【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 5【相模・湘南】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933R774:2010/12/15(水) 20:04:50 ID:LG5lXarN
>>931
鵜野森立体は沿道のチェーン店移転などで200億できくのかな
圏央道が開通してからの様子見であと15年は無理っぽいけど。
934R774:2010/12/15(水) 22:12:14 ID:TK2JNu0h
>>929
神奈中無線ないから…あったとしても車内に道路状況を伝えるほど親切じゃないから…

今日はいつものバス停より先まで乗って原宿交差点を見てきた。
原宿まで渋滞なしで走れることに感動。大坂上合流点からたった3分程度で原宿界隈へ行けてしまうなんて。
元が高規格な道だから渋滞が無ければ本当に使い勝手がいい。

原宿交差点の午後5時〜6時頃の信号サイクルを見ると、
1サイクル130秒で環状4号青53秒→環4右折15秒→全赤2秒→国道1号左直35秒→国1右折23秒→全赤2秒という流れ。
すでに環4のほうが長くなっている。系統連繋にも組み込まれているんだろうか。

全方向とも1サイクルのうちにほぼはけているから、地上部では渋滞解消ということになる。
とりあえず国1の左直はもう少し短くても良さそう。
935R774:2010/12/15(水) 22:19:09 ID:TK2JNu0h
交差点を観察していたら、田谷方向から戸塚方向への右折と、戸塚方向から深谷方向への右折が何度か詰まっていた。

前者は原宿バス停で詰まっているのだろうからそのうち解消するとして、後者は改良の余地あり。
深谷→田谷方向の交差点部3車線(左折+直進+右折)はもはや過剰だと思うので、
交差点の深谷側は田谷向け2車線(左直+右折)、深谷向け2車線に引き直した方がいいと思う。

右折といえば、深谷方向から藤沢方向への右折車が間違って直進レーンに並び、
直進車の行く手を遮り、途中からはなんとか右折車の前に割り込んだが
なぜか右折信号の間に曲がれず1サイクル無駄にしてたのにワロタ。アホすぎだろ。

本線の流れから取り残されたマックとロイホは夕方にも関わらず、ガラガラ。
マックは地元の学生客の利用があったが、ロイホは本当に閑古鳥が鳴いている。
このままだと数か月以内に潰れるかもしれない。

原宿から下り方向は、影取町を先頭に原宿トンネル出口付近まで1kmの渋滞。
入口側は流れているから、うかうかしていると事故を起こす。渋滞感知器を直して(設置して?)、
トンネル手前の表示板に「渋滞注意」とちゃんと書いておいた方がよさそう。
936R774:2010/12/16(木) 00:23:42 ID:7l85+ewG
服●豚子一家が早くしにますように
937R774:2010/12/16(木) 00:29:15 ID:1B4x+lww
下りは影取町の渋滞で車を絞っているからこそ、
藤沢バイパス入り口で渋滞しないだけでしょ。

ほんの短い距離でも完全に1車線になるから
渋滞が無い今のうちに根本的な解決をしてほしい。
938R774:2010/12/16(木) 01:20:23 ID:ewwXXPW7
環状4号はめちゃくちゃ通りよくなったな。
939殿様:2010/12/16(木) 21:49:18 ID:eMTRDJI5
民主政権があと2年続けばさがみ縦貫道は保土ヶ谷バイパスの
ように開通時から無料通行になるのに・・・
940R774:2010/12/16(木) 21:54:12 ID:LaAfTP2t
>>939
無駄なトラフィックを誘発するだけだから、少なくとも圏央道が全通するまで無料化なんて要らない。
941R774:2010/12/17(金) 01:01:52 ID:LBpD1STW
>>939
コンクリートから朝鮮人・支那人だから、
建設費仕分けされて開通しないんじゃね?
942R774:2010/12/17(金) 03:02:25 ID:41a/TOSK
原宿今日は混んでるなと思ったら工事だしてた(´・ω・`)
943R774:2010/12/17(金) 19:30:20 ID:+ZaPa6co
>>939
公共事業削って無料化してるんじゃ世話ないわ。
圏央道も昨年度と比べて2割くらい事業費が減ってるはず。

