜかうまく食べることができず,
痩せて死んでしまいます。
115 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 12:07 ID:1dIXwJYI
何でリケルメ、クローゼは下げられたんですか?
累積でイエロー一枚持ってる選手が、次の試合でイエロー二枚くらった場合、 累積カードはどうなりますか? 無くなるのか、1枚持ち越すのか。
118 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 14:11 ID:jTC/aBvo
>>116 リケルメ→守備固め
クローゼ→もう一点取るため元気なFWと交代
>>117 持ち越さないけど、その試合即退場&次の試合出場停止。
119 :
。 :06/07/01 14:13 ID:Z2t.WeGs
ビアホフはなぜベンチにいたの?
120 :
:06/07/01 14:14 ID:M6Sc8iuo
JFAの略は? エンブレムのカラスはどんな名前で何の意味が込められてるの?
121 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 14:15 ID:poPXcUe6
122 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 14:22 ID:Eh3a486U
ドイツとイングランドが異常なまで仲が悪いのはなぜ?
>>120 ヤタガラスでぐぐれ
123 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 14:25 ID:nWiJ9JYY
ウクライナ戦で点が入った後 トッティはなぜ味方の選手を押したり ペットボトル投げたりしたの?
審判は戦っている2チームの主な言語をマスターしているんでしょうか? それとも国際的な公用語である英語で注意内容を伝えるのでしょうか?
125 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 14:30 ID:hbRkYWZw
ドイツvsアルゼンチンの試合が終わったのは何時頃? スカパー!で予約録画するんだが、試合開始〜3時間くらいで大丈夫だろうか。
126 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 14:35 ID:CDguFeds
QBKって何の略ですか?
127 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 14:37 ID:96egrmOc
今日で初代四天王が決まる訳だが
128 :
:06/07/01 14:38 ID:lTae37o.
129 :
。 :06/07/01 14:41 ID:Z2t.WeGs
>>124 普通は英語ですね。
選手によっては共通語を使うでしょう。
実際はスペ語、フラ語の方が役に立つんでしょうけど。
130 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 14:43 ID:hbRkYWZw
131 :
。 :06/07/01 14:46 ID:Z2t.WeGs
なんでガットゥーソは点が決まると毎回味方の監督をどつきに行くんですか?
133 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 14:53 ID:jTC/aBvo
>>124 FIFAは審判の公用語は規定していません。
が、「審判同士の意思疎通を図るため」今回から英語の試験をして英語を審判の公用語にしました。
そもそも選手にはゼスチャーと笛で反則とその対応(直接FKか間接FKかなど)を示しているので。
とは言え、悪口・暴言に対してカードが出せるように審判は各国の悪口を勉強しているとか
トリビアでやっていたような気がする。
134 :
。 :06/07/01 14:56 ID:Z2t.WeGs
じゃ、「お前の母ちゃんでべそ」使えねーな。。
135 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 14:58 ID:jTC/aBvo
>>119 クリンスマンと仲良しだから。
だから今回チームマネージャーという新役職に任命された。
>>132 ガットゥーゾなりの愛情表現。
136 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 15:00 ID:xY32n1dI
戻りオフサイドってなんすか?あと、昔はファウルをなんでもオフサイドって言ってなかった?
137 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 15:19 ID:4CThgk1c
戻りオフサイは味方がパスをした瞬間にはオフサイドポジションにいたけど パスをもらってボールを触った位置はオフサイドポジションじゃない 的な感じ
138 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 15:27 ID:jTC/aBvo
オフサイドポジションにいる選手はその状態のままからボールに関与することが出来ない。 GK A DF ↓ ○ B● Bがボール●を一番後ろにいる相手DFの前○に出したとして、それをオフサイドポジションにいる AがDFを自陣側に追い抜いてパスを受けたとしてもオフサイドになる。これが戻りオフサイド。 自陣側に戻ったにも拘らずオフサイドになるからそういわれる。 オフサイドはパスが出た時点でのポジショニングが問題なので、Bはパスが出る前にDFよりも 自陣側つまりオフサイドポジション外にいれば大丈夫。
139 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 15:29 ID:xY32n1dI
球受けて初めて成立じゃないよね?パスが出た時点でオフサイドでよくね?わざわざわける意味あんの?
140 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 15:35 ID:4CThgk1c
別にただ戻りオフサイって呼んでるだけで ルール上はもちろん同じ名前の反則だ
141 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 15:40 ID:MMZMFk.A
同じオフサイドだが、解説者が分けてるだけ
142 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 15:44 ID:jTC/aBvo
>>139 パスに同時に二人飛び出して、一人がオフサイドじゃない場合、そっちが
パスを受けたらゴールになる場合もあるわけだし・・・
確かに選手が無駄に走らされるときがあってかわいそうだなあと思ったり、
しばらくして笛が鳴って何で?って思うときもあるから、パス出した瞬間
にオフサイドのほうがスピーディーでわかりやすい気もする。
143 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 15:44 ID:FpYYjw1g
バイタルエリアって、どこですか?
144 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 15:46 ID:xY32n1dI
なんだ、守備が慌てて手挙げて戻って追い抜くの想像してたよ!受け手が戻ってんだな。ナルホド
145 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 16:01 ID:SELF6zNk
ユニの背番号は漢数字ではダメなのか?
146 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 16:06 ID:557qkd1.
ドイツアルゼンチン見てて思いました。 ホームびいきをなくして公平に試合をやろう という方向に持っていく動きはないのですか?
147 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 16:10 ID:f.7indmA
流行語大賞狙ってるんでしょう? って言うか、ほぼ決まりでしょう。 だっていろいろなところで応用できるでしょう? 彼女が急に来たので(男友達同士) 社長が急に来たので(このスレ見てる人) テポドンが急に来たので(安倍晋三内閣官房長官) みたいに。
148 :
:06/07/01 16:13 ID:r7gJi0VU
>>142 それやっちゃうと、プレー止まっちゃうから
チャンスつぶれる場合もあるよね
オフサイドじゃない奴が後からボールに絡めないから
149 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 16:22 ID:Ab1as76E
280:2006年まで名無しさん06/07/01 08:01 ID:IYi2ItoM 「私の大好きなクリスチアーノ・ロナウドはサッカーの質を高めるために 高速ドリブル、高いヘディング、鋭いフリーキック、その精度を日々磨いている そこで私だ、私は柳沢である。柳沢の質を高めるために何をしたらいいんだろう?」 柳沢の質を高める、恥的フィールド 「サッカーが上手くてもダメなんだよ、柳沢の場合はね」 The QBK Company...
150 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 18:12 ID:M6RPA5ro
サッカーって応援で笛吹いていいの? ペナルティーエリア内とか、オフサイドのときに審判の笛と混同しないの? ちなみにフットボールは吹いたらダメだよ。
151 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 18:28 ID:faefxkrU
相撲は完全にモンゴル勢が主権を握っていますが、日本の力士はこのままでいいのですか?ペチペチ突っ張りの千代大海。いい所で欠場の栃東。花田さんの、実業家転向。貴乃花親方の髪形。こんなことで日本の国技はたもてるのですか?
152 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 18:29 ID:v9nP11NU
韓国は世界でもトップクラスの実力に、何でグループリーグを突破 できなかったですか
153 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 18:30 ID:0cx6IiaE
154 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 21:37 ID:JO5AwiqU
どのぐらいはみだせばオフサイドなんですか?
155 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 21:52 ID:nMHMU0iQ
NIKEのCMで、ブラジル代表のロッカールームのやつがあるんですけど、あのCMのBGMはなんという曲ですか? 他の機会にも何回も聞いたことあるけどわからなくて気になってます。
どうしてアルゼンチン×ドイツ戦にマラドーナは姿を見せなかったんですか
157 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 22:44 ID:Vzp2bups
>>126 QBK=(Q)キューに(B)ボール(K)きたー
158 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 22:48 ID:zBo77.RM
____/ / _ __/ / _ __/ / / _ _/ __ / _ _ _/ \ _ __/ / / / / / / / \ / / / __/ / / / / \ / / / / ̄ / _/ ___/ \/ _/ /___/ ___/ \/_/ ___/
159 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 23:28 ID:B9mI7iJU
やや擦れ違いですが、何で元木は氏ね氏ね言われているの?
160 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 23:47 ID:mfrdVhRE
>>150 実際にそんな(選手が応援の笛を審判の笛と勘違いしてプレーを止めた)事が
あったような気が・・・持ち込み禁止にはなってない模様。
あと、「フットボール」ってアメリカンフットボールのことだよな?
161 :
2006年まで名無しさん :06/07/01 23:54 ID:QN0Iv7KM
>>160 フットボールはフットボールw
サッカーなどと言う言葉は欧州では通用しません
162 :
。 :06/07/01 23:55 ID:Qyp9IP1o
アイルランドでは サカー 他のフットボールがある国ではサカーを使います。
163 :
クロ :06/07/01 23:56 ID:HiY47qC2
ボールを持てば私が主役だ。決定するのは私で、だから創造するのは私だ 〜クライフ サッカーに人種はない 〜プラティニ 私はありとあらゆる悪いことを行なった。しかしフットボールを汚したことは一度もない 〜マラドーナ いつまでも試合が終わらずこのままプレイしたいと思うときがある 〜ジダン 強い者が勝つのではない。勝った者が強いんだ 〜ベッケンバウアー 今を戦えない者に次とか来年とか言う資格はない 〜バッジョ 急にボールが来たから 〜柳沢 敦
164 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 00:35 ID:xQ9Z6xNM
ニワカじゃない香具師なんてこの板にいるのか?
165 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 00:38 ID:Bz74Wrls
166 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 00:41 ID:PW7MYpgo
あのフランス代表の人って本当にフランス人?
167 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 01:03 ID:o/FuGrAI
C.ロナウドの富士ゼロックスのCM (リフティングしながら牛をかわすバージョン) って実写ですか、それともCGですか? あんな闘牛みたいなの相手にもしものことがあったら どうするんだろう?と思ったもので・・・
168 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 01:04 ID:4lLbD8t6
ベッケンバウアーがどの会場にいるのは、なぜ?
169 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 01:10 ID:4lLbD8t6
マラドーナの神の手ってなに?
170 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 01:24 ID:pwHju20.
>>155 マシュケナダだよ。でも演奏者は知らない。
本歌はセルジオ面です&ブラジル66の。
あのCMはかっこいいな。あのノリがほしいよな。でも似合わないかもな。
172 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 01:33 ID:23NbfxuI
173 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 01:34 ID:dl1AsU72
ドイツxアルゼンチンで PK終わったあとアルゼンチンの選手らがぶち切れてたのは何故ですか?
イングランドの選手の中に1本細い棒みたいなのがあるんですけどあれはなんですか?
175 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 01:44 ID:h.zo6Ug.
176 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 02:11 ID:RxiYInDw
今大会で最年長はだれですか? キーパー込みの最年長と抜きの最年長を教えてください。
会場でよくかかってる、マイナーな曲調で勇ましい感じの曲の名前を教えてください。 うまくいえないけど、出だしが雪山賛歌に少し似てる感じ。 いつもはアップテンポで勇ましいのに、今日は少しゆっくりめで、哀愁を帯びてました。 適当な言い方ですみません。
イングランドの若手がここ一番という試合で審判につっかかりレッド一発退場なのは 伝統なのですか?
179 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 04:07 ID:XTchqcmg
オフサイドって何か教えて
180 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 04:44 ID:xe1fl5dc
人気のお笑いコンビ名だよ
181 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 04:45 ID:gj7M7P/Y
182 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 04:51 ID:GumBrMwk
俺の質問には誰も答えられんのか?結局全員ニワカニワトリだよ!俺の質問に的確な答えを出してみろ!
183 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 04:53 ID:GumBrMwk
151の質問だからな
184 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 04:55 ID:A0lNzed.
ごっつぁんですw
185 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 04:57 ID:F8/dhq1M
ハットトリックってなんですか
>>151 暑苦しい見苦しいどうでもいい国技を変えて欲しい
こんなんでいいかな?
187 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 05:50 ID:gcgOdw6c
審判にファールを取られたりした場合、そのチームのメンバーが「ええ〜っ、ファウルじゃないよぉ」や「ええ〜っ、許してぇ!」という仕草をして見せたり必死に自チーム弁護のアピールをしますが、そんなんで判定がくつがえることがあるのでしょうか? 観てると「無駄だからやめとけ」と毎回思うのですが。
結果が出てから、敗退した国を応援してた人を馬鹿にするスレを立てる人はにわかですか?
レッドカードもらって退場になった選手は試合終了までどこで何してるんでしょうか?
190 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 07:43 ID:o/FuGrAI
>>187 メンバーというより本人がやることが多いですね
もちろん判定が覆ることはありませんが・・・
・ゴール決めたら派手なパフォーマンス
・ファールをもらうために大げさに倒れる
にも通じるところがあるような気がしますが
サッカー選手特有の演技というか文化なんじゃないでしょうか
191 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 07:42 ID:QPnEu58o
なんでロナウジーニョはガウショとかイケメンて呼ばれてるの?
193 :
187 :06/07/02 08:15 ID:gcgOdw6c
>>190 ありがとうございます。かなり分かった気がします。
日本人としては、黒を白と言い張るそのこゆーい演技振りにかなり引きますよーっ!
194 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 08:19 ID:YgzlAYh6
フランスのリベリは顔に傷があるように見えるのですが 元ギャングとかですか?
195 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 08:22 ID:QPnEu58o
>>192 まじでわからないんですが‥ 誰か教えて下さい
196 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 08:40 ID:o/FuGrAI
>>193 日本人の場合「往生際が悪い」と眉をひそめる人も多いでしょう
中学、高校と日本の学校で教えるサッカーは
そういった演技性を「悪」として教えます
ただ、それが真のサッカー文化を根付かせない一因という人もいます
小芝居をすればいいというものではありませんが、いい意味での
「ずる賢さ」を身につけていかないと日本は強くなれないかもしれませんね
>>194 幼い頃、事故に遭ったそうです
197 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 08:44 ID:WTpX.e2I
QBKって何ですか?(′・ω・`)
>>195 ロナウジーニョ=ガウショって分かってたらぐぐればわかるじゃん、うそくさ
ロナウジーニョは「小さなロナウド」の意味で、入団当時、代表に既にロナウドがいたのでこの愛称で呼ばれている。
また、ガウーショとはカウボーイを意味し、ブラジル国内では南部地域、とりわけリオグランデ・ド・スル州と
サンタカタリナ州出身の男性(気質)を強調する際に用いられる語である。ブラジルでは、ロナウドをFenomeno
(鬼才、転じて「怪物」)、ロナウジーニョをGaucho(ガウーショ、ロナウジーニョ・ガウーショ)と呼び区別している。
イケメンに関しては、ぐぐらずとも分かるだろ。
199 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 08:59 ID:YgzlAYh6
>>196 事故ですか、
わざわざありがとうございます。
200 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 08:59 ID:3VUpyC2Y
>>197 QBK=(Q)キューに(B)ボール(K)きたー
独のクリンスマンや蘭のファンバステンのように、にわかの私でも 選手としてその名前を知っていた人が今回母国の代表 監督を務めていますが、これは日本に例えると誰に あたりますでしょうか? 木村和司とか?
202 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 09:03 ID:QPnEu58o
>>198 さん 親切に詳しく教えて下さってありがとうございます。
でもイケメンはわかりません。 ロナウジーニョはどうみてもイケメンには見えません!
素朴な疑問ですが、いつも海外の試合を解説してる風間さんて 試合があるたび週末に現地入りして、現場で解説してる? 解説者ってスタジアムにいて生観戦してますか? TV出演があるとまたとんぼ返りして週の中日に帰国 の繰り返しなのかな
205 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 09:26 ID:o/FuGrAI
>>201 選手・指導者としての能力はともかく
世代的にはその辺じゃないでしょうか
>>202 カカのことです
>>203 日曜の深夜に放送してるセリエAなどは余程のこと
(中田のデビュー戦などは確か現地からだったような・・・)
がない限り、日本で映像見ながらしゃべってますね
選手交代のときに注目してるとよく解るんですが
映像に交代の選手が映る前から「選手を代えてくるようです」と
実況が言えば現地から、映像に映ってからしゃべり出すようだと国内
個人的にはそんな見分け方をしてます
206 :
197 :06/07/02 09:27 ID:WTpX.e2I
>>209 ああ、あの事だったんですね。有り難うございました!m(__)m
207 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 09:46 ID:3f.N7SJs
国歌斉唱でロナウジーニョが舌なめずりするのはなぜですか?
208 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 09:48 ID:QPnEu58o
ロナウジーニョはイケメンて書かれてました。 カカではないと思うんですけど本当は誰がイケメンて呼ばれてるのですか?
なんで決勝戦でもPK戦やるの? 記録上は引き分けだっつーんなら、 PK戦は勝ち上がりのための方便じゃないの? 建前と矛盾しすぎじゃないかな〜
210 :
:06/07/02 09:58 ID:8lOLCmsI
>>208 ロナウジーニョはイケメン。ロッベンはフサフサ。
チンポに毛が生えるとだんだんそんな風に見えてくる。
>>209 勝ち抜きトーナメント方式なので、勝ちを決めなければならないからです。
212 :
201 :06/07/02 10:02 ID:Ox7MSvFA
213 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 10:19 ID:79YMT8m2
イングランドの倉内さんって日系何世ですか?
215 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 11:02 ID:Sayw5usI
クリスマンって放送コード大丈夫?
>>215 前監督はフェラーやぞ! 女子アナとかおもくそ言っとったぞ!
217 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 11:19 ID:5JE/yY9Q
んなこと言いだしたら、-man(n) で終わるファミリーネームなんぞ、 ドイツ圏や英語圏では掃いて捨てるほどあるわけだが?
日本代表が残したもの 急 に ボ ー ル が 来 た の で _ ∩ (#゚д゚)彡 QBK! QBK! ⊂彡
<ドイツ ビルト紙> 「柳沢のシュートは芸術品」 <クロアチア デーリー紙> 「日本の13番は有能なFWで助かる」 <イタリア ガゼッタ紙> 「本当にセリエAにいたのか?同姓同名の別人では?」 <元西ドイツ代表リトバルスキー> 「ルディーフェラーならギブスをつけていても入るボール」 <元イングランド代表リネカー> 「柳沢は12人目のクロアチアの選手だった」 <元オランダ代表ヨハンクライフ> 「ジーコの顔に泥を塗った」 <元イタリア代表パオロロッシ> 「あの位置からあのボールが枠にいかないシュートは、今後お目にかかることはないだろう」 <ブラジル人の少年> 「柳沢は落ち着いたほうがいいよ」
220 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 11:30 ID:FSFIhFt.
今大会って雰囲気がいいから騙されているけど 実は結構守備的でつまらなくない? どのチームも失点しないことだけに力を割いて、 勝つことに力を割いていないように見える。 1-0がやけに多いのもこれかなと。 ポルトガルぐらいかな。そうじゃないのは。 ブラジルはつまらんかった。
221 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 11:32 ID:aCLjfdoA
kwskってどう言う意味なんですか?
222 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 11:32 ID:Sayw5usI
>>217 クリ○○ス マン○という
2大放送禁止用語が入っている。
224 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 12:30 ID:ar0bGU8o
歴代開催国と優勝国過去四十年分くらい教えてください
225 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 13:11 ID:79YMT8m2
優勝 準優勝 (開催国) 第1回 1930年 ウルグアイ 4 - 2 アルゼンチン (ウルグアイ) 第2回 1934年 イタリア 2 - 1 チェコスロバキア (イタリア) 第3回 1938年 イタリア 4 - 2 ハンガリー (フランス) 第4回 1950年 ウルグアイ 2 - 1 ブラジル (ブラジル) 第5回 1954年 西ドイツ 3 - 2 ハンガリー (スイス) 第6回 1958年 ブラジル 5 - 2 スウェーデン (スウェーデン) 第7回 1962年 ブラジル 3 - 1 チェコスロバキア (チリ) 第8回 1966年 イングランド 4 - 2 西ドイツ (イングランド) 第9回 1970年 ブラジル 4 - 1 イタリア (メキシコ) 第10回 1974年 西ドイツ 2 - 1 オランダ (西ドイツ)
226 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 13:12 ID:79YMT8m2
第11回 1978年 アルゼンチン 3 - 1 オランダ (アルゼンチン) 第12回 1982年 イタリア 3 - 1 西ドイツ (スペイン) 第13回 1986年 アルゼンチン 3 - 2 西ドイツ (メキシコ) 第14回 1990年 西ドイツ 1 - 0 アルゼンチン (イタリア) 第15回 1994年 ブラジル 0 - 0 イタリア (アメリカ) 第16回 1998年 フランス 3 - 0 ブラジル (フランス) 第17回 2002年 ブラジル 2 - 0 ドイツ (日本 ・ 韓国) 第18回 2006年 フランス 2 - 1 ドイツ (ドイツ)
227 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 13:20 ID:0EPvz4xc
いつだっかのW杯で韓国-メキシコ?オランダ?で両チーム退場者続出で お互いMFが2人くらいしかいないもんだからDFからFWへダイレクトパスの応酬合戦みたいなゲームって 何年で相手がどこか分かる人います?
