北近畿地方を通りながら山陽道と北陸道を短絡する舞鶴若狭道についてのスレです
にん
3 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 00:11:57 ID:ELZO8fdA
海のすぐ横が山だから、工事大変。橋梁かトンネルばかりだから
関係者の皆さんも大変なことでしょう。
既開通区間走ったけど、快適。早く敦賀まで開通して欲しいね。
はやく開通してほしい
5 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/12(金) 23:34:13 ID:mlh9Vfci
うむ、必要だ。
6 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/13(土) 00:09:52 ID:HHyUaY2Y
>>1 山陽道とは直結していないのだが。神戸JCTまわると結局中国道の渋滞に
ひっかかるし。
山陽道と北陸道を短絡すると書かれてあるだけでt、直結してるとは書いてないじゃない
8 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/13(土) 00:45:48 ID:W0sglkgE
阪神大震災のときは、ここの道路と並行する国道が大渋滞だったんだろ?
9 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/13(土) 00:48:21 ID:bPDA9QHM
ほ〜う 地元だ
10 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/15(月) 01:25:17 ID:715IYAhi
>>8 凄かったよ 大型トラックの大名行列。あれは凄かった
小浜敦賀間って交通量少ないのに新直轄じゃないんだろ
12 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/15(月) 02:57:19 ID:TJFB7Nn9
それは交通量が多いからじゃないか?
新直轄になるような道路は、並行国道もなく過疎ってる地域だけ。
小浜敦賀間は全国で見ても、そこそこ人口がいて交通量があるほうだよ。
夏場はかなり渋滞発生してるし。
>>10 そうだったんだ。やっぱり。
13 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/15(月) 11:02:50 ID:z4+HDiAb
小浜敦賀は交通量多くて時間かかるよ
小浜西IC〜小浜市の間が物凄く混んでる印象を受けた
それ以外はなんとか流れてる
>>12 いや少ないよ。調べたら採算性は最も低いランクみたい。
でも何で有料で造るかといえばやはり原発がらみってことらしい
16 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/15(月) 12:06:38 ID:TJFB7Nn9
原発がらみで有料?
採算性が低いところは新直轄で建設するけど、それには地元自治体の負担が必要らしい
が、ここは原発がらみで元自治体の負担なしのNEXCOが造ることになったってことみたい
で有料。
>>12 人口は少ない
通過交通が多いよ
>>14 小浜西IC〜小浜市の間はバイパスになる道路がないからです。
(他は広域農道のようにバイパスがあります)
19 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/15(月) 22:00:35 ID:zNJUmERM
で、いつできるの?
20 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/15(月) 23:00:28 ID:xfJkkiah
ここはあの猪瀬氏が、全国の高速道路建設の是非にかかる著書の中で
上位何番目かに、造る必要があると書いてた重要な道路だ。
日本の中央部分を東西に渡す道路だからね。
単なる地方の道路よりは重要性が高い。
21 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/16(火) 08:21:42 ID:WWAxpOa1
昨日こんな感じでした
福井県鯖江市北鯖江から敦賀市まで8号線利用→1時間
敦賀市から小浜西インターまで27号線利用→1時間
小浜西インターから丹南篠山口インターまで舞鶴道利用で1時間
敦賀市岡山一丁目交差点で夕方ですが東西南北混んでましたね
22 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/16(火) 12:05:17 ID:HUkzlGmZ
>>11 新直轄にしちゃうと、有料区間と無料区間の境に料金所を置く事になる。
そうすると、北陸道〜中国道の連絡走行する場合、距離逓減やETC割引
関連で不利益被ったりする利用者も出るんでないかい?
・敦賀JCT〜吉川JCT 綾部経由161.9 吹田経由196.0 34.1km短縮
・敦賀JCT〜神戸JCT 吉川経由170.6 吹田経由187.3 16.7km短縮
敦賀IC以東からみて吉川経由の方が短くなるのは、西宮北IC以西
但し敦賀JCT〜神戸JCT・西宮北ICは、舞若道の対面区間が長いために
標準所要時間は吹田経由の方が若干短いままかな
小浜西〜敦賀までは長い
R27のトンネルは狭いし騒音も酷いから必要
ところで建設途中の写真とかあったら貼ってほしい
25 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/19(金) 00:11:16 ID:kZUbgsl9
27 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 06:42:55 ID:GnQj87/F
六人部PAage
28 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 08:18:14 ID:fjVCJwqW
週末の朝は下り西紀SAいっぱいやね。
中国道の渋滞にはまって休憩するにはいいとこかもね。
30 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/23(火) 23:20:15 ID:b7gUbSfz
吉川JCT〜三木JCTを結び
神戸西IC〜敦賀JCTを舞若道に
31 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/25(木) 00:01:38 ID:Axm6uTVG
この道が敦賀まで出来れば、東京⇔山陽道、中国道の利用客が、
繁忙期に天王山〜宝塚TN間の50キロくらいの渋滞迂回のために流れ込んでくるかね?
時間かかっても渋滞がないほうが良いし、舞鶴や天橋立、伊根町なんかを観光しながらでも
走ったほうが楽だから…
32 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/25(木) 08:00:56 ID:5o/78CdU
そこで六人部PAですよ
33 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 23:37:47 ID:+XiZ4+ZH
六人部PA>>>>>>>>>>>西紀SA>とん太 age
34 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/03(金) 14:53:59 ID:hCT8dzou
ろくにんべage
むとべじゃなかったっけ?
36 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/04(土) 15:02:07 ID:OLGDqQbf
むとべで
37 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/05(日) 08:41:04 ID:B26cvCH/
むとべのあんぱんうま
38 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/06(月) 18:37:47 ID:cLbCaUqW
工事やってるの?舞鶴側から?
詳細キボンぬ
宮津も砂丘も近くなるな
39 :
77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/06(月) 23:21:11 ID:hdwIl5eg
福知山側〜工事通行止め
40 :
名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/11(土) 02:59:02 ID:y7M2PI6/
ろくにんべあげ
41 :
名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/12(日) 00:00:38 ID:3+YRrPo5
六人部定食あげ
42 :
名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/12(日) 00:46:36 ID:tXcjLNZY
ろくにんべ定食ウマー
44 :
名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/18(土) 22:34:01 ID:hyf0gN8u
俺的メモ
吉川〜小浜間は
吉川(神戸三田)〜綾部 ETC割\950 + 綾部から県道1号
で(゚Д゚)ウマー
45 :
名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/18(土) 22:35:21 ID:hyf0gN8u
一昨日の晩飯 六人部PAの上り
今日の晩飯 六人部PAの下り
で食べたよ。
(゚Д゚)ウマー
46 :
名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/19(日) 00:05:27 ID:Kt0Cgvk8
福島から北陸まわりで、 九州行く時 使わせてもらいます。
平成26年度って遅すぎだね
>>47 なんでそんなかかるんだろね
小浜西まできてるんでしょ?
>>49 中日本的には新東名?第二東名が優先じゃない。
予算の関係でしょう、時間がかかるのは
工事している近辺ではダンプを良く見かけるけど
52 :
R774:2008/10/25(土) 23:55:58 ID:AdV32GoE
小浜ICまで先行開通するからそこまで使えるようになればあとは楽かな
小浜西から小浜ICの間の渋滞がひどいときは凄い
上中から敦賀まではかなり良い感じに流れてるけど
敦賀市内のR8の交差点でどん詰まり状態になってたな
あれもR8バイパス開通が間近だから改善されるだろうけど
53 :
R774:2008/10/27(月) 00:04:37 ID:YTcDzY17
綾部PAに住みついてるぬこカワユス
54 :
R774:2008/11/02(日) 06:34:14 ID:eh2JyySJ
高速道路1000円の旅と切っても切り離せない重要な存在なのに、誰も注目してない件について。
(前倒し、24時間突貫工事してでも早急に全線開通させることが前提だが)
55 :
R774:2008/11/02(日) 12:23:46 ID:78sWlU21
いや、1,000円上限の話より京阪神を通らずに済む東西交通のバイパス路の確保の重要性のほうが
国土経営上はるかに大事:阪神大震災から13年。もっとこの未開通区間へ予算を傾斜配分すべき。
56 :
R774:2008/11/04(火) 01:05:47 ID:8WcBzvm9
敦賀から小浜西ICまで何気に遠いからなぁ
敦賀は最近R8バイパスの整備も終盤、R27号トンネル4車線化工事も始まってますねぇ
57 :
R774:2008/11/04(火) 23:49:36 ID:7Rbf0rnK
何でこんなに進まないの?
プロ市民がいるの?
58 :
R774:2008/11/06(木) 18:02:04 ID:5JweMpIF
予算がつかねぇんだよ
59 :
R774:2008/11/08(土) 15:02:45 ID:CNLIWkhV
敦賀開通後は名神を回避できるルートとして
かなり意義がある道路となると思うが。
その頃には京都縦貫道も全線開通してると思うから、
京都方面や山陰方面にも行けるだろうし。
60 :
R774:2008/12/01(月) 02:06:11 ID:1FxN/7fQ
対面、70`で高速w
61 :
R774:2008/12/17(水) 08:24:07 ID:r3b/PiFI
ろくにんべあげ
62 :
R774:2008/12/21(日) 15:00:38 ID:hKA7Vwp/
>>60 燃費気にする寅吉さんが逃げてくれるだけでも、多少は違う。
まあ、すべての区間が対面通行なわけでもないから。
63 :
R774:2008/12/21(日) 18:15:47 ID:aWzUEwvo
ムトベだっての
せめて、若狭まで早く作ってくれれば出張楽なんだけどな
64 :
R774:2008/12/22(月) 22:02:37 ID:pqes8KR9
小浜まで早く開通すれば30 分くらいは短縮するのではないかな
65 :
R774:2008/12/23(火) 00:54:51 ID:ODCHKP9y
ろくにんべ定職かたらずしtr
ウンコ^^^^^^^^^^^^^^^^
66 :
R774:2008/12/23(火) 23:52:08 ID:w2lV136u
平日の夕方6時から7時位に
福知山から中国道の宝塚迄走るのですが
舞鶴道は取り締まりはしてますか?
今の所覆面もパトカーも走ってる所見た事無いのですが
67 :
R774:2008/12/24(水) 00:00:14 ID:2bKEXUIh
敦賀は大都会になっちゃうなー
68 :
R774:2008/12/24(水) 00:39:00 ID:TA9lVnrI
69 :
R774:2008/12/24(水) 06:42:57 ID:VVOlzaMR
>>66福知山〜春日、篠山口〜三田西、神戸三田〜西宮北
違反車らしきのを発見した場合は越境しても取り締まる
グレーと白のクラウンだけ要注意やけどその時間帯ならわからないね
70 :
R774:2008/12/26(金) 08:16:00 ID:RBfr3SYa
レーダーパトもいるから要注意。
71 :
R774:2009/01/01(木) 12:29:37 ID:DWJzQlEy
72 :
R774:2009/01/19(月) 21:10:05 ID:6SfvKHJn
73 :
R774:2009/01/30(金) 01:46:03 ID:ENpEFd6v
モ?
74 :
R774:2009/01/30(金) 06:00:16 ID:sL6dAzPw
六人部はむとべです
75 :
R774:2009/01/31(土) 23:09:23 ID:cUrgHvNf
ここが繋がっていれば東北−九州が1000円だったのにな
76 :
R774:2009/02/01(日) 00:26:45 ID:7xwFbPsV
途中に大都市圏で出なきゃ1000円だろ?
77 :
R774:2009/02/01(日) 03:03:04 ID:6nxtAcKA
78 :
R774:2009/02/07(土) 08:05:05 ID:o7xYK6sa
早く舞鶴西ICまで4車線化してほしい。
79 :
R774:2009/03/07(土) 11:51:50 ID:gE/bk+xH
あげ
80 :
R774:2009/03/09(月) 14:44:23 ID:PQgXXpPR
81 :
R774:2009/03/10(火) 18:23:28 ID:q8j6XvOC
>>80 おおやっと開通かぁ。
これで時間が短縮されるし助かるわ。
でも五木屋ピンチだな。
82 :
R774:2009/03/10(火) 18:45:52 ID:LuKYra+m
青森→鹿児島の旅
一度も降りなければ最安で¥2500だが
敦賀で降りて小浜西で再び乗れば\2000
という訳で27号線交通量が増えるかも
83 :
R774:2009/03/10(火) 19:56:46 ID:cXEOO2nK
小浜西〜敦賀って1時間以上かかるよね
84 :
R774:2009/03/10(火) 20:00:10 ID:8KfouEVm
>>83 日中 90分
深夜 70分
R27は激込みか
梅だな
85 :
R774:2009/03/11(水) 20:04:37 ID:a4sy9oTa
鉄オタが春から国鉄型雷鳥を撮影するためにまた混むことになる
86 :
R774:2009/03/12(木) 01:30:39 ID:vSTWyuDC
ろくにんべ定食バカ売れ間違いなし
87 :
R774:2009/03/12(木) 06:47:03 ID:h+pwyMSO
いちばんいいのは小浜西〜敦賀が1日も早く全通すること。
京阪神を経由せずバイパスできることは災害時にも必ず役にたつ。
R27の負荷軽減のためにも。
88 :
R774:2009/03/12(木) 21:08:35 ID:t19YxPhg
>>87 ここが開通していれば青森〜鹿児島が1000円だったのに・・・
89 :
R774:2009/03/13(金) 11:24:14 ID:EiBSD+VV
1000円が2000円程度なら大した問題ではない
90 :
R774:2009/03/14(土) 08:16:25 ID:00Q506+G
91 :
R774:2009/03/14(土) 08:31:40 ID:oJjSuIK/
92 :
R774:2009/03/14(土) 11:11:00 ID:uGDESy3D
21日に若狭西街道全通、29日にR27美浜東バイパス全通と下道も充実してきているから
ETC利用なら小浜西IC〜敦賀ICで乗継通算にしてくれよって感じだね
それで通行量が激増すれば、4車線化も早まるかな?
93 :
R774:2009/03/14(土) 14:26:15 ID:Q/DB4oir
名神経由は3月28日から地方部の二重取りはしないから
名神経由でも2100〜2500円だよ。
こっちのうまみは名神・中国の渋滞回避くらいで
料金的なうまみはほとんどない
94 :
R774:2009/03/14(土) 14:59:55 ID:fKtIFBKS
ろくにんぶ(raku)age
95 :
R774:2009/03/19(木) 09:27:19 ID:G5Xltc5/
西紀SAの駐車場とトイレのキャパ、どうみても不足と思うよ。
ETC1000円で増えるみたいだし。
96 :
R774:2009/03/21(土) 01:55:37 ID:Z31ydfC0
97 :
R774:2009/03/21(土) 01:56:16 ID:HZbaaFqc
春日までしか行かないし。
98 :
R774:2009/03/24(火) 18:26:35 ID:Hw9i7Rpy
国道27号美浜東バイパス(延長4・9キロ)のうち、未開通だった美浜町山上−同町佐柿間(同2キロ)の供用が29日から始まり、同バイパスが全線開通する。
バイパスは国道27号の渋滞緩和と、敦賀市とのアクセス向上のため建設。
すでに供用されている同町佐田−山上間(2・9キロ)と合わせ、渋滞緩和効果と利便性の一層のアップが期待される。今回の開通区間には歩道も整備される。
バイパスは総事業費約260億円をかけて、国が1996年から整備を開始。佐田−山上間は2003年に供用された。
同区間では一部を4車線化する工事も始まっており、山上−佐柿間も供用開始後、一部で同様の工事を行う予定。
今回は29日午後4時に一般車両の通行が可能になる。
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20090324/CK2009032402000010.html 25日開通じゃなかったの?
99 :
R774:2009/03/24(火) 20:09:11 ID:AFJp5xSD
100 :
R774:2009/03/27(金) 00:45:02 ID:ct9qA2u4
100
101 :
R774:2009/04/22(水) 01:06:49 ID:t7qY9VDE
工事進んでまっか?
102 :
R774:2009/04/23(木) 20:50:02 ID:3vJRV1Qo
美浜東バイパス全通ということは五木茶屋の前を通らなくてすむということやね。
103 :
R774:2009/05/02(土) 09:57:05 ID:+B4UcH0r
今日は名神と中国道が酷いから、
舞若道周りの交通量増えてるかもね
あぼーん
105 :
R774:2009/05/05(火) 16:30:44 ID:8KU5YrzV
あやべPAにある舞鶴道周辺図 いつ作ったんだ
西舞鶴から小浜西まで完成してるのに点線のまま
京都縦貫の宮津方面も完成してるのに点線のまま
和知方面は完成してるのに点線すらなし
春日から和田山へ向かう北近畿豊岡自動車道も完成してるのに点線すらなし
案内図になってない。。。さすがあやべ遅れてる。。
あぼーん
107 :
R774:2009/05/06(水) 16:48:36 ID:EJUqPKH+
>>105 そもそも舞鶴道周辺図であって舞鶴若狭道周辺図じゃないのがなんとも
108 :
小浜のおバカな市民だが:2009/05/08(金) 00:07:46 ID:1rYm+4P4
フラダンス踊って何が悪い(笑)
109 :
R774:2009/05/09(土) 01:39:17 ID:MP7vX3sX
>>53 いたね、3匹密着してた
うす暗いときで、まったく動かないから
最初置物かと思った
110 :
R774:2009/05/10(日) 12:24:05 ID:MMu/lOFQ
ろくにんべ定食バカ売れのGWですた
111 :
R774:2009/05/19(火) 16:16:14 ID:HuIh/hC7
北陸道から米原で名神にトラックが集中
滋賀や京都で事故があると物流が半日止まる
敦賀〜オバマ西は物流の支線としてYes we can
あぼーん
113 :
R774:2009/06/26(金) 23:49:59 ID:Q20s02jo
小浜西から敦賀までの国道27号は混みますか?
明日の夕方に通過予定
114 :
銅像(笑):2009/06/27(土) 01:26:11 ID:ypMHv20N
(^w^)/日本一馬鹿と基地外が多いで〜す(笑)
115 :
R774:2009/06/27(土) 14:56:40 ID:A9DgtPdP
宝塚トンネルが空いてくれたら助かる
116 :
福井(笑):2009/06/28(日) 00:45:00 ID:T7mSozVQ
何もないのにド田舎なのに
なぜか馬鹿と基地外が多いのが特徴(笑)
117 :
R774:2009/06/28(日) 02:23:37 ID:2qeAgduO
京都や滋賀で事故があると物流壊滅
早く敦賀小浜西を
118 :
R774:2009/06/28(日) 11:27:15 ID:FizmftMX
>京都や滋賀で事故があると物流壊滅
>早く敦賀小浜西を
大局的な物流の視点から、日本海側への迂回ルートを設定する観点
から、敦賀〜小浜西の建設には賛成します。
中国道・神戸淡路等方面から、名神経由で北陸となると、現行でも
かなり渋滞で事故が多発しております。新名神への転移も、大津より
西では未開通なので、既存の名神がいまだに混雑しています。
先に敦賀〜小浜西を建設することで、新名神の高槻・箕面の硬い
岩盤をトンネルで掘るよりも安い費用で物流の改善に役立ちそうです。
119 :
敦賀(笑)小浜(大笑):2009/06/30(火) 01:07:40 ID:Jk6GSG0E
なぜか福井は馬鹿と基地外が多いよな(笑)
120 :
R774:2009/06/30(火) 10:40:48 ID:chtuRGs1
うるせえアナル野郎
121 :
R774:2009/07/03(金) 01:18:43 ID:aWmIQN1+
ろくにんべPA最高!!
122 :
福井(笑):2009/07/04(土) 00:19:03 ID:vMyScpQH
馬鹿と基地外が多いのが特徴だとききましたお(笑)
123 :
R774:2009/07/07(火) 14:41:24 ID:4PYItQOM
大飯高浜の標識は
最初大阪高浜に見えた
124 :
R774:2009/07/08(水) 11:25:19 ID:/yIHw3R9
敦賀〜舞鶴〜鳥取〜出雲〜益田〜長門〜下関
このルートで山陰自動車道を作って欲しい
舞鶴JCTは敦賀〜舞鶴〜鳥取を本線にする
舞鶴〜吉川は名称を舞鶴自動車道に戻して枝線とする
125 :
R774:2009/07/08(水) 18:17:53 ID:ylAVVYtW
126 :
福井(笑):2009/07/11(土) 10:16:41 ID:FYYT+pHB
小浜(爆笑)敦賀(失笑)
127 :
R774:2009/07/13(月) 19:46:24 ID:AQDTw+OA
対面通行(核爆笑)
128 :
R774:2009/07/13(月) 21:27:39 ID:548ihI/f
前にトロトロ走っている大型がいると鬱陶しいな
一車線で追い抜けねえ
129 :
R774:2009/07/14(火) 07:38:27 ID:V1mWhMMG
敦賀〜舞鶴〜吉川〜吹田
こんな迂回路ができたらいい
130 :
R774:2009/07/19(日) 09:50:01 ID:uOhZzm9L
>>124 山陰自動車道ねぇ。
いかんせん周辺人口が少なすぎて需要があるのかどうかと・・・。
131 :
R774:2009/07/19(日) 10:29:13 ID:yiW8LVCH
名神の京都通らずに西へ行けるのは有り難い
132 :
R774:2009/07/19(日) 12:45:20 ID:0S4j15UF
国道9号はトラックが多いからな
133 :
R774:2009/07/22(水) 21:50:03 ID:QSxP06vQ
若狭はドライブするにはいい所だよな
134 :
R774:2009/08/06(木) 20:35:42 ID:ifvM8cQH
27号線上には見るべきものはないけどな
135 :
R774:2009/08/09(日) 01:36:09 ID:gb0zjEas
この道路全通すると東西を結ぶルートが小浜経由と吹田経由の
2通り出来るってことだよね。
すると1000円高速の場合、今までは大津-西宮北が別料金だったけど
開通後は吹田経由でも1000円になるつーことだよな。
136 :
R774:2009/08/09(日) 02:07:07 ID:f1XSj1Hx
週末1000円割引期間中には開業しないだろ。
137 :
R774:2009/08/09(日) 10:07:11 ID:HM12YHJ+
俺の妄想だと
>>135みたいなのがジャリ缶使ってまで「高速無給油、千円で完走しました!」とか嬉々としてそう。
デリカとかで。
138 :
R774:2009/08/09(日) 20:57:52 ID:0WoCVk7M
139 :
135:2009/08/09(日) 21:09:57 ID:gb0zjEas
>>138 吹田を経由したのか小浜を経由したのか判別しようがないので
米原JCT-敦賀と吉川JCTを通りぬける経路は1000円になるね。
140 :
R774:2009/08/09(日) 21:20:10 ID:pPmANRKO
今でもこのルート検討する価値は結構ある
敦賀〜小浜西間は、1時間10分〜20分程度で抜けられる
1000円期間で2000円取られる事になっても、大都市近郊区間回るのと大差ないし、
渋滞がなく流れるから、ストレスもないしで、結構お薦めの迂回ルート
敦賀からしばらくはいいバイパスがついているし、小浜に近くなった国道27号と国道303号の合流点手前からは、
走りやすい県道24号も並行して小浜に向けて走っているから、結構走りやすいもんよ
宝塚付近の渋滞が名神にまで延びたら、北陸道からなら間違いなくこちらをお薦めだし、
京都付近まで渋滞が延びているなら、東京方面からも、名神、北陸道経由でもこちらを回る方がいいかも
141 :
R774:2009/08/09(日) 22:16:24 ID:12X9gs7+
1年前までは敦賀の渋滞や小浜の渋滞があったんだけどね
広域農道と8号バイパスができたおかげでだいぶマシになった
142 :
R774:2009/08/09(日) 22:27:33 ID:zj8vfbwo
小浜西インターを降りてすぐ西に戻ったところにあるソバ屋は旨いよ!
