【アジア】アジア予選はぬるい?【改訂案】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ガーナ
A日本 オマーン カタール 中国 UAE

Bサウジ イエメン 北朝鮮 クウェート バーレーン

Cイラン イラク ウズベキスタン シリア インドネシア

D韓国 オーストラリア ヨルダン タイ トルクメニスタン

各グループ一位が突破
二位同士をあつめてグループリーグ
そこでの一位がプレーオフ券獲得

どう?厳しくない?

22006年まで名無しさん:05/10/09 03:08 ID:ZlRPhz5E
ぬるくねーよ
32006年まで名無しさん:05/10/09 03:09 ID:k3ZJCGDQ
アジアは東西分けて6チームづつで最終予選争って
上位2チーム抜け3位プレーオフだな
東 日本 韓国 中国 オーストラリア タイ 北朝鮮

西 サウジ イラン バーレーン ウズベク クウェート ヨルダン

みたいなかんじで

一次予選は北中米みたなシードトーナメントでさ
42006年まで名無しさん:05/10/09 03:09 ID:P.4H9g6A
一次予選がぬるくない
実質アフリカと同じだよ
52006年まで名無しさん:05/10/09 03:09 ID:7HTSRflw
ぬるすぎる。
62006年まで名無しさん:05/10/09 03:12 ID:brK39oFY
グループA実現したら地獄だな
72006年まで名無しさん:05/10/09 03:15 ID:8gDAXaGs
一枠減らすだけで地獄絵図
82006年まで名無しさん:05/10/09 03:20 ID:brK39oFY
ほんとにこのやりかたでやってくれねーかな。
絶対おもろいだろ、この予選方法のが
92006年まで名無しさん:05/10/09 03:24 ID:MzSCkJpE
グループに東ティモールいれようか迷った。
強いんでしょ?東ティモール
102006年まで名無しさん:05/10/09 03:28 ID:brK39oFY
東はヨーロッパでやってる奴がいるらしいけどさすがに弱いだろ
112006年まで名無しさん:05/10/09 08:28 ID:ON6H0X0A
一次予選をもう忘れたんか。アジア予選だってかなり厳しいよ。
現に中国は敗退、イランも敗退寸前まで行った。
それでもぬるく感じたのは、日本はそれだけ強くなったってことだ。
欧州だってすべてが激戦区というわけでもなく、
実力もしくは籤運で楽々突破の国はいくらかある。
(イタリア、ポルトガル、ポーランド、クロアチア等)
122006年まで名無しさん:05/10/09 08:41 ID:M1Rx9irU
今のやり方でも次回予選は相当厳しくなるさ。
カタール、バーレーン、ヨルダン、オマーン、イラク、オーストラリア、UAE、中国
の中位グループと
日本、イラン、サウジ、韓国の予選突破グループが必ず一次予選で同居することになる。
132006年まで名無しさん:05/10/09 08:48 ID:gERziaxQ
>>11
いやいや、激戦か否かで言ったらぬるくないけど、チーム自体のレベルが違うじゃない。
アジアが、4.5/32は明らかに過保護。
14 :05/10/09 08:55 ID:4ju51Ngg
オーストラリアと一次予選で当たるのは怖すぎるぞ・・

上位2カ国突破ってシステムが問題なのよね。
強豪国が余裕を持って戦えばセカンドクラスに勝ち目はない。
多少対戦国のレベルが下がっても3組に分けて
2位の上位2カ国でプレーオフの方が厳しい予選になるとおもう。
152006年まで名無しさん:05/10/09 09:00 ID:TB3mz1sk
>14
ハァ(゚д゚)?
16 :05/10/09 09:05 ID:4ju51Ngg
>>15
で?・・何か(w
172006年まで名無しさん:05/10/09 09:10 ID:M1Rx9irU
ドイツでの結果次第でアジア減枠もありえそうだったんだけど、
オーストラリアの加入が考慮されれば相殺で+-ゼロになるのかな?
オセアニアに0.5枠が残ると実質減枠+リアル減枠のダブルパンチに。

