日本が勝ったのはジーコマジックのおかげ

このエントリーをはてなブックマークに追加
12006年まで名無しさん
おまいら、なに勘違いしてるんですか?
いつからサッカーの強豪国になったつもりでいるんですか?

前から、アジアの国相手にやっとこさ勝ってきたじゃありませんか。
大量点で勝てるわけないですよ。

きちっと勝ち点6を取れたのはジーコマジックのお蔭。
おまいら、バチが当たりますよ。
22006年まで名無しさん:04/04/02 00:30 ID:H.O/fAYM
いてっ!
3   :04/04/02 00:36 ID:fggXHkS6
昨日の相手がU-23だったら虐殺されてた。
42006年まで名無しさん:04/04/02 00:46 ID:AVUcuqug
川淵は、弱小住友金属を建て直した時のジーコの腕を買った筈なのに、あの時とやってることが違うので、信じているフリを外向けにしつつも首をかしげているところなんだろうな。
まあ、2試合とも勝てたのは、有る意味マジックだが。。。
今のままでは、アウェー灼熱40度のインド戦でも、また同じことになるだろう。
えっ、また「ジーコマジックが起こる」って?
その前に 「ナカタがマジで怒る」 だろ!
5決勝点:04/04/02 02:12 ID:QXY3sv/o
【オマーン戦】
小笠原のクロス
久保がこぼれ球を拾って冷静にゴール

【シンガポール戦】
玉田がCKゲット
鈴木が競り合って落とす
藤田がフィニッシュ

恐いくらい当たってるw
62006年まで名無しさん:04/04/02 02:16 ID:8J9ODeeo
>>4
うまっ!
72006年まで名無しさん:04/04/02 02:21 ID:vcpI2Mz6
>>1
イタタタタタタタタタタタタタwwwwwwww
82006年まで名無しさん:04/04/02 11:37 ID:1rw/EfIo
インドラを讃えるスレはここですか
92006年まで名無しさん:04/04/02 12:46 ID:4xhT5KVM
そのマジックを試合開始からやって欲しいね
終了間際だと心臓に悪いわ
102006年まで名無しさん:04/04/02 13:17 ID:Jj6IZNnE
おれとしては選手召集のときからやって欲しいが・・
112006年まで名無しさん:04/04/02 13:18 ID:A7ilAaLk
1に同意
みんな日本の実力を直視しようよ
122006年まで名無しさん:04/04/02 13:23 ID:5Oa3ePCE
日本の実力もなけりゃ
ジーコの采配も最悪。
そりゃやばいわけだ。
ただジーコのやろうとしていることには賛成。
だから、U−23のトルシエ→山本みたいな感じで
ジーコの意思を受け継ぎ、尚且つ采配の上手いやつが監督になればいいよ。
132006年まで名無しさん:04/04/02 13:41 ID:XlscOWDQ
今の日本代表を2連勝させるんだから
ある意味神なんだろなw

>1 >11
確かに
予選突破でのW杯出場は過去たった1度
フランスだって94は落ちたし
オランダだって02は落ちた
どんなに必死にやっても出られない場合もある
必死にやってなければry
142006年まで名無しさん:04/04/02 13:47 ID:l2tZwA16
てか、あのジーコ監督、あのヘロヘロA代表で2勝するんだから、
日本ってメチャクチャ運がいいんでないか? ある意味神国かw
152006年まで名無しさん:04/04/02 16:14 ID:GVGDhi1s
>>5
そのとおりです。
途中出場の選手がことごとく決勝点に絡んでいる。
まさに 
   ジ ー コ マ ジ ッ ク
162006年まで名無しさん:04/04/02 16:16 ID:UeUzmDYQ
しかし南米の予選は厳しいな・・・
172006年まで名無しさん:04/04/02 16:18 ID:GVGDhi1s
オマーン戦は鈴木も決勝点の前の混戦に絡んでいます。

シンガポール戦では、鈴木のクロスを藤田がトラップしてシュートという
あわやという場面も作っています。
182006年まで名無しさん:04/04/02 16:19 ID:XN0Xb.MU
ジーコには運が有る。ある意味最強だな。
あの内容で2連勝、勝ち点6だよ。
192006年まで名無しさん:04/04/02 16:20 ID:GVGDhi1s
あのブラジルだって簡単には勝てないんですよ。
韓国だって格下相手に引き分け。

202006年まで名無しさん:04/04/02 16:26 ID:oXbDpH7Y
たぶん、こういうジーコマジック続くと思われ。
しかしこういう内容で1次予選、オマーンとのアウェイでも結局勝って(しかもすべて交代した選手がからんで決勝点)いったら、世間は何と評価するのであろう・・・w
212006年まで名無しさん:04/04/02 16:32 ID:XN0Xb.MU
ウルグアイがホームで野球の国に完敗だよ。
WC予選は何が起きても不思議じゃない。
ブラも分け。

