オランダやベルギーのリーグはJよりレベル高いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
12006年まで名無しさん
世界的に見てJリーグはどのくらいのレベル?
22006年まで名無しさん:04/04/03 14:48 ID:N.g.CoXQ
うんこ
32006年まで名無しさん:04/04/03 14:54 ID:iR1FXgNw
>>1

スパニッチュ、イタリーアノ、エンゲレシー、Jリーグ>>(肥えられない壁)>>オランダ、ベルギー
42006年まで名無しさん:04/04/03 14:57 ID:TklvUZLA
まあ鈴木が試合に出れるベルギーは大した事無いな
52006年まで名無しさん:04/04/03 15:07 ID:vDpyiPvU
前にJリーグは世界のリーグランキングで50位以内にも入ってないっての見たけど
そんなにレベル低いのか?
62006年まで名無しさん:04/04/03 15:13 ID:51E56WtM
戸田のメール見てると組織だった動きはオランダよりJのほうが上らしい。
向こうは個人技で勝負
72006年まで名無しさん:04/04/03 15:16 ID:sDR0MIAY
でも戸田のチームって糞弱いんだろ?
そんなチームだから組織力も糞なんでは。
82006年まで名無しさん:04/04/03 15:17 ID:pxKNtmgY
http://www.iffhs.de/main/frame/?maintarget=englisch

3. The strongest National League of the World
を見てみれ
92006年まで名無しさん:04/04/03 15:18 ID:cWHExCrk
なんちゃってプロ、Jリーグ
102006年まで名無しさん:04/04/03 15:41 ID:7ilEzi.c
>8
僅差だけどブンデスよりデヴィジョンアンの方が上なんだ!?
ちょと古いが ( ≧▽)ノ"Ω へぇーへぇー!!
112006年まで名無しさん:04/04/03 16:19 ID:sa9hxz3E
世界のベスト50に入ってないなんて・・・・(AAry
122006年まで名無しさん:04/04/03 16:21 ID:flIDusk.
リーグ全体としてはたぶんJリーグの方が上だろう。
しかしトップ3チームぐらいを比べると
オランダ、ベルギーの方が上だと思う。
13  :04/04/03 16:29 ID:9nZQ7UpI
アンデルレヒトくらい倒せるだろう
14 :04/04/03 16:30 ID:otgFy4xE
というか何を基準にランク付けしているのかが不明
15kan:04/04/03 16:39 ID:3G.Bx8j.
FWは大久保使えない。あと高原とかも。
W杯にはエメルソンが日本人に帰化してるから2TOPは田中達也とエメがいいんじゃない?

大久保はミーハーサポとバカなサポーターが好いてるだけ。
162006年まで名無しさん:04/04/03 16:41 ID:3ee.6vHc
サッカーの本場欧州のリーグと極東の小さい島のリーグを比べてる時点で馬鹿
172006年まで名無しさん:04/04/03 17:24 ID:CY7XAFvA
磐田がアヤックスに勝てたらJが上ということで
182006年まで名無しさん:04/04/03 19:03 ID:/JHesMQw
磐田とか強そうなんだけど・・・
19  :04/04/03 19:09 ID:yhVoopZU
オランダ代表の国際親善試合でのやる気のなさは秀逸
202006年まで名無しさん:04/04/03 19:44 ID:U1tT5uj2
今時、国際試合に活いれてるのはサッカー後進国だけ。
212006年まで名無しさん:04/04/03 19:56 ID:MXCY.51c
ビチュヘがいきなり退場なのを見ても明らか
222006年まで名無しさん:04/04/03 20:19 ID:KLbCBHro
藤田も戸田も通用しないなんて俺は信じないね!
23 :04/04/03 20:25 ID:gj9L7xvQ
藤田は通用してた。でもクラブの経営困難でやむ終えなく売買
242006年まで名無しさん:04/04/03 20:25 ID:15EOkctA
>>22
信じるも信じないも現実を受け入れるしかあるまいw
252006年まで名無しさん:04/04/03 20:26 ID:15EOkctA
>>23
藤田は前半は良かったけど途中から続けてベンチだったよ。
磐田に戻ることになってからスタメンで出しもらったけど。
262006年まで名無しさん:04/04/03 23:54 ID:Wr5l.k6I
オランダリーグはJよりレベル高いけど、ベルギーリーグとJはどっこいどっこいだよ
272006年まで名無しさん:04/04/04 00:26 ID:quqNstEI
レベルがどうかはしらんが、アヤックス、PSVを除くとつまらん試合が多い。
282006年まで名無しさん:04/04/04 00:31 ID:vDpyiPvU
オランダやベルギーの降格寸前のクラブと鹿島、磐田どっちが強い?
仮に三試合やるとしたらどっちが勝つと思う?
292006年まで名無しさん:04/04/04 02:02 ID:Jr8RR8Fc
>>28
鹿島はどうでも良いが磐田なら大体勝つだろ。
向こうはトップ選手の国外流出が多い上に
経営的にトップチームの一極集中が激しいから。

