★★★ジーコの解任を要求するスレ16★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
12006年まで名無しさん
前スレ
ジーコの解任を要求するスレ15
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1080478614/

生卵もって成田へ集合!
22006年まで名無しさん:04/03/31 23:27 ID:lD1rgOPA
ジーコは一流だよ  

釣りが
32006年まで名無しさん:04/03/31 23:27 ID:0WRnrKxc
街頭署名決行
42006年まで名無しさん:04/03/31 23:27 ID:DMqfUC22
誘導

★★★ ジーコの解任を要求するスレ16 ★★★
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1080742964/
52006年まで名無しさん:04/03/31 23:28 ID:iqjx1urc
2つたっちゃったね。
こっちは下げて向こう使いましょう。
62006年まで名無しさん:04/04/01 08:10 ID:0ewUsrHQ
         
72006年まで名無しさん:04/04/01 08:32 ID:2RkATuEc


フィジカル大王大久保

U-23ではたったの2試合で3得点。

A代表ではたっぷり試合にでて無得点。

問題は、「FWの決定力」ではありません。

82006年まで名無しさん:04/04/01 08:33 ID:v3kqooTU
昨日は確かにキツイ試合だったが、何故全てがカントクの落ち度に
なるのだろうか?

ズィーコの考えは後半落ちる事を考えて前半で勝負を決める、という
方針だったが、それ自体は間違ってはいないと思う
ただ、アレだけチャンスを作りながらフィニッシュできない選手に落ち度
はないのか

足が止まる以前にはまさに1+1=3になる局面が何度かあった
それがズィーコのしたいサッカーでしょう
ただ、そこで決める事ができないのは大きな問題
ふかす、枠はずす、打たない、これが昨日も繰り返された
92006年まで名無しさん:04/04/01 08:40 ID:U1tT5uj2
よーするに、監督も選手もへタレってこった。
102006年まで名無しさん:04/04/01 08:41 ID:T.aF1pGo
「FIFAはW杯を何だと考えているのか。
これは国と国の威信をかけた戦いなんだ。
このままでは世界中で美しいサッカーが見られなくなる。ゆゆしき問題だ。
クビになるのは監督なんだ」


ク ビ に な る の は 監 督 な ん だ

それが本音か。神様。

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200403/st2004040102.html
 
112006年まで名無しさん:04/04/01 08:44 ID:Buvo8wRk
ジーコとかいう素人のコメント

30本近くシュートを打って、2本しか入らない……これに尽きます。精度が悪すぎます。


プロの中田選手のコメント

テクニカルな部分ではないと思います
122006年まで名無しさん:04/04/01 08:46 ID:qZJxmiuc
ジーコ叩きはやめて!
今までの恩を忘れたの?
132006年まで名無しさん:04/04/01 08:49 ID:ecbtSwBM
自慰こには何の恩義も感じませんが、何か?
142006年まで名無しさん:04/04/01 08:52 ID:H.vMtLtk
>>8 ID:v3kqooTU
>>12 ID:qZJxmiuc

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
152006年まで名無しさん:04/04/01 08:54 ID:T.aF1pGo
恩義はあるが、監督能力うんぬんについては別。
つーか、ジーコでも監督できるだろう、なんせ黄金のカルテットだから・・・・・・
と考えた協会に問題がある。

ジーコは悪くはないだろ、と思う・・・・・・。
ジーコ辞めてくれマジで、自身のために。
162006年まで名無しさん:04/04/01 08:56 ID:0ewUsrHQ
 
172006年まで名無しさん:04/04/01 08:56 ID:0ewUsrHQ
w
182006年まで名無しさん:04/04/01 08:57 ID:0ewUsrHQ
w
 w
192006年まで名無しさん:04/04/01 08:58 ID:v3kqooTU
>>30本近くシュートを打って、2本しか入らない……
>>これに尽きます。精度が悪すぎます。

確かにこれに尽きる
本当にこれに尽きる
オオクボのようなアタフタはないが、何故クールに決められないのだろうか
ヤナギサワなどは本当にプロか、目をを疑うようなキックミスも見受けられた
落ち着きを意識しすぎて、慎重が、こわごわになったのだろうか
最後のフィニッシュに闘志が感じられない、ということだろうか

202006年まで名無しさん:04/04/01 09:01 ID:v3kqooTU
本当にあとは決めるだけ、なのだが(実はそこが一番大きな問題なのだが)

212006年まで名無しさん:04/04/01 09:03 ID:UqdB8o6g
一次予選で全勝なんて素人が監督やったって出来る
戦術等で縛らず自由にやらせようとするならコンディションこそ重要になる
それを重視せずに前日合流した選手をフル出場させる等、愚にもつかないことを平然とやってのける
それによりコンディションを崩した選手がクラブチームで活躍できずに出場機会を奪われる悪循環になっている
222006年まで名無しさん:04/04/01 09:06 ID:pFpsA3gk
国内組はサウナにはいってまで暑さ対策をしたそうだ
232006年まで名無しさん:04/04/01 09:08 ID:h0xOrYy.
ジーコは早期に選手招集させないFIFAやクラブに怒りの矛先向けてるだけだけど
それはどこの国だって同じだし、与えられた条件の中でいかに結果を出すのかが監督の手腕だと思う
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/ アルゼンチンに新星FWコンビ
この記事とか読んで思ったんだけど
ビエルサだって同じような条件下におかれて、同じようにFIFAを批判してるけど
直前招集で連携に不安があるサネッティ、キリゴンザレスはあえてつかわないで対応した
海外組というだけで盲目的にコンディション悪い選手、試合勘のない選手を使うだけのジーコにこうゆう柔軟性はあるの?
242006年まで名無しさん:04/04/01 09:08 ID:6zJbrrZA
ジーコの恩義はない
ボールに唾はく礼儀知らずというイメージしかありません
252006年まで名無しさん:04/04/01 09:11 ID:v3kqooTU
>>21
>>それを重視せずに前日合流した選手をフル出場させる等、愚にもつかない
>>ことを平然とやってのける

これはあくまでも結果論、仮定の話になってしまうが、前半でリードして
後半は当然交代、あるいはある程度流すことを考えていたと思う
見下すわけではないが、それをして当然の相手だった
フル出場になったのは前半で決められなかった結果であり、原因はフィニッシュ
できないとこに尽きる
これに尽きる
262006年まで名無しさん:04/04/01 09:14 ID:5445Nh/.
数年前の日本人
本線までのトルシエフラット3に不満たらたら
W杯予選首位通過でトルシエ万歳
そんなもん
27 :04/04/01 09:14 ID:20ZThgHA
取り敢えず、なんで16なんだ?
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1080742964/l50
★★★ジーコの解任を要求するスレ16★★★これは1000まで逝った。

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1080777913/l50
Ω∵Ω∵Ω ジーコの解任を要求するスレ17 Ω∵こっちだろ?
282006年まで名無しさん:04/04/01 09:14 ID:v3kqooTU
>>24
それはハングリーさ、執念の表れ
相手のPKのボールにツバを吐くことをマネしないほうが良いが
その執念は学んでもいい
292006年まで名無しさん:04/04/01 09:14 ID:.6M8NA0.
解任デモ、まだ〜〜〜?チン☆⌒ 凵\(\・∀・)


今度はさすがに参加するぞぃ!
302006年まで名無しさん:04/04/01 09:14 ID:qZJxmiuc
>>25
同意
決められない選手が悪い
312006年まで名無しさん:04/04/01 09:16 ID:orjcolFY
確かにフィニッシュ決められないのは選手の責任だが、それ以前の問題かと>ジーコ
322006年まで名無しさん:04/04/01 09:18 ID:t14cer/2
欧州組を使わなければ という
脅迫観念に支配されてることが
問題
332006年まで名無しさん:04/04/01 09:21 ID:K/A9Iqo2
>>32
脅迫観念ってゆーか
スポンサーの意向じゃないの?
342006年まで名無しさん:04/04/01 09:26 ID:WxOkHPS2
本日付日経新聞より

人事異動(カッコ内は前職)
鹿島アントラーズ:ジーコ(日本代表監督)
352006年まで名無しさん:04/04/01 09:26 ID:4txb5ur.
放任主義の弊害が益々露呈してきたな
選手との信頼関係も未だに築けてないんだろ
ジーコは頑固でプライド高いから改善の余地なし
トルシエのように選手のメンタル面にも入り込んでいくような
監督じゃないと日本の選手はまとめられんし奮起もせんよ

結果オーライで首が繋がっているジーコじゃ駄目だわ
362006年まで名無しさん:04/04/01 09:36 ID:.FQn6ULA
シンガポール相手に2−1

・・・強かった日本は何処に行ったの?
372006年まで名無しさん:04/04/01 09:37 ID:f46OvVew
強かった日本?
予選は7年ぶりだが。
382006年まで名無しさん:04/04/01 09:39 ID:t14cer/2
勝ったことが今後の日本代表にとって
ホントに良かったのか
勝ち点3と引き換えに
重大な問題がまた先送り
されてしまう
392006年まで名無しさん:04/04/01 09:40 ID:bmlxHEi2
>>33
スポンサーなんか関係ないっつの。
ダメだよ2chの情報を鵜呑みにしちゃ。リアルで恥じかくよ。
402006年まで名無しさん:04/04/01 09:41 ID:YO0n1Sdw
韓国爆笑!!
41 :04/04/01 09:41 ID:BbP0F/j.
>>25
それ以前の問題だと思う
最初から中村や柳沢を起用している時点ですでに問題だと思うが
有能な監督ならまず試合にコンスタントに出場してない彼らを招集したりはしない
特に海外組みは今みんな大切な時期なんだし、
その選手や日本A代表チームの成長のためにも彼らはクラブチームにさせた方が良かったと思う
422006年まで名無しさん:04/04/01 09:41 ID:mH9pTbZ2
ここ実質19な。
43 :04/04/01 09:42 ID:BbP0F/j.
>>41訂正
○クラブチームに専念させた方
×クラブチームにさせた方
44 :04/04/01 09:43 ID:7NYuNnAw
>>40
何故?
452006年まで名無しさん:04/04/01 09:44 ID:h0xOrYy.
8年前の一次予選でさえ

         勝点 勝 分 敗 得点 失点 得失点差
1 日  本  16 5 1 0  31    1     +30
2 オマーン 13 4 1 1  14    2     +12
3 マ カ オ 4 1 1 4   3   28     −25
4 ネパール 1 0 1 5   2   19     −17

これだけ点とってたのに(一試合平均5点以上)
462006年まで名無しさん:04/04/01 09:44 ID:QrouGYB6
海外で試合にでられない選手より、国内のパワフルな選手を集めたほうがよかった。
472006年まで名無しさん:04/04/01 09:46 ID:t14cer/2
>>44
勧告 モルジブと引き分けに
終わったからだと思われますが
482006年まで名無しさん:04/04/01 09:47 ID:mH9pTbZ2
>>27
14〜16が複数立ったんだよ。
492006年まで名無しさん:04/04/01 09:50 ID:qLEtFXz.
解任なんてとんでもない!!
任したんだよ、僕たちはジーコに日本代表の未来を!!!
しょうもないやつらが何もできないくせに
ろくでもないこと書いてるんじゃないよ。
自分たちじゃなにもやれないのにな。
いったいつになったらおまえらはサッカーがわかるようになるんだ?
子供だよ、まったく。
5027:04/04/01 09:51 ID:20ZThgHA
>>48
/(・。・) 了解すた!
512006年まで名無しさん:04/04/01 09:52 ID:IiMEHQv6
チームに巣くう問題はシュート力不足だけではない。中田、宮本、中村
らは試合後ボールの奪い方について話し合った。稲本や中村は口々に
「チームとしてどこでプレッシャーをかけるか(約束事)がない」と
チームでボールを奪う戦術や意思統一が欠けていることを指摘した。
宮本にいたっては「練習でプレッシャーのかけ方をやっていない。
監督にやろうと言ってみたい」とまで言った。チームづくりや戦術面で
指揮官と選手には微妙なギャップが生まれつつある。

柳沢と中村とサントス この3人はゴミ!

柳沢:シュートまで無意味なトラップするし、明後日の方角に打つ
中村:相変わらずちょっとプレッシャー受けただけでヒョロヒョロ倒れる
サントス:相変わらず抜けないのに持ちすぎてドリブルしては取られるの繰り返し

3人ともチャンスをことごとく潰すアホ!            
522006年まで名無しさん:04/04/01 09:54 ID:4txb5ur.
>>49
釣り師乙
53 :04/04/01 09:55 ID:BbP0F/j.
>>49
縦読み乙
542006年まで名無しさん:04/04/01 09:55 ID:mH9pTbZ2
>>49







552006年まで名無しさん:04/04/01 09:59 ID:qZJxmiuc
>>45
それだけアジアのレベルが上がったってことでしょ。
562006年まで名無しさん:04/04/01 10:00 ID:t14cer/2
ジーコは脅迫神経症
欧州組を使わなければ という
脅迫観念に支配されてる
またトルシエとのコントラストをはっきりさせる為
W杯メンバーに選ばれなかった 中村を使うという行為を
無意識のうちにしてしまっている
心療内科への通院を勧める
572006年まで名無しさん:04/04/01 10:05 ID:lD1rgOPA
国内組の選手がいくらコンディションが良くても いくらアピールしても
ジーコは状態の悪い海外組を優遇し、使い続ける。

選手、代表としての誇り、モチベーション、チーム、結束、闘志
いろいろなものが腐っていく。
大切なものがどんどん腐っていく。
582006年まで名無しさん:04/04/01 10:08 ID:V58FOKjk
しかしそれほどベタ引きでもないチームにこれではマズイだろ・・・。
しかも後半なんかシンガポールペースだし
592006年まで名無しさん:04/04/01 10:08 ID:MEv8UHMg
602006年まで名無しさん:04/04/01 10:09 ID:v3kqooTU
>>41
カントクが使いたい選手を使うのは当然なことなのでは?

個人的にはヤナギサワはさほど必要を感じない
ナカムラは必要と思う
ただ、あくまでも個人的な感想であり、ズィーコがヤナギサワ、ナカムラを
使うことへの批判は合理性がない

暑さと疲労で足が止まることは予想の範囲内で、それを前提に前半で勝負を
決めることを前提で海外グミを投入したわけで
それ自体に間違いはない
問題はフィニッシュかと
612006年まで名無しさん:04/04/01 10:09 ID:ASxNFDWM
というか、弱い相手にはとぉーくからシュートするとか単純なことで対応して
くださ〜い。昨日だってそうだショ?
で、確かに中村はもうみたくないなぁ〜。ついでに柳沢も・・・。
コンディションが悪いだけなのか?
そもそも、ジーコなんか誰が監督にした?
なんとなくなりゆきで出てきたような気がするけど・・・?
まだ、1次予選なんだし国内の選出を使いながら、ヤバイところで海外組み
使えば?とも思うな。
622006年まで名無しさん:04/04/01 10:10 ID:xlyjyuIs
>>49
解任するのはキャプテン。

ジーコがするのは辞任。
632006年まで名無しさん:04/04/01 10:10 ID:ASxNFDWM
選出→選手
642006年まで名無しさん:04/04/01 10:12 ID:v3kqooTU
問題はフィニッシュかと

逆にいえば、ここが解決すればかなり良くなるわけで
しかし、こればかりはサッカー選手としての資質や、経験だと思うので
どうすればいいのか
652006年まで名無しさん:04/04/01 10:15 ID:mH9pTbZ2
>>64
同じ事何度も書き杉
随分必死だな
662006年まで名無しさん:04/04/01 10:16 ID:v3kqooTU
前半20分で勝負を決めていれば(当然そうなると予想はしていたが)
海外グミを使ってることなどは何の問題もなかった
ただ、そこで決められず、結果疲労で暑さで足がとまり、集中をも欠いた
ことで全てが悪い方にひっくり返り問題化した
672006年まで名無しさん:04/04/01 10:18 ID:h0xOrYy.
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/04/01/05.html
チームに巣くう問題はシュート力不足だけではない。
中田、宮本、中村らは試合後ボールの奪い方について話し合った。
稲本や中村は口々に「チームとしてどこでプレッシャーをかけるか(約束事)がない」とチームでボールを奪う戦術や意思統一が欠けていることを指摘した。
宮本にいたっては「練習でプレッシャーのかけ方をやっていない。監督にやろうと言ってみたい」とまで言った。
チームづくりや戦術面で指揮官と選手には微妙なギャップが生まれつつある。
682006年まで名無しさん:04/04/01 10:19 ID:v3kqooTU
>>65
実際、ここに問題があるわけで、ここでもカントク采配の責任を
負うのだろうか?
692006年まで名無しさん:04/04/01 10:19 ID:lD1rgOPA
>>66
お前はなんで当たり前の事実をズラズラ書きこむんだ?

読書感想文を書けといわれて
アラスジをダラダラ書き込んだ最後に「面白かったです」しか書けない小学生レベル。
70N:04/04/01 10:20 ID:C6MW4YgQ
俺は小房の頃、本当にそんな感想文を出して笑われました・・。w
712006年まで名無しさん:04/04/01 10:22 ID:ALDur2KA
ナカータの試合後のインタビュー動画って無いの?
722006年まで名無しさん:04/04/01 10:22 ID:V58FOKjk
っていうか今までさんざん言われてたことが結果、内容に表れただけ。
まあ個人の技術的な問題はジーコにゃ責任は無い。
しかしそれ以外はすべて監督の責任。
732006年まで名無しさん:04/04/01 10:25 ID:RD89ENsk
>>71
ttp://cham.on.arena.ne.jp/0331nakata.mpg

まだ残ってるかわからんが
742006年まで名無しさん:04/04/01 10:25 ID:skz67h3w
フィニッシュに精度を欠くってのはジーコにのみ降りかかった災厄ではないからなぁ。
752006年まで名無しさん:04/04/01 10:26 ID:IEeNX2w.
トルシエ→母国語の誇りで日本語を覚えようとしなかった。

ジコ→めんどっちいから日本語覚えない。
762006年まで名無しさん:04/04/01 10:26 ID:9zHzwU5A
攻め方、崩し方の問題でもあると思う。
今のサイドからの放り込み一辺倒ってどうなの?
77 :04/04/01 10:28 ID:TAcJV9rg
今度解任デモするなら
まずはキャプテン解任デモにしてくれマジで
782006年まで名無しさん:04/04/01 10:28 ID:ALDur2KA
>>73
サンクス。昨日バイトで見れなかったんだよ。
792006年まで名無しさん:04/04/01 10:29 ID:L7rJGqIU
結局は、ジーコは素人なんだからちょんと経験のある
戦術とサッカー哲学を持った監督がやれば全然違うでしょ。
オートマチズムがないのは、どこに向かっていいのか
分かんないんだから、どうしようもないよ。
その向かう方向を示して、行く道のりと行きかたを教えるのが
監督の役目じゃん。
ただ、選手を選ぶだけだったら、よっぽどファン投票で決めて
負けたほうがあきらめもつくかも・・・ww
802006年まで名無しさん:04/04/01 10:29 ID:v3kqooTU
逆に、フィニッシュできないことに原因があるのなら余計にカントクが
交代しても意味はないと思うがね
ズィーコの日本選手の能力に対するフラストレーションもかなり
溜まってると思うな
何故、そんなサッカーの常識的なこと、アタリマエなことができないと
812006年まで名無しさん:04/04/01 10:31 ID:mH9pTbZ2
>>80
つまり監督が変わっても問題ないって事になるな。
だったら変えよう。年俸今より安くてすむ。
822006年まで名無しさん:04/04/01 10:31 ID:cSMxvHWo
>>80
そういう高い所からしか考えられないようなら
尚更日本の監督には向かないのではないか?
832006年まで名無しさん:04/04/01 10:31 ID:v3kqooTU
同時に選手も口に出しては言えないカントクへの不満が溜まっていると
想像する

日本は試されている

今こそ試されていると思う
ここでどういう方向に進むか
それが試されている
842006年まで名無しさん:04/04/01 10:31 ID:ow88/OTo
>>80
やっぱジーコはブラジル代表と比べちゃうんでしょうか?
日本みたいなチームはトルシエみたいに選手時代は
芽が出なかった人のほうがいいのかもしれないね。
85コージ:04/04/01 10:31 ID:A288UA6A
>>69 
いちいち上からの意見うるせー
862006年まで名無しさん:04/04/01 10:32 ID:OWKVxTQk
年俸?金払ってんの?だれが?あなたが?なんでまた?ドボジデ?
87-:04/04/01 10:33 ID:XNmmFAnQ
何でみんなジーコを責めるの?
選手の能力が無いだけでつよ!
882006年まで名無しさん:04/04/01 10:35 ID:CeZpFcFY
ワールドカップ予選では勝利しているから、解任しなくてもいいんじゃね?
オマーン戦とシンガポール戦では、交代した選手が活躍しているしさぁ。
スタメンはどうかと思うけど、監督なんて勝てば英雄なんだから、
何の問題も無いと思う。
892006年まで名無しさん:04/04/01 10:35 ID:TwQf2Q7s
>30本近くシュートを打って、2本しか入らない……これに尽きます。精度が悪すぎます
ゴール前に人数かけてコースことごとく切られてから打たしてっからだろ?
要は守りを崩した形にもっていけないから入らないんじゃないの、打たされてるって感じ。
点が入ったのは、ディフェンダーにあたってコースが変化したのと相手のクリアミスだけ。
902006年まで名無しさん:04/04/01 10:37 ID:OWKVxTQk
   
        ⊂(´・ω・`)つ-、 
      ///   /_/:::::/  代表に関係ある人ってこの中にいる
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」のかなぁ・・・
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
912006年まで名無しさん:04/04/01 10:38 ID:mH9pTbZ2
釣りしたい奴はここより芸スポ板のスレ行った方がいいぞ。
人多いからな。
922006年まで名無しさん:04/04/01 10:41 ID:skz67h3w
日本人選手のフィニッシュの精度が悪いのはデフォ。それははじめからわかっている。
決定力に問題を抱えるチームにどんな方法で点を取らせるのか、そこが監督の手腕の見せ所だね。

93 :04/04/01 10:42 ID:20ZThgHA
フィニッシュだけじゃなくて、守備もかなり問題あるでしょ。

ジーコは、戦術とかの引出しがカラッポというよりも、引出しそのものを一つも持ってない!

監督じゃないでしょ?そんなの?選手を選ぶだけぇ?
後は選手同士で話し合って、どうゆうコンセプトで守りそして攻めるか勝手に決めろという事なのか?

普通に可笑しいでしょ?何なの?
942006年まで名無しさん:04/04/01 10:50 ID:h7yYodYU
>>93
例えばフィールドプレイヤーにそういう煩い事が言える選手がいればいれば
まだいいけど、今の面子は大人しい人ばかりで誰もいないからねぇ。
952006年まで名無しさん:04/04/01 10:54 ID:Jr8RR8Fc
>>76
三都主がジーコの指示に忠実過ぎるんだと思う。
彼のアーリークロスや低い位置からクロスは評価してるんだが
ジーコ体制になってそういうプレーはめっきりやらなくなった。
確かにサイド抉った方がカウンター受ける危険性は少ないが
引いた相手に対しては低い位置からDFラインの前にクロス
→横の揺さぶりからミドルって選択肢はもっと必要かと。

>>89
崩すってのは局所的な数的アンバランスを作り出す作業だからね。
ジーコのやり方はカウンターを受けにくい全体のポゼッションを重視して
相手ゴールに近いところまでボール持って行ってからさあ攻撃って感じ。
確かに安全かも知れんが、日本人が綺麗なサッカーだけで点取れるか・・・
962006年まで名無しさん:04/04/01 10:56 ID:DbULIYQQ

>>92,93

フィニッシュと守備どころか、中盤の連携等も問題あるだろ。
今回は、ミラクルな格下だから、それほど露呈されていなかったが、

前回のオマーン戦では中盤が支配されてた。。。



972006年まで名無しさん:04/04/01 11:01 ID:qA1RUbqU
お前等、さきに川淵下ろせ
982006年まで名無しさん:04/04/01 11:01 ID:orjcolFY
>>55
それで済ませるのか
992006年まで名無しさん:04/04/01 11:01 ID:mEoQxKdU
レイクさん!
ここでジーコのギャラ払って満足させつつブラジル返せば
日本の救世主としてイメージアップですよ。
下手なCMより効果あると思います。
どっかの金持ちまじでお願いします
1002006年まで名無しさん:04/04/01 11:04 ID:TwQf2Q7s
>>95
スポーツは汚い(ズルイ)ほうが面白い。
綺麗なサッカーなんてつまらんがなぁ。
1012006年まで名無しさん:04/04/01 11:07 ID:orjcolFY
>>81
そういや、ジーコにいくら払ってんだっけ?
1022006年まで名無しさん:04/04/01 11:07 ID:Kp5PbAu2
俺の弱い頭ではどうしても理解できん。
ジーコと同じこと言っていい?

あんだけおびただしくシュートうって何故2本しか排卵のだ。

どフリーも何本かあったのに。
いや、もう解任もやむなしと思ってますよ。
思ったうえで、どうしても何故2点なのか理解できん。
いろいろ読むと、どうも解任派には予想がついてた様子。
親切で詳しい方、馬鹿にも判るよう解説してやって下さいませ。
1032006年まで名無しさん:04/04/01 11:08 ID:xCZdSJgM
海外組偏重もやめるべきだね。
小野以外疲労困憊だった。
鱸は相手と相撲とってはいけません。
1042006年まで名無しさん:04/04/01 11:09 ID:0.UVqkg.
>>87
選手に能力がなければそれをまとめるのが監督
1052006年まで名無しさん:04/04/01 11:09 ID:orjcolFY
>>102
シュートを決められない選手を使っていたから。
1062006年まで名無しさん:04/04/01 11:11 ID:DbULIYQQ


>>102

シュートを決められないチームを作ったから。

これ以外ない。



1072006年まで名無しさん:04/04/01 11:14 ID:k.QXlUqM
もはや代表監督じゃねぇな。
代表引率だな。
1082006年まで名無しさん:04/04/01 11:15 ID:TwQf2Q7s
>>102
技術的な問題だけではない。
1092006年まで名無しさん:04/04/01 11:19 ID:ZlerwGCg
俺がジーコなら辞めてるね。
こんなFWしかいない国の監督やって、しかも国民は自分の国が強いと思ってる。

どう考えても理不尽だ。
1102006年まで名無しさん:04/04/01 11:21 ID:3U.c7pu2
久保外したのが間違い。
キャバ行ったのはイタダケナイがそれを差し引いても必要だった。
1112006年まで名無しさん:04/04/01 11:22 ID:Rl4PTTFc
今更ながら、玉田を起用したのはよかった。
つかもっと早く玉田に気づけよ。
中村、稲本、柳沢、鈴木は呼ぶ必要ないでしょ。
決定力が欲しいなら大久保をコンスタントに使え
1122006年まで名無しさん:04/04/01 11:24 ID:mH9pTbZ2
>>109
国にカエレ!
1132006年まで名無しさん:04/04/01 11:24 ID:ZlerwGCg
>>111
だから、大久保も点取れなかっただろーがよ。
点取れるFWがいないの。
玉田とか言ってるけど、昨日の玉田が何かしてくれたか?
1142006年まで名無しさん:04/04/01 11:28 ID:Da6JUbdc

◆◆もはやジーコを監督にしている理由はないようです。◆◆


http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040401&a=20040401-00000009-spn-spo
115111:04/04/01 11:29 ID:Rl4PTTFc
>>113
まぁ折れの個人的な好みな訳よ。
日本人FWで可能性?感じるのは
大久保、玉田、久保、高原・・・かな。
1162006年まで名無しさん:04/04/01 11:30 ID:cEWqXiu.
サカつくの連携表示画面に例えると
昨日のスタメンはMFとFWはドクロマークだらけだな・・・
1172006年まで名無しさん:04/04/01 11:30 ID:XIdqvBrE
Jリーグ設立の時から日本に大きく貢献してくれた神様ジーコを
解任するなんてことは日本サッカー協会としては出来るはずはない。
ここは、やはり辞任してもらわないことには。
1182006年まで名無しさん:04/04/01 11:31 ID:AJBMSK46
結局、ジーコ辞めても、他にやってくれる人いないと思うよ。
このFWの顔ぶれじゃ、ベンゲルでもジャケでも、どうしようもないと思う。
結局来てくれるのは、ジーコやトルシェ等の実績作りが必要なレベルの監督
なのだと思うが、いかがでしょう?
1192006年まで名無しさん:04/04/01 11:32 ID:8DlX2WIg
基本的にゴールのパターンが無いね、
創造性とか言ってごまかすけど、現実に無いね。

昨日は藤田を投入して、
2列目から藤田が飛び出すというゴールのイメージが出来た。
点とる前にも、惜しい藤田のシュートもあったし、終始狙ってた。

決まりごと、約束事、これが無いと藤田も主張していたけどその通り。
FWや中田がボール持っても動きがバラバラ。
最前線でボール持ったのにズルズル後方までバックパスするシーンも。
これが戦術の無いジーコサッカーの当たり前です。
1202006年まで名無しさん:04/04/01 11:33 ID:j5L9qs8s
>>118
オフトもいるしオシムでもいい
1212006年まで名無しさん:04/04/01 11:34 ID:3U.c7pu2
>>115
Jで結果だしての召集だから能力はあるんだと思うが
昨日の試合での玉田には可能性を感じなかった。
1222006年まで名無しさん:04/04/01 11:35 ID:j5L9qs8s
>>114
チームとしてのプレッシャーのかけかたが決まってもいなければ
練習もしてないって・・・、いったいどうなってんの?
マジで、監督早く代えないと取り返しのつかないことになる!
1232006年まで名無しさん:04/04/01 11:37 ID:Da6JUbdc


てゆっかジーコを応援してた鹿島サポってなんだったんだろうぅぅ。。。


1242006年まで名無しさん:04/04/01 11:39 ID:mH9pTbZ2
>>123
今日も午後になったらこのスレに登場するとみた。
1252006年まで名無しさん:04/04/01 11:41 ID:skz67h3w
>>109
絶対的に日本が強いとは思ってないが、相対的に見てシンガポールよりは強い。
1262006年まで名無しさん:04/04/01 11:42 ID:m7FCatuo
【サッカー】日本代表ジーコ監督、電撃解任!【速報】
1日、日本サッカー協会の川渕キャプテンが緊急記者会見を行い、日本代表の
ジーコ監督(50)の解任を発表した。後任は未定ながら山本昌邦(50)U-23代表
監督の昇格が濃厚。
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1078561235/l50
127 :04/04/01 11:42 ID:7NYuNnAw
〜日本代表〜ジェフの江尻コーチが代表監督代理で就任〜オシムは総監督へ。

「現ジェフユナイテッド市原の監督で、元ユーゴスラビア代表監督の
イビチャ・オシム監督(ボスニア・ヘルツェゴビナ)が、
ジーコ監督に代わる次の代表監督として現在最有力である事が判った。

しかしオシム監督・ジェフ市原側共に、在任途中での代表監督就任
に対し難色を示し、調整の結果ジェフ・江尻篤彦コーチが暫定の
代表監督として就任、そのまま監督代理で一次予選を戦い、
市原との契約が切れる来年一月一日付でオシム日本代表監督・江尻コーチ
体勢で二次予選に挑む可能性が高いという。

オシム監督には現時点で総監督、もしくはアドバイザーなどの
肩書きを付ける方向で協議中好感触を得ているとの事で、
某日本代表関係者も「たぶんそうなると思います」とのコメントを
残している・・・



ついにキタ――――――――――――――――――――――――――!!
1282006年まで名無しさん:04/04/01 11:45 ID:EXuTWPdg
             /:.´`´`´`´`\
             /:::.        \
            /::.|||||||/    \ |
   \   \    |::::||||||| ゚     ゚  |    /   /
    \   \ (6      ,,..↓..,, | /   /さいたまさいたまさいたま!
      \   \_ | ノ( |▽▽▽|  |/.。  /さいたま茂庭ブローック!!
       \__/ | ⌒ |      |;.。|\_/
        \  ; |    |    ゚。..。・  /
 \        \   ヽ._|___|_/ /     /
   \        ヾ    |   \_/ /  |    /
    \         ヽ   \__/|\_/  |    /
_____  \ │ /|       |    |   /
_____   / ̄\  |; さ い た ま  |
_____  ( ゚ ∀ ゚ ) |           |     /
_____   \_/ /          /
       / │ \
1292006年まで名無しさん:04/04/01 11:46 ID:TwQf2Q7s
ジーコは日本代表に美しいサッカーを求めてるらしい。
「このままでは世界中で美しいサッカーが見られなくなる。忌々しき問題だ。」
それをやりたいなら母国に帰ってクラブチームの監督やればいいのに。
1302006年まで名無しさん:04/04/01 11:49 ID:Rl4PTTFc
昨日の玉田は、「さわやかな笑顔」で可能性をアピールしたよ
131 :04/04/01 11:50 ID:20ZThgHA
>>123
鹿島でも、監督やってたらダメだこりゃ!
て、なってたんじゃないかね。

TDとしてなら、代表でも使えん事もないんじゃないかな?
>>117が言うような雰囲気も、実際少なからず協会には特に川渕にはあるんじゃないかねぇ?
だとしたら、いっそのこと解任じゃなく、TDに昇格という名目でいいから早急に新監督を
選考してくれんかの・・・・・?
132 :04/04/01 11:51 ID:7NYuNnAw
1332006年まで名無しさん:04/04/01 11:57 ID:fq/miCNw
☆【緊急スクープ!】レオン日本代表監督誕生!!http://s-pulse.moe-nifty.com/
1342006年まで名無しさん:04/04/01 12:00 ID:GVGDhi1s
自分のチームなのにどう扱っていいかわからない・・。

まず、自分の選手達を抱きしめることから始めてください。
1352006年まで名無しさん:04/04/01 12:01 ID:ZlerwGCg
>>133
<記者:四月一日(わたぬき)>
1362006年まで名無しさん:04/04/01 12:01 ID:0.UVqkg.
>>134
はい!
1372006年まで名無しさん:04/04/01 12:08 ID:hQEYun9c
長嶋ではダメなのか!!!
1382006年まで名無しさん:04/04/01 12:12 ID:ilKE8pGI
今日の長文コラムより
@NIKKEI NETサッカーエクスブレス 大住良之(元サッカーマガジン編集長)の「不調なFW2人へのこだわり不可解ーー
ヨーロッパ組偏重が足かせに」で「ジーコ自身の責任が最も重い。チームづくりが、ただオールスターをならべていることに、
あらゆる問題の根源がある」

Aスポニチ 金子達仁(スポーツライター)の「もう黄金の中盤なんて存在しない」で「ファンもメディアも、そろそろ気づこうではないか。
海外でプレーしているだけで特別視するのがどれほどナンセンスかということを、ぶざまな日本代表は選手や監督だけでなく、日本人の
世論によってつくりあげられたものだということを」
   
1392006年まで名無しさん:04/04/01 12:15 ID:BHUs28vo
金子は在日。
1402006年まで名無しさん:04/04/01 12:19 ID:X48iAu8U
日本は金の力でヒディングでも呼んできて監督にすることだな。
彼にとっちゃ、韓国と日本は姉妹国で同じようなもの。
何しろ共同開催国だし。
1412006年まで名無しさん:04/04/01 12:24 ID:GCb0NOyc
>>140
土台やスタイル、及び培ってきたものが違う。
1422006年まで名無しさん:04/04/01 12:26 ID:p5cmvcHo
>>138
金子なんか引用しているお前はw
恥ずかしくないのか?
1432006年まで名無しさん:04/04/01 12:27 ID:wyZ8DrKA
ジーコ監督って、代表選手選びのほかに何かやってるの?
1442006年まで名無しさん:04/04/01 12:27 ID:j5L9qs8s
>>140
ハゲ同。
ヒディング監督キボウ。
1452006年まで名無しさん:04/04/01 12:31 ID:.g00RMM.
試合はぐだぐだ
会見もぐだぐだ
言い訳をぐだぐだ
雰囲気もぐだぐだ
モチベーションもぐだぐだ
キャバクラでぐだぐだ
1次予選でぐだぐだ
1462006年まで名無しさん:04/04/01 12:31 ID:/Jvlo06s
ヒディン「グ」じゃねぇ
ヒディン「ク」だ
1472006年まで名無しさん:04/04/01 12:35 ID:ByrwrQYk
>>140
ヒディングだけ呼んでも成功しないよ。一緒に「大政治家」チョンモンジュン会長もよばなきゃ。

ヒディングが成功した理由は、
1.ヨーロッパでリーグやってるときに、Kリーグ休んで走りこみとかフィジカルばっかりアホみたいにやったこと。
2.合わせ技で、チョン会長が意味不明の気候を理由に2週間開催を早めたこと。
だからね。リーグ終わってすぐのヘトヘトの欧州南米組みに、
とにかく走り勝っちゃえば、サッカー下手でも負けないジャンという
諸葛孔明並の戦略だったんだからな。
ヘディング+チョン会長の政治戦略の勝利であって、サッカーとしての手腕はほとんど関係ない。
ある意味すごい戦略家だけど、サッカーの監督としては評価できないな。

証拠に、本番以外ではフィジカルの差がなかったから、親善試合ではほとんどボロ負けばっかりだったしね。
1482006年まで名無しさん:04/04/01 12:37 ID:cEWqXiu.
そういや、試合中GKコーチがジーコになんか言ってたけど
なんて言ってたんだ?
知ってる香具師いたら教えて
1492006年まで名無しさん:04/04/01 12:37 ID:wUMBNKcM
じゃあ、モンジュンも呼んできて小泉の後釜になってもらおう。
1502006年まで名無しさん:04/04/01 12:39 ID:pnEp2PVo
>>138
っていうかナンバーに連載しているコラムで
随分以前に、同じ内容のことが書いてあった
ような気が……。デジャヴュか?

