【栄光】トルシエJAPAN>>>ジーコJAPAN【無惨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
12006年まで名無しさん
はっきり言って、戦績、育成、戦術、モチベーションの上げ方、
サブも含めたトータル的なチームの育成ではトルシエが上です。
人間性、自主性を重んじる寛大な心、選手としての実績、知名度ではジーコが上です。
漏れは代表好きであって、トルシエ好きではないです。
結果が出れば、どんな監督でもいいと思ってます。
試合をするのは選手なので。
監督は進むべき道に導かせる指導者であり、勝つためのあらゆる手段を考え実戦するべきです。
今のところ、ジーコには「結果」も「育成」も「進むべき道」も「先をみすえたテスト」も見えないのが事実。

前スレ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1070633002/l50
22006年まで名無しさん:04/02/15 01:57 ID:bWTBn60U
俺としては疾風のごとく立った瞬間に2ゲットすることも容易い。
だがしかし、俺も大人だ。
貴様らにも「もしかしたら、俺でも2ゲットできちゃうかも〜?!」って期待を
させないと可哀相だしな。2ゲッターは1日にしてならず。
厳しいナローバンド時代は、そりゃ苦労も多かったさ。
>>4あたりに( ´,_ゝ`)プッ とも笑われたこともある。悔しかったなぁ。
だがそれを乗り越え、心の傷を背負ってみんなが尊敬する「2ゲット」のレスができるわけだ。

しかし、俺はそんな素人には「2」は譲れない。なんせ2ちゃんねるの2ゲッター暦は1年になる。
ここまでの長文を書いても余裕でみんなの憧れ「2」はゲットできる。
声高らかに宣言しよう。
” 2 ゲ ッ ト ! ”
32006年まで名無しさん:04/02/15 01:57 ID:RqwTI/p6
           ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (┐´∧`) <  やったぞ!
          /,  /   |  イケメン童貞モヂル様が2getだ!
         (ぃ9  |     \___________
          /    /、
         /   ∧_二つ    >>3 俺より遅いんじゃ一生童貞だな プ
         /   /         >>4 非童貞?早く死ねよ
        /  ω \        >>5 プププ 俺のスレ何個あるか数えてみろよ 
       /  /~\ \      >>6 えっと、キャラ作ってましたごめんなさい
       /  /   >  )     >>7 童貞のみなさんマターリいきましょう
     / ノ    / /      
    / /   .  / ./        >>8以下 非処女は肉便器!!!!
42006年まで名無しさん:04/02/15 01:59 ID:uvlBf3Vw
 I−  ノレ  =/  工                    
52006年まで名無しさん:04/02/15 02:00 ID:SmJghPBc
  トルシエ ジーコ
初年
2年
3年
4年
62006年まで名無しさん:04/02/15 02:04 ID:FNveqwx.
758 :2006年まで名無しさん :04/02/10 00:27 ID:17VSbaM2
さんざん自爆を重ねて来て恥ずかしげも無くまだなんか言ってるのか。
アンチジーコは。


759 :2006年まで名無しさん :04/02/10 00:29 ID:17VSbaM2
また自爆するよw。
だって馬鹿だもん
72006年まで名無しさん:04/02/15 03:56 ID:3HM8Dx6g
ホストがアク禁で海外板書き込めねぇ。
ムチャクチャムカつく。
82006年まで名無しさん:04/02/15 11:22 ID:o0OYatc6
これも貼っとけ

ジーコ監督は圏外、代表監督ランク
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040131-0004.html

名選手名監督にあらず? 
84年設立の民間サッカー研究機関 「国際サッカー歴史・統計連盟(IFFHS)」は
03年の各部門ランキングを発表。
歴代名ゴールスコアラー部門で9位に入った日本代表ジーコ監督(50)は
現役代表監督部門では圏外(発表は21位まで)だった。

今回発表された現役代表監督ランキングでは、1位はフランス代表のサンティニ監督。
以下チェコのブルックナー監督、イングランドのエリクソン監督と続き
現役時代にも活躍した監督でトップ10入りしたのはデンマーク代表として
102試合出場を果たした「闘将」モルテン・オルセン氏(54)くらい。
それでもトルシエ前日本代表監督が00年から02年まで3年連続で
トップ10入りしていたことを考えれば、昨年だけで16試合をこなしながら
6勝5敗5分けのジーコ監督の手腕はまだまだ「名監督」の域ではない?
92006年まで名無しさん:04/02/15 13:58 ID:M46QtuXY
ついでにこれも

トルシエ監督の人事考課
成績考課・勝つ A 60%
情意考課・規律性 C 5%
情意考課・責任性 C 5%
情意考課・協調性 B 5%
情意考課・積極性 B 5%
能力評価・判断力 B 5%
能力評価・企画力 B 5%
能力評価・折衝力 C 5%
能力評価・指導力 BまたはA 5%

総合評価  A 69〜70点

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kana_/05yuumeijin/430torusie.htm

ぜひ予選前までのジコさんの考課もして頂きたい所。
102006年まで名無しさん:04/02/15 17:06 ID:SmJghPBc
年度 トルの実績
99年
00年

年度 ジーコの実績
03年
04年
112006年まで名無しさん:04/02/15 18:42 ID:P5kaA8M2
選手能力把握
トル × :ジーコ ○
マスコミ受け
トル ○ :ジーコ ×






トル本人談
( ゚Д゚)ポカーン
122006年まで名無しさん:04/02/15 18:50 ID:iYSUSJx2
アフリカ選手権でチュニジアが優勝したことによりそのチュニジアにホームで勝ったジーコジャパンはアフリカ最強の称号も手に入れてしまったな

コンフェデ杯で優勝したフランスにポゼションで勝ったことによって欧州最強の称号も手に入れてしまっているから史上最強ジーコジャパンはゆらぐことがないな
13 :04/02/15 18:51 ID:6SjGTtQI
選手育成能力
トル ○ :ジーコ ×
日本国民の人気
トル × :ジーコ ○


トル本人談
妥当だな。

142006年まで名無しさん:04/02/15 19:08 ID:yrLSsp.k
中国でも大人気だったトルシエ

中国国内のインターネットによる人気投票でも、トゥルシエは5人の
監督候補のうち最も人気が高い。2位のファン・ハネヘムを大きく
引き離し、ダントツの47%。

(注)ボラの後任中国代表監督を選定中にネットで行なった
人気投票でトルシエが47%の得票を得ていたというもの。

http://survey.sina.com.cn/internal/top/html/1760_r.html

http://www.cybercrea.net/culture/yose_020926_01.htm
152006年まで名無しさん:04/02/15 19:13 ID:xKJuIGNQ
>>14
10億人の国が選ぶんだから、間違いない!
162006年まで名無しさん:04/02/15 19:31 ID:JwWlAWRU
ジーコヲタは我慢強いよねw
よっぽどジーコマンセーなんだろうねw
もう少し時間があれば、すばらしいサッカーをするよ!と思ってるのかな?
現代サッカーは、ビジョンなしのチーム作りで勝てる程、甘くないよ
172006年まで名無しさん:04/02/15 19:31 ID:SmJghPBc
2年目までだとA代表だとどっちも何がやりたいのかわからんかった
182006:04/02/15 19:44 ID:MloGApvQ
ラモスもそういえばトルシエの戦術等は好きだと言っていたな。
ただ、中村はずしたりしたことには怒っていたが。
192006年まで名無しさん:04/02/15 19:49 ID:JwWlAWRU
そうか、やっとわかった!
ジーコオタ=茸オタだったんだ!
202006年まで名無しさん:04/02/15 19:53 ID:yrLSsp.k
The World's best National Coach

2002 (Top 10)
1. Luiz Felipe Scolari Brasil
2. Guus Hiddink Korea (S)
3. Senol G・es Turkiye
4. Rudolf Vler & Michael Skibbe Deutschland
5. Bruno Metsu Senegal
6. Bruce Arena USA
7. Sven-Gan Eriksson England
8. Philippe Troussier Japan        ←←←
9. Jos・Antonio Camacho espa
10. Marcelo Alberto Bielsa Argentina


http://www.iffhs.de/main/ranking/weltnattrainertop10/?sprache=englisch


先生!こんなものを発見しました。
世界88カ国の専門家の投票で、トルシエが2002年の8位です!!
2000年から3年連続ベスト10入りみたいです!
212006年まで名無しさん:04/02/15 20:01 ID:yrLSsp.k
2002コンフェデレーションズカップ後のアンケート結果
回答数2040人

日本チームの実力は、昨年のW杯時よりアップしていますか?
YES 19%
N O 81%

http://www.sankei.co.jp/edit/anke/kekka/030630zicojapan.html
222006年まで名無しさん:04/02/15 20:34 ID:K.wpc2M.
宮本恒靖
「だから、例えばフラット3をやりなさいって言われてもできるけど、
もうそういうレベルやないと思うんですよ。」
232006年まで名無しさん:04/02/15 20:48 ID:yrLSsp.k
スポーツうるぐすアンケート

「ジーコジャパンは
トルシエジャパンより強いと思う」

YES 17%
NO  83%

http://www.ntv.co.jp/sports/dochi_com/doticom66.html
242006年まで名無しさん:04/02/15 20:55 ID:sSPVuPRM
バンキシャ実況スレ トルシエキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! の瞬間

457 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:34 ID:sxaBK7wg
トルシエキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
461 名前:やぐ ◆YAGU.R7fng [] 投稿日:04/02/15 18:34 ID:YIJLsJLH
トルシエキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
467 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:35 ID:HvE2r0eq
トルシェキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
469 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:35 ID:tyDUQ+sw
トルシエキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
471 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:04/02/15 18:35 ID:cf9kwzGA
トルシエキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
485 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:35 ID:5q2Qp1/V
トルエンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
501 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:35 ID:pMEWtq/Q
トルシエキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
252006年まで名無しさん:04/02/15 20:56 ID:sSPVuPRM
505 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:35 ID:ba1jAlKx
トルシエキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
522 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:35 ID:Z/7emsrJ
トルエンキタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!
681 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:37 ID:cf9kwzGA
トルシエキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
684 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:37 ID:tyDUQ+sw
トルシエ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
688 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:37 ID:QIOU9kCN
トルシエ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
711 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:37 ID:Qeazg3dF
トルトルキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
713 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:37 ID:MgaTFrh9
とるしえ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
262006年まで名無しさん:04/02/15 20:57 ID:sSPVuPRM
717 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:04/02/15 18:37 ID:bmKYZLM1
トルシエキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
718 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:04/02/15 18:37 ID:BCRJ+agS
ダバディキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
719 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:37 ID:pMEWtq/Q
トルシエキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
721 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:37 ID:ba1jAlKx
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
722 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:37 ID:3itTj78r
トルシエキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
726 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:38 ID:oH3hgiNs
トルトルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
728 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:38 ID:uu/HudCj
トルキタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
272006年まで名無しさん:04/02/15 20:57 ID:sSPVuPRM
736 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:38 ID:jwFXbyrW
トルキタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜\(゚∀゚)/゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!
752 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:38 ID:X0FzrsUN
トルシエキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
753 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:38 ID:pR7Lw1+D
トルシエキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
762 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:38 ID:PG6zwypK
ジーコよりましのなのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
773 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:38 ID:tyDUQ+sw
アルジャジーらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
776 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:38 ID:X0FzrsUN
アルジャジーラキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
777 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:04/02/15 18:38 ID:XFfcoMtc
ハートマン軍曹キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
282006年まで名無しさん:04/02/15 20:59 ID:Le.OXIfg
ジーコイラネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
292006年まで名無しさん:04/02/15 21:54 ID:eCpRpPCE
【予想】
初戦のオマーン戦に引き分ける
→ジーコ急性胃炎で入院
→キャプテソが体調不良を理由にジーコを解雇
→山本が代理監督になる
→今までの呪縛が解けたかのように勝ち進む
→アウエーのオマーン戦もきっちり勝って2次予選進出
302006年まで名無しさん:04/02/15 22:07 ID:eCpRpPCE
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
  コインブラが〜
312006年まで名無しさん:04/02/16 10:16 ID:uJ/u33oM
じじいは、若いトルには勝てません。
トルだけでなく、世界中のプロリーグのサッカーの監督
以下2軍チームの監督でもジーコより駄目な監督の人数は
片手だけで足ります。
322006年まで名無しさん:04/02/16 14:05 ID:09ITu4Vc
はぁぁぁぁ〜〜、明後日からW杯予選がはじまっちゃうよ〜〜
爺子なんかブラジルでスポーツ大臣してればいいのに。
日本選手の個々のレベルは上がっているから、決定的な大敗がない
→その結果、ジーコの任期を延ばすことに・・・鬱
332006年まで名無しさん:04/02/16 14:12 ID:vBzQAB1w
つーかこの前の試合見た感じだと「U-23の方が強いんじゃないか!?」
って思った。

是非ジーコJAPANと山本JAPAN試合してみて欲しい。
342006年まで名無しさん:04/02/16 14:25 ID:XjR3zrlc
>>29
【予想される最悪のシナリオ】
初戦のオマーン戦に引き分ける
→ジーコ急性胃炎で入院
→キャプテソが体調不良を理由にジーコ休養を発表
→山本監督代行の指揮下で苦しみながらもどうにか予選突破
→最終予選終了後、満を持してジーコ復帰
→直前合宿で無理をさせ、選手の故障が相次ぐ
→W杯惨敗
→ベストメンバーが揃わなかったのでジーコの責任はウヤムヤに
→ジーコ続投
352006年まで名無しさん:04/02/16 14:29 ID:NozQH9Lk
>>34
百姓一揆をおこしますw
362006年まで名無しさん:04/02/16 21:03 ID:c/gCm7HU

あ〜あトルシエ信者の醜態が見事に顕れちゃってる
ゴミダメですね(笑)

372006年まで名無しさん:04/02/16 23:26 ID:lXy0Y6t6
>>36
何を言われようが、結果には誇りを持っている。
アンチトルシエの人って何が不満なのかわからない。
WC杯のトルコ戦? 人間性? 感情の起伏が激しいとこ? 縛りつけるとこ?
開催国というすごいプレッシャーの中、ノルマは果したはずじゃないの?
君はそれだけ言うからには、02年W杯は見てないんだろーねw
「日本ガンバレー」とか言うてないやろーねw
あ、W杯見てない人ですか、失礼しやしたw
382006年まで名無しさん:04/02/16 23:29 ID:naJqXZ1s
36は川淵椅子男
392006年まで名無しさん:04/02/16 23:39 ID:nbhHgCyg
(´Д`)ノ   (´Д`)ノ   (´Д`)ノ

俺たちフラット3っす。
別名お手上げディフェンスっす。
402006年まで名無しさん:04/02/16 23:42 ID:0zjhtCjI
とりあえずジコ厨はDFが下がって後ろに張り付いてると安心なんですって。
412006年まで名無しさん:04/02/16 23:45 ID:Xhn1mXmA
>>39
なんかかわいい。気に入った。
422006年まで名無しさん:04/02/16 23:45 ID:lXy0Y6t6
>>40
そっかー、だから「攻撃的なチーム」を目指してたのに
守備的で点が入らないんだー!
432006年まで名無しさん:04/02/16 23:49 ID:NeyHRyCI
うまいな〜確かに相手によっては試合時間の何分の一かは
お手上げになってたよね。開始直後とか…
今のア・フォーバックより良かった。
442006年まで名無しさん:04/02/16 23:49 ID:yrLSsp.k
アンチの書き込み1に対して、5のレスが付くの法則で伸びそうだな
452006年まで名無しさん:04/02/16 23:49 ID:ySAXCBT.
>>37
W杯で中村をメンバーから外したのを未だに恨んでるんだよ
某宗教の信者が大半だろうな
462006年まで名無しさん:04/02/16 23:57 ID:Xhn1mXmA
>>43
左から中タコ、宮本、マツーダ?懐かしいね。
472006年まで名無しさん:04/02/16 23:58 ID:0bUI/7X2
森岡はどこいった!?
482006年まで名無しさん:04/02/17 00:47 ID:/isWLYCM
>>37

トルコ戦の後、「感動をありがとう〜」とか言ってたんだろうなw
恥ずかしい恥ずかしい(笑)


492006年まで名無しさん:04/02/17 00:50 ID:0bUI/7X2
>>48
トルコ戦は采配ミスでしょ。

ジーコを肯定できないからトルシエを否定する。
わかりやすいですなw
50 :04/02/17 00:56 ID:/35o1SV6
トルシエ、ジーコ・・別にそこまで興味ないが、いまさらトルシエ信奉者ってのは
ちょっと精神的異常性を感じるかなあ。
512006年まで名無しさん:04/02/17 01:14 ID:Di2XYH.6
俺も興味ないんだけど、イラク戦見せられてまだジーコ信者ってのは
ちょっと精神的異常性を感じるかなあ。
522006年まで名無しさん:04/02/17 01:17 ID:rPN6OLNE
>>50
トルシエの時悪く言われた恨みをジーコにぶつけてるのかな?
ここまで執拗に信仰し続ける理由がよくわからんのだが。
532006年まで名無しさん:04/02/17 01:21 ID:BbAVMlGs
>>49
采配ミスをあの大本番でやってんから叩かれてもしゃーないやろ
542006年まで名無しさん:04/02/17 01:22 ID:rPN6OLNE
采配ミスでしょ の意味がよーわからんのだが
552006年まで名無しさん:04/02/17 01:44 ID:WHmD6sQc
今回、大久保が外れた件で、ユース世代とA代表の監督を兼任するのはかなり重要なことだと思った。
よくトルシエが残した結果について、あのメンバーなら誰が監督をしてもあの結果は残せたと言われているが、
あのメンバーをきちんと成長させ次の世代に持っていったことことは、かなり評価できることだと感じた。
大久保がこれから代表で活躍することはないとは言えないが、今回の件が成長を遅らせてしまったのは間違いない。
なお、トルシエをまた監督にするかは別問題と断っておきます。
56 :04/02/17 02:16 ID:mLElmurc
トルコ戦は采配ミスとかじゃなく、普通にトルコの方が
強かったんだよ。
采配ミスしなかったら、トルコに勝ってったとでもいうのか?
ワールドカップ3位のトルコに?
バカも休み休み言え。アホくさ。
572006年まで名無しさん:04/02/17 02:38 ID:HAr9Fu/U
トルコが勝った国を挙げてみると面白いカモよ。
582006年まで名無しさん:04/02/17 02:41 ID:cm1ZGW2c
何はともあれ、今のジーコJAPANが無惨なことは明白だと思うよ。

トルシエの方が良かったなんて言うつもりは無いし、実際勝てる監督だったとは思ってないけど
あの4年間は「育成」であり、4年で日本がアジアトップレベルに引き上げられたことは間違いない。
その結果が「あのメンバーなら誰が監督でもベスト8」とジーコに言わしめた「実力」だ。

そんな状況で監督になっておきながら、勝つサッカーをしているとはとても思えない。
結果を出していない上に素行を問題視されている大久保を使い続けて
その結果が韓国戦での赤紙退場、東アジア選手権の無惨な体たらくだ。
そんな意味不明な「贔屓」があれば周りの選手のモチベーションも下がって当然。
DFはカウンターを恐れて押し上げない。だから中盤はスカスカでパスが回らない。
消極的な挙句に坪井のあのミスだ。レギュラー陣の意欲の無さが今の状況を生んでいる。
592006年まで名無しさん:04/02/17 03:43 ID:Glj4lQyw
>>58
それでもレギュラー変えないんだから、サブはやる気でない罠
紅白戦での勝利は、「たまには俺を使えや、ボケ爺子!」というメッセージ
602006年まで名無しさん:04/02/17 03:50 ID:Glj4lQyw
02年W杯 トルコの戦績
vsブラジル ●1-2
vs中国 ○3-0
vsコスタリカ △1-1
vs日本 ○1-0
vsセネガル ○1-0
vsブラジル ●0-1
vs韓国 ○3-2
612006年まで名無しさん:04/02/17 03:56 ID:l8sY3pXQ
コンフェデのフランス戦はおもしろかった
622006年まで名無しさん:04/02/17 04:00 ID:3OGUd9Wk
ジーコは現段階の日本のようなチームの監督は向いてない。
南米の監督に向いてるだろう。
それだけ、対応不足でまだまだなんだが、一括りにダメってわけではない。
トルシエの方が、今の段階の日本にはいいね。
しかし、ジーコのようなやりかたは大事な要素ではある。

どんなタイプのチームでも結果をだすことができる監督のひとりは、
クライフだと思う。
本人は選手と触れ合えることから、クラブしか考えてないが(オランダ代表ならありあるか)


632006年まで名無しさん:04/02/17 04:02 ID:BbAVMlGs
>>56
まぁ結果みればそうやけど、あの時のトルコと日本にそこまでレベルの差はないと思うけど。エムレ、ニハトもたぶんいーひんかったと思うし。
56はあんまりサッカーしらんやろ?
642006年まで名無しさん:04/02/17 04:02 ID:.oyeY8H6
どーでもいーが、WCベスト16て・・・アジア予選やってないじゃん
652006年まで名無しさん:04/02/17 04:06 ID:nLbAyidA
サッカー後進国でW杯0勝の日本を、グループリーグ1位通過させた。
これだけでもすごいことじゃないですかね?
みんな欲張りですね。
確かにトルコ戦は、トルシエがスタメンをがらりと変えてギャンブルにでた。
選手交代も後手後手に回った気がする。
敗戦は少なからずトルシエの責任でもある。
しかし、それまでの成績は結果を出してた。
ホスト国としてのノルマは果したんじゃないでしょうか。
66  :04/02/17 04:07 ID:tvLBIPEw
トルコ戦は采配的中だろうが采配ミスだろうが、絶対勝てなかった。
選手の基本技術が違いすぎ。岡田は勝てたとか言ってたが、それは無理。
準決勝のブラジル戦において中盤ではトルコのほうがボール支配率
は上回っていたのだから。まあ、岡田も見る目ないわな。ジーコもしかり。
672006年まで名無しさん:04/02/17 04:10 ID:nLbAyidA
>>63
エムレもニハトも出てますし点も取ってますw
682006年まで名無しさん:04/02/17 04:11 ID:BbAVMlGs
あの時は3R中心のチームやったし。3RのE・Tおらんかったし。
692006年まで名無しさん:04/02/17 04:12 ID:.oyeY8H6
1位通過は凄いと思うけど、それ以前に1度しかWC出てないんだし
やっぱりアジア予選の方が難しいと思う。
とりあえず戦術に一貫性も持ってたトルシエに好感は持てる。
ただ、トルシエを神格化しすぎじゃないか?
702006年まで名無しさん:04/02/17 04:13 ID:BbAVMlGs
>>67
そうやった?
サッカー知らんのおれやね
712006年まで名無しさん:04/02/17 04:22 ID:nLbAyidA
>>69
禿同。
一貫性が爺子にもほしい。
確かに、過去を羨むのは今の代表がいまいちだからかも。
722006年まで名無しさん:04/02/17 04:26 ID:3OGUd9Wk
今の代表面白くないんだよ。
ていうかね、今までもだが、日本のサッカーはつまらん。
一番面白かったのは、ドーハの代表。
あと、キャラも濃かったと思う。
732006年まで名無しさん:04/02/17 04:28 ID:G42Ig4EQ
カズがいなくなってさっぱりだな。
742006年まで名無しさん:04/02/17 04:32 ID:nLbAyidA
そういや「Jドリーム」ではラモス監督だったな
752006年まで名無しさん:04/02/17 04:36 ID:.oyeY8H6
>>74
名前は違ったな・・・俺がJドリーム好きだったのは内緒だ
762006年まで名無しさん:04/02/17 04:36 ID:3OGUd9Wk
まあレベルは今のが上だけどね。ホント面白くない。

カズがもっと若くて今が全盛だったらなあ
もう一回代表復帰を祈る
いいだろ?今の代表のFWだったら、点取れる気しねーし、
カズを少し出してもよ〜
772006年まで名無しさん:04/02/17 04:39 ID:.oyeY8H6
高原の代わりにカズ入れればいいのに
どうせ高原使わんだろうし
確変でカズ大活躍でさらにウマー
782006年まで名無しさん:04/02/17 04:46 ID:3OGUd9Wk
>>77
だろ〜
あと、鈴木が入ってるのも不思議
結果だしてないし。
柳沢もこないだも1点とったが、基本的に何もできてない。
高原も、久保も、大久保も酷い。誰か這い上がって来い!
違う奴でいいよ。

カズは90試合で50点くらい取ってるのが凄い
相手うんぬんじゃなくて、取ってる事実が。
それに相手をいうなら、その頃の日本も同じく弱かったんだし。
792006年まで名無しさん:04/02/17 04:51 ID:.oyeY8H6
技術うんぬんより存在感のあるやつがいない
平山は・・・なんか違う気がする。
やっぱカズかな。俺の中じゃ日本のバッジョってイメージ
802006年まで名無しさん:04/02/17 05:07 ID:3OGUd9Wk
>>79
素晴らしい。

バッジョもカズもファンに夢をあたえてくれる可能性高いし、
俺には、二人とも夢をあたえてくれる存在。
812006年まで名無しさん:04/02/17 05:10 ID:3OGUd9Wk
あと、俺は正直、今のというよりずっと(ドーハ時除いて)日本のサッカーに魅力感じない。
楽しくない。(ドーハ時はキャラが濃かった。)
だから、あまり一喜一憂しないんだ。南米が好きだし、アフリカやヨーロッパのサッカーが楽しい。
解任か否かはむずいし避けるけど、ジーコは幅がないと思う。現時点の日本にはきついと思う。
ただ、ジーコのようなやりかたは、サッカー(スポーツ)において絶対必要な要素だと思う。
そこに面白いサッカーというヒントがあるんだと思う。

解任なら、後任にはクライフを希望。

822006年まで名無しさん:04/02/17 05:18 ID:.oyeY8H6
どうでもいいけど最終ラインがチキン過ぎ。
相手が視界に入ったらすぐ後ろにパス出して最終ラインで意味不明にボールまわしてるし
あれはビルドアップじゃないだろって。意図のないパスまわししててミスってカットされてピンチ。
イライラしてくるな
832006年まで名無しさん:04/02/17 07:01 ID:iYSUSJx2
ここでアンチジーコがいくら発狂しようとヨーロッパのカンファレンスで絶賛された
ジーコジャパンの空前絶後の超偉業はけむることはないな
842006年まで名無しさん:04/02/17 07:04 ID:iYSUSJx2
世界中の純粋なサッカーチルドレンのヒーローはジーコだということは統計的にも証明されているな
852006年まで名無しさん:04/02/17 07:26 ID:CsPUMlJM
バンキシャのトルシエたんハァハァ
862006年まで名無しさん:04/02/17 07:56 ID:Z8z/JAfc
そこら辺の高校生入れた急造控えに点とられるようなディフェンスはザル
87 :04/02/17 08:04 ID:ax2zVJyI
シドニー五輪の南アフリカ戦、アジアカップの決勝、w杯のロシア戦みたいな、
伯仲した相手、絶対に負けられない試合をことごとく勝っているのはもっと
評価されてもよいと思う。いずれの試合も10回やったら7回勝てるというような
楽な相手では決してないのに、気が付けば当然のように勝っている。
ジーコになってからだと、コンフェデのコロンビア戦、東アジアの韓国戦がこれに
相当するが、結果は・・・
882006年まで名無しさん:04/02/17 09:24 ID:h4mh0hFA
>>87
しかし最後の最後で絶好のチャンスを「みすみす」逃したトルコ戦は
それだけで監督の評価を地に落としめたと思うけど
892006年まで名無しさん:04/02/17 09:59 ID:B698vWLg
カズだけは入れるな。
夢が夢で終わるのが決定する。

実力的には厳しいが、神戸のスタメン目指してがんばれ。
902006年まで名無しさん:04/02/17 10:39 ID:4ItiCqK2
地に落としめたのは勘違いした協会とメディア連中だろ。
冷静に試合見てりゃトルコは伯仲した相手なんかじゃないのはわかるはずなんだが。
912006年まで名無しさん:04/02/17 10:54 ID:B698vWLg
カズって根性あるよね。
ネイムバリューでポジションとってるでしょ?
922006年まで名無しさん:04/02/17 12:21 ID:VFKXHu9A
トルコ戦采配ミスがさけばれるがヒディングと比較してみよう。
たしかにイタリア戦終盤に次々とFWを投入したあの采配はしびれた。
だがそれゆえにバランスがくずれトンマージのVゴールをゆるすこととなる。
(ただこれが誤審により韓国はすくわれる。このあとイタリアは足がとまる)
采配はたしかに大切だがそれより大切なものもある。
932006年まで名無しさん:04/02/17 13:53 ID:cm1ZGW2c
>>69
まあ確かに予選の難しさはわかるが
フランス大会とでは事情が違う。今回は4.5枠だ。
2次リーグ3位でもプレーオフ2つ勝てば出れる。
むしろ1次の方がプレッシャーが大きいが
今回は出れて当然と言わざるを得ないよ。
94  :04/02/17 15:33 ID:/zLw6PPs
ヒディングはトルシエ以上のギャンブラー。しかし相手が強いときはそれで
いいんじゃないか?まともにやったって勝てるわけないんだから。
トルコ対ブラジルはETがいなかったのは事実だが、中盤では、それほど影響ない。
代わりの奴がエジウソンだからね。じゃ、日本代表がET抜きのブラジルとやって
中盤支配できるかというと、、、、、
952006年まで名無しさん:04/02/17 15:52 ID:PKust/AA
トルコと日本て客観的に見れば数段トルコがうえだろ
ただ日本はホームだったからもっと積極的に行けば良かったとは思うけど
962006年まで名無しさん:04/02/17 15:56 ID:PKust/AA
トルシエの場合は香具師のやり方についていろいろ議論できたんだけど
ジーコは何がしたいのかわからないから議論しようが無い
972006年まで名無しさん:04/02/17 15:57 ID:Re1E0/7.
だな。放任主義。丸投げ。
982006年まで名無しさん:04/02/17 16:07 ID:TWN27k9o
>数段トルコがうえだろ

予選を2位で通過した国が数段上なら、日本が居た組のレベルが低かった
だけのこと。開催国のお祭りモードを実力と勘違いするからこうなる。
2002W杯というのは日本にとっては本来お祭りにすぎない。
まともに取り上げるべきものではない。
99 :04/02/17 16:28 ID:x1e/pLOQ
>>76
ドーハ組は、今よりもずっとレベルは低かったけど、
それを、精神力でカバーしていたようなところがあって、
今よりもずっと、熱い試合をしていたように思うな。
そういう、選手がいなくなったね。中田のような
クールな選手が増えてさ。
1002006年まで名無しさん:04/02/17 16:30 ID:eU7px2jY
人付き合い苦手な若者世代だもん
1012006年まで名無しさん:04/02/17 16:41 ID:B698vWLg
>>99

中田をクールと見るお前は、やべーぞ。
マジでな。


で、熱くても結果がなけりゃ冷めるわな。
1022006年まで名無しさん:04/02/17 16:51 ID:6uNEZLaQ
>>98
トルコのグループにはブラジルがいたからな。いくら02年の予選で調子が悪かった
といっても腐ってもブラジルだし。
1032006年まで名無しさん:04/02/17 18:28 ID:ni7OXtlg
っていうかトルコは日韓W杯3位なんだが・・・。
1042006年まで名無しさん:04/02/17 18:34 ID:40N4M4Lw
っていうかクロアチアもフランスW杯3位なんだが・・・。
1052006年まで名無しさん:04/02/17 18:34 ID:MJtG3r4s
トルコが勝った国を挙げてみると面白いカモよ。
106  :04/02/17 19:26 ID:XQNfzjfI
好き嫌いは別としてトルシエのほうが監督らしい仕事はしてたと思う。
ジーコは・・・ビジョン無いよね、あれは。
変な言い方になるけど「自由なサッカー」てしっかりとした規律の上に成り立つと思うのだけど。
ちなみに俺はトルシエは嫌い。
1072006年まで名無しさん:04/02/17 19:26 ID:WU06xOSQ
1082006年まで名無しさん:04/02/17 19:29 ID:/izG./xk
トルコに負けた国がそれまでに勝った国を挙げる方が面白いよ
1092006年まで名無しさん:04/02/17 19:39 ID:p9a23nqg
トルシエなんてゴミ野郎をありがたがってんじゃねーよ
間抜けな日本人ども
1102006年まで名無しさん:04/02/17 19:41 ID:wwoz0x/k
>>108
友達の親戚の知り合いがサッカー選手だよ
1112006年まで名無しさん:04/02/17 19:44 ID:WU06xOSQ
>>108
友達の友達はジェフの林だよ
112 :04/02/17 20:01 ID:PWIkOE76
>>111
だったらお前も友だちになればいいじゃん。
1132006年まで名無しさん:04/02/17 20:43 ID:ufhsNzyY
>>112
林、性格超悪いんだよ。
114 :04/02/17 22:35 ID:6yARSWg.
>>98
ワールドカップの予選の組み合わせは
大会を盛り上げるために開催国が有利なグループに
入ることは暗黙の了解です。
115  :04/02/18 00:33 ID:/zLw6PPs
ジーコが監督だったら自由ボケで3連敗してた可能性が強いんじゃない。
あと、直前のノルウェーには0-3では済まなかったかも。
1162006年まで名無しさん:04/02/18 00:44 ID:yqB6WVk6
ノルウェー戦ってトルシエ戦術の欠陥をズタズタにやられた試合だからなあ

117 :04/02/18 01:11 ID:YgafE/h6
戦術サッカーというのは、弱点を突かれればズタズタにやられる諸刃の剣的な
ところがあるけど、だからこそ、その弱点を埋めるためにはどうすべきか
という課題ができ、チームとしての成長することもできる。
しかし、ジーコのサッカーは、戦術がないからチームとしての成長が
望めない。負けても、選手のできが悪かった、次は違う選手を使うで
お終い。同じ過ちを何度も繰り返すつまらないサッカーだな。
1182006年まで名無しさん:04/02/18 01:13 ID:yqB6WVk6
一元的な尺度でしかサッカーが見れてないな

まあ俺の感想だと言うならそれまでだけど
1192006年まで名無しさん:04/02/18 02:18 ID:nBcAsUgs
カズ 三浦カズ 
1202006年まで名無しさん:04/02/18 02:50 ID:.oyeY8H6
日本はもっと自信をもってプレイしてくれ。行ける時はいかなきゃ
思い切りが悪いよ、観客を魅せるプレイやファインプレイは思い切りが大事だよ
リスクも伴うけど、無難にいき過ぎだと思う。最終ラインで意味のないボール回ししてたり
ゴール前で譲り合いなんかしてるの見ると萎えるよ。これはお国柄なんだろうか
ジーコが監督になって個人技にもっと目を向けるみたいなこと言ってたから
個人のパフォーマンスの底上げを期待してたのに、やってるのは中途半端な戦術サッカーくずれ
みんながジーコに期待してたのはこんなサッカーじゃないと思う。
高度な連携をこなすには個々にそれ相応のパフォーマンスが求められると思うし、
何よりジーコの戦術に一貫性がないのが叩かれる原因になってると思う
トルシエが一般的に評価されてるのは、戦術サッカーっていう題目を掲げてそれに準じたからだと思う
ジーコ辞めろなんていわないから、もっと明確なコンセプトを持って代表を指揮してほしい。
正直今の代表はどんなサッカーがやりたいのかわからないよ。
ジーコは好きなんだけどなぁ・・・・


1212006年まで名無しさん:04/02/18 09:32 ID:oHzj8yG.
>>120

ジーコは神様だからな。
プレイヤー時代のだが。

だからこれ以上名誉を傷つけないためにも、
早く辞めて欲しい。

本日勝って辞任して欲しい。
なら体裁がつくだろ。

とにかく、今日は勝ってくれ。ホンマに頼みます。

1222006年まで名無しさん:04/02/18 09:38 ID:jwNv54E6
選手に指示を出すのはジーコじゃなくて中田、
選手もジーコなんて相手にしてない。
1232006年まで名無しさん:04/02/18 09:48 ID:9Jg7p.Sw
監督がいちいち指示出さなきゃ動けないような
チームを作ろうとしてないからOK.