228 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 13:40 ID:pTHvJbFQ
ドイツすげーな
229 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 13:47 ID:79YMT8m2
230 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 14:17 ID:RbDH3gVg
ドイツ代表の応援曲の曲名分かる方いますか? ドイツの試合のときによく流れます。 あと今大会の試合が終わったときに流れる曲も分かる方居れば教えてください
231 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 14:17 ID:C6G7kX1A
元グランパスの小杉ってどうして捏造記事を書いたんでしょうか?
232 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 14:24 ID:ELY0Cpz6
大志があってのこと
233 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 14:43 ID:79YMT8m2
>>227 昔の記録調べてみたけどそういうの無かったよ。
234 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 14:45 ID:JzAG3POI
なんで会場でいつもペットショップボーイズが流れているのですか? ボブ・シンクラーのラブジェネレーションが公式ソングだと思っていましたが。
今回のWCからゴールデンゴール方式が廃止されたのは何故? 取り入れてみたけどそんなに面白くなかった、とか明確な理由あり? あとサッカーはホーム有利て言うけど、観衆の応援とかは別にして 例えば審判は微妙は判定はホーム有利に扱えとか不問律があるんで しょうか?
不文律じゃね?
>>236 あ、そうでした不文律。
たとえば今回のドイツは日程に恵まれてますけどこういうのも
普通に認められてるんでしょうかね。なんかサッカーてホーム
に有利な要素を含ませすぎな感じがするんですが。
「水を運ぶ選手」が必要とか言われていますけど具体的にはどんなことをすれば? フランスのマケレレ選手みたいな奴だとは分かっています。
ドイツ×アルゼンチン戦の主審をしていた人、 ニワカな私も今大会ではなく見たことがあるような気がするのですが、 前の大会にも出ていました? 有名な審判の方なんでしょうか?
240 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 15:37 ID:/CnQxR3U
>>234 試合終了後にGO WESTがかかってるね。でもあれペットショップボーイズじゃ
なくて、なんかオペラ歌手が歌ってる(と思う)。
延長に入る前に流れるケ・セラセラ、あれは誰が歌ってるのかおしえてえろい
>>235 前スレでがいしゅつですが、あらためてWikiで「ゴールデンゴール」で検索してみてください。
詳しいいきさつが書かれていたはずです。
243 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 17:05 ID:A0lNzed.
ドイツのクリンスマンやオランダのファンバステンと、 Jからサッカー見始めた自分でも現役時代を知っている監督が現れた今大会。 ところでこの二人、クラブチームでの監督を経験してないようですが、監督ライセンスのようなものは持っているのでしょうか? 確か'90W杯の優勝監督、ドイツのベッケンバウアーはノーライセンスだったと記憶していますが。
244 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 18:02 ID:79YMT8m2
>>243 クリンスマンはとったよ。
ファンバステンは知らない。
245 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 18:43 ID:23NbfxuI
ルーニーに金玉を踏まれたポルトガルの選手はだれですか?
>>238 水汲みは頑張る選手のこと
解りやすいところじゃマケレレ、ガットゥーゾ、マスケラーノとか
247 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 18:47 ID:V8iEjTqc
テベスはいつキョンシーに噛まれたの
248 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 18:49 ID:RS05sNf.
>173 俺もあれ気になった。 多分、最後のキッカーのときにGKが動いてたからやりなおせ、という主張だと思う。 PKの際は、 キッカーがボールを蹴るまでGKはゴールラインに両足を接していなければならない というのがルール。
249 :
梨花 :06/07/02 18:52 ID:IxFZ73k.
250 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 19:10 ID:3f.N7SJs
英語では監督をコーチというのに 日本語でコーチというとサブ監督みたいな感じがするのはなぜですか?
結局、今回は誰の為のW杯になりそうなの? ロナウジーニョの為じゃなさそうだし。
252 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 19:30 ID:uCER4uIo
>251 ジダンになりそう。
253 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 19:45 ID:9Ts6XK6s
レッドカードで一発退場になると補充できず10人で戦うことになるの? イングランド頑張って守ったのにね。
254 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 19:56 ID:LiXNlGLk
野球の監督もコーチもユニフォーム着てるけど、 サッカーはコーチはジャージ、監督はみんなスーツだよね。 ちょっと疑問に思った。
255 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 20:05 ID:9Ts6XK6s
前半・後半で決まらずさらに延長前半・後半でも決まらないと 最後にPK戦になるのが、 なんとなく最後にジャンケンで決めるのと大差ないように思うのですが。
256 :
251 :06/07/02 20:06 ID:qS4xZo/s
>>252 ジダンかぁ。
今更、ジダンかぁ。
もっと新しい選手がいいなぁ。
257 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 20:06 ID:SkRwNdJI
>253 そう。退場になった場合は補充できません。 レッドカードで1発退場の場合だけでなく、イエローカード2枚の場合も同様です。 >254 スーツの人が多いけど、別に決まりではないです。 98年フランスワールドカップのときの日本代表監督だった岡田氏は、いつもジャージ。 ジーコもネクタイしないよね。
258 :
250 :06/07/02 20:09 ID:3f.N7SJs
オシムジャパンのコーチとして入閣したXX氏、って英語にすると意味がわからないと思うんですよね・・・・
259 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 20:11 ID:ZYDoqBWI
いまさらですがどのガイドブックがよかったですか? 私と友達とで2冊になりましたが、どちらも完璧ではなかったです。 WSD\800 背番号無し 予選の成績無し 誤植多い WSG\680 ユニフォーム無し 発売日遅い グループDから紙質悪い
260 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 20:14 ID:SkRwNdJI
>255 ジャンケンよりはよっぽどいいんじゃないかなぁ…。 あれプロが蹴ってるからメチャクチャ簡単そうに見えるけど、ゴールからの距離は11メートルです。 結構遠いよ。
>>260 横レスで悪いんだけど、PK戦より、再試合がベストじゃねーの。
野球みたいに。
262 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 20:21 ID:I6cVKW6s
W杯とか短期でやる大会なんだから再試合とかやってられないっしょ
263 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 20:26 ID:lL5EyKDQ
野球と違って常に動いてるサッカーじゃ体力的に余計無理
>>253 そのとおり。なのでレッドカードが出るたびにメンバーはどんどん減っていきます。
ひどい例だと、準々決勝のポルトガルVSオランダ戦なんかは、イエローカードが
出まくりで、(当然イエロー2枚のレッドが続出)最終的には9人対9人というまるで
野球のような事態になったこともありますw
265 :
264 :06/07/02 20:35 ID:XG8x1Gfk
あ、さっきのは「準々決勝」から「決勝トーナメント1回戦」に訂正します(汗) あと、今大会では他に両チーム合わせて3人がレッドカードの試合も2試合あります
266 :
梨花クン :06/07/02 20:39 ID:IxFZ73k.
267 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 20:42 ID:vghJq/sM
>>258 それはもう日本語になってしまっているから。
マンションと言っても決して豪邸を指すわけではないように。
英語に訳すときは内容からアシスタント・コーチとでも言うだろう。
>>255 >>261 昔はコイントスで決めてた。それよりはましか。
再試合は日程的に厳しく、決勝以外では選手たちにもその後の大きなハンディになる。
サッカーって何で手を使っちゃダメなんすかね。
269 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 20:45 ID:vghJq/sM
>>268 そう決まったから。
使っていいのがラグビーになり、そのときサッカーとラグビーが分かれた。
270 :
FWです! :06/07/02 20:46 ID:IxFZ73k.
今大会からサッカーに興味を持ち、特にアフリカや東欧のチームに興味を持ったのですが こういった国の情報は国内の雑誌などでも手に入れられますか?
272 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:14 ID:9Ts6XK6s
>>260 >>267 なるほどなるほど。確かにジャンケンやコイントスよりかは諦めがつくかなあ。
しかしPK戦になるとGKはどんな気持ちなんでしょう。
いきなり責任重大だし。
273 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:21 ID:2a81pbso
サッカーど素人の私ですが、PKやったらWクラスのGK相手に 5本のうち1本ぐらい取れますか?
275 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:23 ID:usdPmACc
276 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:28 ID:5kpcck7Q
>272 川口は、清水商業高校3年のときの選手権でPK勝ちしたとき 「1試合くらいPK戦にならないかなって思ってました。キーパーの見せ場なんで。」 って言ってました。カッコいい!って思ったものです。 >273 難しいと思います。 ど素人だと、ゴールまで飛ばすだけでも、山なりのボールじゃないと難しいのでは?
277 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:31 ID:vghJq/sM
>>271 アフリカや東欧専門の情報誌は知らないな。
ワールドサッカーダイジェストなどの総合誌におまけ程度に載っていたりはする。
運がよければ特集号のようなものに当たるかもしれない。
>>272 GKは経験ないが、決めて当然と見られる蹴る方も大変だ。
アメリカ大会決勝ではバッジョやバレージがはずして散った。
>>273 決められることもあっておかしくはないが、
本当のど素人ならコンスタントに5本に1本は無理だと思うぞ。
カーンは指導に行った先の小学生の子供たちにPKを蹴らせた時に
すべて止めて子供たちを泣かせてしまったそうだ。
278 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:33 ID:y83ALowY
「私の大好きなクリスチアーノ・ロナウドはサッカーの質を高めるために 高速ドリブル、高いヘディング、鋭いフリーキック、その精度を日々磨いている そこで私だ、私は柳沢である。柳沢の質を高めるために何をしたらいいんだろう?」 柳沢の質を高める、恥的フィールド 「サッカーが上手くてもダメなんだよ、柳沢の場合はね」 The QBK Company...
>>214 > イングランドの倉内さんって日系何世ですか?
これってホント?
280 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:34 ID:5kpcck7Q
>277 カーン様大人げナスwww
281 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:34 ID:TWtgoeu6
PKに関しては ボールを蹴ったこともない本当のど素人なら難しくても、 インサイド、インステップなどのキックを覚えた中学生なら、 世界NO1のキーパーからPKで点を取ることは比較的簡単だと思う 一流選手が外すのはプレッシャーや経験が逆に邪魔をするから。
282 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:36 ID:GumBrMwk
278 お前しつこいし、くだらねー!
283 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:36 ID:AJGduTqk
ゴールキーパー ディファンダー ミッドフィルダー フォワーダーじゃないのはなぜ?
284 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:36 ID:a.vxLCko
今回のW杯見てて思うんだ カンナバロとカカとクローゼが日本人になってたら 優勝は無理でもベスト8はいけたと思う俺はニワカですか?
285 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:40 ID:TWtgoeu6
>>284 カカの代わりにマケレレだったら完璧だよ
クローゼ1人じゃ弱い
287 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:43 ID:vghJq/sM
288 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:44 ID:a.vxLCko
>>285 うっ、マケレレ忘れてた
ビィエラとかリベリーじゃダメ?
エメルソンの帰化が認められてたらどうだったのだろう
290 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:45 ID:TWtgoeu6
>>288 もちろん日本人選手に比べたらみんな凄いけど、
中盤に一人もらうというならマケレレおすすめ
日本人にもパサーはいるし、
フィジカルが強いタイプもいるし、
足の速い攻撃的MFもいないことはない
ただ、バランサーとしてスタミナも守備も完璧なマケレレは是非ほしい
291 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:47 ID:Np4m8djo
ロナウジーニョの所属チーム教えて〜
8点 Chelsea(クレスポ3、マニシェ2、ドログバ、ロッベン、ジョーコール) 6点 Arsenal(アンリ3、リュングベリ、ファン・ペルシ、センデロス) W.Bremen(クローゼ5、フリンクス) A.C.Milan(シェバ2、ピルロ、カカ、ジラルディーノ、インザーギ) A.Madrid(F.トーレス3、M.ロドリゲス3) Real Madrid(ロナウド3、ラウル、ベッカム、ジダン) 5点 Liverpool(ジェラード2、シャビ・アロンソ、クラウチ、キューウェル) 4点 Valencia(ビジャ3、アジャラ) F.C.Barcelona(メッシ、デコ、ラーション、マルケス) Internazionale(カンビアッソ、アドリアーノ2、マテラッツィ) 3点 Juventus(ビエラ2、ザンブロッタ) Manchester Utd.(V.ニステルロイ、C.ロナウド、朴) Borussia Dortmund(ロシツキ2、コラー) 1.FCkeln(ポドルスキ3)
バルサ
>>290 なるほど、解説ありがd
どっかあれくらいの選手が日本人でいないもんかな〜
あと、sage忘れスマソ
295 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:52 ID:5kpcck7Q
>289 帰化しても、彼は年代別ブラジル代表の経験があるから、日本代表にはなれないよ。 >291 FCバルセロナ。
296 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:54 ID:Np4m8djo
297 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:55 ID:vghJq/sM
スペインのFCバルセロナ 通称バルサ
F.C.Barcelona(メッシ、デコ、ラーション、マルケス)
299 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:56 ID:Np4m8djo
cmで闘牛士とボールの奪い合いしてる選手もバルサ??名前わからねーけど
300 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 21:59 ID:E7mEo4ZQ
それはクリスティアーノ・ロナウドでマンチェスター・ユナイテッド所属
301 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 22:00 ID:Np4m8djo
どうも情報サンクス
>>299 マンU
さっきNHKでバルサが玉田に興味ありみたいなことやってたけど
何かの冗談だよね???
フィーゴって人もバルサ?
もしかして釣りの奴いるだろ?w
305 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 22:03 ID:vghJq/sM
どういう興味だろう?
>>303 かつて在籍してたこともあるが、その後レアル・マドリード→インテル
市販のゴキブリ駆除だっけ?
308 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 22:06 ID:zyptAcYM
そういやグティって何で代表に選ばれなかった?
309 :
:06/07/02 22:06 ID:N/mUaTYU
国内リーグ優勝,欧州チャンピオンズリーグ優勝,トヨタカップ優勝,ワールドカップ優勝 価値のある順に並べてみて。 普通に考えると,WC>トヨタ>CL>リーグなんだけど。
>>309 地域が広くなるだけやん。
一言
「国とクラブ、くらべられねー」終了。
>>305 NHKの番組でスペインのマネジメント会社が出てて
日本vsブラジル戦の最中に電話で話てた
最初はバレンシアが中村を欲しがってたけど玉田がゴールした瞬間
バレンシアが玉田のほうが欲しいと電話、その後バルサから電話で
玉田いいね、スピードもパスもゴールセンスもいいとベタ褒め。
312 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 22:09 ID:5kpcck7Q
>309 WC=CL>国内リーグ>トヨタ だと思う。 何と言うか、代表チームの大会であるワールドカップと、クラブチームの大会であるその他とは 比べようがない。
>>311 ちょっと待てw
バルサとバレンシアじゃ大違いだw
バレンシア幹部(本人) 「うちもどうでもいいっすw」
>>313 確かに大違いだけど
あの1ゴールでバレンシアなら分かるがバルサも動くものなのか?と思った
マジ質問 結構長くサッカー見ているつもりだったんだけど こないだどっかの試合で審判がボールを持って地面に落として そこを両チームの選手一人づつが足を出して取り合う・・・ バスケの試合開始のとき見たいのがあったみたいなんだけど、あれはなんなの?
>>316 説明が難しいがプレイ中にもかかわらず、アクシデントや怪我などで
審判が中断させた場合、そのボールが止まったところから再開される。
そのときに使う技。ポールが外に出てればスローインとかになるけど
出てなければそうなるってことでおk?
名前は?
319 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 22:21 ID:vghJq/sM
>>316 ドロップボール。
審判がプレーを一時停止した状況に拠って適用される。
審判がボールを落としてボールが地に付いた瞬間にインプレーとなる。
詳しくはぐぐってくれ。
>316 ファウルではなく、選手の怪我などの理由により、主審の判断で試合を中断する場合があります。 この場合、主審が中断した場所でボールを落としてゲーム再開。 「審判ボール」と呼ばれます。
忘れた。。。つか最初から知らんです。 トスボール?
3レスで3種類の言い方が出たw
NHKでスコラリと言っているのでフィリペから訂正しますが12連勝なんて凄すぎる
324 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 22:23 ID:Np4m8djo
FIFAって何の略が教えて
325 :
:06/07/02 22:23 ID:N/mUaTYU
ルールでは「ドロップボール」 通常は,中断直前までAチームがボールを保持していたとすると, BチームがAチームのキーパーに蹴って渡すのが礼儀作法。
327 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 22:25 ID:vghJq/sM
328 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 22:28 ID:E.1wx02Q
329 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 22:29 ID:l06FXVXg
>>309 強いていうなら
W杯>ユーロ>コパアメリカ>>>アジア杯=アフリカ杯=オセアニア杯(国別大会)
&
CL≧コパリベルタドーレス>各国内リーグ>トヨタ(クラブチーム大会)
上と下は完全に別物で比べられないという考えが一般的。
歴史があって金持ってて充実してる欧州リーグの頂点を決めるCLの価値は当然高いが
南米リーグ選手権もなかなか面白いですよ。
コパメリカは強豪国とその他国のレベルが違いすぎて残念ながらイマイチ。
330 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 22:29 ID:Np4m8djo
次の4年後だっけか?アフリカのどこの国でワールドカップやるか教えて^^;
331 :
320 :06/07/02 22:29 ID:5kpcck7Q
>322 調べてみたら、正式には「ドロップボール」でした。
>330 南アフリカ。
333 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 22:30 ID:mefjxLao
今回、ブラジルが負けてしまいました。ニワカの自分ですがメンバーは凄いと 思っていました。で、ここからが質問なのですが、色んなところで「リバウドが いれば・・・」と見かけたのですが、今回は何故、リバウドはメンバーに選ばれなかったのですか? 年齢的なものでしょか?
334 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 22:31 ID:Np4m8djo
南アフリカって国名ですか??
335 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 22:31 ID:pTHvJbFQ
さぞ調べたかのような模範解答をありがとう。にわかさん。 しかしそんなことはにわか以外みんな知ってるよ
336 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 22:33 ID:E7mEo4ZQ
>色んなところで「リバウドがいれば・・・」と見かけた こんなこというやつってねらーだけだろw
337 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 22:38 ID:KMcLNfsY
フランス戦でロナウドがハンドでイエローもらったけど、 あれはペナルティーエリア内でのハンドだからPKになるはずじゃない?
339 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 22:41 ID:nBTYXxYY
340 :
316 :06/07/02 22:43 ID:spzMWZgc
341 :
ヘナギワン :06/07/02 22:52 ID:IxFZ73k.
342 :
ヘナギワン :06/07/02 22:57 ID:IxFZ73k.
退場者が出て10人対11人になり、 そのままPK戦に入ったとき、決着が10人までに 着かない時は11人のチームが勝ちになるの?
344 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 23:07 ID:VrE0CZDE
ちゃんと2週目行くって書いてやれよ
346 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 23:08 ID:AkZNEzM2
フランスって四年前のグループリーグ敗退のときのメンバーとあまり顔ぶれが変わってないような気がするんですが急に確変おきたのはなぜ?
347 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 23:09 ID:E.1wx02Q
>>346 コンディション
まぁジダンがどこかの国にクラッシュされて
いない場合の戦術たてて無かったってのもあるが
>>346 ヒント:前回フランス、ポルトガル、イタリアが一杯食わされた国
349 :
; :06/07/02 23:10 ID:20KpwHes
何で柳沢は叩かれてるの?
350 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 23:11 ID:EKff2ZHY
351 :
にわか :06/07/02 23:16 ID:XGp6aERw
キムチ野郎ね
352 :
_ :06/07/02 23:23 ID:TdAjUBiw
ワントップってどう思いますか。 ワントップの場合、 @FW一人がDFのターゲットになって、DF外してパス受けるのも大変そう Aゴール前ボール受けてもDFの寄せが凄いし、GKもFW一人がチェック対象だから FWはフィニッシャ−になりにくそう こんな気がしてます。 FWが2人いるとお互い連動、陽動してDFの意識散らしてパス受けやすい、シュートのとき DFの寄せの軽減、GKの集中を散らせることができて良いと思うんですが。 じゃあ、2列目が飛び出してくればいいかもしれませんが、基本的にそれは MFがフィニッシャーになるわけで、FWはポストプレーヤーだから得点源には なりづらい気がします。 FWがよっぽど凄くない限りワントップでFWが得点するのは大変な気がしますが それは間違いですか? あとワントップの利点は何ですか?ついでに日本代表には向いていますか? ご意見お聞かせください。
>>352 なんか答えを言っちゃってる気がするんだけど・・・
そういう長所短所含めて戦術がいろいろあるんでしょう・・・
>>352 全盛期のヴィエリやインザーギ、その下にトッティ
これくらいのチームを組めるなら1トップは非常に有効だと思う
故に日本代表では無理じゃないか
355 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 23:39 ID:vghJq/sM
俺としてはトップにラドチョウ、ドミトレスクはMFで使って、 ハジからのパスひとつでってのがいい。 徹底的なカウンター狙い。
明らかに興味なさそうな 堀尾正明をどう思われますか?
FWが相当優秀じゃなけりゃ無理だろうな 2人ぐらいのマークじゃびくともせんぐらいの選手
359 :
2006年まで名無しさん :06/07/02 23:58 ID:GumBrMwk
俺、ぶっちゃけハーフなんだけど、どっち応援したらいいんだ?
