98年W杯の思い出を語ろう

12006年まで名無しさん
オルテガの頭突きは格好良かった
22006年まで名無しさん:05/11/26 02:31 ID:k3gEq7B.
98年スレ落ちてたのか
3 :05/11/26 03:24 ID:HVigGzWc
●日本×アルゼンチンの『君が代』
普通に感動、胸が熱くなった。
●イタリア×フランス戦、アルベルティーニ→バッジョのボレー
サンドニから全ての音が消えた。
●ドイツ×クロアチア戦、ドイツの終焉、クリンスマン乙。
42006年まで名無しさん:05/11/26 03:30 ID:HVigGzWc
印象に残ったチームはクロアチアだなやっぱり。
ボクシッチ不在の中、ヤルニ、プロシネツキ、シュケルを中心に
のカウンターが冴えまくっていた。
52006年まで名無しさん:05/11/26 03:45 ID:XAHJqw26
メキシコの選手が
両足にボール挟んで相手飛び越えた
62006年まで名無しさん:05/11/26 06:12 ID:/nscyCgg
一勝一敗一分け
72006年まで名無しさん:05/11/26 06:43 ID:srm41N/o
ダービッツが後ろからロナウドにかましたタイガータックル
8ヘイジョニー:05/11/26 08:00 ID:/Jkpzc9M
名波のミスパス

アルゼンチン代表監督 『金髪(ヒデ)の選手には気をつけろ』
92006年まで名無しさん:05/11/26 08:14 ID:Ev9.bCvY
ハ・ソッジュの自身があげた先制ゴールから2分後の一発退場。後半でメキシコに
3点取られて逆転負け。
次の試合では0-5で監督クビ。
102006年まで名無しさん:05/11/26 08:21 ID:srm41N/o
名波のはミスパスじゃなくてパスカットがバティに掻っ攫われただけだろ
11ヘイジョニー:05/11/26 08:22 ID:/Jkpzc9M
ハ・ソッジュってむちゃくちゃ足早かったよな
122006年まで名無しさん:05/11/26 08:52 ID:qpvz1MhE
まさかの3敗

城の水かけ動画ない?
13 :05/11/26 09:17 ID:1XEIjavY
18歳?だったオーウェンの独走&豪快なゴール

あと、中山の骨折
142006年まで名無しさん:05/11/26 09:18 ID:B832Yowc
98年といえばZaSaコンビ
152006年まで名無しさん:05/11/26 09:28 ID:FUNIkxBM
俺はやっぱオーフェルマルスかな。
韓国戦、ユーゴ戦にオーフェルマルスの突破は凄かった。
あんなの止められる訳ねぇ・・速過ぎ・・・・・・
アルゼンチン戦での怪我がなければブラジル戦でやれたのに・・・・
98年オランダはチームも凄かったが個々の能力が凄かったな。
セードルフだけは蚊帳の外って感じだったが。
ヒディンクが大会後マドリーでセードルフをスタメン起用ってのも何か皮肉な話だ
162006年まで名無しさん:05/11/26 11:24 ID:oZJNaoNI
デンマーク対ブラジル
ロベカルが自陣でアフォなオーバーヘッドでクリアしようとして空振りっwwwwww
かっさらわれて即効ラウドルップ弟に叩き込まれる…
「ブラィアァァン決めて同点~~っ!!!」
172006年まで名無しさん:05/11/26 12:10 ID:79Sqj9Q.
さすがにジャマイカに負けたときは笑えたw
182006年まで名無しさん:05/11/26 12:11 ID:2l2J1jp.
予選リーグチリ戦でのマルディーニ→バッジョ→ビエリゴール
これはかなり印象的。バッジョ→ビエリのパスはまさに神業だった。
19 :05/11/26 12:47 ID:NmZDRriI
確かにイタリア×チリはいい試合だった。ありがとう笹コンビ
202006年まで名無しさん:05/11/26 13:31 ID:YuwStT86
>>18
あの発想とそれを可能にするテクニック。
まるでシュート練習をしてくれというような素晴らしいダイレクトパスだった・・・。

相手がどこか忘れたがバッジョ⇒インザーギへのスルーパスもよかった!
インザーギがGKにシュート当てちゃって入らなかったけど・・・。
そこに出すか!?って感じだったなあ・・・。
こんな文章で何戦だったかわかる人いませんか?
212006年まで名無しさん:05/11/26 16:02 ID:zbOqvO0s
韓国の戦績は?どことやったんやろうか?
222006年まで名無しさん:05/11/26 16:06 ID:.kj.2s3.
予選の韓国戦で見せた山口のループシュート!!!!
時間がスローモーションに感じた瞬間だった。
232006年まで名無しさん:05/11/26 16:08 ID:mczlXSyg
13-JUN-98 Lyons 韓国 : メキシコ 1:3 (1:0) Gerland
13-JUN-98 Saint-Denis オランダ : ベルギー 0:0 Stade de France
20-JUN-98 Marseilles オランダ : 韓国 5:0 (2:0) Velodrome
20-JUN-98 Bordeaux ベルギー : メキシコ 2:2 (1:0) Parc Lescure
25-JUN-98 Paris ベルギー : 韓国 1:1 (1:0) Parc des Princes
25-JUN-98 St. Etienne オランダ : メキシコ 2:2 (2:0) Geoffroy-Guichard
242006年まで名無しさん:05/11/26 16:11 ID:X9fPcr5c
車(韓国監督)
『この日のオランダにはどの国も勝てないだろう・・・』
クライフ
『オランダは普通にプレーしただけだ。なぜ韓国のようなレベルが低い国がW杯に出てきているのか理解できない』


そして車更迭w
252006年まで名無しさん:05/11/26 16:16 ID:zbOqvO0s
韓国も全敗やん、しかもぼろ負けやし。なさけないなぁ
262006年まで名無しさん:05/11/26 16:32 ID:oZJNaoNI
アメリカ大会のギリシャも
日韓大会のサウジも同じ叩かれ方してたなぁ
272006年まで名無しさん:05/11/26 18:47 ID:nmh2zKZY
>>25
韓国は2敗1分では?
282006年まで名無しさん:05/11/26 19:02 ID:cggAIt7U
1分した相手がベルギーだしな
でも笑えない
日本はジャマイカに負けたからな・・・
292006年まで名無しさん:05/11/26 19:02 ID:SoI.zzzg
デンマークvsブラジル戦を見て初めてサッカーで感動した。
それ以来俺はデンマークファンになった。
302006年まで名無しさん:05/11/26 20:42 ID:SRNeCwc6
>>29
たしか3-2だったな。いい試合だったよ。
312006年まで名無しさん:05/11/26 21:03 ID:cP2F7BM2
ベッカム戦犯にされたけど、オーウェンのゴールのアシストしてんだよな
322006年まで名無しさん:05/11/26 21:14 ID:2l2J1jp.
>>20
それもチリ戦。ゴール前の密集の針に糸を通すようなスルーパスだった。
若干前に流れてしまったのでインザーキは窮屈なシュートになってしまった。
あの試合はバッジョがPKも決めた。
それを観た時、バッジョはWCにこよなく愛されていると感じた。
まさにWCに出るために産まれてきたような選手だと、感動した。
332006年まで名無しさん:05/11/26 21:24 ID:5syTErY.
さんざん出てるけどアルヘン-イングランド。
オーウェンがドリブルでしかけて倒されて
山本アナ「これもPKだあ!!!」
342006年まで名無しさん:05/11/26 22:31 ID:Opzzk1LE
フェルナンデスかな。なんかメヒコらしくない
352006年まで名無しさん:05/11/26 23:41 ID:6XsqdmqM
準決フランス×クロアチアのテュラムの2ゴール。
362006年まで名無しさん:05/11/26 23:42 ID:6gO6B0Po
>>34
オランダ船の同点ゴールはすごかった
372006年まで名無しさん:05/11/27 00:51 ID:qBJyRu0Y
>>33
その試合のアルゼンチンの2点目もすごいね。
382006年まで名無しさん:05/11/27 01:15 ID:ul/28Uaw
決勝トーナメント1回戦 フランス 対 パラグアイ
チラベルト、あの怒涛の攻撃を止めまくった末の戦死 マジで泣きました
392006年まで名無しさん:05/11/27 01:43 ID:kQyKqleo
>>37
何度も練習したんだろうね。あのフリーキック
402006年まで名無しさん:05/11/27 02:02 ID:dcuNOt5c
>>38
彼をはじめ、パラグアイのディフェンスはマジ粘っこかったな。
あの試合で「フランスのサポーターに溜息をつかせた」と評されたほどだし。
412006年まで名無しさん:05/11/27 02:07 ID:GQTlkAMM
翌日の東スポの見出し「チラベルト戦死!」
422006年まで名無しさん:05/11/27 06:32 ID:Ugn.R0zQ
やはり散々語られ尽くされてるせいかアルヘンオランダ、ブラジルオランダを
挙げる奴は少ないな
432006年まで名無しさん:05/11/27 07:04 ID:.U8PggKk
フランス試合
442006年まで名無しさん:05/11/27 08:14 ID:iPHLS9Wc
ここもフランスの試合が鼻についたし、いっそのこと
開催国不参加にすればいいんじゃないかな
4520:05/11/27 09:32 ID:hkTLhC/o
>>32
あれもチリ戦だったかあ。サンキューです。
あれ決まってたら名ゴールの一つになってたと思うなあ。
462006年まで名無しさん:05/11/27 10:33 ID:5h6ISmUs
イタリアとイングランドがまたPK負け
472006年まで名無しさん:05/11/27 10:43 ID:bcfbCtG2
アルゼンチン戦の川口とゴールポストは神がかってた。
ゴールポストで何連続跳ね返ってんだよって感じのシーンもあったし。
あの時の、ヘディングしたべロンがピッチに座りながら「何だよこのグダグダ…」って感じの呆然とした表情してたのもよく覚えてる。
まぁ奇跡的な守りで1点差に抑えても、結局同じ負けなんだけどね。
48    :05/11/27 11:08 ID:XYFd70us
>>44ありえない仮定だが、
日本ならともかく、他の国でW杯開催国がW杯に出場できなかったら、観客がほとんど
入らないよ。観客は外国の観客だけになる。
大会収支は大幅な赤字になるし、W杯開催国自動出場権は絶対なくならないと思う。
492006年まで名無しさん:05/11/27 12:15 ID:h9bhAPbE
この大会で忘れられないのはやはり決勝のフランス対ブラジルかなぁ
一生懸命ブラジルの応援していた俺はジダンの豪快ヘッドでとどめをさされたシーンの
悲しみは忘れられないほど印象に残ってる
あの決勝はそれまでのブラジルらしさがほとんど出ていなかった・・・
502006年まで名無しさん:05/11/27 12:25 ID:Bls/AZuc
ブラジルはその前のオランダ戦で疲弊しきってたらしいからね。
ただ、ベストの状態でもあのフランスに勝てたかどうかはわからないって
ドゥンガが言ってた気がする。
512006年まで名無しさん:05/11/27 13:14 ID:X4uU62q6
それほど'74に叩きのめされた呪縛は相当のものだったんじゃないかな。
燃え尽きたザガロが優勝したみたいに涙目になってたから
522006年まで名無しさん:05/11/27 13:24 ID:b6L9I2fc
ナントが暑かった
532006年まで名無しさん:05/11/27 14:32 ID:dZVjjWwA
ザガロのあの醜態は赤ちゃん返りとも言われてたなw
542006年まで名無しさん:05/11/27 15:30 ID:YT1r2pHE
ナイジェリア対スペインのラウルとオリセーのゴールは凄かったっけな。
特にオリセーのミドルの尋常じゃない球の伸びに「これ反則だろ」と思ったよ
552006年まで名無しさん:05/11/27 15:58 ID:oGsfpUv.
90年から見てるが1番思い出深いW杯だな・・・
当時中三で最後の大会とこのW杯が同時進行だった。
GKだったオレにはチラベルトのメンタリティーと
シュマイケルのプレーはこの上無いお手本だった。

大会が進み市内1の強豪に叩きのめされてオレの中学サッカーは
終わった。
帰宅しても涙が止まらず悔しくて眠れなかった。
だから仕方なくTVをつけた。
562006年まで名無しさん:05/11/27 15:59 ID:oGsfpUv.
そして見たのがブラジルVSオランダ。
ものすごい試合だった。
ダービッツに惚れた。この時からオランダが好きになった。
PKで敗れて泣いてるファンデルサールを見てまた泣けてきた。
でも、この試合のおかげで高校でもサッカー続けようと思えた。
高校でもキーパー続けた。最高の仲間と出会えた。
大学でも続けようと思った。
でも・・・
都会の大学に通って女のケツを追っかけた。
02は全然見なかった。
部活に出なくなった。
いつのまにか部活辞めてた。

そして今、すっかり太ったオレがいる。
必死に追いかけた彼女ももういない。
来年はオレにとってどんなW杯になるのかなぁ・・・

長文スマソ
57_:05/11/27 16:25 ID:c0Mzk2jU
ブラジルってつくづく組合わせ恵まれてるよな。今回も恵まれるんだろうけど。

スコットランド モロッコ ノルウェー…って。まぁ弱い相手はいなかったけど。

印象に残るのは
ブラジルvsデンマーク:ヨルゲンセンの速いリスタートからのトリックのようなゴール
           ロベカルの空振りオーバーヘッドがうんだラウドルップのゴール
           でもリバウドの活躍で3-2ブラジル勝利!

オランダvsアルゼンチン:飛べないデニスが翔んだマジックトラップからの決勝ゴール 2-1
ルーマニアvsイングランド:イリエのゴール 2-1
フランスvsブラジル:ブラジルの息の根を止めるプティのゴール 3-0
ノルウェーvsブラジル:T・A・フローの大活躍 2-1
582006年まで名無しさん:05/11/27 16:32 ID:xrLZYwdk
俺は小学5年だったな
592006年まで名無しさん:05/11/27 17:20 ID:dZVjjWwA
オランダvsアルゼンチンはあんな猛暑じゃなければもっと名試合になったと思う。
得点シーンを除けば余りにもグダグダ過ぎた。
オルテガのチンタラしたオナドリにいい加減キレたベロンが奴からボールを奪って前線のバティに
ロングパスを送ったのは印象的(しかもチャンスになってたしね)
あの試合はオルテガの悪い部分全てが出ていた。
602006年まで名無しさん:05/11/27 20:00 ID:xtI1dwxU
オランダvsアルゼンチンはよかったね~ 
確か民法NHKでリアルタイムで放送してて彼女と見ていた。
終了直前のデニス・ベルカンプのスーパートラップからの
決勝ゴール!あれには深夜にも関らず大声を出してしまった。
アイスマン(笑わないから)が融けた瞬間だった。
612006年まで名無しさん:05/11/27 20:03 ID:.KH2syzw
スペイン:2 vs 3:ナイジェリア
ラウールのジャンピングボレー、ナイジェリアの誰かさんの超強烈ミドルには度肝を抜かれた。
「世界てこんなにすごいんだ」という実感を初めて味わった試合でした。
622006年まで名無しさん:05/11/27 20:12 ID:4NilZcWI
オリセーだったけ?
632006年まで名無しさん:05/11/27 20:19 ID:zKXFLjQM
オリセーです。
誰かさんとは失礼な・・・。
642006年まで名無しさん:05/11/27 20:30 ID:4x8Bg4wQ
フランス戦ジョルカエフのFKをセーブ
スペイン戦ラウルの至近距離シュートと右手一本で反応
そのあと詰められそうな所をアジャラがスライディングでクリア
ナイジェリア戦CKからのヘッドを横っ飛びセーブ
ブルガリア戦での惜しいW杯GK初となりそうだったFK