>>146
オランダ語読みを正解(?)としたら、フース・ヒディンクだろうが
英語読みしたら「テキサスの暴れん坊」ヒース・ヒーリング。
外国人の氏名の呼び方って難しいな。
1512006年まで名無しさん:04/04/01 12:43 ID:j5L9qs8s
>>147
そういう戦略性もジ―コにはない。
いや、走り勝つというのは個人技に劣るアジア勢にとって不可欠な戦略だよ。
1522006年まで名無しさん:04/04/01 12:44 ID:t14cer/2
結局ジーコがやってる事って
スタメン決めてるだけか
ワンパターンの
1532006年まで名無しさん:04/04/01 12:48 ID:H/T7OLtM
昨日の問題点
決定力のなさ。
ジーコの采配。
気候。

別の監督になったからって決定力は改善されるもんじゃない。
采配はジーコよりうまいやつは沢山いるだろう。
気候はしょうがない。

結論
もうどーでもいいや。
1542006年まで名無しさん:04/04/01 12:52 ID:pnEp2PVo
>>147
確かにそうまもしれないが1998年でのオランダ代表や
その後就任したレアル・マドリーで見せた戦術は、
結果は伴わなかったが近代サッカーを更に高い所へと
押し上げた。
現在、欧州チャンピオンズリーグでのスペイン勢の躍進には
彼の功績が大きい。
1552006年まで名無しさん:04/04/01 12:53 ID:mH9pTbZ2
>>138
金子は師ねだな。
あいかわらずだが。
1562006年まで名無しさん:04/04/01 12:57 ID:HMwXpNeM
>>138
金子はどうしようもねぇぞ
2002W杯の時の糞っぷりを知らねぇのか?
1572006年まで名無しさん:04/04/01 13:01 ID:CNN8TUUA
セレーゾ談
守備できるのは私とファルカンだけだった

中田中村小野稲本
守備できる奴がいねー
158 :04/04/01 13:01 ID:UMJEiaOA
>>138の金子発言はさほど叩くに値するとも思えないが。
1592006年まで名無しさん:04/04/01 13:08 ID:FjLRgx9.
金子もセル潮も常に「監督代えろ」しか言わないからなw

02W杯直前でもそんなこと言ってたし・・・。
今かえるほうがリスクでかいっちゅーねん!!と思ったもんですなw
160 :04/04/01 13:09 ID:T2Q/Tpl.
>>60
決定力不足なのは当たり前、中田・高原・中村は前日集合
その上、稲本・柳沢・中村は試合にもコンスタントにでてない始末
坪井や三都主は浦和でもぱっとしてないし、小野は怪我あけ
メンバーからして点が決めれるはずがない

それに、中村・柳沢らを最初から出すより調子の良い選手を最初から出していた方が良かったんじゃないのか?
とは考えないのだろうか
そうすることにより途中使った2枚のカードがもっと有意義に使えるのではないだろうか
ついでにいうと中田・高原もらしくないプレーが多かったし稲本も相変わらずへぼい
三都主・宮本・坪井・加地のぐだぐだなDFは言うまでもない

どう考えても昨日合格点を与えられた選手は小野ぐらいだよ
1612006年まで名無しさん:04/04/01 13:21 ID:j5L9qs8s
>>160
同意
1622006年まで名無しさん:04/04/01 13:28 ID:khC7.fcA
>>160
点取れないことと坪井は関係ないかと。
1632006年まで名無しさん:04/04/01 13:29 ID:A708m6Bg
おいマジでこのままのチェコ戦むかえるのか_| ̄|○
レイープの悪寒をビシビシ感じるですけど・・・
1642006年まで名無しさん:04/04/01 13:32 ID:9wXgsFOA
みんなゴタゴタ言ってるけど、結果だけみれば予選2連勝。
別に危ない試合でも勝ってるんだから見てるほうとしては6−0の試合より
2−1の試合の方が面白いのでジーコでよし。
1652006年まで名無しさん:04/04/01 13:32 ID:cSXwmPu.
こんなスレにかきこんだところで、ジーコがやめるわけじゃねぇだろ
実際に何らかの活動しろよヴォケども(含む俺)
166 :04/04/01 13:32 ID:T2Q/Tpl.
>>162
ごめ、坪井は得点に関係なかったね
1672006年まで名無しさん:04/04/01 13:35 ID:dTu9SPyY
守備もひどかったよね。
1682006年まで名無しさん:04/04/01 13:35 ID:SmQEMQGo
稲本や中村は口々に
「チームとしてどこでプレッシャーをかけるか(約束事)がない」と
チームでボールを奪う戦術や意思統一が欠けていることを指摘した。
宮本にいたっては「練習でプレッシャーのかけ方をやっていない。
監督にやろうと言ってみたい」とまで言った。
チームづくりや戦術面で指揮官と選手には微妙なギャップが生まれつつある。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/04/01/05.html
ヤパーリ、勝手にやらせてるだけなのか…
それじゃ、草サッカー見てるような気分になるわな。
今の代表はここ10年で最弱
1692006年まで名無しさん:04/04/01 13:35 ID:4txb5ur.
誰かジーコに脅迫状遅れよ
1702006年まで名無しさん:04/04/01 13:36 ID:fvafhn.Y
戦術が加茂ジャパンと一緒。
1712006年まで名無しさん:04/04/01 13:37 ID:khC7.fcA
>>170
加茂に失礼。
1722006年まで名無しさん:04/04/01 13:40 ID:OoD44GV.
俺はジーコ解任派だけど、そんな俺でも昨日の試合でジーコが叩かれるのはかわいそうだ。
あれだけ何十回も決定的なシュートチャンスがあってたった2点しか入れられないのは
もう監督の問題ではない。ベンゲルだろうがファーガソンだろうがヒディングだろうが
無理。
1732006年まで名無しさん:04/04/01 13:41 ID:zs1fSQ.w
ところで何時の飛行機だ?
1742006年まで名無しさん:04/04/01 13:44 ID:dTu9SPyY
加茂時代は少なくとも一次予選レベルでは爆勝してなかったっけ?
1752006年まで名無しさん:04/04/01 13:45 ID:nN5HX/g6
試合後の監督と選手の言ってることが
絶望的に違います
1762006年まで名無しさん:04/04/01 13:46 ID:4txb5ur.
糞ジーコJAPANになってからフラストレーション溜まりまくりな
試合ばかりだなw
1772006年まで名無しさん:04/04/01 14:11 ID:ZlerwGCg
>>174
加茂時代に虐殺した相手は、今回は予備予選で落ちてるね。

実は加茂時代からオマーンとは互角だったし。
178102:04/04/01 14:12 ID:Kp5PbAu2
>>106>>108

すまんもっと判りやすく言ってやって下さい俺に。
1792006年まで名無しさん:04/04/01 14:53 ID:dTu9SPyY
監督が置物なんだったら、自分たちで話し合って決めればいいじゃん。
時間がないだろうけど、練習終わった後みんなで集まって2時間ぐらい話し合うとか。
180 :04/04/01 15:01 ID:PCe0hf0A
>>179
自分の動きを俯瞰で掴んでる選手なんてあまりいないから、
試合をビデオに撮ってもらって全員で意見を交えながら鑑賞
その後誰かにピッチの外から見てもらいながら、実際の動きを修正していく…

って、それが監督の仕事だろう?
1812006年まで名無しさん:04/04/01 15:11 ID:7WGwFxiY
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/04/01/05.html
>ジーコ監督は「「絶対に入れるんだという精神的強さが必要。自分で見せながら教えていく。
>時間がかかるかもしれない」

これまでの1年8カ月はなにやってたんだ。この予選に合わせてチーム作ってきたんじゃ
ないのかよ。
1822006年まで名無しさん:04/04/01 15:11 ID:xpAhV4Zw
>>22
(つД`)
183   :04/04/01 15:37 ID:OFhsRb06
>153
アホか。オリンピック予選のUAEラウンドのほうが、よっぽど劣悪な環境だったわい。
なのに、昨日の代表とは雲泥の差の動き。まあ、のんびりサウナ風呂に入ってた
だけで暑さ対策もクソもないけどな。
これからせめてアウェーはU-23にお願いしたほうがいいんじゃないか?
1842006年まで名無しさん:04/04/01 15:42 ID:2lFX70EI
「人間の体は脳の指示によって動く。つまり気迫があれば、暑さは問題ない」と指揮官は語っていた・・・
http://www.jsgoal.jp/club/2004-04/00006696.html
ジーコの暑さ対策・・・
185:04/04/01 15:44 ID:Oqd7ucWk
1862006年まで名無しさん:04/04/01 15:48 ID:wyZ8DrKA
現在ジーコが給料分の働きしてると思ってる人って、いないよね。
ジーコマンセーな人も、ジーコだから・これからだから、でしょ。
1872006年まで名無しさん:04/04/01 15:51 ID:UqdB8o6g
主力組でさえ噛み合わない現状なのに
最終予選、本選の時に出場停止・怪我等で、その主力が使えなかった場合に対応できるとはとても思えない
今回「もっと決定率が高ければ」などといってるように「あの選手が使えれば」「控えのモチベーションが低い」
などと言い訳する姿が目に浮かぶ
1882006年まで名無しさん:04/04/01 15:58 ID:h7prT.5s
>>188
オマエモナー
1892006年まで名無しさん:04/04/01 15:58 ID:7WGwFxiY
>>187
W杯本戦の心配なんかいらないよ。
出場できる訳ないじゃん。
1902006年まで名無しさん:04/04/01 16:02 ID:ZQSMnYQA
そろそろ負けるころだな。欧州遠征で惨敗してジーコ解任。
ま、W予選に関係ないとこで負けてくれ。
1912006年まで名無しさん:04/04/01 16:08 ID:UqdB8o6g
>>189
うん、そうだったね。間違って本選なんか進んだら自慢しかしないだろうし
×本選
○アジアカップ


1922006年まで名無しさん:04/04/01 16:08 ID:iDaBfDqI
lkmn
193 :04/04/01 16:19 ID:kLkVP8iE
2004年3月31日 (水)手遅れになる前に
http://www.geocities.jp/hsyf610muto/index.html
サヨナラ、ジーコ
http://www.geocities.jp/hsyf610muto/sayonarazico040219.html
不調なFW2人へのこだわりの不可解「ヨーロッパ組」偏重が足かせに
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/index.cfm?i=20040401ca000ca
これ以上ジーコに任せても良くはならない
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/index.cfm?i=2004021806468ca
ジーコ監督を代えるのは川淵キャプテンだけ、英断を待ちたい
http://www.sanspo.com/top/am200402/am0221.html
「私はジーコ監督更迭を要求する」
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/6399/
オマーンは如何にして日本を押さえたのか?
http://members.jcom.home.ne.jp/varietyfootball/report/report_10.html
1942006年まで名無しさん:04/04/01 16:55 ID:v3kqooTU
>>193

>>そのとおりである。しかしその選手たちを選んだのは、ジーコ自身である。
>>私は、現在の日本で最も「ゴールのにおい」を感じさせる選手、すなわち
>>「フィニッシング・タッチ」をもっているのは、大久保嘉人(C大阪)であり
>>それに次ぐのが久保竜彦(横浜)だと思っている。

誰だよ、コイツ、よく言うよ
1952006年まで名無しさん:04/04/01 16:56 ID:v3kqooTU
みんなメチャクチャなこといいたい放題だな
どれだけオオクボ使いつづけたか、そしてU−23で活躍して代表には早い
とみずから証明したか
クボは自ら蒔いた種を自分で刈っただけ
代表はずされた事を否定はしない
1962006年まで名無しさん:04/04/01 16:58 ID:v3kqooTU
日本のどこにロナウド級のストライカーがいるのか
いたら教えて欲しい

ズィーコであろうとカントクが誰であろうと持ち駒は決まってる
1972006年まで名無しさん:04/04/01 17:02 ID:inLmmLe2
ジーコ解任デモはインド戦後がいいな
あんまり毎回デモやるとちょっと飽きられると思うから
思いっきり鬱憤貯めてインド戦後に日本サッカー協会
の立派なビルに向かってデモ行進ってのが理想
1982006年まで名無しさん:04/04/01 17:03 ID:v3kqooTU
日本と言う経済的に恵まれて、ヒトに優しい基本的に戦うことをして
こなかった農耕国には、身体も強くて、高くて、得点取る才能が天才的
なストライカー生まれる事はないのでは、とさえ思う

昨日のタカハラのシュートにしても、ま、こちらはテレビでみるから
好き勝手は言えることだが、もうひとう上のレベルをいうなら
転がしたからディフェンスに引っかかったので、少し浮かして腰から
上に力を抜いて蹴れば楽に得点できた一本があった
1992006年まで名無しさん:04/04/01 17:04 ID:A0PtdP/M
>クボは自ら蒔いた種を自分で刈っただけ
代表はずされた事を否定はしない

まあそお言っても、自分の発言忘れる監督だからすぐ復帰ってのもありえるよ。
2002006年まで名無しさん:04/04/01 17:06 ID:v3kqooTU
何故、シュートを特別視するのか?
センタリング、スルーパスは楽しんでいるかのように気楽にあげ、
あざむくように通すではないか
シュートでも、ゴールにパスする気持ちで、と誰かが言ったそうだが
それも一理ある
弾丸でなくてもコースが決まればキーパーは止められない
2012006年まで名無しさん:04/04/01 17:07 ID:YH/rU27M
おまいサッカーしたことないだろ?
2022006年まで名無しさん:04/04/01 17:10 ID:Da6JUbdc
>>197

2ヶ月もジーコに任すのか?

遠征あるんだから、さっさと解任だろ。

2032006年まで名無しさん:04/04/01 17:10 ID:v3kqooTU
>>199
オレは将来帰ってくると思う
それでいいと思う

要は下手、ウマクないんだろうか
日本人は基本的に才能が足りないのかもしれない
サッカーとダンス、演劇等のアートはジャンルは違うが共通するところ
がある
努力での限界の先に才能の壁があるのだ
2042006年まで名無しさん:04/04/01 17:10 ID:Da6JUbdc
いや、正式決定して動き出すまでを考えると、3ヶ月だな。
2052006年まで名無しさん:04/04/01 17:11 ID:8DlX2WIg
>>196
与えられた持ち駒を有効に使うのが良い監督でしょ?
それができないのが駄目な監督。

ヒディンクは、バリバリ基礎をやらせて当初は批判されたが選手は成長した。
その段階からやらなかったら駄目なレベルだった。
トルシエは、U-23とA代表を管理し、同じシステムでU-23を育てA代表とスムーズに合流させた。
彼らは、どう考えてもレベルの低いアジアの持ち駒を育て活かした。
2062006年まで名無しさん:04/04/01 17:14 ID:UqdB8o6g
>>196
誰が今の日本にロナウド級のストライカーが必要だといったのか
いたら教えて欲しい

その同じ持ち駒での内容が悪いから問題なのだろうに
2072006年まで名無しさん:04/04/01 17:17 ID:e1uYofks
>>179
たしかに、もっとチーム内で激論交わすべきだよね。

チーム内に流れてるぐだぐだな雰囲気を消すためにも。

中田は次は召集拒否しそうだな。

中田と俊介は同時に出るべきじゃないのは
昨日のゲームでよく分かった。

中田中心で攻めると俊介を活かす場面が無い。

サントスはどう活かすべきかな?
明らかにサントスにボール回ると
チームの流れが止まってた。
スピードだけはあるんだが…
2082006年まで名無しさん:04/04/01 17:23 ID:YH/rU27M
やりたいサッカーがはっきりしなくてベースもないんだから激論も交わせるわけがない。
中田も言ってるとおり選手同士で話しても方向性がはっきりしないんだから
その場限りのものになってしまうし、選手が入れ替わるとまた最初からやり直し
ということになる。それじゃあいくらたってもチームとして成長しないよ。
2092006年まで名無しさん:04/04/01 17:26 ID:5Bh27bVQ
とりあえず、解任デモには・・・
柳沢もセットでお願いします
2102006年まで名無しさん:04/04/01 17:26 ID:qojWfj5U
でも、明らかにこじ開け要員足りないって。
幾ら放り込んでもはじかれるし。

相手足下をすり抜ける強いゴロパスなり
グラインダーなりを柳や高原が
ちょんとはたいて方向修正しつつ枠を狙う
団体練習を繰り返して感を養うしかない。
第一昨日のサイド攻撃、ちゃんといい位置にすらセンタリング上がってなかったぞ!?
2112006年まで名無しさん:04/04/01 17:30 ID:zJBf/oZ.
ストライカーの才能はダンスなどのアートに通ずるものがある

反復練習によって高められた能力は、その先に才能という壁にぶつかる
シュートの瞬間は究極の応用の瞬間だ
その瞬間は思考を超えて、無意識に身体がそのプレーに必要な動きをする
それが才能だ
212ジーコ辞任させよう:04/04/01 17:31 ID:.6Qr9aHo
Yahooジーコについてのアンケート
(右下の方にある)※野球のアンケートが出たらサッカーのが出るまで更新ボタン押す
http://sports.yahoo.co.jp/
毎日新聞ジーコについてのアンケート
http://www.mainichi.co.jp/sports/soccer/yoron/200403/31/01.html
ジーコ解任デモOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080740840/l50
デモ・署名等の関連サイト
nozico.comさんのサイト
http://www.nozico.com/xoops/html/
UGさんのページ
http://soccerunderground.com/blog/archives/000098.html
「私はジーコ監督更迭を要求する」
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/6399/
署名のページ
http://members.aol.com/nipponsoccer/howto.htm
その元のページ(晴天白日さん) http://members.aol.com/nipponsoccer/
2132006年まで名無しさん:04/04/01 17:31 ID:k.QXlUqM
要は、サントスの上がりも意味ないし
サイド攻撃の練習を繰り返しても効果のほどが見えないって事。

みんな分かってるんだろうけど…
2142006年まで名無しさん:04/04/01 17:32 ID:volP25Bw
>>208
おっしゃる通り。

さて、困ったなー…
2152006年まで名無しさん:04/04/01 17:35 ID:zJBf/oZ.
つまり究極の右脳人間(映像・音楽などをつかさどる脳が発達した人間)
でなければならないかもしれない

一瞬のひらめき、無意識な身体の動き、結果そのときに最高の選択を
身体がしているという、これがストライカーの才能だ
ストライカーの打つシュートにはストライカーの気持ちが表れる
惜しくも枠をはずすシュート
それはストライカー自身の右脳のヒラメキに一瞬の迷いがあったのだ
イメージにはずれるかもしれない、という邪念が一瞬よぎったのだ
2162006年まで名無しさん:04/04/01 17:36 ID:5Bh27bVQ
俊輔をスタメンで使わなければ・・・
 セルジオ「ナカムラ見たいですね。ナカムラを使って欲しいですね。」
俊輔をスタメンで使ったら・・・・・
 セルジオ「ナカムライラネ(プ」

セルジオが代表にプレッシャーを(;´Д`)ハァハァ
2172006年まで名無しさん:04/04/01 17:39 ID:e1uYofks
>>211
それを言ったら元も子もないよ…

U-23組や平山や森本の成長や確変を待つしかない?
それとも将来有望で代表経験の無い外国人の
帰化を待つ?
2182006年まで名無しさん:04/04/01 17:40 ID:zJBf/oZ.
ロナウドのシュートを見ていて、これは遊びのなかから学んだものだと
いつも思う
シュートは力をこめて思い切り打つもの、という先入観がないだろうか?
とはいえ、それで力むことを恐れて落ち着いて打とうとすると
意思の弱いボールが枠をはずれていく

確信と自信をもってシュートを放つ
コロコロといやらしく転がるシュートも大変有効だ
2192006年まで名無しさん:04/04/01 17:43 ID:zJBf/oZ.
シュートはストライカーの作品で表現だ
つまり、そのストライカー自信がそのシュートに表れる

力なく枠をはずれていくシュートは、その瞬間のストライカーの迷いを
まさに表現している
コロコロをいやらしくサイドネットを揺らすシュートはその瞬間の
ストライカーの落ち着きはらった気持ちを表現している

シュートはストライカーの作品だ
だから才能がいるのだ
2202006年まで名無しさん:04/04/01 17:43 ID:8DlX2WIg
ジーコだってブラジル代表監督なら名将かもしれない。
ブラジル的なシステムは、当然ながら選手達も理解しやすいし、
創造性・技術・才能あふれる選手達は、自由にやらせてもらってやりやすいかもしれない
選手の育成などしなくても若い有望選手がどんどん出てくる。
ブラジルではとても尊敬されてる人だし、性格的な問題で選手と喧嘩するタイプでもない。
細かい規則をつくってグチグチ説教もたれない。
カーニバルに出席して誰が文句を言うでしょう?
海外トップリーグに所属する選手達は、『決まり事』を自分達で確認できるでしょう。

しかし日本代表監督をつとめるのは難しい。
2212006年まで名無しさん:04/04/01 17:45 ID:5Bh27bVQ
柳沢はいつも確信と自信をもってシュートを打ってる(;´Д`)ハァハァ
でも入らない(;´Д`)ハァハァ
入らないから他人に譲る(;´Д`)ハァハァ
結果マイナス(;´Д`)ハァハァ
でもず〜っと前から日本代表定着(;´Д`)ハァハァ
だから確信と自信をもっている(;´Д`)ハァハァ
でも点は取れない(;´Д`)ハァハァ
2222006年まで名無しさん:04/04/01 17:47 ID:Tds1bWTA
結局さー、ジーコが一番日本を見下してるんだよ。
別にクビになってもいいやー。
職にも金にも困らないし。
日本のへたくそどもには適当に教えてやればいいや。
2232006年まで名無しさん:04/04/01 17:47 ID:YH/rU27M
>>220
自我の強い選手たちだから日本より規則は厳しかったりする。
ジーコはそういうところは案外厳しい。
2242006年まで名無しさん:04/04/01 17:48 ID:zJBf/oZ.
タカハラもヤナギサワも海外のチームで己の未熟さ、足りなさを思い知り
自信を失っているのではないかと思う
それにはレギュラーでない、という自信のなさも含まれる

その自信の無さがまさにプレーに表れていたように思う
その迷いがシュートに、パスに表れていた、表現されていたと思う
2252006年まで名無しさん:04/04/01 17:51 ID:7WGwFxiY
>>224
そんな状態を見抜けず2人を先発で使うジーコ…
226  :04/04/01 17:53 ID:HUTXMPvI
みんな、チーム内の雰囲気をジーコ一人の責任ととらえるのなら仕方がないけど、
それは、個人的には筋違い。選手にも責任があるし、
なんだかんだいって内容は悪いけど結果は残している。
韓国はFIFAランク142位の相手と0−0のドローだった。
結果を残しているのは大きい。
2272006年まで名無しさん:04/04/01 17:53 ID:zJBf/oZ.
>>225
人間が弱いんだよ
人間性だよ、選手の
逆に甘えるな、と
プロだろと
風邪をひいたり、飲みにいったり、オマエら大学生のクラブ活動かと
2282006年まで名無しさん:04/04/01 17:53 ID:YH/rU27M
人間性なんて俺らと変わりはしねーよ。
だからこそ「指導者」が必要なんだよ。
2292006年まで名無しさん:04/04/01 17:54 ID:BHUs28vo
あいつは次はどんな球を撃ってくるんだ?
っていう怖さを与える存在感、
それがストライカーっつうかFWに必要なんだよなー
2302006年まで名無しさん:04/04/01 17:55 ID:zJBf/oZ.
>>226
これはマジメにあの韓国がなぜこうなったのかを学びたいところだな
ある意味、日本と状況はソックリだしね
それが日本にも役立つ
韓国もそうだから、と安心したい気持ちにはなるが、その気持ちを
押さえてその原因を知りたいね
2312006年まで名無しさん:04/04/01 17:56 ID:Tds1bWTA
>>226

サッカーに一番大切なものは洞察力だ
選手でも監督でもそれは同じ

Byヨハン・クライフ
2322006年まで名無しさん:04/04/01 17:56 ID:7WGwFxiY
>>227
プロだって志の低い選手はいる。
それが問題なら、そんな選手を使わなければいいだけ。
そんな選手を監督が起用するなら、監督の責任。
2332006年まで名無しさん:04/04/01 17:57 ID:zJBf/oZ.
>>228
もういいオトナでプロでしかも日本代表じゃないか
U−23じゃないんだからさ

2342006年まで名無しさん:04/04/01 18:01 ID:YH/rU27M
>>233
幻想を抱きすぎ。
マラドーナだってサッカーは神レベルだけど人間としてはどうかと思うぞw
2352006年まで名無しさん:04/04/01 18:01 ID:zJBf/oZ.
ちなみに ID:v3kqooTU もオレです

途中でID変わりましたんで
2362006年まで名無しさん:04/04/01 18:02 ID:5Bh27bVQ
問題の選手は放置した。
だが・・・・・・
残ってる選手もいかせん糞すぎた
2372006年まで名無しさん:04/04/01 18:02 ID:IOh4Yx66
ところで、藤田を投入した監督は誰?

一応、駄目選手の負け犬試合が、

その人の采配で勝ち点3ゲトーを維持できた訳だが。。。
2382006年まで名無しさん:04/04/01 18:03 ID:oR2.60U2
>>230
あちらも海外組問題が噴出してるんじゃないか?と邪推してるんだが、どうなんだろうね?
2392006年まで名無しさん:04/04/01 18:04 ID:5Bh27bVQ
>>238
「キムチ食べさせろ」で解決。
2402006年まで名無しさん:04/04/01 18:03 ID:JNjA0rQs
>>226
結果って何だ?
得失点差の重要度が高いリーグ戦で、最弱チーム相手にも
最小得失点差で辛勝し、ホームゲームでは妨害何でもありの
中東オマーン戦を残して、一発逆転されたら二度と取り返しが
つかないような状況のことか?
2412006年まで名無しさん:04/04/01 18:06 ID:oydlWxm.
>>240
勝ち点3とってればいいってことでしょ。
松木みたいなこと言うなよ。
2422006年まで名無しさん:04/04/01 18:07 ID:XlscOWDQ
>240 同意
だが、驚愕の.....↓
>2試合を終えて勝ち点6は、何より結果最優先の予選では取りあえず合格点といえる。
>この内容では雑音は続くだろうが、3組首位には変わりない。

↑これ4月1日付JFAの公式見解です
http://soccer.kyodonews.jp/jfa/news/2004033102.html

合格点??????
日本代表はこんなヤツラが仕切ってる(鬱)
2432006年まで名無しさん:04/04/01 18:08 ID:A0PtdP/M
>ところで、藤田を投入した監督は誰?
一応、駄目選手の負け犬試合が、
その人の采配で勝ち点3ゲトーを維持できた訳だが。。。

なんだかなー。いいかな。これはGKで言えば最初の一歩が反応鈍く遅れたわけ
そんでなんとか片手でパンチングってとこだ。普通なら体の正面でキャッチできる
球を。藤田のゴールだけみれば好采配だな。

そもそも給料半分にして日本人監督でも勝てる相手だろ。それとも237は「ジーコ
だから」勝てたと思ってるのかな?
244226:04/04/01 18:09 ID:NvjxGpsk
日本は勝ってんだよ!負けてないんだよ!解任とかは負けてから言え。
2452006年まで名無しさん:04/04/01 18:09 ID:Tds1bWTA
ジーコは世界で一番サッカーが強い国の英雄なんだよ。
ジーコが率いる「黄金のカルテット」は毎回優勝候補に挙げられながら、
W杯ではブラジル国民が望む結果は得られなかった。
なんでだと思う?
結局「戦術浸透度」が低く、エゴイズムに満ちたサッカーだったから。
いまだに「ただ運がなかった」と片付けて、戦術や現代サッカーの流れから
脱しているおっさん世代の連中は、もう現場では生きていけない。
→ジーコ、釜本、森、横山、加茂・・・・
2462006年まで名無しさん:04/04/01 18:10 ID:5Bh27bVQ
>>243
日本人の山本は格下に負けたけどね
ヤツ以外なら( ゚Д゚)ウマー
2472006年まで名無しさん:04/04/01 18:11 ID:JNjA0rQs
>>241
言っておくが、得失点差ではすでにオマーンが
1敗してるにもかかわらず、日本の上をいっている。
オマーンのホームゲームで負ければ、即一次予選敗退確定。
中東だぞ?
これまで日本が中東のゲームでどれだけ苦しんできたか、
どれだけ辛酸を舐めてきたのか知らんのかお前は。
2482006年まで名無しさん:04/04/01 18:11 ID:31dpT5E2
>>244
それじゃおせーんだよ!w
2492006年まで名無しさん:04/04/01 18:13 ID:nCEzLIYw
解任デモまだぁ?
2502006年まで名無しさん:04/04/01 18:13 ID:8DlX2WIg
>>244
warota

負けたら言うまでもなく解任だもんな。
2512006年まで名無しさん:04/04/01 18:13 ID:JNjA0rQs
ホームゲームでオマーンにぎりぎり1-0で勝った日本代表が、
オマーンのホームゲームで勝ち点3が取れると楽観してる奴が
信じられない。
常識的に考えて、苦戦は必至だろ。
2522006年まで名無しさん:04/04/01 18:14 ID:vhaBTPZw
今度はコックも帯同させましょう
2532006年まで名無しさん:04/04/01 18:14 ID:LLZo6c8k
シンガポール監督はオマーン監督の弟子だから、
もし、オマーンと日本で得失点差の争いになったら、
一次予選最終日のオマーンvsシンガポール戦で、八百長が発生するのは確実。
そんなもの言葉を交わさなくても、分かり合ってるだろうよ。

よって、日本が今までのような低得点では、もうそれこそオマーンに負けたら終わり。
得失点差の争いでは勝ち目はない。
しかも、現時点ですでに得失点差ではオマーンに負けているとなれば、
日本は1敗したら絶望という危機にたっているということであり、
ここまでの2戦の結果は、このレベルの低い相手に対してすら、
それくらい危機的でダメダメなものであるということだ。
2542006年まで名無しさん:04/04/01 18:14 ID:XlscOWDQ
>>247>>248
「得失点差」と言うルール知らないんだ
勘弁してあげてくれ
2552006年まで名無しさん:04/04/01 18:15 ID:5Bh27bVQ
トルシエカタール連敗キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
2562006年まで名無しさん:04/04/01 18:16 ID:JNjA0rQs
>>255
おせーよ
2572006年まで名無しさん:04/04/01 18:16 ID:zJBf/oZ.
>>海外組問題

これはサッカーが進歩する上でどの国も通る避けて通れないだろうね
そういう意味で日本もそういう問題を抱えるようになったのは先進国
に向かって少しづつ進んでいる、といい意味で良くとらえたい

でも韓国もそれが全てだったのかな
それが知りたいな

2582006年まで名無しさん:04/04/01 18:16 ID:oR2.60U2
>>251
常識的ではないが、伝統的に日本はアウェーが強い。何故か知らんが。
2592006年まで名無しさん:04/04/01 18:17 ID:oydlWxm.
>>247
言いたいことは分かるけど、現時点で日本が優位に立ってるのは事実。

260   :04/04/01 18:17 ID:OFhsRb06
>ところで、藤田を投入した監督は誰?
一応、駄目選手の負け犬試合が、
その人の采配で勝ち点3ゲトーを維持できた訳だが。。。

こういうの書かないほうがいいよ。悲しくなるだけ。
勝ち点取ったのにチーム分裂状態は誰の采配のせい?
2612006年まで名無しさん:04/04/01 18:17 ID:Tds1bWTA
ジーコ厨は
カンコックがモルジブに引き分けたことと
トルシエカタールが負けていることが
心の支えですw
2622006年まで名無しさん:04/04/01 18:17 ID:vhaBTPZw
日本が予選でぶざまに敗退して、ジーコ解任、川渕引責のほうが
長期的に見て日本サッカーのためだと思います(・∀・)ニヤニヤ
2632006年まで名無しさん:04/04/01 18:17 ID:HMwXpNeM
じゃあもう>>1が監督でいいよ
2642006年まで名無しさん:04/04/01 18:17 ID:GOjbJ8y6

■2004/04/01 (木) 「ボワーとした」日本代表も4月馬鹿?
http://www4.diary.ne.jp/user/401628/


始まったワールドカップと、日本サッカー&ジーコの行方。(1)
http://nishimura.trycomp.net/cgi-bin/column/column/critical/1077480582.html

トルシエ監督論
絶望と歓喜の狭間で揺れた、就任1095日の軌跡。
http://nishimura.trycomp.net/works/007-1.html







2652006年まで名無しさん:04/04/01 18:18 ID:S3QWPGBw
トータルの得失点差は一次予選において優先順位は最下位なんだよね。
負けてから解任ってのでは遅すぎるわけで。
266キタ-(´ρ`):04/04/01 18:19 ID:31dpT5E2
【サッカー】日本代表ジーコ監督、電撃解任!【速報】
1日、日本サッカー協会の川渕キャプテンが緊急記者会見を行い、日本代表の
ジーコ監督(50)の解任を発表した。後任は未定ながら山本昌邦(50)U-23代表
監督の昇格が濃厚。
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1078561235/l50
2672006年まで名無しさん:04/04/01 18:20 ID:Tds1bWTA
わざとコンディションの悪い選手をスタメンに入れて

調子のいい選手を交代で入れて、

さもその交代を効果的に見せるのは

爺の常套手段です、ハイ。笑
2682006年まで名無しさん:04/04/01 18:22 ID:JNjA0rQs
>>259
これ、リーグ戦なんだが。

言うほど優勢な立場じゃないよ。
トーナメントと勘違いしてないか?
2692006年まで名無しさん:04/04/01 18:22 ID:pQpgHrns
>ところで、藤田を投入した監督は誰?
ジーコに盛んに進言してたGKコーチだろ
2702006年まで名無しさん:04/04/01 18:24 ID:Jr8RR8Fc
>>259
現時点で満足&安心してるなら
こんなとこウロウロしてないで他へ行きませう
2712006年まで名無しさん:04/04/01 18:24 ID:nCEzLIYw
オマーン戦→交代して入った久保がゴール
シンガポ戦→交代して入った藤田がゴール



インド戦 →交代して入った玉田がゴール


272,:04/04/01 18:25 ID:gT4HBdOM
トルシエ日本はアジアカップでウズベキスタンに8点取った。

ジーコ日本は攻撃パターンを作らないから、解任。
2732006年まで名無しさん:04/04/01 18:25 ID:Tds1bWTA
>ところで、藤田を投入した監督は誰?
すっげー笑える!