北朝鮮がアジア予選に出てきてたけどあの国に国内リーグ とかあるのでしょうか?
361 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 00:08 ID:gkyHM9mE
362 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 00:17 ID:IXhEsGdo
ルールのことでわかりません。ヨロシクお願いしやす @つめ。 ゴールキーパーでも手がつかえない場面があるようですね?検索をかけたところ 「ゴールキーパーが自陣のペナルティーエリア内で、味方競技者から意図的に渡された ボールに手で触れた場合は反則」とあったのですが、例えば味方がクリアーしようとしたボールが 強烈にゴールに向かってきました。 この場合はキーパーは手でゴールを防ぐことは出来るのでしょうか? Aつめ スローインの際、選手がチョイとボールに触れてから、味方の選手に 投げ渡すというシーンが目立つのですが、何らかのルールと関係が あるのでしょうか?
スペイン×フランスでゴールした後に みんなが乗っかって行く時、勢い余って向こうの方に転がって行った アンリは狙いですか?
364 :
:06/07/03 00:27 ID:FkaZSO12
>>362 (1)クリアのミスキック(意図的なパスでない)でGKに飛んだボールは手で触れます。
(2)ルールは関係なく,スローインを受ける方にマークが行き,スロアーが
フリーになるので返すだけです。
365 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 00:27 ID:gkyHM9mE
>>362 補足すると足で行ったバックパスの場合、GKは手では触れない。
1の状況ではバックパスと判断されるかどうか、審判の判断によるだろう。
敵のシュートがDFの足に当たってゴールしかけたボールを手でキャッチするのは許される。
2つ目は、特にルールではない。スローイン役を交代しているだけ。
>>363 仕様。
366 :
:06/07/03 00:29 ID:FkaZSO12
>>337 どう見てもエリア内のように見えますね。
そもそも,あの場合は意図的ではなく避けようとしているだけなので,
手に当たっていてもハンドにならないと思います。
367 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 00:29 ID:ILshyPrE
ドイツ選手がゴール決めたときのクリソスマソ監督の尋常じゃない動きについてみなさん気にならないの?優勝したらどんな動きするのかね?
368 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 00:39 ID:cWK007Rg
>>362 手元にルールブックなんて持ってないが経験から
1つ目
「意図的に」と書いてるように審判が意図的だと判断しなければ
手でさわっておk。ただ書いてるようなぎりぎりな状況だと、審判がどう判断
しようが、キーパーは手を使ってでもとりあえずボールをはじき出すと思う。
2つ目
サイドの選手やスローが上手い選手が投げるべきときは渡す。相手チームの
選手がボーとしててすぐ投げて再開したほうがチャンスになる場合もあるが、
集中しててマーク修正された場合は敢えて時間かけてスローワーを替える。
全くボールを放置してスローさせたい選手を待ってたら状況によっては
厳しい審判が遅延行為をとる場合もあるから、とりあえずって側面もある。
369 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 01:44 ID:8P/86ZjE
フランス対ブラジル戦の得点シーンでのことなんだけどアンリのそばにいた ブラジル選手(たぶんロベカル)がジダンがフリーキックけった瞬間にひざに手を ついて休んでたように見えたんだけどその話が出てないのは何で? もっとその選手が戦犯扱いされてると思ってたんだけど
370 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 01:54 ID:zLCbMF82
ニワカだとなんなの?
371 :
_ :06/07/03 02:14 ID:aqbOwbWM
>>369 いや、あれは単純にセットプレーの守備の伝達ミスだと思う。
アンリに付いてたDFは(ゼかロベカル?)
ジダンがFKを蹴る瞬間にアンリが自分より前にいたので
オフサイドとれたと思ったわけよ。
オフサイドにしようと上がったDFとフランスの選手に付いていっちゃった
DFがいたので、アンリがオフサイドにならなかったんだよ。
372 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 02:33 ID:/unEgaU2
C.ロナウドが殴りかかったという「馬」というのは誰ですか?
373 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 02:35 ID:Dkuc4cmU
ニワカだけどつまんないからもうサッカー見ません
374 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 02:38 ID:5Ty7zzp2
最近SEXしてねーな。
375 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 02:41 ID:QBcUgOdQ
376 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 02:49 ID:143JQaM.
フランス・ブラジル戦での、ジダン→アンリのゴールなんですが、 その場面の録画を見て、夫が「完璧にオフサイドじゃん」と言ってます。 でも誰も言ってないですよね…。 ただ、何度も巻き戻してスローで見ると、確かにオフサイドに見えます。 そう思った人はいないんでしょうかね…。
377 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 02:50 ID:uK7milDg
前半が終わったときはみんな控え室帰って15分くらい間空けるのに、 後半終わっても延長突入のときはグラウンドで少し休んですぐ開始になってしまうのは なぜですか?少し時間をとって休んだほうが見ごたえのある試合になると思うんですが。
「馬」って基本的にオランダの ファンニステルローイの事だと思っていいんですか?
379 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 02:54 ID:VWuRa3GQ
柳沢でも美人の嫁がいるのに 俺はまだ彼女すらできないのは なぜですか
歳とってからもてる人もいるから・・・泣くなよ
>>378 Thx.
馬面・・・てことみたいですね。
そして、チームメイトに殴りかかって、C.ロナウドが嫌われてる・・・と。
これでぐっすり眠れます。
>>366 レスさんくす。
イエローもらうぐらいのハンドだから、「意図的だ」と主審が判断したんだと思う。
それならなぜPKじゃないんだろう、と思って。
>>376 走りこんでくるアンリはオフサイドじゃない。
>>381 対シティ戦で負けた後に起こったやつだね
後日の練習で退場の後の態度が気に入らななかった馬が喧嘩売ったらしい
若造なめるなよ!と
まぁマンUにはかつて些細なことで同僚ぶん殴ったり観客に蹴りいれた男が居たから
この程度の事は・・・と思ってしまうが(笑
NIKEのCMに出てる眉毛繋がった髭面のおっさんな
385 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 09:37 ID:s2fIqyDQ
>>352 そもそも、なんで得点するのがFWじゃなくちゃいけないんだ?
日本にはズバぬけた決定力を持つFWはいない
(大昔、いまほど攻撃でも守備でも戦術が練り上げられていなかった時代には釜本というオッサンがいだけどな)
のだから、FWで点を取るという発想では、他国に劣るのは明白
アジア予選アウェーのバーレーン戦の代表を見ればわかる通り、ワントップは日本代表に向いている(た)
但し、この戦術の申し子である柳沢がこんなに叩かれる世の中だから、
今後は小粒ツートップで行って、結局いわゆる決定力不足に泣き続けるんだろうな、とちょっと悲観してる。
前に「急にボールが来た」なんて言い訳をしている人がいたのですが、 サッカーってもともと急にボールが来るようなスポーツだと思っていた 僕がにわかだったんでしょうか?
三位決定戦って選手のモチベーション高いですか? ジダンのラストマッチだったら見てみたいけど。
388 :
362 :06/07/03 10:26 ID:IXhEsGdo
362です 364 365 368さん 読ませていただきました。 ありがとうございました。 すっきりしました
柳沢の決定機を野球で言うと、キャッチボールで「急に玉が来たので」 というふうに解釈している漏れはヘンですか、?
390 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 10:47 ID:kOVM6sJs
>>389 スクイズの可能性アリアリの場面でサードがスクイズのボールに
びっくりしてずっこけた
くらいが正しいんじゃねーかとマジレス
391 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 10:58 ID:0TWHkk2w
ガーナ戦でまるでリプレイを見るかのようなアドリアーノの得点あったな。 アレ見たとき失笑したよ。 「外す方が技術いるよな」
>>387 ワールドカップ3位と4位って結構差があると思うし、
なによりも4位のチームはワールドカップで二連敗ということに
なるので、それは避けたいでしょう。
ある程度モティベーションは上げてくるかと。
>>386 あの言い訳が、柳沢が外した理由の全てを表していますよね。
柳沢は、日本のFWの中では技術はある方なんです、あれでも。
心構えというか、簡単に言えば「FWとしての準備」が足りないん
ですね、彼には。
感情的に後悔の弁をするか、逆に論理的に「こぼれだまを狙って
走ったら、カジのシュートがそれてこっちに来た。
冷静に対処できなかった自分のミス」くらいの説明ができれば
良かったんですが、あのコメントには2chネラーには絶好のネタを与え、
世間からは失笑を買ってしまいましたね。
>390 一応来ることわかって走りこんでるので、 サードがスクイズ読んでて突っ込んでエラーとか、そんな感じじゃないかな。
>377 なぜだろう? 試合時間が長くなりすぎないためかな。 何しろ、そういうルールになってます。
396 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 11:39 ID:IjXyxP9g
>>377 >少し時間をとって休んだほうが見ごたえのある試合になる
それなら延長だけではなく、後半25分位にも休憩とったほうがよいかもな
延長は計30分間だから、サイド換えるだけで続けてするんじゃないの?
休憩したら、かえって体が冷えるかも知れないし
TV中継や、全体の試合時間の関係もあるだろうね
>>396 そういえば、Jリーグができた頃、テレビ中継のコマーシャルを
どうするかで問題になってたねえ。
何が良い動きなのか、いまいちわかんないんですけど どういうところを見てればわかるようになりますか? 例えばイタリア対チェコ戦でのバロシュ選手は にわか視点からだと頑張ってるように見えたんですが役立たずと言われてました。 イタリアの守備が固かったから仕方ないんじゃないかと思うんですけど。 あとペナルティの基準もわかりません。 イタリア対オーストラリア戦で退場になったマテラッツィ選手は そこまでひどいことをしたようには見えないし、 逆にイングランド対ポルトガル戦で、ルーニーがレッドカードもらう直前の ポルトガルの選手が左右から押さえるプレイに対して 審判が何も言わなかったのもにわか的には疑問なのですが。
wikipediaにいつの間にかQBKが登録されてるしw
大昔はサイドを変えるだけでハーフタイムというは無かった、 試合時間を通算で計時するのはその時の名残り。という話を 聞いたことがある。ラグビーはほんの10年ほど前まで はハーフタイムは5分くらいでやってたと思う。 あと交代人数が3人と少ない事や退場者が出ても補充出来ない のは元々試合が始まれば選手交代が一切認められなかった時代 というのがあって、その名残という事なんでしょうか?
>>398 ・オフザボールの動きに関して
これは、テレビ中継だとボール付近しか写らないので
難しいとこですが、例えば得点シーンを別角度から
何回かリプレイしますよね?
その時のFWの動き、DFの動きを良く見てみてください。
いかにしてゴールが生まれたのかのプロセスがわかり、
誰がどのように貢献したかわかると思います。
>>398 ・ファールに関して
ファールの基準(特にカードが出る基準)は大会毎、審判毎に
違うのでなんとも言えないところです。
また、サッカーはボールに合わせて主審が走り回らねばならず、
その運動量は下手すると選手より多いです。
なので、メジャー競技では最も誤審の多いスポーツではないでしょうか。
FIFAは、誤審を無くすのは不可能なので、誤審も含めてサッカーである
という見解を出しています。
ただし、審判によって誤審は減ります。世界一の審判といわれたイタリアの
コッリーナさんは、試合前に両チームの過去の試合をVTRで研究し、戦略を知り、
選手の特徴を勉強して試合に望んでいたそうです。
そうすることにより、より良い位置に早めに移動し、より正しい判断をしていました。
彼の判断の正しさは選手も認めており、彼にカードを出されると文句を言う選手は
少なかったです。
彼のような審判を増やすには、審判の教育機関の充実や、審判報酬を増やす等、
色々と環境の改善が必要でしょう。
現在のように、資格を持った体育教師が片手間で国際試合の審判をやっている
状況では中々難しいですね。
403 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 13:14 ID:eVb9/4D.
へナギって何の略? へなちょこ〜 ヘボ〜 へたれ〜 へそ曲がり〜 平常心〜
404 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 13:35 ID:fq7i3qGM
まじめに、にわかってなんですか
>>404 辞書の通りの意味です。
にわかサッカーファン。
ワールドカップで急にサッカーが盛り上がっているので、
にわかにサッカーファンになった人。
それだけなら全然構わないと思うのですが、
にわかファンで知識も狭く、サッカー経験もなく、
試合もロクに見ていないのに評論家ぶって的外れな
意見を、さも見識者のごとく語ると「にわかサッカーファン
のくせにバカじゃねーの」という意味を込めて「にわか乙」
と言われます。
>>389 2アウト満塁ボールカウント2−3の場面で
ピッチャーが投げたスローカーブがベースの手前でバウンドしてるのに
「急にボールが来たので」バットを振った=三振
…みたいなもんじゃないか?
>>389 少し柳沢を擁護した例だと。
9回裏、2アウトランナー1塁で、守備側の一塁手が柳沢。
ピッチャーが投げた球をバッターが空振り、一塁手の飛び出しを
見て、キャッチャーがすかさず一塁に送球!
完全にアウトのタイミングで誰もがゲームセットを予感した
その瞬間、一塁手はボールを後逸!
一塁手:「急にボールが来たので」
408 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 14:13 ID:aNwGCau2
ラフプレーで負傷退場、負傷させた選手に赤札、それに文句つけてさらに赤札…のコンボで7人割ったら負けって本当? またプロレベルであった?
409 :
398 :06/07/03 14:17 ID:yS5Q5L2k
>>401-402 なるほど。今度からリプレイも真面目にみてみます。
審判は今の状況だと限界があるというか、あいまいな部分がどうしても
生じるもんなんですね。
あんまり深く考えずに審判の判断を信じて観戦することにします。
>>407 ×一塁手の飛び出し
○一塁ランナーの飛び出し
どうでもいいですが間違えました、すみません。
>>408 サッカーのルールに以下があります。
出場人数 (第3条)
11人以下。但し、そのうち1人は必ずゴールキーパーであること。
どちらかのチームが7人未満の場合は試合を行わない。
文句つけてとかは関係なく、怪我や反則、ボイコット等、あらゆる理由で
7人を割ると試合続行不可能となり、負けになります・・・あれ負けだっけ?
没収試合だったような気も。
411 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 14:34 ID:qA8aeXRk
プロレスみたいな合体ワザは反則ですか 例 コーナキック時に選手同士が肩車して上の 選手がヘデングシュートするとか?
>>411 反則です。
キャプテン翼の猿兄弟とタイの合体技も反則です。
サッカーには「非紳士的行為」という反則があるので、
完全にルール上の反則行為に該当しなくても、ぶっちゃけ審判が
「紳士的でない」もっと言えば「サッカー的でない」プレーは
審判が反則だと言えば反則になります。
にわかだが俺も1つ。
急に来るのが牽制球という点で
>>407 はいい感じを出してるけど、
野球に例えるならやはり攻撃側だろうね
9回裏2死3塁、同点ランナーが柳沢。
牽制球が急に来てアウト。あと1点を追いつけず試合終了
414 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 14:50 ID:JR34viJs
>>408 >またプロレベルであった?
あります。トルコ1部リーグで2シーズンほど前、強豪ベシクタシュが5枚のレッドカードを食らい
試合は没収となりました。勝敗もしくは無効試合となるかは、そのリーグのサッカー協会が
後日決定するはずだったと思います。また、5人も退場になる(ラフプレーなどで相手を退場させる)
ような試合をすると、大抵サッカー協会からお咎めがあり、数回の無観客試合やホームでの
試合を中立場に変更などの厳しい処置が待ってます。
415 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 15:12 ID:AYk.q/4M
>>410 7人未満になった時点で、試合は中止になります。
中止された試合は、他に協議会規定に定められていなければ再試合を行います。
416 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 17:13 ID:11AZlAHA
日本戦のコイントスで、どうしてカフーはサイドを変えたの? あと、日本戦以外のNHKの映像って、国際映像なの? それとも、NHKが現地でスイッチングしてるんの? おせーてくらはい、サカヲタ殿
オランダってNEDとHOLどっちが正しいの?違いが分かんない
418 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 18:29 ID:JR34viJs
>>417 ドイツのGermanyとDeutschland、ブラジルのBrazilとBrasil、日本のJapanとNipponの
ようなもの。公式英語名称と正式名称。
419 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 18:52 ID:VGnW5Lz.
420 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 19:30 ID:ORIjw.4I
>>生中継の映像は全て国際映像だと思います。 惜しいシーンの後、リプレイが流れますが、やたらと映像的にミスっていたりするので、そう感じています。 が、実際どうかな?
421 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 19:31 ID:ORIjw.4I
>>416 生中継の映像は全て国際映像だと思います。
惜しいシーンの後、リプレイが流れますが、やたらと映像的にミスっていたりするので、そう感じています。
が、実際どうかな?
422 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 19:51 ID:GcoXaMm6
初心者です イタリア×ドイツが事実上の決勝戦ですか? ドイツが開催国で イタリアがかなり強そうなので。
イタリアは弱い所としかやってないから強そうに見えるだけ
今回ブラジルって抽選前から何故F組って決まってたんでしょうか? 開催国ドイツが前回優勝国となるべく後に対戦するように・・との 配慮なら別にH組でも良かったと思うんですが。 南ア大会でもA組シード南ア、F組シード06優勝国・・になるんでしょうか? 詳しい方ご教授願います。 それと今回なんでメキシコがシードされてたんでしょうか? 次回シード国が南ア以外で7カ国選ばれるわけですが、選考基準を 過去3大会のW杯成績とAマッチ成績とするならば多分また大国では オランダが外れそうな雰囲気がありますが、メキシコが再び選ばれると その他もう一カ国大国(スペイン?)が外れてGLに大きな影響が出そうなので (日本がもし次回出れたら結構怖い!?)気の早い話ではありますが 今回のメキシコ選出の背景と次回シード国予想(展望)を詳しい方に 教えて欲しいです。超ニワカ質問ですみませんが・・。
425 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 20:14 ID:VGnW5Lz.
>>423 ドイツフランスと破れば、W杯史上初、優勝候補と対戦せず
優勝した国になりますね。
前回のブラジルも大概だったけど…。
それだけは断固阻止して欲しい イタリアが1番消耗してないから有利かなと思うし
427 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 20:23 ID:a9mp.lSQ
なぜ、日本ではブラジルやアルゼンチン等の南米チームが人気があるの? ヨーロッパのチームでも人気があるのはスペイン、ポルトガルやイタリア 等のラテン系国家のチームだし。 逆にドイツ、フランス、イングランド、オランダやスウェーデン等は ミーハーを除いてあまり人気がない。(サッカー評論家も含めて) なぜ?
428 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 20:27 ID:DPV27fKY
>>427 オランダは弱いくせに異常なまでに人気高いと思うけど
まぁミラントリオの幻想を引きずっている30代限定でつけどね
フランス、オランダは好きだ パシパシパシパシシュートが南米で パシ、パシーンシュートだからじゃね
430 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 20:31 ID:hK6nDRko
ブラジルが人気有るのはボボブラジルとか居たからじゃね?
431 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 20:37 ID:DPV27fKY
>>427 その区分けでいくと
リーグが繁栄している国は人気があるだけの事
(ブラジルはスケット多い、アルゼンチンはマラドーナ2世が多いw)
ところで、ポルトガルって人気あんの?
432 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 20:38 ID:JR34viJs
>>428 オランダは30代後半親父限定オレンジ色のロマンなので生暖かい目で見守ってやってください。
毎度優勝候補の一角に挙げられながら毎度有り得ないコケ方をするところとか、美麗を通り越して
変態の域に達する個人技とか、実力はあるのになぜか器が王者じゃなかったり…まあロマンなんです。
433 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 20:41 ID:hK6nDRko
その昔は、オランダが好きと言えばそれだけで通ぶれたものよ。
434 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 20:42 ID:Hx52M72M
柳沢ってどれくらいのレベルの選手だったんですか?
>>433 昔のサッカーゲームはオランダが1番平均的に能力の高い選手が多かったチームだからな
436 :
422 :06/07/03 20:46 ID:GcoXaMm6
みなさま 回答ありがとうございます。 えっと・・ では長年のサッカーファンの方々は、 フランスの優勝を予想したり望んでらっしゃるのでしょうか? あと、出来たら、 ベスト4に残ったチームの、強さの単純比較をお願い致します。 (等符号で >>>) 「それぞれが10回ずつ対戦したら結果はどうなるか?」みたいな感じで。 すみません。
437 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 20:48 ID:XtXN2trU
>>434 ベッケンバウアー ただポジションを間違えただけ
ドイツ=イタリア=ポルトガル=フランス
439 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 20:54 ID:hK6nDRko
>>436 10回ずつって事に成ると、ドイツ>フランス>ポルトガル>イタリアだな。
まず、イタリアは「そんなに何回もやりたくない」と言い出して最初に脱落。
ポルトガルは責めのアイディアが尽きてお終い。
フランスは神の恵みか悪魔の呪いか次第だから勝ち負けが半々。
最後まで芋とソーセージとコーヒーとタバコだけで戦い続けるドイツが残ると。
440 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 21:02 ID:u4RFxCtw
新オフサイドと古いオフサイドの違いを教えて〜
441 :
: :06/07/03 21:03 ID:VXcFb4AE
にわかってなんですか
442 :
436 :06/07/03 21:09 ID:GcoXaMm6
443 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 21:12 ID:3Tby1h0A
決勝トーナメントをみてると、トラップ、ドリブルなど、ボールの扱い方が各国と日本代表ではと天と地の差があるように見えます。 中田が日本は技術あるといってましたがどういう技術でしょうか? 私は追い着くにはあと30年くらいかかるように思います。
444 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 21:13 ID:6NFhrr2.
