サッカー選手って所詮、東大生より劣るんだろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
22 :02/10/02 19:34 ID:rsz8Ahec
ふつーにプロサカー選手のほうがえらいと思うが

東大生は1年に3000人
プロサカー選手は数十人
23 :02/10/02 19:49 ID:lpRj4E7s
>>1
さつまいもって所詮、桜エビより劣るんだろ?
242006年まで名無しさん:02/10/02 19:50 ID:CatXbb1g
サカーも勉強も所詮は同じ”一芸”。
目立つか目立たないかの違いだ、うん。
それに、サカー選手の伸び盛りの時期とか考えると、東大受けてる暇はない。
東大はいつでも入れるけど、サカー選手できる時期は限られてますから。
あ、あと、このスレ立てた人は、とりあえず協調性の無さでサカー選手には向かない。
ああ・・・・・つられてしまった・・・・・
252006年まで名無しさん:02/10/02 19:58 ID:E8SGu13k
>>23
俺、桜エビ苦手なんだよな〜。
さつまいもはいいぞー。スイートポテト最高!
2616:02/10/02 20:06 ID:XGX0eEww
>>17
ドイツ。
カーン、バラック、メツェルダー、ケールなんかはアビトゥーア持ちだし(他にもいたと思うが思い出せない)
ビアホフも学位取ったつ〜から大卒だな<時間かかったけど。
ドイツの教育システムは早い時期からコースが決まってしまうので
大学入学コースとスポーツ、職業関連コースは早々に分岐してしまう。
そこで後者のコースの人が大学に入りたい場合取るのがアビトゥーア(大学入学資格)。
高校卒業=大学入試受験資格の日本とは違うので一概に比較は出来ないけど、
日本の大学検定とは比較にならない程難しい。
だからあっちでは「アビトゥーア持ってます」ってのは凄い事らしい。

ちなみにドイツ=職人の国という御国柄という事もあり、いろんな職業資格を持っている選手
がいます。
まぁ、中には「職業高校中退しますた」「大学進学コースに乗ってましたが中退しますた」
というヒトもいますが…。
27 :02/10/02 20:15 ID:lnBflMlY
>>26
聞いた話だが日本の大学は入るの難しくて出るのが簡単
アメリカは入るのは比較的簡単で出るのがかなり難しい
ドイツは入るのも出るのも非常に難しい

日本が一番意味無いじゃん
入ったのがどの大学であってもほとんど勉強しなくなるんだから
卒業時にはそれほど差が無くなる
282006年まで名無しさん:02/10/02 20:58 ID:/35Pk0cs
試しに、東大の大学院の入学試験受けてみ。
東大が日本のトップじゃないってことがよーーーーーく分かるから。
大学院受けるんだったら、東大は滑り止めにちょうど良いよ。
292006年まで名無しさん:02/10/02 21:02 ID:eMUuArvA
>>26
とても勉強になりました。

>>28
どこの大学院がいいとこなの?
30 :02/10/02 21:10 ID:ztVKGPXA
>>26
>まぁ、中には「職業高校中退しますた」「大学進学コースに乗ってましたが中退しますた」
>というヒトもいますが…。
それは、東ドイツ出身の選手に多いみたいです。
ちょうど、現役の選手たちが10代の時に東西統一をしたので
進学をするか、旧西側のクラブに入るかの選択をせざるおえなかったようです。
312006年まで名無しさん:02/10/02 21:51 ID:XIUJRoGY
>>12
人一倍頑張ってもそこそこも取れねーんだよ俺は・・・
322006年まで名無しさん:02/10/02 21:56 ID:HjZgd9OU
>>1そういう事しか言えないお前がヴァカ。
勝手に東大生ウォッチングでもしてろ。
33  :02/10/02 22:14 ID:/NPKUpB.
サッカー好きでサッカー選手擁護したいおまえらの気持ちも解る。
だが、職場に体育会系の奴がいるとかなりウザイ。
スポーツ推薦で大学入ったようなラガーマンなんか、特に。
上司だと最悪。根性論とか精神論で仕事しようとする。バカだから。理解不能。
とにかく無駄が多い。声がデカイ。残業が美徳だと思ってる(やる仕事も無いクセに)。
髪型がスポーツ刈りでウザイ。一年中、日焼けしてて脂ぎってる。汗臭い。簡単な漢字も読めない。
PC使えない。仕事できないのに「男は家庭より仕事」なんてぬかす。脳味噌が筋肉でできてる。
当然ながら、成績は俺より悪い。
3426:02/10/02 22:35 ID:NIQD0j4s
>>33
別に擁護したいわけではない。
一括りにされて言われるのが嫌だから書いただけ。
しかし、卑近な例で反証を試みようというのも何ですね。
どの程度お出来になるのですか、あなたは。
35 :02/10/02 22:35 ID:hGPDukYc