ところで、キノコ中村とDQN三都主と口だけ高原とへなぎさわを
意地でもスタメンで使う能無し監督は誰??
2742006年まで名無しさん:04/04/01 18:26 ID:LLZo6c8k
アウェーで気候の厳しいところだと、シンガ相手にもこの程度だから、
もっと過酷な条件となるアウェーオマーン戦は、5−0ぐらいで負けるかもね。
2752006年まで名無しさん:04/04/01 18:26 ID:nCEzLIYw
@オマーン戦→交代して入った久保がゴール
Aシンガポ戦→交代して入った藤田がゴール


Bインド戦 →交代して入った玉田がゴール



@〜Bをリピートして今年は終わるだろう。
そして控え組国内組マンセーになる     
2762006年まで名無しさん:04/04/01 18:27 ID:nCEzLIYw
山本監督はUAEラウンドのために暑さ対策してたな。
自慰子はしないのか?
2772006年まで名無しさん:04/04/01 18:28 ID:Jr8RR8Fc
>>230
参考にならないよ。昨今の韓国はフィニッシュの形が見えない。
今まで運や相手DF・GKのミスに助けられてたけど
いずれスコアレスやらかすことは目に見えてた。
モルディブ相手ってのは意外だったけどね。
2782006年まで名無しさん:04/04/01 18:32 ID:/A/uYq6E
中東なら暗殺されそう・・・怖
2792006年まで名無しさん:04/04/01 18:33 ID:LLZo6c8k
シンガ監督はオマーン監督からいろいろ情報をもらってるって言ったから、
昨日の戦い方は、二人で相談した結果なんだろうね。
ということは、アウェーでのオマーンもやはり同様の戦法でくる。
前半ガチで守備を固めて、後半日本が疲れたところを攻撃。
昨日のシンガ戦での日本選手の後半の激しい疲れとダメぶりから言えば、
気温40℃のオマーンでは、さらに、日本選手はマジで後半戦えねえ→完敗。
というのが、大いにありそう。
280   :04/04/01 18:33 ID:OFhsRb06
どうしても韓国のことを言い訳にするなら日韓同時で解任ようky
2812006年まで名無しさん:04/04/01 18:34 ID:5Bh27bVQ
ジーコ辞めろっと思うが・・・
ジーコは日本サッカーに大きく貢献した。
でもそれは代表監督としては関係ない事。
だから辞めろっとは思う。
仮に今監督辞めたとして・・・日本人はジーコを罵倒しないのだろうか?

それがなきゃ結果出してようが、今すぐ辞めて欲しいけどな。
監督辞めたら、これまでの功績を評価してジーコ叩きはやめてくれよ(つД`)
2822006年まで名無しさん:04/04/01 18:38 ID:Tds1bWTA
>>281
誰しもジーコ選手の凄さをわかっている

誰しもジーコ監督のしょぼさもわかっている
2832006年まで名無しさん:04/04/01 18:39 ID:YZWVtIJY
トルシエまだー?
2842006年まで名無しさん:04/04/01 18:42 ID:0WRnrKxc
ヤフの投票6000票こえたんだけど解任しないんですか?
285今が旬、ジーコのたたき:04/04/01 18:42 ID:Ouz8nBdw
きのこ中村、へなぎ、口だけ高原、海外ブランドかぶれの田舎もん監督、最低だ。国外追放だ!!射殺だ!!
2862006年まで名無しさん:04/04/01 18:43 ID:6PC.Q/9M
>>279
このままだとオマーンアウェー戦は引き分け狙いだな。
2872006年まで名無しさん:04/04/01 18:49 ID:HMwXpNeM
今思いついたんだが監督は中田でいいんでないの?
駄目ならやっぱり>>1でいいや
2882006年まで名無しさん:04/04/01 18:50 ID:Jr8RR8Fc
>>281
元来指導者ではなく経験も無いことは確かなんだから
謙虚になって自ら辞すればむしろ誠実と受け止められるでしょう。
あとは素人を監督に据えた協会関係者の責任を問えば
国内的にも対外的にも丸く収まります。
2892006年まで名無しさん:04/04/01 18:53 ID:VTnnsDSA
無能であることが罪ならジーコにも
罪はあるが、やはり選んだ協会が悪い。
290ジーコ辞任しろ:04/04/01 18:54 ID:FgYUcb3g
Yahooジーコについてのアンケート
(右下の方にある)※野球のアンケートが出たらサッカーのが出るまで更新ボタン押す
http://sports.yahoo.co.jp/
毎日新聞ジーコについてのアンケート
http://www.mainichi.co.jp/sports/soccer/yoron/200403/31/01.html
ジーコ解任デモOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080740840/l50
デモ・署名等の関連サイト
nozico.comさんのサイト
http://www.nozico.com/xoops/html/
UGさんのページ
http://soccerunderground.com/blog/archives/000098.html
「私はジーコ監督更迭を要求する」
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/6399/
署名のページ
http://members.aol.com/nipponsoccer/howto.htm
その元のページ(晴天白日さん) http://members.aol.com/nipponsoccer/
2912006年まで名無しさん:04/04/01 18:54 ID:xCZdSJgM
Zico個人を嫌いなんじゃねぇよ。
むしろ誰しもなっとくできるような指揮や
監督手腕を発揮して欲しいんだよ!

それができないなら、
Zico個人の名誉の為にも、
日本の為にも潔く止めて欲しい。
第一ライセンス持ってなかったり、戦略や
選手個人の把握能力に疑問符がついてるんだら。

監督の仕事ってなんだよ?
2922006年まで名無しさん:04/04/01 18:56 ID:LLZo6c8k
ジーコ:「サッカーを国技としているような国に乗り込んできて、
その相手国に対して大差で勝つなどということは、そもそも失礼です。」


   バ カ か、 こ い つ ?
2932006年まで名無しさん:04/04/01 19:05 ID:EpD8EZwM
>>276
脳がうんたらいうとった。
2942006年まで名無しさん:04/04/01 19:06 ID:zpcXxO4.
ばか原いらね
本山先発させろ
2952006年まで名無しさん:04/04/01 19:06 ID:oydlWxm.
今監督を変えれることで現状より良くなると判断できる根拠ってなに?
2962006年まで名無しさん:04/04/01 19:07 ID:skz67h3w
>>292
それマジでいったの?
2972006年まで名無しさん:04/04/01 19:10 ID:vo3BkxAI
>>295
チームとしての戦略や修正。
及び課題の克服。
選手の有効な使い方。
2982006年まで名無しさん:04/04/01 19:11 ID:EpD8EZwM
>>292
一歩間違ったら負けそうだったんだがw

つーか、現状の日本に上から見た発言をする権利はない。
2992006年まで名無しさん:04/04/01 19:11 ID:qUuydVio
>> 今監督を変えれることで現状より良くなると判断できる根拠ってなに?

少なくとも選手サイドのモチベーションは上昇。
3002006年まで名無しさん:04/04/01 19:12 ID:EpD8EZwM
>>297
それによって生まれるチーム全体の統一感。今の代表に欠片もないものだよ。
3012006年まで名無しさん:04/04/01 19:17 ID:yiFNfHw.
>>295
チームでロクに控えにもなれない選手を
「海外組」という理由だけで起用するような馬鹿げた事は無くなる
3022006年まで名無しさん:04/04/01 19:18 ID:XlscOWDQ
>295
今と違うスタメンになる
少なくとも今より悪くはならないと思ふ
3032006年まで名無しさん:04/04/01 19:21 ID:5lHnSXlk
ジーコ解任しても、次候補は山本か西野か凍傷だろ?
304  :04/04/01 19:24 ID:ji2/W0no
ジーコのままで今より良くなると思う根拠は?
3052006年まで名無しさん:04/04/01 19:25 ID:io6wUNzY
>>303
ジーコでいるよりマシ
3062006年まで名無しさん:04/04/01 19:30 ID:7m039l3k
>>296
ここにあるよ

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040401-00000010-spnavi-spo.html
>サッカーを国技としているような国に乗り込んできて、その相手国に対して大差で勝つなどと
>いうことは、そもそも失礼です。とにかく今日はわれわれが着実に勝てたということを強調
>しておきます

http://www.jsgoal.jp/club/jsgoal/00006694.html
>サッカーを国技としている国でやるのに、そんなに簡単に勝てるというのは失礼だ。
>我々は着実に勝てたことを強調したい
3072006年まで名無しさん:04/04/01 19:32 ID:cmaFe.3w
>>304
調子関係なく同じ選手を使い続けることによるモチベーションの低下がジーコジャパンを弱くさせた。
他の選手にもどんどん機会を与えることにより全体のレベルアップが図れる。
3082006年まで名無しさん:04/04/01 19:40 ID:e1uYofks
>>306
とりあえず『日本みたいなサッカーレベルの低い国が
サッカー大国に勝つなんて相手に失礼だ』
って意味ではないね。

サッカー大国に楽勝で勝つなんて
おこがましい事を言うなんて、
相手を見下すような物言いは相手にとても失礼だ。
って意味なんだね。少し安心した。
Zicoの人間性に幻滅するところだった。
3092006年まで名無しさん:04/04/01 19:41 ID:5lHnSXlk
コエリョは契約期間が短いからいいよね。
ジーコはW杯予選終了までだっけ?
1年毎にしときゃよかったのに。
3102006年まで名無しさん:04/04/01 19:42 ID:wpSDtD6M
一次予選は乗り切れるかもしれんが、二次予選はとてもじゃないが無理だと思う・・・。
3112006年まで名無しさん:04/04/01 19:50 ID:QN6imhCM
まずは鹿島びいきはもういい加減にしてほしい
そんなに鹿島がすごいんなら2002年以降ずっとタイトル獲りつづけている筈でしょ?
3122006年まで名無しさん:04/04/01 19:51 ID:skz67h3w
>>306
あ、わざわざ申し訳ない。しかしジーコは相変わらずファンタジスタだなぁ。
ジーコが代表監督を辞めたら「笛を吹いたらシュート」とか「暑熱対策はサウナで」とかのような
ファンタジー溢れる強化は行われなくなるだろうね。
3132006年まで名無しさん:04/04/01 19:53 ID:M6bDjKuE
散々言われてる事だが、
ジーコ見てると、覇気っつーものは皆無に近いよなぁ。
自分自身を守る方に必死になってどうすんだよ。
まるで浅田農産の社長と一緒だよ。。。
3142006年まで名無しさん:04/04/01 19:54 ID:79vdaKMY
>>311
まだしてるか?もう大してしていないと思うが。
本山と小笠原は呼んでもいいレベルだと思うし。

どうせならSBをサントスのかわりに鹿島に入った洗い場にしてもらいたいくらいだ。
3152006年まで名無しさん:04/04/01 19:57 ID:CNN8TUUA
そういや今回のメンバー18人に鹿島いねーな
3162006年まで名無しさん:04/04/01 19:59 ID:aDa3Vy6g
いいか、押すなよ、押すなよ、絶対押すなよ。
ああっ! アッチチチ、アチッ!
おい! 俺はな………(何も思い付かない表情)
すいません、テープちょっと止めてください。
皆さんどうもこんばんは、上島竜兵です。
3172006年まで名無しさん:04/04/01 20:03 ID:aDa3Vy6g
以前某テレビ局で
寺門の代わりにエディ・マーフィーを使ったら
どうなるかという番組をやりました。

世界のトッププレイヤーのエディ・マーフィーが
入った事によって、我々のコントが飛躍的に
レベルアップアップすると考えたのですが、
結果は正反対のものになりました。


3182006年まで名無しさん:04/04/01 20:08 ID:aDa3Vy6g
我々のコントは皆さんもご承知の通り、緻密な約束事の元に成り立っています。
ですから、海外から一流プレイヤーを呼べば何とか
なるといった類のものではないのです。

しかし、結局スポンサーの意向でそのまま
番組は続行されました。
3192006年まで名無しさん:04/04/01 20:10 ID:aDa3Vy6g
先日、某テレビ局の方からジーコジャパンについて
一言語ってくださいとインタビュウをうけました。

僕は正直、スポンサーや電通ににらまれて
干されるのが嫌だったので、断ったのですが、
隣にいたリーダーが
「じゃあ、俺がやるよ。」
なんていいだしました。
3202006年まで名無しさん:04/04/01 20:12 ID:aDa3Vy6g
そしたら寺門も
「いや、俺がやるよ。」
なんて言うじゃないですか。

俺もうかうかしてられなくて
「ちょってまて、何言ってんだよ!俺がやるよ。」
3212006年まで名無しさん:04/04/01 20:14 ID:aDa3Vy6g
って言ったんですよ。

そしたら、あいつら
「じゃあ、どうぞ。」
だって。
3222006年まで名無しさん:04/04/01 20:17 ID:aDa3Vy6g
この続きは、4月6日に放送される番組をご覧下さい。

いいか、見るなよ、見るなよ、絶対見るなよ。
ああっ! アッチチチ、アチッ!
おい! 俺はな………(何も思い付かない表情)
すいません、テープちょっと止めてください。
皆さんどうもありがとう、上島竜兵でした。
3232006年まで名無しさん:04/04/01 20:20 ID:aDa3Vy6g
すいません、取り乱しました。
3242006年まで名無しさん:04/04/01 21:01 ID:SmQEMQGo
ただでさえ一緒に練習する時間が少ないんだから
選手同士の話し合いだけじゃ限界あるわな
このままいけば、ナカータは合流するたびに
文句言ってる五月蝿い椰子になってしまう
そうなりゃ、リーダーいなくなるから分解だな
選手が危機感もって、約束事を決めようって言ってんだから、
もうちょっと戦術的なことも考えりゃいいのに
あ、そんなモンはじめから持ってないのか
自由にやれ→選手の自己責任→負け→日本のレベルが低かっただけ
→漏れは無能じゃない→お金だけは貰っておきます ってか?
だいたい監督経験ないって時点で終わってるよな
そもそも自慰子選んだ理由ってなんだったんだっけ?
3252006年まで名無しさん:04/04/01 21:09 ID:i89cKwd.
W杯予選を初めて見るにわかアンチども、W杯予選てゆうのは厳しいもんや、
韓国もサウジもアルゼンチンもブラジルも格下相手に苦戦してるやろ、
そんなに大量点が見たかったら明日から始まる国内限定のプロ野球でも見てろ、
いっぱい点がはいるわ。
にわかアンチには国内限定のプロ野球のほうがお似合いだ。
3262006年まで名無しさん:04/04/01 21:13 ID:SmQEMQGo
漏れは20年見続けているのだが
ヤパーリ解任の方向で
マジでやばいよ
ファルカン以来の希望のNASAだ
やっぱり黄金のカルテットってエゴry
3272006年まで名無しさん:04/04/01 21:15 ID:aCaJWRIk
おいおい、ジーコなんかFIFAにぐちぐちいってるみてーだな。
このままじゃ美しいサッカーが見れなくなる?首になるのは監督だだあ?
ばかかてめーはよ。はよやめれ。
3282006年まで名無しさん:04/04/01 21:27 ID:V7tEQ8Mk
>>313
あそこですらkaityouは最後に腹切ったけどな。
3292006年まで名無しさん:04/04/01 21:38 ID:vUbZRHlU
>>314
本山はイランだろ、どうみても。
小笠原くらいかな、鹿島の選手で代表にいてもいいと思えるレベルのやつは。
3302006年まで名無しさん:04/04/01 21:44 ID:vEGDVud6
http://pda.cocolog-nifty.com/hana/2004/04/post_2.html

>要するに点が取れん
>点が取れなきゃ勝てないだろうよ。昨日の試合なんてあれだけシュートを
>打っているのに2点。それじゃ、苦戦するだろう。
>監督がどうのというよりも点が取れない選手の問題だろうな。
>例え、ヒディングが監督やっても同じだろう。
>何よりも頭にくるのは、日本人は自国がサッカー後進国ということを
>忘れていること。だから、ちょっと勝てないとか、勝ち方が悪いとかに
>なると鬼の首を取ったかのようにすぐに監督批判。アホじゃなかろうか?
>そういう己の分をわきまえない奴らがサッカーファンだな。
331330つづき:04/04/01 21:45 ID:vEGDVud6
>そこへ行くと、野球は伝統があるからファンもかなり見る目があるし、
>大局的に判断できる。これはもう仕方がない話だ。
>
>とにかく、ジーコは世界のサッカー先進国から見ても、
>日本に分不相応な監督なんだ。ここで解任とか叫んでいる奴ら、
>世界のサッカーファンから見たら、自分がクズだと笑われるぜ、まったく。
>また、ジーコのお陰で、審判とかにも舐められないんで済んでいることも
>分からんのかね。
>ジーコも大変だな、日本みたいなイモの国の監督を引き受けて。
>同情するよ、ホント。
3322006年まで名無しさん:04/04/01 21:50 ID:juwpbgbY
>>330-331
かなりワロタw
相手がシンガポールっていう一番大切なことを失念してるみたいだな。
3332006年まで名無しさん:04/04/01 21:52 ID:ew78lotg
ジーコ「サッカーを国技としているような国に乗り込んできて、
    その相手国に対して大差で勝つなどということは、そもそも失礼です。」

はぁ????
3342006年まで名無しさん:04/04/01 21:54 ID:w6jaDXt.
たぶんジイコはシンガポールを知らなかったんだと思う
3352006年まで名無しさん:04/04/01 21:54 ID:juwpbgbY
>>333
それって

サッカーを国技としているような国に乗り込んできて、
その相手国に対して大差で勝つなどと(日本が)いう(→発言する事は)ことは、そもそも失礼です。

って意味じゃなかったっけ?
336ジコー:04/04/01 21:55 ID:lhlFE7Ls
俺が監督しているのにシンガポール相手に大量得点できないのは(俺に)失礼ですよ。
3372006年まで名無しさん:04/04/01 21:59 ID:jmMgvjkw
ジーコ痴呆扱いされても仕方のない体たらくだな
ファルカンは頭皮にキタがジーコは脳内がな・・
3382006年まで名無しさん:04/04/01 22:00 ID:ew78lotg
>>335
それでもよくわからん。
得失点差つけておく必要はあるじゃん。
3392006年まで名無しさん:04/04/01 22:01 ID:juwpbgbY
>>338
そうじゃなくて、そういう発言をすること自体がシンガポールに対して失礼ってこと。
得失点差をつけておく必要性があるかどうかは別問題かと。
3402006年まで名無しさん:04/04/01 22:04 ID:ew78lotg
>>339
わかるようでわからん。
3412006年まで名無しさん:04/04/01 22:04 ID:DiH4w66Q
てゆっか毎日新聞とか、ちょっと違うアンケートとって欲しいな。

Q1 あなたはジーコが監督ライセンスを持っていないことを知っていますか?

Q1ではいと答えた人へ
いまの日本代表の試合を見て、素人監督らしさを感じますか?

Q2でいいえと答えた人へ
監督ライセンスを持ってないという事実は、十分に知られていると思いますか?
3422006年まで名無しさん:04/04/01 22:05 ID:f2nlZeDk
>>338
そうじゃなくて、そういう発言をすれば相手のモチベーションを高める
効果しかないということ。
3432006年まで名無しさん:04/04/01 22:10 ID:lhlFE7Ls
そうでも言わないと、こんな試合、正当化できないじゃん。
3442006年まで名無しさん:04/04/01 22:11 ID:5Bh27bVQ
>>338の解釈だと
大量点取るのが失礼なのか?当たり前だろっという意味だな

>>342の解釈は
大量点取るって事を発言するのが失礼って意味。
大量点は狙ってるが発言はしないって事。
3452006年まで名無しさん:04/04/01 22:13 ID:ew78lotg
ライセンスないのに監督になれるのは何故?
3462006年まで名無しさん:04/04/01 22:17 ID:lNgVVh2c
トルシエ時代に評価された選手ばかり使いたがるのは
ある意味無能を端的に表しているかと
トルシエの就任最初の試合と2年経った後の試合見たらメンバー凄い変わってるんだけどな
347 :04/04/01 22:28 ID:vj4rstV.
次のA代表インド戦こんなメンバーはいかが?

  田中達  高松

阿部   小野   石川

  今野   明神

那須  トゥリオ  菊池
   
    楢崎

オリンピック本線を睨んでオーバーエイジ3人入れて
経験つますのはどうでしょ?
監督は山本さんでw

   
348 :04/04/01 22:30 ID:pk79dUiw
Yahooジーコについてのアンケート
「シンガポール戦の結果(2-1)を踏まえて、あなたはジーコ監督に何を望みますか?」

(画面右下の方にある)
※野球のアンケートが出たら上記アンケートが出るまで更新ボタン押す
http://sports.yahoo.co.jp/
3492006年まで名無しさん:04/04/01 22:33 ID:7WGwFxiY
昨日のあんな大事な場面でぶっつけ本番で玉田を使った訳だけど、
あそこで使うならば、こういうことも考えてもっと早いうちに召集して
親善試合とかで試しておくべきだよな。
3502006年まで名無しさん:04/04/01 22:35 ID:JldsH676
なんつうか、自慰子厨はフォワードのせいにするわけね。
バ金子と同レベルだな。
3512006年まで名無しさん:04/04/01 22:39 ID:4kx4HKh2
ジーコってただ日本代表に付き添って旅行してくるだけの人みたい
それで金もらえるんだからうらやましい
3522006年まで名無しさん:04/04/01 22:40 ID:DBnt3Ulk
お〜中山!中山中山ゴンゴォォ〜ル〜!!
3532006年まで名無しさん:04/04/01 22:45 ID:p3UdmPes
トップレベルの選手だったら海外組でもいいだろうけど、所詮あのレベルの選手を
いきなり6人も先発させるとは、もう絶句。日本代表の個人の能力などしれたもの。
戦術のないいまの状況では昨日の試合は実力相応の結果。
3542006年まで名無しさん:04/04/01 22:45 ID:3Hd8dmpE
毎日新聞の投票、ちょっと前から支持票大量投入中
あっという間に不支持を追い抜きました

協会と磯サポ必死だな(ワラ
3552006年まで名無しさん:04/04/01 22:45 ID:ZvfgI.G2
日本代表の監督というよりは
部活動の顧問みたいだな
3562006年まで名無しさん:04/04/01 22:48 ID:AZrchSLA
3572006年まで名無しさん:04/04/01 22:48 ID:vJC2fl1.
新黄金の中盤

小野  藤田  石川
  中田  今野
3582006年まで名無しさん:04/04/01 22:49 ID:j5L9qs8s
>>353
>日本代表の個人の能力などしれたもの。
戦術のないいまの状況では昨日の試合は実力相応の結果。

ハゲ同。
それをサッカー協会やジ―コは全然わかってない。


3592006年まで名無しさん:04/04/01 22:52 ID:.k4Zf9iA
まだライセンス馬鹿いるのか…
3602006年まで名無しさん:04/04/01 22:54 ID:ga.VlVuU
>>355
それも無理矢理割り当てられて、嫌々やってる
競技自体は未経験な顧問ね。数学の教師に多いね。
3612006年まで名無しさん:04/04/01 23:12 ID:3LB30SKQ
次にデモを企画するなら
絶対「川淵解任要求デモ」の方が効果的です

    「川淵解任要求デモ」

で、お願いします
3622006年まで名無しさん:04/04/01 23:13 ID:UoKpbPaY
3632006年まで名無しさん:04/04/01 23:30 ID:YW7AjTL6
>>362
ものすごく作為的なものを感じるのだけど
支持するの法は意見が極端に少ないし
3642006年まで名無しさん:04/04/01 23:33 ID:UoKpbPaY
>>363

作為的なんてもんじゃないよ、これ

>593 名前: [sage] 投稿日:04/04/01 23:17 ID:hd+bo/Dw
>10:30くらいまでの推移をグラフにしてみた
http://cgi.2chan.net/up2/src/f52163.jpg

もう怒る前に笑っちまったわ…
3652006年まで名無しさん:04/04/01 23:42 ID:WF/70rhE
>>364
ファイルがありませんけど、、
しかし、、ジーコ擁護派はなんでもするんですね。
鹿島関係者か、、
軽蔑します。
3662006年まで名無しさん:04/04/01 23:44 ID:V7tEQ8Mk
>>365
重いけど見れるよ>>364

まあ「捏造のTBS」抱えてるところだからな
ニュース23なんかこの手のテクニックの嵐
3672006年まで名無しさん:04/04/01 23:56 ID:EpD8EZwM
またお得意の票操作か。
3682006年まで名無しさん:04/04/02 00:05 ID:TQDvSOJE
yahooのアンケートは正確だと思うよ。ジーコ辞任してほしいが圧倒的に多かった。
3692006年まで名無しさん:04/04/02 00:07 ID:xo4rynak
今の代表とヲレの今の職場がかぶって見える
誰か部長を更迭してくれ
3702006年まで名無しさん:04/04/02 00:20 ID:kLkVP8iE
サッカーを国技としているような国に大差で勝つのは失礼かもしれないが、
失礼かどうかに関係なく点は取れるときに取るべきで、点を取れなかった
言い訳にこんなことを言ったとすればアホだ。
3712006年まで名無しさん:04/04/02 00:23 ID:HmLK74QE
>>364
ひどすぎだあ。
あきれるばかり。
3722006年まで名無しさん:04/04/02 00:34 ID:Cr3vckSM
>>368
ヤフーも似たようなもんだよ。
現時点で解任46%
3732006年まで名無しさん:04/04/02 00:35 ID:ZLuU.EhQ
>>364
っていうか支持するほうの意見、
なにが何でも支持するって言う信者と
夢見てる人しかいないじゃん。

プラスアルファが監督の仕事 (Alias)
>今のチームは監督が仕事をするまでのレベルに至っていない。よって一生懸命やっていそうな姿に免じて支持!

この二点で支持 (mihiro)
>ヨーロッパの組織のルールで固めたものでもなく、かと言って南米の個人のひらめきだけに頼ったものでもない、二つが融合した誰もまだ見たことのない新しいフットボールを日本でやろうとしている。

「型」がないと動けないの? (中西貴章)
>そもそも、サッカーを今のファンは難しく考えすぎている。サッカーって、そんなに難しかった? 経験でいうと、プレーするのは選手です。

これはネタだろ。さすがに(笑)
スポーツは教育 (天満)
>しかし、ジーコ監督のサッカーに対する姿勢を学ぶことが重要なのではないか

なんとあの人がw
シブトク、支持! (NOBU)
374373:04/04/02 00:37 ID:ZLuU.EhQ
>>362のリンク先だった。
3752006年まで名無しさん:04/04/02 00:37 ID:UoKpbPaY
>>372
そうでもないだろ。
Yahoo!のは「このままでいい」以外はどれも、なんとかしろ的項目だし
んで、「このままでいい」はわずか4%だぞ
3762006年まで名無しさん:04/04/02 00:39 ID:V7tEQ8Mk
>>375
それでもかなり異常投票が入ってると思うけどね
昨日の段階では「辞任」が圧倒的だった
3772006年まで名無しさん:04/04/02 00:42 ID:mH9pTbZ2
ヤフの方は項目細分化されてるしな
なんとかしろ的意見はどれも10%くらい
やめろが圧倒的多数だ
3782006年まで名無しさん:04/04/02 00:50 ID:Cr3vckSM
>>375
だからジーコ継続が半数以上だったろ?
3792006年まで名無しさん:04/04/02 00:51 ID:EVL3yh2U
ジーコの解任要請しても無理なら
ヘナギ代表から外す運動してくれ
3802006年まで名無しさん:04/04/02 00:57 ID:WegO1fXE
おまいらが作為的に「辞任」投票しただけだろw

一般の常識人はモッチット様子見ってとこだろ。
勝ってる監督、常識で考えたらいくら騒いでも変えられんよ。

残念だけど諦めましょう。アジア杯でジーコともサヨナラだから。。。
3812006年まで名無しさん:04/04/02 00:59 ID:5Bh27bVQ
確かに。
少なくても昨日は柳沢居なかったらもっと点入ってた可能性が高い。
3822006年まで名無しさん:04/04/02 01:04 ID:JldsH676
>376
どうみてもネットアンケートなどに協会が圧力をかけたか、
作為的な票が入ったとしか思えない。

バレバレの方法でわかりやすい情報操作をしているカワブチと協会逝ってよし。
3832006年まで名無しさん:04/04/02 01:06 ID:mH9pTbZ2
>>380
ま、細かいところはともかく勝ってるから一般的には代えられないってのは同意。
だがここは一般的な場じゃないからなぁ。
3842006年まで名無しさん:04/04/02 01:06 ID:glR8H1SE
スタメンを変える柔軟さがあるなら別にジーコでもいいが、
奴にはそれがないんだからイラネ ( ゜д゜)、ペッ

もう鹿島のプレーヤーじゃないヘナギをいつまでも使う理由もわからんし。
交代して変わらないなら納得できるが、今のまま続投は何を期待すればいいんだ?
良くなるビジョンが全く見えないんだが
3852006年まで名無しさん:04/04/02 01:08 ID:V7tEQ8Mk
>>380
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f52163.jpg

一応これ見とけ。
毎日の方だけどな。普通とは思えん。
3862006年まで名無しさん:04/04/02 01:10 ID:JldsH676
毎日新聞社のアンケート
ttp://www.mainichi.co.jp/sports/soccer/yoron/200403/31/result.html

他スレより
>593 名前: [sage] 投稿日:04/04/01 23:17 ID:hd+bo/Dw
>10:30くらいまでの推移をグラフにしてみた
http://cgi.2chan.net/up2/src/f52163.jpg

情報操作のヨカン。
3872006年まで名無しさん:04/04/02 01:11 ID:cLNOZwhM
田代砲という説もあるらしいが
3882006年まで名無しさん:04/04/02 01:11 ID:JldsH676
>385かぶっちゃったね

1読者(投票者)として毎日新聞社に説明を求めるメールを出しました。
3892006年まで名無しさん:04/04/02 02:10 ID:.1AprPFI
ジーコ擁護派って・・・・
オマーン戦につづいてシンガポール戦もあんな感じの
しょっぱいっていうか、情けない状態の代表を見せられても
ジーコを擁護する姿勢は、何かプロ市民のようなテイストを感じるな。
3902006年まで名無しさん:04/04/02 02:17 ID:UKeHjjiY
>>389
金貰って、やってるとしか思えないよね。
3912006年まで名無しさん:04/04/02 02:20 ID:vcpI2Mz6
茸信者と鹿信者の熱意には、心をうたれますw
3922006年まで名無しさん:04/04/02 02:25 ID:UoKpbPaY
茸で思い出したが層(ry
3932006年まで名無しさん:04/04/02 02:49 ID:TcNxOODs
みれないじゃん・・・・386・・・・・
394386:04/04/02 03:02 ID:JldsH676
>393
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f52176.jpg
再うpしたよ。
3952006年まで名無しさん:04/04/02 03:07 ID:3k33C7JA
毎日の例の奴は誰かが不正投票したんだろう、前回もそうだったしな。
何より、投票を締め切った以降も延々と票が伸びつづけ、しかも最終的な各項の票数が
2100、2070、1000という、極めて不自然にキリの良い数字で止まっている事からも明白。
3962006年まで名無しさん:04/04/02 03:10 ID:JldsH676
>395
なれそれを公開したままにしておくなと。
3972006年まで名無しさん:04/04/02 05:48 ID:aRm0QV72
>>394
マジかこれw
3982006年まで名無しさん:04/04/02 09:32 ID:0ewUsrHQ

  



 
3992006年まで名無しさん:04/04/02 09:54 ID:JM5qz60Q
>>394
ありえねーw
4002006年まで名無しさん:04/04/02 10:01 ID:uGiIjHOE
草加パワーか・・・w
401   :04/04/02 10:05 ID:CWmUC7DY
22時頃の支持数激減は削除の後か?
不正投票でもしなきゃひっくり返せないなんて負けを認めてるようなもんだ 
4022006年まで名無しさん:04/04/02 10:14 ID:yhiiM9XE
勝ってるんだからイイジャン!
4032006年まで名無しさん:04/04/02 10:19 ID:uGiIjHOE
1次予選でハラハラドキドキするのっていつ以来だろ!?
オフト時代でも1次予選は安泰だった気がする・・・。
404-:04/04/02 10:22 ID:MMwkBp7E
韓国やサウジだって1次予選で苦戦してるじゃん。
アジアのレベルが上がったんだよ!
4052006年まで名無しさん:04/04/02 10:25 ID:0ewUsrHQ
 


 
4062006年まで名無しさん:04/04/02 10:25 ID:uGiIjHOE
>>404
無理やり自分を納得させてない?
現実を冷静に客観的に見ようよ。
韓国はおそらく監督解任だよ。
4072006年まで名無しさん:04/04/02 10:27 ID:wNp0v6vc
>>403
当時虐殺した国は、今回は予備予選で落ちてる。
当時からオマーンとは互角。
4082006年まで名無しさん:04/04/02 10:31 ID:skz67h3w
シンガポールはしょぼいチームだったなあ。
新潟の三軍が活躍できるリーグってのもよくわかるよ。
アジアの弱小はアジアの弱小。ちょっと前と大して変わってない。
4092006年まで名無しさん:04/04/02 10:33 ID:y7MePIcc
http://oyajiman.minidns.net/archives/000041.html