86ベスト4のフランスは90でられず
90ベスト4のイングランドも94ペケ94B4のスウェーデンは仏?
98ベスト4オランダは日韓×、で韓国も遥か格下に分け。

きっとジーコは魔法使いだよ。
222006年まで名無しさん:04/04/02 16:36 ID:nx2T/9/Q
1の言う通りだよ
みんな我に返ろうよ
232006年まで名無しさん:04/04/02 16:45 ID:HCwPIpc6
オレはジーコマ・ジックを信じます。
242006年まで名無しさん:04/04/02 16:47 ID:.d8bo5LM
あの気温差で時差ぼけで連携なんて皆無の海外組を
あんなに沢山使って勝つなんてやっぱりジーコは神様だな。
252006年まで名無しさん:04/04/02 16:56 ID:fI1ycIkg
日本人は伝統的に神様好きだよな。
卑弥呼の時代から日本国憲法まで。
26キートーン:04/04/02 16:57 ID:yKAOU9rE
マジックで勝つちゅうのは、弱い方が強い相手に使う言葉ではないの。
日本はシンガポールより弱いのであります・・・・。そこで、ジーコマジックで奇跡的に勝利・・・ってこと。
ウッソー。
272006年まで名無しさん:04/04/02 17:00 ID:zVY/9UO2
選手も勘違いしてるのかもな
282006年まで名無しさん:04/04/02 17:05 ID:N9b8pVLk
コンディション不良で試合勘なしの選手をスタメンに並べてんだもの。
マイナスから試合スタートさせてりゃ、どんな選手と交代させても
采配がよくみえるのは当たり前〜
29 :04/04/02 17:07 ID:9rK7c0Bc
>>28
馬鹿ですね
302006年まで名無しさん:04/04/02 17:07 ID:bJvjnPm2
マジックだよ。

たしかにシンガポールに圧勝できたかは疑問だけれど
少なくとも試合終了ギリギリまでチャンネル変えられないなんて
そんな手に汗握る試合展開を誰が予想できただろう。

おかげで黄泉がえり、見逃したよ
312006年まで名無しさん:04/04/02 17:15 ID:N9b8pVLk
>>28
馬鹿でゴメ〜ン。
ネタスレで本当のこと言っちゃって。俺って空気読めねぇなぁ
322006年まで名無しさん:04/04/02 17:18 ID:vYJ.w2ko
2試合とも引き分けてもおかしくなかったのに
絶妙な采配で2連勝。
オマーンは、それ以前の過去の対戦成績が1勝(1-0)と2分。
格下とニワカやマスゴミが誤解しているらしいが、
実力的には同等。選手個々の技術はむしろオマーンに分がある。
シンガポールはあの環境で日本の選手がまともにサッカーできるわけがない。
追いつかれた後、よく勝ちこしたな。しかも、交代で投入した藤田の起用がズバリ大正解。
さすがジーコと思った。勝ち点6は普通にジーコのおかげだろ。
332006年まで名無しさん:04/04/02 17:23 ID:LKips8.2



>>32
そう思うのなら、ぜひ素敵な貴方の国で引き取ってくださいwww


342006年まで名無しさん:04/04/02 17:28 ID:XN0Xb.MU
ミラクルジーコ!!!

魔術師ジーコ!!! 最高だね。
352006年まで名無しさん:04/04/02 17:36 ID:UeUzmDYQ
でもジーコ自身はらはらドキドキしながら試合観戦していてあんまり
試合展開を見据えているような監督にみえないよ
まージーコが神に愛されているって感じだね
36 :04/04/02 17:39 ID:9rK7c0Bc
完全に采配当たってるからな
372006年まで名無しさん:04/04/02 17:41 ID:JeRuS7.k
みんなはよく分かってくれてる!!あたしは今までの監督の中でジーコが1番好き!!
あたしどんな事をしても絶対に辞めさせない。日本を変えれるのはジーコしかいないから!
382006年まで名無しさん:04/04/02 17:43 ID:DvFPk9Bo
魔法力
ジーコ>ガンダルフ
392006年まで名無しさん:04/04/02 17:43 ID:YF.D199Y
テレビ朝日はジーコに感謝しないと
視聴者を最後までキープできたから
402006年まで名無しさん:04/04/02 17:44 ID:O6HYBr5o
5 名前:決勝点[] 投稿日:04/04/02(金) 02:12 ID:QXY3sv/o
【オマーン戦】
小笠原のクロス
久保がこぼれ球を拾って冷静にゴール