日本はなんだかんだ言っても恵まれてる。
30    :04/04/04 02:30 ID:51miGWtY
オランダはアヤックス・PSV・フェイエノールトあたりは将来を嘱望された人材がいる三大リーグ移籍へのステップとして強豪ぞろい。
残りのチームはJリーグの上位チームと対等くらい。
ベルギーはアンデルレヒトが強豪。あとは微妙。レベルはJ2下位レベル。
31  :04/04/04 12:25 ID:7uZV.02o
どっちでも活躍してないところを見ると
鈴木のセンスをJもベルギウムも理解出来てないんだろうね
322006年まで名無しさん:04/04/06 02:33 ID:y897Ll9M
ベルギーのレベルを低く見てる香具師はアンチ鱸に
高く見てる香具師は鱸信者にしか見えない。
332006年まで名無しさん:04/04/07 07:09 ID:F9tuFFwQ
ベルギーのレベルは高くも低くも無いが
鈴木のいるゾルダーはJ2に落ちるレベルだ。
34200年:04/04/07 16:56 ID:jiNw1.EM
クラブ・ブルージュはどうだ?
352006年まで名無しさん:04/04/07 17:19 ID:NfclcphU
どっちの方がレベル高いとかはよく分からんが
藤田がズビロのサポーターマガジンで
今までとはまた違った「根性」がついたって話してた。
言葉の事とか精神的な面で成長するんじゃね?
362006年まで名無しさん:04/04/07 21:23 ID:ow8RcC0g
>>35
でもそれは、別にオランダでなくとも自国でない海外の見ず知らずのチームに行けば
場所がどこだろうが日本で同じ慣れ親しんだチームでずっとやるよりは
新鮮だし精神的には成長するだろうから、日本以外の場所ならどこだろうが
場所そのものによる
「ここは精神力つきやすくここは精神力つきにくい」
という極端な違いというのはないでしょう。
(荒っぽいリーグの方がもまれるとか、そりゃ多少は違いはあるでしょうが
環境が変わって違うチームで1からやるというのが精神力アップに貢献するだろうし)
例え、サッカー不毛の地でチームメイトもヘタクソだらけのチームに行ったって
その中でヘタ選手たち全員をまとめるというのも大変な苦労だし、
”精神的”にはある意味こっちの方が壮絶に成長するかもしれないしw

