■■松井秀喜 4年59億円で契約■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
12006年まで名無しさん
日本プロ野球の主砲 松井秀喜がニューヨークヤンキーズに対して
4年総額59億円という破格の契約を結ぶ模様。

このレベルのサッカー選手っているの?。
もしかしてロナウジーニョより上?
22006年まで名無しさん:05/11/15 23:05 ID:sdFUw/n2
正確には4年総額61億円です。
3 :05/11/15 23:07 ID:57ebeJ/Q
>>2
いやいや、そういう問題じゃなくてだな・・・
42006年まで名無しさん:05/11/15 23:08 ID:nOagFIS2
まあ野球とは年間での試合数が違いすぎるから
比べるだけ無駄ぽ

ていうか比べてなにがしたいの?
52006年まで名無しさん:05/11/15 23:12 ID:G7pLfpBA
やきうってアジアの大会でなんで4チームしか参加しないの?
62006年まで名無しさん:05/11/15 23:16 ID:vYInL69w
普及してないから
72006年まで名無しさん:05/11/15 23:30 ID:OmXeCBTY
サッカーもアメリカがマジになるスポーツにならんとな。
82006年まで名無しさん:05/11/15 23:34 ID:nOagFIS2
野球も世界がマジになるスポーツにならんとな
92006年まで名無しさん:05/11/15 23:53 ID:OmXeCBTY
アメリカ>ヨーロッパなわけで

アメリカにはブラジルの2倍は人材がいると思う
102006年まで名無しさん:05/11/15 23:58 ID:W39ER2g.
そうだなアメフトにはいい人材一杯いそう。
112006年まで名無しさん:05/11/16 00:00 ID:Q/0DctHQ
なんでそんなに必死なの?
野球が下火だから?
12:05/11/16 02:16 ID:VIfDAmuo
確かアメリカってかなりサッカー人口多くなかったっけ?

アメリカ人にはサッカーみたいにあまり得点が入らないのは好みじゃないからメジャーになるには難しいんじゃない
132006年まで名無しさん:05/11/16 02:22 ID:bi77gslQ
ニケは最近になってサッカービジネスに力入れ出したし情況は変わってきてるんじゃないか
MLSにもいい選手いるし
142006年まで名無しさん:05/11/16 13:25 ID:gu1OQZGE
野球が幅を利かせてるのはアメリカが世界最強だからだな
EUはもうウンコなのでアメリカを越える日はないっぽ
152006年まで名無しさん:05/11/17 00:19 ID:oZUHgasY
松井は4年62億円でした。3億違う。
細かい話ですが。

4年3億もらう選手もほとんど日本サッカー界にはいないんでw
162006年まで名無しさん:05/11/17 00:28 ID:LrzfZrFA
トッティが年俸15億くらい、もらってるはず。
172006年まで名無しさん:05/11/17 00:32 ID:oZUHgasY
>>16
もらってない。10億円
182006年まで名無しさん:05/11/17 00:36 ID:vYsTZt/o
財政難のローマから10億も強奪するとは・・・
ディカーニオに蹴られろ
192006年まで名無しさん:05/11/17 00:46 ID:/W.icriU
うちのバーに来るアホアメリカ人は観てるうちに好きになったなぁ
202006年まで名無しさん:05/11/17 00:48 ID:/Rm3QvQI
松井やAロッド、ジーターがどれだけ高年俸だろうと
チームの収入は
マンU・レアル>>>ヤンキース
払おうと思えば払えるんだよ
212006年まで名無しさん:05/11/17 00:50 ID:6qSyo/r2
確か総利益だとユーベだかマンUだかより下なんだよね。
それでこの金額ってのはすごい。てか大丈夫なん?
222006年まで名無しさん:05/11/17 01:37 ID:LrzfZrFA
トッティの年俸は基本料1040万ユーロ+肖像権使用料50万ユーロ
しめて1090万ユーロ(約15億円)
ソースはWSDのパオロ・フォルコリン
232006年まで名無しさん:05/11/17 01:44 ID:ubpMJAbE
62億ってレアルの総年俸超えてない?
まさにアメリカンドリーム
24:05/11/17 02:03 ID:rPIjYCag
タークハルはプライスレスなんだよね
252006年まで名無しさん:05/11/17 02:06 ID:oZUHgasY
>>20
いやそもそも野球はコマーシャルでしかなから、
利益は+ならそれでいいんだよ。

UKとUSAじゃレベルが違う。
262006年まで名無しさん:05/11/17 02:11 ID:FQ6JHwoE
まあアメリカのプロスポーツもこんな高年俸ばっかりやってたら潰れるよ。