【シンガポール戦】
玉田がCKゲット
鈴木が競り合って落とす
藤田がフィニッシュ

恐いくらい当たってるw
41キートーン:04/04/02 17:45 ID:yKAOU9rE
このスレって、何か勘違いしてない。
本来、7−0で日本が勝利すべきところを、シンガマジックで、
2−1にしたというのが、真相。
ジーコマジックなんては、はじめから存在しないのよ。
日本が苦戦したのは、相手の戦法が優れていたからさ。
これを、マジックというのよ。理解したかな、もし。
422006年まで名無しさん:04/04/02 17:47 ID:vYJ.w2ko
>>41
あの劣悪なコンディションでどうやって7点とれっていうんだよ
ニワカはすっこんでろヴぉけ
432006年まで名無しさん:04/04/02 17:55 ID:YF.D199Y
コンディションが悪くなることも予想できず
シンガポールで万全な調整せずに
日本で汗腺開かせるためサウナに多く行けとだけ指令した
ジーコと日本協会の無能さこそが奇跡
442006年まで名無しさん:04/04/02 18:04 ID:XN0Xb.MU

負けたらどんな戦術とろうがウンコだな。

昔欧州の強豪国、クラブが日本にくるとA代表みたいな試合みせてたな。
で結局は勝つみたいな。相手に希望を持たせながら倒す。
うーむジーコはやるね。視聴率まで考えてる。
452006年まで名無しさん:04/04/02 18:39 ID:sgQtHArU
日本人は監督に幻想抱きすぎ。
462006年まで名無しさん:04/04/02 19:10 ID:LkCfS8Ik
テレビなんかで解説者が

「コンディションの悪い欧州組を使わなければ楽勝」

とか言ってて、漏れもそう思っていた。
しかしジーコはこの方針を今後も続けるらしい。どうもジーコは

「すべてわかってて、いわば確信犯的に欧州組を使う」

らしい。彼は自分の首をかけて、本気で日本を強豪国にするつもりだな。
472006年まで名無しさん:04/04/02 19:24 ID:kLkVP8iE
海外組、国内組に関係なく、コンディションも含めて最も良い選手を
使うべきで、海外組の気に入った選手ばかりを使う時点で監督失格。
482006年まで名無しさん:04/04/02 19:25 ID:t1p56/v2
海外組重用はあたりまえのこと。別に親が政治家だから海外行ったってわけじゃなくて
実力が買われて海外行ってるんだから。
492006年まで名無しさん:04/04/02 19:29 ID:xU7ZWTnI
親が政治家だから・・・・・
ワロタ
50キートーン:04/04/02 20:54 ID:yKAOU9rE
>>32
そうするってーと、藤田を後半に入れて、彼がうまく機能したことが、あんたがいうところのジーコマジックですかい?。
笑わしちゃーいけねえよ。故障あがりで仕事できねえー、絶妙の位置でのフリーキックを月に向かって蹴り上げる(2本も)、
動けない・・・・この選手をスターティングメンバーに選んだ監督の目は確かだったかね。
圧倒的に弱いシンガポールが、日本にたったのシュート約20本に押さえ、そのほとんどが、ゴール枠外であったこと、
カウンターにより日本から1点をもぎ取り、あわや引き分けに持ち込みそうになったこと、これこそがマジックだろうが。
今の、A代表に監督の明確な戦法・戦術ってあるのかいな。
いいかい、マジックちゅうのは、拮抗しているか、弱い方が、強い相手を倒すときに使う言葉だろうが。
51キートーン:04/04/02 20:54 ID:yKAOU9rE
>>32
そうするってーと、藤田を後半に入れて、彼がうまく機能したことが、あんたがいうところのジーコマジックですかい?。
笑わしちゃーいけねえよ。故障あがりで仕事できねえー、絶妙の位置でのフリーキックを月に向かって蹴り上げる(2本も)、
動けない・・・・この選手をスターティングメンバーに選んだ監督の目は確かだったかね。
圧倒的に弱いシンガポールが、日本にたったのシュート約20本に押さえ、そのほとんどが、ゴール枠外であったこと、
カウンターにより日本から1点をもぎ取り、あわや引き分けに持ち込みそうになったこと、これこそがマジックだろうが。
今の、A代表に監督の明確な戦法・戦術ってあるのかいな。
いいかい、マジックちゅうのは、拮抗しているか、弱い方が、強い相手を倒すときに使う言葉だろうが。
522006年まで名無しさん:04/04/02 21:22 ID:dAtNHw5w
 此処でジーコマジックって言ってる君達 サッカーを初めて見たの?
 俺はマジで ジーコ辞めろってデモをしたくなったぞ
532006年まで名無しさん:04/04/02 21:28 ID:UNmIZ4yM
南米予選に混ぜてもらって実力を思い知るのがいい。不可能だけど。
54:04/04/02 21:35 ID:2qQK7bWQ
結果を出したのに解任、という前例を作ったらいい監督が後釜
を引き受けたがらないでしょう。
いいですか?日本は強豪国ではありません。
それに加え近代サッカーとは1点を競い合うスポーツなんですよ。
あの韓国でさえ人口数十万の島国から1点も取れませんでした。
ということはもちろん運が悪ければ負けもあったということです。
地球の裏側ではアルゼンチンがジャマイカ相手にクレスポのワンゴール
を逃げ切り大喜びです。
サッカーの本質はその不条理性にあるということも知らずに駄々っ子
のように解任、解任いってたって日本のサッカーは進歩できませんよ。
552006年まで名無しさん:04/04/02 22:07 ID:dAtNHw5w
 >>54 
 結果を出したって言ってもねーー
 ジーコサッカーを見ていても 何にも見えて来ないんだけど
 FIFAランク27位対108位の試合を見ていても 今までジーコが
 やろうとしている事が 見えなければいけない筈なのに 何にも見えない
 シンガポールを相手に色んなフォーメションを試すとか
 国内組を使うとか
 如何して あんなヘロヘロの中村を 使わなければいけないのか
 言い出したらきりがないと思いますけど
 