さすが福井県の名物「越前ソバ」っていう感じだ
外見は喫茶店なのにソバの味が本格的なので驚いた
143 :
R774:2009/08/13(木) 06:13:39 ID:lAmRlfKI
いつ開通?
福井在住で広島帰る俺は楽しみで仕方ない
144 :
R774:2009/08/13(木) 06:24:03 ID:Nr1pABGq
敦賀・小浜西も乗継ぎ割引で1000円になると
吹田の渋滞も短くなるのに・・
あぼーん
146 :
R774:2009/08/14(金) 20:30:06 ID:5OfgDMXa
>>144 現状でも吹田回りより安いんだけどね。
ほんのちょっとだけど。
147 :
R774:2009/08/16(日) 15:44:26 ID:jULl6mX2
名神の混雑緩和{瀬田東や大津IC〜宝塚トンネル}と迂回路に役に立つ。
必要でも維持採算が取れないものを造るかってことでしょうか。
この区間は赤字でも黒字区間の利益を回してもらえばいいのですよ。
役に立つのですから。
148 :
R774:2009/08/16(日) 16:40:48 ID:luCCYrRj
小牧〜三木は
大半の交通が一旦集まる構造だから、
どこも渋滞していない時間にも
宝塚だ高槻だ吹田だ茨木だ瀬田だと昨日一昨日と深夜まで詰まっていたな。
敦賀〜小浜西は東京外環と共に既に国土交通省優先建設指定に入っている。
149 :
小浜\(^o^)/フラダンス:2009/08/16(日) 18:44:01 ID:KK/99352
(^O^)/バカで〜す(笑)
150 :
R774:2009/08/16(日) 19:22:28 ID:QWrgBFWT
151 :
R774:2009/08/18(火) 13:00:19 ID:N7GLcIpS
開通待ち
152 :
R774:2009/08/19(水) 13:16:38 ID:Ip/A73/U
舞鶴若狭道が全線開通しても山陽道方面へは吉川JCT-神戸JCT-三木JCT-山陽道と行く必要が
あるので結局神戸JCTからの渋滞にはまってしまう。
吉川JCTと三木JCTを直接結ぶ道路があれば山陽・四国方面への連絡が
とてもスムーズになる。
また神戸市内から中国道や舞鶴道方面へ行くのにも便利になるので
あまり利用の芳しくない山陽道の支線、三木JCT-垂水JCT間も活性化される。
153 :
R774:2009/08/19(水) 17:24:02 ID:0TAiQxl3
>>152 吉川JCT、三木JCT間は建設計画ないのかな?
154 :
R774:2009/08/19(水) 18:59:27 ID:rj5WSQlK
神戸JCT避けたければ福崎回ってくださいってことでしょう
155 :
R774:2009/08/19(水) 23:04:53 ID:gndwk9MC
いつできるか分からない新名神もあるし、
渋滞解消という目的だけで考えるとそこまでする必要はないという考えなんだろう
北から西に向かうのに一旦東に向かわなければならないところに違和感があるが
156 :
日本の恥:2009/08/20(木) 15:33:50 ID:p8JjqSpO
小浜(笑)
157 :
R774:2009/08/20(木) 15:53:48 ID:j8H2ZgRj
六甲北道路が三田まで来ていたり垂水付近はぐちゃぐちゃに路線があったりと
本数だけは多いから難しそう
158 :
R774:2009/08/20(木) 16:37:43 ID:THiLbZvN
>>157 阪神高速の乗り継ぎ制度のようにnexcoも遠距離逓減制が乗り継いでも
とぎれないようにしてくれたら六甲北道路経由でも行けるのにな。
159 :
R774:2009/08/22(土) 00:02:16 ID:AXyliat8
開通はいつなの?
160 :
R774:2009/08/22(土) 11:37:37 ID:IQOYPl8m
2年半後に小浜西から小浜まで開通
そこから先は5年半後を予定
161 :
R774:2009/08/22(土) 15:42:27 ID:YmEbomGb
第二名神が名神・中国に戻った所が相変わらず渋滞
162 :
小浜(笑):2009/08/25(火) 21:44:03 ID:4I7mJ4WN
(^O^)/日本一基地外で〜す(笑)
163 :
R774:2009/08/28(金) 16:09:20 ID:mXR3kuft
この高速道路が完成したら、
鹿児島IC→九州自動車道→中国自動車道→舞鶴自動車道→北陸自動車道→磐越自動車道→東北自動車道→青森IC
を1000円で行けるって事だよね?
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEえ
164 :
R774:2009/08/28(金) 16:19:27 ID:1Wf431ML
>>163 ヒント1:ETC上限1000円は2年間の措置
ヒント2:民主党のマニフェスト
165 :
R774:2009/08/28(金) 18:35:52 ID:59wj7cW+
>>163 そのかわりガソリン代はめちゃくちゃかかりそうだけどな。
166 :
R774:2009/08/28(金) 23:47:10 ID:F3OHpa7r
どうでもいいけど、敦賀JCでの渋滞がひどくなりそうだから、
敦賀JCでは渋滞しないように作ってよ。
都市部から離れてて、舞鶴ー若狭ほど東西の流動に使われるとは思えない
上信越自動車道の上越JCでさえ、ひどい渋滞だったし。
敦賀JCだと、もっとひどくなりそうだ。
167 :
R774:2009/08/29(土) 04:36:58 ID:cj3vNT5Z
ICでさえ渋滞してるのに
流入速度の速いJCTになったら
吹田JCTなみになったりして・・・
あっ
だから"ジャンク"しょんなのか
168 :
R774:2009/08/29(土) 09:08:08 ID:a+fuu2fO
名神-京滋バイパスのJCTは線形酷いよな
169 :
R774:2009/08/29(土) 22:21:18 ID:1OwDoNFs
>>168 線形もそうだけど両端で1車線に絞るから
事実上の第二名神とかいいながら実質1車線分しか増えてない
170 :
R774:2009/08/31(月) 10:17:19 ID:hGK9gl23
線形酷くて追い抜きで競争すると危険だから絞ってるんじゃ?
171 :
R774:2009/09/05(土) 09:34:44 ID:2mSvr+Jt
172 :
R774:2009/09/08(火) 00:31:44 ID:UEgnlBeL
大山崎は新幹線の上だから高速道路や鉄道は何メートル以上じゃないと作っちゃいけないとか
決まりがあって高低差あるから複雑なんじゃなかったかなあ
にそとが完成したらまた複雑になるだろうな
173 :
R774:2009/09/15(火) 20:51:52 ID:0P5bd/By
名神宝塚渋滞回避に使える?
174 :
R774:2009/09/16(水) 00:07:51 ID:O6accoTn
東行きは北陸道米原JCT先頭に断続的渋滞だとか
あと小浜市内も渋滞があるよ
175 :
R774:2009/09/16(水) 02:07:33 ID:ttuNMOhf
早く通してくれ
小浜西〜敦賀
これ無いと連休で1日で東京から広島逝って帰って来られない
176 :
R774:2009/09/16(水) 09:36:31 ID:1Kw0hFE1
↑民主が工事を止めさせる
177 :
R774:2009/09/16(水) 10:28:01 ID:fsVxBESt
少しは渋滞あっても名神宝塚渋滞に比べたら楽だよ!
178 :
R774:2009/09/16(水) 11:53:43 ID:dbiDue6T
>>173 米原JCT→木之本 10分
木之本→r303弘川交差点 40分
r303弘川交差点→r27三宅交差点 30分
r27三宅交差点→舞鶴若狭道小浜西 40分
舞鶴若狭道小浜西→福知山 30分
舞鶴若狭道福知山→吉川JCT 30分
ざっくり回り道して約3時間
宝塚から吹田までの渋滞であればそのまま突っ込んでも同じくらい。
竜王と瀬田東に大山崎そして高槻BSで渋滞があったら迂回した方が早いし、渋滞もあまりない。
渋滞していても我慢できるレベルです。
下りの渋滞回避でした。
179 :
R774:2009/09/16(水) 12:36:32 ID:fsVxBESt
今週末下りは迂回した方がいいんじゃない!名神と宝塚渋滞は繋がるんじゃない?
180 :
R774:2009/09/16(水) 12:50:37 ID:dbiDue6T
>>179 金曜日の夜から土曜日の深夜までは宝塚と吹田はつながったまんまだと思う。
吹田〜京都南で渋滞していたら、亀岡→篠山→滝野社又は三木小野の迂回ルートがいい。
距離もそんなに変わらないからね。
r372は峠はあるものの80キロで走れるし、遅い車があっても追い越し可能。
ちなみに、京都東から篠山は70分、篠山から滝野社は30分、三木小野は40分です。
181 :
R774:2009/09/16(水) 13:29:41 ID:wjPqGXLN
>>178 細かいこと言うようだけど山陽道へ行く場合一旦神戸JCTまで戻らないと
いけないので
米原JCT-神戸JCTで比較すべきじゃないかな。
182 :
R774:2009/09/16(水) 14:01:37 ID:dbiDue6T
>>181細かいリクエストやね。吉川JCTと神戸JCTは5分プラスね。
米原以東方面から来る人は名神養老SAで渋滞状況見てから判断するといいかもね。
183 :
R774:2009/09/16(水) 14:17:15 ID:fsVxBESt
今週末、下手したら大津くらいから宝塚まで繋がるんじゃない?
184 :
R774:2009/09/16(水) 14:21:31 ID:wjPqGXLN
>>181 平時は、吉川JCTから神戸JCTまで5分で行けても
中国道東行きの渋滞の後ろが神戸JCTをこえてつながるようなことになれば
結構時間がかかることもあるので注意が必要だね。
185 :
R774:2009/09/16(水) 14:46:26 ID:dbiDue6T
>>184 その区間は夕方前から混み出すので、西行きで使う日中なら大丈夫だよ。
Uターンの東行きで九州中国方面から関東方面へ帰る人大変ですね。
名古屋周辺なら逆も同じで、木之本からr365で帰る方法もあるけど。
186 :
R774:2009/09/17(木) 18:45:01 ID:i6N0vnXS
北関東自動車道の、宇都宮〜水戸間が開通したんだってよ。
そして、宇都宮〜前橋間が2年後に開通だってよ。
後者はさておき、宇都宮〜水戸間より、舞鶴若狭道の全通のほうが重要だろ。
水戸に行く車の数はしれてるが、舞鶴若狭道は、日本の背骨の一つだからなあ。
この道路は軽視されすぎ
187 :
R774:2009/09/17(木) 19:53:39 ID:eZU6cJil
×この道路は軽視されすぎ
○猪豚が関東偏重でその他を軽視しすぎ
188 :
R774:2009/09/17(木) 21:30:26 ID:KbM76+7v
谷垣君は地元のことなんて放置プレイだからな
189 :
R774:2009/09/18(金) 09:05:30 ID:FtSFGRRP
2014開通
190 :
R774:2009/09/18(金) 20:32:48 ID:ZYbRxgF6
2014年って遅すぎじゃない?
名神のバイパスになりうる道だろ。
191 :
R774:2009/09/21(月) 10:58:15 ID:ee7NKAYP
舞鶴若狭道今日もガラガラみたいやね。
192 :
R774:2009/09/21(月) 13:05:47 ID:h7Ro4GXO
敦賀〜小浜西間が出来た時には、
この道も渋滞するだろう、おそらく。
2車線部分くらいは・・・
193 :
R774:2009/09/21(月) 18:47:50 ID:PgB1GdEC
今日みたいにそこそこ混んだ日には高速あればなぁと思う
まぁ年に数回しかないけど
194 :
車:2009/09/22(火) 14:28:06 ID:tL1B3qn4
音が鳴ります
195 :
車:2009/09/22(火) 14:29:39 ID:tL1B3qn4
舞鶴方面から・・・
「春日 2km」
の看板の位置は絶妙。
連発すいません。
196 :
R774:2009/09/22(火) 15:23:08 ID:CODINKjl
名神中国の慢性激混みを
小浜西〜木之本でサラリと回避
197 :
R774:2009/09/22(火) 16:35:58 ID:Sq3aIA1j
敦賀-小浜西は、2014年開通。
来年度には小浜まで開通するが・・・。
198 :
R774:2009/09/22(火) 18:31:39 ID:CODINKjl
小浜西で降りたが
九州のナンバーや四国中国のナンバーもいた。
みんな知ってるな
199 :
R774:2009/09/22(火) 20:39:07 ID:LJWnvSK9
今、賎ケ岳SA→多賀SAあたりまで渋滞中
木ノ本ICでこぼれ落ちる車がイッパイ
小浜西〜木之本〜米原JCTは×
小浜西〜木之本〜敦賀以北が○
200 :
R774:2009/09/22(火) 20:50:45 ID:So3ahE36
小浜西で乗り降りする九州・四国・中国ナンバーって、
東京方面や新潟方面から、敦賀まで1000円、小浜から先で新たに1000円払って乗ってるのかな?
まあ、それでも、1000円分以外に関西の都市近郊区間分の料金払うのと、
それほど変わらないから、渋滞避けて小浜回りにするわけか。
これ、舞鶴若狭道が全通したら、米原方面からも福井方面からも、
敦賀JC周辺を先頭に渋滞必須やね。
敦賀JCは、高速1000円または無料時代を念頭に再設計してほしい。
舞鶴若狭道の渋滞が、北陸道にまではみ出ないように。
201 :
R774:2009/09/22(火) 21:02:48 ID:LJWnvSK9
トンネルとICの間にJCT作るんだから、はみ出しは仕方がなかろう
北陸の渋滞が名神にもはみ出てるしw
202 :
R774:2009/09/22(火) 21:37:36 ID:t3wbVwep
敦賀JCT〜敦賀IC間が6車線になりそうな気はする
203 :
R774:2009/09/22(火) 22:30:33 ID:GfGBSORR
204 :
R774:2009/09/23(水) 00:08:47 ID:dBLz6GGA
日本中の高速道路の中でも
とりわけ存在感の薄かった舞鶴道
舞若道と名称変更後、俄然重要性を増してきましたね
205 :
R774:2009/09/23(水) 00:12:25 ID:is/PY7VW
敦賀JCTと敦賀ICの加減速車線間は、航空写真で見ると400mくらいしかないみたい
草津JCT栗東方面〜草津田上ICほどではないにしても、厳しい区間になりそうだね
206 :
R774:2009/09/23(水) 00:31:32 ID:tDuDTZUe
米原側は湖西線みたいに4穴トンネルになったりして
207 :
R774:2009/09/23(水) 00:40:55 ID:tDuDTZUe
あと、瀬田東みたいなハーフJCTの可能性もある
208 :
R774:2009/09/23(水) 15:38:18 ID:h5RzFqJy
京都縦貫と舞鶴若狭と新名神全線開通で関西はカツル
209 :
R774:2009/09/23(水) 16:49:10 ID:JVS1yjUP
>>208 関西がカツルためには他に阪神湾岸線延伸も必要
210 :
R774:2009/09/23(水) 17:09:33 ID:qoE8EnJF
211 :
日本の恥!:2009/09/23(水) 20:45:09 ID:O48tybL4
( ^ω^)小浜だお(笑)
212 :
R774:2009/09/24(木) 00:16:25 ID:6drbu1nM
京奈和も必要
213 :
R774:2009/09/24(木) 14:00:05 ID:esU0cnys
具体的にどこだかは忘れたけど
綾部〜舞鶴西の間の対面交通区間に既に掘ってあるトンネルがあるんだけど
あれはまだ使わないのかなあ。
214 :
R774:2009/09/24(木) 14:21:30 ID:DAm1FTr3
東から西への移動の場合、敦賀JCで
北陸道から舞鶴若狭道の入り口で片側1車線になるために渋滞ができ、
北陸道にはみ出ると困る。
カーブはどうせ急なんだろうから、敦賀JC入り口とそこから先2kmぐらいの舞鶴若狭道は、
片側2車線で前倒しで作ってほしいな。そこで渋滞する車を受け止める。
どう考えても、舞鶴若狭道の敦賀JCは渋滞しそうだ。
215 :
R774:2009/09/24(木) 19:15:40 ID:zmQSjnQG
>>214今回のSWで下り私市トンネルから7キロ渋滞が発生したからな。
福知山から一車線になるからだけど、あそこが渋滞するなんて。
そういった意味では敦賀JCTから渋滞は必ずおきるね。
京都縦貫道が全通すればなおさらだし。
216 :
R774:2009/09/24(木) 20:40:25 ID:+BjtLYu9
米原JCTの彦根方面の合流のように、加速車線が登り坂になると悲惨だ…
217 :
日本一馬鹿!:2009/09/24(木) 22:16:24 ID:ghHMYrd4
( ^ω^)小浜だお(笑)
218 :
R774:2009/09/24(木) 22:26:49 ID:jYa4vViF
JCTはしばらく作らずに敦賀ICから金山BP経由で舞鶴若狭に繋ぐ。
どうせ北陸と舞鶴若狭は無料化される路線だろうし。
219 :
R774:2009/09/25(金) 00:43:45 ID:rNsuelue
>>218 そうなると金山BPの全線立体交差化が必要だね
220 :
R774:2009/09/25(金) 06:52:55 ID:R3OuyNYM
今回のシルバーウィークは、R27は渋滞回避ルートとして利用されただろうから、
普段よりも、交通量がかなり増えたかな?
舞鶴若狭道は、いまや、素人でも、全通時に確実に渋滞が予想される道路だね。
片側1車線のせいで、圏央道よりも渋滞の確率が高かったりして。
今から、これに今から対応できる頭と組織力が中日本にはあるんだろうか?
15 名前:R774[] 投稿日:2009/09/23(水) 09:29:00 ID:31ZyfkP4
宝塚から、京都南、竜王辺りが断続的に渋滞だったから
舞鶴若狭道を使ってみた。
以前使った時は前後も対向車もまばらの道だったけど、結構な交通量でした。
小浜市内は渋滞。
北陸から阪神、中国地方へ裏ルートとして、もうメジャーなのかな。
221 :
R774:2009/09/25(金) 09:36:33 ID:hdTIAdR2
美浜東BP終点→美浜駅付近の渋滞が休日は普通になってる
旗護山トンネルも駄目だね、今は2本目掘ってるけど
西行きは登り坂&2→1の車線減少&トンネルのコンボで渋滞
東行きは旧R27からの合流と暗い曲がったトンネル入口で渋滞
岡山交差点はR8BP全通で多少マシに
222 :
R774:2009/09/25(金) 16:44:33 ID:Q88QcGte
>>221 俺はいつも旗護山TN抜けて美浜東BPに乗らないでR27に行ってしまうのだが。
正解か?
223 :
R774:2009/09/25(金) 20:05:23 ID:hdTIAdR2
休日は美浜駅過ぎるまでは梅街道で正解な気がする
千鳥苑前の信号が昔のように直進優先に戻ってくれれば、もっと良い
224 :
R774:2009/09/26(土) 14:29:24 ID:Ht/M37pF
吹田茨木その他あまりの渋滞で
小浜西経由はかなり便利だった
木之本行かずに敦賀〜北陸〜小矢部東海北陸
敦賀までは途中から90流れ
遠回りだから若狭道は100でも怖い道を120で走ってる車結構いたな
ゆっくりでは迂回意味ないからな
225 :
R774:2009/09/26(土) 16:44:18 ID:DAQgwTni
>>224 敦賀ー米原ー名古屋のほうが、敦賀〜北陸〜小矢部東海北陸〜名古屋に比べて
200km以上、距離的には短いけど、
木之元〜米原間が大渋滞してて、尾張一宮付近の渋滞とがあわされば、
場合によっては、東海北陸道経由の大迂回のほうが早いのかな?
226 :
R774:2009/09/26(土) 18:45:00 ID:uEAtT8BK
大迂回は長岡経由東京方面くらいしか得はないだろう
上信越も東海北陸も混雑時期はヤバい
渋滞マークがなくても制限速度以下で流れるのなんかしょっちゅうだ
227 :
R774:2009/09/26(土) 19:01:20 ID:+EcRjeFo
>>213 亀で申し訳ないんだが、黒谷真倉TNのことかな?
完成寸前のところで福知山かどっかから圧力がかかったらしく、予算が減らされたそうな
228 :
R774:2009/09/26(土) 20:30:31 ID:OClmtYUF
>>197 予算を倍付けすれば5年後が2年後くらいに短くなるのかな?