真面目な回答なんだが。 個人的な比較だと ドイツ=イタリア=フランス>ポルトガル
>>440 プレーに関与したかしないかの違いのこと?
だとしたら、
旧 △右に攻めている ◆DF ○ボール
◆
△○ ◆
◆ △ ← ボールに反応しようがしていまいがこの時点でオフサイド。
◆
新 △右に攻めている ◆DF ○ボール
◆
△○ ◆
◆ △ ← ボールに反応していなければオフサイドにならない。
◆
わかりづらい orz
小学生の時にオフサイドのルール変更あった時は 最終ライン上にいたらオフサイドだったのが最終ライン上ではおkになった
448 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 21:25 ID:XtXN2trU
449 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 21:42 ID:RjZhdRU2
オフサイドポジションにいるという前提で 1、パスを受けた時点 ↓ 2、パスを出した時点 ↓ 3、2+フィールドを三分割 ↓ 4、三分割がなくなり、2+ボールに反応したり、プレーに関与 ↓ 現在1+4
450 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 21:44 ID:5EAog9FU
足を高く上げると危険プレーということでよくファールになりますが 一方、オーバーヘッドキックはほとんどOKですよね。けっこう危ないと思うけど 足の甲側への回転であればどんな密集した状況でもOKなんですか?
頭の近くでやったら反則取られるよ
>>444 >>445 再度の回答を本当に有難うございました。
4チームほぼ同格なんですね。
いち素人の、パッと見の印象では
イタリア>フランス>ポルトガル>ドイツ
でした。
453 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 22:40 ID:aNwGCau2
454 :
408 :06/07/03 22:44 ID:aNwGCau2
連スマソ。↑も私。名前入れ忘れてたorz
>>454 かなり昔だけど9人一斉退場ってのもある
もっと凄いので11人一斉退場もある、これは3年前かな
両方ともブラジル
ワールドカップ終わってから海外の試合見る方法ってスカパーしかないの?民放とBSだけじゃ無理?
見たい試合がどのTV局でやっているのか調べるのが吉かと スカパー!のHP見てみるとか、テレビ欄眺めてみるとか、2ちゃんで聞くとか
458 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 23:12 ID:rYiQVSgo
459 :
2006年まで名無しさん :06/07/03 23:30 ID:vzrjbVFs
クリスチャンロナウドとかロベルトカルロスとか名前が二人分あるのは仕様ですか?
後藤田さんが後藤さんや藤田さんじゃないのと同じ
461 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 00:11 ID:hoOPJY0U
次開催国、南アフリカがコリン星にあると噂で聞きました。 本当でしょうか? 南アフリカって強いんですか? エロイ人教えて!
463 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 01:27 ID:hoOPJY0U
>>462 コリン星の噂はデマ。
南アフリカは日本レベル。
464 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 01:51 ID:0N3moy1I
ただし、治安はコリン星レベルかそれ以下。 詳しくはGTAてゲームすれば分かる。
465 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 01:52 ID:9XSVuxfs
試合終了のときに流れてる曲教えてください、
466 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 01:55 ID:9Ewo7v2U
467 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 01:56 ID:7lpO2gqE
468 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 01:58 ID:aNmuj.Ww
4人退場したらそのチーム負けるんだっけ?
469 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 05:07 ID:ftIhqIhE
2002のあと楽天にイルハンって人が入りましたよね? ほとんどプレーも見た覚えもないし、知らないあいだにいなくなってしまいました。 どういういきさつだったのでしょうか? 怪我かなにかがあったのでしょうか?
470 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 05:23 ID:j.MmPMm2
471 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 05:43 ID:0N3moy1I
gifじゃないから。
>>469 怪我もあったが奥さんが日本の生活に耐えらずに帰国した
のが原因とも伝えられる。その後、離婚したんだっけ?
473 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 10:56 ID:EvXC2MKE
>>393 中日新聞記者 小杉敏之 元グランパス の捏造記事に釣られていることに
まだ気づかない方がいらっしゃるようですが、世間からは失笑を買ってますよ
アジアと、アフリカどっちが上?
アフリカが上 今回の不成績は予選のシステムのせいだと思う
>>473 いかにもそういう言い訳をしそうだと思われ
誰も捏造だと疑わなかったところが柳沢らしいね。
本当に捏造だったのなら気の毒だけど世間の失笑
なんて誰も買って無いって。
>>474 どう考えてもアフリカ。
コートジボワールや今回予選落ちで出られなかったカメルーンより
日本や韓国やサウジが上だとは思えない
478 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 14:14 ID:HJK7EuV6
>>459 クリスティアーノ・ロナウドは、
ロナウドといえば誰もがブラジルのロナウドを思い浮かべるから
区別のために名前をくっつけている。
そういったケースは多い。
ジュニーニョ・ペルナンブカーノも、なぜこんな長ったらしい呼び方をするのかというと
ジュニーニョ・パウリスタという選手が最近までブラジル代表にいたから区別するため。
そういえば、この前サイドを割ったか割らないかって 場面をスローで再生してるところを 「完全にラインを割ったらスローインなんですが」 とか実況が言ってたんだが、いつの間にかサイドも 完全にラインを割ったらスローインってなったん?
480 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 14:57 ID:TpFvnJwM
ライン上にボールが少しでもかかっていればアウトオブボールになりません。 前から同じですよ。
481 :
FWです! :06/07/04 15:04 ID:niqJDh9I
Σ 俺が間違って教えられたのか・・・
483 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 15:52 ID:Hnyy4XrQ
次回発表分のFIFAランキングからポイントの算出方法が変わると聞いたのですが、 それは本当でしょうか? また、変わるのならどのように変わるのでしょうか?
484 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 16:01 ID:J.zivqks
アズーリって何ですか?日本で言うサムライブルーみたいな感じ??
>>484 イタリア代表チームの愛称です
日本で言うサムライブルーみたいな感じ・・ではありますが
あれはあくまで一時的なもので日本代表に継続的な二つ名はありません
海外でも通用するかしないかで大きな差があるかと
他にもブラジル代表のセレソンなどが有名です
>>484 ちなみに、イタリア語で"青"って意味です。代表ユニの色。
セレソンは"選抜"とか"代表"という意味。
サッカー日本代表にもなんか愛称欲しいね。
ヤタガールズうあサムライブルーみたいに無理やり作った感が
ありありなのはちょっとね・・・
487 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 16:20 ID:J.zivqks
>>485 回答サンクスです。
ところでブラジルはカナリヤ軍団ではないんですかっ!?
ちなみにアズーリ・セレソンの意味は???
>>486 補足サンクス
>>487 カナリヤ軍団もユニの色からですね、これはもちろん日本語限定ですが
オーストラリア代表のサッカルーズってのもアイディアが結構面白い(サッカー+カンガルー)
489 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 16:37 ID:J.zivqks
>>488 カナリヤ軍団…日本だけなんすね。それさえ知りませんでした…一つ勉強になりました!
490 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 16:56 ID:LUKc/WzU
>>483 過去8年間→過去4年間の成績
1年間7(8?)試合の換算だったのを、多くの試合とする
WC等の大会での成績をより重要に
大陸間力指数により差をつける(欧州がアジアに勝ってもあまりポイントが増えない)
491 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 17:10 ID:r9do.dF2
ヒデ提案の「日の丸にサイン」をしなかった空気嫁ない6人を教えてください。
ヒデ
493 :
:06/07/04 17:56 ID:GNnLH1rA
どうしてベッカムだけ長袖のユニフォームなの? イチローや新城みたいに「俺にはこっちのほうが似合う」とか「筋肉が見えるように」みたいな理由があるのかな。知ってる方がいたら教えていただけませんか
494 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 17:59 ID:OY7h4aWE
>>493 青少年への悪影響を考えて、刺青を隠すためと言うのが定説。
495 :
。 :06/07/04 18:00 ID:jAF7CyQo
>>491 おそ松、とど松、いち松、から松、ちょろ松、じゅうし松。
>>490 回答ありがとうございます
だとすると、前回W杯上位で今回ダメだったトルコと韓国は大幅に順位を落としそうですね
497 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 19:01 ID:ftIhqIhE
>>472 そうだったんですか。
なんだかテレビのインタビューで「帰ってくるんですよね?」みたいな質問に
ものすごい曖昧なジェスチャーで答えてたのが印象に残ってました。
ありがとうございます。
498 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 19:38 ID:ur8xDjUc
両チームの選手が入場した後、キャプテンが白いボールとペナントを 交換していますが、あの白いボールは何か意味があるんでしょうか?
土産
500 :
474 :06/07/04 22:04 ID:rETQpW3E
W杯で「プロ意識」とか「プロ最後の試合」っておかしくない? W杯とプロって無関係でしょ
502 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 22:36 ID:A0YxVDe6
>>501 プロ選手が出場してるので何の問題もない
賞金も出るので間違いなくプロの大会
503 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 23:02 ID:N0sec6qk
どうして昼間サッカーやらないの? 選手は真夜中にサッカーしてて眠くならないんでしょうか? 不思議です
504 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 23:06 ID:OY7h4aWE
505 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 23:09 ID:vMzMBw4U
>>503 昼間は学校や仕事で観客が入らないからにきまっとるだろうバカチンが
皆を喜ばせるのがプロだからぶっちゃけ眠くても我慢。
でブラジル戦の後に10分以上寝てた人も居る
506 :
:06/07/04 23:11 ID:2PW066dM
>>503 眠くなったら引退だ、プロをなめるな。
中田も実は起きられなくて引退すんだよ
507 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 23:28 ID:vMzMBw4U
それは言いすぎ あんた酷い人だな
508 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 23:29 ID:dhaSLlc.
フリーキックの壁ってチンコ握ってるけど あの手に当たったらハンド?
意図的じゃなければ流してもらえる
510 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 23:38 ID:/m7sh1SI
キーパーが蹴ったボールが相手のゴールまで届いて入っちゃったとかってこと過去にあるの?
511 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 23:44 ID:z1V65xw.
ああ、オレ子供の頃有ったよそれ。キーパーの奴がよそ見してたら、入っちゃった。
512 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 23:45 ID:54Fc3cu.
日本代表の試合って、〇×カップとか以外ホームばかりと思うのは俺だけ? 極端な話、アウェー連戦、それもお出迎えはみんなで腐卵攻撃、こっちが金的蹴り食らえば、シミュレーション取られてカレー券、さらに立てなければ遅延行為で2枚目→レッド、むこうは指が触れたように見えたら日本にカレー券ってくらいの。 費用かさむ?当然川〇と電〇と日本◎□カー協会が負担すること!
サッカーってホームだから、 審判の判定が甘くなるのを、 あまり問題視せず当然のように扱ってるって おかしくないスカ? もっと審判は公平であるべきだと思うス。
514 :
2006年まで名無しさん :06/07/04 23:52 ID:zljcNEEE
>>510 *キーパーが蹴ったボールが相手のゴールまで届いて入っちゃった
*キーパーが蹴ったボールをFWがそのまま運んでゴールしちゃった
*キーパーが蹴ったボールを自分で運んでゴールしちゃった
全部見た事があります。ただしW杯予選やリーグ戦含めてですが。
特に二番目のは、ゴールしたFWが物凄い勢いでGKのところまで走ってきて
アシストをねぎらっていて笑えました。
515 :
にわか :06/07/04 23:59 ID:MH2s9R5w
中田に小野が反発してたって話は本当? CMなんかのイメージで温和で誰とでも旨くやる人かと思ってた。 どのスレもアンチとファンがののしりあってるので良く分からない。 ソースとかあるの?
516 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 00:30 ID:dRZdX7Qo
>>512 キリンチャレンジやキリンカップなど冠が付いた試合は、強化目的であり
金儲け目的でもあるので当然国内で相手チームを招聘して行う。
でも、03年のアジアカップは中国で代ブーイング浴びながらの試合だったし
W杯アジア予選はホーム&アウェイ方式なので、05年のイラン戦もイランでの
アウェイ試合は凄かった。興奮したイランの観客が試合後将棋倒しになって何十人もの死者が出た。
93年のW杯アジア最終予選のときは、日本代表が練習するグランドに、何者かによって釘がまかれていた
ことがあった。アウェイでは十分にアウェイの洗礼を受けていると思うが?
ちなみに国際試合での審判は第三国から招聘されているので、多少ホームに有利には働いても
めちゃくちゃなジャッジにはならない。そんなことしたら、そんな審判はもう招かれなくなる。
517 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 00:40 ID:ebD2qHY2
ワールドカップ見てると 南米&アフリカのサポの中に(欧州と比べて)子供が居ない気がするんだけど 何か理由はあるんですか?ただ単に金銭的な理由?
518 :
512 :06/07/05 01:27 ID:m1H92twU
519 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 05:06 ID:gY0a7sFM
514 ありがとう。そんなことがあるんだねーびっくり。 驚いちゃう。審判に当たって入っちゃったとかもあるのかねー? 510です。
520 :
493 :06/07/05 09:18 ID:C4cuLVT.
>>494 そんな理由があったんですか!どんな模様かしらないけど、注目される選手も大変なんだね…。
ありがとうございます〜。
>>508 基本的に、手が胴体に密着していれば手に当たってもOK。
意図的じゃなくとも、手が胴体から離れている状態でボールに
あたればハンドをとられる可能性がある。
>>513 建前上は公平なんだけどね。
審判によっては本当に公平な人もいる。
残念ながら、あからさまにホーム有利の判定をする人もいる。
モレノはあからさま過ぎて処分されたけど。
>>515 仕事でも、普段は温和というか仲が良くても、会議で議論になって
白熱することないですか?
彼らにとってサッカーは仕事であり、譲れないこともあるでしょう。
むしろ、意見をぶつけ合う方が当然と思います。
>>517 学校休んでヨーロッパまでサッカーの応援に行くってのが
大変なんじゃないですかね?
チケットも安くないですし、親としてもああいう場所に子供を連れて行く
のも大変ですしね。
523 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 11:01 ID:8pxR9whY
イタリアの守備はずるがしこいとのカキコをよくみますがどういうことですか?守りが堅いのはニワカの私でもわかりますが
524 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 11:23 ID:Fxpc.4vE
>>517 アジアや南米から子ども連れてドイツまで観戦に行く親って多いの?
スマン、南米からも少ないのが不思議なのね 遠いから、以上 欧州リーグでも子どものサポっていないよな 日本と違って危険だから
そもそもサッカーって子供が見に行くものでは無いのでは、 Jリーグは無料券乱発してスタンドは子供の運動会場なってる こともあるが。
ところで前回のワールドカップは何故日韓の共催になったの でしょうか。両国とも単独開催を望んでたし共催の前例も無かった のに開催国発表の時にいきなり共催に決まったような覚えがあるの ですが。
528 :
/ :06/07/05 13:07 ID:od8b9LZg
カテナチオってどういうことですか? チェルシーの守備と何か違いはあるのですか?
529 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 13:15 ID:A5wIz2Co
今日、美容院行くんだけど ロナウジーニョみたいにしようかネドベドにしようか迷ってんだよね さすがにソリンは勘弁だな
>>528 イタリア語で「カギを掛ける」「閂(かんぬき)」という意味です。
イタリア代表の守備を指して言われます。
一言で言えば、堅守の意味。
>チェルシーの守備と何か違いはあるのですか?
漠然としすぎてて、回答不能です。
なぜチェルシーが出てくるんでしょう?w
534 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 14:07 ID:6gy/M3.c
>>525 トッティはガキの頃からローマのスタジアムに通ってたらしいが
あとセリエAのどっかのチームが小学生入場無料をやってるよね
535 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 14:08 ID:NRdsYQWU
536 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 14:15 ID:6gy/M3.c
>>510 GKのゴールっていうと、とりあえず
菅野(横浜FC)
松永(京都)
ルイス・エンリケ・マルティネス(コロンビア)
のゴールは動画持ってる。コロンビアのゴールは今回のW杯直前の親善試合ポーランドxコロンビア戦でのもの
ポーランド国内では大会直前に正キーパーが相手GKにゴール入れられたってんで非難続出
537 :
@ :06/07/05 14:16 ID:eh6KZPCs
最近 「ファンタジスタ」という言葉を聞かなくなりましたが ブームは終わったんですか?
>>537 一時期、ちょっと技術があるパサーに対して、
日本のマスコミが際限なくファンタジスタ、ファンタジスタ
言ってただけ。
最近は、レジスタ、クラッキ、コンダクター等、それぞれ
の言い方が浸透してきたと思う。
539 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 14:23 ID:yZ1PjuE6
トッティって何でバカなんですか?
>>539 あのエラに「バカ発生装置」が内蔵されています。
541 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 14:40 ID:yZ1PjuE6
マジで何であんなバカなんすかね?学校行ってたんでしょうか?
542 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 14:42 ID:eh6KZPCs
>>539 ドッキリに引っかかって以来、バカを演じ続けているのです。
プレー中の演技派ぶりからも見てうかがえます。
トッティがチームメートにジグソーパズルを見せびらかし、 「オレって天才だよ。たった3カ月で完成させたもんね。 普通にやれば、3年はかかるヤツなんだぜ」と自慢した。 ジグソーパズルの箱をみると「3years(3歳児用)」。 イタリアで話題の「アナタの悩みの50%が解消できる本」を購入したトッティ。 胸を張って友人にこう言った。 「悩みを100%解消したいと思ったから、迷わずに2冊買ったよ」 トッティの彼女が「アナタの頭の悪さをバカにした話がはやってる。 本でも読んで教養を身につけましょう。手始めにシェークスピアは?読んだことあるでしょ?」 「もちろん読んだことあるさ。ただ、作者名がちょっと思い出せないんだよな」
国際電話をかけようとしたトッティ。かけ方をオペレーターに聞いた。 「それではまず、10番を押してください」 「あのー、悪いんだけどオレの電話、9番までしかないんだけど……どうしたらいい?」 彼女が猫を抱いてトッティ宅に。 「ねぇ、この子猫ちゃん、オスだと思う?それともメスだと思う?」 「バカだな、ヒゲが生えてるからオスに決まってんだろ」 トッティが朝練に参上。しかし、その姿を見たチームメートは笑い始める。 「なんだよ。何がおかしいんだよ。キャプテンに対する敬意のかけらもねぇのか、おめぇら」 笑いが止まらないマルコ・デルヴェッキオが、事情を説明しようとする。 「フランチェスコ、ごめん。でもさぁ、気がついてないんだろうけど、あんた、片っぽがアディダスで、 片っぽがナイキのシューズ履いてるんだよ。家帰って、履き替えてきたら?」 「マルコ、おめぇは本当にアホだな。家にも、片っぽがアディダスで、片っぽがナイキのシューズがあるんだ。 だから、履き替えに帰ってもしょうがねぇだろう!?」
545 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 15:27 ID:iOhkNWHQ
>>539 奴が率先してバカをやらなければ
誰がインザギやデルピエロのバカをカバーするのですか。
一応擁護すると、奴は病院に慰問に行って難病に苦しむ子供たちの話を聞くと
その場でバカ高い医療器具を購入するための小切手をポンと切る
バカだけど金の使いどころは知っている、憎めない良い奴です。
546 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 15:29 ID:Fft1Unx6
ドイツのラーム選手ってスゴイんじゃないですか。イタリア戦見たけど攻守に大活躍に見えました。 身体は小さいのに、特に守備でほぼ完璧だったような。日本人選手に希望が見えた気がしたんですけど
>>546 彼はなんと、まだ19歳。
今後が楽しみですね。
ジーコは日本に15年いたそうですが一生懸命やっていたのでしょうか? それとも基分転換や出稼ぎ的な暮らしをしていたのでしょうか?サッカーファン でないので、ジーコといえば消費者金融CMしか見たことないです。そういうCM って、本当に元一流選手なら出ないイメージがあります。それも貯金?の為 だったのでしょうか。かなり気になっています。
>>534 トッティは少年時代からローマの下部組織所属だから当然スタジアムに見に行くだろ
セリエAは小学生入場無料にするよな、観客数減っているから
550 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 15:58 ID:iOhkNWHQ
>>548 年寄りのサッカーファンを敵に回しましたね。
本国ではスーパースター・ペレとも並び称され
スポーツ大臣としての内閣入りも用意されていた男が
プロリーグすらない日本のしかも二部リーグの誘いを受けて
「日本はいい国だ。この国にサッカー文化を根付かせたい」と
サッカーというスポーツが日本に浸透するために
陰になり日なたになり尽くしてくれたのですよ。
今でも思い出します。当時40歳だったジーコがドリブルでぶっちぎると
できたてほやほやのJリーガーの誰一人付いてこれなかった悲しい光景を…。
まあそれと監督としてあかんかったという事実は何の関係もないんですけどね。
>>547 19歳なんですか! 驚きです。アルゼンチン戦見たときは倒したのにファールになってないじゃんて思って
嫌いになったんですけど、今回の試合見てやっぱりスゴイなーって思ったんですよね。これからも応援します
552 :
528 :06/07/05 16:10 ID:od8b9LZg
>>530 ありがとうございます
イタリア代表だけに使われる言葉なんですね
てっきりチェルシーの堅守のこともイタリア人はカテナチオって言うのかなって思ってました
QBK事、柳沢選手のコメントが2ちゃんで一大ブームを巻き起こしていますが、 ↑の方でも柳沢選手のコメントについてのレスがありましたが VTRを見るとこぼれ球狙いだけを考えて、あのスピードでゴール前に入っていくのは やっぱりおかしいと思います。 あのスピードでゴール前に入るなら、こぼれ球もそうですが、やはり加地選手から パスが来ることも想定していたというしか思えないくらいのスピードです。 私はサッカー歴なんて微々たる物で、プロの選手の考えなんてわかりませんが やはり柳沢選手のコメントには、なんかこうがっかりさせられるものがあります。
あの人は本当は頭がいいから阿呆の真似ができるのね。 上手にとぼけてみせるのは特殊な才能だわ。 シェイクスピア
質問させてください。 W杯出場選手や監督などでの、「総括及び反省会」なるものは存在しますか。 また、それが発表されることはありますか。
今回はない、うやむや ジーコのインタビューも終わった 田嶋は新監督対応で忙しい
>>556 素早い回答ありがとうございます。
ない、のですね。
応援してくださいと言って日の丸を背負って戦いながら
解説者のフィルターを除いた、本人たちによる「総括」は聞くことが
できないのはとても残念です。
ありがとうございました。
まぁチーム解散するのに反省会してもしょうがないよなぁ
559 :
ヤナギフェステバル :06/07/05 19:28 ID:B7jYbbOc
>>558 仏や日韓の時は監督と選手全員で記者会見あったけどね
テレビにも沢山出てたし
561 :
a :06/07/05 19:52 ID:HydXrRFg
君達が何を思って生活して、このようににちゃんねるに、 意味のない書き込みをして、時間の無限ループを繰り返してるのかは しらないが、自分達の置かれた状況、立場を理解してほしい。
562 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 19:58 ID:JxuXKrXY
質問 ID:Fxpc.4vEさんは一日中いるようですが、職業は何をなさっているんですか?
