休日の渋滞情報をみて、ドライバーを憐れむスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
446R774:2011/02/27(日) 17:56:25.21 ID:bAruazWQ
今日も関越つながりそうです
447R774:2011/02/27(日) 17:58:07.91 ID:AWVyTPQE
雨は降りますか?
448R774:2011/02/27(日) 21:09:10.88 ID:4lPMSV40
昔は5号下り高島平〜笹目〜環八が主流だったけど
今は5号下り中台〜環八〜目白〜関越使ってる。
449R774:2011/03/06(日) 17:26:58.73 ID:77g3NJhW
3/6 17:15現在
関越自動車道 上り 川越付近 -- 渋滞25km
関越自動車道 上り 花園付近 -- 渋滞25km
関越自動車道 上り 駒寄PA付近 -- 渋滞14km
関越自動車道 上り 赤城付近 -- 渋滞25km
450R774:2011/03/06(日) 17:34:35.03 ID:KZC6JBf3
合計すると89kmか。
運転お疲れです。
451R774:2011/03/06(日) 18:02:18.60 ID:77g3NJhW
3/6 17:50現在
関越自動車道 上り 川越付近 -- 渋滞25km
関越自動車道 上り 花園付近 -- 渋滞25km
関越自動車道 上り 前橋付近 -- 渋滞17km
関越自動車道 上り 赤城付近 -- 渋滞25km

大台まであと8km
452R774:2011/03/06(日) 18:21:45.75 ID:77g3NJhW
連投スマソ
3/6 18:10現在
関越自動車道 上り 川越付近 -- 渋滞60km
関越自動車道 上り 前橋付近 -- 渋滞15km
関越自動車道 上り 赤城付近 -- 渋滞25km

100kmキター
453R774:2011/03/06(日) 22:34:57.94 ID:BZahw2Fl
関越そんなに混んでたか?
結構流れてる感じだったけど
454R774:2011/03/06(日) 22:58:56.74 ID:POMuvWZh
最近渋滞が少ないね。
年度末と関係あるのかな?
455R774:2011/03/07(月) 19:57:52.90 ID:SWz+p2Zk
高速道路渋滞中で、本線から合流レーン(PAやICの流出レーンの方)へ車線変更して
合流レーンで渋滞車列を追い越していったエクストレイル。
たった車4〜5台を抜かすために、どんだけ到着時間短縮できるんだろうかね。
アホか馬鹿かキチガイか。
その後も本線渋滞中でも右に左に車線変更しまくって先へと進もうとしていた。
456R774:2011/03/07(月) 20:17:08.04 ID:JV4FBiVT
>>455
走行車線を流れに任せて走ってると一生懸命追い抜き追い抜きして行ったはずの車を
抜かしてたりすることがあるよね。ザマーって正直に思うけど
457R774:2011/03/08(火) 13:20:56.82 ID:zcllLOTO
自然渋滞のときは出入口付近以外は左にいたほうがスイスイ走れると思うけど
458R774:2011/03/08(火) 13:40:33.29 ID:p5Xl9Tmf
>>457
混雑してくると右に出て車間詰めるのが多くなるから

そこで止まると左の方が台数少ない分だけ進んで止まる
459R774:2011/03/08(火) 13:57:41.33 ID:AyTIG9Jr
そもそも渋滞は右から起きるからな
渋滞寸前なんて 左:右=1:5 くらいの流量

みんな右へ殺到するから混雑が渋滞に変わる。
460R774:2011/03/08(火) 19:46:04.69 ID:/q87jZoa
俺は基本的に3車線の場合,真ん中を前車
と車間を空けて走るけど、渋滞時の、停止や、発進時の急な車線変更がムカつくわ

そんな時は昼間でも、ハイビームにしてるわ
なるべく一定の速度で走りたいのに・・・
461R774:2011/03/08(火) 22:26:24.85 ID:zFfQ+FgD
>>460
キープレフトをお願いします。
462R774:2011/03/08(火) 22:28:15.63 ID:qPwVJRCz
真ん中の車線は追い越し車線から走行車線に戻るために空けておくのが
基本
そこをタラタラ走っている奴は、サンドラが追い越し車線を居座っているのと同じレベル
463R774:2011/03/09(水) 00:05:00.26 ID:/QFvi1Mw
460だが、3車線共に動いたり止まったり、渋滞時の事です。

だいたい右車線が一番混んでますが、
いちいち一台分位車間が空いたからと
右左に動いたりはしたくないですし、
そういった意味でした。
464R774:2011/03/09(水) 04:00:49.14 ID:pKxU1O/M
>>460
それなら一番左が良いだろ?
465R774:2011/03/09(水) 06:28:32.93 ID:bauxAYNz
>>460
そこでムカついたら負けだぜ
横入りされたらまた徐々に車間開けてレッツ渋滞吸収走行
466R774:2011/03/09(水) 14:17:18.29 ID:OdurLyrj
〉〉464
片側に寄ってしまうとイザという時に
余裕がないというか、なんというか、
なるべく車線変更もしたくないですし、
前車との間を空ける事によって左右からの
急な車線変更にも対応出来るようにしてます。

〉〉465
割り込まれても気にしないですよ
気にならない位の車間距離空けてますし、
また車間距離空けて走るだけですからね
467R774:2011/03/13(日) 19:47:05.82 ID:l+a6ANbE
2011/3/13(日) 19時現在 渋滞状況
中国道 上り 宝塚東TN先頭 12km
東名阪道 上り 四日市IC先頭 15km
いつもどおりの週末だった。
もっとも、地震と関係のない地域は、あまり自粛ばかりせずに
普段どおりの生活を続けて、経済を回し続けた方がいい。
被災者の邪魔さえしなければいいんだから。
468R774:2011/03/14(月) 00:09:25.16 ID:LDIqxiSE
じゃあ、来週は給料入るんで
募金してからショッピング楽しんできます
469R774:2011/03/14(月) 02:23:24.38 ID:Ez8ZJCkg
関東はガソリン売り切れ続出なんだけど、関西や西日本は買えるのか?

上り養老SAは数量限定で買えたって
470R774:2011/03/14(月) 02:41:32.00 ID:blDHiySE
東名、関越、中央と、日曜夕方なのに渋滞なかったな。
こんなの、土曜大雪の翌日(天気は晴れ)くらいしか記憶にない。
臨時停電おわるまで、毎週こうだろな。遠出する気がしないし。
471R774:2011/03/14(月) 03:26:46.80 ID:mmFYaCDg
四国は特に何も問題ないです
472R774:2011/03/14(月) 12:46:08.95 ID:blDHiySE
平穏でいいなあ
473R774:2011/03/14(月) 21:01:19.24 ID:doDq7VbM
北陸の下道のGSも今のところ問題無しです
高速のGSは数量限定とかは分からないけど
日曜の交通量はいつも通りでした
474R774:2011/03/15(火) 07:16:23.53 ID:WQ7Xxse1
こんな時こそ遠出ドライブしようぜ
今週末は中央道と
475R774:2011/03/15(火) 17:15:57.57 ID:KKB3FAji
ガス欠で事故渋滞してた
476R774:2011/03/19(土) 00:23:17.91 ID:V9znIwDZ
東名のSAにガソリンがなくて給油できない
477R774:2011/03/19(土) 07:50:56.39 ID:CQQZY0H2
最後の?1000円高速の3連休の朝なのに、関東圏は渋滞0。
名古屋や関西は普通に渋滞してるのに。
大地震に加えて、停電、ガソリン不足、物不足での買い出し
(何をやるにも手間と時間がかかる)では、誰も遠出する気にならんよな。

伊豆、箱根と、地震や津波が恐い所の宿はキャンセル続出みたいだし。
478R774:2011/03/19(土) 08:10:03.65 ID:UJMAEdD6
中央上ってきたけど、西からのスキーヤーとか多いね

給油で並ぶってことは皆無だから実感ないんだろ
479R774:2011/03/19(土) 13:10:14.72 ID:RhBGK/He
480R774:2011/03/19(土) 13:23:14.72 ID:HoS9BiCL
名神 下り 蝉丸TN出口付近 ←  事故
名神 下り 高槻BS付近 ←     事故
中国道 下り 中国豊中IC付近 ← 事故
名神 下り 武庫川橋付近 ←    事故
中国道 下り 宝塚IC付近 ←    事故
湯浅御坊道路 上り 有田南IC付近 事故

よくもまあ、サンドラどもは事故ばかり起こすなあ
481R774:2011/03/19(土) 13:40:52.44 ID:gh3PpDiR
関西はごく普通の週末。
むしろ関東から疎開と観光を兼ねてやって来ている人が多いのか
普段より混んでいる。
482R774:2011/03/19(土) 15:40:12.70 ID:OMsYNms8
>>477
物理的にガソリンがなくて遠出できないのも大きいんだろう
まあこの状況は今週限りだろうけど
483R774:2011/03/22(火) 21:46:35.15 ID:lkd+FhlX
休日の渋滞区間で最近よく見かけるのが
合流レーン(PAやICからの流入レーンの方)へ本線から車線変更して
渋滞を抜けていく車両を見かける。今日も見かけた。
合流レーンの長さ分を抜いていも車4〜5台分しか抜けないのに
意味の無い馬鹿な事をするのが多くなったな。
484R774:2011/03/23(水) 05:34:09.00 ID:KmZER7vx
バカな事をするのが1BOX系のアホなDQN。
バカな事をしたDQNがSAに入ったのでついていき、駐車場でどやしたらビビって謝ってきやがった。

皆さんもDQNがいたら厳しく対処し、高速道路から排除しよう!
485R774:2011/03/24(木) 00:08:10.99 ID:Gd51j5U3
>>484
そんなもんで排除できるわけがない
馬鹿は何度でも同じ事を繰り返すんだよ
486R774:2011/03/27(日) 17:56:39.64 ID:ysrLfqCS
大和25Kmか。
渋滞見ると少しずつ元の週末に戻りつつあることを実感出来て安心するな
487R774:2011/04/03(日) 13:29:46.48 ID:aZ7N3kEw
追い越し車線を走っている車が、前を走っている車を退けという意思表示で
右指示器を上げる行為が目に付くようになったな。
以前は、上げる意味は違ったけどトラックでよく見かけたが、乗用車ではあまり見かけることはなかった。
しかしここ1ヶ月くらいで見かけることが増えてきた。
どこかの3流雑誌が公布でもしているのか?

1000円高速のサンドラが、サンキューハザードのように
矢鱈滅多使って混乱させる予感。
488R774:2011/04/05(火) 01:08:07.44 ID:BNlJh2GC
gwの渋滞はどうだろ?
今年は多いのか少ないのか読めないな。
489R774:2011/04/05(火) 23:41:30.88 ID:pf6t9BsL
今年は少なめだろう
東名で名古屋大阪方面は増えるのかな?
東北と関越はガラガラな予感
490R774:2011/04/07(木) 00:15:59.46 ID:U5+suPOb
今年のGWは東北(内陸部)が人気になる。
ホテル、旅館などが破格値で泊まれるようで予約が今日殺到していた。
内陸側なので震災の影響はほとんどないらしい。
ガソリンも安定したので心配いらないし、復興イベントがたくさん行われるようだ
491R774:2011/04/07(木) 00:31:58.98 ID:/Wh3w91N
東北にはベガルタとモンテディオ、JFLでもソニ仙が休止状態でブラウブリッツくらいしかないから遠征のしようがない
492R774:2011/04/07(木) 02:46:35.93 ID:OrsDRb4m
GWに東北(岩手、秋田、山形)行くつもりだったが、高山〜能登方面に変更したよ。
宿はさすがに例年よりは空いてる。
東北は内陸で格安でも、行く気がしない。
493R774:2011/04/07(木) 09:49:18.40 ID:8GGb3+M+
東海地方から九州方面の旅行は安い(特に別府温泉)
同じような距離の東北方面の旅行は高い

九州は珍しい観光地、東北は料理が美味しいところが多いという特徴があるけど
東北は金がかかって困るw
494R774:2011/04/07(木) 13:19:48.94 ID:qkai/bYG
東名が一昨年の大型連休並みに混みそう。
495R774:2011/04/07(木) 15:39:30.19 ID:ecTblMev
原発が安定するまでは東北道は怖すぎる
496 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/07(木) 18:36:03.39 ID:yNiGhLfz
1000円高速撤廃決定でようやく地獄渋滞が減るな
よかった
497R774:2011/04/07(木) 18:45:31.70 ID:6Ktfa6Qf
>>496
おお決定したのか。よかったよかった
498R774:2011/04/07(木) 23:51:52.40 ID:K8aqwbNx
たかが余震で震度6が来る東北へ、単なる遊びで行くのは無謀すぎる。
499R774:2011/04/08(金) 00:06:13.44 ID:E/rIFC4i
東北の風評被害のみの観光地は客がきてほしいけどな
500R774:2011/04/08(金) 00:52:22.14 ID:xBm511Rs
東北に出かけて、東北で金を使うのが復興に繋がる。
対して西日本地区は東北復興支援の為にほとんどの観光地が例年より便乗値上してる
501R774:2011/04/08(金) 01:07:30.15 ID:zW2O1R1o
1000円高速廃止で観光大打撃の悪寒
更に自粛ムードで旅館とホテルは倒産ラッシュ
失業者がとんでもないことになるな
502501:2011/04/08(金) 01:09:04.02 ID:zW2O1R1o
復興対策に東北道だけ無料にしてもいいかもな
503R774:2011/04/10(日) 16:21:27.55 ID:dw0NBWWO
>>502
物資つんだトラックを渋滞に閉じ込めて
下道を爆走するよう誘導する作戦ですね

わかります
504R774:2011/04/10(日) 18:53:04.54 ID:lvOlGdFI
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1301832949/185

復興の名の下、災害地へ観光に行く馬鹿らしい
505R774:2011/04/10(日) 18:55:35.25 ID:lvOlGdFI
流石に東北から関東に帰る渋滞はなさそうだな
506R774:2011/04/17(日) 21:13:28.20 ID:D2BW0C6P
小仏トンネル25km、鶴ヶ島15km