小浜西〜敦賀は、全国高速道路網的にはすごく戦略的に早く仕上げるべき道路なんだけど。
原発銀座だし、阪神大震災で国道27号がパンクしたことも忘れてはいけない。
229 :
R774:2009/09/26(土) 21:42:55 ID:P5OCuYo+
>>226 東海北陸も、名古屋付近での合流で渋滞するし、
SW中、木之本〜米原まで北陸道が渋滞していた日であっても、
小矢部経由の東海北陸道よりは、米原経由の方が早いだろう。
東京方面の長岡周りも、敦賀からは米原経由の方が150km以上短いはず。
関越も東京付近では混むし、素直に東名か中央道経由が早い気がする。
230 :
R774:2009/09/26(土) 21:46:33 ID:LG0kLwpC
敦賀JCTは舞鶴若狭北陸道を本線化
北陸道敦賀米原間は名神への連絡線にw
231 :
小浜\(^o^)/敦賀:2009/09/27(日) 00:31:34 ID:XVzzC8ET
( ^ω^)日本一馬鹿で基地外だお(笑)
232 :
R774:2009/09/27(日) 11:56:09 ID:4o+Eova2
>>228 一種の「選択と集中」ですね。
中国や韓国はこれで成功している。
日本は全国各地で点々とやっているから1本1本が遅い。
233 :
R774:2009/09/27(日) 22:16:10 ID:5GwBvb4G
いい加減、「国土の均衡ある発展」=均等ばらまきはやめよう。
234 :
R774:2009/09/28(月) 09:26:09 ID:yGTC2woz
>>230 それをするなら吉川JCT-三木JCTをつなげないと
235 :
R774:2009/09/28(月) 13:24:13 ID:mJXvc7Tw
松本−高山−福井が開通すればバイパスとして意味を持つ
236 :
R774:2009/09/28(月) 16:30:28 ID:tOTwYxcr
それも微妙だな。
237 :
R774:2009/09/28(月) 17:19:24 ID:4n6empSU
敦賀〜小浜西が繋がったとして、北関東から中国道へ出るのに距離短くならないか?
238 :
R774:2009/09/28(月) 18:05:48 ID:yGTC2woz
実際あまり使われていない中国道への行けてもあまり意味がないと思うがな。
239 :
R774:2009/09/28(月) 18:16:40 ID:4n6empSU
>>238 北関東から中国九州方面に行くトラックの数はかなりあるよ
240 :
R774:2009/09/28(月) 18:26:42 ID:FokTDvfp
やっぱり山陽道まで繋がらないと・・・
241 :
R774:2009/09/28(月) 19:14:30 ID:KahnSv/K
242 :
R774:2009/09/28(月) 20:11:59 ID:9n4VvzAM
>>235 この間の静岡の地震みたいなやつが、名古屋で起こったときには役立つね。
243 :
R774:2009/09/29(火) 08:59:14 ID:pObVK0Ov
>>241 神戸JCT付近は渋滞に巻き込まれるおそれが大
244 :
R774:2009/09/29(火) 10:37:24 ID:nSrcTyQE
姫路〜綾部間を休日に良く使う
普段は、姫路〜山陽道〜神戸JCT〜吉川〜舞鶴道〜綾部で1000円
夕方に姫路に帰るときは、中国道下り〜播但道経由で1500円
宝塚トンネルの渋滞がJCTまで伸びるから・・・
245 :
R774:2009/09/29(火) 11:49:50 ID:YI5UieXo
>>243 神戸そのものは帰り山陽三木→神戸→舞鶴若狭道方面はそこまで酷く混まないが
播但の山陽姫路〜福崎が渋滞回避迂回路かな。
246 :
R774:2009/09/29(火) 11:55:12 ID:k5ipPfz0
>>239 中国道はクネクネしてて疲れるから、山陽道を走りたがるよ。
まぁ山陽を有料にして中国を無料化すれば、中国走るだろうけど。
247 :
R774:2009/09/29(火) 13:37:20 ID:pObVK0Ov
>>245 播但道は1000円高速こだわり派が嫌うわけで
248 :
R774:2009/09/30(水) 00:18:31 ID:JbW78EX4
中国道は
クネクネしてるし、全線で制限速度80km以下だし、
北房〜新見で制限60kmとかでビックリしたけど、
それでも、ガラガラだから走りやすかったヨ
249 :
R774:2009/09/30(水) 19:50:57 ID:P7Boi9yL
中国道には岡山道とかある品。
ところで、播但はなぜに1度降りなきゃいけないの?
250 :
R774:2009/09/30(水) 20:25:37 ID:lakQi3F6
251 :
R774:2009/09/30(水) 20:32:11 ID:P7Boi9yL
>>250 なろほど。
何か、播磨道を作っている理由が分かった気もした。
252 :
R774:2009/09/30(水) 21:17:42 ID:pQ0XSinu
>>247 そこがいいんだよな。
もう千円ぐらいなら出してもいいから時間を早めたい
という人が得をするルートがあってもいい。
東だと東富士五湖がまさにそれで、
小仏と大和に差が出た時には僅か520円で大きいパフォーマンスになる。
あぼーん
254 :
R774:2009/10/01(木) 10:43:59 ID:bRjzsMcA
>>246 山陽道はトラックが多くて疲れるし、事故も多い。
中国道はトラックは少なく、自由に走行できてストレスがない。
クネクネしているが車が少ない分事故に合う確率も低い。
オービスも少ないし覆面も少ない。
いい路線ですよ。
255 :
R774:2009/10/01(木) 14:29:04 ID:O6zAAsyW
早く敦賀ー小浜西がつながらないかなあ。
256 :
R774:2009/10/01(木) 18:36:25 ID:iIXj53pY
つながらなくても通ります
山崎パン
ぴゅー
257 :
R774:2009/10/02(金) 01:46:22 ID:d2GEXwpv
258 :
R774:2009/10/03(土) 23:11:41 ID:U2VXPeLR
fusianasanがどうした
259 :
R774:2009/10/09(金) 17:32:52 ID:NJz9Guji
明日は篠山で味まつりがあるので、丹南篠山ICが混みます。
インターすぐの信号が短いので時間がかかります。
迂回ルート
三田西ICで降り信号を左折、3分くらい走ると三叉路の交差点に来ますので左折、すると点滅信号があるので斜め左に入る形でJRの踏切を渡り、道なりに走ります。
また交差点にあたるのでR176に入り福知山方面に走ります。
15分くらい走るとR176とR372の分岐の信号があるのでR372に行ってください。
5分くらい走ると、小枕西の信号があるので左折してください。
道なりに住宅街を抜けていくと篠山城跡へいけます。
三田西から40分くらいです。
260 :
R774:2009/10/10(土) 10:43:42 ID:5jIY6U3E
斜め左じゃなくて斜め右だと思われ
ってかどっちにしろ176に出るんだったら神戸三田からの方が分かりやすいと思う
261 :
R774:2009/10/17(土) 13:43:13 ID:od3HYtoK
吹田京都南渋滞回避で回る時は
それなりにスピード出して走らないと。
実際迂回組は若狭道は120、小浜西から先頭は夜は90ぐらい出す。
凄い短縮。
262 :
(^O^)/小浜だけど(笑):2009/10/17(土) 16:44:18 ID:RjlJkXT1
馬\(^o^)/鹿で〜す(笑)
263 :
R774:2009/10/17(土) 22:35:34 ID:FMVXTgYV
>>261 俺の場合は、小浜西〜福知山 100〜120、福知山〜吉川JCT 120〜150
追越車線も適宜にあるから舞鶴と福知山手前くらい我慢すれば、
巡航走行可能
264 :
R774:2009/10/19(月) 09:56:35 ID:+nq5COv3
2014年度開通
あと5年
265 :
R774:2009/11/05(木) 23:47:50 ID:i1IQsNT6
民主党よ
ここだけは金をつぎ込め
東海北陸と中国地方間を複数ルート化早期開通
東北から九州まで感謝される道路になる
266 :
R774:2009/11/07(土) 03:30:36 ID:Bl3dfeue
2014開通
267 :
R774:2009/11/08(日) 02:01:10 ID:aQvFb2wV
開通した時には、誰が総理大臣やってるんだろうね。
268 :
R774:2009/11/25(水) 16:03:22 ID:R+1OTLnn
本当に開通するの?
269 :
小浜だが:2009/11/28(土) 23:19:26 ID:i1Sxwatu
日本一\(^o^)/馬鹿で〜す(笑)
270 :
R774:2009/11/29(日) 12:38:21 ID:qlcvGiO5
2014年に全通した暁には、早期に4車線化してほしい。
271 :
R774:2009/11/29(日) 13:16:35 ID:qdSMe++A
そんな贅沢は言わないからせめて全線2車線にしてくれ
272 :
R774:2009/11/29(日) 15:11:04 ID:Hg1VLm6F
とりあえず、夏の海水浴やGWに、渋滞が北陸道にはみでないようにしろよ
それができないなら、設計者はやめろ
273 :
R774:2009/11/30(月) 09:14:10 ID:72TtJmfo
それは_
274 :
R774:2009/12/01(火) 13:13:48 ID:b7o62MMS
来春3/20に第二京阪開通
2016年には新名神高槻-神戸開通
せっかくだけど舞鶴道の全通もあんまり意味が薄れてしまったようだな。
275 :
R774:2009/12/01(火) 15:22:42 ID:rhqN+0pb
>第二京阪
アホの子?
>>265も書いてるけど、日本の高速道で
最も開通させないといけない重要路線だよな。
マジ早期開通望みたい…
277 :
R774:2009/12/01(火) 21:57:37 ID:6TwIY4E5
>>274 瀬田東JCTがあるじゃないか
神戸から瀬田東まで渋滞しそうw
278 :
R774:2010/02/02(火) 19:10:26 ID:czS1NapY
無料化おめ
279 :
R774:2010/02/02(火) 22:35:07 ID:tTX9EH/9
しかし、全線無料化とはすごいな。京都縦貫もセットだし。宝塚TNの渋滞が酷くなりそう。
それと、綾部−宮津間が何ゆえ有料?
280 :
R774:2010/02/02(火) 22:39:16 ID:iLaxVF0+
無料にするから、未成区間凍結とかはナシだよな?
281 :
R774:2010/02/02(火) 23:09:01 ID:A+nOhhZt
>>280 もしそれだったら、全く国策というものを持ってないか前途放棄を白状するような話だな。
阪神淡路大震災の教訓を生かすべき、重要なバイパス高速なのに国は、もう忘れたか?
282 :
R774:2010/02/02(火) 23:18:59 ID:lYRWMXPq
敦賀まで開通は2014年だっけ?
283 :
R774:2010/02/03(水) 00:09:19 ID:QpbwQ8hJ
神戸市北区に実家があって、
敦賀に現自宅がある俺は、勝ち組だなあw
>>282 2014年は小浜西・小浜間。
敦賀はもっとあと。
284 :
R774:2010/02/03(水) 00:44:32 ID:RMH64gsj
京都出身の大臣なだけあるな
285 :
R774:2010/02/03(水) 01:55:29 ID:ZODsrxOQ
地元京都に大盤振る舞いしながら関空連絡橋や関空自動車道は有料継続とかおかしいだろ前原!
286 :
R774:2010/02/03(水) 02:29:37 ID:R5rPdeWx
どこが大盤振る舞いだよ
京滋バイパス 第二京阪無料化したらすごいけど
谷垣さん・・・・・・
287 :
R774:2010/02/03(水) 03:06:45 ID:su1bwOfd
>>286 第二京阪は未だ料金が発表されないな。
無料化しなくていいから名神経由より割高(阪神高速京都線を含む)
になるのは改めてほしい。
288 :
R774:2010/02/03(水) 03:45:38 ID:pldzi1pu
>>279 綾部−宮津間は京都府道路公社管理だから
289 :
R774:2010/02/03(水) 07:27:14 ID:6HslbuHy
小浜〜敦賀は国道バイパスと併用区間になるんじゃない?
そうすれば北陸道をいじらなくて済むし新たなループを作らずに済む
290 :
R774:2010/02/03(水) 09:38:55 ID:G0zwx6wL
R27小浜〜敦賀間の大渋滞ケテーイ
291 :
R774:2010/02/03(水) 11:16:33 ID:oeHyciPU
谷垣と野中へのあてつけか。
292 :
R774:2010/02/03(水) 11:24:59 ID:+xNc7M5b
293 :
R774:2010/02/03(水) 14:37:46 ID:GN4tNuE/
wikipediaだと2014敦賀開通だね
294 :
R774:2010/02/03(水) 23:03:07 ID:EfwF/Pa5
舞鶴若狭トラック道になりそう
でも小浜敦賀間は多分有料だよ
295 :
R774:2010/02/04(木) 19:26:04 ID:MmSH5RFS
296 :
R774:2010/02/04(木) 22:27:58 ID:HyIPQG8p
297 :
R774:2010/02/05(金) 08:55:09 ID:oNQ1pS5R
R27は今でもあちこち渋滞するからなぁ
298 :
R774:2010/02/05(金) 11:12:23 ID:F3g3o1O2
小浜〜敦賀はR27バイパスを改良して併用すればいい(国道9号線松江みたいに)
299 :
R774:2010/02/05(金) 12:29:35 ID:oNQ1pS5R
プッ www
300 :
R774:2010/02/05(金) 13:24:34 ID:npBHxKDd
この道路の潜在交通量が測定するにはいい機会だ。
たぶん、全通したら有料化すると思うけど。
この道路は、日本経済にダイレクトに影響するし。
301 :
R774:2010/02/05(金) 18:56:33 ID:6F0z7lTj
どうせ今回の無料化は、1年間の時限付き社会実験だし、来年も無料の保証はないわけで、
302 :
R774:2010/02/06(土) 15:37:49 ID:DD1aYakS
敦賀まで全線開通すれば、中四国・九州方面から北陸へのアクセスがさらに良くなると思う。
現在は北陸方面は吹田ジャンクションから名神道経由。
303 :
R774:2010/02/06(土) 20:03:44 ID:XbqO/2W3
大阪の市民団体が河村前官房長官を背任で告発
小沢問題よりも重大
●東京地検はなぜか消極姿勢
小沢疑惑よりも、こっちの公金“横領”の方がはるかに重大問題だ。自民党の河村建夫前官房長官が
昨年9月、2億5000万円の内閣官房報償費(官房機密費)を引き出したのは背任罪か詐欺罪に当た
るとして、大阪市の市民団体「公金の違法な使用をただす会」が1日、東京地検特捜部に告発状を出
した。
この機密費をめぐっては、別の市民団体が昨年10月、使途開示を求める情報公開請求を内閣官房
に出したが、詳細は不開示。このため、市民団体は今年1月、処分取り消しを求める訴えを大阪地裁
に起こしている。
「市民団体がこの機密費を執拗(しつよう)に問題視するのは当然です。本来は政策推進や調査情報
対策などに充てられるカネだが、河村が引き出したのは昨年8月30日の総選挙後で、しかも、それま
では1カ月1億円程度の支出だったのが、たった2週間で2億5000万円を引き出したのです。目的外
支出は明らかで、仮に幹部で山分けしていた場合は小沢問題どころではない」(政界事情通)
原告代理人のひとりで、弁護士の辻公雄氏はこう言う。
「今回の支出は明らかに違法です。野党に転落した自民党が当時、機密費を使う必要性は全くないし、
使途を明かさない性格のカネだからといって、“横領”していいはずもない。東京地検は告発状について
『検討させてほしい』と言っているが、小沢事件では市民団体の告発をあっさり受理したのだから、こちら
も同様に受理して捜査するべき。仮に受理しなければ、不受理を理由に提訴するし、受理しても不起訴
や起訴猶予にした場合は検察審査会に不服申し立てするつもりです」
検察の「恣意(しい)的」な捜査手法が追及されるのも時間の問題だ。
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44512
304 :
R774:2010/02/22(月) 04:22:00 ID:2hMm5fny
保守
305 :
R774:2010/03/08(月) 12:31:28 ID:kbtwSFKp
開通しても敦賀〜高浜は1車線だから大型が転倒する事故なんてあったら最悪だな 特に夏の海水浴シーズンだったら
306 :
R774:2010/03/17(水) 00:59:49 ID:ka0fmTiN
暫定2車線でもまず、つなげることに意義がある。
大げさにいえば、国益がかかっている。
307 :
R774:2010/03/17(水) 04:53:15 ID:nRXeu2Yk
つながって交通量が増えれば4車線化の機運も高まるだろう
308 :
R774:2010/03/17(水) 07:33:49 ID:PkQ+AUBp
今でも国道27号は大型車が多く通る道路だから、
はやく舞鶴自動車道を開通させてほしい。
309 :
R774:2010/03/30(火) 16:11:08 ID:uAN9rgzJ
310 :
R774:2010/04/09(金) 20:29:51 ID:Wols+sfw
小浜付近までだいぶ工場が進んできたね。
だいたい橋は掛かったんじゃないかい。
小浜までは開通が見えてきた感じ。
小浜から敦賀までも工事はやっているようだけど開通時期前倒しにする予算付けはないんかい!
敦賀付近で難所とかがあるんか?
関西の電力を全て供給している地域なんだからもっと恩恵があったって良いだろうよ。
311 :
R774:2010/04/10(土) 05:44:53 ID:4TGt4j8Z
>>310 主要構築物はほぼ全部着工しているから
未着工区間の着工を年単位で早めるほどの短縮はできないよ
312 :
R774:2010/04/10(土) 16:52:24 ID:2nvsaubC
敦賀ジャンクションが楽しみだ
あと新設されるサービスエリア
313 :
R774:2010/04/10(土) 19:34:10 ID:oLH6PjvV
>>310 そもそも新直轄になる区間だったのが
原発の関係でNEXCO施行になってるわけだし。
314 :
R774:2010/04/18(日) 16:49:03 ID:PJFnbX98
すいません。
質問があるのですが・・
5月1日に富山〜網野まで行きたいのですが
東名〜名神は渋滞予測で激込みらしいため。
敦賀〜小浜西のルートで行こうかとかんがえております。
調べたところ、日中は通常90分でいけるらしいですが・・
詳しい方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?
315 :
R774:2010/04/18(日) 18:16:43 ID:Od78Rz7g
>>314 -- 、 -‐く /
/ / ー'´\
/ イ /ィ} Y⌒ヽ | ポチッとな
´ V }リ',二二7 ゝ __ノ /
〈/ニ、(。__)|\ /
V{゚f⌒iーく -、\/| /
/ ┌、_」↑ / /´ ̄ ̄
/ ィ´ ー ナ′ /ー、__ノ-
(__/イ__/ / / l \
|| / / r'- V
_ └ー'^ヽ_/ / ∧
/ `ヽー―--r'´ /
r―f´ ̄ ̄` l \ /
「 l l f_´〉 jノ | _/
{!_{__j |ノ{__ノ /ー'´
l |ーく __/
_ {___ノ_
/` ー―一'ヽ
{二二二二二}
/\_/ヽ
/, '⌒ l.r‐-、.`、
/ ( 八 ) ヽ
( ー-' `ー-' ノ お断りします
ー┐ (_八_)┌-'
`ー┐┌┘
-======' ,=====-
-====' ,=====-
-==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______
316 :
R774:2010/04/18(日) 18:43:40 ID:22Gll+Dy
>>314 網野って丹後の?
自分なら何も考えずに敦賀で降りて小浜西には入らず直進で175どんつき右折で行くよ
小浜西で上がったとしたら舞鶴東で降りて、信号左折→電車手前右折でR27→R175で行くかな
317 :
R774:2010/04/18(日) 20:53:51 ID:PJFnbX98
>>316 はい。丹後方面です。
そのルートでいってみます。
ありがとうございました!!
318 :
R774:2010/04/18(日) 21:14:52 ID:zyeWcCzg
高速道路の謎という本があって、面白かった。
そのなかで、4つ、重要な高速道路が指摘されてて、そのひとつが、
やっぱり、ここ、舞鶴若狭道だったよ
319 :
R774:2010/04/18(日) 23:54:14 ID:7dygQGiD
なるほど。他の3つは?
320 :
R774:2010/04/20(火) 06:41:49 ID:YCN6I7mr
日本の高速道路建設も、ゴール間近
残された重要路線は多くありません
新東名と新名神、舞鶴若狭道と常磐道の4つに注目です
だと。
321 :
R774:2010/04/20(火) 13:07:45 ID:8vnmbiup
舞鶴若狭敦賀道?には日本の根幹の最重要施設である原子力発電所がてんこ盛りにワンサカある「原発銀座!」
322 :
R774:2010/04/20(火) 18:49:36 ID:OqedkRWv
舞鶴道カーブ多すぎ
323 :
R774:2010/04/25(日) 09:38:44 ID:tY++Aa61
どなたか教えてください。
連休の終わり5月8日、中国道から北陸道に行く。渋滞を避けたい。
次のどちらがいいでしょうか?
1.舞鶴自動車道に回って小浜西ICで降りて敦賀ICまでR27を使用
2.名神(京都経由)に乗って米原から北陸道に乗り換える。
324 :
R774:2010/04/25(日) 09:54:58 ID:+snErEWb
325 :
R774:2010/04/25(日) 16:54:21 ID:tY++Aa61
>>324 2.を第一候補にします。
ありがとうございました。
326 :
R774:2010/04/25(日) 17:14:10 ID:k1ySngx4
>>323 予言者じゃないけどヒマなんで。
吉川−敦賀は高速のみで199.3km。
吉川−小浜西の高速が114.8km、小浜西−敦賀のR27が56.2km。
NEXCO西の予測では5/8の16:00までは渋滞がなさそう。
いまから決めないで、手前の加西SAで渋滞状況見て判断すればいいんじゃ?
327 :
R774:2010/04/25(日) 17:41:15 ID:6QoZcXI3
5/8だとガラ空きだろ。
混むのは5/5まで。
それを過ぎると、連休疲れで外出する車両が一気に減る。
通常、連休は最終日の前日がUターン方向のピークになり、
最終日はピークよりは交通量が減る。
もちろん、通常の週末よりは交通量は多いけどね。
5/8は大丈夫。
328 :
R774:2010/04/25(日) 18:14:29 ID:/cZFgxUE
5/7〜8は雨かも、強く振りそう
329 :
R774:2010/05/27(木) 02:21:22 ID:9+p96nZq
無料化は何時からだ〜?