えぇ全部チラベルですよ
652006年まで名無しさん:05/11/27 20:52 ID:qRLwphGk
98年時に小学生だったら、間違いなくGKを目指していた
ピーター君よりホセルイス君が好きな俺です
662006年まで名無しさん:05/11/27 21:56 ID:F2AdHCxs
決勝トーナメントのフランス・イタリア戦、0対0のまま、
延長Vゴール方式でバッジオがノーマークでシュート外した
シーンは今でも思い出す。
結局、またもPKで負けてしまったイタリア・・・・・
672006年まで名無しさん:05/11/27 22:31 ID:cWK007Rg
クリンスマンのゴールパフォ
682006年まで名無しさん:05/11/27 22:34 ID:h9bhAPbE
むかついたのが岡田のコメントw
「(アルゼンチンに)勝つなんて発言は烏滸がましいと」
無理なのはわかってんだよ
あくまで勝つ姿勢だけは保ってコメントせんかいw
692006年まで名無しさん:05/11/27 22:45 ID:4a9BFV8g
ドイツ戦でのピクシーゴールパフォーマンスに心を奪われたけど、後からピクシーの本読んだらあのポーズはユーゴ映画のヒトコマだったらしいね○| ̄|_
702006年まで名無しさん:05/11/27 22:50 ID:X4uU62q6
一次リーグでのクリンスマンのシュート

後方右サイドからのクロスを浮かせて反転、振り向きざまに逆脚での回し蹴り~

何戦だっけ…???
712006年まで名無しさん:05/11/27 23:23 ID:/sxXRWBo
>>70
アメリカ戦
722006年まで名無しさん:05/11/28 00:03 ID:Nn/6yQCo
アメリカ大会のイタリア戦じゃないの?
732006年まで名無しさん:05/11/28 00:03 ID:92kVfi3A
94年を奪われたストイコ売女の頑張りには泣けた・・・
742006年まで名無しさん:05/11/28 00:09 ID:Nn/6yQCo
>>73
俺はオランダ戦のサビチェビッチとの意味不明な交代に未だに納得がいかないw

ピクシーの最高のアシストで同点になって流れがユーゴに来つつあったのにあれで完全に崩れた
752006年まで名無しさん:05/11/28 01:35 ID:unOPU9P2
俺はコロンビア対アメリカで、エスコバルのオウンゴールには驚かされたよ!あれがまさに世界レベルのオウンゴールだったね。
762006年まで名無しさん:05/11/28 01:47 ID:QhbdZEs.
クリンスマンのゴールは94年の韓国戦じゃなかったっけ?
772006年まで名無しさん:05/11/28 12:40 ID:0JsyVWjQ
98年フランス、世界中から夢を諦めなかった子供達が集まって来た
78 :05/11/28 12:54 ID:f8UIGNoA
モロッコvsノルウェーでのハッジのゴールが印象的だったな。
ハーフライン辺りから左サイドをドリブルで駆け上がって最後は中に切れ込んでDF1人かわしてゴール!
ハッジって独特の雰囲気もってたなぁ
792006年まで名無しさん:05/11/28 14:04 ID:0JsyVWjQ
実況「ハッジ!ハッジ!ハッジだぁ~~~!!」ねw
すごいゴールだったなぁ。朝のニュースで見て一発で目が覚めた。
ブラジル対スコットランドだけ見て寝た自分を呪ったよ・・・

この時のモロッコは史上最強と言われてて良いチームだった。
ただブラジルにびびって3-0がなぁ・・・
打ち合いに期待してたのに。
もしモロッコが1次リーグ突破してればイタリアと・・・ハァハァw
80    :05/11/29 01:31 ID:2ycTpfMw
>>75オウンゴールしたエスコバルがコロンビアに帰国後、サッカー賭博で大損した若者に
撃ち殺されたという点で、まさに「自殺点」だったな。

けれど、これは94年のアメリカW杯グループリーグA組アメリカ対コロンビア戦。

812006年まで名無しさん:05/11/29 03:04 ID:TexPR1nw
弟のユセフ?・ハッジが地味にがんばってます
822006年まで名無しさん:05/11/29 04:11 ID:/g1URha6
どう考えてもサンパイオの肩での開幕ゴールが一番やろ
83:05/11/29 04:18 ID:Yn02I57w
俺は予選の「カズ、カズ、カズ、カズ、ハットトリック!」
の実況が今でも脳裏に焼き付いているぜ
842006年まで名無しさん:05/11/29 06:52 ID:/1e938w2
オルテガの頭突きで一発退場
852006年まで名無しさん:05/11/29 07:34 ID:lOsv2woc
ゴンゴール見れなかった
862006年まで名無しさん:05/11/30 00:22 ID:Dt80Jsys
ジダン出場停止
872006年まで名無しさん:05/11/30 00:25 ID:fH9sYo.c
>>86
悪意に満ちたひねりを加えたやつね
882006年まで名無しさん:05/11/30 01:19 ID:EB0zMVBw
「あれから、4年の歳月が流れました。
胸に宿るものが、今またこの瞬間に燃え上がろうとしています...
国立競技場に吹いているのは、西からの湿り気を含んだ風。
遥かにフランスを想いながら、長い戦いのはじまりです。」
 
     1997年9月7日 ワールドカップ フランス大会 アジア地区最終予選 第1戦
892006年まで名無しさん:05/11/30 01:39 ID:FsvRhakc
>>88
ほんとに長く苦しい戦いだったよなぁ
だからこそ最後はあんなに盛り上がったんだろうけど
902006年まで名無しさん:05/11/30 02:23 ID:ij8Kwx0Y
>>34
今さらだが、エルナンデスな。
912006年まで名無しさん:05/11/30 05:20 ID:VyYxLdWc
あのユニフォームって毎回人気高いな
922006年まで名無しさん:05/11/30 07:28 ID:zcNjg0Ds
個人的にオープニングが良かった。
「世界中から夢を諦めない子供達がやってきた」というナレーションのやつ。
2002のポルノは、なんか拍子抜けするような気分だった。
932006年まで名無しさん:05/11/30 08:18 ID:raIVl4bs
なぜか日本がベスト8まではいけるかも、とマスコミが言ってたよなw

どうゆう視点からだ?
942006年まで名無しさん:05/11/30 09:35 ID:xeQ1qlr2
>92
なんかそんなOPだったね。あれグッときたよな。
952006年まで名無しさん:05/11/30 16:50 ID:vl4hXgWk
日本のW杯初戦、対アルゼンチン戦の中継始まって直ぐの
山本アナ?のコメント覚えてる人いたら教えてくれない?
凄い熱い気持ちになったコメントだったんだけど。
962006年まで名無しさん:05/11/30 16:57 ID:XfTwJ6to
スペインを蹴落として首位で死のグループを突破したナイジェリア
前回を上回る成績を出そうかという勢いだった

しかしそんなアフリカの雄を完膚なきまでに叩きのめしたデンマーク
マジ痺れた。次のブラジル戦も白熱の好ゲームだった
ラウドルップ兄弟にシュマイケル、彼らは素晴らしかった
972006年まで名無しさん:05/11/30 17:03 ID:GCrZ70/U
ラウルのゴールに叫んだ、オリセーのゴールに驚愕した。
ベルカンプのゴールに叫んだ、アルゼンチンが思ったより試合運びがヘタレでオランダに完全に支配されてて驚いた。
その試合のバティのポスト直撃弾は惜しかった。
日本の試合には失望したが仕方ないよな、初出場だしこんなもんさ、と言い聞かせた。
フランスの優勝は特に嬉しくもなく悲しくもなくどうでもよかった。
大会通じていつの間にかオランダを応援してたが準決は残念だった。
982006年まで名無しさん:05/11/30 17:18 ID:CGyQdC/s
オリセーのロングにはまじで鳥肌がたった。これが世界のシュートなのか!
って感じだった。
99山本アナ復帰希望:05/11/30 17:56 ID:H6MIpF..
>>95山本浩NHKアナウンサー(今はNHK解説委員で後進の指導担当?復活してよ)実況中継オープニング名セリフ
ttp://www.keidesign.com/etc/yamamotoframe.html
ttp://www22.cds.ne.jp/~yasu/soccer/announcer.html
ttp://www1.odn.ne.jp/monsieur/yamamoto.htm
ワールドカップフランス98グループリーグH組第1戦「日本 vs アルゼンチン」1998.06.14
『声は届いています。はるか東の方から何百万、何千万もの思いが大きな塊になって聞こえてくるようです。
遠かった道のりでした。 本当に遠かった道のりでした。
日本の、世界の舞台に始めて登場するその相手はアルゼンチン。世界が注目するカードです。』

『メキシコの青い空も~』山本アナのオープニング名台詞他、メキシコW杯の『マラドーナ、マラドーナ、来たぁー、マラドーーナー』
も、この人。テレビ朝日の某○沢君も見習って欲しいものだ。

つうか↑番号フランスW杯98だな。
100 :05/12/01 02:48 ID:OXYTEoKI
初めてのW杯だったせいか2002より盛り上がっていたような
1012006年まで名無しさん:05/12/01 03:12 ID:Z8ropPKI
2002は日本や韓国は盛り上がってたけど、他の国々(特に欧州)はあんまり燃えてなかった感じがした。
102  :05/12/01 03:29 ID:Z1dvPN16
あ~ぁ、ベッカムやっちゃったよ。
とか言いながら見てたな。シメオネは役者だと思った。


あと、印象に残った選手と言ったら、バティとシュケルだったかな。
1032006年まで名無しさん:05/12/01 03:53 ID:JlT/Mbtg
>>101
それは欧州が結果だせなかったからそうみえただけ。
イタリアなんかメキシコ戦同点の時死ぬほど喜んでた。
1042006年まで名無しさん:05/12/01 04:14 ID:OWfAjpdo
GLルーマニア戦、0-1の後半途中にオーウェンが登場した時の歓声。
その後同点ゴール!
引き分け狙いにいったイングランドだったが、ロスタイム寸前にペトレスクに
決勝ゴールを喰らった試合は面白かったな。ハジの出来はイマイチだったが。
ところで、このシーズンのプレミアの得点王オーウェンって本当か?
BSの実況ではそんなこと言ってたような気がするんだが。
1052006年まで名無しさん:05/12/01 08:14 ID:Iv9VTZEk
>>104
>>ところで、このシーズンのプレミアの得点王オーウェンって本当か?
本当 ディオン・ダブリン&クリス・サットンと同点で3人得点王
1062006年まで名無しさん:05/12/01 10:55 ID:jDd8VGl.
ちょっとうろ覚えだけどたしかかなり少ない得点で得点王だった記憶が
1072006年まで名無しさん:05/12/01 10:55 ID:nDReJQ8A
>>96
デンマークvsナイジェリアはスペイン敗退より驚いたなw
'86決勝T1回戦デンマークvsスペインくらいビックリ

>>98
ただのライナー性よかドライブがかった感じかな…
ミドル気味で打った際のイブラヒモビッチの球質がそんな感じ
1082006年まで名無しさん:05/12/01 10:55 ID:QG7fEy6E
大会前、テレ東で夜10時に1時間のサッカー番組やってたな
誰がW杯日本人初ゴール決めるかってので確か1位が城、2位が中山、3位が秋田だった
1092006年まで名無しさん:05/12/01 21:52 ID:ShPfOZ.2
当時10代?のヶジュマンの交代出場後の、即レッド!
以外に皆さん知らないっしょ?
確か、wCUP 最速退場記録でわ!?
1102006年まで名無しさん:05/12/01 21:55 ID:ShPfOZ.2
↑確かアメリカ戦かな。多分。

深夜で 走召 目民 かった記憶が・・・・
1112006年まで名無しさん:05/12/01 21:58 ID:ShPfOZ.2
>>109
そのケジュマンがセルビア・モンテネグロの
エースとしてドイツにやって来るのね。
リベンジなるかぁ?
1122006年まで名無しさん:05/12/01 22:07 ID:JrM1hpjg
>>92
NHKの中継のオープニングのナレーションの声は,確か木梨憲武だったよね?
113 :05/12/01 23:02 ID:PNCxgsos
>>110
EURO2000だったと思う。
1142006年まで名無しさん:05/12/01 23:17 ID:qNiU1Gbk
>>110
ゾラと勘違いしてない?

確かアメリカ大会じゃレオナルドもレッド食らったような・・・
仏大会じゃジダン、ベッカム、ヴェルンス、ブランといったとこかな?
他じゃCグループの南ア対デンマーク戦が02W杯のドイツ対カメルーン並みに酷かったらしいが
1152006年まで名無しさん:05/12/01 23:20 ID:C.Grl4n2
>>108
俺も見た
ランキングの中にオウンゴールが入ってたのはワロタ
1162006年まで名無しさん:05/12/01 23:22 ID:qNiU1Gbk
清水圭とタマヲの番組じゃなかったか?
1年で切られてしまったが・・・・・
1172006年まで名無しさん:05/12/01 23:27 ID:ytBMUpKU
クライファートがベルギー戦で「このレイプ野郎」とののしられたのに、腹をたて
報復し退場に、なったね。結構厳しい処罰で3試合出場停止だったけ。確かその
言葉言ったベルギーの人って大分に来てたよね。
1182006年まで名無しさん:05/12/01 23:27 ID:Jrvy.SS2
>>114
ゾラの退場もアメリカ大会
ナイジェリア戦ね
1192006年まで名無しさん:05/12/01 23:30 ID:qNiU1Gbk
>>117
ロレンツォ・スターレンス
当時はアンデルレヒト所属だったような・・・
1202006年まで名無しさん:05/12/01 23:31 ID:Iv9VTZEk
>>113 >>114
あからさまな釣りにパックリと・・・
1212006年まで名無しさん:05/12/01 23:33 ID:qNiU1Gbk
えっ釣りだったのか・・・・・
悪意を感じなかったせいか素で気づかなかった
1222006年まで名無しさん:05/12/01 23:35 ID:oOgnB0L2
>>108>>116 覚えてる結構好きだった。エンディングテーマを織田哲郎が歌っていて
いい曲だった。夢なんてすぐ形にならない~だからって何もあせる事は~ないだ~
ろ~。愛してると~本気~で~。
123ザン ◆/l6WG6fnIQ :05/12/04 15:07 ID:Xgo6ZFno
ナイジェリア代表vsスペイン代表戦時のオリセーだったか
こいつの強烈ミドルシュート。
124    :05/12/04 17:33 ID:6gu5igZo
>>123あの試合は、本当に面白かった。仏W杯のベストマッチの一つだよね。

スペインのGKカニサレス?が、速いグラウンダーの折り返し(シュートじゃな
いと思う)を、ゴールの方向にはじいてしまい失点。

ラウールの斜め後ろからのパスをダイレクトボレーも、凄かった。

そしてナイジェリアの決勝点、オリセーのアウトにかけたスーパーミドルは凄すぎ。
しかも、あのコース。

この試合で、ナイジェリアの躍進を予想したが、決勝トーナメント1回戦前に、アフリカ勢
恒例のどたばた劇。1試合ごとに選手側が140万を要求してきたとナイジェリアサッカー
協会が暴露。それに対し、選手側が激怒。さらに、ボラ・ミルチノビッチ監督の戦術への不満
をぶちまけた。

で、決勝トーナメント1回戦デンマークとの試合前にナイジェリア崩壊。1-4で惨敗した。

デンマークGKシュマイケルの試合後の会見が忘れられない。
『マスコミ報道にあおられたナイジェリアは自分達を優勝候補と思い込み、次のブラジル戦
の事ばかりを考えていたのだろう。』
125    :05/12/04 18:15 ID:6gu5igZo
>>124スペインのGKスビサレッタだった。
1262006年まで名無しさん:05/12/04 19:52 ID:nMfoBRMU
でてないところで印象に残ってる場面。

