無名の絶景ポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
ある?
2R774:2008/11/07(金) 10:58:43 ID:K8VwrRLN
無名かは分からないけど、関越上りの渋川伊香保あたりに広がる景色がいい。

特に夜はいい。 宇宙にいるような感じになれる。
3R774:2008/11/07(金) 15:04:29 ID:1LxpEzs4
大崩海岸は無名?

>>2
わかる。沼田方面から帰ってくるときのあの夢空間は素晴らしすぎる。
4R774:2008/11/07(金) 20:17:13 ID:DhnkKICk
上信越道の軽井沢あたり、

よくあんなとこに建てたと思うよ。
5R774:2008/11/07(金) 20:56:27 ID:zHsYPgLl
R4バイパス上りの利根川を渡るときに見える富士山(夕方が望ましい)
6R774:2008/11/08(土) 00:47:36 ID:ZJ+3fJI3
狩場線から石川町ジャンクション
すとーんと地下に落ちていく強引さが好き
7濡れ衣 zaqdb72d8d0.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2008/11/08(土) 20:34:25 ID:DfgG7IrH BE:1659762-2BP(1800)
R9で西から京都市内に入るところでちょっとだけ見える夜景とか
中国道西宮北→宝塚でちょっと見える夜景とか
8R774:2008/11/09(日) 06:34:29 ID:D2tvCY6d
・東名上り 富士川SAあたり
夜、名古屋方面から行くと、夜景に吸い込まれそうになる。

・中央道下り 勝沼付近
甲府盆地は夜景の名所だが、それを垣間見ることが出きる。

・R1上り 潮見バイパス
潮見トンネル抜けて海が一望。天気がよければ実に爽快。
9旧262 ◆UpRCGFXmtk :2008/11/09(日) 09:44:06 ID:lhPf4PHX
無名ではないが知名度が低いところで
R425沿いにある 隠れ滝 
国道からほんの2分は度進むと
落差100メートルぼどの滝底にたどり着ける
10R774:2008/11/09(日) 10:37:45 ID:SCaufEng
R9下り 笠波峠(道の駅ハチ北を過ぎたとこ)
頂上の先の最初の右カーブで断崖に飛び出しそうになる
11R774:2008/11/09(日) 22:04:41 ID:WPhpDyaM
鉄道だけど、中央線の車窓から見える甲州街道、桂川沿いの景色。
笹子トンネル抜けた先の甲府盆地が見えたときの景色。
別に、乗り鉄でなくても、感動するね。
12R774:2008/11/09(日) 22:39:09 ID:qu/amjtz
>>9
遠くからは見えるが、近づくと見えなくなるところかな?

いって見たい
13旧262 ◆UpRCGFXmtk :2008/11/10(月) 23:01:52 ID:xSCjVUsq
>>12
直ぐ目の前の酷道からは殆ど見えない(と言うか、車運転していたら気づかないほど)
沢を1メートルほど中にはいると、目の前の真っ正面に滝が現れる。
14R774:2008/11/11(火) 00:14:37 ID:c29fpjYB
無名かどうかわからんけど愛媛の村道瓶ヶ森線。
森林限界超えた尾根の下を沿って走る絶景山岳道路。
ただし1〜1.5車線と狭い、時々大型ダンプやSUVとすれ違うために難易度高め。
15R774:2008/11/11(火) 10:26:22 ID:N1gLxA4n
ベイブリッジからみなとみらい方面の眺め。
とくに、夕方薄暮の時間に羽田方面から帰宅途中に見えて来る景色は、
なんとも言い難いものがある。
16R774:2008/11/11(火) 16:03:04 ID:Yih05PzK
宝塚の長尾トンネルを抜けると、左手の木々の間から、
さらに、山手台を下ると真っ正面に、大阪空港を含む夜景が広がる。
山手台が開発中なので、家が建ち並ぶと見えなくなるかも。
ただ車を停める場所はないし、微妙にカーブもあるから、
その辺はご注意を!