議会でも問題になってたよな。このままじゃどうもならん、て。
代理人社会があまりにも強力になっちゃった。
272006年まで名無しさん:05/11/17 03:37 ID:dSj0iiXg
>>21
MLBのオーナーなんかは完全にステータスとしか思ってないだろうからな。
油様のような人種ばっかで運営してんだから気にするだけ無駄。
高級料理店にどんだけいいスーツ着てくかつーのと同じ。
282006年まで名無しさん:05/11/17 03:58 ID:RQSwyrdI
4年62億円って税込みでしょ
税金で4割近くもってかれるんだから1年辺り10億くらいか

海外サッカーの年俸って税抜き価格だからね
292006年まで名無しさん:05/11/17 06:16 ID:9OH.jrWQ
阪神タイガースの観客数とヤンキースのそれと層変わらないのにな…
いかに日本プロ野球がしょぼいかだ。
302006年まで名無しさん:05/11/17 08:46 ID:WIfXmQCg
松井がどれだけNYで愛され必要とされているかが証明されたな。
マジですごいよ、日本の誇り!
31松井は:05/11/17 12:43 ID:YiSV4bLY
ロスタイムのヘッドは良かった
322006年まで名無しさん:05/11/17 19:09 ID:Zf.nKoD.
>>28
それに欧州はかなり税金取られるから、
トップレベル級の税込み報酬額はあまり野球と変わらないと思われ。

332006年まで名無しさん:05/11/17 19:48 ID:Ddm/qNPM
NHKが200億ぐらい放送料はらってるんだろ
342006年まで名無しさん:05/11/17 20:17 ID:nK7AzuE2
虚弱フリーター最速160キロへの挑戦!!

「愛と幻想のファストボール」

日米球界制覇へ!!あと36キロ!!
http://blog.livedoor.jp/nsdap1934/

年俸15億越え・・・・はきついかもW
35パドック:05/11/17 20:35 ID:ske8rH4A
ル・マンってそんなに松井に金払えるの?
362006年まで名無しさん:05/11/19 16:52 ID:nxTpQ7ow
アメリカって凄いな。
ここが本気になったら間違いなく最強だと思う。
資金力半端じゃないし、南米にも近い。

UKも仲間だしさ
372006年まで名無しさん:05/11/19 16:58 ID:QsiNCG8.
サッカー休み多いじゃん
メジャーは年間オープン戦や興行試合を含めると200試合以上やるんだよ
だけど30億近い選手もいるし、バカみたいに高い年俸だな
どうやったらこんな莫大な資金が調達できるのだろうか
38    :05/11/19 18:59 ID:bKnjbi5Q
野球は試合中、半分くらい休んでるジャン
392006年まで名無しさん:05/11/20 00:58 ID:9ircWdDY
>>1


欧州サッカーの年俸は手取り額だから




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜糸冬了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




40_:05/11/20 01:02 ID:6f/CZKMQ
USA 競技別スポーツ参加人口調査
ttp://www.webleague.net/spdata/spdata018.html
ttp://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28

SGMA(スポーツ工業会)によれば、アメリカで一番人気のある団体スポーツ
は3500万人が楽しんでいるバスケットボールで基準年1987年とほぼ同水準。
2位バレーボール、3位フットボール、4位サッカー、5位ソフトボール、
6位が野球で約1000万人の競技人口がある。ソフト、野球とも16年前と比較し25%以上落ち込んでいるのが目立つ。
数字的には低いもののラクロッセが急激に伸びている。

サッカー人口は1800万人で基準年比較15%増となっている。


アメリカで野球見て一喜一憂するのは中流以下の親父だけ↓

ttp://www.nyniche.com/body/sports/2_index_msg.html
41& ◆U.o.Ll/TOE :05/11/20 01:03 ID:6f/CZKMQ
ヤンキース必死だなw

松井がいなくなったら日本からの膨大な金が大幅減になるから

戦犯扱いされている松井を引き止めたw
42_:05/11/20 01:06 ID:6f/CZKMQ
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-051023-0015.html

っていうかベッカムが年俸80億円要求だってw

年俸80億と  4年62億(戦犯)  ( ´,_ゝ`) プッ
43& ◆U.o.Ll/TOE :05/11/20 01:18 ID:6f/CZKMQ
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/so_1116547359.htm

ちなみにロナウジーニョの年俸は年俸は1300万ユーロ(約17億5500万円)