誰か知らないけど、なかなかいいこと言ってるんで
オレはトルコ戦、スタメンが負けた原因ではないと思うけどそれ以外
いいこと言ってる

4102006年まで名無しさん:04/04/02 10:33 ID:y7MePIcc
>>昨日のシンガポール戦は、なんだかんだ言っても勝ち点3を取った。
>>内容は???としておこう。
>>ZICO下ろしでにぎわっているようだ。別にどうでもいいじゃないか
>>と思う。
>>勝っているんだし、トルシエの時だって、かなりの時期「トルシエで
>>いいのか」なんて、ずっと言われてたわけだしね。

>>オイラの個人的な意見を言わせていただければ、2002ワールドカップ
>>は、トルコ戦にメンバーを変えなければ勝てたのではないかと思って
>>いる。
>>勝負事に「たられば」は禁物だけれども、あの先発メンバーを見た時
>>は、「一体どういうつもりだ?」と思った。しかし、トルシエは
>>ベスト16の実績を作ったから、最後の試合のことはあまり問われて
>>いない。
4112006年まで名無しさん:04/04/02 10:34 ID:y7MePIcc

>>オイラはこのままでいいと思っている。ZICOはワールドカップに出る
>>ことではなく、本戦で2002年より上を目指す事を目的としているよ
>>うに思う。最後は監督ではなく、選手の力にかかっているという信念
>>があるのだろう。ブラジル式に、予選、本戦の中でチームを作って
>>いくつもりなんだろう。

>>オリンピック予選だって、結果的にはOKだったが、内容は決して
>>ほめられたもんじゃない。取りこぼしもしたし体調管理もうまく
>>いかなかった。ぎりぎりのがけっぷちまで追い込まれたのは紛れも
>>ない事実。でも、結果オーライで済んでいる。山本監督は日本人
>>だから、日本人の心情に訴えるのがうまい。それだけだ。

>>では、今のA代表はどうか?
>>内容云々はさておき、取りこぼしもなくトップにいる。まぐれだとか
>>救われたとか言ってはいけない。そんな状況でも勝つのが実力という
>>ものだと思う。
4122006年まで名無しさん:04/04/02 10:41 ID:eqc200sM
つか、あのお寒い試合内容を見てよくまぐれじゃないと思えるな。
4132006年まで名無しさん:04/04/02 10:41 ID:y7MePIcc
>>もっと楽勝で行くはずだというのは、単なる慢心に過ぎないと思う。
>>ランクが低いとかそういう問題ではない。あれこれ騒いでいる人に
>>対しては、1998年のことを良く思い出して欲しいと思う。現在の他
>>の強豪国の予選の状況を良く見て欲しいと思う。ワールドカップで
>>楽な試合など、一つもないのだから。

>>試合を見ながら、日本全国のサッカーファンが監督になったつもりで
>>あれこれ騒ぐ。これも楽しみ方のひとつなんだからと思う。
>>少しいただけないのは、テレビ解説者の意見に皆が流されるという
>>こと。もう少し自分の目で見て、頭で考えて話す、記事を書くこと
>>があってもいいのではないか。
>>今のU-23代表、トルシエの時のワールドカップ、どちらも責められる
>>点は多々あるはずだ。結果オーライというのであれば、今の時点で、
>>A代表は何も責められる点はないと思うのだが…
4142006年まで名無しさん:04/04/02 10:42 ID:fFlwj.Eo
山本と比べるのは違うだろ
コンディション調整は失敗したが、考えられることをすべて(かどうかしらんが)行ったうえでの結果なのか
何もしないでコンディション調整失敗したのとは状況が違う
4152006年まで名無しさん:04/04/02 10:49 ID:XmJ9j4ag
抗議の電話たったの20本だったのみたいね。
この前のデモ参加者60人はなにやってんの?
4162006年まで名無しさん:04/04/02 10:54 ID:y7MePIcc
>>414
だからさ、そこも同じ考えに基づいてると思うんだよ
選手が自立したプロ、代表として体調を整えてくるのはアタリマエ
逆に風邪をひく、など有り得ないことだし、仮にそのミスを犯してし
まったとしても自分で責任取って試合中に健康時と同等のプレーを
責任もってしろ、ってことなんじゃないかな
U−23は経験も浅く、成熟度的には、トルシエが手がけた当時の
一度しかWCをのぞいた程度の経験のチームだつたのでは?
だから管理、みちびきが必要なんだよね

代表はオトナのチームたれ、と
4172006年まで名無しさん:04/04/02 11:01 ID:2g0QCO6Y
結果ださないFWはいらないでしょ 柳沢と鈴木とか
                高原も中途半端やな〜〜
4182006年まで名無しさん:04/04/02 11:03 ID:qJTkeiS.
シンガポの新聞に日本は「小学生のようなシュートであわれ」と書かれたな。

一点取った奴は、マンチェ、ウルグアイからも点とってるらしい。
スポニチより。
4192006年まで名無しさん:04/04/02 11:04 ID:bubMagTo
>>416
んなあほな・・・
合宿かなんかで体力テストみたいなのやったと思うけど、そんなのもやらなくて良かったことになんない?
合宿がある以上プロとして体を作っておくのは当然。ってなりそうだが・・・
てか、ジーコは98でのロナウドに対する前科があるから、体調のことなんて気にして無いような気がするが・・・
4202006年まで名無しさん:04/04/02 11:05 ID:lVykFKbY
>>416
だな。
やっと選手らが自己責任の怖さに気付いてきたようだ。
トルシエ下では不満たっぷりだったが、いざ大人として扱われたら、最初は良かったが、いま震えるくらいビビリ始めてる。
ジーコのやり方はごく単純に稚拙な部分もあるが、「本大会で上を目指す」際には重要なことを含んでいることも確か。
選手がジーコにどんどんコミュニケーションとっていくべきじゃん?
そして欧州組が直前合流してもうまくいくようなチームとしての形つくっていけばいい。
本来監督と協会がやる仕事だが、それをやっていくことこそ今後の財産になる。
藤田がワンチャンスをモノにして発言力高まると、代表もいいチームになる・・・ことを願うw
4212006年まで名無しさん:04/04/02 11:06 ID:sdl713uQ
監督を換えても協会がかわらないとなぁ。
とにかく全体練習の時間をもっと取らないといけない。
選手の覇気のなさは本人の性格の問題じゃないか。
監督が代わっても闘争心のない選手は呼んでほしくないな。

あと上の方で、ダンスとか才能の問題を言っていた者がいたが、
世界で活躍している日本人ダンサーは少なからずいるよ。

知らなさすぎ!

4222006年まで名無しさん:04/04/02 11:14 ID:wNp0v6vc
>>420
> 選手がジーコにどんどんコミュニケーションとっていくべきじゃん?

この辺はやっと宮本が目覚めたようだね。
「2試合消化した後で言っても遅いって」
って気がしないでもないんだけどw
4232006年まで名無しさん:04/04/02 11:15 ID:tGaXZBaY
>>416
インフルエンザは風邪ではないんだが…
インフルエンザだったとしても、全体練習や部屋を別にするなどの対策が取れたわけだが…
試合前日に時差のあるところに招集されるわけだが…
最低限の熱さ対策もせずに「気合でなんとかする」と前時代的なこと言われるわけだが…
メンタルケアもジーコをはじめ代表スタッフの仕事なわけだが…

大人とは関係無い。
その証拠に、自己責任+所属チームの範疇である、試合後の疲労以外の肉体的なケアは万全な状態できてるしな。
4242006年まで名無しさん:04/04/02 11:17 ID:B6sU3OJk
>>421
欧州でミニキャンプするのも一つのやり方だろな。
国内組も、藤田みたいにモチベーション持ったままワンチャンス生かすのがベスト。
「どうせ・・・・」とか腐るのはやはり間違いだろう。
プロだし、代表だし。
それから、気迫ない奴は代表から外すべきと思う。
4252006年まで名無しさん:04/04/02 11:22 ID:tGaXZBaY
全体練習の時間を作っても、試合っぽい練習で無駄に過ごす気がしないでもない。
意図のある試合形式なら意味があるが、「単なる試合」をダラダラやるだけでは意味がないし。
4262006年まで名無しさん:04/04/02 11:24 ID:jddV82u6
>>423
暑熱対策やフィジカルチェックの面は全く同意。
代表スタッフの問題は大きいと思う。
4272006年まで名無しさん:04/04/02 11:25 ID:sdl713uQ
>425
それを考えるのが監督の仕事だね。
4282006年まで名無しさん:04/04/02 11:32 ID:qJTkeiS.
ジーコも問題だろうけどFWのヘボさはもっと深刻。
プライマリエリアでボールを受けたのは7回、5回以上は香港、マレ戦
に次いで3試合目、前半で4回触ったへナギ、ジーコ日本20試合でプライマリ
エリアでボールもらったのは個人でも最多2回。
4回さわって決められないへナギはFW失格とかいてあるけど

プライマリエリアってなによ?
4292006年まで名無しさん:04/04/02 11:34 ID:JldsH676
>416
自己責任って、時差ぼけで過密日程で、寒いヨーロッパから赤道直下の国に呼ばれて
いきなり試合で90分フルに動けって無理な話だろ。

それも1人2人ならともかく、5,6人同時に使ったら後退枠いくらあっても足らん。
4302006年まで名無しさん:04/04/02 11:35 ID:JldsH676
>428
それでもヘナギ失格は確かにそー思う。
けどアントラーズ時代からずっと見てるだろうし、どんな香具師かは
100も200も承知の上で使ったんじゃないのか(藁)
ヘナギがシュートしない、シュートしても枠にいかないのは今日に
始まったことじゃないんだが。

4312006年まで名無しさん:04/04/02 11:39 ID:JVom.MaQ
自慰子解任デモまだー?
4322006年まで名無しさん:04/04/02 11:40 ID:tGaXZBaY
>>428
多分ゴールエリアのことだと思う。
まぁ、ぐぐってもサッカー関連1件しか出てこなかった上説明なかったんで推測だが。
4332006年まで名無しさん:04/04/02 11:42 ID:EojvuqNY
この期に及んでこうまでなりふり構わないジーコ擁護って、、、
どう見てもアンケート操作も2chに日参する火消し部隊も
立場上最後まで、又は組織の方針転換までは
何がどうあれ必死で擁護しなきゃならない 川淵以下協会関係者、
スポンサー企業、広告代理店、メディア関係 etc
「何はなくとも僕ら利潤で一枚岩」ってとこだろ。
あと厄介なのが恩とアダのあたりをかなり勘違いしてる貸し間サポ。
4342006年まで名無しさん:04/04/02 11:45 ID:qJTkeiS.
>>430
ヘナギはヘボなんだけどアイツの出場試合って何故か負けなくない?

勝ってる時はメンバーイジルなともいうし見放したら強豪相手に
点とるし不思議な人だよな。。。
4352006年まで名無しさん:04/04/02 11:45 ID:y7MePIcc
>>421
それはオレの書き込みです

ストライカーも反復練習の壁の先にあるものは最後は天賦の才能だ、と
そう考えれば、日本の得点力のなさも納得できるね
究極の右脳のひらめきがさいごの瞬間を分けると
そう世界で活躍するダンサー、アーティストいますね

>>429
またその話題ですか?
だからそれも前半20分で得点できなかった結果論であって、それが原因で
全てが悪い循環におちいった
前半20分で1でも2点でも取ってれば、海外グミは余裕で流して、交代も
し、新戦力を十分試せたね
結果論です
4362006年まで名無しさん:04/04/02 11:48 ID:sdl713uQ
>429
ヨーロッパ予選と違って、日本のヨーロッパ組にはハンディ
になってるよね。湿度も高いし、怪我が心配だ。
ジーコは考慮しているのかな。ヨーロッパからブラジルとは
訳が違うし、今後選手の代表召集辞退もあり得るかも。
4372006年まで名無しさん:04/04/02 11:49 ID:y7MePIcc
バカだな、と思うのは別にズィーコを盲目的に擁護しているのではない
と何度言ってもわからない人々だよね
カントク人事は結果、なので、内容が最低でも勝ち点6でグループトップ
な訳です
その中で噴出してる問題をどう解決していくか、が今、問われている
分けです
カントク交代もその選択肢のひとつです
でも、今のところ、協会、川渕さんはその方向で動いているとは
伝わってきません
それよりむしろ選手が本当に危機感を感じ取ったように思います
どう変わるか、代表?といったところです
4382006年まで名無しさん:04/04/02 11:59 ID:5Oa3ePCE
>>435
お前の言うこともあってるけど、
429の言ってることも間違いじゃない。
コンディションはプレーにものすごく影響するんだよ。
前半点が取れなかったのは決定力がないから。
ただ、前半に点が取れていても、
海外の選手が最後まで持つわけない。
交代枠は3つしかないのに、みんな出すなんてバカだよ。
4392006年まで名無しさん:04/04/02 12:04 ID:DrF3MWTY
>>434
ヘナギと鱸が先発だと負けなしなの
http://www.keddy.ne.jp/%7Eblue/supportista/data/1075464345.html
4402006年まで名無しさん:04/04/02 12:08 ID:5Oa3ePCE
>>439
こういうデータみたいなのは好まんけど、
この2トップが一番中盤を生かせるだろう。
4412006年まで名無しさん:04/04/02 12:08 ID:iQfAQI8k
ここはフィーゴにこっそり
監督になってもらってはどうだろうか。
4422006年まで名無しさん:04/04/02 12:13 ID:2mddVuQw
よし、事故は解任しなくて良いよ。
代りに新しい役職でもでっち上げて,そいつに指揮を取らせるんだ。
事故の役目は今までどうり「ただ突っ立てるだけ」ってことで。
4432006年まで名無しさん:04/04/02 12:14 ID:tGaXZBaY
>ストライカーも反復練習の壁の先にあるものは最後は天賦の才能だ、と
ここと
>そう考えれば、日本の得点力のなさも納得できるね
ここの繋がりを知りたい

何故こう考えるに至ったのか
結果論が嫌いみたいなんで、結果論以外でお願い。
4442006年まで名無しさん:04/04/02 12:14 ID:aDa3Vy6g
ジーコを三国志の武将で例えると誰だと思う?
4452006年まで名無しさん:04/04/02 12:25 ID:e1uYofks
>>444
罵属
4462006年まで名無しさん:04/04/02 12:31 ID:9KBWCckM
呂布に女絡みで殺された人。

>>437
結果がものをいうなら、もっと早い時期に解任へ動いてほしかったってこと?。
確かに初期はボロボロだったよね?。
あと日本は自国のランキングに対して地理的条件はよくないところにあるから(欧州等より)、
勝星が優先するのははあたりまえ。
内容も考慮すべきだろう。

4472006年まで名無しさん:04/04/02 12:45 ID:mH9pTbZ2
【サッカー】ジーコ方向転換!キャバクラ組戻す
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080877345/l50

だってさw
4482006年まで名無しさん:04/04/02 12:45 ID:nXPAoa3E
頭も運動神経も悪そう
4492006年まで名無しさん:04/04/02 12:49 ID:JldsH676
>447
漏れも今よんだ。
いよいよ迷走をはじめましたな。
4502006年まで名無しさん:04/04/02 12:52 ID:3U.c7pu2
>>449
俺は最初からそうする予定だったと思ってるが。
4512006年まで名無しさん:04/04/02 13:21 ID:e1uYofks
何故今更大久保を喚ぼうとする?
4522006年まで名無しさん:04/04/02 13:22 ID:mYR2MQaY
今のジーコが許されるなら監督なんていらないっしょ
策がメンバーチェンジだけでW杯出場さらにはW杯上位を目指すつもりなのかな
トルシエに個性を潰されたような柳沢をFWとして使うあたりもいまいちジーコの意思が感じられん
宮本も今のシステム全然あってない感じだし
戦術なし・メンバーは知名度で選択・個人技の意識もチームから感じられない
将来性も見えないし、ロナウドのような人物が出現してくれることでも待ってるのか
何がしたいのかサッパリ分からんな
4532006年まで名無しさん:04/04/02 13:31 ID:y7MePIcc
>>438
今、考えうるベストメンバーなわけでしょ?
ズィーコの相手がどこであろうと決してなめていない、真剣さが伝わるよね
前半の前半でセーフティリードを確保できれば、あとは流せるでしょ?
そうはいかなかったけど
何でアレがはいらないの?ズィーコは思ってるでしょうし、選手は選手で
不満があるだろうし、お互いが口に出してはないけないフラストレーションが今
溜まってる状態じゃないかと想像します
4542006年まで名無しさん:04/04/02 13:32 ID:SmQEMQGo
今勝っているからイイ、ではなく
今後勝ち続けられる見込みがあるか、が問題なのだということに
なぜ気づかない?
4552006年まで名無しさん:04/04/02 13:32 ID:SmQEMQGo
それから、
>>416
で選手の自己管理うんぬんって話が出てるけど、
世界トップレベルの高橋尚子でさえ
小出監督に自己管理を任されて失敗した。
マラソンは自分で出場する試合を選べるにもかかわらず、だ。
選手は競技者であって、体調管理の専門家じゃない。
前日にキャバクラ逝って寝不足で動けないとかいうのなら問題だが、
所属チームで試合に出て前日合流で時差ボケで、
尚且つコミュニケーションも十分に取れていない選手を、
闇雲に使うのはいかがなものか、と思う。
たとえば、最初から前半中田→後半斧とか、
そういうプランがあれば、選手の負担だって軽くなるし、
前もってミーティングで話があれば、選手も理解しやすいわな。
呼んでやったぞ、ほれ逝ってこい、で、
効果的のボールを奪う約束事もなく、ただ無駄に走り回るだけじゃ、
光るものも光らんよ。
だから漏れは、明確な戦術のないジーコは認められない。
選手が気づき始めたのは、今のジーこのままじゃヤバイ、って事だよな。
4562006年まで名無しさん:04/04/02 13:40 ID:fI1ycIkg
だいたい試合内容を他人のせいにする監督なんてろくなもんじゃねぇ。
FIFA云々だってそんなことルールなんだから…
人格的に問題があるんじゃないの?
4572006年まで名無しさん:04/04/02 13:41 ID:y7MePIcc
>>443
そう思うに至った経緯はわかりませんが、やはり才能かと
やはり海外のプロリーグをテレビでだけど、見てるとシュートが決まる
瞬間ってもはや芸術だな、と
あの瞬間ってアタマで考える前に身体が反応してる

トルシエ時代からえんえん続く、永遠の課題、決定力のなさ
ここまで来るともう才能がないんだな、と思います

スルーパスやセンタリングはリラックスして楽に上がるのに、シュート
になると特別視して緊張するのか何故かアタフタや、枠からはずれる

シュートもパスの延長で、ゴールマウスの少ない空きスペースにボールを
運べばいいとおもうんですけど
ま、もちろん思い切り寄せられて、当たられてるから簡単ではないですが
4582006年まで名無しさん:04/04/02 13:44 ID:mK13L.Js
>>448
なんだよ、ジーコの運動神経悪いって・・。
現役引退してからのスパサカのバナナキング見たか〜?
てか、現役時代、特にフラメンゴ時代を知らないだろうな・・、ミハヲタか・・。
4592006年まで名無しさん:04/04/02 13:44 ID:y7MePIcc
>>454
もちろん、気づいていないヒトなどいない、と思います

ただそのときに取るべき選択肢の中に、カントク交代もありますが
今は協会も具体的には動いていないようだし、選手の中にも本当の
危機感が生まれています
だから今のチーム体制の中で改善していこう、という流れだと思います
実際、カントクが変わることが決してベストな解決策じゃないと思います
4602006年まで名無しさん:04/04/02 13:47 ID:y7MePIcc
>>456
選手はフィールドで相手チームと戦います
カントクもその立場で、戦う相手がいます
そのひとつがFIFAなんでしょう
そして今は一部の交代希望のサポーターとも戦わなければならない
状況になりました
4612006年まで名無しさん:04/04/02 13:47 ID:mK13L.Js
>>457
そうそう、今の日本には、マークを切って、確実にミドルシュートを決めれるストライカーがどの年代にも居ない。
462-:04/04/02 13:50 ID:C/BU4JJs
>>461
どこの国にもそんなヤツいないわ!ヴァカ!!
4632006年まで名無しさん:04/04/02 13:51 ID:5Oa3ePCE
>>462
いるよ。中国の山奥に。
4642006年まで名無しさん:04/04/02 13:52 ID:fI1ycIkg
>ゴールマウスの少ない空きスペースにボールを 運べばいいとおもうんですけど
それ逆だと思いますよ、それやってるから枠外す。
むしろ無心にゴール目がけて蹴ったほうが好結果の確立高い。
4652006年まで名無しさん:04/04/02 13:52 ID:mK13L.Js
>>460
カントクが責められるのは、ほとんど、たるんでるFWのせい。
しかもそのFW連中、カントク批判のさやに隠れてノホホンとしてる軟弱者。
カントクが替わろうが、あいつらの性根は変わらない。
4662006年まで名無しさん:04/04/02 13:52 ID:cEWqXiu.
最近のジーコ擁護の人達の発言って・・・
一昔前に流行った「ホメ殺し」の臭いを感じるな。
お前らホントは解任派だろ?
467ソッカー:04/04/02 13:53 ID:INnfFuOQ
↑ Jリーグしか観てないのネ カワイソウ・・・
468ソッカー:04/04/02 13:54 ID:INnfFuOQ
あ、ゴメン。
上の書き込み、462に対してです。
4692006年まで名無しさん:04/04/02 13:55 ID:1SLTQPTs
ID:y7MePIcc

尊師、乙!
この状況下でまだキャラを変えずに頑張ってる
おまいさんには脱帽だw

でも、まぁ、疲れるだろうから、
ここらで1度だけ本音を言ってみそ???www

470454:04/04/02 13:56 ID:SmQEMQGo
>>459
スマソ言葉が足んなかった。
盲目的に、今勝ってるからいいじゃないかって
言ってる香具師らに対してでつ
でも、ジーコ自信がヤバイって思わなきゃ、
何も変わらないんじゃないかな?
漏れに意見するとは!って、意見した香具師を次から呼ばなかったりして
大体、今の状況じゃ、コンディショニングコーチなんてイランわな
4712006年まで名無しさん:04/04/02 13:57 ID:mK13L.Js
>>462
たくさん居るだろ?
ロナウド、バティステュータ、ラウル、アンリ、ジダン・・・とか凄い選手ばっか並べてしまったけど、レベルをやや落としても知らないだけでたくさん居る。
4722006年まで名無しさん:04/04/02 13:58 ID:y7MePIcc
>>464
かもね
シンガポール戦ではなんかシュートに気持ちが乗ってないように感じられたな
野球でいうところの恐々ボールを置きにいくような
オオクボのゴールも、フジタのゴールも気持ちが乗り移ったようなシュート
だった

でも、クボも落ち着き払ったコロコロシュートもとてもいい

つまりやっぱりゴールはストライカーの作品です
シュートはそのストライカー自身です
その弾道はストライカーの意思、気持ち、思いですわ

そういう意味でシンガポール戦のシュートはストライカーの自信のなさ、迷い
が表れまくっていたと思います
473ソッカー:04/04/02 14:00 ID:INnfFuOQ
今回の代表にコンディショニングコーチなんていたのか?!
変だな?あんなにコンディション悪い選手沢山出てたじゃないか〜!
それに欧州組とJ組の競争無いから全然進歩しとらんな
「取り合えず欧州組」ってだけで先発だからな
所属チームじゃベンチ入りもやっとだっていうのにw
4742006年まで名無しさん:04/04/02 14:01 ID:mK13L.Js
結構、キーパは脇のモモ辺りの球が弱点だったりするからね。
4752006年まで名無しさん:04/04/02 14:03 ID:7WGwFxiY
yahooのアンケートでジーコが変わることを期待してる人が結構いるけど、
ジーコが変わるのを期待するより、監督を替えるほうがどうみても早いだろ。
4762006年まで名無しさん:04/04/02 14:07 ID:fI1ycIkg
選手は右脳を使うが、監督は左脳を使う。
両刀使いはごく稀にしかいないと思って良い。
4772006年まで名無しさん:04/04/02 14:08 ID:l2tZwA16
>>476
ジーコはどこ使ってるんだろう…?
4782006年まで名無しさん:04/04/02 14:10 ID:y7MePIcc
それとチーム内の競争が最近良く話題になりますがこれは一種の流行
ですね
U23が競争を取り入れて成功していることから、代表とより対比され
語られています
でも
チーム内のポジション争いを常におこなう、ということももちろん有り
ですが、この場合は主に約束事が判り易く、新しい選手でもすぐそこに
組み込めるでしょう
大方固定メンバーでチームを徐々に作り上げていく、という考え方も
あると思います
こちらは少しづつだけどお互いを理解し合うことでチームが仕上がって
行きます
それが成功しているかどうかは今は結論が出せませんが
4792006年まで名無しさん:04/04/02 14:11 ID:mK13L.Js
>>478
サブのメンバーも含めて確立したいね。
アジアカップはサブの面子も含めて確立させるには最良の場。
480454=470:04/04/02 14:11 ID:SmQEMQGo
>>473
重ね重ねスマソ
コンディショニングコーチじゃなくて
フィジカルコーチ 里内 猛 ですた
これって違うのか?
どっちにしてもジーコに意見できないんだから機能はしてないわな
4812006年まで名無しさん:04/04/02 14:13 ID:fI1ycIkg
>>477
世間の評価や他人の意見、
4822006年まで名無しさん:04/04/02 14:19 ID:fI1ycIkg
>クボも落ち着き払ったコロコロシュートもとてもいい
そりゃビビリますよ、ラストチャンスなんですもん、あれではずしたらなんて言われるか…
483 :04/04/02 14:21 ID:BjD9oNyM
>478
おっしゃりたいことはわかりますが。

固定メンバーである海外組が集まって練習する時間がほとんどない、
という時点で、
後者のやり方は今の日本代表にふさわしくないと言えるのではないでしょうか。

目標はW杯出場をかけてチームを強くすることであり、
海外組を使うことではないと思います。
その時の条件や状況に合わせてやり方を変えられない、
ベストな選択ができないジーコは、やはり監督失格だと思います。
4842006年まで名無しさん:04/04/02 14:34 ID:y7MePIcc
>>483
その考え方なんですが、一試合をとって見れば、試合前に海外グミの問題で
時間が取れないのは事実です
しかし、スパンを長く、大きく見れば2006年までWCでも上位に食い込む
だろう強豪国とのテストマッチが目白押しです
つまり実戦においてつくりあげていく形です
問題は期間があいて再集合してあとにゼロに戻るのでなはなく、すぐに前回
まで積み上げたところからの再スタートができれば作り上げていけると思う
のですが
だからそういう難しいことも今の代表には求められているのではないでしょうか
です
4852006年まで名無しさん:04/04/02 14:38 ID:y7MePIcc
つまり海外グミ問題はサッカー先進国がどこもかかえる問題として
日本サッカーが次の次元にいくためのチャレンジと考えてはいかが
でしょうか?
今の代表がそれを乗り越えられれば、大きく飛躍を遂げると思います
大きな困難ですが、日本サッカーが試されていると思います
4862006年まで名無しさん:04/04/02 14:43 ID:fI1ycIkg
>>484−485
その前にまずは予選突破だろ?
突破できなけりゃ10年前に逆戻り。
それを心配しての解任騒ぎ。
487 :04/04/02 14:54 ID:XvpsLpho
ジーコ代えてもたいしてかわらないよ
スポンサーやTV局に黄金中盤+海外組FW使うこと強制されるし
協会からもワセダ枠などを押し付けられる可能性も高い

いい監督連れてきても外部からの選手起用の圧力で満足に采配できないし、
従わなかったら強豪との敗戦でも無理やり難癖つけて解任もありうる
(能力のある海外組を使わなかった〜は見る目が無い、とか)
ジーコ自身がW杯などの強行日程に苦しめられた経験があるんだから、
呼んでもコンディション悪いとか、見てからでも使えないなとかは分かるはず
それでも使わなければならない周りの選手起用への圧力をなんとかするべき
4882006年まで名無しさん:04/04/02 15:14 ID:eybE/Dgk
その難しいことができないからジーコじゃダメだっていってんの。
489483:04/04/02 15:15 ID:BjD9oNyM
>484-485
486さんが一つ代弁してくれましたので補足です。
ジーコになって、初戦の2002年10月ジャマイカ戦から1年半が経ちました。
その間に数々の試合をこなしてきたわけですが、
残念ながら実践で作り上げるという成果は出ていないように思います。
たとえ辛勝でも、チームが徐々に強くなっており、
次への期待が持てれば、ここまで解任の声は上がらないと思います。
4902006年まで名無しさん:04/04/02 15:22 ID:eybE/Dgk
例えば、今のスタメン+サブがドイツでWCを戦うと今の時点で決まっているなら
そういう試合の中でつくっていくっていうのもアリかもしれない。
でもこれだともし直前になって誰かが怪我で離脱したら
また1から作り直さなくてはならなくなる。
オリンピック組から選手を引き上げても以下同文。
それって非効率すぎだろ。
4912006年まで名無しさん:04/04/02 15:23 ID:NMtlkhgo
ジーコ信者諸君。
一つ、君達に根拠を与えよう。

ジーコは正しい。
今ジーコは、
サッカーは監督が存在しなくても、
選手達が「自由、創造」の名のもと、自分たちのサッカーを自分たちのみで作り上げることが出来る。
という、革新的なチーム作りに取り組んでいるのだ。
えっ、だったら監督は要らない、、監督に払ったお金を返せ、、だって、、
冗談じゃない。
この仕事はジーコにしか出来ない。
他の監督だったら、ついつい何かしてしまうだろ。
それに、この実験が成功したら、今後、日本には監督が要らないんだ。
それを考えれば、今ジーコに払っているお金なんて微々たる物。
さあ、この、今まで誰も思いつかなかった壮大な実験をみんなで見守ろう。
May the Force be with you(フォースのともにあらんことを、、)


どう、これ説得力ある?
4922006年まで名無しさん:04/04/02 15:30 ID:Y0ZKt1pQ
>>491
残念ながら・・・
4932006年まで名無しさん:04/04/02 15:30 ID:INnfFuOQ
説得力、あり過ぎ。
まさに現状だなw まさに現実だ
4942006年まで名無しさん:04/04/02 15:34 ID:Wml1pLjo
実験には失敗することもある
4952006年まで名無しさん:04/04/02 15:39 ID:7WGwFxiY
この実験が成功したときには、世の中から管理職という職がなくなります。
4962006年まで名無しさん:04/04/02 15:39 ID:XN0Xb.MU
>>439
おおヤッパリ偶然じゃないんだな。

ヘナギは帰国して鍛えなおせばいいんだな。
4972006年まで名無しさん:04/04/02 15:42 ID:NMtlkhgo
>>494>>495
失敗を恐れていては何も出来ない。

さあ、ジーコ信者諸君。
開き直れ。
君達に残されている道はこれだけだ。
May the Force be with you(フォースのともにあらんことを、、)
4982006年まで名無しさん:04/04/02 16:04 ID:fI1ycIkg
>>491
ジーコのぬいぐるみつくってバイトにやらした方が安くない?
4992006年まで名無しさん:04/04/02 16:06 ID:inLmmLe2
インド戦の後で国立がどうなるのかが恐ろしいな
まじで日本初の暴動が起きる予感が
5002006年まで名無しさん:04/04/02 16:12 ID:OhWHCmzc

>>499
しかし次のインド戦で柳沢・俊輔スタメンだったら、その時点で一挙に静寂に包まれるかもしれん。
ただ、ブーイングはいかんな。これはW杯予選なんだから、どんなことがあってもインドに利することはしちゃいかん。
5012006年まで名無しさん:04/04/02 16:14 ID:7CXRv68o
左サイドに三都主を使うのはいい加減やめて欲しい。
by浦和サポ
5022006年まで名無しさん:04/04/02 16:13 ID:fI1ycIkg
>>499
インド戦負けの後の一次3連勝すれば済むこと、どーってことない。
ジーコ解任すれば…
残されてる道はそれしかないトホホ
5032006年まで名無しさん:04/04/02 16:14 ID:NMtlkhgo
>>491理論の総仕上げに、
インド戦は先発も、選手達の「自由と創造」に任せるだろう。
間違いない。
5042006年まで名無しさん:04/04/02 16:15 ID:4/6labH.
ジーコ監督、それでも欧州組崩さない
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040402-0008.html

シンガポール戦の監督会見後、ジーコ監督はわざわざ日本報道陣だけの「追加会見」に応じた。
合宿は国内組中心でやっても、
いざ試合では直前に合流する欧州組主体のため、Jリーグ選手の士気の低下を懸念する声もある。
そうした批判にも持論を展開した。

ジーコ監督 
「もちろん、国内組も使う。ただし、本当に「実力差」があり確実に力が上だと見せてくれればだが。
(同じポジションの欧州組を)押しのけるくらいになって欲しい。
確かに、中村は試合勘に問題があった。しかし、彼には何かをやってくれるという期待感があるからね。」
5052006年まで名無しさん:04/04/02 16:16 ID:.d8bo5LM
勝ってんだからいいよ。
負けた時に替えればいい。
それでも間に合うよ。
5062006年まで名無しさん:04/04/02 16:18 ID:ICoZ2whA
やはりどんな強豪国との親善試合より
格下との真剣勝負で苦戦でもしないと
監督も選手も必死にならないということなのか。
5072006年まで名無しさん:04/04/02 16:19 ID:7CXRv68o
ジーコの会見で確実に国内組はジーコに対して不信感がピーク。
5082006年まで名無しさん:04/04/02 16:19 ID:Dh7UHCdk
ホーム戦は負けることはないだろうけど、アウェーのインドとオマーンが難題だね。
点が取れない日本はとにかくPK献上だけ怖いよ。
5092006年まで名無しさん:04/04/02 16:21 ID:fI1ycIkg
>>505
オマンアウー戦で負けたらお仕舞いかも、一敗で絶望の場合も考えれれる。
5102006年まで名無しさん:04/04/02 16:29 ID:Cj3tNQw6
欧州組みっつても
稲本、柳沢は退団濃厚だからオマーン戦までには消えてくれるはず。
降格で俊輔も退団すれば万々歳。
これを願うしかないかなつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
5112006年まで名無しさん:04/04/02 16:42 ID:ICoZ2whA
>509
色んなことが考えれれる!
5122006年まで名無しさん:04/04/02 16:48 ID:HUTXMPvI
じゃあもう解任とか言ってるお前らの誰かが監督になってクレオパトラ!
5132006年まで名無しさん:04/04/02 16:49 ID:fI1ycIkg
>>511
勝ち点で並んだとしても、得失点差で負けてればほぼ絶望じゃん
ホームでもシンガポール相手に大量得点とれるわけない
5142006年まで名無しさん:04/04/02 16:53 ID:NMtlkhgo
>>505
あなたとジーコは同じレベル。