逆に質問、それを知ってJxuXKrXYさんに得があるのですか? しかも、一日中いるようだ、はダウト 誰しも平日の昼間に働いていると思うのは世間知らず 君たちが休んでいる時に働いている人もいるのですよ
チラベルトやバルデラマはまだ現役でサッカーしてるのですか?
565 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 21:12 ID:zW8bbpVA
あ
566 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 21:20 ID:BImJu.0I
主審がどーのこーの言ってるやつはにわか
567 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 22:06 ID:urEVHGYA
>>1 いますいます。
1ゴールキーパーの着ていたり、手袋など身に付けていたりするもの
ですが、 あれもやっぱりチーム指定のユニフォームなのでしょうか?
2あとゴールポストですが、あれはどれくらい固い材質で出来ている
ものなのでしょうか? キーパーやFWの人たちが飛び込んで行く度に
結構ヒヤヒヤして見ているのですが。
568 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 22:08 ID:yWDixIpY
569 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 22:11 ID:VqRFkdP6
>>568 今イタリア中の話題独占(推測)のデルピエロですか?
レキップの採点表ってどっかで見れますか?
571 :
2006年まで名無しさん :06/07/05 22:15 ID:yZ1PjuE6
サッカー雑誌で見たんですが、ギッグスの嫁さんは元チームメートの彼女でギッグスが奪う形で結婚したって見たんですが本当ですかね?
にわかだから質問してるんだけどね。
だからにわか同士でいいだろ
カモラネージはシャンプー何使ってるんですかね?
>>550 ジーコの経歴は聞いた事あったけど、頑張っていたかどうかというと
「頑張っていた」ということでしょうか。自分としては違和感ありますが…
レスありがと
577 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 00:47 ID:Yc6RCdq2
カモラネージは侍をリスペクトしているんでしょうか? 袴がよく似合いそうだし、二本差しを落とし差しにしてほしいと思います。
578 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 00:50 ID:bjzgmpQs
>564 どちらも引退してます。 バルデラマは2003年、チラベルトは2004年でした。
579 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 00:56 ID:5inkrUKw
にわかと玄人の境目はどの辺なんですか? ラドチョー知ってればいいですか?
>>567 キーパーのユニフォームはチームが指定することが多いかもしれないが、
厳密には規定されていないため、選手たちで決めても競技ルール上は問題ない。
要は両チームのフィールドプレイヤーや審判とかぶらず見分けやすいこと
2種類用意しておくこと、ってくらい。
大会などで事前に登録しておけばいい。
ゴールポストの材質は、金属の場合が多く、そうでなくても硬いことは硬い。
>>579 ペトレスクがカズのチームメイトだったことを知っているかいないか。
サッカーとは話が大分ソレてしまうんですが あの〜すば〜らしい〜あ・い・をもう一度〜♪ っていう曲の名前を教えてください 出来ればアーチスト名もお願いします(ぺこり
582 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 03:18 ID:q7sIq0Qw
亀打ってイタリアで有名なの? イタリア人の誰かが っしゃおらー! やってたよ。
なんでテレビのW杯が始まるときって 各局とも 稲本がゴールして、そのあと金色の人が喜んでるシーン 提供読みのときグラウンドをバックに読み上げる のが各局共通で出るの?
FIFAランキングの中に イングランド・ウェールズ・スコットランドとかあるけど何で? イギリスじゃないの?何でイギリス代表にしないの?
585 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 06:13 ID:TSJRUTrY
>>579 ランダッチョを知っていればマニアックなニワカ
587 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 06:49 ID:87woxjCs
ニワカ以前の質問ですがGKも相手にシュートしてもいいのですか? 今日のポルトガル×フランスでポルトガルのリカルドが参加してましたが。 教えて下さいませ。
588 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 06:54 ID:b4LPgJRc
審判はなぜアマなの?
>>587 GKが攻撃に参加して得点を決めても無問題
残り時間が無い場合にセットプレーであがる光景は良く見られます
ちなみにFKを蹴るGKもいました(元パラグアイ代表の英雄チラベルト)
590 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 07:01 ID:87woxjCs
>>589 さん素早い返事ありがとうございました。
詳しいですね!
591 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 07:02 ID:GbiGNgNE
柳沢・高原=ルーニー・クラウチ
593 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 07:44 ID:yVUuA.tk
>>590 今大会もセニというFKをけるキーパーがブラジルにいる。去年の世界クラブ選手権で
PKをけって決めた。
594 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 07:52 ID:TgWqZbUU
ポルトガルが汚いサッカーと言われるのは何故ですか?
595 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 07:56 ID:vIsrPNg2
どこで言われたの?
596 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 08:22 ID:8Qj.Zi5k
サイドラインの所にいっぱい飲み物のボトルがあるけど、あの中身は何?ただの水? 選手達はガブ飲みしてるけど、あれは敵と味方用で別れてたりしないの? 間接キスしまくりですか?飲み物の補充とか誰がやってるの?
597 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 08:42 ID:6S3Na5CA
>>596 水です
基本的には主催者が用意しているはずです
ピッチのいたるところに置いてあるので
敵味方区別なく近場にあるものを手に取っているみたいですね
飲み方を見てると解ると思いますが、ほとんどの選手は
飲み口には口をつけないですね
顔を上に向けてボトルを垂直に持ち、水を落とすようにして飲んでます
598 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 08:50 ID:oamCOIq.
セックスの様子を選手の名前使って描写した文章を前にどこかで見たんだけど 持ってる人がいたら張っておくれ
599 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 09:05 ID:8Qj.Zi5k
>>597 選手達も口をつけないように飲んでるのか。中身はスポーツドリンクとかにしないの?
でもスポーツドリンクじゃ頭にぶっかけられないかwww
600 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 09:27 ID:dLy1j.yg
>>588 日本の審判の一部はプロです
SR=スペシャルレフェリーと呼ばれております
ドイツ大会で2試合担当した上川主審もSRです
年俸は1000万超といわれてます
JリーグではSRのほうがアマ審判より下手なので批判がでてます
601 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 09:34 ID:cpGapmso
>>598 朝からエロいことばっか考えてんじぁない
ワールドカップの大会公式球は市販されますか? もしされてるなら値段はいかほどなのかな。
>>598 彼女がオレのラウドルップをころころと弄ぶと、オレのヴェロンだった
クレスポがむくむくと大きくなる。ババンギダ!といわんばかりに屹立し
たオレのシェフチェンコはまさしくボスフェルトと呼ぶに相応しい。
彼女の舌がグアルディオラにベッカムと絡みつく。
そろそろか。オレは立ち上がると彼女のオフェルマルスにシェフチェンコを
インザーギする。
ホーイ、ドンク、ホーイ、ドンクとリズミカルに腰をふる。
彼女のオフェルマルスがソングを奏で始める。
「オ、オコチャになっちゃう!アモカチ!アモカチ!イク、イク、イクペパァーーーッッッ!!」
彼女はひときわ大きな声をあげる。そしてオレのカンポスからは
ネドヴェドが迸り、ぐにゃりとカンナヴァーロになる。
18禁ワールドカップ
604 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 11:12 ID:q7sIq0Qw
585さんありがと。 ちょと意味がわからなかったけど。 ぜんぜん関係ない質問なんだけど585←をクリックできるようにする方法教えてください。汗
>>605 どうもありがとう。
今もっとも気になるのは三位決定戦でドイツがカーンを起用
するかどうか何だけどどうだろう。
それと三位決定戦って延長・PK戦ありですか?
608 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 11:34 ID:q7sIq0Qw
604です。 585さんありがとお。すみませんわたしバカで…汗
>>607 三位を決定する試合なので、当然完全決着する為に
延長戦もPK戦もあります。
610 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 13:14 ID:4zXVVPjI
>>592 まあ、だいぶ性能は落ちるんだが、
ルーニー → 犬久保
倉内 → 久保
だな
611 :
:06/07/06 13:24 ID:YJjEjGdE
高原とアンリとイチローは似てますか?
質問の意味がわかりません
613 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 13:40 ID:oHGGx2X.
ポルトガル×フランスの試合開始直後からずーっとロナウドはブーイングでしたが 何か理由があるのですか?
614 :
ヘナギは永遠だと :06/07/06 13:41 ID:mp96Hk7A
『このサイト、前回のW杯頃から拝見させて頂いています。
毎日ここに来るけれど、ホント、いつまで非難してれば気が済むのでしょうか?
「もう済んでしまった事」は事実で、これから自分のすべき事に一生懸命取り組もうとしている人を、いつまでもぐだくだ言ってる人って何者?
確かにW杯のあの試合に関しては、本人も充分過ぎる位後悔や反省をしていると思います。けど、その事について人格まで否定するような発言してる人って、人間として最低ですね。
W杯1次リーグ敗退、柳沢選手個人のせいで負けたような世間の批判ですけど、ブラジル戦、柳沢選手出てなくても負けたじゃないですか?
負けたのは、『団体チーム』として日本に力が無かったこと…だと思ってますけど。』
充分過ぎる位後悔や反省をしているだって↓
http://260.teacup.com/yanagi/bbs http://260.teacup.com/yanagi/bbs
615 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 13:42 ID:87woxjCs
>>593 さん、ありがとうございます。しかしFKとはなんでしょうか?すみません、ニワカ以下で(涙)
それと、ジダンは家族の為に引退と聞きましたが、奥さんや子供がいたのですね?
616 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 13:53 ID:OrSPu5ZU
>>615 >しかしFKとはなんでしょうか?
フリーキックです。
他には
PK=ペナルティキック
GK=ゴールキック(ポジションを表す場合ゴールキーパー)
CK=コーナーキック
ってなカンジです。
618 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 15:07 ID:MnQrTLu6
「放り込み」ってなんですか? ばかにしたような表現で使われているように思うのですが、はずかしいことなんでしょうか? あと、ベルカンプって人は今何をしているのでしょうか?
>>618 バカにした表現というか、「ピンポントパス」の逆の表現です。
PA内の密集地帯等に、特に誰か個人を狙わずにだいたいの感覚で
ボールを入れることを「放り込む」と表現します。
ベルカンプは何をしているかは知りません。
なんだろう、監督目指して勉強中か、飛行機に乗る特訓かな?w
よく文句を言い合ったりたりしてますが(今回のドイツ、アルゼンチンの乱闘時とか)、 言葉は通じてるんですか?
>>620 通じてる場合も、通じてない場合もあるみたいです。
まあ、議論の場じゃありませんし、母国語で汚く罵り
言葉を吐いたり、人格攻撃してるケースもあるみたいです。
審判にどうせ通じないと思って母国語で汚い言葉を言って、
ところが審判はその言葉を理解して退場になったケースもあるみたいです。
そういえば、テニスの国際審判はかなりの言語の悪口を聞き取れるって
トリビアでやってたなあ。
>>621 ありがd
そりゃ頭に血が上ってる時に全国共通語の英語で言わないですよね
審判って何ヶ国語(の悪口)も判るのか・・
623 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 17:00 ID:MnQrTLu6
>>619 なるほど、そういう意味だったんですね。
「クラウチ、放り込みチームと言われて怒る」の意味がやっとわかりました。
答えて下さったあなたに感謝します。
動画スレでみて、ベルカンプすごいって思いました。
お船でいいので日本に来てくれないかな。
>>623 ですねー
ベルカンプの魔法のようなトラップ、まだ見たりないです。
後継者は誰でしょうね。
625 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 17:32 ID:87woxjCs
>>617 さんありがとうございました!
ジダンについてなんでもよいので知ってる方いますか?年くらいしかしりません。
626 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 17:41 ID:9exKmj0Q
627 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 17:52 ID:qB7hQti2
延長戦のVゴールだかゴールデンゴールってなんで無くなったの? 野球のサヨナラゲームみたいで結構良かったのに。世界的に無くなったの?
628 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 17:57 ID:.kUFQmLc
>627 >241
629 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 18:15 ID:E0lqebRo
トッティのファッションセンスはどう思いますか? 俺はかなり酷いと思いますが…
630 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 18:20 ID:oHGGx2X.
>>624 その4年前のブラジル戦でのゴールも最高でした。
631 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 18:22 ID:9exKmj0Q
632 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 18:26 ID:F9auf06U
トッティはマシなほうだと思うよ。 おまえらと比べたらね
633 :
:06/07/06 18:43 ID:5SMBPTPA
DQNって何ですか? QBKは昨日やっとわかりました(^^ゞ
634 :
:06/07/06 18:55 ID:Zug6kmAA
イタリアに3シーズンもいたにもかかわらず、イタリア語が挨拶程度というのは どうやら事実らしいです。 ヒデは3ヶ月で覚えました。高原も半年でドイツ語をマスターしました。 小野はオランダ語でチームを率い、松井もフランス語は完璧に近いです。 柳沢は3年間かかっても、ほとんどイタリア語を話せませんでした。 監督からも「もっとイタリア語を勉強しろ」と言われた記事がありましたが そんなこと言われるなんて、恥ずかしいです。 チームではいつも蚊帳の外・・・仲間はずれ・・・ セリエAで3年間ノーゴール、というのも当然です。
635 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 18:56 ID:TaPAAmXs
>633 同感。QBKは例のコメントだよな。
636 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 19:02 ID:uuLiV10A
QBKって何?
638 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 19:11 ID:TaPAAmXs
>636 ヒント 急に…
639 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 19:14 ID:/4aap3B6
299 :メイク魂ななしさん :2006/07/06(木) 18:27:53 ID:4kA1XXnI0
柳沢の「急にボールが来たから」
「QBK」
を自分の「でこ」に書いて2ちゃんに媚びる中川
http://yaplog.jp/strawberry2/archive/8351 最低だなこいつ
300 :メイク魂ななしさん :2006/07/06(木) 18:46:19 ID:s7EObZIY0
うわー…QBKって…
皆が見るブログ上で…
ふつうに酷いですね。
2chとかそういうの抜きで。
使用後のくせに
301 :メイク魂ななしさん :2006/07/06(木) 19:07:54 ID:fk/8eLI70
柳沢は芸能人じゃないけど、同じメディアに露出する存在で
ブログで公に叩く(本人は全然そんなつもりないんだろうね)ってのは
さすがにヤバイよ
ここまでくるとただの悪ノリ
常識で考えても、自分のグラドル先輩や芸能界の先輩を揶揄したネタは書けないでしょって
話になるのに
例え相手が自分と同じ畑の人間じゃないとしても、軽率すぎ。引くわ
640 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 19:16 ID:9exKmj0Q
DQNを2chで訊かれるとは思わなかった。 DQN=ドキュン、ドキュソ 社会常識に欠けている者、知性に乏しい者などってなってるね。
>>633 D=どたま
Q=くぁち割るど
N=ぬるぽ
byルーニー
642 :
:06/07/06 19:33 ID:5SMBPTPA
643 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 19:47 ID:87woxjCs
>>626 さんありがとうございました。携帯から検索しました(笑)
プライベートはあまり書かれてないんですね。
644 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:04 ID:Rav2Uh3.
周りの友人を見ていると日本代表を応援するのは当然として 「アルゼンチン応援する」「オランダ大好き」 など、自国以外をひいきにしている人が多いのですが これは日本特有の風潮なのでしょうか? それともサッカー後進国ではよくあるのか はたまた強豪国においてもみられるのでしょうか?
645 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:04 ID:yay2KWoA
ボクシングの亀田が環境庁のCMに出るらしいね。 亀田=環境に優しそう イメージぴったりだね。
サッカーとは全く関係ないんですが 少し前IPODか何かのCMで流れていた、宇多田ヒカルの曲名を教えてください 緑色を貴重とした背景で、クマが音楽を聴いているCMです
647 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:06 ID:AonZxtcc
この板ってワールドカップが終わると亡くなるんですか?
648 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:12 ID:TaPAAmXs
>646 Keep Tryin' iPodじゃなくてリスモね。
649 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:14 ID:TaPAAmXs
追加 アルバム“UltraBlue”に入ってるよ
650 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:22 ID:yXBo8nQU
俺野球やってて監督のサイン無視すると ベンチに戻るたんびに怒られたけど サッカーは選手はグランドに出て、監督はグランドに入れない 選手交代も3回までしかできないから、監督の指示をある程度 無視できそうですけど、実際そのような場面ってあるんですか? 野球は監督との距離が近いなー 一球一球指示が出るときもあるもん
651 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:26 ID:0w0CxBlQ
>>580 お答えありがとうございます。
やっぱり予想通りでした。キーパーの服。
結構おおらかなんですね。
ゴールポスト やっぱり固いのですか。 せめてラバーくらい
巻いておけば安心して見ていられるのですけど。
652 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:27 ID:7oezF9No
>>644 俺の意見としてはそんな人は日本以外にも
いっぱいいるんじゃないかな。
日本の今大会の試合見せられたら他の国を応援したくもなるよ。
ちなみに俺はガーナを応援した。
発展途上の国にも関わらず、今大会の試合をみて素晴らしいチーム
だと思った。
ブラジルともほぼ互角に戦ってたし。
日本はもちろん応援するけど、ガーナも応援していくつもり。
653 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:28 ID:TaPAAmXs
>650 有名な話だけど、日韓のときの日本代表のDF陣は、トルシエがディフェンスラインを上げろっていう指示を聞かないで、引いて守っていた。
654 :
:06/07/06 20:33 ID:5SMBPTPA
今更ですが、スペインのモリエンテスはどうして外れたんですか?予選には出てて得点もしてますよね。ラウルとの相性も1番いいと思うんですけど…。
655 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:37 ID:nNeKGP2U
お前ら今すぐフジ見ろ!
656 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:38 ID:2PtBJ7D.
その相性の良いラウル自体が控えじゃん! 俺もモリエンテスは好きだけどね。
657 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:41 ID:OrSPu5ZU
658 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:44 ID:xD0UHRks
ロスタイムの意味教えて〜
659 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:49 ID:k11ND.t6
660 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:53 ID:TaPAAmXs
>657 選手同士で話し合ったらしい。何があってもラインは上げないと。ベルギー戦や直前のノルウェー戦ではラインを上げすぎて失点を許した。
661 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:54 ID:2PtBJ7D.
662 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:56 ID:zthKLsho
アンビリバボー、本当にいい話しだったよ…。 ヤバイ…、マジで泣きそう(;ω;)
663 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 20:58 ID:Xd.zR.XU
>>650 チームを作った段階で個々の役割なんかは練習する
あとは試合前ハーフタイム等でも指示を出す
指示を無視するような選手は出してもらえない
つーかその前に代表に入れない
多少の事なら選手が凄ければ許されるって言うのは有るけどね
665 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 21:07 ID:nNeKGP2U
>>663 世界最弱決定戦の様子を放送してたのよ
最後互いの健闘を讃え合う演出でトロフィーが...
(;Д;)..ブワッ
>>648 遅くなりましたが、レス有難うございました
667 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 21:24 ID:Yc6RCdq2
今年はやらなかったんだよね>最弱決定戦
668 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 21:30 ID:OrSPu5ZU
>>658 スルーwwwwwwwwwwwwwwwwww釣られもしねえwwwwwwwwww
669 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 21:36 ID:xD0UHRks
670 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 21:37 ID:xD0UHRks
冷たい奴多いよな〜このスレ
671 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 21:44 ID:w3/mvsPw
そんなことないよ。 親戚でもないのに、親切に教えてくれて感動してるよ。
ネームと背番号入りのレプリカユニフォームって大体いくらぐらいですか?