4年で70億2000万円
44_:05/11/20 10:06 ID:6f/CZKMQ
マンUのギグスは年俸14億円
45_:05/11/20 10:11 ID:6f/CZKMQ
ACミランのシェフチェンコは年俸20億

4年80億



レアルのジダンは1330万ドル(約15億円)


ちなみにMLB松井の年俸は税込み      ヨーロッパサッカーは税抜き
462006年まで名無しさん:05/11/20 10:23 ID:7x/654RI
言っとくけど世界で一番サッカー人口が多いのはアメリカだよ。ちなみにブラジルは4位で日本は9位
472006年まで名無しさん:05/11/20 10:24 ID:NZcf3l.I
>>46
ソースください
482006年まで名無しさん:05/11/20 10:27 ID:7x/654RI
本屋で雑学王ていう本見て。
492006年まで名無しさん:05/11/20 10:39 ID:9lJXP5lg
シェフチェンコ20億も貰ってんのか
凄い選手だとは思ってたけど20億と比較するとショボく感じるなw
50_:05/11/20 13:11 ID:6f/CZKMQ
51_:05/11/20 13:15 ID:6f/CZKMQ
今日のサンデージャポンでデーブスペクターが

「松井より活躍している選手で、松井よりも給料が少ない選手は沢山いるんですよ

でも松井の場合、NHKの莫大な放映料、CMなどのプラス要素があるから手放したくないわけなんです」

だってw

テリー伊藤とダンカンがあまりに松井マンセーしてたのが気に入らなくて、

これだけは言っておきたかったんだろうな。
52_:05/11/20 13:17 ID:6f/CZKMQ
45のレアルのジダン1330万ドル(約15億円)は年俸ね
53_:05/11/20 13:22 ID:6f/CZKMQ
>>47

http://www.nfljapan.co.jp/mania/74.html

アメリカでのサッカー人気は変わりつつあります。
最近では、サッカーはアメリカの若者のあいだで、最も人気のあるスポーツの
一つとなっており、約2,000万人がサッカーをしています。
サッカー人口は世界一です。4年前と比べるとおよそ25%も増加しています。
542006年まで名無しさん:05/11/20 13:25 ID:NZcf3l.I
>>53
6〜10位、それ以外も知りたくて調べたがソースが消えてて残念
552006年まで名無しさん:05/11/20 14:17 ID:3.vk6rPE
アメリカのサッカー人口は女とアメフトやる前の子供がほとんどなんだけど
日本で言うとソフトボールって感じで男がやるスポーツじゃないから
562006年まで名無しさん:05/11/20 14:21 ID:NZcf3l.I
>>55
とはいえ米の躍進はすごい
572006年まで名無しさん:05/11/20 15:19 ID:8UdIbQEc
レアルとチェルシーの選手の年俸総額は200億円前後あったはず。
ACミランは190億円、インテルは160億円 、ユベントスはもっと低い
582006年まで名無しさん:05/11/20 15:23 ID:3.vk6rPE
ユベントスは毎年200億くらい赤字なんだよ・・・・
592006年まで名無しさん:05/11/20 15:31 ID:pcpvgpBE
>>51
テリー伊藤とダンカンのコメントを紹介してくれ
60_:05/11/20 17:35 ID:6f/CZKMQ
>>55 それは昔の話ね。

今はヨーロッパサッカー専門番組などもあって、サッカーが盛んになってきている

羨ましいのはわかるが現実を見よう
612006年まで名無しさん:05/11/20 17:36 ID:Y/uD4CbQ
good>>56
62_:05/11/20 17:37 ID:6f/CZKMQ
>>59 ダンカンは忘れたが、テリーは

「松井は何でこんな安い金額でOKしたんだって思わせるようなプレーをしてほしいね。

やっぱり松井はすごいよ」

みたいな事を言ってた

632006年まで名無しさん:05/11/21 00:30 ID:uITNsgCg
>>53
アメリカって現状では趣味でやってる人がほとんどだけど
日本みたいに何かの働きかけ次第でいつ爆発するかは分からんな。
64 :05/11/21 01:28 ID:gP/kakgk
最近アメリカ人の富豪がサッカーに目を向けてきてるからな
グレイザーとかクラフトとかのNFLのオーナーや
ミュージシャンとか
65 :05/11/21 01:30 ID:gP/kakgk
各国税制が違うし貨幣価値が違うからな