この1次予選は、今のままいけば、1敗も出来ないんだよ。
相手のレベルがどうであれ、1敗も出来ないというのは「とんでもなく厳しい状態」
今現在、得失点差がオマーンを上回れていないんだから、「とんでもなく厳しい状態」になっちゃっているんだよ。
1次予選は、勝てば良いというというところもある、トーナメント形式ではありません。
だから、シンガポール戦、勝利のみではなく、点差をつけて勝たなければいけなかったの。
わかっているのかな。
5152006年まで名無しさん:04/04/02 16:54 ID:SI8uAhjM
>>513
ホームでのシンガポール戦の時は五輪組使って、3トップに石川入れて攻撃型にしたら、けっこう点取れそうだ。
5162006年まで名無しさん:04/04/02 17:04 ID:N7hMv1c2
五輪のメンバーで
キーパー楢崎にしたら
5−0で勝ったよ。
5172006年まで名無しさん:04/04/02 17:05 ID:fI1ycIkg
>>515
シンガポール相手に大量得点が取れなかったはFWのせいだけでもない。
5−3−2の攻略法を未だに完成させてないってこともある。
5182006年まで名無しさん:04/04/02 17:05 ID:.d8bo5LM
>>514
わかりました。505の発言は撤回します。
519U-名無しさん:04/04/02 17:09 ID:8EddA4Rs
>504
>「もちろん、国内組も使う。ただし、本当に「実力差」があり確実に力が上だと見せてくれればだが。
>(同じポジションの欧州組を)押しのけるくらいになって欲しい。

見せても監督が見てない(分からない?)から無意味やないかい
5202006年まで名無しさん:04/04/02 17:09 ID:NMtlkhgo
>>518
えらい。
ジーコ信者も君ぐらい素直だったらな〜
5212006年まで名無しさん:04/04/02 17:13 ID:dALtRfTM
2年もたってんのにチームとしてどこでプレスをかけてボールを奪えばいいかが定まってない。
って宮本に言われてる時点で・・・もうだめぽ
もうちっと近代サッカー勉強してくれ。強化部のテクニカルレポート読んでんのかいな?
5222006年まで名無しさん:04/04/02 17:16 ID:Dh7UHCdk
>>521
自慰子「それは選手達で考えて決めること」これが全てですよ。
5232006年まで名無しさん:04/04/02 17:15 ID:2GTrYYnY
ジーコは試合前のミーティングや
ハーフタイムのロッカールームで
選手達に何を話してんだろ

5242006年まで名無しさん:04/04/02 17:18 ID:NMtlkhgo
>>523
ジーコが試合前のミーティングで話していること。
「がんばれ」
ハーフタイムのロッカールームで話していること。
「後半、がんばれ」

まちがいない。
5252006年まで名無しさん:04/04/02 17:21 ID:0ewUsrHQ

   
5262006年まで名無しさん:04/04/02 17:23 ID:EKYNutxk
別にいいじゃん。負けてないんだから。大体日本って
まだアジアで圧倒的に勝てるほど強かったっけ?
東南アジアを軽視しているような報道も含めて
もう一度足元を見た方がいいと思う。国を背負ってるんだから
簡単に勝てないのは当然。今回のブラジルがいい例。
5272006年まで名無しさん:04/04/02 17:32 ID:KBKPy5wU
ジーコ信者の考え

ジーコは黄金の中盤を作り上げており、これだけで信任に値する。
なぜならFWやDFなどという物は、中盤を輝かせる為の置物に過ぎず
戦略や戦術という物は中盤を際立たせる為に存在する
サッカーというスポーツにおいてはあまり意味が無い物だからだ。
サッカーというスポーツは中盤を楽しむスポーツであり
それ以外の部分はおまけにすぎない。

例えば、他の監督がこのチームを率いたらどうなるだろう。
DFやFWが機能的に活動する事やパスの出し手と受け手の
意思統一が出来る事により中盤の輝きが失われるだろう。

「絶対的な存在である中盤」はジーコの他には作れないし又作る必要が無い。
中盤(茸)を輝かせる為にジーコ監督をとことんまで指示しよう。

May the daisaku be with you(大作のともにあらんことを、、)


5282006年まで名無しさん:04/04/02 17:33 ID:bVXbkLlU
>>526
>>514読めよ。
そんで足下を確認するなら、一番必要なのはジーコ解任だな
5292006年まで名無しさん:04/04/02 17:34 ID:0ewUsrHQ

          /             \
         |  ≡         ≡ | 
         | 彡            ミ | 
        |彡_________ミ|
        ノノノノ((          从从 
       ( i从  〓〓ノ   〓〓 从从
       i、从 -=・=-   -=・=- 从从   
      ノ从从       l      从从人 
     (人从:|.∴ヽ    ∨    /∴从从人)
      (人人| ∴!  ー===-' !∴|从从人)  
     i、人人人      ̄     人i、人人ノ
「スマ板へGO!!!!
5302006年まで名無しさん:04/04/02 17:36 ID:YF.D199Y
2000トルシエ時代はアジアカップで大量得点の連発だった
5312006年まで名無しさん:04/04/02 17:37 ID:2GTrYYnY
>>524
オレもそんな気がしてた・・・
5322006年まで名無しさん:04/04/02 17:37 ID:1ct3CLDM
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    (  ) 
    /             \ ...( ) .
   /:::::::::::::::         :::::::::: ヽ( ). .
    l::::::::::::           ::::::::::|( ( .    
    |::::::::: (●)   (●)   ::::::| ).):::  
   |:::::::_  \__/ _///===・       ハンガリー戦どうする?
    ヽ/  ヽ:: \/  (  /:::ノ:::::
   / ::::人l||>::: :: : :::::  |:: |/ ヽ::::
 / ::::/::::~~:: ::::: ::::: ::::  |::: ヽ / ::::
.(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ノ ̄
5332006年まで名無しさん:04/04/02 17:39 ID:/asEnWQ6
現役時代ジーコは監督に「おまえはなにもしなくてもいいんだから楽だよな」って言ってたらしいので彼の中では監督は口出さない何もしないのが監督の仕事と思ってる。
前に中国の古典で同じような話をよんだ。トップは下のやることに対し責任をとればいいとかなんとかって書いてた。つい最近までジーコ反対派だったが宮本に危機感でてきたらしいので少し期待する。
もしかしたら新しいサッカースタイルができるかも知れないしね。
5342006年まで名無しさん:04/04/02 17:40 ID:YF.D199Y
負けて解任
5352006年まで名無しさん:04/04/02 17:40 ID:Dh7UHCdk
>>523
楢崎の話だとミーティングでジーコは、
シュートがどうのとかトラップがどうのって技術的な話をするそうな。
「おいおいそりゃ違うだろ」って楢崎が感じたそうな。
大久保はミーティングがないって驚いてたな。
5362006年まで名無しさん:04/04/02 17:41 ID:BSXrdxtc
>>527
確かにジーコ信者って電波だよな。
5372006年まで名無しさん:04/04/02 17:47 ID:xEkZKQ4E
まあ、アジアを軽視している感じはマスコミの報道からするとある。
けどシンガポール戦は誰の目から見ても大量得点できる試合。
下手すれば得失点差でやばくなるのは目に見えている。

でもまだ漏れはジーコ擁護派。
次のインド戦でこんな試合をすれば辞任派になるかな
538523:04/04/02 17:50 ID:2GTrYYnY
>>535
そうでつか技術指導に
ミーティング無しでつか・・・・・
5392006年まで名無しさん:04/04/02 17:53 ID:XN0Xb.MU
漏れは辞任(解任)派だけど勝ってる限り
ジーコでしょうがないとも思ってる。

しかしギリギリで勝つよなこの人。
5402006年まで名無しさん:04/04/02 17:56 ID:lqmfZvYo
かぴたん 相当とんでもな契約結んじまったんだな そうとしか思えん
5412006年まで名無しさん:04/04/02 18:05 ID:F4RazItI
間抜けだなここの連中は!
大勝すると思ってたら一点差だった。
イライラしたので監督批判。
野球で巨人が負けると四番のせいにするのと同等の連中だな!
5422006年まで名無しさん:04/04/02 18:09 ID:NMtlkhgo
>>541
よくわからない、、、
負けたら4番にも責任あると思うのだが、、
う〜ん わからない、、
5432006年まで名無しさん:04/04/02 18:09 ID:Kp5PbAu2
>>526
単にアジアで圧倒してないから、だけじゃなくて
チーム運営や選手起用法、コンディションへの配慮、試合での采配、
等々総合的に不適格であると主張しているのが解任派。

ここまでは理論的で解りやすい。
が、解任後の展望、代表の抱える問題を解決へ導く具体策は?
兎に角監督交代で好転するとしか言わないのも解任派。

5442006年まで名無しさん:04/04/02 18:10 ID:l2tZwA16
確かに日本は2勝したんだけどさ、
「ジーコ監督が2勝した」と思ってる人は少ないんでないかなぁ。
5452006年まで名無しさん:04/04/02 18:12 ID:lqmfZvYo
おでも小学生相手のけんかならほぼ全勝する自信あるよ
5462006年まで名無しさん:04/04/02 18:17 ID:aDa3Vy6g
落合すげえ
川崎が開幕投手だよ
5472006年まで名無しさん:04/04/02 18:18 ID:F4RazItI
選手がクソなんだろ。
ジーコの戦術には約束事がないって言うがな。
ジーコは会社の上司で言えば「お前の思うとおりにやれ、俺が責任とる」ってスタイルだろ。
実際に負ければ無論責任とるつもりだろうしな。
それに対して「上司からの指示がない」ってマスコミにグチる藤田らがクソ。
いいかげんてめえらでなんか決めりゃあいいだろうに。
5482006年まで名無しさん:04/04/02 18:27 ID:FilkSXUI
>>547
残業させまくって調子悪いやつにずっと仕事任せて、意欲のあるやつには仕事任せない。そんな上司です
5492006年まで名無しさん:04/04/02 18:27 ID:XN0Xb.MU
>>546
落合、ジーコ
もうあのレベルの人たちのオツムは凡人には理解不能。
5502006年まで名無しさん:04/04/02 18:27 ID:kLkVP8iE
欧州組は個々のレベルが高い。だが、一緒に調整する期間が少なくても、
すぐに連係が取れるほど甘くはない。中村は「今更だけど合宿があれば……。
ほんの少しのことからずれていって修正できない」。欧州組にこだわり
続けるジーコ監督の采配(さいはい)は、少なくともプラスに働いていない。
 加えて稲本は言う。「苦しい展開になった時に、チームでどうやろうと
いうのがない」。選手の自主性にまかせられ、「これぞ」という形を
まだ確立できていないチームは、追い込まれた時に弱い。
http://www.asahi.com/sports/update/0401/081.html
5512006年まで名無しさん:04/04/02 18:27 ID:F4RazItI
試合後は中田、中村らがロッカールームで激論をかわしたらしいがな。
もっとはやくやれってんだ。
中田は選手の気合の足りなさをインタビューでチクったりせずに、叱りとばしゃあいいだろ。
552 :04/04/02 18:29 ID:CKCdD.Ko
>>547
ピッチの外から試合を見ている人のほうが、全体の動きやバランスなどをよく把握できるから
監督とかコーチとかが必要になってくるわけで、
選手だけでそれができるんならそれは人間以外のエスパーかなんかの集団
5532006年まで名無しさん:04/04/02 18:33 ID:AsEa09iM
ジーコ最大の問題点は「何もしていない」ってことだってのが
擁護派にはわかってないんだろうな。
5542006年まで名無しさん:04/04/02 18:34 ID:F4RazItI
>>548

海外組のハードスケジュールには、俺も問題あるとは思うがな。
一次くらいは呼ばんでいいだろ、とか思うよ。

>>550

稲本も藤田と同じだな。
そう思うならそれをマスコミにグチるんじゃなく、てめえがチームで提案しとけ。
5552006年まで名無しさん:04/04/02 18:36 ID:F4RazItI
>>552

そんなもん、ひと試合終わってビデオでも見りゃわかんだろ。
ベンチの選手だってわかんだろ。
つーか、わかってるからグチが出んだろ。
5562006年まで名無しさん:04/04/02 18:37 ID:JJdDUClo
続く3試合を2勝1分で一次予選は突破
(シンガポール戦は勝敗関係なし)
557  :04/04/02 18:38 ID:yhVoopZU
テーマの作成者: nabe20022001 (女性)
「どうせならキャバクラ組というクラブつくっちゃえよ。ゲームのMVPにはキャバ1年券とか贈呈してさ。」
5582006年まで名無しさん:04/04/02 18:38 ID:F4RazItI
選手はパンツのはき方まで管理したトルシエ時代のクセが残ってんだろ。
選手だけじゃなく、解任派もな。
559 :04/04/02 18:42 ID:CKCdD.Ko
>>555
頭で理解するのと実際にやるのとでは大きな差がある
もちろんビデオ見てミーティングは有効だが、その後にピッチ外から見てもらいながら
実際の動きにしていく練習が必要。これを自主的に選手にやれと?
監督が指定したメニューをこなした後に?
呆れて物も言えんよ。オーバーワークで選手が死ぬ
5602006年まで名無しさん:04/04/02 18:48 ID:F4RazItI
>>559

ジーコの練習メニューはミニゲームが多い。
自分の発案を試す機会はあるはずだ。
二年近く経ったのに「監督の指示がないから」とか言う選手がクソ。
5612006年まで名無しさん:04/04/02 18:51 ID:CKCdD.Ko
だったら監督って何のためにいる?
他の選手の約束事を練習するために率先して分析役をする選手がいると思うか?
第一、ミニゲームには相手がいるが、そんなことして選手が足りるのか
もしかしてコーチ陣に相手させて選手が外から見るのか?
画期的な練習法だな…馬鹿。磯は引きこもってろよ
5622006年まで名無しさん:04/04/02 18:51 ID:AsEa09iM
コンディションのなってない選手を起用するジーコの責任は?
5632006年まで名無しさん:04/04/02 19:01 ID:F4RazItI
>>561

分析をする選手はいるだろう。
マスコミを通じていろいろと戦術論を言いたい選手はたくさんいるようだからな!
ミニゲームは人数足りない?じゃミニゲームという練習法自体この世からなくなるな。

>>562

俺個人としては采配ミスと考えている。
藤田投入の遅さも含めて。
でも解任派の多数意見は約束事などに代表される基本コンセプトにあるわけだろう。
564,:04/04/02 19:12 ID:COrlDCWI
W杯予選のブラジルの例をよくあげるけど、
南米予選なんて殆どの国が日本と実力が同等、
もしくは上の国ばっかじゃないか?
そんなチームに引かれたら苦戦するわな
5652006年まで名無しさん:04/04/02 19:19 ID:y7MePIcc
すいませんが、みなさん

アレだけのシュートをはずす光景を目の当たりに見ていて、そこで何故カントク
の責任なんですか?
何度も言いますが、前半の前半で1点2点挙げていれば、選手交代や流しながら
あとは戦えたわけですよね?
それがズィーコのプランだったのでは、と想像しています

もう一度確認しますが、盲目的なズィーコ信者じゃないですよ
でも、あの試合の得点機を何度も逃すチームはどうなんだろうね?
5662006年まで名無しさん:04/04/02 19:21 ID:y7MePIcc
選手コンディション悪いのに、悪いのに、って言いますけど
20分ならどうですか?
それくらいなら走れますよね?
その間にあれほどのシュートをはずすチームは何故責めないかね?

ま、あくまでも結果論でタラレバだからこれは言ってはいけないし
本番はもう結果だからね
5672006年まで名無しさん:04/04/02 19:24 ID:l9DafktM
あんなアホなFWをスタメンに出しただけで不正解。評価外
最初から鱸入れて中村の代わりに藤田いれとけば、PKでも何でも点は入るだろう

美しくはないけどな
サーカスじゃ点は入らないわけよ
5682006年まで名無しさん:04/04/02 19:24 ID:AsEa09iM
じゃぁジーコはいったい何をしたのかと小一時間(ry
5692006年まで名無しさん:04/04/02 19:25 ID:l9DafktM
よーく考えよー、交代枠は大事だよー
わざわざ無駄にする姿勢が理解不能
5702006年まで名無しさん:04/04/02 19:27 ID:kLkVP8iE
欧州組に固執? J単独チームで勝てた
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/sergio/top-sergio.html
5712006年まで名無しさん:04/04/02 19:31 ID:MAC6wb3U
J単独チームで勝ってなんの意味がある
先のこと考えなさ杉
5722006年まで名無しさん:04/04/02 19:33 ID:F4RazItI
海外組のほうが実力上⇔帯同しにくいため連携面に不安

なるべく海外組を呼んで連携向上を目指す⇔ハード日程がネックとなり能力だせない可能性


以上は海外組を抱えてる国のジレンマ。
どの選択がいいとは言えない。
5732006年まで名無しさん:04/04/02 19:33 ID:O/h34zjs
擁護派は
「勝ってるんだから問題ない、監督交代は負けてからでいいだろ。」
っつう感じの論調が多いが、今変えなきゃもう絶対無理。
何故か?
今の「綱渡り」の現状が、もし破綻したら?
仮に、最悪のシナリオを用意してみた。

 「監督交代は負けてからでいい」
    ↓
 「負け(引き分け)たが、まだ予選不通過になったわけじゃない」
    ↓
 「危なくなったきたが、今更振り出しには戻れないだろが!(ファビョーン!)」

・・・結局、
なし崩し的に辞めさせるに辞めさせられない状態になるのが目に見えている。
5742006年まで名無しさん:04/04/02 19:35 ID:geH1gQpQ
>>547
丸投げか。
収入に不自由してるわけでもないようだし、監督なんていつでも辞められるから、
あれだけ無責任でいられるのだろうね。
5752006年まで名無しさん:04/04/02 19:38 ID:l9DafktM
遠征で宮本の体重が3.5kg減ったそうな。
たった3日で。どういう体調管理なのかな?大腸菌にやられてとは聞いてないけど
5762006年まで名無しさん:04/04/02 19:42 ID:z.nyZyXg
>>573
変えて負ける可能性もあるわけで。
5772006年まで名無しさん:04/04/02 19:43 ID:F4RazItI
>>574

それを丸投げと批判するのは管理されることに慣れた人間。
選手が一番重症のようだがな。
ジーコ自身がこの方針だと風当たりが強くなることをわかっている。
それを承知で選手に自立を促している。
選手が解任派と同レベルで「監督の指示がない」とぬかすのはスジ違いもはなはだしい。
5782006年まで名無しさん:04/04/02 19:44 ID:Dh7UHCdk
>>575
宮本は考え込むタイプだからな心労じゃないかな?
5792006年まで名無しさん:04/04/02 19:47 ID:l9DafktM
どこの世界の監督だよそれ。ってか監督の仕事って何よ

ああいかん、可愛そうな人に反応しちゃったな。
ゆとり教育の弊害って奴か
5802006年まで名無しさん:04/04/02 19:47 ID:0ewUsrHQ
 
5812006年まで名無しさん:04/04/02 19:51 ID:AsEa09iM
なにもしないのなら監督なんていりません。
あのブラジルだって、最低限の約束事くらいあっただろ。
ジーコにはそれすらもない。
選手で話し合えという点にはとりあえず同意しておくが、今の代表
スケジュールでどうやってその時間をひねり出せと?
5822006年まで名無しさん:04/04/02 19:54 ID:6bYklNe6
>>565

アホだよ。お前。
点が取れないコンディションの選手を使った時点でマズ、ジーコは駄目だろ。

トルシエ時代に比べたらえらい弱くなったよな。

そら選手も文句言うわな〜



5832006年まで名無しさん:04/04/02 19:55 ID:F4RazItI
>>579

別にジーコ型のほうがトルシエ型より優れてるって言ってるわけじゃねえ。
ゆとり教育で自由を与えられてフワフワしていて中田に激怒される選手がクソ。
この選手らにとってはゆとり教育は弊害があったわけだ。
もっとも中田もテレビにじゃなく選手自身に言え。まあロッカールームで言ったようだがな。
5842006年まで名無しさん:04/04/02 20:00 ID:y7MePIcc
>>582
それが答えかよ?

ヒドイね、ホント
オマエ、この間の試合テレビで見たよね?
そのレスを試合前にオレに言ってくれてたらオマエを尊敬できたんだけど

てかさ、ここでわかったようなこと言ってるヤツって結果を知ってから
その結果に噛み付いてるだけだよね
それをさも最初からわかっていたかのようにもう、語る語る
まあ、それで気持ちよくお酒飲めたらそれでいいのかもな、庶民はね
5852006年まで名無しさん:04/04/02 20:02 ID:z.nyZyXg
>>582
>点が取れないコンディション

ボールを蹴れないってこと?
5862006年まで名無しさん:04/04/02 20:03 ID:gZEGiJ6I
>>584
後半、ヘナギを変えなかったろ
選手から噴出した不満を見ても、大いに問題ありよ
5872006年まで名無しさん:04/04/02 20:04 ID:Z8RVI6kw
弁ゲルを連れてこい!
5882006年まで名無しさん:04/04/02 20:05 ID:gZEGiJ6I
ベンゲルなんか無理に決まってる
そもそも代表監督に興味を示してない
5892006年まで名無しさん:04/04/02 20:05 ID:qb5KrA5s
シンガポールに3日前入りと聞いた段階で体調管理が失敗すると言ってますが
試合に出てない欧州組を使うなと書きましたが
後半が苦しくなると書きましたが、何か
自分がものを知らないからって他人が同じだと考えるなよ池沼
それともお前こそが創造力の欠片もない詰め込み教育の被害者って奴か?
5902006年まで名無しさん:04/04/02 20:09 ID:gZEGiJ6I
言いたい事はわかるが無理に教育制度と結びつけることに固執する必要はないぞ
5912006年まで名無しさん:04/04/02 20:09 ID:y7MePIcc
>>586
あのさー、3人しか代えられないの知ってるだろ?
他に代えたい、もしくは代えるプランがズィーコのなかにあったんだろ
オマエがカントクさんならどうぞ代えてください
でもオマエはズィーコじゃないよね?

オレならヤナギサワ即、代えてるよね!
って、それ庶民の酒のサカナのレベルだよ、所詮
5922006年まで名無しさん:04/04/02 20:11 ID:qb5KrA5s
いいからさ、お前もうちょっと知性ってものを働かせろよ。猿
5932006年まで名無しさん:04/04/02 20:11 ID:y7MePIcc
>>589
だーかーらー!

前半の前半で普通に何本か決めてれば、何の問題もなかった訳じゃん?
それをあれだけチャンスあって決められないチームってことじゃん
オマエもカントクさん気取りか?
カントクさんになったら海外グミ入れないで試合してください
5942006年まで名無しさん:04/04/02 20:12 ID:qb5KrA5s
プ 哀れだなw
5952006年まで名無しさん:04/04/02 20:13 ID:gZEGiJ6I
どんどん話が転がっていくなw
まあ俺がコインブラでないことだけは明言しておこう。
5962006年まで名無しさん:04/04/02 20:15 ID:F4RazItI
>>589

まあ解任派の中で選手起用を批判する奴は、おおかた自分の好きな選手が採用されてないからだろう。
ただ、ヤナギを引っ張りすぎたというのは俺も感じるがな。
しかしそれは単なる考えの違いというレベル。解任につながる話じゃない。
5972006年まで名無しさん:04/04/02 20:20 ID:BSXrdxtc
>>596
コンディション最悪の選手を使い続のも好きな選手云々ですか・・・
5982006年まで名無しさん:04/04/02 20:21 ID:y7MePIcc
だからもう一度言っとくけど、あのメンバーは別に間違ってない

前半の前半で、アレだけのチャンスを決められなかったことで選手が
自分で自分の首を締める結果になったね
5992006年まで名無しさん:04/04/02 20:23 ID:qb5KrA5s
>>598
プププ
6002006年まで名無しさん:04/04/02 20:25 ID:AyDEOP2k
シンガポール相手に海外組呼ぶな。
6012006年まで名無しさん:04/04/02 20:26 ID:F4RazItI
>>597

>>572にも書いたが海外組の長所は実力、短所は連携。
連携での遅れを埋めようと召集すると疲労が問題になる。
どちらが得策とは言えない。
シンガポール戦で言うと前半で勝負を決めるのが筋書き。
ヘタレFWは猛省すべきだな。
ただし、ヤナギを引っ張りすぎたとは俺も思う。
602   :04/04/02 20:29 ID:yck/pKys
>596
そもそも日本人選手で好きな選手が、そんなにいるかよ?
皆、適材適所で考えてるだけ。
ジーコ批判は選手起用で出るなら、まだいいが、もっと前の段階の
ことを言っている。

あの人、戦術とか守備とかわかってるのかな? という話。
マジで高校サッカーの監督のほうが良くない? という話。
6032006年まで名無しさん:04/04/02 20:30 ID:uOJNpbHA
あれ、教祖様悔い改めたんじゃなかったのか。

つーかさ、そりゃシュートが枠にいかない選手も確かにしょぼいってのはその通りだけど
そいつらを選出してスタメン決めて試合に送り出してるのって辞意古でしょ?
枠に打てる選手を選んで送り出せば無問題じゃないか。

「じゃあその選手って誰だよ」って言われそうだけど。
6042006年まで名無しさん:04/04/02 20:34 ID:F4RazItI
>>602

>>577>>583
まあ、解任派が外野でとやかく言うのはまだいいがな。
当の選手がバカ言ってんじゃねえやな。
6052006年まで名無しさん:04/04/02 20:50 ID:F4RazItI
>>603

>「じゃあその選手って誰だよ」って言われそうだけど。


そういうこった。
あの状況では、あの2トップを選択するのは妥当。
FWが枠を外しまくるのを想定して作戦を立てるわけないしな。
6062006年まで名無しさん:04/04/02 20:53 ID:uOJNpbHA
あの2人が妥当かなあ?
ろくに試合も出てない、試合勘が鈍ってる選手を選ぶのってギャンブルな気がするよ。
高原はともかく、柳沢なんて(ry

それと気になるのは選手が不調やチーム間の悪いところを遠慮なくマスコミにしゃべっちゃってること。
内部から雰囲気やチームワークを壊していってどうするんだろう…
6072006年まで名無しさん:04/04/02 21:00 ID:zecoWW.A
別に内情が悪いようには思えないんだけど
理想とはかけはなれたプレイしてるから欲求不満がたまってるのはしょうがない
いや、もうちょっとって感じだな
6082006年まで名無しさん:04/04/02 21:00 ID:tGaXZBaY
>>606
単に我慢の限界なんだろ。
継続して文句言ってたならまだしも、限界までは耐えていたんだから。
6092006年まで名無しさん:04/04/02 21:00 ID:Xbub49C6
セルジオってやたらえらそうだけど、
奴はうまいのか?あんなでぶなオサーンがうまいのか?
誰か知ってる?
6102006年まで名無しさん:04/04/02 21:01 ID:j5L9qs8s
>>605-606
ジ―コに戦術がないからそうなる。
6112006年まで名無しさん:04/04/02 21:04 ID:oL0LmP/c
>>601
過酷な気象条件の中、コンディションの悪い選手を優先的に出場させて
格下相手に前半で勝負を仕掛けるというのが、そもそも間違い。
シンガポール戦を軽く見ていたのなら無理に海外組を召集するべきでは無いし
重要視していたならキャバクラ組を呼ぶべきだった。

ジーコには指揮官に必要な能力、特に「戦略の策定」という部分が
決定的に欠けている様な気がするんだよね。
一言でいえば「お前は頭を使っているのか?」と。
実際は考えてないんじゃ無くて頭が悪いんだろうけどね・・・



6122006年まで名無しさん:04/04/02 21:05 ID:CNN8TUUA
この際プライドは抜きだ。
貴様に勝てればそれで十分だ。
6132006年まで名無しさん:04/04/02 21:07 ID:F4RazItI
>>606

稲本はアーセナル行ってからずっとレギュラーはずれてる。
でも日韓大会で爆発。
試合カン云々はセルジオの売り言葉であり信憑性は定かじゃない。
明らかに実力上位の選手を選ばずに柳沢なら問題だが
現在の日本のFW陣なら似たりよったり。
あそこまで枠を外すのは、作戦段階では想定外。
6142006年まで名無しさん:04/04/02 21:10 ID:K8iHOzic
>>609
◆セルジオ越後 1945年(昭和20年)7月28日、ブラジル・サンパウロ市生まれ、日系2世。

 18歳でサンパウロの名門クラブ「コリンチャンス」とプロ契約。
 右ウイングとして活躍し、ブラジル代表候補にも選ばれる。
 1972年来日。
 藤和サッカー部(現:湘南ベルマーレ)ではゲームメーカーとして貢献。
 
6152006年まで名無しさん:04/04/02 21:10 ID:uOJNpbHA
高原・柳沢・鈴木なんてトルシエ時代にも良く使われたFWだし、そこそこ点取れてたのになあ…
この2年でヘタになったなんてちょっと考えられないね。上手くなるなら分かるけど。

最低限の基盤(戦術なりルールなり約束事なり)を指揮できないんだから辞意古じゃ無理。

>609
近くの学校に教えに来たのを見たことあるけど(さすがに走ったりはしなかった)
技術はあると思うよ。ボール蹴るだけなら腹はかんけいないみたい(w
6162006年まで名無しさん:04/04/02 21:10 ID:y7MePIcc
>>611
根本的に大間違いしてます

シンガポールと言えどもなめていないからこそ、あの時点で最高と思われる
メンバーを招集して組んだ訳でしょ?
(オレはヤナギサワはまだ認めてないけどね、でもそれはコンディションとか
使われてないとかそういう理由なじゃなく、フォワードの資質として認めてな
い)
ズイ―コの相手に誰でもそういう勝負に真剣に取り組む姿勢は共感する
6172006年まで名無しさん:04/04/02 21:11 ID:yzemhPMM
ジーコが就任当時になんて言ったか覚えてるか?
「そのときのベストメンバーをそろえる」だぞ?

しかし実際にはロクに視察もせずに、「海外組」というだけで
招集してるだけじゃねーか。
しかも選手のコンディションを見極めることもできないときたもんだ。
6182006年まで名無しさん:04/04/02 21:13 ID:F4RazItI
>>615

ペナルティーエリア内でのチャンスをことごとく外して、それが監督の戦術のせいってのが無理あるだろ。
6192006年まで名無しさん:04/04/02 21:14 ID:uOJNpbHA
>613
ようするに辞意古の策は失敗してる、ってことだね。なら納得。
6202006年まで名無しさん:04/04/02 21:14 ID:CNN8TUUA
最高のメンバーってなんだ……
6212006年まで名無しさん:04/04/02 21:15 ID:7bs0svCc
とりあえず柳沢と中村と鈴木と高原を外せ!
で、大久保と小笠原と中山とラモスを入れろ!
6222006年まで名無しさん:04/04/02 21:16 ID:geH1gQpQ
>>611
そのおかげで、シンガポールと互角に戦うという
スリリングで面白いサッカーがみれたのだ。喜ぼう(T.T)
6232006年まで名無しさん:04/04/02 21:16 ID:uOJNpbHA
>618
シュートを外すのは監督のせいだとは思わないよ。選手の技術の問題だと思う。
でも体調悪ければ振り足が遅くなったり判断が遅れたりすることもあるよね。
そのあたりを見極めてピッチに送り出したり交代したり、ってのは監督の仕事じゃないの?
6242006年まで名無しさん:04/04/02 21:17 ID:XNtA.A6c
キーパーなしのシュート練習で1/3しか入らないFWをスタメンで出しておいて
決定力不足を嘆くのがお門違い
6252006年まで名無しさん:04/04/02 21:17 ID:FzQ2AqaA
>>617
藤田がいい例だな、ズビロ時代は呼ばずにユトレヒト行った途端に代表だもんな
6262006年まで名無しさん:04/04/02 21:20 ID:j5L9qs8s
>>618
ちゃんと崩してのシュートじゃないからなw
6272006年まで名無しさん:04/04/02 21:21 ID:y7MePIcc
>>623
ズィーコはそうやって現役セレソン時代にやってきたんじゃないのかな?
ごくアタリマエにね
だから日本選手だからそれができない、と言ってしまうのかな?
ズィーコは神だからできたんだよっていうのかな?
ズイ―コは相当厳しいものを選手に求めてる、と思っていいだろうね
6282006年まで名無しさん:04/04/02 21:23 ID:oL0LmP/c
>>616
実績、能力を考えれば確かにあのメンバーになると思うけど、
中田と小野は明らかにコンディション最悪だし(特に中田はローマ戦の時点でバテバテ・・・)
その他の海外組みは所属チームで試合に出て無かった訳だよね。
半病人やリハビリ中の人間を使っといて「ベスト」は無いだろう・・・・
シンガポール戦のメンバーがもし本当にあの時点で最高だとみんなが考えていたなら
こんなにレスは増えない罠。
6292006年まで名無しさん:04/04/02 21:23 ID:uOJNpbHA
>627
ごめん、意味がよくわからない。辞意古を神だと思ったこともないし。

厳しいものを選手に求めているわりには教えることが出来ない人だというのは良く分かった。
6302006年まで名無しさん:04/04/02 21:24 ID:j5L9qs8s
>>627
現実の日本選手の力量とかけ離れたものをジ―コが求めてるとしたら、
ナンセンスと言うしかないな。
今の選手の能力で勝つ戦術を考えるが監督の仕事。
それができないなら、潔く代表監督の座を降りるべき。
6312006年まで名無しさん:04/04/02 21:26 ID:F4RazItI
書くのがめんどくせえ。既出レスで応答する。

体調面の批判→<<572
戦術面の批判→<<547
632 :04/04/02 21:27 ID:Vpp3CcSs
>>624
 それ、本当なのか・・・・?
6332006年まで名無しさん:04/04/02 21:30 ID:F4RazItI
>>628

試合に出ている海外組→疲労がある
試合に出てない海外組→試合カンがない

こんなこと言ってたら海外組を代表に入れる国はなくなるな。
6342006年まで名無しさん:04/04/02 21:34 ID:uOJNpbHA
 ID:F4RazItIって教祖だろ?
 アンチジー古になったんじゃなかったのか!
6352006年まで名無しさん:04/04/02 21:39 ID:F4RazItI
>>634

なるわけねえだろ。
俺が教祖かどうかは知らんがな。
別に特別にジーコ擁護ってわけでもないがな。
解任派にはイラつくんだよ。
最近じゃ選手にイラついてるがな。
6362006年まで名無しさん:04/04/02 21:40 ID:oL0LmP/c
>>638
別に全ての試合に海外組を呼ぶ必要は無いだろ。
ジーコ君のおかげで勘違いしそうになるが今はまだ「1次予選」だぞ。
6372006年まで名無しさん:04/04/02 21:40 ID:y7MePIcc
>>634
たぶんオレのことを言ってるんだと思うけど、過去ログ見てください
なんか間違ってました、みたいな書き込みあったけど他人の成りすましです

F4RazItIも他の方です
6382006年まで名無しさん:04/04/02 21:44 ID:uOJNpbHA
>635>673
あらま違ったのね、スマソ。

おれさ、実は就任前からの反対派なんだよね。
何でか分からないけど無理だろうって思ったから、理由がないのが論理として弱いんだけど。
でもさすがに、ここまで代表が弱くなるとは思ってもみなかったよ。
6392006年まで名無しさん:04/04/02 21:50 ID:F4RazItI
>>636

一次にゃある程度控えクラスの選手で臨んでもいいと俺も思う。
そのとおり、理由は今はまだ「1次予選」だからだ。
「コンディションのよい国内組が能力上位」という理由じゃない。
6402006年まで名無しさん:04/04/02 21:54 ID:IyaZBKxA
メディア全般に漂うユルーい雰囲気が気に要らないんだが。

スポーツと余り関係のない情報誌・週刊誌なんかではボチボチと
ジーコ批判の声も挙がり始めたのだが、なぜかスポーツ誌…しかも
サッカー専門誌だとそうゆう意見って余り載らないよね。
(批判が載ったとしても、バランスをとる為にそれ以上の擁護意見を
ちりばめてから「たくさん有る意見の内のひとつですよ」的な程度)

オレ自身は「即刻解任せよ」とまでは思ってないんだが…
やっぱり不甲斐ない采配をした場合には、それ相応の扱いをメディア
もすべきじゃないの?
6412006年まで名無しさん:04/04/02 21:53 ID:i6kXP7Kw
>614
ありがとう。
でも実際上手いの?テレビでテクを見せたとかないのかな?
口だけの予感
6422006年まで名無しさん:04/04/02 21:54 ID:wUfvwX/I


○=ヽ(゚∀゚)ノ この独裁者!!