>>14
4ヶ国HA総当たりで上位二ヶ国自動抜け、三位PO行きってのは
ここだけ見ればかなり甘いレギュレーションだぞ?
1814:05/10/09 09:18 ID:4ju51Ngg
>>17
俺が言ってるのは3組で上位一カ国抜け、2位三ヶ国中上位2カ国でPO、
勝者が抜け敗者が他大陸とのPOってシステムの方が予選が厳しくなるって主張だよ?
次回も現行の4,5枠ならって前提だけど。
もちろん厳しい予選の方が望ましいって意味で書いてある。
192006年まで名無しさん:05/10/09 09:24 ID:M1Rx9irU
失礼、俺が読み違えしてた。
これはシドニー五輪予選に似てるな。
202006年まで名無しさん:05/10/09 09:44 ID:DyO0sa.I
韓国なんて低レヴェルの国がでれるなんて
ぬるいにもほどがある
212006年まで名無しさん:05/10/09 13:24 ID:tZSf4/.2
ワールドカップって大陸ごとにしないほうが盛り上がりそう
222006年まで名無しさん:05/10/09 13:59 ID:AjbmLj3w
>>21
そうしたらアジアなんて1チームも出れないぞ
232006年まで名無しさん:05/10/09 14:14 ID:brK39oFY
ぶっちゃけヨーロッパってそんなに激戦でもないような気もしてきた
242006年まで名無しさん:05/10/09 16:38 ID:R4BDZT/g
オーストラリア&イスラエルを入れて
アジア枠4なら納得する
252006年まで名無しさん:05/10/09 16:45 ID:phsJ2t1o


日本、韓国、中国など中東以外のアジアとオセアニアで、2.5枠
イラン、サウジ、トルコ、イスラエルなど中東方面で、2.5枠
262006年まで名無しさん:05/10/09 18:47 ID:qHxVSpb6
アフリカの試合見てたらこのスレ立つのもわかる
272006年まで名無しさん:05/10/09 21:08 ID:brK39oFY
カタールは2010年きそうな気がする
282006年まで名無しさん:05/10/09 21:31 ID:XpuWwO8s
>>11
でもあの厳しさはチームごとのレベルが接近しているからじゃなくて
単に勝ち上がれるチームの割合が低いことだけが理由だからなあ・・・

個人的には合計12チームが最終予選に進めるようにした上で、
一次予選は今のチーム数とグループ数のままで各グループ2位のチーム同士でプレーオフをやるか、
24チームを6ブロックに分けて準決勝リーグをやるなりした方がいいと思うのだが。
292006年まで名無しさん:05/10/09 22:29 ID:/gnLR8jg
アジアは1次予選が異常に厳しい。
前回はカザフが、今回は中国がたった1失点したという事で敗退した(まあ
中国の1失点は結局負け試合につながる致命的な失点になってしまったが、結
果中国の失点はそれだけだった)。今回から得失点差よりも直接対決の結果が
優先される事になり日本だって安全圏ではなかった。得失点差勝負だってこっち
が圧勝してもクウェートVSマレーシア、オマーンVSシンガポールみたいな
事が普通に起こる(というか何か不思議な力が働く)。特に厳しかったのは予備
予選上がりが同GLにいなかった日本と中国のGLだった。第3、第4レベルの
国もインド、シンガポール、マレーシア、香港とそれなりにサッカーリーグが
あったりするので気が抜けない。それでも日本と中国は好対照な成績になって
いったが。
302006年まで名無しさん:05/10/09 22:33 ID:/gnLR8jg
ちなみに来年早々から始まる07年のアジアカップ予選もこれまでの様にブルネ
イやマカオと戦うというのではなく、いきなり韓国かサウジ(第2レベル)、
オーストラリア(なぜか第3レベルに入った)と同組の可能性もあり、さらに
出場枠も少なくなっているので組み合わせによっては楽ではない・・・・。まあ
条件は他国も同じだが。
312006年まで名無しさん:05/10/09 22:43 ID:qHxVSpb6

アジアカップの開催国枠なんていらない!
322006年まで名無しさん:05/10/09 22:49 ID:brK39oFY
ぶっちゃけ2010のアジアの有力候補ってどこ?
332006年まで名無しさん:05/10/09 23:08 ID:Ep9rhECg
>>32
バーレーン、オマーン
342006年まで名無しさん:05/10/09 23:09 ID:AjbmLj3w
オージーだろ
352006年まで名無しさん:05/10/10 00:57 ID:2Op/pk.A
みんなの言うことはそれぞれごもっともだが、それでも
「日本がWカップに出られない!」
という事態を想像するとアジア枠は6枠以上欲しいと思うオレがいる。
362006年まで名無しさん:05/10/10 01:02 ID:/mqENpEo
FT Australia [5 - 0] Jamaica