だから、その意見がオランダとJを比べる場合にものさしになる観点の意見ではないからなぁ。
藤田は、要するに長年の磐田から外国に出てった事で精神的成長した事を主な意味で言ったのでしょう。
(その場所がたまたまオランダだっただけで。)
37 :04/04/07 22:53 ID:ZD3Xkqcw
思うにオランダやベルギーはJよりディフェンスのチェックが早く激しいのに
ミスが少ないよ。チェックが早いから攻撃は自然とシンプルになるんじゃないかな。
親善試合じゃなくガチの勝負したらJのチームは苦戦すると思うけどな。
382006年まで名無しさん:04/04/08 04:29 ID:quqNstEI
いや、下位のチームはスカスカ。
90分プレスかける体力がないようだ。
392006年まで名無しさん:04/04/08 15:46 ID:sOhgaG.2
ベルギーはアンデルレヒト、クラブ・ブルージュ、サークル・ブルージュ、ゲンクは強いよ。
ゾルダーは今の仙台といい勝負。
402006年まで名無しさん:04/04/09 00:54 ID:WhDRRbJ.
フツーに考えりゃオランダは確実にJより上でしょ。でも、
最近、アヤックス元気無いね。
ベルギーは欧州の中ではあまり目立たないよね。Jよりやや上ぐらいなんじゃ
ない?
41鈴木隆行:04/04/09 04:13 ID:woblYztE
ベルギーはレベル低いよ。特にヒュースデンゾルダーとかゆうチーム。
42:04/04/09 07:21 ID:GeppD7Zw
AJAX>PSV≧昔の磐田=今のフェイエ>昔の水原=アンデルレヒト≧今の磐田>ゲンク=城南≧鹿島>藤田のいたチーム>>>オランダ中位
>J中位>>>ベルギー中位>>>>J下位>オランダ下位>>>>>ベルギー下位 視てる分にはこんな感じ
43:04/04/09 07:27 ID:RHV79pbo
Jリーグが50位以下だか500位以下だかいうランキングは、あれいいかげんだから信じない方が良いよ。
FIFAランキングよりさらにテキトーだから
442006年まで名無しさん:04/04/09 08:57 ID:W3TEi1M2
オーストリアだがオシム指揮下のシュトルム・グラーツに勝てるJチームがあるとはとても思えんな
452006年まで名無しさん:04/04/09 09:50 ID:quqNstEI
だからなに?
462006年まで名無しさん:04/04/09 16:18 ID:UuP.y7cE
1 .リーガ・プレミア・セリエ
2 ブンデス
3 オランダ
4 ベルギー
472006年まで名無しさん:04/04/09 17:07 ID:sH4mQzZQ
>>46

1を混ぜるな。
1.リーガ
2.プレミア
3.セリエ

だろ。
あっ、なんか同じだ。

オランダのサッカーはダイレクトプレーが少ないわな。
オランダとJと比較するとは。

どう見てもオランダが上だろ。

482006年まで名無しさん:04/04/09 18:08 ID:UuP.y7cE
Jリーグで物足りない選手はオランダあたりから攻めるのがいいと思う。
中田はイタリア行ってからファンタジスタじゃなくなった。
監督の言う事を忠実に実行するロボット。
イタリアで生き残るためには仕方なかったんだろうね。
492006年まで名無しさん:04/04/09 18:13 ID:WqAYqceo
スカパーとWowWowで見てる限りでは

1.リーガエスパニョーラ
パスワークが早く、プレーも正確でテクニカル。連携による崩しが多く見てておもろい。

2.プレミアシップ
ともかく縦に早く勝負する。足の速い選手が多く、当たりも激しい。突破を止めるファール。
攻撃に入った時の勢いは凄い。おもろい。

3.セリエA
戦術的に動いて守る。当たりも激しい。攻撃の芽を摘むファール。
守備的なスタイルのチーム同士が当たるとヤバイぐらいつまらない。

4.ディヴィジョンアン
足の早い選手の一発個人技が多いかも。結構レベル高い。
502006年まで名無しさん:04/04/09 18:14 ID:WqAYqceo
5.ブンデスリーガ
スペースにパス出すより足元に渡して突破、が多い。

6.エールディビジ
ブンデスリーガにスタイルは似てる。上位チームはかなり強い。

7.スーペルリーガ
ポルトの例を挙げる間でもなく上位チームは強い。

?.Jリーグ
全体として見れば、脚力や当たりといったフィジカルで他のリーグに遅れをとっている。
それ以上に、トラップやボールタッチの正確さに問題あり。
欧州の中位以上のクラブとまともに張り合えそうな可能性があるのは磐田くらいで、リーグ全体が
磐田並みのレベルに達せばもっと面白くなってくると思う。

って感じかな?
まあTVを通しての感想なんで、限りなくアテにならんが・・。
512006年まで名無しさん:04/04/09 18:28 ID:dpWyvgh.
日本人が海外行ってもフィジカルが問題になるから
磐田が中位以上のクラブとガチで対戦しても
自分たちのサカーさせてもらえない気もする