兵庫の県道大沢西宮線の盤滝越の途中に暗闇に浮かぶ夜景もいい。
前後はかなりきついカーブや勾配があるし、
ここも車を停めれる場所はないけれど、
一瞬見える夜景がとても貴重に思える感じ。
夜だと気を抜くとヤバめの道だから、緊張感の中でホッできる感じかも。
17R774:2008/11/11(火) 18:05:26 ID:DZD9DAUf
国道6号のいわき市街に入る手前のトンネルが2,3個ある海岸線
仙台から走ってくるとずっと150kmぐらい東北独特の死にたくなるような陰鬱な感じなのに
そこに来ると車も一気に増え関東の華やかさを感じる
まだ福島なんだけどね
18R774:2008/11/11(火) 18:29:07 ID:/Ib10iXL
>>17
わかる
19R774:2008/11/11(火) 20:02:08 ID:q7G6nt7S
>>17
波立薬師のあたりだね
パワースポット
20R774:2008/11/11(火) 22:22:59 ID:/h2INgfZ
>>18>>19
同意されるとは思わなかったw

あれは例えば、東京から常磐道走ってきてあそこを見ても何も思わないような気がする
ただ何て言う事ない海が見えるだけだし
下でえっっちらおっちら北から走ってきて、海沿いを走ってるにも関わらず
やっと初めて見られる海があそこだから、感動が歩きがする
いわき市内はもう茨城県と変わらないし、あそこがひっそりした東北と賑やかな関東の分水嶺なんだね
21R774:2008/11/11(火) 23:58:26 ID:Y0VFDbjk
>>16
阪奈道路はどうよ? 無名じゃないか。
22R774:2008/11/12(水) 03:31:12 ID:bC9uZMSD
伊勢湾岸道東海IC付近(?)
キレイに並べられた輸出待ちの新車
23R774:2008/11/12(水) 18:50:23 ID:kUibhvsc
           ∬   ∧,,∧ 
         _ |:::|=⊂(´∀`゚ ) 寒い日にコタツでしゃぶしゃぶ♪
        /ゝ^|__|^ヽニフと )  最高だね〜♪
  、──/※ ※ ※ ※ ※ ※ヽ ゝ  
  \ ヾ _________ゝヽ、
    \___________ヽ


24R774:2008/11/12(水) 19:06:23 ID:97F6L5Si
>>23
よう、これからの俺!
25R774:2008/11/13(木) 04:34:41 ID:uwHDPcnL
携帯向け道路天気ライブカメラ画像
http://pksp.jp/gs1000s/?&ps&m=80&o=0
26R774:2008/11/13(木) 11:14:53 ID:w1yZCXBH
東北と関東の分水嶺。
いやあ、行ったことないけど、分かるような気がする。
27R774:2008/11/13(木) 16:19:24 ID:q4Hy4War
渋滞中の上り線談合坂
テールランプの筋が軽い絶望感を醸し出す
28R774:2008/11/13(木) 17:14:08 ID:x9iLVfRq
それは絶望ポイントじゃないか
29R774:2008/11/13(木) 17:26:25 ID:GqX3E5mR
ww
30R774:2008/11/14(金) 20:08:36 ID:tuajld35
>>26
東北と関東の「分水嶺」でまともな道路となるとR121山王峠になるんですが・・・
ほかは平坦だしなぁ・・・
31R774:2008/11/14(金) 21:10:28 ID:+rbpZmWb
>>27を山梨r30から見下ろすと快感。
愚民どもの群れの哀れなことよ。
32R774:2008/11/15(土) 16:10:54 ID:ugg9VIhp
先週、彼女にノーパンでミニスカートを履いてもらいました。

イオンの駐車場で寝転がって下から覗いたら、もう、、

絶景かな
33R774:2008/11/15(土) 18:35:05 ID:ILGPNJ9r
長野の姨捨は有名かな?
R403・長野道姨捨SA,どちらからも善光寺平の眺めが素晴らしい。

あと,関越道越後川口SAからの信濃川の眺めは圧巻。
34R774:2008/11/16(日) 00:26:22 ID:KnkJgzFY
>>33
姨捨は鉄道では絶景&スイッチバックで有名だけどな。
35R774:2008/12/16(火) 11:15:42 ID:xrw3c4pc
R49上り・塔寺から坂下に入る下り坂、
それは夜に起こるのだ、「な、なんだこれは!?」
映画のシーンに使われるようなうそのような景色が眼前に広がる。
36R774:2008/12/16(火) 23:26:28 ID:UjtjXIqE
湾岸西行きの東扇島のあたりから見える横浜市内は
運転手的にはけっこうな景色

あとは関越上り渋川伊香保の手前の下り坂、特に夜
上に出てたけど

首都高C2もあの高さだからそれなりの景色だとオモ
37R774:2009/01/08(木) 15:09:24 ID:0r/dqLXd
R369、般若寺からの下り坂で一瞬大仏殿が見える。奈良を実感できる瞬間。
38R774:2009/03/03(火) 18:41:39 ID:pVaFaFAV
ひるがの高原SA下り

