ヤ    オ    抽     選

このエントリーをはてなブックマークに追加
12006年まで名無しさん
例のごとく政治力の無いイタリア、オランダ、チェコ、イングランド、アルゼンチン、日本
が厳しいグループに入って

FIFAの役員と癒着してるドイツ・フランス・ブラジル・韓国が楽なグループになりました

どう見てもヤオ抽選です

ありがとうございました
22006年まで名無しさん:05/12/10 06:47 ID:TPvER176
32006年まで名無しさん:05/12/10 06:47 ID:3PzirNSA
そんなん抽選する人が手品師やん
42006年まで名無しさん:05/12/10 06:47 ID:/FaXlZm6
さてセル・モンのグループが死のグループなわけだが
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1133882505/4
4 : :2005/12/07(水) 01:23:16 ID:TKHNorWz0
アルゼンチン
コートジボワール
オランダ
ユーゴスラビア

どう考えても死の組です。お疲れさま


東欧のブラジル! セルビア・モンテネグロ代表
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1126706352/353
353 :あ :05/12/09 16:10 ID:KBD9fR/s
アルゼンチン
コートジボワール
オランダ
セルビア・モンテネグロ
52006年まで名無しさん:05/12/10 06:48 ID:REU85gn2
ドイツだけはガチ
62006年まで名無しさん:05/12/10 06:49 ID:AC2d/rfo
>>1
日本は厳しいって言うほどじゃないだろ。もっと厳しい国はたくさんある。
72006年まで名無しさん:05/12/10 06:50 ID:TDyGJL9Y
ヒントは司会者にあると見たな。
八百長はもう、周知の事実なわけで
82006年まで名無しさん:05/12/10 06:50 ID:DBD94INs
ドイツやりすぎだろ
92006年まで名無しさん:05/12/10 06:50 ID:KtUNVY.c
アルゼンチンって前回といいすごすぎだな
マラドーナ来なかったことへのあてつけか
102006年まで名無しさん:05/12/10 06:51 ID:QLDyDf1Q
前回まではカプセル内の空気の温度
今回はカプセル内に小さな玉を仕込んだものと見られる
112006年まで名無しさん:05/12/10 06:52 ID:lstwmlk.
重さだろ
12スポニチ さん:05/12/10 06:52 ID:7NTu6Mo.
F組みの日本、あぁ運が悪い。ジーコジャパン惨敗!
132006年まで名無しさん:05/12/10 06:52 ID:Wxwu8Z/.
それでも普通にGL敗退しそうだなドイツ
142006年まで名無しさん:05/12/10 06:53 ID:fKufwodM
ドイツの組見れば
ヤオだって判るわな
15 :05/12/10 06:53 ID:Gso9cfk2
カプセル自体の重さ
162006年まで名無しさん:05/12/10 06:54 ID:OdeGHdSM
あの抽選方法だったら、どうやってイカサマする?
その手法を考察してみよう!
172006年まで名無しさん:05/12/10 06:54 ID:hMrdX45Q
眠くてよくわからんかったが
コートジポアールがBじゃなくてCにいったのはなんでですか
ポッド2のときあそこだけ順番ちがてたような
182006年まで名無しさん:05/12/10 06:55 ID:MRgumPyM
ブラッターの母国、スイスも予想通り楽な組に入ったな。

プレーオフの組み合わせも露骨だったけど。
192006年まで名無しさん:05/12/10 06:55 ID:Z4VgPDNI
司会者が開封する瞬間に高速でテプラを貼り付けてるか
カプセルを選ぶやつらが絡んでるかどちらかだな
20名無し募集中。。。:05/12/10 06:55 ID:2pTPo7.Q
ベッケンバウアー「ばれなきゃあイカサマじゃねえんだぜ・・・」
212006年まで名無しさん:05/12/10 06:55 ID:qlhfPhsY
八百長だっていいじゃん! だってキングカズが出るんでしょ!? 面白くなりそうじゃん!

……えっ?出ないの?
222006年まで名無しさん:05/12/10 06:57 ID:hXZFXmo.
ボールに無色透明な特殊なインクで印をつける

ドロワーはその特殊なインクに色が付いて見えるコンタクトレンズを着用

ウマー
23スポニチ さん:05/12/10 06:57 ID:7NTu6Mo.
ドイツ人は日本人と違いヤオしない国民性!
ドイツに姉歯建築技師のようなヤツはいない。
242006年まで名無しさん:05/12/10 06:58 ID:nfxgxtMY
>>18
同意。
スイス国民はほくそ笑んでるところだろう。
「ま、2位はいただきだな」みたいなw
252006年まで名無しさん:05/12/10 06:59 ID:QLDyDf1Q
重さではわからない
ドイツはA組だから8個あるカプセルの中から該当国のカプセル探すには
中に2個以上の小さな玉を入れておくのが一番わかりやすい
あのカプセルの扱い方、まるで黄身を残すべく半分に割った生卵だ
262006年まで名無しさん:05/12/10 06:59 ID:RK.am75A
八百長だとしたら
なぜフランス、スイス、韓国が同じ組でつぶしあいをするのか
272006年まで名無しさん:05/12/10 07:00 ID:MRgumPyM
>>24
プレーオフでも、スペイン、チェコ、トルコの3択で、トルコだしな。
282006年まで名無しさん:05/12/10 07:01 ID:SYsuP57E
>>16
あらかじめ目当ての国のボールを冷やしておいて、温度で判断するってのを聞いたことがある。
抽選人もグルで、冷たいボールを引けばオッケーって訳
29カサヒコ:05/12/10 07:01 ID:7W6c22Pk
>>23
スタジアムは欠陥だらけですが何か?
302006年まで名無しさん:05/12/10 07:01 ID:Er7S3mcM
あのおっぱい姉ちゃんが怪しい。
ナイスバディに見とれている間に何かやられたんだと思う。
312006年まで名無しさん:05/12/10 07:02 ID:Od95wsuc
>>26
韓国はかませ犬じゃんw
322006年まで名無しさん:05/12/10 07:03 ID:Gso9cfk2
まあアノ状況では八百長は出来ないだろうって普通考えるからね
そこは付いてると思うよ
332006年まで名無しさん:05/12/10 07:04 ID:DBD94INs
>>26
在日乙wwwww
342006年まで名無しさん:05/12/10 07:05 ID:MRgumPyM
スカパーでの発言「ここまで露骨にやるかね...」
352006年まで名無しさん:05/12/10 07:06 ID:hXZFXmo.
>>34
誰が言ったの?
362006年まで名無しさん:05/12/10 07:06 ID:wJMRKKKw
ブンデスの審判なんてGショックで買収できるしな。
372006年まで名無しさん:05/12/10 07:08 ID:0kNqHUiM
イタリアとスペインに気を使ったような結果だな
382006年まで名無しさん:05/12/10 07:08 ID:MRgumPyM
>>35
後藤さん。正確には「いくら開催国とは言え、ここまで露骨にやるかね...」
392006年まで名無しさん:05/12/10 07:08 ID:RK.am75A
>>31
>>33

プレイの力関係じゃなくてFIFA内部の力関係がどうなってんのかな?ってことです
ブラッターとチョンモンジュンって仲悪いの?
402006年まで名無しさん:05/12/10 07:08 ID:QLDyDf1Q
抽選会を録画した方はよく見てほしい
ゴンが渡したカプセルを司会者が開けた後に
カプセルから小さな玉みたいなのがこぼれたように見えた
その後からはカプセルの扱いがかなり慎重になっていた
412006年まで名無しさん:05/12/10 07:09 ID:hCoS5TBE

開催国に有利な抽選になっている。
よって、前回は日本に有利だったんじゃまいか。
422006年まで名無しさん:05/12/10 07:10 ID:Gso9cfk2
>>39
お前・・・本物だな?

おい!コイツ本物のキムチだ
432006年まで名無しさん:05/12/10 07:11 ID:McGIlX/M
>>40
ゴンのポッドは正直どーでもいいとこ。
小細工する必要ないと思うが。。
442006年まで名無しさん:05/12/10 07:12 ID:DsYg3uPs
八百長本スレはここですか?もっと検索しやすいスレタイトルにしろ。
452006年まで名無しさん:05/12/10 07:13 ID:jKwe20pg
アルゼンチンは98年が楽すぎたから・・・
462006年まで名無しさん:05/12/10 07:13 ID:kYf1.3Z6
ドイツ、どーーーーみたって楽だろ。
472006年まで名無しさん:05/12/10 07:15 ID:QLDyDf1Q
>>43
それはわかってる
だからこそ司会者に油断が生じた
482006年まで名無しさん:05/12/10 07:16 ID:GyRXuIl.
>>17 俺もそこわからんかった
492006年まで名無しさん:05/12/10 07:17 ID:WFSMOeuU
っていうか、フランスはコケそうだな。
502006年まで名無しさん:05/12/10 07:18 ID:ltPCOAgk
まあ日本も前回は楽だったし
韓国はちょっと大変な組だったけど
代わりに審判が味方についてたし
512006年まで名無しさん:05/12/10 07:18 ID:Qcy6Sihk
スポーツで興行成績を上げるには、何と言っても
開催国を勝たせるのが一番だからねえ・・・・・
522006年まで名無しさん:05/12/10 07:19 ID:TQCujGMc
カプセルの表面がザラついてるとか
532006年まで名無しさん:05/12/10 07:19 ID:LZrduww.
おそらく、Cにアルゼンチンがいるから、同一地域との戦いはなし、
P2で南米以外ならC、南米ならBてことになったんだろう
542006年まで名無しさん:05/12/10 07:19 ID:hCoS5TBE


開催国、マンセーってことでFA

552006年まで名無しさん:05/12/10 07:20 ID:ltcZVUUA
>>1はスイスを弱いと思ってるにわか
「韓国が楽な組にはいった」だってwwww
562006年まで名無しさん:05/12/10 07:22 ID:n3ZF9Epk
>>チョン乙
572006年まで名無しさん:05/12/10 07:22 ID:DsYg3uPs
は?スイスはヨーロッパで後ろから数えたほうが早いだろ。
サッカーの解説者もスイスかポーランドを候補にあげていたぞ。
クロアチアよりは楽な相手だ。
582006年まで名無しさん:05/12/10 07:22 ID:h96.cHXI
おや?ドイツは八百長で揺れていた筈だが。
八百長とは無縁とか言ってるアホは鶏並の記憶力しかないのかね?
592006年まで名無しさん:05/12/10 07:22 ID:MRgumPyM
ブラジルの試合会場で、最も収容人数の多いスタジアムでの試合に日本が割り当てられてるのも怪しい。

>>55
第3ポットの中では、実力上位ではないから。
602006年まで名無しさん:05/12/10 07:24 ID:GyRXuIl.
>>53 やっぱりそれか。案外大雑把だな
612006年まで名無しさん:05/12/10 07:25 ID:N1PDqAJI
スイスってブラッターの祖国じゃなかった?
チョンモンジュンの買収はスイスには通用しないということは確かだ
622006年まで名無しさん:05/12/10 07:27 ID:VGxbM9n.
ドイツはやりすぎ、一番欧州組みでやりやすいポーランド、第4からアメリカ、日本以外
エクアドル。
632006年まで名無しさん:05/12/10 07:28 ID:ltcZVUUA
>>57
ほーらにわか丸出し。「サッカーの解説者も」だってwww
アイルランド戦とかトルコ戦とか見てないだろおまえ。
4年に一度こういう馬鹿が湧いて来るんだよなwww
642006年まで名無しさん:05/12/10 07:29 ID:XrVa0iOg
スイスと韓国がお互いの実力を出し合えば、普通にスイスが上だな。
しかも準ホーム、ブラッターという味方もいる。
652006年まで名無しさん:05/12/10 07:30 ID:MRgumPyM
>>63
だからスイスが弱いんじゃなくて、スイスにとって美味しい組み合わせって事なんだが。
662006年まで名無しさん:05/12/10 07:30 ID:Ztk8OM7Y
>>63
プレーオフに回ってる段階であれじゃないか>スイス
あ、そうか。ltcZVUUAはチョンか
672006年まで名無しさん :05/12/10 07:30 ID:AatWLlRk
>>57
おまえスイスなめすぎ
クロアチアより強いよ
682006年まで名無しさん:05/12/10 07:32 ID:jKwe20pg
EURO2004
スイス0−0クロアチア
692006年まで名無しさん:05/12/10 07:35 ID:ltPCOAgk
サッカーで1年前の結果を出してくるほどおろかなことはないけどな
702006年まで名無しさん:05/12/10 07:36 ID:XQv4cn4M
フランス、スイスが姦酷に勝てば、姦酷予選落ちケテーイ
712006年まで名無しさん:05/12/10 07:36 ID:.gHDF6nw
>>67 同意です。
フランス戦もドローではあったが、内容的には勝ってたね。
66は試合全く見てないんだろうな。
722006年まで名無しさん:05/12/10 07:42 ID:nrgTaUPI
ドイツやり過ぎ。一番やりやすいポーランドとエクアドルを持っていくなんて。CとかEと比較したら・・・
732006年まで名無しさん:05/12/10 07:42 ID:.YOkzliI
どう見てもFIFA会長vsFIFA副会長です
本当にありがとうございます。
742006年まで名無しさん:05/12/10 07:43 ID:WTezpC82
フランス、イスラエル、アイルランド、キプロス、フェロー諸島のグループで勝点18と
スウェーデン、ブルガリア、ハンガリー、アイスランド、マルタのグループで勝点24はどっちが上?
752006年まで名無しさん:05/12/10 07:44 ID:y4p0fvf2
しっかしドイツ楽なグループだなー
762006年まで名無しさん:05/12/10 07:44 ID:aus8m6rU
>>73
本当?フランス潰す気じゃないの?
後一カ国はトーゴだしサポーター怖い
772006年まで名無しさん:05/12/10 07:45 ID:HI0Ya/zs
ドイツは本当にやりすぎ 一番ボールが多くて
強豪とあたる確率高いのに なにこれwwwwwww
八百長酷すぎる
782006年まで名無しさん:05/12/10 07:46 ID:.YOkzliI
どう見てもフランスvsスイスの再戦です。
本当にありがとうございます。
79 :05/12/10 07:47 ID:kc3pJIk2
ヤオミンがどうしたって?
802006年まで名無しさん:05/12/10 07:48 ID:QwzfOH9s
|
|
812006年まで名無しさん:05/12/10 07:49 ID:RK.am75A
>>77
言いたいことはわかるけどボールが多いから確率高いってのはワケワカメ
822006年まで名無しさん:05/12/10 07:49 ID:yj.dEtVY
おまえらは純粋に抽選結果を見ることができないのか
83:05/12/10 07:54 ID:NDDVRUx6
特殊なコンタクトしてカプセル判別出来るようにすれば楽勝でイケそう。

842006年まで名無しさん:05/12/10 07:54 ID:ffscsIAU
>77
確率はくじ引く順じゃ変わらないけどね

まあ、配慮はあったような
スイスも楽な組入ってるし
852006年まで名無しさん:05/12/10 07:55 ID:YSFLVvN.
某副会長「アヒャアヒャ、これは楽なグループに入ったぞ、フランスについで2位通過だw」
悪徳ブローカー「副会長、満足していただけたでしょうか?」
某副会長「あからさま過ぎず程良い感じが大満足だ、大金をばら撒いたんだから当然だがなアヒャアヒャ」
悪徳ブローカー「ではこれでお別れです、私どもは二度と副会長の前に姿を現しません」
某副会長「そうしてもらうと助かるよ」

数分後

会長「やあ副会長、元気かね?」
某副会長「ああ、これはこれは会長」
会長「君の国は大変なグループに入ってしまったね」
某副会長「会長ウリたちのチームを甘く見てもらっては困りますよ」
会長「ほう、それはたいした自信だが勝算はあるのかね?」
某副会長「フランスには勝てないでしょうがあとの2チームは余裕ですよ、いざとなればまたアレをばら撒きますしねw」
会長「それは健闘を祈るよ。それから私の母国をあまり痛めつけないでくれよ、次の選挙以降も君とは長く付き合いたいしね」
某副会長「…」
小梅太夫「八百長工作をしようと思ったら、悪徳ブローカーに嵌められました♪ ちっくしょおぉぉぉぉぉぉ!」
862006年まで名無しさん:05/12/10 07:56 ID:QwzfOH9s
  /             \
 /                \
/                   \
|                      |
|                      |
|    ○ポーランド           |
|                      |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ←透明なアクリル板
| ○オランダ○チェコ○スウェーデン|
\____________________________/
872006年まで名無しさん:05/12/10 07:57 ID:HI0Ya/zs
なぁ…もし…もし…2位で突破したらどこのグループの1位と対戦なんだ?
まだ決まってないのかな?
882006年まで名無しさん:05/12/10 07:57 ID:HI0Ya/zs
アルゼンチンの組にオランダが入るのは絶対決まってた事だと思うんだけどどう?
892006年まで名無しさん:05/12/10 07:59 ID:NrWpCr/s
>>88
98年の雪辱か
902006年まで名無しさん:05/12/10 08:00 ID:RodItv8c
>>87
グループEの1位
912006年まで名無しさん:05/12/10 08:00 ID:60MTiuv2
>>77
おまい、確率の勉強したことねえだろw
922006年まで名無しさん:05/12/10 08:00 ID:wvjmD/S.
>1
普通に韓国のグループ微妙だから
932006年まで名無しさん:05/12/10 08:06 ID:COMBKmTc
ユーロ2004でドイツを破ったオランダ、チェコが死のグループいれらされてるね!
942006年まで名無しさん:05/12/10 08:07 ID:12cVzRwo
アルゼンチン・イングランド・イタリアはFIFAから嫌われてる
952006年まで名無しさん:05/12/10 08:09 ID:ZCsJH5yk
フランスやばいんじゃないのか?
FIFA会長&FIFA副会長がいるが・・・。
96 :05/12/10 08:09 ID:BTmS7Kc2
ヤオ試合するんだからヤオ抽選くらい今更何言ってる?

972006年まで名無しさん:05/12/10 08:11 ID:aus8m6rU
>>85
モンジュンがそんなヘマするわけない
旧植民地との対戦時フランスはやばくなる(例アルジェリア、セネガル)
よって今回はトーゴにその役目が。
スイスと韓国ウマー

>>94
アルゼンチンは1998年おいしいグループだったし
今回は金がないのでしょう

982006年まで名無しさん:05/12/10 08:11 ID:RK.am75A
>>95
プラティニ理事
992006年まで名無しさん:05/12/10 08:13 ID:60MTiuv2
ドイツにしてみると、仮にA組1位通過したとして、
トーナメント初戦は
B組2位のイングランド or スウェーデンとあたり、
さらに準々決勝は、
おそらくC組1位のアルゼンチン or オランダとあたるわけなので
ここで敗れる可能性大。

楽なのはグループだけだな。
1002006年まで名無しさん:05/12/10 08:14 ID:MRgumPyM
オランダ、イングランドは、サポーターが騒ぎ起こすから、早々にお引取り願いたいんだろうな。
1012006年まで名無しさん:05/12/10 08:14 ID:ZCsJH5yk
スイスとフランスは欧州予選でも同組なんだな。

これは、どう捉えるべきなのか・・・?
1022006年まで名無しさん:05/12/10 08:14 ID:YSFLVvN.
>>95
ヒント:FIFA本拠地
1032006年まで名無しさん:05/12/10 08:15 ID:12cVzRwo
A組1位とF組1位は決勝まで当たらないわけだな
1042006年まで名無しさん:05/12/10 08:15 ID:vhLxZ2JY
ちょっと方法考えてみた

重さが違うボールを手で混ぜると
重い順から真ん中に来る(ボール状の器だから)
よって意図した順番にクジを取らせることができる
1052006年まで名無しさん:05/12/10 08:15 ID:z/Kwt.VU
02日本大会抽選前に中国の試合は韓国で開催決定って速報が「抽選前」に報じられたから
あの抽選は八百長なのは揺るぎない事実w
1062006年まで名無しさん:05/12/10 08:15 ID:DsYg3uPs
>>67
アホか。サッカーのプロがスイスかポーランドとやりたいつってんだよ。
スイスがヨーロッパ諸国の中でもっとも楽なグループの一つであることは
確かだろうが。
1072006年まで名無しさん:05/12/10 08:16 ID:ZCsJH5yk
トーゴかわいそうだな
1082006年まで名無しさん:05/12/10 08:18 ID:RK.am75A
>>99
だから、
B組とC組を激戦にして疲弊させるんじゃない?