330 :
R774:2010/06/01(火) 05:03:31 ID:NGEVCbJ9
辻元辞任のごたごたで延期?
331 :
R774:2010/06/05(土) 04:53:16 ID:VnTYeKa/
辻元どころか内閣のごたごたによる影響が心配
332 :
R774:2010/06/07(月) 15:20:09 ID:N6Q/f26d
333 :
R774:2010/06/07(月) 18:28:37 ID:rd2uC48n
28日楽しみ
334 :
R774:2010/06/07(月) 18:31:13 ID:rd2uC48n
篠山市民だけど福知山、舞鶴行く事増えそう。敦賀にソースカツ丼食べに行こう。
335 :
R774:2010/06/08(火) 08:32:37 ID:GFYIggmp
小浜西から先がつながらんと小浜市内は混雑するなあ
336 :
R774:2010/06/10(木) 04:04:09 ID:5dJbtIRM
久しぶりにい行ったら西紀SAのトイレ自動ドアついて電子掲示板まで凄いな。
337 :
R774:2010/06/28(月) 22:42:52 ID:W29zf4S3
誰か今日乗った奴いないの?
338 :
R774:2010/06/29(火) 08:53:29 ID:Gg4H0H8D
jj
339 :
R774:2010/06/29(火) 15:45:08 ID:lHXgdd6w
昨日11時前に小浜行き乗っていつもより車多くてびっくり。西紀SAも平日でこんなに混むとはって感じ。
しかし、綾部過ぎたらガラガラ。ただ、海水浴シーズンは1車線区間地獄か?とは思った。
340 :
R774:2010/06/30(水) 08:37:57 ID:YGuBg+kr
三田西ー篠山思ったほど短縮ならず。法定速度じゃこんなものか。
篠山ー春日、超短縮。隣町だったんだねw
341 :
R774:2010/07/18(日) 20:41:11 ID:tkSluBIg
無料化後最初の三連休中日の今日
舞鶴道下り福知山ICを先頭に19キロの渋滞
凄いなあの舞鶴道で渋滞しているとは
でも二車線終わる福知山が先頭でその後の一車線区間は渋滞してないという事は
福知山で殆ど降りてるんだろうか
342 :
R774:2010/07/18(日) 21:24:10 ID:VE45l6pB
>>341 福知山ICでの渋滞は、二車線から一車線になるためのもの。
実際には、福知山IC〜綾部IC間の私市円山トンネルでも渋滞したため、ここを先頭に最大19キロの渋滞になったようですね。
343 :
R774:2010/07/18(日) 22:31:43 ID:oJkNLABX
今アイハイウェイで見ると渋滞25キロらしいぞ
規制・渋滞情報
舞鶴若狭道
(22:20現在)
■渋滞
▼舞鶴若狭道
・黒谷真倉トンネル付近を先頭に25km(大飯高浜IC→綾部PA間)
(上り神戸方面)
・私市トンネル付近を先頭に5km(綾部IC→福知山IC間)
(上り神戸方面)
344 :
R774:2010/07/18(日) 23:06:18 ID:zFVVZ3/y
西紀SA先頭でも込んでたよ。
無料なんだから篠山ICで降りてもいいのにね。
ガソリンなら篠山IC降りて右折すればスタンドがある。
そしてインター左手にはローソンがすぐにあるし、インター右折すればミニストップがある。
綾部で降りてR27〜R173で篠山に抜けて再び舞鶴道に乗る手もある。
345 :
R774:2010/07/18(日) 23:40:50 ID:HqFtmj1K
小浜から先が繋がれば便利だな〜とつくづく思う
346 :
R774:2010/07/19(月) 01:39:45 ID:aRXuc76P
今日舞鶴若狭使ったぜぇ。
春日ICの先から福知山ICまでひでぇ渋滞だったわ。
帰りは福知山まで下道走って渋滞回避、渋滞も無く順調に吉川ICまで無事帰れたが
三田西出口の乞食渋滞にワロタ。
下り渋滞時は春日で降りてR175で福知山に出た方が絶対いいね。
福知山から先は渋滞してても平均30Km/hくらいで流れてるし渋滞距離も短いが
福知山までの渋滞はマジうごかねぇ。
347 :
R774:2010/07/19(月) 05:52:49 ID:yPibeThL
春日から豊岡道乗って和田山、香住方面が目的地で良かったわ
舞鶴道では西紀が混んでて本線まで並んでたくらいで殆ど渋滞してなかった
348 :
R774:2010/07/19(月) 12:41:55 ID:2CGPIXqH
>>346 上り三田西の乞食渋滞は笑えるなw
ただまぁこの先大阪方面は渋滞待ってるだけだからなぁ
出口渋滞で路肩に並ぶ位なら篠山あたりで降りて下走った方が早そうだけど。
349 :
R774:2010/07/19(月) 16:53:34 ID:43wN2bhb
舞鶴道のお陰で173とか369とか161とかが大分すいてるんじゃない?
特に173なんて舞鶴に行くのに元々舞鶴道とそんなに時間的に変わらなかったから
今なら舞鶴西→中国池田が150分しかも(ihighway)
173だと舞鶴→池田木部で100分
350 :
R774:2010/07/19(月) 21:30:56 ID:8pMTmc5+
今日173号走ったけどガラガラだったよw
351 :
R774:2010/08/15(日) 01:17:53 ID:RA4geSwL
三田西からやけに交通量が増加してる。
352 :
R774:2010/08/15(日) 01:38:11 ID:QqP2QvOc
舞鶴若狭道の無料化は
間違っていた。
353 :
R774:2010/08/15(日) 06:04:40 ID:kWeI6x0i
昨日中国道を走ってたら三田西インター出口が渋滞中と出ていたが、どれくらい渋滞してたんですかね。
という私は吉川インターで本線から流出してから料金所を抜けて一般道に抜けるまでの区間で渋滞に巻き込まれてしまいました。
料金所を抜けてからの信号つき交差点がネックでした。
354 :
R774:2010/08/15(日) 07:33:41 ID:vGjQ0dSY
60k位でノロノロ走ってる、もみじマーク付きの地元?のターセルが居る.
‥と思えばぶっ飛ばしてるAМGのS65は推定160kで速度差有り過ぎ
355 :
R774:2010/08/15(日) 11:22:34 ID:H3MHqjVS
いや、70右塞ぎのサンドラセレナを、
140でKが左抜きとかはよく見る
356 :
R774:2010/08/15(日) 18:37:19 ID:RA4geSwL
舞鶴道上り篠山口から福知山までつながりそう
357 :
R774:2010/08/18(水) 19:59:09 ID:JGykW+sD
>>353 俺もGWにそこの渋滞にハマった。
次からは渋滞が予想される時は
手前のひょうご東条で降りようと思う。
358 :
R774:2010/09/23(木) 16:34:38 ID:xLcqWTTo
地元はR176渋滞解消で無料化を歓迎してる
359 :
R774:2010/09/23(木) 23:29:56 ID:Bkedzt4H
>>358 新三田から北はかなりの交通量が減ったね。トラックがすごく減ってるわ。
無料化になってからはスピード飛ばして走れなくなってるわ。バイパスと勘違いしてるのかな。
360 :
R774:2010/09/25(土) 12:44:59 ID:vJYnQM4K
1車線区間で前を軽トラが走ってるときの絶望感・・・
361 :
R774:2010/09/26(日) 23:23:07 ID:lgOKXwXa
高速走ってる軽トラ最近マジ多いな。
362 :
R774:2010/09/26(日) 23:30:52 ID:3PHw6UP6
追越車線手前になると皆スピードあけよるわ。頼むから遅い車はスピードあげないで。
363 :
R774:2010/09/27(月) 10:57:23 ID:WamSMWXL
宝塚渋滞、吹田〜京都東渋滞迂回するには120では走らんとな。
364 :
R774:2010/09/28(火) 14:35:33 ID:jcIj7uEF
>>362 あるある。激しく同意。
で、追越車線終わったらまた減速するんだよな・・・
365 :
R774:2010/10/02(土) 21:23:12 ID:vWrt17Hd
今日中国池田〜福知山の往復してきましたん。
相変わらずクルマも少なめで、初心者にも走りやすいねwww
366 :
R774:2010/10/03(日) 18:09:03 ID:atzy98BO
367 :
R774:2010/10/03(日) 21:51:59 ID:gIUWopB5
丹南篠山口って
ちょっと他にはないパターンの名前だな
368 :
R774:2010/10/10(日) 10:58:36 ID:ijHW1yF+
舞鶴方面丹南篠山口から10キロ渋滞中
三田西で降りて県道141号国道372号で篠山にいってください。
所用時間は30分です。
369 :
R774:2010/10/11(月) 18:35:41 ID:6rJbuYht
上り篠山出口でるのに30分以上かかります
370 :
R774:2010/11/02(火) 06:21:44 ID:F0JbOgkA
371 :
R774:2010/11/04(木) 08:35:17 ID:AGFFpiQM
そうか…もうすぐ小浜まで開通なんだな
372 :
R774:2010/11/14(日) 14:14:06 ID:B/3OX2hu
それにしても遅い軽は下道を走って欲しい。
373 :
R774:2010/11/14(日) 15:42:22 ID:F6ywtH+C
一車線区間でわざと40`で巡行し、追い越し車線で飛ばすのたまんねえw
374 :
R774:2010/11/15(月) 07:17:35 ID:pm/EOti4
375 :
R774:2010/11/17(水) 22:21:09 ID:2pIym3vx
高速道路は最低速度制限あるでしょ?
376 :
R774:2010/11/21(日) 23:54:00 ID:hKfzfPhb
週末の夕方、篠山と三田西インターの出口混みすぎ。
377 :
R774:2010/11/22(月) 11:49:05 ID:qG/BlYwf
京都行ってみろ。ギャグじゃなくて全部の道が渋滞だから
378 :
R774:2010/11/22(月) 13:32:43 ID:AtD+g2wm
京都市内は原付最強
379 :
R774:2010/11/23(火) 06:15:50 ID:vlTMSmCk
街路灯少なくて霧だと尚更危険だね
380 :
R774:2010/11/23(火) 14:56:08 ID:qKwQvMrq
>>379 街路灯なんかあったら余計に見えないから必要なし。
381 :
R774:2010/11/25(木) 02:17:03 ID:bquwRKje
>>379 反射板の方が良くない?
コストも余りかからないし・・・
382 :
R774:2010/11/25(木) 10:56:26 ID:s+6t5ZM5
北近畿道で悪いが、頼むから追い越したらそのままのスピードで走ってくれ!
青垣〜山東インターは距離長いからイライラするわ。
383 :
R774:2010/11/25(木) 21:01:53 ID:BUhfrvc1
384 :
R774:2010/11/27(土) 19:07:53 ID:tArm1d+8
三田西インターの渋滞何とかしてくれ〜
もう無料化やめてくれ〜
385 :
R774:2010/11/27(土) 22:40:17 ID:gj8QO/uW
わざわざ土日の混む時間帯に行くお前が悪い。
386 :
R774:2010/11/27(土) 23:06:13 ID:71akuOik
三田西でわざわざ降りるとかバカがすること
387 :
R774:2010/11/27(土) 23:36:56 ID:ufEch6DU
平日はIC出入口ノンストップだから無料化より休日限定1000円の弊害と思われ
388 :
R774:2010/11/28(日) 16:00:59 ID:rD8iBdvm
篠山口か神戸三田で降りればOK。
無料化最高なんでこれからも続けてください。
389 :
R774:2010/11/29(月) 08:14:17 ID:KKeqU/qY
>>387 >ノンストップ
無料とはいえ料金所の通り方は従来通りですよ。
料金所がどうのじゃなく、先の信号と交通集中による下道の渋滞が原因。
390 :
R774:2010/11/29(月) 12:50:35 ID:LlKFD4id
舞鶴若狭自動車道から
・神戸三田まで
普通車250円 5割引後150円 3割引後150円
軽自動車200円 5割引後100円 3割引後150円
・西宮北まで
普通車400円 5割引後200円 3割引後250円
軽自動車350円 5割引後200円 3割引後200円
というわけなので
普通車以下なら有料区間まで乗ってもガソリン代込みの出費は変わらないと思うよ
391 :
R774:2010/11/29(月) 17:20:59 ID:zqioCCIZ
有料区間まで走ればいい
値引きは同じ額なんだから
392 :
R774:2010/12/02(木) 17:18:55 ID:bPO9s6sD
今度小浜西まで行こうと思うんですが、小浜西の見所はなんですか?
393 :
R774:2010/12/02(木) 17:27:23 ID:alkr+mQb
見所という見所はないと思う。ぶっちゃけただの田舎だし。
強いて言えば海が綺麗に見えるのと、市場に行けば魚介類が手に入るくらい。
泳ぎたければ夏にでもおいで。
394 :
R774:2010/12/02(木) 18:48:16 ID:bPO9s6sD
>>393 さんくす。
舞鶴や宮津は行ったんだけど、日本海の景色は綺麗だよね。
395 :
R774:2010/12/03(金) 08:11:02 ID:oGLEuWvG
うちの先祖の墓があるよ。ついでに掃除しといておくれ。
396 :
R774:2010/12/03(金) 13:01:31 ID:gtOEcqfe
小浜といえば、オバマブームはどうなった?
397 :
R774:2010/12/05(日) 09:48:21 ID:YxnKeY0t
来年度以降も無料化継続されそうな感じになってますね。
はやく4車線化してほしい。
398 :
R774:2010/12/05(日) 23:10:08 ID:OPRUswpT
小浜PAと三方PAだっけ
あの27号線沿いのでかいドライブインは、PAに出店・移転しないの?
399 :
R774:2010/12/06(月) 08:56:56 ID:KM7T12W+
松風か千鳥苑か…
400 :
R774:2010/12/06(月) 12:40:15 ID:qop2NXqj
勢浜の海面の岩って昔からあるの?あれ鯨みたいだよね。
401 :
R774:2010/12/12(日) 14:33:28 ID:D+GXvAi3
そろそろチェーンいるかな?
402 :
R774:2010/12/12(日) 17:13:06 ID:ZO+/dIRE
今年は寒いし、幹線道路以外を走る予定ならあったほうがいいかも。少なくとも冬用タイヤは必須。
403 :
R774:2010/12/13(月) 17:05:58 ID:m30sUy6w
ハチ北とか兵庫北部のスキー場って春日や福知山ICから1時間以上かかるのな。スキーは諦めるわ。
とりあえず朝来の竹田城跡見に行きたいんだけど、霧や雲海が何時までとか雪降ってる時の注意点とか教えて。
404 :
R774:2010/12/15(水) 23:11:43 ID:cUFwUfBx
今年はノーマルタイヤで来る車が多くなりそう。春日までなら大丈夫かな。
405 :
R774:2010/12/17(金) 19:19:17 ID:7WXOl8xa
406 :
R774:2010/12/18(土) 21:25:08 ID:sJT6mZS9
ハチ高原及びハチ北方面なら9号線はスプリンクラーがずっと回っているのでノーマルでも大丈夫。ただし春日北近畿道で行く場合。
407 :
R774:2010/12/23(木) 08:56:45 ID:JfMr/Tfb
>>406 本当に寒くなるとその散水融雪装置すら、
凍結したり散水元の貯水池の水が凍ったり水涸れしたりして
役に立たなくなるんで、過信は禁物
408 :
R774:2010/12/23(木) 23:47:29 ID:PJ3meh8+
昔のR161山中峠位流せば、路面は凍結しない
409 :
R774:2010/12/25(土) 05:22:05 ID:wUrFp2vG
>>406 幹線道路は大丈夫だろうけど、国道からゲレンデ駐車場や旅館街への道は
融雪設備は無く、積もったままの事が多いから結局冬装備は必要じゃ?
410 :
R774:2010/12/26(日) 14:28:09 ID:ouGjMxCT
>>320 関東人の俺的には、1・2・3は、
新東名と新名神、舞鶴若狭道。
常磐はどうでもよくて、なぜか東九州自動車道のほうが必要性が高い。
411 :
R774:2010/12/26(日) 16:32:10 ID:82q+UhM8
いや、圏央道かな。
412 :
R774:2010/12/26(日) 21:11:55 ID:ouGjMxCT
圏央道って言うなら、東京外かく環状道路の玉川IC〜大泉JCTのほうが
新東名なんかより1番に必要性が高いが、なんせ計画だけでぜんぜん着工してない。
413 :
R774:2010/12/27(月) 18:44:19 ID:jr6tyA3U
29日夜に神戸から舞鶴港まで往復したいのですが、ノーマルタイヤで行けますか?天気予報は雨のようですけど。
414 :
R774:2010/12/27(月) 21:02:19 ID:cavYgiw3
チェーンくらいは持って行けよ
415 :
R774:2010/12/28(火) 03:02:38 ID:MriQSkzu
対面区間でとおせんぼしたくないからな
416 :
R774:2010/12/28(火) 10:46:28 ID:js3T9dlq
>>410 あの区間が完成すれば自動車メーカーのコスト減につながるからな。
417 :
R774:2010/12/28(火) 12:56:32 ID:MMCpnpb3
>>413 篠山までは大丈夫と思う。北風になると篠山も積雪するけど。
綾部付近で雪降るのではないかい?
チェーン持って行った方がいいよ。
418 :
R774:2010/12/28(火) 14:01:51 ID:lSaSg5f0
>>413 状況いいなら別だが不安を覚えたら他人に迷惑掛けない決断をして下さい先日の会津みたくならないうちに!
419 :
R774:2010/12/31(金) 10:16:28 ID:zX9nC4AE
舞若道丹南篠山口〜小浜西までチェーン規制中。京都北部などは雷+吹雪で大荒れ。
見る人いるか分からんけど、通行の際は必ずタイヤチェーン付けてきてください。
頼むから会津の悲劇は勘弁して下さい。マジで。
420 :
R774:2010/12/31(金) 11:56:25 ID:HlWbUeo7
ノーマルタイヤにチェーンで大丈夫?
421 :
R774:2010/12/31(金) 13:26:40 ID:zuIMkTNh
巻きっぱなしで雪のない路面を走行するとバーストの危険があるよ
422 :
R774:2010/12/31(金) 13:37:06 ID:QycssI7U
冬用タイヤはカローラクラスなら一本一万円ちょっと四本で5〜6万円で購入できる
事故を起こせば相手の車の修理代に30万ぐらは軽くかかる
自分の車の修理代も必要、ガードレール等に損害を与えた場合
それもこわした人の負担
何がベストかよ〜く考えてから結論を出そうね。
423 :
R774:2010/12/31(金) 13:38:40 ID:Y6xe2BJz
チェーンとか巻いてるやつ信じられん・・・
12月入ったらスタッドレスは必ず履けよな。
迷惑だ。
424 :
R774:2010/12/31(金) 15:18:13 ID:Qlj1W4tE
たしかに片側1車線でチェーンは迷惑だ
425 :
R774:2010/12/31(金) 18:59:25 ID:pPbufm5f
道路公団は頭が悪すぎやわ
426 :
R774:2010/12/31(金) 19:01:11 ID:pPbufm5f
ノーマルタイヤで事故しようが自己責任やねんから通行止め解除せんかい
427 :
R774:2010/12/31(金) 19:02:32 ID:pPbufm5f
カスが役に立たたへんねんから早く解除せんかいクソ道路公団
428 :
R774:2010/12/31(金) 19:05:58 ID:pPbufm5f
道路公団の電話番号教えてくれ
429 :
R774:2011/01/04(火) 22:42:22 ID:sjRkirij
>>428 結局22時過ぎまで通行止めだったなwwww
430 :
R774:2011/01/07(金) 00:41:59 ID:q3XBAzma
柏原まではよく行くけど福知山までノーマルで大丈夫?
431 :
R774:2011/01/08(土) 10:05:26 ID:iQ4/YOzt
432 :
R774:2011/01/09(日) 22:48:58 ID:Fjz5GqBf
12月31日に舞鶴西〜舞鶴東で路肩の雪に突っ込んで
左フロント破損したまま走ってた車大丈夫だろうか。
50キロ以上はスピード出してたと思うけど、
単独でスリップしてた。
433 :
R774:2011/01/09(日) 23:07:26 ID:f8/KOn5e
雪に突っ込んだら意外と無事
434 :
R774:2011/01/10(月) 21:20:03 ID:MvXeO5+U
2010.12.29 14:14
29日午前10時半ごろ、福井県小浜市岡津の国道27号で、京都府舞鶴市吉野、
運転手、松岡宏享さん(39)のトラックが、信号待ちで停車していた福井市加茂河原、
運転手、広部賢一さん(30)のトラックに追突して横転、松岡さんが左手首骨折などの重傷、
広部さんが首に軽傷を負った。
広部さんの車は追突されたはずみで対向車線にはみ出し、対向のトラックと接触したが、
運転していた会社員(37)にけがはなかった。
小浜署によると、現場は片側1車線で、緩やかな下り坂。同署が詳しい状況を調べている。
435 :
R774:2011/01/10(月) 23:45:54 ID:KV5Petff
雪道をノーマルにチェーン付けて走るくらいなら
スタッドレスを履いたレンタカーでお越しください。
436 :
R774:2011/01/11(火) 01:15:00 ID:hKHbuEZ+
よく考えてみれば積雪時期だけレンタカーに乗るほうが
スタッドレス買うより安上がりなケースは意外と多いと思う
437 :
R774:2011/01/11(火) 11:19:27 ID:TJH7Uxaq
3日以上乗るならスタッドレス買う方が安い
438 :
R774:2011/01/11(火) 15:22:20 ID:hKHbuEZ+
多分暖地は3日も乗らないから借りたほうが安いな
最近じゃ1日5,000円でお釣りがくるレンタカー屋が増えてるから特に
439 :
R774:2011/01/11(火) 16:47:52 ID:mgJSS/jI
金属製チェーンは切れることがあるから
雪の積もった寒い所へ行くときには
冬タイヤを装着する事をお勧めします。
440 :
R774:2011/01/16(日) 16:05:14 ID:hfnBSV45
さきほど舞鶴東から大阪に帰ってきました。
通行止めの区間、車両事故が多発してました。
上りで2か所。大型トラック、バス、追い越し車線の分離帯に接触して走行不能に。
下りで乗用車3台の接触事故(先頭がスピンしてた)。
スタッドレス履いてても滑る時は滑ります。
みなさん気をつけて〜!