「ブランが決めてゴールデンゴール」

ミヤトビッチのPK失敗。
1272006年まで名無しさん:05/12/04 22:14 ID:G/qo6Cl6
バルテズはあまりにも顎がない
1282006年まで名無しさん:05/12/04 22:49 ID:gViinR5M
>>124
俺はあの試合(ナイジェリアvsデンマーク)が個人的には一番インパクトに
残ってる。元々デンマークには興味あったが、あれ観てより一層デンマーク
が好きになった。ナイジェリアが自滅したというのもあるが、デンマークに
とっても会心の出来だったんじゃないかなあの試合は。
1292006年まで名無しさん:05/12/05 03:05 ID:PUhpzR7Y
クロアチア戦での中田からのパスを右腿の外側で止めた中山のトラップ 上手いなって思った。
強引に打ったシュートは入らなかったが いつしかあの場面で落ち着いてループを打てるFWが日本に出て
きたら強くなるんだろうなって思った。
130 :05/12/05 03:14 ID:V4SoeY06
サモラノだな。マドンナが見に来てたな
131SELECAO:05/12/05 09:59 ID:FM8lIUK6
ロマーリオをブラジルに帰さずに、決勝まで回復を待ってあげたら絶対
ブラジルが優勝してた!ロナウド一人に重圧がかかりすぎた。
個人的にこの22人なら確実に優勝してた。
GK タファレル、カルロス・ジェルマーノ、ジーダ
RB カフー、ゼ・マリア
CB アウダイール、ジュニオール・バイアーノ、ゴンサウベス、アンドレ・クルス
LB ロベルト・カルロス、ゼ・ロベルト
V  ドゥンガ、セザール・サンパイオ、フラビオ・コンセイソン
MF リバウド、レオナルド、デニウソン、ジュニーニョ・パウリスタ、ジオバンニ
FW ロナウド、ロマーリオ、ベベット
1322006年まで名無しさん:05/12/05 10:30 ID:SzL1NQC2
オーストリア2試合連続ロスタイム同点弾!「ポルスターーーシュート!!決めた!同点」
133 :05/12/05 10:35 ID:OVkMqjkU
やっぱりオランダ、アルゼンチンのベルカンプのスーパートラップからの
シュートだろう。1-1でオルテガが頭突きで退場になった直後
多分フランクデブールからのフィードをスーパートラップして
のシュートには痺れた。
1342006年まで名無しさん:05/12/05 10:38 ID:OVkMqjkU
後は地味だがドイツとメキシコ。
ドイツは攻められっぱなしで、キーパー(誰だったか?)の
ファインセーブでなんとか凌いでたんだが、メキシコに先制を許す。
その後はドイツが攻め立てて、クリンスマンの同点ゴールと
ビアホフの立ったままのヘッドで逆転。
この時まではゲルマン魂というものがあったような気がした。
1352006年まで名無しさん:05/12/05 12:07 ID:7C4b/9Xw
>>134 キーパーは、ケプケだよ。 カーンとレーマンが控え。
1362006年まで名無しさん:05/12/05 13:33 ID:kM52aj5A
マドンナは94年のときはバッジョに食指を動かしてた
137 :05/12/05 20:30 ID:8R99kUIE
印象的ではないがストイコビッチのゴールが嬉しかった・・・。
1382006年まで名無しさん:05/12/05 20:42 ID:dyw/RA7I
>>132
最後のコーナー、目前に迫った勝利を意識し過ぎた
カメルーンディフェンスがマークとか無視して
もの凄い勢いでニアに釣られてる様…
1392006年まで名無しさん:05/12/05 21:16 ID:sj23ndc.
オルテガ
ベロン
シメオネ
アルメイダ
C.ロペス
バティ

今思えば凄いメンツだ・・・・
1402006年まで名無しさん:05/12/05 21:56 ID:nSJNqbaE
>>139
2002年にもアルメイダ除き全員スタメンで出てたんだよな
日本は98年のメンツは川口と中田だけだったけど
1412006年まで名無しさん:05/12/05 22:43 ID:1LKYj6.Y
ナイジェリア オリセーのミドル。
その後出たコナミのウィニング イレブンで オリセーのシュート力がMFなのに
MAXの9になってて、コナミの開発者はミーハーでダメだと思った。
1422006年まで名無しさん:05/12/05 23:04 ID:KM8vlcDM
土成、空港で水かけられる
1432006年まで名無しさん:05/12/05 23:06 ID:5rKJelLg
Jリーグ最終節 5チームによる優勝決定試合

◆12/3(土)NHK総合
<関東>  5.4%
<関西>  7.6%

 ※ハーフタイム3分間のニュースを除く番組平均視聴率
ttp://tvradio.exblog.jp/2316464/

サッカー人気ねーーーーーーーーー
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1442006年まで名無しさん:05/12/05 23:22 ID:emqvkLN6
当時小学4年生。
まだサッカーの存在を知って1年もたっていなかった。その中ではっきりと覚えている。
イングランド対アルゼンチン、オーウェンのゴール
『オーウェン!オーウェン!オーウェンのシュート~!ゴール!!イングランドぎゃくてぇ~ん!!』
感動しました。
1452006年まで名無しさん:05/12/06 00:00 ID:Lf26TXO.
日本の記念すべき初対戦の相手が憧れだったバティのいるアルゼンチンで、当時中2の俺は
試合の10日くらい前からドキドキしてたなぁ。。。。
1462006年まで名無しさん:05/12/06 00:39 ID:GjoxrL3A
地味だけどユーゴ対イラン。

イランがあのユーゴを苦しめているのを見て一緒に戦った盟友を頼もしく思った。
1472006年まで名無しさん:05/12/06 01:35 ID:d/dPpXMo
確かに・・・
アジジのドリブル突破は凄かった。
まさかあんなにキレがあったとは思わなかったよ
1482006年まで名無しさん:05/12/06 01:49 ID:9dhX8Gt6
たしかクロアチア戦はバイト中だった。
隣のビルでサラリーマンが見ているテレビ画面を、休憩でタバコ吸いに出た非常階段から必死に覗き込んでたよ。
1492006年まで名無しさん:05/12/06 01:49 ID:xskbw6kU
Jリーグ最終節 5チームによる優勝決定試合

◆12/3(土)NHK総合
<関東>  5.4%
<関西>  7.6%

 ※ハーフタイム3分間のニュースを除く番組平均視聴率
ttp://tvradio.exblog.jp/2316464/

サッカー人気ねーーーーーーーーー
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1502006年まで名無しさん:05/12/06 01:54 ID:JZ2Y3LSQ
>>92 >>94
あれはかっこよかったよなー。確かノリさんだよな?

98年か…。大会前は誰もがロニーの大会になるって思ってたんだよな。
コパの時のROROコンビはマジで凄かったんだよな…。
怪我する前のまさに怪物のロニーと狡猾で老獪なロマーリオ。いまだに俺の中ではあれを超えるコンビはねーな。
ザガロ(TDのジーコかも)がメンバー選考を血迷ってから、王者の歯車は狂ってたな…。

でもこの大会ではロビーの復活とかワンダーボーイとかオランダ代表とかチラベルとかウルサイスの悲しきゴールとか、
日韓WCとは比較にならないほど本当、いい大会だったよ。
151ザン ◆19eojn/M.E :05/12/06 02:30 ID:NOHCxeMI
98年のBSのオープニングは
試合開始前の会場となる都市プロモみたいな映像もよかたよ。
その映像直後にスタジアムに切り替わるという演出。
02年時も期待していたんだが
違ってたわ。
152ザン ◆19eojn/M.E :05/12/06 03:24 ID:NOHCxeMI
思えば、98年大会前に注目されていた2トップといえば

ロマーリオとロナウドのご存じRoRoコンビ
サモラノとサラスのZaZaコンビ
スーケルとボクシッチのバルカンコンビ
ベルカンプとクライファートのオランダコンビ
クリンスマンとビアホフのゲルマンコンビ

この5組は注目されていたな。
バルカンコンビはフランスでは実現しなかったが。
快調なボクシッチがいたらスーケルとのコンビは強烈だったのだが。
1532006年まで名無しさん:05/12/06 05:51 ID:F0Yr6re.
日本がクロアチアに負けた時より、
韓国がオランダに0ー5でボロ負けしたのが
当時の俺はショックだった。
日本をあんだけ苦しませた韓国を難無く一蹴・・・
世界との距離を果てしなく感じた。
154   :05/12/06 07:40 ID:2ANH.WVo
ZaZaコンビって何だ?
1552006年まで名無しさん:05/12/06 08:28 ID:sJQpmKfw
>>152
RoRoコンビも実現してないんじゃ・・・・・?
1562006年まで名無しさん:05/12/06 10:21 ID:yQ177TVM
>>152
細かいけどZamoranoとSalasでZaSaな
1572006年まで名無しさん:05/12/06 10:31 ID:NTHzb43w
たしか98年は、Jリーガーのゴールから始まった。さんパイオ
エロチックな一ヶ月が脳裏に浮かんだ。
ユーゴードイツは白熱した良い試合だった。
アルゼに順当負け。しかし緒戦はこれでも想定内。ヘイ、バティやるネー。
南仏最高だった。セト。
負けるとたぶんリーグ戦で敗退なのに、何故か点を取りに行かない
謎のクロアチア戦采配。ナントいう事か!
キャッシュおろしてる側から金せびるジプシーの子。
カリブの弱小に乾杯。監督経験無しの監督にまかせる愚を犯す事を
後悔先に立たず。しかしキチンと反省しないから、8年後に同じ事
を・・・・  チキンやろう
ナイジェリアはやる気が無いじぇりあ0ー3デンマーク。
キャッシュおろしてる側から金せびるジプシーの子。
1582006年まで名無しさん:05/12/06 10:33 ID:NTHzb43w
フランスーイタリア無難に終了。
モンサンミッシェルも盛り上がりーの。
ロナウドでもこんなことあるんだ。
日頃冷たい感じのパリジェンヌが、シャンゼリゼで一晩中大騒ぎ。
ジダンの故郷の旗ふる子供が必ずどこかにいた。
暴動が起きるのが、5年遅くなったかも。
あの頃は有った一体感が今はきえたのか




1592006年まで名無しさん:05/12/06 14:32 ID:lY6Y5RVA
>>158
つまりジプシーの子の大会ですか
1602006年まで名無しさん:05/12/06 15:12 ID:SZx0Nm3A
>>153
俺はあの蘭韓戦は痛快な気持ちで見てたけどな。おぉーオランダ強ぇなーみたいな感じで。

>>157
ナイジェリア1-4デンマーク だよ。
1612006年まで名無しさん:05/12/06 18:53 ID:o08koM7Y
DVD欲しいんだがアマゾンでも在庫がない。
持ってる人いる?
1622006年まで名無しさん:05/12/06 19:24 ID:p5DUUKLo
GLの日本代表とか他国の決勝Tとか
何本かはHard-Offでみかける
まだ'98は色々探せば間に合うと思うが
163 :05/12/06 21:26 ID:cgsbKizI
うむ、色々探してみます。
しかしなんで出たときに買っとかなかったんだろ・・・orz
02年のより断然面白いと思うのだが・・・。
ああ、オリセーのミドルとベルカンプ先生のゴールが観たい。
1642006年まで名無しさん:05/12/06 22:00 ID:1n8NiFF6
中西の2人抜きを忘れてないか?

鳥肌モンだったゾ
1652006年まで名無しさん:05/12/06 22:38 ID:4NABCh5E
シメオネ 笑 中西うまいというか何故
1662006年まで名無しさん:05/12/07 00:01 ID:LSgvQhIE
そういえば奈良橋のシュートのポストもあったな。予選のホームUAE戦といいよくあてますね
1672006年まで名無しさん:05/12/07 00:17 ID:FlLPSyyU
俺は新宿のコマ劇の前にあれだけの人が集まって観ていたことを覚えている。
1682006年まで名無しさん:05/12/07 00:33 ID:reHLnAhg
アルゼンチン戦のビデオカメラを構える高円宮様が微笑ましかった
1692006年まで名無しさん:05/12/07 00:46 ID:ltcMa/2A
>161
02の前に散々再放送やってたやん。
98の直後にもやってたな。02の時のハイライトは無いが、98は持ってる。
今でもたまに見るよ。とくに、98の直後にNHKBSでやっていたハイライトは、
映画音楽をバックにチーム紹介とかがあって、すげ-燃える!
日本×アルゼンチン戦の最初のナレーションだけでも鳥肌もの。

プライベートライアンのBGMをバックに、
ドーハの悲劇→マイアミの奇跡→ジョホールバルの歓喜・・・
1702006年まで名無しさん:05/12/07 03:06 ID:bnCD42G6
山本アナ
「イタリアの希望は金属の音とともに消えていきました」
「放り込んできた!ロナウドがきたロナウドがきた」
「城!またも上」
1712006年まで名無しさん:05/12/07 04:11 ID:IrQHCz6o
世界とのレベルを感じた大会だった
あの大会でジャマイカに負けたから
代表が未だにFIFAランクみたいに
強いとは思えない、思いたくない自分がいる
1722006年まで名無しさん:05/12/07 04:14 ID:Aj584.Ds
正直、決勝を見逃した。
1732006年まで名無しさん:05/12/07 04:20 ID:z8rHd89Q
決勝は眠い目擦りながら観た。
フランス国歌斉唱の時のサンドニのあの一体感に感動した。
プラティニは歌ってなかったけど。
優勝トロフィを渡す時に何故かスターウォーズのテーマ曲、
まあ良かったけどね。
1742006年まで名無しさん:05/12/07 04:33 ID:rniSg246
 対アルゼンチン戦、オレは当日移動でロンドンからトゥールーズ行きの便に乗った。
乗客がやけにマリオ顔のオヤジが多いなあと思っていたら、なんと8割方がアルゼンチーナ。
飛行機の中でレプリカユニに着替えはじめ、トゥールーズに着くまで応援歌を歌っていた。
サポーターとして、はじめて完全アウェーを実感した。

 
175 :05/12/07 12:33 ID:8u/FA16g
ルーマニアvsコロンビアはどうだった?
俺はバルデラマvsハジという構図にハァハァしたんだが・・・。
試合自体はそうでもなかったな。

98年のルーマニアはハジの他にイリエとかいて面白いチームだった。
1762006年まで名無しさん:05/12/07 16:20 ID:ZGcvY6AY
日本は全然ダメだったな。
アルゼンチン、クロアチア戦は守ってるだけ。
ジャマイカ戦は攻めようとして先に2点取られてw
弱いチームの典型だった。
1772006年まで名無しさん:05/12/07 18:03 ID:NHOVIIXI
単純に経験差だな
マグレでも'94大会に出られてたら、同じ戦力差でも作戦は変わってたろうに
1782006年まで名無しさん:05/12/07 19:42 ID:JCBuFV9M
山本アナのナレーションは「ニッポン要注意だ」しか記憶にないw
1792006年まで名無しさん:05/12/07 20:01 ID:ZL9/fEJE
既出だけどミヤトビッチのPK失敗が印象あるよ。
バーを弾いた音が凄いでかかった。
1802006年まで名無しさん:05/12/07 20:13 ID:LSgvQhIE
あれ決めてもらってもう少し長くピクシーみたかったなぁ!!
1812006年まで名無しさん:05/12/07 20:16 ID:RrfcqAnY
当時のコーチとかスタッフ陣覚えてる人いる?
1822006年まで名無しさん:05/12/07 20:35 ID:ErcPR0QM
どのチームのよ
1832006年まで名無しさん:05/12/07 20:38 ID:RrfcqAnY
あ、日本代表の。
1842006年まで名無しさん:05/12/07 20:50 ID:PPxKfqKQ
>>171
FIFAランクみたいに強いとは思わなくていいけど、
いまだに代表が当時並に弱いと思ってるなら過去に縛られた単なるアホ
1852006年まで名無しさん:05/12/07 21:22 ID:5oAEm0mU
アナ キーパーに止められました
解説 いや~今のはね~
アナ 決定的な場面でしたが

中田の決定的なパスを決められなかった中山
1862006年まで名無しさん:05/12/07 21:44 ID:wrwEQEWA
ノリタケのオープニングナレーションがウザかった
1872006年まで名無しさん:05/12/08 01:47 ID:/0h3.Aiw
ブラジル対ノルウェー?のときのノルウェーのリスタートの速さにびびった。
1882006年まで名無しさん:05/12/08 06:33 ID:EaaW8qsk
加茂が辞める時には俺も辞めると言った長沼町会長は、何月に
辞めたんだっけ?
1892006年まで名無しさん:05/12/08 19:28 ID:UzYRJKqM
>>181ですが
質問スレで聞いてきますノシ
1902006年まで名無しさん:05/12/10 03:30 ID:jX5K4jF2
アルゼンチン戦のベルカンプのシュートは凄かったけど・・・
その前のユーゴ戦でベルカンプがミハイロビッチを踏みつけたのは一発退場だと思った
客席から物飛んできたし、ジダンの踏みつけより悪質だったよ

