【暴露本?】「山本昌邦備忘録」読書会

このエントリーをはてなブックマークに追加
6282006年まで名無しさん:03/10/17 01:13 ID:cXFJ9U3g
結局は頭下げた形になりますか?

http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/10/16/01.html
6292006年まで名無しさん:03/10/17 08:21 ID:8JrtVf9Q
頭は下げずに、擦り寄る形・・・(w
6302006年まで名無しさん:03/10/18 01:12 ID:pmf4GHLs
こいつ本当にサイテーだな…
6312006年まで名無しさん:03/10/27 17:40 ID:8JrtVf9Q
U−22の山本監督、遠征で“愛のムチ”作戦

 27日に香港・カタール遠征に出発するU−22日本代表・山本昌邦監督(45)が、
今遠征ではあえて暑さ対策をとらないことを打ち出した。
26日に成田市内のホテルに集合し「オレが先回りしても覚えない。
今回は選手だけでなく、スタッフにも体で感じてほしい」と語った。
3月の五輪アジア最終予選は日本、アラブ首長国連邦(UAE)の2カ所集中開催。
UAEは同時期から灼熱の地と化すため、その対策が予選突破のカギとなるだけに、
自己管理の重要性を強調した。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200310/st2003102712.html

「備忘録」では、選手はクラブからの大事な預かりもの、何かあったら大変、
っていうスタンスだったような。
まあ、いい方に変わってるのかもしれないけど。

6322006年まで名無しさん:03/10/27 19:41 ID:hmZfJv.M
いい方なんかどうか知らんけど、
トルシエと同じ考え方になってる気が。
今、山本ってトルシエのことどう思ってんだろうな。
633_:03/10/28 21:14 ID:uwC9WCgU
>>632
「えと、ごめんなさい」
6342006年まで名無しさん:03/10/29 11:17 ID:PkG.64uc
>>632
多分、ハダシのゲンにでてきた、ゲンのとーちゃんみたいな人だったと思っている方に
100ルピー
6352006年まで名無しさん:03/10/29 19:54 ID:uYpulSE2
実はハダシのゲンは読んでないから分からんのよ。
星飛雄馬の父ちゃんとはまた違う感じ?
6362006年まで名無しさん:03/11/24 21:19 ID:NL9nM/rM
0120
6372006年まで名無しさん:03/12/05 19:18 ID:GGKIVfVM
日本サッカー界は年齢が下るほど、上手だって話はガセ?
大久保見てても希望が持てない。
アテネも難しそうだ。
万が一出場できても、予選敗退だろうな。
6382006年まで名無しさん:03/12/13 00:54 ID:tb9tPZBU
945 名前:米に18年居た 投稿日:03/12/11 14:21 ID:zw8AG2c3
日本サッカーを前人未踏の域にひきあげてくれたトルシェを、なんで
悪口ばかり言うのか、よく解らず、悪い所の詳細をいよいよ、解る!
と、わくわくして読んだ山本氏の備忘録。
驚いたねえ、某選手があげたゴールを、トルシェは、「これは、俺のゴールだ!」
と、言ったと、もうそれで、人格が最低だと。
つまりね、これは、俺の好きなゴールだ!と、言う外国語の言い回しなんだよ。
こういう外国語、外人をさっぱり、解らん連中がサッカー協会を牛耳っているのだ。
これは、日本の政治と同じで、恐ろしくなってくる。
赤信号を渡れ!と言ったと、金子が怒っているが、こんな事日本以外の国では
常識なんだよ。
ようするに、トルシェの悪口いうヤツは、全部外国人オンチ、しかし、
ずるいヤツが多い外人の中でも、トルシェは例外的に、正直、真っ直ぐで、
驚くばかりであった。
馬川渕の言うように、ジーコは日本人を知っているよ。
口だけ、甘い事いってれば、いくらでも金しぼりとれ、だましやすく、お人よし
の日本人をね。
6392006年まで名無しさん:03/12/20 20:36 ID:prnuhDtw
しかしあれだけ飛ばしてた山本擁護も
めっきり少なくなってしまった。
状況が不利だからって逃げ出すのは卑怯だよ。


なんて別に思っていないが
6402006年まで名無しさん:03/12/23 21:26 ID:9w12MJoI
780 名前:スポーツ好きさん[sage] 投稿日:03/12/23 20:42 ID:3UazXVKZ
『フットボールニッポン』VOL.5(2003冬号)
「山本昌邦VS.フィリップ・トルシエ往復書簡」