アメリカでの年俸とスペインでの年俸
一般庶民の給料をくらべたらスペインでの年俸のほうが巨額だろう

試合数も少ないし、稼働時間も短いサッカーのほうがすごいわ
チームの売り上げも試合数が少ないのに野球より多いし
662006年まで名無しさん:05/11/21 01:50 ID:UIdgLCOg
棒振り回して62億もらえるなら
お前らも棒を振り回した方がよくないか?
672006年まで名無しさん:05/11/21 02:08 ID:5Pac3opU
このスレは擦れ違いじゃない?
つーか何を言ってもアメリカの資本には勝てないからしょうがない
Wカップも日本とアメリカで8割出資してんだし
682006年まで名無しさん:05/11/21 04:42 ID:YRG0NAZc
>>67
エエエェェ(´д`)ェェエエエ 日本とアメリカはそんなに金出してんの?
69 :05/11/21 16:34 ID:twa4JCKQ
世界で野球が盛んだったら松井なんて今みたいな年俸もらえないだろ
70 :05/11/21 22:15 ID:zYIyW0Sg
>>69
それはわからん。
もっと高くなる可能性もあり
71 :05/11/21 23:00 ID:/pjghLX6
アメリカ人って小さい頃からいろんなスポーツやらされるらしいからな。
サッカーの人口が増えてきてるっていってもまだまだプロはマイナーだし結局は他に流れてくんじゃないの?
ロッテのボビーも昔はサッカーやってたらしいじゃん
722006年まで名無しさん:05/11/22 00:11 ID:GwNPk0YM
ボビーは高校時代アメフトで3年連続州代表
           サッカーは高校の前までやってて州代表
           野球はずーとやってたがプロではまったく活躍できず

アメリカ人は基本的に2,3掛け持ちが多い

732006年まで名無しさん:05/11/22 00:24 ID:NNzYug8I
サッカーって28歳で限界説でるし、Jリーグは給料安いしw
悲惨だねw
松井が石川県にJリーグ作ると面白いな。
ポケットマネーでさ
742006年まで名無しさん:05/11/22 00:36 ID:lnL9jGdM
松井なんてどうせジャパンマネーだろ
正直高原や稲本と変わらない
752006年まで名無しさん:05/11/22 00:39 ID:8QUnzpSg
つーか別にどーでもいいんだが
野球なんて他のスポーツからみたらとてもスポーツと言える競技じゃないし
762006年まで名無しさん:05/11/22 00:44 ID:e1LaxLQk
7大リーグの一部じゃなかったのか
772006年まで名無しさん:05/11/22 00:46 ID:GwNPk0YM
でも悲しいながら野球選手の方が身体能力高いんだよなー
アドリアーノ並みの体格の奴なんてゴロゴロいるし
アメフト、バスケ、野球の奴らがサッカーやりだしたら
アメリカが優勝する気がする 対抗できるのはブラジルくらいだな
782006年まで名無しさん:05/11/22 01:28 ID:PU8sDF0s
バスケなんかはけっこういい人材いそう、アメフトも
ただ野球の場合ドーピング使ってるだけだったり
ドミニカ人の方が優秀だったりするからなぁ
まぁアメリカはもっと強化せんと国際舞台で優勝できんわな
792006年まで名無しさん:05/11/22 02:55 ID:QyqdaMi6
ロナウジーニョが今年のオフにバルサと10年契約で総額160〜170億円の契約結んだろ。
802006年まで名無しさん:05/11/22 03:00 ID:ZjllL0cs
>>9
一つ言わしていただけるならいない
81 :05/11/22 05:19 ID:7nppiuic
基本的にサッカー選手のほうが試合数少ないのにもらいすぎ
82:05/11/22 06:55 ID:1FShHjcI
確かにサッカーは試合数が少ないから給料安くなるよなぁ・・
832006年まで名無しさん:05/11/22 14:17 ID:cXwKoszk
てか、近眼が当たり前の日本人より動体視力が優れてる民族なんていくらでも居るんだから
野球がサッカーみたいに世界の人気スポーツにでもなれば、一瞬で日本人選手なんか淘汰されるよ。
メジャーでイチローや松井が活躍できるのも、野球が世界のマイナースポーツだからこそだろ。
842006年まで名無しさん:05/11/22 14:51 ID:lnL9jGdM
>>83
それでも「アメリカ」で活躍してるのは凄いだろ(オリンピックの
メダル数、ナンバー1)
逆にアメリカがサッカーに力入れたらジダンとかロナウドが
活躍できる保証はないぜ?