しかしこの大会にはハマったな
録画したビデオを全試合保存してる唯一のサッカーの大会
1912006年まで名無しさん:05/12/11 03:37 ID:MqGZsl/2
散々既出だろうけどオランダ対ブラジルだな
後半ロナウドが速攻でリード奪ってからのカウンターが凄かったけど
それ以上にロナウドを止めたダーヴィッツとデブールに感動した
1922006年まで名無しさん:05/12/11 12:36 ID:2UokxV9g
>>190
ベルカンプが故意にやった事を自分で認めちゃってたからなw
1932006年まで名無しさん:05/12/11 13:03 ID:XiYc9rZU
山本アナはよかったんだけど局の指令でサッカー初めて見るオジサンオバサンのために
いちいちルールだの勝ち点だのイエローレッドだのを試合中説明してるのが
うざかった。それどころじぇねーって!
1942006年まで名無しさん:05/12/11 13:08 ID:Zv.T6ecA
アルヘン戦のオーウェンは圧巻だった。
1952006年まで名無しさん:05/12/11 13:17 ID:sYBt/WaI
デンマーク戦で左サイドでロベカルが高速ワンツーから中にクロス
ロナウドがありえない飛び出しからスライディングボレー
強烈なシュートがバーを叩いたシーン
速過ぎてびびった
196ザン ◆19eojn/M.E :05/12/11 16:25 ID:0PupdAOM
ジャマイカ代表にとってのフランス大会は
しばらくの間、思い出の1勝になる大会だろうな。
1972006年まで名無しさん:05/12/12 01:52 ID:E54XqYlU
フランスの決勝トーナメント全試合にドラマがありすぎて・・・。

一回戦 対パラグアイ 確かブランのゴールデンごるでの勝利。
準々  対イタリア  決勝で見たかった。ディビアッジョのPKはずしたときの音
準決  対クロアチア ゴール後テュラムの考える人ポーズ
決勝  対ブラジル  ロナウド痙攣
1982006年まで名無しさん:05/12/12 01:54 ID:AllJI8L2
俺はこの大会のオランダ対ブラジルを見てサッカーにはまるようになった。
そういう人結構いるんじゃないか?
1992006年まで名無しさん:05/12/12 04:23 ID:AthMwEuU
>198
 
 当時未見で、きのうビデオで初めて見て
 サッカーのよさを再確認しました。
2002006年まで名無しさん:05/12/13 15:27 ID:.ZjB5mAs
みんなの所はテレビの赤色はおかしくなかった?
2012006年まで名無しさん:05/12/13 15:47 ID:VmZvAOvI
やっぱバッジョかな。PK決めたあと唇に手を当てて「シー」っていうのは
94年も観てた人には感慨深いものがあったと思う。
何戦だったか忘れたけどゴール前までつめたインザーギのパスに反応して
決めたゴールとか。あそこまで行ったら自分で打ってもいいのにチーム
プレイに徹したインザーギも○。その後すばらしいアシストを決めた
インザーギを指差し、ねぎらいを忘れないバッジョも○。バッジョとデル
ピエロはよく比較されるが大舞台ではバッジョの存在感は圧倒的だった。
デルピエロは運が悪いというのもあるけど、とうとう大舞台ではユーロ
での同点ゴールくらいしか輝けないで終わってしまいそうだ。
2022006年まで名無しさん:05/12/13 15:50 ID:hM39OMNc
フランス対イタリアのバッジォかな
延長の惜しいボレーにきっちり決めたPK
あの後チームメイト慰めてるのも印章的だった
2032006年まで名無しさん:05/12/13 15:52 ID:sb60hG/o
バがいたころだな。バが。どこいったんだバは
2042006年まで名無しさん:05/12/13 15:56 ID:P5rh5f9I
当時中坊だったがチラベルトがFKしにトコトコ来て
しかも結構いいキック蹴ってたの見て「そのハッソウはなかったワ」と思わず感動した
しかもGkとしてもよく、ディフェンス陣も粘っこくてよかったし
あれ以来なぜかパラグアイは好きだ
2052006年まで名無しさん:05/12/13 16:05 ID:Z66WgbWw
山本アナ「ブラジルに終わりを告げる・・・・」
2062006年まで名無しさん:05/12/13 18:51 ID:BSM5HhPQ
>>205
俺は「ジダン!またしてもジダン!!」が好きだ
2072006年まで名無しさん:05/12/13 23:40 ID:I2BNv1pY
クリンスマンのヘッドでゴール決めた後の
ゴールネットを両手で揺さぶる姿がワロス
208205:05/12/14 01:27 ID:5ZWLncVQ
>>206
「ブラジルに終わりを告げる・・・・」は
正確にはなんと言ってたんでしたっけ?

「終わりの鐘」?とかなんとか?
2092006年まで名無しさん:05/12/14 02:25 ID:W.FhzNP.
ブラジルに、
終わりの鐘の音(ね)を告げる3点目が
入りました。
2102006年まで名無しさん:05/12/14 02:27 ID:W.FhzNP.
日本のワールドカップ史上の初ゴールは、
中山によってもたらされました。
2112006年まで名無しさん:05/12/14 03:34 ID:qxLpNaDo
やっぱり浩師匠はすげーな
2122006年まで名無しさん:05/12/14 03:36 ID:/Afsrz6I
この大会から本格的にサッカーファンになったから思い入れが強いな~
懐かしい・・・

新星オーウェンのあまりにも鮮烈なゴール
攻守にわたり圧倒的な存在感だったチラベルト
世界の舞台に帰ってきたユーゴ&ピクシー
都落ちの日々を経て完全復活を果たしたバッジョ

今振り返ると‘スター'が多い大会だったなぁと思う。もちろん他の大会が違うと
言いたい訳じゃないけど 全員金髪で話題をさらったルーマニアとか、スペインのGL敗退とか
ドイツのショッキングな大敗とか色々話題にも事欠かなかったね。
日本が超えるべき壁と思っていた韓国をサンドバッグにするオランダを見て
世界は果てしなく遠いと思わされたorz

あとクロアチアのユニはすごいオシャレだと思った。
2132006年まで名無しさん:05/12/14 04:40 ID:hRlXwyGo
ドイツ×ユーゴスラビア
2点差追い付いたドイツに感動した。
この時ドイツのGKはカーンじゃなかったな。
ケプケだったかな?
2142006年まで名無しさん:05/12/14 05:10 ID:khLi2XtY
212は死ね。まだたかが2回見ただけ。 213も死ね。ケプケね。
2152006年まで名無しさん:05/12/14 06:05 ID:M6gNki1U
フランスをはじめ各国の国歌がかっこよくきこえた
君が代も悪くはないが、こういう舞台なら
軍艦マーチの方が士気が上がりそうな気がした
2162006年まで名無しさん:05/12/14 06:31 ID:xhlFH9g6
>>215
君が代はどっちかってーと、選手の内圧を高める感じの曲だから。日本人の試合前の曲としては、
アレも充分アリだと思うぞ。まあ、表彰式の時に聞く方がイイ感じだけど。
2172006年まで名無しさん:05/12/14 07:00 ID:/1QZR3DM
ここの2002年版みたいなのがなかった?
タイトル忘れた
2182006年まで名無しさん:05/12/14 08:02 ID:kca.tZ3s
2192006年まで名無しさん:05/12/14 08:39 ID:6AHUaHes
>>213
そう。
俺はイルクナーとかカーンよりもケプケが好きだった。
EURO96でもいい働きしてたし。
この大会でのユーゴ戦でのミスは痛かったけどな。
2202006年まで名無しさん:05/12/14 09:03 ID:I34KAwNA
ファンデルサールの挑発とオルテガの頭突き(準々決勝 オランダ×アルゼンチン)
オーウェンのスーパーゴール(決勝トーナメント1回戦 イングランド×アルゼンチン)
オリセーのミドルシュート(グループリーグ ナイジェリア×スペイン)
ラウドルップ兄弟の活躍(決勝トーナメント1回戦 デンマーク×ナイジェリア)
虐殺ショーと車範根更迭(グループリーグ オランダ×韓国)
ヤルニとブラオビッチ?のミドルシュート(準々決勝 クロアチア×ドイツ)
アズーリ、3大会連続PK戦で涙を飲む(準々決勝 イタリア×フランス)
クライファートの同点ゴール他、熱戦(準決勝 オランダ×ブラジル)
日本代表の全試合、特に最初の2戦
カズ・・・三浦カズ
2212006年まで名無しさん:05/12/14 09:52 ID:e0ffIE6w
ファンデルサール、そんなに挑発って感じじゃなかった希ガスるけどどうだっけか。
オルテガってシミュレーションしてさらに頭突きだっけ?

ナイジェリア vs スペインは楽しかったなー。GL中ではベストゲーム。
2222006年まで名無しさん:05/12/14 18:48 ID:SQd/Lcyg
>>221
>ナイジェリア vs スペインは楽しかったなー

あれは面白かった。
2232006年まで名無しさん:05/12/14 20:10 ID:iIGYmBF.
オルテガの頭突きはヒットしてなかったらしい
ファンデルサールがサカダイのインタビューで言ってた
2242006年まで名無しさん:05/12/14 21:16 ID:6OE9sRNw
オルテガをかばっての発言だろ
坊ちゃん刈りだったし、ファンデルサールはいいやつのはず
2252006年まで名無しさん:05/12/14 21:26 ID:3hfO/mig
失礼

昨日、日本対アルゼンチンみてきた
君が代をヒデさん歌ってたお
あとは相馬が序盤キレキレでぇ
オルテガもキレキレ。倒れる回数多い
ヒデさん倒れない。ゴン走る走る
日本、ゴールの匂いしない
ボール所持のスキルが今の代表に比べたら低
でも頑張って走る
秋田、ほぼ完全にバティ押さえ込めてる
2262006年まで名無しさん:05/12/18 12:56 ID:juwf5.ww
日×アル戦
ハーフタイム中に観客席の矢部浩之が映ってたな
2272006年まで名無しさん:05/12/18 15:21 ID:UKhT4LI2
ユーゴ戦の後、ファンデルサールと誰か揉めてなかった?
2282006年まで名無しさん:05/12/18 15:42 ID:vzaHsZhc
ストイチコフって活躍した?
2292006年まで名無しさん:05/12/18 15:58 ID:C.doMwvk
ストイチコフが大活躍したのは94年だよ
98年も出てたかな?出てたとしても全然活躍してなかったはず
2302006年まで名無しさん:05/12/18 16:47 ID:5rxw2Guw
>>229
一応出てた。
でもGL最下位だったからね、ブルガリア。
3戦目はスペインにレープされた。
ストイチコフ自身は前半で交替だったかな。
2312006年まで名無しさん:05/12/18 18:28 ID:CDsYdHqc
出場国だが選ばれなかった選手でチームを作ると
どうしてもロマーリオとボクシッチの2トップになる
2322006年まで名無しさん:05/12/18 19:39 ID:1nVd7UdY
>>229
釣りか?
2332006年まで名無しさん:05/12/18 19:47 ID:RnYZL6iE
>>227
ファンホーイドンクじゃなかったっけ。


ナイジェリアVSスペインでのオリセーのシュートには感動した。
2342006年まで名無しさん:05/12/18 21:50 ID:C.doMwvk
>>232
なにが釣りなの?
98年のブルガリアなんて何回もビデオ見返すほどのチームじゃないし
自分の記憶が曖昧になってるってことは大して活躍してなかったんだろうと
思ったんだが、何か変か?
2352006年まで名無しさん:05/12/19 00:20 ID:IWQ9Yt4A
>>233
ボハルデ
2362006年まで名無しさん:05/12/19 11:38 ID:BrCp5GQ.
外れるのはカズ。三浦カズ
あの発言とロマーリオの代表落ち・・・一番見たかった選手が出なかったからあまり、みたくなかった。
ただ決勝のジダンのヘッドと準決勝だかののロナウドのゴールが印象に残ってる。
2372006年まで名無しさん:05/12/19 13:12 ID:EWH490ko
禿のヘッドはなぜか笑いのツボだった
2382006年まで名無しさん:05/12/20 01:27 ID:u5yGjZOI
ピエルルイジ・コッリーナ、
フランス'98で、
ワールドカップ初出場を果たす。
2392006年まで名無しさん:05/12/20 03:05 ID:glaMvyDo
W杯決勝のピッチに立ったセザール・サンパイオが
その年の冬、フリューゲルス存続のため、横浜駅前で
「お願いしまーす」と署名を集めていた件について
240積み石コロナ:05/12/20 03:11 ID:EkiA9MjU
パイオ
2412006年まで名無しさん:05/12/20 08:49 ID:/X7zxLes
デルサールとボハルデの殴り合いwwwwwwwww
242.:05/12/20 08:57 ID:4cZk/zg6
俺は友達と賭けしてて、アルヘン優勝と賭けてたので、そうしてもアルヘンの印象が強い。

・オルテガの頭突き
・ベルカンプのスーパートラップ
・オーウェンのドリブル

日本代表でいえば、やはりラモスがNHKで激怒していたことwwww
2432006年まで名無しさん:05/12/20 13:49 ID:95Vfo3Gs
鯱サポの俺にとってピクシーが忘れられない
やっぱりあの人はすごいよ
ドイツ戦でのゴール、オランダ戦、ダービッツに勝ち越しゴール許してしまいうなだれる姿
2442006年まで名無しさん:05/12/20 14:47 ID:RCgHJmLc
>>239
シュールというか・・・
なんともいえない悲しい話だな。
2452006年まで名無しさん:05/12/20 16:05 ID:02RKpC8M
ドイツ対ユーゴは凄くいい試合だった。イラン戦のユーゴがちょっと酷かったんでユーゴが負けるだろうなと予想してた
意外にもユーゴの華麗なサッカーを見れて、とても嬉しかった。コバチェビッチが負傷するぐらいまでは完全にユーゴペースだったが…
この試合でユーゴが勝ってれば最強オランダと戦わずに済んだものを…運に見放されたような失点劇だった
オランダ戦にしてもピクシーまだ元気なのに故障明けのサビチェビッチと交代させるもんだから・・ユーゴ選手達の士気が下がってた
2462006年まで名無しさん:05/12/20 16:08 ID:iKjn3DL6
正直94で見たかったってのが本音だけど。ユーゴは。主力歳いってたもんな・・
2472006年まで名無しさん:05/12/20 16:41 ID:clctJeD6
97年の欧州予選があのチームのピークだったからね
せめてクロアチアと同じ96年の欧州選手権から参加できていれば・・・
2482006年まで名無しさん:05/12/20 17:57 ID:P3q.F90k
日本対アルゼンチンで実況がパス回してる人の名前を紹介してる時
井原から・・ベロン
普通に言いやがった
2492006年まで名無しさん:05/12/21 12:08 ID:/XDs7tIw
ビデオで見返したら分かるんだけど
決勝でジダンは
1発目はドゥンガをモロ押してヘッド
2発目はレオナルドを肘うちしながらヘッド
ホームじゃなかったら2点とも取り消しもありえたと思うな
2502006年まで名無しさん:05/12/21 12:12 ID:orGuigtM
>>249
m9(^Д^)プギャー
2512006年まで名無しさん:05/12/21 12:15 ID:/XDs7tIw
>>250
2ちゃんする暇あるなら見返してみろ
2点目はまぁいいとしても1点目は絶対ファールだから
2522006年まで名無しさん:05/12/21 12:23 ID:uF1rVkjc
アウェイだろうと、取り消しなどないわけで
2532006年まで名無しさん:05/12/21 12:23 ID:nz8Iw2ug
決勝はつまんなかったからもう一回見る気なんてしね~
見返すならやっぱオランダ絡みの試合かな
2542006年まで名無しさん:05/12/21 15:13 ID:cezzj8NI
ピクシーはホント不運だよな。
EURO92と94W杯のピッチに立ってればその後のキャリアは豪華なものになってたんだろうな。
でもそうしたら日本でプレーすることはなかったわけか。
複雑だな。
2552006年まで名無しさん:05/12/21 15:55 ID:mWoju7MI
ピクシーなんて、Jでプレーしてても全然W杯とユーロで
通用してんじゃん。
Jでプレーしてたら、成長できないとか言ってる奴、ピクシー並に
Jで活躍してから言えよ。
2562006年まで名無しさん:05/12/21 15:58 ID:aZi51IH.
それはもっともな話だがただピクシーは別にJで成長したわけではない
2572006年まで名無しさん:05/12/21 16:59 ID:OksX85i6
ユーゴの97年ピーク説もそうだが
1年前に行われたプレ97は、個人的に本大会より面白かった。
特にイタリア代表はブラジル戦で最高の試合を演じる。
特にデルピエロは怪我から復帰後で、
恐らくデルピエロ自身イタリア代表での最高のパフォーマンスを見せていた。
ビエリのクロスから先制ヘッド、PK 見方にあわせるプレースキック。
相手のファールを誘うドリブルが好調で、マウロ・シルバを
もう少しで退場に追いやる程、そこはさすがのザガロ采配で
ファウルトラブルを恐れフラビオ・コンセイソンに代え流れを見事に変える。
ブラジルも1-3からロナウド、ロマーリオが立て続けに素晴らしいゴール。
近年行われたブラジルvsイタリアのベストゲーム。