673 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 21:58 ID:WOn4E/xg
>417 NED は IOCの各国コードの流用じゃないかな。多分オランダ語の Nederland に由来。 HOL はオランダの俗称 Holland の省略ぽい。どれくらい流通してるのかは知らん。 PAYS-BAS も Netherlands も Niederlande も Nederland も全〜部「低い土地・くに」という意味。
674 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 22:00 ID:9exKmj0Q
>>644 本選に出られなかった国の人もすごいいっぱいワールドカップ見てるけど
アジアとかのレベルの低い国のサッカーファンの人たちは
レベルの高いサッカーを純粋に楽しんでるんだと思うよ。
自国のサポーターじゃなくて、サッカーファンだね。
強豪国の人たちは自分の国のサッカーでレベル的に満足出来るから
他の国はライバルってことでそのまま自国のサポになりやすいけど
日本はまだ弱くて、日本より魅力的な国のサッカーの方に
魅せられる人がまだまだ多いんだと思う。
日本は日本サポと世界のサッカーファンに分かれてるような気がするね。
後者の中には日本を応援してない人たちも少なくない感じ。
675 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 22:10 ID:vPnoSJts
>>644 昔からのサッカーファンは、まさか日本が出場できるとは思ってもみなかった
時代からW杯を見てるので「自国以外のチームを応援する」という楽しみ方が
体にしみついているのです。正直に告白すると、今でも日本代表の試合を見ると
一瞬「俺は今何を見てるんだ??」とびっくりしてしまいます。
時代に適応できないおじいちゃんの楽しみ方をあまり責めないでくださると有難いです。
676 :
671 :06/07/06 22:12 ID:Edo2MGac
だよなー。良スレだ。
679 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 22:22 ID:9exKmj0Q
681 :
2006年まで名無しさん :06/07/06 23:41 ID:Yc6RCdq2
682 :
アジアのこころ :06/07/06 23:50 ID:BWe.gROM
>>677 ヘナギをくさすジダンがいい味だしてますねw
684 :
:06/07/07 00:58 ID:nG.VTqIo
685 :
2006年まで名無しさん :06/07/07 01:38 ID:dqQeM2mI
>>684 アラゴネスが必要としなかった、それだけ。
686 :
2006年まで名無しさん :06/07/07 01:40 ID:RszyZVAo
日本の国名表示はいつも「JPN」だけど、ほかの国は最初の三文字だよね? BRA、AUS、CROなど…「JAP」だとまずいのか?
687 :
:06/07/07 01:46 ID:nG.VTqIo
>>685 単なる構想外だってわけですね。わかりました。
>>686 元々はJAP、WW2以降JAPが蔑称として使われているので
JAPという略を避けてJPN
689 :
2006年まで名無しさん :06/07/07 02:27 ID:RszyZVAo
>>688 ありがとうございます。
やっぱそうだったんですね。
スレ違いとは思いましたが、ちょっと気になったので聞いてみました。
ちょくちょくサッカーを見ようと思うんだけど、海外のサッカーって やっぱりスカパーとかじゃないと見れない?
691 :
2006年まで名無しさん :06/07/07 03:05 ID:lnl8/BGg
>>690 CLの決勝とかユーロの本戦トーナメントぐらいなら地上波でも見れるが
クラブリーグを見るならやっぱり衛星かケーブル導入しないとむりぽ。
693 :
2006年まで名無しさん :06/07/07 07:06 ID:JJ1YFfSM
もう引退だが、ジダンを見る為にはスカパーかBS入れた方がいいのでしょか?
694 :
2006年まで名無しさん :06/07/07 08:32 ID:RuIn5TT.
もう引退だから、入れても見れないんじゃない?
695 :
2006年まで名無しさん :06/07/07 09:21 ID:WpquRWyk
今回のワールドカップは、ドイツ開催で、ベスト4すべてが、欧州の国。 ホームアンドアウェーって言葉があるくらいですが、サッカーってそんなに 有利不利が違うんですか?
質問させてください 得点王とかアシストランキングの記録って、三位決定戦も含まれてのものでしょうか?
>>650 亀レスですが、野球は一球ごとにプレーがストップするスポーツです。
対して、サッカーは常にプレーが動き続けるスポーツ。
ピッチの外にボールが出た時はプレーが止まりますが、
目を離しているとすぐにプレーが始まってしまいます。
監督のサインを見ている隙は中々ないし、監督も個別の選手に
サインを出すのは難しいので、あらかじめ指示を与えます。
(それをロクに指示せずに選手の自主性に任せたのがジーコの失敗)。
また、ダバディがトーク番組で言っていましたが、ピッチ脇からの監督の
大声での指示は、決して選手には伝わらないそうです。
あれは「ポーズ」にすぎないとか。
>>695 有利不利はかなりありますね。
前大会で韓国がベスト4まで進んだことでも明らかでしょう。
698 :
2006年まで名無しさん :06/07/07 10:20 ID:1k4knk5c
>>695 有利不利はもちろんあるとは思いますが、ことW杯に限っていうと
欧州の大会で他の大陸の国が優勝したのは58年のブラジルしかありません
近年は南米の選手も欧州でプレーし、生活拠点も欧州に置いていることが多いので
気候的なハンデはあまりないはずなのですが
これはもうジンクスに近いものかもしれません
699 :
2006年まで名無しさん :06/07/07 10:21 ID:1k4knk5c
>>696 含まれます
ただし、アシスト王は公式記録にはありません
700 :
、 :06/07/07 10:23 ID:006oeWHM
QBK とは何ですか?
>>700 だけでなくみなさんに一言。
PCでネットできる人は、wikiで調べてみてください。
殆どの質問が一撃で解決しますよ。
702 :
2006年まで名無しさん :06/07/07 10:38 ID:KoXVK99s
Q 急に B ボールが K 来た
703 :
2006年まで名無しさん :06/07/07 19:13 ID:LnK60RXk
仏はジダンを中心にここまで頑張ってきたが、引退した後は誰がジダンのポジションを継ぐことになるの? 1)キャプテンは誰が? 2)フォーメーション上での跡継ぎは誰が? この二点について教えてください!
704 :
2006年まで名無しさん :06/07/07 19:16 ID:kCgxMHCo
フランスのリベリアって選手は いつもこめかみから血を流してるんだけど どうしてピッチの外に出て治療しないんですか? 教えてください。 正直言って怖いです。
>>703 監督が変われば選手も変わります。
ドメネク監督が変わるかどうかわかりませんが
ジダンがいなければジダンがいないフォーメーションを考えるのも監督です。
キャプテンも新チームに召集された中から選ばれるわけです。
それに毎度同じメンバーが召集されるわけではありません。
なので
1)新チームの中から選ばれます
2)新チームにならないと同じフォーメーションかどうかもわかりません。
>>703 ジダンの代えは是と言って居ない
適当に誰かが10番付けると思う
主要メンバーの高齢化がきついね
GKバルデス、クーペ/DFテュラム
MFマケレレ、ジダン、ドラソー/FWヴィルトール
次の大会まで持つか解らないのが
DFシルヴェストル、ギャラス、サニョル
MFヴィエイラ
FWトレセゲ、アンリ
向き不向きは別として格的にはキャップはヴィエイラかアンリ
次の一大イベントEURO2008まではアンリのような気がする・・・
まぁ10代後半〜20代前半でこれといった選手が居ないので引き継ぐも何も無い
707 :
2006年まで名無しさん :06/07/07 22:34 ID:CymG6AXY
小学生からやり直せボケー糞柳
708 :
2006年まで名無しさん :06/07/07 22:36 ID:ACnKarhs
>>704 手術のあと。
お前も大人なら手術の縫い目くらい見たことあるだろ。
皮膚が薄いと、赤く見えるんだよ。
709 :
2006年まで名無しさん :06/07/07 22:56 ID:ACnKarhs
710 :
:06/07/08 01:00 ID:2cK13x3M
今日の西武×日ハム戦で、ダルビッシュがユニを忘れたため、他の選手のユニを借りて登板してましたが、サッカーの場合もこういうのOKなんですか?また、こういった事例はありましたか?
711 :
695 :06/07/08 01:01 ID:vjNl1y32
712 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 01:18 ID:P/HYHXPY
>710 聞いたことない。 と言うか、用具は全てチームで管理してると思う。
>>710 過去の事例はわからんけど、不可のはず。
大会前に背番号と選手を登録するから。
ちなみに次のアジア杯、中田は背番号7で既に登録済みなので
中田が引退しても背番号7は誰も付けられない。
714 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 01:30 ID:K8UYvzig
>>710 あったよ。
94年ぐらいかな?
サンフレッチェ広島がアウェイで白ユニなのに、
当日試合直前になって用具係がアウェイ用のユニを忘れたのに気が付いた。
そこで、なんと応援に来ていたサポーターから急遽ユニを借りて試合したことがあった。
大柄の選手が着たレプリカはきつくてぱつんぱつん。
背番号「3」を布張って「8」に見せるとか?の針仕事も行われた。
ちなみにサンフレッチェは、優勝したとき、ガラス製のトロフィーを
ゴール裏のサポーターに見せに行こうとして、転んで割ってしまったことがある。
地味ながらお茶目なチームw
>710 ユニ忘れたのとは違うけど交替枠使いきった後、キーパー退場でフィールドプレーヤーが代理キーパーやる場合とかは違う選手のを着る。 >713 適当なこといってんな
717 :
:06/07/08 01:47 ID:2cK13x3M
>>712-714 様
ありがとうございましたm(_ _)m
>>713 さん
次のアジア杯、中田がすでに登録済みってどういうことですか?中田は次も代表確定してたってことですか?何度もすみません。
718 :
:06/07/08 01:52 ID:2cK13x3M
あ、
>>715 さんも、ありがとうございますm(_ _)m
EveryLittleThingのボーカルの声と 元ジュディマリのYUKIの声が最近とてもよく似てて困ってます>< どうしたらいいでしょうかtt
720 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 02:09 ID:v/c6KFTE
>>655 659, 561, 662のレスって……
今頃ナニですが、フジで何があったのか教えてください。
721 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 02:11 ID:v/c6KFTE
それと、木曜日のトルシエの相談番組、見逃してしまいました。 どんな番組だったか、見た人、感想きかせてください。
722 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 02:42 ID:K8UYvzig
723 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 02:43 ID:R4VKEpUQ
724 :
:06/07/08 02:52 ID:bjxlXW3k
>>710 とそのレスで思い出したんだが
02頃ブラジルの誰か(ロナウドかロベカルだったような希ガス)が引っ張られてユニ破れ、新しいのをなかなか着られなくて…って珍場面みたいのがあったと思うんだが、あの時の新ユニ本人のじゃなかったような…??
すべてがうろ覚えなもんで、覚えてる人いたら教えて
あと、親善試合だかで倉内のユニの番号が間違ってて、それがどんな間違いだったのかも思い出せなくて気持ち悪…
鏡文字になってたような、他の人と同じ番号だったような…
これも知ってる人いたら教えてください
725 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 03:13 ID:R4VKEpUQ
>>724 02のは決勝でエジミウソンだった。本人のじゃなかったかどうか記憶に無い。
クラウチは胸(とパンツ?)が21で背中が12。
726 :
:06/07/08 03:32 ID:bjxlXW3k
>>725 おー早速、ありがd
しかし自分の記憶力…orz
大会に登録された本人と背番号の違いは、 特殊な事情や事故での場合、主審が認めない限りはルール上認められてない。 控えキーパーがいなくて、フィールドプレイヤーがGKで他人のユニを着る場合も ・GKは必ず居なければならない ・GKのユニは審判、フィールドプレイヤーとは別にしなければならない と言うルールを元に特別に許可してるだけ。 ルールと特殊な事情を一緒にするな。
シャンパンサッカーってプレイが、シャンパンっぽいの?
729 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 18:24 ID:K0QCY2qo
>>728 中盤の早いダイレクトのパス回しでそう呼ばれた。或いは脆さも含めてか。
いずれにせよ今のフランスはちょっと違う。
730 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 18:35 ID:CqFz2CHM
>>714 95年4月熊本。
アウェイ用の白ユニを持って行ったミス。
なんと対戦相手のホームチーム、フリューゲルスの1stユニも白だったのを忘れていた。
仕方がないので、サポから紫のレプリカを借りた。
もちろんJリーグからは制裁金が課せられた。
731 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 19:39 ID:BlAPiWNU
ディフェンスが強いチーム=強いチームですか?
732 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 19:42 ID:UMPSIucE
733 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 20:18 ID:jBnAadcc
フランスvsポルトガルでジダンがPK入れたのは嬉しいんですが… なんで得点王のチャンスがあるアンリに蹴らさないんですかね? アンリが決めればクローゼ5点につづく4点で単独2位なのに… WCに出る選手は得点王にさほど興味ないのかな? 自分なりに考えてみました1 アンリはPKが苦手 2 ジダンに華を持たせた3 得点王に興味なし 4 監督の指示 5 トレゼゲの呪い どーなんですか?
ピルロとビエイラはどっちがすごいんですか?
735 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 20:23 ID:UMPSIucE
>>733 アンリも譲ったみたいよ。ここはジダンが蹴るのが筋だ、みたいな感じで。
ジダンはキャプテンだし、あのプレッシャーで万一のとき
責任をとれるから。
>>733 試合前に監督が指示(選手も含めた話し合い)
決定率の高い人がやる
選手の判断で変える事も有るけどね
点差が有ったらその場の判断でアンリに蹴らしてたかもね
737 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 20:28 ID:jBnAadcc
>>735 素早い回答すいません
譲ったアンリも素晴らしいしあの場面で決めたジダンもやはり一流ですね
>>734 同じボランチでもタイプも役割も違うので一概にどちらが凄いとかは解らない
何を基準に凄いを判断したいの?
739 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 20:31 ID:jBnAadcc
>>376 なるほど
その時の状況にもよりますもんね
740 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 20:34 ID:ZrPsvHN.
ボランチとしたらビエイラ。ピルロは元トップ下だったから守備性は劣るね
741 :
728 :06/07/08 21:45 ID:pMMgpJGs
>>729 サンクスです。
なるほど、ダイレクトのパス回しは、確かにシャンパンぽいですね。
742 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 22:58 ID:GOuFFV.2
まじで言ってるの?
743 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 22:59 ID:Toop/8ks
フランスのZIZOUって誰のことですか?
744 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 23:00 ID:RlbiU/hw
よく掲示板で見る @「・・・orz」 A「age」 B「sage」 ってどういう意味?なんて読むの?
745 :
728 :06/07/08 23:08 ID:pMMgpJGs
>>742 ダイレクトのパス回しは、
シャンパンを開けるときみたいに勢いがあるから、
シャンパンっぽいと思ったのですが違うのでしょうか。
746 :
:06/07/08 23:09 ID:2cK13x3M
私はツンデレ、池沼、プギャーがわかりません
ダイレクトなパス回しじゃなくて華麗で予測が付かない所から味方が出てくる様を気泡に例えた ダイレクトなパス回しはフラッシュパス
748 :
728 :06/07/08 23:19 ID:pMMgpJGs
イタリアのトッティがPKを決めて指をくわえてたのは何か意味あんの?
750 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 23:24 ID:Toop/8ks
生まれた子供の指しゃぶり
>>749 そういや、ジローラモが、あれはヒディングに対する挑発で、
テレビで言えない下ネタの話が関係してるとかいってたね。
>>751 俺のんしゃぶれやこの野郎w
って感じらしいね
753 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 23:37 ID:K0QCY2qo
>>742 とりあえずアンカーつけろ。
>>743 ジダン
>>744 1は両手をついてうなだれている図。
2はスレにレスを書いてそのスレを上に持ってくること。あげ
3はageないこと。さげ。メール欄にsageと入れて書き込むとそのスレは上がらない。
>>746 ツンデレ=いつもはツンツン2人になったらデレデレ。
池沼=知障
プギャー=そのまんま、嘲け笑ってる。
>>747-748 どっちかって言うと元々のラグビーでの由縁だな。
それをサッカーでも使うようになった。
www
>>753 俺はお前と違って知ったかぶりをしてダイレクトパスなどと言ってないしむしろお前も含めて教えてやったんだが
>>747-748 これは無いだろ。
756 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 23:52 ID:RlbiU/hw
>>753 ありがとう!よくわかりました。
親切に答えてくれて嬉しい!
ほんとサンキュ。
757 :
:06/07/08 23:53 ID:2cK13x3M
orzはオレンジレンジの略じゃないのか
759 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 23:55 ID:K0QCY2qo
>>755 サッカーに於いては間違ってるつもりは無いがね。
>>747 の説明はシャンパンラグビーと呼ばれるようになった由縁だ。
んで、サッカーでもプラティニ時代のダイレクトパス中心の華麗なパス回しを観たメディアが
安易にラグビーから拝借してシャンパンサッカーという表現を使ったってのが真相だ。
メキシコ五輪のニワカの説で悪いがなw
760 :
2006年まで名無しさん :06/07/08 23:57 ID:ie5GTfC6
「カテナチオ」と「82年スペイン大会」と言う言葉を使って 現在のイタリア代表の戦術的なことを教えてください。 よろしくお願いします。
試されてるぞ
763 :
2006年まで名無しさん :06/07/09 00:35 ID:eXgbaDj6
■82年大会のイタリアの成績 1次リーグ △0―0 ポーランド △1―1 ペルー △1―1 カメルーン 2次リーグ ○2―1 アルゼンチン ○3―2 ブラジル 準決勝 ○2―0 ポーランド 決勝 ○3―1 西ドイツ 1次こそ3分だが、それ以降は今大会より得点力があったな
764 :
2006年まで名無しさん :06/07/09 00:36 ID:AMBpztvs
六誌のせいだ。いや、おかげか。
765 :
2006年まで名無しさん :06/07/09 04:40 ID:S1xeZXDo
>>717 >>713 ではないけど・・・
もうすでにアジア杯は始まっていて
今年2月にインドと予選を戦っている
そこに「背番号7 中田英寿」で登録してあるってこと
詳しい規定はよくわからんのだが
おそらく「番号と選手は一致してなければならない」という
ことになっているんじゃないかな
その代わり追加登録は可能なんだと思う
40番代の背番号の選手もいたし・・・
766 :
2006年まで名無しさん :06/07/09 04:43 ID:Sn6QrS4Q
ウクライナ40位 オーストラリア49位 イタリア12位 日本 15位… 一体FIFAランキングって何なんですか?? 僕の買った本の印刷ミスですか??
767 :
2006年まで名無しさん :06/07/09 05:01 ID:lNvsnnTw
>>760 スペイン大会の時代は、守備の戦術が発達して、守り中心のつまらないサッカーが全盛だった。
観客が「オーレ」と叫び出したのはスペイン大会から。応援ではなく、「つまらんぞ!もっと攻めろ」という叱責をスペインで盛んな闘牛の掛け声で表現したもの。カテナチオはそのころ発達した守備戦術。
リーグ戦で勝った場合の勝ち点が2から3になったのもこの頃。引き分け狙いの防止。
768 :
2006年まで名無しさん :06/07/09 05:20 ID:S1xeZXDo
>767 勝ち点2が3になったのは94年アメリカ大会 最後の一行は余計だったね 蛇足がついたので減点2(10点満点)
W杯で敗者復活枠とかは いらないんですか?
770 :
2006年まで名無しさん :06/07/09 14:38 ID:AM8YdDpw
771 :
2006年まで名無しさん :06/07/09 14:39 ID:.ycr5.P2
リカルドとデコって結婚してるの?
>>766 FIFAランキングはFIFAが独自に算出した国際試合のポイントをもとにつくったもの
今大会の後にポイントの新算出方によるランキング発表が予定されているとか
>>769 試合数増やすと選手も大会関係者も大変なので今後もないでしょう
>>771 してません
773 :
:06/07/09 16:31 ID:wsOd3YlM
>>765 さん
なるほど〜、よくわかりました。ありがとうございます。
774 :
2006年まで名無しさん :06/07/09 17:04 ID:LUlMBtbU
昨日のドイツvsポルトガルで、応援にイエローサブマリンとおぼしき歌を 歌ったのはどっちですか。あれはやっぱりイエローサブマリンですか?
775 :
2006年まで名無しさん :06/07/09 17:15 ID:hYwxp4lM
2002W杯のときにアンジョンファン選手(でしたっけ?当時おばちゃんパーマの)が ゴール前でヘディングの位置がずれて肩に当たったボールで 得点してたのですが、アリなのですか? ニワカなくせに、昔のDVD借りてきたら気になって。
776 :
2006年まで名無しさん :06/07/09 18:47 ID:Sn6QrS4Q
>>772 氏
ありがとう。
日本が15位? と疑問だったんで。
Jリーグを観てなかったら、ニワカなんですか?
778 :
超初心者 :06/07/09 19:27 ID:dZN8wTco
スペインって何で無敵とか言われるんですか? いつも弱いですよね あとテレビでスペインリーグを世界最強とかいってましたけど去年日本で戦ったバルセロナとレアルマドリードって弱かったですよね。 どうしてオベンチャラみたいな事を言うのですか?
