952 :
2006年まで名無しさん:05/11/26 17:49 ID:dkSMZ7QU
南アフリカなんて怖くていけねーよ。
南北アメリカ・アジア・欧州でやればいいよ。
ただし、旧ソ連圏の国々は開催禁止。あとイタリアも。
953 :
2006年まで名無しさん:05/11/26 17:59 ID:fe6joG.I
>951
3.5だと実質2枠減ることになる。残念だがそんなに極端に増減することはありえない。
本大会参加国数が変わらない限りはね
枠そのものは別の方式を取り入れるとかない限り
大きな変動はないよな
955 :
2006年まで名無しさん:05/11/26 23:52 ID:AiYZV6lY
隔年入れ替え制大会案→実力結果制度→味亜枠どうのこうの有無言わせない方式
欧州予選なんだが予備予選やって32ヵ国に減らせないだろうか?
そして8ヵ国×4組に分け
各組上位3ヵ国計12ヵ国が出場。
しかし欧州枠はどうせ13〜15であろう
(ユーロと同じになるので開催国含めても16はないと思う
各組4位でプレーオフ
枠数に応じて再プレーオフ。決勝(欧州13位)や
三位決定戦(欧州15位)をやり出場国決定
8ヵ国参加のリーグがきつければ
4ヵ国×8組に比率逆転させてもいい
各組一位が出場
二位8ヵ国でプレーオフ→ここまでで12ヵ国決定
後は同じ→再プレーオフ→15、13位決定
予備予選はランキング上位がシードで免除
下位を弾く
しかしUEFAは弱小国も強豪も一斉スタートにこだわり
意地でも下位を消す事はしないと言う事を聞いたことがある
しかしもっと柔軟になってもよいのではないのかと
958 :
2006年まで名無しさん:05/11/27 11:07 ID:jJrXYn2g
3.5で十分。
ウズベクだのバーレーンだのグアテマラなんかよりも
俺はウルグアイやコロンビア、デンマークを見たい
959 :
2006年まで名無しさん:05/11/27 12:04 ID:i34bPDrU
南米は国数のわりに枠が多い。
3.5でいい。
アフリカは50もあるのに5しかない。
参加国数とのバランスも考えるべき。
960 :
2006年まで名無しさん:05/11/27 12:53 ID:gBHmpZxU
961 :
2006年まで名無しさん:05/11/27 14:30 ID:EuLEd8Cw
962 :
2006年まで名無しさん:05/11/27 14:43 ID:GoWoeWE6
南米3・5はどう考えても少なすぎ。
逆にアフリカ5は多すぎ。毎回ほとんど結果残せてないじゃん。
963 :
2006年まで名無しさん:05/11/27 16:47 ID:h9bhAPbE
プレーオフ制度を見直せば良いんだよ
基本枠に拘りすぎるからまとまらないのかと
南米は実績だけ見たら3.5は少なすぎる
でも実際に枠を荒そう国の総数はヨーロッパやアフリカやアジアに比べると少ない
このどちら意見をうまくかみ合わせるにはプレーオフの枠をを大陸別に複数設定して
大陸間で勝負させれば問題解決
より強い順にW杯出場国が決まる
基本枠は大陸全部で22くらいとしてプレーオフ枠の総数は20
この20を各大陸に分配しH&Aで対決させ半数がW杯出場
964 :
:05/11/27 21:38 ID:t/unU5KE
>>958 俺はウルグアイやデンマークよりバーレーンだのグアテマラのが見たいと思いますが?
965 :
:05/11/27 21:51 ID:t/unU5KE
>>959 単純に今回の枠で算出すれば
アフリカ 5/52
ヨーロッパ 14/(52-1)←-1は開催国ドイツ
アジア 4.5/44
北中米 3.5/35
南米 4.5/10
オセアニア 0.5/12
FIFAはヨーロッパに他の地域の三倍、南米には四倍の価値を認めていると言える、
それなりに妥当そうな数字ではある。
966 :
2006年まで名無しさん:05/11/28 10:10 ID:dhg0LWFM
アジア 4
アフリカ 4
南米 4
北中米 4
ヨーロッパ 14.5
オセアニア 0.5
開催国 1
967 :
2006年まで名無しさん:05/11/28 12:13 ID:cxPKvQhY
欧州は10グループ、南米10カ国総当り、アジアは最終予選2グループ、アフリカは最終予選3グループ、北中米カリブは最終予選6カ国総当りで行う。
欧州10、南米4、アフリカ3、アジア・オセアニア2、北中米カリブ2
プレーオフ
欧州2位10カ国、南米5位
vs
アフリカ2位3カ国、アジア2,3位4カ国、北中米カリブ3,4位2カ国、南米6,7位
開催国1で32カ国
これでアジア・オセアニアは最大で6カ国になるから文句はないだろう?
968 :
↑:05/11/28 19:09 ID:5bEsfSfw
アジアオセアニアは最大で4じゃなきゃだめだってば
969 :
2006年まで名無しさん:05/11/29 01:03 ID:hH8UjSXA
南米の枠をとっとと増やせ
5枠にしてくれ ウルグアイがみたい
971 :
2006年まで名無しさん:05/11/29 05:38 ID:2xTJKdAw
ドイツ大会以降、日本が予選突破できる可能性は何%?