ワールドカップで必死に言うこと聞かせようと発狂して
選手に総スカン食らってたどこぞの監督とは違うわけ。
1242006年まで名無しさん:04/02/18 09:56 ID:ZuSe100M
ジーコのオーラは不可能を可能にし続けるな
ハーバードビジネススクールでジーコイズムの論文が次々と発表されているというのもうなずけるな
1252006年まで名無しさん:04/02/18 10:22 ID:oHzj8yG.
おいおい、山田と宮本が二人そろって風邪らしいぞ。
とりあえず山田は特に使えないんだから、無理して出す必要性はないだろう。
38度の熱らしいし。
1262006年まで名無しさん:04/02/18 10:27 ID:e0Gvvq4Q
コンディションの管理はどこへいったのかと小一時間問(ry
選手に任せてるにしても、あまりにもお粗末な自己管理。
1272006年まで名無しさん:04/02/18 10:35 ID:RUAtQccg
何か嘘くさいんだよなあ
1282006年まで名無しさん:04/02/18 10:36 ID:hX.CMkrE
>>125
風邪じゃなくても山田はいらん!
これでそのまま出したら、何のためのサブだよ。
早めにメンバーを固定しすぎた弊害がいきなり出そうだな。
1292006年まで名無しさん:04/02/18 11:24 ID:uskAW0Oc
>>128

全くだな。
てゆっかさ、両サイド穴じゃん。
DFの穴サントスに、おどおど、へろへろの山田だろ。

オマーンのFWの誰かって国際試合ではロナウドの次に得点とってるみたいだしさ。
やべーな。つっても国際試合もぴんきりだがな。

いずれにせよ、アウェイ(オマーンにとって)での得点は、
今後に響くから、絶対にさけたいところだよな。
130あえ:04/02/18 11:39 ID:Ye64ULGw
でもきいいいいいい
1312006年まで名無しさん:04/02/18 11:49 ID:EkZ5j0Zw
私はトルシェが嫌いだった。
理由は、見ていて楽しくないサッカーだったし、純粋にチームを強くしようとする以外に、
常に野心丸出しというか、自分のキャリアと言う物を考えているように見えたからだ。
しかしトルシェのやり方は間違っていなかったと思う。
技術や意識、知識全てに劣る日本チームで戦っていくには、
戦術を徹底するしかなかったと思うし、それは成功したと思う。
あの時点で選手の発想とか自由意志などではやれなかった。
そしてW杯を経験し、一回りも二回りも成長した(はずの)今、
次に進む段階はジーコが提唱するサッカーで間違いないとも思う。
しかし唯一ジーコの計算違いは、選手達が何も成長していなかったことだと思う。
それがジーコの悲劇ではあるまいか。
1322006年まで名無しさん:04/02/18 12:26 ID:zDGgPOoI
>>131
正しい戦術を叩き込んでくれてればよかったんだけどね…
1332006年まで名無しさん:04/02/18 13:09 ID:tb9tPZBU
>>131
でもさあ、
>純粋にチームを強くしようとする以外に、
>常に野心丸出しというか、自分のキャリアと言う物を考えているように見えたからだ。
これって職業監督として当たり前のことだよね。
つーか、野心もなかったらもう枯れてってことじゃん。
1342006年まで名無しさん:04/02/18 13:56 ID:uskAW0Oc
>>132

正しい戦術ってなんだろう?
1352006年まで名無しさん:04/02/18 14:38 ID:1Bu0h8qY
>>134
多分、ウイイレかサカつくの話だろうw
1362006年まで名無しさん:04/02/18 14:48 ID:NP5bweZQ
結局、監督よりも選手に問題ありすぎってことでよろしいでしょうか?
1372006年まで名無しさん:04/02/18 14:57 ID:DijNK4dk
監督が「私はこういうサッカーを目指してるんだ」と言う
→その根拠と理論を説明する
→選手はそのサッカーを実践しようとする
→監督は修正点やアドバイス、決まりごとを伝える
→目指すサッカーに近づいていく
→目指すサッカーと現実との誤差は選手自身が考える
138 :04/02/18 15:01 ID:LZLg4Cd.
ジーコのやり方は間違っていないとは思うが、
日本代表向きではない。何度も言われているとおり、日本人の体格で
世界と戦うためには戦術が第一。
イタリアで戦術が重要視されるようになったのは、体力ではイングランドや
ドイツにはかなわないからだという。
イタリア人より体力のない日本人が戦術を重視しないで、世界と戦える
サッカーができるはずがない。
今のジーコのサッカーはアジアの中でのみ通用するサッカー。
同じ事をブラジルでやれば、世界で通用するとは思うが。
1392006年まで名無しさん:04/02/18 15:01 ID:DijNK4dk
ジーコ監督が「自由にやりなさい」と言う
→その根拠と理論は説明しない
→選手はわからないながらも自由なサッカーを実践しようとする
→監督は修正点やアドバイス、決まりごと等はほとんど言わない
→目指すサッカーから遠ざかっていく
→目指すサッカーと現実との誤差に選手自身が悩んでいる
1402006年まで名無しさん:04/02/18 15:03 ID:tIw4uoEI
>>137

これもウィレレ、サカツクのシミレーションゲームとしてはやれそうだな
1412006年まで名無しさん:04/02/18 16:28 ID:.oyeY8H6
>>138
そんなふうに決めつけてかかるのもどうかと
戦術重視して負けたら、戦術がなってない!とかいっちゃうんでしょ?それはちょっと無責任かと
戦術が大事なのはいうまでもないけど、それが全てではないと思う
142  :04/02/18 16:58 ID:ASVCJtq2
今の日本代表は試合内容もよくないし、監督としてのジーコの手腕にも
疑問がある。
だけど、俺はジーコが好きだし(選手時代・鹿島時代)日本サッカーにとって
とてつもなく大きな貢献をしてくれたと思って感謝している。Jの成功の影には
ジーコの功績は間違いなくある。
 だからこそ、皆から非難されるジーコは見たくないんだよね。
Jのシンボルとしていつまでも神様でいて欲しいんだ。
これ以上傷つく前に何とかして(仮病でもいいから)理由をつけて
辞任して欲しい。
1432006年まで名無しさん:04/02/18 17:15 ID:8rIJAq8s
ジーコは神様だから、責任なんて考えないよ

雲の上から人間を見て、喜んだり、悲しんだり、怒ったり、

日本人はサッカーヘタだな〜と感想もらして去っていくのさ
1442006年まで名無しさん:04/02/18 17:35 ID:uskAW0Oc
>>143

残念ながら、それは間違い。
ジーコはただの、ボケたじじいです。
人並みに考えるには、脳みそが追いつかない。

今日は黙っていて欲しい。
1452006年まで名無しさん:04/02/18 17:43 ID:C3d3eJyw
>>63
>>67
ワロタ
1462006年まで名無しさん:04/02/18 21:34 ID:SmJghPBc
satesate

1472006年まで名無しさん:04/02/18 21:46 ID:jO6A51EE
勝つためには何をしたらいいか?どうやったらいいか?全てが見えないサッカーを
ジーコはしている。あのような無様なディフェンス、パス回し、オフェンスを
トルシエ時代はしなかった。
なによりトルシエのころは見ていて安心感があった。ゴール前に人を固め
中盤のパス回しは許しても決してゴールさせない、そういう思想が強固に
見える守備は攻められていても安心感があった。
W杯でベスト16まで行ったことから何も教訓を得ていないことが痛い。
イタリアで言えばカテナチオのような、日本の勝ち方の確立をすべきだった
今の日本のサッカーは四年前より皮肉にも個人技があがった為に
それに頼った「だけ」のサッカーをしている。
1482006年まで名無しさん:04/02/18 21:59 ID:EkZ5j0Zw
>>133
確かにそれは当たり前の事なんですけど、いかにも、
「日本の監督をやっているのは、私自身のキャリアップのためでござーい」
って感じがプンプンしたんですよね。私の偏見も多いと思いますけど。

ジーコについては、トルシェ→ジーコという流れが重要だと思うんです。
つまりトルシェの元で戦術を学び、経験もした。その後任に当たるのであれば、
それを前提として、次は発想を育てていく、という事で間違ってはいないと思うんです。
でもその前提が間違っていたというか、ジーコが選手を買いかぶり過ぎたというか、
そこに計算違いがあって、結局トルシェ戦術も忘れ、ジーコ発想も身に付かない、
という悲劇なのではないでしょうか。
「トルシェ>ジーコ」スレには不適切ですけど、共に間違ってはいないと思います。
強いて言えば、日本にジーコサッカーはまだ早すぎたのかも知れません。
ところで、練習試合・親善試合のマッチメークは、監督の人脈によるところが大きく、
その点ではジーコの名声は有利と聞いたんですけど、そういう物なのですか?
1492006年まで名無しさん:04/02/18 21:59 ID:x/cToHq.
トルシエ=神
1502006年まで名無しさん:04/02/18 22:00 ID:MUl6RoNk
トルシエは4年?
ジーコはまだ1年。

比較するには早すぎるんでないか。

1512006年まで名無しさん:04/02/18 22:04 ID:S4KVpJkw
ぶっちゃけ岡田>トルだろ。
1522006年まで名無しさん:04/02/18 22:06 ID:ZytsMFio
>>150
普通なら、本番から逆算してチーム作りをするもんじゃないの?
1年あれば期間が短いのは言い訳にならないと思う
1532006年まで名無しさん:04/02/18 22:08 ID:U9IhoERE
ジーコだめだ。
オマーンのように二対一で
サイドに追い込むように指示しないと駄目だろ。
1542006年まで名無しさん:04/02/18 22:11 ID:0XxeaJnQ
オマーンの方がチームでサッカーしてたわな
155 :04/02/18 22:12 ID:ajE3WWMQ
ジーコには驚いた。あのメンバーで、
オマーンとハラハラドキドキの試合をしてくれるとは。
どうやったら、あんなふうに代表の力を封じることができるのか?
すごいよ。加茂にもできないよ。
1562006年まで名無しさん:04/02/18 22:13 ID:h2ubA7zk

だぁーっと行け!!
  
      by加茂周
1572006年まで名無しさん:04/02/18 22:13 ID:uD7l8QPI
>>151
岡田って中田、名波ってパッサーが居ながら起点が左サイドの相馬しか
なかったじゃん。それを受けるポストがJO。

森島やロペスも居たのにな・・・
1582006年まで名無しさん:04/02/18 22:13 ID:qIl3V9Wk
何かジーコJAPANが試合する度に、
今まで気付かなかったトルシエの偉大さが見えてくる
1592006年まで名無しさん:04/02/18 22:13 ID:U9IhoERE
>>154
そうそう。
ぜってーフォローにいかねーもんな。
「一対一で処理しろっ」
て指示でもあんのかね。
1602006年まで名無しさん:04/02/18 22:14 ID:H7eyemio
取るし絵>>>>>>>>>。ジーコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>お前ら
1612006年まで名無しさん:04/02/18 22:15 ID:MUl6RoNk
>>152
まぁ、そうだけどさぁ…同条件下での比較をしないなら公平な判断は下せないと思う。
せめてもう少し大目に見てもいいんじゃねーかなぁ。
1622006年まで名無しさん:04/02/18 22:16 ID:jO6A51EE
>>148
ジーコ的サッカーが何を指しているのか正確には分かりませんが
世界的にも「名監督」は欧州系の監督が多いと思います。
所詮日本人です、いくら「上手くなった」といっても高が知れてます。
そういう材料の中でいかに勝つかを考えなければなりません。
CPUで言えば日本代表はセイゼイVIAのC3 1GHzぐらいのマシンです。
結局動かすソフトで勝負する…つまり戦略思想でつめていくプロセスが
絶対不可欠です。ジーコは無能です。これは間違いない。
1632006年まで名無しさん:04/02/18 22:17 ID:jO6A51EE
>>161
ことは日本国A代表の監督です。そんなヤワな考えじゃいけません。
トルシエは結果を出していたから首をつないでったのです
実績をあげたことの無い奴に「大目に見る」は間違いです
1642006年まで名無しさん:04/02/18 22:21 ID:jO6A51EE
>>159

ジーコが就任当初に言った事の中で

「日本人だって一対一で守れると思う。だから私は4バックで行く」

との言があります。守れない現状を見ても変える気は無いみたいですね
もっとも監督経験の浅いジーコに他の戦術があるとは思えませんが…
1652006年まで名無しさん:04/02/18 22:23 ID:2R9CUNC6
>>148
記者のまとめ方によって、いくらでも悪い印象はつくられますからね。
増してや翻訳といるフィルターがかかりますし。
それに偏見も加わればなおさらでしょう。

トルシエ監督のときは、フランス代表のロッカー室まで借りられましたけど。
ジーコ監督は選手としての人脈はあるでしょうが、監督としてはどうなんですかね。
いくら選手として偉大でも、それだけでホイホイ組んでもらえるものでしょうか。
これまでの対戦相手をみてどう思います?

>日本にジーコサッカーはまだ早すぎたのかも知れません。
ブラジル代表をやっていただいてからお願いするべきだったのでは?
なんでブラジルはジーコに依頼しないんでしょうね。
サッカーの神様なのにw
1662006年まで名無しさん:04/02/18 22:24 ID:0XxeaJnQ
>>160
俺たちと比べてどうするw
1672006年まで名無しさん:04/02/18 22:26 ID:OVIAqop.


3923 :2006年まで名無しさん :04/02/18 21:38 ID:mkPbDwik
今日の山田バックパスしかしてないし
1682006年まで名無しさん:04/02/18 22:25 ID:jO6A51EE
>>165
なあ、ジーコってブラジルのサッカーの神なの?
結果から見れば疫病神じゃないの?あいつのせいでブラジルは勝てない時期が
続いたし
1692006年まで名無しさん:04/02/18 22:28 ID:U9IhoERE
>>164
実際に守れてないもんなあ・・・
やっぱ4−4−2では中盤での数的有利はつくれんのかのお。
1702006年まで名無しさん:04/02/18 22:32 ID:2R9CUNC6
>>168
確かに。
自分もマスコミに洗脳されてたようだ。
まさかサッカーの(疫病)神?まさか・・・ブルブル

いずれにしても、日本サッカーの躍進を阻む疫病神には違いない。
1712006年まで名無しさん:04/02/18 22:35 ID:zSap0hiw
トルシエを首にした川渕もやめろ
1722006年まで名無しさん:04/02/18 22:35 ID:cm1ZGW2c
>>164
守れないことよりも縦の攻撃を組み立てられないことが問題なんだよ。
今日の前半みたいにセンターバックの前にFWに張られるとどーもならん。
(それでも坪井がリスク犯して上がってパス受けたり工夫はしてたが)
そんでもって相手はDFに人数を割ける。サイドから攻めても確率は低い。
中田を下げて攻撃組み立てるんじゃ何のための4バックなのか・・・
1732006年まで名無しさん:04/02/18 22:36 ID:0XxeaJnQ
トルシエ切ったのは別にイイと思うよ
W杯終わった時点で一応区切りつけるのは。

ただ選考過程があまりに不透明。

一貫した方針もなく監督変えるだけじゃいつまで経ってもだめ
1742006年まで名無しさん:04/02/18 22:37 ID:cm1ZGW2c
>>171
トルシエは弱いチームの育成には長けてたと思うけど
日本での仕事はあそこまでだと思う。
後任が全てを壊してるのが問題なワケで。
1752006年まで名無しさん:04/02/18 22:37 ID:0XxeaJnQ
支配していたっていっても後ろでこねくり回してただけだからなあ
決定力不足以前の問題でチャンスらしいチャンスもそんなに無かった
1762006年まで名無しさん:04/02/18 22:38 ID:DfwAIIsw
結局今の代表にはこれと言った形がない!
何をやりたいのかわからない。だからつまらない。
自由?そんな事まだ、サッカーの歴史が浅い日本には
早すぎる!ちょと何人か海外に出て行っただけで調子に乗りすぎ!
一線で戦ってる選手なんかほとんどいない!
ジーコのやろうとしてることは一流の国なら実現も出来るだろうが
今の日本にはまだ早すぎ!日本はまだサッカーでは発展途上の国なのだから
トルシエマンセーではないがトルシエのやり方のほうが日本には合っていると思う。
>139に同感!
1772006年まで名無しさん:04/02/18 22:41 ID:F6gXcD2U
トルの時は速攻ばっかで遅攻が無かったけど
今は逆に攻撃が遅すぎるね。

相手の守備整わないタイミングを逃してたような。
1782006年まで名無しさん:04/02/18 22:43 ID:3dqNyNow
トルシエ時代に厳しい試合があったら
やたらと「トルシエ更迭!ジーコキボンヌ!」言ってた奴らが勝手なもんだ。
時期代表監督希望のランキングやると常にベンゲル、ジーコが人気だった。
1792006年まで名無しさん:04/02/18 22:45 ID:jO6A51EE
>>172
トルシエの頃は時間的な戦術も上手かった。
つまり「守りの時間、攻めの時間」をハッキリ分かっていた。
試合の中でしばしばゴール前に人を集めて、ボールをキープしては
センタリング、奪ったらセンタリングでチーム全体を休めさせ
相手チームの体力が平均的に切れてきたときに全員で
かさにせめて点を取る時が良くあった。

うちの親父なんかは早漏的に「何で攻めないんだ!」って切れていたけど
結果として勝っていたのだから、あれが正しいと思う。
1802006年まで名無しさん:04/02/18 22:50 ID:R4HKXc4k
一流国と三流国は誰が監督やったって同じよ
1812006年まで名無しさん:04/02/18 22:52 ID:zSap0hiw
トルシエのサッカーは見てておもしろかったよ
1822006年まで名無しさん:04/02/18 22:52 ID:1lRCULgk
トルコ3−2韓国1−3オマーン0−1日本

これでジーコジャパンはワールドカップでトルコに勝てたことが論理的に証明されてしまったな

アンチジーコはこれからどうして生きていけばいいか心配になるな
1832006年まで名無しさん:04/02/18 22:52 ID:bWa4B1Ns
中村は要らないかと・・・。
ってか、もう出るな
1842006年まで名無しさん:04/02/18 22:54 ID:1lRCULgk
ズイッコ、ズイッコ、ウルトラ!

ズイッコ、ズイッコ、ウルトラ!

世界中からジーコをたたえる声が聞こえてくるな
185 :04/02/18 22:54 ID:ajE3WWMQ
182のようなヤツは、煽りが目的以外の何ものでもないな。
1862006年まで名無しさん:04/02/18 22:54 ID:0XxeaJnQ
>>185
xj
スルー汁
1872006年まで名無しさん:04/02/18 22:57 ID:AW5S5I0E
しょうがねーじゃん、ブラジル人だもん、
いい選手集めたらいいチームになるとしか思ってねーもん

ブラジルはそれでいいけど、日本はそれじゃダメだって永久に理解できないだろうよ。
1882006年まで名無しさん:04/02/18 22:58 ID:0l6oMK3c
ジーコ解任なりそう??

ていうよりさ、中村がなぜ前ワールドカップに選ばれなかったか分かった。

PKはま〜ムカツクけどえーとして
その後シュート外すだろ。

しかもさ、久保のシュートの時、
ぼ〜っと見てたよな。

こぼれ球も考えられるんだから、つめておけって。

あーいうのがやっぱ経験の差というか、
足りない物なんだろな。
189  :04/02/18 23:00 ID:bWWfqEDw
今日の試合でトルシエと比較することができないことが判明したね。
時間がないと言うが、シドニーやワールドユースで、自分たちと同等か
それ以上の相手とそれなりに戦ったことは事実。
ここ最近では最低の監督だな。
1902006年まで名無しさん:04/02/18 23:01 ID:jO6A51EE
兎に角ね、日本みたいなフィジカル面では絶対的にある一定以上にはなり得ない
所なんだから、もっと頭をつかって勝つ…欧州系の監督オンリーでこれからは
行くべきだと思う。大体歴代を見てみても日本には欧州監督が合ってんだよ

クラマー オフト トルシエ。
1912006年まで名無しさん:04/02/18 23:17 ID:9xn8lRMc
つかさ、トルシエには確固とした「スタイル」があったんだよ。
もちろん日本向きに考慮されてはいたが、それ以前にもっとチームとして基本的ともいえるスタイルが。
だから、例え中田や中村、小野がいなかったとしても、
チームとして、トルシエジャパンとしての戦術があった。
で、そのスタイルの上に個人の技術が発揮される場があったと。

だが、ジーコには確固とした「スタイル」が感じられない。
戦術的にやりたいサッカーの形が見えないし感じられない。
極端な話、その時に良いと思った奴を集めてサッカーさせているだけのような。
中田あたりに委任されている試合中の細かな調整点も多そうだ。
だから、個人が爆発したり上手くからまった時は面白いかもしれない。
だが、トルシエ時代にあった、戦術的にハマった時の試合展開、
そんな面白さはジーコジャパンからは得られないし得られようがない。
1922006年まで名無しさん:04/02/18 23:17 ID:9xn8lRMc
トルシエが管理サッカーの基礎を作って、若年層からA代表まで縦繋ぎで
管理・育成して従来から考えればありえない成績を残してきたスタイルを、
極端にカラーが違うジーコという監督に変えたことで、受け継ぐものもゼロとなったし、
選手的にも、管理下から突然開放されて戸惑う場面も多かっただろう。

とにかく、一定の成績を残して(積み上げて)きたものを、
綺麗さっぱりリセットしちゃった。こんな馬鹿げた後退方針転換なんて異常ともいえるよ。
1932006年まで名無しさん:04/02/18 23:24 ID:aqoyy7FY
>>191-192
概ね賛成。ジーコには名誉ある辞任を要求したい。
中田にとっては、ジーコが監督である限り、実質自分の
天下になるから良いと思っているかも知れないが。

まるでスタメンが保証されているかのような欧州組、
チームとしての緊張感が以前より無くなってしまっている。
第一、誰が出ても「戦える集団」を作るのが監督の仕事で
あるはずなのに、マスコミ対策のために、実質
「マスコミが喜びそうな選手」を並べているだけ。
彼の唯一の戦略がこれだ、「マスコミ対策」
1942006年まで名無しさん:04/02/18 23:28 ID:ohtxnXkI
もうジーコいらねえからさっさとドゥンガ連れて来い
1952006年まで名無しさん:04/02/18 23:29 ID:SkIoCBR.
トルシエだったら、パニッて選手交代ミスっただろうね。
今日のジーコの選手交代は見事だったぞ。
1962006年まで名無しさん:04/02/18 23:30 ID:uo1xGE3s
>>194
ドゥンガイイ!
日本代表の心根を根本からたたきなおしてくれるだろう。
磐田が強いのは彼のおかげだし
1972006年まで名無しさん:04/02/18 23:31 ID:.Ug7lMhM
>>195
サッカー知らないなら
書き込み遠慮しなさい



1982006年まで名無しさん:04/02/18 23:31 ID:1d5Awnco
ジーコからドゥンガにしてもあんまり変わらん気もするが・・・
1992006年まで名無しさん:04/02/18 23:32 ID:jO6A51EE
鹿島が強いのは…だれのお陰だっけ?ジーコも日本にプロフェッショナルを根付かしたが


やっぱり監督経験ないと駄目。
2002006年まで名無しさん:04/02/18 23:32 ID:.LbVVA5E
ジーコが悪いかは解らん。。
むしろ普通で妥当な常に80点采配だと思う
トルシエの成果は認めるべきだと思う、
確実に強くしたし、3バックは格上の強豪と戦わせるための
いい戦術だったと思うがいまだ続けるべきかは謎、
トルシエは上り調子のチームをさらに実力以上のところに持っていく采配かな。。
2012006年まで名無しさん:04/02/18 23:32 ID:H3bSz8IA
ワールドカップには出れるでしょ?
あと2年あるし、予選を戦いながら修正すればよし
2022006年まで名無しさん:04/02/18 23:32 ID:qIl3V9Wk
とりあえず、理論と実績兼ね備えた奴を人選して来いと言いたい
2032006年まで名無しさん:04/02/18 23:38 ID:ohtxnXkI
ドゥンガにやる気のねえ代表を叩きなおしてもらいてえよ
もうジーコサッカー見てらんねえ
2042006年まで名無しさん:04/02/18 23:38 ID:OECZGg/I
鱸をなんであんな時間に豆乳するんだ、、、自慰子;;
2052006年まで名無しさん:04/02/18 23:38 ID:6w5aLreM
トルシエが築いたものをジーコは崩してまた自分なりのサッカーを教え込もうとしてないか?
どうして知名度の高い監督を選ぶ必要があるんだ?
藤田の実力はまえからJ見ててうまいって認めるけど、海外に行く前には代表に入ってなかったのにユトレヒト行ったからからって代表に入れるのはおかしいと思う!
なんかまるで海外に行った人は代表入れます見たいな感じがしてならない。
2062006年まで名無しさん:04/02/18 23:40 ID:EkZ5j0Zw
トルシェの続投は無理だったとして、それを前提とした場合、
最も相応しく、かつ実現可能な人は誰だったんだろ?
2072006年まで名無しさん:04/02/18 23:41 ID:HWRsKdqw
いっとくが俺はJリーグが出来たときからジーコが大嫌いだった
208ぴゅ:04/02/18 23:42 ID:NsW7CWTE
テレビはどこもジーコに優しいぞ
2092006年まで名無しさん:04/02/18 23:42 ID:OECZGg/I
いっとくがおれは大好きだったよ::
選手として、”総”監督としては。
2102006年まで名無しさん:04/02/18 23:44 ID:9xn8lRMc
>>201
その修正についてだけど、トルシエは若年層から選手を見ていたから、
選手起用の転換、及びA代表を睨んだ人材発掘に長けていた。
実際、トルシエが監督になって1年後には、A代表の基本メンツ様変わりしている。
もちろん、選手起用や交代には疑問点も多かったが、それ以上に
A代表の底上げを確実にしてきた功績はとてつもなく大きい。
で、管理するといっても、例えば稲本などガチガチに守備に徹するように
仕向ける訳ではなく、適正を考慮してある程度の自由を与えている。

そこでジーコなんだけど、代表の底上げ(層の厚さ)すらできていない、
さらに良い悪いはともかく、確固たる戦術論も持ち合わせていない監督が、
代わり映えしないメンツしか召集せずに、同じメンツで効果的な
修正などできるだろうか? まずムリじゃなかろうかと思う。
的確な修正などできるだろうか?
2112006年まで名無しさん:04/02/18 23:44 ID:HWRsKdqw
「ジーコの考えるサッカー」をみんなで買って
投げつけるOFFはまだ?
2122006年まで名無しさん:04/02/18 23:45 ID:HWRsKdqw
>>210
トルシエ…調教師
ジーコ…ペットの飼い主

そんな感じだしー。
なんかワンちゃんに服きせたがる飼い主って感じ〜。
2132006年まで名無しさん:04/02/18 23:48 ID:0XxeaJnQ
えさとフンの始末も出来ない飼い主だがな
2142006年まで名無しさん:04/02/18 23:48 ID:RllRJFFc
ジーコというよりは協会のチームだしな今は
2152006年まで名無しさん:04/02/18 23:48 ID:O4CRP4cw
>>206
うーん・・・_| ̄|○
駄目だ、快く受けてくれそうなのが、トルシエくらいしか思い浮かばない・・・
2162006年まで名無しさん:04/02/18 23:51 ID:GcWCuQak
西野か?w
2172006年まで名無しさん:04/02/18 23:51 ID:ug3DuB2o
オマンコ相手に1点しかとれないなんて
2182006年まで名無しさん:04/02/18 23:54 ID:RA.0vZX.
トルシエが予選戦ってたら、実際本戦には出場できなかったと思うよ。
あれだけ揉め事起こしてた事も考えたら、更迭が関の山だったはず。

もっとも、別にジーコ擁護でもないが。まったく、いつもいつも監督人事で同じ失敗するのは信じられない思い。
相手はほとんどオリンピック代表じゃないか。
2192006年まで名無しさん:04/02/18 23:54 ID:H3bSz8IA
>217
あんなに引いてるのにポンポン点なんか入るかよw

どーでもいいけど、今日オフサイドってあった?
2202006年まで名無しさん:04/02/18 23:55 ID:BnNZ5wkU
全部ジーコのせいか?
だらだらとやる気の無い選手のせいだろうが?
2212006年まで名無しさん:04/02/18 23:58 ID:jO6A51EE
>>218
W杯の予選はホストだから出なかったけど
およそ予選と名のつくもので敗退したことが無いので
今回も突破できるでしょう。トルシエなら

シドニー五輪、予選・本選
コンフェデ 予選
W杯 一次リーグ
2222006年まで名無しさん:04/02/18 23:59 ID:.Ug7lMhM
>>220
頼むから、サッカー知らないなら
書き込みは遠慮してくれ



223ぴゅ:04/02/18 23:59 ID:NsW7CWTE
テレビの評論家って7年ぶりの予選とか初戦で
緊張とかばかりで、どこが悪かったのかあまり
言わないねえ。
2242006年まで名無しさん:04/02/19 00:00 ID:q5VYZ4WE
サウジ戦で加茂を解任してネルシーニョにしなかったのが始まり
2252006年まで名無しさん:04/02/19 00:02 ID:fSD7w2MY
>>205
もうすぐ福田と片桐が招集されるよ
2262006年まで名無しさん:04/02/19 00:07 ID:O4CRP4cw
>>223
何が悪いのかわからないのが、一番性質悪かったりする
2272006年まで名無しさん:04/02/19 00:08 ID:xwB.UZIg
ジーコが監督になってから
いつになったら解任するのか
いつになったら解任するのか
って思ってたらもう予選ですか。
協会がジーコを切れないだろうって思ってたら
本当だったな。
2282006年まで名無しさん:04/02/19 00:09 ID:NWDLeTZ6
>>206
ズデンコ
2292006年まで名無しさん:04/02/19 00:09 ID:BnNZ5wkU
>>222
オマエに言われる筋合いは無い!
偉そうに知ったかぶって語るな、阿呆。
じゃ、オマエが監督したらどうチームを作るか答えろ。
2302006年まで名無しさん:04/02/19 00:11 ID:zSap0hiw
キングカズです、UPしときます
2312006年まで名無しさん:04/02/19 00:28 ID:Cdzb414g
2322006年まで名無しさん:04/02/19 00:31 ID:RklM2fVE
>147
俺の思ってることと全く同じ!!
2332006年まで名無しさん:04/02/19 00:31 ID:9xn8lRMc
>>218
問題ねぇ…
協会も「選んでやった」「雇ってやってる」なんて意識が見え見えだったし、
マスコミが煽ったのもあって揉めて当然。
その点、さすがにジーコは監督として云々以前に、協会から一目置かれているから、
そういった心配はないに等しい。

だが、ジーコ以上に協会にガツガツ意見述べたり、様々な要求をしたが、
それら1つ1つの内容は、代表強化という観点からは間違っていないものが多かった。
協会側にとっては驚きの連続だっただろうけどね。

つかさ、代表強化という大義名分のもとなら、
周囲と揉め事起こしても、主張すべきところは主張する、
くらいの監督がいいと思う。特に日本代表を率いるならね。
2342006年まで名無しさん:04/02/19 00:37 ID:0l6oMK3c
協会は大喜びの試合みたいですね。
ブチも大喜びしてたしさ。
あいつって何者?

なぜにジーコを使い続ける?
2352006年まで名無しさん:04/02/19 00:48 ID:H3bSz8IA
>>205
監督が変わったら戦術、人選ががらっと変わるのはあたりまえw
236 :04/02/19 00:49 ID:giZT4ggk
ジーコには辞めてほしいが、かなり日本代表がやばくならないと
それはないだろうね。日本代表がそういう状態に陥ってほしくないし、
今の日本のサッカーファンはそういうジレンマを抱えてながら、
応援してるんだろうな・・・・見ててもイマイチ、熱くなれないのは
そのせいかな。
237  :04/02/19 01:10 ID:bWWfqEDw
前任者の流れを生かすということであれば山本で良かった。ただ、会長になって
すっかり舞い上がった川渕は、どうだジーコだぞ っと何か勘違いした人選を
やってしまった。それで、また今日のハシャギようときたら、もう絶望的だな。
中田が入れば、大丈夫だと思ってたが、U-23のほうが絶対強いね。
なんだかんだ言って彼らのほうがムラがなく安定している。
2382006年まで名無しさん:04/02/19 01:30 ID:OmsWNBO.
正直ジーコのやりたいサッカーはまだ日本には早すぎると思う。
要するにサッカーにおける想像性っていうのは小さい戦術の組み合わせの妙なんだと思う。
例えるなら言葉。
ボキャブラリーが多い人間があらゆる物を饒舌に、ときには機転をきかし面白おかしく話をするようにサッカーしなければならない。
今の日本はボキャブラリーに乏しいのに面白おかしく話をしようとして支離滅裂なことしかしゃべってない状態に近い。
2392006年まで名無しさん:04/02/19 01:30 ID:OmsWNBO.
ヒトが言葉をしゃべる時は適当に”あいうえお”50音から無作為にひらがなを抜き出してきて言葉を作ってるわけじゃなく、
(もちろんそんなことしたら日本語にすらならないから)
まず”言葉”がありそれらを組み合わせて”話”にしてるわけで、今の日本のサッカーを見ると前者のように意味不明な造語ばかり生み出して日本語にすらなってない状態に見える。
もちろん「ボキャブラリーを増やすようなことは代表でやるようなことではなくJリーグでやること」なんだけど今の日本のサッカーのレベルで代表で生かせるほどのそれらを求めるのは酷じゃないか?と思う。
まずはボキャブラリーを増やすことが先決で彼が意識しようとすまいとトルシエのやってたのはそういうことだと思う。
今の日本のレベルではそのやり方が実に正しいように思う。
2402006年まで名無しさん:04/02/19 01:53 ID:F/GXdSts
なんか得点取れる気しないよね。日本は。
241 :04/02/19 01:55 ID:qqTkQwOM
>239
 つーか、揃えるのが難しい海外組主体で「自由オンリー」では
 組み立てが遅くなって当たり前
 攻撃パターンの2つ3つ持っていてもいいと思うが
 それすら許さないのがジーコ
242.:04/02/19 02:58 ID:KThcZRkU
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | ジーコが解任されますように・・・・・
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
243.:04/02/19 03:00 ID:KThcZRkU
トルシエは立派だった
ジーコはチキンだった

よし、次いってみよー!!
2442006年まで名無しさん:04/02/19 03:07 ID:2dtPDv3s
>1
禿どう。
2452006年まで名無しさん:04/02/19 07:08 ID:3qlHgdnE
うちの学校の部活の方が強いとおもった
2462006年まで名無しさん:04/02/19 07:12 ID:HYYL65gw
自由と放任は紙一重
247 :04/02/19 07:37 ID:glfc8dws
朝日新聞にも「w杯後の2年間で失ったものは大きい」と、はっきり書かれちゃったね。
それにしても、39度の高熱の選手をフル稼働させたり、予告先発とか、
もう呆れるだけだよ。予想の斜め上ってやつか・・・
248.:04/02/19 11:57 ID:2CxkAAm2
>>247
うん、マジでありえない。
監督というのをわかってないのか、アジア相手なら勝てるよと思っているのか、
あんぽんたんなのか・・・。
ジーコがブラジルで代表の監督やコーチにお呼びにかからない理由がわかった
2492006年まで名無しさん:04/02/19 12:37 ID:nJvUCtS6
http://www.mainichi.co.jp/sports/soccer/yoron/200402/18/result.html
今のところジーコを支持しないというのが9割以上
2502006年まで名無しさん:04/02/19 12:45 ID:tlQorJUc
ま、当然だな
2512006年まで名無しさん:04/02/19 12:46 ID:pYYHWVC.
トゥルシエはいいから早く岡田監督にしてほしい
2522006年まで名無しさん:04/02/19 12:51 ID:tI2A7J/2
チームのコンセプトが明確に見えない時点で、ジーコの無能さがよく分かる。
ファルカンといい、ブラジル人は監督には向かない人多いわ。

事の元凶は、Yesマソ大好きなボケ川渕にあり。
とっとと予選敗退して、川渕更迭しないと未来がないと思える。
2532006年まで名無しさん:04/02/19 12:52 ID:hPbnyImU
とりあえず、ジーコ解任はアジアカップの結果待ちするしかないでしょ。
当然、前回優勝の日本はベスト4以上のノルマを達成しないと、
「日本代表は弱くなった」ことが明白になるからね。
これまで2年もかけて昨日の試合内容では、
グループリーグ突破すら危ないのは言うまでもないけどな。
しかしブチは気でもふれちゃったのか?あんな内容で大満足だってさ。
漏れはもうちょっと物事を冷静に判断できるヤシだと思ってたのに・・。
2542006年まで名無しさん:04/02/19 12:55 ID:paw8iYR6
トルシエなんぞ要らん。  

今からでも遅くない。 ヴェンゲルにしとけしようよしてよして下さいどうかおながいします。
2552006年まで名無しさん:04/02/19 13:02 ID:VLGwPoAM
>>254
不要不要というが
アジア地域の代表監督好んでやるような物好きな監督なんていない
ましてやベンゲルなんて「代表の監督は老いてからの仕事」とまで言いきってる

地域予選突破すら怪しい上、協会の締め付けの強い国の監督なんて誰が就こうか
2562006年まで名無しさん:04/02/19 13:03 ID:mrLNwVjg

ジーコ監督支持しねーよな?
http://www.mainichi.co.jp/sports/soccer/yoron/200402/18/01.html

http://sports.yahoo.co.jp/


どうすれば首になるだろう?