昔、スペインには実際に「無敵艦隊」と呼ばれた艦隊があったので スペイン代表を指す言葉として使われている。 外国人が日本人のことを「サムライ」と言うようなもんかな?
780 :
2006年まで名無しさん :06/07/09 19:32 ID:wDamflnE
ブロックによる守備という言い方を最近目にするけど、なんか新しい概念なんですか?
781 :
2006年まで名無しさん :06/07/09 19:37 ID:URmgoobU
オランダとドイツの相性はどうなんですか? 因縁があるとは聞いたことがあるんですが。
782 :
2006年まで名無しさん :06/07/09 19:39 ID:k3t1pzmw
無回転シュートの打ち方教えれ
>>767 カテナチオは30年頃に出現60年代に発達
>>781 歴史的な因縁(サッカー以外)
後はWCとEUROでの過去の対戦等
有名なのは1974のベッケンバウアーvsクライフ
1990の事件(差別発言したフェラーにライカールトが唾吐きで双方退場)
審判が、突然ボールをドリブルして、シュートを決めた場合、 得点は認められるの? 後、審判と、線審がボールをラグビーみたいにパスをして、 ゴールに突っ込んだりするのを連発した場合、 試合中、止めれる人って用意されてるの?
787 :
2006年まで名無しさん :06/07/09 23:41 ID:6MaGIDVM
>777 個人的には、ニワカだと思う。代表しか見ないって、サッカーファンからしたらサイアクな印象。 Jリーグは、日常的に生で見られる最高峰の試合ですからね。 >778 「無敵」に関しては >779 氏指摘の通り。 おべんちゃらは、宣伝ってそういうもんだとしか言いようがない。 ウソをウソと見抜けない人は…、つーことです。
>>777 J見てなくても海外のリーグ戦とか見てるってならそうでもないかも知れないけど
Jリーグだって面白いですよ。
789 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 00:50 ID:5JMsmFLo
>>783 表現が難しいが、足で「蹴る」というより「押し出す」イメージ
790 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 01:00 ID:iD99FrNM
>>777 日本代表選手の大部分が所属しているJリーグでのプレーが認められて代表になっているわけで。
普段の彼らのプレーをチェックせずに、代表試合だけ見たところで、一体代表の何がわかるのかな。
Jリーグ見ていない人からすれば「オシムって誰?」状態だろうし、オシムが選びそうな次の代表選手も
全く見当が付かないでしょ。そんなのつまんないと思うな。
1チームでも応援するようになると、他のチームは全部敵になるから、結局Jリーグ全体的に詳しくなるよ。
上手い選手やチーム戦術、ルールなんかもよくわかるようになる。
クライフって今何やってんの?
792 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 02:02 ID:hOoZw9vA
小学校までサッカーしててキーパーしてたものなんですが、 どうしてみんなトーキックをもっと多用しないんでしょうか? キーパーからしてトーキックするやつほど受けにくいしウザイと思うのですが。
793 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 02:16 ID:Pbh0ODwE
>>792 蹴りそこなうと爪先が痛くなる、方向が定まらない、足元で蹴らないから空振りしやすい(短所だが踏み込まずに蹴れるので長所にも)
こんなところかと。
794 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 02:53 ID:.rjIfk0E
選手入場時に子供と手をつないでいるのはナゼですか?
795 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 03:01 ID:WgJYZn6Y
なぜ決勝の会場に日の丸が?
796 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 03:02 ID:cjxEkcz2
中国によくいる、なんでもくっつく磁石おじさん。 背中にくっつけてゴールネットに走りこめば、と思うのですが。 なぜ、代表に選ばれないんですか?
797 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 03:06 ID:7GYYUPKI
なぜサッカー選手はシュートを外すとおおげさに落ち込むのですか?
798 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 03:10 ID:E0isICY2
バティストゥータって引退したの?
>792 確かに瞬間は速いけど速いだけじゃGKは簡単に取るよ。 またコースにDFが入るとすぐに体に当たってしまう。 やっぱ変化がかかってないと得点まで行くのは難しい。 ゴール前で混雑したときに有効かな。
801 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 03:27 ID:me9jglI.
センターサークルとペナルティーエリアの外の半円は何の為にあるんですか?
803 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 03:55 ID:Pbh0ODwE
804 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 03:55 ID:vmNkmMTE
白い小さいボールみたいのが高速移動してたけど あれ、なんですか??
805 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 06:28 ID:SDGHPzuw
見逃した試合が多いのですが、 準々決勝辺りから再放送とかありますか?
806 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 06:38 ID:f6dvWXPc
ジダンのレッドカードは事実上のビデオ判定だよね?
807 :
FigoとC.Ronaldoは素晴らしい!!! :06/07/10 06:57 ID:kICIopyY
>>808 ビデオ判定ではないだろう
ジダンがマテラッツィの胸に頭突きする前に、
マテラッツィが両手でジダンの体を抱え込み(これだけで、先にマテラッツィにイエローカードが出されていなければおかしい)、
更に、何か挑発するような言動をしているのを全然知らなさそうだったから。
808 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 06:58 ID:Grn2e/.Q
結局最後までオフサイドの意味が分かりませんでした また4年後頑張ります
809 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 06:59 ID:gr2BK6JU
810 :
FigoとC.Ronaldoは素晴らしい!!! :06/07/10 07:01 ID:kICIopyY
結局MVPは決勝前の投票で決めてるんですか?それとも変更した?
なんか、日本の試合でもないのに、 会場にでっかい日の丸の旗があったように見えたんですが、 俺の見間違いですか?
813 :
FigoとC.Ronaldoは素晴らしい!!! :06/07/10 07:13 ID:kICIopyY
ブフォンやその他のイタリア選手どもに 「これまで、お前がどれほど沢山の八百長試合をしてきたか、バラされたいのか?」 「命は惜しくないのか?」 「マテラッツィに頭突きしたジダンにレッドカードを出してくれないようじゃ、お前がこの世からレッドカードだナ」 「イタリアン・マフィアに殺されるか、ジダンにレッドカードを出すか、二つに一つだ」 のようなことを言われ、血相を変えて急にレッドカード出しただけ、にしか見えなかった。
俺も気になってた 寄った映像では、赤丸の中に青で何か描かれてあった 日本の日の丸じゃないけどあれ何の旗?
FIFA
816 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 07:23 ID:gwxqgMB6
おれサーカー知らないんだけど、今回初めていちれんのしあいみておもったことわさー 11人で守ってれば絶対負けないジャンってことなんだけど。 で、じっさい、おれが見ても引きこもってるチームがどんどん勝ちあがっていくしまつ、 つまりさっかーって攻めた方が必ず負けるよね。 はじめはダイナミックでおもしろいなーっておもったけど、 結局、上位チーム同士の試合になると、もう最後まで引きこもった方が勝ちっていう 何が限界が見えるげーむだなって、すっげーツマンネっておもったよ。 思ったんだけど日本もお相撲さん5くらいでゴールマウスをふさいであと5〜6でフィールドプレイしてれば ぜってーまけねーじゃん。 こういうの禁止するルールってあるの?
817 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 07:24 ID:0bpjbMUM
日本が決勝に行けると信じた人たちの旗
818 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 07:24 ID:0bpjbMUM
日本が決勝に行けると信じチケットを買った人たちの旗
819 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 07:25 ID:K1rldnNI
>>812 UEFAの旗。
>>807 確かにエリア内でマテがジダンを抱えてたけど、あれを黄紙出さないとおかしいってのは言い過ぎじゃね?
820 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 07:25 ID:CSVjx3Jw
あれはなんかのPVみたいなやつを流してただけだと思ふ
821 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 07:42 ID:A.4dstQE
にちゃんでジダンが表彰式に出なかったことをたたいてる書き込みを見かけるんですが、 ルール的には、退場した選手も表彰式には出ていいんですか?
822 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 07:44 ID:dP.tz.D.
レッドカードを食らったルーニーといいジダンといい、どうしてここ一番で暴走してしまうのでしょうか? 年収500万円の人間が5億円の収入を得られるようになるのも夢ではない人生の最大勝負がワールドカップでしょ? 普通のサラリーマンは日々もっと罵詈雑言に耐えています。90分間くらいなんで死んだつもりで我慢できないのかと思います。
823 :
812 :06/07/10 07:48 ID:qbjVCeHU
824 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 07:53 ID:K1rldnNI
825 :
812 :06/07/10 07:58 ID:qbjVCeHU
>>824 遠目にはどう見ても日の丸です。
本当にありがとうございました。
便乗サンクスコ 漏れも日の丸?って思ったけど、何か書いてあるから違うやと思ったのだけど UEFAの旗だとは思わなかった。 っていうか何故UEFA?? 開催国がヨーロッパだから?
あーずっと気になってた日の丸の件が ここに来てやっと解決した。 ありがとう!
3位決定戦の時は真ん中に何か描かれていたと思うけど
決勝は日の丸に見えなかった?
>>826 そう ドイツの協会が所属してる
>>822 もう既に年収5億以上あるからじゃないですかね。
冗談はさておき、あのような超一流のスター選手でも
暴走してしまうのがWCという舞台なんでしょう。
それだけガチンコでやってると。
ルーニーは若いからともかく、ジダンのあの行為には
私もびっくりしました。
頭突きの前に、イタリアの選手にプレー中に抑えられて
何か言い争いしてましたよね。
その時、何か口汚いことでも言われたのでは?
そして、一瞬ブチ切れてしまったんでしょう。
ジダンという、過去を振り返っても類を見ない程の技術を
持った選手の最後の試合がこんな結果なのは本当に残念でしたね。
>>822 あっといい忘れました。
揚げ足を取るようですが、ジダンは延長戦だったので90分以上ですね。
あと、私もリーマンですが、リーマンが受ける罵詈雑言とかと比較
するものではないと思いますよ。
立場が違いすぎます。
ただし、貴方が言うように「なんで我慢できなかったんだろう」と
本当に後悔しているでしょう、ルーニーもジダンも。
先日TBSとテレ朝で今大会は誤審も目立ったとかいって 韓国vsスイスのオフサイドシーンをやたらクローズアップしてたけど あれほんとにオフサイド? パスを出した時点で微妙な位置にいた選手はプレーに関与してないし 韓国人に当たったボールに反応しただけですよね?
832 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 13:14 ID:PE3w41X2
833 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 13:15 ID:Tc6M82jQ
>>831 完璧なオンサイド
むしろ線審のミスを主審が覆した格好です
834 :
822 :06/07/10 13:15 ID:dP.tz.D.
>>830 レスありがとうございます。でも、実際どうして人生最大の勝負どころでキレちゃったのか本当にわかりませんね。
本人達もわかんないかもしれませんが。今後どこの国の記者会見に行っても「あの時のこと」を聞かれて嫌な思いをするのかなぁ?
とりあえず、嫌な奴に囲まれてもリーマン生活頑張りまっす!!
>>どうもです。 オレ完璧にわかだからオンサイドってオフサイドの打ち間違いと思ったよ
>>834 おそらく、ジダンもルーニーも、マスコミに厳しい質問を
浴びせられるでしょう。
こういう時の欧州のマスコミは、日本の非じゃないほど
厳しい質問を投げかけますから。
日本のマスコミが、表向きはアスリートに媚を売って
インタビューをしておいて、陰で酷い記事を書くのに対して、
欧州のマスコミはかなり厳しいことを直接問いかけます。
これは、日本のマスコミの匿名性と、欧州のマスコミの実名性に
起因します。
日本のマスコミは、記事を書いた個人名を出さないので、基本的に書き逃げです。
欧州のマスコミは、媒体によりますが記事を書いた人間の名前と、場合によっては
電話番号と内線番号まで載せていたりするそうです。
この記事に関して、聞きたいこと、文句、なんでも直接言ってこい、自分の書いた記事は
自分で責任を持つ、ということですね。
日本のマスゴミも少しは見習って欲しいです。
話がそれましたが、お互いリーマン生活がんばりましょう。
自分は朝も夜もない仕事ですが、一日中パソコンとネットは使える職場なので
まだマシかも知れませんけどw
837 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 16:43 ID:.rjIfk0E
何故、選手は子供と手をつないで入場するのですか?
838 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 16:47 ID:NyXYOTi2
839 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 17:30 ID:iD99FrNM
840 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 17:33 ID:y7.tLvto
スカパーを選らんだ俺は間違いだったのか?
841 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 17:34 ID:e/ieFsCk
842 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 17:43 ID:gSDWn3Bs
ゴールキーパーは手を使っていいんだろうけど、キャッチしちゃだめなの? フランスのハゲとか相手にトスしてたけど・・・。 あるいは、キャッチしていい場合とトスしなきゃいけない場合とかの違いがあるの?
843 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 19:05 ID:4deQvCx2
過去にGKが退場となったケースってありますか? そのときは選手を交代させてGKを新たに設けるのでしょうか。
844 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 19:10 ID:PwT4BR/M
>>843 確かカーン様がPA外にもかかわらず神の手でシュートを防いでしまったため
一発退場になった事件がありましたがうる覚えにつきいつのどの大会だったやら。補足求む。
つーか、大抵の場合GKが退場になるケースは自動的にPKですから大変です。
845 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 19:11 ID:M/TTWoxM
>>843 たくさんあります
フィールド選手を出してキーパーの選手と交代させます
>>843 日常的に起こりえます
GKがFWと1対1の場面で手を足に引っ掛けて倒すなど
GKが退場になった時に交代枠が残っていれば代わりのGKを入れればそれで済みますが
もし交代枠を使い切っていた場合
フィールドプレーヤーの誰かがGKを務めることになります
847 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 19:14 ID:NyXYOTi2
>>842 トスというのがよくわからないが、
味方からの足を使った故意のバックパス以外は手を使っていい。
(手を使っていい=キャッチしていい)
味方からの足を使ったバックパスのときは、手を使ってはいけない。
>>843 ケースはいくらでもある。
GKが退場になった場合は、フィールドプレイヤーを1人下げ、控えのGKを入れる。
控えのGKもいない場合は、フィールドプレイヤーがユニフォームを変えてGKにまわる。
848 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 19:42 ID:2M41mpfo
>>842 トス=パンチングのこと?
GKの体勢が不安定なときや、強いシュートが来たときは、
キャッチするとこぼしてしまう可能性があるからパンチングを使う。
849 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 20:24 ID:k/cmRtA6
退場させらたら試合後のファンへの挨拶も出来ないのですか?
850 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 20:36 ID:wdwWgJPk
851 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 20:51 ID:r6ZMOy.E
ジダンのMVPが取り消される可能性はありますか?
852 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 20:57 ID:4hdlJHO.
ない 投票締め切りは、決勝の試合終了後だった
>>842 多分フランスの準決で、キーパーバルデスが胸に来たシュートをはじいて
それをフィーゴが押し込もうとしたシーンの事かな?
捕れそうに見えたけどボールが予測外の変化をして、
目測を誤ってはじいたのだと思う。
シュートをキャッチするのは見た目ほど簡単じゃない。
それに今回のボールは変化はしやすいし、縫い目が少なくて滑りやすいで
キーパーには不評。
854 :
2006年まで名無しさん :06/07/10 22:43 ID:.rjIfk0E
>>838 いや、まじで疑問におもってるんですよ!
セリエアーって言うのと、 セリエエーって言うのとでは、どちらがニワカだと思われないですか。
PK戦に入る前、観客が大合唱してた歌はなんていうんですか? そんなに有名な曲なんですか?
レッドカード、イエローカードに続く、 フェアプレーをした人にだすグリーンカードってのが、 イタリアであったと思うんだけど、今回1枚も出なかったですね。 まだ、浸透してないのでしょうか。
858 :
2006年まで名無しさん :06/07/11 02:33 ID:7IgzhoGk
>>854 子供の前で汚いプレーとかできないよ、って感じ。
859 :
2006年まで名無しさん :06/07/11 02:39 ID:QRRyMOw2
>>858 おお!やっと答えてくれる人が…。
ありがとう。
ペナルティエリアの外にある半円は何に使うんだ?
上川主審>>>>>>日本代表
860 セットプレイの時は10フィート(9.15メートル)はなれなきゃいかんから、PK用の円ですな。つまりあの円の中心はPKを蹴るポイントだっちゃ
フィートじゃなくヤードだった。 ツッテクル
選手が貰ってたメダルは順位通りそれぞれ金・銀・銅メダルだったの でしょうか?4位はメダル無しで。それと審判がもらってたのは 決勝の審判が金メダルで3決の上川さんが貰ったのは銅メダルだったのかな。
4年前にブーザイエンという選手がいたと思うのですが、 どこの国の選手だったでしょうか
ガットゥーゾ関連スレにある「テレマーク」って何のこと??
>>855 セリエAをセリエアーというなら、セリエBをセリエベーと
言わないと一貫してないな。
マスコミの呼称もセリエエイ、セリエアーで混在してるな。
個人的にはセリエアーの方が語感が良いので、オレはそっち使ってる。
>>856 なんだろう?アイーダかな?
>>865 チュニジア
868 :
2006年まで名無しさん :06/07/11 11:49 ID:Iig938WY
>867 それこそニワカ丸出しに見えてしまう。間違えてる人が非常に多いが イタリア語のアルファベートは、アー、ビー、チー、ディー…と読む。 (恐らくドイツ語のアー、ベー、ツェー、デー…に引っ張られてるんだろう) だから、1部リーグはセリエアーだが、2部リーグはセリエビー。
>>868 うぐっ
知らなかった orz
教えてくれてありがとう。
>>864 それぞれ金銀銅メダル
表彰式はなかったが、4位の国にも表彰はある(メダル授与)
そのメダルは決勝と3決の審判団と同じものらしい
The team ranked fourth will receive an award.
The referees, assistant referees, fourth and fifth officials at the play-off for third place
and final match will each receive an award.
>>868 厳密に言えば、イタリア語のAは「ア」と、ドイツ語の発音に比べれば短い音
Go Westってもとはビレッジピープルの曲だよね? NYのゲイのグループとドイツと何か関係があるのかな? 更にサッカーと何の関係があるの? あの歌詞のWestはアメリカ西海岸のことを指してるんで、西ドイツのことじゃないよね? 質問攻めでごめんなさい。おしえてエロい人。
決勝のジダンの頭突きですが、主審も線審も目視しておらず、 ビデオで確認してジダンにレッドカードが出たそうですが、 これはルール上問題無いのでしょうか?
>>872 ルール上って?審判が目視してないのに、VTRで確認するのが
問題ないかって意味ですか?
他ならぬ審判が利用してるシステムなので、もちろん問題ありません。
874 :
2006年まで名無しさん :06/07/11 15:00 ID:co4bZqgA
韓国と北朝鮮の事を何故「チョン」と言うのですか????
875 :
2006年まで名無しさん :06/07/11 15:04 ID:FBH0bruM
イタリア代表のユニフォームはドイツのプーマ製でしたが、 イタリア国内には匹敵するようなユニフォームメーカーは 存在しないのでしょうか? あれだけのサッカー王国なら優秀なメーカーも育つような気がするのですが。
>>874 サッカー関係ないし^^;
色々な説があるので、ググってくださいな
>>875 ただ単にスポンサー契約的な問題であって、
国内企業云々とは関係ないですよ。
イタリア有名どころではDIADORAとか色々あります。
>>873 回答ありがとうございます。
今回はフランスも抗議してないので問題ないのかな。
ビデオ判定導入にFIFAが否定的な態度でしたので、
ビデオで確認してのその場での退場処分が意外に思っていました。
878 :
2006年まで名無しさん :06/07/11 15:56 ID:W985Kbzs
879 :
2006年まで名無しさん :06/07/11 16:31 ID:co4bZqgA
釣男が代表に選ばれたら鈴木(みたいな奴)が漏れなく付いてるんですか????
>>877 本来なら審判が目にした事実を審判が判断するっていうのが原則だから
ジダンの行為を主審が目視していなかった以上、退場の判断を下す
ことは出来なかったんじゃないかな
でもジダンの暴力行為があまりに派手で、あの時点で主審がジダンへの
何らかのペナルティを「雰囲気的」に与えなければ収拾がつかなかった
という意味で必要悪的に下した判断だったと思います
だからビデオ判定が云々って問題が浮上しているんだと思います
あなたの認識で正しいと思います
881 :
2006年まで名無しさん :06/07/11 17:03 ID:AVjcsxcA
主審が見て無くても、副審や第4審が反則だと言えば(そのためのマイクとイヤホン) カードを与える場合もあります。
882 :
2006年まで名無しさん :06/07/11 18:29 ID:ogIB1TO2
ソースも何も無いんだけど、細切れの放送映像からの流れでは ボールと関係ない場所なので主審、副審、第4審誰も見てなかった ↓ ブッフォンがゴールをガラアケにしてまで副審に猛抗議 ↓ ハンドの間接フリーキック後に主審がゲームを止める ↓ 第4審がTV中継で流れたリプレイ映像を確認 ↓ 第4審→副審→主審と伝達 ↓ 主審、赤紙出しながらジダンのとこへ って感じでしょ。FIFAは否定してるみたいだけど。 オフサイド含め、ビデオ導入してもいいと思うんだけどな、俺は。
>>878 >>880 >>881 レスありがとうございました。
今回のジダンの頭突きは第4審が現場を見ていて、
主審が確認を取ってレッドカードを出したということですね。
>>882 FIFAはビデオ判定の前例を残したくないとも受け取れますね。
審判の見えない所で反則するのが巧さと言う風潮が有りますしね。
私もビデオ判定を導入して欲しいと思いますが、
犯罪が多いから監視カメラを導入するような、
嫌な感じがしますね。
W杯決勝のPK戦前に 会場で流れてたのは 何とゆう曲ですか?