ようやく日常が戻ってきたな。
507R774:2011/04/26(火) 22:37:11.21 ID:4mYQd5Up
1000円高速ラストということで、このGWは記録に期待
淡路島が真っ赤になった年に迫って欲しい
508R774:2011/04/27(水) 12:28:22.66 ID:xwwqCy4v
テールランプでイルミネーション状態の明石大橋でも撮りに行こうかな
509R774:2011/04/28(木) 20:29:09.17 ID:t0Ctjqb/
さて、明日からGWだけど、どのくらい渋滞するのかな?
日曜に厚木から高山へ行くが、東名、東海北陸道か、
相模湖、松本、安房トンネルか、どちらで行くか迷ってる。
例年より渋滞少ないんなら東名かな?
510R774:2011/04/28(木) 21:54:14.68 ID:iyOS3JpZ
東名裾野付近と
東名阪 西山バス停で
自然渋滞はじまったよ
511R774:2011/04/29(金) 01:50:47.22 ID:1P2SaynB
事故渋滞が凄くない?
512509:2011/04/29(金) 01:59:53.74 ID:cSmYuD/1
東名下り、愛鷹30K、豊田5K渋滞か。
自粛ムードのはずだったのに、恒例の深夜渋滞とは意外。
これじゃ日曜も東名でなく中央道使うしかないな。
513仕事中:2011/04/29(金) 06:53:15.38 ID:f0EJ7blN
連休や、飽食どもが、夢の跡
マジうぜー
514R774:2011/04/29(金) 07:51:39.31 ID:jeMYmX/Y
中国道吹田JCTから宝塚まで40km以上渋滞
515R774:2011/04/29(金) 08:14:06.60 ID:OjYcbm2p
関東の人間が西へ西へと移動している。
西日本の観光地は活況だな。
516R774:2011/04/29(金) 08:27:06.08 ID:oEzJh5EB
各地区事故だらけだね
517R774:2011/04/29(金) 08:55:17.53 ID:y/F5lW3L
首都圏渋滞ひどすぎwwwwwwwwwww
常磐道が平和だな
518R774:2011/04/29(金) 09:30:17.18 ID:c4xIqeEu
東北道もそれなりに混んでるな
519R774:2011/04/29(金) 09:58:08.97 ID:uS2N/b/j
東名下り、合計すると150Km以上の渋滞だなw
520R774:2011/04/29(金) 10:19:02.64 ID:cSmYuD/1
東名下り、さっき合計したら200キロもあった。
30分で1キロしか進まない所もあるというし、
西への非難効果で1000円高速での新記録渋滞長かも。
関東からなら中央道使えばいいのになあ。
521R774:2011/04/29(金) 10:29:44.30 ID:bRTPByK5
中央道なら相模湖・上野原越えればいいんだしな。
名古屋以西へ向かう車じゃないのか?
522R774:2011/04/29(金) 10:41:36.94 ID:tjkW7Foh
最後の1000円高速ということと、間際になってキャンセルで泣いてた観光地に
予約を入れて宿を取った人たちがたくさんいたらしく、例年以上に観光地は混みそうだね。
ついに200km連続渋滞の伝説が出来るか!
海老名、富士川、牧ノ原、三ヶ日SAがなかったら、みんな中央に流れるんだろうけど、
テレビでやってる観光スポットでもあるし、おいしいものもあるもんな。
523R774:2011/04/29(金) 11:36:34.01 ID:LAu08vCh
自粛で空いてるなら出かけようかと思ったが、こりゃ自宅待機だわww
明日以降がどうなるかだね
524R774:2011/04/29(金) 12:37:48.04 ID:f0EJ7blN
>>522
三ヶ日じゃ無くて、浜名湖SAね。
いや〜、しかし、自粛(笑)だね。
1000円高速の差額は、自分たちの税金なのに、使わなきゃ損だと思ってるんだろうな。
525R774:2011/04/29(金) 12:47:06.24 ID:edRA3O27
これもマスゴミの影響だと思うけどね。

2年前のお盆だったか、曜日の関係で「過去最悪の大渋滞が起きる!」と
煽ったときがあったが、実際は例年より少なく拍子抜け。

今回は自粛ムードを前面に押し出したばっかりに、それならば と思い立った
ファミリーが一斉に動き出したもの。

マスゴミに釣られる単純な奴らには本当スレタイのように憐みを感じるわ。
仕事/用務等で渋滞に巻き込まれている方々にはお見舞い申し上げます。
526R774:2011/04/29(金) 14:47:38.43 ID:wY5uyJTN
東北道がやたら混んでるのは津波の被害を一目見ようと押しかけてるDQNのせいなんだろうな。
527R774:2011/04/29(金) 15:10:23.11 ID:cSmYuD/1
もう3時なのに、まだ東名下りは計110K渋滞かよ。
中央は上野原先頭で40Kと、解消がいつもの大渋滞日より妙に遅い。

明日は東名回避の車で中央渋滞がさらに酷くなるだろな。
528R774:2011/04/29(金) 16:07:32.29 ID:2xhVAS75
こんな混雑中に大地震きたらカオスなことになりそうだな
529R774:2011/04/29(金) 17:16:40.29 ID:cSmYuD/1
夕方になっても下り線渋滞が東名117、東北72、中央19と衰えない。
こんなの史上初だろ。もはや行楽渋滞というより民族大移動。
530R774:2011/04/29(金) 17:47:12.79 ID:HH3Zwkv8
横浜から実家がある豊橋に
国1使って今到着した。
午後10時に家でたから高速よりは早かったかな?
11時くらいに清水で鉄火丼食べてさっき浜松でうなぎ食べたから。
531R774:2011/04/29(金) 18:05:03.08 ID:cUlTP6LP
なんでこんな混んでるんだ
明日出かけるのヤメヨウカナ
532R774:2011/04/29(金) 18:55:12.61 ID:dpuXQ2tN
去年の夏ごろと比べて大したことないじゃん
愛知以西だけど
533R774:2011/04/29(金) 19:07:41.02 ID:OjYcbm2p
シルバーウィークの頃は日本全国渋滞していたよな。
今回は西日本への民族大移動。
534R774:2011/04/29(金) 19:37:40.23 ID:dpuXQ2tN
お前ら煽りすぎ
535R774:2011/04/29(金) 20:33:24.95 ID:rQL/dLIv
動かない(´・ω・`)
536R774:2011/04/29(金) 21:01:20.65 ID:cUlTP6LP
どこにいんの?
537R774:2011/04/29(金) 21:52:23.32 ID:FHqgi7hA
明日も名阪間渋滞予感

名神・京滋・新名神・東名阪・伊勢湾岸

全部ダメ
538R774:2011/04/29(金) 22:48:21.95 ID:+dRzjgbv
関越・上信道なんだ?スカスカ
何だ?自粛してるのか?
500キロ走った。明日は休んで5/1東名三ケ日ICまで
帰りは3日と楽勝ムード
539R774:2011/04/30(土) 00:25:35.51 ID:72qQS8Ii
第二京阪だけは、ガラガラです
540R774:2011/04/30(土) 06:33:59.89 ID:SKrgAmap
今日も東名、中央で渋滞始まったな
541R774:2011/04/30(土) 08:59:38.16 ID:nm8XOJsD
>>539
なんで新名神の大津―高槻を造らないで第二京阪を造ったのか理解できない。
第二京阪を造るカネを新名神に使うべきだったのに。
542R774:2011/04/30(土) 09:51:52.37 ID:ULrPKoR8
昨日、名神下りの余りの渋滞に耐えかね、目的地が山陰なこともあって、京都からR9に降りました。
時間は掛かったけど、トイレとガスの心配がないのは、いいですね。
短所は、地元の方々と事故防止の気遣いと、兵庫西部から現れる、急勾配の下り坂トンネルかな?
あれはヤバい!運転自慢の方は、気を付けて。同乗者にいいとこ見せましょう。
543R774:2011/04/30(土) 09:58:08.78 ID:moQME/ON
首都高三郷線下りでさっそくタイムリーヒット
544R774:2011/04/30(土) 12:31:35.37 ID:cT4h9kBy
しかし事故ばっかりだな
545R774:2011/04/30(土) 13:53:45.84 ID:7e8ZxZ/D
>>533
その時、中央道経由の夜行バスで関西に行ったけど


早着だったよ。
東名の方はかなり遅れたらしいが。

なんで東名だけ夜中も混むの?
546R774:2011/04/30(土) 14:04:24.50 ID:dlo0HIt2
東名深夜に富士川SAあたりで連休中は必ず混むよね
547R774:2011/04/30(土) 14:57:44.11 ID:nyX8iDN0
みんなカーブやアップダウンだらけの中央道は通りたくないんだろ^^
548R774:2011/04/30(土) 16:15:53.01 ID:Zxy4C2gZ
もうね…
GW初日朝から事故る奴って何なの?
目立ちたいの?
交通麻痺させるテロリストなの?
549R774:2011/04/30(土) 17:50:23.42 ID:IJCdr2ik
普段乗らないくせにむちゃくちゃな運転して勝手にテンパってるから事故る
俺みたいにドライブが上手いと
下手なヤツの動きも予想できる

しかし今日は高速道路の真ん中に人が歩いていたのは予想できなかった
むしろどうやって入ったのか感心した
喧嘩でもして置いてけぼりでも食らったか?
550R774:2011/04/30(土) 17:53:53.10 ID:Yf15mVO8
名神混みすぎワロタ
551R774:2011/04/30(土) 19:39:18.49 ID:nsS0cDvB
めちゃくちゃな運転してGW台無しになってメシウマだな! 
ざまぁ
552R774:2011/04/30(土) 20:36:30.01 ID:BlzaZuqa
2年ぶりに高速に乗ったんだが
何で今日から大和トンネル上り25キロとか渋滞してんだよw
力いっぱい爆死した(おrz

それにしてもR25名阪国道は
以前あった殺伐とした感じが全くない。極めて平和。ガラガラ。

藻前達結局、渋滞が無い無料道路より、渋滞だらけの有料道路を好むのな。
553R774:2011/04/30(土) 22:02:46.36 ID:SKrgAmap
渋滞予想より前倒しで出発が29日に集中したから、Uターンピークも前倒しで3日〜4日な気がする。
3日は宿が満杯な所が多いから、3日上りが大渋滞て普通は有り得ない感じだが、
今年の渋滞は意外すぎて読めない。
554R774:2011/04/30(土) 22:20:01.81 ID:Wd5JLLu7
>>553
読める訳がない。専門家でも無いんだし。
555R774:2011/05/01(日) 10:05:45.23 ID:DBu7J7AB
GW最後の1000円高速だから3〜8まで混むんじゃね?
今日は雨だから空いてるだけなのかもな
556R774:2011/05/01(日) 13:16:22.39 ID:gaZO2Rb0
↑空いてるのはお前の頭の中だけだろww
この引きこもりのドーテーめ^^
557R774:2011/05/01(日) 16:55:08.56 ID:8dZcORO9
結局日帰りばっかだから観光地はあまり潤わない
558R774:2011/05/01(日) 17:40:23.61 ID:gKAwRvFk
震災後の割には意外と渋滞伸びてるな。
いいことだ
559R774:2011/05/01(日) 17:48:42.95 ID:9IQLTIeJ
なんで今日こんなに上りが混んでんだ
明日仕事の人多いのかな
560R774:2011/05/01(日) 18:32:58.73 ID:bu7x7RnL
震災観光も今日は雨天で少なかったようだな
1000円で来られるからといって、わざわざ瓦礫の残る被災地まで
記念写真撮りに来るな!
行くなら被災地に近い、旅館とか温泉とかにお金を落としていけ!
1000円サンドラどもめ!
561R774:2011/05/01(日) 18:47:44.50 ID:DBu7J7AB
ID:gaZO2Rb0
渋滞が嫌なら電車使えよカスw
新幹線乗りながら飲む酒はサイコーだぜwww
562R774:2011/05/01(日) 20:23:47.34 ID:/biK9KiA
>>561みたいな酒臭いやつが隣に座るリスクがあるから電車はやだ。
563R774:2011/05/01(日) 20:44:33.51 ID:cKMk1e8N
普通の3連休なら、2日目と3日目の上がりは同じくらい渋滞するが、
今回は3日目に集中か。
3日間出掛けて明日休みの人が多いんだろな。
明日からも、通常の連休ももGWも当てはまらんような、妙な渋滞パターンが多そうだ。
564R774:2011/05/02(月) 12:14:11.17 ID:+MTaYwJT
いくら平日とはいえ、GW中でこれだけ空いてるってのは、いかに1000円厨が多いか分かるわな。
で、明日(今日)の夜中位から、また渋滞が始まるな。
565R774:2011/05/02(月) 12:16:21.88 ID:+MTaYwJT
失礼、今日は休日特割適用日なんだな。
しかも、上げてもうた…
566R774:2011/05/02(月) 13:26:11.86 ID:n5fGE3H6
>>564-565
今日適用日だったのか。
俺もそうだけど知らない人多そうだな。
567R774:2011/05/02(月) 17:07:11.85 ID:kPDKuwlf
1000円厨は子持ちの一般家庭がメインだから今日の昼間は平和だったな。
DQNミニバンも少なかったし、SAPAも静かでサイコーだった。

ま、明日からまた地獄絵図が始まるな。
568R774:2011/05/02(月) 20:50:59.24 ID:9YeZSvwu
一家心中に人を巻き込もうとする
DQN家族はたまらんな
569R774:2011/05/02(月) 21:33:12.30 ID:+MTaYwJT
さて、準備が終わったら、出掛けるとしますか。
夜中に出発、朝方現着で、まる1日過ごし。帰りも以下同文。
普通の連休なら、夜中は空いてるんたが、GW中は夜中でもPAとか入れなかったりしたな。
俺も明日はこのスレでプギャーされる番だ。
570R774:2011/05/02(月) 21:49:43.67 ID:kPDKuwlf
早速関越道と中央道下りが渋滞してるなw
出かける奴は事故には気をつけろよ
571R774:2011/05/03(火) 01:04:42.26 ID:SuNf5ZOi
今日は渋滞ウオッチャーにはたまらんかもww

ドライバーの皆さんにおかれましては、安全運転を。
572R774:2011/05/03(火) 01:11:26.96 ID:SfZSolSu
こんな夜中なのに、事故とか故障で立ち往生とか
無茶苦茶多いよなw

1000円乞食はまともに運転できないのかね
573R774:2011/05/03(火) 04:54:18.96 ID:3kxq23cj
DQN家族父親「よ〜し、パパ、今日は頑張って事故を起こしに行っちゃうぞ!」
家族一同「きゃー、パパ、カッコいい!」
574R774:2011/05/03(火) 06:06:22.17 ID:zQsV6KRI
5時45分で下り線 中央計39 東名計48K渋滞。
例年なら一番ひどいはずなんだが、今日は計200K渋滞は行かないね。
昨日は白川郷から東海東北を北上したが、
突然、左の広い空きスペース(チェーン着脱用?)に入ったと思ったら、先ですぐ出て合流してくる、
意味不明なサンドラがいて焦った。
575R774:2011/05/03(火) 07:36:41.56 ID:SfZSolSu
京滋BPの渋滞が酷い
瀬田東を先頭に久御山JCTまで
こんなよく混む道路が新名神替わりとは
猪瀬もいい加減なやつだ。
576R774:2011/05/03(火) 08:09:31.09 ID:vPhuCFjM
渋滞を横目に電車移動は最高だなw
577R774:2011/05/03(火) 08:17:31.47 ID:SfZSolSu
5月3日
0時から8時までで事故件数は50件を越えました。
1000円サンドラは事故を起こしに出かけているようなものですな。
578R774:2011/05/03(火) 08:20:56.40 ID:zQsV6KRI
何れも8時の下り線合計で。
東北85 関越58 中央45
東名143 プギャー
579R774:2011/05/03(火) 08:24:40.53 ID:3kxq23cj
一方、常磐道は…
580R774:2011/05/03(火) 08:44:06.93 ID:3tyqYV7b
都内から奥多摩に行くのですが、下でいったほうがいいでしょうか?
581R774:2011/05/03(火) 08:51:19.08 ID:Hk0Pg8au
なんか去年より渋滞激しい希ガス・・・
582R774:2011/05/03(火) 09:04:33.64 ID:vPhuCFjM
>>581
6月で1000円と無料が終わるから乗り納めだろうねw
583R774:2011/05/03(火) 09:50:34.47 ID:SfZSolSu
うほっ、西名阪上り、天理から松原まで全線に渡って渋滞sてるわw
584R774:2011/05/03(火) 09:55:41.50 ID:67KD57fs
【速報】山陽道上下線で渋滞相次ぐ 中国新聞 '11/5/3

 日本道路交通情報センターによると、3日午前9時15分現在、広島県内の
山陽自動車道は上下線で渋滞が相次いでいる。

 下りは広島東インターチェンジ(IC)―広島ジャンクション(JCT)間で約8キロ渋滞。
通過所要時間は約45分とみられている。

 上りは広島JCT―志和IC間で約13キロ渋滞し、通過所要時間は1時間20分以上
と予想されたいる。さらに、本郷IC―福山東IC間で延べ約11キロ渋滞していて、通過
には2時間以上かかるものとみられている。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201105030140.html

渋滞がニュースになるってどんだけ…
585R774:2011/05/03(火) 10:08:14.51 ID:SfZSolSu
この日だけで事故件数が100件を越えました。
サンドラどんだけ・・・
586R774:2011/05/03(火) 10:24:57.69 ID:3rOu/zo5
>>584
今から神戸から廿日市インターに行きたいんだが、死亡フラグですかね?
587R774:2011/05/03(火) 10:33:05.98 ID:FpY/j98y
今現在
3号谷町→伊勢原BS 51km
4号初台→相模湖   52km
川口JCT→岩舟  67km
588R774:2011/05/03(火) 10:38:48.69 ID:ucmxjuR6
● ゴールデンウィーク千円乞食大行列 ●

東京^名古屋:12時間 ● 東名は新記録○○○km達成

毛針に釣られるって、馬鹿だよね w
乞食さんたち、千円払って大渋滞に巻き込まれる事って、
そんなに楽しい w ?