 韓国が1点も取れなかったのは 単なるヘタレだからでしょ
56キートーン:04/04/02 23:27 ID:yKAOU9rE
いったい、現監督は、日本サッカーをどのような方向に持っていくのやら。
試合運び(戦略)は、選手の自主性に期待しているらしいけれど、相手DFの周りを
安全第一で、横パスしているのが、ジーコ流サッカーかいな?。
格下相手がきっちり守ったとき、どのように切り崩して決定的なチャンスを作るかを
指導するのが監督やスタッフの仕事でしょうが。この課題は、オマーン戦と同様、
何ら解決されていなかった・・・・。相変わらずよのお、泣けるぜ って感じだ。
戦略は選手の自主性だ と、のたまうお方に対して、「ジーコマジック」なんて、
なんか変ではないかい。そもそも、ジーコマジックなんて存在しないのだ。
572006年まで名無しさん:04/04/02 23:29 ID:GVGDhi1s
ジーコの管理能力をとやかく言うのだったら、UAEで集団下痢を発生させた
山本さんのほうが・・・。
582006年まで名無しさん:04/04/03 00:49 ID:Jr8RR8Fc
要するにスタメンと戦術がどうしようもないってことじゃん。

あの程度の相手に選手交代と戦術転換で勝って喜べるのか?
はっきり言ってジーコを批判してる人の方が冷静だよ。
592006年まで名無しさん:04/04/03 00:51 ID:hjwQHIqk
ジーコが本領発揮するのはワールドカップ決勝だ

こんな予選でガタガタ騒ぐなよチキンども
602006年まで名無しさん:04/04/03 01:03 ID:cTDSof7I
なんでも自分達の力でやっちゃおうっていう精神はあんまり好きじゃないぞ
ジーコサッカーには神との対話っぽいとこあるし好きなんだが・・・
61流れ者:04/04/03 01:09 ID:V.D05pgo
>>57
体調不良はUAEも含めて全てと思われ
622006年まで名無しさん:04/04/03 09:28 ID:GVGDhi1s
プレッシングサッカーを掲げていた鴨監督は結果を出せなかったわけだが。。
632006年まで名無しさん:04/04/03 10:32 ID:oVx84E0A
>>54
>それに加え近代サッカーとは1点を競い合うスポーツなんですよ。

シンガポールのサッカーが近代的には見えなかったが・・・?
642006年まで名無しさん:04/04/03 12:55 ID:Jr8RR8Fc
>>57
>>62
やれやれ、典型的なジーコ厨に戻ったか
トル批判はしないんですか?w
652006年まで名無しさん:04/04/03 13:12 ID:66B5vBvU
我々がジーコ監督手法に何を言っても勝った以上何とでもとれる。
あそこまで調子の悪い海外組にこだわるのも先を見越してといえば通る話。
とりあえず、予選は勝ちさえすれば次の準備があってもいいわけですから。
でも、あきらかに通らないと思うのは、中田の試合後のインタビューで
すべてバレバレ。「最低」「初戦の経験が何も活かされていない」
ジーコの元、肝心の選手同士がバラバラという事実はまぎれもないようだ。
誰を起用しようが戦術以前にチームをまとめられない監督はもはや失格
662006年まで名無しさん:04/04/03 13:31 ID:vYJ.w2ko
アジア予選なんてどう足掻いたって普通に勝ち抜けるんだから、
結果云々よりも、本大会に向けた準備を重視したほうが正解だ。
欧州組に拘るのもスタメンの連携を高めるため。
トルシエジャパンは、本大会で使う可能性が有り得ない選手にまで
出場機会を与え、そのせいでチームとして成熟させる時間を失った。
同じホームの韓国以下の成績に終わったトルシエジャパンのような
失敗を犯さない為にも、ジーコの方針には大賛成だ。
そういった配慮を怠ることなく、2試合で勝ち点6と結果を出した
ジーコは矢張りサッカーの神様だ。それが分からない日本人サッカーファンが
多いというのは、サッカーとして日本はまだまだ発展途上国ということ。
文化としてサッカーは根付いていない。サッカーを理解していない日本人
サッカーファンが多い。
672006年まで名無しさん:04/04/03 13:43 ID:seW9fll.
>66
>アジア予選なんてどう足掻いたって普通に勝ち抜けるんだから

