奈良県の道路事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
937R774:2012/06/11(月) 22:02:25.35 ID:TAY1pmxO
開通1ヶ月後の交通状況
○大和御所道路の今回開通区間の交通量は平日で約93百台/12h、休日で 約99百台/12h。
○大和御所道路に並行する道路の交通量は、
 ●平日:国道24号で約1割、主要地方道御所香芝線で約3割減少。
 ●休日:国道24号で約1割、主要地方道御所香芝線で約1割減少。
http://www.kkr.mlit.go.jp/scripts/cms/nara/infoset1/data/pdf/info_1/20120606_01.pdf
938R774:2012/06/11(月) 22:29:56.17 ID:7j5Eqciy
7月に西名阪の大和まほろばIC供用開始(ただし名古屋方面のみ)
939R774:2012/06/11(月) 23:08:53.27 ID:CR+5wwFh
>>938
法隆寺と郡山の間のあれか。変な名前w
スマートインターチェンジなのは周知されているんだろか
940R774:2012/06/12(火) 09:33:53.96 ID:Xp0F3tdE
事実上あの付近の昭和工業団地用ICだから
業務用車=ETC標準装備(コーポレートカードで必須)で周知する気すら無さそうな。
こんなどこにあるか分からん抽象的な名前付けるならネーミングライツでもすれば良いのに、
あそこならタマノイ酢ICとかセンタンアイスICとか話に乗ってきそうな会社はあるだろ。
941R774:2012/06/13(水) 21:21:21.02 ID:5JnhBCOo
>>939-940
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h24/0611/

今回開通するスマートIC(名古屋側出入口)は
ETC車載器を搭載していない車両も含め、
全ての車両がご利用になれます。

・・・え?
これじゃ、SICじゃなくて普通のICじゃん。
942R774:2012/06/13(水) 21:51:08.96 ID:uEEgyy23
>>941
名古屋方面は天理BTがあるからだろう。
来年供用開始予定の大阪方面はETCのみかもしれん。
943R774:2012/06/23(土) 08:09:37.92 ID:Ne8JbFwU
またそんなトラブルの元になりそうなことを・・・
944R774:2012/06/23(土) 13:12:37.03 ID:u+RnJexr
構造上、仕方ない気もするが…
945R774:2012/07/07(土) 19:05:11.75 ID:dqtW3m8I
  
946R774:2012/07/11(水) 10:03:16.76 ID:NS5HbgUU
供用開始したのに話題にもならずスルーされるまほろば・・・
947sage:2012/07/11(水) 11:02:05.63 ID:JK1xRPhz
大和まほろばインター名古屋向き開通。ったって、今までからも、郡山ICから名古屋向きに乗るのも通行料金がもったいないって一般道で天理ICまで走るのがほとんどなのに、誰がまほろばICなんて利用するんだ?
948R774:2012/07/11(水) 14:31:25.02 ID:Ao/dIMXY
>>947
940の方が書いている通りだろうね
市は安堵と川西の工業団地とあわせて大和まほろば工業ゾーン(仮称)にしたいらしい
曖昧なネーミングセンスだ
949R774:2012/07/11(水) 18:05:43.19 ID:ooFzL225
国道25号の先にある県道を国道25号に昇格整備して欲しいw
950R774:2012/07/11(水) 20:07:09.55 ID:Hzglququ
>>947
大阪方面からずっと高速乗ってきて、法隆寺でも郡山でも
面倒くさい昭和工業団地行きの車が下りる用だよね。

名古屋方面だけ先に開けてもあまり意味がなさそうな。
951R774:2012/07/11(水) 21:10:28.03 ID:7gtweWwq
名古屋方面(その先の東京含む)への出荷用ICと考えれば非常に便利じゃね?
あの付近からR25を迂回して郡山ICまで行くのはしんどいぞ。

ETCなしで使える「スマートIC」ってひょっとして日本初か?
952R774:2012/07/12(木) 08:59:07.11 ID:C2rgRXmm
ナショナルがあった頃に出来ていればなぁ…。
953R774:2012/07/12(木) 22:13:04.00 ID:Yx2GvlbP
>>951
香芝IC って大阪側も天理側も出入りとも料金所ないんだけどね
あれこそスマートICじゃないの
954R774:2012/07/13(金) 09:27:29.24 ID:wixmb4Ro
富雄川沿道からならアリだな
R24の渋滞心配しなくていいし
955R774:2012/07/18(水) 20:24:16.56 ID:P/H05VK/
中和幹線の下田区間がMapFanだけ反映されたな、
しかしヤフー地図もグーグルマップもゼンリンもまだ。