絶景度は、トップクラスじゃないか?
夏も冬も◎
39R774:2009/03/03(火) 20:51:42 ID:AI7uKp3v
横羽線から見るみなとみらいの夜景(金港JCT付近)
40R774:2009/03/04(水) 13:08:21 ID:pmZFAzXJ
山陽道上り線 宮島SAを過ぎてから五日市トンネルに入る前に右手に見える広島市内 夜景はなかなか
41R774:2009/03/04(水) 19:16:50 ID:d5cqh7UT
関越上り、湯沢〜関越TN。
スキー場のライトが素晴らしい。
42R774:2009/03/04(水) 23:07:33 ID:mkYNYe7J
秦野のR246下り善波トンネル
視界が一気に開けて富士山が見られる
43R774:2009/03/05(木) 00:40:54 ID:tOquVfgt
善波トンヌル脇のラブホ街のネオン
44R774:2009/03/05(木) 02:27:40 ID:7u/CATU4
R1下り、箱根峠を越えて三島市内に入る前の夜景。
箱根越えを終えた達成感もありテンションが上がる。
前に大型トラックがいたらその限りでもないが。
45R774:2009/03/05(木) 11:01:29 ID:JLs8tPmJ
塩尻インター横ホテルのベランダでやるカップル

今年も4月末頃から出没するかな
46R774:2009/03/05(木) 12:17:08 ID:o3rIUU4/
・R138乙女トンネル西側
日没ごろに見る御殿場の夕景と赤富士を同時に見られる。ホント絶景だと思う。

・R135錦ヶ浦トンネル(?)北側
熱海の夜景がいきなり広がる

・東名愛鷹PA
沼津の夜景を見られる。

・沼津インター付近
沼津市街の向こうに広がる駿河湾を見ると、旅情を感じる。

>>42
沼津方面からなら、厚木付近の夜景が見える。
47R774:2009/03/06(金) 21:48:00 ID:Op+tXeqZ
東関東自動車道成田JCTと大栄PAの間

飛行機とタイミングがぴったりあったときにしか見られないが
ほんとうに手の届きそうなくらい低い位置を飛行機が通る
田舎者の俺は興奮しておもわず叫んでしまったw
48R774:2009/03/06(金) 22:48:36 ID:cBoTE4rr
>>47
首都高湾岸線、空港北トンネル辺りもいいよ。
トンネル上が滑走路だから、タイミングが合えば移動中の飛行機が目の前に。
あれは思わず「おー」って声をだしちゃうな。
49R774:2009/03/07(土) 02:05:57 ID:/Eo1UOLM
>>47
北陸道 富山空港も同じですよ
50R774:2009/03/07(土) 11:16:30 ID:vDXNl94v
>>49
何か注意書きの看板がなかったっけ?
51R774:2009/03/07(土) 15:20:39 ID:PB2S7LJg
何にもなければ空港があるのに気づかないが『わき見注意』の看板があるからみんなキョロキョロしながら走ってる
52R774:2009/03/07(土) 19:00:29 ID:RJu9vow5
東名下りの大井松田手前の坂は富士山がきれいに見えていいよね!
53R774:2009/03/08(日) 13:15:38 ID:BaU128Kq
中央道上りの甲府盆地にかけて下る坂でも富士山見えるよ。
54R774:2009/03/08(日) 21:10:57 ID:ZJbDe8Ws
山梨県の広域農道「フルーツライン」、勝沼〜塩山区間。
55R774:2009/03/08(日) 21:16:36 ID:+4wyeX/U
↑無名ではない
新日本3大夜景のひとつ
56R774:2009/03/09(月) 19:31:45 ID:UjN/35S3
>>55
そうなの?
去年出来たばかりの道路だよ?
57R774:2009/03/10(火) 07:20:35 ID:3St6ZisE
>>56
正確には「フルーツ公園」のほう
ttp://yakei.jp/official/big3.html
58R774:2009/03/11(水) 21:42:12 ID:LfoOzYAp
絶景つーほどでもないが
長崎生月島の西側の道
短いが笹川流れを一回り豪快にしたっぽい感じ
59R774:2009/03/12(木) 22:55:32 ID:4dUDtDsa
夜泣石
60R774:2009/03/12(木) 23:54:04 ID:EzLfDoLE
千葉県道93号線の九十九谷展望台。千葉なのに深山幽谷の趣き。
61R774:2009/03/18(水) 16:59:52 ID:JwzerNX7
やまなみハイウェイ