仮定するのは結構だが、言い切るのはどうかと思うぞ
852006年まで名無しさん:05/11/22 15:36 ID:cXwKoszk
>>84言っとくけどアメリカってサッカー人口世界一だよ。
86 :05/11/22 15:37 ID:GSxmeYXI
>>84
今やってるアメリカ選手は本気でやってると思うぞ


あと年俸って欧州サッカーは手取りの金額で
アメリカのスポーツは税金も込みって聞いたことがあるんだけどどーなの?
欧州サッカーは国によって税金の額が違うからって。
872006年まで名無しさん:05/11/22 15:51 ID:lnL9jGdM
>>85
やってる人口と力を入れてるは違わないか?
日本でいうドッジボール的な感じじゃない?

MLSの選手がどれぐらい稼いでいるとか詳しく分からないが
アメリカでの扱いは4大スポーツに比べて低い気がする
882006年まで名無しさん:05/11/22 17:05 ID:8QUnzpSg
アメリカは実力で世界トップ3に入るスポーツじゃないと人気出ないから
マンセー出来ないと本気で応援できない国
それがアメリカ
892006年まで名無しさん:05/11/22 18:52 ID:GwNPk0YM
とりあえず戸田菜穂との結婚オメ

日本では野球に身体能力ある奴が集まってしまう
サッカーはその残りカスだから弱いのは当たり前

アメリカでは4大スポーツに集まってしまう
その残りカスだから弱いのは当たり前(それでも強いが)
902006年まで名無しさん:05/11/23 01:04 ID:qs/1QmQI
サッカー選手ってなんであんなにショボイ体なんだろ
そりゃーアドリアーノに吹っ飛ばされるわ
912006年まで名無しさん:05/11/23 23:53 ID:BgUMwuj6
松井って走力も凄いんだよね。
松井とか室伏がサッカーやったら最強だと思う

てかCBの宮本、GKの川口。 レベル低いのー日本代表は
922006年まで名無しさん:05/11/24 00:03 ID:C/Z0xpLs
室伏は何やっても成功しそう
日本代表で一番フィジカルが高くて期待されてるのは久保
久保クラスなんて野球界にはゴロゴロいる
筋肉番付みてるとJリーガー蚊帳の外だもんな
932006年まで名無しさん:05/11/24 00:08 ID:WeA9iN7I
んで?
そう思うならそれでいいじゃん
なんで長い歴史のある野球のことで野球に比べて短い歴史のサッカーの板に
わざわざくるの?
942006年まで名無しさん:05/11/24 00:38 ID:Fi9jwYzU
松井かずお>>中田ヒデトシ
952006年まで名無しさん:05/11/24 01:07 ID:e4530kpg
オレは松井ファンだが誰だか知らんが
荒らすなよ
中田とかも十分尊敬に値する選手だし
野球選手と比較すること自体無意味

それよりも松井の嫁になる戸田をどう思う?
正直女優は結婚したあとに家事をやるとは到底思えない
962006年まで名無しさん:05/11/24 01:26 ID:C/Z0xpLs
戸田はお嬢様だからな
家事なんて家政婦雇えばいい
972006年まで名無しさん:05/11/24 10:23 ID:QaOT6cbs
>>87まぁ、少なくともサッカーに力を入れてる国は沢山あるが
野球に力を入れてる国は本当に数えるほどしかない。
982006年まで名無しさん:05/11/25 01:14 ID:V4IT1rFw
アメリカ>ヨーロッパである現実を受け入れろw
992006年まで名無しさん:05/11/25 01:22 ID:sml.Y/6E
アメリカ>>>EU全部+アフリカ
1002006年まで名無しさん:05/11/25 01:36 ID:kFCILCeA
とりあえず松井が結婚に関しては否定したらしいなw
これでオレも安心した

戸田のような腹黒3流女優なんかと結婚しても
松井の足を引っ張るだけだからな
1012006年まで名無しさん:05/11/25 02:34 ID:2lueB.gw
欧州サッカーの年間売り上げ(代表戦は含まない)>>>MLBの年間売り上げ×3
1022006年まで名無しさん:05/11/25 04:03 ID:y1hBY.yI
アメリカ>>>ヨーロッパであるにもかかわらず
サッカー>>>>>>>>>>>>>やきうであるという現実w
やきうしょぼw
1032006年まで名無しさん:05/11/25 04:08 ID:DHL0qxh2
松井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中田

HG>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中田
104秀喜 松井:05/11/27 05:59 ID:UCypC72E
野球は日本の文化だから。
それを否定するなら日本人をやめなさい。
105おでき 松井
同じ日本人を否定するなんて・・日本人をやめなさい