箇条書き希望。

感動しますよ。

http://www.asahi.com/sports/soccer-japan/wcup/TKY200402180368.html
2572006年まで名無しさん:04/02/19 13:04 ID:8fYH7o72
ジーコになってから後ろのほうでの無駄なドリブルでカットされて危うくゴールされるところとか
選手同士が噛み合ってないパスミスとか多すぎる気がする。

ここまで勝ち上がってこれたのもカクシタ相手+ラッキーゴールだし・・・
2582006年まで名無しさん:04/02/19 13:06 ID:NNiNs0mw
老いぼれってことで
ボラ・ミルチノビッチはどうだろう?

まだ中国の監督やってる?
2592006年まで名無しさん:04/02/19 13:31 ID:ObFHJLrk
ジ ー コ は W J と 同 じ
2602006年まで名無しさん:04/02/19 13:32 ID:OIOb63Fw
昨日のジーコの采配は良かったよ。
逆に選手の精神力の無さ杉にびびった。
261 :04/02/19 13:34 ID:XJ5t4tOY
ジーコのファンタスティックなゲーム運び
2622006年まで名無しさん:04/02/19 13:42 ID:nN52.PPI
po
263 :04/02/19 13:43 ID:MfZV0xy6
勝てそうな相手に、普通に勝っても感動はないが、
勝てそうな相手に、ぎりぎりのところで勝つと
不思議と感動するもんだな。
ある意味、ファンタジーかもな。ある意味な。
2642006年まで名無しさん:04/02/19 13:49 ID:Mpxd76Mo
>>263
もっぺんドーハが見られるかもな
2652006年まで名無しさん:04/02/19 13:56 ID:sWGf9Qcs
>>264
俺もそう思っている。
ただ、今度は「ドーハの悲劇」じゃなくて、「〜〜までの無策」
って歴史になる予感。

ジーコじゃ無理。
266  :04/02/19 15:01 ID:wF/lImrM
トルシエはトラブルを起こすって言うけど
香具師はそのトラブルを前に進むためのエネルギーに
変えてるようなところがあったからなあ
ジーコみたいにナアナアじゃなくてね。
 わざと選手の人格攻撃して精神的な成長を促したり。
昨日の試合見てると中村はじめ日本選手には物足りなさを
感じたトルシエの気持ちがわかったような気がする
267  :04/02/19 15:57 ID:jvU88IQo
まあ一番の問題はブチもジーコも現状を何一つ認識していないということだ。
268 :04/02/19 16:08 ID:eXLX0ces
>>266
トルシエの選手に対する人格攻撃、プライド破壊が、
精神的成長を狙ってのことだったかという点については、
疑問だな。トルシエも子供のようなところがあったから、
単に感情にまかせての発言、行為だったような気がする。
そこまで、大人の監督ではなかったよ。
ただ、中村はいじめられっ子体質であるとも思う。
2692006年まで名無しさん:04/02/19 16:18 ID:FrY9obtY
トルシエの練られた連系の要るパスワークサッカーは海外・国内混成チームでは
だめだろ。海外組はイラネーというくらいの勇気がいるね。
俺は海外組見たいからジー子もやむなし。
270 :04/02/19 16:23 ID:aoPORXFM
中田や金達が言ってる
「言われた通りの事しかやらない、出来ない」
       ↓
「自分達で考えて、責任を持って何かをする」
にならなければいけない。

こんな事いちいちぐだぐだ言ってるのって日本だけじゃね?
ただサッカー上手い子供育てて優秀な戦術家を雇えばいいだけの事だろ。
2712006年まで名無しさん:04/02/19 17:05 ID:cm1ZGW2c
>>270
現代表に無いような若い才能を持った選手はたくさんいる。
でもジーコはそれらを育成するために監督になったわけじゃないだろ?
あくまでもA専任の監督だ。現代表で勝つための監督だ。

今までの流れを整理すれば簡単なことなんだよ。
現代表を「誰が監督やってもベスト8」などと勘違いしていた。
勘違いしたまま自分の戦術を当てはめてみたら点が取れなくなった。
それによってコンフェデは悲惨な結果に終わった。
仕方なく大久保を引き上げて育成してみた。でもダメだった。
挙句は素行不良で退場して東アジアのタイトルを失った。
#その間に五輪代表にはキラ星の如き才能が現れて
#大久保はどちらにも居場所を失ってしまった。

行き当たりばったり矛盾だらけでここまで来てる。
でもトルシエ批判で監督になったから戦術方針は変えられない。
そんでもってトルシエが嫌いな川淵はそれを容認している。
その挙句が発熱SB先発起用で置石状態。まったく呆れるよ。
2722006年まで名無しさん:04/02/19 17:14 ID:IyYQxGCA
野球板から来ました。喧嘩を売るつもりは在りません。純粋に質問です。
野球で在るのが、現役時代は大活躍をして、いざ監督をやらせるとまるで駄目な人
がよく居ます。分かり易いのが巨人の長嶋ですね。本人に才能が在りすぎて凡人の
気持ちや、それが出来る為の練習量や努力が今一把握出来ない(まあ長嶋は特別で
すが・・・)逆に地味な努力家の方がそれらの事が分る為、監督には向いていると
いうケースです。
サッカーに、この法則が当てはまるのならジーコ監督はひょっとして凡将なのでは
無いでしょうか?
だれか教えて下さい。
2732006年まで名無しさん:04/02/19 17:36 ID:tb9tPZBU
>>272
ひょっとしなくても梵鐘。ちがった凡将。
というより、本当はプロの監督とはいえないんじゃない。
指導者の資格も持ってない。
野球はどうだか知らないけど、サッカーには監督育成のシステムや
ライセンスがある。
選手として有能で監督としても成功した人はむしろ少数。
2742006年まで名無しさん:04/02/19 17:36 ID:VLGwPoAM
>>272
そんなのは誰だってわかってる
でも、今は誰も川淵に逆らえるものは居ない
岡野元会長一派を追い出したあいつに敵は居ない
2752006年まで名無しさん:04/02/19 18:13 ID:v0wtQZEc
FIFA WC 2006 Prel. Comp. Asian Zone
Stage 2, Group 1

Iran (IRN) 3:1 (2:0) Qatar (QAT)
276 :04/02/19 18:26 ID:AWrlQIMQ
>>274
ナベツネと、ヴェルディのチーム名をめぐってやり合っていたときには、
川淵を応援してたんだけどな。
トップに立つと、傲慢になっちゃうのかな。
いまは、ナベツネと同類だな。
2772006年まで名無しさん:04/02/19 18:28 ID:4WQB058o
<スレタイ
トルシエのときもこんな事言ってなかったっけ?
2782006年まで名無しさん:04/02/19 18:44 ID:VLGwPoAM
>>275
そんなものをここに貼ってどうする
トルシエはもうカタールの監督やめたぞ
279 :04/02/19 19:09 ID:wHcPvLOo
>>278
詳細きぼん
2802006年まで名無しさん:04/02/19 19:23 ID:Py9RhRRY
昨日の試合見てたらなぜかオマーン応援したくなってたので最後
まで応援した。オマーンが怒ー覇のときのニポンにみえた。なん
つってもジーコはんの目がくさっとったとしかおもえん。どうみ
てもフランスのときのニポンのほうが強い気がした。ここの板の
連中がいっているとおりジーコやブチはトルシエ侮りすぎたな。
2812006年まで名無しさん:04/02/19 19:25 ID:Py9RhRRY
連続カキコすまそ。とりあえずドーハからみてたのでカズと中山だそうぜ
2822006年まで名無しさん:04/02/19 19:25 ID:5IG/Z2eQ
>>278

カタールでも何も残さず、金だけ持っていったようだな
2832006年まで名無しさん:04/02/19 19:32 ID:BHfU5mnM
>>267
まあ一番の問題はブチもジーコも現状を何一つ認識していないということだ。

いや、G子は海外組とのコンビネーション練習は15分しか出来なかったと
言い訳しているし(2週間くらい時間がほしいとも言っている)

ブチは試合終了後、感極まって泣き出したところをみると
引き分けはさすがに、まずいと思ったんじゃないの?
2842006年まで名無しさん:04/02/19 19:43 ID:v0wtQZEc
>>282
どこの国でも、トルシエの歩いた後はペンペン草も生えない、ってこと。
2852006年まで名無しさん:04/02/19 19:54 ID:v0wtQZEc
2862006年まで名無しさん:04/02/19 20:25 ID:UQZ1o/r.
ジーコは無策。
予選落ちしてイチから出直せ
2872006年まで名無しさん:04/02/19 21:35 ID:rCNInkRI
試合後のジーコのコメントで簡単に勝てる相手とは思わなかったと言っている。
おいおい、簡単に勝てるとは思っていないのだったら風邪で発熱の山田と宮本と柳沢を先発させるか?
中村だって怪我明けで90分(イタリアで)も試合に出ていなくてコンディションが悪いのは理解しているとかいうジーコのコメントも有った。
そんな状態の選手を使って、簡単に勝てないと思っている相手と普通戦うか?
しかもジーコはブラジルにバカンスで帰国だ!
本当にこれで良いのか?
2882006年まで名無しさん:04/02/19 22:00 ID:lV5DmCJs
>>272
その長島監督「でさえ」代表選手選びのために各球団のキャンプ地を視察しているのに、ジーコは新戦力の発掘を放棄しているとしか思えない。
多分、一次予選終了→最終予選→(出場できれば)本選と、同じシステム、同じメンバーで望むつもりなのだろうとさえ感じる。
2892006年まで名無しさん:04/02/19 22:05 ID:lV5DmCJs
>>288
「本選」→「本戦」でした。
290 :04/02/19 22:08 ID:.FKZAask
ジーコって、あまりに選手を固定しすぎるよな。
レギュラーが体調が悪いなら、それ以上のパフォーマンスを期待できる
サブの選手を用意しておかないとまずいのではないか?
コンフェデのときの選手の酷使といい、選手の健康をどう思ってるんだろう?
試合中に倒れる選手が出るんじゃないかと心配だ。
2912006年まで名無しさん:04/02/19 22:14 ID:G2sgF9yw
トルシエクビになったの?
2922006年まで名無しさん:04/02/19 22:16 ID:xGQBlEq.
やはり監督経験が全く無い只のビッグネームだ。
川淵の主観で監督を選ぶのはやめろ!
2932006年まで名無しさん:04/02/19 22:47 ID:2R9CUNC6
このまま10年は会長職に居座るつもりだろうから、
また日本は暗黒時代に逆戻り・・・
そんなの嫌だ。(涙)
2942006年まで名無しさん:04/02/19 23:12 ID:ltMjn2tc
>>291
カタールの選手を叩いたら反撃されたらしいが、詳細は不明
2952006年まで名無しさん :04/02/19 23:52 ID:96IYvrCk
とりあえず、カタールの1点が気になる。
どんな形で得点したんだろ?
2962006年まで名無しさん:04/02/20 00:02 ID:JDeqaXrI
オマーンの監督をスカウトしたら。
2972006年まで名無しさん:04/02/20 00:07 ID:tb9tPZBU
>>295
PKだよ。
>>296
マチャラは日本に勝ったら日本の監督にしてくれとか言ってたね。
2982006年まで名無しさん:04/02/20 00:33 ID:rBC8poss
ところで、カタールはフラット3なのか?
2992006年まで名無しさん:04/02/20 00:39 ID:uD7l8QPI
So on! 一度しかない人生だから!
何気に不安だけど…
最初-イマ-は思い込みでも 始めればいい
結果 all right!

あくまでクールに、トルシエは分析家
確かにいつだってカナリ正しいけど

好きとか嫌いに理由を求めないで
この気持ちぐらい自分でもわかる

諦めたら そこで負け
逆転のチャンス 最後の 1sec まで
ロスタイムは続く
3002006年まで名無しさん:04/02/20 00:58 ID:tb9tPZBU
>>298
フラット3だよ。
アジアカップ予選やガルフカップでは、そこそこオフサイド取ってた。
3012006年まで名無しさん:04/02/20 01:20 ID:DjPZ7C3E
>>290
大会中に一部のレギュラーがケガで使えない、なんて珍しくもなんともない。むしろ常態なのにな。
ジーコの頭の中にだけベストチームがあって、それからはずれるともう目指すサカーができなくなるんじゃ
ほんと「危機管理なさすぎ」

トルシエは正直、采配はいまいちだったが、
選手同士の競争心煽って、サブの選手育てていくのは巧かったと思うぞ。
WCのとき、最終的に替えがきかなくなってた選手って中田ぐらいじゃないか?
3022006年まで名無しさん:04/02/20 01:31 ID:Ihtku0j.
トルシエフォーメーションの中でパス回しとかが
活き活き見えていただけなんだな…とオマーンの足元見て
思った。。。イラク見ても、あれ?っと薄々…

やっぱ足元下手くそ。
3032006年まで名無しさん:04/02/20 01:42 ID:kVNh7G6g
ジーコが就任した時からこうなることはわかりきっていたというか・・・・。
彼が「自由」と言い出した時点でアウトだろ。
キツイ言い方だけど、日本代表はまだまだ個々の力不足なので
組織力でなんとかしていくしかない。
ジーコは日本代表選手がブラジル代表並みの個人技を持っていると勘違い
しっぱなしなんじゃないのか。

ジーコが監督に決まった時に2ちゃんで見た
「これでは野球の全日本代表に長嶋を選んだ野球界を笑えない」というレスが
頭から離れない・…。
3042006年まで名無しさん:04/02/20 01:50 ID:7GC6n6CE
>>300
フラット3ってオフサイド取る戦術じゃなくて
中盤とのスペース縮めて速攻決める戦術だと思ってた俺は素人?
305.:04/02/20 02:03 ID:dPZpWhTM
>>304
正解!
3062006年まで名無しさん:04/02/20 02:17 ID:JZmhiykM
>>303
ジーコと長嶋を一緒にするなよ。長嶋とジーコとの差は大きいと思うぞ。ジーコは
クラブチームでの監督経験0キチの超新米監督なんだからな
3072006年まで名無しさん:04/02/20 02:22 ID:Cc/3.xS.
>>306
長嶋とジーコを比較るする時点で、日本的な視野の狭さを感じる・・・
3082006年まで名無しさん:04/02/20 02:31 ID:DQUFrZ.6
どっちも指揮とる力量なしやな
3092006年まで名無しさん:04/02/20 02:36 ID:Bd1i7866
トルシエもジーコもね。
310 :04/02/20 02:36 ID:cv78eQfs
>>288

要するに、金だけもらっておいて、やる気がないのだ。

監督にやる気がない・・・
これが、ジーコジャパン最大の不幸。
3112006年まで名無しさん:04/02/20 02:38 ID:Bd1i7866
トルシエ信者ってオッサンが多そうだな
3122006年まで名無しさん:04/02/20 02:39 ID:DQUFrZ.6
「ノメルーン!」
313.:04/02/20 02:39 ID:5SMGZW3c
>>311
う〜ん、どうでしょう
3142006年まで名無しさん:04/02/20 02:40 ID:nQ6uto9M
>>311
馬鹿か。俺もそうだが若い奴らでもジーコよりはマシって
言ってる奴の方が多い。
ってか、ジーコを支持している奴の気が知れない。
3152006年まで名無しさん:04/02/20 02:47 ID:pZbBaZwQ
>>306
もう普通のおっさんの気がする
普通のおっさんでも病人を3人も使わないか・・・
316.:04/02/20 03:06 ID:5SMGZW3c
>>269
アルゼンチンやブラジルやクロアチアやフランスやオーストラリアやウルグアイや・・・
海外組がほとんどでも、連係がとれてますが、なにか?
3172006年まで名無しさん:04/02/20 03:16 ID:kSmrQU0Q
オーストラリアがねえ。さぞワールドカップで活躍してるんだろうなあ(笑)
3182006年まで名無しさん:04/02/20 03:17 ID:9zHzwU5A
長嶋の話も出てるけど、ヤツは良い選手集められそうだからまだマシ
3192006年まで名無しさん:04/02/20 03:20 ID:YuC2.qjg
>>311
逆じゃないのか?
おっさん世代が現役時代のインパクトを刷り込まれてんじゃないの?
3202006年まで名無しさん:04/02/20 03:24 ID:YuC2.qjg

ジーコのね。
3212006年まで名無しさん:04/02/20 03:25 ID:nQ6uto9M
ジーコとゆとりの教育、似てるよね。
ひどいもんです。

ゆとりって上から与えられるもんじゃないよね、
自ら掴み取るもんだよな。
3222006年まで名無しさん:04/02/20 03:26 ID:nQ6uto9M
はーい今日は楽しい課外授業でーす、ってか?

って感じ。
3232006年まで名無しさん:04/02/20 03:26 ID:kSmrQU0Q
アンチジーコの
やたらと野球や長島と絡めたりする発想がいかにもねえ・・・。

他スレによると「チャンネルをひねる」に違和感を感じない
世代らしいから、ま、言うに及ばずw
3242006年まで名無しさん:04/02/20 03:29 ID:7m039l3k
サカー詳しくないけど、この前の試合がちょっと辛かったので一言。

今までの様子見て、正直、個人的にはドイツW杯は出られないんじゃないか、と覚悟は決めてます。
ジーコのやり方にも、トルシエのやり方にも一長一短はあると思う。
詳しくないんで、そこはまあ置いておきます。

で、漏れとしては、ジーコっていうサッカーの神様の現役時代には敬意を表したい。
そんな神様に「日本は糞だ」って思いをされたくないのも事実。
経験が浅いんだから、トルシエよりは監督業がうまくいかなくて、ある意味当然なわけじゃないすか。
それで、うまくいかなければ「ジーコ辞めろ」って、みんなに叩かれるわけで。

そりゃ代表監督を受けた、ジーコ自身の判責任っていうのは当然なんだけど、
それならば、彼には「今のあなたには代表監督はちょっと難しいよ」とか、言ってあげる人が
周りにいてほしかった。

そういう意味では、漏れとしては、一番むかつくのは川淵キャプテンですかね。
あの人は、何を考えてるんだろうか。
325 :04/02/20 03:53 ID:08o22OTI

ジーコ監督、とりあえずおめでとうございます。

しかし、あなたがついに足を踏み入れた場所は、あなたが未だかつて体験した
ことのない地獄です。計り知れない重責と顔なき人々の憎悪にさらされる
地獄です。きっと「早いうちにやめさせてもらった方が良かった」と思う日が
来るでしょう。人によっては、その地獄から天国へと舞い上がれる方もいますが
あなたには無理でしょう。なぜならあなたは神様ではなかったし、世間の人々も
それに気づいているから。我々はあなたやあなたを選んだ人々の首元に少しづつ
ナイフが近づけられるのを静かに眺める事にします。


3262006年まで名無しさん:04/02/20 04:20 ID:Z1Fmn5NY
>>324
このままでいくと前会長の二の舞をくらうと思うな。
おそらく日本がW杯行きを逃したら関係は再び泥沼化だろうな。
おそらく責任の擦れあい今回ばかりは上の人間には相手が悪すぎるな。
さすがに世論も今迄とは違って監督批判では済まないだろうな。
もし失敗したら明らかに上の人選ミスだな。速いうちに手を打つべきなんだけど
監督が監督だけにそれすらできることができない・・・。
今の状態からするといかにトルシエが偉大だったかよくわかるな。
どちらにせよ最終予選で日本は沈むと思う。
3272006年まで名無しさん:04/02/20 04:27 ID:SlVdPY2E
無能基地外トルシエ、名「選手」ジーコと本当に監督に恵まれないよなあ
日本って。
3282006年まで名無しさん:04/02/20 04:40 ID:h0f2OQ9g
トルシエサカーの方が見てて面白かったな
ジコサカーは連携が全くなってなくてイラ付く
3292006年まで名無しさん:04/02/20 04:46 ID:Z1Fmn5NY
>>327
トルシエは基地外なんかではないと思うぞ。上の人間のトルシエの
扱いが酷いと思ったな。要するにいくら指導者として優れていても
無名選手じゃ扱いもそれなりって事だな。
3302006年まで名無しさん:04/02/20 04:58 ID:Cc/3.xS.
トルシエ、トルシエって一体いつまで(略
3312006年まで名無しさん:04/02/20 04:59 ID:YuC2.qjg
トルシエん時は仕事ウソ早退までして代表戦中継を楽しみにしてたのに
ジーコになってから代表戦がやたらとつまらなくなって
試合がある日を忘れてるか知らない事もしばしば。
昨日が一次予選だってのも夜のニュースで結果とともに知った。
大事な試合見逃してもガーンじゃなくてフーンだったのが我ながらなんかさびしい。

熱くなりたい
3322006年まで名無しさん:04/02/20 05:05 ID:Z1Fmn5NY
>>331
いつも何かやってくれる期待感があったからな。
トルシエ続投でよかったんだよ。そうすればアジアでは無敵だったんだが・・・。
中東から恐れられたアジアカップの栄光は何処に・・・。
3332006年まで名無しさん:04/02/20 05:12 ID:YuC2.qjg
>332
今の選手陣の豪華さと2002チームの完成度を考えるとせめてドイツ迄は熟成させて
ドイツ大会後に新たな船出でもよかったのにね。
3342006年まで名無しさん:04/02/20 05:24 ID:Z1Fmn5NY
>>333
そうだと思う。ジーコでW杯行くと言った上に問題あり。
日韓W杯の時点での日本はまだ成長期でこれから黄金期だという時に
チーム改革をしたことがいけなかった。トルシエを続投していれば
相当強いチームになったと思う。まだ底が見えていない時にチームの
スタイルを変えたのには残念だったとしか言いようがない。
3352006年まで名無しさん:04/02/20 05:25 ID:j/Uses9o
4年間DFが監督の指示を無視し続けるわけにはいかんだろ・・・
3362006年まで名無しさん:04/02/20 05:51 ID:R5Rv6sI6
ワロタw

トルシエ続投なら中田さんも代表引退、正直やばいチームになってたわな
3372006年まで名無しさん:04/02/20 05:52 ID:NNiNs0mw
自慰子が悪いからってトルシエを過大評価しすぎ

後ろから前線へつながらないロングボール多用
研究されまくりの崩壊フラット3
トルコ戦の不可解采配の事実

を忘れてはならない
3382006年まで名無しさん:04/02/20 05:52 ID:R5Rv6sI6
>>331
スタジアム満員、視聴率も一次予選から30%弱、
一般人は明らかに見逃さないように注視してたわけで。
ジーコになってから無関心になったって頑張ったところで無駄無駄。
3392006年まで名無しさん:04/02/20 05:55 ID:sQ2bEedA
>>327
> 無能基地外トルシエ、名「選手」ジーコと本当に監督に恵まれないよなあ
> 日本って。

同意。
次はメツやベンゲルあたりを何としても。
ボラはいかんぞ〜今の日本にとってはあれはト・・・さんと同じ
3402006年まで名無しさん:04/02/20 06:08 ID:Z1Fmn5NY
>>336
そのときよりも明らかにやばい今のチームw
3412006年まで名無しさん:04/02/20 06:09 ID:YuC2.qjg
なんかジーコ擁護ってあるタイミングにまとめて現れるんだよな。


おもしろ。
3422006年まで名無しさん:04/02/20 06:28 ID:YaKe.6bo
全て自演扱いすることで精神の安定を得る
病人登場です
暖かく見守ってね。
3432006年まで名無しさん:04/02/20 07:01 ID:cE4acAfc
>>337
そういう早漏的見解がいかんのよ。
トルシエ時代に中盤での細かいパス回しを使わずに
ロングボールで試合を運んでいる時は、たいていの場合は
「時間的にチーム全体の体力が落ち込んでいるので回復をまつ」
時間帯であり、それこそは「90分間どう戦うか」を見据えた高度な
戦術だったんよ。「常に攻めつづける」ことは理想だけれども
それがブラジル以外の国にはまず無理である以上
「攻めの時間帯、守りの時間帯」をしっかり見極めて戦うことが
重要だと思うが?

サッカーの素人がああいう試合運びをみると大抵は「なぜ攻めない」と
キレるが、あれこそは大人のサッカーの試合運びだった。
早漏な奴には理解できないでしょうが、まあ例として
フランスW杯の日本と戦ったときのクロアチアの試合運びが正にそれ。
3442006年まで名無しさん:04/02/20 07:10 ID:gApc0T3.
しかし、今大会で浮き彫りになったトルシエさい配への懸念は次の点だ。

 後半、一方的に押された決勝のサウジアラビア戦。
トルシエ監督は
「修正点は分かっていたが、あの状況では動きにくかった」と話した。
さらに、嵐の中の船を引き合いに出し「船を代えても嵐は収まらない」。
嵐が過ぎるのを待つというのだ。
サウジ戦も終盤間際に選手を交代させたが、
「攻守のバランスがいい時は代える必要はない」が持論だ。

 一方、「嵐の中の船」でかじを取っていた中村(横浜)は、
反則で止めざるを得なかったサウジの猛攻を
「強いチームなら、ズバッと決められていた」と振り返る。
選手の多くは疲労で、足がつりそうだったという。
際どい勝負での次の一手は、勝敗を大きく左右する。
今大会では決勝戦が象徴するように、トルシエ監督の一手で流れを変えた局面はなかった。
345 :04/02/20 07:19 ID:GFzZXTCw
視聴率や観客動員が上がってること関しては、日本サッカーの向上に
つながることから、だれのお陰とかを言い争うことは馬鹿げているという
のがおれの見解。w杯直後のアンケートで「これからも代表の試合を見たいか」
という問いに三分の二の人がyesと答えているから、必ずしもジーコ人気
のみで数字が取れてる訳じゃないだろう。u23の視聴率が高かったのも、
アンケート結果で説明がつく。下らないことで内輪もめしてもしょうがない。
346 :04/02/20 07:57 ID:UzfF1F9I
結局トルシエ>ジーコを否定しようとすると
、ジーコの良いところを探すのが難しいから
トルシエ批判しか方法がなくなっちゃうんだね。
あるいは、「日本には
まともな監督が来ない」と論点をそらすとかね。
3472006年まで名無しさん:04/02/20 08:02 ID:m/w.XQ0A
アンチジーコでトルシエ信者の彼女と別れて
現代表応援派の彼女に乗り換えました。
巨乳で料理もうまくて幸せです。
トルシエ信者の人もワールドカップからずっとこんなところで発狂してないで
人生頑張りましょう。
3482006年まで名無しさん:04/02/20 08:04 ID:9cDXkAaY
公式戦の選手交代はジーコの方がかなりいい様な気がする
3492006年まで名無しさん:04/02/20 08:07 ID:u6qKdg7o
それはかなり言えてますが、
前の監督が酷すぎたような気もします。
3502006年まで名無しさん:04/02/20 09:15 ID:ltlVmyH.
非国民のアンチジーコどもが国歌転覆をたくらんで世論誘導をおこなっているな
政府は破防法の摘要を検討し始めているようだな
ついにアンチジーコ完全絶滅のカウントダウンが始ってしまったようだな
3512006年まで名無しさん:04/02/20 09:32 ID:Btg9HIbM
しょうがないよ。
だってジーコは日本代表で初監督なんだし。
どうしていいのか判らないのもしょうがない罠。

そーゆーのを選ぶ協会に大きな問題があるんだよ。
3522006年まで名無しさん:04/02/20 09:49 ID:Z1Fmn5NY
>>351
そーゆーのを選んでいざ状況が明らかに悪いのがあからさまなのに
対処できない上と共に二次予選で沈没すると予想する。
上は頭悪いね、これからは指導者は更迭してもこれから
問題ないと思われる指導者を選ぶべし。W杯までに神ジーコを更迭でも
するようなことがあればブラジル選手からの風当たりが強くなるな。
3532006年まで名無しさん:04/02/20 09:55 ID:8mRkzWuw
たしかに選手交代はジーコの方が良いね
3542006年まで名無しさん:04/02/20 10:37 ID:q6OKrOes
>>353
先発メンバーの選び方に問題があるから
選手交代が良く見えるんじゃないの?
3552006年まで名無しさん:04/02/20 10:37 ID:56Q5MnVg
西城秀樹もジーコをチクリ♪

サッカーが好きな歌手、西城秀樹さん
の話「この大事な時期に、勝ち方はともかく勝ったわけだから、目はあるということだ。
これをチャンスとして生かしてほしい。『気が大事』というが、自分も体を壊したことがあり、『元気』で次の試合にのぞんでほしい。
ただ、ジーコ監督には技術、作戦の点でもう一度、締め直してもらいたい」
3562006年まで名無しさん:04/02/20 10:55 ID:5Bgm55Og
五輪野球の長嶋監督は選手の闘志を奮い立たせるのがうまい。間違いない。
「メークドラマ」で実証済み,一発勝負のオリンピック向きの監督。

 閑話休題

日本サッカーっていつ「細かいパスまわしと豊富な運動量」をやめたの?
コンパクトにして攻撃も守備も人数かけて得点まであと一歩でフカす,ってのがお約束だったじゃん。
岡田ジャパンの専守防衛からトルシエジャパンで敵陣にも切れ込むようになってきてたのに。
スピード感がないから敵に防護壁を築く余裕を与えている印象。
セットプレー一辺倒じゃなくなっているからレベルは上がっているはずなんだけど。
踊り場にいるのかな。
3572006年まで名無しさん:04/02/20 11:18 ID:LGCClXJE
ジーコだっておもしろ半分でやってんだろ
3582006年まで名無しさん:04/02/20 11:24 ID:cWK007Rg
人格者で、選手からも協会からも好かれ、マスコミ受けもいいから
好意的な記事を書いてもらえるジーコが、進退のかかった試合で
大ブーイングを受ける。

人格破綻者で選手からも協会からも嫌われ、マスコミ受けも悪いから
悪意に満ちた記事しか書いてもらえなかったトルシエは、進退問題が
取り沙汰されるとスタジアムでトルシエコール。

サポーターはちゃんと見てるねえ
3592006年まで名無しさん:04/02/20 11:31 ID:.MiOXla6
>>350
非国民は代表を私欲のため私物化させてるキャプテソだろうが
3602006年まで名無しさん:04/02/20 11:36 ID:xte479lo
>>350
ぼっ、ぼくはオムスビがす・す・すきなんだな!
3612006年まで名無しさん:04/02/20 11:40 ID:q6OKrOes
>>356
長島がナショナルチームの監督になった時
野球界もサッカー界と同じで糞だなと思いました
でもオリンピック予選(野球)を観て考え直しますた
選手のモチベーション、手堅い采配、強者の風格
全てサッカーA代表の遥か上を行っていました。
長島さんごめんなさい
3622006年まで名無しさん:04/02/20 11:49 ID:xLCx6Ddg
野球は全体としての戦術は余り意味を持たないからな。
それこそ選手の質さえ高ければ特に問題ないな。
3632006年まで名無しさん:04/02/20 11:54 ID:e0Gvvq4Q
>>350
一度でいいから見てみたい
     「歌」が転覆するところ   歌丸です
364 :04/02/20 12:03 ID:9fCm16lU
>>362
野球は全体としての戦術は余り持たない、というのはどういう意味なのか
わからないが。監督によって、チームのスタイルというものはある。
戦術もプロの歴史が長いぶん、緻密。メジャーのような力の野球でない分、
戦術が発展した。
プロ野球の例でも分かるとおり、自然に高いレベルを目指そうとすれば、
日本人の場合戦術重視になる。それはサッカーでもいっしょだと思う。
日本がブラジル式サッカーで行くというのは、
野球で言えば、キューバのような野球をやるようなもの。
コレクティブという日本人の長所が行かされない。
365.:04/02/20 13:47 ID:oIMVOy6E
>>346
禿同

戦術とかフォーメーションとか選手交代とかは監督の好みが出てるし
一長一短だと思うけど・・・・

病 人 を つ か う な と爺子には言いたい
3662006年まで名無しさん:04/02/20 13:53 ID:wGpPNJRI
確か2002年W杯で日本がトルコに敗れた後、NHKでジーコが
「この次の日本代表監督は誰がやっても楽でしょう、
戦力が充実してますから」みたいなことを言っていたな。
まさか今更前言を否定しないよな。
3672006年まで名無しさん:04/02/20 14:10 ID:f7lBkpas
紅白戦および前日のミニゲームの控え組がジーコが考える本来の日本代表
オマーンを舐めてかかってたのはサポーターではなくビブス組を押す協会と電通&マスメディア
故にビブス組(芸能事務所所属)選手を庇い、ジーコを叩き交代した控え組選手を叩きます

今回、合宿で時間をかけたジーコが考える本来の代表(控え組)に
いかに海外組の鈴木がフィットするかミニゲームで試されました
ビブス組がミニゲームで遠慮がちの控え組に完敗だったのは非常に痛快で
ジーコも内心嬉しかったことでしょう
3682006年まで名無しさん:04/02/20 14:15 ID:5Bgm55Og
どこをタテ読み?
ウラ読みですか?
3692006年まで名無しさん:04/02/20 15:52 ID:l8nFCA/Y
日本人は自由にやれと言われると思考停止になる、それが今の爺子サッカー
トルシエは規律を重んじ選手達は反対したがそれが皮肉にも中田中心で
選手達自身で考えるサッカーがプラスされていた

またトルシエの時はFWが点をとらないとマスコミはブーたれていたが
それはFWの選手をくさびにした考えられていた戦術だった。
この戦術が封印されるのは非常に惜しい、せっかく鈴木隆之を超える
電柱FWがあらわれたというのに・・・
3702006年まで名無しさん:04/02/20 16:13 ID:vkKqsNZM
トルシエはチーム作りの手腕は有能だが、芸術家肌で突然ぶち切れるのが難点
だった。(選手時代のプレーは全然芸術的でなかったが)そして、良し悪しは別と
して、虚栄心に満ち頑固一徹で執念深い特徴があった。
ジーコはチーム作りの手腕は素人だが、周囲の意見に流されやすいものの素直
に他人の意見を反映させるため、徐々に良いチームとなってきている。(選手時代
のプレーは芸術的だったが、監督としては小市民)まあ、あの顔でしゃべられると
なぜが理論的に聞こえてしまうという妙な説得力もある。
とりあえず、昔から代表の試合を観てきたものの意見としては、日本代表として
めずらしく、緒戦は落ち着いて戦っていた。冷静に戦おうとした日本のスタイルが
オマーンの圧倒的なスピードとマッチしなくてなかなか点が入らなかっただけで、
危ない場面があったものの本当に危険ではなかった。
3712006年まで名無しさん:04/02/20 16:23 ID:mgMKLqUs
結局攻撃のことしか頭に無い人が多いと思う
それって結局最終的にはFWの精度だすしかないわけだし
クロスで精度を出してくれなきゃ話にならない。

って考えるとディフェンス。トルシエは決定的に間違ってた。
W杯の予選を失点の多いチームでは戦えない。本戦で欧州2ヶ国相手に一発勝負で結果だそうってのは
巧くいったと思う。
ただ、白人でルックスもいいっていう戦術家っぽい外見とは裏腹にトルシエは完全に
モチベーション上げる達人であって、一言で言えば根性系の監督であった。
4年かけても最後はディフェンスマネージメントは森岡、宮本、松田、中タコでやってのけた。

今度の欧州遠征でわかると思うが強豪相手にも今のチームはそこそこ守れるよ。
アルゼンチン相手に互角に勝ちに行くみたいのはアホだけど。
3722006年まで名無しさん:04/02/20 16:36 ID:dn1r/tvs
身体能力、個人能力が世界で最低レベルの民族に戦術、組織を二の次にして
好き勝手にやらせるとこうなっちゃうという酷い例だな。
3732006年まで名無しさん:04/02/20 16:38 ID:vkKqsNZM
あと、トルシエ信者のアジアカップ、アジアカップという話にはうんざり。
もしくはポーランド戦が最高の状態だったって話も。

言っておくが、アジアカップのMVPは名波で次点が中村。ポーランド戦の2点
は中村。どちらもWCでは代表からはずしている。なぜなら、トルシエのぶち
切れ病が最活性化してたから。
3742006年まで名無しさん:04/02/20 16:42 ID:cN.uiXg2
トルシエの4年間が無駄だったということはヨーロッパのカンファレンスに完全に無私されていたことからも明らかだな
375 :04/02/20 16:46 ID:SiyERmJ6
本来日本代表の武器だったスピードが、今の代表にはなくなったように思う。
とくに、相手にプレッシャーをかけてボールをとるスピード。とってから、
攻めに切り替えるときのスピード。ゆっくりしたテンポのブラジルサッカー
のようだ。ただ、ブラジルサッカーは、ここぞというときには、それぞれが
同じリズムでスピードを上げる。緩急の妙がある。もちろん、日本代表にも
スピードのある攻めはある。サントスの攻めあがりに、攻めの選手はいっしょに
あがっていく。ところが、何かが違う。かみ合わない。そうだ、日本の選手には
共通のリズムがないのだ。
おそらく、この共通のリズムこそ、ブラジル人の共通理解であり、チームを
一つにしているものなのだ。日本人にはこのリズムが欠如している。これこそ、
サッカー王国ブラジルのキモなのだ。日本人がそれを体現できるのか、
答えは否である。
3762006年まで名無しさん:04/02/20 16:49 ID:l8nFCA/Y
>>373
では中村を使ったジーコサッカーがアジアカップをとれると
君は思うのかい? あれが? 東アジア選手権とれないあれが?
3772006年まで名無しさん:04/02/20 16:57 ID:cN.uiXg2
アジアカップや東アジア選手権がまったく意味がないのはヨーロッパのカンファレンス
から無視されていることからも明らかだな

この20年でヨーロッパのカンファレンスから評価された唯一の試合はコンフェデ
カップのジーコジャパンということは事実だな
3782006年まで名無しさん:04/02/20 16:58 ID:vkKqsNZM
勘違いしないでもらいたいが、別に中村マンセーなわけではない。
結局、中村が大活躍した試合をもってトルシエマンセーしても、
本番で中村使ってないんだから、どういう意味があるのか?