信号無し大渋滞道路往復で丸2日
観光地の道路・駐車場渋滞で丸3日
ホテルの朝食バイキング2時間待ち
400円の讃岐うどんに4時間待ち
3分のアトラクションに4時間待ち
ゴールデンウィークって本当に楽しいよね

● SA / PA 地獄絵 ● トイレ ○時間待ち ●
589R774:2011/05/03(火) 10:50:09.10 ID:67KD57fs
>>586
山陽道は混んでるけど
中国道経由なら空いてるよ
http://ihighway.jp/web/map/map07.html

>>687
東北道の渋滞が70キロに増えた

590R774:2011/05/03(火) 10:57:03.67 ID:SfZSolSu
交通量、渋滞共に増えて、事故、故障車両も激増。
処理数が多すぎて対応しきれず2時間以上待たされている模様。
普通なら発生から2時間以内に処理完了なのに。
591田舎者:2011/05/03(火) 10:57:21.59 ID:UVxBTIXW
>>588
大丈夫。押し屋フル稼働の満員電車に耐えれる大都市圏ならそのくらい余裕。
人口集中地域に住むからこうなる。
渋滞が嫌な奴らは、田舎に住めばいいものを。
もちろん、1000円だろうと俺の地域の高速は、いつもどおり快適。
592R774:2011/05/03(火) 10:59:24.46 ID:7L41d04V
>>586

中国落合で米子道からの渋滞があるくらい。でも交通量多いから三次まで3時間半くらいはかかるのではないかな。

俺の場合、池田から三次まで2時間半くらいだけど。休憩なしね。
593R774:2011/05/03(火) 11:08:57.58 ID:QVCsaPrB
九州道 大宰府付近先頭渋滞80`だって。

すげぇ〜な。
594R774:2011/05/03(火) 11:10:35.26 ID:gRyFvi31
大型連休の九州道の渋滞はすっかり名物となりましたね。
595R774:2011/05/03(火) 11:13:35.12 ID:P5vtcXDk
首都圏のこの渋滞の中でデカイ地震起こったらパニックだなw
596R774:2011/05/03(火) 11:17:59.16 ID:QVCsaPrB
>>594
ホントだな。

しかし明日も今日みたいに混むのかな??
九州に旅行行くんだが今晩出発した方がいいか??
597R774:2011/05/03(火) 11:19:08.84 ID:7L41d04V
>>593
九州道はだいたい30キロくらいで流れているからいいんだけどね
598R774:2011/05/03(火) 11:23:36.13 ID:Fhemw4Jh
>>575
猪瀬は「渋滞は関東圏でしか起きていない」といった内容の
東名岡崎、中国道宝塚、をガン無視する発言したからな、
てか、こいつ本当にその辺の渋滞を知らなかったみたい
599R774:2011/05/03(火) 11:28:53.35 ID:frjwMpiX
今日は混んでますか?
600R774:2011/05/03(火) 11:32:47.47 ID:6p+GAvyw
>>593
九州道 下り 門司IC → 太宰府IC 4時間以上  だそうな
601R774:2011/05/03(火) 11:33:27.84 ID:9nascWcB
ま、当スレの住人的にはこれでないとね
602R774:2011/05/03(火) 11:38:38.34 ID:SfZSolSu
午前中だけで事故件数150件越えそうな勢いだな
混雑しているのに事故ってどんだけ・・・一般道帰れよ
603R774:2011/05/03(火) 11:53:10.11 ID:relgKh7/
昨日の夜に走れば楽勝なのに。
604R774:2011/05/03(火) 12:02:18.07 ID:Hk0Pg8au
やっぱ大型連休は鉄道+レンタカーにするしかないな
605R774:2011/05/03(火) 12:02:23.72 ID:FpY/j98y
大泉→藤岡JCT 76km きたあ
606R774:2011/05/03(火) 12:41:19.20 ID:HyxCQRlP
地味に阪神高速も名谷から西宮までぎっしり渋滞してるのな
607R774:2011/05/03(火) 12:41:57.74 ID:phiUI4je
>>605
それの前後も繋がってるw
先頭は吉井、後ろは和光
608R774:2011/05/03(火) 12:47:15.92 ID:gRyFvi31
盆暮よりも大型連休で渋滞が突出するのが九州道の特徴ですね。

そして、持続時間はそう長くない。
609R774:2011/05/03(火) 12:59:36.23 ID:HyxCQRlP
上信越道吉井ICから外環和光ICまで85km
東北道岩舟JCTから川口JCTまで70km
中央道相模湖ICから首都高永福まで55km
東名厚木から首都高谷町JCTまで50km

東名阪鈴鹿ICから伊勢湾岸道湾岸木曽岬まで50km
東名岡崎ICから浜松西ICまで50km

名神大津ICから茨木ICまで40km
第二神明名谷JCTから名神西宮ICまで35km
中国道宝塚トンネルから大山崎JCTまで35km
京滋バイパス瀬田東JCTから第二京阪八幡東まで30km

山陽道広島ICから本郷ICまで50km

九州道太宰府ICから小倉東ICまで80km
610R774:2011/05/03(火) 13:36:21.06 ID:3kxq23cj
>>609
出来たらで良いから、所要時間も頼みます。
611R774:2011/05/03(火) 14:41:26.07 ID:2+WRn/Dn
>>608
博多どんたくや阿蘇・やまなみの観光シーズン・有田陶器市などで、盆暮より混みやすい
特に九州新幹線全線開業と東日本を避けて西に向かう観光客増加で
九州新幹線の予約状況が非常に好調だったから、
今年の九州道の渋滞はどうなるかと思ったが、例年通りの渋滞か
612R774:2011/05/03(火) 15:34:37.78 ID:bQvB2BMA
@関越、@東北

この時間でも下りが混んでるってw
ひょっとして日帰りだったってやつもこの中にいるんぢゃね?
時間のムダだわー。どうしてそこまでして出かけたいかね。
613R774:2011/05/03(火) 16:06:06.87 ID:9XLgyXgx
わざわざ疲れるためにクルマで遠出するなんてアホやなあ
近所のスタバで読書&ネットでマターリしてるオレが通りますよ
614R774:2011/05/03(火) 16:31:02.13 ID:vPhuCFjM
電車組の俺大勝利www
渋滞情報を見ながら飲むビールは格別だわwwwwwwwwww
615R774:2011/05/03(火) 16:36:43.75 ID:iW6SabHX
>>613
お前には家族がいる人間の苦労はわからんだろうな
616R774:2011/05/03(火) 16:38:44.11 ID:kW+gd1y4
彼女いない歴35年
今まで渋滞なんて経験したことがない俺は勝ち組!!
617R774:2011/05/03(火) 16:44:22.42 ID:SfZSolSu
サービス残業で疲れて、やっとの休みで家族サービスでも疲れて
それで疲れが溜まりに溜まって事故を起こしていたら
浮かばれないわ。
618R774:2011/05/03(火) 17:52:09.97 ID:bQvB2BMA
俺は他の人が休んでる時に仕事して(今日は違うけど)
普段も殆ど休みを取らないので結構会社に融通が効く。

で、平日に子供も学校休ませて家族でお出かけって訳。
このパターン知ってからはもう休みに出掛ける気せんね。
619R774:2011/05/03(火) 18:10:22.66 ID:GPifpdrZ
>>616
彼女の有無と渋滞がどう関係するんだおっさん?
620R774:2011/05/03(火) 18:21:38.13 ID:SfZSolSu
今日の西日本なんて黄砂がすごく多くて景色も楽しむなんてできなかっただろうに。
そんな時まで1000円で高速使いたいって、浮かばれないわ。
621R774:2011/05/03(火) 18:24:21.04 ID:Hk0Pg8au
1000円厨が最後のパワーを捻り出したって感じだな・・・
上りも下りもカオスなんて過去には無かったような・・・
622R774:2011/05/03(火) 18:27:07.58 ID:LI0sCps3
名阪間は全くダメだな
623R774:2011/05/03(火) 18:34:45.87 ID:SfZSolSu
北海道は事故通行止めで忙しいな。今日で5回目だろ
624R774:2011/05/03(火) 18:38:57.10 ID:HxweZ0AI
これで 自粛も終わりだな。
625R774:2011/05/03(火) 19:02:19.17 ID:relgKh7/
>>624
それっていいことだ
626R774:2011/05/03(火) 19:27:13.29 ID:VNr6ZFvM
移動に使われる金は依然自粛状態だけどな
627R774:2011/05/03(火) 19:40:26.71 ID:oPZRF+FG
渋滞をつまみに飲むビールは最高です
628R774:2011/05/03(火) 19:56:42.20 ID:zQsV6KRI
3日Uターンは勝ち組って書き込みに、まさかの渋滞あるかもよってレスしたら、本当に当たったな。
俺は北陸から5日午後〜夜に神奈川に帰るが、
いつもの連休最終日よりは渋滞しそうだな。
629R774:2011/05/03(火) 22:21:30.13 ID:tIkgydAJ
2009年のシルバーウィーク
今年のGW

どっちが酷い?
630R774:2011/05/03(火) 22:43:03.61 ID:UWSzT+0x
昼前、渋滞の山陽道下りで黒ヴェルファイアの家族のガキがトンネル手前のUターンエリアで糞してたw
631R774:2011/05/03(火) 22:51:53.35 ID:13M1s3e3
>>630
去年、西郷トンネルあたりで女の子推定10歳くらいがしていたので、ズームで撮影した。ジーンズだったので、モロ写り。
632R774:2011/05/03(火) 23:27:15.95 ID:vIvEKnTe
明日渋滞に巻き込まれに行ってきます。
633R774:2011/05/03(火) 23:28:54.56 ID:3kxq23cj
中央道と、東名は24時間渋滞体制に入ったか。
634R774:2011/05/04(水) 00:10:08.21 ID:LSVEG6nn
小仏15に対して東名は合計で12K。
日中は大きく負けてても、深夜の追込みは中央道ならでは。
635R774:2011/05/04(水) 00:10:16.92 ID:f9e+zhzy
なぜか今年は普段渋滞しない所まで混む異常繁殖だな
少子化対策の為に独身カップルと彼女探しの奴と病人とトラックの運ちゃんなどの
仕事関係の人以外高速乗り入れ禁止PS!
636R774:2011/05/04(水) 00:23:31.56 ID:5c9dNNNQ
中央道、まだ渋滞してる…
637R774:2011/05/04(水) 00:36:15.60 ID:mnLZqTJa
瀬田東はまだ混んでるな・・・
638R774:2011/05/04(水) 02:41:17.54 ID:UbSyLlAg
春休みは自粛ブームで空いてたけど、GWには春休みに出かけてない子供達のためにどこかへと
639R774:2011/05/04(水) 03:51:01.17 ID:0+oJ7ZLj
今から出発したら名古屋から東京まで渋滞回避で行けるかな?
640R774:2011/05/04(水) 08:16:17.02 ID:gEieGTZ9
>>635、優しいな、ヲイ
641R774:2011/05/04(水) 08:26:35.95 ID:DRSXCoTa
うわっ、
道東道 占冠〜十勝清水間、
チェーン規制だw
642R774:2011/05/04(水) 09:17:42.17 ID:7paigsVk
クルコン搭載を義務化したら小仏渋滞とか減るかな?
643R774:2011/05/04(水) 09:27:29.46 ID:mvQ1Ae2d
昨日日帰りでいわきの親戚の家に行ってきたが、交通量は普段より多いものの
渋滞が起きるほどの混雑でなくてワロタ。

昨年春辺りから東北道の渋滞を迂回する車で大渋滞するようになっていたんだが、
今年は原発事故の影響で浜通りに来たくなかったんだろうか。

その分東北道は最長67kmとしっかり渋滞。まあ郡山や福島市のほうが線量高いわけだが。
644R774:2011/05/04(水) 10:14:12.07 ID:k3whRh+Z
この時間帯で結構真っ赤っかだね
出かけるのは近場にしとこう
645R774:2011/05/04(水) 10:20:27.10 ID:yLUHvndN
>>643
行きたくても、通行止めだし。
1000円厨はなるべく近場で高速下りたがらないし。
磐越道経由で行く手もあるが、少数派だろうな。
646R774:2011/05/04(水) 10:43:26.05 ID:mvQ1Ae2d
>>645
いや、もともと東北道経由と磐越道・常磐道経由であまり距離が変わらないところに
磐越道の4車線化完了で走行性が改善し、さらに1000円高速で料金差がなくなって、
しかもNEXCOやマスコミが周知宣伝を行っていたのでここ2年ほどは渋滞がかなり激しくなっていた。
30〜40kmの渋滞も珍しくなく、時には東北道より渋滞が激しくなることもあった。
647R774:2011/05/04(水) 11:33:28.66 ID:CKd3S/0w
今日の夕方が楽しみです
648R774:2011/05/04(水) 11:55:20.68 ID:mnLZqTJa
北海道東北は雪と凍結
649R774:2011/05/04(水) 12:31:12.68 ID:StBoUTaA
道東道のチェーン規制区間が、全線に広がっている。
650R774:2011/05/04(水) 13:30:11.71 ID:qwPd+ywD
湯浅御坊はすごい
5/2に16kmの渋滞抜けるのに2時間かかった
昨日は夜中1時でも渋滞20kmでワロタ
651R774:2011/05/04(水) 13:40:46.16 ID:j2KGrCyE
中国道,昼頃に宝塚トンネル付近の車両火災事故で吹田まで渋滞してた


東北からの帰りと思われる災害派遣の自衛隊のトラックも多数居たわ

ほんと可哀想に
652R774:2011/05/04(水) 15:06:31.53 ID:mnLZqTJa
アクアライン、アクアトンネルの事故を先頭に袖ヶ浦まで渋滞w
653R774:2011/05/04(水) 15:09:13.28 ID:zFwOuPRI
昨日午前十時に浦和通った時は栃木まで60km 170分。
R122で足利行くつもりだから関係ないやと思っていたら、
加倉と利根川抜けるのにそれぞれ一時間以上かかったw
 前者は陸橋の脇道からそれて県道から蓮田へ、
後者は利根大関へ逃げたつもりだけど事態変わらずw
草加から4時間はかかったw。 常磐道、北関東道で行ったほうがまだ早かったかも
654R774:2011/05/04(水) 15:15:20.48 ID:mnLZqTJa
渋滞の最中に事故を起こして、更に渋滞延長の追い討ちをかけるって
サンドラさん達、浮かばれないわ・・・。
655R774:2011/05/04(水) 15:22:09.05 ID:QCQD+c2w
>>654