2' [1 - 0] M. Bresciano

30' [2 - 0] A. Thompson

48' [3 - 0] M. Viduka

58' [4 - 0] M. Bresciano

88' [5 - 0] Griffiths

これぐらいやらないとね
372006年まで名無しさん:05/10/10 01:07 ID:mchcqBg2
>>35
いや、それが普通だから
ちょっとサッカーかじると「アジア枠なんてイラネ」とか言い出すw
382006年まで名無しさん:05/10/10 01:08 ID:qIuRHPAk
アジア、オセアニアを全部ひっくるめて
北中米カリブみたいな形式にするのもいいんでない?
392006年まで名無しさん :05/10/10 01:09 ID:UANojck2
一次予選は楽にして(勝ち上がる国を増やして)
二次予選の組を増やして一位(と2位の上位)のみ本選行きって方向がベスト?

結局アジアの国は代表でしか世界を体感できないから
セカンドクラスの国は強豪国に経験の差で競り負けて、
結果ますます経験の差がつくって悪循環に陥ってそうだな。

オマーンやバーレーンと日本の差はほんのちょっと。
でもそのちょっとを乗り越えるのが大変なんだよな。
日本のフランス予選の時は地獄の苦しみだったし。
402006年まで名無しさん:05/10/10 01:23 ID:ymFRUpTM
カザフスタンは02の時は無敗で一次予選敗退したわけだが
412006年まで名無しさん:05/10/10 01:27 ID:05eZ1Nhs
イラクは五輪強かったけど代表は今、どうなの?
422006年まで名無しさん:05/10/10 02:24 ID:uE/ovZ9w
・1次予選
 4(チーム)×8(グループ)にわけ、1位の8チームと、2位の成績上位4チームが最終予選進出。
・最終予選
 4(チーム)×3(グループ)にわけ、1位の3チームと、2位の成績上位1チームがW杯出場
残りの、2位チームでプレーオフ

(例)
A:日本、イラン、北朝鮮、レバノン
B:韓国、ウズベキ、クェート、オマーン
C:サウジ、バーレン、中国、ヨルダン
C:
432006年まで名無しさん:05/10/10 04:49 ID:bAoH5/8Q
>>39
確かに今セカンドクラスの国で今後そこから抜け出せそうな可能性があるのは
せいぜい中国とイラクぐらいのものだよな。
イラクはアメリカとの二度の戦争で国内が疲弊しきったことが原因でいいとしても、
中国の方は協会やリーグが腐敗してるっていう問題以前に
根本的にサッカーに向いてない民族性なのかもしれない。
アメリカやソ連も壮だけどサッカーと超大国って基本的に相性悪いものだし。
442006年まで名無しさん :05/10/10 10:45 ID:ag8plaQ2
ソ連はタレントはそろっていたけどねえ。今思うとまとまってなかったんじゃないの?
中国と似たケースかもね。民族性がどうこうというより、
「後半残り15分で一点差においつかれた」とかいう状況で守るか攻めるかの考えがバラバラじゃ負ける。
国が広くて考え方が違う人が集まってる国だとここ一番でまとまりがなくなる。
それは優秀な指導者やリーダー、あるいはサッカーの伝統などで補えるものだけど、
協会やリーグがしっかりしてないとねえ。

アメリカはこれからの国。
イラクもポテンシャルは高い国。フィジカル引きこもりサッカーの他のアラブとは違う。

>>42
オージーが抜けてる。

452006年まで名無しさん:05/10/10 11:17 ID:aSpYmTDM

         理想系       今回   次回   次々回
欧州          15          13+1    13.5    13.5
南米  .        5         4.5 4.5     3.5+1
アフリカ         5          5 5+1      6
北中米          3         3.5      3.5 3.5              
アジア・オセアニア 3          5      4.5     4.5

アフリカは、今回の予選で常連のカメやナイジェリアが予選落ちしたから、枠を広げろ
って猛烈に主張するので、開催国枠が加算されて5+1になるだろう。
アジア5位とオセアニア代表の勝者が、欧米とプレーオフを行うことにより、欧州も
現状を維持する。南米のプレーオフの相手が北中米になるが許容範囲。