>ジーコサッカーがアジアカップをとれると
君は思うのかい?

とれるとは確信できないよ、だからなんなの?
3792006年まで名無しさん:04/02/20 17:00 ID:cJ6GWLf6
俊輔いたら2002はベスト4
戸田、小野、エメルソンがいたら、2006は決勝リーグ確定
ジーコは神様

以上はFAっつうことで、ぐだぐだ抜かすな。
3802006年まで名無しさん:04/02/20 17:03 ID:R5tAC9rg
ごめ、決勝トーナメント確定 な
3812006年まで名無しさん:04/02/20 17:06 ID:cN.uiXg2
ここで生意気な事を言っているのはヨーロッパのカンファレンスよりじぶんのほうが
見識があると勘違いしているやつばかりだな
382  :04/02/20 17:07 ID:0sikZ32c
>373
選手はロボットか?
まあ、ロボットは故障するからロボット以上じゃなきゃいけないな。
そんなのジダンだって無理。
人間なんだから、波があって当たり前。
その時、調子の悪い選手を使わないで調子の良い選手使って何が悪い?
少なくともゲーム感取り戻せてない選手、熱がある選手を使うなんて
のは間違っている。予選だぞ。
中村があの状態だったら藤田のほうが良かったんじゃないか?
それから、あのチームシステムで宮元を使う理由がわからん。
宮元はポジショニングとオフサイドトラップの人だろ。
このチームで狙ってオフサイドトラップいくつ取ったよ?
3832006年まで名無しさん:04/02/20 17:08 ID:07e.g60M
>ヨーロッパのカンファレンス、、、




          (プッ w
3842006年まで名無しさん:04/02/20 17:09 ID:vkKqsNZM
>cN.uiXg2

3852006年まで名無しさん:04/02/20 17:09 ID:l8nFCA/Y
トルシエはバランスを取ることを非常に重要視していた
だから守備やフィジカルに不安のあった中村をはずし
中田までもバランスのためにはずそうと一時期考えていた。
また明神や戸田の起用もそうだ
明神はいわずと知れたオールラウンドプレイヤーであり
戸田は稲本を攻撃的なボランチとして使うためのサポート役として
すばらしい守備をみせた。
それに比べてジーコは黄金のカルテットなどとバランスを
まったく考えず、海外組みが帰国すれば選手の体調など考えず
ホイホイ出してしまう始末。 やはり監督の経験のない
川渕の操り人形であるジーコは更迭したほうがよいと考える。
3862006年まで名無しさん:04/02/20 17:10 ID:mgMKLqUs
>>382
そんな単純なバカミスやってると思うの?
熱があるのもどれぐらいの体調なのかも把握してドクター監督選手で
どうするか話し合ってから決めた事でしょ。
その結果出たんだからそれでいい。

なんも知らないで、出ろ!とか言ったわけじゃねーだろ。
頭の中で勝手にふくらますなよ。
3872006年まで名無しさん:04/02/20 17:13 ID:mgMKLqUs
つまりさ、爆弾を積んだジェット機が自国の政府ビルに突っ込んでくる時
それを爆破して300人を殺さないといけないって判断もしなくちゃいけないのが現場でしょ。

批判するほうは300人死んでも批判するし、ビルにつっこんでも批判する。
現場ってのは苦渋の選択をしてるわけよ。

結果から何もやってないみたいに批判するのは簡単すぎ。
3882006年まで名無しさん:04/02/20 17:17 ID:cN.uiXg2
熱があった選手たちは自分の命を日本代表に捧げるくらいの覚悟でやっていたに違いないな

命なんていらないさむらいの心をとりもどさせてくれたジーコには感謝すべきだな
3892006年まで名無しさん:04/02/20 17:18 ID:l8nFCA/Y
>>386
なら試合前日にスタメン発表するか?
試合当日にまだ熱あって代えようにも発表しちゃっていて代えられない
自分で首絞めちゃってるぞ
3902006年まで名無しさん:04/02/20 17:18 ID:OjUuCyAc
ここが一部の在日朝鮮人を中心とする圧力団体の溜まり場ですか?
トルシエが協会批判をはじめた頃には随分盛り上がったようですね。
あの当時の協会とは変ったわけですが、依然として非難中傷を続けていますね。
これから先もずっとそうでしょう。朝鮮総連がそうだったように。
こういう連中はどっかに隔離してほしいです。
3912006年まで名無しさん:04/02/20 17:18 ID:rDgafW2o
>>385
トルシエ話はもういいよ
392  :04/02/20 17:19 ID:0sikZ32c
>386
山田が全然走れてないのを見て、どう思ったよ?
熱があると聞いて、なるほどなと思ったけどな。

中村もゲーム感が戻っていないのは見てわかった。
想像ではない。

>そんな単純なバカミスやってると思うの?
悪いがそれがジーコだ。
ジーコを買いかぶりすぎだよ。
3932006年まで名無しさん:04/02/20 17:19 ID:07e.g60M
電波が混じっているな、、、w
394 :04/02/20 17:19 ID:Ci316WRk
トル=糞に反論する気はないし もうどうでもいいんだが
ジコ=糞はゆずれん
3952006年まで名無しさん:04/02/20 17:19 ID:tb9tPZBU
>>391
スレタイ見ろよw
3962006年まで名無しさん:04/02/20 17:21 ID:cN.uiXg2
大久保もジーコに出会わなかったら自殺していたとインタビューで言っていたな

選手はみんなジーコのために命を投げだす覚悟ができているんだろうな
3972006年まで名無しさん:04/02/20 17:22 ID:l8nFCA/Y
俺はトルシエに監督やってほしいとは思わない。ただ
トルシエを基準としたとき明らかに質が落ちている
世界にはトルシエより優れた人物はたくさんいる
そういう人物に代えて欲しいといっている。ただジーコを責めては
いけない  なぜなら彼は


  監  督  未  経  験


なのだから。
3982006年まで名無しさん:04/02/20 17:23 ID:07e.g60M
>ID:cN.uiXg2

晩御飯の前に宿題をかたづけようね
ぼく


399 :04/02/20 17:27 ID:Ci316WRk
cN.uiXg2は釣り氏として大物?小物?
この板久しぶりでよくわかんないw
4002006年まで名無しさん:04/02/20 17:30 ID:ocgoPltU

ジーコ糞監督を擁護する香具師がいるのが理解できん


4012006年まで名無しさん:04/02/20 17:31 ID:/kS7IV7Q
要するにヨーロッパのカンファレンスからの評価が1番だと思う
4022006年まで名無しさん:04/02/20 17:32 ID:Z1Fmn5NY
ID:cN.uiXg2

DQNはけーん。ぷっ。
4032006年まで名無しさん:04/02/20 17:34 ID:07e.g60M
>ID:/kS7IV7Q

ID変えてきたのかな?
ぼく



4042006年まで名無しさん:04/02/20 17:34 ID:sdbLDiDI
どっちのファンでもない俺には

いまだにトルシエを名監督と思ってる信者の方が相当痛く見える。
4052006年まで名無しさん:04/02/20 17:36 ID:Z1Fmn5NY
これで発展の功労者にしっかりとおつりを返すことになるなw
4062006年まで名無しさん:04/02/20 17:37 ID:e0Gvvq4Q
>>404
名監督とは思っていない。ただジーコよりは「かなり」マシなだけ。
4072006年まで名無しさん:04/02/20 17:39 ID:l8nFCA/Y
ジーコは偉大な選手だったしジーコファンがジーコ擁護するのも
わかるが、やはり鹿島で総監督というヌクヌクしたところでやって
いたものがいきなり現場(しかもA代表)にでてきても無理がある。
また、トルシエにはA代表監督として経験も実績もあったがジーコ
にはその両方とも持っていない。 もちろん責任は「ジーコ」という
ネームバリューにホイホイ釣られたキャプテンとかゆう輩にある
のは明確だが・・・
4082006年まで名無しさん:04/02/20 17:39 ID:07e.g60M
www

「ヨーロッパのカンファレンス」という言葉が
壷にはまって気に入ったので
俺も使うことにしますw。


ヨーロッパのカンファレンスによると

 糞ジーコ = 馬鹿川渕  だなw
4092006年まで名無しさん:04/02/20 17:41 ID:/kS7IV7Q
何事もヨーロッパのカンファレンスありきだよ
4102006年まで名無しさん:04/02/20 17:44 ID:07e.g60M
>ID:/kS7IV7Q

ヨーロッパのカンファレンスは
ジーコに何をぶつけたら良いと言ってるのだ?w


411 :04/02/20 17:44 ID:Ci316WRk
「ヨーロッパのカンファレンス」

先生が言ってたから間違いないんだ
お母さんが言っていることは正しい
お父さんの言ったことだから・・・

もっとサッカーを見ようぜw
4122006年まで名無しさん:04/02/20 17:45 ID:sdbLDiDI
「トルシエは〜だったが、ジーコは〜」ばっかだね。

いつまでトルシエ信仰してるつもりなの?
4132006年まで名無しさん:04/02/20 17:46 ID:/kS7IV7Q
>>410
それはヨーロッパのカンファレンスに聞いてくれ。それが全てだ
4142006年まで名無しさん:04/02/20 17:48 ID:l8nFCA/Y
>>412
だからスレタイを見ろ。ここはトルシエと比較していかに
ジーコがダメかを検証するとこだろ
4152006年まで名無しさん:04/02/20 17:48 ID:07e.g60M
> ID:/kS7IV7Q

そろそろ外出しなければならないのだ

生卵でよいかヨーロッパのカンファレンスに(ry
4162006年まで名無しさん:04/02/20 17:54 ID:nJVAot5E
ジーコは若手の選手を発掘しない。
こういう監督が若手の才能を潰していくんだ。
4172006年まで名無しさん:04/02/20 17:55 ID:Mk5haEkc
ヨーロッパのカンファレンスはインタラクティブなリストラクチャリングにモチベートして、
コーポレートしたコオペレーションでコンサルティングするとイノベートした。
4182006年まで名無しさん:04/02/20 17:57 ID:/kS7IV7Q
>>415
神社の掃除に行くのかな?
今後はヨーロッパのカンファレンスの評価以外アテにしちゃダメだよ?
4192006年まで名無しさん:04/02/20 17:59 ID:dSnIKK.I
イラン3−1カタール

カタール選手達のコメントの一部

「どうにもやる気がおこらなくて困った」
4202006年まで名無しさん:04/02/20 18:01 ID:l8nFCA/Y
黄金のカルテットが最強の布陣だと思ってる香具師いるか?
ヨーロッパのカンファレンスがどんな評価するか見物だな
4212006年まで名無しさん:04/02/20 18:06 ID:e0Gvvq4Q
海外サッカー板から逃げてきたんですか?
4222006年まで名無しさん:04/02/20 18:10 ID:yN3NKnUU
もうそろそろ日本もやりたいサッカーきめれば?
いっつも監督変わるところころやりたいサッカー変わんじゃん。
イタリアだったら守備サッカー、アフリカは馬鹿だから身体能力サッカー、
ブラジルとかアルゼンチンはオナニー個人技サッカー..........って監督が
交代しても基礎となる戦術みたいのがあると思う。長い間かけてやんないと
無理だよ。個人的にはカウンターサッカーが一番日本に合う気がする。
一般人は見ていてつまらんが.....
4232006年まで名無しさん:04/02/20 18:18 ID:vkKqsNZM
カウンターサッカーは能力の高いFWがいてこそだと思うんだよね。
で、実際いないから、ショートパスでごちゃごちゃしてるんだと
思う。
4242006年まで名無しさん:04/02/20 18:21 ID:Z1Fmn5NY
ジーコは輝かしい選手としての実績を保つためにも日本の指揮官に就任すべきでは
なかったと思うな。ある意味自国の監督だったら成功していたと思うな。
今日本にとって一番いいのは本人自らが辞任することだな。
おそらく一次予選は通過すると思うから二次予選途中で更迭になるような
失態だけはよしてほしいな。今回ばかりは上もそう簡単に更迭するなど
といったことは監督がジーコだからできないからな。そうなったら関係が再び
泥沼化だな。なんか前会長の亡霊がついていそうだな。
そう考えると次期監督はおいしすぎ。第二の岡ちゃん誕生だな。それとも本人か?
それっぽいな。
4252006年まで名無しさん:04/02/20 18:26 ID:/kS7IV7Q
岡ちゃんは「もうやりたくない」とは言ってたけどね
4262006年まで名無しさん:04/02/20 18:37 ID:Z1Fmn5NY
>>425
岡ちゃんのW杯では結果はでなかったけど、いい試合をしたと思うな俺は。
俺はボロクソに負けて帰ってくると思っていたからな。あの時の日本のレベルから
考えるとしょうがないが、唯一不満をあげるとしたら城を過信しすぎたことだな。
今考えれば功労者のラモス・カズ等と入れて欲しかったな。
それで負けてもバカな上以外(世論)はわかってくれたと思ったな。
427 :04/02/20 18:38 ID:.6vkvGJo
>>373
残念だが、ポーランド戦に君または君らが崇拝する中村は出場していない。
2得点を演出したのは、中「田」英寿だ。

一般のサッカーファンであれば中村と中田を間違えることはない。
ネットで検索して字を読み違えたのかい?

君らが「アンチ日本」なのか「アンチサッカー」なのか「アンチトルシエ」
なのかは分からないが、日本代表の邪魔をするのは止めてくれないか?
4282006年まで名無しさん:04/02/20 18:38 ID:v0wtQZEc
>>426
君の目は節穴か?
「さがれ!さがれ!」の腰抜けサッカーのどこが「いい試合」なんだか?
4292006年まで名無しさん:04/02/20 18:45 ID:Z1Fmn5NY
>>428
じゃあその指揮官率いるクラブに勝つ事のできない日本のクラブはどうなるのやら・・・
この先真っ暗だよなw
430  :04/02/20 18:46 ID:.6vkvGJo
>>373
W杯に中村が出場出来なかったのはトルシエが病気だったからか?
それは、君または君らのそうであって欲しい、そうでなければならない
という願望だろ?

事実はこうだ。

W杯でスタメンになった小野と宮本はオリンピックには出場できなかった。
逆にオリンピックで活躍した高原と中村はW杯には出場できなかった。
どちらも競争の原理(怪我含む)によって「その時の」代表メンバーには
選ばれなかった。

ただそれだけのことだ。
分かったら、2002年の中村の件は早く忘れろ。
4312006年まで名無しさん:04/02/20 18:46 ID:tIDZc8GY
結局、ジーコ本人のためにも日本代表監督なんて良くないんだよね。
こうして本人の評価おとして、代表も弱体化したら共倒れだよ。

トルシエは確かに、選手交代でかなり疑問というかフラストレーション
たまる監督ではあったけど、育成やモチベーションを高める方法など
いろいろな角度から日本代表を形成したと思う。

俺としては、トルシエのようなオートマティックな連動を叩きこむ
監督が日本はあってると思う。日本人の勤勉さなどが生かせられる。
とにかくこんな代表では本大会でれたとしても、全敗だろう。
まして日本のサッカーなど表現できないでしょう。
4322006年まで名無しさん:04/02/20 18:47 ID:VZ07uXLg
>>427

アジアカップの話じゃないのか。
アジアカップでは中村は活躍したよ。

君が「アンチ日本」なのか「アンチサッカー」なのか「アンチ中村」
なのか知らないが、日本代表の邪魔をするのは止めたらどうだ?
433何せトルシエ信者はもはやカタール人だからw:04/02/20 18:47 ID:3J6.smsU
693 名前: [] 投稿日:04/02/20(金) 12:01 ID:NVd3iIZA
イランは馬鹿にできないチーム。
日本も3−0くらいで虐殺される可能性あり。

694 名前: [] 投稿日:04/02/20(金) 12:19 ID:fchVR5P1
>>693
なにをいまさら
イランがジーコ日本より強いのは自他ともに承知でつよ

696 名前: [] 投稿日:04/02/20(金) 18:01 ID:MwjCm6N/
もはやカタール擁護に必死で日本を応援できなくなってる
トルシエ信者っていったい何者なんだよ?w

心の病気がどんどん進行してるようだ
4342006年まで名無しさん:04/02/20 18:48 ID:cN.uiXg2
今さらオートマニズムとかフラットスリーとかいっているしろうとは痛いな

もうジーコジャパンはそんなレベルをはるかに超越して新しいサッカーを創造しつつあるな
4352006年まで名無しさん:04/02/20 18:48 ID:mgMKLqUs
弱体化はしてないって
あんだけちぐはぐで勝ちを拾えてるんだから
そういうのが強さだよ
目に見えにくいつよさ。
オマーンなんて完全に受け身だしさ。
それが精一杯だったし。
うまくいってないなってのはあっても、だからて糞よわ〜ってわけでもない。
W杯みたいに何ヶ月も前から合宿してコンディションをその日に頂点に
合わせてやってるわけでなしさ。
で、もうそんなの出来ないわけだし。
4362006年まで名無しさん:04/02/20 18:49 ID:hU0Eg7LE
日韓W杯を見て、トルシエを支持する輩の神経がわからない
437 :04/02/20 18:49 ID:Hv3ix1xs
アンチトルからジーコ信者に流れた層を見ていると、既視感にとらわれる。

自由に執着、束縛を嫌う、少数派、中央集権より地方分権、
トップダウン大嫌い、ボトムアップ(今風に言えば草の根運動)大好き、自分の考えが先進的と思い込む、世俗的なものや大衆を軽蔑、
選民意識、世の流れに逆らう、やがて現実から取り残される、
取り残されると過激な行動に走る、絶対誤りは認めない

スレ汚しスマソ
4382006年まで名無しさん:04/02/20 18:49 ID:cN.uiXg2
弱くなっているのだったらこれほどヨーロッパのカンファレンスでジーコジャパンが
絶賛されている理由がみあたらないな
4392006年まで名無しさん:04/02/20 18:54 ID:jgRjkNEg
結果からしてW杯でフランスは弱体化したの?そうでもないでしょ。
うまくいかないことだってあるよ。
4402006年まで名無しさん:04/02/20 18:54 ID:/kS7IV7Q
私もヨーロッパのカンファレンスのおかげで身長が7cmも伸びました
4412006年まで名無しさん:04/02/20 18:57 ID:cN.uiXg2
つまり監督がジーコになって日本はあらゆる意味でフランスに肩を並べた存在になれたと考えるべきだな
4422006年まで名無しさん:04/02/20 18:59 ID:l8nFCA/Y
>>436
日本サッカー史上最高の成績を残し、フランス代表監督の候補にもあがった
監督を支持するのがそんなに変かい?
4432006年まで名無しさん:04/02/20 19:01 ID:tIDZc8GY
まぁ弱体化ってのは言い過ぎだとしても、全然選手を生かせてない
と思うな。
4年前のアジアカップの時、サウジと日本はグループリーグで対戦した
んだけど、この時は確かサウジがかなりチグハグしてたな。
日本は大差で勝った.
しかし決勝トーナメントでサウジとあたった時、サウジは別のチーム
に変貌してた・・。大会開催中に監督を更迭しこの短期間で別のチーム
にした。
監督ってのは本当に大事だと痛感した出来事だった。

俺は一刻も速く監督更迭してチームを再建すべきだと思う。
そして日本のサッカーをあの大舞台で表現して欲しい!!!
4442006年まで名無しさん:04/02/20 19:02 ID:cN.uiXg2
日本サッカー史上最大の評価を受けいつでも世界最強ブラジルの監督になることができる
監督と比べるのも馬鹿馬鹿しいな

いつまでも妄想にとらわれていないでヨーロッパのカンファレンスに出るべきだな
4452006年まで名無しさん:04/02/20 19:04 ID:v0wtQZEc
>>442
>日本サッカー史上最高の成績
トルシエが監督だった為に、あの選手で期待できる結果のうち、
最低の成績しかあげる事ができなかった、というのが正当な評価

>フランス代表監督の候補
ボロボロのフランスが藁にもすがろうとしていた、というのが正しい。
4462006年まで名無しさん:04/02/20 19:04 ID:hU0Eg7LE
>>442
漏れはトルシエを絶対に許せない。最後にトルシエは日本を裏切ったから。
4472006年まで名無しさん:04/02/20 19:06 ID:XXvtqNfY
     ___
    /     \     _____________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <ヨーロッパのカンファレンスだおめーら
  |     )●(  |  \_____________
  \     ー   ノ
    \____/
448何せトルシエ信者はもはやカタール人だからw:04/02/20 19:18 ID:3J6.smsU

何せトルシエ信者はもはやカタール人だからw

449 :04/02/20 19:18 ID:vo3BkxAI
なんていうか、あれだ…トルシエは間が悪かったんだよ(´・ω・`) 実験大好きなところが最後の最後まで出てしまったからいけない。 ってか、実験が足りなかったからあんなことしたんだろ。 つまり予選のある今回、監督を任した方が良かったんだろう
4502006年まで名無しさん:04/02/20 19:19 ID:/kS7IV7Q
ヨーロッパのカンファレンスによるとカタールの監督やめたんだろ。
4512006年まで名無しさん:04/02/20 19:23 ID:gly7cNBI
アジアチャンピオンになったから、オマーンなんてしょぼい。3−0で当たり前だ!

日本はW杯16なんだから、韓国はW杯ベスト4なんだから予選落ちのフランス・アルゼンチンなんて激弱!負けるわけ無い!
4522006年まで名無しさん:04/02/20 19:26 ID:l8nFCA/Y
>>445
今までWCで一勝もできてないチームをベスト16まで躍進させた
監督を評価しないという国に誰が監督を引き受けるというのか・・・
またそんな国のサッカーに未来があるというのか、きみがいう
正当な評価はとても受け入れられるものではない。
すくなくてもフランスは彼を高く評価した。君とは違って。

>>446
逆。 川渕及び協会、マスコミが裏切ったんだろ。
453アンチトルシエのみなさんへ:04/02/20 19:26 ID:CkwIFZiI
監督の評価に絶対的な正解はない。だから、評価する人、しない人が
いて当然。しかし、「おれが評価しないんだから、(他に大勢評価する人が
いても、監督ランキングに選ばれても)評価は低いんだ。なにしろ
おれが評価していないんだから」というのは成り立たない。
これは認めるよね?
おれは浜崎あゆみが大嫌いで、あんなに売れるのが不思議でしょうがない
けど、浜崎が世間で人気が有る(最近はしらんけど)という事実は、
おれがいくら嫌ったところで覆るものではないのと一緒。
このくらい分からないと、世の中生きて行けないぞ。
4542006年まで名無しさん:04/02/20 19:30 ID:2PEszcXI
もはやネット上で頑張ってる奴らしかいないと思うが
トルシエ信者って。
4552006年まで名無しさん:04/02/20 19:34 ID:zAcJQfBw
アジアチャンピオンになったから、オマーンなんてしょぼい。3−0で当たり前だ!

日本はW杯16なんだから、韓国はW杯ベスト4なんだから
予選落ちのフランス・アルゼンチンなんて激弱!負けるわけ無い!

ましてやW杯に出れてもいないオランダなんて、プ

FIFAランク60位代のウェールズ・ウクライナ・オマーンなんてしょぼ!最低3−0、普通5−0ぐらいじゃないとね!
83位のオーストラリアなんてかなりしょぼい!6−0ぐらいになるだろ。
オーストリアもよえーなぁ。
456 :04/02/20 19:42 ID:Cm1Gql5M
>>432
「ポーランド戦の2点は中村」の1文に対して事実を述べたまでだ。
それとも、アジアカップにポーランドが出場してたとでも言うのか???

中村を応援するのはいいことだが、盲目になるのは良くない。
とにかく、2002年の中村の件は早く忘れろ。
4572006年まで名無しさん:04/02/20 19:44 ID:hjJdUjRk
もともとトルシエ信者っていうのはネット上でトルシエバブル期に便乗して
なんらかのメリットを得た連中なんだよね。
そいつらが、少なくとも既得権を崩されまいと必死なだけ。
4582006年まで名無しさん:04/02/20 19:45 ID:ZsSA7NX6
西城秀樹もジーコをチクリ♪

サッカーが好きな歌手、西城秀樹さん
の話「この大事な時期に、勝ち方はともかく勝ったわけだから、目はあるということだ。
これをチャンスとして生かしてほしい。『気が大事』というが、自分も体を壊したことがあり、『元気』で次の試合にのぞんでほしい。
ただ、ジーコ監督には技術、作戦の点でもう一度、締め直してもらいたい」
4592006年まで名無しさん:04/02/20 19:48 ID:l8nFCA/Y
最高の成績を残した監督に最高の評価しないでいいチームが
できんのかってことだよ そうじゃないとまた監督未経験が
協会のバカ一人に独断できめられちゃうぞ、と
そういえばあいつはトルシエ嫌いだったな。
4602006年まで名無しさん:04/02/20 19:52 ID:Y/7wYCQs
正直、松木なんかどう?
4612006年まで名無しさん:04/02/20 19:55 ID:hjJdUjRk
>>456

ポーランドがアジアではなく欧州だということは誰でも知ってるだろ。
アジアカップ、名波、中村と言っているのだからポーランドは打ち間違いだ
とは誰でもわかる。
ところが君はその間違いを利用して論旨を恣意的にねじ曲げている。
そのいやらしさはヘドロ並だ。
見ていて吐き気がするんだよ。
失せろゴキブリ!
4622006年まで名無しさん:04/02/20 19:55 ID:TJtlBLeU
日本のマスコミは誇張してるからな。黄金の中盤からして。
中盤は日本限定でのお話。世界基準なのは中田くらいだよ。
まあ小野もよくやってるけど。

中村は、リスタートは確かに素晴らしいが、普段のプレーはたいしたことない。
(そもそもこの前のPKも、結果はどうでもいいが、中田が蹴るべきだった)
あと、守備が上手くないから、使うにはリスクを伴う。
よって、完璧な黒子役になる選手がいないので、中盤4人の場合、稲本との併用は無理があると思う。
両者を共に使いたいなら中盤を5人にすべき。
(どっちにしろFWがしょぼいから結果は同じだが)

ジーコはそこらへんがわかってない。トルシエはわかってた(ただ、もうトルシエを呼ぶ必要はない)。
まあトルシエは3−5−2でも使わなかったから、中村を嫌っていたかもしれないが

ただ、面白く楽しいサッカーを目指す(ジーコのような要素は)のは必要。
両者は両極端だから、中間の幅の広い指導ができる監督が今の日本には必要。

4632006年まで名無しさん:04/02/20 20:01 ID:l8nFCA/Y
>>461
君はヨーロッパのカンファレンス以下だな
4642006年まで名無しさん:04/02/20 20:02 ID:cyMQq0IE
ぃぇーぃ
4652006年まで名無しさん:04/02/20 20:05 ID:Q5giR3p.
>>463

意味不明
4662006年まで名無しさん:04/02/20 20:09 ID:SmJghPBc
開催国ではなく、アジア予選から勝ち抜いての結果だったら
4672006年まで名無しさん:04/02/20 20:10 ID:l8nFCA/Y
>>465
スレを読め
4682006年まで名無しさん:04/02/20 20:13 ID:9SoAqqa6
>>467

意味不明
4692006年まで名無しさん:04/02/20 20:14 ID:tIDZc8GY
確かに中村は両刃の剣だな。世界基準が中田だけってのもそのとうり
ダと思う。他の選手はかなり誇張があると思う。
海外組って言ったって、本当に頼りになるのは中田だけだし。
兎に角海外組重視は止めて欲しい。
4702006年まで名無しさん:04/02/20 20:17 ID:ESqxjQOc
>>1
自明の理
4712006年まで名無しさん:04/02/20 20:23 ID:VF6.kJGA
>>470

思考自動停止
472.:04/02/20 20:25 ID:4seM/lZQ
俺たちがスタメン予想をしなくなって、どれ位の月日が流れただろう
473アンチトルシエのみなさんへ:04/02/20 20:30 ID:KD4o.Rg.
先入観というのは恐ろしいものです。自覚がない場合も多い。
例えば先日のオマーン戦。試合結果を知らないアンチジーコの
人に、ウソの試合結果「5−0で日本の勝ち」と教えたと
しましょう。そうしたら、この人はジーコの評価を上げるで
しょうか?きっと違いますね。「オマーンは予想以上に弱い」、
「一次予選はこんなもの」となって監督の評価を上げることは
ないでしょうね。なぜこうなるかといえば、「ジーコはダメ監督」
という先入観があるから。「ダメ監督なのに大勝した」という
ことは、「相手が弱かった」、「選手が頑張った」のいずれかに
違いないと考えることでしょう。これが先入観の力です。
アンチトルシエの人も、これと同じことをしていたと言えませんか?
「トルシエはダメ監督」という先入観を一切持っていなかったと
言い切れますか?
4742006年まで名無しさん:04/02/20 20:31 ID:ESqxjQOc
>>471
無駄なことに頭を使ってもしかたないのだよw
4752006年まで名無しさん:04/02/20 20:33 ID:ZsSA7NX6
>>474
結果だけじゃなく、内容も悪いだろが。
釣りか(w
476.:04/02/20 20:33 ID:0fLGRTuA
トルシエはユース世代、五輪世代、A代表世代、全ての監督を引き受けた
自分の目で見て判断する。戦術も浸透させる。
下の世代はいつA代表に入っても大丈夫なように。

ジーコ、それだけバカンスとる暇があったら、できるんじゃないの!?
38度の熱が出た時のために、バックアップメンバーは用意しておこうね。
4772006年まで名無しさん:04/02/20 20:34 ID:ZsSA7NX6
誤爆失礼、>>473だった。
逝ってきます。
4782006年まで名無しさん:04/02/20 20:36 ID:TJtlBLeU
今の代表選手は言いたいこと言ってるの?
ドーハの時なんて、選手がオフト監督とも喧嘩。
選手同士でも喧嘩みたいな言い合いしてた。
ラモスVS柱谷VSカズVS北澤・・・とか。

今は中田ばっかでしょ。本人にその気がなくても王様になってる。
4792006年まで名無しさん:04/02/20 20:36 ID:PeIKPLAI
>>473

それは手口としたらあまりにも見え透いていました。
ただ、彼らは本質的にサッカーがわかっていないという欠点がありますから、
オマーン戦は楽勝に違いないという誤った認識がやらせとは言い切れない
ものがあります。要するにただの馬鹿。
4802006年まで名無しさん:04/02/20 20:37 ID:UKCDJC7g
>>469
>世界基準が中田だけってのもそのとうりダと思う。
>他の選手はかなり誇張があると思う。

いやタイプは違うが小野も世界基準だとおもうぞ。
故障がおおいのが欠点。
481.:04/02/20 20:45 ID:I7fttDIk
あんなぐでんぐでんなサッカーを見て「劇的勝利!」とか
言うてるマスコミもクソだが、ジーコマンセーな人の気持ちもわからない。

去年のジーコジャパンの試合数は過去最高らしい。
協会はなんとかジーコジャパンが成功してほしいと思ってるから。
オフシーズンだというのに、1月から合宿もやりましたね。
五輪代表の大久保や石川まで参加させて。

それが「このチームでは15分しか練習していない」だとっっっ!!
いやいや時間は存分にあったはずですが?
ジーコは毎試合毎試合リセットしてるらしい。
そら、積み重ねがないし強くなるわけがないわなw
482 :04/02/20 20:52 ID:2cPVdpr6
トルシエが監督時代には、アンチトルシエは少なかったと思う。
むしろ、トルシエがやめた後に、増えたのではないか?
トルコ戦に負けたとか、韓国はベスト4だったのにとか、
コンフェデでジーコジャパンにニュージーランド戦評で、
自分ならもっと大差で勝てたという発言とか、
そんなようような理由によって。
すると、どんどん、トルシエの嫌だったところが見えてくる。
選手のプライドを平気で傷つける。感情を抑えられない子供っぽい
性格。野心家etc
アンチトルシエの場合、感情的意見が多いように思う。代表監督なの
だから、人格者ということも求められることだとは思うが、
本来は、代表の監督なのだから、残した結果で評価してやるべきでは
ないだろうか。
川淵も、人格面でトルシエを最後まで嫌っていたし、それはわからないでも
ない。しかし、人格者であっても監督としての能力がない人を擁護すると
いうのは、本末転倒だと思うのだが。

483 :04/02/20 20:53 ID:08o22OTI

www.nippondaihyou.com/

ジーコ監督解任要求デモ

今週日曜17時、国立に集まれ!

日  時:今週日曜17時
集  合:国立競技場横、日本青年館 
目的地:JFAハウス
許  可:既に四谷警察署に正式な許可を得ております

主  催:ジーコ監督の解任を求める会
http://www.nippondaihyou.com/







4842006年まで名無しさん:04/02/20 20:53 ID:dSaanCMA

だぁーっと行け!!
  
      by加茂周
4852006年まで名無しさん:04/02/20 20:54 ID:UHhWaRFI
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1074267494/

ここでボクオタとサカオタが、アリとペレのどっちが偉大かを
激しく言い争ってるぞ。
暇な人は行ってペレの偉大さをボクオタに教えてやってくれ。
4862006年まで名無しさん:04/02/20 20:55 ID:UKCDJC7g
>ジーコは毎試合毎試合リセットしてるらしい。
>そら、積み重ねがないし強くなるわけがないわなw

まさしく!!!
もう欧州いったら即代表(ほぼスタメン)はやめろ。
ヒデと小野だけでいいよ。小野と中田も調子悪けりゃ呼ばなくてもいい。
とにかく国内組と競争させろ。やる気なくすぞ国内組。

4872006年まで名無しさん:04/02/20 20:56 ID:BFLLUxjU
>>483

どうしても、朝鮮系を連想させるんだなこれが
488 :04/02/20 20:58 ID:A5bLdIN.
>>461
無意味なやり取りを続ける意味があるのか疑問だが、後始末はしよう。

>>327
「ポーランド戦が最高の状態」「ポーランド戦の2点は中村」
に対して、
「2得点を演出したのは、中「田」英寿だ」
「一般のサッカーファンであれば中村と中田を間違えることはない」
と述べたまでだ。

君は「ポーランド戦が最高の状態」の意味すら理解出来てないんじゃないか?
まずは、あの試合の位置付け、内容、結果を調べることをお勧めするよ。

しかし、君が言う「打ち間違いだ」とは何と間違えたっていうんだ?
サウジアラビア、ウズベキスタン、カタール、イラク、中国…。

アジアカップのような強い日本がもう一度見たいだろう?
それなら、特定選手を偏愛して代表監督の評価を捻じ曲げるようなことはするな。

代表監督に正当な評価が与えられないとどうなるか、今の現状を見れば明らかだろ?
4892006年まで名無しさん:04/02/20 20:59 ID:gcj4dIDY


   もう、めんどくさいから、
   ヨーロッパのカンファ(ry



4902006年まで名無しさん:04/02/20 21:00 ID:TJtlBLeU
時間なかったと、こないだ言い訳したジーコには失望したよ。
4912006年まで名無しさん:04/02/20 21:03 ID:BFLLUxjU
もう、めんどくさいから最初から大量破壊兵器は無かったでいいじゃん
492アンチトルシエのみなさんへ:04/02/20 21:05 ID:KD4o.Rg.
>>473においては、「アンチジーコ」の非難は一切してないぞ。
そのくらい読み取ってくれよ・・・
4932006年まで名無しさん:04/02/20 21:06 ID:gcj4dIDY
>>483

うわ!びっくりした!!!
マジでジーコ解任のデモ行進するようだな!!!