前回も死のF組を突破したチームはすぐ負けたから
1092006年まで名無しさん:05/12/10 08:20 ID:H/If6Tn6
>>107
トーゴは出場できただけで充分
1102006年まで名無しさん:05/12/10 08:20 ID:AVOY.PLE
フランスは半年後も今のチーム状態なら政治も糞もなくなる
111 :05/12/10 08:20 ID:rwGGQrSs
チョソは前回大会で審判買収やりすぎたからポイされたんじゃね?
1122006年まで名無しさん:05/12/10 08:20 ID:SK/p.0fQ
Aドイツ コスタリカ
Bイングランド スウェーデン
Cアルゼンチン オランダ
Dメキシコ ポルトガル
Eイタリア チェコ
Fブラジル クロアチア
Gフランス 韓国
Hスペイン ウクライナ

これで鉄板だろ
1132006年まで名無しさん:05/12/10 08:21 ID:nrgTaUPI
では日本も疲労困憊のE組に勝てるかもね
1142006年まで名無しさん:05/12/10 08:21 ID:YSFLVvN.
あえて日本の八百長の可能性を考えてみた
まず、日本自身の政治力から考えて八百長は無理
だとしたら考えられるのはアディダス枠
ドイツはアディダスの本拠地
1位はナイキのブラジルだとしても2位までナイキのオーストラリアに持ってかれると辛い
そこでナイキが審判に手心を加えるかもしれない
あとブラジルが2勝すれば情けをかけてくれるかもしれない
しかし、遊びでも負けることが大嫌いなブラジル人気質から考えても
ジーコがいることにより逆に全力で戦うのが誠意と考えガチで来る可能性のほうが高い
1152006年まで名無しさん:05/12/10 08:23 ID:MRgumPyM
>>114
>遊びでも負けることが大嫌いなブラジル人気質

それは、どっちかと言うとアルゼンチンではないかい?
1162006年まで名無しさん:05/12/10 08:23 ID:aus8m6rU
フランスとスイスってユーロのグループリーグでも同じグループだったね
なんかよく見る顔合わせだな
1172006年まで名無しさん:05/12/10 08:24 ID:PglsEX1w
キングカズがトヨタカップで得点王になる
1182006年まで名無しさん:05/12/10 08:24 ID:PglsEX1w
ブラジル
1192006年まで名無しさん:05/12/10 08:24 ID:z/Kwt.VU
90年代はベルギー、オランダは結構な確率で同居してたなあ。
予選でも本大会でも
1202006年まで名無しさん:05/12/10 08:24 ID:y4p0fvf2
ブラジルの控えが来ても普通に負けるだろうな
ジュニーニョ・ベルナンプカーノとか使わないなら日本にくれよ
三都酢あげるから
1212006年まで名無しさん:05/12/10 08:25 ID:60MTiuv2
>>108
まあ2002のときのイングランドは
ブラジルとやって負けたわけで、運が悪かったといえなくもない。

それに強豪国は普通、大会が進むほど調子を上げると思う。
1222006年まで名無しさん:05/12/10 08:25 ID:YSFLVvN.
>>115
アルゼンチンもそんな感じだけどブラジル人の負けず嫌いは日本で証明済みだからな
1232006年まで名無しさん:05/12/10 08:25 ID:SK/p.0fQ
アジアで勝ちぬけそうなのは韓国だけ
アジア枠のことを考えると韓国応援するしかないなお前ら
1242006年まで名無しさん:05/12/10 08:25 ID:ENXlCj0Q
やっぱあれかね、
数字の取れるブラジルやイングランドやスペインはワンサイドゲームで、
フランス、ドイツ、イタリア、アルゼンチンには一点を争う好ゲームで、
世界中に観てもらおうって云う意思が働いたのかね?
ん、メキシコでは数字取れないからあの組み合わせなんだろw
1252006年まで名無しさん:05/12/10 08:26 ID:/OTGICYs
ポーランド覚醒しないかなぁ
1262006年まで名無しさん:05/12/10 08:27 ID:aus8m6rU
>>125
PKになればデュデクが
1272006年まで名無しさん:05/12/10 08:27 ID:DsYg3uPs
ドイツの組が一番つまらんな。

みなさん、それでは開催国がかなり厳しいグループに
入ったケースについて教えてください。前例はありますか?
1282006年まで名無しさん:05/12/10 08:27 ID:qqLwEMdg
>>122
ブラジルは負けれなければ良しとするところがあるけど、アルゼンチンは最初から全力で来る。
1292006年まで名無しさん:05/12/10 08:27 ID:MRgumPyM
>>124
メキシコ−ポルトガルの、激しい球回し合戦も面白そうだがな。
1302006年まで名無しさん:05/12/10 08:29 ID:YSFLVvN.
今すぐBS2見ろ!
1312006年まで名無しさん:05/12/10 08:30 ID:MRgumPyM
>>127
フランスも楽だったな

フランス
サウジ(多分出場国最弱クラス)
南アフリカ(初出場)
デンマーク(一応、一つ位はマトモな所も)
1322006年まで名無しさん:05/12/10 08:30 ID:RK.am75A
2002は結果からみればブラジルだから仕方ない!って感じだけど
あん時のブラジルは前評判最悪だったよね
でもグループリーグで無理せずトーナメントに行けたのはかなり良かったんだと思う
1332006年まで名無しさん:05/12/10 08:31 ID:t3PsvWbQ
>>131
デンマークには、南米回避って付け加えておいて。
1342006年まで名無しさん:05/12/10 08:32 ID:xmhEP0bg
>123
アジアはBCEに1チームもいないし
そうでもないと思うよ

それでダメなら実力がないって事
1352006年まで名無しさん:05/12/10 08:32 ID:SK/p.0fQ
フランスはグループリーグより決勝が怪しすぎた

なんだあれ
ブラジルの食事に毒でも混ぜたか?
1362006年まで名無しさん:05/12/10 08:34 ID:DsYg3uPs
やっぱ絶対に八百長はある気がする。不自然だよ。
特にドイツは。次にブラジルも不自然だな。

決勝トーナメント一戦目でドイツ負けてくれないかな。

開催国と優勝国が決勝でしか当たらないっていうのも恒例なの?
これもドイツ有利だよな。なにせ、前回優勝国は今なお最強の
ブラジルなわけで。
1372006年まで名無しさん:05/12/10 08:34 ID:lhIx8H7c
>>131
しかし、もし02の時だったら勝てたか?
1382006年まで名無しさん:05/12/10 08:34 ID:J7D1XKVk
チョンはまた不正かよきたねーぞ
チョンは勝ち抜いたらどことあたるんだ?
1392006年まで名無しさん:05/12/10 08:36 ID:NrWpCr/s
>>93
ΣΣ(゚Д゚)
1402006年まで名無しさん:05/12/10 08:36 ID:jKwe20pg
94年のアメリカって
バルデラマとアスプリージャを擁し予選でアルゼンチンを5−0で破ったコロンビア
ハジ、ラドチョウ、ポペスクとかのルーマニア
スイス

割と厳しくねーか?
1412006年まで名無しさん:05/12/10 08:36 ID:XMDGZBXY
131 南アフリカなんてでねーよ
1422006年まで名無しさん:05/12/10 08:37 ID:MRgumPyM
BSの韓国ニュース

「また韓国チームに追い風が吹きそうだ」だって...
1432006年まで名無しさん:05/12/10 08:37 ID:MRgumPyM
>>141
????? 出てますが。
144141:05/12/10 08:38 ID:MRgumPyM
ちなみにその時の監督はトルシエ
1452006年まで名無しさん:05/12/10 08:38 ID:eIQ/G0LI
今回不正があるとすればドイツよりも韓国だろ
スイスもいるしそのスイスは予選でフランスと戦ってるし不正オンパレードの汚れた組
・・という予想
1462006年まで名無しさん:05/12/10 08:38 ID:NrWpCr/s
>>106
ヤキン兄弟、フォンランテン、フォーゲル、センデロス、エンショズ・・・けっこうイイ面子揃ってる
1472006年まで名無しさん:05/12/10 08:39 ID:v7Lvnn.Q
>>141
これは98年の時のだよ。
開催国が厳しい国に入った事はあるのか?という問いに対して98年の
フランスが例に出されてるの。
1482006年まで名無しさん:05/12/10 08:39 ID:DsYg3uPs
韓国って昔は予選敗退当たり前で一勝もしたことない
チームだったよな。
あの頃に戻ってるなら、普通に敗退かもしれない。

最近の国際試合の成績は昔とドッコイドッコイではないか?
ただ世界のクラブで活躍する選手が増えているような気もするが、
どーなんだろね。初出場のトーゴほどおいしい相手が
これまでいたかどうかにもかかっている。
1492006年まで名無しさん:05/12/10 08:40 ID:wYciy71s
どうでもいいじゃん

日本2位になるんだし
1502006年まで名無しさん:05/12/10 08:41 ID:85uCRWbg
94までは場合によっては3位まで決勝トーナメントにいけたからなあ。
やっぱり32チームより24チームにしてほしい。
アジア枠は2つか3つになるだろうけど日本がでれなければそれまでの実力だったということだし。
1512006年まで名無しさん:05/12/10 08:42 ID:XMDGZBXY
ってか南アフリカでてないよ
1522006年まで名無しさん:05/12/10 08:42 ID:DsYg3uPs
>>150
そうそう。出るまでは大変だが、出てから少し楽になるからね。
1532006年まで名無しさん:05/12/10 08:43 ID:cpZUa3cA
ポーランド≦ベルギー

エクアドル≒ロシア

コスタリカ>チュニジア

くらいではないですか?
1542006年まで名無しさん:05/12/10 08:43 ID:blDxibuI
>>151
98年の話でしょうが。
1552006年まで名無しさん:05/12/10 08:43 ID:pQFeyl5s
日韓大会の韓国も意外と厳しいグループだったと思う
黄金世代全盛期のポルトガル
予選一抜けポーランド(結局ハリボテだったが・・・)
新興国アメリカ
ザコチームは一応なかった。
1562006年まで名無しさん:05/12/10 08:45 ID:z1mA.PRM
前回大会との入れ替えと考えれば日本と韓国はまー納得する
それにしてもアルゼンチンは可哀相すぎ
1572006年まで名無しさん:05/12/10 08:46 ID:Pu.TElE.
>>146
エンショズ有名だけど控えじゃないの。
1582006年まで名無しさん:05/12/10 08:46 ID:pQFeyl5s
あと調べたところじゃ78年アルゼンチン大会の
アルゼンチンも厳しいグループだな。
アルゼンチン・イタリア・フランス・ハンガリー

なんかアルゼンチンって98年除いて常に厳しいグループじゃない?
1592006年まで名無しさん:05/12/10 08:46 ID:DsYg3uPs
だから抽選でダメなら審判でって方法もあるしね。

ドイツはそういう見苦しいことを嫌って、万が一オランダやアフリカの
嫌なチームと被さることを嫌って予選でヤオをやることにしたんだろう。
1602006年まで名無しさん:05/12/10 08:46 ID:osiXsdpw
豪州と日本がGLで同居したってことは豪州の今大会での成績はアジアとは無関係ってことでOK?
1612006年まで名無しさん:05/12/10 08:48 ID:MRgumPyM
24チームの時代は、スペイン大会の二次リーグで、
ブラジル、アルゼンチン、イタリアなんてのもあったね。
1622006年まで名無しさん:05/12/10 08:48 ID:jPsSdc1g
全部ゴンが悪い
1632006年まで名無しさん:05/12/10 08:50 ID:lhIx8H7c
「アルゼンチンか〜」
1642006年まで名無しさん:05/12/10 08:50 ID:12cVzRwo
優勝ドイツ、準優勝ブラジル、3位スイス、4位メキシコ
1652006年まで名無しさん:05/12/10 08:51 ID:J7D1XKVk
ドイツは1位突破したらどことあたるの
1662006年まで名無しさん:05/12/10 08:52 ID:M0axYXJg
ホント酷いよ・・・またかよアルゼンチン
1672006年まで名無しさん:05/12/10 08:52 ID:DsYg3uPs
1682006年まで名無しさん:05/12/10 08:57 ID:aus8m6rU
スイスって次のユーロ開催国だよね
結構勝ち進むかもな
1692006年まで名無しさん:05/12/10 09:04 ID:DsYg3uPs
1994のアメリカって実は終わってるグループ?
優勝候補筆頭のコロンビアが入ってるし、なんとか3位でギリギリで
勝ちあがってるね。

お祭り好きでサッカーの勝敗なんてどーでもいいアメリカこそ
開催国初予選リーグ敗退国になって欲しかったな。どこも
負けてないからプレッシャーが凄いんだよ。だからヤオが起こる。
1702006年まで名無しさん:05/12/10 09:05 ID:k//RF5vs
今まではGLで負けそうにない国が開催してきたけど
今はそうでもなくなってるからなぁ
南アフリカはやらかすとおもうよ
1712006年まで名無しさん:05/12/10 09:06 ID:MAzicRC.
実際に球とった誰かが言ってたけど、箱の中の球の温度が違っていてどれをとるか決まってるって本当だろうか?
172 :05/12/10 09:07 ID:ITaMutQU
そもそもヒュンダイがスポンサーでモンジュンが副会長というのがおかしい。
スポンサーから役員だしてるようなもんだから。
1732006年まで名無しさん:05/12/10 09:10 ID:npgORTjQ
ペレが手をやけどしたらしいよ
1742006年まで名無しさん:05/12/10 09:11 ID:jPsSdc1g
何が一番ヤオかって

【GL1戦vsオーストラリア】 現シドニーFC所属
【GL2戦vsクロアチア】 元ザグレブ所属
【GL3戦vsブラジル】 元サントス等に所属
【R16vsイタリア(可能性)】 元ジェノア所属
【準々決勝vsフランス(可能性)】 8年前に日本代表の誇りと魂を置いてきた国
【準決勝vsドイツ(可能性】 「ドイツで会いましょう」発言
【決勝vsブラジル(可能性)】 プロ生活原点の国

カズのサッカー人生の集大成が段取りされてるってこと。
1752006年まで名無しさん:05/12/10 09:13 ID:WFSMOeuU
まあ今年は勧告は買収できないよ。
相手がスイス、フランスじゃあね。
スイスがかなりくさいけど。ドイツはガチ。
日本とブラジルが3戦目にあたることになったのも、
ヤオだと思われてるんだろうなー
ブラジルに折角勝ったりひきわけたりしても、お情けとかヤオとか
いわれるのが目にみえてる。
1762006年まで名無しさん:05/12/10 09:13 ID:ZCsJH5yk
「アルゼンチンか〜」

全世界に生でながれたなあww
1772006年まで名無しさん:05/12/10 09:16 ID:DsYg3uPs
スペイン大会の時のスペインもかなりあやしかったって
聞くけどホント?
1782006年まで名無しさん:05/12/10 09:16 ID:5QNMwaSw
>>175

日本は大きな会場(ベルリン、ミュンヘン、ドルトムント)で
試合する組に入るのは既定路線だっただろ。
そのほうが儲かるから。
1792006年まで名無しさん:05/12/10 09:17 ID:WFSMOeuU
>>176
キターもいってたよなwww
あれで緊張が解けたw
1802006年まで名無しさん:05/12/10 09:18 ID:DsYg3uPs
南アフリカでw杯ってなにかの間違いだろ。
狂気の沙汰だよ。あんな治安の悪い国に世界から人が来るかって。

中国なんて比較にならんくらいヤバイ。
1812006年まで名無しさん:05/12/10 09:18 ID:5QNMwaSw
大きな会場で試合する組は
A,B,C,F,H
1822006年まで名無しさん:05/12/10 09:18 ID:B6U92ka.
まぁホーム開催のドイツは別にして、
アルゼンチンは気の毒だw
1832006年まで名無しさん:05/12/10 09:20 ID:uDO1tWqk
ゴンはあのマフラーはなんだったんだろう
1842006年まで名無しさん:05/12/10 09:20 ID:ZCsJH5yk
>>177
スペインは地域によって気候が全然違う。
スペインは、涼しい地域で殆ど移動も無く試合をこなした。
1852006年まで名無しさん:05/12/10 09:21 ID:jPsSdc1g
>>181
名はあるがサポはあんまり来ないフランス、イタリアは見事に外れたなw
1862006年まで名無しさん:05/12/10 09:21 ID:DsYg3uPs
>>184
そうなんだ。じゃあ決勝トーナメントに入ってから怪しかったのかな。
1872006年まで名無しさん:05/12/10 09:23 ID:5QNMwaSw
>>183

ゴンちゃんミスッたな
普通にスーツと大剣小剣のネクタイでよかったのに

アジアの田舎モン丸出しになっちゃった
1882006年まで名無しさん:05/12/10 09:23 ID:9WHCtH2k
是非韓国にはイタリアと同じ組に入って
熱戦を繰り広げて欲しかったんだが残念だな
あと、オーストラリアあたりと韓国が戦っても面白かったと思うんだが
このブック書いた奴才能ねぇな
日本VSブラジル アルゼンチンVSオランダは面白いけど残りはグダグダじゃねぇか
1892006年まで名無しさん:05/12/10 09:24 ID:ZCsJH5yk
>>186
違う違う。
一次リーグがそうだったの。
詳しくは後藤健生・著「ワールドカップの世紀」にかいてあるよ。
1902006年まで名無しさん:05/12/10 09:24 ID:cWK007Rg
アルヘンの98年は余裕の組み合わせだったじゃん。
1912006年まで名無しさん:05/12/10 09:27 ID:DsYg3uPs
>>189
いや、環境とかのヤオなら私の中ではヤオに入らない。
そうじゃなくておかしな判定とか買収くさいことがあったのかなー?
ってこと。
1922006年まで名無しさん:05/12/10 09:28 ID:lhIx8H7c
八百するならオランダ、チェコはシードに入れないか?
1932006年まで名無しさん:05/12/10 09:28 ID:6458k08I
しかし八百長って実際どれくらい出来る可能性あるのかね?