6432006年まで名無しさん:04/04/02 22:02 ID:XNtA.A6c
>>641
少しは自分で検索しなさい。現役時代は少なくとも日本レベルでは凄い人だったんだから
つい最近でもTVでフットサルやってたが、全然スタミナないけどテクニックは凄かったぞ

でもさ、テクがあるのと評論や分析が納得できるのは必ずしも一致しないって分かってる?
最近はセルジオも偏見で話すことが多くてうんざりなとこがあるんだけどね
歯に衣着せず言いたいことを言う、で通してたら自分が権威になっちゃったあまり良くないパターン

まぁ名選手が何やらせても一流てわけでもないのは監督も一緒だけどさ
6442006年まで名無しさん:04/04/02 22:15 ID:aqk5cjvg
キチガイどもめ全然合ってないから欧州組無理して呼ぶんじゃないか
やめろっていうのは簡単だけど何が問題かもわからんのによーゆーわ
6452006年まで名無しさん:04/04/02 22:17 ID:CNN8TUUA
何が問題なんだ?
6462006年まで名無しさん:04/04/02 22:25 ID:oL0LmP/c
何が合ってないんだ?
6472006年まで名無しさん:04/04/02 22:37 ID:L6/lMcq.
>>643
ジ(ry
6482006年まで名無しさん:04/04/02 22:43 ID:cqqCzgUQ
ま、確実に言えることは
どんな素人にも、川淵ージーコ体制の胡散臭さがばれてしまったということだw
もはや、しらけてしまって、もうどうでも良いという人も多いだろう
このままではサッカー離れに拍車がかかり
サッカー協会は自分で自分の首を絞めるということだw

反省して一刻も早くジーコの首を切るべきだwww

649国連な成しさん:04/04/02 22:49 ID:INnfFuOQ
623 :2006年まで名無しさん :04/04/02 21:16 ID:uOJNpbHA
>618
シュートを外すのは監督のせいだとは思わないよ。選手の技術の問題だと思う。

・・・そういう選手を選んだ自慰子のせいじゃないのかな?w
そこまで君の考えが及ばないって事じゃないのか?
選手選考の時点で全ては監督責任なんだよ!!
6502006年まで名無しさん:04/04/02 22:52 ID:3qYs.wG6
>649
その下の2行を読んでよ。
6512006年まで名無しさん:04/04/02 22:58 ID:CNN8TUUA
最高のメンバー選んだらPSYCHOのメンバーだった
6522006年まで名無しさん:04/04/02 23:06 ID:KmrQH4sQ
6532006年まで名無しさん:04/04/02 23:06 ID:F4RazItI
>>649

トロい連中だねえ。
枠外シュート連発なんてのは監督にしてみりゃ想定外だろ。
今の日本のFW陣では、あの2トップは妥当だろ。
これを否定する奴は単なる個人的な好き嫌いを言ってんだ。
ちなみに俺はヤナギは嫌いだがな。起用は妥当だよ。
起用に応えない選手の問題に決まってんだろ。
6542006年まで名無しさん:04/04/02 23:07 ID:j5L9qs8s
戦略のないことが問題
6552006年まで名無しさん:04/04/02 23:08 ID:3qYs.wG6
ID:F4RazItIは実は高原
6562006年まで名無しさん:04/04/02 23:08 ID:j5L9qs8s
>>653
つーか、戦略なしに選手を並べるだけでは
誰を使っても一緒。
6572006年まで名無しさん:04/04/02 23:10 ID:x/okCsUU
ジーコは2連勝と今のところ結果だけは出している。
韓国なんかインド洋の小国モルディブと引き分けだし、そう目くじらたてんでも
6582006年まで名無しさん:04/04/02 23:12 ID:F4RazItI
>>654

そういう問題じゃねえだろ。
ヤナギにいたってはエリア内で前向いてボール持ったのが4回だぞ。
普通はチーム全体で5回を超えることが珍しいってのにな。個人で4回だ。
エリア内に運ぶまでが戦術。あとはボールもらった選手の問題。
6592006年まで名無しさん:04/04/02 23:14 ID:j5L9qs8s
>>657
あの内容で、W杯で通用すると思うか?
今はダメでもW杯に向けて何か戦略が感じられれば良いが、
ジ―コジャパンにそれがあるか?
6602006年まで名無しさん:04/04/02 23:15 ID:3qYs.wG6
>658
>エリア内に運ぶまでが戦術。あとはボールもらった選手の問題。

煽りなしにこれは同意する。大事な時に決めてこそのFWだもんな。
監督が誰だとしても、あの柳沢の部分だけ抜き出して考えればヘボすぎだった。
まあ・・・前からファンタジー炸裂な男だったからなあヤツは。
6612006年まで名無しさん:04/04/02 23:16 ID:j5L9qs8s
>>658

DFにシュートコースを消されていた。
6622006年まで名無しさん:04/04/02 23:19 ID:j5L9qs8s
>>660
それをわざわざ使ったのもジ―コ
どういう戦略があったか定かでないがw
6632006年まで名無しさん:04/04/02 23:19 ID:x/okCsUU
欧州組による個人能力を生かしたサッカーがジーコの戦術なんだろうよ
中田、小野、稲本、中村の中盤はヨーロッパの一流国のクラブの中堅レベルくらい
にはある。機能すればアジアでは敵なし、本大会でも16レベルくらいにはあるんだが
6642006年まで名無しさん:04/04/02 23:20 ID:zubBQ0hM
ジーコの戦術「みんながんばれ」
6652006年まで名無しさん:04/04/02 23:21 ID:XEjtMd7Q
問題点はFWよりもむしろDF(2バック)という罠
666  :04/04/02 23:23 ID:pk79dUiw
http://sports.yahoo.co.jp/
スポーツ投票企画
あなたはジーコ監督に何を望みますか?
※プロ野球のアンケート出たら更新ボタン押す
現在「辞任して欲しい」10727票
6672006年まで名無しさん:04/04/02 23:23 ID:npChKBMw
>>662
FWに求める戦略ってなによ?
6682006年まで名無しさん:04/04/02 23:25 ID:j5L9qs8s
>>663
その自慢の4人でさえヨーロッパの1流クラブでは通用していない。
もちろん他の連中はそれ以下。
そんな個人技しか持たない選手達に勝手にやらせて
強豪国に対抗できるわけねーだろ。
6692006年まで名無しさん:04/04/02 23:25 ID:3qYs.wG6
>662
戦略も戦術も無いだろうよ、あのおっさんには(w
選手の技術がどうこう言ったとしても、それはコインブラが責任とることじゃないけどさ。

攻撃陣は前任者と大して変わらないのに、じゃあなんで点がとれないんだって話よ。
最低限、監督の頭の中で戦術プランはしっかり組み立てておいて欲しい。
サポには言わなくてもいいから選手にはきっちり伝えておけよ。みんながんばれじゃなくてさ。
6702006年まで名無しさん:04/04/02 23:25 ID:F4RazItI
>>661

引いた相手だからな。
ゴール前は、ある程度の密集地帯になるだろうよ。
カウンターでスペースに出して完全に1対1ってのはありえないな。
でもゴール前だったらとにかく勝負すりゃ高原のラッキーゴールみたいなこともあるだろう。
さらにパス出したり、打てばほとんど真横に飛ぶんじゃ話にならんな。
6712006年まで名無しさん:04/04/02 23:25 ID:2sEmCaok
とりあえず、次の試合は「ヘタレ柳沢引っ込め」の横断幕を頼む。
戦犯なのにマスコミからも叩かれない選手達をサポーターが叩いて( ゚д゚)クレ
シュート外すたびにウニをぶつけても( ゚∀゚)イイ!!
選手達に危機感を与えてやってくれ。

全ての責任は監督にある。
だが、戦犯としての責任は監督以上に当事者である選手にある。
現地に行く人マジで頼む。
そうするとマスコミも当事者である選手を叩く。
便乗するのがこの国のマスコミ。( ゚д゚)、ペッ
6722006年まで名無しさん:04/04/02 23:26 ID:oyUzUOLI
チェイシングじゃねぇ?
6732006年まで名無しさん:04/04/02 23:27 ID:j5L9qs8s
>>667
違う、チーム全体の戦略がないことを問題にしている。
6742006年まで名無しさん:04/04/02 23:30 ID:j5L9qs8s
>>670
引いてくることは事前から十分予想できたはず。
とすれば、引いてくる相手をどう崩すかというチームとしての戦略が必要だろ。
ただ選手まかせにするだけなら、監督はいらない。
6752006年まで名無しさん:04/04/02 23:32 ID:3qYs.wG6
>674
× 選手まかせ
○ 中田まかせ
6762006年まで名無しさん:04/04/02 23:36 ID:CNN8TUUA
まぁ、引いた相手を崩す戦略なんて全世界共通だけどな
6772006年まで名無しさん:04/04/02 23:39 ID:j5L9qs8s
>>676
だけどジ―コジャパンでは行なわれていない。
6782006年まで名無しさん:04/04/02 23:40 ID:/sj7nYyc
川淵ージーコ体制は胡散臭せぇーんだよ!オラァ!
6792006年まで名無しさん:04/04/02 23:40 ID:CNN8TUUA
うむ、そういうことだ
6802006年まで名無しさん:04/04/02 23:40 ID:SmQEMQGo
えっ!ヘナギってFWだったのか!?
6812006年まで名無しさん:04/04/02 23:41 ID:x/okCsUU
引いた相手にはでかいFWにあててこぼれたボールをドリブルで突っかけて
PKかFKゲットっていう戦術か、ダイレクトパスのゴール前での交換か、
マークの緩いサイドからのアーリークロスとか結構選択肢があるはずなんだが
シンガポールはそれほど組織的守備もなく、ただ引いていただけだから
正直2点しかとれなかったことには不満が残る。でも結果を残している監督
を更迭することはありえない。次のインド戦に引き分けでもすればそく更迭だろうが
6822006年まで名無しさん:04/04/02 23:42 ID:n7g3a7hA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040402-00000016-nks-spo


ヴァカだなこいつ。子供でちゅか?
6832006年まで名無しさん:04/04/02 23:43 ID:F4RazItI
>>676>>677

引いた相手に対して今の日本人のFWで圧勝する方法を教えてくれ
6842006年まで名無しさん:04/04/02 23:44 ID:j5L9qs8s
>>681
W杯まであと2年しかない。
今変えないと間に合わない。
手遅れになってから代えても仕方がない。
6852006年まで名無しさん:04/04/02 23:44 ID:n7g3a7hA
>>683
まだU-23の3トップなら何とかなる?
6862006年まで名無しさん:04/04/02 23:47 ID:zubBQ0hM
>>683
徹底したサイド攻撃
6872006年まで名無しさん:04/04/02 23:47 ID:SmQEMQGo
なぁ、擁護派の香具師らよ
ジーコのやり方が大人のサッカーだってんなら
そのやり方を採用して成功してる他の強豪国を挙げてくれ
6882006年まで名無しさん:04/04/02 23:48 ID:CNN8TUUA
サッカーの基本はサイド攻撃だ。
いくら引いてゴール前を固めていても
実はサイドは
以上
6892006年まで名無しさん:04/04/02 23:48 ID:RClLio2Y
素人でももっと早く選手交代しろってわかるんだけど〜
なぜにジーコはわからない?
6902006年まで名無しさん:04/04/02 23:48 ID:F4RazItI
>>681>>686

そういうことじゃない。
問題は最後のキメにヘタレFWしかいないってことだ。
6912006年まで名無しさん:04/04/02 23:50 ID:Q81cAdjk
              _,,.--==r--y-==、、
           _,,.. - '';;;;;;;;;;;;:= '' " ̄ ̄`""'''' =、、
         ヾ;;;;;;;;;;;;;/      ,.-=ニヽ,r=-`ヽ、
           >;;;;;/l      /! ((⌒`ヾir彡=、ヽ ヽ
         ,,.-'';;;;/ll|    //l、lr=ニ     )) l! li,
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、 おちんちん
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ おシュッ!おシュッ!
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!  おシュッ!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
6922006年まで名無しさん:04/04/02 23:50 ID:j5L9qs8s
>>690
戦略がなければどんなFWもヘタレにしかならない。
使い方次第。
6932006年まで名無しさん:04/04/02 23:51 ID:Q81cAdjk
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ
 /〃/ f/ - ― ->ミ=、___`ヽ ヽ リ      ! /⌒ヾヽヽ}`ヽヽ}
 !{{l {'、 //´ _,,,..{/´_, ==`ヾ, }} !     |l/ ,.==、ヽヽ}⌒ヽリ
 '、'、 '、{ /   { /==- 、 リノヽ.     ヽ {(⌒))ヽソ- 、 リ!
6942006年まで名無しさん:04/04/02 23:51 ID:CNN8TUUA
じゃあエメ呼ぼ
6952006年まで名無しさん:04/04/02 23:52 ID:x/okCsUU
組織的な囲い込みをハーフウエー付近からやられたらどんなチームでも
大量得点は難しい。アトランタでのブラジルがいい例。だからサッカーには
常に番狂わせはつきもの。でもシンガポールはノープレッシャーでただ引い
ていただけ。オマーンは組織的守備が整っていたから点がとれないのは
仕方ないが。第2戦は誰が監督でも厳しい試合になるだろう
6962006年まで名無しさん:04/04/02 23:56 ID:j5L9qs8s
>>695
>組織的な囲い込みをハーフウエー付近からやられたらどんなチームで
も大量得点は難しい。

むしろ、そういう戦略が必要なんだよな、ジ―コジャパンに。
6972006年まで名無しさん:04/04/02 23:57 ID:CNN8TUUA
まったくだ
6982006年まで名無しさん:04/04/02 23:58 ID:Pfgl6maY
シンガポールあたりに苦戦する様じゃ、
ドイツ大会の出場は絶望的だな。
まさか点を取られるとは思ってもみなかった。
惨澹たる結果だ。
6992006年まで名無しさん:04/04/02 23:58 ID:p3PgVf9o
コンフェデも予選落ち・お膳立てしてやった東アジアも優勝できず。

コインブラの強みって結局、1次予選の2戦で負けてないってことくらいしかないんだよなー。
まあ負けてもらっちゃ困るわけだけど、あの2試合こそ「選手は良くやった!」と言うべきだね。


       監 督 は 何 も し て な い け ど ね
7002006年まで名無しさん:04/04/02 23:59 ID:SmQEMQGo
>>696
禿銅
7012006年まで名無しさん:04/04/02 23:59 ID:M2q4xKBs
ジーコに文句いう暇あったら山崎とキンケード叩け
7022006年まで名無しさん:04/04/03 00:07 ID:ioN/MOKY
成田のジーコに卵とか投げなかったの??
解任デモは今週はもう無理ですか??
7032006年まで名無しさん:04/04/03 00:09 ID:x/okCsUU
ただし囲い込みは前線からプレッシャーをかけて機能してこそ攻撃サッカー
と両立するのだが。これをやるには日本はバックに人材が不足しており
一発のパスで裏を通されかねない。アジア相手でも負けないサッカーに徹するなら
日本も引いて囲い込むという手もあるが、絶対的なストライカーがいない以上
アジアレベルでも引き分けが続出する。ジーコのやろうとしているサッカー
は囲い込みなしの攻撃サッカーで守備は4人で固定し、その他6人に自由を
与えるサッカーでアジア予選を勝ち抜くには現状では最も適していると思われ
ただ選手のコンディションを考えると国内組みをあと3人いれればもっと
楽になるとは思うが
7042006年まで名無しさん:04/04/03 00:09 ID:2sEmCaok
ジーコの前に柳沢に投げろ!
今回はジーコもある意味被害者。
でもジーコ辞めて欲しいけどな
7052006年まで名無しさん:04/04/03 00:10 ID:6k3UirwI
>>702
いくら最低の出来だったとはいえ、勝った監督に卵投げたらこっちが変人扱いされて川淵とジーコに
口実を与えてしまう。
投げないで正解。

デモはやってほしいな。
署名求められたら署名しますぜ。
7062006年まで名無しさん:04/04/03 00:12 ID:6k3UirwI
「組み」って書く奴は信用できないって解釈でいいのか?
707フルバック:04/04/03 00:13 ID:dmDVf.UQ
ジーコのせいじゃないよ 代表がだらしないんだよ 
7082006年まで名無しさん:04/04/03 00:18 ID:dmDVf.UQ
ジーコのせいじゃないよ 代表がだらしないんだよ 
7092006年まで名無しさん:04/04/03 00:22 ID:Jr8RR8Fc
>>696
それなんだよ。あれだけ守備的な相手に対しても
ボール持たれたら距離保ったままPA付近までズルズル引くだけ。
全体的な守備効率は全く上がっていないんだ。
その上攻撃効率は格段に下がってる。

まずは組織としての守備を練り直さないと攻撃の単調さも解消されない。
7102006年まで名無しさん:04/04/03 00:34 ID:x/okCsUU
シンガポール相手なら前線からの囲い込みやってもいいがオマーン相手だったら
足の速いFWに一発のパスで裏をとおされかねないからラインを上げるのは反対だ
現状の日本のベスト選択
シンガポールやタイのような身体能力にかける相手なら前線からのプレスと相手を
押し込んだ上での速い攻撃、トルシエ時代はこれを実践しこの手の相手には圧勝していた
アジアレベルの強豪、韓国、サウジ、イランに対してはプレスさけ、相手ボールに
対しては引いて守ることを優先する。攻撃はボールを大事にしてつなぐサッカーに
徹する。これはジーコがやろうとしているサッカー
世界レベルの強豪に対してはハーフウエー付近からの囲い込み、守備的戦術
これで誰が監督でもどんなチームにでも試合にはなるが相手にもそれが言えるのが
サッカー 勝敗は戦術うんぬんより先制点がどちらに転ぶかで7割が決まってしまう
7112006年まで名無しさん:04/04/03 00:48 ID:SmQEMQGo
擁護派よ、はよ
ジーコ的「お前らの才能で何とかしろ戦術」で成功してる
強豪国教えれクラブチームでもいいぞ
7122006年まで名無しさん:04/04/03 00:50 ID:npChKBMw
>>711
ブラジル
7132006年まで名無しさん:04/04/03 00:51 ID:CNN8TUUA
>>712
おまえ、それだけはいっちゃならなかったんだ
7142006年まで名無しさん:04/04/03 00:59 ID:K8pcpU3U
>>710
まず、読みにくい。何とかしてくれ
第二に、ラインを深くして固く守るなら、中盤の移動を制限してまでSBの上がりにこだわる必要はない
むしろロングキック得意なCBタイプを4人並べた方がいい。
どうせSB候補のロクなのはいないんだから
そしてボランチのうち一人は90分広い範囲をカバーして守備できる選手を入れる
さもないとシンガポール戦みたいに、後半ボランチとDFラインの間にスペースができて縦パスから
やられてしまう。宮本・坪井は当たりが強くなく、空中戦も強くない
ここまでやったら得点力の強い上がるボランチでもレジスタでも好きに置ける
さらに前のMFのうち一人はどんどん前に突っ込むタイプか、労を惜しまず走るタイプのアタッカーを
入れる。さもないとゴール前の人数不足は終わらない
まぁそんなわけで↑はラインを深くすること前提で、機能すると思われるチームの一例を挙げたわけだが、
ジーコは残念ながら、ラインを深く安全にすること以外何もかんがえているようには思えない
その結果が、グダグダだがどうにか点をやらない試合をし、得点力が皆無の今の代表ってわけ
7152006年まで名無しさん:04/04/03 00:59 ID:p37PHSus
どんなに優れた戦術でも毎回同じことやってたら研究されて封じ込まれてしまう。
ジーコはまだ手の内をまだ見せたくないのではと思ってしまうほど古典的方法で勝ちを拾っている。
7162006年まで名無しさん:04/04/03 01:01 ID:x/okCsUU
ブラジル、レアル、バルセロナ、チェコ、セルタ、チェルシー、ポルトガル
かろうじて比べられるのはチェコ、セルタ、ポルトガルか
7172006年まで名無しさん:04/04/03 01:04 ID:UqdB8o6g
才能だけで自由にやってるようでもちゃんと戦術はあるだろ
ないのはジーコだけ
7182006年まで名無しさん:04/04/03 01:08 ID:JZcgznlk
UqdB8o6gって運動したことなさそーー
7192006年まで名無しさん:04/04/03 01:09 ID:rn0lvLiY
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1080916866/

1 :名無しさんの次レスにご期待下さい :04/04/02 23:41 ID:vxg546hQ
もう人生に疲れたので氏にます。もうすぐで春休みも終わるし、学校行きたくないし。


みんなで自殺しないように説得しようぜ。




7202006年まで名無しさん:04/04/03 01:10 ID:x/okCsUU
つまりジーコのやってることも戦術がまるでないわけではなく
少し選手を入れ替えるだけで十分機能するということだ
五輪予選もバーレーンに負けたし、サッカーは誰が監督やってもあるレベル以上ならあまり変わらない。
7212006年まで名無しさん:04/04/03 01:11 ID:p3PgVf9o
>715
実はコインブラ氏の前頭葉は20年前で止まっています
7222006年まで名無しさん:04/04/03 01:17 ID:K8pcpU3U
>>720
少しというか最低4人ぐらいは全く違うタイプに入れ替えないと機能しそうにないんだが。
それは別のチームじゃないの?
7232006年まで名無しさん:04/04/03 01:19 ID:p37PHSus
>>717
それは戦術とはいえない(全体で統一されていないから)
たとえば一枚のカードの意味するものを全員が即座に理解できるとか
7242006年まで名無しさん:04/04/03 01:21 ID:x/okCsUU
左サイドバックとボランチを取り替えるだけで十分機能すると思うが
個々の能力で上回るアジア予選を勝ち抜くにはジーコの安全第一戦術が一番適しているかもしれん
本大会で組織的囲い込みやらなかったら惨敗決定だが
725717:04/04/03 01:28 ID:UqdB8o6g
ああ、ごめん。勘違いさせてしまったようですね
>>711
へのレスで出てきたブラジル等にはあるだろってことです・・・
7262006年まで名無しさん:04/04/03 01:32 ID:p37PHSus
>>724
>安全第一 ?
ボール支配率とかシュート本数とか?
攻め込んでる時のカウンターって一番怖い。
守りの形が崩れているし、スペースたっぷりあるし。
7272006年まで名無しさん:04/04/03 01:33 ID:x/okCsUU
だからジーコにも守備の戦術はあるんだって
攻撃の戦術が無かったのはトルシエも一緒
7282006年まで名無しさん:04/04/03 01:37 ID:52AoCWBw
それには伝統というかその国がサッカーに対して持っている一貫したスタイルのようなものが必要です

日本のそれも(日本リーグ時代からの特色を加味すれば)外国と比べればはるかに薄いがあるにはある
でもそれは労を惜しまず走って走って堅実なショートパスを回して回して…のスタイルで
必ずしもジーコの目指す代表とは一致していない。
あと戦術やシステムにこだわり易いのも、リーグ、引いては日本人のやるサッカーの特色。
組織からの開放というスローガンは、日本人が持っている「仕事を与えればそれを実直に遂行する」
という長所を逆に消してしまうように思えるので反対
それこそが欧米サッカーへのコンプレックスのように思える
7292006年まで名無しさん:04/04/03 01:39 ID:p37PHSus
>>727
戦術を守りと攻撃に分けるのは時代錯誤
攻守一体の戦術じゃないと今は通用しなくなっている。
7302006年まで名無しさん:04/04/03 01:40 ID:x/okCsUU
ていうか代表監督に攻撃の戦術を教える時間なんてないよ
クラブレベルでも明確な攻撃の戦術持ってるのはマンチェスター、ディボルテイポ
バレンシア、ソシエダ、バイエルンくらいなもの、後は自由にやらせている
ところばかり 守備もライン深くしてプレスかけずに、ゴール前で捕まえればよし
とするか、プレスかけてボールを取りにいくぐらいの違いしかないんだが
7312006年まで名無しさん:04/04/03 01:40 ID:cx0urRSI
>>727
守備の要の宮本自身がないといってるんだが・・・。
7322006年まで名無しさん:04/04/03 01:42 ID:a5RsuHLY
選手を叩きたい気持ちはわかるんだけど、その選手を起用した責任は誰?
選手は手を抜いてるわけでもなく、ただ一生懸命やってるんだけどうまくいかない。
そこで試合を俯瞰的に見れて、手を打てる立場が必要なわけだ。それが監督。
ピッチの中にいて俯瞰的な目で流れを見れる選手はそうはいない。
おそらく世界で数人だろうな。でも選手である限り、交代などの決定権はない。
よく、交代で結果を出すケースがあるが、それはその選手も俯瞰的な目で試合を観察し、
自分が今何をすべきか又、指揮官から明確な指示を受けてこそできることだと思うが。
ピッチ内の選手が混乱してるのに手を打たない。もしくは打つのを躊躇する監督は
その手腕に疑問を抱くのは当然の事と思うのだが。
7332006年まで名無しさん:04/04/03 01:44 ID:p37PHSus
>>728
堅実なショートパスを回して入るうちに守りを固めてしまうと崩しがきかなくなる
攻撃に時間がかかればシュートチャンスの可能性はどんどんなくなってしまう
セットプレイに持ち込むのがやっとなのでは?
7342006年まで名無しさん:04/04/03 01:46 ID:x/okCsUU
そうねジーコの問題点は戦術うんぬんではなく選手個々の状態とか試合展開を
あまり読めないことにあるんだよな。この辺は初めての監督だからしょうがない
面もあるが、どうしてそんな監督を連れてきたのかということが問題だな
責任はジーコより協会にあるのでは?
7352006年まで名無しさん:04/04/03 01:51 ID:GVnPT5JE
2試合ともジーコの選手交代当たりまくりだろが。

オ万戦鱸さんが絡んで(実はハンド)次に小笠原がからんで最後は久保、
シンガポール戦玉田がコーナー取って鱸さんが競って(キーパーチャージ)
藤田がつめた。
ありゃただ揉んじゃねーよ。
7362006年まで名無しさん:04/04/03 01:51 ID:EVhQhy3M
つーか日本を良く知っている っていう理由もあったんだが。>じいこ就任

いまさら選手の技量足りないなんていわれてもねえ。ハァ?です。
7372006年まで名無しさん:04/04/03 01:52 ID:UqdB8o6g
>>734
もちろん協会の責任は大きい
7382006年まで名無しさん:04/04/03 01:53 ID:p3PgVf9o
>736
知ってるんだろうけど、確実に理解・分析はしてないな。
7392006年まで名無しさん:04/04/03 01:54 ID:7WGwFxiY
>>735
>2試合ともジーコの選手交代当たりまくりだろが。

先発は外れまくり。
7402006年まで名無しさん:04/04/03 01:54 ID:p37PHSus
>>735
マンマークで来てる相手には選手交代は有効だろな
一時の間はマーク外れるからね。
7412006年まで名無しさん:04/04/03 01:57 ID:a5RsuHLY
>>735
いくら監督でもラッキーゴールまでは計算しないだろ
(オマーン戦の時ね)
7422006年まで名無しさん:04/04/03 01:58 ID:GVnPT5JE
交代選手が先発だったらキット使えないぞ。

ツーカ海外組補欠>J活躍組なんだろ実際。
7432006年まで名無しさん:04/04/03 02:01 ID:8Qbt.722
質問
次期監督にドイツ人って選択は無いの?
7442006年まで名無しさん:04/04/03 02:01 ID:GVnPT5JE
>>740-741
いやあの強運は才能だよ。昨夜の落合と一緒。
選手時代神レベの人は運も凄いとおもったよ。

もう負けるまでは運まかせだよw
7452006年まで名無しさん:04/04/03 02:11 ID:7m039l3k
しかしなあ…連携が取れないって言ってるけど、前のW杯からもう2年が経とうとしてるわけで、
今までだって欧州組を呼んで試合はしてると思うのに。。。(コンフェデ然り)
今の時代、ホントに話し合いたければ、メールだって電話だってあるだろうに。

今までの時間に、どうしてそういう問題を修正できなかったんだろうね。
どうしてここに来て、いきなりその問題がはっきりと顕在化しちゃったんだろう。

中田は「個人個人の問題」って、前から言ってはいるけど、結局個人個人に任せていても
その個人のレベルが違う場合、食い違いは必然的に起きそうだしなあ。
難しいね。
7462006年まで名無しさん:04/04/03 02:13 ID:DlGWX8fI
>>744
その通りだ
アジアレベルなら運の良さで予選の通過は可能だ
そしてドイツでは2002でのサウジ状態に
7472006年まで名無しさん:04/04/03 02:15 ID:GVnPT5JE
>>746
94のサウジになれるかもしれない。
7482006年まで名無しさん:04/04/03 02:16 ID:p3PgVf9o
>746
初戦のドイツ戦だっけ?8−0とかだったの。
あの時のサウジは本当にひどかったなあ…
749711:04/04/03 02:23 ID:SmQEMQGo
>>716
ブラジルとかって、
前日  ヘイ、集まったぜ→よし、明日試合だから今日はミニゲームだ
試合前 もまえらガンガッて来い!
で、勝てるのか。
確かにジーコの現役の頃はそれに近いものはあったが
それで欧州勢に勝てなくて(W杯で優勝できない時期が続いて)
90年代からはかなりシステマティックに変貌してきたと記憶しているのだが
漏れの記憶違いか?

漏れはシステムの中で個人のひらめきを使う方が
一緒にやる時間が圧倒的に少ない代表では
効果的かつ安全だと思うのだが
っていうか日本、自由にやって楽に勝てるレベルじゃないし

7502006年まで名無しさん:04/04/03 02:33 ID:2sEmCaok
そもそも代表監督に日本を知っている必要はあるのか??
別に知らんでも問題ないと思うが・・・

実際Jリーグでも、ベンゲルやらオシムやらは来ていきなりチームを上昇させてる。
日本を知っている必要はあるのか??
むしろ知らなくても良いから、監督として世界で実績のある人を選ぶ方が重要だと思うが。
7512006年まで名無しさん:04/04/03 02:32 ID:GVnPT5JE
>確かにジーコの現役の頃はそれに近いものはあったが

それはない。ジーコの頃はそんなに代表クラスでも欧州に行かない。
セリエが外国人認めたのは80年だっけ?
ファルカンでさえ最初はテレ・サンタナの構想外。
7522006年まで名無しさん:04/04/03 02:34 ID:p3PgVf9o
>750
先入観なしに見られて、尚且つ色々な選手を見ようとする欲をもって見てくれるから
知らない人のほうがいいのかもね。
多様なパターンに対応できて、選手の見極めも上手い監督がいいなあ
7532006年まで名無しさん:04/04/03 02:36 ID:2sEmCaok
日本人監督>世界で実績あるが日本知らない監督

これは1番最悪で( ゚Д゚)マズー
754749:04/04/03 02:36 ID:SmQEMQGo
>>751
いや、戦術なしで個人の才能頼みで試合してたのかって話
今のジーコほど極端だったとは思わんが
7552006年まで名無しさん:04/04/03 02:46 ID:GVnPT5JE
ベンゲルとピクシーがいたグランパはJリーグで勝てたのかね?