前代未聞じゃないのか???

http://www.nippondaihyou.com/
494  :04/02/20 21:10 ID:RO0cEwSo
トルシエにここの書き込みをダバディが訳してメールしてるんじゃないの
あのコンビはよかった。シドニーでアメリカに負けたとき、通訳のダバディ
が泣き始め俺ももらい無き。
 やっぱりジーコからは情熱が伝わってこないんだよね
トルシエには野心と情熱があって、そこにひきつけられた
インタビューもジーコのはつまんない
4952006年まで名無しさん:04/02/20 21:12 ID:X335eQRA
>>488

個人的な思い込みを延々と書き綴る感傷スレはここでつか?
4962006年まで名無しさん:04/02/20 21:27 ID:UKCDJC7g
ジーコが監督として「使えネ〜」のは分かる
けど解雇したら代表良くなるのかな?

誰が監督になっても82、86セレソンサッカーを期待するのはむりだろ。
仏、蘭みたいなチームにもなれるわけないし。
メキシコみたいなチームになるには誰が監督ならいいんだろね?

岡田、山本の専守防衛サッカーはつまらない。
ナイジェユース準優組のサッカーは見てて楽しかった(守備はアレだったけど)
WC出れなくても漏れは別に構わない。オランダ的サッカーを目指して欲しい。
4972006年まで名無しさん:04/02/20 22:19 ID:5Bgm55Og
>>480
斧が故障がちなのは靱帯を破壊されたあのスライディングのせい…
4982006年まで名無しさん:04/02/20 22:26 ID:UKCDJC7g
>>497
フィリピン戦だっけ?殺人タックル。
弱小国相手に小野をつかったトルシエもわるいな。
4992006年まで名無しさん:04/02/20 22:45 ID:KGM07dIo
>>496
さて。あなたはアホデスね
>82、86セレソンサッカー
敗退したチーム(それも責任の大半はあのハゲ男にある)を出して理想とは…
脳みそ腐ってますね?

5002006年まで名無しさん:04/02/20 23:58 ID:f7lBkpas
協会と電通とマスコミにいいなりの監督じゃ誰がなっても同じだよ
風邪の選手を無理に使ったりしてなんかおかしいと思わない?
5012006年まで名無しさん:04/02/21 00:42 ID:UKCDJC7g
>>499
漏れはあんなサッカーが好きなの。80年代のブラシルやおフランスw
伊大会のユーゴや仏大会のオランダ。
勝てなくてもワクワクするサッカーな。ジーコ監督じゃ無理だけどな。
チミはドイツやイタリアの糞サッカーが好きなのか?
5022006年まで名無しさん:04/02/21 00:44 ID:/RPzuFUg

何故かこのスレで世界のスポーツヒーロー議論が進行中。
現在はアリvsペレになってる模様です。

MアリとMジョーダンってどっちが神として上?
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1074267494/
5032006年まで名無しさん:04/02/21 00:48 ID:UKCDJC7g
ジーコ監督じゃ無理というより日本人じゃ無理に訂正します。

だからできればメヒコを目指して欲しい。
86敗退はジーコの責任だが82は違うだろ。(82も鹿嶋がらみだけどね)
5042006年まで名無しさん:04/02/21 01:00 ID:KGM07dIo
>>501
ドイツ、イタリアを糞というのなら
糞に負ける糞以下のサッカーを擁護する気にはなれません
勝利こそ全てなのです。
5052006年まで名無しさん:04/02/21 01:02 ID:sysQsQNg
そこでヨーロッパのカンファレンスですよおめーら
5062006年まで名無しさん:04/02/21 01:13 ID:UKCDJC7g
>>504
リアルに勝つサッカーを目指すのもいいけどね。
ドイツ、イタリア最近勝てないじゃん(強いけどね)
日本が独、伊のスタイルで戦ってもWC勝てるかな?
>勝利こそ全てなのです。
漏れはそうじゃないからしょうがない。勿論貴方の意見もアリです。
5072006年まで名無しさん:04/02/21 01:15 ID:NWDLeTZ6
>>493

石井監督の解任要求署名もかなり厳しかったかと。
今みたいにサッカーの代表戦が注目されてない頃だけど。
5082006年まで名無しさん:04/02/21 01:17 ID:Y0G2/zxY
>>482
いや、少なかったなんてことは無いんだけど。
世間一般の認識は「選手交替しないで負けたらダメ監督」程度の認識が主体で
いかにも野球文化の根付いてる日本らしい感情論ではあったと思う。

ただあの時は協会内の綱引きがそのままメディアに露呈してただけ。
今はどうかって言うと、アンチジーコの綱を取る協会幹部が居ない。
ジーコマンセーが根付いてる日本でそれをすれば逆に失脚しかねない。
だから「ジーコには何も聞かない」程度の対応で高見の見物を決め込む。
つまりネームバリューのある監督を据えた川淵が狡猾だったわけだけど
そんな状況でもメディアに書き叩かれるだけの失態を演じちゃったわけだ。
5092006年まで名無しさん:04/02/21 01:43 ID:f7lBkpas
予選の本番なのにTVの野球的な予告先発通りのスタメンとか
風邪の選手3人を予告通りにスタメンで意地でも使うとか
合宿や前々日の紅白戦前日のミニゲームの結果が反映されないとか
多分にどこかで見たような野球的TV的な要素が盛り込まれちゃってて
どうした代表?って感じなんですけど
5102006年まで名無しさん:04/02/21 01:52 ID:YuC2.qjg
なあ、ジーコ厨って要するに協会の人間かそれに近い筋もカキコしてんのか?
各所でトル厨は既得権にしがみついて云々、だの
協会批判に対してはおまえら利権が欲しくて仕方ないんだろう?だの
かなりヒステリックに書いてるのを見かけるんだが。
イチイチになんとなく「団体組織」の必死を感じるんだけど。
5112006年まで名無しさん:04/02/21 02:34 ID:o0GpaROA
トルシェの代表選考はリスクマネージメントの点から見れば理にかなっていると思う。
怪我や反則で出場できない場合を考えてバックアップを含めて選手を選出した。
例えレギュラーの選手が出場できなくてもチームとしての戦力が落ちるのを最小限におさえる為だ。
中村が落ちた理由はこの点につきる。
でもジーコの場合はどうだ。
風邪でコンディション不良の選手がいても代替えの利かないメンバーで構成して試合をする。
トルシェの場合、戦力を数値かすると、どんな時でも80点を中心にプラスマイナスで5点くらいの幅で収められるがジーコの場合95点の時も有れば50点のときもあるというリスクのあるやり方。
危なっかしくて見てられん。



5122006年まで名無しさん:04/02/21 05:16 ID:XE84Ayc2
>>511
禿同
5132006年まで名無しさん:04/02/21 07:05 ID:zBY1eVlw
>>510
お前が必死過ぎる。
514 :04/02/21 09:24 ID:Ci316WRk
>>511
(・∀・)イイ!こと言った
5152006年まで名無しさん:04/02/21 09:37 ID:.k5Syajc
>>511
ジーコの95点の時ってどの試合?
おれは毎試合50点以下に見える
516511:04/02/21 10:02 ID:qHyktYtQ
もう一つ言わせてもらえれば、ジーコ擁護派は条件が整って100点とまでいかないが95点を取れる可能性があるから、それを夢見て支持しているんではないかな。
理想を追い求めるのは良い事だけど、その95点はかなりの条件が揃わないと無理な話・・・
ワールドカップ予選の試合で50点を出してしまって予選敗退が起きそうで怖い。
トルシェはどんなに頑張っても95点は取れないと思うが、もっと時間をかければ80点プラスマイナス5点が85点プラスマイナス5点になるとおもう。
だから自分はトルシェ>>ジーコと思っている。
でもトルシェが一番とは思っていないけどね。
5172006年まで名無しさん:04/02/21 10:05 ID:sIRp7w2g
↑就任直後のジャマイカ戦の
前半10分ぐらいまで。
518511:04/02/21 10:06 ID:qHyktYtQ
>>479
95点の試合がまだ有りません。
95点が出せる可能性が有ると言いたかっただけです。
5192006年まで名無しさん:04/02/21 10:19 ID:8mRkzWuw
トルシエはもういいよ、過去の人。
どうせ1次予選でカタールとともに
消え去るんだから。
その内名前すら忘れるよ。
5202006年まで名無しさん:04/02/21 10:22 ID:VfFKJQEI
さらばシーコ
http://www.nippondaihyou.com/
5212006年まで名無しさん:04/02/21 10:42 ID:wI8388tI
トルシエの名前を出すのはジーコ厨を釣る為じゃないか。
5222006年まで名無しさん:04/02/21 10:53 ID:X1neEWM6
つーか、ここのスレタイに思い切りトルの名前が入ってるんだから、
トルの名前を出すのはまったくかまわないだろうよ。
逆にトルネタ禁止なんていったら、羊頭狗肉そのもの
5232006年まで名無しさん:04/02/21 11:10 ID:h7v17ObM
>>498
>弱小国相手に小野をつかったトルシエもわるいな。

・・・・え?
5242006年まで名無しさん:04/02/21 11:19 ID:FImkx7eA
オマーン戦後のミックスゾーンでは、
げっそりした表情の山田暢久の姿があった。
風邪で前日に38度あった熱は、試合直前には下がっていたそうだが、
試合中にまた上がったことを感じたという。
たぶん、もうろうとしていたのだろう。
その姿を見て、知り合いの新聞記者と話した。
「それにしても危機管理がまったくできてないよね、このチームは」

「危機管理」とは、山田自身の体調管理を指しているのではない。
前日のベンチ入りメンバーを決めた監督のことを言ったのだ。
サブのDFに登録されていたのは、中澤佑二と三浦淳宏。
右サイドのバックアップである加地亮は名を連ねていなかった。
 少なくともメンバー登録の17日に山田は発熱していた。
もし点滴を打っても体調が回復しなかったらどうしたのか? 
それとも加地は、
宮本恒靖や坪井慶介らと練習で組んだことがないから外されたのか?
 であれば、三浦だって同じだ。つまり、
加地が登録されなかった理由が、まったく分からなかったのだ。

 
5252006年まで名無しさん:04/02/21 11:23 ID:zSwywS8c
>>524
つーか、三浦は右も出来るんだけどな。
色々出来る奴が残ったってだけじゃないかと。
5262006年まで名無しさん:04/02/21 11:29 ID:T0wfvgpM
風邪を引いた時点で「自己管理ができてない!」って激怒して
メンバーから外してただろうな。トルシエだったらば。
もちろん、それでその後の代表入りが絶望的になるわけじゃない。
Jなり海外のクラブなりでしっかり活躍できれば、また呼び戻すだろう。
5272006年まで名無しさん:04/02/21 12:10 ID:OmsWNBO.
>520

スレ違い悪いが
日本代表.comだよね?
どったの?なくなったの?
http://www.nippondaihyou.com/
5282006年まで名無しさん:04/02/21 12:45 ID:TETPRhwI
トルシエのアフリカ時代はどうだったの?
あまり語られないからわからないんだけど。
5292006年まで名無しさん:04/02/21 12:49 ID:nftP7DqE
【トルシエの四つの罪】(その1)
あの時協会が、ベンゲルまでの繋ぎのつもりでうっかりメディカル
チェック無しににトルシエという異常性格者を雇ってしまったのが、
悲劇の始まりだった。

1.自国開催ノルマを人質にとられた日本は、「くだらん・つまらん・
  未来のないトルシエのサッカー」を続けざるを得なくなり、日本
  のサッカー発展にとって大事な4年間を無駄にしてしまった。
  これが第一の罪。

2.その4年間の反省と嫌トルシエ・嫌トルシエサッカーという反動
  で、「嫌・組織重視サッカー」の風潮を、必要以上に協会やファン
  に蔓延させてしまった。これが第二の罪。

(その2へつづく)
5302006年まで名無しさん:04/02/21 12:50 ID:nftP7DqE
【トルシエの四つの罪】(その2)

3.トルシエ就任の遥か前から日本サッカーを見てきたがジーコが、
  日本がトルシエの詐欺に振り回されてる様子に怒り狂わなかっ
  たら、監督未経験の分際で 次の代表監督を引きうけることなど
  なかっただろう。これが第三の罪。

4.フランスW杯後からサッカーを見始めたファンは、異端者トルシエ
  を標準にしてものを考えるようなサッカー音痴に育ってしまった。
  これが第四の罪。

以上のように、トルシエの罪は在任4年間だけに留まらずその後の
日本サッカーにも大きな負の遺産となり三重四重に日本サッカー発展
の足枷となっている。
531 :04/02/21 12:56 ID:08o22OTI

http://www.tokyo-sports.co.jp/hp/index.htm
.
東スポ ”明日、ジーコ監督解任要求デモ行われる!”
http://www.tokyo-sports.co.jp/hp/new/SHU_02.gif


5322006年まで名無しさん:04/02/21 13:00 ID:esQ2SR62
>>529-530
たいした説得力無し
5332006年まで名無しさん:04/02/21 13:04 ID:4gphDwks
>530

それでジーコジャパンが弱いのか。納得
5342006年まで名無しさん:04/02/21 13:08 ID:roMNwL2E
大空翼を使えばどっちでも勝てる
5352006年まで名無しさん:04/02/21 13:27 ID:l8nFCA/Y
>>529 530
全部いいがかりだな もうちょっとましなものは思いつかんかったのか?
5362006年まで名無しさん:04/02/21 13:36 ID:SmJghPBc
アジア予選なしの開催国とアジア予選ありのチームで作り方比べてどうなるの?

ドイツかアジア予選で結果が出るまで待とう
537 :04/02/21 13:47 ID:Cp2Rh/02
>>529-530
個人的偏見に満ちたレスです。これでは、
賛同を得るどころか、逆効果。
もっと、客観的な視野に立って、物事を考えましよう。
25点。
538.:04/02/21 13:53 ID:w.fGjznQ
>>529>>530
ある意味、犯罪者の心理ですねw
「あいつが俺をふったから俺の人生がめちゃくちゃになった。
だから殺した。あいつさえいなければ、俺はまっとうな人生を歩んでいたのに・・。」
5392006年まで名無しさん:04/02/21 14:00 ID:KWPTcBfU
自分でHP持ってるヤシは協力してくれ

私はジーコ監督更迭を要求する

http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/6399/

みんなで広めてくれ
540 :04/02/21 14:02 ID:08o22OTI
.

https://channel2.nifty.com/secure/sports/zico/contact/message.htm
ジーコに直接抗議してもいいんでない?



5412006年まで名無しさん:04/02/21 14:27 ID:cN.uiXg2
>>529
>>530

これはヨーロッパのカンファレンスで発表されていた内容を訳したものだな
ヨーロッパの先進国ではこのような見解が主流であることを証明しているな
542.:04/02/21 14:33 ID:w.fGjznQ
>>541
ふ〜んw
で、ソースは?
5432006年まで名無しさん:04/02/21 14:47 ID:u2CPlONc
カンファレンスキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
5442006年まで名無しさん:04/02/21 14:50 ID:DjPZ7C3E
> 529-530
トルシエサッカーの短所探しが、主に感情的に行われていることを
逆に晒してしまっただけのような。
少なくとも組織重視ってのは、日本にはどっちが適してるかって問題であって、罪ではないでしょ。

欠点を挙げるなら、
トル自身のパーソナリティ
そこから来る協会やマスコミとの関係作りの下手さ
実試合においての采配のまずさ
その辺じゃない?
5452006年まで名無しさん:04/02/21 14:53 ID:cN.uiXg2
トルシエの第5の罪としてはなにかというとソースソースと人のいうことを疑う
疑心暗鬼の人間を日本に増やしてしまったことだな
これでは日本人の美徳もだいなしになってしまったな
ジーコになってから日本経済が回復してきたのも決して偶然ではないな
5462006年まで名無しさん:04/02/21 14:53 ID:l8nFCA/Y

  トルシエ&岡野元会長
   
      VS
  
  ジーコ&川渕キャプテン
5472006年まで名無しさん:04/02/21 15:03 ID:.k5Syajc
>544

トル自身のパーソナリティ

ジーコの鹿島時代知ってるのか?
トルシエについていえば過度な露出とマスコミの無知が誤ったイメージを広げている。
トルシエが人当たりの良い人格者ではないのは間違いないが、そんなやつはいない。

そこから来る協会やマスコミとの関係作りの下手さ

トルシエが協会に対して求めていたのは9割トルシエが正しい。
正しくないのは高すぎた給料くらい。
マスコミはあまりに無知すぎ、しかもトルシエを取り上げすぎ。


実試合においての采配のまずさ

トルシエは歴代代表監督として最高、五輪監督として次点の成績を残してる
その采配がまずいとか言ってるやつの考えがおかしい。
5482006年まで名無しさん:04/02/21 15:03 ID:u2CPlONc
>>cN.uiXg2
釣れてよかったね。
549  :04/02/21 15:04 ID:.f2oStVI
ここで言う危機管理って確かにトルシエはしてたけど、それって普通の
ことだろ。代表監督というより、普通の人間なら、誰しも考えてることじゃない?
自分のチームが本番前から、駄目な試合して案の定、本番でも駄目駄目。
それで打開策も考えず、翌日にはカーニバルに参加ですか?
1国の代表監督をするという重さを全く感じていない。
よくカーニバルに行く気になれるもんだ。
トルシエの能力、性格のことをとやかく言ってもいいが、
少なくとも彼には 情熱 を感じられた。
代表監督、いやクラブであろうと高校の監督であろうと
当たり前だけどな。
ジーコに情熱なんか全く感じない。普通の会社なら、とっくにクビ。


550   :04/02/21 15:07 ID:08o22OTI

>>540
そこの「ジーコ日記」がこりゃまたスゴイ!!!
5512006年まで名無しさん:04/02/21 15:26 ID:yDN5XhF6
第6の罪は、ヨーロッパのカンファレンス重視の風潮を
このスレに蔓延させてしまったことだな。
529-530みたいな意見が飛び出しているのも、もちろん偶然ではない。
552544:04/02/21 15:46 ID:DjPZ7C3E
>547
いや、俺もほとんどお前さんと同意見なんだけどね。

> トルシエは歴代代表監督として最高、五輪監督として次点の成績を残してる
> その采配がまずいとか言ってるやつの考えがおかしい。

ここだけちょっと考えが違うかな。
トルが歴代監督として最高の成績を残せたのは、トレーニングや動機付け、バックアップ層の育成など
チームのベース作りの面で優秀だったからであって、
試合中の采配が優れていたわけでは必ずしもないと思う。

だが、よくトルコ戦が引き合いに出されるけど、その辺だけ見て駄目出しするのはあかんだろ、とも思う。
「あのメンバーであれば俺だったら……」って、その戦えるチームに仕上げたのがトルシエの功績だと思うし。
5532006年まで名無しさん:04/02/21 16:33 ID:1S8jWkHs
とりあえず選手交代はダメな監督だったよ。
オリンピックのアメリカ戦、アジアカップのサウジ戦、W杯のトルコ
大一番になると動けなくなる。
554  :04/02/21 17:06 ID:n2gai192
>553
同意だ。ここ一番の決断力に欠けていた。ヒディンクはホンミョンボでさえ
替えたからね。
5552006年まで名無しさん:04/02/21 17:45 ID:V49jaHbo
しかし、ジーコの選手交代はうならされるな。

これでロスタイムからの決勝ゴールは2本目だな。
トルシエのようにわけわからなくなってパニくることもないしな。
リアルサッカーの本質だな。
5562006年まで名無しさん:04/02/21 17:47 ID:klTRXALA
山本山がいい
5572006年まで名無しさん:04/02/21 17:47 ID:l8nFCA/Y
>>555
この状況でそのカキコができるお前はかなりスゴイ。
5582006年まで名無しさん:04/02/21 17:53 ID:ohGRty2s
warata
5592006年まで名無しさん:04/02/21 17:59 ID:yG7A2PS.
先日の昼食時、同僚との会話

俺「今晩、サッカーだな」
A「ああ、オマーン戦だっけ」
俺「ジーコ監督どう?」
A「俺な、あいつが好きだったんだよ。
  ほら、前のトルシエ監督のときの通訳で……」
俺「ああ、あいつか! ダバディたん」
A「……」
俺「!……」
A「………………たん?」


口が滑った……_| ̄|○
5602006年まで名無しさん:04/02/21 18:09 ID:l8nFCA/Y
トルシエだったら今日の試合を見たはず。 そして何人かA代表に入れて
選手に競争させようとするはず。 それにくらべてジーコはブラジルで
カーニバル見物ですか、そうですか。 ハハハハハ、 ⊃д`)
5612006年まで名無しさん:04/02/21 18:09 ID:cN.uiXg2
トルシエ時代に1度も勝てなかった韓国にジーコイズムの日本五輪代表が完勝したな
5622006年まで名無しさん:04/02/21 18:13 ID:Xhd0EW.o
>>547
ジーコの給料の3億についてはどうよ?
5632006年まで名無しさん:04/02/21 18:15 ID:Xhd0EW.o
>>559
ワロタw
5642006年まで名無しさん:04/02/21 18:21 ID:U3sNmCD6
>>562
サポが納得してないっていう結果を出しちゃってる香具師に払う必要なし
565 :04/02/21 18:51 ID:m2EE0Lao
>>562
聞くまでもない、給料泥棒だ。
5662006年まで名無しさん:04/02/21 19:14 ID:RVLRR.sY
結局貧乏人の僻みか。
カタール人も同じこと言ってるよw
まああいつは給料もらえず追い出されること確定らしいが。
567.:04/02/21 20:06 ID:r1r6JmeA
トルシエ>>山本>>>>>>>>>>>>ジーコ

今日の試合と先日の試合、両方見れば明らかだが。
個人的な感情を含めてサッカー見てるやつ以外は。
5682006年まで名無しさん:04/02/21 20:09 ID:nm3bab/o
最近になってようやくジーコイズムの萌芽が見えてきたな。
5692006年まで名無しさん:04/02/21 20:12 ID:qDw3pfPU
U23はトルシエの呪縛とは全く無関係であったことが大きいな
5702006年まで名無しさん:04/02/21 20:14 ID:qDw3pfPU
それに比べてA代表はトルシエの呪縛から解放されるのに時間が掛かる
のはしょうがないかもな
余りにも濃い呪縛を受けた集団だからな
5712006年まで名無しさん:04/02/21 20:24 ID:cjFcLUKo
実際、トルシエなら闘莉王の上がりを許したか?

山本はトルシエのノウハウから良いとこだけ取って、個性重視で3バックでも4バックでもできる形とってるやろ?

2列目にしても松井・山瀬・前田では役割違うし、選手どうしがピッチで判断すること重視してるから、これはジーコイズムだろ。
ただ、ジーコ自身が監督として「ジーコイズム」を実践できていないだけである。

よって
トルシエ<<<<<<<<<山本>>>>>>>>>ジーコ
5722006年まで名無しさん:04/02/21 20:33 ID:4xhT5KVM
トルシェじゃ海外組うまく使えないでしょ
彼は時間がなきゃチーム作れないよ
あくまで前回ははまったけど今の日本には不向き
5732006年まで名無しさん:04/02/21 20:37 ID:qVESctJQ
>>572
だな。
トルはユース年代の監督向き。
5742006年まで名無しさん:04/02/21 20:39 ID:X1neEWM6
松田の上がりは無視ですか?
ナカタコもゴールラインからセンタリング上げてるぞ。
5752006年まで名無しさん:04/02/21 20:41 ID:qqTkQwOM
そもそも、海外組だからというだけで
採用する時点で問題なのだが・・・

連携がイマイチの状態を作り出す必要はないだろう
5762006年まで名無しさん:04/02/21 20:45 ID:4xhT5KVM
今の日本、海外組使わなきゃ勝てないよ
海外組だから使うってのはもちろん×
5772006年まで名無しさん:04/02/21 20:46 ID:l8nFCA/Y
中田と高原だけでイインジャン? あと戸田もかな
5782006年まで名無しさん:04/02/21 20:49 ID:4xhT5KVM
>577
トルシェじゃ中田はきてくれない
5792006年まで名無しさん:04/02/21 20:49 ID:oSczxevo
体調崩した選手がいたけど、日本人フィジカルコーチに責任擦り付けないだけ人間は出来てたよジーコ
そこだけは評価する。ムリして使ったのはアホだけど
5802006年まで名無しさん:04/02/21 20:53 ID:l8nFCA/Y
トルシエは組織サッカーをベースに個人技を攻撃オプションとして
数個持っておくという戦いをしていた。
それに比べジーコは個人技オンリーのサッカー、連携はそのときに
閃いたらなんとなくつなごうとするだけ、ほとんど途中でパスカット
されるかパスミス。ブラジルならこれが一番選手の力が発揮される
かもしれないが日本には絶対組織をベースにしたもののほうが
あっている。
5812006年まで名無しさん:04/02/21 20:57 ID:4xhT5KVM
ジーコは人格者。でも選手に優しすぎるね。
風邪を引くなんてプロとして失格くらいの雷を落としてかった。
582  :04/02/21 20:58 ID:n2gai192
>選手どうしがピッチで判断すること重視してるから、
 これはジーコイズムだろ。

これでイズムという言葉を使うのはどうかと思う。
それだったら誰でも言える。
攻撃は好きにやれ といってるのと何もかわらん。
5832006年まで名無しさん:04/02/21 21:01 ID:Rf/rOuZo
自由とかゆとりとかは、上から与えられるものじゃなくて、
自分達で工夫して掴むものだよな。

ジーコとゆとりの教育って似てるよな。
日本にありがちな失敗の連続w
5842006年まで名無しさん:04/02/21 21:01 ID:EQZ0MYfU
フィジカルもテクニックもブラジル人と比べて劣るから突破力ないしな
スピードもないから速攻を仕掛けられないし
速いパスには追いつけないから裏を突きにくい
今日のオリンピック代表の試合を見ても思ったのだが
日本のサッカーは縦のクロスがほとんど通らないので
いかに横のセンタリングを生かす作戦を取るかが重要になってくる
そのためには中盤よりサイドを起点にした攻撃に切り替える必要があるだろう
黄金の中盤なんて謳い文句は捨ててスリーバックにもどして
両ウイングにクロスの精度の高い選手を置くほうが良くないか
5852006年まで名無しさん:04/02/21 21:05 ID:4xhT5KVM
>584
結局そこなんだよ
3−5−2にすればジーコサッカーがそれなりの形になると
思うんだけどね
5862006年まで名無しさん:04/02/21 21:08 ID:5afgfTK.
今度の欧州遠征でわかるよ
ジーコ代表が意外と戦えるなってのが。
そういうチームなんだよ。アジアから3点も4点もバカスカ点取れないかもしれないけど。
ディフェンスが強いってのはそういう事。
どっしり構えてるチームなんだよ。
5872006年まで名無しさん:04/02/21 21:08 ID:4aXH3F4Q
>>584
クロスの精度の高い選手って誰?
5882006年まで名無しさん:04/02/21 21:10 ID:4aXH3F4Q
たしかに今のA代表は本大会では何か力発揮しそうだが、アジアではバンバン点取れないっぽいよなあ。
5892006年まで名無しさん:04/02/21 21:11 ID:Rf/rOuZo
>>578
そんなにしてまで中田に配慮する必要はないと思う。
日本代表が強くならなきゃ仕方がない。
5902006年まで名無しさん:04/02/21 21:11 ID:cN.uiXg2
ジーコジャパンがも世界レベルであることはヨーロッパのカンファレンスが絶賛したことからも明らかだな
591.:04/02/21 21:17 ID:ySfQzREQ
>>586
サントス以外のDF3人+ボランチ2人+中田+(サントス)で守ってるからな
みんな守備的サッカーがお好きなようで。
5922006年まで名無しさん:04/02/21 21:17 ID:l8nFCA/Y
でたな カンファレンス野郎。
5932006年まで名無しさん:04/02/21 21:19 ID:.k5Syajc
>>571>>852
選手どうしがピッチで判断すること重視

これはトルシエも就任以来一貫して選手に求めていたもの。
インタビュー記事に何度も出てたぞ。

>>578
きたくなければ来なければいい。
中田抜きでも勝てるチームをつくればいいだけ。
5942006年まで名無しさん:04/02/21 21:20 ID:4xhT5KVM
とにかく3−5−2にして早いとこ平山いれて茸のトップ下やめればジーコ安泰だよ
595.:04/02/21 21:21 ID:ySfQzREQ
ジーコ信者はジーコの良いところや戦術等の論理的な話ができないから、
トルシエを叩くことで存在価値を見出そうとしている。

>>590みたいな子供のような会話しかできない。
5962006年まで名無しさん:04/02/21 21:23 ID:4xhT5KVM
>593
一番うまいやついれないで何が代表だよって思う
597 :04/02/21 21:26 ID:ouwrRSUQ
>>596
でもフランスはカントナ切ってWC獲ったよ。
5982006年まで名無しさん:04/02/21 21:27 ID:4xhT5KVM
>597
それはジダン中心のチームをつくるため
今の日本にジダンにあたるのって誰?
日本とフランスじゃ選手のレベルが違いすぎる
599.:04/02/21 21:29 ID:ySfQzREQ
>>597
漏れも同じこと思った・・。
600  :04/02/21 21:34 ID:m8hKW802
結果・内容以前にA代表の監督だったらせめて今日の試合までは
見てから帰国してくれよ。
 トルシエなんかは高校サッカーもよく見に行ってたらしいね
6012006年まで名無しさん:04/02/21 21:35 ID:7KRn.BS2
>>595
それは違う。
ジーコが良い悪いを指摘するのは結構なのだが、「トルシエ>>ジーコ」という話になるから反発するだけである。
このスレタイだって、そうであろう。
6022006年まで名無しさん:04/02/21 21:35 ID:Rf/rOuZo
>>596-597
2002W杯ではアイルランド主将キーンを切ったよね。

あくまで代表戦は国と国との戦いだしな。
中田が出たくないって、へそを曲げた場合には、
無理に来てもらう必要もないと思うな。

因みに、今の中田は上手いっていうより、強いってイメージ
の方があるね。
6032006年まで名無しさん:04/02/21 21:36 ID:ZpSoxQws
トルシエがジーコがっていうか、とりあえす今
面白度  A代表<U−23
これ重要。つうかマジ最近Aの試合観ててダル
いです。

つうか、サッカーってスポーツ、キーワードは
一体感とかスリルとか昂揚感みたいなもんやと
ずっと思って観てきたんだけど・・・。
だからスペクタクルであるか、スピーディーで
あるか、なんにしろ、そういうわくわくがある
ゲームが好きで。ゆっくり回してもガンガン回
してもいいのよ、実際。ただ、人も動いて球も
動けよ、って。歩くなよ、立ち止まるなよ、ゴ
ール前詰めろよ、、、が多くないすか、A?
んで、別に横綱相撲的4バックでも、フィジカ
ルに劣る者でもがんばれる3バックでも、ホン
ト、俺、どっちでもいい。ぶっちゃけ。
6042006年まで名無しさん:04/02/21 21:36 ID:ZpSoxQws
でも、
認識は共通
意思は疎通
戦術は徹底
その上で
判断は自由
て、のがここ(2002)から先へ進むための前提。
そんな気がしてなりませんが。今のAは何か前
よりも後退したような気がしてたり。
前提が無いところで横綱で行くか小兵で行くか
でもめてる感じ。トルシエさんで何が得られて
何が限界に思えたか、ミーティングしたり、各
選手が「俺がこういう場面でボール持つとこう
イメージします」、みたいのぶつけあったりし
ないのかなあ。

2ちゃんでこんなにたらたら書くと顰蹙でした
か?初見なんで、まあ、大目に見てくださいよ。
試合も楽しめた上で勝てたってことで。甘い?
605  :04/02/21 21:37 ID:n2gai192
>598
そのジダンがいなくて大変なことになった。
ようは中田抜きでもそれなりのチームを作らなきゃいけない。
いや、作る気はあるのかと神様に問いたい。
606 :04/02/21 21:37 ID:ouwrRSUQ
>>598
確かに。ただまたヒデが「〜が監督ならオレは辞める」って言ったら監督ク
ビにすんのかよって思っちゃうわけですよ。
6072006年まで名無しさん:04/02/21 21:37 ID:XbGi7z6U
お!また、ヨーロッパのカンファレンスやってますかw

ところで、俺は今、長居から帰って来ました。
山本ジャパン最高でした!