グーグルとゼンリンに至っては京奈和の新規区間さえまだ反映されてないやる気の無さ。
956R774:2012/07/20(金) 17:18:13.60 ID:qjzqWN/v
今ふとGoogleマップ見て気付いたんだが
R25の法隆寺前から法隆寺に入って行く数百メートルの道がR146という県道だと始めて知ったw
957R774:2012/07/22(日) 09:24:26.69 ID:MWG+O+j1
天理ICから難波まで下道はどのルートが
速いですか?
958R774:2012/07/22(日) 09:43:27.79 ID:2HYRm6Wp
時間による。
早朝・深夜と平日昼間ならR25一択。
通勤時間帯ならR25は近づいてはいけない。
かといって、その時間帯に使う市道・林道組み合わせコースは
説明難しいし、ネットで公表したくないしな。。
959R774:2012/07/22(日) 16:31:08.62 ID:2gaL05lX
ありがと
960R774:2012/07/22(日) 21:36:08.84 ID:NPsPjIgk
林道!?
961R774:2012/07/22(日) 21:48:28.22 ID:hv7WcNWn
>>960
あるんだよ、一部林道通過の抜け道が。
ただ、慣れない人には勧めない。1.5車線なのにダンプ街道で穴だらけ、
四駆でなければ離合時に脱輪する箇所もあるから。
対向車が居なければ中央走ればいいから問題ないけど。
962R774:2012/07/22(日) 23:15:06.29 ID:AmNxbQQq
無難なコースだが俺なら、名阪天理で降りてごにょごにょ走って京奈和で中和幹線
教育大を左で西名阪沿い走って瓜破辺りまで大和川沿い
そこから先は気分次第ってとこかな
しかし林道ってどんなルート走ってるんや
963R774:2012/07/22(日) 23:17:41.22 ID:AmNxbQQq
まさか暗峠?w
964R774:2012/07/22(日) 23:50:20.83 ID:g8W14/bO
暗峠は一応酷道指定されてるでしょw
965R774:2012/07/23(月) 00:53:34.33 ID:5s+7lGzi
林道経由の場合、そこから先も八尾を抜けるのに
一通をちょこまか抜けていかないといけないので、
やはり説明は難しいんだけどな。
それか柏原警察から大和川沿いか。あの道も
タイミング次第で空いてたり混んでたりだからなあ。
966R774:2012/07/24(火) 09:27:45.63 ID:PuZX4Iey
東吉野から名張 青蓮寺湖まで行きたいんですが
28号線、81号線って走りにくいですか?
車は5ナンバーの普通車です
967R774:2012/07/24(火) 23:46:11.59 ID:WJdVMwnC
>>966
先週28号の瀧野〜木津間を走った。
2車線のところと狭いところ
あるけどまあ問題なし。
2カ所ほど工事してた。
通る車もちょっとはある。
瀧野〜369号線までは更に狭くて
走りにくい。
交通量も少なめだと思う。
最近走ってないけど
数年前なら5ナンバー車で何度か
走ったことはある。
81号は一部狭いところもあるけど
割と重要な道なので28号よりだいぶまし。
 そういう道が好きならいいけど
走りやすさや快適さでいえば無難にR166とR165で
菟田野〜榛原〜名張の方が素敵だと思うよ。

968sage:2012/07/25(水) 20:14:12.86 ID:AzbF4Wfe
>>961
信貴山から青谷の集落抜けるルートかな?
関西線の北側。
969966:2012/07/25(水) 20:31:06.12 ID:d95ZjPDK
>>967
ありがとうございます。
地図上で追ってみましたが、行けそうです。