アホはアホを呼ぶ
656R774:2011/05/04(水) 16:27:48.61 ID:7paigsVk
>>652
館山道上りも全線真っ赤だから避けようがないな
657R774:2011/05/04(水) 16:47:17.96 ID:+nZh6Rq6
ざまぁ
658R774:2011/05/04(水) 18:34:21.60 ID:mnLZqTJa
名神上り線、伊吹PAから途切れ途切れで渋滞あるものの、八日市ICから断続的に京都南ICまで渋滞中
659R774:2011/05/04(水) 19:03:46.87 ID:Sw/uhLCA
あれだけの地震・津波を目の当たりにして、アクアトンネル内で渋滞16キロってw
怖くないの?
660R774:2011/05/04(水) 19:12:23.24 ID:mnLZqTJa
明石海峡大橋の真上で大渋滞中
明石海峡周辺は北東の風風力4から6

揺れてるのかなあ
661R774:2011/05/04(水) 19:30:55.15 ID:n0MZ4suw
>>659
自分だけは助かると思ってる連中だから一掃されて丁度いいかも
662R774:2011/05/04(水) 19:37:12.95 ID:85SQx8zN
月ようはガラガラだった。オメーラ猿だな。
663R774:2011/05/04(水) 19:38:53.81 ID:Mb1hvju7
しまなみ海道 向島本線料金所〜大島南付近まで
瀬戸中央道 倉敷JCT〜坂出ICまで
神淡鳴道 垂水〜東浦・津名一宮〜西淡三原・板野〜さぬき三木

すごいなぁ
664R774:2011/05/04(水) 19:42:22.11 ID:fpXwxF9g
瀬戸中央道 渋滞35`って過去最高だろ。
665 【東電 85.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 19:43:27.20 ID:Nj898KS0
本州四国間ずーっと渋滞かよ
西瀬戸道もそれに近い状況だし
666R774:2011/05/04(水) 19:56:38.27 ID:gv/y3CwK
九州道、通行止め区間できた
667R774:2011/05/04(水) 20:18:21.68 ID:iYPQWXag
瀬戸中央がこれだけ渋滞なんて、三橋時代以降では初めてかな?
二年前は淡路ルートがカオスだったけど///
668R774:2011/05/04(水) 20:28:41.22 ID:FwhiRlmE
淡路島真っ赤だ
669R774:2011/05/04(水) 20:29:11.81 ID:lclb8GlY
四国→本州
脱出路は全てカオスw
670濡れ衣 zaqdadc88c8.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2011/05/04(水) 20:53:09.78 ID:KZksNqH5 BE:4425784-2BP(2202)
22時頃に北陸に向けて出発するんだが、名神通るよりもR161を使ったほうが早い気がしてきた
671R774:2011/05/04(水) 21:22:44.84 ID:/dw9U0hN
もう1000円余分に井かかるけど淡路島南や西淡三原で降りて西海岸のr31を走るといいよ。
先ほど走ったけど普段より通りガラガラで景色もよくすばらしいドライブを楽しんできました。
明石海峡大橋の上だけは渋滞にかかったけれどイルミネーションがきれいでかえって
よかった。
橋を渡ったあとは左車線だけ垂水で出るため渋滞していたので、次の布施畑から
北神戸線へ渋滞なしで快適でした。
672R774:2011/05/04(水) 21:34:30.33 ID:QnahKgD4
明石海峡大橋
瀬戸大橋
しまなみ街道

3つ共大渋滞って過去最高だな
673R774:2011/05/04(水) 21:43:07.84 ID:3Q5KzJE/
たこフェリーがないからなぁ
674R774:2011/05/04(水) 21:48:30.89 ID:QnahKgD4
21時35分現在

明石海峡大橋  垂水ー淡路南 60キロ
瀬戸大橋   倉敷JCTー坂出 35キロ
しまなみ街道 因島北ー大島南 23キロ

この時間でむちゃくちゃ
675R774:2011/05/04(水) 21:53:19.77 ID:mnLZqTJa
滋賀県内の上り線の混雑は、東名阪を避けて中央道に乗る車だろうな。
これから先中央道が大渋滞になるのか。
676R774:2011/05/04(水) 21:56:40.07 ID:FwhiRlmE
本四の渋滞もこの連休で見納めか。
677R774:2011/05/04(水) 23:10:07.03 ID:j2KGrCyE
渋滞関係無くたこフェリー復活を望む!


678R774:2011/05/04(水) 23:40:16.20 ID:5c9dNNNQ
関越、鶴ヶ島先頭で藤岡まで

いつもは高坂から15kくらいなのに…
679R774:2011/05/04(水) 23:44:50.07 ID:QCQD+c2w
この時間でもまっかっかwww
680R774:2011/05/04(水) 23:49:08.41 ID:M7dHMC7v
草津から都内23区の自宅につきますた。

関越死んでるので
草津〜高崎〜東京 R292→R406→R17

こっちのほうがマシ
681R774:2011/05/04(水) 23:54:29.29 ID:5Nf003cX
渋滞といっても時速40k位出せるんだから大した事無いでしょう
下道走るより良い
682R774:2011/05/05(木) 00:03:26.38 ID:led+LhSm
>>681
中央道じゃ大月→八王子の約45kmに300分とかざらに有るんだが・・・
683R774:2011/05/05(木) 00:07:44.72 ID:6sRMwlxS
5時間もか!
正直、秋山、道志、あきる野なんかの山道のほうが速いな
684R774:2011/05/05(木) 00:09:35.50 ID:6pmxvYO+
>>682
それはちょっとオーバーじゃないの?
土日1000円でその区間よく利用するけど20時過ぎると上り渋滞すら無かったよ。
今は25k渋滞発生してるけどどんなもんかな
685R774:2011/05/05(木) 00:18:18.96 ID:cHHcT46E
SA・PAの駐車場確保に負けた車は走り続けるしかないんです
686R774:2011/05/05(木) 00:29:48.95 ID:led+LhSm
去年の夏、中央道が二十数日連続で渋滞してて、たしかそん時の最高が大月→八王子6時間とかだった。
この連休中にも、高井戸→府中に2時間掛かったとかってどっかのスレに有ったぞ。
大月→八王子に300分はちょっと言い過ぎだったかも知れないが、3〜4時間くらい掛かる事って結構有ると思うんだ。
むしろ平均40kmで流れてる渋滞の方が希だと思う。
687R774:2011/05/05(木) 00:35:15.15 ID:NbCldf7i
中央道小仏渋滞って、車列の動きが止まるもんな。
688R774:2011/05/05(木) 00:44:05.57 ID:led+LhSm
暫く止まって、ちょっと動くの繰り返し。道志みちは津久井湖の辺りで混むけど、それでも中央道より早かったりする。
新湘南バイパスの茅ヶ崎西→茅ヶ崎海岸に一時間費やしたのが今まで体感した中で最高だなw
689R774:2011/05/05(木) 00:56:34.72 ID:Vy6AhTxt
この時間でも、鳴門→神戸西 4時間以上 淡路島島内ほとんど渋滞中
690R774:2011/05/05(木) 01:01:12.78 ID:gpAifZTS
>>689

瀬戸大橋迂回したけど、こっちの方が早かったよ。
691R774:2011/05/05(木) 01:05:26.03 ID:qTxl/giv
高速じゃないが、昨日の日光宇都宮道路の下り今市ICの流出渋滞は無料解放&鬼怒川方面への集中で1Kmに一時間だったらしいぞ
692R774:2011/05/05(木) 01:24:17.76 ID:WH46WPzk
>>688
新湘南の茅ヶ崎海岸出口渋滞がひどい時は、料金所の手前からはまったなぁ。
みんな右折(平塚方面)での集中渋滞だったので、あえて左折(藤沢方面)して
1つ先の信号でUターンして平塚方面に向かったのを思い出した。
693R774:2011/05/05(木) 01:32:06.95 ID:t7fFR42x
関越道の渋滞にわざわざ出掛けて嵌まってきた。
普段走り馴れたところだけどのんびり走る高速もイイもんだ。
パカパカブレーキとやたら右へ左へ車線変更する奴はうざい。
694R774:2011/05/05(木) 01:54:49.55 ID:led+LhSm
>>692
茅ヶ崎海岸出口の信号、赤の時間がかなり長くて、青の時間が異常に短いんだよな・・・
あの信号制御は、湘南大橋の4車線化で変わったかな?
そして料金所手前の車線減少でますます酷くなる・・・
695R774:2011/05/05(木) 09:01:53.22 ID:kCLu/x4e
連休最終日の朝が一番空いてるんだな
一応明日は平日だからな
1000円は継続だけども
696R774:2011/05/05(木) 09:04:49.80 ID:DfjgN6Z/
昨日の夜、常磐道でいわきから帰ってきたが、普段と変わらない交通量で渋滞とは無縁。
行きは東北道使って激混みだったのに、この差は何?
697R774:2011/05/05(木) 09:14:59.20 ID:ETssqQRQ
1000円うちに出かけようって考えは、1000円じゃないと行く価値が無いってことだよなw
698R774:2011/05/05(木) 09:40:50.58 ID:HlwXhgqi
関東周辺よりも関西圏の方が渋滞が多いな

相も変わらず、名神上り京都府内と京滋BPの瀬田東が混んでる。
あと阪和道海南湯浅御坊道路
699R774:2011/05/05(木) 09:47:49.83 ID:Yx2V0nOQ
>>693
> パカパカブレーキとやたら右へ左へ車線変更する奴はうざい。

そうやって右キープですか
700R774:2011/05/05(木) 10:12:18.09 ID:RiOgrsGn
渋滞時に車線変更繰り返す奴らは確かにうざい
701R774:2011/05/05(木) 10:27:39.68 ID:HlwXhgqi
最近は渋滞中の本線から、ICやSAの合流レーンを使って割り込みする奴が増えてきている。
たいした台数も抜けないのに、サンドラもここまで来ると腐ってるよな。
702R774:2011/05/05(木) 11:07:21.06 ID:3eNIBEG3
PA・SAは良く見るけど。ICは見ない。
703R774:2011/05/05(木) 12:24:53.76 ID:HlwXhgqi
>>702
見ないのは自分だけかもね。
あと本線渋滞中のSA内を、SAを使うことなく素通りしていく奴もいる。
駐車場が満車でもないのに、50km/hとかですーっと抜けてSAの出口に抜けていく奴。
あきらかに渋滞ショートカット、それでも5分と変わらん筈だがな。
アホ連中は路肩走行以外にも結構いるもんだ。
704R774:2011/05/05(木) 12:27:10.65 ID:x7x6ornO
ttp://h.pic.to/15q6rv

ヲチ中。
705R774:2011/05/05(木) 13:04:41.66 ID:NEQhktfE
上で書いてたけどパカパカブレーキ、ウザいよねぇ。
どっかの記事で呼んだけど、どうも日本人というのはアクセルワークがヘタクソらいいぜ。
渋滞中はまあいいとしても、100以上でやるのはカンベンして欲しいよなー
706R774:2011/05/05(木) 13:21:32.59 ID:Yx2V0nOQ
>>700
>のんびり走る高速もイイもんだ。

という点から渋滞は起きておらず単に交通量多めという状態だろうが
車線変更をサボる車がやたらと多いから土日は混雑がすぐに渋滞に変わる。
707R774:2011/05/05(木) 13:54:13.33 ID:led+LhSm
関越で、路肩走ってた奴がトラックにガードされて、トラックが路肩に寄った分右側が空いたので、そっから無理矢理に追い抜いてまた路肩走ってった奴見たこと有る。
その先の路肩にパンダ停まってて、見たら大人しく一番左走ってるのが見えたww
路肩とか、IC・SA・PAの加減速車線使ってまで追い抜く奴って何なんだろうな。
708R774:2011/05/05(木) 14:35:53.10 ID:HlwXhgqi
さんどらさん達による帰省の始まったな。
事故故障が急激に増えてきている。
709R774:2011/05/05(木) 15:48:19.50 ID:j/vzjP/H
事故や故障車の数が多すぎる。
地元の下道走ってても乗り慣れてないと思われる人が運転する車が多くて怖いわ。
とりあえず休日1000円じゃなくなったら出かけようと思う。
710R774:2011/05/05(木) 17:08:34.56 ID:Beae4OJ0
ふだんちょこちょこ乗りしかしない奴らが点検もまともにせずに
故障するやら、体力もないのに長距離運転して事故起こすやら、
何やってんだか。
クルマの運転を甘く見ている奴らが多いな。

ということで、俺は昨夜の深夜時間帯にちょっと遠征。
セントレア手前の本土側の駅近くの駐車場にクルマを置いて、
始発電車で移動。
「名鉄たまルン」×「ANA」 オリジナル記念manacaを買ってきたわ。
711R774:2011/05/05(木) 17:13:46.36 ID:Ng9RLts+
一方通行の高速道路で、おまけに渋滞してノロノロ運転なのに事故起こすって免許取り消しにした方が世のためだと思うのだが・・・
712R774:2011/05/05(木) 17:40:31.10 ID:hBE6vhar
そうだな。
713R774:2011/05/05(木) 17:50:57.93 ID:HlwXhgqi
16時30分から一時間で30件弱の事故発生。
2分に一回日本のどこかの高速道路で事故が起きている。
しかも渋滞中に事故とか、どこまで散漫な運転しているんだよ。
714R774:2011/05/05(木) 17:53:42.31 ID:X4kpJRja
東北道上り福島トンネルの渋滞がこれから延びそう
715R774:2011/05/05(木) 18:02:15.20 ID:tFTT/VSk
ノロノロ運転「なのに」事故起こすじゃなくて、ノロノロ運転「だから」事故起こす。

普段から一般道より高速道のほうが事故率高いだろ。
ゴーストップ繰り返して車間詰まっててイライラが募り集中力が低下すれば事故も起きる。
716R774:2011/05/05(木) 18:03:20.48 ID:tFTT/VSk
間違えた。高速な高速道より低速な一般道のほうが事故率高い、ということ。
717R774:2011/05/05(木) 18:20:08.83 ID:x4u8u8AU
山陽道上り(九州方面から関西方面)渋滞するからと
中国道に回った奴 いい気になって飛ばして・・・
今 事故で通行止めw
718sage:2011/05/05(木) 18:23:33.46 ID:hbAWJau9
まずな事故も多いのも問題だが
タイヤ交換も出来ないのに
そんなスリックタイヤみたいな磨り減った
タイヤで高速に乗るな 死にいくようなもんだぞ
719R774:2011/05/05(木) 18:43:58.24 ID:WUtDIOJN
>>709
オレも渋滞大嫌いだから、休日1,000円はもうやめて欲しいけど
ほんとうに廃止されるかわかんないよ。