そう思いたくなるような組み合わせは山ほどあるけれどさ
1942006年まで名無しさん:05/12/10 09:28 ID:wsulchUM
イタリア、スペイン、ポルトガルに彼の国への復讐のチャンスをあげたかったのに
1952006年まで名無しさん:05/12/10 09:30 ID:DsYg3uPs
でもフランスと韓国はちょっと面白いよ。

ジダンも復帰したし、予選ラウンドでの不調も
ジダン復帰、そして韓国戦というドラマのための序章だったのかも
しれない。
1962006年まで名無しさん:05/12/10 09:31 ID:ZCsJH5yk
>>191
それはわからんなー、
1972006年まで名無しさん:05/12/10 09:31 ID:mW4KWLB.
日本以外でこの八百長に対して騒いでる所はないの?
1982006年まで名無しさん:05/12/10 09:31 ID:5QNMwaSw
>>194
トーゴに2−0でやられて
フランスに5−0で虐殺されて
スイスにやっと0−0で引き分け
1992006年まで名無しさん:05/12/10 09:32 ID:jKwe20pg
ジダンにとっては「韓国戦」でケガしたことなんか忘れてるくらいどうでもいい存在だという気がするが
2002006年まで名無しさん:05/12/10 09:32 ID:DsYg3uPs
フランスが若手で勝ててたら、ジダンの復帰はなかったんだよな。

こりゃやっぱドラマだよ。
2012006年まで名無しさん:05/12/10 09:32 ID:5QNMwaSw
>>195
2002大会の直前の試合で
怪我させられたリヴェンジ?
202.:05/12/10 09:32 ID:cJE.3NxE
>>177
スペイン大会の時のスペイン
GLはホンジュラス・ユーゴ・北アイルランドと、他の組と比べるとかなり楽では?と言われた
結果
 対ホンジュラス   前半に先制くらう→後半にPKもらってなんとか引き分け
 対ユーゴ       前半先制されるw→PKもらう→PK失敗→なぜかPKやり直し→
             今度は成功して同点→後半勝ち越し2-1で勝利
 対北アイルランド  ガチで負けw 0-1
戦前楽勝かと思われたGLで2位通過になった為、2次リーグで西独・イングランドと同居→
最下位でアボーン
 
2032006年まで名無しさん:05/12/10 09:33 ID:J7D1XKVk
つーかなんでスペインがシードでオランダが第3なの?
2042006年まで名無しさん:05/12/10 09:35 ID:DsYg3uPs
>>199
ワールドカップ0勝0点は忘れられないだろ。その遠因を作ったのは
ジダンの負傷。最初の二試合出てないし、最後の試合も無理して
出たくらいなんだけど。

忘れられるわけないだろ。
2052006年まで名無しさん:05/12/10 09:35 ID:jPsSdc1g
2062006年まで名無しさん:05/12/10 09:37 ID:DsYg3uPs
>>202
これ韓国に勝るくらいヤバイね。

ラフプレイはどーだったんだろ。まあ韓国は決勝に入ってからが
神だったからな。
2072006年まで名無しさん:05/12/10 09:43 ID:NwA.JrzA
日本が苦しくて、チョソが楽

もうこれから半年くらいは、半島ではホルホルで染まるだろうな
2082006年まで名無しさん:05/12/10 09:45 ID:jPsSdc1g
>>204
顔面からピッチに突っ込むという惨めな姿にも合わされたしな
2092006年まで名無しさん:05/12/10 09:48 ID:ZCsJH5yk
「アルゼンチンか〜」

もうちょっと早ければ流行語大賞の候補くらいにはなったかもな
2102006年まで名無しさん:05/12/10 09:50 ID:JJCjO3kA
>>203
オランダが前回出れなかったからorz
2112006年まで名無しさん:05/12/10 09:50 ID:J7D1XKVk
>>210
ナルホド
2122006年まで名無しさん:05/12/10 09:53 ID:mx0YyxHM
>>206
それでも78年のアルゼンチン、戦前のイタリア
に比べたらはるかにましと言われたんだが
2132006年まで名無しさん:05/12/10 10:00 ID:NVy5T0QA
W杯抽選がヤオってのは、もう誰も疑わなくなってきたな
2142006年まで名無しさん:05/12/10 10:00 ID:jSrS7Rpw
>>203
一応、「無敵艦隊」だからw
2152006年まで名無しさん:05/12/10 10:05 ID:I0cb5hrk
ヒント:ドイツのブンデスリーガでは審判の八百長が多発していた
2162006年まで名無しさん:05/12/10 10:06 ID:aus8m6rU
>>209
これって何?
抽選会場でゴンが言ったの?
2172006年まで名無しさん:05/12/10 10:08 ID:WFSMOeuU
>>216
言ったwハッキリとした口調でwwwwwww
2182006年まで名無しさん:05/12/10 10:08 ID:9P3hMfrE
前回の日本も八百だったんだろうな・・・。
ロシア、ベルギー、チュニジアw
2192006年まで名無しさん:05/12/10 10:08 ID:AVOY.PLE
八百長っつーか「誤審」は今回も多発すると思われ
審判団が同国籍になって、以前よりはましになるだろうけど
正直1人の主審がピッチ全体をカバーするのはもう不可能になってると思う
2202006年まで名無しさん:05/12/10 10:10 ID:MAzicRC.
>>209
なんでゴンは「アルゼンチンか〜」って言ったの?
日本がアルゼンチンの組に入ると思ったって事?
2212006年まで名無しさん:05/12/10 10:12 ID:jSrS7Rpw
日本は南米のどちらかと一緒になると思われてたからじゃ?
2222006年まで名無しさん:05/12/10 10:12 ID:aus8m6rU
>>217
まさかあのカプセル引いた時?
聞き逃した悔しい
2232006年まで名無しさん:05/12/10 10:21 ID:lhIx8H7c
>>220
オランダがアルゼンチンと同組となり騒然とするなかで
「アルゼンチンか〜」
2242006年まで名無しさん:05/12/10 10:22 ID:AG9Aa5ww
>>223それの何がおかしいの?ゴンはオランダファンってこと?
2252006年まで名無しさん:05/12/10 10:24 ID:DsYg3uPs
いや世界中の人が見る中で、
ライブではっきりと
アルゼンチンカ〜と日本語でつぶやいたから
目立ってたってことでしょ。
226 :05/12/10 10:31 ID:XYHC06zM
抽選する前にイリュージョンをして、美女を2人も消したり出したりしたら
抽選結果に疑問を感じちゃうよな。
227 :05/12/10 10:35 ID:TgQ06Vj2
何も後ろ暗いことがないなら、それぞれの国の代表者に自分の国のくじを引かせればいいわけで
わざわざ回りくどい方法で主催者側が全てをコントロールできる状況にしてる時点であやしい

当事者が自分で自分の運命を決めるのがより自然な抽選方法でしょ
問題点なんてヤオが出来なくなることくらいしか思い当たらないが・・・
2282006年まで名無しさん:05/12/10 10:37 ID:ZCsJH5yk
>>226
そんなイリュージョンするのもなあww
2292006年まで名無しさん:05/12/10 10:39 ID:DsYg3uPs
>>227
それ思った。それにそっちの方が見てて面白いしね。
2302006年まで名無しさん:05/12/10 10:42 ID:Pg0NKak6
また、アルゼンチンは貧乏くじか!
政治力出しすぎ
2312006年まで名無しさん:05/12/10 10:50 ID:1/bZYJPE
18 名前:2006年まで名無しさん[sage] 投稿日:05/12/10(土) 07:59 ID:R2aXKmXg
日本はオランダと同組になることになっていた。
中山も当然知らされていた。
それでオランダがアルゼンチンの組に入って
「(日本と戦うのは)アルゼンチンかよー」と思わず叫んだ。
それを見ていたFIFA関係者はこのままではヤヲがばれてしまうと
考えて急遽シナリオを変えた。
操作が容易なセルビア・モンテネグロの票をアルゼンチンの山に入れた。
こうして日本は死のグループを回避した。


つまりゴンは神
2322006年まで名無しさん:05/12/10 10:52 ID:1/bZYJPE
ヤオを知ってたからこそゴンは大声で抵抗したんじゃないのかな
ゴンってそういうタイプだろ?
まぁ人選失敗だなww
2332006年まで名無しさん:05/12/10 10:53 ID:ZE2fVhsY
しかしここ数回比較的に抽選に恵まれていたイタリアが今回は死のグループだな
2342006年まで名無しさん:05/12/10 11:10 ID:A97lkcVs
>>218
言うまでもないのだけど、
前回は日本・韓国共に開催国って事でAシードだったから
同じAシードのブラジル・アルゼンチン・イタリア・トイツやら〜の強豪とは
当たる事ない組み合せだったしね。
2352006年まで名無しさん:05/12/10 11:18 ID:jSrS7Rpw
次回は

南アフリカ
サウジアラビア
コスタリカ
ポーランド

こんなのが有りそうだ。
2362006年まで名無しさん:05/12/10 11:20 ID:aus8m6rU
>>235
ポーランド毎回開催国と一緒かw
2372006年まで名無しさん:05/12/10 11:24 ID:6458k08I
>>235
ポーランドのことたまには思い出してください
2382006年まで名無しさん:05/12/10 11:33 ID:F1SabYrM
日本はF組以外にどこが空いてたの?
2392006年まで名無しさん:05/12/10 11:35 ID:z1mA.PRM
FGHの時点で日本・韓国・サウジが残っていた
2402006年まで名無しさん:05/12/10 12:17 ID:UbG6TyDM
今のドイツじゃこの組み合わせでも予選敗退しそうなんだが
2412006年まで名無しさん:05/12/10 12:30 ID:RqAXcLgI
抽選会の再放送あるの?
見逃した…
2422006年まで名無しさん:05/12/10 13:08 ID:hLVem8YU
アルゼンチンカー=日本語でヤオの意、と思ったりして
2432006年まで名無しさん:05/12/10 13:10 ID:NP6rZOqA
>>238
C組以外はどこも空いていたよ。
2442006年まで名無しさん:05/12/10 13:34 ID:NfBReWpI
キタぁ!の後、アルゼンチンカーだよ。
何の暗号だろうか・・・
2452006年まで名無しさん:05/12/10 13:44 ID:km2MxKw6
>アルゼンチンかー

どこかに書いてあったけど・・・
「日本はオランダと同じ組になる」と聞かされてたんじゃないか?と
んで、「アルゼンチンの組に日本か」の意味でいった。
そんで、そんなこと声に出してしまったんで、ブラジルのほうに入れられた。
2462006年まで名無しさん:05/12/10 13:47 ID:SEilXv/U
アカシックレコード信者の俺は最後までDかGに入る!と確信して疑わなかったんだが日本は。
おっかしーなー、日米両国の市場拡大を最重要課題として考慮して工作、のはずじゃなかったのか?FIFA
2472006年まで名無しさん:05/12/10 13:47 ID:NfBReWpI
>>245
それマジだったらゴンちゃん最高だよ。
まぁ普通にゴンは周りのザワザワに便乗して言っただけなんだけどもさ。
2482006年まで名無しさん:05/12/10 13:49 ID:NfBReWpI
>>247
知ってるよ。 自演おつ
2492006年まで名無しさん:05/12/10 13:56 ID:SEilXv/U
>245>247
>231
2502006年まで名無しさん:05/12/10 13:59 ID:gh/zuLEI
仕組まれた組合せは、暗黙の了解です。

てことで、終了。
2512006年まで名無しさん:05/12/10 14:00 ID:FRrq3RCs
ボールの熱い冷たいってのはありそうだな。あとマジシャンが司会ってどうもなぁw
なんか「ほら、種も仕掛けも無いでしょ?」ってアピールするシーンがいくつかあったが、それが逆に怪しいw
2522006年まで名無しさん:05/12/10 14:01 ID:ZAmyVXnA
ルーカス・ポドルスキーの出身地はポーランドで
ポーランドで有数のタレントはドイツ代表になり
たがる ドイツ楽だな 
アルゼンチンの政治力のなさと実力がありすぎていつも結果的に
厳しすぎるな。
ブラジルは楽だと思ってるだろ
アフリカとはやらないし、日本にはほぼ全勝だし。
2532006年まで名無しさん:05/12/10 14:04 ID:zrPjqPDM
何かいろいろ深読みしてるのがおるけど
「(オランダの相手が)アルゼンチンかよ〜!」ってことでそ?
2542006年まで名無しさん:05/12/10 14:04 ID:xmhEP0bg
>246
アメリカ優遇するなら最初からシードにするって。
2552006年まで名無しさん:05/12/10 14:05 ID:zrPjqPDM
>>253
間違えた 「(オランダの相手が)アルゼンチンか〜!」 ですた
2562006年まで名無しさん:05/12/10 14:09 ID:.3Yqh.K6
>>255
自分もそう思う。

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/06germany/column/200512/at00006969.html
リハーサルを2回やって、日本は2回ともCだったんだって。
2572006年まで名無しさん:05/12/10 14:22 ID:km2MxKw6
>>256リンク先
>「どこがいい」と言ってしまうとそこのグループに悪い気がするので、あまり言えないけれど3つくらいあって

三つとは A G H かな?
2582006年まで名無しさん:05/12/10 14:29 ID:zrPjqPDM
>>256
へー!そうだったのか・・・
そう考えるとグループFで良かったと思えるな・・・・・気休めだけど
2592006年まで名無しさん:05/12/10 14:34 ID:zKk4ne.I
正直、抽選はヤオだろうな。開催国のドイツはあきらかに楽なグループだ。
日本は>>1の意見とは実は逆で、FIFAによって1次予選突破の可能性の
高い組に入れられたと見るべきだろう。これは当然で、興行的にも日本が
決勝リーグに進出したほうが望ましいからだ。

今大会で最弱の国とみられているオーストラリアは言うまでもなく、
最強の国・ブラジルと第三戦であたるのもある意味ラッキーだ(1・2戦で
当たるよりは少なくともマシ)。クロアチアは決して楽な相手ではないが、
ここに勝てなければそもそも決勝に進出する資格はないと言える。

お隣の韓国については…フランスはブラジルより下だが、スイスはクロアチア
より手強いかも知れない。だが状況は似たようなものだろう。スイスに勝てない
ようでは決勝進出の資格はない。だが対戦相手云々の前に韓国は、今大会
一番厳しい視線に晒されてプレイしなければならないだろう。無論前回のツケだ。
2602006年まで名無しさん:05/12/10 14:47 ID:GBed6dTg
決勝リーグて・・・・・
2612006年まで名無しさん:05/12/10 14:52 ID:zKk4ne.I
失礼。
決勝トーナメントね。
2622006年まで名無しさん:05/12/10 14:53 ID:i..Koux2
Fの何がいいって、審判の買収の心配がないってこと
これだけで5割り増しで観戦を楽しめる

もっとも緩いAに日本が入れたとしても、恩恵をうけられるのは
2連勝で来たドイツと最終戦であたれるA-4だけ
A-2、A-3ならドイツ有利にすすめられるため操作されて全然よくない

西欧や韓国、逆の意味でアルゼンチンのグループは審判問題があって
実力が出し切れないし楽しめない
2632006年まで名無しさん:05/12/10 14:56 ID:NU2AqlpU
抽選ってなにできめるの
2642006年まで名無しさん:05/12/10 15:03 ID:.HpwCgZA
AとかBとかで。
2652006年まで名無しさん:05/12/10 15:04 ID:aK6IZ6aE
アジア各国は4国とも軒並み楽なグループに入ったよな。
2662006年まで名無しさん:05/12/10 15:09 ID:gxjTsb0g
別に抽選はヤオでもいいけど試合だけはガチだと信じたいなぁ・・・
267:05/12/10 15:16 ID:JanPFSPc
アジア4カ国の中で
イランは結構厳しいとおもうな。
ポルトガルはもちろん、メキシコは強い。
サウジはウクライナとどう戦うかだけど
シェフチェンコ止められるとは思えないし・・
やっぱ日韓は突破しやすいね。
2682006年まで名無しさん:05/12/10 15:26 ID:o1qX/yhc
>>259
最弱はトリニダード・トバゴ
2692006年まで名無しさん:05/12/10 15:27 ID:VAiSej/.
またチャオズか!
2702006年まで名無しさん:05/12/10 15:40 ID:ITfMKqjI
ドイツはてっきりトリニダード・トバゴ かサウジだとおもってたら
少し遠慮したんだろうか・・・
2712006年まで名無しさん:05/12/10 15:40 ID:PwHuguLI
どう考えても日本が一番厳しいでしょう。
2722006年まで名無しさん:05/12/10 15:45 ID:WOIYvcRk
ヨーロッパの低脳人種がやると全てがグタグた
2732006年まで名無しさん:05/12/10 16:01 ID:xmhEP0bg
韓国は2強2弱の方の2弱の方だからあぼんケテーイ
2742006年まで名無しさん:05/12/10 16:23 ID:Gp3szLq2
開催国の相手が弱いのは仕方ないんだろうな
まーこれだけみてもヤラセだわ
2752006年まで名無しさん:05/12/10 16:45 ID:Dv5GPraY
ドイツがポーランド引いたときの会場の雰囲気が
はいはいワロスワロスってみんながヤラセだと思ってるのが伝わってきたけど
スウェーデンがきついグループ入ったし
A組の他はガチだった気がする
2762006年まで名無しさん:05/12/10 16:46 ID:Eum4b3ek
F組は、日本の時間に配慮した組み分けな気がする
オーストラリアとは時差変わらないし、あとは貧乏国だし
フランスの時みたいに早い時間帯に試合が集中してくれそうだ。
2772006年まで名無しさん:05/12/10 17:12 ID:xnvCGnoY
ドイツの組は誰の目にも明らかだなw
2782006年まで名無しさん:05/12/10 17:43 ID:VPwjRe4s
まあ開催国だし許せないこともないな。
2792006年まで名無しさん:05/12/10 17:55 ID:BVWga.lg
何気にサウジが政治力を発揮していることについて・・・
280SwedenFan:05/12/10 18:18 ID:S6QtPk9.
たまには楽勝な組分けがいいよ
2812006年まで名無しさん:05/12/10 18:31 ID:OZvB5EDc
ところで第2ポッドのとき、2回目に引いた国がCで次がBになってたけど
なんで?
2822006年まで名無しさん:05/12/10 18:33 ID:J9/40t1I
>>281
ヒント:南米
2832006年まで名無しさん:05/12/10 18:34 ID:I5ES0agA
ドリニダード・ドバゴが最弱
2842006年まで名無しさん:05/12/10 18:44 ID:N3cIfz7I
ベスト4の実力者韓国さまに失礼や!
2852006年まで名無しさん:05/12/10 19:10 ID:Yh5E0scU
>>284
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ)Д゚)∵・
2862006年まで名無しさん:05/12/10 19:12 ID:J9/40t1I
>>284
FIFAが韓国の為に、前回3位のトルコをプレーオフで破ったスイスを当てたと。
2872006年まで名無しさん:05/12/10 19:43 ID:z1mA.PRM
この気持ちを4年後も忘れないでほしいな
2882006年まで名無しさん:05/12/10 19:51 ID:Ztk8OM7Y
>>276
フランスの時は、日本のテレビ局が高い放映権の金払ってたからね
日本で視聴率とれる時間帯にした
2892006年まで名無しさん:05/12/10 19:52 ID:Ztk8OM7Y
>>279
サウジはどこのグループに入ってもどうせダメだよ
日本、韓国、イラン、サウジってグループでも
2位以内は無理
2902006年まで名無しさん:05/12/10 19:54 ID:.oZ4TSlY
〜最大の謎〜

第2ポットの抽選時、

エクアドルとパラグアイが、南米シード組に入らないような細工はしてたか?
普通にクライフが8つのボールを引いていたような・・・
2912006年まで名無しさん:05/12/10 19:56 ID:ITfMKqjI
球に印が付いてんだろ
1、2って番号が書いてあってそれを順番に引くだけなんじゃないの?
2922006年まで名無しさん:05/12/10 20:00 ID:em.TTtTk
>>290
最初に引いたアフリカをBのイングランドからCのアルゼンチンにずらしてただろ
2932006年まで名無しさん:05/12/10 20:11 ID:Ajv438a2
アジアってどこも全然、死のグループに入んないね。
2942006年まで名無しさん:05/12/10 20:16 ID:rcWUKerQ
球の重さが違うってのが一番リアルなとこだな。みんなかきまぜた後に真ん中(一番下)のやつ取ってたし。
2952006年まで名無しさん:05/12/10 20:18 ID:3NHJD8WA
入ったら死のグループにならないのであります
2962006年まで名無しさん:05/12/10 20:19 ID:Jfz8pdgc
アジアが入ると死の組にならないよ
まあお隣の国がどう言うか楽しみだが
2972006年まで名無しさん:05/12/10 20:19 ID:.dSQ8vD6
冷たいボールがあるんだろ
298:05/12/10 20:19 ID:Z1qn.i3E
ドイツ・・・
2992006年まで名無しさん:05/12/10 20:20 ID:EskgcTbo
こりゃいくらなんでもやりすぎだろw
バレバレすぎるw
3002006年まで名無しさん:05/12/10 20:20 ID:.oZ4TSlY
ミラ
マテウス
クライフ
中山
カランブー