62R774:2009/03/18(水) 23:50:03 ID:pKHTfk7O
伊勢湾岸上り名古屋南出口。登りきった一瞬の夜景。
63R774:2009/04/06(月) 23:21:12 ID:ZgK093Ap
この時期限定だけど多摩堤通り二子橋〜丸子橋
64R774:2009/04/11(土) 01:57:48 ID:X/leZnuF
MAGロード 瀬戸あたりで名古屋の夜景が見える。
65R774:2009/04/13(月) 10:19:57 ID:hj47J5A5
写真下手だけど、ここがすき
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3658.jpg.html
66R774:2009/04/13(月) 10:44:38 ID:FZzNwiQl
岩船山か。
67R774:2009/04/13(月) 13:14:07 ID:gt9bIL7O
>>65
上り線 碓氷軽井沢か

これから下りで通る。
68R774:2009/04/13(月) 22:52:41 ID:0Na+S44J
阪神高速3号京橋から5号へ乗り継ぎするのに途中使うハーバーハイウェイ
夜だと六甲山から見下ろすより綺麗な夜景が見れる(駐停車不可)
69R774:2009/04/13(月) 22:58:11 ID:0Na+S44J
もいっこ

阪神高速池田線の伊丹空港近く
運が良ければ着陸する飛行機が100m真上を通過して行く
70R774:2009/05/04(月) 23:54:48 ID:SKLeW/Z5
東名高速上り線、由比PAの手前のトンネルを抜けた瞬間の風景が好き。
日中の冬場なら目の前に広がる富士山と由比海岸が最高。

同じく東名高速上り線、富士川SAの手前、目の前に由比の所とは比べ物に
ならない位、大きく見える富士山。

71R774:2009/05/08(金) 16:21:33 ID:6bjFylrW
中央道上り 小仏TNに入る直前の左手
険しい山の斜面に家が...
どのくらいの収入があって どこに買い物に行くのか心配になる

大きなお世話 か
72R774:2009/05/08(金) 16:59:08 ID:zEfZbKp/
>>71
そこに温泉があるみたいだねぇ
73R774:2009/05/08(金) 20:12:20 ID:U0BSWfmB
中央高速だと
甲府盆地の夜景かな。
更に先の長野道の諏訪盆地と姨捨もいいね。
74R774:2009/05/21(木) 22:59:17 ID:ugZChmCL
>>67
長い下りで、快適で、自分もここすきだ。

>>69
真上を飛んでるときの迫力はやばい。
75R774:2009/05/22(金) 00:46:42 ID:FJJAJ7nc
夜の磐越道の会津若松IC前後。
それまでが閑散とした地域なので、急に大都会に来たような気になれます。
76R774:2009/06/13(土) 20:55:49 ID:LoCBEXf1
>>69
そのまったく逆として、宝塚の中山五月台を挙げたい。
長尾山トンネルを南下して外に出たときの視界とスピード感は、
まるで着陸しようとする飛行機の気分だ。
77R774:2009/06/16(火) 22:52:16 ID:6qsmO7jt
石川県の能登半島にある、なぎさドライブウエイ