何しろ民主は言い出しておいて実施しないこと多いから。
財政的には1,000円続けられる状況じゃないだろけど
わからんよ。
720R774:2011/05/05(木) 19:17:06.75 ID:iobGUDsD
御殿場から、4時にでてR246〜国府津〜西湘〜R1〜横浜新〜第三京浜
で、只今世田谷の自宅到着。
西湘の出口以外はノンストップだったので、下道はいつもより空いてたよ。
721R774:2011/05/05(木) 21:34:28.31 ID:qmiASZNA
今 湯ノ丸上りにいるが、SAも本線も夜遅くなってもまだまだ車が多い。
今年は上信越道の渋滞が上下線ともひどいのは、北関東道全通の影響かな?
722R774:2011/05/05(木) 21:35:06.54 ID:7m83JX43
関越道、中央道、東名道の3強がラストスパートをはじめてる。
何気に上信越道もしぶとい。
723R774:2011/05/05(木) 21:41:19.99 ID:qmiASZNA
今日は上信越より関越回りの方が早いのは分かってるんだが、
長岡あたりが意外に原発に近いんで、なんとなく避けちゃうんだよな。
724R774:2011/05/05(木) 22:40:20.62 ID:cQH3QrxL
5/1は大月→八王子間ガッツリ渋滞だったけど2時間で抜けた
相模湖まで下道で行こうか迷ったけどこれくらいなら同じだろうか
725R774:2011/05/05(木) 22:48:56.57 ID:dpbUsGv+
ICの合流や車線の合流で最後まで行かずに途中で合流しようとして
車列を混乱させる人いるよね。
合流直前まで行った方が早いのにね。
726R774:2011/05/05(木) 22:52:45.70 ID:HlwXhgqi
>>725
あれをされるから余計に本線の合流で左側が詰まっちゃうんだよな。
一台がこっちに入ってもう一台あっちから入ってとしていたら、どんどん止まっちゃう。
合流部先端で順序良く入ったほうが、本線で運転する側も楽になる。
727R774:2011/05/05(木) 23:00:18.99 ID:tittg0KM
更に入るタイミングを逃して左側を路肩にぶつけながら割り込むマヌケもw
728R774:2011/05/05(木) 23:39:33.34 ID:k1KJpUuV
昨日の規制ラッシュ渋滞は深夜まで、、、
http://ggrk.info/hw?t=1&d=2011-05-04
729R774:2011/05/06(金) 00:42:08.42 ID:R3C58i4f
土日は3連休に比べて渋滞予想激減してるんだね
出かけようかな
730R774:2011/05/06(金) 07:15:19.43 ID:XveC3RJ4
行ってらっしゃい^^
731R774:2011/05/07(土) 10:13:17.71 ID:eSjgS78n
土曜の午前10時
jarticの全国地図で赤い箇所がない

732R774:2011/05/07(土) 11:26:31.61 ID:jyXzJQ5N
4日並みの四国脱出大渋滞が今日有ると思ってたが、
皆帰宅済みなんだね
733R774:2011/05/07(土) 12:32:29.54 ID:yP+JG9bB
>>732
あんな大渋滞はもう見る事ないな
734R774:2011/05/07(土) 12:54:49.86 ID:etFPWQR8
最後の1000円の日が楽しみだなw
735R774:2011/05/07(土) 17:14:44.93 ID:ecyHGJRO
みんなー1000円も無いのか?
736R774:2011/05/07(土) 23:54:45.97 ID:t6W8lnZQ
今日は姫路から高山まで日帰りしてきたけどいつも混む京都と高鷲がまったくスムーズだったよ
この1年で一番空いてた
燃費も一番良く伸びた
737R774:2011/05/08(日) 00:19:42.61 ID:1LAmJDzI
>>736
> この1年で一番空いてた

よほど酷い状態のところばっか走ってるんだな
738R774:2011/05/08(日) 05:50:31.28 ID:/5wSk/z+
  / ̄ ̄\_☆/ ̄ ̄\_☆/ ̄ ̄\_☆/
三└-○--○-┘└-○--○-┘└-○--○-┘└-



たのしいゴールデンウィーク

                   ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
                   _______
                   企画・製作 NHK
739R774:2011/05/08(日) 09:01:43.74 ID:7nKGQEAj
NHKはゴールデンウィークとは、言わないよ
大型連休である。
740R774:2011/05/08(日) 09:14:36.32 ID:WIWET9X/
>>737
同じ区間で比較してだよ(姫路→高山)
この1年で7回ほど往復してる
時間帯もほとんど同じ
6時前に乗って22時以降に降りてるから最安運賃
741R774:2011/05/08(日) 10:28:48.20 ID:y/mKsGAy
そういえばゴールデンウィークって名称誰が発案したんだろうな?
742R774:2011/05/08(日) 11:03:33.34 ID:/0cY8CIy
映画業界がうんたらかんたら
743R774:2011/05/08(日) 11:45:29.92 ID:FSh8GD4n
連休て仕事溜まるから全然うれしくない
なにがゴールデンじゃボケコラ
744R774:2011/05/08(日) 13:31:53.01 ID:tpAXoEL5
シルバーウイークいうのもあるんだでオマイラ
745R774:2011/05/08(日) 16:40:38.48 ID:2JxXKAtW
予測通りというか、やはり最終日はあまり混んでないね。普通の土日以下かも。
むしろ今月後半の土日の関越道や中央道の方が混みそう。
746R774:2011/05/08(日) 17:54:22.33 ID:DZ5m0YM/
今日帰って来たり、休日でも空いてるTDRへ行った人は勝ち組みだね。
俺が帰って来た5日は連休最終日のようで、実態はそうではなかったという事だな。
747R774:2011/05/10(火) 09:34:34.64 ID:C9huLJqc
今月後半って何かあったっけ?
748R774:2011/05/10(火) 17:48:41.57 ID:ZDiQU5bm
ゴールデンウィーク期間における高速道路の交通状況(速報)【全国版】
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h23/0509/
ゴールデンウィーク渋滞ワースト1は
藤岡(フジオカ)JCT付近 77.4km

これって上信越道からつながっていそうだね
749745:2011/05/11(水) 00:44:30.03 ID:6bzrLiTz
>>747
なんもないけど、高原の気候や新緑がいい具合になるから、大きな移動性
高気圧が来れば日和見ドライバーで中央・関越・上信越は普通に混む。
加えて1000円均一終了間近となれば思わぬ大渋滞の危険性も。

このGWもそうだったが、渋滞を予測するのって結構難しいと自分は思う。
最近特にそう感じる。読みすぎて裏をかかれるパターンもあるし。
(深夜2時に明石海峡大橋ではまった人々は「まさかこの時間に!?」
という思いだったのではないか)。

恐らく、1000円均一が終われば少しは読みやすくなると思うが・・・
750R774:2011/05/11(水) 10:46:36.00 ID:1szw9Dhh
サンドラよりも性質が悪いのは明らかにトラックだろ
高々10km/h程度の速度差で追い越そうとするから詰まる
トラックは追い越し車線走行禁止にしろよ
751R774:2011/05/11(水) 11:07:31.19 ID:OEZ/ycd4
>>750
GW中のテレビ中継とか見たことないのか?

スレタイも理解してないようだな
752R774:2011/05/11(水) 11:07:32.99 ID:txlsQ0ml
トラックにすら追い越される低速普通車こそが
走る路上障害物だ

普通車なら最低でも90キロ出せ
トラックに追いつかれるな。

遅い車に追いついたら、サクって追い越せ
追い越さずに追走するってことは
「走る路上障害物」の長さを伸ばす行為に加担してるってこった。


追越し(車線変更)が出来ないやつ
追越しすると負荷(ストレス)に感じるやつ

ともに車を運転する資格なし
753R774:2011/05/11(水) 13:15:31.29 ID:tV9upsyC
3車線ある高速で、何も考えずに真中の車線を低速で走っているサンドラが良くない。
754R774:2011/05/11(水) 16:54:33.10 ID:g4XiYkhQ
トラックやバスの運ちゃんも被害者だろ
755R774:2011/05/11(水) 18:29:42.84 ID:zL8NtLcm
追い越し車線なら120km/h以上出してもいいですか?
756R774:2011/05/11(水) 20:53:00.62 ID:/3Ompc/e
>>755
どうぞ好きなだけ出して下さい。
但し、事故・違反切符等に関しては全て自己責任となります。
757R774:2011/05/11(水) 22:49:15.02 ID:YZNcgp/2
制限速度守ってますのコンビニトラックは確実に
社会に迷惑をかけている
758R774:2011/05/11(水) 23:45:58.56 ID:XZ3SX2oG
>>755
80km/hの大型貨物を追い越し車線で100km/hで抜く普通乗用自動車を邪魔者扱いしてはいけない。
759R774:2011/05/12(木) 00:26:31.44 ID:uBz0MFc8
>>756
事故・違反はいやなので100km以上は出さないようにします
760R774:2011/05/12(木) 09:14:02.23 ID:yVw5sBKu
糞レジャーは100`以下で走るな!
761R774:2011/05/12(木) 09:35:59.87 ID:fkpozS88
>>757
だよなー
60制限の見通し良いバイパス路(流れは80)で
佐川なんか鬼の50キープ

752 のいうとおり、まさに動く『車線規制』

めったに混まないところなのに、あれれ、混み始めた・・・って思うと
走行斜線の遙か先に佐川トラック


60制限のところを50で走らないと事故っちゃうようなバカに
トラック運転させちゃいかんだろ
762R774:2011/05/13(金) 00:18:39.25 ID:+VAYGXJA
国に言え国に
デジタコで管理されてる大手トラはちょっとの速度オーバーで運管から大目玉
ちょっとの速度オーバーを見逃した運管は陸運局の監査で大目玉
大目玉で済みゃいいが最悪行政処分だじょ
763R774:2011/05/13(金) 12:59:34.14 ID:poI7wH7y
>>761
なんで追い越さないんだよ

いつまでもくっついて走るな
764R774:2011/05/14(土) 08:57:51.87 ID:Y5vPVVa/
Web版交通情報にのらないからあまりしられてないけど
三陸道は朝夕毎日10〜20kmくらい渋滞してる
765R774:2011/05/14(土) 10:47:51.17 ID:yr5kyW9a
千円高速終わる日のアナウンスないね
キリのいい7月1日からかな
766R774:2011/05/14(土) 18:22:41.31 ID:+TC7uppI
中央道 上り 相模湖IC付近 事故 車線規制
中央道 上り 藤野PA付近 事故 規制なし
中央道 上り 上野原IC付近 事故

同じ時間に同じような場所で同時多発テロ並みの連続事故
1000円サンドラいい加減にしろ!
767おぢいちゃん:2011/05/15(日) 00:13:16.02 ID:QUDoOBhv
>>766
中央高速の上りは夕方時は魔の時間帯ぢゃ!
昼過ぎに通過できなければ、大月手前の初狩PAで
夜まで食事&仮眠することぢゃ・・・
768 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/20(金) 21:21:11.19 ID:uYiBy7v9
テスト
769R774:2011/05/21(土) 23:26:23.54 ID:+ytwUckF
阪和道の長嶺トンネルが大阪方面も4車線化した
これでWebカメ動画を見る楽しみが1つ減った
770R774:2011/05/22(日) 17:59:22.60 ID:SVoO2Q0K
日曜渋滞
大和トンネル付近(御殿場IC→横浜町田IC間) 55km 
ここは昼の事故で延びたようだね。

一方阪和道上りは拡幅効果で今のところ渋滞無し
771R774:2011/05/22(日) 18:10:01.23 ID:xG9giAsX
その渋滞に巻き込まれている友人からメール来た。
ほとんど進まないらしい。
土日1000円っていつまで続くの?
糞ミンスだから何もできずに7月以降も続くと俺は読んでいるが。
772R774:2011/05/22(日) 18:15:06.73 ID:xD1hT+Ob
6月いっぱい
773R774:2011/05/22(日) 18:20:35.35 ID:gYDHGn0q
給料日前且つ午後悪天日なのに、関越、中央、東名が軒並み計40〜50キロ渋滞。
1000円終了前のかけこみとはいえ、もはや自粛は完全にオワったな。
774R774:2011/05/22(日) 18:59:16.81 ID:bxp4jmBL
1000円6月終了って正式にアナウンスあったっけ?
775R774:2011/05/22(日) 20:44:24.04 ID:5LbSziCi
>>4
まぁホントに終わらせるんならかなり前に具体的な終了日があって然るべきなんだけどね。
突然原発止めさせるような奴が首相だからいきなり前日に終了!なんてこともありうるな。
776R774:2011/05/22(日) 21:13:26.19 ID:2wBsZxRd
>>773
午前中は晴天だったから行楽需要が多かったのに、
午後になって一気に悪天になり交通容量が減って行楽帰りの車で大渋滞したんじゃね。
777R774:2011/05/22(日) 21:14:25.79 ID:2wBsZxRd
>>774
NEXCOのサイトに料金見直し案が出ているはず。
株式会社が設定すべき料金制度をここまで国が介入するってのがおかしかったんだがw
778R774:2011/05/22(日) 21:24:28.94 ID:bxp4jmBL
>>777
今月26日まで意見募集しているみたいね。
http://www.ribenzoushin.jp/
http://www.ribenzoushin.jp/re01.pdf
まだ時期は決定はされていないようだけど案はあるようだ。
779R774:2011/05/23(月) 18:04:03.07 ID:rt9lFXFR
>>778
6月中に料金割引体系が変わるんだから、もうすでに内容は決まってるだろ。
意見募集なんて国民に向けたポーズだよ。
あとはどのタイミングで発表したら国民に叩かれないかを、アホカンが見計らっているだけ。
原発関係で重大な発表があるときに、同時に発表とかな。
780R774:2011/05/29(日) 16:40:56.60 ID:7d+Svo0l
大和TNは渋滞0
小仏TNは渋滞15
中央道乗る人って何が目的?
こんな天気悪いのに
謎だw
781R774:2011/05/29(日) 20:17:45.62 ID:84CWTF0m
日曜なのに珍しくガラガラだなw
この天気だからな
782R774:2011/05/30(月) 00:03:17.08 ID:SeqHQ82G
急に止めます、って言ったら止める直前にはとんでもない事になるなぁ。
783R774:2011/05/30(月) 00:13:43.48 ID:qnr/DlXS
6月末までもうすぐ1か月だけどホントに6月末までなんだろうか?
784R774:2011/05/30(月) 07:32:01.93 ID:MwvpDYyE
>>783
6月中旬じゃないのか?
785R774:2011/05/30(月) 11:08:49.97 ID:k370ri4C
6月中旬で終了は確実
原発を突然止めろと命令する政府だから、直前の発表の可能性は十分ある
786R774:2011/05/30(月) 11:12:11.60 ID:k370ri4C
>>780
お前バカか
天気悪かったら誰も外出しないとでも思っているのか
787R774:2011/06/04(土) 13:45:20.78 ID:qeXpgdeP
横浜新道戸塚IC付近から新習志野駅に行きたいんだけど、
極力高速料金を使わずに、かつ時間(日曜の10時半)に
間に合うように到着したいのだが、どういうふうに有料
道路を使ったら良いかな?
788R774:2011/06/04(土) 20:46:38.17 ID:oBa//tzy
適切なスレを選択できないやつに、適切な経路は選択できない。
789R774:2011/06/05(日) 09:13:10.43 ID:WHAlJSh9
普通に高速で行ったら1,540円
高速を使ったほうが速いし、なにより安全。

どうしても節約したいなら川崎浮島から入って、千鳥町で降りる。
千鳥町から先は、日曜午前ならそんなに所要時間変わらない。
ただ、あくまでも高速を使ったほうが安全だし、燃費もいい。
790R774:2011/06/05(日) 09:31:38.73 ID:UIghbSmg
>>788
納得
791R774:2011/06/05(日) 17:21:10.17 ID:qTYIFz+A
大和トンネル 40km
792R774:2011/06/05(日) 21:10:49.90 ID:qxTB6wEv
八王子JCT25km
793R774:2011/06/06(月) 05:04:03.91 ID:gvBFHCg3
昨日、山中湖を東名と富士五湖道路で往復したが、帰りが大変だった。
特に、帰りの須走ICから御殿場ICは渋滞酷くて、抜け道使っても50分かかった。
1000円と無料が終了すれば、ここの渋滞は凄い減るだろうけど。
794R774:2011/06/07(火) 22:52:03.26 ID:g0IFuFoU
>>787
電車じゃだめなのかえ?