6082006年まで名無しさん:04/02/21 21:39 ID:gwhK.z2U
>>603

今から言っといてやるけどさ、U23のアラブでの予選の試合は
スペクタルでもスピーディーなものでも何でもないよ。
見ればわかるから、ぼーと見とけや。
6092006年まで名無しさん:04/02/21 21:39 ID:4xhT5KVM
>602
キーンは少なくとも予選ではチームの中心だった
他の選手はプロ魂の塊だし
日本でWC予選を経験してるの中田と楢崎だけだよ
中田は外せない
ま、名波をいれるって選択肢あるけどね
6102006年まで名無しさん:04/02/21 21:41 ID:tVo4gbZ2
>607
6112006年まで名無しさん:04/02/21 21:42 ID:cN.uiXg2
キーンとジダンのアイドルはジーコだったことは海外サッカー通だったらみんな知っているな
612  :04/02/21 21:43 ID:n2gai192
いくら中田でも足首骨折とかしたら出れん。
613.:04/02/21 21:43 ID:ejX2b3Rs
>>607
もっと詳しく現場の雰囲気を聞かせて
やはり周りは「ジーコやめろ!」って感じ?
6142006年まで名無しさん:04/02/21 21:44 ID:Nyt11I.Q
>>571
×  ただ、ジーコ自身が監督として「ジーコイズム」を実践できていないだけである。
○  ただ、ジーコ自身が監督として「山本イズム」を実践できていないだけである。
6152006年まで名無しさん:04/02/21 21:45 ID:bBob.x9g
>>603
だな。
たしかに連動性のあるU‐23の試合は面白い。
しかも闘莉王みたいな香具師もいれば平山みたいなのもいる。
田中のドリブルも松井のトリッキーな技も石川のスピードも、そして何より全体のパスワークの良さにワクワクする。
やっぱA代表も3−5−2にしてサイドのスピード生かした布陣敷いてもらいたいと思った。
6162006年まで名無しさん:04/02/21 21:47 ID:ZpSoxQws
>608
ごみん。
単に、自分の好みのサッカー観です。
呼吸も止まるようなスーパープレー見せてくれる個人なり
今日の日本みたいに常に相手ボールに数人のプレスしかけ
ようと(もちろん突破もされれば失敗もしますけど、心が
けとして)組織された動きと共通意識みたいのが見れるチ
ームなりがスペクタクルだったりスピード感があったりす
るので好きだなあ、みたいに。
でも、勝てばよし、とりあえず、な大会も、そりゃ大会だ
から。それはそれで。
6172006年まで名無しさん:04/02/21 21:52 ID:ZpSoxQws
>615
そうなんっすよ。
要は、個性が立つように配慮がある、ってことなの。
今野と釣男の関係とか、相太と達也の関係とか、やつなら
どうしたい、なら、俺どうする、みたいな。
とにかく、攻守の切り替えの早さにはその辺が欠かせない
と思うんですよね。奴が持ったー、俺走るー、俺も上がるー
って。取られたらもどりゃいいじゃん。きついならスタミ
ナつけろよ、スポーツ選手なんだからさ。
6182006年まで名無しさん:04/02/21 21:52 ID:Rf/rOuZo
>>609
アイルランドは2002W杯で、一番好印象を持てた国だった。
(もちろん日本を除いて、だけど)

闘志あふれる選手のプレースタイルも観客の応援スタイルも
全て気に入った。
W杯本戦でもキーン抜きで代表としてあれだけ戦えたんだよ。
十分に戦えてた。キーンがいたとしても、それ以上の結果が
出ていたとは思えない。

例えば、「中田はいるけど監督はジーコ」って組み合わせ
よりは、「中田はいないけど監督はトルシエ」の方が強い
ような気がする。代表が強くなれば良い。

まあ、中田はプロだし代表の重みも分っているから、たとえ
監督がトルシエになってもちゃんと来てくれると思うよ。
6192006年まで名無しさん:04/02/21 21:55 ID:ueK4RfOQ
>>616

いやいや、そうじゃない。
今日の試合はU23韓国という鏡に映ったU23日本にすぎないんだよ。
6202006年まで名無しさん:04/02/21 21:56 ID:lJWk6u2w
アンチトルシエって今なにやってんだろうな
6212006年まで名無しさん:04/02/21 21:57 ID:4Bq7CJ6Q
欧州カンファレンスに行ってるんだろw
622.:04/02/21 21:58 ID:ejX2b3Rs
>>620
サンバ踊ってるだろ
6232006年まで名無しさん:04/02/21 22:11 ID:Rf/rOuZo
>>619
でも、ジーコ率いるA代表のように、ボールポゼッションを
高めているだけの無駄な横パス、バックパスが無いし、
U23の方がリズムがあって機能的なサッカーをしていると思う。
6242006年まで名無しさん:04/02/21 22:15 ID:3M4PQmKQ
>>620
みかんでも食ってるんじゃないかな
6252006年まで名無しさん:04/02/21 22:16 ID:yghPSLkM
>>623

相手がそういうサッカーさせるんだから、しょうがないだろ。
6262006年まで名無しさん:04/02/21 22:22 ID:Rf/rOuZo
>>625
引いて守っていたオマーン戦だけのことを言ってるんじゃないよ。
A代表の試合運びのいつもの傾向。

ジーコ自身が言っているように、ジーコはボールポゼッションを
重視しているし。(まあ勿論ボールポゼッションが上がること自体
は悪いことではないんだが、手段がね)
ジーコになってからは、緩慢な横パス、バックパスだけが増えた
ことはoptaにもハッキリと表われているしね。
6272006年まで名無しさん:04/02/21 22:26 ID:W.mrkfuo
>>626

一次予選を見越している以上しょうがない。
目的はそこじゃない。
6282006年まで名無しさん:04/02/21 22:37 ID:XbGi7z6U
>>613

試合前に盛大な「山本ニッポン」コールがおこりましたよ!

オートマティズムで早くボールを運ぶ美しいサッカーでした。


6292006年まで名無しさん:04/02/21 22:39 ID:Nyt11I.Q
引いて守られるのは想定出来た筈。
それに対する戦術が全く見えない。
気持ちも見えない。
ラモスまんせー
6302006年まで名無しさん:04/02/21 22:40 ID:Pg4VHplw
ファルカンに戻ってきてもらおう!
6312006年まで名無しさん:04/02/21 22:40 ID:Rf/rOuZo
>>627
何が言いたいのか分らないんだけどな
6322006年まで名無しさん:04/02/21 22:46 ID:XbGi7z6U
>>607

追伸:
完全に NO MORE JICO!!! 一色でした。

6332006年まで名無しさん:04/02/21 22:46 ID:JAxXTSDk
>>629

まともに引いて守られたことが無いU23と比較するからそうなるんだよ
それは予選ではじめて見られるかもね
6342006年まで名無しさん:04/02/21 22:46 ID:XbGi7z6U
>>613
だった、、、w。
6352006年まで名無しさん:04/02/21 22:46 ID:JAxXTSDk
>>632

嘘の誇張はやめようよ
6362006年まで名無しさん:04/02/21 22:49 ID:XbGi7z6U
>>635
残念ながら真実です。
現場は予想以上ですよ。

デモが起こるのもわかります。
マスコミの報道と乖離しまくりです。
6372006年まで名無しさん:04/02/21 22:50 ID:Rf/rOuZo
協会が、ラッキーで拾ったオマーン戦のことをもっと深刻に
考えないと、例え一次予選を突破できたとしても、最終予選で
敗退してしまうだろう。
(実は俺は、一次予選のアウェーでやるオマーン戦がヤバいかも
知れないと思っている)

最期の最期で「やっぱりダメでした」では、悲しすぎる。
そうなった場合のジーコのコメント(言い訳)も想像がつく、
「中心選手がそろわなかった、想定外のことだ。サッカーとは
思いがけないことが起こるものだ」
なーんてことを言うんだろうな。
彼の「フッチュボール」って言葉が空しく響くような。。

自分自身で日本代表に選んだ選手を使いこなせない、
その中の誰が試合に出ても「戦える集団」を作れない
とは何ごとだ!と普通の感覚だったら思うんだけどな。
6382006年まで名無しさん:04/02/21 22:50 ID:XbGi7z6U



では、祝勝会にいってきまつ。
皆様、乙!!!




6392006年まで名無しさん:04/02/21 22:53 ID:iimrqWTU
>>636

私は会場に居ましたが、ジーコどうこういう人なんていませんでしたよ。
おかしいですね。
一部に何があったかわかりませんが。
6402006年まで名無しさん:04/02/21 23:01 ID:MzA4P33s
>>639
それほんとだったら いよいよもって日本も終わりだな。
6412006年まで名無しさん:04/02/21 23:01 ID:q.61TYz2
>>638

嘘くせーな
6422006年まで名無しさん:04/02/21 23:02 ID:3M4PQmKQ
>>639
もしかしてあなたは、かの国の応援席にいらしたのでは?
6432006年まで名無しさん:04/02/21 23:23 ID:rBadYS1o

 ファルカンでもオフトでもない。
 加茂周だぁーぁっと行け!!
6442006年まで名無しさん:04/02/21 23:28 ID:GFCC1QsA
トルシエはなんだかんだいいながら、結果を出し
契約を守ったプロの監督
ジーコは遺産を食いつぶす2代目のどら息子
6452006年まで名無しさん:04/02/21 23:33 ID:ItrI/8hc
>>644
いや、だからさ。
ジーコ糞というのはいいんだけど、だからトルと言ってちゃ未来ないぜよ。
6462006年まで名無しさん:04/02/21 23:34 ID:er9166GE
監督は、松岡修造だな。
とりあえず気持ちだけは誰よりも有るから、お飾りでも座らせとけって。
6472006年まで名無しさん:04/02/21 23:48 ID:Z1Fmn5NY
でも更迭されたらやばいよな。コーチらすべてジーコ関係だろ
まぁ、そこんところはジーコは商売上手だな。
6482006年まで名無しさん:04/02/22 00:02 ID:aAfHJN6s

http://www.nippondaihyou.com/

↑ジーコ解任を要求するデモがあります。
6492006年まで名無しさん:04/02/22 00:13 ID:GFCC1QsA
>>645
このスレタイが「トルシエJAPAN>>>ジーコJAPAN」
だったから比較対象としてトルシエの名前を出したわけです。
すくなくとも、U23の試合を見ようともしないで国に帰る
やつに監督をやっていて欲しくない。
彼の中の優先順位1位がA代表ではないということですから。

6502006年まで名無しさん:04/02/22 00:14 ID:bl/qjla6
トルシエに過剰反応して批判する奴うざいよ。
比較対象なんだから好き嫌い関係なく名前は出てくるに決まってるさ。
6512006年まで名無しさん:04/02/22 00:40 ID:GFCC1QsA
でも、今日のU23の試合を見てたら
ああ、トルシエはこんなチームが作りたかったんだろうな
と思ってしまいました。
6522006年まで名無しさん:04/02/22 00:55 ID:7m039l3k
トルシエに帰って来いとは言わないが、
川淵が最初から「試合の成績が悪くてもW杯までジーコ続投ありき」みたいなのが問題があると思う。
トルシエの時にはあれだけ「結果出さなきゃクビ!」みたいだったのにさ。
こうなると、明らかに川淵キャプテソの私怨にしか思えんのだけど。

そこは例外なく、シビアな評価を下すべき時には下すべき。
それがなく、最初から「どうあれW杯はジーコで行きますから」みたいなのがむかつくわけで。
653 :04/02/22 00:55 ID:zVVg7B/o
ねぇ3−5−2のチームがいい勝ち方した日には、トルシエトルシエ
トルシエ!って元気になって騒ぎ出す人が必ずいるのは、どうして?
6542006年まで名無しさん:04/02/22 01:01 ID:.k5Syajc
スレを読まずに煽る>>653を躾しない親は生きる価値なし
6552006年まで名無しさん:04/02/22 01:14 ID:NNz7DMRI
トルシエの戦術って平らに統率した三バックでオフサイドをねらいながら
じりじりと全体的に上がっていって高い位置でボールを取ったら速攻と
いうことでいいのかな?
6562006年まで名無しさん:04/02/22 01:18 ID:h7v17ObM
>>552
>トルが歴代監督として最高の成績を残せたのは、トレーニングや動機付け、バックアップ層の育成など
>チームのベース作りの面で優秀だったからであって、
>試合中の采配が優れていたわけでは必ずしもないと思う。

というか、監督の仕事ってのはその殆どが「チームのベース作り」なんだよな。
本番での采配なんてのはほんのわずかの味付けに過ぎない。
「あのチームなら俺でも勝てる」っていうヤツ多かったが(ラモスとかジーコとか)、
「強いチームを作る」事が監督の仕事なのにな・・・。

ちなみに、サッカー界からよくたとえられる「オーケストラの指揮者」も同じね。
本番で台に上がって棒を振るのが仕事じゃなくて、それより前の準備段階で
各種パート練習、セクション練習、全体練習などで、「自分の作りたい音を
演奏者に出させる」ために指示をだしたり調整したりするのが基本的に指揮者の仕事。
6572006年まで名無しさん:04/02/22 01:29 ID:2Yc8sTOM
>>656
いい事言うね わかりやすい
6582006年まで名無しさん:04/02/22 01:36 ID:u6re7YP2
>>656

普通のサッカーの監督と代表監督、開催国モードの監督と予選が有る監督
海外組みがほとんど居ない監督と居る監督を区別していないように見える。
6592006年まで名無しさん:04/02/22 01:37 ID:.k5Syajc
>>655
三バックでオフサイドをねらいながら< 勘違いしてる奴が多いがオフサイド目当てでやってるんでなくて
パスを出しにくくするためのフラット3なんだよな。

結果としてオフサイドになるんで、フラット3はあくまで中盤をコンパクトにするためのもの。

フラット3と別にオフサイド狙いのラインの上げは戦術として多用していた。
多用しすぎでトルシエの狙いとずれてたがな。


660  :04/02/22 01:43 ID:7JVeed82
>658
少なくともジーコは区別してなかったな。
6612006年まで名無しさん:04/02/22 01:49 ID:g2IInM4U
>>655

私のフラット3は、フィジカルで劣るチームが採用する戦術。
フラット3は、(DFの)戦いを避けて守るシステムだ。オフサイドトラップを仕掛けるの
は、(DFの)1対1の戦いを出来るだけ回避するため。

                 by トルシエ
6622006年まで名無しさん:04/02/22 01:51 ID:RFhs2cXM
チーム作りという点では、例えばの話だが
2000年のアジアカップ終了の時点でメンバーを絞りにかかって
MVPの名波中心のチーム作りをしていたら、WCではどうなっていたことか

ジーコは今の時点で「黄金の中盤」とか言ってるけど大丈夫かね?
理想の追求と、危機管理とは区別してもらわないと...
6632006年まで名無しさん:04/02/22 01:56 ID:h7v17ObM
ちなみにいうと、「楽譜」ってのは演奏者を縛り付けるものではなく、
「作曲者(や編曲者)が、演奏者に対して音のイメージを伝えるための方法」だね。
演奏者は、その「楽譜」を見ながら演奏するわけだ。

おそらく、サッカーでいうと、これが「戦術」というものにあたるのだろう。
もちろん「楽譜」みたいに合理的かつ客観的に伝える手段があるわけでもないから、
口頭および簡単な図を用いての説明ってのを基本手段にするんだろうが。
6642006年まで名無しさん:04/02/22 01:57 ID:g2IInM4U
>>661

彼の最大の間違いは、フィジカル=キープ力と決め付けた点。
6652006年まで名無しさん:04/02/22 02:10 ID:.k5Syajc
トルシエが中村俊輔を使わなかった理由の1つにフィジカルの弱さがある。
(ならトップ下で使えという人もいるが・・・)

トルシエが何度も言っていた中村の問題点を、中村が自分で痛感したのはセリエAに入ってから。
去年の中村のインタビューでイタリアに行って初めて自分(中村)のフィジカルの弱さに気づいたというのを読んで
おれは中村を見放した。

才能があっても馬鹿は伸びない。
6662006年まで名無しさん:04/02/22 03:06 ID:aAfHJN6s
【ジーコ解任を願う人達】
日時:2月22日(日)17時
集合:国立競技場横、日本青年館 JFAハウス
許可:既に四谷警察署から「正式な許可」を得ております。
主催:ジーコ監督の解任を求める会

http://www.nippondaihyou.com/
6672006年まで名無しさん:04/02/22 03:07 ID:K.I8tmp.
>>665
>才能があっても馬鹿は伸びない。
言えてる。馬鹿はサッカー選手には向かない。
6682006年まで名無しさん:04/02/22 03:16 ID:62gwq7vQ
>>661

このフィジカル信仰はヨーロッパのその点における優位性から
生まれているものと思われる。つまり、この考え方からすれば日本は
永遠にヨーロッパの後塵を拝することになる。
6692006年まで名無しさん:04/02/22 04:06 ID:h7v17ObM
>>667
まあ、とことんまで図抜けた才能と、サッカーに打ち込むだけの情熱、
それと何よりも「少なくともサッカーに対しての謙虚さ」があれば
良いんだけどね。トッティとかベッカムみたいなタイプ。

ここまで書いて思ったが、やっぱりサッカー選手には「謙虚さ」が一番必要な気がする。
6702006年まで名無しさん:04/02/22 04:15 ID:j3c/w5dA
確かにサッカー以外では傲慢そうだな、ローマの王子さまは。
671また基地外トルシエヲタかよ:04/02/22 04:20 ID:cxwNsLvw
>>1
ばっかじゃねーの
そんなこと言ってるのオマエを含めた
世界でも日本のトルシエ信者だけだろ

その素晴らしいトルシエが今何をやってるんだ??
6722006年まで名無しさん:04/02/22 04:21 ID:aDBIThBw
>>664

キープ力は基本的にボールコントロールによるものであってフィジカルによるもの
ではない。ボールコントロールの技術の無い屈強なプロレスラーからサッカー選手がボールを奪うことは
たやすいことだ。
6732006年まで名無しさん:04/02/22 05:47 ID:aAfHJN6s
>>671

ばっかじゃねーの
そんなこと言ってるのオマエを含めた
世界でも日本の中でサッカーを知らないジーコ信者だけだろ

その素晴らしいジーコが今何をやってるんだ??

(o´∀`)o クスクス
6742006年まで名無しさん:04/02/22 09:24 ID:P.5tc786
だいたい選手が監督から指示与えられないと何していいかわからんみたいな
雰囲気嫌だね
6752006年まで名無しさん:04/02/22 09:25 ID:NWDLeTZ6
>>671

ジーコ儲って、やたらと今のトルシエを引き合いに出すけど
とりあえずスレタイを読む努力をした方がいいよ。
6762006年まで名無しさん:04/02/22 09:34 ID:XL.6rUV6
まあアレだな、いわゆるジーコ厨をよそおっているヤツは単なる煽りか、燃料投下したいヤツだろう。
実際今のA代表の試合を見て、なおかつジーコを応援出来るほど視力の不自由なヤツが2ちゃんに書き子出来るはずがない。
っていうか、今のA代表のダラケっぷりを見てジーコを応援出来る程サッカーを知らないヤツはもはや不要だ。
6772006年まで名無しさん:04/02/22 09:47 ID:ZUxLJCpQ
監督ど素人のジーコに代表監督任せて、年棒数億払う馬鹿協会は日本だけだろうな。
6782006年まで名無しさん:04/02/22 09:51 ID:3JlXuUos
つーかトルシエ時代にはアンチトルシエのほうが多かったのにな。
今同じ奴がジーコ叩いてるような気がしてしゃーない。
6792006年まで名無しさん:04/02/22 10:19 ID:.Bprr1R.





ァ[〉 ⌒⌒ 〈]
          /ノi ノ/从从|〉     トルシエ派氏ねv
            ゝ!| ゚ヮ゚ノl
          _△I≡≡≡I\    __
          /  | 0==| I\ ̄ ̄\―-\         _
     ________/   |___/ | ( | ( ̄ ̄7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄()
    /   /   _☆ |  \|_√Z7 ̄ ̄ ̄√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∠ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄\ ゝ      ゝ\ ̄ ̄ ̄\
 |~~~~√~√√~√√)________ )_______|_)_______)
 ( U |() i()i()i()i (7====7__________________ /7====7
  \ ゝ λ λ λ λ 7====7\ ゝ λ λ λ λ7====7
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6802006年まで名無しさん:04/02/22 11:37 ID:.Bprr1R.





ァ[〉 ⌒⌒ 〈]
          /ノi ノ/从从|〉     トルシエ派氏ねv
            ゝ!| ゚ヮ゚ノl
          _△I≡≡≡I\    __
          /  | 0==| I\ ̄ ̄\―-\         _
     ________/   |___/ | ( | ( ̄ ̄7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄()
    /   /   _☆ |  \|_√Z7 ̄ ̄ ̄√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∠ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄\ ゝ      ゝ\ ̄ ̄ ̄\
 |~~~~√~√√~√√)________ )_______|_)_______)
 ( U |() i()i()i()i (7====7__________________ /7====7
  \ ゝ λ λ λ λ 7====7\ ゝ λ λ λ λ7====7
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6812006年まで名無しさん:04/02/22 12:27 ID:qqTkQwOM
>まともに引いて守られたことが無いU23と比較するからそうなるんだよ

 昨年の五輪予選ミャンマー戦を観てませんね?w
6822006年まで名無しさん:04/02/22 12:34 ID:IaqBJsJo
去年の五輪代表と何か違うぞ。

釣男(闘争心)と平山(前方でのキープ)の加入がでかいのかな?
683  :04/02/22 12:51 ID:0KkrOFhQ
>682
親分とパシリという感じがするがな。
いや、いい意味で。
勇気づけしてくれる奴と、守らなきゃいかん奴ができたという意味で。
684676:04/02/22 12:59 ID:XL.6rUV6
>678

>まあアレだな、いわゆるジーコ厨をよそおっているヤツは単なる煽りか、燃料投下したいヤツだろう。
ってのは藻前のようなヤシの事さ(w
685 :04/02/22 13:26 ID:tkW4QZpQ
気持ち悪いトルシエ信者がまだいるから良識的ジーコ批判派が
一緒に見られてほんとうに迷惑しています。
せめてこういう隔離スレから1歩も外に出ないでください。
6862006年まで名無しさん:04/02/22 13:32 ID:yeVFkuNQ
オマーン戦でわかったこと。

ポゼッションサッカーとは、4バックの間で延々とボールを回すこと。
黄金の中盤とは、その上をロングボールが飛んでいくために存在すること。

ですなあ。


こりゃあドイツはあきらめないといかんですかなあ。


6872006年まで名無しさん:04/02/22 13:38 ID:cWK007Rg
とるしぇだったら昨日の韓国戦とかキッチリ見ているのだろうなぁ
まぁジーコが来日後みてれば構わないのだけど
協会の判断で良いトコだけ見せて決めるのだろうね。
6882006年まで名無しさん:04/02/22 14:47 ID:HycEoedU
ジーコ批判はわかるが
いつもでもトルシェ、トルシェって気持ち悪い
成長のないやつらだな、全く
引いて守られたら簡単に点とれねぇよ
前回は予選がなかったのがラッキーなだけ



6892006年まで名無しさん:04/02/22 14:58 ID:lYIyKpd.
U−23の試合見てて、トルシエ時代のサッカー思い出したのオレだけですか?
ジーコの「自由と好き勝手を履き違えた」覇気のないサッカーはもう見たくないよ。
690 :04/02/22 15:15 ID:D54tnIb.
>>688
詭弁の見抜き方
1.事実に対して仮定を持ち出す

「トルシエだったら、予選で苦労するだろう」←仮定
6912006年まで名無しさん:04/02/22 15:29 ID:rnn8ujm.
監督は誰でもいいからさ
ピッチの上では自分で判断して
前を向いてプレーできる選手が
増えないとかわんないよ
6922006年まで名無しさん:04/02/22 15:32 ID:3JlXuUos
事実で言ったら結果を出してるジーコはOKってことになるんだが
6932006年まで名無しさん:04/02/22 15:48 ID:C9mghX8s
ジーコは駄目。
選手も駄目。
山田・坪井・宮本・柳沢は駄目。
鈴木は(・∀・) イイ。
結論から言うと、鈴木のように長髪でギトギトのヘアースタイルでないと勝てないって事。
694 :04/02/22 15:53 ID:19DXMbJk
>>685 >>688 そうそう。
ジーコを批判する話の中に、いつまでも親愛なるトルシエ首領様を
持ち出す馬鹿が混じると、失笑されてまともな話にならなくなる。
トルシエ信者はカタール応援に専念すべきで、関係の無い
日本代表のことには口を出さないでほしい。
6952006年まで名無しさん:04/02/22 16:05 ID:XL.6rUV6
ネタ厨あるいは燃料投下者の手口。

ジーコマンセーがいきづまると、トルシエ批判でかわそうとする。
6962006年まで名無しさん:04/02/22 16:23 ID:aVDY359o
トルシエは立派に結果を出した。
6972006年まで名無しさん:04/02/22 16:24 ID:9Ipa4aLU
出た
トルシエオタク
6982006年まで名無しさん:04/02/22 16:26 ID:xuNw5JfE
ジーコのやり方を理解できないバカが多いな。
1番悪いのは結局こういうバカの壁だよ。選手がもっと長い時間を共有し、
コンビネーションがよくなれば、ジーコジャパンは無敵になるね。その時に
は、W杯優勝も狙える最強チームになる。
糞U-23の谷間世代と比較してるバカはとっとと帰れ!
699 :04/02/22 16:29 ID:D54tnIb.
>>692
わかっちゃいないな。
仮にジーコがW杯予選で好結果を出したしても、「トルシエだったら
予選で苦戦」とかいう「仮定」を持ち出したら、詭弁になるということだよ。
7002006年まで名無しさん:04/02/22 16:33 ID:e5boYWfo
>>698





7012006年まで名無しさん:04/02/22 16:52 ID:XL.6rUV6
>698
わかっちゃいないな。
「○○○○になれば最強になる」なんてのは典型的な仮定を持ち出した詭弁。
702 :04/02/22 16:53 ID:D54tnIb.
>>701
わかっちゃいないのは、おまえだ(W
7032006年まで名無しさん:04/02/22 17:07 ID:xuNw5JfE
>>701
自己中トルシエ信者よ、カタールが勝てなくて残念だったな。
慰めて欲しいのかwwwww
子供じゃないんだからこんなところで暴れてるんじゃねーよ、社会の
不良債権だなおまえらは。
用なし!役立たず!
7042006年まで名無しさん:04/02/22 17:13 ID:3ApGgnLI
ってか、この期におよんでジーコを支持している奴の気が知れない
7052006年まで名無しさん:04/02/22 17:15 ID:xuNw5JfE









7062006年まで名無しさん:04/02/22 17:40 ID:3ApGgnLI
ジーコとゆとりの教育って似ているね。
自由とかゆとりなんて、上から与えられるものじゃなくて、
自分達で工夫して掴むもんだよな。
7072006年まで名無しさん:04/02/22 17:57 ID:FfhkrPWU
>>706

ゆとりの教育って1年で変更になったよね。
ジーコもさっさと後に続いてほしいよね。

7082006年まで名無しさん:04/02/22 18:27 ID:3JlXuUos
まあなんにしても中田とぶつかるような監督じゃ今以上にボロボロになるだけだからな。
山本はともかくトルシエはありえない。
709 :04/02/22 19:42 ID:8aUOuVCA
おまいら、ジーコが3バックを採用したら支持しますか?
こんな感じ↓↓↓

   高 原   柳 沢   
      中田英      
三都主         山 田
   稲 本   小 野   
   中 澤   坪 井   
      宮 本      
      楢 崎      
7102006年まで名無しさん:04/02/22 19:48 ID:U3srcfeQ
709   3-5-2になったらいくらジーコさんでも山田は使いません。
山田→石川  サントス→茸(ジーコはどうやらこいつが好きみたい)
7112006年まで名無しさん:04/02/22 19:53 ID:ixB9o2ZE
スレ参加者各位

スレタイをお読み頂ければ判るとおり
ここはトルシエ日本代表とジーコ日本代表について語るスレです。

トルシエカタールだの山本日本だのスレ違いの話題しかカキコ出来ない方は
該当スレへとっととお引き取り下さい。
712 :04/02/22 19:56 ID:e.3.7s/s
ジーコサッカーがマックスにいったとしても、所詮、ユーロや南米の
強豪には勝てない。ようするに、先の見えた夢のないサッカー。
そもそも、ユーロや南米の強豪に勝ってこそ、感動というものが
あるんだからな。アジアの勝てそうなところに、勝っても感動は
ないよ。
ところで、ジーコの通訳も、偉そうで嫌いだ。
7132006年まで名無しさん:04/02/22 20:36 ID:fPwp5eew
>>711


7142006年まで名無しさん:04/02/22 21:59 ID:p5e9Wtio
>>708
中田はともかく、海外組を特別視してスタメンが保証
されているかのような扱いの無策な監督はやめてほしい。
チームの雰囲気にもかかわるし。
7152006年まで名無しさん:04/02/22 22:01 ID:ZSOUdgDk
実力があるから海外で活躍できるんだろ?
仲良し倶楽部じゃあるまいし
7162006年まで名無しさん:04/02/22 22:05 ID:Y0G2/zxY
>>715
活躍してるのはごく一部です。そのごく一部以外は
お金持ちの日本人が興味を示してくれるって理由から
広告塔としてベンチに置いてもらってるだけです。
7172006年まで名無しさん:04/02/22 23:03 ID:1i8tJ7IM
鈴木はどんな活躍してたっけ?>>715
718 :04/02/22 23:04 ID:D54tnIb.
他所の話で恐縮だけど、ジーコ解任派が「ジーコのサッカー詰まんない」といい、
支持派が「本番は勝利が第一。楽しさを求めるなんて、強国の話」と主張するという
やりとりがあった。これについて、’アンチトルかつジーコ支持’の人はどう思うの?
ぜひ聞いてみたい。いままで散々「トルシエのサッカーつまんない」と言ってきた
みたいだけど。「本番は勝利が第一?」それとも違うの?
7192006年まで名無しさん:04/02/22 23:17 ID:qqTkQwOM
>717
 715じゃないが、別に鱸を呼んでもいいと思う
 ただし、鱸の特性を理解して使う分には・・・の話
 ファウル貰ったフリして転がらずとも
 充分、敵DFの障害物になるんだからw
 あの押し負けないフィジカルは立派

 問題はジーコが鱸を普通のFWとして扱う事w
720 :04/02/22 23:17 ID:TGaVZgWc
>>718
そんなこと聞いたら可哀想だよ。彼らは、あるときは
「日本人選手の力は伸びた」と言い、あるときは「それほど
伸びた訳じゃない」と都合よく使い分ける人達なんだから(w
7212006年まで名無しさん:04/02/22 23:27 ID:1i8tJ7IM
>>719
あ、俺も別に鈴木が嫌いなわけじゃないよ髪型とかw

ただ海外にいるだけで高評価になる今の選考はやっぱヘンだわな
7222006年まで名無しさん:04/02/22 23:31 ID:XL.6rUV6
>702
俺のせりふを言い返すしか能が無いのか(w

>703
誰がトルシエ信者なんだ?お前か?
723 :04/02/22 23:35 ID:KGRcDGnc
722は、マジで縦読みを知らないようだ・・・
724 :04/02/22 23:56 ID:etP1RGfo
>>722
長文の頭の文字を縦に読むことを縦読みといいます。
本音はこちらにあります。
単なる言葉遊びです。
7252006年まで名無しさん:04/02/23 01:12 ID:ZSOUdgDk
>>718
ん?
ジーコのサッカーつまんないと思わないよ普通だよ
トルシエのサッカーはつまんないよ相手がどこだろうと同じことの繰り返しで
点入れたときはトルシエのおかげっていうより選手の実力っぽいし
ジーコの場合はおぜんだてはできてるけど選手がへたで点が入らない
トルシエ好きな奴はMなんだろきっと
726 :04/02/23 01:40 ID:D54tnIb.
>点入れたときはトルシエのおかげっていうより選手の実力っぽいし

じゃあ、ばりばり戦術で縛りつけて 点を取るのがいいんだ。
そんならジーコじゃダメじゃん

だいいち、ジーコが「お膳立てをできてる」なんて言っても、70%の
人は同意しません
7272006年まで名無しさん:04/02/23 01:58 ID:3JlXuUos
んな事言ったらこのスレタイに70%のサカファンは同意しないぞ。
7282006年まで名無しさん:04/02/23 05:44 ID:Mhyu4P0Y
ジーコ、今頃、リオのカーニバルの準備でワクワクしていることだろう。
U23の視察する暇なんかありません。
7292006年まで名無しさん:04/02/23 05:45 ID:Mhyu4P0Y
ジーコの試合後のコメントが評論家然としているところって
無性に腹が立つな。
730 :04/02/23 07:18 ID:Q8J2b1zw
>>725
を読むと、トルシエ時代は点が取れてたけど、ジーコになったら
取れなくなったって認めてるじゃん。

>点入れたときはトルシエのおかげっていうより選手の実力っぽいし
事細かに決め事をつくって、その通りに選手がロボットのように動いて
点を取るのが好きなんですか。それじゃあ、「選手が自主的に創造性を
働かせる」なんて、もってのほかですね?
7312006年まで名無しさん:04/02/23 07:28 ID:Uwugs7m2
トルシエ好きな奴はMなんだろマヌケ
732 :04/02/23 08:02 ID:Q8J2b1zw
>>731
詭弁の見抜き方
「自分の見解を述べずに人格批判をする」

このパターンですね
733 :04/02/23 10:15 ID:/RMCIOVw
>>725
>点入れたときはトルシエのおかげっていうより
>選手の実力っぽいしジーコの場合はおぜんだては
>できてるけど選手がへたで点が入らない

この文章読む限りトルシエの方が「個」の力が発揮し易くて、
ジーコだと発揮しにくいということがよーく分かるね。
734 :04/02/23 11:51 ID:EUcYASl.
アンチトルシエが、トルシエをどんなにこき下ろしても
かまわないけど、
ジーコがそのトルシエ以下の監督だということは馬鹿でもわかる。
7352006年まで名無しさん:04/02/23 11:53 ID:XL.6rUV6
>723
縦読みすると>>703がトルシエ信者にしか見えないんだが違うか?

尾れもジーコは嫌いだがな
736 :04/02/23 12:19 ID:9waQCZb6
>>735
縦読みの場合、縦書きに真意を書いて、本文はその逆を書く。
あまり深く考えなくてよろし。

それよりデモの話題がyahooのトップに来ちゃったよ。
7372006年まで名無しさん:04/02/23 12:24 ID:Uwugs7m2
7382006年まで名無しさん:04/02/23 12:24 ID:Uwugs7m2
7392006年まで名無しさん:04/02/23 12:35 ID:nOzi8ukU
トルシエは、FWが点を取れないのを計算して戦術を立てていたよな
740 :04/02/23 12:40 ID:Ci316WRk
>>735






不自然な改行、があれば縦読みを疑う

今回は「社会の不良債権」で不良債権の手前で改行が不自然
縦読みとしてはB級ですw
741:04/02/23 15:11 ID:hL5PEzt6
トルシェが前回いい仕事をしたのは事実
だがアジア予選があったらやはり苦労して批判も沸きあがったと思う
中東勢の曲者監督にしてみりゃトルシェのフラット3は
突っ込みどころ満載だよ。
あと引かれたらどうやって点をとるのかってことは誰が監督やっても
難しい。
トルシェがカタールをWC予選通過させたら見直すけどな
742.:04/02/23 15:25 ID:Nv3rzRsk
ジーコは監督としては最低です。
・W杯予選でスタメン明かす→相手を甘く見ている(コンフェデの対戦国以下に)
・病人をスタメンで使う→サブが入っても機能するチームを作ってないから
 →もし試合中に倒れたらどうするの?
・攻撃サッカーを目指していたのに、守備的なサッカーになっている
 →三都主という攻撃的選手を使うことで、ボランチ2人や中田まで守備に追われている
・目標を設定しても、結果を出したことがない
 →コンフェデ、東アジア
・試合、帰国、試合、帰国の繰り返し
 選手の底上げは下の世代やユースからなのに、自分の目で見ようとしない
・海外組>国内組
 Jで頑張っても、DFとGK以外は所詮ベンチ。
743.:04/02/23 15:37 ID:Fko2dPRE
海外組の選手も中田と小野以外はジーコの弊害を受けている
結局、目先の勝利優先主義なだけ。
代表合宿でシュート練習って・・・。
個人の能力を上げるのはクラブチームでの練習。
代表合宿はその個人をチームにまとめる為のもの。
744:04/02/23 15:46 ID:hL5PEzt6
>743
シュート練習は正解
日本人はシュートの意識、技術低いのだからしょうがない
というより試合前はシュート意識高めるためにやるでしょ
というより所属チームでどの程度シュート練習やってるかが問題だ
7452006年まで名無しさん:04/02/23 15:51 ID:77rBkikc
まともに枠に飛ばせないんだからシュート練習さすしかないだろ
7462006年まで名無しさん:04/02/23 15:54 ID:q69inNOw
>>744-745
で、その練習の成果は出てるわけ?