・・・皆さん読みましたか?
ギャ━━━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━━━ン・・・
トルに・・・トルに娘がいたなんてぇ〜〜〜〜〜!!!!!
(最近モロッコで養子にもらったらしい)
ちと・・・いえかなりショックかも・・・
641 :04/01/05 10:40 ID:IFk20IMU
最近なんだ
6422006年まで名無しさん:04/01/11 05:29 ID:1H2jlpew
643とるしえしね:04/02/05 06:11 ID:PLsX0zTI
さて山本の無能さが、曝け出される時だな
6442006年まで名無しさん:04/02/22 04:55 ID:q0TwIovg
ところが有能さが浮き彫りになってきました。
ようやくプランに対して人材とトレーニングが釣り合ってきたか。
機能的なオートマチックさはトルシェジャパンを彷彿とさせる。
本番に間に合って良かった。
645 :04/02/23 23:47 ID:YrgIwRrQ
トゥーリオ、平山、今野の加入がなければ
6462006年まで名無しさん:04/02/24 13:26 ID:yTDDCvlM
>>645

つべこべ言わずに有能な選手をすぐ加入させ
しかもちゃんと機能させるのも監督の能力
6472006年まで名無しさん:04/02/25 18:14 ID:oWgUFRUk
評価は「無能」がようやく「並」に戻った程度だろ。
6482006年まで名無しさん:04/02/27 13:31 ID:XIUJRoGY
トルシエ以外に比較対象を知らんのか?
649 :04/02/27 21:59 ID:7eHjHRtA
 
650 :04/02/28 21:59 ID:uD0HhhxE
>>648

ジーコ。
6512006年まで名無しさん:04/03/01 14:56 ID:HcyfSpOI
山本ってマイアミの奇跡のときにコーチをやってた人だろ?
正直いい監督だと思うよ
6522006年まで名無しさん:04/03/02 00:53 ID:f7lBkpas
653 :04/03/02 19:41 ID:K.MLL98E
やはり山本は監督の器ではないのかもしれない。
6542006年まで名無しさん:04/03/02 19:46 ID:fspGtUOs
仲の良い職場ってあるけど、成績悪いんだよね

成果が上がってる所ってむちゃピリピリしてて緊張感がある。

トルシエがドキュソかそうでないかはともかく、緊張感を生んでた事は確か。
6552006年まで名無しさん:04/03/06 07:04 ID:uHPn4Fl.



   こ  の  ア  ホ  ど  も  が


 
6562006年まで名無しさん:04/03/06 08:34 ID:eiseEPec
>>654
なんか山本ってトルの基本コンセプトみたいなのは採用しつつ、DQNテイストな部分を
取り除いて、丸くチーム運営をこなそうとしているようなんだが。
6572006年まで名無しさん:04/03/07 06:53 ID:LSc6TNGQ
>>654
ダメな職場にお勤めですね。
6582006年まで名無しさん:04/03/07 07:47 ID:XlfYymXA
こんな本があったんだー。
図書館で借りてこよっと。
659まーちゃん:04/03/25 19:11 ID:TacMwonw
山本監督かっこいい
6602006年まで名無しさん:04/03/27 00:06 ID:npjxUk1Y
ここ見ると山本を批判してた香具師らがいかに見る目がなかったかが分かるスレだな。
ほとんど見当違いなことで文句言ってる連中がいかに多いかわかった。
661 :04/04/04 03:58 ID:ZYKNmSKc
何でだよ馬鹿!!!!!!!!!!111
662 :04/04/04 03:59 ID:ZYKNmSKc
あげだ!!!!!!!!!1
6632006年まで名無しさん:04/04/04 11:56 ID:9CYQdmJk
トルシエの人間性の話しが多いが、フラット3戦術への評価については、みんなどう思っていたのかな。
例えば、オフサイドが判定機(ドイツで開発しているらしいが)によるジャッジなら極めて有効な戦術だと思うが、
アウェーの非欧州副審なんかでは、OSとって貰えず、簡単に裏取られドフリーで失点することが多すぎた。
1対0で勝負が決まるようなレベルの相手との試合にはリスクが大きすぎて好きになれなかった。
しかし、オートマティズムと言っていた約束事は、機能していたと思う。創造性はPA付近まで到達してからで充分だと思う。
山本は、トルシエのいいところはしっかり盗んでいると思っている。戦術以外では選手コンペの育成かな。
6642006年まで名無しさん:04/04/05 19:06 ID:5wV4QPkA
トルシエのチームは2点取られても4点取るようなサッカーだから面白かったよ
日本人監督はギリギリの判断の場面でどうしても守備的になるからね
その僅かな差が結局大きな差になる
6652006年まで名無しさん:04/04/05 19:17 ID:.X01UE96
山本で勝てたのは単に相手が調整不足だったから。
6662006年まで名無しさん:04/04/05 22:39 ID:fVFGbXR.
このスレまだあったのか・・・
↓の本が出したの?本家だろうに、えらい閑散としてるけど・・・