まあまあ絶景だと思う、
78R774:2009/06/17(水) 00:15:50 ID:yiVBctio
利賀村の道の駅
79R774:2009/06/27(土) 16:44:54 ID:msa9LONT
>>77 夏は海水浴場のどまんなかを走ってる気分w
80R774:2009/07/15(水) 07:47:35 ID:1ZRI4NOY
鹿屋の辺塚浜 南海の無人浜
81R774:2009/07/15(水) 13:34:48 ID:j8A1WJxU
東北道上りの利根川橋。
TVゲームにでも出てきそうな絶景でスピード出したくなる。
82うい浪 ◆UIUI..6PGc :2009/07/16(木) 14:46:17 ID:xUm7pcD2
姨捨は国道側もいいよね
83R774:2009/07/21(火) 00:07:05 ID:JfVqi7jk
>>77>>79
マリオカートのノコノコビーチを思い出したw
84R774:2009/07/21(火) 18:39:33 ID:zX6wYEd6
伊豆スカイライン
85R774:2009/07/21(火) 18:46:22 ID:9Qjo0Gix
姨捨や伊豆スカイラインは無名じゃないと思う
86R774:2009/07/21(火) 20:15:08 ID:80bBi++i
関越道の渋川伊香保付近の利根川橋梁はいいよね
87R774:2009/08/02(日) 19:18:46 ID:5cTIf8Ih
伊豆縦貫道
なんか上信越を思い出した
88R774:2009/08/09(日) 22:27:19 ID:gb0zjEas
>>68 それなら阪神高速湾岸線側道の鳴尾-深江浜間もなかなかのもの
89R774:2009/08/27(木) 14:14:43 ID:LAQ4IWaO
上信越道下り線千曲川さかきPA
90R774:2009/09/05(土) 01:10:24 ID:Jvay6mdP
広島県内で良い場所ありませんか?
できれば人があまりいなくて、危険ではない場所‥。
今付き合っている彼女にプロポーズする場所に悩んでいます。
その時間帯は深夜ではない夜にしようかと思っています。
釣りではありません。念のため。
91R774:2009/09/06(日) 19:22:46 ID:a1g+jsAV
>>90
広島を車で1回しか通ったことの無い自分が言うのもなんなのだが・・・
西広島バイパスの佐方SAは?
夜景は綺麗だったはず。
「危険ではない場所」かどうかは分からんが。
92R774:2009/09/09(水) 02:37:32 ID:jmVV0yKw
90です
佐方SA行ってみます。
バイバスや高速のSAは思い浮びませんでした。
宮島SAにも行ってみようと思います。
ありがとうございました。
93R774:2009/09/09(水) 22:21:43 ID:8sdNL5mq
>>92
ここを何板だと思ってるんだい?w

健闘を祈る。報告ヨロ。
94R774:2009/11/14(土) 02:54:22 ID:/uBpIxfZ
横浜のコットン大橋から見るみなとみらいは、
昼でも夜でも絶景だと思う。
あまり知られていないせいか交通量が少なく、
東神奈川から関内方面へ行くには便利。
95R774:2009/12/02(水) 12:19:09 ID:5d/0ZHwu
浜名BP下りの浜名湖大橋頂上からの景色がサイコー。
条件が良いと紀伊半島まで見える。
96R774:2009/12/28(月) 00:33:10 ID:uzAtIZh1
中央道府中付近。

なんと、右側には競馬場、左側にはビール工場が見えるんだぜ!
97R774:2009/12/28(月) 09:51:53 ID:5mwaKO5w
>>96
中ブ連は見えたか?
98R774:2010/01/02(土) 13:44:24 ID:hlrohstX
高尾街道七曲峠から望むあきる野市街の夜景。
99R774:2010/01/21(木) 21:03:50 ID:F47+EJk7
よく晴れた日の陣馬街道和田峠、山梨方向。
峠を越えて少し行くと急に富士山が正面に現れる。

景色の美しさもさることながら、その唐突具合が素晴らしい。
100R774:2010/01/24(日) 22:46:15 ID:5lDBzhmV
R42,佐田坂から望む熊野灘
101R774:2010/01/24(日) 23:46:27 ID:miL2tx9L
>>96
まるで滑走路だよな!
102R774:2010/01/24(日) 23:57:08 ID:nfNqRSHE
>>101
夜空に続くんでしょ?
103R774:2010/01/25(月) 00:30:22 ID:Bwa9IikB
やがて ま たたき出す!
104R774:2010/01/25(月) 00:45:36 ID:KjYjGuvY
おい、おまいら!若者がついてこれないじゃないかw
105R774:2010/01/25(月) 01:44:56 ID:lyzriOKx
広域農道は、案外絶景が多いと思う
106R774:2010/01/25(月) 02:30:06 ID:fZrt12Oc
>>8
東名上り 富士川SAあたり
夜、名古屋方面から行くと、夜景に吸い込まれそうになる。