オシムでジェフはJリーグで優勝したのかね?
結局最後は選手の力量差の前に涙を呑んだだろ。

もちろん、二人とも素晴らしい監督だよ。
監督はいつまでもいないよ。最後は選手の力。
7562006年まで名無しさん:04/04/03 03:00 ID:VEiY5yPA
>>755
弱小ジェフを優勝争いさせたり
勝負弱いグランパスを天皇杯で優勝させたのは
監督の力が大きいのは確かだろ

W杯予選リーグ突破したチームを
シンガポール相手に苦戦させたのは
仕事しないジーコじゃん(W
選手とのコミュニケーションも取れない
鹿島での愛弟子のはずの小笠原が無断外出(w

一頭の獅子に率いられた羊は
一頭の羊に率いられた獅子より強い
そういうこと
7572006年まで名無しさん:04/04/03 03:17 ID:GVnPT5JE
>>756
>一頭の獅子に率いられた羊は
>一頭の羊に率いられた獅子より強い

そりゃそうだ2対2なら、羊に率いられる様なザマの獅子より(ry

苦戦といいながグループ首位←これ需要
天皇杯なんぞ京都でも優勝してる。
磐田、鹿島、は毎年優勝争いにからむ。監督が変わってもだ。
何故そんなチームになれたか考えてみるといいよ。
7582006年まで名無しさん:04/04/03 03:26 ID:UqdB8o6g
>>757
1次予選で首位にいるのは当たり前
7592006年まで名無しさん:04/04/03 03:38 ID:WdMtXY/U
>>680

ヘナギはFWじゃないよ。超攻撃的MF(w
7602006年まで名無しさん:04/04/03 03:49 ID:ALDur2KA
>>759
ディフェンシブFW
7612006年まで名無しさん:04/04/03 04:41 ID:pmE6vxnI
クラブチームと代表を同等に論じようとする香具師はみんな阿呆
7622006年まで名無しさん:04/04/03 04:53 ID:i6kXP7Kw
>714
お前も十分読みにくいぞ。。
7632006年まで名無しさん:04/04/03 05:27 ID:GpW94LHk
>>759
超攻撃的MFってゴ−ルするよ。
ゴ−ルが無いから、守備的MFくらいにしておけ
7642006年まで名無しさん:04/04/03 05:29 ID:GpW94LHk
「たった60人だし」と鼻で笑ったジ−コ。
今度デモする時にはここでアナウンスしてくれ!
絶対参加するから。
7652006年まで名無しさん:04/04/03 05:32 ID:zEeSFmCg
>>764

大規模オフ板にスレあるよ。
7662006年まで名無しさん:04/04/03 05:38 ID:GpW94LHk
>>764
OK,サンクス
7672006年まで名無しさん:04/04/03 05:42 ID:AImjpjOE
超消極的FW
7682006年まで名無しさん:04/04/03 06:36 ID:GpW94LHk
何よりジ−コが許せないのは。。
代表内に「内紛」「仲間割れ」を助長するやりかただ。
あんなやり方をやって「戦う集団」になれる訳がない。
自分は棚に上げて、選手を責めるだけ。救いようがない。
7692006年まで名無しさん:04/04/03 06:55 ID:LkCfS8Ik

勝ってるチームの監督を辞めさせようとするのはチョンの手先ですか?
7702006年まで名無しさん:04/04/03 07:07 ID:myJ7C/Y2
>>769
野球の場合、勝ってるうちに投手交代させるよ。
逆転されてから交代しても意味ないもん、普通そうするよ。
交代時期遅れたら手遅れだジョ。
7712006年まで名無しさん:04/04/03 07:16 ID:46FQfMgA
>>769
対戦国のレベルを考えるべし。
評価できるのは、アウエーでチュニジアに勝ったことだけ。w

http://www.sponichi.co.jp/soccer/japan/special/all.htm
7722006年まで名無しさん:04/04/03 07:28 ID:S/2A6sd.
選手としてのジーコは大好き。でも、戦術素人のジーコは解任!
このままじゃ国内組みのモチベーションなんかあがりやしないよ。
トップの得点力不足なんてほとんどの国が抱えてる問題なんだから、
これを問うのはナンセンス。要はそれを踏まえていかに戦術を駆使
して点をとっていくのが監督の仕事。守備にしたって、あの2人は
4バックには不向きじゃないの?
キーパー 楢崎
バック左から 三浦 松田 中澤 加地
センター 稲本(小野) 遠藤
左サイド アレックス
右サイド 中田<固定せず自由に>
トップ 久保 大久保
773シャビ・アロンソ:04/04/03 07:52 ID:S/2A6sd.
次期監督はアルディレス
7742006年まで名無しさん:04/04/03 07:54 ID:DBnt3Ulk
ジーコを続投させるっていってる奴等の気が知れないよな。 まじでドイツ行けなそうな気配、いくらアジア予選って言ったって油断してたら喰われるよ。 現にアジアの中でも中国やインド等力をつけてきてるところもあるし…
7752006年まで名無しさん:04/04/03 08:00 ID:dQWut2hQ
キャプテンを信じろ!!
776:04/04/03 08:05 ID:D9hjRMt.
とうとうこの時が来たか…

俺ジーコ大好きだったんだけどな…まあ、こうなる予感は
なんとなくあったんだけど。正直ジーコ就任に浮かれてたし。
でもここまで叩かれると思わなかったし、
ここまで糞采配してくれるとは予想できなんだ…

もうこれ以上、醜い姿を晒さずに、日本に遺恨を残さない形で
早急に解任させる術はないのかな…?
7772006年まで名無しさん:04/04/03 08:32 ID:FImApZzI
>>776
いつも以上に酷い内容で、次きっちりと負けたらいいさ。それが最短ルート。
778し”−こー:04/04/03 09:15 ID:5TRrjkKo
    ,,-‐、______,-''三ヽ     
   ( ミ,,-――――――-- 、丿     
   /::/   U        `ヽ     
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ    
 /:/ U  i||| -     l - lli   i     
 |;|         、__丿     U i   中の人などいない!
 ||      U   ,ニ,ニ、      i.  
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三  
三三>       U l iエエ,i      人     
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
7792006年まで名無しさん:04/04/03 09:18 ID:Mc4wzfvY
>769
シンガポール程度に危なく負けそうになる監督を擁護するあなたは北朝鮮の工作員ですか?
7802006年まで名無しさん:04/04/03 09:19 ID:6k3UirwI
>>776
インド戦前の辞任以外にない。
それ以外は、もう何をしても叩かれる状況にあると思う。
自らそんな状況にしたんだから同情もできないが。
7812006年まで名無しさん:04/04/03 09:28 ID:T8ZjxpY2
アジアの枠数考えたらこのままジーコでも十分通過できる。
質悪いのはそういうヘボいアジアのレベルと
現時点で決定的に負けてないことかな。
7822006年まで名無しさん:04/04/03 09:31 ID:tiElGxvo
前は、山本よりはマシと思ってたんだけど、もしかしたら山本のほうが
マシなんじゃないかと思えてきた今日この頃。
7832006年まで名無しさん:04/04/03 09:37 ID:HFar91pk
11/17某スタジアム 穴ウンサーが絶叫していた
「ヤッター 1次予選突破です 
 サンキュウ ジーコ サンキュウ 貴方が日本の監督で本当によかった
 ジーコはやはり神だった ジーコ全て貴方のおかげです 
 東京での初戦の時はどうなるかと思いました 
 幾多の困難を乗り越え遂にここまでたどり着きました
 ・・・・涙」
 オマンこくえい放送の実況はオマン突破の歓喜を伝えていた
こんなの嫌だかんね 致命傷にならないうちに
ジーコ懐妊 
7842006年まで名無しさん:04/04/03 09:49 ID:Mc4wzfvY
>781
「ヘボいアジアのレベル」の中でもレベルの低いシンガポール相手に同点にされてあせっていたのはジーコ本人ですが何か?
7852006年まで名無しさん:04/04/03 10:06 ID:fRWQxQgg
私は就任当初からだめだししていました。


と、書いたところで証明するものはなしと(w。
7862006年まで名無しさん:04/04/03 10:06 ID:9wYDs8Ds
国内組の奴らってバカ?
なんで起用されないことが不満なわけ?
力が劣ってるからだろう。
海外組だって最初っから「海外組」だったわけじゃねえだろう。
実績つんだから海外行ったんだろう。
それに海外組が全員そろうことなんかないほうが多かった。
つまり国内組が試合出るチャンスはいくらでもあったわけだ。
そこで目立った活躍したのは久保と少し前の遠藤くらいだろ。
久保はキャバクラがなければヤナギを落としてレギュラーだったろうしな。
こうやってレギュラー取りゃあいいんだよ。
「自分は今好調だ。でも出番がない」ってアフォか?
7872006年まで名無しさん:04/04/03 10:06 ID:fRWQxQgg
>>786
本山君がキレキレだったそうですが、ベンチ入りすらしてませんでしたがなにか?
7882006年まで名無しさん:04/04/03 10:10 ID:9wYDs8Ds
>>787

それまでの実績を全部目をつぶってもらってポジション奪うんなら
久保とヤナギくらいの差が必要なんだよ
「今、調子いいです」じゃダメなんだよ
7892006年まで名無しさん:04/04/03 10:22 ID:ULjN3cRQ
オマン戦前の紅白戦でも本山と石川でサントスの穴狙って
高校生たちと一緒にレギュラー組圧倒したんだろ。

筑波大戦も本山が切れてたみたいだしアジア1次予選レベルの場合
どうせ相手は引き篭もってるんだからフィジカルや守備には多少
目をつぶって本山使えばいいのにな。
ヘナギよりシュート上手いし。
7902006年まで名無しさん:04/04/03 10:59 ID:ZwotB0Mg
でっ 結局のところ自慰子解任の話は実際にでてきてないの?
7912006年まで名無しさん:04/04/03 11:01 ID:RbcKlgfw
選手としてのジーコは大好きだが・・・。
とかわざわざ書く奴らもいい加減うざい今日この頃ですが。

FWは言うに及ばず世間で言うほどMFもよくない。
監督次第でどうにかなるとお考えの皆さんは、
W杯での躍進もFIFAランキングも
所詮金で買ったものだという事実を思い出しましょう。
もちろんジーコのポゼッションサッカーなど愚の骨頂。
ここは猛スピードでFWを帰化させる事が最初の一手。
ひたすら守って放り込み後は天佑を待つサッカーが最善かと。

ところでオジェックさんは今何をしておられるんですか?
7922006年まで名無しさん:04/04/03 11:06 ID:9wYDs8Ds
>>791

FWを帰化?
キチガイTさんの手先か?
7932006年まで名無しさん:04/04/03 11:18 ID:6bUD9PsQ
>>792
帰化による強化はジーコが推奨してる作戦。
7942006年まで名無しさん:04/04/03 11:19 ID:SZbi42kE
FWが点を取れないのは昔から。
だからどうやって勝つか考えましょうってのが日本のサッカーじゃないのか?
FWだらしねーな、ブラジル人欲しいなとか思ってるんなら、
自慰子と同レベルだね。

>709
アジア人同士なら吉原で十分だよ。
7952006年まで名無しさん:04/04/03 11:25 ID:fRWQxQgg
>>788
で? 実績を重視してシンガポールに2−1で勝ちましたとさと(藁
コントでもやってるのかね?
7962006年まで名無しさん:04/04/03 11:27 ID:pnEp2PVo
>>782
まあコンセプトが明確なぶんそう思えるかもしれないが、
ヤツの言う「15秒以内でのゴール」っていうのは
2002年のデータを元にしているんだろ。
あの大会って、興行的には失敗ではなかったが
サッカーにおける進歩という点では何もなかったからな。
優勝したブラジルがその良い例。
3−4−1−2で高い守備の意識を持たせ、攻撃は3Rを主体とした
カウンター攻撃。はっきり言って、これは使い古しの弱者の戦術。
それ以降のサッカーシーンにおいて、何のプラスにもなっていない。
あの監督の出身地はブラジルで守備偏重な希有な場所だとか、
大会までの準備期間がなかっただとか色んな理由があったわけだが
列強国が何も出来ない中で去ったいっただけにブラジルには新しい指針を
見せて欲しいという気持ちを裏切られた実に残念な大会だったよ。
797796:04/04/03 11:28 ID:pnEp2PVo
遅レスでスマン!
7982006年まで名無しさん:04/04/03 11:38 ID:tiElGxvo
>>796
まぁ、別に山本がいいって思ってるわけじゃないんだけどね。ジーコが糞杉なだけで。
2002は進歩がなかった大会っていうのは同意だけど、
日本人選手は、放っておくとシュート打たないで延々とパス回しばっかりしてるから
口をすっぱくして15秒以内って言うぐらいでちょうどいいような気はする。
7992006年まで名無しさん:04/04/03 11:46 ID:UqdB8o6g
>>773
通訳にモネールきぼん
8002006年まで名無しさん:04/04/03 11:49 ID:D.NVk9a6
>>791
>>793
お前のようなトンデモ君が一番うざい。
8012006年まで名無しさん:04/04/03 12:11 ID:RbcKlgfw
>>794
どうやって勝つかご自慢の説を披露してくれ。
「監督を変える」しか言えんだろ?
802796:04/04/03 12:20 ID:pnEp2PVo
>>798
確かに。
どうも、「山本の方がマシ」なんて言われると
「五輪代表とA代表のどっちが強いか?」なんてバカな
ことを真剣に議論した時代に戻ったようで腹立たしくなる。
8032006年まで名無しさん:04/04/03 12:41 ID:9wYDs8Ds
>>801

しょうがないだろ。
コイツら典型的な豚大衆なんだから。
農なしがとにかく反対反対ってな。
8042006年まで名無しさん:04/04/03 12:42 ID:9wYDs8Ds
>>802

アトランタ・シドニー・今回。
毎回出る話題。
出す奴がクソ。
8052006年まで名無しさん:04/04/03 12:44 ID:tCk2JFx.
ID:9wYDs8Ds 必 死 だ な (プ
8062006年まで名無しさん:04/04/03 13:00 ID:SZbi42kE
>801
選手を育てるなんてのは何十年もかけてやることだから、
今更ガタガタ言うべきことじゃないだろう。FWもな。
けどスピードのあるFWなら日本人でもいるって話。
それを使えるかられないのも、選べないのも
選ぶ人間の眼力じゃないのかね。
アピールが足らないという話はわからんでもないが、
代表に呼ばれない人間のモチベーションを上げられるような
召集の仕方もあるはず。

で、藻前さんほど日本のサッカーと日本人プレイヤーに絶望も
してないから、良くなって欲しいと願ってあれこれいう訳なんだがね。
藻前こそ、そんなに日本人プレイヤーが嫌いなら、ドイツにでも
ブラジルにでも帰化して、応援してる国を変えたほうが早いんじゃないのか?

8072006年まで名無しさん:04/04/03 13:03 ID:NFmwMlt6
国民年金未加入のジーコを叩こう!!

507 :非公開@個人情報保護のため :04/04/03 13:00
すいません、ここには年金のプロがいらっしゃるとの噂を聞いてサッカー板
から来ました。
日本に済む人は国民年金に加入しなければいけないと聞きました。
在日外国人のジーコに国民年金加入の義務がある根拠を教えてください。
個人情報はけっこうです。どうせ未加入でしょうから・・・。
よろしくお願いします。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1079096349/507
8082006年まで名無しさん:04/04/03 13:16 ID:rP1Ih0ZU
ここまで解任論を見てきたわけだが、何一つそれに値する根拠が
見当たらないな。知能の低さばかりが目に付く。
8092006年まで名無しさん:04/04/03 13:19 ID:mH9pTbZ2
休日になって擁護派が復活してきたねー。

>>808
例えば?
具体的に書かなきゃ煽りだよん♪
8102006年まで名無しさん:04/04/03 13:20 ID:UqdB8o6g
>>808
ネタや煽りはネタスレでやれ
8112006年まで名無しさん:04/04/03 13:20 ID:/.mYNoa.
擁護論者の知性は猿以下だけどな

まぁ猿には想像力というものが欠けてるからしかたないか
8122006年まで名無しさん:04/04/03 13:23 ID:TklvUZLA
「勝ってるから良いじゃん」
by擁護派
8132006年まで名無しさん:04/04/03 13:24 ID:Jr8RR8Fc
>>727
攻撃の戦術と守備の戦術は一体だぞ
それはトルでもジコでも同じだ。
8142006年まで名無しさん:04/04/03 13:27 ID:87DEDjIA
ジーコ信者ゆえのジーコ擁護派の人たちは、
元々「たとえどんな問題があっても、『ジーコだから』見守る」って考えなんだから、
解任派の人がどんなに理路整然と根拠を示したって、話はかみ合わない。
8152006年まで名無しさん:04/04/03 13:30 ID:MjgtmZe6
「勝ってるから良いじゃん」

んー確かに。けど加茂と同等かそれ以下。
816749:04/04/03 13:31 ID:SmQEMQGo
今のまま、なんとなく運だけで1次予選を突破しても
最終予選は勝ち抜けんな。
だから今のうちに何とかしなきゃいかん、というのがわからんのかね?
最終予選に入っちゃったら、それこそ間に合わんよ
ジーコが改心するんなら続投でもいいが、期待薄
ところでテクニカルアドバイザー エドゥー って、仕事してるのか?
協会挙げてジーコ一家養ってるだけなんじゃ・・・
8172006年まで名無しさん:04/04/03 13:33 ID:Jr8RR8Fc
>>731
CBの立場でそう考えるのは当たり前だ。
相手にボールが渡ったときの守備なんて力任せだからな。
攻撃を安全に時間をかけて行うのがジーコの守備方針であり
そういう意味で戦術方針としての守備は存在する。
8182006年まで名無しさん:04/04/03 13:38 ID:mH9pTbZ2
>>816
むかーし見た記事では、得点力不足解消の為

ジーコがMFを見て
エドゥーがFWを見て
GKコーチがGKを見る

という完全分業制についてご高説を述べておられましたが。
819:04/04/03 13:42 ID:2qQK7bWQ
ヒデズメール更新されてた。
8202006年まで名無しさん:04/04/03 13:43 ID:SmQEMQGo
>>818
じゃぁ、FWが駄目って事は江戸ぅーが能無しって事だよな
ヤパーリいらんやん

それからジーコよ、ヘディングが下手って非難すんなら、
そいつらヘディングうまくなるまで招集すんじゃねーぞ
ってまた呼ぶんだろうが
8212006年まで名無しさん:04/04/03 13:58 ID:ZwotB0Mg
おい ヒデさんもやばめになってるぞ!!
一分でもはやく解任しなきゃ、本当に終わるぞ!!!
8222006年まで名無しさん:04/04/03 14:18 ID:ZLuU.EhQ
>>821
もう絶望的なコメントだな。
中田はジーコに見切りをつけたようだ。
8232006年まで名無しさん:04/04/03 14:20 ID:7WGwFxiY
>>821
最後の段落の『俺』は、『監督』と読み替えれ、と言うことでしょうね。
8242006年まで名無しさん:04/04/03 14:51 ID:2MMj947s
「けっ、たった60人程度で何をほざくか」とデモを鼻で笑ったジ−コ。
川淵がアホやし、今度のデモは盛りあげようぜ。
825   :04/04/03 14:51 ID:CWmUC7DY
勝ってれば無問題のジーコや川渕には、及びもよらない事なんだろうな
8262006年まで名無しさん:04/04/03 14:53 ID:oh6LBkt.
他にやることねーのか?
解任派ってただのチョンじゃねーの?
誰か本格的に調べてくれよ。
8272006年まで名無しさん:04/04/03 14:55 ID:2MMj947s
hide' mail が更新されてた。何か歯切が悪いけど。
まあそりゃそうだ。「監督に問題あり」なんて言えるわけないしな。
8282006年まで名無しさん:04/04/03 14:56 ID:TklvUZLA
ジーコは「6000人がデモ行進したら辞める」と言ってた

だったら、6000人でやればいい
8292006年まで名無しさん:04/04/03 14:56 ID:2MMj947s
>>826みたいな見え見えの擁護派はインドかオマ−ンかシンガポ−ル?w
8302006年まで名無しさん:04/04/03 14:58 ID:oh6LBkt.

げっ!反応した。やっぱりそうかもしれないぞ。
こいつらの根幹はチョンだよ。
大々的に調べてくれ!
8312006年まで名無しさん:04/04/03 15:04 ID:lwLz113c
「敗軍の将、兵を語らず」って言うけど 
ジーコは「敗軍の将、兵を語る」だよね。そして絶対に自分の非を認めない。




 
8322006年まで名無しさん:04/04/03 15:06 ID:2MMj947s
やはり擁護派のオツムは猿レベルだなw
8332006年まで名無しさん:04/04/03 15:06 ID:4Ajoc2Og
>>828
けど、言ってることとやっていることが違うというか、
言うこともころころ変化して、
自身の考え方の軸もブレまくり(とうか軸はないかも)の末期症状だから・・・。
それに、結構忘れっぽいようだし、もう忘れてるかもね。
8342006年まで名無しさん:04/04/03 15:06 ID:Fhyw785A
>831
そう、それがいちばん嫌なんだよ。みっともないんだよね。
コインブラは自分自身の監督としての能力とか、監督としての長・短所が何なのかとか
そういう基本的なところから見直して欲しい。ご自身から辞めてもらうのがいちばんいいよ。
8352006年まで名無しさん:04/04/03 15:07 ID:ZLuU.EhQ
>>827
過去から進歩していないことはわかってる。
もちろん分析して次に繋げることは大事だけど。
分析しても現実にやらなかったら何にも意味は無い。
(監督は何をしているのか、という批判?)

自分たち(選手たち)の力だけでは限界がある。
でも選手たちだけでやらなければ
もう駄目なんじゃないのか。

まとめると
こんな感じかな。
8362006年まで名無しさん:04/04/03 15:09 ID:2MMj947s
>>831
うん、結局ジ−コって、自分、自分なんだよな。
無断外出組をあんな形で切る時だって、「私に対する裏切り」って言葉
が出て来たし、今でも選手時代の栄光が忘れられないらしい。
監督があんな態度じゃ選手がまとまる訳がないな。
8372006年まで名無しさん:04/04/03 15:12 ID:Fxxuq7bM
自慰子懐妊マダー
8382006年まで名無しさん:04/04/03 15:15 ID:ULjN3cRQ
>>831
>ジーコは「敗軍の将、兵を語る」だよね。

はぁ?
8392006年まで名無しさん:04/04/03 15:16 ID:Fhyw785A
ヒデメール、いきなりへこみそうな出だしだった…_| ̄|○
8402006年まで名無しさん:04/04/03 15:22 ID:2MMj947s
>>839
言いたいことを言えないもどかしさが出ているよね。
選手がかわいそうだ。
川淵もいい加減、自分の非を認めて、危機感を持って、きちんと
対処するべきことを対処しろよと言いたい。勿論、監督の解任のことだが。
8412006年まで名無しさん:04/04/03 15:24 ID:xqw3RM9g
>>838
『敗軍の将、兵を語る』
日経ビジネスの連載コーナーで
倒産した会社等の責任者に当時の状況などをインタビューするヤツ
・・・があったと思う。もっとも831がそれを知っていて使用したのか不明。



8422006年まで名無しさん:04/04/03 15:26 ID:Fhyw785A
しかもあんなに短いとは思わなかった。ちょっとドキッとしたよ。
主語が何なのか分からなくしているあたりがまたなんとも・・・

川淵の中じゃあ、己の沽券・面子>代表の危機感 なんだろうなあ・・・
8432006年まで名無しさん:04/04/03 15:27 ID:Fhyw785A
あ、>842は>840宛てね。スマソ。
8442006年まで名無しさん:04/04/03 15:31 ID:2MMj947s
>>842
> 川淵の中じゃあ、己の沽券・面子>代表の危機感
そこなんだよね。そこが見ていて尚更腹が立つところなんだ。
虚飾に生きている感じの人だから、川淵自身が「自分の沽券・面子」
で行動していることに気が付いていないのかもな。
8452006年まで名無しさん:04/04/03 15:31 ID:ULjN3cRQ
>>841
いやそんなんじゃなくてw

まだ負けてないよ。(負けそうだけど)
30本近くシュート打って2点じゃ選手批判するだろふつう。
8462006年まで名無しさん:04/04/03 15:33 ID:2MMj947s
だから川淵にデモで切っ掛けを与えてやろう。
8472006年まで名無しさん:04/04/03 15:41 ID:2MMj947s
>>846はデモで「川淵にジ−コを辞めさせる」切っ掛けを与えてやろう
ってことね。自分のメンツしか考えられない人なんだから、監督を
辞めさせる、切っ掛けと言い訳を与えて上げましょう。
8482006年まで名無しさん:04/04/03 16:02 ID:Fhyw785A
>845
本人に直接言うだけならいいけど、記者会見とかで言ったらダメでしょ・・・
8492006年まで名無しさん:04/04/03 16:06 ID:2mHTzXYA
「後悔」の意味探ろうとおもったら月額500円かよ〜
どーでもいいよそんな「後悔」
850   :04/04/03 16:11 ID:CWmUC7DY
>>845
万全の体調で望んでその結果なら批判するのも分かるけど
決め切れなかった面子を選んだのはあの監督。その辺りを本人は自覚してるんだろうか
シュートがダメ、気合でなんとかしろの精神論、日程的な問題をFIFAに抗議、
現有戦力(国内組)を使いきらないまま(きっと構想外)戦力不足を理由にキャバ組復活
どこの国も抱えている問題をなんとかしていくのが監督のはず。云うだけ、抗議するだけなら誰でもできるよ。
8512006年まで名無しさん:04/04/03 17:32 ID:Lz.3AmoA
最近の爺信者は選手に責任を押し付けてる意見が目立つね。

それが一番恥ずかしいことだって事に気づいてないらしい
852   :04/04/03 17:41 ID:jgWE4oX2
>851
もう戦術論では議論にならないからね。
韓国やブラジルが引き分けという結果で予選は難しいと言うしかない。
しかし、それは監督がジーコであろうがなかろうが関係ないんだが。
8532006年まで名無しさん:04/04/03 17:51 ID:5CywnJMI
監督がジーコだろうが、ベンゲルだろうがオシムだろうが・・・
日本のFWが糞ってのは変わらない。
チャンスの作り方とかは変わるが、現在でも決定的チャンスを外しまくってるからな。

・Jで得点王すら取ってないくせに、態度は一人前の糞な国内組みFW
・海外の弱小クラブからでさえ(゚听)イラネと言われてる糞な国内組みFW
・得点王を取らずに海外に行ったが(゚听)イラネと言われてる糞な海外組みFW
・得点王を取って海外に行ったが点が取れない糞な海外組みFW

決定的チャンスを外されまくってる以上、誰が監督でも糞なFWがチャンスを潰す。
8542006年まで名無しさん:04/04/03 17:53 ID:lwLz113c
>>821
ジーコ、中田の痛烈コメント(最低の試合、早くしないと手遅れ。。伝々)
に切れ。中田を代表から外す。 っー事か?
自慰子ならやりかねん。 その時は一斉蜂起だな。 よろしく。
8552006年まで名無しさん:04/04/03 17:59 ID:5CywnJMI
>>854
中田が言ってるのは他の選手に対して言ってるんじゃないか?

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040403-0019.html
に、ブラジルの事が出てた。

「最も大事なのは、練習しなくても個人が能力を発揮できるかどうか」と指摘する評論家もいた。
敗因に「個性とひらめきと集中力の欠如」を挙げ、戦術より個人の問題とした。
というコメントもある。

中田も以前、個人技術の上昇を言っていたから・・・チャンスを次々無駄にする糞なFWの事を言いたいと思われ。
8562006年まで名無しさん:04/04/03 18:09 ID:cLCwgQFs
>>855
それを言うのなら、まずブラジルとかと較べるのはおこまがましい。
日本の場合、「欧州組」って言っても、中田と小野を除いてレギュラ−じゃない。
8572006年まで名無しさん:04/04/03 18:11 ID:cLCwgQFs
>>855
それに中田はインタビュ−でも「技術の問題じゃない」とはっきり言ってる
8582006年まで名無しさん:04/04/03 18:19 ID:UqdB8o6g
>>855
それは戦術がある上での話だからあてはまらない
8592006年まで名無しさん:04/04/03 18:27 ID:aDa3Vy6g
とりあえず国家に

「やれば出来る」は 魔法の合いことば

ってフレーズを入れてみよう
8602006年まで名無しさん:04/04/03 18:30 ID:5CywnJMI
いや俺が言いたいのは、ジーコがやりたいサッカーってのがブラジルのサッカーなんだろって事よ。
組織うんぬんじゃなく個人が能力を発揮できるサッカー。
でも日本人は低レベルだからこのサッカーは無理。
だからジーコ辞めろと思っている。

別にブラジルと比較してない。
要するに、ジーコのやろうとしてるサッカーは典型的なブラジルサッカーって事の例として出しただけ。
それに対して中田はジーコに言ってるのではく、他の選手に不満を言ってるんじゃないのか?
だからロッカールームで怒鳴ったりしてるんじゃないのか?
「技術の問題じゃない」なら、集中力やメンタル面の問題とか。

中田の言ってる事がジーコへの不満なら、ロッカールームで怒鳴ったりしてるのはキチガイなんだが・・・
選手の問題じゃなく、監督の問題なら怒鳴る必要ないしな
8612006年まで名無しさん:04/04/03 18:31 ID:aDa3Vy6g
君がぁ〜代〜は 千代にぃ〜八千代に
さざれ〜石の いわおとなりて
「やれば出来る」は 魔法の合いことば
こ〜け〜の 〜 む〜す〜ま〜あ〜で
8622006年まで名無しさん:04/04/03 18:42 ID:oBvyN5k2
>860
>いや俺が言いたいのは、ジーコがやりたいサッカーってのがブラジルのサッカーなんだろって事よ。
>組織うんぬんじゃなく個人が能力を発揮できるサッカー。
>でも日本人は低レベルだからこのサッカーは無理。

あちこちで散々議論されて出尽くしてる問題点だね。
8632006年まで名無しさん:04/04/03 18:49 ID:cLCwgQFs
そうだね、出尽くしてる。
8642006年まで名無しさん:04/04/03 18:52 ID:WrbuyRcQ
>>859
声高らかに歌えば〜東北だって明徳だって倒せる〜♪
8652006年まで名無しさん:04/04/03 18:56 ID:cLCwgQFs
中田には直接監督批判を出来ないもどかしさがあると感じる。
だから、敢えて「選手の精神論」を持ちだすことによって、
チ−ムとして上手くいってないことを伝えたいんだと思う。

一選手が代表監督を普通批判できるわけがない。
よっぽどの覚悟があるか、よっぽどの馬鹿でない限り。
代表監督を批判するということは、協会との関係さえ悪くするから
自分の引退後の人世さえ左右する。クラブチ−ムでの監督批判とは
わけが違う。

協会の「お偉いさん」連中は、自分の面子のことばかりじゃなくて
その辺の選手のことをもっと考えてあげなきゃな。川淵は鈍感すぎる。
8662006年まで名無しさん:04/04/03 19:01 ID:5CywnJMI
>>865
中田はこれまでに、西野・岡田・トルシエと直接言い合いしてきたぞ。
そしたら監督は中田を(゚听)イラネと言ったり、控えにしたりしてた。
そういや一時期名波もトルシエを・・・(ry

過去の事から、中田は監督に言いたい事は言う人間だと思っていたが・・・
そうか変わったのか_/ ̄|○
8672006年まで名無しさん:04/04/03 19:03 ID:9Pd4yF9w
曲解、妄想、思い込み
サッカーやったことないのばればれ
60人くらいのデモでちょこっと取り上げてもらうのが
一番良い状態だよ
インタビューとか当人たちの写真が出回ったら
気持ち悪がられて二度と話題にもされなくなる
8682006年まで名無しさん :04/04/03 19:07 ID:kQJmso02
>>865
んなわけねーだろw 代表チームはアウシュビッツか?
どんな組織内でも指揮官への批判なんて当り前にあるだろ?
批判は喧嘩腰じゃなきゃ出来ない訳じゃないだろうに・・・

本気で言ってるのか解らんが、真面目な論調なんでワロタ!
8692006年まで名無しさん:04/04/03 19:10 ID:oBvyN5k2
そういや中田さんって監督とも言い合いしてきた人だったっけ・・・
コインブラ相手にはしてないんだろうか。してるけど相手がわかってないか通訳(ry
870  :04/04/03 19:10 ID:yhVoopZU
867 名前:2006年まで名無しさん :04/04/03 19:03 ID:9Pd4yF9w
曲解、妄想、思い込み
サッカーやったことないのばればれ
60人くらいのデモでちょこっと取り上げてもらうのが
一番良い状態だよ
インタビューとか当人たちの写真が出回ったら
気持ち悪がられて二度と話題にもされなくなる
8712006年まで名無しさん:04/04/03 19:11 ID:cLCwgQFs
>>866
それは戦術がはっきりしていたから、戦術に対する意見を言っただけ。
今回のジ−コの場合、戦術以前の問題だから議論のしようがなくて、
相当ストレス溜まってると思われ。
8722006年まで名無しさん:04/04/03 19:21 ID:cLCwgQFs
>>868
だから、もう喧嘩腰でなければ分ってもらえない状況にある
と思っている。

シンガポ−ル戦後のジ−コの発言を聞いていても分るが、
ジ−コは試合に負けるまで(もしかしたら、負けたとしても?w)、
自分の意見を変えようとしないだろう。選手が軽い感じで意見を
しても聞き流されている状況があるのかも知れないと思う。
川淵の意見にさえ耳をかさないし。信念があると言うより、意固地
な感じ。

一次予選の場合、一つ落したら非常に厳しくなる。それがアウェイ
のオマ−ン戦だったら、得失点差で、最終予戦に進めなくなる。
たった一度の敗戦が、全てを失うことになりかねない。
中田が焦る気持ちも分る。
8732006年まで名無しさん:04/04/03 19:33 ID:MXCY.51c
>川淵の意見にさえ耳をかさないし。信念があると言うより、意固地
な感じ。

協会にかえれ工作員w
8742006年まで名無しさん:04/04/03 19:37 ID:kQJmso02
>>872
お前は、物凄く分厚い色メガネを掛けて見てるよ。w

まぁ、ジーコは今の所優れた指揮官とは思わない。
だが現在、代表が抱えてる問題は選手の責によるモノの方が多いよ。

8752006年まで名無しさん:04/04/03 19:38 ID:5CywnJMI
>>872
中田はジーコと同じ意見みたいだよ。

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040401-0003.html

ジーコ監督は準備不足以上に苦戦の要因に精神面を挙げた。
「感情をコントロールできることが必要。国のためにという使命感がもっと必要なのか。その辺をもう1度、確かめていきたい」。
それは中田も同様だった。
「苦戦したのは技術だけでなく気持ちの問題。これに気がつかないと、正直、これからの長い道のり(W杯予選)を乗り切るのは難しい。チームがボーッとした感じがあった。手遅れにならないうちに考えないとね」。

少なからずこの予選で点が取れないのは・・・
戦術とか技術の問題じゃなくて、気持ちやメンタル面って事で中田もジーコも同じ意見みたいだね。


>>872は自分での解釈で言ってるの?
どかに記事でもあったの??
8762006年まで名無しさん:04/04/03 19:44 ID:7LTbIpQk
>>875
あのさ
>それは中田も同様だった
てのは、新聞のミスリードじゃないか?