定期的に欧州のクラブと試合させてもらいたい
522006年まで名無しさん:04/04/09 20:42 ID:U1tT5uj2
Jのチームより弱いって事はへたすりゃ日本の高校生より弱いってことになるな。
532006年まで名無しさん:04/04/10 13:58 ID:6bYklNe6

>>50

磐田なんか欧州の中以上いきゃ、話にならんよ。
弱い弱い。


542006年まで名無しさん:04/04/10 18:12 ID:LdWlZnis
>>43
それは間違いない、Kリーグが上位だったからw
ここ十数年のリーグがベルギーやオランダと比べてもらえるようになっただけでも
すごい罠
552006年まで名無しさん:04/04/10 21:10 ID:.NXUCjpA
比べてるのは日本人なだけだろうけどな
向こうは比較する気にもならないだろうけどw
562006年まで名無しさん:04/04/11 07:45 ID:CKeVkXHg
>53
マッタク同意。
ジュビの試合拝見したがアレがJ最高のチームでは
日本サッカーの未来は暗いなと・・・
572006年まで名無しさん:04/04/12 01:14 ID:STq5Eymg
ジュビロやJが悪い訳じゃないよ。Jのプロの選手達も別に下手じゃない。
慣れなんだな。なれたら結構欧州でもレギュラー取れる奴がいる。
いま欧州組とか言われてないような所に通用する奴が多いと思う。
慣れの幅が広いタイプ。ディフェンダーとか結構いるよ。
エールデビジの下のほうのクラブとかディフェンダーが中学生か!ってぐらい
馬鹿プレーしてるからね。
582006年まで名無しさん:04/04/12 11:43 ID:lnJAtdn6
JのDFは中学生に振りきられるんですけど
592006年まで名無しさん:04/04/12 13:16 ID:/RvFJs.I
阿部勇樹の海外移籍はいつですか?
60イクラ兵:04/04/12 13:20 ID:KLjcZf96
どうでもいい
612006年まで名無しさん:04/04/12 14:20 ID:kTDIg0ys
つい最近Wカップに出られるようになった国とWカップ常連国を比べること自体
おかしい
62 :04/04/12 14:25 ID:OdpyLrEk
最近のジュビロは枯れてるよ
昔のはじけた強さはない
世代交代を間違えつつあると思う
632006年まで名無しさん:04/04/12 17:12 ID:sOhgaG.2
磐田は成岡とか菊地を将来のチームの主力として育てようとしてるあたり終わってる。
前田は中山より使えそうだけど。カレンはワカラン。西野は近いうちにどこかにレンタルされるな。
642006年まで名無しさん:04/04/12 17:28 ID:sOhgaG.2
>>39
サークル・ブルージュじゃなくスタンダール・リエージュでしょ。
サークル・ブルージュは弱いよ。
652006年まで名無しさん:04/04/12 18:07 ID:X2RUZpbc
磐田レベルだと、どのくらいの強さのリーグまでは2部落ちしないで済むの?
662006年まで名無しさん:04/04/12 18:39 ID:MjXZhIPo
>>65
セリエAでも、かろうじて通用するレベルじゃね?
もちろんいつも最下位寸前だろうけど。
672006年まで名無しさん:04/04/12 23:42 ID:OdhAV/eU
>>8
よくみたら市原、磐田、横浜FMがランク入りしてんな。
かなり低いけど。
682006年まで名無しさん:04/04/13 00:06 ID:5CQcKlwU
オランダって有望な若手選手をビッククラブに売却して、その資金でクラブ運営してる
とこ多いけど これは言い換えればリーグに残留している選手は売れ残りって事だろ。
代表とリーグの関係がスペインと逆だね。スペインはリーグのレベルは高いけど、それに
比して代表のレベル(選手層)は言われてるほどじゃない。オランダは代表の選手層は
世界屈指なのにリーグはイマイチ。
代表の勝負弱さは共通してるけど。
692006年まで名無しさん:04/04/13 00:19 ID:zUBvyVNI
2002年に鹿島がローマとアウェーでやって6-0で負けてる
その程度のレベル
702006年まで名無しさん:04/04/13 00:58 ID:MjXZhIPo
>>69
ローマじゃなくてイタリア代表じゃなかったっけ?
712006年まで名無しさん:04/04/13 01:19 ID:fSwyaNAM
ベルギーで鈴木のチームメイトだった得点王のソンクって
オランダ行ったけど活躍してる?
722006年まで名無しさん:04/04/13 01:28 ID:6qCJXpHY
>>71
イマイチ。
732006年まで名無しさん:04/04/13 01:33 ID:fSwyaNAM
>>72
んじゃ、ソンクの足元にも及ばなかった鈴木はオランダも無理だね
742006年まで名無しさん:04/04/13 01:38 ID:6qCJXpHY
>>73
3強いがいならなんとかなるかもよ。
ソンクはアヤックスでしょ?当然要求されるハードルが高い。
752006年まで名無しさん:04/04/13 02:22 ID:fSwyaNAM
弱いチームならレギュラーとれるかもしれないけど
強いチームでソンクが得点できなきゃ弱いチームではもっと無理っしょ。
てかソンクはもしやレギュラーじゃないの?