ここが、走りながら見る夜景では最強かな。
富士川すぎて、1、2、3 どーんって感じで一面の夜景が広がる。

関西の方にも、同じ感じで夜景が見えるとこあるけど忘れた。。。

107R774:2010/01/25(月) 07:29:50 ID:78VRs8YF
山科あたりかなぁ
108R774:2010/01/25(月) 21:16:39 ID:KjYjGuvY
山科は、夜通ると綺麗だよね。
前の車のテールランプと後の車のヘッドライトが、盆地だから良く見える。
109R774:2010/01/26(火) 23:53:48 ID:gQ+Cb5Mn
本当に無名だろうけど、
R4や東北道を東京方面に走ったとき、宮城から福島に入った直後。
国見SA(上り)あたりからの福島盆地の景色は、正に「国を見る」という名に相応しい。
ちょっと高いところから見下ろす夜景もいい。
110R774:2010/01/27(水) 23:41:24 ID:7XcGtjKu
二十曲峠。忍野からわりとすぐ行ける、富士山絶景ポイント。
GWだと桜&富士山という天国状態。
111R774:2010/01/29(金) 12:39:39 ID:bXpi7xQK
北陸道の杉津PAとその辺り。若狭湾が綺麗。
たまに大型フェリーや貨物船が航行。
112R774:2010/01/30(土) 09:28:30 ID:/5uU40Ys
貰人姉別原野線。
原野の中のダート(短いけど)。
その先に見える広い海。
113R774:2010/01/31(日) 06:32:52 ID:vjFGC7eT
高校付近のバス停なら、JKのパンチら拝めるね
114R774:2010/02/03(水) 00:37:45 ID:VQoQV40T
蒜山高原と鷲羽山@岡山
115R774:2010/02/28(日) 22:01:26 ID:VmUPduiR
>>106
高速道路だったら上の方で出てた中国道西宮山口〜宝塚間と違うかなー?

他絶景ポイントは・・・
・R163 奈良側から清滝トンネルを抜けた所
→大阪平野が一望できます。特に夜景がおすすめ
・中央環状線 モノレール小路〜柴原間付近
→守口→池田方向へ走ってて小高い所にきた瞬間、左手に梅田一帯の
 夜景が一望できます。
・第二神明 明石→須磨方向
→一瞬ですが明石海峡大橋が一望できます。
・R2 神戸のBP高架部分
→ベイエリアの夜景がかなりきれいに楽しめます。


116R774:2010/02/28(日) 22:05:53 ID:piV2hVVW
>>109
R4の下り松川から降りてくるところも絶景と言うほどではないけどきれいだね
117R774:2010/03/01(月) 07:30:01 ID:YxyOXjsy
東北上り、国見あたりだったかな?
夜の景色は最高だった。
118R774:2010/03/03(水) 21:57:23 ID:XvxhheOF
昼だけど,R4の栃木→福島の県境もすごくいい。
119R774:2010/03/04(木) 01:22:00 ID:eT/f3d7/
東京都道・神奈川県道137号線多摩大学付近。
東西方向に素晴らしい眺望が広がる。
東方向は都心のビル群や東京タワーから横浜MM地区まで一望。
西方向は多摩ニュータウンから関東山地、富士山。
特に冬の夜はヤバい。
多摩大学ができる前は聖蹟桜ヶ丘や立川の街まで一望できた。
120R774:2010/03/06(土) 10:40:41 ID:sH+81E8g
北海道 エサヌカ線(浜頓別) 北海道のなかで一番広大さを感じる道路。道東など論外。
北海道 就実の丘(旭川)

どちらも最高
121R774:2010/06/06(日) 00:10:43 ID:msfl1s2G
そりゃ有名だよ
122R774:2010/06/06(日) 01:28:56 ID:ReJ8aQYK
山梨からひとつ。
R20を長野方向に向かって県境近くに道の駅はくしゅうがある。
そこのすぐ手前の信号を左折、「尾白の森名水公園べるが」の案内看板に
沿って走ると、住宅街を抜けて突然絶景が広がるポイントがある。
田畑の真ん中を貫く直線道路、行く手には雄大な山々。
はじめて通った時にはマジで感動した。
晴れた日の午前中、空気が澄んでいる時だと尚良し。
123R774:2010/06/06(日) 03:03:05 ID:F4xJdpvA
神戸淡路鳴門自動車道の室津PA付近。
夕刻が素晴らしい。
R161の湖西道路の北行きも比良山と琵琶湖の眺めが良い。
124R774:2010/06/09(水) 01:24:57 ID:bFBiPdFh
>>122
白州からも甲斐駒ケ岳が見えるよね。
アレだけでも綺麗だなと思ったが、もっと素晴らしいのか。
125R774:2010/06/12(土) 22:43:28 ID:c/Ntk43+
R49で郡山から若松方面の猪苗代湖入ってすぐ
目の前に磐梯山がドーンと出てくるところ
磐越道では味わえない(見える角度がいまいち)
冬景色のときが良い
126R774:2010/07/28(水) 22:17:17 ID:+JfBUxuC
南阿波サンラインはもう一度走ってみたい。