441 :
R774:2011/01/16(日) 17:12:16 ID:uikbFtTd
442 :
R774:2011/01/16(日) 19:10:14 ID:kY5bi/lG
今、通行止めが解除されたみたい。
443 :
R774:2011/01/16(日) 19:14:18 ID:A6yjU8cr
ようやくですか
今日、大阪に行きたい用事があったんだけどやめといてよかった(福知山〜)
スタッドレス履いていれば普通に走れると思ってるドライバー多いからね
巻き込まれたらたまりませんわ
444 :
R774:2011/01/16(日) 19:22:26 ID:LHKTp4Dh
雪降ってる時にここ使いたくないな
対向車線から飛び出して来そうで怖い
445 :
R774:2011/01/16(日) 21:41:30 ID:ktOng/UN
センターポールなんかあってないようなもんだからな
自分がよくても相手次第ではどうしようもない。
せめて中央分離帯があればなぁ。
446 :
R774:2011/01/17(月) 17:15:56 ID:W+cgs8NU
4車線化しようと思ったら、中央分離帯は邪魔になるからしょうがない
全線開通が最優先なのは分かるが、こっちにも取り組んで欲しいわ
つまるところ、舞鶴西ICあたりまで4車線化マダー?
447 :
R774:2011/01/25(火) 23:33:55 ID:+yypMOQL
>>446 綾部JCTから舞鶴西ICまでは工事進捗率は70%超えらしいけど、
予算の関係でここ5−6年は工事が止まっている状態らしい。
トンネルも掘り上がっているし、橋脚も下部はできてるんだけどね。
448 :
R774:2011/01/26(水) 08:26:59 ID:dMzvEtWZ
449 :
R774:2011/01/26(水) 12:14:02 ID:qSIfDgt9
大晦日に走ったが、舞鶴東から福知山までは難儀した。
見通し悪い上によく滑って・・・こんな時に鰤や浜のスタッドレスならもっと安心して走れるんだろうけど。
450 :
R774:2011/01/28(金) 22:29:26 ID:GmtCtj9m
何履いてったんだ。スリッパか?
451 :
R774:2011/01/29(土) 06:50:31 ID:+KR6IF6n
>>450 ミシュランです。
あと、道中前をパトカーが走っていたが、時速30キロしか出してなかったです。
452 :
R774:2011/01/29(土) 15:37:16 ID:ddvQQmpx
タイヤの空気圧でだいぶ変わるぜ。
453 :
R774:2011/01/29(土) 23:24:50 ID:IQGJD9Eo
スリッパワロタ
454 :
R774:2011/01/30(日) 16:31:16 ID:cKWRbJ3+
春日インターのあたりは3月の彼岸頃ならもう雪の心配はないかな
455 :
R774:2011/01/31(月) 15:47:47 ID:41E7m5Va
456 :
R774:2011/02/02(水) 16:43:15 ID:uEKS3Uq1
457 :
R774:2011/02/05(土) 17:52:47 ID:v52yexnV
雪がひどいとき鉄道はどうなんだろ?事故のリスク考えたら電車賃なんて安いものだろうか。
458 :
R774:2011/02/06(日) 13:02:55 ID:M5rLcRJv
鉄道も雪の影響で大幅に遅れるけど
確かに事故のリスクを考えたら、大雪の日は鉄道利用の方がいいのかも。
459 :
R774:2011/02/09(水) 04:13:38 ID:r8v2q+eD
雪の日に電車がいつもより混んでることほとんど無いと思うんだが、みんな車から離れられないんだな。
460 :
R774:2011/02/09(水) 17:35:47 ID:49lfYD1O
駅に行くために車に乗らんなんような地域だからな
461 :
R774:2011/02/10(木) 02:08:29 ID:hHoDQJn3
東舞鶴、西舞鶴、綾部、福知山の駅から徒歩圏に結構住んでると思うが習慣が無いから使わないんだろうか
462 :
R774:2011/02/10(木) 07:54:24 ID:GOF3hEVv
>>461 いくら自宅が駅に近くても、降車駅と目的地(職場等)が遠ければやっぱり
車でとなるのではないかと
463 :
R774:2011/02/10(木) 12:44:33 ID:hHoDQJn3
長田野とかPLANTはそうだろな。舞鶴、綾部の市街は駅から近い範囲に大体あるね。
高校で鉄道の不便さと年寄りと学生の乗り物だということを覚えると免許取ったら戻れなくなるんだろな
464 :
R774:2011/02/12(土) 20:35:03 ID:SVu4k4nJ
明日はノーマルでは行けそうに無いな
465 :
R774:2011/02/13(日) 09:54:03 ID:nAyoM58w
今日の路面状況はどうですかね?
小浜から福知山まで行きたいんですけど、スタッドレスなら大丈夫ですか?
466 :
R774:2011/02/15(火) 18:44:59 ID:EouQfor7
467 :
R774:2011/02/19(土) 00:34:25 ID:C0LT9TiT
スタッドレスでダメな状況になれば確実に通行止
468 :
R774:2011/02/26(土) 21:39:43.75 ID:5TjmiAu5
もうノーマルに履き換えても大丈夫ですかね?
だいたいみなさんいつごろ衣替えされます?
参考までに教えてください
469 :
R774:2011/02/27(日) 07:32:46.88 ID:y9/1XiCU
先週交換したよ。
470 :
R774:2011/02/27(日) 09:43:29.88 ID:la0xE0kk
今週後半寒の戻りあるみたいだから、まだまだ油断出来ぬ
471 :
R774:2011/03/02(水) 02:28:59.20 ID:1etQwx2u
とうとう今年の春には小浜ICまで開通だね。
西日本高速道路の着工区間はこれでお終いだから
早期に4車線化をしてほしい。
472 :
R774:2011/03/02(水) 07:21:15.90 ID:i53Jy5+Z
夏じゃないのか
473 :
R774:2011/03/02(水) 07:38:02.98 ID:8qNXa10L
舞鶴人てww
474 :
R774:2011/03/02(水) 13:49:29.55 ID:bmBxpcts
475 :
R774:2011/03/07(月) 20:42:45.67 ID:3wGRwTOL
軽トラ ウザッ
476 :
R774:2011/03/11(金) 06:04:58.12 ID:amfYfMLf
対面区間でノロノロ、追越車線区間になると飛ばす奴
477 :
R774:2011/03/16(水) 22:11:40.90 ID:74iYDuAn
今日のお昼積雪どんなかんじやったん?
478 :
R774:2011/03/20(日) 06:10:16.73 ID:qyG9CxEw
今シーズンはノーマルタイヤに戻すタイミングが掴めない
479 :
R774:2011/03/20(日) 12:56:14.80 ID:LSWg853k
4月に入ったら交換するわ
480 :
R774:2011/03/25(金) 06:01:36.59 ID:VU5ORYN+
無料も6月頃で終了?
481 :
R774:2011/03/25(金) 09:11:19.87 ID:tyduBqrq
小浜までは今年だから良いとして、
敦賀までの開通は予定通り行くのだろうか?
482 :
R774:2011/04/02(土) 20:57:43.44 ID:jptK+QUS
舞鶴若狭自動車道って休日混雑しますか?
483 :
R774:2011/04/02(土) 21:28:04.29 ID:q8rGg3xU
します。
484 :
R774:2011/04/05(火) 11:56:45.17 ID:VlXPFdw7
とりあえず無料化終了までの辛抱か
485 :
R774:2011/04/07(木) 23:53:52.20 ID:Y1P4qYyS
ろくにんべ
486 :
R774:2011/05/02(月) 20:06:16.25 ID:a6zHGhig
小浜ICまでの開通。
ねクスコのHPには23年度開通とあるし、別の開通期日が書いてあるところは
今年の夏開通とあるけど、どっちが本当?
アクセス道路のインター線は今年の夏開通決定だけど。
487 :
R774:2011/05/02(月) 20:33:11.10 ID:pNyEjoKI
今年てH23年じゃなかったでしたっけ?
別に矛盾しないと思ふけど
488 :
R774:2011/05/02(月) 20:43:14.67 ID:a6zHGhig
>>487 いや、平成23年度って書き方は、たいてい年度末開通ってことが多いんで・・・
そうなのかなって思ったんですわ。
489 :
R774:2011/05/03(火) 22:51:51.35 ID:BzPeuYXh
平成23年の夏も平成23年度だし、別にそのような書き方してもいいと思うけど。
前に福井新聞に「今年の夏」と書いてありました。
490 :
R774:2011/05/03(火) 22:56:49.67 ID:SfZSolSu
>>489 今年の夏に開通の見込みがあるなら、夏と書き直したほうが分かりやすいと思う。
491 :
R774:2011/05/06(金) 11:49:39.99 ID:dqs05G6v
あくまでも現時点では見込みだから公式発表はまだ時期尚早かと
492 :
R774:2011/05/27(金) 11:59:06.41 ID:5zOILrfC
結局、無料終了の話はどうなったんだ?
493 :
R774:2011/05/27(金) 12:08:29.10 ID:/shXeJR4
6月で終了します。
494 :
R774:2011/06/01(水) 20:39:14.26 ID:OU0/io3+
495 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 07:53:19.34 ID:6ynG69Rc
6月19日で無料終了
>>494 IC内で平面交差って…
片山津みたいに信号を付けてしまえ
497 :
R774:2011/06/03(金) 05:08:02.55 ID:lzkhTm1u
上り小浜西のインターの平面交差はありえんな。
まぁ小浜ICが開通すれば、交通量がた減り&用地の制約で仕方無いのかも知れんが。
今暫定で上りの入口として使用されているけど、一旦停止の必要がないためか
交差部の急カーブですでに何台かがガードレールを破壊してるw
元々は小浜ICが出来たら廃止の予定だったらしいから
土地の余裕&予算の関係だろうが、事故は起こるよね…
499 :
R774:2011/06/03(金) 12:38:07.04 ID:XaF/7Ggq
福井市から神戸まで行くには北陸道〜名神〜阪神で行くルートより日本海側からまわった方が近いですか?
あと休日1000円と無料区間廃止したらどちらが安くつきますか?
500 :
R774:2011/06/04(土) 00:56:42.84 ID:09gYkn38
>>499 名神経由した方が早いし楽(※土日は渋滞で地獄を見ることも)
料金は特別割引終了したら大差ないと思う(舞鶴若狭道の通常料金いくらだっけ?)
舞鶴若狭道の終点からも、中国道・阪神高速・新六甲トンネルと有料道路が続くし
501 :
R774:2011/06/04(土) 07:23:23.74 ID:KducTlPB
>>499 500氏の言うとおり、渋滞なけりゃ名神〜北陸の方が楽で無料化終了後なら料金もさほど変わらない。
ただ通過するだけなら、名神〜北陸だろうね。
神戸三田〜小浜西は確か3,150円(普通車ETC割引なし)だったように思う。
どうしても安く済ませたいなら、敦賀からR161〜湖西道路へ回って、京都東から名神〜阪神へ。
西大津バイパスが片側2車線化されたんで、渋滞が少しマシになった。
北小松のあたりはどうしようも無いけど、最悪今津からR303〜R367〜R477で真野から湖西道路へ。
距離と安さなら湖西ルートが最短だね。でも深夜のR161はトラックだらけだから要注意。
502 :
R774:2011/06/04(土) 08:54:50.08 ID:pNcGuX36
やっと開通か
新規延伸は小浜西開通以来8年ぶりだな
503 :
R774:2011/06/04(土) 16:21:56.83 ID:lMU53a7M
裏日本の福井県人が神戸に来ることは滅多とないやろが 来てもケチで金を落とさない
プライドだけの福井県人は邪魔になるだけやな。
504 :
R774:2011/06/04(土) 17:48:11.01 ID:JtvjHi1Y
失礼な奴だな…
それに公共の場なんだから標準語しゃべれよ
505 :
R774:2011/06/04(土) 22:55:55.04 ID:MlHJ3Uky
やっぱり北陸〜名神ですか!
湖西ルート使ってますよ〜マジでトラック大杉ですよね!
506 :
R774:2011/06/05(日) 17:49:24.57 ID:mr5XquKx
新六甲トンネルなんて言うトンネルはない。
たぶん六甲山トンネルか新神戸トンネルのことがいいたいんだろう。
知ったかぶりしてるだけの野郎ですぜ。
507 :
R774:2011/06/05(日) 19:49:34.24 ID:d7yAtuA9
単なる誤字脱字なのに、勝ち誇ったようにいうやつw
508 :
R774:2011/06/07(火) 07:36:47.94 ID:wyFRgjnm
>>507 負け惜しみ言ってないでそこはきちんと訂正しようよ
509 :
R774:2011/06/07(火) 20:54:33.83 ID:j3JmOkel
510 :
500:2011/06/08(水) 01:29:12.97 ID:IqW3DCC9
ごっちゃになってました
申し訳ありませんm(._.)m
511 :
R774:2011/06/18(土) 09:45:43.07 ID:NP5lFXPa
いつになったら全通するんだよ?
小浜〜敦賀は時間かかりすぎじゃないか?
512 :
R774:2011/06/18(土) 13:56:54.13 ID:bsbfUd/i
>>511 そこはネクスコ中日本管轄だから・・・
と言ってみる
513 :
R774:2011/06/18(土) 19:18:19.20 ID:NP5lFXPa
第二東名より遅くなるなんてな・・
514 :
R774:2011/06/18(土) 20:52:21.83 ID:inBrbJt/
舞鶴に何回も行けて楽しかった。
でももう一生行くことはないかもしれない。
もうずっと無料だと思ってたのに。
515 :
R774:2011/06/18(土) 21:01:25.48 ID:ujiu5x55
無料でもそんなに利用者多くなかったような気がするが、
有料になったら使う奴いるの?
516 :
くっくりで〜す。荒らし紹介します:2011/06/19(日) 15:15:28.76 ID:5/efBKA0
517 :
R774:2011/06/19(日) 17:19:18.69 ID:+T5i9ebJ
苦労して真野まで走ってもそこから神戸までまだまだ距離があるね。
裏から表日本に出るのって大変だね。
518 :
R774:2011/06/19(日) 19:48:26.34 ID:+9aH6etm
中国山地は秘境&難所がいぱ〜い?!
山並みが遥かに延々と連なった様から丹波の語源となったとか・・・。
519 :
R774:2011/06/19(日) 21:53:12.93 ID:flSZHuyl
舞鶴若狭道って
近畿の人にはそこそこ馴染みがあるんだろうけど、
関東の人は、存在すら知らない人もいると思う
名神や名阪(東・西名阪)はお馴染みだし、
中国道、山陽道、最近は新名神も有名
阪和道や神戸淡路鳴門道も、名前は知らなくても
そっち方面へ行く高速があることは知ってるだろう
しかし、舞若道は東日本では知られてない気がする
無料化で初めて知った人も多いのでは
まず、沿線が篠山、春日、福知山、綾部、舞鶴と規模が小さい
県庁所在地が一つもない
並行する在来国道が曖昧(無い)
などと言った理由があると思う
東日本には、こういう路線はない
あえて言うなら磐越道の存在に近いか?
520 :
R774:2011/06/20(月) 00:30:24.26 ID:RX/HQgOd
舞鶴東でH鋼の過積載をした岐阜ナンバーのクズをみつけた
2倍以上の過積載で平地60km/h、勾配だと40km/h、曲線50km/hで嫌がらせみたいな運転をしてたよ
綾部PAに入ったのを現認してから110通報してやった
そのとき綾部、福知山間で渋滞6kmだったから逃げ切れずに検挙されただろな
速度超過より危険な過積載や路駐を真面目に取締ってよおまわりさん
駐禁を1台残らず取締れば速度超過より売上あがるし安全性も向上するよ
521 :
R774:2011/06/20(月) 05:51:45.53 ID:dkpC3v9H
ナイスボーイ!
その調子で頼む
522 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/20(月) 06:48:20.56 ID:uN4gAroG
>>520 速度超過 過積載 逆走 ナンバーカバー 運転席日除け すべて通報してすべて検挙されろ
523 :
R774:2011/06/20(月) 10:18:50.48 ID:2zsyQem8
>>522 速度超過は悪くないから通報しない
過積載、右側走行、駐車違反の三悪は即通報
524 :
R774:2011/06/20(月) 10:59:19.30 ID:xTKRuI9Q
525 :
R774:2011/06/20(月) 16:33:36.69 ID:2zsyQem8
で通報するなら110じゃないと意味ないよ
高速隊にかけても適当な対応される
110なら確実に現場に急行する
本部を通すと動かざるをえない
526 :
R774:2011/06/20(月) 20:25:24.55 ID:2zsyQem8
そうそう昨日、綾部からさき6km渋滞だから俺は降りて福知山から乗り直した
無料実験でおりても追加料金をとられないのに渋滞に突っ込む人が多くて驚いたな
527 :
R774:2011/06/20(月) 21:25:46.52 ID:HTQ99WHE
綾部〜福知山くらいは4車線化してほしいけど無理か
有料のときでも福知山すぎたら目に見えて流れが悪くなるもんなあ
528 :
R774:2011/06/20(月) 22:14:47.59 ID:v+w37bzW
4車線化工事
福知山IC-綾部IC間と綾部PA-舞鶴西IC間は4車線化工事の事業区間であり、
特に綾部PA-舞鶴西IC間では1999年(平成11年)から先行して工事が進められ、
トンネルや路盤等のほとんどが完成しているが、現在は工事が中断している。
工期[6][7]は1979年(昭和54年)3月18日着工、2021年3月31日完成と42年間の歳月を
かけて供用開始される予定である。
Google Earth等の航空写真などで綾部PA-舞鶴西IC間の工事の様子(橋脚など)が見られる。
42年間って・・・
529 :
R774:2011/06/21(火) 12:46:27.54 ID:GdtL+DS9
いつもの舞鶴道に戻りました。
上り西紀SA手前から篠山インターまで
限界スピード確認ができるようになりました。
530 :
R774:2011/06/21(火) 22:39:35.67 ID:9EHXEcRo
検挙されるか事故れ!
531 :
R774:2011/06/22(水) 09:10:47.08 ID:xLjSDO9O
検挙は無理だな
事故もガラガラだからね
残念
532 :
R774:2011/06/24(金) 21:09:51.79 ID:LAriyfam
吉川から神戸の三宮方面に行くときどんなルートで行けばいいだろう。。。
533 :
500:2011/06/25(土) 03:11:02.51 ID:/F7InUZD
>>532 中国道吉川ICから428号線1本じゃねーか
534 :
R774:2011/06/25(土) 03:12:05.69 ID:/F7InUZD
なんか変なのが付いたorz
535 :
R774:2011/07/01(金) 15:22:50.42 ID:54/QzGD9
無料化実験おわったとたんに通行量激減した。
1車線区間は大企業の大型車以外ほとんど見ないし
春日IC−三田西IC、特に篠山口以南は通勤割引時間帯なのに
乗用車もものすごく減った。
やっぱその分下道混んでいるのかな?
536 :
R774:2011/07/01(金) 20:38:52.07 ID:1K1oEVWX
裏日本人
>>501って得意げに国道303だの367だのを必死に走って表にでてくるの?
あんな道をとおって真野の交差点に得意げに出てくるのか。
真野の交差点は表日本なのかな。
かわいそうに。
537 :
R774:2011/07/02(土) 06:44:49.98 ID:UnGXj3Z9
>>535 R27とかはトラック増えてるみたいだけどなぁ。
三田西の出入りも大分減ってるみたいだし、R173/175/176あたりも交通量増えてそう。
舞鶴道はガラガラになったけど、覆面活動が活発化…
1車線区間が快適になったのはうれしいぞw
>>536 ドヤ顔で裏日本人とか宣ってるが、俺は裏日本人じゃねーよwww
裏日本になんの恨みがあるのか知らんが、いっぺんタヒね!
538 :
R774:2011/07/02(土) 09:05:24.82 ID:wBZVnNX+
触ると嬉々として居座るぞこういう奴は
539 :
中学将軍:2011/07/02(土) 22:57:45.62 ID:nJJk2MeB
福井〜小浜間は最短で65分で結ぶことでますます便利で身近になります。
540 :
R774:2011/07/03(日) 17:34:11.52 ID:nTx4jGUp
有料になったからR176の交通量が増えてそうだなんて
とんちんかんな福井県人か何かでしょ。
いっぺん死んだほうがいいのはご自身かな。
必死に走っちゃ駄目ですよ。
近いうちに得意そうに走って事故死しますよ。
541 :
R774:2011/07/03(日) 17:36:49.15 ID:bDIlLiVO
542 :
中学将軍:2011/07/05(火) 23:02:28.47 ID:5f7v7vKl
ETCを搭載したスポーツカーで大飯高浜ICから金津ICまでの移動時間が100分以内に走るとしてでも県内移動が大幅に短縮されてますます便利になり身近になります。
543 :
中学将軍:2011/07/05(火) 23:17:13.74 ID:5f7v7vKl
小浜IC−福井ICまでの流れは小浜IC-上中IC-三方PAー三方IC−美浜IC−敦賀JCT-杉津PA-今庄IC−南条SA-武生IC-鯖江IC−北鯖江PA-福井ICまでETCを搭載したスポーツカーで65分以内に走ってみた結果、高速割引1000円で行けます。
544 :
R774:2011/07/06(水) 18:23:10.68 ID:F+vDhWJU
JR西新快速わかさ号でも新設した方が、早いだろうな。
ICのような都市郊外同士の所要時間など意味がなさすぎる。市街地にはいった途端に渋滞対しては、高速道路で飛ばしても何の意味もなさない。
都市中心部間のが所要時間を計測すべきだろう。
鉄道なら最速70分だ。
545 :
R774:2011/07/07(木) 05:57:29.85 ID:ffMaQPCh
546 :
R774:2011/07/08(金) 11:54:43.03 ID:EXr+W+R+
敦賀−小浜のR27だけど、夏休みは大渋滞するの?