サウジ、イラン、韓国、中国、バーレーン、UAE、ウズベキ、トルクメニ
現時点で最終に残る可能性がありそうなチーム。まだ無負の北朝鮮も不気味

枠は4.5
「普通に勝ち抜け」られればいいんだけどねぇ
682006年まで名無しさん:04/04/03 13:45 ID:MjgtmZe6
>アジア予選なんてどう足掻いたって普通に勝ち抜けるんだから、
結果云々よりも、本大会に向けた準備を重視したほうが正解だ。

なんて言う方が「サッカーを理解していない日本人」だろ。
69 :04/04/03 13:56 ID:ybuRftDU
>アジア予選なんてどう足掻いたって普通に勝ち抜けるんだから、
結果云々よりも、本大会に向けた準備を重視したほうが正解だ。
まだ2試合しか戦ってないのにこういうことが言えるのは不思議でならないですね。
あなたのようにサッカーを理解してる人がなぜこの様な事が簡単に言えるのですか?

>欧州組に拘るのもスタメンの連携を高めるため。
試合で連携を深めるより、練習で深めればいいのではないですか?
ではなぜ練習時間をとる事ができないのに召集するのですか?

>トルシエジャパンは、本大会で使う可能性が有り得ない選手にまで
出場機会を与え、そのせいでチームとして成熟させる時間を失った。
これはただの結果論に過ぎない、論外。
誰がいつ怪我して試合に出られなくなるか分からない。サブの選手を起用するのは普通のことだ。
702006年まで名無しさん:04/04/03 15:47 ID:2mHTzXYA
ジーコによって選ばれた選手たちがジーコを批判することはありえないよな?
ジーコじゃなきゃ選ばれてないかもしれないわけだし・・・
自分達に不甲斐ないなら自分達でなんとかしろよ
そーゆう大人のチーム目指してるわけだろ?
712006年まで名無しさん:04/04/03 15:52 ID:2MMj947s
ジ−コが監督じゃなくても呼ばれる選手たちだから大丈夫。
「監督がアホやからサッカ−でけへん」とロッカ−でも蹴って下さい。
みんなでやれば恐くないw

ってか、擁護派の気が知れんw
擁護派って責任逃れや言い訳が好きな人間の集まりなんだろうな。
722006年まで名無しさん:04/04/03 17:28 ID:6.1chD/I
>>70
なんかドーハで大変な悲劇が起こった時代は、選手たちが自分たちでピッチは守るという
気概と信念の持ち主ばかりだったらしいよ。今より技術も環境もはるかに劣っていたのに
アジアの強豪たちと気合だけで互角に戦ったらしい。良くはしらないんだけど。
732006年まで名無しさん:04/04/03 18:40 ID:7ilEzi.c
>72
ラモスが「ゲームが始まったら監督は関係無い」って公言する人でしたから
そんな人が引っ張るチーム。自然そうなりましたね。
オフト批判も選手からはハッキリ出てましたし
でも予選後半になるとオフト戦術も選手に理解されて来て
気合だけって感じでは無かったですよ。
現在の戦術に比べれば原始的ですが
コンパクト、スモールフィールド(だったかな?)、アイコンタクト
そんな言葉が使われてましたね
742006年まで名無しさん:04/04/03 23:04 ID:8chOqVtE
>>73
今まで日本のサッカーってとんでもないピンチの時にものすごい団結力をバネにして、
危機を跳ね返してきたって印象が強いんだけど、なぜかここ2年だらけた雰囲気が漂っているのは何故?
752006年まで名無しさん:04/04/07 18:30 ID:GVGDhi1s
ジーコのおかげで日本サッカーは急激にレベルアップした。
これは韓国も中国も中東勢も認めている。
アジアの国は何とかしてジーコに代表監督をしてもらいたいと狙っているそうだ。
762006年まで名無しさん:04/04/07 18:33 ID:IT7Xlv8M
>>74

気分はベスト16だから
77:04/04/07 18:45 ID:XITi1ZPs
五輪後は山本が日本代表監督に繰り上がるから、あと3ヶ月の辛抱かな?
782006年まで名無しさん:04/04/07 18:50 ID:IT7Xlv8M
>>77

気分は監督解任?
792006年まで名無しさん:04/04/07 18:51 ID:dN9MZTRE
>>77
バーレーンにホームで負けるような山本のどこがいいんだ。
80:04/04/07 18:54 ID:XITi1ZPs
「いや、もちろん、今すぐにでも監督を替えられるなら替えた方が良いとは思うよ。でも、実際には、コーチを昇格させるわけにもいかないし山本さんに五輪と兼任させるのも難しいから後任がいない。
あと最大の問題は、内容は最悪ではあるけど、ジーコは勝ち点を落としていないってことだよね。
協会会長が選んだ世界的に著名な監督を辞めさせるには、まだあと、一押し、二押しが足りないと思う。五輪が終わるまでってことで考えても、どうしても勝たなきゃいけないW杯予選はホームのインド戦1試合。
だから、そこだけは選手の力だけでどうにか頑張ってもらって、監督交代はアジア杯後。
そこまで待てば、後任の山本さんが間に合うから、あと3ヶ月我慢してくれ、と。

http://home.att.ne.jp/blue/supportista/okada/20040406.html
812006年まで名無しさん:04/04/07 18:56 ID:dFicHGHc