これが本大会ラストと考えていいのだろうか
972 :
2006年まで名無しさん:05/11/29 12:29 ID:YdvvRNXQ
日本が出やすいって意味じゃ枠多いほがいい。
でも3枠とかでも余裕で出れる気もする。
それなら欧州に枠あげたほがレベル高い大会になるから良い。
973 :
2006年まで名無しさん:05/11/30 00:27 ID:x8BwzxwU
>967がベスト
974 :
2006年まで名無しさん:05/11/30 12:31 ID:K8gpc56I
回のアジア枠に関しては2002大会の
韓国のベスト4という偶然の産物かな・・・
一応日本もベスト16まで行ったしな。
これはホームだったからこそ出来た業だが、
2006大会はどうせアジア勢はGLで全敗退だろうから
2010大会のアジア枠は豪州含めて3.5〜4程度と収まるべき鞘に収まるだろう。
コンフェデもいい戦いしたとは言え、GL敗退だったしな。
アジア1つくらいは16強いくと思うけどな
欧州でも当然敗退チームもあるだろうし
ま、AFCが目指すアジア単独で「5枠」は阻止しないとw
976 :
2006年まで名無しさん:05/11/30 19:07 ID:hpaMQjQU
韓国は普通に優勝のダークホースだろ?
ブラジル、ドイツなどより下だがセルビア、ポーランド、ウクライナなどより強い。
前監督のままなら一次リーグ敗退80%だったと思うが。
>>957 これはおそらくだけど、丸太やルクセンブルクのような超弱小にとっては、
強豪相手に大敗することよりも、足切りによってそうした試合自体を行えない方が
弱小国のプライドを傷つけるというUEFAの考え方があるんだと思うよ。
欧州にはアジアと違って棄権によって自らのプライドを守るような発想は存在しないし。
それに欧州はアジアほど強豪と超弱小とのレベルの差が大きくないし、
欧州の超弱小はアジアの超弱小と違って
大差がついても完全に試合を投げて悪質なファールに走ったりしないからね。
>>976 >優勝のダークホース
それは言いすぎじゃね?
ベスト8とかならまだしも「優勝」はさすがに大甘認識と言わざるを得ない
試合は時の運もあるし絶対不可能とはいえないが普通に考えてリーグ突破で御の字
979 :
2006年まで名無しさん:05/12/01 11:51 ID:UmBnKYKU
今週のサカマガで川淵クソテンがアジア枠5を目指すとか
とうとうアルツになってしまったぞ
980 :
2006年まで名無しさん:05/12/01 12:19 ID:nf6uIO.w
アジア分割とオセアニアとの合併はどうするんだ?>日本協会
やはり東と中東を分けるべきか…
982 :
2006年まで名無しさん:05/12/01 20:22 ID:KxwqfS9g
オーストラリアが入るなら、むしろ5.5枠にしないと不公平。
983 :
2006年まで名無しさん:05/12/01 21:16 ID:b82fA7KU
>○○枠大杉(△△枠少な杉)という意見の人
0〜32の可能性あるピラミッド方式でいいだろ?
984 :
:05/12/02 01:15 ID:oKhIKFwM
>>977 ルクセンブルクとサンマリノはねぇ
逆にモルジブ-韓国が引き分けだった事もある(韓国ヘタレすぎというのは一応なしで)
985 :
2006年まで名無しさん:05/12/02 12:21 ID:IVD0kSJ2
オージーがAFCに加盟したことで
仮に、ドイツ大会でオージーを含むアジア勢が全敗でGLを終えたとしても
10年大会のアジア枠は0,5減の4枠というところだろよ。
最終予選A.Bそれぞれ5チームづつのA&H方式で
上位2チームが本大会出場という感じ。
削られた0.5枠は北中米カリブと南米のプレーオフに回す。
986 :
2006年まで名無しさん:05/12/02 12:52 ID:rpXD8m2o
アジアと北中米カリブ海とアフリカ枠は2ずつでいいんじゃね?
987 :
2006年まで名無しさん:05/12/02 19:21 ID:Oix9HNaI
前回大会のポーランド&スロベニア、前々回のオーストリア&ブルガリア&スコットランド。
厳しいはずの欧州予選ですら、これらのゴミチームが何故か通過してしまう。恐らく今回も
実際は「目指せ、1勝!」レベルのうんこが欧州代表枠に2、3紛れ込んでいるだろう。
欧州枠や南米枠を今より増やしても、結局はこのレベルのチームが出てくる可能性が高い。
それなら(例え弱くても)アジアや北中米のチームを出した方が、多彩で面白いな
W杯はフル代表の世界大会であって
欧州対南米対決の大会ではないのだよ
大陸ごとに代表が数チーム有り欧州はもっとも枠が多い(しかも圧倒的に)んだから
その枠に漏れた国がきたって仕方ないだろ
989 :
2006年まで名無しさん:05/12/02 20:41 ID:rpXD8m2o
989
990 :
2006年まで名無しさん:05/12/02 20:47 ID:rpXD8m2o
990
991 :
2006年まで名無しさん:05/12/02 21:07 ID:GOp4WeqM
992 :
2006年まで名無しさん:05/12/02 21:21 ID:rpXD8m2o
992
993 :
2006年まで名無しさん:05/12/02 21:22 ID:rpXD8m2o
994 :
2006年まで名無しさん:05/12/02 22:04 ID:I2PdOGtw
犯罪的スレとリンクするのヤメロ
>>987 少々乱暴な意見かもしれないけど、概ね同意。
996 :
2006年まで名無しさん:05/12/02 23:26 ID:rpXD8m2o
996
997 :
2006年まで名無しさん:05/12/02 23:27 ID:rpXD8m2o
997
998 :
2006年まで名無しさん:05/12/03 00:02 ID:alRBpx/s
998
1000は譲ってあげる
1000 :
2006年まで名無しさん:05/12/03 00:19 ID:6XYGLF9s
やっぱ自分でとるわw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。