戸塚
↓東海道線
東京
↓京葉線
新習志野


>>793
御殿場ICからどっち向かったの?のぼり?下り?

上り方面なら、すばしりからならさっさと246で大井松田に向かっちゃったほうがいいよ。
休日午後の上り方面は、交通量が比較的多いけどそれなりに流れるし、246沿いに道の駅もある。
高速は御殿場からじゃないから高速代の節約にもなる。
795793 厚木市民:2011/06/07(火) 23:09:41.09 ID:65VFze1V
御殿場ICからは上りだよ。246で大井松田までも考えたが、
まだ3時台で御殿場ー秦野中井は渋滞無かったんで、御殿場ICに向かったんだ。
次回に同じケースなら、道志道、宮が瀬で帰るか、
または、246と下道で二宮IC行って小田厚で帰るかだな。
796R774:2011/06/08(水) 04:49:56.12 ID:8BF7+Yip
須走左折で富士サーキットの方から246ってのが定番だと思ってた
797R774:2011/06/08(水) 10:41:59.78 ID:xktdQ6uX
246に出るなら須走を左折だね。
でも246は松田までの間にノロノロになったりする。
798R774:2011/06/08(水) 13:20:49.14 ID:QfpBd1C/
旧道走れば問題無し
799R774:2011/06/12(日) 19:34:46.92 ID:wQt9UyyJ
今日は天気が悪かったのに
山陽道や高松道で渋滞発生してるよ。
駆け込みドライブだな
800R774:2011/06/13(月) 00:20:35.54 ID:FUpAzOpv
>>797-798
谷峨付近→山北手前の旧道だろ?
漏れはいつもそっち通ってる。
ところどころ旧道から新道を見られるが、
新道が渋滞していると

「ハハハ、見ろ! サンドラがごみの(略 」

と叫び、同乗者を困らせている。
801R774:2011/06/13(月) 00:24:46.06 ID:FUpAzOpv
>>799
来週駆け込みで逝ってきます。
土曜未明に出発の予定。

南関東民なんで、中央道→小牧(名古屋)→東名で。
定番だけどね。
802R774:2011/06/13(月) 06:40:08.91 ID:/wInI/ng
大雨の中、うんこグランプリワロタwww
803R774:2011/06/13(月) 08:11:00.32 ID:T9keAvSe
ちょっと雨ふったら
危険リスクを負う車線変更(笑)を避けて
100キロで右キープし始める車群たち

車のいない走行車線からハイビーム照らす
804R774:2011/06/13(月) 09:55:04.57 ID:rqW98DMN
>>801
先週末の時点で夜の中央道はかなり混んでたぞ。金曜の21時に甲府から西に向かってスタートしたが2車線ともびっしりだったりするからお気をつけて。
805R774:2011/06/13(月) 22:44:47.25 ID:OajSW69X
同じ長野方面だが上信越道も日曜午前中はびっしり走っていたよ。
夜も帰りは普段の日曜にしてはかなり多かった。
北関東道が開通したせいか、栃木・茨城・福島県内のナンバーが多かったように思う。
北関東道が開通して3ヶ月で、それも地震の影響であまり使えないうちに高速1000円終了だから、
北関東や東北から長野や西日本方面の駆け込み需要が凄いんだろうね。
806R774:2011/06/14(火) 13:39:53.10 ID:QqD7N2/V
19日で1000円終わるんだなー。
よし、6末は車ででかけるか。
807R774:2011/06/15(水) 00:17:21.46 ID:vJDxGN4D
19日は下手したら0時までに抜けられないんじゃないか?
19日中に乗ってればセーフなの?
808R774:2011/06/15(水) 01:18:02.90 ID:UFhQkRcy
>>807
19日に乗ってればセーフ
17日に入って(この間降りないで)20日に抜けてもOK
809R774:2011/06/15(水) 01:49:58.01 ID:tF5ZD7X4
>>807
>6月19日(日)以前に入口料金所を通過し、6月22日(水)24時までに
>出口料金所を通過した場合も地方部料金が上限1,000円になります。

ETCマイレージサービスから来たメール。
どんだけ高速上にいるんだ?w
無料化実験区域も同じらしい。
810R774:2011/06/15(水) 01:59:05.73 ID:cXC22or/
水戸南に19日23;59に流入して、ひたちなかを22日23;59に流出してもタダなのか。
811R774:2011/06/15(水) 02:33:34.77 ID:+J+UFpuh
>>809
鹿児島から関東まで高速使ったときに2泊3日になったことがあるわ。
夜出発で昼ごろに関西、北陸回って翌日の早朝に関東到着。
数年前のGWで渋滞もあったけど疲れて途中で休憩やら仮眠やらしてたらかなり時間がかかった。
812R774:2011/06/15(水) 02:44:43.29 ID:tF5ZD7X4
>>811
なるほどなー。それくらい掛かることもあるか。
そういや最近SA内に宿泊所あったりするもんな。
813R774:2011/06/15(水) 23:31:50.51 ID:goduIAiH
18,19日は最後の1000円お祭り渋滞か・・・・
814R774:2011/06/18(土) 07:04:48.24 ID:NGOCvrVc
天気良くないのに、早くも中央下り10K渋滞。
明日は天気いいし、夕方の上りが凄いだろな。
俺は土日で神奈川から滋賀まで往復と思ってたが、都合悪いから延期した。まだ土日半額は残るし。
815R774:2011/06/18(土) 07:23:13.65 ID:5peHFYzb
明日は最後だしみんなで渋滞祭りに加わろう
816R774:2011/06/18(土) 07:53:45.96 ID:oUTP9ikz
全然普段より込んでない

下りの岡崎がゼロだし、東名阪が10km台
この時間なら関越が藤岡までほぼ全線、中央も相模湖まで全線渋滞ぐらいじゃないとこの後も伸びない
これは明日もたいしたことないな
817R774:2011/06/18(土) 08:43:25.27 ID:0eo5yfN3
混んでなくてワロタ
818R774:2011/06/18(土) 09:10:10.33 ID:swlGU1Mx
関西は混んでるだろ。
819R774:2011/06/18(土) 10:10:30.12 ID:0gt54gHG
>>818 関西かなり混んでるよ…。

梅田を8時20分に出発した岡山行きのバスがまだ宝塚だぞ
820R774:2011/06/18(土) 11:19:03.36 ID:NGOCvrVc
相模湖25
下り岡崎等で計33 上り静岡県内等で計28
今日は渋滞の出足が遅いし、名古屋圏や関西に比べて関東の渋滞が少ないし、
変な感じ。
821R774:2011/06/18(土) 11:31:09.00 ID:Yt+v+eEC
キサマ、関東人の下手くそドライバー!
おまえらは高速乗るな、ほんと邪魔!
なんで関東人は運転下手くそなんだ?
クラクション鳴らしたらヨロヨロ運転しだしたぞ
822R774:2011/06/18(土) 11:50:02.55 ID:iAIIhmQz
雨降りの土曜日にもかかわらず、高速道路は渋滞多発。
1000円最後の土曜日に無理やり出かける馬鹿にはあきれるなw

823R774:2011/06/18(土) 12:59:20.26 ID:OCEO5ewb
夏休みとかじゃないからあんまり混んでないね
これが8月とかだったら凄いだろうな
824R774:2011/06/18(土) 13:27:13.59 ID:swlGU1Mx
ボーナス出たからじゃない?
825R774:2011/06/18(土) 19:14:44.00 ID:N9tyXubs
ゴミ沸いてますか?
826R774:2011/06/18(土) 19:27:12.26 ID:VXrkbtPE
【お知らせ】 東京電力福島第一原発への大型タンクの輸送に伴い、6月16 日から7 月上旬にかけての毎日深夜に、
東北道、北関東道、常磐道の一部区間で大型トレーラーが隊列を組み、低速(約50km/h)で通行します。
追い越し禁止などの交通規制や、一時的な料金所入口の閉鎖が予定されており、混雑も予想されますのでご注意ください。

なんじゃこりゃあ
827R774:2011/06/18(土) 19:31:57.48 ID:iAIIhmQz
1000円高速最後の土曜日、不慣れな雨の高速で事故多発な1000円サンドラのあがきw

関越道 上り 駒寄PA付近    事故
東  名 上り 桜平TN付近    事故
常磐道 上り 三郷TN入口付近 事故
中央道 下り 阿智PA付近    事故

名  神 上り 大津TN付近   事故
名  神 下り 大津IC付近   事故
山陽道 上り 神戸JCT付近 事故
名  神 下り 瀬田東IC付近  事故
第二神明道路 上り 明石西料金所付近  事故
九州道 上り 久留米IC付近  
九州道 下り 加治木JCT付近
828R774:2011/06/18(土) 19:55:52.11 ID:bkc77JXv
>>826
走る車線規制帯
829R774:2011/06/18(土) 22:37:21.91 ID:Yt+v+eEC
関東の各SAで線量計の数値が上がっている。
汚染水やがれきは密かに関東に運ばれているのか?
830R774:2011/06/19(日) 00:35:55.10 ID:W9C0MRkv
セシウムタイヤ
831R774:2011/06/19(日) 01:05:34.08 ID:k94notcU
来週から高速が空きそうだな
832R774:2011/06/19(日) 10:09:09.23 ID:3vlKHtgq
朝の9時過ぎから全国あちらこちらで故障車続出。30分間で34件。事故10件
平日同時刻にはこんなことないのに、
いかに1000円定額厨の車への無頓着振り酷いのが分かるな。
833R774:2011/06/19(日) 10:41:35.54 ID:7j71psq4
そういう高速に乗る「心構え」さえ出来ていない馬鹿どもは
もう来週から居なくなるだろう。

バスや物流やJAFの皆さん2年間乙でした。
834R774:2011/06/19(日) 11:21:43.56 ID:E0fM4ymA
来週から警察に捕まっている外車やミニバンも少なくなるんだろうな
車種とナンバーを見てニヤニヤするのが日課だったのにw
835R774:2011/06/19(日) 11:51:32.09 ID:5eNn2h7t
結局、関西の方が1000円に敏感だったのかな。
836R774:2011/06/19(日) 13:54:33.39 ID:3vlKHtgq
13時から13時30分までに
高速道路で故障件数
39件

朝9時で34件
朝11時、41件
昼13時、39件

この3時間だけで114件の故障車両
1000円サンドラはまともに車を運転できないことがわかった。
837R774:2011/06/19(日) 15:52:20.11 ID:sJ/rkeM3
1000円飽食の最後の悪あがきを、見物させてもらいますか。
838R774:2011/06/19(日) 17:33:36.32 ID:3vlKHtgq
17時00分から17時15分の間事故状況
夕方のこの時刻だけで27件とか
サンドラの同時多発テロとしかいいようがない

東北道 上り 須賀川IC付近
東北道 上り 黒磯板室IC付近
常磐道 上り 流山IC付近
千葉東金上り 千葉東IC付近
東京湾アクアライン上りアクアトンネル付近
東京外環内回 戸田西IC←美女木JCT
東 名 上り 山北BS付近
東 名 下り 中井PA付近
東 名 上り 都夫良野TN付近
東 名 上り 大井松田IC付近
関越道 上り 嵐山PA付近
関越道 上り 新座料金所付近
関越道 上り 山本山TN付近
上信越道 上り 甘楽PA付近
上信越道 上り 有明山TN付近
上信越道 上り 富岡TN付近
中央道 上り 中野TN付近
中央道 上り 談合坂SA付近
中央道 上り 葛窪TN入口付近
中央道 上り 屏風山PA先付近
名  神上り 一宮JCT付近 事故 規制なし
名  神上り 一宮JCT付近 事故 車線規制
近畿道 上り 東大阪北IC付近
山陽道 下り 水江TN出口付近
九州道 上り 鳥栖JCT付近
東九州道上り 津久見IC付近
宮崎道 下り 清武JCT付近
839R774:2011/06/19(日) 18:15:43.37 ID:+BLNLmIS
天気が良くないから、思ってた程の大渋滞にはなってないなあ。
東名下りだけは酷いけど。
840R774:2011/06/19(日) 18:35:16.09 ID:3vlKHtgq
17時から18時までの全国高速道路での事故
1時間で40件。
今年GWの夕方とほぼ同じ件数。
841R774:2011/06/19(日) 20:42:16.94 ID:Tl9U7Xo4
このスレも今日で終わりか
842R774:2011/06/19(日) 20:45:39.17 ID:pyReplMV
去年の夏からSWあたりに比べたら屁みたいな混雑
843R774:2011/06/19(日) 21:21:24.50 ID:tKGVTQC9
今日、関越で群馬まで行ったんだけど・・・

GWに新潟行った帰りよりずっとマシだった。
なんか拍子抜けした感じ。
844R774:2011/06/19(日) 22:36:18.75 ID:eO5f6jD1
北陸道は1000円を惜しむように
みんなブッ飛ばしていたな〜
845R774:2011/06/20(月) 00:25:09.47 ID:ywL0os+O
19時でまさか福島トンネル渋滞にハマると思わなかった
846R774:2011/06/20(月) 01:18:41.03 ID:5LuOVy1S
東名上り、沼津でまだ渋滞が残ってるよ。 1000円最後の渋滞か。
847R774:2011/06/20(月) 14:38:05.54 ID:oia7g6DM
>>846
工事渋滞

その最後尾の箱に平が追突で1人死亡通行止めに
848R774:2011/06/23(木) 21:42:03.39 ID:9HW6RPsy
今週末はどうなるかね
見ものだ
849R774:2011/06/24(金) 17:04:36.93 ID:tkrVdj8T
一番哀れだったのは、休日の迷惑な渋滞車列にその他と同じ目的で並べなかった
平日休みのドライバーだw
罪もない(罪の意識すらまるで思い及ばない)土日休みの一般人に対して
怨念を抱かざるを得なくなっていった
850R774:2011/06/24(金) 17:06:33.24 ID:tkrVdj8T
>>832
同感
851R774:2011/06/25(土) 00:08:28.12 ID:T+NxQiPg
今度は震災無料区間の境目となるICが酷い事になってる件
852R774:2011/06/25(土) 00:47:33.01 ID:UB/Hkjuo
>>849
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  休日1000円の恩恵受けたいお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも平日しか休みないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   そっか! 会社辞めればいいんだお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
853R774:2011/06/25(土) 07:48:52.58 ID:g93+Q07N
6月25日「土曜日」(07:35現在)
関西:中国道宝塚IC先頭に3km

以上。

ガラ空きワロタwww
854R774:2011/06/25(土) 08:47:13.24 ID:AOkQtQAt
首都圏の中央道もノー渋滞だなw
これが本来あるべき姿だよwww
855R774:2011/06/25(土) 09:51:01.33 ID:PJW8QN31
今日久しぶりに高速に乗るわ。快適なドライブしたい。
856R774:2011/06/25(土) 09:56:14.19 ID:Tqf5LOvu
上信越道下りは事故で通行止め
ここだけ1000円高速でも続いてるのか?w
857R774:2011/06/25(土) 10:42:04.94 ID:42aexUBG
無料貨物
858R774:2011/06/25(土) 11:02:11.74 ID:sYjgEesS
おい、盛岡ICが上下ともに赤いぞww
859R774:2011/06/25(土) 11:06:34.85 ID:PJW8QN31
東北のは料金所渋滞じゃないの?
無料って一般レーンしか駄目なんだろ?
860R774:2011/06/25(土) 11:41:39.30 ID:OmBU4j7S
義援金はしっかりと頂くが、高速料金は払いたくない東北民