オシム就任の次は山本就任かよw

82:04/04/07 19:15 ID:XITi1ZPs
コージはTDとして代表に残ってほしい。
他国に顔が利くしね。
832006年まで名無しさん:04/04/07 19:29 ID:GVGDhi1s
ジーコのプライドと経歴に傷をつけずに辞任してもらう方法を考えてください。
842006年まで名無しさん:04/04/07 19:41 ID:dFicHGHc
>>83

扇動派キター━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
852006年まで名無しさん:04/04/07 20:11 ID:rFykf6.w
>>83
何かテキトーな病名でっちあげて
ブラジルで治療したいって事にすれば?

ん?...........煽りっつうか
もしかしてあんた川bu
862006年まで名無しさん:04/04/07 20:43 ID:rs6KnS.E
>83
家族が病気になったってのはどう?
872006年まで名無しさん:04/04/07 20:46 ID:dAtNHw5w
 >>83
 声が出なくなった
 
 あーーーもともと指示を出してないか
882006年まで名無しさん:04/04/07 20:56 ID:AEwAnkwA
ジーコ擁護派はオマーンとかに負けないと自説を曲げないようだな。
それじゃ予選落ちになると思うんだがw
892006年まで名無しさん:04/04/07 21:11 ID:6Lwv62Qo
ほのぼのレイクで借り過ぎて首が回らなくなり監督辞退。
90 :04/04/07 22:05 ID:cl9ugWVs
>>79
シンガポールにアウェイで同点に追いつかれるジーコのどこがいいんだ。
912010年まで名無しさん:04/04/07 22:34 ID:Gn60iQX6
ドイツ大会は、ないことにしてくれる?
922006年まで名無しさん:04/04/07 23:23 ID:Cbm7WU7o
多分。
日本を弱小国として考えて、何とか世界に通用するレベルにしようとしたのが
トルシエ始めオフトとかの監督の考えだったと思われ。
つまり60点の選手をチーム戦術とやらで80点まで持っていった
安定して80点は出せるが、それ以上は無理。強豪国には勝てない。
ので、ジーコは90分の中で88分位は60〜70点位でもいいから
一瞬100点の力をだせるような方針だと思っている。


今の所、50点レベルしか出せてないけど。
932006年まで名無しさん:04/04/08 03:11 ID:AOV09lbA
>コージはTDとして代表に残ってほしい。
他国に顔が利くしね。

幻想。全然利かないって。
942006年まで名無しさん:04/04/08 04:52 ID:dQV2G5Cw
日本は10年ちょっと前までは格上の香港やタイに歯が立たなかった
香港はアジアサッカーの先進地域であり、
香港リーグ(アジア最高峰)>>>日本リーグ(アマチュア)
日本リーグはタイなど東南アジアから助っ人外国人を獲得する有様

でもジーコジャパンになってから香港やイラクといった強豪にも連勝!
昔とは完全に立場が逆転!
楢崎は無失点記録!
韓国にも1勝1敗1分けと互角!すごすぎ!
952006年まで名無しさん:04/04/08 05:42 ID:X9A/APPQ
ジーコマジックって言うより
ジーコミラクルって感じだったけど
962006年まで名無しさん:04/04/08 06:12 ID:ya7DvCPo
こう何回も交替がびったし決まると、天才としか言いようがないな
やっぱジーコにしか見えてないものがある。

トルシエ時代に途中交替がハマったのってあったっけか。
972006年まで名無しさん:04/04/08 06:59 ID:MpL3K9NA
かわいそう、解任は既に規定路線。。
残念だったね。僕もくやしいよ、うんw
982006年まで名無しさん:04/04/08 08:18 ID:AEwAnkwA
>94,95,96
精神科へ行ってください
992006年まで名無しさん:04/04/08 08:32 ID:oLYjtlAs
眼科の方が先じゃないか?
100:::04/04/08 08:58 ID:SP549SF2
>94
言ってる事、分かるけど・・・
今やJリーグ選手もほぼ全員プロな訳だし、そこそこ、いや、
若くともかなりの年棒もらっている選手もかなり居る訳だし、
十数年前の日本リーグ時代と比べるのはどうかと思うよ。
環境は格段に良くなってる。そこを考えるとね。
あの程度の試合内容じゃ叩かれない方がおかしい。
監督も選手も甘やかされ過ぎじゃないか?欧州国があんな事
やってたらもっと叩かれるって。
甘い事言ってるからいつまでたっても腰砕けなんだよ。
協会含め現場も自覚が足りない!
         ・・・と思う。
シンガポールあたりに「これはイケルかも!?」なんて
思わせる様なサッカーしてていいのかYO!
1012006年まで名無しさん:04/04/08 09:39 ID:1XqxY.mU
采配あたりまくりだよな
1022006年まで名無しさん:04/04/08 10:09 ID:ya7DvCPo
悔しいけど、采配びったしで勝ち点6