その後のブラジルvsイングランド戦ではガッザがキレキレ
相対するブラジルMF陣を技術で翻弄、ドゥンガ、は股抜きを喰らう。
一方、ブラジルも10番のレオナルドがキレキレで、得意のリフティングで
イングランドDF陣を弄び、後半素晴らしいスルーパスから
ロマーリオの得点をアシスト。

2582006年まで名無しさん:05/12/21 19:40 ID:wyQW9UxY
>>257
フランスvsブラジル戦でのロベカルの
アウトサイドにかけたスーパーFKもその大会だっけ?
2592006年まで名無しさん:05/12/21 20:40 ID:YXEwM9wA
>>258
そうブラジルの初戦のフランス戦。
ロベカルはイタリア戦でもペナエリアから強引に打って
相手DFに当って決まる得点を決めてる。
イタリア戦はデニウソンが何度も素晴らしい突破から
シュートを放っていたが最後の精度が足りなかった。
イングランド戦はイングランドの優勝が決定後の試合
ブラジルはフランス戦、イタリア戦と勝ちきれないでドローだったが
最後にイングランドに勝利してなんとかプライドを保った感じ
2602006年まで名無しさん:05/12/21 22:09 ID:WxxScuWM
イングランドはブラジルには負けたけど、その前にイタリア・フランスに勝ってたから
この大会優勝だぞ WC66以来のビッグタイトル獲得だぞw
2612006年まで名無しさん:05/12/21 22:42 ID:oLPibaQs
66年なんてそれこそヤオ疑惑満載w
2622006年まで名無しさん:05/12/21 22:46 ID:i0LcRaQQ
日本人はなんでストイコビッチファンが多いんだろ
2632006年まで名無しさん:05/12/21 22:48 ID:59df/YQY
すごいプレイするのに幸薄そうだから
2642006年まで名無しさん:05/12/21 23:03 ID:GGE89SVw
マラドーナに匹敵するくらいの技術を持ってるのに
欧州トップリーグではなく、日本でプレイしていたから
2652006年まで名無しさん:05/12/22 02:00 ID:GTYWfZmU
ピクシーで思い出したけど、当時ベンゲルが名古屋の監督やってたんだよね。
今では考えられんことだ。
2662006年まで名無しさん:05/12/22 02:09 ID:MAdGNm5E
ドゥンガやレオナルドやベベトやストイチコフがプレイしてたんだ
別に不思議ではない

今だってオシムなんてのがあんなクラブにいるわけだし
2672006年まで名無しさん:05/12/22 11:11 ID:ACpipCr.
あんなクラブ言うな!(泣
2682006年まで名無しさん:05/12/22 11:49 ID:fm4p4Lww
ベンゲルは次の日本代表監督候補なんだが…
2692006年まで名無しさん:05/12/22 20:15 ID:hg4pdpJI
「なあ、ベンゲル、本当に来んのか?」
「まだ言ってんのかよお前、来るわけないでしょ?
ほら、あの、マスターの大波と一緒」
2702006年まで名無しさん:05/12/23 13:32 ID:llRGB3A.
オールゴールズ、普通にネットで買えたよ。
アマゾンで在庫が無い状態だったから入手困難かと思ってたけど
Fパラで買えた。
2712006年まで名無しさん:05/12/23 14:40 ID:Tw2ujTfA
この直後に出た「盗まれたワールドカップ」という本で、
当時、ブラジル代表でJリーグ経験者の三人が、
悪く書かれてたのは、少しショックだった・・・。
272 :05/12/31 00:11 ID:WVUSByWc
伊vs仏戦、PK戦前に見せたパリューカの引き締まったお尻と
PK戦中、物陰から覗き見るようにブランのPKを見るトレセゲ&アンリ
2732006年まで名無しさん:05/12/31 00:46 ID:g6y3As.g
98で見たかった選手
ロマーリオ、ジュニーニョ・パウリスタ、レドンド、ボクシッチ
2742006年まで名無しさん:05/12/31 01:06 ID:H4l548dI
>>274
マテアス・ザマー
チロ・フェラーラ
ニコラ・アネルカ
2752006年まで名無しさん:05/12/31 01:46 ID:MzrXqKWA
オランダ戦のクラウディオ・ロペスの股抜きシュートを妙に覚えてる
276サッカーファン:05/12/31 04:26 ID:Ht2RzMAo
当時、俺は中学生だったな。
ジャマイカ戦に負けた次の日の全校集会で校長先生が生徒みんなの前で『ジャマイカに負けたからじゃ ま いーか』って言われた時には、どうしたら良いのかわからなくなったな
2772006年まで名無しさん:05/12/31 05:10 ID:jw/rluAE
スカパーでテレビ中継を見てる連中を映していたチャンネル
278.:06/01/01 01:39 ID:K12jfmSQ
カメルーンのDFヌジャンカのゴール凄いと思った。
この大会のストイチコフとラウールって攻撃的MFの位置で使われてなかったっけ?
ラウールは10番だったんだよな
279 :06/01/01 10:26 ID:jdpFkN7E
ストイチコフはフリーロール、前半は後ろからロングポール放り込んでた
後半は50mのゴキブリダッシュをくり返したがパスが出てこなかった
「結局D組で一番弱いチームだった」
2802006年まで名無しさん:06/01/02 21:18 ID:vFqhoHGA
98で見たかった選手

カントナ ガスコイン ロマーリオ
2812006年まで名無しさん:06/01/02 21:22 ID:B6ybDjk.
>>280
禿同
2822006年まで名無しさん:06/01/02 23:34 ID:L9D7qqBM
カントナがフランスにいたら彼は活躍しただろうけど
優勝はできなかったような気がする
2832006年まで名無しさん:06/01/02 23:45 ID:6ks/6mzM
グループリーグのオランダvsメキシコ
何度見ても面白い。ビールに合うんだよねぇ、この試合は。

あとGKはチラベルばっかり注目された大会だけど、コロンビアのモンドラゴンも凄かった。
彼がいなければコロンビア何点取られてたかわからない。
コロンビアvsチュニジアも面白い試合だったよ。

2842006年まで名無しさん:06/01/02 23:57 ID:Ct5PI/aA
エメ・ジャケはカントナがいるとジダンが萎縮するから彼を外したんじゃないのか?
2852006年まで名無しさん:06/01/03 00:11 ID:atIl6oPw
タイプ的には、カントナがFWに専念してくれれば、
問題なかったんじゃないかとは思う。

幹部格のデシャン、デサイー、ブランと、
カントナ、ジノラの関係が最悪だったらしいが…。
2862006年まで名無しさん:06/01/04 04:24 ID:FefeUjds
要するにサッカーの代表チームはバスケやアイホのドリームチームとは違うってことでしょ?
ドリームチームでは選手も首脳陣もとりあえずおとなしくしていようっていう心理が働くようだけど、
ジャッケはそうやって選手の機嫌をとることばかり考えなきゃいけないようなチームにはしたくなかったのかな。

いずれにしても、カントナの件はチーム作りに関する権限が代表監督に集中しているサッカー界ならではの現象だな。
逆にドリームチームでは監督や選手だけでなく協会やファンにも責任を取らせる仕掛けがあり、
ジャッケやパサレラやフェリペあたりからしてみたらそれこそ欺瞞としか思えないだろうな。
287 :06/01/04 16:42 ID:WngdZC8.
そこで、スター競演→ボコられる→思いのままの人選
の、オシム路線ですよ。
2882006年まで名無しさん:06/01/05 20:31 ID:yhGe2GSE
>>287 90年のイタリア大会のドイツ戦?
289287:06/01/05 21:53 ID:kQy4UZSg
>>288 そう、ありがとう
2902006年まで名無しさん:06/01/06 03:20 ID:Pmv9SunU
似たようなことは74年の西ドイツもやったことがあるな。
ネッツァーが無気力試合の生贄にされたことは結構有名かと。
291_:06/01/09 05:05 ID:oqrd/c/s
>>266
ピクシーは怪我さえ無ければそいつらより数段格上の選手になってただろうな。そうなると日本に来なかったわけだが
292 :06/01/12 03:44 ID:5nWt6732
キコっていたね
2932006年まで名無しさん:06/01/12 15:58 ID:9KWMJqo2
>>278
この大会というかラウールはマドリーでも代表でも2000年頃までは
左の攻撃的MFを中心に使われてたよ。
>>292
いたね。トップがアルフォンソ、その下に左からラウール、キコ、ルイス・エンリケというのが
ユーロ96以降のスペインの基本布陣。他にピッツィ、エチェベ等。

この大会のスペインは初戦でのクレメンテの珍采配が全てだったな・・・。
カンポちゃんが右サイドバックて。
2942006年まで名無しさん:06/01/14 17:40 ID:ux8mb2P6
98で見たかった選手

カントナ ガスコイン ロマーリオ マエゾノ


2952006年まで名無しさん:06/01/15 01:53 ID:1Pn9GlkQ
キコのブルガリア戦のゴール決めた後の悲しそうな表情
2962006年まで名無しさん:06/01/15 04:41 ID:ywdu0k.o
        中山    城

            中田
相馬                   名良橋
        名波    山口

    秋田    井原    中西

            川口
2972006年まで名無しさん:06/01/15 21:59 ID:7K9Pl2/g
今見返すと、3ー5ー2にするなら名良橋か相馬…
だったら名良橋を外してゲームを作れる選手を入れるべきだったな。
ウイングバックがどちらも香車型でも機能する個人技は当時の日本には無かった
2982006年まで名無しさん:06/01/15 23:02 ID:/U8lqhkY
新宿コマ劇場前でアルゼンチン戦を流してた。たまたま通り掛かったところ、フラフラした親父が女サポに「アルゼンチンに
勝ったらやらせてくれぇ!アルゼンチンチンやらせてくれぇ!」と叫んでて笑った。
2992006年まで名無しさん:06/01/16 03:40 ID:6KGPYWG6
サッカー好きになったきっかけがフランス大会だったのを改めて思い出した…やっぱ地元フランスが優勝するのって凄い大会だよなぁ

個人的にここまで誰も触れてなくて印象深いのは
・ボランチエムボマ
・後にも先にも見たことがないジャマイカ戦相馬のスローイン…誰もが????だった
3002006年まで名無しさん:06/01/16 03:57 ID:bqYNuQwA
>>296-297
そもそも岡ちゃん自体ゲームを作る意識はほとんどなくて、
実質5バックでカウンター狙いというのが主な戦術だった。
よってキーチャンやモリシのような中盤の潰れ役の出番はなくなってしまった。
3012006年まで名無しさん:06/01/17 03:12 ID:olG529zs
1ヶ月くらいの『あっぱれさんま大教授』でやってたけど、
日本のW杯初ゴールである中山のゴールをアシストした呂比須のヘディングパスは
実はあれシュートミスだったそうだ。
ゲストだったペナルティのワッキーがあれはシュートミスだということを言っていて、
呂比須本人に問い合わせたところ、
「シュートにいこうとしたらボールがそれて、そこに中山さんがいて詰めてくれた」
と認めていた。
スローでアップで見ると、たしかに呂比須はゴールに向かって首をひねってる。
3022006年まで名無しさん:06/01/17 16:18 ID:syD4L.gg
そんなの、見れば分かる。
3032006年まで名無しさん:06/01/17 20:23 ID:e5Q2OY.Y
>>301
このシュートは決まって欲しかった。
純正の日本人にW杯初ゴールを決めてもらいたいという理由から
帰化選手ゆえに城、ゴンに次ぐFWの3番手に格下げされたと聞いたことがある。
大いに悔しがらせて欲しかった。
3042006年まで名無しさん:06/01/17 21:04 ID:olG529zs
前半の中田のパスから城のボレーシュートはジャストミートしていて決めてたらすごかったなぁ。
希望としては中山のクロスからの平野のドフリーのヘディングシュートは決めてほしかった。
すごい意外な人が決めて欲しかったから。(Jリーグ初ゴールのマイヤーみたいに)
中山がゴールを決めた瞬間少し残念だった。(今は良かったと思うけど)


大会前に金子達仁は日本の初ゴールは「中田のPK」と得意気に言っていたのを思い出す。
30511:06/01/17 21:15 ID:vJFe9hQ6
>273>274
禿同
個人的には当時世界一の守護神と言われていたペルッツィが見たかった。
3062006年まで名無しさん:06/01/17 21:47 ID:1KaEM0eA
試合に出すか出さないはともかく、
KAZUをメンバーからはずしたのは失敗。
メンバーに与える精神的なショックは相当だったろう。
今、考えても酷い話しだと思うけどね、、、、。

まあ、今更な感じだが。
3072006年まで名無しさん:06/01/17 22:42 ID:2qU38ix6
カズ、みうはカズ
3082006年まで名無しさん:06/01/20 06:55 ID:4YREgFBg
カズをはずすかどうかは、チームにとって重大な影響を
もたらす事項で、もっと以前に決めてしかるべき事だった
ように思う。
はずすならはずすで良いけど、それなら最初から呼ぶな、
とは当時思った。

それからクロアチア戦では、後半欧州に強いモリシあたりを入れて
欲しかった。ユーゴかどこか相手に素晴らしいゴール決めてたし、
捕まえきれてなかた。
まあ誰でも良いけど投入して、勝負に出て欲しかった。
おかチャンが何を考えていたのか判らなかった。
3092006年まで名無しさん:06/01/21 19:39 ID:OQEvcCi6
>>306
KAZUに関してはトルシエの茸外しと同じような理由ジャマイカ?
つまりベンチにいると腐ってしまいチームの雰囲気が悪くなると。

もっともKAZUを外したことで本当に問題になったのは
単純にFWの頭数が足りなくなったことなんだけどね。
3102006年まで名無しさん:06/01/22 00:05 ID:2KaQ2tIE
当時の日本代表ではベンチの選手のメンタリティがチームに及ぼす影響なんて
誰も考えてなかったよ。そこまで成熟したチームじゃなかった。
単純な足し算で各ポジションのスタメン+サブ候補を23人(だっけ?)選んだだけ。

カズはアジア予選後半絶不調だったし、外す可能性があることは
最初からわかってたんだろうけど、最後までチャンスを与えることが
「フェア」だと岡田監督は考えたんだろうね。

当時の彼のキャリアを考えるとその未熟さを責める気にはならないなぁ。
3112006年まで名無しさん:06/01/22 04:23 ID:Q8gRDaQY
諸外国の模倣で予選中に監督を更迭して
何の根回しもせず付け焼刃でオカチャソを当てはめた
長沼が悪い
カズ三浦カズはあの時、必要だった
3122006年まで名無しさん:06/01/23 15:45 ID:aBfswTWY
「決まった!3点目!ブラジルに終わりの鐘を告げる3点目です!」
313 :06/01/23 16:10 ID:KLAN6pA.
>>308
クロアチア戦で森島は途中交代で出た。
素晴らしいゴールというのは前年のキリンカップでのクロアチア戦?
確かにいいゴールだった。
審判は糞だったけど…。
3142006年まで名無しさん:06/01/23 16:32 ID:YyWUYvj2