さがみ縦貫は公共事業縮小の割を食ってる側だ。
いま高速道路がある地域だけ得をし、それ以外の地域は全て損をする。

今年度と来年度の無料化予算があれば、圏央道を中央道から東名まで来年度中に全通させられるだろうにな。
944R774:2010/12/17(金) 21:17:59 ID:ZzK4qFxJ
いや、それは無理
工期ってもんがある
945R774:2010/12/17(金) 22:02:10 ID:t8BzqmJr
>>943
さがみ縦貫は経済効果が超大きいのに、もったいないな。
多分、今、日本で一番必要な道路だろ。
946R774:2010/12/17(金) 23:20:30 ID:oUGWehHG
>>945
確かに寒川の銀河大橋付近で工事がスタートしたのは、
かなりの前だった気がするね。

まあ日本で一番必要だとは思わんがw
947R774:2010/12/18(土) 01:33:19 ID:WzNyuXGc
あそこも土地が買収できなくて工事が停滞してた
948R774:2010/12/18(土) 04:59:20 ID:zQkP0LG+
外環の関越〜中央〜東名(できたら湾岸線まで)の方が必要だと思う。
949R774:2010/12/18(土) 09:46:42 ID:67pL+v6k
>>948
東京外環は一番重要だが、新名神の四日市〜亀山と高槻〜神戸及び
阪神高速湾岸線の全開通、これらも優先順位が高いな。
950R774:2010/12/18(土) 18:05:14 ID:aw87M7fl
原宿立体の威力凄いね。
土曜日の夕方に下り線トンネル入口まで渋滞無し。
951R774:2010/12/18(土) 21:47:43 ID:0jNfLzP2
インドや東南アジアにODA、円借款する金があったら
全国の高速道路を作って欲しい。
952R774:2010/12/18(土) 22:06:54 ID:6uc10xxZ
原宿立体のおかげで渋滞が劇的に減ってバスの遅れが減っただけでなく
うちの近くの生活道路の混雑も解消した。原宿立体万歳。


でもラジオの交通情報でいまだに「原宿先頭に2km」とか流れてるのはどういうことだw
渋滞感知器を早く直せw
953R774:2010/12/18(土) 23:09:09 ID:LMJabTfb
さっき横浜新道出口が以上に混んでると思ったら工事やってやがったのか。
てっきり原宿から渋滞してんのかと思った。
954R467:2010/12/19(日) 10:33:35 ID:vKlKcMzs
茅ヶ崎駅前と平塚駅前も立体化キボンヌ

不動坂も立体化で
955R774:2010/12/19(日) 10:40:53 ID:TxnaF7pI
なんでもかんでも立体化すりゃいいってもんじゃねぇぞ
956R774:2010/12/19(日) 10:46:48 ID:ZCXNico6
週刊プレイボーイの記事で軽自動車の税金を4倍にするってやつ
実現したら渋滞減るぜ。
957R774:2010/12/19(日) 12:02:05 ID:ePIiy0CL
人口過密を緩和することのが重要だわな。
958R774:2010/12/19(日) 18:18:41 ID:tUKYEqR7
>>956
渋滞はあんまり減らないよ。
軽自動車は主に地方で2台目以降として乗られてるから。
地方は公共交通の便が悪いから、
自動車が通勤買い物の足なのに、
軽自動車の税金が4倍になったら地方は死ぬよ。
959R774:2010/12/19(日) 19:54:59 ID:j2R9bMp/
軽自動車の税金が増えたら一部の軽が原付になるだけだろw
960R774:2010/12/19(日) 20:22:07 ID:tUKYEqR7
>>959
軽自動車からピザ配達バイクみたいなのに移行するかもしれない。
961R774:2010/12/19(日) 20:32:39 ID:a8Tc/H7c
>>954
茅ヶ崎駅前は藤沢大磯線の本線と新国道線の整備を頑張ってね♪
平塚市内は国道134号の4車線化と新湘南バイパス全通まで我慢。
不動坂は立体化中止で拡幅事業中。

藤沢大磯線って来週水曜日に開通するのな。

都市計画道路藤沢大磯線が開通します
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/doroseibi/douro/kaitsuufujisawaooiso.html
県では、湘南地域の東西方向の連絡を強化するとともに、さがみ縦貫道路のインターチェンジへの接続道路として、
都市計画道路藤沢大磯線の4車線整備を進めておりますが、このたび、県道45号(丸子中山茅ヶ崎)から県道46号(相模原茅ヶ崎)
までの延長約1.5km区間について、県道44号(伊勢原藤沢)として暫定2車線で開通することとなりました。
今回の開通により、県道404号(遠藤茅ヶ崎)から国道129号までの延長約5.4km区間の供用が図られ、新湘南バイパスの
インターチェンジへの接続機能が強化されるとともに、周辺道路の交通混雑の緩和や交通利便性の向上が期待されます。