既に予選が始まってるのに即効性のないシュート練習に拘るよりも、
シュートに持ち込むまでに時間がかかりすぎる点をまず改善しないと。
7472006年まで名無しさん:04/02/23 16:01 ID:A.gUVsFs
>>742

色んなスレに張ってやれ。
こんな責任感のない監督が、日本代表、
俺たちの代表の監督だからな。

俺たちのだべ。。。
748.:04/02/23 16:02 ID:cabSPgbg
>>744
だからね・・・
1年間で代表合宿って全部合わせても1ヶ月もないわけよ。
そこで技術を上げようとしても急には上がらない。
その貴重な1ヶ月にも満たない時間に、他にやることがあるでしょ?
シュートの意識、技術を上げたいのであれば、
「今度の合宿までに1日50本のシュート練習をしてきなさい」って言う方が効果的でしょ。
代表=個人能力が優れて選ばれた人達 なわけだから、
それをチームとしてまとめるのが合宿ではないの?
7492006年まで名無しさん:04/02/23 16:02 ID:hL5PEzt6
>746
もちろんシュート持ち込む練習も必須
だが成果がでようとでまいがシュート練習は継続すべき
7502006年まで名無しさん:04/02/23 16:04 ID:A.gUVsFs
>>746

全くだ。

だいたい日本って何本シュート打ったって話だよな。
あんな状況でシュート打てば、なかなかはいらんべ。

だいたいシュート練習でシュートが入れば、海外行く必要性は薄れるわな〜
ま、必要であることも確かやけどさ。

今のA代表は過程もあったもんやないからな。
あんな糞連携じゃ駄目やろ。

7512006年まで名無しさん:04/02/23 16:09 ID:hL5PEzt6
>748
別にシュート練習ばかりしてるわけではないと思うが・・・・
絵になりやすいからマスコミが大きく取り上げてるだけ

ん〜代表ってやっぱ寄せ集めだからね
リーグ戦の合間で時間なくて体力的に厳しい時にはやることは
シンプルにならざるを得ないはしょうがないですよ


7522006年まで名無しさん:04/02/23 16:11 ID:hL5PEzt6
>750
海外いこうがシュート練習やらなくてよいということはないですよ
WCの時、外国の代表チームはどこもシュート練習は時間かけてやってましたよ
7532006年まで名無しさん:04/02/23 16:11 ID:WGP8w90E
攻撃なんてベンゲルがあれだけタレント集めても
アンリ頼みな所あるでしょ。

だからディフェンス組織が大事。監督が出来ることの大部分はここ。
ジーコはMFのドリブルでの上がりを禁止してライン低め。
失点は少ないから悪くないよ。アレの裏のカバーも良くなってきてる。
サッカーの基本としてまず合格点。

あとは代表選手が気合いいれて根性みせてチェイスと球際、相手を背負って崩れないプレーを
出せるがんばりだな。これだけで結果は出てくるよ。

組織にトルシエのようにリスクを背負いまくってるわけじゃないのが安心感ある。
ありゃW杯予選みたいに全ての資源を投入してる大会で研究されたら一発で崩壊するから。
7542006年まで名無しさん:04/02/23 16:14 ID:HIzIDZz6
>>752
> WCの時、外国の代表チームはどこもシュート練習は時間かけてやってましたよ

わざわざ全チームの練習を視察してきたんですか?
7552006年まで名無しさん:04/02/23 16:15 ID:HIzIDZz6
>>751
> 絵になりやすいからマスコミが大きく取り上げてるだけ

マスコミが大きく取り上げたのは「 珍 し い か ら 」では?
7562006年まで名無しさん:04/02/23 16:19 ID:4DidxhyU
4年前の今頃って・・・・・
7572006年まで名無しさん:04/02/23 16:19 ID:A.gUVsFs
てゆっか、アーセナルを出すか。
あそこの連携凄まじいがな。

お前の発言はレアルを例に出すほうがよかったな。

サッカーの基本の連携ができていないジーコは不合格点だな。
だいたい誰がドリブル禁止だって?
あいつは先ずキープしてドリブルいける時は行けって言ってたぞ。

サッカー知ってるような発言してるが、
全然駄目じゃん。頭固いんか?

>>741 とかもさ。

こいつはジーコの4バックとトルシエのフラット3の違いってあんま分かってないんだろな。
7582006年まで名無しさん:04/02/23 16:22 ID:A.gUVsFs
>>752

だから俺も確かに必要だって言ってるだろ。
ちょっと目医者行けって。それか鏡見てみろ。
目がひっくり返ってるかもよ?

あの糞連携は、正直やばいだろ?

A代表にとっての、スペースってなんだ??
759.:04/02/23 16:25 ID:vfh8N9nE
>>753
現代的でないサッカーとしては合格点ってとこかな
現代の1、2流国のラインの長さは平均40m位。
プレッシング&コンパクトなラインで攻撃に転じる。
トルシエはこれを35mにしようとしてた。
ジーコは45m〜50m。この5m〜10mの差が、プレスがかからなくしている原因。
プレスがかからないと速攻もできない、無駄な運動量が増える、DFの負担も増えると悪循環。
日本が3流国の引いて守ってカウンターを目指しているのなら、ジーコのやり方は正解。
7602006年まで名無しさん:04/02/23 16:38 ID:A.gUVsFs
>>759 
ジジイのやり方は間違いでした。
先ず連携がボロボロ。それを正してからの話だな。

ジジイは創造性にあふれるサッカーを目指してるらしい。
カウンターのサッカーは嫌いらしい。
確実にボールキープをしてから、パスを自由な発想でつなげていくらしい。

結果、とまどうMF達。 ジーコの言う創造性あふれるパスをするとパスカット。
キープして、顔を上げて、

「さー見方はどこだ? 右前は相手DFがみっちりか〜。じゃ〜左前だ!!あれ??誰もいねーぞ!?
 あっ、右にフォローが来た!!よし右だ!!」

パスを出す選手の前にはすでにDFが・・・または、出した先にはDFがすでに走りこんでいたり。
多かったよね。このシーン。

てゆっか、創造性あふれるパスってあったっけ?
7612006年まで名無しさん:04/02/23 16:39 ID:hL5PEzt6
>754
もとろんすべてじゃないですよ
自分の見た範囲です(6チーム)
海外いったときもクラブチームの練習はチェックしてきますが
どこもシュート練習は力いれてやってる感じがします。
>755
そうですね、そのとおりですね
>757
4バックとフラット3の違い?もちろんわかるよ。
あなたがどうしてそう思うのかよくわかん。
>758
糞連携はそのとおり
ただ一番てっとり早い解決方法は中盤のシステム変更もしくは選手チェンジだと思います。
時間の限られた中では連携の練習よりも効果的だと思いますよ。
もちろん連携の練習も必要だと思います。誤解しないでください。
7622006年まで名無しさん:04/02/23 16:47 ID:A.gUVsFs
>>758

時間これから結構あるじゃん。
試合中のこと言ってるんじゃないべよ。

では、
ジーコの4バック
トルシエの3バック

ちょっと詳しく説明希望!!
これ嫌味じゃなくて、純粋に聞きたいだけなんで。
7632006年まで名無しさん:04/02/23 16:50 ID:TBM8PeMM
トルシエ信者って超コンパクト状態でむやみに蹴り合うのを
ヒヤヒヤしながら見るのが好きなのか?
あれを面白いと言っていいのかな
7642006年まで名無しさん:04/02/23 16:53 ID:HIzIDZz6
>>762
> 時間これから結構あるじゃん。

今までも随分時間があったのに自慰子は何をしてきたんだろうね?
DF総取っ替えとかサントスSB起用とか…
765.:04/02/23 16:59 ID:UTW6/qFQ
ジーコ信者って超間延び状態でむやみに蹴り合うのを
だらーとしながら見るのが好きなのか?
あれを面白いと言っていいのかな
7662006年まで名無しさん:04/02/23 17:01 ID:hL5PEzt6
>762
間単にいうと
ジーコ=4人フラットに並べるのではなく最後尾に一人あまらせる、安全第一
      サイドバックは体力、走力が必要

トルシェ=フラットなラインディフェンス、
      コンパクトな中盤に近い位置でできるだけ高い位置を保つ
      オフサイドトラップを多用
      リスキーだが高い位置から攻撃を仕掛けられる
      サイドやライン裏のケアが難しい

こんなとこ?
      
7672006年まで名無しさん:04/02/23 17:11 ID:34JZxgJ2
そんなに楽しいサッカーみたいなら海外逝けよ
7682006年まで名無しさん:04/02/23 17:13 ID:X2RUZpbc
楽しいサッカー見たくないアホがいるのかよ
769**:04/02/23 17:14 ID:IEFJf9E2
スペクタクル感じないんだよ、今の代表。
リスキーじゃない代わりに点が入る感じもまったくしない。
ホント、渇望してるのは、クライフのバルサみたいなオートマチズム(
トルシエのじゃなくて)、スペースを埋める3−4−3・・・
まあ、個人能力の低さを組織でカバーする、みたいな詭弁じみた戦術しか
日本人には無理なのかも知れないけど。
どっちにしろ、行き当たりバッタリの戦術(無戦術?)じゃもう限界。
本当に予選で勝てるのか!?
クライフ呼んで来い!!
770 :04/02/23 17:16 ID:Ci316WRk
>>761
>中盤のシステム変更もしくは選手チェンジだと思います。
>時間の限られた中では連携の練習よりも効果的だと思いますよ。

わかってるじゃん。
ジコが叩かれる理由に、いまいち機能していないシステム、
いつまでたっても、海外組(特に黄金の中盤とやら)をコンディションも把握せずに
先発で使い続けている事があると思いませんか?
7712006年まで名無しさん:04/02/23 17:21 ID:34JZxgJ2
>768
海外逝け
772.:04/02/23 17:23 ID:fbn1wfCU
>>771
馬鹿??
テレビで見てるよ、セリエとプレミアとリーガ。
ナショナルチームをいかに強くするか?というスレですが、なにか?
7732006年まで名無しさん:04/02/23 17:43 ID:34JZxgJ2
>>772
お前も馬鹿??
ちゃんとレスしてるのもいるが、
楽しいだの楽しくないだの言ってる連中もいるから海外逝けと言っただけ
その前にブンデスリーグも見たほうがいいよ君
7742006年まで名無しさん:04/02/23 17:48 ID:X2RUZpbc
>ブンデスリーグ
775 :04/02/23 17:52 ID:QIwwP19o
>>773
Jリーグでサッカーを楽しめない香具師は素人。
7762006年まで名無しさん:04/02/23 17:55 ID:34JZxgJ2
>>774
リーグでもリーガでも一緒だろ(笑)
君は人のあげあし取るまえに海外逝った方がいい!
ディヴィジオン1でも観戦して勉強しなさい
7772006年まで名無しさん:04/02/23 17:57 ID:34JZxgJ2
>>775
俺はJリーグを楽しんでるから海外逝く必要なし
7782006年まで名無しさん:04/02/23 17:57 ID:3JlXuUos
楽しい楽しくないで言ったらトルシエ時代の方がはるかに楽しくなかった。
779.:04/02/23 17:59 ID:Zn9AweMU
>>773
だ か ら 
海外サッカー=楽しい 
と思っているのが安易だと気づけ。
くそげーなんて、なんぼでもある。
しかも海外に行っても日本代表は日本代表。
君はクラブチームレベルの話でしょ?
海外サカ板にいっとけ。
ドイツチームは、CLだけ見てればじゅうぶんだな。
7802006年まで名無しさん:04/02/23 18:03 ID:X2RUZpbc
代表試合は勝ち負けが全てだろ
7812006年まで名無しさん:04/02/23 18:10 ID:34JZxgJ2
>>779
俺の言い方が悪かったな。海外すべてが楽しいとは言わないよ
でも楽しいサッカー見たいなら海外の強豪チーム見たほうが早いだろと!
代表ならブラジルやフランスがよろしいかと
7822006年まで名無しさん:04/02/23 18:10 ID:3JlXuUos
勝ってるのに内容にけちつけとるのは誰やねん
783 :04/02/23 18:11 ID:Ci316WRk
>>782
ノシ
7842006年まで名無しさん:04/02/23 18:12 ID:X2RUZpbc
日本の話しようぜ
7852006年まで名無しさん:04/02/23 18:13 ID:ukUwJWIk
意識統一の出来てないサッカーは誰が見てもお寒い内容だがな。
7862006年まで名無しさん:04/02/23 18:15 ID:34JZxgJ2
>>784
悪かった、俺すっかり海外坊になってた
7872006年まで名無しさん:04/02/23 18:16 ID:DmbOUBm.
>>759日本も十分3流国だよな?
7882006年まで名無しさん:04/02/23 18:18 ID:X2RUZpbc
何流まであるかによるけど
789.:04/02/23 18:20 ID:Zn9AweMU
>>781
で話を戻すと、代表は結果が全てであるということに異論はないよね?
>>780に禿同。
ジーコが結果を出し続けていれば何も言わない。
コンフェデ、東アジアではノルマ未達成。
オマーン戦は、くそげーもくそげーだけど結果オーライ。
2大会ノルマ未達成だと普通は解任だよね?
7902006年まで名無しさん:04/02/23 18:20 ID:34JZxgJ2
2流はデンマークレベルかな?
7912006年まで名無しさん:04/02/23 18:25 ID:34JZxgJ2
>>781
それはもちろんです!勝ち点3が入ったてことは結果がでたということ!
俺はクソな試合でOGで勝ったのとすごく楽しい試合で負けたのでは、
クソな試合で勝つ方が価値があると思います。勝てば官軍です
7922006年まで名無しさん:04/02/23 18:25 ID:DmbOUBm.
>>789
>2大会ノルマ未達成だと普通は解任だよね?
ジーコ以前の監督は2大会ノルマ未達成できられたの?
7932006年まで名無しさん:04/02/23 18:27 ID:X2RUZpbc
ファルカンなんか(ry
7942006年まで名無しさん:04/02/23 18:27 ID:34JZxgJ2
間違えた781→789
795 :04/02/23 18:28 ID:GrnOziJM
デンマークは欧州選手権で優勝しているから
微妙だな。
7962006年まで名無しさん:04/02/23 18:29 ID:34JZxgJ2
>>795
微妙だけど一流ではないんだよね(笑)3流に日本を置くから変なんだよ
797.:04/02/23 18:30 ID:Zn9AweMU
>>792
ファルカンはアジアカップ準々決勝敗退でクビ
加茂はW杯2次予選、ホームの韓国戦敗退でクビ
岡田はW杯3連敗でクビ
トルシエは、コンフェデ決勝トーナメント進出、アジアカップ優勝が
ノルマであったし、未達成ならクビという協会の流れがあった。
798 :04/02/23 18:31 ID:Ci316WRk
>>797
岡ちゃんはクビと言うより、自分で投げ出した感じだけどな
7992006年まで名無しさん:04/02/23 18:36 ID:DmbOUBm.
日本を3流に見られないから「監督が変われば強い」って思うんじゃないのかな?
自国のチーム応援するのは解かるけどジーコ批判してる人たちは
日本が実力が有ると勘違いしてるような気がする
8002006年まで名無しさん:04/02/23 18:40 ID:5w90HsZg
トルシエ>>オフト>>加茂>>岡田>>ファルカン>>ジーコ だな

次期監督候補

山本 ドゥンガ ミルチノビッチ オシム 釜本

誰がいい?
801.:04/02/23 18:44 ID:Zn9AweMU
>>800
禿同

俺はオシム、ボラ、アルディレス、山本なら誰でもいい。
8022006年まで名無しさん:04/02/23 18:46 ID:AyDEOP2k
ドゥンガがいい。でも山本が無難。
8032006年まで名無しさん:04/02/23 18:47 ID:AyDEOP2k
かまもとはありえない。
8042006年まで名無しさん:04/02/23 18:48 ID:34JZxgJ2
ドゥンガにしたら何かが起こるのは間違いない!良い方にいくか悪い方にいくかは謎
まぁ勝ってるんだから次期候補はまだいいじゃん!
ちょっと根拠も無くバカ丸出しの発言します・・・元ドイツ代表のクリンスマンなんてどうでしょう?
805/:04/02/23 18:57 ID:QifLEslI
ジーコは野球なら長嶋さんだから誰も解雇できないからすぐに辞任するしかないな、次期監督はドゥンガしかないか
8062006年まで名無しさん:04/02/23 19:06 ID:DCAueP2w
みんな再放送観た?

結果が分かって観てる分にはそんなにダメダメな試合には思えんかったよ。
ボールはキープしてるけどオマーンがそれ以上に堅い、そんな感じ。

ディフェンスライン突破のアイディアが早くも尽きたのか?って感じの
もどかしさはもちろんあったけどね。

途中から自分をオマーンサポにシミュレーションしてみたけど、
ず〜っと自陣で敵(日本)がボール持って回してくるからもう心臓に悪くてw
自分がサポートしてるチームから全く得点の匂いがしないからもどかしいしw
8072006年まで名無しさん:04/02/23 19:12 ID:.k5Syajc
今年の秋には岡田が代表監督、山本がコーチで  






                                        間違いない



だといいな
8082006年まで名無しさん:04/02/23 19:12 ID:aAfHJN6s
今だに釜本をメキシコオリンピックの銅メダリストだと、マスコミが
持ち上げてるのが意味不明。
当時の五輪はアマチュアだけでプロは出てないのに・・・・
当時と現在の五輪を同次元で扱ってるマスコミ、アホというより
世界のいい笑いものだつーの。いい加減、そろそろその話しを持ち出すの
やめて欲しい。
過去の銅メダルはそれはそれで立派な成績だけれど、今のサッカーと混同
しないで欲しい。マスコミに辟易する。

809 :04/02/23 19:23 ID:GrnOziJM
>>799
日本がWCで優勝してくれ、と思っているやつはほとんどいないだろう。
最低でもトルシエのときのようにベスト16。希望としてはベスト8
ぐらいを望んでいる人が多いのではないかと思う。ドイツWCは、
今の日本代表のメンバーの力がおそらくマックスに行く大会だからな。
予選は、苦労してもブラジルのように優勝することもあるし、
サッカーはなんとも言えないところがある。ジーコジャッパンは
さっぱりばっとしないが、ちょっとしたきっかけで急に変わるとも
いいきれないし。とりあえず、どんな形であるにせよ、WC出場を
決めれば、評価もかわってくるかもしれない。
8102006年まで名無しさん:04/02/23 19:38 ID:3JlXuUos
かも知れないじゃなくてころっと変わるでしょ。
トルシエの時見れば一目瞭然。
8112006年まで名無しさん:04/02/23 19:50 ID:HQzdQ4/6
>>804
どうでもいいけどIDがJ2
8122006年まで名無しさん:04/02/23 21:05 ID:FvQVCXJQ
結局日本人には勝ちのメンタリティーが不足してるよ
どこの中堅国もまずディフェンスだって。サッカーにおいて守ろうって意識が強い。
トルシエが日本に守備の文化が無いと言い切ったのは合ってる。
スペクタクルが見たいとか言ってる奴は、はっきりいって負けても対して傷つかない奴らだよね。
結局日本人がまだサッカーに対して思い入れもなきゃ悔しさもないからそんな事言ってられる。

日本が弱いとしたらシステムでも監督でもなくてこの負けメンタリティーじゃない?
だから6万人全部日本人が集まったところでホームの殺気も出ない。
世界で一番薄っぺらい雰囲気のホームだろうね。

国やスポーツに対して負けてもいいってどこか思ってる。希薄なんだな。
もっと他の国は素朴で必死だよ。

出る杭の勝者に厳しく、敗者にやさしい理想的な社会主義国家なのかな。
国防すら人任せでのんきで平和だよ。野球なら国際的に自尊心が傷つく確率も少ないし。
負けてるのに気が付かないってのは幸せな事だと思う。
中国が経済で大きくなってやっと気がつき始めるかな。
8132006年まで名無しさん:04/02/23 21:17 ID:OWTgiflU
こっちの隔離スレはあんまり盛り上がらないな
8142006年まで名無しさん:04/02/23 22:44 ID:Zv6x4KEY
>>809
ブラジルが優勝したのは審判のおかげだに。
かの国ばかりが強調されて以外に知らない人が多いだに。
W杯のブラジルと今の日本代表は似てるだに。
どちらも組織戦術よりも個人技に比重を置くサッカーだに。
でも、日本にはロナウドもリバウドもいないだに・・・。
8152006年まで名無しさん:04/02/23 23:12 ID:3lgwf7KQ
>>814
まだブラジルサッカーを個人技中心だとか言ってる香具師がいるとは
8162006年まで名無しさん:04/02/23 23:24 ID:QmMjRBSk
トルシエ>山本>岡田>オフト>>ファルカン>ジーコ>>>加茂>ラモス だな
8172006年まで名無しさん:04/02/24 00:10 ID:yCCkYoGU
ワールドカップで優勝してほしいとは思うけれど期待はしない
ただワールドカップを一日でも長く楽しみたいから
そうなれるように日本代表には頑張ってほしい
818  :04/02/24 01:52 ID:oUxaCroc
>799
冷静に監督としての能力をみている。まあジーコのサッカーは
4バックのラインディフェンス、しかもラインは深い位置になって
中盤がスカスカ、プレスがかからない。こんなことは就任前からわかっていた。
選手の能力なんて関係ない。誰が選手でも、あんな感じだろ。
あのサッカーで勝てるとしたらレアルくらいのもんだ。
俺はずっと山本はジーコより遥かにいいと言ってきた。
まあ、最初のころは基地外扱いされたけどな。
8192006年まで名無しさん:04/02/24 01:56 ID:YnR8EwJA
>>816
加茂とジーコの間にそんなに差があるか?
8202006年まで名無しさん:04/02/24 02:01 ID:xMGz.TMc
トルシエのフラット3は馬鹿げた戦術だと思うし、
成績関係なく気にいった選手を選ぶのもどうかと思う。

しかし、自身の現役時の影をいつまでも追い続けていて
現代サッカーの基本であるゾーンプレスを疎かにするような
監督よりはいくらかマシだと思う。

要はどちらもイコジになってる。
双方のいい部分を出せる監督が望ましいだろう。
821  :04/02/24 02:13 ID:oUxaCroc
>820
その馬鹿げた戦術でワールドユースで喝采を浴びたが、
それはどう、説明する?
8222006年まで名無しさん:04/02/24 02:14 ID:KSoA0lsk
>>820
トルシエは、結果を残してるからな。
まあ、ジーコジャパンも今の時点では、まだわからないけどね。スロースターターかもしれないし。
8232006年まで名無しさん:04/02/24 02:17 ID:xMGz.TMc
>>821
所詮はユース世代。
A代表になるとノルウェーに速攻見抜かれた。
8242006年まで名無しさん:04/02/24 02:25 ID:YnR8EwJA
ジーコがスロースターターだとかそんなの関係ないでしょ。
予選を勝ち上がって経験積んでも中田&中村のテクにおまかせなサッカーじゃ
これ以上のチーム力の上積みは考えられないって事がそこが一番の問題なんだから。
それともジーコが一念発起して戦術サッカーに切り替えることを期待してるのか?
だったら他の監督呼んできた方がずっと手っ取り早いでしょ。
825  :04/02/24 02:31 ID:oUxaCroc
>823
言い訳にしか聞こえん。ユースはどうでもいいということか?
どういう世代だろうと実際に、いい試合をした。
相手はポルトガル、メキシコ、ウルグアイ、スペイン。
少なくとも弱い相手ではない。
それで馬鹿げた戦術というのは無理がある。

8262006年まで名無しさん:04/02/24 02:49 ID:Y0G2/zxY
>>823
あのね、見抜かれるも何も
フラット3の弱点くらいサッカーやってりゃ誰でもわかるの。

どんな戦術にも利点と欠点がある。
利点を生かして欠点の責任を取るのが監督の仕事。
まるっきり選手の能力に依存した戦術は
責任を選手に負わせていることに他ならない。
8272006年まで名無しさん:04/02/24 02:56 ID:Uz.2Oumk
>>825
>>826
「823」は別に「ジーコ>>トルシエ」なんて言ってないじゃん。
8282006年まで名無しさん:04/02/24 03:13 ID:YnR8EwJA
トルシエのサッカーは別に馬鹿げた戦術ではないだろ。
確かにあんなリスキーな戦術をW杯の戦いに持ち込むのは馬鹿げた行為だったかも
しれないけどさ。

8292006年まで名無しさん:04/02/24 03:46 ID:xMGz.TMc
>>825-826
格上を相手にまともにやれたのは3-5-2が機能したからで
全体をコンパクトにした事でプレスが効いたのがすべて。
フラット3なんてハイリスクなだけで何らメリットはない。
宮本がスイーパー気味になってもWCで十分にやれていたし。

>>827
代わりに書いてもらってありがとう。
8302006年まで名無しさん:04/02/24 03:52 ID:YnR8EwJA
>>829
W杯本番ではスイーパー気味に余らせるのと、フラット3を併用してたけどな。
というか、何のメリットもないとか極論に走るから相手に意図に伝わらないんだよ。


8312006年まで名無しさん:04/02/24 03:55 ID:xMGz.TMc
>>829に追記
俺が言いたいのはフラット3がリスキーすぎるというだけで
ラインを上げてプレスを効かせて高い位置でボールを奪って
手数をかけずにゴールするという戦術そのものは評価してる。
一応、トルシエ>ジーコ派でもあるし。

俺が考える打開策は
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1055150022/605-
ここに書いてあるので文句があればどうぞ。
8322006年まで名無しさん:04/02/24 03:58 ID:xMGz.TMc
>>830
トルシエがフラット3を頑なに指示していたのに
宮本が現実的に判断して造反しただけだろう。
8332006年まで名無しさん:04/02/24 04:10 ID:YnR8EwJA
造反は言いすぎ。何でそう極端なんだ。
宮本は最も安定する戦術としてフラット3とスイーパー気味に余る方法を併用する形を
作り上げたわけだし、トルシエもそれは納得してやらせてたに決まってる。
8342006年まで名無しさん:04/02/24 04:15 ID:xMGz.TMc
>やらせたに決まっている
これも極端だと思うがw
もしそうなら宮本は何故、言葉を濁したんだ?
とりあえず今日はもう寝ます
8352006年まで名無しさん:04/02/24 04:17 ID:8q/S/aDU
こんなタラタラして勝てるんだからジーコ代表は強い。
15分の練習で勝てるんだから強い。
8362006年まで名無しさん:04/02/24 04:25 ID:YnR8EwJA
宮本が言葉を濁したってのは何だ?
「決まってる」ってのは我ながら決めつけたセリフだけど、
要はフラット3のメリット生かす為にスイーパー的に余る方法も採用したわけで
トルシエがそれを造反だなんて思うか?ってこと。
まぁ、しこりは双方にあったかもしれんけどね。
フラット3のメリット面も分かんない人に言っても仕方ないかもしれんが。
8372006年まで名無しさん:04/02/24 04:35 ID:gc4vhFB6

     _,,. - 、l ヽ',,,,        ヽ、
     ,.ミ-    ,、 ,、   、   .、 ヽ
    ∠,.-‐-, ,  r- ‐j ,l .i!|ヽlヽ ヽ `'` .`-‐=- トルシエ派死ね
    -=シ‐.,/|_,,L  'ー∀',,ヽ|、l ヽlヽ、_,,ヽ、
   -=ニ-' / ./,.-,-,、.._,r''"r‐.、ヾ,,l  i!  -ニ‐゙'
      /  , l !, l_,j l .l. ゝ-' .ノ l  ト.  |'
     l ,-/ | ト-‐ <   " ' ''" .l l .|リ  |
     i!  l .| l.         .l |  .| .|
        | .ト、 fニつ   ,./ | | .l .|
        .|  | | .ヽ、  ,.. ' .l | | ヽ .l
        l  リ l l  .l'"   l  |. l  ヽ ヽ、
       リ / //.r='、|,-‐'"~l  / |  ヽヽ-、ヽ
       / ./ // .l /~ヽ、ヽ ./ / |ヽ、 ヽ ヽ、ヽ
      / ./ // ,-'.'"~   ヽ' / .l   ヽ ヽ ヽ`


8382006年まで名無しさん:04/02/24 04:38 ID:fQxiF3y2
おいおい、選手たちがトルシエの指示を無視して独自のやり方をやりだしたのに
トルシエがキレまくってた事実を知らない馬鹿がまだいるのか?w
8392006年まで名無しさん:04/02/24 04:41 ID:YnR8EwJA
何か食いついちゃったけど、そもそも俺はトルシエのフラット3を
「馬鹿げた戦術」とか「メリットがない」って否定するのは極端だと言いたかっただけ。
フラット3は確かにリスキーだったし、最終的にはトルシエの理想とした形じゃなかったかもしれないが、
そこから発展して作り上げた最終形にはやっぱりフラット3が元にある。
トルシエの功績を認めるんならフラット3の功績も認めなくちゃ。
8402006年まで名無しさん:04/02/24 04:42 ID:gc4vhFB6




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       ∧_∧    トルシエ派死ね トルシエは詐欺師
       (;´Д`)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  -=≡  /    ヽ       ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
.      /| |   |. |    ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
 -=≡ /. \ヽ/\\_ (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=`''| とるしえ    |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
-=   / /⌒\.\ ||  ||   !       '、:::::::::::::::::::i
  / /    > ) ||   ||   '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
 / /     / /_||_ || _.\_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.))   \>

841宮本恒靖:04/02/24 04:46 ID:fQxiF3y2
「あのイングランドでもぺナ(ペナルティーエリア)の中に8人も入って
ベタベタに守って逃げ切った。W杯という大事な大会で勝つために
日本は今何をすべきな のか。しっかり深めにラインを保つことやろ。
ピッチの中にいる自分たちの感覚を大事にしよう。自分たちの考えを
実践して今は結果を出すことに専念しよう」

守備にかかわる者全員で出した結論だが、トルシエには内緒にした。
打ち明けた ときの反応が予測できない。事を荒立てるより試合に向けて集中したかった。

6月9日、そのロシア戦(横浜)。いつもより深い最終ラインにトルシエが怒鳴 る。

「マツは〈OK〉なんて適当に返事して。ぼくも注意を受けたけど、
マツは〈気 にすんな〉と叫んでた。」
842宮本恒靖:04/02/24 04:48 ID:fQxiF3y2
決勝トーナメント進出を決めたチュニジア戦も「自信を持って深めのラインを引けた」という。
ただ、試合前からコーチのサミアが神経質になっていた。後で理由がわかった。
トルシエはこの試合で森岡の復帰を考えていたが、サミアが宮本で行くことを強く主張し、
説き伏せたのだと聞かされた。

トルコ戦前日の6月17日。公式練習の冒頭を報道陣に公開した際、
トルシエがDF陣を集めてラインの上げ下げを直接指導した。

「深めのラインコントロールはうまくいっている。何のため? 
まあ、トルシエに付き合うか、みたいな気持ちだった」。



8432006年まで名無しさん:04/02/24 05:00 ID:4gH5UoAs
ベルギー戦後フラット3に限界を感じた中田、戸田が宮本と話し合った。
それ以降宮本はトルシエの試合中の指示を無視してラインを崩した。
ってのが定説でわなかったでしたっけ?

それができた宮本や中田がいなかったら今の代表はもっとバラバラだったかも。

834でわないです。

844宮本恒靖:04/02/24 05:03 ID:fQxiF3y2
「選手の雰囲気は、そんなにラインを上げなくても守れるんちゃうか、という感じ」

その場では誰も異論を唱えなかった。夕方、食事前に風呂に入ったとき、
フラッ ト3の右側を守る松田直樹に「どう思う」と考えを聞いてみた。

「あそこでベルギーのヤツにぶつかってなかったらカバーに間に合っていたかも」

「無理だろ、それは。問題点は別だろ」

風呂場から食事会場へと話し合いは続く。中田浩二、服部年宏、秋田豊、
森岡隆三らDF陣、ボランチの戸田和幸、稲本潤一、明神智和らもその輪に加わる。
議論に 大きな刺激を与えたのが7日のアルゼンチン対イングランド戦だった。

「あのイングランドでもぺナ(ペナルティーエリア)の中に8人も入ってベタベ タに守って逃げ切った。
W杯という大事な大会で勝つために日本は、今何をすべきな のか。
しっかり深めにラインを保つことやろ。ピッチの中にいる自分たちの感覚を大事にしよう。
自分たちの考えを実践して今は結果を出すことに専念しよう」
8452006年まで名無しさん:04/02/24 05:05 ID:0mb3j81A
宮本がラインを下げたというのは間違いない事実だろう。
その一方で中田浩二が、確か朝日新聞でのインタビューで興味深い発言をしていたことを忘れてはならない。

「ラインを下げた結果、日本の攻撃力は激減してしまった。」

これは、フラット3が攻撃のためのシステムであるということを如実に示していると思う。
結果、最終ラインの前にスペースが出来ることになり、それをカバーするために戸田が走り回ることになった。結果、中田英が彼をMVPに指名することになる訳だ。

宮本って、頭がいいイメージがあるが、サッカー選手としては守備専で、モダンサッカーにおいては攻撃と守備は表裏一体であるという本質が実は分かっていなかったのではないかと思う。
8462006年まで名無しさん:04/02/24 05:08 ID:0mb3j81A
宮本がラインを下げたことに関してトルシエは、

ロシアのFWは大型で大してスピードもなかったし、二列目が飛び出してくるような
戦術もとっていなかった。だから、ラインを上げた方が楽だったはずなのに、
宮本は、ベルギー戦がトラウマになったのか、相手の状況を考えず、
まず、ラインを下げるということを前提にしてしまった。

と言っている。
8472006年まで名無しさん:04/02/24 05:22 ID:SQo60oL.
良いんじゃないの
監督が何か考える人だと、選手も考える
考える監督がいいよ
848    :04/02/24 05:43 ID:BQhNydAw
ジーコがどれだけダメか解かるぞ!!これを見ろ


http://members.jcom.home.ne.jp/varietyfootball/report/report_10.html

オマーン戦術
オマーンは如何にして日本を押さえたのか?


かなり面白いわ。寝れない人は読んでみ。


8492006年まで名無しさん:04/02/24 06:12 ID:fQxiF3y2
BBSでメッタ斬りにされてるねえ
「ウソはいってます」って何だよ?
8502006年まで名無しさん:04/02/24 07:19 ID:.k5Syajc
>>838
あのな、トルシエは選手が試合中にシステムをかえるのを就任からずっと進めてた。
当然、基本線は監督の指示によって動くが、選手に独自の判断を求め続けてたんだよ。

>選手たちがトルシエの指示を無視して独自のやり方をやりだしたのに
トルシエがキレまくってた事実を知らない馬鹿がまだいるのか?w

おまえの脳内の妄想なんか知るわけねーだろ。
8512006年まで名無しさん:04/02/24 08:54 ID:uVV5ktgs
選手がトルシエを無視して、トルシエがそれに怒鳴ってる様が
すぐ上で報告されてんじゃん(呆笑
8522006年まで名無しさん:04/02/24 09:20 ID:LLHpFiFE
ま〜現在、宮本が3バックのほうがやりやすいと言っているのは
周知の事実だがな。
宮本だけじゃなくDF全員、しいてはMF,FWもそうなんじゃねーの。
8532006年まで名無しさん:04/02/24 09:47 ID:88lWpB4Y
トルシエの方がましだな
854 :04/02/24 09:52 ID:TFiHCfgs
選手がトルシエを無視した部分はあるけど、
それをもって「選手はトルシエ戦術のすべてを
否定した」みたいに恣意的に拡大解釈するのはどうかと。
楢崎や山本コーチが「あれはトルシエのサッカー」と
言い切っている訳だから。いくら外から見てそう
見えたとしても、当事者がそう捕らえていないんだから
強弁するのはおかしいでしょ。

(選手が「反逆した」の報道は)「心外だった」
                     by楢崎
855 :04/02/24 09:57 ID:1eEXZweY
宮本の発言を無視しちゃいかんでしょ
8562006年まで名無しさん:04/02/24 10:09 ID:LLHpFiFE
>>855

てゆっかサントスも言ってた。

だって控え組みにぼこぼこに押されて、
点取られてさ。

3バックに変えたとたん、猛攻撃スタートで
サントス活躍するわでさ。
しかもいっきに4得点やろ。

それで、ジーコ

「4バックかな。」

次の日。
練習できない戦火から来たイラクに2点のみ。
あげくの果てにドフリーで2回シュートを打たす。

いやいや、なんとも言えないね。
857 :04/02/24 10:13 ID:Whw.EuEQ
>>856
それは控え組のDFの要、中澤をレギュラー組に
引っこ抜いたのも大きいんだけどね。
8582006年まで名無しさん:04/02/24 10:17 ID:LLHpFiFE
ぶっちゃけ、このままジーコで行っていいのか??


8592006年まで名無しさん:04/02/24 10:28 ID:Y/7wYCQs
ジーコにやらせて見よう。
欧州組ではスタメンなやつだけ呼ぶように変えてくれりゃいい。
ペナルティエリアで上手い隊長をもっと使って欲しい。
スシや斧、イナはヒロジャマと同じで呼ばなくていいや。
860 :04/02/24 10:30 ID:Ci316WRk
>>859
どうしてジーコ擁護するために小野、稲本、高原を非戦力扱いするのか
貴方の頭の中を覗いてみたいw
監督がまともなら、小野も稲本も高原も十分使える素材
ジーコがまともに扱えないだけ
861 :04/02/24 10:30 ID:gwu3dRdk
稲本を黄金の中盤の1人とするのは間違いだな。
あいつは元々そこまでの選手じゃない。
862 :04/02/24 10:31 ID:Ci316WRk
>>861
茸もな〜
8632006年まで名無しさん:04/02/24 10:39 ID:LLHpFiFE
>>861

でも稲本の代わりはこいつだ!!っていねーだろ。
俺、稲は必要と思うけどね。

てゆっか黄金の中盤事態が黄金でないんだよね。
864  :04/02/24 11:27 ID:Mt6lyWMU
稲本、悪かねーだろ。オマーン戦はダメだったけど。
ってゆーかチーム全般的にダメだったんだが。
そのへんジーコのやり方はまずいと思ったけどね。
黄金の中盤なんて日本のマスコミの脳内しかで通じないし。
ジーコは特定の日本人選手を過大評価しすぎだね。そりゃ小笠原もキレル。
8652006年まで名無しさん:04/02/24 12:37 ID:DvMLylVc
>>864

ついでにラモスも淵切れだな。
8662006年まで名無しさん:04/02/24 14:00 ID:Skx890Bg
1−0で勝つ!これ最高の勝ち方(ロスタイムのオマケ付き)
われ等の代表もイタリア人のメンタリティーを身につけたようだなW
867  :04/02/24 14:46 ID:Hmse8NQY
フラット3はリスキーで難しいと思うけど、じゃあ、4バックでやってたほうが
良かったというと、それは違うと思う。やっぱり勉強になることは多かった。
今まで、日本人でやったことなかったわけだから。
無駄とか馬鹿げたと言うなら、ずっと同じことをやればいいわけで。
それから選手が言ってた事を肯定しすぎ、無論監督のいうことが正しいとは
限らん。しかし、今の宮元が敷いているラインは何で深いのか?
強くもない相手にやる戦術ではないんじゃない?