この頃は日本みたいなウンコの国がサッカーをやってなくて良かったなー。日本なんて一生
ワールドカップに出て欲しくなかったのに。
315    :06/01/23 18:37 ID:ebr/vkXE
>>308カズをはずすかどうかは、チームにとって重大な影響を もたらす事項で、もっと以前に決めて
しかるべき事だったように思う。>>

同意。どこの国かは忘れたが他国でもやはり、同じようなケースがあってW杯本大会にこれまで代表に
貢献してきたベテラン、スター選手を連れて行って、直前でW杯のメンバーから外し、日本以上に大騒動
になった。

その失敗をふまえ、今ではW杯登録メンバーの上限の人数でW杯本大会にむかうようになったとの事。

後半欧州に強いモリシあたりを入れて欲しかった。ユーゴかどこか相手に素晴らしいゴール決めてたし>>
一応、右サイドバックの名良橋と後半34分に交代で出場している。まあ、時間が足りなすぎた。
それと、森島が欧州に強いっていうイメージは97年のキリン杯第1戦日本4-3クロアチア(DF陣以外はほぼ2軍のクロアチア
相手に森島決勝点)第2戦日本1-0トルコ(トルコも1軍では無かったが森島2試合連続決勝点)からかな。

ユーゴには仏であった仏W杯直前試合で日本は0-1で敗れている(その前にユーゴに勝ったのは96年キリン杯。
カズの1点のみで勝利)。
3162006年まで名無しさん:06/01/23 20:45 ID:egk0Wslg
97年の最終予選が始まる前だったかな?
何かの特番のラストで、最終予選に臨む日本代表に何か一言フリップに、って言う企画で、
とんねるずのノリさんが書いたのは
「サッカーの神様、頼む」
だった。なんとなく印象に残ったよ。
93年にラモスが「まだ日本にワールドカップは早いとサッカーの神様はいってるんだね」とか言ってたから。
そして、ジョホールバルの延長戦。俺はサッカーの神様に頼んだ。
もういい加減ワールドカップに行かせてくれ! と
そして、かなった。
岡野のゴールの絶叫のあと、オレはサッカーの神に感謝した
3172006年まで名無しさん:06/01/24 00:58 ID:NbZZZJAk
>93年にラモスが「まだ日本にワールドカップは早いとサッカーの神様はいってるんだね」とか言ってたから。
なんとなくアメリカ大会のギリシャやフランス大会のジャマイカや日韓大会の中国に対する皮肉のようにも聞こえるな。
3182006年まで名無しさん:06/01/24 07:51 ID:HCwkRZM6
小島乙
3192006年まで名無しさん:06/01/24 09:04 ID:HUrnR/Uo
アルゼンチン戦のベルカンプのゴール。
3202006年まで名無しさん:06/01/24 11:21 ID:AIAYH0iQ
>>317
ギリシャやジャマイカは知らんが、日本のドーハのような悲劇が中国にもあったと聞くが。
3212006年まで名無しさん:06/01/24 11:22 ID:AIAYH0iQ
オレのID、もう少しでアイヤー
3222006年まで名無しさん:06/01/24 13:02 ID:M.GMRMRs
てかジャマイカは日本に勝っただろ
3232006年まで名無しさん:06/01/24 14:26 ID:o9h3m9JQ
>>320
初参加だった‘82年大会予選で未知の強豪だった中国は、
日本、北朝鮮などを破り最終予選へ。順調に勝ち進んだが、
引き分けでもよかった最終クウェート戦0-0の終了直前に
1点を失い敗戦。第2代表決定戦も中国有利の評判だったが
1-2と逆転負けで出場権は得られず。
‘86大会は1次予選で香港、ブルネイ、マカオの楽な組み分けだと
思われた。大量得点を連発し最終の香港とのホームゲームで引き分けても
良かったが、1-0でリードのロスタイムに2点を失い、敗退した。
‘90年大会が一番惜しくて最後のカタール戦勝てば出場できたが、
1-0リードの後半の残り5分に逆転されて出場を逃した。
勝ったUAEは1勝4分のラッキーな勝ち抜けだった。今のように勝ち点が
3だったら無理だった。
3242006年まで名無しさん:06/01/24 15:47 ID:AIAYH0iQ
>>323
サンクス
すげぇな中国
3252006年まで名無しさん:06/01/24 20:09 ID:HyUZ8Sxg
組み合わせ抽選のPOTわけって

3POT 欧州1アフリカ1南米3北中米3
4POT アフリカ4アジア4

3POT 欧州1南米3アジア4
4POT アフリカ5北中米3

どっちでしたか?お願いします
3262006年まで名無しさん:06/01/24 22:17 ID:WIQuIxgA
>>325 下ですよ。韓国とメキシコ、コロンビアとチュニジア、パラグアイと
ナイジェリア、米国とイラン、日本とジャマイカ、サウジと南アフリカ、
チリとカメルーンが同組でしたからね。欧州の1は、ノルウェーでモロッコ
と同組で06の漏れシードは、セルビアでしたが、98の時は、ノルウェーが
シード漏れしたわけではなく。抽選で最後に残った、ノルウェーが3pot
にきた方式でした。
327 :06/01/24 23:04 ID:62WfAcho
この大会が始まる直前に当時大好きだった女にコクった
3282006年まで名無しさん:06/01/24 23:37 ID:HyUZ8Sxg
>>326
上の欧州1はスコットランドで
アフリカ1は南アフリカとどこかで見たのですが
下があっているのであればいいです
とすると日本の後にジャマイカが入ったのですね
ありがとうございます
3292006年まで名無しさん:06/01/25 05:15 ID:5CNYIlLU
>>327
三戦全敗乙
3302006年まで名無しさん:06/01/25 23:46 ID:JzXhvzCs
>>323-324
ただ中国の場合は初出場を果たした日韓大会の最終予選があまりにもヌルかったからなあ。
日韓が開催国として予選不参加なのに前回出場したサウジとイランが同じグループっていう時点で胡散臭すぎ。
そんな楽なグループをブッちぎりで1位通過すればそりゃあ選手もサポも協会も勘違いするだろうよ。
3312006年まで名無しさん:06/01/28 17:19 ID:RywjOGcM
>>330
当然何かあっただろうね。
本大会でも、中国代表の試合は韓国でやるっていう要求が
あっさり通って、、しかも正々堂々発表されてどこも異論を
はさまないと言うデタラメがまかり通ったからね。
弱小国と見られたから、受け入れられたんだろうが普通おかしいよね。

イランは昔からサウジに弱すぎる。
3322006年まで名無しさん:06/01/28 17:29 ID:jhosfE62
今回もブラジルはF組シードなんていうのが堂々と通ったけどね。
3332006年まで名無しさん:06/01/28 18:42 ID:RywjOGcM
>>332
開催国と前回優勝のポジションは、毎回最初にに決められるよ。
それは、要求ではない。
3342006年まで名無しさん:06/01/28 19:02 ID:jhosfE62
>>333
ブラジルのF1が決まったのは抽選の直前だったけどね。
中国の韓国側が決まったのと同じ時期。

どっちも大会の盛り上がりを考えてのこと。
ウダウダ言う問題じゃない。

日本にとってもよかったかもよ。
日本側になったら無条件で中国人を受け入れないといけなかったんだから。
3352006年まで名無しさん:06/01/28 20:06 ID:RywjOGcM
>>334
それは、言えますね。
正直、中国なんかどうでもよかったからね。
韓国でも思ったほど動員に繋がらなかったようだし。
よく考えたら、大量の中国人が会場に詰め掛けるのは恐怖だな。
3362006年まで名無しさん:06/01/28 20:17 ID:tjQg7uXs
>>1
なつかしいな!オルテガの頭突き。ファンデルサ-ル倒れてたしな。
98年小六だったが、目をこすらせて見てた深夜のブラジルとオランダの試合は日本の試合以上に印象に残ってる。
ワールドカップ開会式でブラジルとスコットランドの試合の前に観客が風船を空にとばして開幕を祝ってたな。
3372006年まで名無しさん:06/01/28 20:39 ID:wwuuvFxY
見てない?
338 :06/01/29 12:50 ID:2Otx3kjo
ベルカンプの長距離鳥もちトラップ&切り替えし&ゴール!
3392006年まで名無しさん:06/01/29 14:14 ID:.Z4pda8g
オリセーのミドル
3402006年まで名無しさん:06/01/31 04:00 ID:VB/8GdMM
クワウテミーニャ(笑)
3412006年まで名無しさん:06/02/07 01:00 ID:/x0ygwBI
対韓国戦のリュク二リスは結構インパクトあった。
3422006年まで名無しさん:06/02/07 17:04 ID:iwQgaQKE
アナ「加茂さん、よろしくおねがいします」
加茂「・・・・・・」

挨拶くらいしろやっ!っていつも突っ込んでたw
3432006年まで名無しさん:06/02/07 17:45 ID:9YF3LzaQ
愛と哀しみのゴンゴール・・・
冷たい雨降るリヨンにて。
344千尋:06/02/10 03:21 ID:AVh3dOrM
ノルウェーがまたブラジルに勝つとは思いませんでした
3452006年まで名無しさん:06/02/10 05:25 ID:sf.2R3To
あの頃は夜勤してて、会社のテレビで中山隊長のゴールを見た。
5人くらいで見てたんだけど、決まった瞬間みんなで叫びまくったなw
会社もみんな別々になって連絡取ってないが、元気でやってっかな。
346ザン ◆19eojn/M.E :06/02/10 06:22 ID:X6mcAvxs
韓国代表にとってはブランコにかき回された大会、これに尽きる
こいつのおかげで散々たる結果となってしまった
3472006年まで名無しさん:06/02/10 10:59 ID:.HDB1732
先日韓国人と話す機会があった。
ハソッチュの一発レッドに話が及んだ際、ガックリと肩を落としていた。何か気の毒だった。
3482006年まで名無しさん:06/02/10 16:21 ID:7Gb2f/GM
モロッコ好きだったなあ。
ハッジに惚れたよ。
プレーもさることながら風貌も独特で格好よかった。
3492006年まで名無しさん:06/02/10 16:26 ID:CA7y4ibg
はじめて書き込みます。
98年はジダンの頭2発が衝撃だったす。
3502006年まで名無しさん:06/02/10 17:42 ID:zEbQAwhs
>>348
まさか、ブラジルがノルウェーに逆転されるとは思ってなくて、
歓喜から一転どん底へ・・・かわいそうだった。
3512006年まで名無しさん:06/02/10 17:45 ID:yb9WH5G.
フローがフロナウドとか呼ばれて棚
ノルウェーは確かW杯前後の親善試合でもブラジル破ってた
3522006年まで名無しさん:06/02/11 00:42 ID:uS1I8TvI
ジャマイカ戦だなー。4-4-2で頭からいって欲しかった。
飲み屋さんかしきりで皆で城引っ込めコール浴びせてたなあと。
日本人監督の限界を痛切に感じた日だった。アルゼンチンと攻撃的な
クロアチアに対して3-5-2は解るけど予選敗退が決まったにも拘らず
守備的な布陣をする意味が全く理解できず憤慨してたなあ。
しんじをもっと見たかった。
3532006年まで名無しさん:06/02/16 21:07 ID:Gls/468o
>>129
超カメレスだがあれは自分で思ったより遥かにうまくトラップできたためぱに繰っちゃったらしいね
3542006年まで名無しさん:06/02/18 11:39 ID:W9bjBgm6
オランダが優勝したらしたで、結構ドラマチックだったんだけどね。
決勝T1回戦にユーゴ、準々決勝でアルゼンチン、準決勝で前回優勝のブラジル、決勝で開催国フランスだから。
てか、なんだこのトーナメントw
3552006年まで名無しさん:06/02/18 12:28 ID:arFu6bTo
>>354
それが、WCの決勝トーナメント。
98年のトーナメント表みたら、
以下に2002年がゆるかったかが、一目同然。
356目覚めたジュエルババンギタ:06/02/19 03:04 ID:cGb/jDjw
オリセーのスーパーロングの動画ってこの板のどこかにあった気がしたんだけど
どこだっけ・・・

あとラウルのイエロのフィードからトラップしてノーバンボレーも
目の覚めるような凄いシュートだった
3572006年まで名無しさん:06/02/19 03:50 ID:An2j5Ggk
>>356
トラップしてねー
358ザン ◆19eojn/M.E :06/02/19 04:10 ID:ZhgrHaEA
w杯繋がりとしては
w杯アジア地区最終予選の第1戦
ウズベキスタン代表vs日本代表戦時のカズの4ゴールも印象的だったわな。
これを見たときはカズのいる日本代表はやべぇと思ったぜ。
この試合でB組の全チームはカズのことを集中的に取り上げた。
おかげで
vsカザフスタン代表戦でのチェのハットトリックは
特別話題にはならなかった。
3592006年まで名無しさん:06/02/19 08:01 ID:QzHEjPSA
オルテガの一人芝居
360目覚めたジュエルババンギタ:06/02/19 08:29 ID:MraS389E
>>357
ええ嘘だあ?
イエロからのフィードを確かに…
3612006年まで名無しさん:06/02/19 08:31 ID:7HhqTaRE
>>360
後方からのロングフィードをダイレクトボレーシュート
トラップはしてない
ナイジェリア戦
362目覚めたジュエルババンギタ ◆bZr/Js8Pj. :06/02/19 09:53 ID:MraS389E
マジか…そこまでヤバいシュートだったとは…これまたオリセーにまけないくらいの…

一試合で二つもスーパーゴールがあるとは

98大会名場面とかってビデオあるいはDVDとかにないかな…
3632006年まで名無しさん:06/02/19 13:16 ID:qjBq8YDU
ベスト16のイタリア対ノルウェー戦
ディビアッジョからヴィエリへのロングスルーパスw
あの時のイタリアはユニも最高にカッコ良かったw

3642006年まで名無しさん:06/02/21 01:56 ID:2pfzuvbo
日韓大会でフランスが予選敗退した原因に予選がなかったからという人がいたけど、
この大会での決勝は前回優勝のブラジルと開催国のフランスで、予選免除された国同士の対戦だから
あんまり関係ないのかな?