547 :
R774:2011/07/08(金) 19:11:50.61 ID:IHXjrQsM
>>546 美浜辺りがだだ混みになる。
JR小浜線を利用した方が早く目的地につけるよ
548 :
R774:2011/07/08(金) 22:19:21.30 ID:QqpRSjqO
549 :
R774:2011/07/10(日) 05:51:50.73 ID:DZDQ3Bl6
東美浜バイパス終点から西がただでさえ混むのに、信号増やすとかもう…
550 :
R774:2011/07/10(日) 17:08:13.15 ID:OQZGTRtu
今日の小浜IC暑かった・・・
もうすぐ開通
552 :
R774:2011/07/16(土) 18:32:49.20 ID:243pcoQ4
オバマ開通記念age
ようつべにも1人だけうpあるね
小浜西IC上りランプのオン/オフ交錯はやっぱり危なそう
553 :
R774:2011/07/16(土) 18:43:52.51 ID:Z6oCk39X
荘川ICもランプ内で一旦停止するタイプだった気がするな
554 :
R774:2011/07/17(日) 09:54:35.76 ID:l8yfnMAm
>>552 今回の1番のりは開通の車載動画で有名な例の人らしいから
近いうちに動画が増えると思う。
555 :
R774:2011/07/17(日) 10:54:17.81 ID:i1C4DdP5
敦賀ICの辺りでJCTみたいなの作っているけど、いつ全通直結すんのかね。
新潟から中国方面は、年1か2あるかどうかだけだが。できたら混雑工事名神を避けられるけど
対面通行が多いと事故通行止めの確立高いし、できても利用することがあるかどうか。
どっちもどっちかな・・・
556 :
R774:2011/07/17(日) 12:48:48.73 ID:5zHp56+C
開通したら10分短縮されたみたいね!
早く全線開通しろ!
敦賀までつながったら北陸から神戸行くには最速になる?
557 :
R774:2011/07/18(月) 03:29:17.74 ID:8+77CwtG
>>556 スピード出せる北陸・名神のが早い
※渋滞が無ければ
558 :
名無しさん:2011/07/18(月) 11:34:55.76 ID:QPfMQE0/
小浜ic開通で凄い近くなったわ。まさに、yes! we can
小浜まで開通したら、あとは若狭梅街道使えるし、問題にならない。
559 :
R774:2011/07/18(月) 21:35:48.55 ID:6nWDjk/J
560 :
R774:2011/07/19(火) 02:19:42.36 ID:QBKsXka2
三方PAに
売店とGSは設置されますか?
561 :
R774:2011/07/19(火) 02:39:06.88 ID:iqUmU+EY
>>560 三方PAには、ハイウェイオアシス併設計画があるよ
GSは不明
562 :
R774:2011/07/19(火) 07:50:40.97 ID:0RgkehiE
敦賀まで繋がったら、西紀〜南条or賤ヶ岳間にGS無いという事になるのか
563 :
R774:2011/07/19(火) 08:23:24.32 ID:aRsTJRBh
そういうことだ。
4車線無いと最速にはならない
>>555 【キーワード抽出】
対象スレ: 舞鶴若狭自動車道 吉川〜小浜西〜敦賀
キーワード: (開通予定の年)
抽出レス数:10
半世紀ROMってろ、ハゲ
566 :
R774:2011/07/19(火) 18:49:10.62 ID:iqHI9v7R
さすがに西紀から先にも有人SA・GSは設置するだろう
舞若道+R27⇔北陸道で考えたとき、西紀〜賤ヶ岳間は165km、西紀〜南条間は188kmもある
SAが大体50km毎に設置されるから、距離的にはあと2つあってもおかしくないくらいだ
>>561の言うように三方PAにハイウェイオアシスの計画があるとしたら、あとはレストラン設置計画のある綾部PAか
567 :
R774:2011/07/19(火) 21:15:04.43 ID:l0Dl0mHN
>>552 「平面交差」と言います。
立体に比べ付帯施設のコストをかけない工法ですが、事故の発生率が高いです。本来、米子道等みたいな交通量が少ない路線で採用される傾向でしたが、近年では大津SAでもみられます。コストカットと余剰用地不足の結果です。
568 :
R774:2011/07/19(火) 21:50:31.10 ID:QBKsXka2
>>561 ってことは、北関東の壬生PAみたいになるんですかね?
基本はおトイレのみで
569 :
R774:2011/07/19(火) 23:37:13.27 ID:jJShGLZD
ここ名神が事故とかで渋滞したときの迂回路になるな。
570 :
R774:2011/07/20(水) 02:22:23.83 ID:7qA4g0Hx
海水浴シーズンに国道27号走ってひどい渋滞に遭ったことがある。オバマの海岸あたり。今は引っ越したのであそこを通ることがなくなったけど、今回の開通の効果は大きいと思う。祝開通だね。
しかし美浜で渋滞
572 :
R774:2011/07/20(水) 11:31:11.16 ID:lRMI1n17
>>559 阪神高速8号京都線で春に見かけたお兄さんですな
がんばっとるなw
573 :
R774:2011/07/20(水) 11:50:47.00 ID:2Yk9oD20
美浜−小浜のR27は海水欲シーズン渋滞するの?
574 :
R774:2011/07/20(水) 12:53:48.53 ID:lRMI1n17
どつぼ糞つぼ嵌ったら命は無いと思え
金山バイパス無かった頃は、夏場の美浜−敦賀は2〜3時間かかったからな…
577 :
R774:2011/07/23(土) 05:40:52.34 ID:pfAHONwt
昔は、全国どこでも
海に向かう国道は、渋滞が酷かったもんじゃよ
高速様様じゃな
578 :
R774:2011/07/23(土) 15:43:44.29 ID:L3cVFVcb
ほんと高速様様
昔は舞鶴天橋立美浜鶴賀なんて
京都市内から出かけるとなると
ほんとに生涯のうちのアルバムの1ページ作りに行く
一大イベントだったものね
579 :
R774:2011/07/24(日) 12:27:46.37 ID:PLcSVRnb
小浜-敦賀間の所要時間は小浜IC開通後、どのくらいになりましたか。
名神の迂回路としては、使えますか。
580 :
R774:2011/07/24(日) 13:04:34.72 ID:eeoI3Os2
小浜〜敦賀は2つの農道駆使すればめちゃくちゃ速い
581 :
R774:2011/07/24(日) 14:20:00.12 ID:aDitFc1L
つかいい加減、ある程度の幹線国道を片側1車線で造るのやめろ!
そもそもここ原発街道なのにイザという時に逃げれないだろ!
582 :
R774:2011/07/24(日) 18:04:07.69 ID:EoRqZPQO
位置的に加斗はPAじゃなくSAに設定してほしかった
583 :
R774:2011/07/24(日) 20:34:03.29 ID:H8IyADSE
584 :
R774:2011/07/24(日) 20:39:31.22 ID:6fPMwRCz
585 :
R774:2011/07/24(日) 20:51:57.67 ID:Xd/4wYVR
農道の存在を教えるなよ。
農道が混むじゃないか。
586 :
R774:2011/07/24(日) 20:57:16.52 ID:HbNKzn4P
587 :
R774:2011/07/24(日) 23:52:25.51 ID:/f55XVvS
若狭梅街道と若狭西街道を駆使すれば渋滞知らずだお
588 :
R774:2011/07/25(月) 02:48:59.17 ID:XoyJ6Lv6
農道あっても
坂尻の合流でどっちも渋滞してたから
意味ねー
バイパス全通した現在ならいいだろうけど
589 :
R774:2011/07/25(月) 03:26:07.51 ID:+NEj9Zzc
なら敦賀〜小浜どれくらいで通過できるん?
時間帯による
591 :
R774:2011/07/25(月) 13:37:41.57 ID:7H0OKsyI
今は坂尻で混まないぞ
592 :
R774:2011/07/25(月) 13:43:39.95 ID:5pxKkIQa
小浜市民だが、高速開通してから湯岡交差点の渋滞減ったわと言うかなかったわ。
高速開通の利点を昨日は感じた。後は西街道の通行止め解除されたらさらに快適だな。
593 :
R774:2011/07/25(月) 14:45:41.70 ID:t/oDwhGD
渋滞減ったわと言うかなかったわ。
594 :
R774:2011/07/25(月) 17:50:33.00 ID:6oqgkAzv
小浜IC降りたら県道を西へ進み若狭梅街道を北進しろ!
それで幸せになれる。
595 :
R774:2011/07/25(月) 22:33:01.51 ID:XdS8S+8f
>>595 それじゃ水晶浜の方に行く人いるから、美浜の手前で国道に出ろまで書かないと。
596 :
R774:2011/07/25(月) 23:11:49.67 ID:459Hpo8v
農道の終点を越えて旧道走り美浜バイパスに合流したほうが早いよね
597 :
R774:2011/07/26(火) 07:46:34.65 ID:wPz43Swj
早○工務店?の交差点を曲がる道かな?確かに早いけど嶺南の人じゃないと誰も知らないだろうね。
598 :
R774:2011/07/26(火) 08:22:17.51 ID:Z1EYvuJ8
小浜敦賀方面へドライブしたとき
カモフンって会社(工場)があったので
さすがにここまで来ると鴨の糞で肥料とか作ってるんだなと思ってました
しばらくして又出かけたところ
よ〜く目を凝らして見ると(カモコン)って書いてあった
コンクリートの会社だったのですね
以上報告終わり
旗護山トンネルが開通すれば渋滞が減るな。
600 :
R774:2011/07/26(火) 09:02:25.06 ID:oyCbXoqh
>>599 岡山交差点をどうにかしないとダメじゃないかな。
601 :
R774:2011/07/26(火) 12:11:17.62 ID:4sTzKigm
開通で小浜ICへ交通流がシフト
小浜西ICのコンビニ2件がヤバイの〜
602 :
R774:2011/07/27(水) 14:45:24.39 ID:YTGH/RMP
原発利権がヤバイの〜
603 :
R774:2011/07/29(金) 01:28:54.70 ID:Vo106+K0
604 :
R774:2011/07/29(金) 14:35:12.88 ID:NbA0yWnP
>>601 あのコンビニ全体に汚いよなぁ
旅の恥は掻き捨ての輩が多い店だから仕方ないだろうけど
605 :
R774:2011/07/29(金) 18:49:26.79 ID:a9icf9kw
松風よりはマシだ。
あと3年は梅街道がにぎわうのか
607 :
R774:2011/07/30(土) 18:50:29.36 ID:ldFcyIeR
梅街道最高や!
608 :
R774:2011/07/30(土) 21:42:59.63 ID:XCxE8j3B
脱原発で高速の工事が止まるかと思ってた。
609 :
R774:2011/07/31(日) 05:28:29.69 ID:3eAsTZ5T
>>608 原発関連事業じゃないんだから、そもそも脱原発だろうが関係ないんじゃ
農道は線形が悪い
611 :
R774:2011/07/31(日) 07:59:01.09 ID:VGPkDHNl
今年度の予算はもうついてんだから止まらねーよ
612 :
R774:2011/07/31(日) 09:06:51.47 ID:2o5BoF99
原発止めても30年はメンテしているから金は落ちるよ。
地元も安心だね。
613 :
R774:2011/07/31(日) 14:55:34.24 ID:VVvBSTwW
六人部age
614 :
R774:2011/07/31(日) 22:54:49.06 ID:ocig3pxs
ろ・・・六人部??
615 :
R774:2011/08/03(水) 16:37:55.18 ID:OCa13i47
むっつ(六)りすけ(人の名前)べ(部)
616 :
高校大将軍:2011/08/05(金) 00:48:04.73 ID:vUjEHd9P
福井IC〜小浜ICまでの移動時間が65分で結ばれて大変便利で身近になります。
617 :
R774:2011/08/05(金) 17:57:10.22 ID:HQ9UVFYs
小浜〜敦賀ってコンビニはほとんどファミリーマートかミニストップですな。
ローソンやセブンイレブンもあるにはあるけど。
618 :
R774:2011/08/06(土) 13:29:28.84 ID:bM0YAK4h
ミニストップは
ソフトクリーム系以外に用はない
619 :
R774:2011/08/06(土) 15:21:35.46 ID:zK5rGpNg
ソフトクリームうまいけど、バニラ以外入れ替わり激しすぎね?
620 :
名無しさん@涙目です。:2011/08/07(日) 18:02:05.22 ID:Rs2oBNmX
今日みたいな宝塚から事故渋滞で悲惨なことになっているときは、
オバマ経由で帰る
朝から暑い…
622 :
R774:2011/08/10(水) 13:51:36.28 ID:QxLadJZp
高速1000円無くなったからここへの期待度は下がったかな。
ここがあれば日本の端から端まで1000円でいけたのに。
地元民でもないからもうどうでもいい。
623 :
R774:2011/08/11(木) 08:46:06.39 ID:8G1ngYSt
名神中国道を利用しても舞鶴道を利用した扱いになるから
1000円のころは俺も期待していた。
624 :
R774:2011/08/13(土) 06:44:57.15 ID:Q+oC38s+
ス | , . ‐―一¬ー- 、 |
l | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ |
だ 超 ハ° | ./:.:.,;,;,;,;.:.r'_ ̄_ ヾ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ | : オ
l | .i:,:'.: : : :.{! |!∨l| l}.;,;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ |
/ / マ | ,.-=≡ニニ≡=ー-々 : :`.:,;.:.:.:.:.:.:.:.ヘ | : レ
°° .| ./:.:.:.:.:,;/ミ : : : : : : : : : : : ヾ、: :ヾ;.:.:.:.:.:.:キ 」
リ | {:.:.:.:,:' iミ!へ.: : : ; ; ’: : : :.y-、\: : ヾ;,:.:.:i | : は
/ `<__{ l込_`ーミ ; ::;斗彡,ヌキ {ミヽ: : : :.} \
オ / .∧| 丈弍i r:;`女,之: : 乂ミミ:`シ __,>
/ /{ ≦ i ≧、、 i: : : 州/ニキ  ̄ ̄\___
/ ノ: :i. i ,. i : 彡彳勾/
\ ,..::'´ ∧iム ,x‐ト 亠‐≧、 i.: : :.:.i.シヽ,
___________/ ̄ イ.:.:.:.:.:.:.:.:マ辷彡ニ二爻Ξミミア : ilニニニニli.:\
〆::ニ∧:.:.:.:.:.:.:.ハ::A 〉ー―〉 .j: : : :/Aニニニニ:li.:.:.}'ー- .
_ ,..-‐/.:il:ニニニX.:.:.:.:.:.:.:i ∧ 二三 ,:' : / i:.:.ilニニニニli 人:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
./.:.:.:.:.:._《_.:.:.:ilニニニニキ.:.:.:.:.:. ト、;\  ̄ , '.:/// j:.:.:ilニニニニi;,;,;,;\.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/.:.:.:.:.:./.:.:.:.:\ilニニニニ:li .:.:.:.:.:.:.:.:∨寸≧‐≦//// ./' ' 'ilニニニニi : : : '.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
, '.:.:.:.:斗ヒ.:.:.:.:.:.:/ i!:ニニニニlト、' ' ' ' ' :,;;,\∨////.: //: : : :i: : : : : :i : : : : : ':,:.:.:.:.:.:.:.キ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:キニニニ フ⌒V: : : : : : : ヾ∨ノ :/: : : : : : l: : : : : :|: : : : : : : :' ;.:.:.:.:.ト、
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,.Z : :/ !.>ー―- ヾ: : /: : : : : : : : :|: : : : :.:| : : :i : : : : : ':;.:.:.」! : ヽ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,' : :キ : / | : : : : : : : : :.¥: : : : : : : : : :| : : : : :} : : :ト-- .,__ : : : : : i、
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;_'_ : : i/ 丿 : : : : : : : : : i! : : : : : : : : : | : : : : :i : : i! : : : : : : : : : : X´: :ヽ
..-‐千 ̄ ̄ ̄\,二У_,>ーく : : : : : : : : : : `キ'.: : : : : : : : :| : : : : :i : /: : : : : : : : : : / : :\: : ',
.:.:.:.:.:.:.:.:, ' : : : :,/ _ ` ハ : : : : : : : : : : :i : : : : : : : : :i : : : : :i:.:/彡: : : : : : : :./ : : : : : : : ヽ
\.:.:,.' : : : : :/ ,.ー‐- `丶、 ' l : : : : : : : : :"i、、 : : : : : : :i : : : : :i:/: : :゙`、 : : : : :ノ : : : : : : : : : :\
: : ヽ : : : ;/ / 、 `丶. |-- .,.__: : : i!. : : : : : : :il : : : : :i: : : : : : : : :./ .'´>: : : : : :.ヽ
__,.-'ァ′ '/ \ |.ノ.ニニニニニ三二ニニニ:il----┤\, _,/ / ,' 彡: : : : : : ヽ,
ー/ / ,' / 、 \ ノ |.三二二ニニニニ二三三i! ( )i! `ー―7 ,': :ミ : : : : : : :/i
,イ 〈 { ¬ \ \,ノ .三三二二ニニニ二二三乂__.ノ i ,': : ミ: : : : : : : /: }
ハ ', ヽ. \ \ 丿 .ニニニニニニニニニニ二三三// { / ;.:.; : : : : : ::/: :/
625 :
R774:2011/08/22(月) 18:28:01.91 ID:9NBeGH21
>>605 松風のあの水晶の売り物 なんなんw
ほっこりだらけで500万とか 笑うレベル超越してるんですけど
ナイトスクープで小枝に料理してもらうかw
626 :
R774:2011/08/22(月) 20:42:24.65 ID:6oKKqXTE
若狭のパラダイスか
そして数ヵ月後にありえへん世界が再びロケに
627 :
R774:2011/08/23(火) 09:58:42.09 ID:gDommLCH
>>625 観光バス乗務員です。同業者は○風はもう止まらないですね。たまに大型バスが止まりますが、客がいない回送状態。
客もよく知っていて、休憩場所の打ち合わせでは「○風だけはやめて〜」なんて言いますし。北向きであれば、少し遠くなっても小浜の若狭フィッシャーマンズワーフに行けと。
フィッシャーマンズワーフ/松風/千鳥苑/さかな街
小浜〜敦賀間だと、どこが一番良いかな
629 :
R774:2011/08/23(火) 15:07:32.69 ID:pbcYsP4j
>>627 です。
最近の観光客の流れは
1.さかな街
2.若狭フィッシャーマンズワーフ
理由は大きな声で言えませんが
※1.大型ゴミ持ち込み可。但し、敦賀方面からの大型バスの進入困難。
※2.乗務員には\×客数=ポチ袋があります。焼きさば寿司が人気のようです。
質問はしないで下さいね〜
630 :
R774:2011/08/24(水) 10:00:36.89 ID:jdRPFpGF
ポテチ袋に見えた。
631 :
R774:2011/08/26(金) 14:10:57.59 ID:u8f0Dfyq
そういう裏営業的な事はどこの業界でもあるよね
ポチ袋いいなw
632 :
R774:2011/08/29(月) 17:08:34.89 ID:z7Vinnh9
若狭フィッシャーマンズワーフの味噌汁が異様に美味しいんでびっくりしました
ようやく天気が回復してきた
634 :
R774:2011/09/11(日) 11:55:59.11 ID:ivDoCrYb
福井県人がいっぱいで気持ち悪い。
田舎者の自覚がないのが怖い。
635 :
R774:2011/09/11(日) 22:33:59.45 ID:Z+vFENtF
>>634 ↑お前まさかの亀でネガだからキンモー!
636 :
R774:2011/10/09(日) 08:08:35.45 ID:rN7PZydR
フィッシャーマンズワーフに来ました(´・ω・`)
637 :
R774:2011/10/10(月) 22:56:50.28 ID:4Boc9tQj
>>614 「むとべ」 だ
>>625 アメジストだなそれ
アレ何回か見たことあるが・・・フッ
小浜と敦賀つながるまで何年かかるだろうか
つながれば宝塚の渋滞なんざ緩和されるだろうよ 多分
638 :
R774:2011/10/10(月) 23:03:42.71 ID:vSMa3Q3a
舞鶴若狭道は綾部敦賀間は片側1車線だし、アップダウンも意外にあるし
大型車は北陸道から石川県方面に行く車両でない限り迂回しないだろうな。
639 :
R774:2011/10/10(月) 23:33:22.84 ID:Lke0KZ3T
帰省時はマシになると思いたい・・・
640 :
R774:2011/10/11(火) 01:10:10.36 ID:scykGCiz
>>637 なんで宝塚の渋滞が緩和されるんですか?
641 :
R774:2011/10/11(火) 01:53:22.88 ID:3U32KUsA
642 :
R774:2011/10/11(火) 16:16:58.74 ID:sbFtoIiR
>>641 待ち遠しいですな
でも渋滞の頻度は変わらないと思うよ。
京都縦貫道や山陰道の方がメリットはないかい?
海側から中国道までは40分程度でいけるし、吉川や米原じゃ知れてる。
643 :
R774:2011/10/11(火) 19:04:18.46 ID:B2SzaGq9
山陽からじゃあ神戸jct通らないといけないからな・・・
岡山道経由だと遠いし。播磨道は・・・
644 :
R774:2011/10/11(火) 22:19:56.84 ID:RGCQozDQ
俺、生きとるかなぁ〜?
645 :
R774:2011/10/11(火) 22:36:47.63 ID:sbFtoIiR
>>643 山陽からだと姫路から播但道を利用すればいいやん。料金も対したことないし。
でも渋滞は夕方からだよな。吉川まで20キロ混んでいても通常時間に1時間くらいプラスだから敦賀回りの米原入りは、
普通に考えてもしないでしょう。
舞鶴道春日と京都縦貫道繋げたらいいのに
646 :
R774:2011/10/19(水) 15:43:11.22 ID:snUVoHAV
亀レスだが
>>567 日本初のサービスエリアに向かって近年とかないわー
647 :
R774:2011/10/23(日) 05:14:57.11 ID:hWisr2KS
>>645 春日からだと多紀連山の険しいところを通さないといけないから、丹南篠山口から東に伸ばしたほうがいいと思う
648 :
R774:2011/10/29(土) 09:29:18.05 ID:22/sAS8G
夜、大型バスで福知山〜舞鶴を走行。下り線の福知山〜石原興トンネルまでの線形、高架橋、対面通行の狭小路肩は異常。轍が目立つ、大型車の走行は注意して。綾部付近で鹿の大部隊展開を確認した。下り線福知山手前の凸凹路面は随分前に補修されていた。走りにくい縦断道。
649 :
R774:2012/01/25(水) 07:34:23.78 ID:neLCFGtz
雪で通行できる??