みんな口止め料もらってるの?
3012006年まで名無しさん:05/12/10 20:24 ID:5R0paZxg
そもそも、ポッドの分け方がヤオだ。
「アジア」「北中米」「欧州FIFAランク最下位」の弱いとこ取りでポッドを組むから
どうしてもシード・欧州・南米アフリカと当たってきつくなる。

今回はオーストラリアがたまたま当たってよかったけど。
3022006年まで名無しさん:05/12/10 20:29 ID:.oZ4TSlY
ボールから紙を出すとき、別の紙を手に持っているように見える

あの司会者は相当なマジシャンだ
3032006年まで名無しさん:05/12/10 20:29 ID:EskgcTbo
キューウェルのクロスに合わせたヴィドゥカのヘディングが日本のゴールに吸い込まれていく場面が見えます
3042006年まで名無しさん:05/12/10 20:33 ID:KGRJtpPE
ヤオのしようがないでしょ?
3052006年まで名無しさん:05/12/10 20:33 ID:aus8m6rU
>>304
何で?
3062006年まで名無しさん:05/12/10 20:38 ID:pO5SBuYI
ボールの温度が違う。
ボールの重さが違う。
ボールにバイブレーターがついてて、遠隔操作してかすかにブルブルさせてる。
遠くからサイキッカーが念写してる。

つーかあれ、ガチャガチャにすればいいのにっていつも思う。
3072006年まで名無しさん:05/12/10 20:39 ID:Dv5GPraY
ポーランドの玉だけ重かったんじゃない?
他はガチに見える
3082006年まで名無しさん:05/12/10 20:39 ID:we7KQGwY
抽選の時にポールモーリアの曲が流れてたらごまかせてたろうにね
3092006年まで名無しさん:05/12/10 20:40 ID:cWK007Rg
ワロタ!w

http://aea.to/allking/
3102006年まで名無しさん:05/12/10 20:41 ID:T1X9I08I
どう見てもチョンは愚劣民族です。
本当にありがとうございました。
3112006年まで名無しさん:05/12/10 20:41 ID:pO5SBuYI
ボールに仕掛けがないことを証明するために
何人かに触ってもらったり見せてくれなきゃアヤシイ。
3122006年まで名無しさん:05/12/10 20:43 ID:UgvO2u52
まあ過去の開催国とかには多少有利になってんじゃねえの?
と自分を慰めてみるw
3132006年まで名無しさん:05/12/10 21:03 ID:3liQDZEc
あっりょうみー、八百長しょうろうが。これじゃけえかんk(ry。
3142006年まで名無しさん:05/12/10 21:03 ID:1VjGcDkc
>>308
オープニングでイリュージョンみたいなことやってたぞ。
姉ちゃん消したり。
3152006年まで名無しさん:05/12/10 21:04 ID:srJVDgCM
>>314
もう開き直ってたよなw
3162006年まで名無しさん:05/12/10 21:07 ID:1X1mN8zg
>>314
マジで!?w
3172006年まで名無しさん:05/12/10 21:16 ID:OZvB5EDc
人が取るより透明のガラガラにした方が公明だよな。
3182006年まで名無しさん:05/12/10 21:53 ID:qpx1RtaU
>>1
前回と前々回でやりすぎた日本は。。。
3192006年まで名無しさん:05/12/10 21:57 ID:uqPwvGyw
餃子
3202006年まで名無しさん:05/12/10 22:17 ID:J9/40t1I
まぁ前回の日本のグループHが最高の組み合わせだったからな。
あれはどうみても、ヨーロッパの予選リーグぐらいのレベルでしょうw。
ちなみに日本以外の3チームは今回の大会全部予選落ちでしょう。

今回は、試合順がいいんで満足しているよ。
3212006年まで名無しさん:05/12/10 22:18 ID:H0nHXBEY
露骨すぎwwやっぱドイツ人て嘘つくの下手なんだなきっと
ポーランドのハゲ部隊に虐殺されちまえ
3222006年まで名無しさん:05/12/10 22:19 ID:J9/40t1I
>>318
前々回は相手国にとってイージーでも日本にとってはイージーじゃなかった。
3232006年まで名無しさん:05/12/10 22:23 ID:aus8m6rU
>>320
チュニジアは本大会出るよ
3242006年まで名無しさん:05/12/10 23:06 ID:lFaLu5kg
生中継を見てた人やサッカーに詳しい人なら誰もが疑問に思っただろう。
ドイツが明らかに楽すぎる。そしてFIFAの役員と癒着してる国が楽になってる。
正直八百長でしょう。サッカーの世界にも政治力ってあるんですねぇ。
ボールの温度が違う。 ボールの重さが違う。
いろいろ考えられるけどそんなことしなくてもあんなの司会者がマジシャンならいくらでも騙せるわけだし、俺は納得いかなかった。
スポーツで興行成績を上げるには、何と言っても開催国を勝たせるのが一番だからねぇ・・・
しかしあまりにも露骨だった・・・
ドイツの相手が決まったときの会場の空気とかもおかしかったしあの中継を見てた人は絶対疑うはずだ。
3252006年まで名無しさん:05/12/10 23:39 ID:pO5SBuYI
抽選の八百長ぐらいはかわいいものよ。
3262006年まで名無しさん:05/12/10 23:42 ID:vVX3Axuk
ここでもたまに出てる話だけど、
特殊インクと特殊コンタクトってのは、
ある業界内では普通に存在して、誰でも知ってる。
インクも24時間で消えるとかまで5年くらい前からあった。

大体、手品だと思えば何でもできるっしょ。
3272006年まで名無しさん:05/12/10 23:53 ID:yQ9hemE2
>>322
全然イージーじゃないだろ
ロシアが落ちたのがその象徴
欧州中堅とはいえあっさり落ちるのがW杯の怖さ
3282006年まで名無しさん:05/12/10 23:59 ID:J9/40t1I
>>327
だからロシアはヨーロッパ予選通過が微妙なクラスでしょう。
3292006年まで名無しさん:05/12/11 00:04 ID:wTYnGXVg
ID:SK/p.0fQ
3302006年まで名無しさん:05/12/11 00:28 ID:pTfozagQ
ドイツはガチでヤオなのはみんなわかってる事だと思うけど。
F組もやはり仕込みがなされたと思うけどね。

興行的な観点からみると、日本対豪州、日本対クロアチアなんかの試合は、
収容人数4万程度の場所でやるが、対ブラジルのドル箱試合(ブラジルは
もちろん世界中で1番の人気国だし、日本人はお金持ち、また日本は
ドイツ人にとっても注目されやすい国)は、6万人も収容出来るドルトムントで
試合する事になっている。間違いなくプレミアチケットになるだろうこの試合を、
少しでも収容人数の多いスタジアムでやりたいのがFIFAの本音だろう。
3312006年まで名無しさん:05/12/11 00:34 ID:ZfoUCSnE
よく考えたら、日本以外のアジアの国は日本よりも
組み合わせに恵まれているように思ええるのはオレだけ?
3322006年まで名無しさん:05/12/11 00:39 ID:UNcWZj2U
もともとブラジルは全試合でかいスタジアムで試合するようになってる、
日本はF4でドルトムントで試合やるけど、F2だろうがF3だろうが
対ブラジル戦は大スタジアムだよ(ベルリンとミュンヘン)
3332006年まで名無しさん:05/12/11 00:40 ID:0AZgcgpI
>>331
それは事実だよ。
特にサウジは・・・。 オイルマネーでも動いたか・・・。
3342006年まで名無しさん:05/12/11 00:42 ID:0AZgcgpI
そもそも公平な抽選だと思ってる人間が結構いるってのが
おめでたいというか何というか・・・・・・。
3352006年まで名無しさん:05/12/11 00:45 ID:mRWrvD4c
抽選っていうか、ただの対戦カードの発表って感じか
3362006年まで名無しさん:05/12/11 00:51 ID:IICoXXQY
>>333>>331
サウジ、イランは突破の可能性低しと見られたみたい。
今回カギを握るのはまず韓国
前回の経験から韓国を最初はドイツ、スイスと同じ組にしようとした。
ドイツ切れた。ホームなのにやってられるかと。
仕方がないのでフランスのところに持って逝った。
フランス、スイス、ドイツってのは主審が買収に応じると無職になる3巨頭。
これで韓国は決まった。

次に日本、サウジ、イラン、そして次回からAFLに入るOGのうち
2ヶ国をブラジル枠に入れようとなる。
理由はOGが突破した場合、アジア枠維持、下手すると増やすハメになるから。
だからOGと残る3国のうち一番強いとFIFAが思った日本が同じ組に。
なんだかんだでブラジルが最も予選突破する可能性は高いから。どうやっても一チームは消える。
そして残ったイランとサウジはむしろ他(アジア関係以外)の要因で決まってる。
3372006年まで名無しさん:05/12/11 00:53 ID:0AZgcgpI
過去の大会を顧みてもなるほどと思うし、そりゃ開催国は
決勝トーナメントへ進出するよなと・・・。
3382006年まで名無しさん:05/12/11 00:54 ID:d8Ous0ps
客寄せパンダ
ブラジル-日本
イングランド-スウェーデン
ポルトガル-アンゴラ
アルゼンチン-オランダ
3392006年まで名無しさん:05/12/11 00:56 ID:wTYnGXVg
>>336
ほんとかい
3402006年まで名無しさん:05/12/11 00:56 ID:IQ4LCWmw
イングランドとスゥエは全回と同じジャーん。
3412006年まで名無しさん:05/12/11 01:00 ID:1G0o7D4A
>>38
そこまで露骨にやらなきゃ今のドイツはきついんだろうな
3422006年まで名無しさん:05/12/11 01:01 ID:IICoXXQY
>>339
まさかw
でもある程度は予想できたかも。
ドイツ、日本、OGってのも考えられるけどもう一カ国が選べないんだよね。
3432006年まで名無しさん:05/12/11 01:03 ID:0AZgcgpI
最近の実績とFIFAランクを見ても尚、俺はメキシコは
第2グループに組まれるとおもったが、やはりここにも・・・。
開催国はメキシコとスペインならどうにでもなるみたいな。
それよりセルビアがあわよくば一つでも喰ってくれりゃとか・・・。
3442006年まで名無しさん:05/12/11 01:04 ID:0Y29kX3Q
日本ももっと抽選の前にお金を振り込め!
前と同じ金額じゃ、円が落ちてるから以前の
1998年や2002年みたいな組に入ってもらえないぞ!
韓国とかに買収とか言ってる場合じゃなく、日本だって昔から
買収してたの知ってるから、もっとお金を使えろって言ってんだよ!
3452006年まで名無しさん:05/12/11 01:04 ID:wTYnGXVg
でもちょっとオモタけど、マラドーナのせいでアルゼンチンは損してそう
3462006年まで名無しさん:05/12/11 01:05 ID:YJEk.k0s
>>344 某国はmoneyどころか girlsもw
3472006年まで名無しさん:05/12/11 01:07 ID:IICoXXQY
>>345
いまだにそうかもね。でもマラドーナがいなかったらここまでアルゼンチンが強くなれたかどうか。
>>344
組み分けで買収はたぶん無理でしょ。1にFIFA、2に開催国の都合かと。
3482006年まで名無しさん:05/12/11 01:08 ID:MDbs2TU6
これだけは言える






ドイツが八百長した
3492006年まで名無しさん:05/12/11 01:09 ID:IICoXXQY
>>348
もう開き直ってたね。

直前に会場で手品やってたしw
3502006年まで名無しさん:05/12/11 01:10 ID:0AZgcgpI
>>348
ドイツが手を焼きそうな国を巧く処理してるな。
3512006年まで名無しさん:05/12/11 01:13 ID:78T/Q82c
スイスと韓国が同組って決定事項と考えた。
理由は韓国の審判買収を止めるにはスイス人でFIFAの
ブラッター会長しかいないから。
3522006年まで名無しさん:05/12/11 01:13 ID:lY9Hn/lw
>>350
これだけやっても今のドイツなら負けそうなのが受けるw
3532006年まで名無しさん:05/12/11 01:15 ID:IQ4LCWmw
スカパーで組み合わせの再放送やってるよ。
このあと4;30ぐらいからかな?
3542006年まで名無しさん:05/12/11 01:28 ID:4fO2XQXo
ラモスがわるい
3552006年まで名無しさん:05/12/11 02:58 ID:SOWCW..U
>>100
自分そのレス見ててイタリアW杯でオランダとイングランドが
共にカリアリとパレルモに“島流し”にされたことを思い出したよ。
アルゼンチンが厳しい山に入ったのと合わせてヤオ丸出しだったな。
(ちなみに大会後マラドーナがあの抽選は八百長だったと下呂った)

>>127
出場枠が24になったスペイン大会以降は
そういう開催国にとって厳しいグループ分けってのはほとんどないね。
16カ国の時代なら62年のチリや78年のアルゼンチンがそうだけど。
356:05/12/11 03:53 ID:wTYnGXVg
◆◆◆W杯抽選会◆◆◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/magic/1134240569/


こちらもどうぞ
3572006年まで名無しさん:05/12/11 04:25 ID:rckUZCJY
ごんちゃんのほかにドロワー勤めた人ってほかに誰?
3582006年まで名無しさん:05/12/11 04:40 ID:Ux659cb2
中山がア〜ルゼ〜ンチ〜ンか〜なんて言ってた所はガチだったのか?笑
あれも仕込まれたボール選んでたらゴン中山は演技の天才w
3592006年まで名無しさん:05/12/11 04:46 ID:mRWrvD4c
隊長がアルゼンチン親善大使に選ばれたらどないしよう
360アジアのこころ:05/12/11 05:11 ID:EhPeSTmk
>>336
その推理が、たぶん一番「真実」に近いと思う。
3612006年まで名無しさん:05/12/11 05:51 ID:mzre.wLI
もう一回見たがやはりコートジボワールのところがものすごく不自然
最初に引いたアフリカがCなら、なんで2番目はFじゃねえんだ
ボールを開ける前に南米かアフリカか知っていないとできない芸当
あれは3番目に持ってくるボールをロジェ・ミラが先に引いたミス
3622006年まで名無しさん:05/12/11 05:57 ID:NwwGTnUs
>>336
亀レスだけど
今回豪州はオセアニアから出場扱いだから
突破してもアジア枠に関係ないんじゃいないか?
かといってオセアニア枠は変わらず0.5のままだろうけど
363 :05/12/11 06:20 ID:STcTI3tk
八百長はなかったと思う派だけど、それでも
例え世界中に生中継されてても、Mr.マリックレベルの手品師なら、
普通に騙せそうだなとか、見ながら思ってしまった。
ミスったときにリスクが大きすぎるが。

クジのインチキが存在するなら、日本は絶対ブラジルに当てられるだろうと思っていた。
やっぱり、主催者側として大会を盛り上げるためには、話題性が一番ほしいところ
だろうし、そういう意味では、英雄ジーコ率いるチームが
母国ブラジルと真剣勝負というのは美味しすぎる。

話題性という意味では、ほかにもエリクソンが母国ととか
あと、ドイツがありえないぐらい幸運すぎるクジ運であるとかか。
364  :05/12/11 06:28 ID:STcTI3tk
もし仮に八百長が存在するなら、
2大会続けてJOKERを引かされたアルゼンチンは、
FIFAに食い込める政治力を全く持っていないということか。

どのチームも最も避けたいオランダ、
アフリカ勢で一番警戒したいコートジボワール、
戦争ですっかり悪役であり、かつ明らかに第4ポットの中で色違いなセルビアモンテネグロ

まるで潰しあいをさせたがっている思惑がどこかで働いているかのように、
確かにできすぎてる。
3652006年まで名無しさん:05/12/11 06:49 ID:IICoXXQY
うーん眠れん

>>362
うん。オセアニアはたぶんそのままじゃないかな。それでもNZならボーナスゲームになりかねない悪寒。
問題は南米が持ってる0.5をそのままアジアに持ってくるって案が怖いんじゃないかな。
今回の南米はちょっと小粒だし。
むしろ本当の狙いは南米が持ってる0.5をヨーロッパに取りたいんじゃないかと予測してる。
ただ中国市場をどう狙ってるかが難しいけど、前回の結果でFIFAが中国をあきらめたと考えるべきかも。


3662006年まで名無しさん:05/12/11 06:50 ID:IICoXXQY
>>364
アルゼンチンは本当に損してるね。
これって政治力がないと言うよりFIFAトップ連中の逆恨みかもね。
広告塔にすりゃドル箱の神様が実はDQNで使い物にならなかったわけだから。
それでもW杯となれば必ずあのカップにキスシーンが出てくるというジレンマw
今回のCグループではむしろオランダの立場が微妙かと。
これが読めない。よりによってアルゼンチンとわざわざ当たりたいかなあって思う。
政治力ならそれこそクロアチアと入れ替わってても・・・・とね。

ヤオがないって楽しみ方も面白いからありだと思うよ。
漏れは裏事情を推測して面白がってるだけでさw
3672006年まで名無しさん:05/12/11 07:03 ID:vaS/qx4w
>>355
大会後じゃなくて、抽選直後に「これインチキだろ!」と言って
FIFAから罰金くらったんだよ>マラドーナ
3682006年まで名無しさん:05/12/11 07:11 ID:B//O56ug
メキシコのとこに北中米が入ったらどうするつもりだったのかね?
3692006年まで名無しさん:05/12/11 07:30 ID:DjrVQF7M
>366
オランダとドイツはなかが悪いからね
アルゼンチンをつぶすってよりもオランダをつぶすためのグループなんだろうね
3702006年まで名無しさん:05/12/11 07:32 ID:3zgxfh8U
というかさ、わざわざカプセルなんかに入れないで、2つに折った紙だけでもいいんじゃないの?
それでも十分に中は見えないし、重さとか熱さとか言われなくても済むし。

それが良いかどうかは置いといて、
FIFAももっと突っ込まれないような、分かりやすい抽選方法を考えるべきだ。
それなら俺も含めた懐疑的なファンも納得する。
3712006年まで名無しさん:05/12/11 07:41 ID:IICoXXQY
>>369
なるほどそっちか。ドイツとオランダの不仲は知らなかった。
イギリスやトルコと不仲なのは聞いた事あったけど。

>>370
まあ本気で抽選するなら代表チームの監督か選手に引かせればいいだけで・・・。
むしろ今回はドイツの「ぶっちゃけおまいらわかってんだろ?」ってメッセージを感じた。
式典前にマジックショーやるこたないだろw
3722006年まで名無しさん:05/12/11 07:44 ID:DjrVQF7M
みんな一番のつっこみどこはボール開けた人がマジシャンってところではないんだな
まあ何大会も続いてるから漏れもボールにしかけがあるとは思う
てか別にイカサマ抽選大歓迎だけどね
3732006年まで名無しさん:05/12/11 08:12 ID:n3pT.yfI
抽選ではなく、こっくりさん
3742006年まで名無しさん:05/12/11 08:16 ID:0B7yzfDE
>364
セルビアモンテネグロは第4ポットではなくXポット(スペシャルポット)
欧州が1組に3入らないための処置
よく見とけ
375:05/12/11 08:23 ID:Vpr/ukBo
ドイツはベスト16で消える。
相手はイングランド。
3762006年まで名無しさん:05/12/11 08:26 ID:vaS/qx4w
>>369
仲が悪いというより、日本と韓国のような関係だよ

オランダ−ドイツを意識しすぎ。必死。でも経済も戦争もサッカーも、何やってもドイツにはかなわない。負け犬
ドイツ−オランダなんて眼中にない。
3772006年まで名無しさん:05/12/11 08:28 ID:/okpCZB2
>>376
それドイツとポーランドの関係じゃないかね。
オランダは小国なのに経済面ではドイツも決して侮れる相手じゃないぞな。
貿易面では欧州の玄関口のような国だし。
3782006年まで名無しさん:05/12/11 08:33 ID:vaS/qx4w
>>377
オランダもドイツからみりゃ小国だよ
ドイツはノー眼中
3792006年まで名無しさん:05/12/11 08:39 ID:himCsNtA
へえ、世界情勢も知れて面白いね。
あと仲悪い国同士ってあるの?
380:05/12/11 08:40 ID:Vpr/ukBo
>>378
サッカーに関してはドイツはびびってるよ。
EUROでもボコられてるし。
3812006年まで名無しさん:05/12/11 08:41 ID:mRWrvD4c
うちとあそこ
3822006年まで名無しさん:05/12/11 08:45 ID:PdRbpg5U
>365
2次予選すら通れないんじゃ
あきらめるしかないだろw>china
3832006年まで名無しさん:05/12/11 08:47 ID:IICoXXQY
>>379
一番有名なのはアルゼンチンとイングランド。第二次世界大戦後にもリアルで戦争してるし。
ベルギーとドイツもそうだったかな。ベルギーの片思いだった気もするけど。
スペイン内戦問題は今でも代表に暗い影を落としてる。ぐぐりゃ見れるけどちと複雑。
ドイツとトルコもそうかもね。出稼ぎトルコ人にドイツがちと切れてる。
イングランドとアイルランドは・・・・最近どうなんだろう??