BSで「歴史を変えたワールドカップ」って番組で98年のフランスをやるようだ。
今まで70年と74年やって、次は82年らしい。
98年は最後だから放送はけっこう後になる模様。
365ザン ◆19eojn/M.E :06/02/21 03:07 ID:QtN7GNOc
韓日大会でのフランス代表予選敗退の原因の一つに
地区予選の免除はあるな。
98年ブラジル代表もそうだったが
02年フランス代表の場合は
ブラジル代表のそれとは少し異なる。
3662006年まで名無しさん:06/02/21 04:17 ID:Jd3ivJ52
まぁ一番の原因は大会前の韓国戦だけどな
367ザン ◆19eojn/M.E :06/02/21 04:40 ID:QtN7GNOc
あの時の韓国代表は大会前にも関わらず
少し張り切り過ぎていたからな。
そのため勢い余ってジダンをめっさ削ってしまった。
ここはサッカー界からすれば大きな損失だった。
しかし
この時のフランス代表はあまりにもジダンに比重をおきすぎた。
ジダンが潰れりゃ共にフランス代表も潰れるといった感じだったからな。ここはフランス首脳のミスだ。
3682006年まで名無しさん:06/02/21 08:19 ID:lMDSJdz.
ろくに世代交代しないで4年間戦う方が無理。今の日本みたいに。
さてさて、フランスは6年目ですか…
3692006年まで名無しさん:06/02/21 13:36 ID:uXLeRss2
懐かしい。
未出の試合だと・・

【グループリーグ:スペインxパラグアイ】
ちょwwwおまwwwwまさか本当に守りきっちゃうのかよwww!?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
スペインm9(^Д^)プギャー
な感じだった当時。
でも結果知ってる今から見ると楽しさ半減以下かも

【トーナメント一回戦:クロアチアxルーマニア】
当時、最も退屈で途中から早送りにしたくなった試合
カウンターが持ち味のチーム同士による我慢比べのような展開に萎え萎え
少しは目が肥えた(はずの)今になって見返せば、両者の渋い駆け引きを楽しむことが
出来るのだろうか?
3702006年まで名無しさん:06/02/21 14:31 ID:DkcAoQvY
>>369
チラベルトが鬼だった試合だな
3712006年まで名無しさん:06/02/21 18:35 ID:cWK007Rg
>>365
フランスは、1次リーグ敗退ね。
いいかげん、予選と本大会の区別くらいつけよう。
3722006年まで名無しさん:06/02/21 19:54 ID:lMDSJdz.
>>370
うちにまだビデオが…
373ザン ◆19eojn/M.E :06/02/22 00:10 ID:.RGIrRQs
>>371
それは正しい指摘だが
この場合はレスの流れ的に予選敗退でいいんだ。
3742006年まで名無しさん:06/02/22 01:30 ID:rMulx/VM
2次リーグ無いのに1次リーグというのもどうかと思うがな
375 :06/02/22 01:35 ID:Xbj6SYfo
ムスタファ・ハッジとバシールの記憶が鮮明に残ってる。
ブラックアフリカが好きだったけどモロッコ見てからアフリカ北部の国にも興味もつようになった。
3762006年まで名無しさん:06/02/22 22:46 ID:sqSgKFpM
>>369
クロアチアvルーマニア
俺もほんとにつまんなかった記憶しかない
今見返せばむしろ重ね鳥決定って気がする
でも多分見返さないし消さない。なんとなく
3772006年まで名無しさん:06/02/23 10:03 ID:qCMKtNes
>>376
あの試合の見所
ルーマニアの金髪軍団
3782006年まで名無しさん:06/02/23 10:30 ID:k0DDVUB.
>>374
1st ROUND だな。
トーナメントが 2nd ROUND
3792006年まで名無しさん:06/02/23 15:39 ID:aw4tQAC2
名波アシストでバティゴール。どちらも大好きなプレイヤーだ!
3802006年まで名無しさん:06/02/23 23:44 ID:jMQZC/oI
山本アナは名言も残すが 迷言も残す!

たしかに 今レス読んでて98年のOP思いだした
1998年フランス、夢を本当に最後まであきらめなかった少年達が世界中から集まってきた
こういうの誰が考えてるんだろう 

個人的には私はまだ20歳だからまともにみれたW杯02年だけだけれど
98年のほうが ベターだとおもうね。
オランダ、ユーゴ、イタリアあたりはファンタジーだった。
ブラジルは大会前からメンバーは最高レベルだけれど、連携がといわれていた。
明らかに98年ブラジル>02年ブラジルだとおもうのに
サッカーって本当不思議な世界
3812006年まで名無しさん:06/02/24 00:05 ID:Myx7XIGA
02は想定外の出来事が起き杉
ってスレ違いだな
3822006年まで名無しさん:06/02/24 01:47 ID:/5EeU5oo
>>380
98年のブラジルはロマーリオとジュニーニョのケガが大きかった。
いくらブラジルでも攻撃陣のレギュラー二人を欠いたらさすがにメンバー構成が苦しくなる。
それとセンターバックもアウダイールはやや衰えが見えてバイアーノは空中戦だけの木偶の坊だった。
そういう意味では3Rという確固たる攻撃の軸を擁していた2002年の方が完成度は高かった。
3832006年まで名無しさん:06/02/24 06:07 ID:aqbl70vk
>>382
まぁ実はその3Rも急造で、本当にすばらしかったのは、しっかりとリバウドを中心のチームをみすえ
そして、後ろもしっかり走るチームをつくったこと、ジウベウトシウバの台頭だったとおもう。

98はロマーリオとジュニーニョがいなかったか。たしかに、それにしても
あのメンバーをそろえたら優勝できそうなものだけれど

あと98年は個人的にオランダが一番最強だったかな なんておもいますね。
3842006年まで名無しさん:06/02/24 08:02 ID:hWV83zNc
あれだけのメンバーっつっても、レオナルドとかあんま役立ってなかったし、
ロナウドも怪我明けでベベットのサポートに回る場面多かったし、全体的に小粒だった
何かあったらリバウドだし、決勝いけたのもラッキーだったと思う
3852006年まで名無しさん:06/02/24 08:51 ID:AxaDulBs
ドイツはこの大会ベスト8止まりだったよな
このスレであまり語られていないのはクロアチアに無残な負け方をし、ベスト16のメキシコ戦もあまり面白くなかったからか?
3862006年まで名無しさん:06/02/24 15:20 ID:E.NxFdd2
>>385
というか、メキシコが勝ちあがれたはずなんだけどな。
エルナンデスがドフリーのヘッドを外して、追加点取れなかったのが痛かった
3872006年まで名無しさん:06/02/24 17:28 ID:N3hMLMq.
クロアチア戦のドイツは、立ち上がり、妙にイケイケに攻撃してたな。
あの時間帯に点を獲ってれば、ドイツの楽勝だったかも。

押し込んでるのに点が獲れなくて、アレっと思っているところで
逆にカウンターで点を奪われて、深みにはまった感じだったな。
3882006年まで名無しさん:06/02/24 19:25 ID:VZaY5kT2
決勝T一回戦だったかのフランス対パラグアイかな

当時中学でキーパーやってたからチラベルトが大会通じて印象的だった
3892006年まで名無しさん:06/02/24 19:53 ID:YeR9Z022
ドイツ対クロアチアのヴェルンスの一発レッドはどうよ?
スーケルも演技臭いし、あそこで抜かれても別に決定的チャンスじゃない。
3902006年まで名無しさん:06/02/25 12:33 ID:saT9jtrM
ジャマイカ-日本の2日前に、韓国-ベルギーを見ていた。
勝たなければベスト16に進出できないベルギーと、グループリーグ敗退が決まった韓国が死闘の末引き分けたのを見て、日本ならジャマイカに勝てる!と思ってしまった。
それは浅はかな勘違いだった。
日本の3戦全敗が決まったあと、やはり何度かW杯に出ている韓国のほうが日本より上だ、と思ってしまった。2002年は韓国より日本のほうが上だろう、と信じていたのだが結果は・・・
2006年では日本が韓国の成績を上回ってほしいものだ。
3912006年まで名無しさん:06/02/25 12:50 ID:WTHN3gk6
>>389
審判団も開幕直後には厳しい判定を下す。
でも、徐々にファール判定も甘くなってくるから
どうなのよ? 見たいな話し合いがもたれる。
の後の試合だけに、審判厳しくなる  な流れ。
3922006年まで名無しさん:06/02/25 19:17 ID:Sfsd.60.
>>389
あの試合はドイツを応援するために観てたんだが、
俺はあれは仕方がないと思ったね。
ビデオで見ても明らかにスーケルの足にモロいっちゃってるし、
あそこで抜かれてたら決定機になってた可能性も高い。
仮に決定機になってないとしても厳しい審判ならあれはレッドカードもんだと思うぞ。
3932006年まで名無しさん:06/02/26 14:15 ID:qZ2jMn7M
なつかし。一人で見に行ってアルゼンティーナの姉ちゃんと仲良くなったわ
3942006年まで名無しさん:06/02/26 20:11 ID:g/HsMr0Y
>>389
ヴェアンスをかわした時の方向がゴール方向に向いてなかったのと
コーラーがカバー出来る位置にいたことを考えれば決定機という判定は厳しいね
ゴールまで40メートル位あったし
危険なファールとしての一発レッドならサッカーも大きく変わったかもね
あの基準が常に適用されれば、だけど
結局のところ今もあのようなファールはイエローが相場だし、
ドイツとその中では良いパフォーマンスを見せていたヴェアンスにとっては不運だった
しかも前半のうちに失点してしまったことで後半ますますきつくなってしまった
3952006年まで名無しさん:06/02/26 20:53 ID:g52LUebc
98大会は判定は若干不安定だった。
つっても02で某国戦に誤審が集中したとかそういうのとは違い、
新判定基準の採用やら、新基準の再確認の通達やらのゴタゴタがあったと記憶している。
違ったっけ?
3962006年まで名無しさん:06/02/26 20:57 ID:pyZOdn82
>>395
某国戦に集中したか?

トルコ×ブラジル
イタリア×クロアチア
日本×ロシア
韓国×イタリア
ブラジル×ベルギー
ドイツ×アメリカ
韓国×スペイン

他にもあったな。
3972006年まで名無しさん:06/02/27 21:06 ID:kuY1xgaI
>>396
2002は全てにおいてグダグダだったね。優勝したブラジル、前評判最悪ながらも2位になれたドイツ
開催国の日韓以外はなかったことにしたいと思ってるだろう
3982006年まで名無しさん:06/02/28 11:54 ID:1PDVSZyo
>>397
オランダでは02年はなかったことになってますが。
3992006年まで名無しさん:06/02/28 16:20 ID:3dXC5FPk
オーストリアとノルウェーがでれたのに
ポルトガルとチェコがでれなかったこと
4002006年まで名無しさん:06/02/28 16:49 ID:EcvcQYZY
>>394
あれは一発レッドでも仕方がなかったと思うな。

大会直前から、フォクツが、
「ストッパーも攻撃参加する新戦法」みたいな感じで
コーラーあたりを何度も攻撃参加させてたから、
周囲のポジショニングが把握できなくなってたんじゃないかと
推測してる。

あのあと、精神的に崩れた感じがアリアリだったのが、
ドイツらしくなくて残念だった。
4012006年まで名無しさん:06/02/28 17:58 ID:.rJhMxk6
>>399
ノルウェーは普通に強かったよ。
ブラジルにも勝ってるし順当。組み分けもハンガリー、スイス、フィンランド
など、楽な予選だったし。オーストリアも楽な組み分けだった。
スコットランド、スウェーデン、ラトビア、ベラルーシ、エストニア、
アウェーのスウェーデン戦に勝った事で1位通過できた。

ポルトガルは、ドイツと2分、ウクライナと1勝1敗と問題なかったんだけど、
アルメニア、北アイルランドに取りこぼしては自業自得。
チェコはEURO予選だと鬼のような強さなんだけど、WCではダメ。
この時も、スペイン、ユーゴ、スロバキアと厳しいグループで
まったく・・・ダメだった。
4022006年まで名無しさん:06/02/28 18:03 ID:rshNpZxc
クロアチア
4032006年まで名無しさん:06/02/28 19:11 ID:DcV8O/E6
そういや、ルーマニアがシード国だったんだよな

94ではアルゼンチンに勝ってるし98もイングランドとコロンビア下してるし
90年代は黄金時代だったなぁ
404_:06/02/28 19:29 ID:K7HopBXA
トルコもなにげに見たかったな……
オランダには1勝1分だったが、ベルギーに2敗したのが
痛かったな…
405_:06/02/28 19:42 ID:K7HopBXA
>>395に追加(スルーしたい人はスルーで)
ブラジル 2ー1 トルコ:審判韓国人キム。アルパイのファールをPK判定
イタリア 2-1 クロアチア:審判デンマーク人。オフサイド判定
日本 2-2 ベルギー:審判コスタリカ人。日本のゴールかノーゴールかの判定に怪
韓国 1-1 アメリカ:審判スイス人。PKやり直し?
韓国 1-0 ポルトガル:審判アルゼンチン人アンヘル・サンチェス。モンジュン一味。ポルトガル2人目の退場者の怪
韓国 2-1 イタリア:審判エクアドル人モレノ。モンジュン一味。母国でも疑惑判定。
ブラジル 2-0 ベルギー:審判ジャマイカ人?
ドイツ 1-0 アメリカ:審判??。アメリカのゴール判定に疑惑。
韓国 (5)0-0(4) スペイン:審判エジプト人。副審が怪判定。ゴール取り消し、オフサイド取り消し。
                 スペインは完全な被害者。
スペイン 3-1 スロベニア:審判??。PK判定で試合をぶち壊し。スロベニアは被害者。
4062006年まで名無しさん:06/03/01 03:40 ID:1nqq2U42
ベッカムがシメオネに対する報復行為で退場
レッドカードを掲げる審判の横で頷くバティストゥータ

頷くバティのものまねを友達と二人で研究してた
4072006年まで名無しさん:06/03/01 05:26 ID:S9BvEfJU
後ろからのタックルやスライディングに対し厳しい判定が下る、はずだったが、GL一回戦で全くそんな判定がなかった為に、審判団は二回戦以降でかなり厳しくなった。一発赤がかなり多かったかな
4082006年まで名無しさん:06/03/01 13:03 ID:51MhxZVA
ブラジルーオランダ戦で抜け出したロナウドが2回後ろからのタックルで倒されてるんだけど何で2回ともスルーされたんだ?
あれってボールにいってたっけ?
4092006年まで名無しさん:06/03/01 13:13 ID:LqctC6o6
クロアチア旋風
4102006年まで名無しさん:06/03/01 13:45 ID:E14COrzU
>>408
いってる。
とは言え審判の見る角度によってはファール取ってもおかしくないとは思う。
411 :06/03/02 16:09 ID:cF7XJkAk
>>408
あの時のダービッツはやばかった
4122006年まで名無しさん:06/03/12 16:47 ID:bA3TpBME
AGE
4132006年まで名無しさん:06/03/14 07:59 ID:Nfamwxo2
懐かしいな。実況の人が足にいってますねー言うてた
4142006年まで名無しさん:06/03/15 10:36 ID:aGz5bCV2
スーケルを4年後横浜で生で見たけど、フランス当時の見る影もなかった。
今年のクロアチアはどうだろうか?
4152006年まで名無しさん:06/03/15 10:47 ID:RWpezsk2
熊田
4162006年まで名無しさん:06/03/15 22:05 ID:NHyBERco
ユーゴvsドイツ
4172006年まで名無しさん:06/03/15 22:07 ID:NHyBERco
ユーゴって集中してるとすごいチームなんだけど、たまにプッツリ切れちゃうよね。
4182006年まで名無しさん:06/03/15 22:44 ID:W3G72cwk
モロッコのハッジはいい選手だったな
419 :06/03/15 23:27 ID:PStwbW/6
>>418
うむ。
3試合しか見れなかったのが残念だ。
風貌も独特で良かった。
4202006年まで名無しさん:06/03/16 00:31 ID:j6fYKoRk
ハッジって確かモロッコ生まれのフランス育ちでフランスのユース代表を蹴ってモロッコ代表になったような・・・
94にも出場していたよな
4212006年まで名無しさん:06/03/16 00:33 ID:nKkcuzJE
スーケルはまさにストライカーの理想系って感じだったな。
シュートの間合いに入ってくる様に痺れた。
422ザン ◆19eojn/M.E :06/03/16 01:34 ID:uL4nrdIw
スーケル
ペナルティエリア内で恐ろしいほど冷静な男だ。
423pipipipi:06/03/16 03:52 ID:bO2aI0rg
オーストリアのユニフォームがかっこよかった
ヘルツォークのユニフォーム買っちゃった
424_:06/03/16 06:35 ID:gNwZ.4UU
どこ戦とか誰とか忘れたけど、ナイジェリアのハーフボレーミドルはヤバかった
425:06/03/16 08:01 ID:QMj/i5BE
大会ベスト5ゴールは、
●ベルカンプ(対アルゼンチン戦)
●オリセー(対スペイン戦)
●オーウェン(対アルゼンチン戦)
●ラウル(対ナイジェリア戦)
●ツィーゲ?FK(対ユーゴスラビア戦)

アルゼンチンの頭脳的FKやテュラムの2ゴール、
スコールズのミドルやシュケルの股抜きシュート
などもいいゴールだったな。
でも1番印象に残ってるのは3位決定戦のオランダ・ゼンデンの
同点ゴール後の意味わからない中途半端なパフォーマンスwww
4262006年まで名無しさん:06/03/16 09:05 ID:AiAiv1RA
たるなーと
4272006年まで名無しさん:06/03/16 10:20 ID:tNmgoUbw
中西がアルゼンチン選手2人の間をドリブルで抜いた時、おもわずスゲェって声だした。