10人で韓国相手に攻められるチームだよな
1032006年まで名無しさん:04/04/08 10:17 ID:fvtu.CNc
>>94
で前回アジア大会では堂々優勝しアジア王者になった訳だが、
また10年前に逆戻りさせたジーコが偉いとでも?
1042006年まで名無しさん:04/04/08 11:22 ID:ya7DvCPo
ダイナスティーが台無しにー
1052006年まで名無しさん:04/04/08 11:53 ID:ldqHkNIo

>>96

ジーコの時に一番大事な先発が当たった時ってあった?

ぷぷ。

この後におよんで、ジーコを援護するヤツって
何もんだ?

実は川淵&川淵ひきいる輩だけだったらマジうけるよな。

サッカーのしらなさがそれを物語ってたりして・・・




1062006年まで名無しさん:04/04/09 06:26 ID:ke/ygo.Y
>>103
前回アジア大会は負けたが?優勝はイラン。
1072006年まで名無しさん:04/04/09 07:17 ID:7PM2.kUw
練りにねっても最初のプラン通りにはいかないんであって、
そこから変えられる力のほうが何百倍も凄いんだけど

先発メンバーとかいってるのってアホじゃねーの?
サッカーを1年に2試合ぐらいしかみてねーだろ?
いや、生涯で2試合ぐらいだろうな。
1082006年まで名無しさん:04/04/09 09:42 ID:hmL.xPI.
練りに練ってないし・・
1092006年まで名無しさん:04/04/09 10:23 ID:SMHmE6S6
>>107
「1年に2試合」「生涯で2試合」の根拠?
思わずワロタわけだが。
1102006年まで名無しさん:04/04/09 10:34 ID:tDRrnPUo
>>1はジーコマジックとか言っちゃって恥ずかしくないの?w
不調の選手をスタメンで使って、好調の選手を途中から入れたら、
「お、ジーコやるやん!」って素人は思うわなw
本 質 を 見 抜 け バ カ
1112006年まで名無しさん:04/04/09 11:56 ID:WhDRRbJ.
>>110
サッカー詳しい人がいっぱいるスレはここですか?
ここのサッカー詳しい人たちは、どうして友達がいない
ひきこもりなんですか?
1122006年まで名無しさん:04/04/09 13:17 ID:11YKJENE
>サッカーを1年に2試合ぐらいしかみてねーだろ?

ジーコに言ってやってくれ。イタリアでの選手の活躍具合みてるのかどうか。
もしかしたら俊輔が柱でやってると思ってるんじゃないか。
1132006年まで名無しさん:04/04/09 13:19 ID:eLvD33dA
>>110
お前は選手交代という行為そのものの意義を否定してることに気づけ。
1142006年まで名無しさん:04/04/09 13:22 ID:9MbWxl/o
もまえら、勝点6でなにが不満なんだ
トルシエジャパンだったら、オマーン戦引き分けて、勝点5だっただろうな
ジーコは結果を出した。
115国連な成しさん:04/04/09 13:26 ID:o4QlMdRs
勝ってる事に不満はない。
内容は最低。このままだと1次予選で負ける可能性も出てくる。
そこが不満なんだよ。
トルシエジャパンとかウザいから名前出すな。
1162006年まで名無しさん:04/04/09 13:37 ID:thBgEyzU
>>111 あ、俺SOHOだから。月収25万。
>>113
否定してない。
好不調の見極めやメンバー構成で融通が利かない
ジーコの愚かさに気づけ。
そして、A代表初出場の玉田やAマッチ2試合目の加地が
本番のW杯予選で”テスト”されている事実に気づけ。
明らかに準備不足で危機管理不足なのは明白だろ?
1172006年まで名無しさん:04/04/09 13:44 ID:GP2QIAn.
ト○シエの選手交代や采配があまりに糞過ぎたせいも
あるかと思われ。

1182006年まで名無しさん:04/04/09 13:59 ID:Jr8RR8Fc
>>117
先入観に過ぎんよ。マスコミに踊らされてないで冷静に見直せ。
1192006年まで名無しさん:04/04/09 14:00 ID:cfI54472
>>117
それは多分にある。
1202006年まで名無しさん:04/04/09 14:34 ID:1XFwi3pE
>>114
>トルシエジャパンだったら、オマーン戦引き分けて、勝点5だっただろうな

