ヨーロッパ予選について教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
12006年まで名無しさん
各組2位の上位2チームはプレーオフせずに本大会出場になるわけですが、
組によって6チームと7チームのところがあって7チームの方が2試合多い
から有利だと思うのですがどうなんですか?
22006年まで名無しさん:05/09/01 21:42 ID:Hcsy3qgw
>>1
7チームのところは最下位との対戦成績を切り捨て
32006年まで名無しさん:05/09/02 01:01 ID:Ycgs.4DA
このあとこのスレどうすんの?
4はて?:05/09/02 02:12 ID:9PD3iTjk
終了。。。。。
5 :05/09/02 02:22 ID:y7j2MBeQ
前回大会(02年予選)も同じ予選形式だったの?
62006年まで名無しさん:05/09/02 03:56 ID:M0R6R06c
>>5
2002は2位チームは全部プレーオフに回った
72006年まで名無しさん:05/09/02 20:44 ID:E8iO6vN2
誘導

2006ドイツW杯各大陸予選総合スレ part6
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1118914018/l50
82006年まで名無しさん:05/09/03 15:42 ID:IM8exmV.
このスレはdat落ちするまであげないぞ
E-mail (省略可):|sage    |

↑書き込む際にはメール欄にsageを入れるように、わからないなら書き込まない
92006年まで名無しさん:05/09/06 11:18 ID:QJOCQfJc
誘導

2006ドイツW杯各大陸予選総合スレ part7
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1125777334/l50
102006年まで名無しさん:05/09/07 21:14 ID:zJR9T9sk
112006年まで名無しさん:05/10/09 20:02 ID:qHxVSpb6
次回はドイツ戻ってくるから
4チームずつになってわかりやすいだろ
122006年まで名無しさん:05/10/09 20:53 ID:qHxVSpb6
4グループずつの間違い
132006年まで名無しさん:05/10/10 06:37 ID:892To1To
今回の予選はランキング最下位付近の国を
予備戦やって端数をあわせりゃよかったんだな
142006年まで名無しさん:05/10/10 06:45 ID:7S.ckDtY
UFFAは弱小国も強豪国も全ての国を予選に参加させるから
その予選のためにカザフも移籍したようなものだし

弱小国切捨てはEURO予選しかしないよ
152006年まで名無しさん:05/10/10 07:17 ID:DASs5f4g
欧州予選は計8組の各組1位、さらに各組2位の勝ち点の多い成績
上位2カ国も無条件で突破が決まる。他の2位6カ国はプレーオフへ。
最終的に開催国ドイツを含む14カ国が本大会出場権を得る。幸運な
「2位抜け」の決定に際し、試合数の不平等をなくすため、7カ国で
グループを形成する1−3組は最下位国との対戦をカウントしない。
この方法で「2位抜け」のラインが勝ち点22に確定。6組のポーランド
とイングランド、8組のクロアチアの本大会出場が決まった。

162006年まで名無しさん:05/10/10 15:26 ID:WM0TuCaY
>>15
2位ルールの解説サンクス!やっと事情が飲み込めた
172006年まで名無しさん:05/10/10 19:35 ID:svhMdlXg
予選総合スレで同じ質問が何度も繰り返されてたな
182006年まで名無しさん:05/10/14 22:32 ID:2OWW35Gc
EURO2008の予選は共催(スイス、オーストリア)で残り14チームなので、
素直に7組に分けて上位2チームが勝ち抜けだって。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