あとはよくわからないけど、基本的に隣国は仲が悪い。
スイスとドイツは仲が良いけど。言葉同じってのが大きい希ガス。
イギリスとフランスもそうっぽいけどトンネル掘ってるからわけわからんw
まあそんなに深刻な隣国問題はないってことかな?
3842006年まで名無しさん:05/12/11 08:53 ID:mRWrvD4c
イギリスとフランスは大昔から仲悪いでしょ
大昔も大昔
3852006年まで名無しさん:05/12/11 08:53 ID:vaS/qx4w
ドイツとフランス、ドイツとイタリア、イギリスとフランスも仲悪い

イギリスとフランスはね・・・
フランス人は、我々にとって食事は芸術だが、イギリス人のそれは餌だ、とか
イギリス人は、神様は不公平だ、このじめじめした土地(イギリス)はカエル(フロッグ。フランス人のこと)にこそふさわしいのに、とか。
カントナが相手サポのガキに飛び蹴りを食らわしたのは、フロッグと言われたから。
これ、日本人がジャップって言われるのと同じだから、酷い蔑称なんだよね。
カントナもあれだが、フロッグといったガキとその親は、スタジアム出入り禁止にすべきだった。
3862006年まで名無しさん:05/12/11 08:54 ID:IICoXXQY
ついでに世界情勢なら
植民地と宗主国、これってすごく仲悪そうだけど、不思議と仲が良い場合が多い。
やっぱ言語ってのは大きいのかな。

特に大英帝国の植民地はいまだに結束してる印象がある。
3872006年まで名無しさん:05/12/11 08:54 ID:Ed5km4rI
90年イタリア大会の抽選ヤオはあまりにの有名だよね!
女優「ソフィアローレン」がポットに手を入れた瞬間
カプセルが動き出した(触っても無い状態で)!

結局、一つのカプセルが吸いつく様にローレンの手に
近寄ってきて、迷いなく取り上げた。

ローレンの指には巨大な指輪が有ったので「磁石説」と
して今も信じられている。10年後の2000年にその点を
本人(ローレン)に問い合わせた処、「その事は、ご想像に
お任せしますわ!」と名女優らしくかわした!・・・・

やはり、限りなく「怪しい」・・・・
3882006年まで名無しさん:05/12/11 08:58 ID:NOZ4XbgY
>>386
ド・ゴールとサラザールの植民地政策の違いについて知るところを述べよ
3892006年まで名無しさん:05/12/11 08:59 ID:IICoXXQY
>>385>>384
確かにね。
ドイツとフランスはしょっちゅう陸軍でやりあってたし、マジノ要塞あっさり突破されるしw
ドイツとイタリアは第二次世界大戦終了直前にイタリアが裏切ったのが大きそう。
イギリスとフランスはジャンヌダルクの時代より前からやりあってたわけで・・・。

3902006年まで名無しさん:05/12/11 09:02 ID:IICoXXQY
>>388
知らないってw
漏れ本職は理系の端くれ、生物系の人間ですからw
ただそのテーマは面白そうだと思いますた。
要するに20世紀フランスとポルトガルにおける植民地政策の違いですか?

むしろ教えてくださいorz

3912006年まで名無しさん:05/12/11 09:04 ID:2LYPiZq.
今回の抽選はやはりドイツとブラッターの談合だろう。
AとGだけを楽な組にしたら怪しまれるので
それ以上に楽なのを作ったのがポイント。
スペインは単純に運がよかった。
3922006年まで名無しさん:05/12/11 09:05 ID:kY3VlpTE
ゴンの「アルゼンチンか〜」はやらせだろ。
必要がないのに壇上の抽選者の声を拾うマイクを置いているのはおかしい。
いかにも大げさなリアクション取りそうな、おちゃらけキャラのゴンを入れたのは
そういう意図があってのことで、たぶんADがキュー出しして言わせたんだろ。

でも、ひとつ、想定の範囲外だったのはゴンが日本語で言っちゃったってこと。
3932006年まで名無しさん:05/12/11 09:07 ID:wBQ5LdM6
帰国した中山を徹底的に取り調べする必要があるな

「ボールの温度、重さ、表面、色に違いはあった??」とか
3942006年まで名無しさん:05/12/11 09:08 ID:mRWrvD4c
ゴン「僕が得点王になって優勝するからそんなことどうでもいいじゃん!」
3952006年まで名無しさん:05/12/11 09:36 ID:1ynqzZfA

司会が手品ですりかえるのは有り得ないよ。
何故ならスロー再生なんかで検証されたら、一発で八百長がバレルから。

何故アフリカ代表のロジェ・ミラが第1ポッド(シード)を引いたのか。
何故ペレが第3ポッド(ヨーロッパ)を引くのか。

そして何故第4ポッド代表(アジア・中北米)がドイツ人なのか、これが全ての答えだよ。

ようはドロワーが八百長してるのさ。
司会はただ引かれた物を読むだけ。
3962006年まで名無しさん:05/12/11 09:36 ID:81mYvsAI
>>361
>もう一回見たがやはりコートジボワールのところがものすごく不自然
最初に引いたアフリカがCなら、なんで2番目はFじゃねえんだ

抽選方法をしっかり読んで理解しておけばこんな疑問は抱かない
http://eur.i1.yimg.com/eur.yimg.com/i/eu/fifa/proce.pdf

5の二つ目の「−」の括弧の中
アンゴラが引かれたときはエクアドルもパラグアイもすでに引かれた後だったので、アンゴラはF組とならず、順番どおりD組となる。

3972006年まで名無しさん:05/12/11 11:14 ID:h2m9UxPE
>>371
隣国とはどこの国も利害が対立するから中が悪い場合がおおい。
日本のことでも考えればわかるだろう。
3982006年まで名無しさん:05/12/11 11:17 ID:h2m9UxPE
>>385
ヨーロッパの人は相手の料理をねたにばかにするんだよ。
ドイツーポテト野郎、イタリアースパゲッティ野郎、フランスーフロッグ(蛙)
朝鮮ーキムチ
3992006年まで名無しさん:05/12/11 11:19 ID:h2m9UxPE
>>392
自分が対戦した国だから懐かしさも含めていっただけでしょう。
4002006年まで名無しさん:05/12/11 11:41 ID:81mYvsAI
第二ポット担当のクライフ、第三ポット担当のペレ、第四ポット担当のマテウスはこの不正に加担している。
逆に言うと第一ポット担当のミラやゴンをはじめ左側にいた人は普通に抽選している。

だからゴンの引いた球はどれも温度、重さ、肌触りは全て一緒。

401:05/12/11 11:47 ID:FdGBORU2
日本、他国の事は言えない。
4022006年まで名無しさん:05/12/11 11:49 ID:OtNq.hng
ゴン側4人は白だと思う。
あいつらはグループが決まってからの対戦順のクジだし、
グループの対戦順まで考えてるんかな?
ちなみにゴンはオランダのクジが引かれた直後、
キターーーーー(゜∀゜)ーーーーー!!と叫んでますが。
4032006年まで名無しさん:05/12/11 13:33 ID:TMFpPE0k
少なくともA組を引く際に一回はくじ(ボール)を掴みなおしているよな。
やはり冷たいとかのなにかしらの細工があるのか。
4042006年まで名無しさん:05/12/11 13:48 ID:ObgzSUoE
マテウスが第4ポットで最初に引いたグループAの
球を取り出す手つきは怪しかった。
一度ポットをかき回して、一旦手を止めてから、手先から
離れたところの球に手を伸ばして取っていた。
問題はそのときマテウスが球を見ながら取ったか?
なんだけど、カメラは顔まで映してなかった。目線まで
入れるとヤバイので、意図的に外して撮っていたかもしれない・・・
4052006年まで名無しさん:05/12/11 13:49 ID:OtNq.hng
しかしクライフが黒な理由がわからない。
いや、黒なんだろうけど、自国をわざわざ不利にする神経が。
自国にうんざりしてるのはワカル。
でも今回は愛弟子のファンバステンが監督で、
自分も影響を及ぼしているのに。
4062006年まで名無しさん:05/12/11 14:20 ID:nnhngjdY
たしかにマテウスは、Aを引くとき、取り直していた。
407  :05/12/11 15:51 ID:OrBA5HOg
>>374 一応第4ポットと同じ扱いの中で、さらに欧州の3チームとかぶらないように
という配慮のスペシャルポットだから、それくらいのはしょり方は問題ない。