復興にかける労力は使いたくないけど、料金所に並ぶ労力は厭わない東北民

仕事が無いから時間はたっぷりあるので渋滞お構いなしで車を乗り回す東北民
861 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/06/25(土) 13:04:52.26 ID:8iokKbw5
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /
862R774:2011/06/25(土) 16:47:40.14 ID:X9KppgKc
明日の夕方上りがどれだけ渋滞するかだな
863R774:2011/06/25(土) 19:42:29.65 ID:lUJs7KSf
>>862
渋滞なんかしないよ
シルバーウィークは凄かった
もう30年くらいは、あの賑わいは戻ってこないだろう
864R774:2011/06/25(土) 21:08:07.05 ID:PJW8QN31
今日使ったが交通量はそれなりにあるが基地外は少ないな。
今まで1000円だったのが俺の場合1250円になったが
250円でいらいらがなくなるのなら安いわ。
865R774:2011/06/25(土) 21:10:09.59 ID:JAeZPE7q
今日も相変わらず混雑していたじゃないか!
866R774:2011/06/25(土) 23:44:59.97 ID:sYjgEesS
>>864
東北道はETCすらつけるほどじゃなかった層が無料だからって
乗ってきてるせいで前よりひどくなってるとかなんとか
867R774:2011/06/26(日) 15:21:21.51 ID:PysT++9J
高速混んでますか?
868R774:2011/06/26(日) 16:00:45.54 ID:snzJNhP6
小仏で渋滞してるな
869R774:2011/06/26(日) 16:01:16.02 ID:RRxyoSkW
普通に渋滞発生してるなw
1000円関係なかったじゃん
870R774:2011/06/26(日) 16:05:03.62 ID:1AaJBRmU
そっちの影響で
近畿の高速の渋滞が消えた・・
交通量激減
観光地の客激減
観光地ではすでにこの先を見越して
かなりの投資が行われた
このままでは・・あおり倒産激増です
がんばろう・・日本

何が・・がんばれるのだろうか?
各々の観光地では客激減の為
恨み節が・・・これ・・現状です
871R774:2011/06/26(日) 16:10:41.33 ID:v7ZTylKF
これで1000円乞食の関西人が予算を食い潰したことが明らかだな

関西人ざまあw
872R774:2011/06/26(日) 17:51:32.39 ID:oE/K3aQm
>>870
永遠のお荷物東北が日本をダメにする
873R774:2011/06/26(日) 18:14:19.19 ID:psziVzIu
関東は思ったより渋滞減ってないね。
一方関西は激減。
やはり関西人はケチなんかねえ
874R774:2011/06/26(日) 18:21:48.45 ID:C8jQhaxr
東名の渋滞はだいぶ減ってるね
875 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/26(日) 18:23:52.90 ID:yF9lSpwJ
普通に渋滞してるね
関東は関係ない?
876R774:2011/06/26(日) 18:34:20.12 ID:1AaJBRmU
みんなわかってないねぇ
首都圏と大阪圏は1000円では走れないんよ
3割〜5割の割引しかないのに
だから・・・1000円高速という言い方が
腹立ってた!
東北・北陸の田舎圏内だけが・・・1000高速だったんじゃない?
877R774:2011/06/26(日) 19:10:34.17 ID:8uD6I4qM
東京から1000円+首都高代の区間が渋滞している。
東名でいえば御殿場くらい。
878R774:2011/06/26(日) 19:13:39.36 ID:psziVzIu
>>876
いちいちこまかいな。

700円くらいの上乗せがそんな不満だったか?
たとえば東京〜名古屋1700円とか衝撃的な安さだと思うが
879R774:2011/06/26(日) 19:19:20.07 ID:psziVzIu
>>877

御殿場のは事故渋滞ね。
事故車が追い越し車線をふさいでいるみたいよ。
880R774:2011/06/26(日) 19:56:53.47 ID:e7ZzctGk
関西は四国への橋の通行料考えると1000円は激安だったからだろ
881R774:2011/06/26(日) 20:03:50.60 ID:0fXQESfm
中央・関越は相変わらずだな・・・

やっぱり、ここら辺は休日割引を完全に廃止しないとダメなのか?
山梨や群馬は元から割引ありで1000円以内のところがおおいし。
882R774:2011/06/26(日) 20:25:36.72 ID:y/CO53Wh
小仏はあまり評価対象にならないような
1000円以前もETC割引以前も普通に休日は渋滞
小仏は構造的な問題が大きいような
883R774:2011/06/26(日) 22:25:11.05 ID:s5bAEOuH
>>870
先を見越して投資とか、それはお門違いではないか。
鼻から数年で終わるといわれてた1000円高速。いつまでも続くものでは
ないから打開策が地方には求められてただろうに。自分もよく高速使うので
1000円終了は非常に残念ではあるが、週末でもある程度時間が読めることは
それはそれでいいとも思う。
884R774:2011/06/26(日) 22:45:59.33 ID:VQR3xJ8v
>>871
トンキン人がわんさかと西へ向かったから混んでた
秋からの東北無料でトンキン人がわんさかと東北へ向かい、排ガスだけ落として金は落とさない
885 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/06/26(日) 23:33:56.86 ID:fUZxSfp9
       ,,-―--、
      |:::::::::::::;;;ノ
      |::::::::::( 」
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
  / `./| |  カ  |  |\   /
  \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |
886R774:2011/06/26(日) 23:38:05.06 ID:jFzoLE5X
>>871-875くらい
関東民だけど弁護する。

1000円高速時代・・・関東民が遠征して関西に乗り込んでいった。関西民はさらに遠方へ
今・・・関東民が近場を巡るので、関西は混まない。関西民は便利な電車利用に戻った

って事かもしれん。
先週1000円最後の土日に中央全線・名神(岐阜付近)・東名全線を走ったけど、
関西以西のナンバーは見た記憶がない。
名古屋周辺ナンバーと、関東各地のナンバーばかりだった。
887R774:2011/06/27(月) 07:52:46.81 ID:FycWkelf
毎月、四国に行ってるが、先週最後の1000円では
いつもは少ない九州・山口・広島・島根がわんさか走ってた。
同じく東日本ナンバーはすくなかった。
が・・・宮城を5台ほどみかけた。・・・避難車?
888R774:2011/06/27(月) 07:55:48.64 ID:BPct4eO8
いつも北陸道、名神を使っているが、
昨晩は交通量が少なかった。
以前の交通量だった。よかった。
1000円割引なんてしなくとも、今の割引形態で十分だろ。
889R774:2011/06/27(月) 09:29:39.26 ID:pf+kWafS
1000円終わって東名が劇的にすいた。
この土日で東京〜名古屋を往復したが快適だったよ。
浜名湖SAも静岡や愛知ナンバーが多かったし、明らかに関東人の西遠征が止まった
890R774:2011/06/28(火) 00:27:56.43 ID:Es1SwkGN
関西では名神の渋滞がほとんどなくなった・・
中国道では夕方に宝塚周辺で渋滞が起こったが短かかったし
東から西への移動が激減した証拠ですね
阪和道もトンネル地帯の大阪方面行きの2車線工事が終わったおかげで
渋滞なくなったし・・
891R774:2011/06/28(火) 02:03:33.81 ID:DZrX6pDs
一方で関東東北は被災地の無料エリアで事故多発w
892R774:2011/06/28(火) 22:55:10.00 ID:pv7YOCN2
※要 webm再生可能ブラウザ

1000円高速最後の土日(関東)
http://ggrk.info/hw?t=1&d=2011-06-18 (土)
http://ggrk.info/hw?t=1&d=2011-06-19 (日)

1000円高速終了後の土日(関東)
http://ggrk.info/hw?t=1&d=2011-06-26 (土)
http://ggrk.info/hw?t=1&d=2011-06-25 (日)

を比べてみると、中央道は18日(土)午前の下りが混んでいるのに対して、19(土)は混んでいない。
日曜はそれほど変わらない。
土曜日の1泊を含む遠出が減ったものと思われる。
893R774:2011/07/02(土) 08:56:20.30 ID:06xw0DIe
今朝もがらがら(´・ω・`)
894R774:2011/07/02(土) 14:16:43.33 ID:BmfFopzs
とりあえず梅雨明け・夏休みまではあまり渋滞ないと思う。
海の日連休、あるいは梅雨明け最初の週末がどうなるか。
節電がらみで平日休業・土日営業の業種がそれなりに多ければ分散するだろうし。
895R774:2011/07/02(土) 20:41:10.54 ID:WmqUXHQ4
>>894
あんまり平日に偏ると、小仏が毎日渋滞しそう・・・
896R774:2011/07/03(日) 12:51:31.97 ID:xPGmXgPt
今日も首都圏の高速道路はガラガラでつた。
何処も渋滞なし。
897R774:2011/07/03(日) 16:44:02.39 ID:rnqTrM8E
東日本 東北道は被災地無料措置で一般レーン出口が、通行券と被災証明、り災証明を握りしめた偽災者で大渋滞なり…
898R774:2011/07/03(日) 16:59:56.26 ID:Ct+WPCgm
一般レーンが大渋滞ってことはETCのレーンにたどり着くまでも時間かかる?
それとも本線からの分岐で一般レーンは左側に列を作ってETCは右側をスイスイ
進める?
今度の休みに東北の親戚を訪ねようと思っているんだが状況次第では行くのを辞め
ようかと・・・
899R774:2011/07/03(日) 17:31:24.04 ID:XGeOJV9n
大月から八王子まで渋滞だって ひどいな(他人事)

中央道上り 大月IC→高井戸IC間 3時間以上
900R774:2011/07/03(日) 18:01:07.13 ID:apfVQFTH
東北道、常磐道で交通量増大に伴う速度規制大好評実施中wwww
901R774:2011/07/03(日) 18:15:18.20 ID:vQx4EHN1
1000円終わって東京近郊の高速も含めてガラガラになるなんて言っていたバカ涙目
楽観主義者なのかオツムが弱いのか
東名中央関越京葉はいつも通りの大渋滞
902R774:2011/07/03(日) 18:15:28.14 ID:J4Q88CAc
もう中央道は構造の問題だな。

八王子〜大月を6車線以上にしないと解決しないわ。
903R774:2011/07/03(日) 18:27:50.14 ID:/kYTDfey
1000円定額厨がいなくなったおかげで、事故も少なく平和な
高速道路に戻ったな。がしかし、故障車の数がやけに多いよな。
通常の日曜日よりも多い。
904R774:2011/07/03(日) 18:39:03.59 ID:Ct+WPCgm
普段遠出しなれてない東北の無料厨が湧いてるからな・・・
905R774:2011/07/03(日) 20:23:40.73 ID:Ueff+tUL
1000円ユーザーをネタにできなくなったから、今度は被災者のせいですか?
906R774:2011/07/03(日) 20:36:37.05 ID:cLiA1XaM
>>901
1000円高速で遠出組と近場組に分散していたのが
みんな近場しか行かなくなって、出る時間と帰る時間も集中するのでは?と思う。
907R774:2011/07/03(日) 22:04:25.47 ID:pQqVaC8H
今日の夕方3〜5時、中央道上りで小仏渋滞20kmに巻き込まれてきますたw
15:25頃に元八王子で事故と、どこかのトンネル出口付近で故障車アリ、というハイウェイ情報
だったけど、実際にそこを通った時には既に跡形もなし。

1000円高速時には渋滞怖くてほとんど中央道は使っていなかったので
1000円高速終了前と比べて今日の渋滞が軽かったのか酷かったのかは分かりません。
今朝、八王子を6時に通った時点では、下りを走る車がかなり少なかったため、
「もしかしたら帰りも・・・?」と淡い期待を抱いたのですが、駄目でした。
908R774:2011/07/03(日) 22:10:31.30 ID:Ueff+tUL
>907
今日の中央道上り14:30頃小仏付近通った。
トンネル手前までは詰まり気味ながらフツーに流れていた。
トンネルの直前当りからペースダウンして中に入った時は
30kmぐらいに落ちて前はブレーキのパカパカが始ってた。
トンネル抜ける直前の下りになると回復したけど
後続はこれから渋滞が増えるから大変だなと思った。
909R774:2011/07/03(日) 22:28:30.88 ID:pWQKpSrc
>>907-908
ふつうの土日では、14:30〜15:00頃までが渋滞の境目だね。小仏上り。

いつだったか忘れたけど、高速の渋滞予測で『15時から大月以東渋滞』の
情報が出ていたので、15時前までに八王子を抜ける目標を立てた。
そしたら漏れも908のとおりの走行条件になった。
(小仏14:40頃通過、トンネル内速度は30kmまで低下)
910R774:2011/07/04(月) 02:41:40.58 ID:SWmB3J/l
>>901
ざまぁwwww
土日休日なんて時代遅れなんだよwwww
911R774:2011/07/04(月) 02:43:54.25 ID:SWmB3J/l
>>903
普段乗らない自家用車を天日干しに出す日ですから仕方がありませんよね
乗車前点検なんて職業ドライバーでもない限り滅多にしません
912R774:2011/07/04(月) 09:43:55.28 ID:wGGdHPi+
一方、被災証明書を持ち“観光”を楽しんでいる側の意見も紹介しよう。

岩手県内のドライブスルーで話を聞いた男性は、東日本大震災の際に起きた停電1日で被災証明書の発行を受けたという。
「だって、タダになるならもらわないと損でしょ。それに自分たちが遊ぶことで経済も回る訳だからとやかく言われる筋合いはない」。
913R774:2011/07/04(月) 17:54:46.61 ID:ur2bUCbK
>>898
どこのインターでも、料金所の直前まで無料乞食と一緒に行列に並ばなくちゃいけない。奴らは2列に並ぶなんて思ってないから。
例えば、平日の日中でも山形蔵王インターは出口ゲートを一つしか開けていないから、30分待ちは覚悟したほうが良いかも。他のインターも似たようなもの。行列が本線まで溢れてないから、まだマシなんだろうな。
914R774:2011/07/04(月) 19:03:40.92 ID:67ZU219O
東名も、まだ渋滞表示が出ていない時間でも、流れてはいるけど、3車線とも80〜90キロ
ぐらいの流れになるな。少しでも前に行きたい車は、3車線を全部使ってウロウロ。
915R774:2011/07/04(月) 20:02:34.90 ID:yeg0d2Hv
渋滞表示は計測ポイントで40km/h以下らしいから
計り方しだいで、渋滞の有無も決められる。
放射能の安全な被爆量みたいなものです。
916R774:2011/07/05(火) 00:39:41.99 ID:d1cBPutW
すみません、中央自動車道のスレって無いんでしょうか?
小仏渋滞をどうやって避けたらいいか、今日の渋滞はこんなだった、
みたいな特化した情報が欲しいんですが。
917R774:2011/07/05(火) 00:56:43.87 ID:Onl0fQ+x
中央道・中央自動車道 [高井戸-富士吉田/小牧]10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1292254876/l50
918R774:2011/07/10(日) 16:58:24.61 ID:vdHSAuRP
東名・名神
名古屋地区の渋滞は今のところなし
6月までは岡崎付近とかあれほど渋滞していたのに‥