今は亡きワラジヤの「コンパニオン道路地図帖 四国編」の表紙を
長い間飾っただけに、昔から憧れがある。

>>115
 R163の奈良方面から四條畷へ向けて一気に下る坂はいいよね。
 夜はここを通る車の光が、第二京阪からもよく見える。
127R774:2010/09/12(日) 00:58:10 ID:n4AqUIKt
山道に学校の3階以上の高さから、着替えとか少し見える所とかよくあるが、
興味ないので素通り
128R774:2010/09/14(火) 21:14:15 ID:vPQJzgQ2
>>126
南阿波サンラインは、鹿しか思い浮かばない(´・ω・`)
129R774:2010/09/14(火) 23:47:11 ID:WXzTyode
>>115
R163はいいよね
走っていく方向の眼前に広がる夜景がすばらしい
阪奈道路は夜景を楽しむ余裕がないしw
130R774:2010/10/03(日) 19:59:08 ID:Ld+tiGOA
奈良・玉置山展望台

・・・無名じゃありませんか、超メジャーですか、すまん (´・ω・`)
でもまぁアプローチ難易度は高めの絶景ということで
131R774:2010/10/04(月) 00:14:04 ID:MZsCiEOQ
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%84%9B%E5%B7%9D%E7%94%BA&sll=36.5626,136.362305
&sspn=21.272684,42.275391&brcurrent=3,0x6019022f5f14d15d:0xc85cc1890f9b8f39,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E7%A5%9E%E5%A5%
88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E6%84%9B%E7%94%B2%E9%83%A1%E6%84%9B%E5%B7%9D%E7%94%BA&ll=35.524516,139.324139&spn=0,0.
004624&t=h&z=18&layer=c&cbll=35.524457,139.324217&panoid=E9cnyB0miewzuoTESdRbaA&cbp=12,289.75,,0,3.43

(長くてすんません。1行目〜4行目までコピペして、アクセスしてくだちい)

神奈川県愛川町役場付近の道。
この場面から見て、奥の方へスクロールしてってくれ。

地図もなしにドライブに来たんだが、最初見たとき
ふわあああっとエロゲのように言ってしまったわ。
ストリートビュウだから写りは悪いけど、実際はもっと良かったよ。
132R774:2010/11/15(月) 13:51:05 ID:BaomwFBc
林道豊岡梅が島線安倍峠
前方に雄大な富士山と天子山脈、眼下に糸静構造線が形成した断崖絶壁
133R774:2011/01/22(土) 21:28:45 ID:NpTYuTbz
伊豆半島の国道136号の松崎〜西伊豆の区間。
伊豆の海沿いの道路の中でも特にこの区間が好き。
道が狭いから初心者にはおすすめできないけどね。
134R774:2011/01/22(土) 21:37:16 ID:ifXNZpKf
>>133
神奈川民だが、伊豆半島1周ドライブ(時計回り)は修行なんだよな・・・

午前〜正午 東伊豆「うわー見てみて!海だよ海!」
午後〜夕方・夜 西伊豆「・・・(・・・運転疲れた。夕方で暗くなってきたし、山道走りづらいし、1国はまだか・・・)」
135R774:2011/01/22(土) 22:32:16 ID:lEUGxsS4
関越道の大和PA付近の長いアップダウン
東北道を北へ向かい福島県西郷村にある
「これよりみちのく」
の看板を見ると旅に出たことを実感する


それと
首都高向島線を両国へ向かう途中 左手にう●こ
136R774:2011/01/26(水) 19:49:43 ID:vPheTzBj
>>134
町田に住んでた時は何度か135号と136号の時計回りに行ったぜ。
もちろん石廊崎経由で。だから南伊豆町内136号の差田〜日野は通ったことない。

日が明ける前5時ごろに出発→石廊崎に9時ごろ到着→
絶景区間でテンションのピーク→恋人岬あたりで疲れが大分溜まってくる・・

帰りの伊豆市〜三島市の136号線の渋滞で疲れる→
246号の秦野〜厚木でノロノロになり疲れはピークに→
帰ってくるのは夜の8時9時だな、確かにあれは一種の修行と言っていいw
137R774:2011/04/15(金) 00:09:01.11 ID:aC+GpLpQ
熱海から伊東までの135号が好きだな
西伊豆は道せまいとこあるよね
138R774:2011/04/15(金) 02:16:00.34 ID:thXB/hQw
東山山麓広域農道(長野県・塩尻市)
139R774:2011/08/28(日) 09:34:18.18 ID:8wgMY8GM
>>129
阪奈道路は夜景に見とれて自ら夜景の一部と化すのがいいのじゃないか?
下りでその残骸が一時期有ったよね。殆どが走り屋だったんだろうが・・・
140R774:2011/08/29(月) 15:58:09.53 ID:RSrDs5Gh
ドンドンアゲテヨ!
141R774:2011/08/29(月) 16:19:22.10 ID:rQnGlL7n
房総半島の国道128号の南行き、御宿町〜勝浦市の境界付近。
ひなびた商店街→唐突に漁港→トンネルと断崖絶壁→部原海岸のサーファー
わずか1キロあまりの間にこれだけ景色が変わる。