650 :
R774:2012/01/25(水) 21:27:36.51 ID:SQUKK9MM
小浜敦賀間開通しても、綾部PAから延々と続く片側1車線区間。
ごくごく一部しかない2車線区間。
アップダウンも結構あり、大型トラックが連なればノロノロ高速になるのは間違いないだろうな。
三方湖付近の工事って、昨年からさほど進んでいるように見えない。
本当にあと2年でできるのか。
来年にでもできてほしいのだが・・・。
651 :
R774:2012/01/30(月) 05:20:43.83 ID:Qrr60IzG
のろのろ高速でも今よりはマシなはず
まずは開通させて、その後拡幅に期待
幹線道路、抜け道としての機能があることから、早期に拡幅されると思われるが
652 :
R774:2012/02/01(水) 21:14:34.49 ID:4ehuDZpN
>>651 全体の容量が増えるだけでも効果あるよね。
第二京阪は開通してもガラガラ、側道はしょっちゅう渋滞してるけど、R1の渋滞はかなりマシになったよ。
653 :
R774:2012/02/03(金) 00:02:25.59 ID:nkHY0Mnm
正直、交通量考えると舞鶴〜敦賀は片側1車線で十分だろ。
トラックは27号線と高速で十分間に合うだろうし、梅街道なども抜け道もある。
敦賀側も27号バイパス延びて走りやすくなった。
もう少し小浜から先の162号とそれに繋がる道を整備してもらえると、抜け道の幅が広がる。
福知山〜舞鶴は暫定片側1車線なので、時折対向車との事故も起きている。
こちらは早く片側2車線にすべき。
全線開通したときの交通量がどうなるかだな
655 :
R774:2012/02/18(土) 07:05:41.48 ID:6XJ/uaBX
12時くらいに小浜西から乗ったら舞鶴西ですぐ降ろされた
ナビで六人部辺りに×ついてたけど事故でもあった?
そんなに積雪は酷くなかったけど
春日までの地道は地獄絵図だった
除雪入ってなくてそこらじゅうで事故りまくってた
656 :
R774:2012/03/05(月) 00:10:53.21 ID:yHCzEYuD
舞鶴周辺は雪が多く残っていたな
小浜周辺だとほとんど残っていないのに
657 :
R774:2012/03/05(月) 00:13:20.71 ID:yHCzEYuD
舞鶴以東は微妙にアップダウンが多いから
まったり走るには向かないな
下りでコースター気分で走っていても
すぐに登りでアクセルを踏まないと
の繰り返し。
これで全線開通になって大型トラックが増えたら
年中ノロノロ高速道路になるのではなかろうか
658 :
R774:2012/03/07(水) 20:28:30.76 ID:/Yk7gXIo
全線開通は、平成26年度末か。
せめて平成26年の春開通にならないかな。
659 :
R774:2012/03/08(木) 01:05:26.04 ID:Y6ImyUfD
660 :
R774:2012/03/20(火) 14:52:44.42 ID:Srde1GgY
小浜西〜小浜って"暫定"2車線?拡げるスペース無さそうな感じがしたんだけど。トンネル部分とか。
661 :
R774:2012/03/22(木) 03:27:21.03 ID:bDGDvd8l
>>660 計画自体は設計速度80km/hの4車線(全線)のようだけど、舞鶴東〜小浜間は
福知山〜綾部、綾部PA〜舞鶴東とは違い、4車線にする気配が感じられないw
また同じ暫定2車線でも福知山〜舞鶴東と違い、道幅も余裕があるし、走りやすい。
そもそも福井県側は原発マネーで資金が潤沢なのか?単に設計年度の違いか?
でも舞鶴東以東は当分4車線化は無いような気がするなぁ。
662 :
R774:2012/03/23(金) 08:54:51.23 ID:WtXkNlW4
663 :
R774:2012/03/23(金) 09:07:12.27 ID:9+Q/pgYW
拡幅の工期は2021年まででしたっけ?
ずいぶん悠長な
設計速度80km/hって、普通は制限速度60km/hじゃないの?
665 :
R774:2012/04/10(火) 00:44:37.52 ID:ZFGAYuuF
666 :
R774:2012/04/10(火) 19:46:03.53 ID:sLKLGU2z
松風閉店か・・とはいっても出かける際トイレぐらいしか用事なかったし、小浜駅近くはミニ大和田みたいになったし閉店しても問題ないかもね
667 :
R774:2012/04/11(水) 12:55:51.33 ID:pWEPd0Qi
>>627 です。
ほらね〜
次は•••
おっと、誰か来たようだ。
668 :
R774:2012/05/10(木) 09:39:29.83 ID:YiUvE03M
小浜ー敦賀はどれ位出来たかな?
オマイら、ヒマなら工事手伝ってこい
669 :
R774:2012/05/11(金) 11:04:42.74 ID:3vGx2M72
何ヶ月に1回通るけど おおっと思うぐらい着々と進んでますね
670 :
R774:2012/05/11(金) 18:56:41.63 ID:eVXIhD22
三田西〜篠山口の間でパトカーでの取り締まりが強くなってます。
パトカー2台で運用してるから要注意
特に夜間
671 :
R774:2012/05/11(金) 19:33:33.25 ID:XyNwv61N
レーパトおるからタチ悪いんだよな。
上下線丹南第二トンネルの三田西側はよく見る。
あと下り丹波第一トンネル手前。
トンネル施設や除雪基地に隠れてやがる。
それに加え、覆面も活動が活発だな。
京都府警の覆面は未だにセド使ってるから分かりやすいんだが。
672 :
R774:2012/05/11(金) 23:41:19.47 ID:eVXIhD22
今日も夜、丹南第2トンネル上りでたあとで捕まってたな
最近、パトカーで捕まってるのをよく見る
山陽道の福山と三木でも見た
673 :
R774:2012/05/12(土) 20:38:09.05 ID:V4syy6XR
敦賀〜小浜って今27号で1時間位かな?
高速開通したらどれ位になるんだろうね?
ちなみに距離は46qぐらいらしいよ
674 :
R774:2012/05/12(土) 23:23:48.57 ID:zfcraD++
片側2車線なので40分ほどかかる。
舞鶴西から小浜と同じくらいと見てよい。
675 :
R774:2012/05/13(日) 06:53:33.63 ID:oheaibK3
レーパトの話だが車載探知機が一瞬鳴った時には手遅れだから気をつけて。
知っていると思うが、常に電波を出しているのではなく、パトの運転席の窓を少し開け、車の走行音と風切り音で判断してターゲットを絞り発射。車の流れより少し速かった俺にステルスを当ててきやがった。危なかった。
最近の奴は話の流れが理解できない奴が多い。
676 :
R774:2012/05/13(日) 06:57:37.01 ID:4ho/TVCh
>>673 できても
アップダウンが激しいから
大名行列になりそう
677 :
R774:2012/05/13(日) 07:25:54.12 ID:8IXDtRxG
トラックならまだしもローリーとかもうね・・・
678 :
R774:2012/05/13(日) 07:35:51.81 ID:kdCDWqht
>>675 ありがとう
トンネル出口やインカーブは要注意やね
たぶん関越道の事故から、夜も取り締まりを強化してるみたいだから夜中も要注意
679 :
R774:2012/05/13(日) 08:17:30.75 ID:HiSUYoQQ
>>674 暫定2車線の間違いだね
法廷速度の70km/hの場合は40分
大体は90km/hくらいで流れるから 30分ほどじゃないかな
680 :
R774:2012/05/13(日) 12:32:38.48 ID:6WAFIUU6
加斗をSAに、福知山〜敦賀を片側二車線に早急にして欲しいな。
681 :
R774:2012/05/13(日) 16:39:46.20 ID:8IXDtRxG
そっちより播但道が先。ここと播但で本領発揮だと思う。
682 :
R774:2012/05/19(土) 08:47:48.70 ID:6QBQJde6
福井に高速道路なんて必要ないよもったいない
道路が舗装されてるだけで感謝しろよ
684 :
R774:2012/05/21(月) 19:24:40.27 ID:guqMVp0w
南海地震が起きた時には活躍すると思われ
685 :
R774:2012/05/21(月) 20:07:39.97 ID:lTRSmoc/
舞鶴若狭道は中部縦貫道が開通しないと本当の意味でMAXの効果を発揮できない
中部縦貫の福井側だけでも完成したら、もう大交流時代になるよ
686 :
R774:2012/05/22(火) 18:39:14.76 ID:Jg9aY75Z
>>685 中部縦貫が全通したら、
@東名・新東名、伊勢湾岸、新名神
A中央、東名阪、名神
B中部縦貫、北陸、舞鶴若狭
3番目の大動脈か。素晴らしい。
福井県や舞鶴が、東西移動の大動脈に組み込まれる日が来るとは予想してなかった。
687 :
R774:2012/05/23(水) 00:14:07.13 ID:dPphojca
中部縦貫?
普通に、上信越か関越だろ?
688 :
R774:2012/06/04(月) 18:28:33.30 ID:Sliu+6He
上越経由だと300km以上遠回りになる
689 :
R774:2012/06/04(月) 20:58:42.23 ID:wHzWjgV1
中部縦貫ができれば、東京と福井を最短で結べるが、まだいつ全通するか見通しが立たない。
しばらくは中央道、名神、北陸経由舞鶴若狭道がBの大動脈だろう。
690 :
R774:2012/06/07(木) 23:04:01.11 ID:WMpzm0gm
東海環状はこの場合使い道がありそうでないな
691 :
R774:2012/06/07(木) 23:23:14.59 ID:N6rwsS1w
つーか、中部縦貫って4車線化される見込みあるのか?
東西移動の動脈になるとしてもずっと対面通行でなんて苦痛だぜ
692 :
R774:2012/06/08(金) 05:46:17.86 ID:w9Iqksla
第三の動脈になりかけて渋滞し始めたら、4車線化されるだろう。
東京⇔神戸以西を、京都、大阪、神戸市街を通らずにいけるというのはすばらしい。
まさに舞鶴若狭道のメリットそのまんま
693 :
R774:2012/06/08(金) 06:21:44.25 ID:JYGBzSad
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \ 何言ってんだこいつ
| 、" ゙)(__人__)" )
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7| )
| | ポテト |、| /
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
694 :
R774:2012/06/08(金) 15:19:50.31 ID:/aCSxKaC
>>692 まあ今でも大阪市内には入らずに行けるわけだけど
695 :
R774:2012/06/08(金) 22:48:16.73 ID:wxvlgG7p
北陸道→敦賀→米原JCT→吹田JCT→神戸JCT→山陽道もしくは中国道→って、たまに通る。
舞鶴若狭道が完全に繋がって、本格分散できるようになったとして、所要時間は差はないとしても
実際どっち通るか迷うんだよな。予め工事とか、事故通行止めとか天候とかを事前に知っていれば、
まあ迂回するコースは自ずと決まる。どちらも順調で、双方の道路事情においてうまく分散状態とし、
これからの事故通行止めの可能性が高いのはどちらか・・・なんて考えると本当に迷う。うれしい迷いだが。
696 :
R774:2012/06/08(金) 22:56:52.77 ID:JRLf/zZ5
事故の絶対数なら名神経由の方が多いだろうけど、舞鶴道は対面通行区間が結構あるので、
対面通行区間で事故が起きれば高い確率で通行止めになる。
あと冬場は丹南篠山口付近までは雪による冬タイヤ規制があるな。
今年の冬は小浜〜福知山あたりで、何度か雪で通行止めになってたな。
マッタリ度で言えば舞鶴道だがw
697 :
R774:2012/06/09(土) 09:46:29.18 ID:B7cNAwlH
西紀しかSA無いんだ。加斗もSAにするか、若狭湾SAとか建設して欲しい感じ。
698 :
R774:2012/06/09(土) 13:07:08.05 ID:jI15ppQd
>>696 でも舞鶴道の福知山以南って飛ばす車が多くない?
時間帯によっては半分以上の車が130〜140で走ってたり
699 :
R774:2012/06/09(土) 13:13:30.37 ID:5X5tLe+7
>>697 あんた加斗をSAにしろ
↑何度もしつこく言ってバカ?
700 :
R774:2012/06/09(土) 16:16:27.06 ID:XBfTaMhl
カトちゃんSA
701 :
R774:2012/06/10(日) 13:41:39.39 ID:rZfmt2SP
\ ヽ | / /
\ ヽ / /
‐、、 殺 伐 と し た ス レ に 冷 蔵 庫 が ! ! _,,−''
`−、、 _,,−''
`−、、 ,..;:;:-‐= ´ ̄ ̄ ̄`゙ =‐‐- 、 _,,−''
/ ` ̄ ゙̄´ ,´ノ ヽ、
│ │ 洗 濯 機 ,´ ,ノ/ ノ 人_人_人_人_人_
│ヽl‐-===;;:: 、....................j ,___;;:;:-‐´ ヽ´ _ノ ゝ
││ ,_ ` ̄´ l l ) チーン!! (
──── .││ /´ ` ̄`゙ ー--::;、 l l ´ヽ γ
│││( ) l 7:30 o ) .l l Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
││ ヽ、___ o, 丿 .l l
、l `´  ̄´ ` ̄ l / `−、、
ヾ` ̄`゙ ==‐‐-::;;,,. l ,/
`゙ ==‐‐-;;;::::,,、_ 丿、,;::-´
_ _____ __ _ _ ,、 _ ,、
_」 Ll___ l │ _ ヽ/ \__ _」 K <ヘl K <ヘ
L 」 l二二二 l .│ l/ / ム / l ゙゙l〉ムヘl l〉ム イ
,j └l二二二__l_ .│ ト〈ニ== ===l 7 ト=ヘl u n_」
l rl ュ ュ 」 │ ij __ __」 〈 ト二二 二二l
コ │1 n n │ │ ト_ノ/`〉l トヘ レイ l ノ 〉l ゙´/∧
ヽ__ノ .L_」l ll__ノ .│ l ヽ ベ゙ ノヽ_ヽ │ .K ノl´_ヘ、 ノ
 ̄  ̄  ̄  ̄ `´  ̄
702 :
R774:2012/06/10(日) 15:30:01.05 ID:dwxFtide
>>698 最近レーパトがやたらと多い
春日〜篠山口〜三田西
下りや上りともによく捕まってる
703 :
R774:2012/06/11(月) 01:52:56.83 ID:RtpR8sEZ
トンネルの出入り口、バス停は要注意だお>レーパト
704 :
R774:2012/06/12(火) 22:36:19.46 ID:GpdYVT/C
∩_∩ 噛んむとフニャン∩_∩ フニャン
./) ・ω・)') ('(・ω・ (ヽ
(( / / )) (( ヽ ) ))
し――J し――J
∩_∩ フニャン ∩_∩ニャニャン
('(ヽ・ω・) (・ω・ /)')
(( ) ヽ )) (( / ( ))
し――J し――J
∩_∩ 噛む〜と ∩_∩ やわらか
o(・ω・ )o o( ・ω・)o
(( / ( )) (( ) ヽ ))
し――J し――J
∩_∩ ロッテの ∩_∩ フィッツ
( ・ω・) (・ω・ )
(( / u uヽ )) (( /u u ヽ ))
し――J し――J
∩∩ フィッツ! ∩∩ フィッツ!
(ω- )っ (ω- )っ
) ( ) (
<,――J <,――J
705 :
R774:2012/06/29(金) 23:38:11.06 ID:lQzRIXbw
敦賀住みだけど去年夏くらいからなんか急ピッチで工事し始めてる。それまでのんびりやってるなーって印象だったけど。
震災の影響なのかな?しかし一箇所すごい高架作っててあれ通るのか・・・?と思うと怖いんだけど。
>>697 俺もSAもう一箇所欲しいと思うな。一度小浜西から三田まで行ったんだけどちょっと辛いね。
レストランはともかくGSがほしい。
706 :
R774:2012/06/30(土) 07:04:16.20 ID:+nX3S5YI
707 :
R774:2012/06/30(土) 08:35:38.54 ID:Y5VaDmSG
708 :
R774:2012/06/30(土) 08:37:18.65 ID:+nX3S5YI
709 :
R774:2012/06/30(土) 10:28:41.79 ID:Y5VaDmSG
清水の舞台道路!そんな別名があるんだw
敦賀はあんまり高い建設物ないし下から見るとすごい高杉で怖いw
710 :
R774:2012/06/30(土) 22:48:29.39 ID:o/rgecqo
新名神はもっと凄い。
あ、スレチすまそ。
711 :
R774:2012/06/30(土) 23:15:40.32 ID:mL2mbjYg
一般道から高速道が見えて、あんな高いところを通ってるのかあってのはあるよね
712 :
R774:2012/06/30(土) 23:17:57.78 ID:+nX3S5YI
>>711 東海北陸道がまだ整地ぐらいしかしてなかった頃、一般道走ってて、
あんな高いところを本当に高速が通るのか?と思ってた。
実際、標高とか橋梁の高さとか、日本一がいくつもある山岳道路だしね。
713 :
R774:2012/07/05(木) 03:36:13.19 ID:XWmKQBKa
バイクで走れる人は度胸が据わってるな
714 :
R774:2012/07/05(木) 08:59:08.32 ID:OD4b6x9w
715 :
R774:2012/07/10(火) 22:38:50.57 ID:q+caxmFV
>>709 国道8号と北陸本線を跨ぐ所(笙の川橋)は高さが50mくらいになるかも。
入札資格条件で50m以上の橋の建設経験を求められてた。
716 :
R774:2012/07/11(水) 01:05:04.66 ID:WBqRn+v/
最近の高速道は、やたら高いところに造るけど、高いところは常に強風が吹き、ちょっとした風で速度規制が起きている現状の反省を全く生かしていないのだろうか?
718 :
R774:2012/07/11(水) 16:57:31.45 ID:/2vHDRli
>>716 強風からの過去の反省?何だそれ。
ちょっとした風では速度規制は実施されないんだけど?強風による速度規制の定義は風級5以上。その風級5を超えるのは年に数回しかない。むしろ雨や雪による影響の方が多いんだがご存知?
719 :
R774:2012/07/12(木) 00:53:18.25 ID:TYzcvpyC
ちょっとした風で速度規制は鉄道の話だろ。25km/h規制とか馬鹿の極み
720 :
R774:2012/07/12(木) 05:39:44.03 ID:OtQfqurp
721 :
R774:2012/07/12(木) 09:36:29.51 ID:LEQD1hE8
722 :
R774:2012/07/18(水) 08:15:50.05 ID:kyC/Sffa
>>716 たしかに風で怖いって最近思ったのは、新東名と伊勢湾岸道だな。
どちらも高い高架上で。
冬の強風時の敦賀JC付近は、ガクブルかもねえ。
723 :
R774:2012/07/22(日) 12:52:31.52 ID:V//p0SiU
724 :
R774:2012/07/22(日) 13:36:22.18 ID:HxSnUcwt
>>723 >笙の川橋は、国道8号とJR北陸線、笙の川をまたいで架かり、
>地上七十メートル、長さ五百六十メートル。
>柱同士の間の最大支間百六十メートルは、現時点で日本一長い。
>現場から市街地を一望でき
面白そうだね。あの辺は交通の見所だらけだ。
725 :
R774:2012/08/31(金) 09:27:16.30 ID:A2GO95/B
岩手の震災がれき、高浜町と敦賀市でかなりの量を受け入れらしいけど放射能大丈夫ですか?がれき利権で町長や市長にはかなりの金が入るから受け入れたいんだろうけど。
726 :
R774:2012/08/31(金) 09:53:36.45 ID:oeYLOLny
レスが欲しけりゃ目的の場所に書き込めば?そんなことも理解できないアホ?
727 :
R774:2012/08/31(金) 11:39:56.16 ID:Gbcxtf76
>>725 バカに一応説明しておこう
岩手のがれきが汚染されているなら、東京はもっと汚染されているはず
なぜなら、あの時は南に放射性物質が流されたから
他の福井県関連スレにもマルチで書き込んでる荒らしだからスルーで
729 :
R774:2012/08/31(金) 15:34:32.33 ID:hJaKeMdz
730 :
R774:2012/08/31(金) 15:38:26.97 ID:hJaKeMdz
731 :
R774:2012/08/31(金) 18:36:01.45 ID:QwUjSlKA
自演乙
732 :
R774:2012/08/31(金) 22:18:00.45 ID:hJaKeMdz
733 :
R774:2012/09/01(土) 09:38:08.94 ID:n/B/z1+V
荒らしが釣れた!wwwwwww
734 :
R774:2012/09/01(土) 14:55:37.15 ID:xhgcqpNi
西紀SA〜敦賀JCT迄、SAは造らないんだろうな。採算が取れないから。
735 :
R774:2012/09/02(日) 02:26:38.94 ID:whmFTDr1
>>734 だろうね
出来ても六人部みたいな感じじゃないかな
736 :
R774:2012/09/02(日) 20:18:11.32 ID:mqeUS5j0
と言う事は全線開通後は西紀・南条・賤ヶ岳の各サービスエリア手前には
「次の給油所まで○○Km 燃料切れに注意」
の標識が立つんだろうな。
737 :
R774:2012/09/02(日) 20:54:03.08 ID:LcUWtQ8D
三方PAに給油所造るんじゃない?