あと、オリセーのミドルは別格!あのアウトサイドはたまらんかった!!!
4282006年まで名無しさん:06/03/16 21:03 ID:mva60.Ak
フランス ポルトガルの準決勝よかったばい!
4292006年まで名無しさん:06/03/16 21:12 ID:j6fYKoRk
ずっと小野使えって思ってた
あの当時は小野は中田を越える世界的な選手になるだろうと信じて疑わなかったのに・・・
4302006年まで名無しさん:06/03/16 22:25 ID:bCQOc6O2
>>428
クロアチアね。
ポルトガル準決勝は、1966年。
4312006年まで名無しさん:06/03/16 22:34 ID:j4mmoXF6
>>429
大怪我前のあのころだったらその期待をかけても間違ってないと思われ。
実際中田はまだペルージャにも移籍してなかった訳だし。
4322006年まで名無しさん:06/03/16 22:45 ID:.vT.9m4Y
心に残った実況  
「若さが間違った方向に出てしまいました。ベッカム退場!!」
4332006年まで名無しさん:06/03/16 23:06 ID:cMJOqiiM
オーエンのゴールはマジすごかったな。
4342006年まで名無しさん:06/03/16 23:54 ID:gHus2gqo
とにかくロナウドが凄かった
準決勝までは、得点王になった2002の時よりもずっとキレてた
4352006年まで名無しさん:06/03/17 00:50 ID:sb4evbKs
やっぱりフランス ポルトガルの準決勝よかった。ん?ユーロ…
4362006年まで名無しさん:06/03/17 12:59 ID:cAR7ow9Y
バルデラマ、イギータなど個性あふれるコロンビア代表の最後の国際舞台となったな。
コロンビアの低迷がなければ、エクアドルのW杯2大会連続出場もなかったろう。
4372006年まで名無しさん:06/03/20 15:35 ID:2nvuLAJo
GL最終戦でモロッコがスコットランドを破って、
フィールド上で喜びまわる選手達とは対照的に、
同時に行われたノルウェーvsブラジルが引き分けた
ためベスト16への道が閉ざされた(ブラジルが
勝っていれば行けた)というニュースを聞いて
ベンチを蹴って悔しがるアンリ・ミシェル監督の
姿が印象的だった、
438 :06/03/20 15:35 ID:PycUwnE.
東急東横線の女性専用車両に抗議乗車します。

日時 3月29日(水) 17時45分 ドートルコーヒーショップ渋谷丸井店集合

乗車区間 渋谷~横浜

乗車列車 18時00分 渋谷発 通勤特急(元町・中華街行)

目印 私がスーツで赤い野球帽をかぶっています。わかりにくいと判断した場合、帽子をつけたり、はずしたりします。

※29日は三ツ沢球技場(最寄り駅、横浜)でサッカーの試合があり、抗議活動をアピールするチャンスです。
平日の18時乗車と集まりにくいかもしれませんが、ぜひ抗議活動にご協力下さい。

※他のスレ、他のサイトに、このレスを広めてください。

ご協力おねがいします。
439 :06/03/22 00:43 ID:cX00hKNY
>>408
ダービッツとFデブールだね。
でも後半のダービッツはファールだと思うけどな。

延長後半のFデブールのはロナウドがシュートしようとした足の間にスライディングして防いでる。
これは本当にすごいと思った。下手したら1発レッドでPKだっただろう。
もちろん自陣から50メートルくらい独走してシュート体勢まで行ったロナウドもすごい。
最初のトラップで1人振り切って、次にスタムをかわして・・・あと一歩だった。
決まってたらW杯史上に残るゴールだったんじゃないかな。
オーウェンよりも走った距離長いし。ゴールデンゴールになってたし。

4402006年まで名無しさん:06/03/22 10:50 ID:hLTyQEag
>>437
後半30分にブラジル先制の情報は知ってたみたいで、
選手たちは絶対勝ち上がったと確信してたんだろうね。
4412006年まで名無しさん:06/03/22 13:23 ID:sG5HLZcI
4422006年まで名無しさん:06/03/23 16:57 ID:kymCptmU
>>437
02年だと南アフリカがそうだったな
ありゃ可哀相だったw
4432006年まで名無しさん:06/03/24 02:37 ID:cFccFpaQ
オランダ戦のロナウドは何より先制ゴールが凄かった
あれは化け物だと思った トラップから何から完璧だったな
リバウドとロナウドのラインは時にとんでもないものを見せてくれた
4442006年まで名無しさん:06/03/24 23:24 ID:diyb6Y7M
>>441のDVDでテュラムが2本決めたのを見たけど不思議な感じがした
同じDFでも若いときは結構攻撃的だったんだな
4452006年まで名無しさん:06/03/25 01:30 ID:5j2PG8qw
困ったな
これから先は>>444氏の様な勘違いがデフォになっていくのか orz
446287:06/03/25 23:07 ID:nNZuas5w
テュラムといえば、名前がリリアンでびびった記憶がある。
プティはエマニュエルで違和感ないのに。orz
4472006年まで名無しさん:06/03/28 10:10 ID:QksBkQBc
age
4482006年まで名無しさん:06/03/28 13:04 ID:1ubxNisk
ロベカルのオーバーヘッド空振りが印象に残っている
あれはブラジル国民もずっこけただろうな
4492006年まで名無しさん:06/03/29 22:08 ID:fEHPmOUE
ブラジルオランダ戦のベルカンプの消えっぷりの凄まじさに
即席ベルカンプファンの俺は焦りを覚えた
あれなんだったんだろう ホント何もしてなかったような
4502006年まで名無しさん:06/03/31 16:37 ID:/RMVKiN.
ブラジルは,CB,ボランチの計4人でベルカンプをはさみこむようにして
守ってたな。下がったときはドゥンガが密着マーク。
その分,クライファートがフリーになっていたんだが,シュートをふかしまくり…。

もともと,故障をかかえて満足に調整できない状態で大会に入ってたから,
そのツケが出たという面もあっただろう。ヒディンクとしては,ある程度
想定の上で,ベルカンプをCFに,クライファートを引き気味に起用したんだと思う。

それでも何とかするのがエースだ といわれればそれまでだが。。。。残念だった。
4512006年まで名無しさん:06/03/31 18:47 ID:24tHaP3c
クライファートはなぁ・・・
あの試合だけで5回以上は外してる気がqwセdfrrftgyhじゅいこlp;
泣けるぜ
4522006年まで名無しさん:06/04/03 18:02 ID:4C13a6LI
アルゼンチン戦のあの有名なゴールも,
脚が限界に近づいてたからこそのゴールだったらしい。

ああいうロングフィードからのゴールは得意技ではあるが。
4532006年まで名無しさん:06/04/03 18:15 ID:Xvdspncw
アルゼンチン戦は先制のアシストの他にも攻撃陣にボール供給してたし試合終盤だから限界だったかもな
しかしそんな状態であんなトラップが出来るのか…
4542006年まで名無しさん:06/04/04 18:46 ID:V6kuWSr2
両膝の痛みから, パスワークでの組み立て,崩しに限界を感じ,
一発の大技でいくしかないと決意。

オルテガ退場のドサクサにまぎれて,ヨンクとフランク・デブールに
「何とかしてみるから,ボールを奪ったらすぐにロングパスを」
というような要求を出していたらしい。
4552006年まで名無しさん:06/04/05 17:17 ID:U8i6cgH2
知らんかった。ベルカンプカッコよすぎ。
4562006年まで名無しさん:06/04/24 04:50 ID:noXiFmts
保守  
4572006年まで名無しさん:06/04/29 20:57 ID:BnqVCuqk
さんまが日曜のガキの使い終わりに3分くらいW杯の番組やってた。
「ロマーリオがいなかったらから負けたとは思わない」
と言ってたけど、ロナウドさえ本調子なら、ってことかな?
さんまは決勝をブラジルのアウェーのユニフォームを着て見たそうだ。
そしてトイレに行っている間にジダンのゴールが決まったとか。
4582006年まで名無しさん:06/04/30 05:11 ID:ScATbM66
トイレに行ってたってネタは93年のドーハの時にたけしも使ってたな
4592006年まで名無しさん:06/05/03 06:41 ID:JT1jkh8.
この大会の決Tに出てきたメンツみるだけで興奮するな。点の多さといい、02年はもはやネタ以外のなにものでもないな。
4602006年まで名無しさん:06/05/04 19:27 ID:oMhM3OUc
フランス対パラグアイの「ブランが決めてゴールデンゴール!!」
この実況が頭に残ってます。
しかしフランス大会は楽しかったねぇ。
フランス戦のバッジョのボレー・クリンスマンのダイビングヘッド。
いやぁ名シーンが沢山だわ。
ドイツ大会はいい大会になるといいな。
02年みたいなのは勘弁・・。

4612006年まで名無しさん:06/05/04 21:42 ID:I1Q32J2g
>>458
川平弟もメキシコWCの最終予選の思い出を語った際に使ってました。
4622006年まで名無しさん:06/05/05 05:05 ID:r0j0zi3M
>>460
98に限らず、ワールドカップってのは一人の選手、一つのプレイで大会の流れや結果が
彩られるもんだと思うよ。02年もそんなプレイや役者がそれなりにいたはずなんだが、不可解な
事件の連続でそんなものは全部ぶっ飛んでしまった。
まぁ国内ではひた隠しにされてた現実を目の当たりにできたって点では貴重な経験だったかw
4632006年まで名無しさん:06/05/09 21:46 ID:K0DNeX.M
フランス対パラグアイの試合翌日のスポーツ誌の見出し
       「チラベルト戦死」  

あの散り方は一番かっこよかった
4642006年まで名無しさん:06/05/13 13:18 ID:ogfryHng
フランス対パラグアイは個人的にはベストマッチ。

あのぎりぎりの焦燥感は堪らないものがあったね。
4652006年まで名無しさん:06/05/13 20:10 ID:CRHQJACM
点は入らずPK戦だったけどフランス対イタリアは見ごたえあったなぁ


でもやっぱオリセーのインパクトにはかなわねぇな
4662006年まで名無しさん:06/05/13 21:33 ID:/kVeBCLI
スコットランドの開幕戦も良かったよ
チョンの代わりに出してやれよ(笑)
俺はやはりオーウェンのアルゼンチン相手のゴールだなあ
ワスポプラザでワンダーキッズTシャツを買って会社に着ていったのは懐かしいな(笑)
ベルカンプのゴールは地上派では途中で切れていたなあ
深夜にとったなあ
好きな女にBSでとってもらったなあ
今は人妻(泣)
4672006年まで名無しさん:06/05/13 22:26 ID:Z/24eH5s
ブランコのジャンピングボレーキックが凄かった記憶がある 
左のアウトだったし
4682006年まで名無しさん:06/05/17 00:00 ID:NL71SBho
当時の日本のメンバー教えてください
4692006年まで名無しさん:06/05/17 00:49 ID:m3LSa.A.
カズ 三浦カズ
4702006年まで名無しさん:06/05/17 02:04 ID:QtXAyFDg
4712006年まで名無しさん:06/05/17 11:34 ID:H38Nwhzg
>467
ブランコのジャンピングボレーはマジで凄かったし、カッコよかった。
98年のメキシコも凄く印象的で良いチームだったね。
決勝トーナメントのドイツ戦でエルナンデスが決定的な場面で外したのを今でも覚えてます。
472_:06/05/17 14:03 ID:DXxTtFfg
>>437
>同時に行われたノルウェーvsブラジルが引き分けた
>ためベスト16への道が閉ざされた

ノルウェーは2―1で逆転勝利だったはず。

4732006年まで名無しさん:06/05/17 14:07 ID:3E1d2aXk
俺はこの当時が人生で一番楽しかった。
今では・・・・・・・・
4742006年まで名無しさん:06/05/17 14:35 ID:PecrRU6g
>>468
()内数字は当時の年齢

GK1小島(32) 20川口(22) 21楢崎(22)
DF2名良橋(26) 3相馬(26) 4井原(30) 5小村(28)
DF16斉藤(25) 17秋田(27) 19中西(24)
MF6山口(29) 7伊東(23) 8中田(21) 10名波(25)
MF11小野(18) 13服部(24) 15森島(26) 22平野(23)
FW9中山(30) 12呂比須(29) 14岡野(25) 18城(23)

チーム帯同 DF市川(18)
強制送還 MF北澤(29) FWカズ、三浦カズ(31)
4752006年まで名無しさん:06/05/17 14:53 ID:pgmcn6iE
 城   中山
   中田
 
 名波  
    山口

相馬秋田中西名良橋
    井原
   川口
4762006年まで名無しさん:06/05/17 15:01 ID:LK8CHBGA
席で隣に座った日本人女性二人組みと仲良くなって、こっちは男3人組だったがおのぼりさん同士、
一緒にフランス観光した。
ワイナリー行ったり、エッフェル塔で写真とったりした。
ささやかな出来事だったがいい思い出だ。
英文科の大学生で、将来通訳なりたいとか言ってたな。
どうしてんのかなあ?あのコら・・・
なんか懐かしい。
年休とって金土日でドイツ行ってみるかな。
477  :06/05/17 15:13 ID:9CmAzswI
イングランドは好きじゃないがコロンビア戦のベッカムのFKと
アンダートンのシュートは印象に残っている
4782006年まで名無しさん:06/05/17 15:33 ID:MKLcqQr6
大会前はフランスのエースはジョルカエフでジダンはさほど注目されてなかったよね。
それとMVP候補もユーロ96、トヨタカップと立て続けにビックタイトルを
手にしていたドイツのメラーが最右翼だった。
そしてスペインは優勝候補だった。
4792006年まで名無しさん:06/05/17 15:42 ID:PecrRU6g
そして無敵艦隊は1次リーグという名の海に沈没していった
4802006年まで名無しさん:06/05/17 19:28 ID:NHptI5FQ
>>478
> 大会前はフランスのエースはジョルカエフでジダンはさほど注目されてなかったよね。
> それとMVP候補もユーロ96、トヨタカップと立て続けにビックタイトルを
> 手にしていたドイツのメラーが最右翼だった。

間違いだらけだおw

> そしてスペインは優勝候補だった。

これには同意。毎度のことではあるが。
4812006年まで名無しさん:06/05/20 15:53 ID:76AkZ5PI
今日の午後11時10分からBS1で98年のフランスやるよ。

歴史を変えたワールドカップ
最強サッカーの完成
~1998年 フランスの“個と組織の融合”~

1998年フランス大会では、個人技と組織戦術の融合に成功したフランスが初優勝を飾った。
個人技を高めることでは、エリートを発掘・育成する国家プロジェクトを打ち上げ、
組織面では、天才司令塔ジダンをフォワードと中盤の中間におくフォーメーションで、
攻守のバランスが抜群の安定感の“最強のサッカー”を確立した。
「歴史を変えたワールドカップ」シリーズ最終回は、フランスの“個と組織の融合”を、
試合映像、当時の選手・監督のインタビューなどにより検証し、
最強と言われたサッカーが完成するまでの軌跡を伝える。

BS1 2006年5月20日(土)
  午後 11時10分~0時00分
BShi 2006年5月22日(月)
  深夜【火曜午前】 0時00分~0時50分
4822006年まで名無しさん:06/05/21 23:48 ID:hXta2wYg
ピクシーの姿はいつまでも・・・
4832006年まで名無しさん:06/05/25 19:06 ID:ciAq0kMo
オルテガやガジャルドらで騒がれていたが
ベロンがめちゃくちゃうまくてびっくりした。
おーい、こっちに注目しろよ、と思った。

アルゼンチンが優勝できなかったけど
ベストチームだったと思う。
4842006年まで名無しさん:06/05/25 19:25 ID:0JNGgiZw
>>483
11vs11の時はオランダに押され気味じゃなかったっけ?
4852006年まで名無しさん:06/05/25 22:13 ID:ciAq0kMo
>>484
うーん、アルゼンチンのカウンター攻撃のほうが印象深い。
相手が退場したのも、それを防ぐ形だったはず。

オルテガがあんなことをしてしまってもったいない。
そもそもあんまりいい選手とは思えないんだが・・。
4862006年まで名無しさん
いや、11vs11の時はアルヘンはボール持てなかったよ
1vs1も先制点に繋がったロナルド・デブールのドリブルに全く対応できてなかったし
アジャラもアルメイダもセンシーニも殆どオランダを捕まえられなかった