実際、今回の抽選に八百長連中が存在するなら、最初から問題は
オランダとセルビアモンテネグロをどこに押し付けるかだったのだろう。

で、セル・モンは、メキシコ、ブラジル、アルゼンチンの組にしか入れない
わけだし、ブラジルは政治力ありそう&話題の中心として残しておきたい、
とかなれば、いっそアルゼンチンとコートジボワールにぶつけて、
潰し合いさせて話題の組にしておこうと・・・・。
4082006年まで名無しさん:05/12/11 15:53 ID:Yu9bkxQ6
クライフがボールを引く時の手つきには性的ないやらしさを感じたよ
409   :05/12/11 15:54 ID:OrBA5HOg
いや、欧州3チームがかぶらないようにだから、
メキシコ、ブラジル、アルゼンチンの組にしか入れない
は勘違いだった。すまん。
410   :05/12/11 16:10 ID:NZwUwLWc
オランダとセルビアモンテネグロをいっそセットでどこかへ押し付けたいとする思惑が
もしあったなら、メキシコ、ブラジル、アルゼンチンしかないであってるけどな。
411-:05/12/11 19:01 ID:oGp4MGWA
手品板の高卒がまぎれこんでるな
4122006年まで名無しさん:05/12/11 19:07 ID:a9IhWYWI
>>404
単純に一回取ったの落として取り直してただろw
視線とかは関係ない。重さか温度だろ
6:02分
第4ポッドの最初の玉
マテウスの場面だな
おそらく開幕の相手がトバコだと役不足だったんだろw
4132006年まで名無しさん:05/12/11 19:15 ID:MAWOjvIQ
アルゼンチンは過去もアフリカのトップとよく当たる不思議。
和蘭、アルゼンチン、セルモンの3チームは98の勝ち抜きのまんま。
イタリア、米、チェコは90予選で既に顔合わせ。
ガーナチェコもでき過ぎw
4142006年まで名無しさん:05/12/11 20:36 ID:5AcZE1gg
スポーツナビで川渕キャプテンが
「すでに3国は決まってる状態で、日本のいるポットの抽選が始まったが
オランダアルゼンチンのいる組だけは嫌だった。
いいなと思う組は3つあったが、それには入れなかったもののその次くらいの組に入れた。」
~~~~~~~~~~~~~~~
   ↑これってどこの組?悪くて具体的には言えないとは言ってるけど、ドイツの組とパラグアイの組とあとは?
4152006年まで名無しさん:05/12/11 20:49 ID:31B1hSY6
>>414
AGH,単純ですが・・・

A 2位狙い
G ポッド1最弱といわれるフランス&初出場トーゴ
H スペインもシード国の中ではイマイチ&強豪だが初出場ウクライナ
4162006年まで名無しさん:05/12/11 21:43 ID:8XcJTZ.k
>>336
を否定する意見がみつからないw
4172006年まで名無しさん:05/12/11 21:48 ID:PZL5ptlA
>>415
AGHは間違いないだろう。
私が考える理由はだいたい一緒だがちょっとだけ違う。要は2位(以内)が目的なので第一ポット〜第三ポットで一番強い国は考慮せず、一番弱い国をちょっと考慮しつつ、基本的に2番目に強い国の強弱で判断しているのでは?(数字は直近の英国ブックメイカーのオッズ)
A:ポーランド  67倍  エクアドル  126倍
B:スウェーデン 29倍  パラグアイ  151倍
C:オランダ   15倍  コードジボワール   67倍
D:メキシコ   41倍  アンゴラ   401倍
E:チェコ    21倍  ガーナ    251倍
F:クロアチア  51倍  オーストラリア    126倍
G:スイス    81倍  トーゴ    401倍
H:ウクライナ  51倍  チュニジア  301倍

川渕が考えたあたりたくない順番とは C>E>B>D>F>H>A>G のはずで、最後FGHが残っている状態でFでJAPANが引かれた瞬間はショックだったと思う。
(私はFのとき、まーFでもいいができればここを乗り越えればとちょっと思いました。)
4182006年まで名無しさん:05/12/11 21:59 ID:Q8pwxIoY
で、どういう仕組みだったんだ?
4192006年まで名無しさん:05/12/11 22:04 ID:31B1hSY6
>最後FGHが残っている状態でFでJAPANが引かれた瞬間はショックだったと思う。

ライブで見てた殆どの日本人は
司会が「JAPAN」と書いてある紙を持って「マサシ…」って言った瞬間「ヤベエ」って思ったんじゃないでしょうか。

でもGもイヤじゃないかな?
プラッターの祖国ですし。
かつ、思いっきりカモにされてることになる。
4202006年まで名無しさん:05/12/11 22:11 ID:2p0x.obQ
Gは戦力比較だけだと楽な組と思える
ただシードが弱いと混戦になりやすい
フランスとトーゴが同じ組になったときまじかよって思ったよw
4212006年まで名無しさん:05/12/11 22:12 ID:Gk0RTxF.
つまり日本はカモにされるようなチームじゃなかったってことか。ここは良い点。
抽選がヤオかはわからないが当たり障りのない組に入ったという印象だったな。
4222006年まで名無しさん:05/12/11 22:12 ID:31B1hSY6
>>418

重さ
磁石

のどれか
4232006年まで名無しさん:05/12/11 22:13 ID:8XcJTZ.k
混戦や買収問題がからむ組は、やってる選手たちが嫌がるだろうな
4242006年まで名無しさん:05/12/11 22:17 ID:/xvgO2s6
増健改め柳川
4252006年まで名無しさん:05/12/11 22:40 ID:Xt9zGBtI
ところでマサシって何?
4262006年まで名無しさん:05/12/11 22:44 ID:UNcWZj2U
つ[なかやままさし]
4272006年まで名無しさん:05/12/11 23:47 ID:G7rbxEIw
抽選はヤオ、ブラジルが巨大スタジアムで試合をするのもヤオ
本大会に入ってもヤオは続く
基本的にヨーロッパ勢が躍進するための大会なんで、日本はGL敗退するんではなかろうか
アルゼンチンはベスト16に入れば上出来だろう
ブラジルは集客が見込めるんでベスト4までは残るだろう
ヨーロッパ勢の中でもオランダがドイツの地で活躍させてもらえるとは思えない
イタリアも政治力がないんで早期敗退する
イングランドも組分けが厳しいんで上位進出は無理
あとはヨーロッパ勢のどこにもチャンスがあるだろう
スイスが優勝してもおかしくない
スイスはギリシアやポルトやリバプールのようなチーム
あと番狂わせは当然起こる
とんでもないチームが上位進出する
最後に、各大陸から1チームはGL突破すると思う
サッカーの普及がFIFAの目標だから
トヨタカップやコンフェデの廃止論が増すようなことは許されない
4282006年まで名無しさん:05/12/11 23:54 ID:2PHnXAk2
>最後に、各大陸から1チームはGL突破すると思う

アフリカは1〜2つは抜けると思うが予想できない。
4292006年まで名無しさん:05/12/12 00:02 ID:xduQjCzU
>最後に、各大陸から1チームはGL突破すると思う

じゃあオセアニア代表の豪州は確実だな!
4302006年まで名無しさん:05/12/12 00:17 ID:qwGomJ9I

磁石は無い

何故ならドロワーの意思によらず、引っ付いてしまう可能性があるからだ。
また、それ自体が挙動する為に検証したときに不正がバレやすい。

温度がベストだろうね、それか触感。
小さな気泡程度のブツブツならTVに映される事は無い。
しかしロジェ・ミラにバレてしまう危険性もある為、温度が鉄板だろうね。
431:::05/12/12 00:21 ID:jg9/iMvU
ブラジルF組はどういう理由から?
4322006年まで名無しさん:05/12/12 00:31 ID:qwGomJ9I
>>431

ブラジルのFは前回大会優勝者枠で決まってる。
敢えて言えば、開催国ドイツと決勝まで当たらないようにとの配慮だね。

だからブラジルを2位通過させる事は絶対に出来なかった。
(2位通過だと、ドイツとベスト8辺りで合う可能性がある為)

だから第3ポッド(ヨーロッパ)の強豪2国(ポルトガル・オランダ)はブラジルと同じ組には入らない事になってる。
同じ理由で第2ポッド(アフリカ・中北米)のガーナ、コートジボワールはF組みには入らない。

これらはブラジルの1位通過を危うくするものであり、その可能性は排除せねばならないから。
4332006年まで名無しさん:05/12/12 00:36 ID:HBJLp.w6
フランススイス戦はいつかみたことあるな
434 :05/12/12 00:36 ID:1pj.pLxA
もちろん日本とブラジルの同組は八百長だよね。
第3戦にブラジル戦なのが物語っていると思うが。
そのためにジーコを監督に。

ブラジル戦をするドルトムント
この周辺はドイツ在住邦人の8割くらいが住んでいる。
会場もイカサマだよな
ブラジルは決勝ラウンドにならないと貧しくて観客少ないから
日本人で穴埋めしようという作戦。
ブラジルもそのほうがFIFAに観客が少ないという弱点握られないし
日本ブラジル両方においしい会場だよね
4352006年まで名無しさん:05/12/12 00:39 ID:puXezWCg
>>336
買収大国のスペイン、ウクライナのいる組に最弱と思われるサウジか
4362006年まで名無しさん:05/12/12 00:41 ID:fpSPpcNQ
ワールドカップ雑談Inハゲ板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1134232228/
4372006年まで名無しさん:05/12/12 00:41 ID:h5..6zzw
>>432 妄想しすぎw
Fは楽なグループじゃないよ。
2位にさせないんならもっと楽なグループにしてるよ。Aみたいにな
Fは全体の中でも真ん中ぐらいの難易度だろ
ブラジルが楽に見えるのは、ブラジルが強すぎるからだろ
4382006年まで名無しさん:05/12/12 00:47 ID:AthMwEuU
>419

 漏れもヤバイ(ブラジルクロアチアと同組か…という意味)と思ったけど
 何で「マサシ」がカタカナ?

>ライブで見てた殆どの日本人は
>司会が「JAPAN」と書いてある紙を持って「マサシ…」って言った瞬間「ヤベエ」って思ったんじゃないでしょうか。
 

439419:05/12/12 00:51 ID:8pUrTUG2
>>438
司会が外人だから。
4402006年まで名無しさん:05/12/12 00:52 ID:AthMwEuU
>439
 んーよくわからん…まあいいや
4412006年まで名無しさん:05/12/12 00:53 ID:s6Hp0ZoA
>抽選はヤオ、ブラジルが巨大スタジアムで試合をするのもヤオ
>本大会に入ってもヤオは続く
>基本的にヨーロッパ勢が躍進するための大会なんで、

ここまではよくても、

>日本はGL敗退するんではなかろうか

じゃあ日本を落としてクロアチアを上げるの?となるとなあ。
人口も経済力もないクロアチアをまた躍進させる意味はなさそうだぞ。

あと、Wカップはなんだかんだいって伝統国を優勝させる仕組みじゃないかなあ。
スイスはベスト4が限界じゃないかと。
各大陸からGL突破といってもアフリカから上げる必然性はあまりなさそう。
欧州・南米の他は、北中米、アジアから上げる程度ではないかと。
4422006年まで名無しさん:05/12/12 00:55 ID:qwGomJ9I
>>438

ブラジルの1位が堅ければ、あとの対戦相手はどうでもいいだろう?
すなわちオランダ・ポルトガル・コートジボワール・ガーナ・セルモンのダークホース5カ国さえ避ければよい。

メキシコとアルゼンチンに、ポルトガルとオランダを割り振られてる事実に気付いた方が良い。
セルモンは最初から、ブラジル・アルゼンチン・メキシコの3カ国にしか割り当てられないんだから、

メキシコ ポルトガル アンゴラ セルモンでも

アルゼンチン オランダ コートジボワール セルモンでも

すぐに死のリーグと化すと言う事。
南米に対して露骨な虐めが行われたという事だね。
全てが全て八百長だとは思わないよ、最悪これだけは避けたいと言うのが避けられてるというだけの話。

4432006年まで名無しさん:05/12/12 00:58 ID:663jlVks
ドイツ人はブラジル好き。
4442006年まで名無しさん:05/12/12 01:01 ID:efWx13aI
>>440
開票する司会の人がね、ゴンが自分のところにくじ運んできたとき日本語で「ありがとう」とか言ったりしたんだよ

で確かJAPANのくじを開いた直後に、「マサシ」って言ったんだと思う

4452006年まで名無しさん:05/12/12 01:03 ID:EW2IY1OU
八百と言えば、先祖がハノーバー出身のエリザベス2世が
国家元首のイングランド(英国)と豪州は何故かハノーバーで
試合をしないなあ・・・・・
ハノーバーって英王室に都合が悪いこと有るんだろうか?
4462006年まで名無しさん:05/12/12 01:03 ID:I/tOExAU
米パラマウント映画、ドリームワークスを買収

 【ニューヨーク=小山守生】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)など米主要メディアは
9日、米大手映画会社のパラマウント・ピクチャーズが米独立系映画会社ドリームワークスSKGを
買収することで、両社が大筋合意したと一斉に報じた。

 同紙によると、買収総額は13億2500万〜14億ドル(約1600億〜1690億円)で、
パラマウントが米投資会社などと連合を組み買収するとしている。

 ドリームワークスはスティーブン・スピルバーグ監督らが1994年に設立した新興映画会社。
アカデミー賞受賞作品「アメリカン・ビューティー」などのヒットで大手の一角に食い込んだが、
最近は巨費を投じた大作が不振に終わり、財務状況が悪化した。パラマウントも興行収入が
伸び悩み、製作力の抜本的な強化が課題になっている。
(読売新聞) - 12月10日17時9分更新
4472006年まで名無しさん:05/12/12 01:04 ID:xduQjCzU
>>442
南米に対して露骨な虐めが行われたという事だね。

揚げ足とって悪いけどメキシコは北中米。
アメリカのグループもあれだし北中米も立場弱い?
4482006年まで名無しさん:05/12/12 01:08 ID:9HI4vsKY
つうか温度だとしたら一番最初のドイツしか八百長できないんじゃないの?
手触りでも同じだけど。

それか、例えば弱い国だけ他の玉と変えておいて
入れるところを決めておくとか。
完全ヤオは無理でしょ。
4492006年まで名無しさん:05/12/12 01:09 ID:AthMwEuU
>442
 抽選会そのものが既に戦いの場なんだね
 極私的にはポルトガルvアンゴラが見たいな

>444
 丁寧にありがとう、今わかた
4502006年まで名無しさん:05/12/12 01:12 ID:8pUrTUG2
抽選会のビデオ見てるけど
落ち着いて見ると「ウィーケストリンク」みたい。
4512006年まで名無しさん:05/12/12 01:13 ID:zla5yjtA
ドイツ
コスタリカ
ポーランド
エクアドル



・・・・



そういう事か・・・・。
4522006年まで名無しさん:05/12/12 01:14 ID:9HI4vsKY
例えば第二ポッドは
コートジボワールとパラグアイだけ温めておいたとか。
そうするとドイツは二ヶ国以外のを選べばいい。
で、順番を間違えて先に引いちゃった奴がいたけど
そこで普通は先にひいた奴をBに入れるんじゃなくてCに入れたのは
ドロワーが温かい奴をひくって決まってたからと考える。

4532006年まで名無しさん:05/12/12 01:14 ID:qwGomJ9I
>>447

悪いけど、揚げ足だからスルーするよ。

>>448

仮に温度だとすると

熱い→ドイツが引くべき国

常温→ノーマーク、普通に抽選される国

冷たい→アルゼンチンとメキシコに引かせて、ブラジルを避けるる地雷国

で区別できるよ。
4542006年まで名無しさん:05/12/12 01:16 ID:s6Hp0ZoA
トーナメントつくってみると、この大会、英独仏+ブラジルが
ベスト4に進む仕組みにつくられてるように思えてならない。
4552006年まで名無しさん:05/12/12 01:18 ID:9HI4vsKY
>>453
3つも区別できるかな。
混ざったらわかんなくなっちゃいそうだけどw
4562006年まで名無しさん:05/12/12 01:22 ID:9HI4vsKY
やっぱ完全ヤオってのはありえないわ。

暖かい奴=強豪
冷たい奴=弱小

例えばこれなら死の組も楽な組も比較的自由に作れる。
でも具体的な組まで指定して操作はできないって。
4572006年まで名無しさん:05/12/12 01:22 ID:9jf6RbvQ
FIFAのくじ引き☆
くじを引く係の者は、クジを引く前に契約書にサインをさせられる

〜内容〜
クジはあくまで組み合わせ発表のイベント・デモンストレーションにすぎない。
大会が盛り上がるように組み合わせは事前に決まっている。
(因縁のあるチームの対戦、試合結果が戦争などの国際問題に発展しそうなカードの回避、開催国優遇等)
また、これを口外してはならない
4582006年まで名無しさん:05/12/12 01:23 ID:8pUrTUG2
重さもあるんじゃない?
かき混ぜてはいるけど、中心のを拾ってることが多いように思う。
4592006年まで名無しさん:05/12/12 01:25 ID:9HI4vsKY
重さじゃ確実性は低くならないかな。
460 :05/12/12 01:27 ID:1pj.pLxA
手品師があの映像みてもわからないということは
かなり高度なタネだよな
目で見てわかるものではダメだから
やっぱり感触か温度か重さか
4612006年まで名無しさん:05/12/12 01:28 ID:1at10h8.
別にヤオでもいいけどな。
4622006年まで名無しさん:05/12/12 01:32 ID:EW2IY1OU
日本がニュルンベルグで試合をするってことは
未だに日本=ナチス、って思われてるってことか?
463 :05/12/12 01:33 ID:OhHjN336
初歩的な質問かもしれませんが、
国名の並び順が組みによって
なんで違うんでしょう?
http://fifaworldcup.yahoo.com/06/en/w/group/index.html

選ばれる前からポッドの順じゃなかったような...
464ochintim:05/12/12 01:35 ID:J8ALDogE
>>1
ヤオじゃねーよ!ボケが!何でもかんでも最後にありがとうございましたって付ければ良いと思うな!
一つだけ言っておくが、




今回の抽選はなー、どうみてもヤオ抽選なんだよ!!どうもありがとうございました。
4652006年まで名無しさん:05/12/12 01:38 ID:663jlVks
欧州選手権・CL・国内リーグ ガチ
W杯 イベント・お祭り
4662006年まで名無しさん:05/12/12 01:38 ID:85.15Ios
シード国とか地域ごとのポッドとかなくして抽選したらどうなるのかね

ブラジル ドイツ アルゼンチン イングランド

なんてグループもできかねない。面白そう

まあその裏でやってる

サウジアラビア トリニダードトバゴ アンゴラ トーゴ

は誰も見ないわけだが
4672006年まで名無しさん:05/12/12 01:40 ID:9HI4vsKY
例えばこんな感じ

ポッド1 温=イタリア、アルゼンチン、メキシコ、イングランド
      冷=フランス、スペイン
ポッド2 温=ガーナ、コートジボワール、パラグアイ
      冷=オーストラリア、アンゴラ、トーゴ、チュニジア、エクアドル
ポッド3 温=チェコ、オランダ、ポルトガル、スウェーデン
      冷=クロアチア、ポーランド、スイス、ウクライナ
スペシャルポッド=ガチ
(引いたのがサッカー関係者じゃないのでばらす恐れがある)
ポッド4 温=アメリカ
      冷=イラン、日本、サウジアラビア、韓国、コスタリカ、トリニダードトバゴ

ポッド1もガチでいいかもしれないけど
ドロワーが混乱するのを防ぐため楽なグループと厳しいグループを決めておく。
4682006年まで名無しさん:05/12/12 01:46 ID:9HI4vsKY
ドロワーって頭よくなさそうな人ばかりだから
簡単な指示しかできないと思うんだよ。
だから予め冷たいのをひくか温かいのをひくかだけ指示を与えておく。
これでもドイツを楽な組に、特定の国を死の組に放り込むことができる。

まあもっとすごい仕掛けがあるのかもしれんが
俺にはこれくらいしか予想できん・・・。
4692006年まで名無しさん:05/12/12 01:47 ID:8pUrTUG2
>ドロワーって頭よくなさそうな人ばかりだから

ワロスwww
4702006年まで名無しさん:05/12/12 01:49 ID:663jlVks
W杯はお祭りだから、ドイツが優勝する事は既に決まっています。
あとはどう盛り上げるかという事。
ガチ勝負の欧州選手権とは事情が違う。
歴史的に見て、国の威信をかけたとか、そういうもんじゃない事を理解するべき。
4712006年まで名無しさん:05/12/12 01:50 ID:xduQjCzU
ゴンw

ロジェミラ、コービージョーンズ、クライフ
ラデベ、マテウス あと誰いたっけ
4722006年まで名無しさん:05/12/12 01:50 ID:WS4MmQDA
NEXT HOT

ってカンペが出るんだろ
4732006年まで名無しさん:05/12/12 01:50 ID:koQAYFdg
日本は普通に恵まれてるだろ。
オージーは日本の当たる可能性があった国の中では最弱クラスだし。
クロアチアも欧州全体から見れば楽な方。(オランダやチェコじゃなくて良かった)
シード国はどこだろうと勝てないから同じ。むしろ他二国に確実に勝ってくれそうな
ブラジルは最良の相手だったと言える。
4742006年まで名無しさん:05/12/12 01:52 ID:Boeu9swU
特殊インクと特殊コンタクトで。
日本では何年も前からカジノのいかさまで使用されてる。


4752006年まで名無しさん:05/12/12 01:53 ID:4px1DqpM
W杯はお祭りだから、ドイツが優勝する事は既に決まっています。
あとはどう盛り上げるかという事。
ガチ勝負の欧州選手権とは事情が違う。
歴史的に見て、国の威信をかけたとか、そういうもんじゃない事を理解するべき。
4762006年まで名無しさん:05/12/12 01:54 ID:B4.7ugjE
ドロワー自体がマジシャンなんだよ
玉をあける直前に爪に隠していた紙を出す
初めから玉には紙なんてない
4772006年まで名無しさん:05/12/12 01:56 ID:zla5yjtA
>>473
そうかもね。確かに第一ポッドの国にはどっちみち勝てないからな。

4782006年まで名無しさん:05/12/12 02:04 ID:8pUrTUG2
ドロワーの中では中山が一番アタマよさそう。
4792006年まで名無しさん:05/12/12 02:06 ID:koQAYFdg
というか>>1は日本とブラジルは同一グループなのに
日本が厳しいグループで、ブラジルは楽なグループと言ってんだよな
矛盾してるじゃねーか。

まぁ日本が厳しくてブラジルが楽勝なのは事実だが、それはただ単に両国の
実力の問題でグループ分けには関係ないし。
日本はどこに入ったって厳しい。
4802006年まで名無しさん:05/12/12 02:10 ID:R0cTCFts
「八百長は欧州全土で行われている」元審判員語る
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1119670100/


サッカーW杯 八百長の歴史
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1130850102/


本当とんだ茶番劇だな
4812006年まで名無しさん:05/12/12 02:13 ID:XiX05486
中山だけだろ大卒は
4822006年まで名無しさん:05/12/12 02:15 ID:1pj.pLxA
だから日本とブラジルが同組もヤオだから
4832006年まで名無しさん:05/12/12 02:22 ID:ab5KLXMY
抽選会ってのは演出で、PRIDEみたいに元々大戦カードが決まってる事だな。
4842006年まで名無しさん:05/12/12 02:22 ID:1pj.pLxA