さらにその次は、ブラジルが立候補しても常連国なので開催国枠を特別に設けることない。
ヨーロッパサッカー界にに影響力を拡大したアフリカが6枠を確保する。
462006年まで名無しさん :05/10/10 11:53 ID:ag8plaQ2
W杯予選を世界予選化するのは非現実的だとしても、他地域とのプレーオフを増やす方がいいかもな。
アジアに4,5は確かに多すぎるけど、一方で50以上の加盟国のあるAFCの枠が
たった10カ国の南米より少なかったりするのはおかしい。
欧州だってユーロ本選枠と殆ど変わらない枠が無条件で与えられたりしたらおかしいし。

もう半分くらいの枠はプレーオフで決めた方がいいじゃないの?
結果としてアジアが1、2カ国しか本選でれなくても仕方ないし、
他地域を破っての本選なら反アジア(w)の人も納得するだろ。
472006年まで名無しさん:05/10/10 12:00 ID:A3lOQkvA
2006本大会次第で枠減らされるでしょ。前回の韓国と日本のお陰で4.5みたいなもんだし。今回GLで全滅の予感。
482006年まで名無しさん:05/10/10 17:29 ID:4uEQIABs
アフリカ枠は
5枠そのままだと思う。
492006年まで名無しさん:05/10/10 17:47 ID:1E6JXQtc
アメリカ予選フランス予選に比べて今回盛り上がらなかったのは
やっぱ韓国とやらなかったからだな。最終予選は勝ち上がってきた
8チーム総当りでホームアンドアウエー。 プレーオフとか軟弱
なものはなしで。
502006年まで名無しさん:05/10/10 18:29 ID:xzGJDQ5o
>>49
試合数かなり多くない?
512006年まで名無しさん :05/10/10 20:06 ID:e4yMaX3E
南米が10カ国総当りやってるから8カ国できないことはないだろうけど
そうするとかなり早い段階で一次予選やらないといけない。
一次予選で本選の遥か前に脱落する国多数、おまけに現行通りの厳しい一次予選に・・
その上8カ国総当りだと、枠がどうなろうと消化試合がかなり発生する。
日程が厳しくなるから、各国とも国内リーグの日程組むのが難しくなるし、
海外の選手を14試合も呼び戻したらクラブの反発は必死。

一言でいうと、無理。
522006年まで名無しさん:05/10/10 22:28 ID:jK.ElA.I
レベル以外に参加国数も考慮すべきだから今ぐらいで妥当。
ワールドカップだし
532006年まで名無しさん:05/10/10 22:30 ID:xUG9EvZ.
欧州の国がたくさん見たければユーロ見ればいいじゃん
ユーロも相当レベルが高いぞ
南米もコパアメリカあるんだし、そっち見れば?

W杯は世界大会、アジア、アフリカ、北中米からも出場国を出さないと意味がない
542006年まで名無しさん :05/10/10 22:40 ID:M133eeA.
そこでプレーオフの大規模活用ですよ!

ぶっちゃけ日本が本選出れないのは嫌だけど、
97年の絶望と歓喜をもう一度見たいという欲望もあったりして(w
あれだけ濃密な2ヶ月間ってのは、少なくとも代表で味わうことはないんだろうな・・
55   :05/10/11 00:15 ID:zp3CBcW.
>>53
ほんとにそうだよな。
強い国だけを出したいんなら、予選なんかせずFIFAランク1〜32位を
だせばいいんだよ。
562006年まで名無しさん:05/10/11 00:37 ID:YGrMekuc
>>55
ワールドカップ出るためにFIFAランクをあげる必要があって、そのために親善試合組むなんて
572006年まで名無しさん:05/10/11 01:50 ID:5eoJQAP2
オーストラリア加入して4.25枠あたりがちょうどいい
0.25なのはアジア五位とオセアニア一位の勝者が南米五位とプレーオフ
北中米3
アフリカ5
南米4.5
欧州14
開催国1
582006年まで名無しさん:05/10/11 01:55 ID:diYB.9l2
>>54
>97年の絶望と歓喜をもう一度見たいという欲望もあったりして(w
あんな危ない橋、2度と渡りたくねえよ。