【本格創刊】フットボールニッポン【季刊誌】
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1080912335/
6672006年まで名無しさん:04/04/07 00:43 ID:xrjzdxW2
>>663
02がホームでの戦いで、共催国のアレがナニだったことなんかを加味すると、
02こそ日本がF3で戦うべき大会だったともいえるんじゃないのかな。

まあ、実際にはそれほど判定に救われたとも思わないんだが、就任した98年
の時点で基本構想を定めるにあたって、「本大会はホームなんだし・・・」的考慮
があったとしても不思議ではないというか、むしろ合理的にも思える。

で、逆にアテネやドイツではそういう訳にもいかんから、F3の精度を維持発展
するというよりは、ラインが多少ぼやけても個の能力で対応できるような方向に
進んで行こうと考えるのが合理的なのかも。そういう意味限定ではジーコも山本
も悪くないんだが、だかしかし。。。
6682006年まで名無しさん:04/04/07 01:27 ID:ZGqSK4ec
フットボールニッポン制かあ。
それで今回のフットボールニッポンも山本マンセー、五輪大特集、ってことね。
っつーことは、次の号もアテネ本番大特集、とか、そんなんかな?
漏れとしては備忘録2を出してほしいわけだが
6692006年まで名無しさん:04/04/12 18:18 ID:IFk20IMU
age
6702006年まで名無しさん:04/04/12 21:22 ID:h8J3qZFA
この前、図書館で借りて読みました。
山本の暴露と我慢と愚痴で構成されてましたね。

協会から命令されて大変な監督と組まなきゃならなかったのは同情する。
だけど見方が一面的すぎ。
この本+ダバデーの「黄金時代」(だっけ?)を
読むと中和されていいと思う。でもダバディってなんか鼻につくな。
6712006年まで名無しさん:04/04/12 22:51 ID:CFF0kpjQ
山本さん、もし今から書くとしたら、
きっと内容は全然変わってたと思うな。
6722006年まで名無しさん:04/04/13 02:52 ID:dvPZuAe2
おそらくフットボールニッポンが出すであろう、次号はこういうイイ意味での「毒」はなくなってるんだろうな。
なんかマターリとしてて「みんなでがんばってアテネ決めました」みたいな。
つまんねーな
6732006年まで名無しさん:04/04/17 04:59 ID:eiAZsIzg
>>670 見方が一面的すぎ。

アトガキをしっかり読め。
6742006年まで名無しさん:04/04/17 20:24 ID:eiseEPec
>>670
それと、ゴトPの本の併せて3冊読めば丁度バランスは取れる筈。
これらの本に共通してる部分は、トルシエの戦術コンセプトやそれをチームに浸透させたりする
やり方は総論では肯定している点。山本も生きた人間を扱うには強引過ぎる手法とか、
今までつたないなりに蓄積してきた協会側スタッフのやり方を、やんわりと訂正させるなら
ともかく頭ごなしに全否定したりとかの、DQNな振る舞いは叩きまくっているが、
それ以外の事に関しては概ね肯定的だし。まあDQN言動叩きに偏ってるのも
確かだけど。
6752006年まで名無しさん:04/05/18 13:25 ID:mcLEflnk
山本昌邦が本当に無能なら、
97年ワールドユースベスト8、99ワールドユース準優勝はどう説明する?
97年の柳沢のゴールラッシュ、99年の小野・本山・高原など個々の選手の活躍は当然認めるが、
彼らのコンディション・モチベーションを支えたのは山本氏だったのでは。
96年アトランタ五輪は言わずもがな。
6762006年まで名無しさん:04/05/20 15:08 ID:AKkhRwWM
山本ってゴラスってあだならしいけど、なんでなの?
6772006年まで名無しさん
hん。