実は東吉野から青蓮寺湖ではなくて、逆になりました。
行きは久居方面からR165で行き、帰りはこの道を通って平野経由でR166と思ったのですが
よく見たら、R369まで来ればR28へ入らずにそのまま御杖に抜けることができそうなので
御杖から美杉に抜けてみようと思います。
970R774:2012/07/25(水) 20:55:18.43 ID:FltbTXuy
>>961 十三峠のことでは?
>>958 平日昼間にR25は、あかんでしょう。
斑鳩町や王寺町や柏原市や八尾市内で信号だらけで交通量も多いのに
2車線しかない。断続的に渋滞。
奈良から大阪まで走るとすると気が遠くなる。
阪奈道路を走りましょ。
そして中央大通り。
できれば200円だけだして阪神高速水走-荒本だけでもはしってから
中央大通り
緑橋や森之宮で混むから布施柳通りか深江橋あたりで南下して
千日前通りへ。
971R774:2012/07/25(水) 23:04:15.49 ID:R8AAS1OQ
通勤で十三峠通ってたけどあそこは林道とは言わんだろ
確かにあそこの道はボコボコだが
林道っていうからここみたいなの想像してたわw
http://blog.zaq.ne.jp/res/hitopichibikelog/images/article202.JPG
972R774:2012/07/26(木) 02:45:50.73 ID:2dAraa80
こんな道路あったんだw
車両通行禁止みたいだけど、バリバリ軽トラ入ってるね 地元民は強い
973R774:2012/07/26(木) 22:33:02.34 ID:NPfWlCx3
>>969
その御杖から美杉へ抜けるR369→R368のルートは美杉の道の駅までは何の問題も無いが、
その先(峠-上仁柿)は車長8m以上通行禁止の酷道だったはず。
伊勢奥津駅付近からJR名松線沿いのr15のほうがはるかに走りやすい。
974R774:2012/07/26(木) 22:54:30.15 ID:KJOrY6Jj
>>961
恩地越え?
975969:2012/07/27(金) 09:42:00.25 ID:ovYi6LuH
>>973
ありがとうございます。
美杉の道の駅〜飯南のR166途中までですね。
飯南側から走ったことがありますが、確かに酷道ですね…
あそこはあまり走りたくないので、R15で嬉野に抜ける予定です。
976R774:2012/07/27(金) 21:46:42.72 ID:A9GX58CX
>>975
道路の番号に関して2chの慣例では
R(大文字)=国道
r(小文字)=県道(都、府、道も)
これを大文字で統一されると全て国道に見えてしまう。
977R774:2012/07/28(土) 05:19:04.81 ID:AaOa9xN/
2chの慣例が通じると思う方が(ry
978R774:2012/07/28(土) 22:36:41.52 ID:Y0cwSWn9
2ch以外でも意外とRとrは使い分けられてると思うけどね
979R774:2012/07/29(日) 00:00:00.57 ID:C6wxgswx
>>977 道路版ではむかしからの慣例
980R774:2012/07/29(日) 00:05:23.37 ID:Ar1nFUYb
ところで大阪-伊勢を行くには、名阪国道が一般的だけど、一般国道もよくなってるみたいだし
南阪奈経由とかで名阪以南の国道を使うとしたらおすすめはある?
それともまだまだ名阪経由がいい?
休日の夕方の大阪方面は東名阪四日市の渋滞のあおりで
伊勢道まで渋滞してることがあるからそんなときは
一般国道経由もどうかなって思うけど実行したことがないのでね。
981R774:2012/07/29(日) 00:31:55.42 ID:6CqM190N
>>980
福住で名阪降りて
広域農道→R369→市道→R370→R166→(勢和多気IC)→伊勢道でおk
982R774:2012/07/29(日) 00:32:28.38 ID:6CqM190N
おっとR166のあとにR368追加で
983R774:2012/07/29(日) 06:47:11.92 ID:cQkaclhJ
>>980
自分もR166通るかな。
宇陀までは、西名阪を柏原か香芝で
降りたほうが福住で降りるより安いよ。
でもなんとなく福住で降りてしまうけど。
高くても良かったら南阪奈道路が一番早い。

福住で降りた後は981さんの通りだけど
ちょっとだけ変更していいなら
広域農道→R369→市道→R370は横切り→r31→R166
 市道部分を詳しく書くとR369を玉立橋右折、少し行くと
左に消防署、右に警察署がある。
西峠でR165を横切り、その先ローソン付近でR370も横切ったら
左に榛原西小学校があり、その先でr31にでる。
 
他には広域農道→R369(榛原内牧まで)→r218→R166でもあまり
時間はかわらない。

福住ICから宇陀市菟田野のR166までは25分くらい。
菟田野から勢和多気ICまでは1時間10分ほど。
東吉野からは50分間くらい信号がないので快適。
 コンビニは菟田野松井にローソンがあって
その後飯南町まで1時間ほどないよ。
飯高に道の駅はあります。温泉付き。
984R774:2012/07/29(日) 16:32:51.84 ID:MmxWlPBF
R369、榛原から三重県境までは快適な60km/h道路ね。御杖のバイパスもできたし

ただ、R368はすれ違い困難な箇所あり。バイクならよゆー
985R774:2012/07/30(月) 06:31:30.43 ID:SOgAZXCu
そういやr7の砂茶屋付近の拡幅の都市計画が決定したらしいよ
986R774
R308を拡幅してほしいです