1みたいなわかりやすい釣りに反応して
学歴( ´,_ゝ`) プッ とかレスするなよ 恥ずかしい。


36 :02/10/02 22:40 ID:hGPDukYc
>>34
まあ日本と海外のスポーツ選手を単純に一括りにするのは
無理があるわな。
日本はスポーツできれば勉強できなくてもいいっていう風潮が
あるから >>33が挙げてるみたいな脳みそ空っぽのスポーツマンが
けっこういるけど、欧州の選手とかインタビュー聞いてても
賢い人多いよね。
372006年まで名無しさん:02/10/02 22:54 ID:NIQD0j4s
しかし、灯台との比較を国内に限定するなら国内サカ板逝けって(w
ワー板に立てたら比較対象がワールドワイドになっちまうだろうが。
382006年まで名無しさん:02/10/02 23:44 ID:HzAuFKVc
パオロ・マルディーニやジェンナロ・ガッツーゾは4ヶ国語くらいしゃべれるらしいよ。

○はわかるとして、闘犬ガッツーゾがだよ。
39 :02/10/02 23:52 ID:7pTs6REg
官僚ってどこが優秀なの?
会見や答弁では的外れな話ばっかり.
とぼけるにしても言い訳が下手過ぎ.
優秀な人材はみんな民間に流れて,
カスばっかりが官僚になってるんじゃないの?
40 :02/10/02 23:55 ID:ZOgTVTzU
>>38
ラテン語ができるならフランス後イタリア語ポルトガル、スペイン語は
簡単に身につけられる

まともなフランス人なら1年あればイタリア語を身につけられるとダバディ
がいってたよ

まったく系統の異なる言語を4ヶ国語しゃべれるならすごいけど
41   :02/10/02 23:56 ID:/o4sBvcA
クリンスマンは六カ国語を喋れるそうだ。
野茂は一カ国語しか喋れない。
422006年まで名無しさん:02/10/02 23:59 ID:HzAuFKVc
>>40
確か英語とフランス語とスペイン語とオランダ語と自国語だと思った。マルディーニ

ガツ男は英語とフランス語と・・・・・あと忘れた。
適当にしらべてみて下さい。
432006年まで名無しさん:02/10/03 00:00 ID:nMvM.b3E
対立概念になってない
サッカー選手の人気変動が官僚への敬意と反比例するものではないから
スレそのものが成り立っていない
という事で    ,-‐-、            沈めましょう
        | sage |
        `‐-‐´  プカプカ   〇
         |       ο 〇
         |∧∧  。
         ∩(,,゚Д゚)つ  sage!
         |  |
        〜|  |
         ∪'''''∪
442006年まで名無しさん:02/10/03 00:00 ID:Zl9kt4GA
>38
でも母国語がイタリア語だから同じくラテン語が元になってるスペイン語(ポルトガル語)とかフランス語はわりと取得しやすいと思うよ。
スペイン語圏からセリエAに行く選手はそれほど言葉の苦労ないみたいだし。
4540 :02/10/03 00:24 ID:t8nIWnNk
>>44
イタリア⇔フランス⇔スペイン⇔ポルトガル
は困らんだろうね

西ヨーロッパの国の人たちって母国語と隣国の言語と英語を
日常会話程度なら困らん程度に使いこなせる人多いみたい

どーでもいいけど>>40
>ラテン語ができるならフランス後イタリア語ポルトガル、スペイン語は
>簡単に身につけられる
ってなんでフランス語だけフランス後って書いてしまったんだろ俺、鬱
46 :02/10/03 00:26 ID:/.yQhzdc
スペイン語が出来れば,イタリア語,ポルトガ語は何の知識もが無くても概ね分かる.
(ラテン語が出来ればもっと応用がし易くなる.特にイタリア語)
フランス語は少し違う所があるけれど,それでも方言の範囲内.
別系統になるけど,ドイツ語が出来ればオランダ語も一部修正の範囲内.
と言うわけで,英語とスペイン語とドイツ語が出来れば,日本語も入れて
8ヶ国語も夢じゃない.
あと,日本人には漢字が分かるという強みがあるので,初級の中国語も
結構簡単(けど,中級以上になると,なかなか奥が深くなる).
簡単さからいくと,10番目には朝鮮語になるが,こればっかりは心の底から遠慮したいですね.
472006年まで名無しさん:02/10/03 00:27 ID:XGX0eEww
スレ違いなんだけどさ「モテる為に東大入ったのにオレはモテない!!何故だ!!」と某所で
喚いていた東大卒がボコられているのを思い出してしまいますた。
ちなみにウチは母がK応卒なんですけど。
オレはローカル国立卒だから大したコトないけどな。
48 :02/10/03 00:30 ID:lE2wBaUE
何か語学論議みたいになってるけど,官僚って優秀そうだから,
最低でも国連の公用語くらは全員わかりますよね.
まさかそれも出来なくて偉そうな顔してませんよね.
492006年まで名無しさん:02/10/03 00:35 ID:HzAuFKVc
○はドイツ語だったかもしんない。