FWは得点しないとなあ
762006年まで名無しさん:04/04/13 10:21 ID:eBlm7M2o

ジュビロなんて、セリエBクラスじゃね?

日本のトップクラスの選手がセリエAの下位クラスでポジション確保さえできてない
状況をみりゃAではナカナカ無理だろ。

特にDFのあたりの強さや、マーク、プレスをかけるタイミングあたりは
まだまだセリエの下位のが上だと思うよ。


772006年まで名無しさん:04/04/13 11:56 ID:SJgNNfFY
ま、でもボローニャの試合なんか見てると、ディフェンスの力はあっても、
組織や展開力に関してはねぇ、ちょっとジュビロやジェフの方が・・・って言いたくなるわな。

既出かもしれんが、藤田がユトレヒトにいたときに、
TV出演して、ジュビロの方が強い・・・って口ごもらせながら言ってたぞ。
だから、俺はこうだと思うな。

・(Jのトップチーム)≒(セリエAの下位チーム)≒(エールディビジの中上位チーム)

※下位・・・最下位より上、中上・・・3強の少し下
782006年まで名無しさん:04/04/13 14:06 ID:NLJLhXM.
相手のプレスレベルの違いもわからんのか。
Jぐらいゆるけりゃポンポン回せんだろ。

パクはJをオランダリーグと比べて
Jはスペースがありすぎてラクにやれたが
こっちではそうはいかないと言ってたな。
792006年まで名無しさん:04/04/13 20:29 ID:zUBvyVNI
802006年まで名無しさん:04/04/13 21:55 ID:6bYklNe6
>>70

ちなみに、イタリア代表より、ローマのほうが全然強いがな。。。

Jのトップクラスはせいぜい、セリエBの中級ってこったな。

悲しいね〜

812006年まで名無しさん:04/04/13 22:12 ID:PgZhepYo
>>78
パクチソン・・・。すげー選手だと思ったのにオランダじゃいまいちって聞いた。
822006年まで名無しさん:04/04/13 22:25 ID:QaIXRsWo
Jリーグの組織力は世界レベル

でも海外はフィジカルの強さや個人技で組織力の無さをもカバーしちゃうんだろうな
その両方あるのが本当の強いチーム。
832006年まで名無しさん:04/04/13 22:31 ID:suBU.nyM
そもそも各国で反則の取り方とか微妙に違うわけで、単純比較は難しいわな。
842006年まで名無しさん:04/04/13 23:44 ID:uJxok1mA
>>79
確かこの試合、オールスターと日程かぶってて主力3人(ソガハタ、蛸、柳沢だったか)が日本に残ってたんじゃなかったっけか
まあ相手もトッティが居なかったようだけど
852006年まで名無しさん
早い話がジュビロがアジアのチャンプになって、
チェルシーかラコルーニャか分からんが
ヨーロッパのチャンプと戦えばいいんだよな。