中田は
>「チームがボーッとした感じがあった。」
と述べている。「選手」ではなく「チーム」。
この「チーム」には、監督以下スタッフも含まれると考えた方が自然だと思う。
現にオマーン戦から、なにも修正できてないわけだし。
ジーコもボーッとしてるように中田には見えてるんじゃないか。
8772006年まで名無しさん:04/04/03 19:44 ID:oBvyN5k2
なんでID:cLCwgQFsが叩かれてるのかイマイチ分かってないのって、自分だけ?
ある意味筋が通ってる意見だと思うんだけどなあ。まあ決めつけてるのはちょっと、とは思うけど。

>875
でもさ、気持ち気持ちって、それこそ気持ち悪くない?
メンタルだけで体がもったらそれこそすごいとは思うけどさ。
8782006年まで名無しさん:04/04/03 20:02 ID:kQJmso02
>>876
ヒデは恐らく、選手達の自発性の事を言っているのだと思うよ。
要求やらコーチングが少ない気がするしね。
オマーン戦の茸がPKを蹴る場面で、ヒデがDF陣集めて話してるシーンがあった。
カウンターに対する修正をしてたんだと思うんだけど、本来なら代表キャップから
言っても宮本あたりが率先して話し合うべきだったと思う。
監督の指示待ちじゃなく、選手が必死になってチームを詰めて行く姿勢がなければ
綱渡りを繰り返す事になる。
8792006年まで名無しさん:04/04/03 20:11 ID:lwLz113c
        _,-―γ''''''''-、、
       /;;; ;;;;;;ミミ ミミ \
    / ;;; ;;;;;; ミミミ    \
   /(( ( ( ( ( (ミミミミヽミミミミ从ミミ
   /ノノノノノノ从 ヾミミミヽミミミミミミヽミ
  /;;;;ノノノノ ノリ  从ヽミヽミミミミミノ从
  ;;;;;;;ノノ -=・     -・=- ;ミミミミミミ
  ;;ミミミl    ;;       ノミヽミミ
    ミ从   (、_、 )    ;;;|ミミリノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ミミlミ   ____    ノ;;;|ミミミリ  /ヒデごめん! 結局 ぼ、ぼ、僕の怠慢プレーに
     ミlミ::: ー===-'  /;;ノミミリ  <  問題があったのね。
     _|ヽ::  ̄   /|ミ/     \___________
   /\ |:::ヽ、___,
8802006年まで名無しさん:04/04/03 21:09 ID:mH9pTbZ2
つーか大前提としてさ

監督経験ほとんど無いに等しい人物を
協会の会長の個人的意見が元で
まだまだサッカー発展途上国の代表監督に
地区予選の厳しい戦いを勝ち抜かなければならない時代に
据えてしまった事は正しいのか

つー事。俺が擁護派に聞きたいのは。
勝ち負けとか采配とか選手起用とかFWが糞とかじゃないよ問題は。
そんなの枝葉末節な話。
881  :04/04/03 21:09 ID:yhVoopZU
チェコに大敗キボン
8822006年まで名無しさん:04/04/03 21:17 ID:mH9pTbZ2
>>881
擁護派も「勝ってるから」てのが大半だからね。
8832006年まで名無しさん:04/04/03 22:16 ID:j5L9qs8s
>>874
選手の実力は急には上がらない。
現在の選手の実力を戦術で補って勝つチーム作りが求められている。
ジ―コにはその能力がないから、日本代表の監督として不適格。
8842006年まで名無しさん:04/04/03 22:29 ID:O9Irguec
精神論うんぬんの前にジーコは人選どうにかしろよ!
8852006年まで名無しさん:04/04/03 23:00 ID:wxNsORwg
なんだか、加茂の時と状況がすごく似てる気がする。
8862006年まで名無しさん:04/04/03 23:04 ID:8OQMQY9Q
>885
あの時より悪いような気がする
8872006年まで名無しさん:04/04/03 23:04 ID:5bww2Cl6
自慰子がそう簡単にオマンにいれられるわけがない。
自慰子がそう簡単にチンがポールにいれられるわけがない。
自慰子はブラ汁なんだよ。
個人技(オナニー)なんだよ。
よって懐妊。以上。
8882006年まで名無しさん:04/04/03 23:06 ID:DT/rfoG2


欧州遠征普通に4連敗キボンヌ!www

しかし間にアイスランドを挟むとは!!!
考えたな!川淵!!!!!www

8892006年まで名無しさん:04/04/03 23:10 ID:mH9pTbZ2
>>885
俺も同じ事思った
でも>>886にも同意
8902006年まで名無しさん:04/04/03 23:13 ID:6hTkWhkc
>>888
今のままじゃそれにも負けると思われ
8912006年まで名無しさん:04/04/03 23:19 ID:DT/rfoG2


>>889
「欧州遠征3連敗でジーコ解任」の発表の後、
3戦目に「アイスランド」の文字を見て激しく脱力しますたw

しかし、今の状態で望めば
解任の希望はあるかも、、、www

8922006年まで名無しさん:04/04/03 23:21 ID:DT/rfoG2
>>890ですたw
8932006年まで名無しさん:04/04/03 23:25 ID:mH9pTbZ2
まあ遠征は親善試合だから負けてもアレだ。
アジアカップ初戦敗退キボン
8942006年まで名無しさん:04/04/03 23:27 ID:5FF7v0Dg
しかも、親善試合だと柳沢は点を取るからな。

親善試合というアピールや調整試合の場で、柳沢は点を取るのが上手い。
しかし、肝心の大事な試合で点を取らない。
ええ、まったく。

ダメダメ→次点を取れなければ代表落ち→親善試合で点を取る→代表残留→大事な試合でダメダメ=世渡り上手柳沢
8952006年まで名無しさん:04/04/03 23:38 ID:6hTkWhkc
ジーコと柳沢に共通してる点は強運ってことだ
もうだめだと思わせといて点決めるからな 柳は・・
8962006年まで名無しさん:04/04/04 00:11 ID:TEhiZr32

自慰子「暑さは気合で克服できる(断言)」
897( ´∀`)φ:04/04/04 00:13 ID:aZS/rBUs
>>896
いまのスパ坂ね。あれワロタw
すでに精神論なんだなぁ。
8982006年まで名無しさん:04/04/04 00:13 ID:ia.TUGX6
ジーコ解任したら
監督、誰にする?
8992006年まで名無しさん:04/04/04 00:17 ID:PZHt3Xuo
自慰子のとった暑さ対策→サウナに入るW
9002006年まで名無しさん:04/04/04 00:19 ID:j5L9qs8s
>>898
ヒディング
ベンゲル
オフト
オシム
9012006年まで名無しさん:04/04/04 00:19 ID:kCdT.eXI
>>898
山本
9022006年まで名無しさん:04/04/04 00:20 ID:ia.TUGX6
今んとこ
ヒディング 1票
ベンゲル 1票
オフト 1票
オシム 1票
山本 1票
9032006年まで名無しさん:04/04/04 00:23 ID:03n8Z0/k
次誰にするんだよ? も擁護派の常套句だな
爺自体をフォロー出来ないから論点ずらしの典型。


現実的には山本。もう長く代表に携わってるしね。
ホントは欧州のクラブやってる無名の若手を探して欲しいけど、探す能力なさそうだからな今の協会じゃ。


9042006年まで名無しさん:04/04/04 00:25 ID:03n8Z0/k
まあ今の爺より酷い監督を探す方が難しそうだ
無策、無責任、無気力

「名選手必ずしも名監督にあらず」 の代表例は茂雄から爺に変更だな
9052006年まで名無しさん:04/04/04 00:26 ID:j5L9qs8s
>>903

つーか、普通にオフトで良いと思うが
9062006年まで名無しさん:04/04/04 00:27 ID:m7VggLeI
暑さは何とかなると思っている 

だもんなあ。。。

これだけでも引いた
9072006年まで名無しさん:04/04/04 00:30 ID:8OQMQY9Q
>905
オフトは今現在で代表職を割り当てるならコーチだと思う。
93年はあの時代だから監督が出来たという感じ。
9082006年まで名無しさん:04/04/04 00:31 ID:m7VggLeI
同じ監督はもうやめたほうがいいと思う
いい監督だったけどね

9092006年まで名無しさん:04/04/04 00:31 ID:ia.TUGX6
今んとこ
ヒディング 1票
ベンゲル 1票
オフト 1票
オシム 2票
山本 1票
9102006年まで名無しさん:04/04/04 00:32 ID:j5L9qs8s
>>907
Jの監督としても実績があるし
今でも名監督の部類だろ。
もちろん、ベンゲルやヒディングが引きうけてくれるなら
それにこしたことはないが・・・。
9112006年まで名無しさん:04/04/04 00:33 ID:8OQMQY9Q
>910
いやあ、でもジュビロ時代もレッズ時代も途中からはイマイチだったよ。
まあここらへんは個人的な感想だけどね。どっちのサポでもないけど。
9122006年まで名無しさん:04/04/04 00:34 ID:ia.TUGX6
今んとこ
ヒディング 2票
ベンゲル 2票
オフト 1票
オシム 2票
山本 1票
9132006年まで名無しさん:04/04/04 00:34 ID:eDQCYRuM
戦術も大事だろうが戦略も大事かと。
欧州組が良いとしても、あのスケジュールやってくる選手を
そのまんま先発に出しちゃうとこにあの監督の器を感じる。
五輪予選前に山本が暑さ対策を語ってたが
そういうのが全くなさそうなのが怖い。
9142006年まで名無しさん:04/04/04 00:36 ID:m7VggLeI
同感。
「戦略」はまったく無いね。後から日程に文句言ってるくらいだし藁
9152006年まで名無しさん:04/04/04 00:41 ID:RbcKlgfw
>>806
じゃーそのスピードのあるFWは誰で誰がどう使ってどう点とるの?
ってのを解任派から聞きたいのよ。辞めさせた後の話を聞いた事ないよ。
気持ちよく罵倒してる身で批判されんのが怖いはわかるけど。

>で、藻前さんほど日本のサッカーと日本人プレイヤーに絶望も
>してないから、良くなって欲しいと願ってあれこれいう訳なんだがね。

あれは半ば本気半ば冗談だったが確かにちと極端だった御免なさい。
まあ強くて早くて巧いモンゴリアンFWを夢見ましょ。見たいよ俺も。

ヒデのアレに関しては>>878の読解力が一番マトモですね。
暗に監督の批判をしてるというのはテメーの意見に都合よく解釈し過ぎ。
本気でそう読めたんなら現国は赤点ですな学生諸君。

いや、必ずしも擁護派ってわじゃないんですが。
あんな試合見せられたらさすがに。でも解任派も降ろすまでが目的化してて、
その後が語れないようじゃもっともな理由つけても所詮感情論。
9162006年まで名無しさん:04/04/04 00:44 ID:Zn99WU16
毎日新聞のジーコ支持率調査のグラフが見れなくなってる・・・
9172006年まで名無しさん:04/04/04 00:45 ID:8OQMQY9Q
落ち着け。>915も充分感情論に走ってるぞ。

それに後任人事までもサポがどうこういえるものでもないっしょ。選挙するわけにもいかないし。
現実問題として、多分解任要求は通らないと思うんだよね。
でも、サポの支持していないという意思表示は出来るし、しておかなければならない。
9182006年まで名無しさん:04/04/04 00:46 ID:vU0OBYwU
719 :2006年まで名無しさん:04/04/04 00:43 ID:.C/4GniI    New!!
解任推進派と話など出来ないし、する気も無い。


あほな信者に捕まっちゃった
9192006年まで名無しさん:04/04/04 00:47 ID:j5L9qs8s
>>917
でも、解任要求が通らないとすれば、
W杯は全く期待できないな。
9202006年まで名無しさん:04/04/04 00:48 ID:vU0OBYwU
全敗でもイイよもう。予選通れば

9212006年まで名無しさん:04/04/04 00:50 ID:8OQMQY9Q
>919
そう、それがジレンマなわけよ。ドイツ諦めようかな〜あーでも諦めきれねーなーってさ。
今ならまだなんとか取り返しがつくと思うから、せめて意思表示なり行動なりしておこうと。
9222006年まで名無しさん:04/04/04 00:50 ID:eDQCYRuM
FIFAランキング、あれもいい加減なものだと思うけど
30位くらいの国がトップ10の国に勝つのは大変だと思う。
ただ50位くらいの国が30位の国に勝つのはやり方次第では
そんなに大変ではないと思う。
ビール会社が連れてくる親善試合では見えてこないが
予選とかのガチンコだと浮き彫りになってしまうものも・・
9232006年まで名無しさん:04/04/04 00:51 ID:j5L9qs8s
>>920
でも、しっかりした戦略を持った監督さえいれば
今回はチャンスなんだけどなぁ・・・。
9242006年まで名無しさん:04/04/04 00:54 ID:kCdT.eXI
>>915
後2年あるしトルシエのしたに居た山本でフラット3復活で良いんじゃない?
別にシステムには拘らないがジーコの戦術・戦略が全く見えてこない。
代表チームをどうしたいのか未だに悩んでいる気がしてならないから手遅れに
ならない内に交代させようと言っているだけ。(もう手遅れか)
9252006年まで名無しさん:04/04/04 00:54 ID:XgQmdnC.
何一つ根拠なく解任論をぶっていい気になってる低脳の会はここで
いいですか?
9262006年まで名無しさん:04/04/04 00:55 ID:8OQMQY9Q
>925
はい、いいですよ。良かったら仲間になりませんか?
9272006年まで名無しさん:04/04/04 00:56 ID:vU0OBYwU
戦術面は手遅れでも
監督代えればモチベーションや環境作りは即改善できると思うけどね
ここまで悪化する方が異常

9282006年まで名無しさん:04/04/04 00:56 ID:Zn99WU16
>>922
ランキングって試合に勝ったら何ポイント加算っていう方法でやってるから
親善試合いっぱいやると順位上がったりするらしいよ。
98年に日本が9位になったらしい。
9292006年まで名無しさん:04/04/04 01:01 ID:kCdT.eXI
>>925
じゃあ擁護する根拠って何?結果が出てるからか。
予選で敗退してからじゃ遅いの分かってる?
9302006年まで名無しさん:04/04/04 01:02 ID:7eHTw09U
キミ達とちがってボクは日本が出なくてもワールドカップは十分楽しめるから別にもうどうでもいいよ
9312006年まで名無しさん:04/04/04 01:03 ID:vU0OBYwU
>>929
スルーした方がいい
9322006年まで名無しさん:04/04/04 01:06 ID:rJEPJNzc
技術が低い相手に海外組出してもモチベーションが上がらんわな。
んでコンディションが最悪だわ、相手は必死こいて食らい付いてくるわ…

だもんで、B代表クラスの選手とか、
極端な話、J2オールスターレベルの選手使えばいいんでねが?
そんぐらいでも相手より技術は上だろうし、
千載一遇のチャンスだと思って必死こいてやるだろ。

1次予選と本戦は別物だと考えた方が(・∀・)イイ!
933   :04/04/04 01:06 ID:CWmUC7DY
勝ってるからという理由で支持できる奴らが正直羨ましいよ
勝っているのに、噴出してくる不満、ぬぐいきれない不安や改善点や、付きまとう危なげな雰囲気
手放しに喜べないし、不安だけが付きまとう俺はただの心配性なのか・・・
9342006年まで名無しさん:04/04/04 01:07 ID:JnJUB6yo
監督変わったとたんモチベーション上がる日本代表もそれはそれで
お子様っぽくて応援する気がしねぇー
9352006年まで名無しさん:04/04/04 01:09 ID:j5L9qs8s
>>932
戦略がないから必死にやろうにもやりようがない。

>>933
いや、それが正常な感覚かと。
9362006年まで名無しさん:04/04/04 01:13 ID:vU0OBYwU
今みたいにグダグダやってるよりはいいよ
9372006年まで名無しさん:04/04/04 01:25 ID:RbcKlgfw
>>917
確かに感情論っすね。あいすみません。
冷静に、冷静にね・・・おい>>923!そのしっかりした戦略てのは、
具体的にどういう戦略なんだよ。お前の妄想で誰が出て誰が点とってんのよ。
それともなにか批判すんのはお前等で考えんのは他人のアタマかよ。
ジーコつかまえてサッカー知らねーとか批判できる程賢いんだろ?
ちなみに恥を忍んで披露すれば私の戦略は恥ずかしながら>>791で御座います。
キチマイの手先とか言われましたが行き着くとここれしかと無知を晒しております。
煮るなり焼くなり御随意にして頂いて結構ですが、他の策を示せよ貴様達。
9382006年まで名無しさん:04/04/04 01:36 ID:acpBh/XE
稲本はともかく、中田、中村、小野はみんなパサーじゃないか。
パスの出し手が居すぎるんだよ。現にこないだのシンガポール戦、
藤田を入れてから(受け手)リズムが良くなったじゃないか。
バランスの問題だね。個人的には森島あたりを入れて欲しい。
それと、FW鈴木使うくらいなら思い切って平山を入れればターゲットができて
パスももっと簡単に出せるんじゃないか?
オレが選ぶFWは高原、平山、久保、田中達也の4人だ。
柳沢と鈴木はいらん。大久保はつまらないファール、カード多すぎ、論外。

9392006年まで名無しさん:04/04/04 01:42 ID:5FF7v0Dg
解任もそうだが・・・糞なFWを呼ぶな使うなというデモはないの?
現実として協会がジーコを支持している以上、
糞で戦犯となった選手を使わない様にサポーターが圧力掛けたほうがドイツに行けそうな気がする。

前からそうだが、マスコミは監督を解任解任と叩くが戦犯の選手は叩かない。
「チャンスを外しました」「決められなかった」で終了。
戦犯の選手は「次の課題ですね」「次頑張ります」のお馴染みのコメントで終了。
もっと選手に危機感持たせた方が良くないか?

まぁ監督がこのままだろうと変わろうと、戦犯は叩いて当然だと思うけどな。
海外なんか当たり前だし、監督は悪くないのに○○が〜ってのも普通にある。
日本のマスコミはサポーターが叩けば便乗する。
例を上げれば城w
9402006年まで名無しさん:04/04/04 01:45 ID:mpBEZsSg
もう寝ましょう
9412006年まで名無しさん:04/04/04 01:54 ID:ggfVkA.o
>>939

それやっちまったら
代表からFWが一人もいなくなる罠
9422006年まで名無しさん:04/04/04 02:07 ID:6bYklNe6

>>939

協会がジーコを支持しているんじゃなくて、
川淵が支持してんだよ。

戦犯を作ったのが誰だか分からないみたいだね。
川淵とジーコだよ。

ジーコ「欧州組でも試合に出ていない選手は使わない。」 嘘はついちゃーいかん。

川淵 「シンガポール戦のノルマは圧勝」 試合後→「勝てばよい。」

嘘ノルマは駄目だよ。
リフティングが5回位しかできないおっさんは、困るね。




943_:04/04/04 02:29 ID:aFxja7/.
http://www.number.ne.jp/special_features/2002.08.23/spe1/page1.html

でもこういう記事見ちゃうと信者に片足突っ込みそうになるのよね。
監督交代希望だけどさw
9442006年まで名無しさん:04/04/04 02:40 ID:916XfAuk
>>943
この時は、ドクターも監督も、恐らくロナウドも出たいといったであろう(決勝だし)
のに「私だけは反対だと」か、さも選手のこと考えてるような格好いいこと言ってんだよな。

で、自分が監督になったらやってることは真逆。
選手のコンディションは一切考えてない。

俺は、ある意味馬鹿正直なんだと思うねジーコは。
その時思ったことを思ったように口にする。
直感の人だから、思想の一貫性がなくてもお構いなし。

監督には向かないキャラクターだわな。
9452006年まで名無しさん:04/04/04 03:28 ID:qs7xeiBg
>915
カコログ読んだ? ちゃんと書いてあるんだが。
FW起用だけに関して言えばシンガポール相手なら別に吉原でいって書いたよ。
足りなきゃ西澤でも、本山をFW起用でもいいよ。
トルシエが失敗(と自分は思ってないが)した、三都主ををFWで起用する手もあると思う。
どうせ日本人(三都主は違うけどさ)だから決定力は似たようなもんかもしれんが、
DFに囲まれて倒れることしかできない柳沢よりはナンボかマシ。
そう言う意味では最初から玉田でも良かったと思うんだけどねぇ。
んでもってギリギリで呼ぶんじゃなくて、あらかじめシンガポール入り
させて暑さに慣れておけばもうちょっと動けたんじゃないのかねぇ。
9462006年まで名無しさん:04/04/04 03:32 ID:qs7xeiBg
まあ自分は代表FWに必要だと思うのは、運動量、試合感覚とそしてゴールそのもの
なんで、試合から遠ざかってるのは論外なんだけどねぇ。
だからどこのリーグでもいいから試合でて、点とってこいよと。
そういう意味では>932が言うように、J2の選手呼んだっていいと思う。
って今のJ2でめぼしいのって黒部くらいしかいないか。
あとは・・・我那覇・・・うーん物足りないなぁ(笑)

高原は能力そのものは問題感じないけど、体のキレがまったくなかったよね。
寒いヨーロッパから呼ばれて90分動けといわれても無理だよ。
それでも結果を出したあたりはまあ高原だということなんだと思うけど。

結論としていいたいのは、サッカーは相対的なスポーツだから、
低い相手には低い相手なりの闘い方があるはずってこと。
馬鹿のひとつ覚えみたいに黄金の中盤、海外組起用しか考えない
監督は凡将を通り越して暗愚の人としかいいようがない。
しかも同時に5人も6人も起用したら、交代させることもできやしないし・・・。
9472006年まで名無しさん:04/04/04 03:49 ID:8Qbt.722
次の監督、松本イクオでどうよ?
または、奥寺。
9482006年まで名無しさん:04/04/04 04:24 ID:dvUpV10E
馳がいい
9492006年まで名無しさん:04/04/04 05:54 ID:KFacgQYY
>>947
うん、奥寺さんは良いかも知れない。
人望もあるし、とんでもないことは言わないし、しない。
選手に任せるとしても、奥寺さんみたいなタイプじゃないとダメだろうな。
9502006年まで名無しさん:04/04/04 06:34 ID:9z6iyG2A
>>944
若い時直感ばかりで論理的に頭を使ってこなかった
ツケが今になって来てるんだろう。惚けてるんだろうな。
9512006年まで名無しさん:04/04/04 06:35 ID:GTDySrb.
>>930
まあ正直俺も。
9522006年まで名無しさん:04/04/04 08:27 ID:aSU2zg/c
9532006年まで名無しさん:04/04/04 08:52 ID:yGSopjG6
一応ここで確認しておきます

みなさんは相変わらず日本サッカー協会のキャプテン気取りで、
カントク気取りですか?
カントク人事は結果が決めます
だからといってシンガポール戦をいい、と言ってるのでありません
9542006年まで名無しさん:04/04/04 08:55 ID:yGSopjG6
日本がオファー出せば、世界の名カントクが10人が10人、シッポを
ふって飛びついてくるとでも思ってるんですか?

カントクが変われば、魔法がかかって選手の得点能力が奇跡的に
アップしますか?
9552006年まで名無しさん:04/04/04 08:58 ID:yGSopjG6
使えない選手を使うカントクの落ち度があると

あー日本のどこかにー、天才ストライカーが隠れてるーんですか?
どこにいるんですか?

カントクは今ある戦力で戦うんじゃないんですか?
9562006年まで名無しさん:04/04/04 09:02 ID:yGSopjG6
体調の悪い海外グミを使った

前半の前半で得点機を逃しつづけたのは誰ですか?選手じゃないん
ですか?
20分で1、2点普通に入ってればあとは交代、流す、など思い通りに
できたんじゃないんですか?
9572006年まで名無しさん:04/04/04 09:03 ID:aFxja7/.
今居る戦力で戦うしかないんだけど、
その戦力でより良いチームを作ろうって努力をしてるように感じれない。
いままで時間が足りないにしろあったわけで、
でもその時間を使ってチーム結成当時より強くなったのか?
と考えてもそれも無い様に思える。
だからみんな騒ぐわけですよ。

9582006年まで名無しさん:04/04/04 09:18 ID:agYb6Pqw
中西が海外組に対して、誰でも招集するんじゃなく、
(1)3〜5日前に集合できる。
(2)所属チームのレギュラーである。
二つの条件を満たさない選手は招集しない。
というようにする必要があるんじゃないかと言っている。

しかも、シンガポールが相手なら、無理して全員に
招集をかける必要もないんじゃないか、とも言っている。

俺もそう思う。
9592006年まで名無しさん:04/04/04 09:32 ID:5VHw//HU
とにかく代表のサッカーがつまらんのよ! 勝っても負けても。 日韓w杯は予選なくても皆戦士のような美しさがあった。
9602006年まで名無しさん:04/04/04 09:44 ID:a/7i5ZQA
個の力で勝てるといってるのはジーコ監督なのだが…

あー日本のどこかにー、天才ストライカーが隠れてるーんですか?
どこにいるんですか?

ってジーコに言ってやれ。
9612006年まで名無しさん:04/04/04 09:44 ID:mH9pTbZ2
>>896
実況板では、ブラジル生まれの帰国子女とか言う香具師が
「言ってる事とテロップが全然違うぞ!」などと言ってたよ。
ホントかどうか知らんが。
まぁTBSは捏造の前歴あるからなぁ。
962 :04/04/04 09:46 ID:mbS5Tgn2
俺は次の監督は、このあいだのWCでは中国の監督やってた人
ミラなんとかビッチ、ミラボラビッチだっけ?ミラボルビッチだったかな?はっきり判らんが

この人、3回か4回か連続で任された国をWC本選へ導いてる!
フランスの時なんか、確か予選の途中から前任者の解任により就任する事と成って
ダメかなと思ったが、何とか立て直して本選出場まで漕ぎ着けたりしてたと思う。

なんかこの人は、選手交代の時とかノートに何やら書きながら指示して送り出すのが
トレードマークのようになってるね
前回のトルシエが選ばれる前にも、この人なんか良いんじゃないかなぁ・・・・・・と思ったな。
まぁ、中国の監督に就任したのであぁ、獲られちゃった!と思ったもんだ。

今はドコに居るのかな?恐らく何処かの国の代表をまた任されてると思うが?
ひょっとして、フリーなら是非ともオファーを出して欲しいなぁ・・・・・・・

ベンゲルは代表には興味無いらしいからなぁ・・・・・・・・・
このミラなんちゃらビッチは代表の監督ばっかりやってるし・・・・・実現しねーかなぁぁぁぁ!
9632006年まで名無しさん:04/04/04 09:48 ID:mH9pTbZ2
>ID:yGSopjG6

擁護派だよね?ちょうどいい機会だ。
>>880の疑問に回答くれ。
勝ち負けとか采配とかその他この際どーでもいいからさ。

9642006年まで名無しさん:04/04/04 09:53 ID:7gvy5Z/M



>>963
ID:yGSopjG6 は擁護派とは言っても
尊師なので無理だと思われ、、、w


9652006年まで名無しさん:04/04/04 09:54 ID:mH9pTbZ2
>>962
ボラ・ミルティノビッチ
中田がつきあってるのがミラ・ジョボビッチ
9662006年まで名無しさん:04/04/04 09:57 ID:mH9pTbZ2
>>964
やっぱりそう?
9672006年まで名無しさん:04/04/04 10:08 ID:mbS5Tgn2
>>965
おぉ、そうか、ボラだったか?ミラはそっちの方だったか!

こんがらがちゃった。。。
経験、実績と申し分無いし今の日本に、丁度いいような気が個人的にはしてるんだがのぅ・・・・・・
9682006年まで名無しさん:04/04/04 10:09 ID:7gvy5Z/M
>>966
そうっすw
尊師はスパイス役なので
まともな返答はしませんw


9692006年まで名無しさん:04/04/04 10:15 ID:mH9pTbZ2
>>968
やっぱそーか。
まぁ擁護派の誰でもいいから答えてくれって感じ。
9702006年まで名無しさん:04/04/04 10:26 ID:DJf9HPQ2
サッカーに正しいも間違いもない。有るのはただボールとゴール、そして選手だ

・・・と言ってみる
9712006年まで名無しさん:04/04/04 10:28 ID:LLd2nk.A
今ヨーロッパで監督やってるデシャンとかの監督経験は
ジーコよりないんじゃないかな。
結局監督なんて、ある程度向き不向きがある。
ジーコがどっちかって言うと、
わからん。鹿島の時はそういう役割しててチームが強くなったらしいけど、
クラブと代表の監督は別物だと思うし。
ただ替えるならなるべく早いほうがいいな。
替えないならW杯まで替えるべきではない。(出ればの話だけど)
9722006年まで名無しさん:04/04/04 10:36 ID:3W6iX1SQ
選手が自分たちで考えて自由にプレーするってのがジーコ考え方だったんでしょ?

自由にやらせてみたら、選手は何も考えずプレーしてた。

このままではいけないと選手達が危機感を抱く。

選手間でコミュニケートをとり、考えるようになる。

で、今やっとそのスタートラインに立ったと思うんだがどうか。


> 稲本、中村 「チームとしてどこでプレッシャーをかけるか(約束事)がない」
→そう思うなら選手同士話し合って、約束事を作れ

> 宮本 「練習でプレッシャーのかけ方をやっていない。 監督にやろうと言ってみたい」
→そう思うならプレッシャーをかける練習しろ

選手は監督のロボットじゃないんだし、
もっとプロ意識もって自分で考えてプレーしろってことでしょ。
9732006年まで名無しさん:04/04/04 10:36 ID:6F1iwLK6
精神論もそこまで的外れでもないと思うんだけどな。
シンガポール戦を見て、お前らヤル気ないだろ?と感じたし。
疲れてようが時差があろうが試合勘がなかろうが出てる以上死ぬ気でやれよ、っていうのはそこまで暴論か?

とU-23のアウェーのUAE戦を思い出して思った。
9742006年まで名無しさん:04/04/04 10:43 ID:r4Cb5xDY
>>972
それは、否定せんが、
監督は、代表の仕事をフルタイムで引き受けてるんだから、
もっとプロ意識をもって自分で仕事しろってことでしょう。
(選手は、基本的にはクラブでの仕事をしているんだからさ)
9752006年まで名無しさん:04/04/04 10:50 ID:H0297MmI
>→そう思うなら選手同士話し合って、約束事を作れ

出られない選手がいたら(ケガや累積やコンディション不良で)
代わりに出る選手同士がまた話し合い…
しかも対戦相手の戦術や特徴を分析しながら選手同士が話し合い…
ピッチ状態やグラウンドコンディションも考慮しながら話し合い…

なんのために監督がいるの?

9762006年まで名無しさん:04/04/04 10:52 ID:mH9pTbZ2
>>971
ジーコは代行として3ヶ月くらいの経験。
ライセンスは一応もってるが一般的な習得方法ではない。
デシャンはどうか知らないけど普通にライセンス取るために勉強したんじゃないの?

加えてヨーロッパと日本を比較されてもって気がするが。
日本はまだまだ発展途上でしょ。
ある程度成熟した国ならまだ未経験者にやらせる余裕もある。
ダメなら自国内にいくらでも代わりの候補いるしね。
実際フェラーは結果出したし。ライカールトはダメだったけど。
でも日本にそんな余裕あるの、って事よ。
結果出した例のが少ないのは事実だしな。
9772006年まで名無しさん:04/04/04 10:54 ID:mH9pTbZ2
>>972
だからそのジーコ流がそもそも異常だって話なんだよね。
自主性はもちろん大事だが。
9782006年まで名無しさん:04/04/04 10:56 ID:LLd2nk.A
>>976
だから、監督なんて向き不向きがあるんだよ。
ただライカールトがダメってのはあんまり納得できない。
9792006年まで名無しさん:04/04/04 11:02 ID:s1IDlrww
次スレたてまつた。

ジーコの解任を要求するスレ16
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1081043935/

9802006年まで名無しさん:04/04/04 11:04 ID:r4Cb5xDY
選手も、フルタイムで代表に専念できるなら、
少なくても今よりはマシにプレーだろう。
一時的に代表に呼ばれて戦う選手を、
よりよくプレーできるように補佐することが、監督の大事な仕事だけど、
選手を尊重するというような言葉とは裏腹に、
選手への「ケア」が決定的に欠如しているんだよ、彼の場合。
981979:04/04/04 11:06 ID:EpLNRmiU
次スレは17ね。
ああもう誤爆ばっかりで。
982 :04/04/04 11:10 ID:mbS5Tgn2
>>131で前にも、一度書いたが
一応、連勝してるので、現実問題として川渕が解任に向け動き出すとは
とてもじゃないが思えない!

だから、この際、解任じゃなくていいです!ジーコは昇格しれ!
鹿島やアメリカWCの時のブラジル代表でのように、TD(テクニカルディレクター)へ昇格就任ということで
いいです。

そして監督は、ネルシーニョで我慢しときます。
本当は、欧州方面から選出して欲しいけども仕方ない。
オファーを受けても良いが、ジーコTDなどイラネとかなりそうだし・・・・・

この際、同じブラジル人からネルシーニョ監督就任で、もうそれでいいです。
ジーコは昇格!解任じゃないんだ!昇格なんだ!文句は無いだろ川渕よ!
ただし、給料も昇給は有り得ないーー!(▼皿▼#)ユルサン!!
9832006年まで名無しさん:04/04/04 11:12 ID:EpLNRmiU
次スレで話そうね。
ume
9842006年まで名無しさん:04/04/04 11:14 ID:mbS5Tgn2
次レスは、これもあったんだけども?
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1080777913/l50
Ω∵Ω∵Ω ジーコの解任を要求するスレ17 Ω∵
985( ´∀`)φ:04/04/04 11:17 ID:LlY9NlWU
重複しまくりーのだけど、次は「PART21」かな。ここは「20」。
986前スレ979:04/04/04 11:19 ID:EpLNRmiU
この板には950とか970くらいで次スレ立てるとか
誘導するとかいう自治がないっぽかったんでね。

好きなほうを使ってくれ。
9872006年まで名無しさん:04/04/04 11:21 ID:HJ.8w7C2
ぐあああ。なんでこうなるんだ。
あっちに書いたつもりがこっちに・・・。
ブラウザの馬具っぽいんだが、ご迷惑おかけしてスマソ。

ume
9882006年まで名無しさん:04/04/04 12:50 ID:aSU2zg/c
代表監督にオシムを連呼するドアホがいるが、ジェフの今日の躍進は、単に監督
個人の手腕じゃない。長年に渡って同一コンセプトの監督を招聘して、同一スタイル
のサッカーを錬磨し続けた結果だよ。(そもそも解任派はJの試合をまともにスタジア
ム見てるのか?代表戦だけ見てる国賊がほとんどだろうが!国内のリーグ戦は程度
が低いから金出して見る価値もないとか言ってプレミアやリーガばかり見てるんだろうが!
お前らみたいな連中はな。オシムが監督になってもすぐに「結果が出ない!」とか
言い出して解任騒ぎを引き起こしてオシムを辞任に追い込むに決まってる。
「オシムはジェフの宝なんだよ。てめえら代表厨の玩具じゃねえ。二度とオシムのことを
口にするんじゃねえ。こらえ性のないい代表厨が気軽に口に出して言いようなお方じゃ
ないんだよ」
ジーコ解任では同意見だがな。負けてない奴のクビをどうやったら切れると思ってるのかね(w
9892006年まで名無しさん:04/04/04 13:16 ID:mH9pTbZ2
>>978
向き不向きはまあ確かにあるね。
ライカールト、代表監督としてはどうだったっけ?
9902006年まで名無しさん:04/04/04 13:18 ID:59ZkCM0Y
JEF厨はオシム擁護
GAMBA厨は西野を推薦

どちらにしろジーコが元凶の元なのは間違いない
9912006年まで名無しさん:04/04/04 13:20 ID:DshQho8.
そこでセレーゾですよ
9922006年まで名無しさん:04/04/04 13:23 ID:DADDX0M6
新スレあるから邪魔。
9932006年まで名無しさん:04/04/04 13:24 ID:DADDX0M6
1000が近くなったら集るんだろうな。
ウメ
9942006年まで名無しさん:04/04/04 13:25 ID:DADDX0M6
sage忘れた。
ごめん梅
9952006年まで名無しさん:04/04/04 13:27 ID:H0297MmI
オシムを惜しむ
996( ´∀`)φ:04/04/04 13:28 ID:LlY9NlWU
凍傷待望論
9972006年まで名無しさん:04/04/04 13:37 ID:6k3UirwI
ジーコと川淵も埋めよう。
9982006年まで名無しさん:04/04/04 13:37 ID:6bYklNe6
>>988

低い目だな。

勝っても首になった監督はいるぜよ。


9992006年まで名無しさん:04/04/04 13:38 ID:YcAGtxtk
1000ならジーコ辞任
10002006年まで名無しさん:04/04/04 13:38 ID:YcAGtxtk
1000ならジーコ辞任
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。