一方、首都圏の上りは相変わらず
919R774:2011/07/10(日) 17:47:39.94 ID:/m5+JADl
川口インターの下り出口はやはり並んでいるのですか?
平日も夕方〜夜とかは混んでる?
920R774:2011/07/10(日) 18:59:19.44 ID:3BmT8LYJ
やたら混んでるな。
921R774:2011/07/10(日) 19:06:29.05 ID:2csPrrze
関東に帰るドライバー、運転する気あるのか?
19時現在で関東一円の高速道路だけで10件も起こしてるんじゃねーよ!!
922R774:2011/07/10(日) 19:08:23.11 ID:2csPrrze
あ、10件ってのは事故のことね
923R774:2011/07/10(日) 20:44:56.14 ID:3BmT8LYJ
事故を起こす気は満々だがね。
924R774:2011/07/11(月) 05:16:15.32 ID:kDs0UKPS
今年のお盆の渋滞ってどうなるのかな。

8月12日から16日までが強制夏休みで、2泊3日で東京から蓼科方面に旅行に行きたいんだけど
・12日(金)に中央道下りに乗って14日(日)に上りで帰ってくるのと、
・14日(日)に行って16日(火)に帰ってくるのと、
どっちがいいか悩んでます。

渋滞が軽い方がいい。下りはそんなでもないけど、上りの談合坂〜八王子の渋滞が酷いので
ここの渋滞ができればなるべく軽いタイミングがいい。
深夜はちょっと避けたいし、せっかく遠くに行くのだから3日目に朝早く帰路に
ついてしまうのももったいない。せめて昼頃まで現地にいたい。
そんな事情と、帰りの渋滞の度合いを天秤にかけて決めようと思っていますが。

何かアドバイスあったらお願いします。
925R774:2011/07/11(月) 11:08:05.43 ID:me+hpkTW
926R774:2011/07/14(木) 13:34:22.15 ID:qV/24GhF
>>924
電車で行って現地でレンタカー借りればいいじゃん
927R774:2011/07/16(土) 06:06:27.31 ID:lsr9jvAc
あげ
928R774:2011/07/16(土) 08:29:32.28 ID:nLvWJ2BZ
自家用飛行機かそうか?
929R774:2011/07/16(土) 08:48:20.74 ID:Z6oCk39X
3連休初日ってのもあると思うし、まだ仕事の車が多いってのもあるだろうが
よく混んでるなあ。
930R774:2011/07/16(土) 09:56:37.14 ID:0E/w3oAk
休日1000円無くても、渋滞するんだから、これでいいじゃん。
931R774:2011/07/16(土) 10:09:24.49 ID:Qzaiporc
ETC1000円で落ち着いたと思ったら、各地大渋滞じゃん
932R774:2011/07/16(土) 10:11:58.90 ID:fHiFXPHA
東北方面はガラガラ
その分関越、中央、名神が混んでいる
トンキン人はもっと東北へ行くべき
933R774:2011/07/16(土) 10:15:26.58 ID:qhJdwWwr
3連休以上は定価であっても渋滞するだろ。
さすがにこれは仕方ない

普通の土日で、毎週二桁キロ渋滞、ってのは勘弁してくれ
934R774:2011/07/16(土) 10:20:25.11 ID:fHiFXPHA
>>931
シルバーウィークの時に比べたら全然マシ
935R774:2011/07/16(土) 11:00:44.45 ID:7GJi2C5j
>>932
東京9時出発岩手往復
東北道混んでるよ

何時に帰れるやら

@佐野
936R774:2011/07/16(土) 11:04:12.17 ID:413R8fwS
>>929
まだっていうか、「裾野の広い自動車関連産業」は今日が月曜日ですから
937R774:2011/07/16(土) 11:28:45.19 ID:tAEIEJOD
下り海老名SAなう。
結構空いてるわ。手前の大和トンネルで事故で2車線潰れて通せんぼしてるからなw
おかげで保土ヶ谷バイパス、東名渋滞が酷い
938R774:2011/07/16(土) 12:07:01.59 ID:YJIZKOkA
関東素人パカパカ渋滞発生中!

いい加減に運転技術身に付けろや!!!

939R774:2011/07/16(土) 13:00:06.43 ID:ImZbTfTX
故障車多すぎだろ
どんだけゴミみたいな車に乗ってんだよwww
940R774:2011/07/16(土) 13:29:18.71 ID:Dxhdl9Mt
と、ペーパードライバーが自宅PCの前で渋滞情報見ながら吠えてます
941R774:2011/07/16(土) 13:31:38.58 ID:ImZbTfTX
>>940
故障車乗り乙wwww
中古のゴミみたいな車だろww
942R774:2011/07/16(土) 13:56:49.58 ID:p1Wwg8Rj
どうせ渋滞の中でクーラーガンガンに効かせてオーバヒートってオチだろw
死ねよ東京猿wwww
943R774:2011/07/16(土) 14:03:17.16 ID:R+3HNydR
>>933
1000円はなくなったけど、割引はまだ続いてるぞ。
特に群馬と山梨方面は酷いな。
944R774:2011/07/16(土) 14:07:58.99 ID:R+3HNydR
ってか、最高気温の上位が関越沿いなんだけど、よくみんな行くよな
945R774:2011/07/16(土) 14:13:56.89 ID:6p8mEura
東北は新幹線が混んでる。
1万円のJR東日本パスのせいで
946R774:2011/07/16(土) 14:19:56.01 ID:U4AaSIc4
三号抜けられないから246降りたけど駄目だ。
東京抜けるのに五時間かかるって・・・
947R774:2011/07/16(土) 14:31:42.50 ID:rA7UnS6v
>>924
後者かな。
行きは大月か勝沼辺りまで下を行く覚悟で
帰りも渋滞ひどいようなら下で
20号か411号か
948R774:2011/07/16(土) 17:13:23.80 ID:rldttRXt
>>924みたいのがいるから中央高速が混むんだ、とつくづく思う。


>>924
マジレスだが、924のリクエストなら必ず小仏地獄にハマる。だって皆同じ考えなんだもの、交通集中するの当たり前だろう?

知り合いが上高地によく逝くが、ピーク期間中は昼前(通常の土日なら14時前)までに
大月抜けられなければ、双葉SAあたりで夜まで昼寝しているけどな。

一人で蓼品行くんじゃないだろうから、同行者と相談しなよ。
949R774:2011/07/16(土) 19:43:10.64 ID:LUya/W4j
2泊3日じゃ、まともに観光可能な範囲ならいつ走っても渋滞につかまると思うが。
950R774:2011/07/17(日) 00:36:28.26 ID:ZrGZqYVA
蓼科行くなら254オススメ
951R774:2011/07/17(日) 07:20:20.77 ID:VvQokNbX
関東近辺の高速道路、早速渋滞が始まっているが、早くも関東近郊だけで6件も事故が起きている。
こんな朝早くから事故連発させるなよ。何しに出かけているんだ?
952R774:2011/07/17(日) 07:34:45.12 ID:AYpCsrJg
朝7時半に三鷹料金所から相模湖まで渋滞の中央道。
なるほど夜中以外いつ走っても渋滞だ。
953R774:2011/07/17(日) 09:14:44.90 ID:H6jE3A5b
>>951
自宅警備員 乙
954R774:2011/07/17(日) 09:14:54.66 ID:9fKTwIhQ
故障や事故でキチガイ家族が悶絶
後続渋滞で悶絶
今日もご飯がおいしいです
955R774:2011/07/17(日) 09:27:14.95 ID:VvQokNbX
>>953
すまんな。実は屋外の諏訪湖SAからの報告だw
956R774:2011/07/17(日) 10:32:48.28 ID:8SeJ3uYt
中央道の攻略法教えてやるよ。
朝6時までに小仏通過だ。
957R774:2011/07/17(日) 10:40:22.22 ID:FWQTGPmI
バカサンドラは「休日イエ〜イ」で浮き足立って、全然運転に集中してないんだよ。

こいつらには重ステ・マニュアルミッション車からやり直させるべき。
958R774:2011/07/17(日) 13:35:48.62 ID:IMtKkzq/
>>956
確かに小仏下りは6時ミリットかもな。
休日1000円最終日に小仏を5:30に通過した際、サンドラに何台も抜かれたが、
交通量は多いが追越車線を100以上ですっとばしてったよ


こっちはトラックの後ろに付いてメーター読み88のマターリ走行車線
959R774:2011/07/17(日) 13:37:43.65 ID:DZVg+PNj
行きの高速で渋滞、観光地も人いっぱい、駐車場待ち。
帰りもやっぱり渋滞。
家族サービスとはいえ、よく出かける気になるもんだ。
960R774:2011/07/17(日) 13:43:00.06 ID:msHlhHRy
本当に出かけたい奴は海や山に出かける。
嫁に脅されてしぶしぶ出かける奴はショッピングセンターとかアウトレットに出かけるw
961R774:2011/07/17(日) 16:22:25.78 ID:MxTkNsvz
土日休みだから、出かけるには渋滞覚悟・混雑覚悟で行くしかないのだよ・・・
962R774:2011/07/17(日) 18:02:49.44 ID:DZVg+PNj
さっきFMヨコハマ聞いてたら
大月→高井戸で6時間15分かかるって言ってたな。
今大月なら日付代わるじゃねえかww
963R774:2011/07/17(日) 19:29:47.83 ID:b7BYHSde
中央道は事故渋滞みたい
964R774:2011/07/17(日) 20:37:45.16 ID:fa7bqSwk
大月→高井戸 375分とか表示されてんのか
965R774:2011/07/17(日) 20:57:47.04 ID:8WV7zHO7
明日休みなのにどうして混んでいるんだ?
俺は土日仕事だから関係ないが。
966R774:2011/07/17(日) 21:17:28.04 ID:IZiQ9WQt
現在中央道
渋滞中でイライラする
967R774:2011/07/17(日) 21:27:02.71 ID:gB8Vz9vt
ETC上限廃止で混まなくなるかと思いきや。
今日は朝7時に東名向かったけどアホみたいに混んでたから帰ってビール飲んでた。
やれやれ
968R774:2011/07/17(日) 21:28:07.10 ID:sJTaSLPM
3連休ぐらいは混むだろ普通。
上限廃止で空くのは普通の土日休日の方だ。
969R774:2011/07/17(日) 22:04:15.18 ID:KjwIrQOK
中央道は、圏央道の高尾山IC(八王子南ICと言われていたIC)が出来れば、上野原
や、酷い場合は大月から20号を通って高尾山ICで高速に乗りなおすルートが出来
るから、少しは変化があるかも。
970R774:2011/07/17(日) 22:17:26.09 ID:KjwIrQOK
でも20号相模湖駅前の交差点でいつも渋滞してるから駄目かもね。
971R774:2011/07/17(日) 22:34:19.06 ID:OJ3NZmXy
つうかさ、まともな人間なら平日に休み取れるよね。
平日に休みとらないで夏の連休とかにアホ面晒して渋滞にまきこまれてんのは
大概が低額所得者
972R774:2011/07/17(日) 22:39:17.55 ID:ruoA/bnC
今日、珍走のせいで

上信越道が、プチ渋滞した・・・
973R774:2011/07/18(月) 02:06:28.09 ID:kB5mlOyz
昼間渋滞情報見たら
中央道下りだけで事故故障が6件。どうやったらそうなる?
 因みに先週日曜の午後3時過ぎの関越下りは大泉〜湯沢までガラガラでした。
974R774:2011/07/18(月) 02:22:00.54 ID:cYThxoNI
東名も同じく事故だらけだったよ。
事故渋滞というより野次馬渋滞。
たまらんな
975R774:2011/07/18(月) 05:25:54.61 ID:X6FBsH7B
>>973
タイヤの空気圧ですら怪しい、ろくに整備していない車に人貨満載・エアコン全開・大音量のAVじゃ故障車続出だろ。
俺にトライアスロンやらせてるようなもんだ。だから俺は運動はしないよえにしてる。
976R774:2011/07/18(月) 05:41:31.07 ID:s0bImXpD
そんなやつらが事故してレジャー台無し
になっとるやんからメシウマやん
ざまあwww
977R774:2011/07/18(月) 07:33:35.89 ID:GZ1zna+v
>>976
自宅警備員 乙
978R774:2011/07/18(月) 11:54:35.55 ID:fFwmWaDI
>>975
1987年製のボロ中古車に乗ってる漏れからすれば、今の車で故障するって事さえ想像つかん
979R774:2011/07/18(月) 13:03:29.90 ID:X6FBsH7B
>>978
>ボロ中古車
もしかしてあそこの住人か?

マイヴォロも89年式だ ゴルァ
980R774:2011/07/18(月) 13:16:15.09 ID:n+oGvcjE
高速の路肩に止まって故障してる車はほとんど製造から7、8年以内の国産の売れ線
プリウスとかクラウンとかトヨタホンダのミニヴァン系
別にパンクしてる風でもない
信頼性だけが売りの日本車、それも高年式の日本車のどこが壊れるのか不思議だが
981R774:2011/07/18(月) 14:05:25.20 ID:KceRqyMk
わからんけど
故障といってもバッテリー切れやガス欠とか所有者側の問題で止まっているかもよ。
982978:2011/07/18(月) 16:36:48.99 ID:fFwmWaDI
>>979
>あそこの住人

いや、分からぬ。
鉄ヲタだから鉄道板やバス板も覗いているけど

でもあんたのも古いね、大事にね。
983R774:2011/07/18(月) 17:40:36.03 ID:vXIrnjy4
各高速メシウマ状態だなw
984R774:2011/07/18(月) 17:54:26.45 ID:1rdjcquK
東名下り富士-清水通行止め
国道も(下りだけ)ぎっしり渋滞中

ライブカメラ_広域> 富士由比バイパス
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/camera/fujiyui/fujiyui.html
985R774:2011/07/18(月) 19:22:36.34 ID:LXn7aJXn
新名神も半分通行止め
986R774:2011/07/18(月) 19:39:56.95 ID:v+/c/Erm
高速を止めるようなバカ共には損害賠償請求だな
987R774:2011/07/18(月) 21:54:51.41 ID:hCNjP0Sq
最近の車は空気圧は高めに入れてはいけない。
2.0kg以上入れるとタイヤに負担がかかりバーストする
圧を高めに入れるならば高圧規格のタイヤにしなくてはならない

またよく見るトラブルはエンスト。
高速による高出力によりプラグコードやデスビがやられて気筒が足りない
988 【東電 81.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/18(月) 22:06:25.84 ID:gT0oWGbb
今時デスビ?
989R774:2011/07/19(火) 00:01:53.93 ID:0Fj0K04i
>>987
日本のタイヤ規格でも冷間時2.4kgまでOKだよ。
高速道路長期間走って熱くなってこれより空気圧上昇してもOKなように作っている。
XL規格のあるETRTO XLだと冷間時3.0ぐらいまでOKだけど。

あなたのクルマは何キログラムと表示されてるのかな?
990R774:2011/07/19(火) 00:16:41.06 ID:CWXISzkS
2.0kg-fと指定圧の20%以上と間違えているのかもな
991R774:2011/07/19(火) 10:26:02.73 ID:STBWX833
>>986
東名は台風の高波で通行止めなんだから仕方無い。
992R774:2011/07/20(水) 07:21:08.85 ID:ZXA2PZpD
八日市→彦根 330分
993R774
バーストって・・・w

中国車に乗ってるの?