>>55>>56
親善試合を組んでもらえない国はどうする?
たとえば韓国とか韓国とか韓国とかw
592006年まで名無しさん:05/10/11 02:08 ID:2VcbuLs6
>>55
つまんなそ〜だな
602006年まで名無しさん:05/10/11 04:13 ID:EjErlR7I
豪州含めて出場枠4にする。
日韓豪イランサウジ
から1ヶ国脱落するのおもしろいよ。
指差してプギャー
612006年まで名無しさん:05/10/11 04:25 ID:v75laUT.
>>49
それとやっぱり4チーム中2チームが本大会に出場できるようになったことも大きい。
最終予選出場国を12ぐらいに増やしてやっとまともな競争が出来るような状態だし。

てゆーかアジアの出場枠が4.5まで増えた今となっては、
昔みたいな単一グループでの最終予選なんてまず不可能。
622006年まで名無しさん:05/10/11 11:21 ID:iLCO0KUM
アジア国は多いけど結局力のある国は日本、韓国、サウジ、イランの四強。
今回は順当にその四強が出場したことになる。
バーレーンや中国などの中位勢が食込んでこないとおもしろくない。
今大会の予選は緊張感がほとんどなかった。
やっぱりある程度はヒリヒリした緊張感を味わわないとな。

今後の現実的な線としてはオーストラリア加わって4枠か。
632006年まで名無しさん:05/10/11 14:18 ID:bYBdXF2E
ヒディングが監督だからなぁ・・・微妙だよな
でも豪はUAEとかに負けそう
64:05/10/11 14:22 ID:cUC2s15E
オーストラリアはアジア相手は苦手としている。
652006年まで名無しさん:05/10/11 16:08 ID:uIHhzxlg
アジアよりも北中米の方がぬるい気がするんだが。
あの地区はメキシコとアメリカは実質フリーパスみたいじゃん。
662006年まで名無しさん:05/10/11 16:31 ID:8DiIEwGY
>>65
メキシコとアメリカは本選でも強いので問題なし。
672006年まで名無しさん:05/10/11 17:33 ID:bYBdXF2E
>>65
それなら南米のアルゼンチン・ブラジルもフリーパスみたいなもんじゃん
682006年まで名無しさん:05/10/11 17:42 ID:cFIjnVUE
アルゼンチン・ブラジルはどこに入れればフリーパスじゃなくなるんだ?
692006年まで名無しさん:05/10/11 18:15 ID:ajEBtis2
>>40
そのカザフも欧州に移ってから予選でボロ負けなんだよな・・・。
702006年まで名無しさん:05/10/11 19:01 ID:Q3H5XbBQ
>>68
南極
712006年まで名無しさん:05/10/11 19:24 ID:bYBdXF2E
カザフなんて今やただの雑魚だろ?
しかも欧州でもボロ負けはトルコにだけ。他とは善戦してる。
だから欧州とはもうそんなに差はないよ。
722006年まで名無しさん:05/10/11 19:46 ID:ajEBtis2
>>71
個別の試合を見れば善戦かも知れん。しかし、勝ち点が1という悲惨な状況。
732006年まで名無しさん:05/10/11 21:29 ID:uIHhzxlg
カザフスタンは発展途上だし、今後だと思う
742006年まで名無しさん:05/10/11 22:02 ID:bYBdXF2E
うん、だから雑魚のカザフでも善戦してるってこと。
752006年まで名無しさん:05/10/13 02:49 ID:IWhnH9S2
今日の試合をみてヨーロッパもアジアなみのえこひいきが
あるってよくわかった
762006年まで名無しさん:05/10/13 03:31 ID:JfuYYkEw
>>62
そういう意味では特に中国の体たらくが痛いと思うんだよな。
もっとも卓球や女子バレーや男子バスケみたいな
完全な中国一極支配状態になってもそれはそれで問題だけど。

>>65
北中米は何度もふるいにかけた上でのヌルヌルなのでまだ合理性がある。
それに競争を持ち込むために南米と予選を統合したりしたら
今度はアメリカとメキシコ以外の国にはほとんど出場のチャンスがなくなっちゃうし。

アジアは一次予選と最終予選で厳しさに差がありすぎるのが問題だな。
772006年まで名無しさん:05/10/14 22:42 ID:Zx2yvGb2
重複

アジアに4.5枠は犯罪的その2
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1121660249/l50
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