オマーン戦引き分けてたら勝ち点4です。

トルシエ批判もいいがサッカーのことをもっと勉強しましょうw
1212006年まで名無しさん:04/04/09 17:50 ID:GVGDhi1s
おまいら、オマーンは普通に強いですよ。
カズがFWやってた時、二試合で1点しか取れなかったんですよ。
それも小村さんのごっつぁんゴール。負けてもおかしくない内容だったんですよ。

この前のオマーン戦は、たしかに点は取りあぐねましたけど負ける雰囲気は皆無。
ジーコの的確な判断により、後半、久保・小笠原・鈴木を投入し結果を出した。
まさにジーコマジック。

トルシエだったら、交代が遅れて引き分けでしたよ。
122:04/04/09 17:57 ID:8KbS3G7Y
一度ジーコに任せたのだから、彼でドイツWカップまで責任をもってやってもらうのが妥当だ。
4年間のトータルで彼を評価するべきである。
解任するか否かは技術委員会に任せて、我々はジーコをサポートしていこうではないか。
その後のことはそのときに考えればいい。
1232006年まで名無しさん:04/04/09 18:00 ID:NuUXUQHk
>>121
ほんじゃー交代は100点でジーコマジック(恥w)としよう

スタメンは何点?
山田と中村と柳沢を引っ張りすぎたのが、苦戦の原因でないのかい?
トルシエなら調子の良い者から使っているので、2−0あたりが妥当。
久保、大久保、小笠原がスタメン、中村、山田、三都主はベンチ。
1242006年まで名無しさん:04/04/09 18:06 ID:yvo.mu22
トルシエはワールドカップでも盲腸やら怪我人やらを
無理矢理起用してたがな。
森岡起用を強行しようとしてサミアに阻止されたりさ。
1252006年まで名無しさん:04/04/09 18:12 ID:o8Ydf2g2
【俺が監督ならオマーンコ戦の先発はこうしてた】
外した理由は中村(怪我明けでコンディションと試合勘が戻っていない)
宮本、山田、柳沢(発熱による体調不良)、稲本(試合勘のなさ)、
三都主(ポジショニングの悪さと守備のまずさ)

      高原   久保

   小笠原       中田

      遠藤   福西

 三浦淳  中澤   坪井  加地

        楢崎
1262006年まで名無しさん:04/04/09 18:22 ID:V.dHmAWw
すでにロスタイム決勝ゴールが2発。

やろうとしても出来るものじゃない。

今まではそれをやられていたんだけどね。
1272006年まで名無しさん:04/04/09 18:28 ID:GVGDhi1s
ウルトラマンがいきなりスペシウム光線を出しますか?
アントニオ猪木がいきなり延髄蹴りやジャーマンスープレックスを出しますか?

相手が疲れたときに必殺技を出すでしょ?
相手が疲れる前に出しても相手には力が残っているので、効果が激減します。
1282006年まで名無しさん:04/04/09 18:29 ID:yvo.mu22
うまいこというな
1292006年まで名無しさん:04/04/09 18:37 ID:TFxNcPBw
オマーンは普通に強い
シンガポールは普通に弱い
インドはシンガポールより強い
だからヤバイ
1302006年まで名無しさん:04/04/09 22:53 ID:WhDRRbJ.
ジーコがキャバクラ8を呼び戻したんですか?
ちょっとチグハグしてきちゃいましたね。
1312006年まで名無しさん:04/04/29 01:43 ID:GVGDhi1s
またまたジーコマジックが出ちゃいましたね。
1322006年まで名無しさん:04/04/29 02:51 ID:IQrtqNCE
商売人の川渕キャプテンが、
スポンサーマネーやら日本人選手の移籍やら放送権やら、
本当は 神は川渕をウザイと思っている まちがいない。
しかし 神は 強い相手には 熱くなる
逆にいえば
弱い相手には、選手よ喪前達 自分で考えて勝手にやれ って思ってんじゃない。

1332006年まで名無しさん:04/04/29 10:44 ID:8oLBq1K6
チェコ戦の勝因スレ

ってないんですかね?粘着質やアンチの方もふくめ長期間ウケそうだが。
チェコ戦に勝てた理由は選手のモチベーションの高さだと思う。

まず、チェコは強い。そして中田がいない。
さいご、前の試合でジーコがキレた。

これで限界値まで全員のモチベーションはあがったのだろう。
しょうじき、前回までは役立たずとおもっていたが、
ジーコの審判へのキレかたには興味がわいた。
中田は必要だとは思うが、
トップ下に中田がいるとどうもうまくいかないような気もする。

まあチェコに勝てたのはすべてを含めてジーコマジックだとおもうが
まぐれ当たりでおわらないよう祈る。
1342006年まで名無しさん:04/05/07 07:32 ID:H2RHHQgo
采配とかいいね
135
ボランチだろうがトップ下であろうが、中田は普通にいらんだろ
ボランチに下げたって、地味な仕事は絶対しないよ
自分が下手くそだってことに早く気付かないと使い物にならんわ