スカパに出ていた雑誌編集長が言ってたよ
ブラジル選手は日本でも有名な選手が多くて取材しやすい→取材費が安い
日本からすれば話題に事欠かなくて商業的にプラス
ブラジルも日本から金を吸い上げて、選手も取材その他で臨時収入
どっちにも良いことだらけ
こんなヤオしているようでは日本サッカー界も発展できない


4852006年まで名無しさん:05/12/12 02:30 ID:koQAYFdg
>>484
強豪国はみんなやってる事だよ。
現に世界最強のブラジルと組んでやってるじゃないかw

まぁ、ブラジルは欧州連中に比べりゃフェアだと思うけどね。
そんなことしなくても世界最強だから。
4862006年まで名無しさん:05/12/12 02:30 ID:XiX05486
ほんとに抽選するとおもってた香具師がいる件について
4872006年まで名無しさん:05/12/12 02:38 ID:8pUrTUG2
リアルでいるからね。
それもサッカー観戦歴20年近いやつとかで。
ちょっと、引いた。
4882006年まで名無しさん:05/12/12 02:41 ID:zWk7b.zI
>>487小学生のころから見始めてサッカー観戦歴10年ですがそれは俺のことですか?
4892006年まで名無しさん:05/12/12 02:43 ID:8pUrTUG2
>>488
いや、知り合い。

こっちがマーケティング云々とか言い出すと
論点をすり替えようと必死になってた。
4902006年まで名無しさん:05/12/12 02:43 ID:s6Hp0ZoA
え、抽選はやってるんじゃないの?ヤオの抽選を。
4912006年まで名無しさん:05/12/12 02:44 ID:XiX05486
今のFIFAにとっての成功すなわちお金
どんなことでもする
4922006年まで名無しさん:05/12/12 02:44 ID:8pUrTUG2
ま、30近くになって
面接にスーツを着ていく感覚の無いやつだからどうでも良いんだけど。
4932006年まで名無しさん:05/12/12 02:47 ID:7YhQBauo
>>471
ペレ、カランブー、ドイツ人のモデル(名前忘れた)
4942006年まで名無しさん:05/12/12 02:50 ID:R0cTCFts
どうせ優勝チームも決まってんでしょ?
ドイツでしょ
4952006年まで名無しさん:05/12/12 02:54 ID:XiX05486
まぁさすがにそれはない
決勝まで行けば成功とされる
4962006年まで名無しさん:05/12/12 02:54 ID:7YhQBauo
ところで毎回必ず死のグループができる件についてだが、
漏れとしては大会全体におけるヨーロッパの出場枠の割合が
相対的に減少していることが大きいと思うんだよな。

しかも今回はアフリカ勢の常連国が総崩れだったから、
実質二強二弱の様相を呈しているグループが多くなった。
もしトーゴとアンゴラの代わりにセネガルとナイジェリアが勝ち上がってたら
どちらも二強二弱じゃなくて三強一弱の状態になってたわけだからね。
4972006年まで名無しさん:05/12/12 02:57 ID:xduQjCzU
>>493
ありがとう。
4982006年まで名無しさん:05/12/12 02:57 ID:XiX05486
予選で負けるくらいだからたいしたことない
しゃせんはアフリカン
いろいろな問題あって長続きしないよ
むしろ初物の方が怖いかもな
4992006年まで名無しさん:05/12/12 02:58 ID:8pUrTUG2
んー、でもアフリカ勢はずっと強いチームって無いからねえ。
しょっちゅう監督代わるし。
カメルーンが例外的に5大会連続で出てたけど。
5002006年まで名無しさん:05/12/12 03:00 ID:9HI4vsKY
たぶん半ヤオ半ガチだよ。
ブラジルと一緒になったのは偶然。
それでも完全ガチのときよりは同じになる確率は高くなってるけど。
5012006年まで名無しさん:05/12/12 03:00 ID:R0cTCFts
スター選手が多いセネガル・カメルーン・ナイジェリアがでてないもんなぁ・・・
なんかショッパイ大会になりそうだ
5022006年まで名無しさん:05/12/12 03:03 ID:z.tnmcEY
アルゼンチン
コートジボワール
日本
オランダ

こうなっていたらヤオって言われたかな?
5032006年まで名無しさん:05/12/12 03:05 ID:xduQjCzU
チュニジア以外が初出場か
とりあえず1月のアフリカネーションズカップが楽しみ
5042006年まで名無しさん:05/12/12 03:08 ID:J9AqWvTY
>>501
アフリカ勢はW杯に出てスター選手が生まれるんだよ
セネガルとかモロにそうだし
5052006年まで名無しさん:05/12/12 03:11 ID:8pUrTUG2
全員ブラックアフリカのチームには期待したいね。

5062006年まで名無しさん:05/12/12 03:12 ID:XiX05486
一部の国さえ優遇できればいいんだよ
他の強いとこはつぶしあい


大満足なプラター
5072006年まで名無しさん:05/12/12 03:52 ID:0/MJb0a.
きっと、W杯の抽選でヤオやってるような連中には
サンタさん来てくれないぜ。
ざまーみろだ。
5082006年まで名無しさん:05/12/12 04:00 ID:ownrAIE2
抽選会もう1回見ようと思って再放送録画したのに
ライブ中継無しかよ!!!
番組表に先に書いとけヴォケ!
5092006年まで名無しさん:05/12/12 08:01 ID:24hdW0A6
抽選模様の放映は初回のみって、さんざん告知されてなかったか?
だからちゃんと録画しておいた
5102006年まで名無しさん:05/12/12 12:31 ID:vID3AYKU
<シード国の方々の抽選後の様子>

  ドイツ   フランス  スペイン メキシコ ブラジル イタリア イングランド アルゼンチン
   ↓      ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓       ↓
  ∧_∧ ☆   ∧_∧ ♪ ∧_∧    ∧_∧.... ....::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧||∧:::::
∩(* ゚∀゚)〃  ( ・∀・)   (・ v ・)   (・ω・`)...:::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ:::
 ヽ   ⊃   / ⊃⊃ ⊂   つ  /⊃⊂)..::::::(' x ` ):::::::::::∧∧::::::::::::_.:::::::::::::::::∪  ノ:::
   ヽ  )つ〜(   (    ⊂⌒ )〜(  ヽノ..::::::::::と  ヽ::::::::('д`;)::::::(   )⌒ヽ;::::::::∪∪::::
   (/     (/(/'      ヽ_)   し^ J.:::::::::::⊂,,_UO〜:(∩∩ )::::::|/.|/uと.  )〜:::::::::::::::
5112006年まで名無しさん:05/12/12 12:54 ID:v0cl8B9s
1
5122006年まで名無しさん:05/12/12 13:11 ID:WM0XpPZY
ブラジルが巨大スタジアムで試合するのもヤオ

っていう意見があるけど、ブラジルはF組シードで固定されてたことを思い出して欲しい
八百長があったにしてもグループのポジションを引いた4人には知らされていないはず
大してFIFAとも縁が深くなく利益も得ない4人に知らせるリスクは高すぎる
5132006年まで名無しさん:05/12/12 13:26 ID:A6Oe9Fr6
>>398
寿司ボンバーか、なるほどね
5142006年まで名無しさん:05/12/12 13:34 ID:U1zxTK6o
ドイツの組は即ヤオだとわかったが、それ以外はフェアだと思う。
5152006年まで名無しさん:05/12/12 15:14 ID:wyNSPNIw
>>398
イタリアはまさにピザでも食ってろ!てことだなw
516  :05/12/12 15:16 ID:l.dAss06
日本代表国内壮行試合会場決定!
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1134367966/l50
517 :05/12/12 15:16 ID:U9Ay1uXA
ヤオだろうけれど、その方法を知りたい。
5182006年まで名無しさん:05/12/12 15:34 ID:qFWAC91s
日本とFIFAもがっちり癒着しているけどね。つうか金になる日本を放っておくわけがない。
日本で相当儲かってるぜ。

それにしても会長のブラッターて悪そうな顔してないんだよなー。
5192006年まで名無しさん:05/12/12 15:39 ID:emTe2pJo
自分の思いどおりにならないと、何でもヤオ。世の中思いどおりにならないことの方が多いということを知らない。最近の理不尽な犯罪者と似た臭いを感じる。
5202006年まで名無しさん:05/12/12 15:42 ID:Z9lOP9JI
あの司会者、セロの兄貴らしい
5212006年まで名無しさん:05/12/12 15:44 ID:A6Oe9Fr6
>>519
思い通りにならないっていうか・・・思ったとおりになったから騒いでるんじゃないのか?
5222006年まで名無しさん:05/12/12 15:44 ID:wyNSPNIw
>>519
まあ言いすぎだよな。幼稚でくだらん理屈をごねるやつが多い。
何でも理論では解決しないんだがな。
5232006年まで名無しさん:05/12/12 15:45 ID:o.H99.cY
>>514
ヒント;G組み
5242006年まで名無しさん:05/12/12 16:08 ID:NU/Q32cs
ドイツは露骨にやりすぎだw GL突破できても優勝は有り得ない
5252006年まで名無しさん:05/12/12 16:14 ID:o.H99.cY
意外とG組に話が出ないのは何で?
G組のスイスこそヤオだろ。
ブラッターとベッケンが組んで楽な組を二つも作りやがった。
そのしわ寄せがC組とE組
5262006年まで名無しさん:05/12/12 16:17 ID:YV2CpX8M
Eが一番悲惨な気がするのは俺だけ?
5272006年まで名無しさん:05/12/12 16:17 ID:NU/Q32cs
JJによるとトーゴは少なくてもGL突破するよ
5282006年まで名無しさん:05/12/12 16:35 ID:1wKgxHFw
最近じゃ日の丸の赤がキムチ色に見えて仕方ないぞ!


 だ か ら 日 朝 併 合 な ん て 反 対 し た ん だ よ
5292006年まで名無しさん:05/12/12 16:44 ID:qAJE/htY
G組は単なる韓国の買収抑止力としてスイスを
入れただけだろ。
5302006年まで名無しさん:05/12/12 16:47 ID:o.H99.cY
>>529
ブラッターがスイスを決勝トーナメントにいかせたいからだろ。
5312006年まで名無しさん:05/12/12 16:49 ID:WM0XpPZY
両方だろ
5322006年まで名無しさん:05/12/12 16:50 ID:efWx13aI
韓国の実力が日韓以前に戻るだけだよ、ただそれだけのこと
533\:05/12/12 17:18 ID:rEnA3bWc
まー最初っからある程度決まっとうらしいけどな。
後藤なんとかってやつの2002ワールドカップの本にかいとった
そいつも2002の予想しとってほぼおんなじ感じやったから
ほんまやと思う
534_:05/12/12 17:36 ID:NCi5bF4w
ドイツは八百長してないかもと思うの俺は甘いのかな…
ポッド3でポーランド引いたのはラッキーだけど、ポッド2はパラグアイとコートジボアール以外、ポッド4はアメリカ以外を引けばどれも楽な相手には変わらないし。
5352006年まで名無しさん:05/12/12 17:41 ID:efWx13aI
今のドイツって、弱くはないけど強くもないぞ
審判の助けがなきゃA組でも苦戦するよ
5362006年まで名無しさん:05/12/12 17:44 ID:kK6.rKV.
 アルゼンチンがFIFAから嫌われているという結論がでました。
おめでとうございます。
5372006年まで名無しさん:05/12/12 17:50 ID:1BVssOCI
遠隔操作で次に取る球だけが発熱するってのは?
5382006年まで名無しさん:05/12/12 17:55 ID:rOB5WSZM
ポットのことなんでポッドって言うの?
2chのきまりごと?
5392006年まで名無しさん:05/12/12 17:59 ID:Xtc.HriY
ドロワーを抱き込む危険を冒さずとも、司会者に並みのマジシャンのテクがありゃ
最初から手に持ってる紙をボールから出てきたように見せることなど造作もないコト
540_:05/12/12 18:06 ID:jKoAqzIU
>>538
単純に間違えて覚えているから。教えてくれてありがとう。
>>589
それはさすがに無理だろう。
5412006年まで名無しさん:05/12/12 18:49 ID:qVsQOYkQ
みんな勘ぐりすぎだって〜多分どんな組み合わせになってもヤオ臭く見えるんだよ。
ちなみに今自動抽選でやった結果ね↓

A ドイツ スイス トリニダード・トバゴ オーストラリア
B スペイン ポーランド 韓国 ガーナ
C イングランド ウクライナ イラン アンゴラ
D フランス スウェーデン サウジ エクアドル
E イタリア セルモン アメリカ コートジボワール
F ブラジル クロアチア コスタリカ チュニジア 
G アルゼンチン ポルトガル オランダ トーゴ
H メキシコ チェコ 日本 パラグアイ

ほら、見ようと思えばヤオに見えるでしょ?べ、別にあたしFIFAの回し者とかじゃないよ?!
違うよ!なんで疑うの?!ばかっ!あんたの国なんかGL2戦目で敗退させてやるんだから!!
5422006年まで名無しさん:05/12/12 18:51 ID:1at10h8.
みなさん妄想しすぎ
たしかにオレもヤオとは思うけど
どうせガチで抽選しても、その組み合わせ見てあーだこーだ始まるんでしょW
審判の買収とかなければ、どーでもいいよ。
5432006年まで名無しさん:05/12/12 19:10 ID:IHCXiHRc
ドイツの国は間違いなくヤオだが
他はフェアだと思う。
ある程度偏るのは当たり前。
5442006年まで名無しさん:05/12/12 20:16 ID:zCily.So
ペレ、クライフ、マテウス、中山、ミラ

全員取り調べしてほしい・・・
5452006年まで名無しさん:05/12/12 20:18 ID:jr0WQEbs
クライフはなんかの拍子に全部喋っちまいそうだ。
5462006年まで名無しさん:05/12/12 20:19 ID:zCily.So
カランブー、司会者、セルモンねーちゃん

全部あやしい
5472006年まで名無しさん:05/12/12 21:03 ID:kHEDd6eE
板尾と嫁に抽選やらせても大して変わらんだろな。
5482006年まで名無しさん:05/12/12 22:39 ID:Boeu9swU
そもそも、絶対に八百長できないような抽選はいくらでもできるだろう。
出場国が自分のクジを引ければ
操作できる部分もいっきに減るがやらない。
開催国は大会を盛り上げて成功させないといけない。
5492006年まで名無しさん:05/12/12 22:46 ID:TPYoxKxg
フランス、スイス、スペイン、ポーランドといったやばそうな国を楽なグループに入れて欧州勢すべてベスト16の目論見。
5502006年まで名無しさん:05/12/12 23:22 ID:J0.5avyw
ドイツはホスト国連続予選突破の記録を止めるような失態をなんとしても阻止しなきゃならんからな
多分それだけ今回のチームに自信がないのだろうと思う
5512006年まで名無しさん:05/12/12 23:58 ID:K0ii8KUQ
2002年の時、韓国のサッカー協会会長が抽選前に韓国とポルトガルが同組に入ること暴露しちゃったって聞いたんだけど、調べても全然でてこない。これってウソ?
たしか開催当時、スカパのジャーナルって番組で言ってた気がするんだけど
5522006年まで名無しさん:05/12/13 01:51 ID:JQZjRYcs
ドイツの視点で考えよ
まずドイツは決勝以外ブラジルとやりたくない。
GPを突破したらなるべくドイツと戦績と得意で有利な相手とやりたい。
この2点だけだよ。あとはFIFAの役員の思惑で決まりそうだ。
イタリア ガーナ 米国と疲れさせ
アルゼンチン セルビアモンテネグロ オランダ と 共食いさせる。
あとの競合国はドイツは勝てると思ってる。
予選を楽に勝ち抜け疲れ果てたチームかそこそこつよいチームに勝ち
準決勝ではホームの利で勝利。
決勝は地元の利で優勝とシナリオを考えてそうだ。
5532006年まで名無しさん:05/12/13 02:20 ID:nyn0s6HQ
コンフェデで予行練習してたよな

オーストラリアに大量失点したりw
勝手に転んでPKもらったのに勝てなかったりw

本番も韓国並みにひどいことにならなきゃいいが
5542006年まで名無しさん:05/12/13 02:24 ID:BHrzLelA
イングランドが2位通過してくれればドイツはベスト16止まりの危機に追いやられるな
5552006年まで名無しさん:05/12/13 02:25 ID:Oh9OGTq.
ベルリン・ミュンヘン・ドルトムントのスタジアムが収容人数ベスト3
当然準決勝と決勝はこれらの地で行う
あとドイツはGLをここで戦うし、A組1位ならミュンヘンで決勝T1回戦
当然だよね、ドイツはA1だって決まってたんだから
でもあと1チーム、F1がGL3試合と、1位突破なら決勝T1回戦をこの3つで戦うことが事前に決まってた
ここにブラジルが入ったのも大会の演出と言えばそれまでかもしれない
でもそうすると、F組がブラジル1強になったのも演出ということになるんだろうか
5562006年まで名無しさん:05/12/13 03:24 ID:abndZFVI
特定の国を死のグループにおいやるのはともかく
今回のドイツといい開催国を楽な組にするのはあるだろうな
前回韓国のグループにポルトガルがはいったのは
ミスだったんじゃないのかな
ボールの温度だかどんな方法かは知らないけど
ドロワーとかがミスしないとは限らないし
5572006年まで名無しさん:05/12/13 03:26 ID:7zsTHOcM
02年は2つシードある時点でやりにくかったはず
日韓どっちのグループも楽になったらあまりにもバレバレでry
5582006年まで名無しさん:05/12/13 04:22 ID:awjRozYo
少し前にも似たようなレスをしたけど、本大会の出場枠が32まで増えて、
しかもウンコチームの多いアジアやアフリカの出場枠が増えた現在の大会形式だと
どうしてもグループ間で偏りが生じやすくなることは確かだよ。

これがもし欧州17南米4.5アフリカ4北中米3アジア3オセアニア0.5というような配分だったら
ほとんどのグループが事実上3強1弱の構図になるわけで。
5592006年まで名無しさん:05/12/13 04:38 ID:ym1NmEEc
>>548が答え言っちゃったな

ヤオと疑われない方法はいくらでもあるし出来ない方法もある。
でもやらない何故?

答えは>>548
560アジアのこころ:05/12/13 06:37 ID:zZeVPtjU
ドイツ楽すぎる…不正抽選疑惑浮上

 9日のW杯抽選会で開催国のドイツが組み合わせに恵まれたことについて、不正疑惑が浮上した。
イタリアの有料放送スカイが、日本などが入った第4ポットの抽選を担当した元ドイツ代表主将のマテウス氏が
1度つかんだカプセルを離して違うカプセルを引いた映像を紹介。ボールに細工がされていたのではないかと報じた。
マテウス氏が引いたのはFIFAランク21位のコスタリカで、イタリアと同組になった同じ第4ポットの同8位の米国や同
15位の日本、同19位のイランよりランクが下だったことから疑惑を呼んだようだ。マテウス氏は12日付のビルト紙に
「でっち上げるな。バカげた話だ」と疑惑を完全否定した。
[ 2005年12月13日付 紙面記事

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2005/12/13/06.html
5612006年まで名無しさん:05/12/13 07:53 ID:TUNoB8iw
ドイツ楽でも別にいいでしょ。
日韓W杯のときは日本が楽させてもらったんだから。
日本はいいけどドイツはダメってか?チョン公みたいなこと言ってんじゃないよ
5622006年まで名無しさん :05/12/13 08:07 ID:QUNuNFAI
カランブー
クライフ
マテウス
中山
ペレ

1番あやしいのは誰だ??
5632006年まで名無しさん:05/12/13 08:14 ID:tq4xcsYI
>>561
誰も頼んでいない
564 :05/12/13 08:21 ID:Bc3dyUhw
>>560
そら言われるわな。
でもそんなのも全然気にしてなくって開き直ってるようにも見える。
5652006年まで名無しさん:05/12/13 09:59 ID:rghbxI1s
中山あやしいなw
5662006年まで名無しさん:05/12/13 10:12 ID:TUNoB8iw
>>563
チョン公キター
5672006年まで名無しさん:05/12/13 10:22 ID:aO5yZfOA
中山はグループ内の位置を決めるほうだから怪しくないでしょ。

クライフ、マテウス、ミラ、ペレ、司会者、ハイディ・クルムの誰か。
5682006年まで名無しさん:05/12/13 10:32 ID:aO5yZfOA
261 名前:名無しさん@恐縮です :2005/12/13(火) 10:27:47 ID:jQkN2OXV0
ドイツ・ロシア・ベルギー・チュニジア

有り得ないですが、こう考えれば特別楽なグループでなかったのがわかります。
日本がシード枠に入ったので楽に見えますが
5692006年まで名無しさん:05/12/13 10:33 ID:iRwz9lxg
マテウス
「ヤオ抽選だけど似てるから日本と韓国、間違えちゃった」
(*^ω^*)テヘ
5702006年まで名無しさん:05/12/13 10:45 ID:4fwQww4w
なにこの茶番劇・・・・
571_:05/12/13 10:50 ID:wtLhbiw6
今まで抽選が公正に行われてきたと思ってた奴がこんなにいたのか・・・
572\:05/12/13 10:54 ID:mgHcX3gw
だから後藤徹生ってやつのの2002ワールドカップの真実って
本読んだらええねん。書いとうから
5732006年まで名無しさん:05/12/13 10:56 ID:teHXVnJw
開催国に無理矢理勝たせるメリットより
インチキがばれた時のデメリットの方がでかいんじゃないんですかぁ?
5742006年まで名無しさん:05/12/13 11:30 ID:h1ptP496
ドイツの組は欧州最弱と思われるポーランド、平地なら実力3割減のエクアドル
ドイツ人からすればどこそれ?って感じのコスタリカ
第2次大戦時は占領できずにヨーロッパじゃ自分が一番と
いきがってるイングランドは相性悪いスウェーデンに前大会でなかなか
ドイツもてこずったパラグアイと嫌らしい相手で疲れさせる。
サッカー強国でドイツの前に立ちふさがりそうなアルゼンチンとオランダを
つぶしあいさせ、ドイツの常任理事国入りに猛反対&第2次大戦では同盟国の中で
真っ先に降伏したイタリアとイラク戦争の賛成反対で真っ向から
対立したサッカーでも実績残しつつある超大国でデカイ顔してるアメリカと
ユーロで苦杯をなめたチェコを同組でつぶしあいさせ
イラク戦争に反対でアメリカ共闘したフランスは準本拠地であり
ウザイトルコを片付けてくれたスイスと共に予選突破を狙う。
某国は買収&本拠地なけりゃ怖くはなし。
副会長の思惑も現会長と次期会長候補の国には通用しない。
と問題発言ばかりだが、ドイツとしてはこんな感じじゃね?
5752006年まで名無しさん:05/12/13 11:50 ID:iRwz9lxg
>574
つけ加えるならグループGHは楽だけど
日程でつぶれるだろうってのもあると思う
5762006年まで名無しさん:05/12/13 13:17 ID:Z66WgbWw
あ、日程ってのも大きな要素だわな。
ドイツは気候とかはどうなんだろ?
スペインやフランスのように地域によって気候が大きくちかな?
5772006年まで名無しさん:05/12/13 13:17 ID:gJusGuuI