8682006年まで名無しさん:04/02/24 16:59 ID:3JlXuUos
このスレの結論としては要するに選手と仲が悪くて言うこと聞かなくなるような監督がベストってことだな。
869  :04/02/24 17:15 ID:igFsru7c
黄金の中盤ってヨーロッパとか南米のやつらが聞いたら
びっくりするだろうな。あのメンツで・・・
日本が黄金なら、ブラジル、フランスはなんて表現するんだ?
8702006年まで名無しさん:04/02/24 17:50 ID:RBOAv/rs
ブラジルがサファイヤ。
フランスはダイヤ。

どうだべ?
8712006年まで名無しさん:04/02/24 19:05 ID:WpgoAEgQ
>>869いや、日本を下げるんだよ、黄昏の中盤、玉虫色の中盤とか。
8722006年まで名無しさん:04/02/24 19:10 ID:..XTCkRQ
玉虫色の中盤。ワロタ

(・∀・)ソレダ!
8732006年まで名無しさん:04/02/24 19:45 ID:RBOAv/rs
黄色
8742006年まで名無しさん:04/02/24 20:59 ID:lUW/9too
オリンピック終了後に山本をA代表の監督に昇格させて、Uー23にA代表
を合流させれば良い。
トップ下は中田と小笠原、左WBは三都主と森崎浩、右WBは山田と石川…
って感じで各ポジションで平等に競争させれば、強い日本代表が戻ってくる
だろう。
875  :04/02/24 21:20 ID:Kd32zE3s
>>873
そうだね
普通に黄色の中盤でいいよ
8762006年まで名無しさん:04/02/24 22:05 ID:QUCe9dQ.
>>870
さしずめ日本はビー玉か
8772006年まで名無しさん:04/02/25 00:38 ID:NIsv0NZQ
>>859
小野をそいつらといっしょにすんなよ
8782006年まで名無しさん:04/02/25 00:50 ID:2JaUx.Zw
.
     /∵  ∵ \
    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   / 
  |`──-( / )-( \)l |  <   トルシエ派 死ね
  | [     ,   っ  l |    \ 
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \____________
   ノ ヽ、    `'   ノ、     
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |

8792006年まで名無しさん:04/02/25 00:51 ID:2JaUx.Zw
.
     /∵  ∵ \
    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   / 
  |`──-( / )-( \)l |  <   トルシエ派 死ね
  | [     ,   っ  l |    \ 
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \____________
   ノ ヽ、    `'   ノ、     
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |

8802006年まで名無しさん:04/02/25 01:26 ID:tJqVPUlQ
FIFAランク9位だったときの代表はどれくらい
強かった?
8812006年まで名無しさん:04/02/25 01:28 ID:2JaUx.Zw



.
     /∵  ∵ \
    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   / 
  |`──-( / )-( \)l |  <   トルシエ派 死ね
  | [     ,   っ  l |    \ 
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \____________
   ノ ヽ、    `'   ノ、     
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |

8822006年まで名無しさん:04/02/25 01:30 ID:2JaUx.Zw
883 :04/02/25 01:53 ID:h7v17ObM
>>829
>全体をコンパクトにした事でプレスが効いたのがすべて。
>フラット3なんてハイリスクなだけで何らメリットはない。

おいおい、論理が破綻してるぞ大丈夫かおまえ(w

「全体をコンパクトに」して、「プレスを効きやすく」することで
「3-5-2を機能させる」手段の一つがフラット3なんだろうが(w
確かにハイリスクであるが、だからって「何らメリットはない」って・・・。
8842006年まで名無しさん:04/02/25 01:58 ID:hFCfPf3I
フラットじゃないとコンパクトにできないと思ってるわけですね?
8852006年まで名無しさん:04/02/25 02:04 ID:h7v17ObM
>>884
おいおい、「手段の一つがフラット3」という主張をどうやったら
「フラットじゃないとコンパクトにできない」なんて曲解できるんだ・・・・。
頭大丈夫かあんた。
8862006年まで名無しさん:04/02/25 02:07 ID:cWK007Rg
フラット3じゃなくてもコンパクトに出来るのに
わざわざリスキーなフラット3するメリットあんのか?
って話だわな。

日本語が不自由な脳障害者一匹が理解できないようで・・・。
887829:04/02/25 02:13 ID:fxmRWHCY
>>883
3-5-2は基本的にコンパクトにしてプレスを効かす為のシステム
別にフラットにする必要はないよ。
フラット3の目的はオフサイドを取り易くする事で
個々の能力差を埋めるのが狙い。
CBに中田浩二なんて置かなければ何の問題もない。
888.:04/02/25 02:16 ID:SGUIQBaA
・3バックにする フラット3はNG
・ラインは上げ気味にコンパクトな中盤を構成する
・ボランチに守備専を1人入れる
・三都主はMFで使う
・海外組を優先ではなく、コンディション優先で
これだけ実行してくれたら、ジーコでいいやw
889 :04/02/25 02:17 ID:h7v17ObM
>>886
話を摩り替えないでくれる?(w

>>829
「まともにやれたのは、3-5-2が機能したから。
 それは、全体をコンパクトにしたことで、プレスが効いたからであり、
 フラット3はハイリスクなだけで何のメリットもない。」

に対して、「その全体をコンパクトにするための”手段の一つ”が
フラット3なんだろうがよ」って突っ込んでるんだが(w

>>829>>884のどこが
>フラット3じゃなくてもコンパクトに出来るのに
>わざわざリスキーなフラット3するメリットあんのか?

っていう話なんだかなぁ。話のすり替え良くないよ?
8902006年まで名無しさん:04/02/25 02:24 ID:f7wyMEyo
脳がすり減ってます
891.:04/02/25 02:24 ID:/QrHx.qY
俺的に、日本が目指すサッカーは・・・
チェコ、メキシコ、欲張ってフランスあたりだと。
理由は
・パスサッカーでフィジカルに頼らない
・組織力が優れている
・スピードがある(すばしっこい)
・中盤の人材が多い
しかし全部4バックなんだよな〜。
日本はサイドバックが一番の人材難
8922006年まで名無しさん:04/02/25 02:36 ID:f7wyMEyo
徳永、アレックスか、やっぱ2006は。
893829:04/02/25 02:54 ID:fxmRWHCY
>>889
だから手段の一つとして必要ないと書いてるんだが
8942006年まで名無しさん:04/02/25 03:23 ID:DMCZ2DfU
状況によって宮本がF3を使う選択も無しにしちゃうの?
8952006年まで名無しさん:04/02/25 03:32 ID:2JaUx.Zw



.
     /∵  ∵ \
    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   / 
  |`──-( / )-( \)l |  <   トルシエ派 死ね
  | [     ,   っ  l |    \ 
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \____________
   ノ ヽ、    `'   ノ、     
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |

8962006年まで名無しさん:04/02/25 03:34 ID:Y0G2/zxY
>>893
本当に当時の日本代表に必要無かったと思ってるか?

ああわかった、宮本が代表で出続けてるからそんな誤解するんだよ。
今の布陣で宮本を使い続けるなんて経験豊富以外のメリットは無い。
どう見ても身体能力不足なDFだ。その面ではまだ坪井の方が安心出来る。
今は楢崎に助けられてるってことを全く理解してないんだな。
897829:04/02/25 03:41 ID:fxmRWHCY
>>894
そもそも3バックは守備のシステム。
それなのにひたすらリスキーなF3は逆効果。
オフサイドを取るなら2バックの方がまだ容易だろう。

>>896
宮本がいないと今のA代表は終わり。
三都主のカバーは坪井には無理。
8982006年まで名無しさん:04/02/25 03:48 ID:DMCZ2DfU
896にも897の896へのレスにも頷いてしまうのだった。
899829:04/02/25 03:49 ID:fxmRWHCY
1−1イラン
3−0シンガポール
9−0ブルネイ
3−0マカオ
0−0中国
0−1韓国
3−1UAE
4−1サウジアラビア
1−1カタール
4−1イラク
3−2中国
1−0サウジアラビア
1−1韓国

UAEからサウジがアジアカップ。
これを見ると失点率が高い事は一目瞭然。
宮本(森岡)をスイーパーとして使っていれば失点は減ったはず。
坪井、中澤と優れたストッパーが二人もいる今こそ
宮本のカバーリングが真価を発揮する時だと思う。
9002006年まで名無しさん:04/02/25 04:19 ID:2JaUx.Zw



.
     /∵  ∵ \
    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   / 
  |`──-( / )-( \)l |  <   トルシエ派 死ね
  | [     ,   っ  l |    \ 
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \____________
   ノ ヽ、    `'   ノ、     
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |

9012006年まで名無しさん:04/02/25 04:26 ID:x4CmWdaI
ジーコ解任派は皆意見が違うな、誰が監督になっても
また解任デモするなー。
9022006年まで名無しさん:04/02/25 04:49 ID:DxptW0II
トルシエのディフェンスラインは縛られすぎてたわけ
だからもろい。
鋼鉄の棒が一本置いてあるみたいだった。
折れるときはポキンと音を立てて折れる。失点が多い。

今は柔らかい、柳が置いてあるみたいだ。
だから柔軟に対応する。
でもその個人に与えられた柔らかさでオサレなプレーをしちゃうと
当然点を決められる。

こういうシステムにとぎすまされた個が最初に必要なのか
それともそういう環境がより個をとぎすまして行くのか、
これは永遠の課題。

鋼鉄の棒を動かす経験を積むのか、それとも個のとぎすましを経験と呼ぶのか
どっちがより使える経験なのか、メタルスライムはどっちなのかを
もう一度考えてみるべき。
9032006年まで名無しさん:04/02/25 05:06 ID:C02IbkpA
>>902
両方矛盾しないよ。

組織を機能させる経験を経てそれぞれ個人の状況判断や技能を磨いてゆける。
サッカーがチームプレイである以上当然でしょう。
逆に組織としての縛りを無視したうえで、個人のとぎすましなぞあり得ない。
個人競技じゃないんだから。
9042006年まで名無しさん:04/02/25 05:08 ID:M/G8ThNk
ういういあうだ「」
9052006年まで名無しさん:04/02/25 05:50 ID:DMCZ2DfU
柳と鋼で喧嘩するなら鋼選ぶぞオイラ。
柳じゃ怖いもん。
9062006年まで名無しさん:04/02/25 06:02 ID:42icr9OA
テレ・サンターナ(ゾーンディフェンス)は規律を
ソクラテスに与えた チーム力が上がった
セレーゾに与えた  チーム力が上がった
ファルカンに与えた チーム力が上がった
ジーコにも与えたいが理解力が低いためかえってジーコの頭がこんらんしてしまう
だからジーコには自由を与えた
これが真相のような気がする
 
真に規律を理解していれば規律の穴をつかれればそれに気づいて対応する。
規律を無くさないと判断力が上がらないような選手ばかりが日本にいると
は思わない。
9072006年まで名無しさん:04/02/25 06:04 ID:f7wyMEyo
ジーコは頭脳派のテクニシャンですよ
9082006年まで名無しさん:04/02/25 06:12 ID:42icr9OA
ジーコは創造性のある選手だったと言われてるけど、「理解力の無い、勘に頼る
選手」って言いにくかっただけかもよ。
909 :04/02/25 06:27 ID:2iMKD96o
川淵キャプテン、ジーコ監督事情聴取へ−オマーン戦苦戦の原因
 日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(67)=写真=が24日、今月27日にも
日本代表ジーコ監督(50)の“事情聴取”を行うことを明かした。1−0と辛勝したW杯
1次予選オマーン戦(18日、埼玉ス)の苦戦などの原因をただし、さらなる信頼関係を
築くため実施するもの。同キャプテンはこの日、ジーコ監督付きの鈴木国弘通訳(48)
から、1時間以上に渡って“プレ事情聴取”。3大会連続のW杯出場へ、協会、現場が
一体となって突き進む。
川淵キャプテンは
(1)海外で出場機会の少ない欧州組をコンスタントに使う理由
(2)オマーン戦で発熱していたDF山田(浦和)らの起用
(3)自由と放任の違い
などを問うと説明
詳細はリンク先
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200402/st2004022501.html
910 :04/02/25 07:24 ID:8X4yYqg2
ジーコ トルシエ
1試合平均得点 1.14 1.66
同失点 0.71 0.94
同得失点差 +0.43 +0.72

失点だけ見ていても仕方ない。トルシエ時代の
方が、守備を多少犠牲にしても、それを上回る
ものを手にしていることがわかる。
911サッカー素人ですがなにか?:04/02/25 07:25 ID:Py9RhRRY
実際のところオマーン戦見た限りだけではこの後どうなるかはまだ
分からん気もするが素人の目からみても現時点じゃトルシエ時代の
方が強かったなあと率直に感想でいえる。なんとなく思ったのが
トルシエ日本は組織がまとまりつつスピーディーに動いていたから
とてもきれいに感じられた。プラスなんか見ている者を感動させて
くれるなにかがあったと思う。ジーコ煮本はスピードがないプラス(
個人プレー重視のサッカースタイルのせいかもしれんが)どうもばらばら
で組織がきたなく動いているように見える。情熱も伝わってこない。
結果オー来のオマーソ戦やったけどあんまりおもしろくなかったから
わたしゃ途中からオマーン応援してたぐらいやけん。
どうよ?
912 :04/02/25 07:35 ID:Ci316WRk
ジーコは頑固なんだろうな。

トルは試合結果でころっと言うことを変えたり
興奮して(殆どいつも興奮していたがw)言ったことを
すぐに忘れたりして、ある意味矛盾だらけだったが
ジーコの発現は一貫性がある。
そしてそれがジーコの弱点になっている。

ジーコのこれまでの発現
「私は4バックが優れていると思う」
「黄金の中盤が機能すれば、W杯ベスト8は可能」
「黄金の中盤を機能させるためには、実戦で連携を重ねるのがベスト」
「型にはまった攻撃は、相手に読まれやすい。創造性のあるプレーが得点をうむ」
等々

続く
913 :04/02/25 07:42 ID:zGAPEzWE
>>912

しかし、頑固さのわりには、言うことがしょっちゅう変わる部分もある。
その部分は、柔軟性を兼ね備えていると言うより、単に

頭 が 悪 い ・ ・ ・

としか言いようがない部分である。
例)合宿なし→海外組を5日前から呼び戻したい
914912:04/02/25 07:44 ID:Ci316WRk
続き

その結果、
能力のない選手(そのポジションで)を無理に起用せざるを得ない
黄金の中盤(中田、稲本、中村、小野)は故障以外では外さない
コンディション無配慮、試合前の全体練習に参加していなくても先発
パターン練習が全くないので、試合感の鈍った海外MF陣は
試合中判断のスピードが落ち、ぎくしゃくしたプレーに終始する。

結論
ジーコではこれ以上日本のチーム力をあげるのは不可能と思う。
ただ、人間として、友達として付き合うにはトルよりもジーコの方が良いと思うがw
915912:04/02/25 07:48 ID:Ci316WRk
>>914

>例)合宿なし→海外組を5日前から呼び戻したい
このままでは駄目という危機感ぐらいは感じているためと思われw
916912:04/02/25 07:50 ID:Ci316WRk


訂正
>>914×
>>913
9172006年まで名無しさん:04/02/25 08:12 ID:Wb45IMP2
>>914
俺がトル贔屓になるのは連れにアクの強いのがいるから。
近寄ると疲れる、付き合ってくのに骨が折れるという感想も分かるけど
あれくらいでないと異国の地にいきなりやってきて結果出すのは無理ぽいと思う。
稚気があってわがままで強情だけど、意外と日本に感情移入してて泣いちゃうようなトルは好ましいな。
918サッカー素人ですがなにか?:04/02/25 08:13 ID:Py9RhRRY
912よ、お前2ちゃんの空気読めよ。もっと手短にかけ、
初心者か?
9192006年まで名無しさん:04/02/25 08:16 ID:l8nFCA/Y
ヤフーにきたぽーん
9202006年まで名無しさん:04/02/25 08:16 ID:tEpTcuxY
確かにトルシエなら大事な試合の前にまた食事をぬいてくれるかもしれん。
そうすればもっと山本のような人材が日本サッカー界にもっと絶望
してくれるハズ
9212006年まで名無しさん:04/02/25 08:16 ID:Ci316WRk
>>909
>監督通訳の鈴木氏と1時間以上に渡り会談。
ジーコ監督と10年以上のつきあいで、考えを深く理解する鈴木氏は、
その場で「自由を追求するは強国が実現する管理からの解放を日本に伝えるため」など、
いくつかを説明。
「だいぶスッキリした。27日はより深い話ができる」と川淵キャプテンは、
まずは安どの笑顔を見せた。

>「自由を追求するは強国が実現する管理からの解放を日本に伝えるため」

これを理解できるキャプテソはある意味すごい
漏れはさっぱりわからんw
922 :04/02/25 08:20 ID:1oAdJDVw
>>921
簡単に言うと
「ジーコは伝道師である」ということだな。
9232006年まで名無しさん:04/02/25 08:20 ID:Ci316WRk
>>917
まぁ個人的に関わらない限り、見ているだけなら
トルの方がゼターイ面白いし、ほほえましい所があるのは良いのだがね

>>918 
長文スマソ
携帯か?
9242006年まで名無しさん:04/02/25 08:44 ID:l8nFCA/Y
>>急に家族の顔が見たくなった。誕生日(3月3日)は一緒に過ごしたい
こいつはスゴイ!!
9252006年まで名無しさん:04/02/25 09:02 ID:VWvs6FuQ
ジーコはサッカーに対する熱が冷めてしまったような気がする。
アントラーズの前身、住友金属時代からアントラーズにかけては、
練習中に下敷き上のボードを使いながら選手に指示をしていたのに、
今の代表の練習にはただボーっと見守っているだけ。
戦術なんてまるで無し。トルシエ以下と言われても反論できないよ。
あれでは選手に「勝手に練習してろ」と言わんばかりだけど、
日本のサッカーレベルはそんなに進歩してないよ。
アントラーズ時代には、審判のオフサイドの誤審について、
審判の講習会みたいな所までわざわざ足を運んで熱く言及していた
んだけど、金と契約期間が保証されすぎるとやる気がなくなるのかな。
9262006年まで名無しさん:04/02/25 10:57 ID:f7wyMEyo
選手としてのジーコを無意味に中傷する頭の弱い奴がいるね
ここは。
ま、トルシエ信者なんてレベルが知れてるけど
927.:04/02/25 11:11 ID:hz6s2jhs
>>926
選手としてのジーコは英雄です。
みんなそう思っています。
監督としては、とことん迷走してますな。
ホームシック?
928.:04/02/25 11:16 ID:hz6s2jhs
このスレを見てて思ったけど、
トルシエ信者は、戦術論やフォーメーションなんかを論議してるが、
ジーコ信者は、ジーコ同様サッカー論がない。
ま、「今は黙って見ろ!」ってことなのかもしれないけど、
全く危機感がないように感じる。
929 :04/02/25 11:19 ID:mG51oZBg
>>928
ジーコ派はジーコのいたブラジルが
素晴らしいサッカーをしながら負けたのを見てるから
結果重視なんじゃないかな?
930.:04/02/25 11:25 ID:hz6s2jhs
>>929
はーなるほど。

楽しくてスペクタクルでファンタジーで、でも結果がついてこなかった
(82,86,90ブラジル代表)

楽しくなくても結果が出ればいい
9312006年まで名無しさん:04/02/25 11:26 ID:Ci316WRk
>>928
ジーコ擁護は理論的な話をすると
自己矛盾が出て、論破されるので
理論的な話は避けています
932.:04/02/25 11:33 ID:hz6s2jhs
あとさー、
トルシエ氏ねのAA貼ってるやつって、
ジーコ信者は馬鹿ですよって自分で言うてるようなもんやなw
自分の馬鹿さに気づかないのかな!?
9332006年まで名無しさん:04/02/25 11:33 ID:63pq0evc
纏めていい?

ジーコ一派。頭が悪い。
何か勘違いしている。
宗教に走りやすいタイプ。

こんな感じか?
934.:04/02/25 11:36 ID:hz6s2jhs
>>933
周りが見えなくなるタイプかな。
少なくても、合理主義ではないな。
9352006年まで名無しさん:04/02/25 11:40 ID:63pq0evc
>>933

大変だと思うが、がんばれよ。
936.:04/02/25 11:48 ID:hz6s2jhs
ま、そんな漏れは1なのだがw
こんなにスレがのびるとは・・・。
漏れもオマーン戦の直後は、あまりにもクソゲームにむかついて
「ジーコやめろ!」って思ってたけど、とりあえずは見守ることにした。
協会の人は、サポーターよりもサッカーに詳しくて情熱を持っていて、
一番日本代表のことを考えてるはずだもん。
今よりも代表が良い方向に行けば良いと思う。
とりあえず3月の五輪代表見に行ってきます。
ぶっちゃけ、五輪の方がおもしろいからw
9372006年まで名無しさん:04/02/25 11:53 ID:Ci316WRk
>>936
>協会の人は、サポーターよりもサッカーに詳しくて情熱を持っていて、
>一番日本代表のことを考えてるはずだもん。

まぁ、香具師らの飯の種だからなw
情熱がどっちの方に向いているかはよく分からないが
デモに対するコメント、形だけかもしれないが
キャプテソのジーコに対する事情聴取など危機感があるのは見て取れる。

>ぶっちゃけ、五輪の方がおもしろいからw

このあたりがA代表の現状を端的に表しているなw
9382006年まで名無しさん:04/02/25 12:03 ID:ks5zm3L6
>>901
1からレスを読み直したんだが、ジーコ解任派の目的を一言で言えば、
日本代表を強くしたいってことだね。
意見は違えどそこは変わらないよ。

逆にジーコ房は、ジーコ解任派の否定と罵倒だけなので、目的が不明。
感情論ばかりで論理的な意見が極端に少ないし、何より日本代表を強
くしたいって意思が感じられない。

ジーコ房って一体どんな奴らなんだ?
自演がばれた時の証拠がコピペしてあったし、少ない人数でやりくり
してるようだが…。
9392006年まで名無しさん:04/02/25 12:09 ID:Hp05ukpk
とりあえず多くの擁護派は2ちゃんに粘着してないのだろう。
複数IDで他人の言葉をコピぺする気もないし、人数を多く見せる必要もない。
誰がそんなことしてるかは30-40人しか集まらなかったデモでハッキリした。
9402006年まで名無しさん:04/02/25 12:15 ID:Ci316WRk
>>939
擁護派が多いかどうかは知らないが
粘着している香具師はいるぞw

X3CFru16とかX3CFru16とかX3CFru16とか(ry
9412006年まで名無しさん:04/02/25 12:17 ID:Hp05ukpk
なんで解任推進派はあんなコピペに必死になってるのか
ちょっと説明してくれないか?
9422006年まで名無しさん:04/02/25 12:25 ID:4xhT5KVM
ジーコ批判は当然としてもなんでトルシェと比べるの?
今の状況と地元開催だった前回とでは条件があまりにも違いすぎるのは明白。
代表はしょせん寄せ集め。
はっきりいってしまえばクラブチームより基盤は弱いよ。
予選は通過してくれればいい。
何か代表に過剰な幻想をみすぎるとサッカーを楽しめなくなると思うよ。
9432006年まで名無しさん:04/02/25 12:32 ID:Ci316WRk
>>941
あんなコピペって何かわからん

>>942
トルと比較するのは、このスレタイを見れ
前任者と比較されるのはある意味普通だと思うが
内容の解釈に付いては具体的なコメントを指摘してもらわないと分からない
944.:04/02/25 12:33 ID:tYz5AQkE
>>938
禿同
ジーコ擁護派は「ジーコじゃなきゃダメだ」とか言うわけじゃないと思う。
推測では
・型にはめるサッカーが嫌い
・トルのように感情的な人間が嫌い
・南米サッカーファン
・俊輔のファン
・藤田のファン
・鹿島ファン
・ジーコ選手のファン
9452006年まで名無しさん:04/02/25 12:36 ID:Hp05ukpk
トルシエ信者みたいに監督に信仰を捧げるタイプは少なそうだな
9462006年まで名無しさん:04/02/25 12:44 ID:Ci316WRk
>>945
ジーコはカリスマ性無いの?
9472006年まで名無しさん:04/02/25 12:45 ID:Hp05ukpk
そういう問題じゃないな。
トルシエ信者って監督の一挙手一投足に陶酔してる馬鹿が多かったんだよ。
ジーコ派はそれを反面教師にしてしまってるところもあるし、
選手視点で物を見てる奴が多い、という印象。
948.:04/02/25 12:46 ID:dhlXQ2ps
>>947
で、君は944のどれ?
9492006年まで名無しさん:04/02/25 12:47 ID:oOIymzPE
監督の顔しか浮かんでこないサッカー 否定派。
9502006年まで名無しさん:04/02/25 12:49 ID:oOIymzPE
キャプテン翼 愛好家
9512006年まで名無しさん:04/02/25 12:50 ID:oOIymzPE
10番タイプのテクニシャンがズラリと並ぶ布陣に夢を抱く派
9522006年まで名無しさん:04/02/25 12:51 ID:oOIymzPE
浦和ファン
9532006年まで名無しさん:04/02/25 12:51 ID:oOIymzPE
・・・と他にももっといろいろあるでしょう
9542006年まで名無しさん:04/02/25 12:53 ID:DBjU/lOw
ジーコ擁護派から言わせればトルシエサカーは選手の個性を殺すらしいが
その実ワーワーサカーなどとネタにされるようなおちゃめさもかもしだしていた。
俺、あのネタ半ばマジで好きだったんだよなあ。日本のサカーの方向性が見えた!とかいってw

ジーコサカーは楽しいサカーらしいが、正直あんまり面白くない…なぜ?
9552006年まで名無しさん:04/02/25 12:54 ID:4xhT5KVM
>943
ちょっと簡単にいうと

トルシェ=予選がない状況で戦術を徹底できた。
クラブチームに近いレベルでチーム作りができた。

ジーコ=あくまで目標は予選突破。
海外組が多く練習時間は限られている。普通の代表チームの姿。

ジーコがいい、トルシェが悪いっていうんじゃなくて
状況をもう少し冷静に見極めて論じたらと思ったわけです。


9562006年まで名無しさん:04/02/25 12:56 ID:5ThLXWt.
まあ、結論として、トルシエは自らの意志で退くこと(いわゆる辞任ですな)
を許そう。だが、ジーコは辞任じゃ済まされない。クビで追放だ!
9572006年まで名無しさん:04/02/25 12:59 ID:9jn/HyTI
カタールでも無能ぶりが露呈してクビ間近。

選手ド突いて殴り返されるなど完全に信頼も失っている様子。
9582006年まで名無しさん:04/02/25 13:03 ID:XJ5t4tOY
トルは年棒10億だから、首になっても十分儲けた。
9592006年まで名無しさん:04/02/25 13:09 ID:c8wn.z8M
>>957
カタールウォッチャー乙
9602006年まで名無しさん:04/02/25 13:16 ID:Cm1Gql5M
>>957
だから、トルシエ批判だけをするのはなんでよ?
トルシエが代表監督に復帰したら何か困ることでもあるんかい?
てか、そんな情報どっから仕入れてくるんだか(w

その情熱を日本代表の強化に向けてくれ!
9612006年まで名無しさん:04/02/25 13:20 ID:DBjU/lOw
首になるなら好都合だな。
次期代表監督のリストに入れといてくれ協会。
ジーコの後に出戻りトルシエ。
これは話題性抜群だよ? スポーツ誌全紙トップ級のスクープだ。お金になるよ〜?
結果は出せるだろうし、後任としては安パイ中の安パイ。
その後ドイツの前に日本人監督にでもすればいい。

とか書くと嫌がられるかなあw けっこうマジなんだが。
9622006年まで名無しさん:04/02/25 13:22 ID:qrdhcSBc
>>961
「赤鬼 再来日!!」
9632006年まで名無しさん:04/02/25 13:31 ID:GNiW09vg
カタールでも無能ぶりが露呈してクビ間近。

選手ド突いて殴り返されるなど完全に信頼も失っている様子。

ちなみに監督をコロコロ替えるこの国、解任したらまともにお金を払わず
いったん解任した監督再任の際に多少もめたらしい
とのことですよ、トルシエは10億もらったからうんぬんという苦しい擁護しか出来ない人たち。
9642006年まで名無しさん:04/02/25 13:44 ID:Cm1Gql5M
>>961
普通に考えたら、選択肢の一つとして大有りなんだよね。
でも、どうしてもそれを認めたくない輩がいるんだよな〜。
何が理由でそうなっちゃうのか、本当に分からん!

あ、今気付いたんだが本当は >>963 みたいなのは強烈なトルオタなんじゃないか?
だってこんなマニアックなネタ、普通知らねえだろ(w
わざと話題を振り撒いて皆がトルを忘れないようにしてるとか…。
9652006年まで名無しさん:04/02/25 13:45 ID:.IjKr5Uk
出来の悪い子ほどかわいいからな
9662006年まで名無しさん:04/02/25 13:50 ID:e0Gvvq4Q
可愛さ余って憎さ100倍ってとこか。
9672006年まで名無しさん:04/02/25 13:57 ID:KIDLSRTc
まあカタールで無能が明らかになっちゃったんだから
もういいじゃん。
968964:04/02/25 14:04 ID:Cm1Gql5M
>>967
お前、図星だろ(w
好きな女の子のこといじめちゃうタイプか?
目の付け所は悪くない、少なくともジーコよりはるかにマシだからな。
9692006年まで名無しさん:04/02/25 14:11 ID:MP9Mk1LI
なんか脳がワールドカップの頃で止まってる人がいるね
9702006年まで名無しさん:04/02/25 14:17 ID:A2wcRcog
盗る死ゑが戻ってきて選手がやる気がでるかどうか
考えてみたら・・・ねw
9712006年まで名無しさん:04/02/25 15:18 ID:hhzWFaoc
どっちも選手に自分の幻想を押し付ける点では同じ
麻雀でムリチンとか狙って玉砕するタイプ
今の配牌で上がれる手を考える人を希望
972.:04/02/25 15:25 ID:Fq8kWPz2
山本山でいいと思われ

トルシエは過去の人
ジーコはもっと過去の人
9732006年まで名無しさん:04/02/25 15:59 ID:L3Aw9bIY
ジーコを解任。
1次予選終了まで後任にトルシエ。
1次予選終了したら山本と交代。
これ最強。

9741:04/02/25 16:12 ID:/H6/QRuc
せっかくだし、次スレ作ろうか?
1次予選も果てしなく長いし・・・。
975943:04/02/25 16:54 ID:Ci316WRk
>>955

状況が異なるのは了解

955の書いた内容からすると、トルの方が連携が取れて
完成度の高いチームが出来た(クラブチームなみに)。
ジーコJapanについては、日韓WC後は日本の主力選手が海外移籍したため
チーム作りが遅れていると理解していいか?

では、ジーコはその制約のある中、日本代表を率いて予選突破し、
WCで前回並の成績が取れる可能性(あくまでも可能性)の
あるチームを作れるとこの一年半のジーコの言動で想像できるか?

漏れには出来ない。
だからジーコヤメレっておもっている。
9762006年まで名無しさん:04/02/25 17:23 ID:CVzDw93M
ラモス>>>松木>加茂>>>トルシエ>山本>岡田>オフト>>ファルカン>ジーコ
9772006年まで名無しさん:04/02/25 17:25 ID:BgtYcDa6
>>975

てゆっかさ、

今のA代表って予選以外は
国内組みでやってたよね。

でも結果しょぼい。

てことはチーム作りが遅れてるんじゃなくて、できてない。


ゆえに、解任は必然。
9782006年まで名無しさん:04/02/25 18:33 ID:KzUoHjWE
たしかにトルシエなら間に合うな。
他じゃ組織ずくりに間に合わん。
9792006年まで名無しさん:04/02/25 18:37 ID:YQbXtUDw
予選をあのリスキーなF3で戦うのはこえーよ
3試合に1回は必ずやられちゃうみたいな危うさがある。

アジアカップなんていう1国開催、モチの低い研究も無い大会は関係なしね
今はW杯予選を考えた上での話。
9802006年まで名無しさん:04/02/25 18:46 ID:z8EoTMh2
>>974
お願いしまつ。
ここは健全な解任派が多くていいね。
擁護派は訳分かんないや…。

前スレは兄弟スレってことにして、次スレから2にした方がいいと思うよ。
9812006年まで名無しさん:04/02/25 18:49 ID:BgtYcDa6
ま〜1次は流石に落ちることは考えられんから、
今のままでも、3バックでもえーが、
最終と、W本戦考えて、さっさとジーコ解任にしてほしい。

3で戦うことが怖いって思える自体、
日本って落ちたよな。。。
9822006年まで名無しさん:04/02/25 18:53 ID:YQbXtUDw
3バックはいいよ

F3が怖いの

自分で考えないから
983 :04/02/25 19:42 ID:fEQnePTI
フラット3はちょっとした審判のミスが1点モノだからな。
とくにアジア予選では怖すぎる。
トルシエが今もフラット3をやってるのかどうかは知らんが
9842006年まで名無しさん:04/02/25 20:33 ID:Dr4/V0is
前代表もアジア相手ならポゼッションで完全に上回ってたから、
裏取られる恐怖なんてなかったけどな。
9852006年まで名無しさん:04/02/25 20:39 ID:Gj60ImqI
>>984

ポゼッションねぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9862006年まで名無しさん:04/02/25 20:43 ID:Dr4/V0is
>>985
覚えてないなら無理にレスすんなよ。
9872006年まで名無しさん:04/02/25 20:48 ID:nUaknRZ2
>>986

トルシエがポゼッションを優先させていたとは、初耳だな。
9882006年まで名無しさん:04/02/25 20:50 ID:mqrARj1Q
>>984

突っ込みどころ満載だなw
9892006年まで名無しさん:04/02/25 20:51 ID:Dr4/V0is
>>987
ケット・シーのHPでも行って勉強してきてください。
9902006年まで名無しさん:04/02/25 20:52 ID:mqrARj1Q
>>989

馬鹿に教わることなど無いだろ(爆)
9912006年まで名無しさん:04/02/25 20:58 ID:ufA3OAK6
>>989

それってボケ老人たちの一種か何かのことか?
9922006年まで名無しさん:04/02/25 21:03 ID:E0oNa3D6
>>989

よくわからんが、自分のHPの宣伝だけが目的のようだな結局w

あとは全部手段ってとこだろな
9932006年まで名無しさん:04/02/25 21:11 ID:SOXN646s
993
9942006年まで名無しさん:04/02/25 21:29 ID:SOXN646s
994
9952006年まで名無しさん:04/02/25 21:40 ID:SmJghPBc
一年ちょっとでアジア予選のジーコと時刻開催で四年もらったトルシエの比較は無意味
9962006年まで名無しさん:04/02/25 21:41 ID:SOXN646s
996
9972006年まで名無しさん:04/02/25 21:47 ID:LhmckQfo

トルシエ信者無惨ww
9982006年まで名無しさん:04/02/25 21:49 ID:my08816k
いまだにトルシエ万歳を続けているっていうのは、究極のボケ
老人たちの醜態を見るようだな。

9992006年まで名無しさん:04/02/25 21:48 ID:5RyLaZWQ
無能トルシエ
10002006年まで名無しさん:04/02/25 21:49 ID:5RyLaZWQ
人格障害トルシエ信者とともに無惨に散ったトルシエ無念・・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。