886 :
2006年まで名無しさん :06/07/11 21:27 ID:KqwYf6Vc
イタリアのピッポって誰の事ですか? あと、レアルマドリード?のユニフォームに「SIEMENS」と書いてあった気するんですけどスポンサーですか?
887 :
2006年まで名無しさん :06/07/11 22:04 ID:bLZOEL/E
>>886 ピッポ=フィリッポ・インザーギ
シーメンス=精密機器の世界的企業=スポンサー
888 :
2006年まで名無しさん :06/07/11 22:05 ID:CC2CuV2s
今までの大会で試合中にトイレに行きたくなった人を教えてください。
889 :
2006年まで名無しさん :06/07/11 22:09 ID:cN1vSudo
2005年2月に行われた欧州選抜VS世界選抜のDVDって出てますか?試合の正式な名前も 知らないんですが、是非見たい!分かる方レスお願いします。
890 :
2006年まで名無しさん :06/07/11 22:17 ID:KqwYf6Vc
>>887 なるほど!サンクスです。すっきりしました。
「シーメンス」なんですね。何となく聞いた事ある…
891 :
:06/07/11 22:21 ID:TrrCm70.
>>890 シーメンスは補聴器が有名です。日本でCMもやってます
892 :
2006年まで名無しさん :06/07/11 22:31 ID:KqwYf6Vc
>>891 あー補聴器…思い出してきました!!そういやCM見た事あるっ。
>>889 FIFAオールスタースマトラ沖地震慈善マッチの事かな
正式名称は知らない
DVDは発売されているか知らない
(試合の趣旨から言って販売無さそうな気もする)
894 :
2006年まで名無しさん :06/07/11 23:47 ID:DRW20bEE
CLってチャンピオンズリーグの略ですか?
895 :
2006年まで名無しさん :06/07/12 00:57 ID:KYcALAT6
>894 そう。
896 :
2006年まで名無しさん :06/07/12 10:08 ID:/HwBhxrU
試合中言葉で相手選手を罵ることは、サッカー界ではよくあることですか? 別によくあることなのに、相手が引退するジダンだから 特別に騒いでいるような気がするのですが。 このように言葉で罵ることが過去にあったとしたら、 何を言ったのか毎回調べているのですか?
退場になるケースは稀だが試合後になって選手同士の 「差別発現があった。いやない」という水掛け論はよく見る 実際発言を理由に出場停止になった選手もいることはいる ただ、クラブの試合ばかりで代表戦のケースを自分は知らない 審判への暴言てのなら枚挙に暇がないけど 今回は舞台と退場になった選手のスケールの大きさで ことさらにクローズアップされている感は否めない すっごいスキャンダラスな状況なのは誰でも思うはず 結論すると「ジダンだから」っていう要素は確実にある どれだけのウェイトを占めているかはわからないけれど
898 :
2006年まで名無しさん :06/07/12 10:47 ID:bmj.o/.c
>>896 よくあることだし、それに対する報復行為も当然のようにある
ただ、報復に出るときはプレー中のどさくさに紛れて
審判に判らないようにやるケースが多い
今回の件が普通でないのは、
あからさまな暴力行為が起こったことだと思う
他の選手であったとしてもやはり大きな問題に
なっていたんじゃないかな
FIFAが調査に乗り出すのは人種差別に関わる発言があった
可能性があるから
今大会はそれを撤廃することをスローガンにしていたからね
899 :
2006年まで名無しさん :06/07/12 16:38 ID:faHcZVNE
今回のw杯をまとめてあるサイトない?
900 :
2006年まで名無しさん :06/07/12 16:50 ID:H5EYmOHA
どうして急にボールがきたんですか?
901 :
2006年まで名無しさん :06/07/12 17:25 ID:N9FLEoTo
902 :
2006年まで名無しさん :06/07/12 18:19 ID:ghu13pLw
>>866 スキージャンプ競技の着地姿勢。
着地姿勢の美しさも飛形点に加味される。
ガットゥーゾが決勝戦で華麗に決めてた。
904 :
:06/07/12 21:36 ID:DGZ8jOCE
youtubeの携帯での見方が何度説明読んでもわかりません。こんなバカでも分かるように、どなたか教えて下さいませんか?よろしくお願いします。
PK前の音楽はケセラ〜セラ〜じゃなかったっけか
906 :
2006年まで名無しさん :06/07/12 23:16 ID:m3T06HO6
サカつく?って何の略ですか?ゲーム…ですよね???
>905 ケセラセラの後で、観客が大合唱してた曲の名前が知りたいです。 知ってる方教えて下さい
908 :
2006年まで名無しさん :06/07/12 23:31 ID:HctrCFT.
僕は日本代表がブラジルのつぎくらいに強い と思ったのですがどうでしょうか。
909 :
2006年まで名無しさん :06/07/12 23:45 ID:RXo0QSQ6
ジダンがマテに言った、『そんなにユニフォームがほしいのか』の意味がよくわかりません それのどこに怒る要素があるんですか…?
>>908 何が強いと思ったんですか?
>>909 マテラッツィとジダンを比べたら
間違いなくジダンの方がスーパープレイヤーです。
マテがユニホーム掴んでまで、ジダンの動きを止めようとしたので
ジダンは「ユニホーム掴んでまで止めなくても、試合終わったら交換してやるよ」
的な事を恐らく冗談で言ったのでしょう。(皮肉ってやつですね)
911 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 00:06 ID:qx0nhRRM
>>909 ジダンは世界の選手たちの間でも勿論有名で憧れの選手。
その現役最後のユニフォームは大変貴重な記念品であったはず。
試合後、イタリアの誰が交換して貰えるのかはちょっとした注目になっていた。
イタリアの選手は全員が欲しいと言ったといい、デルピエロも「是非自分が欲しい」と
語ったとか。
それを逆手に取ったジダンの態度なので、マテラッツィが馬鹿にされていると
感じたのではないかな。
912 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 00:44 ID:/kOq69Dg
913 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 01:02 ID:Op6COsws
914 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 01:17 ID:oKpw3PQM
質問です。 決勝のPK合戦でも勝敗が決まらなかったら どうなるのですか?
915 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 01:21 ID:i.SaEsjw
決着がつくまでPKを続ける
916 :
914 :06/07/13 01:22 ID:oKpw3PQM
自己解決スマスタ
917 :
914 :06/07/13 01:23 ID:oKpw3PQM
選手入場の時に子供を連れて出るのはなぜですか?
919 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 02:42 ID:RWq50Lk.
カテナチオってどういう意味ですか?
920 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 02:51 ID:LU5985D6
太陽とシスコムーンと言う意味です。他にはガタメキラ
921 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 02:59 ID:eh1DKtQM
ドイツ対イタリアの試合をDVDにおさめたいですが 延長後半がみせばとして、 後半て丸々カットして構わないないようですか? 決勝Tてどの試合も膠着してませんでした?後半も見応えあるなら、延長後半まで退屈なとこ摘みとっていく 高等テクにチャレンジせねばなりませんねで
922 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 03:05 ID:INVkGL6M
柳沢って、そんなに悪いかなー。 あのボール、無理。
923 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 04:07 ID:1Rz7TBsw
ワールドカップは丈夫が球体でなんの液体も入らないのになんで 「カップ」「杯」なんでしょうか?
924 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 04:09 ID:1Rz7TBsw
×丈夫 ○上部
925 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 04:40 ID:gf.dShBA
前身のジュール・リメ・トロフィーがカップだったからだよ Jules rimetでイメージ検索すると写真も見れるぞ!
フランスは何故予選の時は弱そうだったのに決勝Tから急に強くなったんですか
>>918 過去ログ読みましょう。
>>919 イタリア語で「かんぬき」「カギを掛ける」という意味のようです。
928 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 11:41 ID:cxNUwzLk
バラックってバラック小屋のバラック?
929 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 11:46 ID:tX.OS4xY
ジダンはなんて言われたの?
930 :
:06/07/13 11:54 ID:UFZKQiNU
932 :
:06/07/13 12:26 ID:UFZKQiNU
933 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 13:01 ID:l.kZFHiY
「ヤナギサイクロン」って精力剤のことですか?
934 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 13:49 ID:Sb.Ro7M.
インタビュー時などに、 「(代表の抱負を聞かれて)まあ、頑張ろうと思ってますけどね」 のように「まあ〜ですけどね」と煮え切らない受け答えをする選手を 多く見かけました。 完全なにわかの自分などは、正直「やる気あんのかテメーら」と 思ってしまうのですが、そのあたり、サッカーファンの みなさんとしてはどうなのでしょうか。
935 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 13:52 ID:zf4ceQK6
>>934 サッカーに限らない質問をしているあなたは日本語話者としてニワカ
まぁ、口癖みたいになってる人もいるでしょうね。
936 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 13:52 ID:Nkepfi4A
サッカーって何で交代人数制限中あるの? なんで控え選手全部使えないの? 使えないなら最初から15人くらいでいいと思うけど?
>>934 一言で言えば、代表のサッカーが全てでは無いのです。
938 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 13:55 ID:zf4ceQK6
>>936 君が敏腕料理人だったとしよう。
料理をしていて、「ん?味がいまいちだな」というときに
調味料が塩と胡椒しかなかったら辛いだろう。
唐辛子やターメリック、各種ハーブがあった方が
いい料理が作れるだろう。
それと同じだよ。 わかるね。
939 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 13:59 ID:szOHm1As
>>934 正直そんな選手代表にいらないよね
弱かろうとなんだろうと「絶対勝つ!」って選手がほしい
940 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 14:01 ID:lLJyPtJ2
サッカー選手は人として不自然なくらいカッコつけすぎなのはなぜ?
941 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 14:14 ID:zf4ceQK6
>>940 ファンもサポもミーハーだから@日本
外国では、セレブ的な立場の選手も多いだろうから
逆に格好をつけないといけないのです。
942 :
_ :06/07/13 15:07 ID:2A9rWU2E
印象に残ったダメFWベスト5 ロナウド ルーニー クラウチ 高原 柳沢
943 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 15:09 ID:Nabs9qvs
質問させてください。 WG WB SH SB の違いを教えてください。
944 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 16:26 ID:KlsDF9Sg
結局ジーコの強運ってどこで使い果たしていたんでしょうか?
>>944 個人的には2005年のコンフェデで使い果たしたと思っていますが
W杯直前のドイツ戦でも微妙に発揮したのかもしれません。
946 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 17:10 ID:YqlgEQOk
相手のシュートがDFの足に当たってそれをGKが取ってもバックパスじゃないですか?
947 :
:06/07/13 17:15 ID:UFZKQiNU
>>944 オーストラリア戦で小野を出した時に
彼が一瞬にして全部吸い取っておきました。
以降クロアチア戦もブラジル戦も見ての通りです。
948 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 17:29 ID:RGRXtt/Y
>>946 当たりかたやボールが飛んだ方向にもよるが、
クリアとみなされなければGKが手でさわっても反則ではない
微妙な時は審判の判断
949 :
QBK :06/07/13 17:38 ID:czbHMYbw
セレソンが合唱している歌ってなんてゆう歌ですかね?? ドームで巨人の選手(誰か忘れた)がボックスに入るときにも流れるんですけど・・
>>943 ウイングWGは元々フォワードのポジションで、
センターフォワードCFに対して、横に大きく開いて横から切り崩す役目です。
相手の守備も横に開かねばならず中央に隙間が生まれます。
昔は攻撃重視のフォーメションでCF二人にWG左右に一人づつなんてのもありました。
戦術が進化するとともにより守備重視になったり、
運動量が増えたりして守備の選手も攻撃参加したり、
より激しくポジションチェンジも求められるようになりました。
SBサイドバックはセンターバックに対して左右のバック、守備。
WBウイングバックは言うなればSB兼WG、普段は最後尾での守備と
攻撃時は最前線へと何度も往復を求められる非常にきついポジションです。
SHサイドハーフもセンターハーフに対して横の中盤。
サッカーでは優勝チームが監督や選手を胴上げしたりはしないんですか?
952 :
玲奈 :06/07/13 19:41 ID:rJtJjXOg
それは日本の風習でしょう。
>>951 952タンの言うとおり。
現アーセナルで元名古屋グランパスの監督だったベンゲル氏が
名古屋で天皇杯を優勝したとき、選手たちに胴上げされたときのコメント。
「初めてだったけど、気持ちがいいもんだね」
しかしアズーリの面々にはリッピやカンナバーロを是非とも胴上げして欲しかったものだ。
いくつか質問あるんですがよろしくお願いします 1 前園はどーして表舞台から消えたのですか? サッカー通の知り合いに聞いてもまともな答え返ってきません・・ (いじめかっこ悪いから とか ブラジル行っておかしくなったとか) 2 今回のイングランドですが なんでルーニーワントップだったんですか? 素人目からみたらクラウチ ワントップでベッカムからクロスあげるだけで点とれそうな気がするのですが・・ 3 ポルトガル今回躍進しましたが やっぱり強いの? ルイコスタやパウロソウザとかいたときのほうが強そうな印象あるのですが・・
955 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 20:11 ID:HRWVc/Jc
ジーコは普段強運ですがW杯ではなぜか最弱運なんです。
956 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 20:19 ID:aACOWW0I
ジダンはどうして禿げてんの?
957 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 20:22 ID:nAXDPLyQ
オフサイドについて教えてください。 本当なんとなくしか分かりません。
958 :
最近よくいるニワカの典型 :06/07/13 20:25 ID:zMGYjfVk
あのジダンがあんな暴挙に及ぶなんて!!!きっと酷い事を言われたに 違いない!!!! 国際サッカー連盟は無論だが、必要ならフランス政府、国連も交えた調 査があってもいいのでは!!!!
>>954 1.馬に喩えると、生涯タイトルが朝日杯・京王杯だけというタイプだったから。
あとヤル気がないことが理由でヴェルディ程度のチームをクビになるぐらいのアレ
2.それがうまくいけば、今頃浦和レッズは盛田が不動のワントップやってる。
人間力って呼ばれてる解説者(実況?)って 誰のことですか?
961 :
:06/07/13 21:13 ID:TxIT3kPc
962 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 21:22 ID:NPZVqXb6
963 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 21:28 ID:NPZVqXb6
>>954 1、プレッシャーに押しつぶされてスランプに陥った為、2、中盤を厚くして
ルーニーにボールを集める戦術を取った為、3、ポルトガルは運でベスト4ではなく
実力でベスト4になったのは明らか
964 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 21:41 ID:dh72qoAk
ドイツの監督って 若いのか、おじさんなのか一体どっちなんだろ? あと、ドイツの監督って昔サッカーで有名な人とかだったんですか?
試合終了直後にながれるあの曲名をしりたいのですが・・
>961 ありがとうございました!
967 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 22:25 ID:NPZVqXb6
>>964 栗ンスマンはまだ兄さん、昔はそこそこ有名だったな
968 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 22:34 ID:dmk1dv3g
よく日本代表の試合で「セットプレーは日本の武器ですから〜云々」って言ってますが 本当にセットプレーは日本の武器と呼べるほど効果があるのでしょうか? セットプレーは、どこの国・チームであってもチャンスのような気がするのですが 「セットプレーは日本の武器」を聞く度に、本当にそうなのかと疑問に思います。 日本のセットプレーからの得点率は本当に高いのか? それは他の国と比較した場合、どれくらいの成功率・順位なのか? 知ってる方が居ましたら是非おしててください。
969 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 22:40 ID:a7RMHWis
>>968 セットプレーしか入れれないからだよ。多分。
970 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 22:41 ID:7/R5CSWs
だってほかに武器ないじゃん
流れの中で点が取れるFWが居ないのは日本の伝統 故に、点を取るにはセットプレーに頼る他無い それが日本の武器の現状です 止まったボールを蹴るのは日本人気質に良く合ってる テレビで見てるサポーターにもわかりやすいでしょ だから弱いんだけどね
972 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 22:43 ID:bhHpDdeg
最近柳沢がジダン、マテ兄に押され気味なんですが
追加 日本のFWはいい場所でファールを貰うのが主なお仕事です
974 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 22:44 ID:oJn0m5wM
975 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 22:50 ID:dmk1dv3g
976 :
2006年まで名無しさん :06/07/13 23:05 ID:NPZVqXb6
>>968 解説者がアホやから、偉い解説者はそんなこと言わない
977 :
951 :06/07/13 23:17 ID:tWBqmnSo
>>952 ,953
コメントどうもでした。胴上げは日本だけの風習でしたか。
でもいつごろから、「優勝=胴上げ」のイメージが日本では出来上がったんでしょうねぇ。
(野球のWBCで日本が世界一を勝ち取ったときも新聞に出てたのは王監督の胴上げシーン
だったし)
978 :
855 :06/07/13 23:20 ID:UIUbLMUo
これだけ、凄い選手がたくさんいる時代ってこれまで 無いんじゃないですか。
980 :
2006年まで名無しさん :06/07/14 00:36 ID:3TUHWDGk
>>941 外国ではサッカー選手=セレブの代表なのですね。
遅くなりましたがトンクスです!
>>979 日本を指してるのか、世界を指してるのかわかりませんが
日本であれば、そうだと思います。ただ、どこかが優れてても、どこかが悪いという選手ばかりですけどね。
世界であれば、いつの時代も凄い選手だらけです。
982 :
943 :06/07/14 08:47 ID:zkvqwIP2
>>950 ご丁寧に回答していただいて、ありがとうございます。
大変勉強になりました。
983 :
2006年まで名無しさん :06/07/14 09:56 ID:1ZwwDpD6
>>964 >>967 W杯17試合出場11得点のFW1990年優勝メンバー、有名だと思うけど
ちなみに、開催国の重圧からドイツ監督に成り手がいなかったため、
監督経験が少ないクリンスマンに話が行った
984 :
2006年まで名無しさん :06/07/14 09:59 ID:fn6QJABI
サッカーの賭けでもし イタリアに賭けてたらどれくらい儲かったの?
985 :
2006年まで名無しさん :06/07/14 10:01 ID:DhTsIE7c
私の友達半年ぐらい前から イタリアが優勝するよって言ってたけど 当たってすごく驚いた。
ドライブシュートが当たり前の時代なんですね
987 :
2006年まで名無しさん :06/07/14 11:22 ID:cs5nTx.w
>>984 ブックメーカーや賭ける日によって違うが、
開幕直前の優勝国予想では約10倍のオッズ
ただし10倍も儲かるのかと思ってはいけない、32から単勝を選ぶのだから難しい
988 :
玲奈 :06/07/14 17:25 ID:xyEWyexQ
クリンスマンは日本のカズより2歳か3歳年上くらいです。 ビアホフもスタッフにいたです。
989 :
2006年まで名無しさん :06/07/14 17:26 ID:0msd9eRw
トルコリーグのサカーの特徴を教えてください。 ファンはかなり熱狂的ですよね。
990 :
2006年まで名無しさん :06/07/14 17:28 ID:BsXHT61A
クリンスマンは1964年生まれだから、つまり今年42。ちなみにもうすぐ誕生日。7/30ね
991 :
玲奈 :06/07/14 17:30 ID:xyEWyexQ
ファンバステンも同じ年齢ですね。
992 :
2006年まで名無しさん :06/07/14 17:33 ID:5iRd1ry2
>>989 細部がいまいちぞんざいで詰めが甘いですが基本はがっつり欧州スタイルです。
993 :
2006年まで名無しさん :06/07/14 17:59 ID:m/F5JDWA
スイスとのプレーオフ第二戦でトルコに降り立ったスイス代表が見たものは ようこそ地獄へ トルコ5−0スイス と書かれたプラカードを持った空港職員だった 熱狂的ですね
994 :
玲奈 :06/07/14 18:05 ID:xyEWyexQ
何故トルコですか? ジーコですか?
995 :
2006年まで名無しさん :06/07/14 18:07 ID:0msd9eRw
youtube でトルコのチームの応援見たらヒクかもww
996 :
2006年まで名無しさん :06/07/14 18:08 ID:avD53rC.
>989 トルコ風呂によく入ります。
997 :
2006年まで名無しさん :06/07/14 18:10 ID:m/F5JDWA
多分、監督就任決まったからじゃない? フェネルバフチェ?
998 :
2006年まで名無しさん :06/07/14 20:04 ID:mGDI9o9M
最初Vindalooに似たメロディーで始まり、後半クレメンタインに似た曲になる応援ソング をフランスやスウェーデンのサポーターが歌っていたのですが、出典等御存知でしょうか?
999 :
2006年まで名無しさん :06/07/14 20:05 ID:Oaz/Uylw
1000なら… ジダン現役復帰
1000 :
初 :06/07/14 20:21 ID:pokVOms2
1000ゲット
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。