どちらにしろ○は才色兼備にして裕福な家庭の息子。

カンナバーロの家は貧乏だけど楽しい我が家だったそうな。
502006年まで名無しさん:02/10/03 00:35 ID:t8nIWnNk
>>48
んなこたーない
たぶん英語しゃべれない奴の方が多いんじゃないか?
512006年まで名無しさん:02/10/03 00:36 ID:Zl9kt4GA
マルディーニ英語とラテン語は出来るって。
それと奥さん南米の人だからスペイン語は出来そう。
+母国イタリア語じゃない?
522006年まで名無しさん:02/10/03 00:38 ID:GQVHVpE6
で、外国語たくさん喋れると頭良いのかね?
532006年まで名無しさん:02/10/03 00:40 ID:XGX0eEww
アメリカ駐在の大使館員の仕事に「現地の新聞を邦語訳して日本に送る」というのが
あるのだが、こういうのはアルバイトにやらせてるという話だよ。
昔どっかのHPで見たのだがサーフィンで流してたから分からないです。スマソ。
54 :02/10/03 00:46 ID:S8/2R16U
>>52
自然に喋れる様になった人はどうか知りませんが,勉強して喋れる様に
なった人は頭良い人が多かった様に思います.大学での話ですけど.
552006年まで名無しさん:02/10/03 01:28 ID:IwgesKh2
勉強とスポーツという2つの数直線を混同している時点で、大笑いだな。
社会的な意味では、どれだけ稼ぐかってのが、その職業の価値。
労働に見合った対価を、社会は支払うんだ。

東大出ても、2流官僚や大企業で雇われているだけじゃ、そんなに稼げん。
ママに誉められるだけのために、勉強して職業選んでも意味無いんだよ。
逆に、実力も才能も努力もないくせに、勉強ほっぽらかして
Jでサッカーやってるアホも将来どうしようもないがな。

でもまあ、どちらにもなれない >>1 が、社会的にも人間としても最低だな。
562006年まで名無しさん:02/10/03 04:16 ID:CatXbb1g
>>55
おいおい、Jでサッカーやってるのは稼いでるんだけど....。
社会に”娯楽”を提供して対価をもらってる。
同年代の人間の賃金で比較したら、Jの最低年俸でも当然平均以上。
高収入の部類だと思うよ。
ついでに才能も、いくらJが世界的に見てレベル低いといっても、まったく才能無いとJリーガーにはなれません。
”Jリーガーは引退してからが大変”
とかいう人がいるけど、プロスポーツ選手は個人経営で会社立ち上げてるようなもの。
成功したときのハイリターンのためにその世界に飛び込む人をけなす人は、これから先苦労するかもね。
ま、この意見は賛否両論あるだろうけどね。
57 :02/10/03 16:28 ID:hGPDukYc
>>55
どうでもいいけど最後の1文って、スポーツ選手にもなれない、東大にも入れない
アンタのことでは?w
582006年まで名無しさん:02/10/03 19:27 ID:kv1p.wMA
>>57
こんな糞スレを建てる>>1が最低、と言いたいのでは?w
592006年まで名無しさん:02/10/15 23:49 ID:FBTsOOPI
>>5
将棋の谷川の弟って東大出身らしいよ。
602006年まで名無しさん:02/10/16 00:11 ID:GEM9xMqc
中田英、森岡、宮本、廣山、明神、斉藤、相馬あたりは
サッカーせず受験勉強だけしてたら東大に行けたと思う。
612006年まで名無しさん:02/10/16 00:13 ID:z2Mk/LIE
>>60
受験勉強だけしたら東大に行けるのか?

そんなんだったら沢山行ってるぞ
622006年まで名無しさん:02/10/16 00:20 ID:GEM9xMqc
は?
632006年まで名無しさん:02/10/16 00:22 ID:0FYV6NGo
>>59兄だろ
642006年まで名無しさん:02/10/16 00:29 ID:z2Mk/LIE
東大行く人が全てガリ勉か?
そうじゃないだろ。
652006年まで名無しさん:02/10/16 00:29 ID:YtBE0P32
外務省の腐れエリートより、海外で活躍する日本人アスリートの方が100倍外交の役に立ってる。
662006年まで名無しさん:02/10/16 00:33 ID:0FYV6NGo
>>65しかし一応優秀な人間ではあると思うぞ。官僚は。
少なくとも戦後日本は政治家より官僚のおかげで発展したと思うが。
672006年まで名無しさん:02/10/16 00:39 ID:YtBE0P32
>>66
日本発展の原動力になった官僚が現場に残ってるか?
今問題行動&発言かましてるのはその後の世代じゃないか。
個人的に優秀だろうが、その行動原理が個人主義の固まりじゃぁ話にならんだろ。
連中の行動は国益に全然かなってない。
日本を終わらせたいとしか思えないってのは言いすぎかね?
68 :02/10/16 01:15 ID:/GY6D0FA
けど、中田って模試で東大理3C判定だったんだろ?
692006年まで名無しさん:02/10/16 01:24 ID:g/9KvpDU
稀にみる糞スレ
702006年まで名無しさん:02/10/16 02:46 ID:nFAjNPuI

何を言ってもね、中田は東大生の平均生涯賃金を
一年で稼ぐからね。比べること自体おこがましい。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