同じ128号だと、鴨川市の房州大橋。
国道もJR内房線も波打ち際を橋で越えていく。
東名の由比をミニチュアにした感じ。
142R774:2011/10/09(日) 00:45:41.14 ID:0Ojne3BB
国道4号の青森市浅虫付近
日本一の距離でありながらほとんど海沿いを通らない4号線のなかで
唯一しかも最後の最後で海沿いに出る
143R774:2011/10/19(水) 05:03:14.64 ID:VMgDNJOq
>>129
163は大した勾配じゃないのにすごい高低差感じるな
144R774:2011/10/28(金) 23:28:27.45 ID:75h0BvfT
常磐道の日立中央ICの料金所にオフランプの途中かな。
ちょうど日の出の時に降りると、海から上がってくる太陽が見えてとても綺麗。
車が停める事が出来れば、最高なんだけどな。
ここ数年は行っていないけど。
145R774:2011/11/09(水) 19:27:42.51 ID:vOdFktI8
3年も前のレスだけど>>13
どのあたりですか?行ってみたい

場所によってはもう不可能かもしれないけど・・・
146R774:2012/01/08(日) 17:37:21.11 ID:92O8xXEH
3年も前のレスだけど>>70
あそこって由比PAの手前のトンネルの中からは富士山見えなかったっけ?
147R774:2012/01/08(日) 20:59:01.39 ID:KhkNY8hq
雨の翌日の晴れた日の
空気が澄んだ朝だと
首都高C2船堀橋あたりかな?
西側見るとレインボーブリッジ
東京タワー、遠くに富士山が
一望できる
148R774:2012/01/09(月) 20:23:58.10 ID:lRCX1TuY
夜の首都高K6地上区間
149R774:2012/11/02(金) 13:06:31.34 ID:zjkOVjhM
夜の芦ノ湖スカイライン。
途中の駐車スペースから見える御殿場〜沼津の光の帯がキレイです。

稲城と川崎麻生区の境のはるひ野あたりにある京王若葉台車庫のライトが幻想的ですよん。
150R774:2012/11/02(金) 17:17:41.28 ID:zjkOVjhM
横浜市磯子区磯子台の急坂のてっぺん。
汐見台のほうから走ってきてパッと視界が開けた瞬間がいい。
151R774:2012/11/03(土) 08:59:07.10 ID:x+BAtpmQ
>>149
芦ノ湖スカイラインって夜間閉鎖されなかったっけ?
俺の勘違いかな
152R774:2012/11/05(月) 11:15:16.34 ID:ApjuEi5h
>>151
あっ、ごめんなさい。。
結構前の話だもんで・・。

今は夜間閉鎖になってたかもしれませんね。
153R774:2012/11/06(火) 10:42:21.87 ID:6a4fAKFU
阪奈じゃねえの。阪奈の奈良方面行の途中から見える大阪の夜景は結構いいお。
後、名阪Ω付近かな
154R774:2012/11/06(火) 19:11:38.88 ID:3/lfoH6Z
淡路島から明石海峡大橋を渡る直前の最後の山を超える右カーブ
155R774:2013/10/30(水) 09:56:06.48 ID:6HH1qNhx
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
156R774:2013/11/03(日) 11:05:04.70 ID:fKYlGqg/
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
157R774:2014/04/22(火) 17:02:01.67 ID://C5r5E1
山口県防府市大平山山頂
http://www.youtube.com/watch?v=yXqJWa6ADeM
158R774:2014/07/23(水) 06:12:01.52 ID:gBaK/1tr
海外「大阪夜景マジで凄いわ」大阪の夜景ドライブ動画に外国人感嘆
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=wjDMpKgd7ps

写真集「大阪夜景」 発売直後の書店レポート
http://blog.osakanight.com/article/eid497.html
159R774
山口県防府市大平山山頂
https://www.youtube.com/watch?v=yXqJWa6ADeM