ドイツは1次リーグ敗退してヤオ疑惑を払拭するよ。
5782006年まで名無しさん:05/12/13 13:32 ID:z6SzDf.w
八百長ってわざと負けるって意味だろ、たしか
サマといったほうが適切なのでは。
5792006年まで名無しさん:05/12/13 13:34 ID:.mnT/8Ig
八百長は、明治時代の八百屋の店主『長兵衛(ちょうべえ)』に由来する。
長兵衛は通称「八百長」といい、相撲の年寄『伊勢海五太夫』の碁仲間であった。
碁の実力は長兵衛が勝っていたが、商売上の打算から、わざと負けたりして勝敗をうまく調整し、伊勢海五太夫のご機嫌をとっていた。
のちに勝敗を調整していたことが発覚し、わざと負けることを相撲界では「八百長」と言うようになった。
やがて、事前に示し合わせて勝負する意味も含まれるようになり、相撲以外の勝負でも「八百長」という言葉は使われるようになった。

まぁ今ではそうでもないみたいよ
5802006年まで名無しさん:05/12/13 16:28 ID:6zWGfkoI
なんかさ〜〜
番狂わせとか自分の予想が外れたからって
審判買収とか抽選八百長とかって
思わせる風潮が蔓延してうざい・・・
ほんと韓国むかつくよ
すれ違いすまん
5812006年まで名無しさん:05/12/13 16:52 ID:OIvHTVmM
E厳しいね。
イタリア、チェコ、ガーナ、アメリカ。
八百長と言ってくれ・・・
5822006年まで名無しさん:05/12/13 18:49 ID:Y/hbjjZU
ドイツのグループより、スペインのグループの方が楽なのは間違いない。
5832006年まで名無しさん:05/12/13 18:53 ID:BHrzLelA
今回の抽選で怪しかった点@クライフがボールを混ぜてる手と逆の手でボールを取っていたこと
Aマテウスが一回取ったボールをチェンジしたこと
FIFAも絶対不正だと思われない方法考えればいいのに。例えば国名のボール引いてからグループが書いてある紙の入ったボールをひくとか。
5842006年まで名無しさん:05/12/13 18:55 ID:Y/hbjjZU
一番怪しかったのは、セルモンだけなぜか無関係のネエチャンが引いた事。
5852006年まで名無しさん:05/12/13 19:42 ID:y5.1EQS6
コスタリカのボールだけ暖めといたのに
マテウスが間違えて違う玉ひいちゃって、あわててチェンジしたんだろw

マテウスは今頃FIFAの会長さんに電話で叱られてる
5862006年まで名無しさん:05/12/13 20:25 ID:JQZjRYcs
君達、もし自分がクラスの教師で好きな生徒を自分のクラスに成績でわけることが
できたらどうするかな?
成績最低DQNの男と成績最低でも綺麗な子を自分のクラスの子にして
問題児をどちらを選ぶかな?
お金抜きにして。ヤオ抽選でも何らかの詐欺見たいな匂うことって
生きてればあるだろ?
ドイツは怪しすぎる(笑)。
5872006年まで名無しさん:05/12/13 20:32 ID:xe8wEqac
>>560
この場面ビデオでなんかいも見た
直前に引く玉を換えてるし、その後もマテウス渡すまで
玉を心配そうに見ていた
ドイツのグループの時だったしアレじゃバレバレ

そもそも四角い箱にして重い玉が真ん中に行かないようにしたり
温度もわからないよに紙などをを引く抽選でいいのにね
各国代表が引くのもいいね
わかりやすいヤオだ
5882006年まで名無しさん:05/12/14 00:35 ID:c/.A5D66
ドイツ負けたら笑える
5892006年まで名無しさん:05/12/14 00:39 ID:fM/FIvco
負けそうになったら、ダイブ&PKで点とらせて最低でもドローにもっていくから

ドイツが負けるのは、PKはずした場合だけ
5902006年まで名無しさん:05/12/14 03:44 ID:I34KAwNA
>>572
後藤健生な
5912006年まで名無しさん:05/12/14 04:57 ID:y8rs3fL6
>>589
82年のスペインは一度PK失敗しても蹴り直させてもらえたけどな。
このインチキPKのおかげでスペインはなんとかグループリーグを突破できた。
ちなみにこの大会のスペインは他にも超格下のホンジュラスと引き分けるなど、
W杯史上最も情けない開催国と呼ぶべき体たらくだった。
5922006年まで名無しさん:05/12/14 07:30 ID:MeNIJZ32
しかし中田はどうして、人をしらけさせることしか言わんのだろうか、

中田「日本は1次リーグで敗退する」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1134226790/
5932006年まで名無しさん:05/12/14 10:03 ID:2k0JJDJg
ワロタw
5942006年まで名無しさん:05/12/14 10:06 ID:ZVsa3gZ2
姉歯の仕業か。
5952006年まで名無しさん:05/12/14 10:43 ID:lI8ygS2g
抽選会の動画持ってる殿方ください!
お願いします。
5962006年まで名無しさん:05/12/14 11:13 ID:Hd7Bye7Q
ゴンの「アルゼンチンか〜」は
誰かに向けた通しサインだな。
5972006年まで名無しさん:05/12/14 11:17 ID:UEOtFQmM
ところで抽選役で出場したマテウスが、ドイツの対戦相手を決める場面で、
いったんつかんだ球を取り替えたシーンがあったが、あれは何だったのだろう。
選んだチームはコスタリカ。決断力のあるマテウスらしからぬ行為だったので、
何とも気になってしまった。http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/italy/column/200512/at00007010.html
5982006年まで名無しさん:05/12/14 11:20 ID:mS1s5rNQ
W杯はもうネタだな(笑)
5992006年まで名無しさん:05/12/14 18:16 ID:bjxcneZo
公然の秘密です。
6002006年まで名無しさん:05/12/14 18:39 ID:8haMvJUI
ちょっと待てウス。
6012006年まで名無しさん:05/12/14 23:03 ID:9GKzHQpk
ってか、何を今更…抽選前からドイツが楽勝グループに入るってのは分かりきってたじゃまいか。
6022006年まで名無しさん:05/12/15 00:37 ID:C2RNTmjE
まぁそれよりもマテウス君の失態だよ、君。
6032006年まで名無しさん:05/12/15 01:16 ID:xhINHryU
しかもマテウスってドイツの人でしょ?

あのボール1回で巧く取れればちょっとはましだったのにね
6042006年まで名無しさん:05/12/15 01:31 ID:MzSi3772
日本ってどの組入ってもたいして代わらんだろ
オランダと同組にさえならなければ
6052006年まで名無しさん:05/12/15 09:20 ID:YZrbKeSw
ふう、やっと全部読み終えた。で、俺の仮説を書いておく。
ヤオ(配慮w)はドイツ(開催国)スイス(会長国)及びブラジルになされた。
ブラジルがF1なのは理事会承認事項でヤオではない。ドイツと決勝まで
対戦しないため及び純粋にキャパの大きいスタジアムでやるため。

まず2〜4ポットのワースト4カ国に細工(たぶん重さ)し区別。
クライフには開催国にのみ配慮を依頼、エクアドル・トーゴ・アンゴラ・豪から引かせた。
ペレにはポーランド・クロアチア・スイス・ウクライナをAとFにするよう依頼した。
最後マテウスにはトリニダード・サウジ・韓国・コスタリカをA及びスイスと同組にさせた。

ブラジルを1位にするためには欧州の強豪を避けるだけで充分とFIFAは考えるはず。
クライフとマテウスが1回だけ変な動きをしたのも半々を選ぶだけと考えれば合点がいく。
6062006年まで名無しさん:05/12/15 18:03 ID:xhINHryU
ドイツのGL

コスタリカ1−1 引き分け
ポーランド1−1 引き分け
エクアドル3−2 負け

ヤオ抽選してもGL敗退

審判買収してどうにかGL突破しても
決勝トーナメントでイングランドかスェーデンに負けるけどね
6072006年まで名無しさん:05/12/15 19:06 ID:uWWVn3xI
司会者がマジックできるらしい
6082006年まで名無しさん:05/12/15 23:19 ID:AHwMVDuM
クライフがトーゴ、アンゴラ、豪州をエクアドルの前に引いてしまうと
アルゼンチン、ブラジルの組にもっていかれるので、エクアドルの球だけが暖められていた。
ポット3ではドイツを確実に1位にするためにはポーランドかスイスなので、
その2つの球を暖めていた。またブラジルは>>605の言うとおり、ポーランド、
スイスでなくてもウクライナ、クロアチアでも1位通過するので、
B、C、D、Eで4強を片付けるために4つの球を冷やしておいた。
マテウスも最初にサウジ、韓国を北中米の前に引いてしまうとメキシコの組に
もってかれてしまうので、手っ取り早いのはトリニダードかコスタリカ。
だからこの2つの球だけ暖められていた。
それをマテウスが間違えてそれ以外の球を引いてしまったのであわててとりかえた。

ペレと異なり、クライフ、マテウスは初めてなので簡単にしてあるが、マテウスは失敗したのでマテウス
の2010の出番はない。ペレは2002に続いて2006でも完璧だったので、
2010もドロワー確定。



6092006年まで名無しさん:05/12/15 23:23 ID:MiF7f88w
>>608
ペレ、クライフ、マテウスに選ばれて決まった順位なら、諦めもつくだろうが、セルモンは泣くに泣けないよな。
6102006年まで名無しさん:05/12/15 23:37 ID:nFm0GDiM
日韓の時は、両国ともW杯未勝利国だったろ。
ドイツは前回準優勝国だぜ
6112006年まで名無しさん:05/12/16 02:15 ID:0VmgEOl2
不正韓国に勝ったとこだけ評価。あとは楽すぎる組み合わせだった。
6122006年まで名無しさん:05/12/16 02:21 ID:CmQqWzuY
準決勝も、もう韓国には勝たせてはいけないって空気だったしな
613605:05/12/16 10:11 ID:ISxige66
>>608
そうか俺の知らないルールがあったのか。
クライフはエクアドルだけを選んで引いたのか・・・
だとすると、たとえあれだけかき混ぜても比重だけで
1つを選ぶのは困難だな。確かに>>608のいうように温度を変えて
右手で全部触った後、いきなり左手ですくいあげたクライフは
いい仕事したってことだな。

>サウジ、韓国を北中米の前に引いてしまうとメキシコの組に
  もってかれてしまう

これはどうだろう?実際はセルモンがアルゼンチンの組に入ったわけだが
メキシコに先に決まる可能性もあったわけで・・・
俺はセルモンの抽選はガチとにらんでいるので、>>608の言うとおりトリニと
コスタリカから選んだという仮説に同意するが。
で、最後までサウジ・韓国が残っていたのは怪しいとにらんでスイス配慮説を
とったのだが、これについてはどうよ?
6142006年まで名無しさん:05/12/16 16:47 ID:QTxK4Hl2
>>612
韓国の選手が倒されて線審にアピールしても線審は大きく首を横に振って立ち上がれってゼスチャーしていたのにはワロタ
6152006年まで名無しさん:05/12/16 19:27 ID:5lwb9PWI
ドイツ対ポーランドの隣国対決が実現=W杯
「ドイツは昔からつねにクジ運に恵まれていた。今回もそうなることを願うね」

 これは、抽選をひかえたドイツ代表キャプテンのバラックの口から出た一言だが、どうやらその願いは通じたようだ。

9日の抽選会でドイツはポーランド、コスタリカ、エクアドルと同じグループAに決まったが、開催国ドイツでの報道はどれも「ドイツ代表、
クジ運に恵まれる」、「これならいける」とポジティブなもので、『Bild』にいたっては、インターネット版で「ありがとうペレ、ありがとうクライ
フ、ありがとうマテウス! われらのくじ引き役は黄金の手を持っていた」と速報している。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/06germany/preliminary/headlines/20051210/20051210-00000021-spnavi-spo.html

このスレでドイツがあやしいとかいっている奴はニワカ確定ってことで。
6162006年まで名無しさん:05/12/16 21:33 ID:TBqLj3zc
怪しいと言うか当然ってことね
6172006年まで名無しさん:05/12/17 10:45 ID:POkt99r6
韓国ジョーク

ドイツ人が発明
アメリカ人が実用化
プランス人がデザイン
日本人が小型化
中国人が低価格化
韓国人が起源を主張
6182006年まで名無しさん:05/12/17 11:37 ID:kfdJNjl6
ミッキーマウスの起源は韓国
619_:05/12/17 14:22 ID:MJdvz9sQ
よく見ると結構巧妙にしくまれてるよね。
E組でイタリアは1位で突破するとする。すると2位追加で予想されるクロアチア
と当たる。クロアチアはイタリアには実は結構強い。つ〜か3戦2勝1分。2位で追加してもブラジルと当たる。
イタリアを落とす巧妙な罠を仕掛けてるよな、なにげに。
ここに日本がくると思惑がはずれてしまい、イタリアに楽させることになる。もしv日本sイタリアになったら
日本に多少有利な笛が吹かれると思う。まぁ韓国ほど露骨なことはないだろうけど。
6202006年まで名無しさん:05/12/17 14:39 ID:/wycVwu6
こんど戦争やるときは、イタ公ぬきでやろうな! だな
6212006年まで名無しさん:05/12/17 15:59 ID:BTjUYfjU
>>620
来年は特に現地で言われそう
6222006年まで名無しさん:05/12/18 00:30 ID:FKLEpgnE
アングロサクソン人は巧妙にねたを仕組むのがうまいから
今回もうまくやったのだろう。
6232006年まで名無しさん:05/12/19 02:22 ID:NKvczNB6
スポーツしようぜ笑い
6242006年まで名無しさん:05/12/19 02:31 ID:pPOeM2EM
ドイツ、イングランド、オランダ、アルゼンチン、ポルトガルのうち2チームが準決勝へ
ブラジル、イタリア、チェコ、フランス、スペインのうち2チームが準決勝へ

ブラジルは楽だな
6252006年まで名無しさん:05/12/19 03:14 ID:AQskMWqU
上のブラジル以外のとこが上がってくるかどうかも怪しい、かなり。
6262006年まで名無しさん:05/12/19 22:54 ID:gq5Z/Wbw
>>624
どういう考えから?
順当なら決勝トーナメントは
ドイツ・スウェ アルゼ・メキシ イタリ・クロア フラン・ウクラ
ポーラ・イング オラン・ポルト チェコ・ブラジ スイス・スペイ

でクウォリティファイナルは
ドイツ・アルゼ イタリ・フラン イング・オラン ブラジ・スペイ

でセミファイナルは
アルゼ・イタリ イング・ブラジ

まー順当には絶対行かないけど…。
627:05/12/19 23:14 ID:vo/mUFFg
まぁ日本は予選突破確実だからええやん
6282006年まで名無しさん:05/12/19 23:16 ID:Bvg.9uKw
>>626
おいおい、それが順当かよ
6292006年まで名無しさん:05/12/20 09:51 ID:0rBWCDYc
八百長とはプロレスのように表向きは真剣勝負を装い、裏で勝敗を取り決めている
6302006年まで名無しさん:05/12/20 10:11 ID:eFwbcl.E
伊藤 【いとう】 防衛軍中尉
TBSラジオ『アクセス』で華麗なデビューを飾った防衛軍将校。
ロンドン五輪での野球競技除外について『野球は伸び盛りのスポーツで、
その勢いを恐れた欧州サッカー勢力が野球を除外させた』との防衛理論を展開。

http://ameblo.jp/maruko1192/entry-10004159922.html
6312006年まで名無しさん:05/12/20 10:20 ID:rd/UaFpE
ブラジルっていつも楽だよな
ブラジルみたいな貧乏国も政治力あるのか?

86 スペイン・北アイルランド・アルジェリア
90 コスタリカ・スコットランド・スウェーデン
94 スウェーデン・ロシア・カメルーン
98 ノルウェー・モロッコ・スコットランド
02 トルコ・コスタリカ・中国
06 クロアチア・オーストラリア・日本

面倒だから書かなかったけど86以前も楽なのばっかり
6322006年まで名無しさん:05/12/20 11:17 ID:9OzcfIjQ
>631
ブラジルは人気があるから、FIFAは早期敗退を望んでいない(商業的な意味合い)
開催国も同様
6332006年まで名無しさん:05/12/20 11:37 ID:iKjn3DL6
ブラジルが早々に負けた大会は盛り上がらない
ってどこかで見たことあるな
6342006年まで名無しさん       :05/12/20 13:52 ID:WZaAZc02
ジーコが監督になった時点で、W杯出たらブラジルと同組になると思ってた。
これも話題作りのヤオでしょ。
6352006年まで名無しさん:05/12/20 14:49 ID:nRC.YpMA
>>631
ヒント:アベランジェ
636_:05/12/20 15:07 ID:s9/1U/.6
・W杯予選で同組だった国が同じになることが多い。
・ブラジル&開催国は、常に楽な組に入れられる。
・会長職、副会長職などの役職を持ってる国は審判を指名買収したり組み合わせ設定が可能
・開催国が組み合わせを決める際は苦手意識のあるチームは絶対入らない。
・日本&アメリカは突破の確率がありそうな組に入れられる。死の組は無い。
・アルゼンチン&イタリアは思ったほど政治力が無い。フランス&ドイツ&スイスは政治力がある。

オランダも1位追加するすると超苦手なポルトガルかあまり得意でないメキシコと
あたる。特に2位追加した場合ポルトガルと当たるのはキツイ。
でもある意味じゃドイツもキツイ。スウェーデンかイングランドは厳しい相手。(パラグアイは余裕)
しかし政治力が発揮できる分、ここらでも互角以上の勝負が可能。
GとHはまさに話題のためのグループ。決勝Tにスイスがきてもウクライナがきても躍進と言える。
6372006年まで名無しさん:05/12/20 15:16 ID:NqE4cid.
>・日本&アメリカは突破の確率がありそうな組に入れられる。死の組は無い。

日本は、これからも生かさず殺さずの組に入り続ける気がする
6382006年まで名無しさん:05/12/20 15:22 ID:iKjn3DL6
日本が入ってる時点で死の組とは呼ばれない気がする
6392006年まで名無しさん:05/12/20 19:11 ID:d/Gqt17E
それは確かに言えている・・・
例えばイングランド・オランダ・パラグアイ・日本とかになってたら
他国から見れば「死の組」ではなく「3強1弱」か。
6402006年まで名無しさん:05/12/21 02:33 ID:KPU6HDaE
それは卑屈すぎだろう。日本もなかなかのもん。
つかアジア+北中米で1ポッドとされる以上はアメリカと日本の入る組が死のグループになりやすいのは必定。
フランスの頃とは違って今はアメリカ&日本とアジア下位&北中米下位では印象面でも実績面でも差がある。
はっきり言って他のグループのアジア+北中米ポッドはトリトバ・コスタリカ・サウジ・韓国など完全安牌だぞ。
6412006年まで名無しさん:05/12/21 02:39 ID:MU77XYco
>>631
確かに楽そうに見えるけど、94は死の組って言われてた気がする。
カメルーンは90で活躍したし。
6422006年まで名無しさん:05/12/21 02:52 ID:LfuzzTNk
むしろブラジルを強豪がみんな避けてるんでは
政治力のない国がブラジルを押し付けられてる。
・・・・でもそのグループ2位抜けは結構いい目見てる?
6432006年まで名無しさん:05/12/21 08:16 ID:nz8Iw2ug
でも予選でやっとけば決勝まで当たらないんだぜ
6442006年まで名無しさん:05/12/21 09:04 ID:SiM.A3.s
>643
今回はそうだけど、前回大会ブラジルとトルコってベスト4でも対戦したよな
6452006年まで名無しさん:05/12/22 14:10 ID:EP4gyzNQ
冷めた
6462006年まで名無しさん:05/12/22 14:36 ID:kLPZXOto
前回大会も外国から「きたねえ!日本やりやがったな!」とか思われたんだろうな。
6472006年まで名無しさん:05/12/22 14:41 ID:a4t5QoSw
今回それ以上。マテウスも大々的にミスったし。もうなにもかも失敗、ドイツ。
これで1次リーグ突破できなかったら言うこと無い
6482006年まで名無しさん:05/12/22 15:12 ID:SE.1S.1w
>>647
前回はお隣の国の副会長が組合わせ抽選しようとしたからね。結局ポットのほうにまわったけど。
今回、ベッケンバウアーが参加しなかったのは、非難を恐れたんだろうね。
6492006年まで名無しさん:05/12/22 16:58 ID:uYrVl0LM
>>646
思われたんじゃなくて実際やったわけだが
6502006年まで名無しさん:05/12/22 21:18 ID:aG55UTRw
>>646
日本がブラジルだったとしたら別に普通のグループだろ

ブラジル・ベルギー・ロシア・チュニジア な?

単に日本が開催国として第一シードになったから全体も楽そうに見えるだけ
6512006年まで名無しさん:05/12/23 00:45 ID:yXlbtjZw
>>636
>・日本&アメリカは突破の確率がありそうな組に入れられる。死の組は無い。
94年のアメリカの組は結構厳しかったと思うが?(アジア・アフリカがいなかった)
今回も2番目に厳しいグループですが?

>・アルゼンチン&イタリアは思ったほど政治力が無い。
98年のアルゼンチン&イタリアは楽なグループだっただろ。

>>650
普通に楽なグループじゃんw
6522006年まで名無しさん:05/12/23 00:57 ID:k.hjUnCg
>>650-651
楽でもないし、苦しくもない普通のグループだな
強いて言えば2006のF組に似てるかも
ブラジル(そのまま)
クロアチア(ベルギー)
豪州(ロシア)
チュニジア(日本)
653652:05/12/23 01:01 ID:k.hjUnCg
日本とチュニジア逆だった
ま、どうでもいいけど
6542006年まで名無しさん:05/12/23 01:15 ID:gwDRZhf.
2002の日本もまぁ楽だったが、今回のAは空前の楽さ。
6552006年まで名無しさん:05/12/23 04:01 ID:Jd0N7XIE
「八百長は欧州全土で行われている」元審判員語る
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1119670100/

サッカーW杯 八百長の歴史
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1130850102/
6562006年まで名無しさん:05/12/24 00:38 ID:QQ5P/aes
金が持ってるとこが勝つんだろ
どうせ
6572006年まで名無しさん:05/12/24 09:38 ID:FU0jH/eA
決勝戦はドイツ対ブラジルだろうな
6582006年まで名無しさん:05/12/24 10:06 ID:2rg44Z/E
日本対ブラジルに換えちゃいましょう
6592006年まで名無しさん:05/12/24 10:14 ID:f17eJoO2
ユーロでギリシャが優勝しちゃったし
そろそろスペインやスウェーデンあたりが優勝しそうな悪寒

ブラジル・アルゼンチンが優勝することはないだろうな。
欧州開催だし。
6602006年まで名無しさん:05/12/26 01:35 ID:osS84DOw
南米の優勝候補を早目に潰そうとする欧州連盟の意図が見え隠れ
6612006年まで名無しさん:05/12/26 01:42 ID:PMXR0..k
ブラジルは大会を盛り上げるために残ってもらわないと困る
アルゼンチンはイラネって感じか?
6622006年まで名無しさん:05/12/27 11:36 ID:zJ8q0xk.
アルゼンチンには漏れなくマラドーナへの天罰が漏れなく付いてきますから。
6632006年まで名無しさん:05/12/27 22:50 ID:anPUBmos
漏れなさすぎ
6642006年まで名無しさん
もうつまんね