開通日時 平成22年12月22日(水曜日)午後1時予定
開通延長 約1.5km
幅員等 幅員10.0m(暫定2車線)

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/doroseibi/douro/pdf/kaitsuu/fujisawaooisoichizu.pdf(位置図)
962R774:2010/12/20(月) 00:41:59 ID:TBFG3ZbZ
>>961
乙 そうなんだ。

これで、藤沢方面から平塚の海岸線が渋滞してても
西湘に抜けるのが簡単になるね。

963R774:2010/12/20(月) 21:22:25 ID:1pd0wi+2
>>961
新湘南バイパスが無料の今は戸塚から相模湖IC目指すには
藤沢IC→茅ヶ崎中央IC→銀河大橋→R129→R412,413ってルートが最速かな?
964R774:2010/12/21(火) 01:01:13 ID:8WtTlOg3
新湘南が無料化やってるせいなのか茅ヶ崎中央インター出口合流から
寒川方面への右折車で時々かなり渋滞するけどこれで混雑が解消されるのであろうか
965R774:2010/12/22(水) 00:22:59 ID:VAP1v6Jq
車のいらない所に引っ越すか、
車を維持してそのぶん買物しなくなるかだから、
本当に死ぬな
966R774:2010/12/23(木) 23:11:49 ID:d76Dech8
藤沢大磯線の開通、相当期待していたんだけどひどい惨状だね。
藤沢→大曲の右折が長すぎ、直進が逆に短くなった?
平塚→藤沢の詰まり方もなんじゃありゃ。
967R774:2010/12/25(土) 19:16:45 ID:ZYqD38TB
今日は原宿交差点のペットエコぐらいまで渋滞続いてんね。
まぁのろのろ進んでる感じだけど。
968R774:2010/12/28(火) 18:36:33 ID:zGls7mzd
藤沢大磯線、
普段は速攻で更新されるヤホーの地図にいまだに反映されず。
いつまで放置プレイか楽しみ!
969R774:2010/12/28(火) 22:28:11 ID:S/UTKZG8
>>966
この前までは右折レーンが混んでてブーイングだったから
開通を機に変更した?
しかし平塚方面が開通すれば直進が増えるだろうってことは
素人でも分かりそうなものだが。。。
970R774:2010/12/29(水) 08:33:58 ID:CWrs6Ill
 藤沢大磯線、基本側道でしかも暫定片側1車線、銀河大橋が立派な分つまり具合がひどい。
茅ヶ崎中央インター手前の交差点の構造があれだから現状は無いよりまだましという程度。
バイパス機能としては寒川南ICの完成待ちですかね。
971R774:2010/12/30(木) 00:10:35 ID:nFJPnAed
>>969
正確には開通の前から信号のタイミングは変わっていたと思う。
けど開通したらさらにひどい惨状になったと思う。
972R774:2010/12/30(木) 09:15:32 ID:stiTjzvd
ひどい惨状
973R774:2010/12/30(木) 10:22:21 ID:ufIOVQZE
むごい酷さ
974R774:2010/12/31(金) 00:49:43 ID:k65oUft+
夜の夜霧
975R774:2010/12/31(金) 01:01:43 ID:lfzTswM8
馬から落馬
976R774:2010/12/31(金) 01:04:36 ID:CBAsGTXM
白い白鳥
977R774:2010/12/31(金) 02:01:10 ID:wwmhNedI
頭痛が痛い
978R774:2010/12/31(金) 15:40:38 ID:D08bfA7j
次スレ立てときましたー

【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 6【相模・湘南】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1293777363/

979R774:2010/12/31(金) 17:33:47 ID:JnVcYmbb
次の次スレ乙
980R774:2010/12/31(金) 22:04:36 ID:xe8F3KCH
今年ももう終わりか・・・
981R774:2010/12/31(金) 22:11:19 ID:JTfm1fBX
ああ
982R774
問題ない、シナリオ通りだ。