草津PAにだってあるんだから
SAは要らないが、この区間給油所は絶対必要だよ
738 :
R774:2012/09/02(日) 22:04:27.77 ID:qFgW2Go8
739 :
R774:2012/09/02(日) 22:09:06.62 ID:CDgQ+1nV
暫定2車線だから給油所ができるか心配だな
上下線兼用でいいから作って欲しいね
コンビニに併設なら繁盛すると思うのだが
740 :
R774:2012/09/02(日) 22:10:23.38 ID:qFgW2Go8
741 :
R774:2012/09/02(日) 23:14:41.97 ID:CDgQ+1nV
開通したら渋滞するかもね
宝塚の渋滞は回避できるし、北陸と中国の距離は近くなるし
いいことばかりだもんね
742 :
R774:2012/09/06(木) 22:09:16.42 ID:loMd559t
暫定2車線の何がいいねん。昔、北陸道が延々暫定2車線やったころ、どん
だけイライラしたか。雪降ったら、40Kmくらいで走るやつもおるんやぞ!
あー、イライラ・・
743 :
R774:2012/09/06(木) 22:36:19.82 ID:Dh0cqZJM
>>742 >雪降ったら、40Kmくらいで走るやつもおるんやぞ!
金属チェーンだと40でも早いくらいなんだがw
止まらんこと願いつつ、付いてくしか無いわな
744 :
R774:2012/09/06(木) 23:43:48.52 ID:gxJymyma
>>742 誰だって暫定2は嫌だよ。でもとにかく一刻も早く作るためには仕方ないんだ。
四車線を待っていつまでもないよりは、たとえ2車線でもあった方がずっといい。
745 :
R774:2012/09/07(金) 10:25:53.42 ID:Wjq9QdjT
東海北陸道が2車線区間が多かった頃、4車線区間の左車線は
冬場はよくチェーン装着場と化してたな。
746 :
R774:2012/09/08(土) 23:10:04.12 ID:dSKm4nJd
>>744 確かにね。
全通をとりあえず優先し、その後に4車線化をすればいい。
ただ舞鶴西IC周辺の4車線化工事を放棄っぷりをみると、もったいないと思うが。
747 :
R774:2012/09/09(日) 00:49:34.82 ID:x/df5cSG
古墳が工事に影響してる区間ってあったよね
748 :
R774:2012/09/09(日) 13:54:28.48 ID:Sc5OdgVF
749 :
R774:2012/09/09(日) 23:30:47.36 ID:iEfkUXdS
サービスエリアって約50キロメートルごとに1つ設置するらしいし、
西紀SAから50キロとなると、舞鶴PAあたりがちょうど50キロぐらいだから
SAに格上げしても良さそうだけどな…まぁ今の所は交通量も少ないから
このままで良いのだろう。
750 :
R774:2012/09/10(月) 02:48:59.59 ID:q3kVhVsW
751 :
R774:2012/09/10(月) 06:05:34.76 ID:tY+7fcAK
たぶん需要予測を誤っていると思う
トラックが殺到してすごいことになると思う
距離が断然近いからね
上下集約ならGSは採算が取れると思う
752 :
R774:2012/09/10(月) 06:08:10.64 ID:EqX/wxwu
オマエの予想など聞きたくない
失せろ
753 :
R774:2012/09/10(月) 19:56:18.46 ID:uFcMtSU1
>>750 採算性で給油所が閉鎖になってしまうなんて…
利用者無視の一種の危機意識の無さの様に感じる
北海道の高速道路200kmもGS無いのか…
それだとICの近隣に無いと非常に困るなァ〜
754 :
R774:2012/09/10(月) 20:38:58.58 ID:g7DsG6A4
>>753 どっかの給油所にガソリンデリバリーしてもらって下さい、だったりして…
その方が給油所維持コストは安い
755 :
R774:2012/09/10(月) 21:25:34.47 ID:92S4L3i+
西紀SAの次の給油所
【下り方面】
賤ヶ岳(156.1km)、南条(162.7km)
【上り方面】
西宮名塩(41.8km)、加西(60.9km)、三木(59.8km)、淡路(79.4km)
深夜帯だと経路によっては220kmの間、給油所なしか…。
756 :
R774:2012/09/11(火) 07:42:08.80 ID:p8GWstJB
>>753 商売だからな。
慈善事業ではない。
ガス欠する奴が悪いだろ。
757 :
R774:2012/09/11(火) 10:07:14.19 ID:Qkt0FKdX
758 :
R774:2012/09/11(火) 10:21:23.24 ID:v/gu2DDj
北海道なんて携行缶でも使ってろや。震災で携行缶をやむを得ず買ったが、
今は何にも使ってない。使い道もないしほこり被っちゃってる。
759 :
R774:2012/09/11(火) 10:37:56.35 ID:qD0kO41t
>>756 (゚д゚)ウム、そうだね。
親切に看板も出ている事だしね
>>758 畑のミニ耕運機用に20Lを買って
遠出の時にGS店員に満タンにしてもらってる
携行してる…
燃料は何時までも寝かせられないから
面倒だけど、プカプカ手動ポンプで車に入れてる(´ω`)。
760 :
R774:2012/09/11(火) 20:32:16.34 ID:VzsGZbAh
別に看板でガス欠の注意喚起すればいいと思うが、
問題は対面通行ってとこだな
いくら注意喚起しても絶対ガス欠になるやつが出てくると思うんだ
もし前を走ってる車がガス欠で止まったらどうやって追い抜くんだ?
センターポールなぎ倒して反対車線にはみ出て追い越せとでも?
それこそ大事故につながるぞ
761 :
R774:2012/09/11(火) 20:38:31.93 ID:9vfWBtXf
残り10gで警告が出る件
昔のリッター5`しか走らん車なら50`
今時の車ならまったり走ればリッター10以上は走るだろ
まぁ・・・・・・・・・・・・・・・・アホだとドンナ車に乗っていても
ガス欠するわけだがw
762 :
R774:2012/09/11(火) 20:42:23.22 ID:azpF2x3H
あんた方向性が間違ってるな
763 :
762:2012/09/11(火) 20:44:16.84 ID:azpF2x3H
762は
>>760へのレス
>>760を防ぐためにも、まずは4車線化だな。
ガス欠原因以外でも、対面だと対向車が突っ込んでくるからな。
764 :
R774:2012/09/11(火) 20:45:10.25 ID:yLPAYF3k
一般道のと共用にすればいいんじゃね?
27号にあるGSのタンク借りて地上設備は増設。そこがPAって事で
遠いかw
765 :
R774:2012/09/11(火) 20:54:30.66 ID:p8GWstJB
舞鶴PA付近の追越、短すぎじゃね?
766 :
R774:2012/09/11(火) 22:03:58.37 ID:PcGQqL6n
携行缶があるだろう、みんな!
767 :
R774:2012/09/13(木) 05:47:39.97 ID:izQ+QcKv
>>765 確かに短いな。
あれで追い抜けないなら追い抜くなということかw
まぁ追い抜いたところでじきに次の車に追いつくわけで…
上りの東舞鶴→西舞鶴間の追い越しも下り坂&複合カーブで怖いときあるな。
福井県側は概ね余裕ある作りなんだがねぇ。
768 :
R774:2012/09/13(木) 06:46:28.95 ID:1Ut5HTUk
高浜インターor綾部PAまで我慢しろって事でしょ
さっさと綾部PA〜舞鶴西の片側2車線完成させてくれ
中途半端に綾部IC〜綾部PAとか
769 :
R774:2012/09/15(土) 23:15:41.32 ID:PG4dtaDJ
心配しなくてもどっかにGSは作るだろ
廃止されてるのは末端区間で舞鶴若狭道のような都市間を結ぶ道路じゃ
通しで走行する車もかなり多いから作らないと大問題が起こる
770 :
R774:2012/09/16(日) 09:24:51.63 ID:tXhyXopy
でも実際のところ、4t以上のトラックなんかは往復分くらいの燃料は軽く積めるから、ほとんどは決まったスタンドで入れてるんじゃね?
乗用車もオプションで大容量タンクを積めればいいのにな。まあ、携行缶で充分だけど。
771 :
R774:2012/09/19(水) 20:14:12.11 ID:2ge2renA
>>767 そうなんだよな
追い抜いたところでそんなに時間変わらんのだよ
それにしてもなにわとか大阪ナンバーはよく飛ばすな
冬の雪道でさえあの調子だから恐ろしいわ
772 :
R774:2012/09/19(水) 22:19:35.67 ID:m34at25q
事故っても自己責任だから放っといたら。
773 :
R774:2012/09/19(水) 22:39:06.02 ID:eiO2c7us
その自己責任で、通行止めくらって、雪の中立ち往生するのは
罪のない俺らだ
774 :
R774:2012/09/20(木) 12:16:27.00 ID:XjlBEKAC
事故っても自己責任だから放っといたら。
775 :
R774:2012/09/23(日) 07:57:24.92 ID:fP9ibM4F
バカは事故らないと気づかない
776 :
R774:2012/09/25(火) 13:34:08.79 ID:mDzi3aov
>>755 220kmはちとキツいね
もはやバイクは眼中無いってことか
777 :
R774:2012/10/03(水) 01:12:16.85 ID:qB+p9MLU
SAの給油所は高いから売れない。
一般道より安くしてみろよ。
用も無いのに高速に乗って入れに来る奴で繁盛するぞ。
778 :
R774:2012/10/04(木) 19:54:47.65 ID:8FRuz5LS
舞鶴道周辺がどうかはしらないが、地域によっては高速道路のガソリンスタンドの方が安いこともある。
779 :
R774:2012/10/05(金) 15:34:02.90 ID:az28QIw1
一応全国平均ということなんだし、そりゃ高いところもあるだろうが…
例えば、最安とは思えない地元で130円の時に高速で140円ってことは
同数の150円地域かそれ以上の地域があるってことなんだよね。
780 :
R774:2012/10/05(金) 18:27:26.37 ID:rhIXm4+b
まだレギュラー90円前半だった時に長崎行って、「105円」って表示見てびっくりしたの覚えてる。
今は140とか普通なんだよな・・・
781 :
R774:2012/10/06(土) 23:23:23.82 ID:At1DHDvB
舞鶴はガソリン代が高い高いというけれど(確かに近隣に比べたら高い)、
だいたい全国平均と同じくらいだからね。
高速道で入れるメリットは全くなさそう。
782 :
R774:2012/10/11(木) 17:29:01.10 ID:cewBIoIa
783 :
R774:2012/10/13(土) 07:14:18.09 ID:nTRdHY1t
あと2年で全通か。楽しみだ。
784 :
R774:2012/10/17(水) 18:20:01.05 ID:VEipflEW
神戸や大阪から北陸方面への高速バスのルートも変わるのかな。大阪は今まで通りか
神戸発は今はなかったんだっけ
785 :
R774:2012/10/17(水) 21:39:45.74 ID:rX1bVpLx
対面通行だっけか。チョイスに迷うな。分散することはいいことだが
786 :
R774:2012/10/18(木) 00:13:45.64 ID:XAQpaRPn
舞鶴西IC〜綾部JCTの4車線化まだかな。
787 :
R774:2012/10/18(木) 08:14:02.06 ID:CvBs9TSe
小浜延伸だろ?
788 :
R774:2012/10/20(土) 04:34:01.89 ID:VpyvP28h
若狭若狭ってなんだ?
宇宙刑事ギャバンが コンバットスーツを蒸着するタイムは、わずか0.05秒にすぎない。
____ ____
/ \ / i:i \
/ ヽ、 _ノ \ /______\
/ (●) (●) \ / <二> <二> \
| (__人__) | |〔  ̄ ̄ 〈__人__〉 ̄ ̄ 〕|
\ ` ⌒´ / \ヽ ` ⌒´ //
/ \ / ヽゝ二ニニニ二ノノ \
( ヽ γ⌒) \ \ 〔 ヽ γ⌒)=== //`\
\__/ \__/ [][]≒≒〈〈\
では、蒸着のプロセスをもう一度見てみよう
789 :
R774:2012/11/25(日) 02:01:28.04 ID:6jtTMWcm
敦賀は高速や新幹線で便利になるね
790 :
R774:2012/11/25(日) 09:06:07.05 ID:Q1/N4+gv
西紀〜敦賀迄SAが無いので、舞鶴か加斗をSAして欲しかった。
791 :
R774:2012/11/28(水) 23:19:38.05 ID:a2fEPmLl
舞鶴道が全通したら、北陸と関西が近くなるね。
792 :
R774:2012/11/29(木) 11:38:00.34 ID:6Mpgz/or
>>789 今でも夏の熱帯夜が結構多いけど、人口が増えてヒートアイランド化がさらに進むともっと暑くなるな
793 :
R774:2012/12/05(水) 22:22:35.47 ID:LiT3CPyI
明日舞鶴若狭道往復するんだけど
ノーマルタイヤでも大丈夫かな
794 :
R774:2012/12/06(木) 20:57:48.24 ID:55z2HarU
天候しだいだな
あまりにも降ってきそうになったら、すぐに高速降りて、下道でコンビニでもどこでも入って休憩。
雪がやむまで動かないじゃね? 積もりはしないだろう。
795 :
R774:2012/12/06(木) 21:13:36.45 ID:oNAue8YJ
>>794 thx みぞれが降る予報だったので迷ったんだけど
結局怖くて車はあきらめましたw
もう一日早けりゃ行けたんだけどなあ
796 :
R774:2012/12/09(日) 00:04:24.05 ID:nrZhvEtC
小浜の山沿いだけど全然雪ないぞ。
797 :
R774:2012/12/15(土) 20:40:43.75 ID:VZvNAlGO
舞鶴若狭道を延伸し、山陽道と接続してほしい。
798 :
R774:2012/12/15(土) 21:41:58.81 ID:wW7ty0vw
吉川〜福知山みたいに
街道や国道とまったく平行してない路線って
珍しいですね
まあ、舞若道は
大雑把に見れば、27号の平行路線なんだろうけども
799 :
R774:2012/12/16(日) 07:39:30.13 ID:wqLw6cQ6
R176は平行してるって言ってもいいんじゃない?三田西からだけど
800 :
R774:2012/12/17(月) 01:04:35.64 ID:bRUKOIfs
イナロクニーナナ道
801 :
R774:2012/12/17(月) 11:15:28.13 ID:yr7RipEr
あれって、田舎の中国地方には高速1本しか通せないだろうから
山陽山陰どっちにも使える真ん中にって作ったんじゃ?
結局は使いにくいんで山陽にも通したが。
803 :
R774:2012/12/17(月) 13:15:31.35 ID:yr7RipEr
>>802 仰せの通りですよ。
なので、
>>798の街道、国道とまったく・・・珍しい
の目線で言うとどうかなぁ〜?なんて。
昔、沿道の県道を繋ぐようにして中国道沿いを走った事あるから、
余計に思うのかも。
中国道は、山陰に抜けるには、今でも存在価値があるかな?
と鳥取道やR179倉吉方面へ通って思いました。
804 :
R774:2012/12/17(月) 16:44:52.33 ID:txAaYlXG
結局は山陽にも山陰にも通すはめに
初めから山陽道と山陰道を作っていれば中国道なんていらなかったのに……
805 :
R774:2012/12/17(月) 23:28:01.11 ID:xCj2sFwU
>>804 確かにあれは間抜けだなw 政治の失敗か
806 :
R774:2012/12/18(火) 01:12:54.99 ID:hadbepH3
津山が大阪や京都と高速バス1本で結ばれるというのは、住民にとっては大きな進歩だけど
おかげで姫新線は虫の息...
807 :
R774:2012/12/18(火) 06:10:39.36 ID:Vz3AIDax
結局鳥取、島根の政治家が強かったって事だろうな。
今でも鳥取、島根へは中国道メイン。
米子道なんて蒜山まで4車線化されているしw
山陰道ができれば便利だろうけれども、当面先の話。
できても域内交通主体だろうし。
せいぜい北陸方面への短絡が将来期待される程度。
ただし、中国道を山陽道のバイパスとして考えれば意味はある。
前線にわたって通過するにしても、60km遠回りだが、ガラガラ。
混雑していて、トンネルと橋の単調な景色の山陽道よりも走っていて格段に楽ではある。
乗用車なら仮に山陽道が順調に流れても40分しか違わないから、中国道経由の方が良いかも。
808 :
R774:2012/12/18(火) 06:21:05.50 ID:Vz3AIDax
失礼、神戸JCT〜山口JCTまで中国道経由だと25キロくらいの遠回りか。
九州に抜ける車なら中国道経由で十分だね。15分程度の遠回り。
アップダウンがあって燃費は悪くなるだろうけど、これなら十分な代替ルート。
809 :
R774:2012/12/18(火) 08:55:06.65 ID:pz6fSsn8
最高速度が違うだろう
中国道は時間がもっとかかるぞ
それより、中国道宝塚から鳴尾浜まで高速で繋いでくれ。
811 :
R774:2012/12/18(火) 18:53:42.68 ID:ALs6pBVO
中国道はカーブが多いし、制限速度も低いし、アップダウンも多い。
東名に対する中央道のようなイメージで、あんまり走りたくないなあ。
燃費が悪いのも、このガソリン高の時代に望ましいものじゃないし。
812 :
R774:2012/12/18(火) 20:58:26.14 ID:pagqA6qT
低速トラックがいっぱい走ってて加減速を頻繁にしなきゃならないし
そんなに燃費のいい運転できるわけじゃないよ>山陽道
813 :
R774:2012/12/18(火) 22:37:18.26 ID:mtfS3LyB
津山とか蒜山とか、九州とか、鳴尾浜とか、スレ違いじゃね?
814 :
R774:2012/12/19(水) 03:39:56.80 ID:pI7O1rHf
舞鶴道からだと九州方面へ抜ける場合中国道経由と山陽道経由はほぼ同じ距離なんだよな。
北陸道から将来舞鶴若狭道で抜けてきた車で、
わざわざ神戸JCTまで戻って山陽道に入る車はどのくらいいるんだろうか?
線形は悪いががらがらでマイペースで走れる中国道と、
線形は良いが単調で混雑気味の山陽道とどちらが良いかといえば…
815 :
R774:2012/12/19(水) 09:19:10.38 ID:MXxVoSRr
だがGSと飯考えるとなぁ・・・
まあ播磨出来たら変わると思うけど。
816 :
R774:2012/12/19(水) 12:02:21.73 ID:2iHHaaFd
舞鶴道の休止バスストップ群、せっかく作ったのに勿体ない。
山沿いの何もないところばかりだから仕方ないのか・・・
一方作らなかった山陽道の山陽IC付近は、
わざわざバス会社が別々に整備・・・
本線に作っておけば、時間のロスも少ないのにね。
817 :
R774:2012/12/19(水) 18:21:03.47 ID:7jqaE4t7
>線形は良いが単調で混雑気味の山陽道とどちらが良いかといえば…
山陽道は事故が多すぎ。
事故に遭う確率も高いし、中国道の方が
安全に帰れそう。
818 :
R774:2012/12/20(木) 05:41:15.08 ID:QxMJoFJk
>>814 舞鶴道〜中国道〜山陽道より舞鶴道〜中国道〜播但道〜山陽道の方が多い
819 :
R774:2012/12/20(木) 05:44:47.18 ID:QxMJoFJk
>>817 線形は悪いけど、福崎以西は極端に交通量が減るのでかなり走りやすいよ
俺は山陽道よりも中国道の方が大型トラックのストレスがないぶん走りやすいと思ってる
820 :
R774:2012/12/21(金) 00:27:21.61 ID:hYZgrs0K
>>818 短距離利用ならそのルートもあるけれども、ETC割引が効いてくる中長距離になると播但経由はちょっとね…って人多いと思う。
ETCのシステム上の功罪でもあるのだけれども。
821 :
R774:2012/12/21(金) 07:26:14.65 ID:xm2jHo9I
>>820 広島→丹南篠山口
播但道経由 3800円
山陽道直通 3400円
ETC休日割引
そんなに変わらないな
822 :
R774:2012/12/22(土) 00:35:36.10 ID:BXh1gen+
>>818 前者のルートだと間に六甲北有料道路をはさむのもあるな
ちなみに神戸発舞鶴行のバスはそうしてる。多少通行料が高くても時間が短いほうを取るというわけだな
823 :
R774:2012/12/22(土) 10:35:39.48 ID:TgJsWylo
神戸からなら新神戸TN→北神戸線なんだから、六甲北を通るのは自然じゃね?
824 :
R774:2013/01/01(火) 12:10:11.14 ID:/tMpSPZa
京都交通と西日本JRバスが共同で京都‐舞鶴‐小浜間に高速バスを走らせるらしいけど、
東舞鶴‐小浜間は高速利用なのかな。
825 :
R774:2013/01/01(火) 14:34:58.74 ID:uZo2AH56
もちろんですよ
826 :
R774:2013/01/04(金) 15:18:42.76 ID:24CSaj2I
三宮駅や新神戸駅(新幹線)だと、時間的には新神戸TN(昨年むりから意味不明の阪神梗塞道路に編入され32号線を拝命。3号神戸戦とは生田川ICで乗り継ぎ)、
反抗北神戸戦、北六甲有料道で中国道に流入して吉川jctで舞鶴若狭道。
東神戸臨海部(三宮から東)からなら表六甲ドライブウェイ、六甲山トンネル、ラブホ街を横目に見つつ、北六甲有料道、中国道、舞鶴若狭道
がメインで通行料が安く時間的にも比較的早い。
827 :
R774:2013/01/27(日) 22:49:17.10 ID:jEVua1Kh
若狭舞鶴エキスプレス京都号(小浜−舞鶴−京都)1日6往復
828 :
R774:2013/02/15(金) 00:39:49.04 ID:JdBRH73w
舞鶴西まで4車線化工事再開だってさ
829 :
R774:2013/02/15(金) 00:48:06.18 ID:0UwUQUDK
そうですか。情報有難う御座います。
830 :
R774:2013/02/15(金) 08:54:42.38 ID:qQGjExs5
2021年の工期はどうにかならないのかな?
831 :
R774:2013/02/18(月) 01:19:00.42 ID:PaIYWrD5
小浜-敦賀間の開通は26年度末?
半年でも前倒しにならないかなあ。
832 :
R774:2013/03/04(月) 01:53:48.35 ID:MrtLzJ/A
お金があればね。
833 :
R774:2013/03/07(木) 11:16:49.34 ID:fpAgtQ8i
敦賀まで全通したら若狭道に名称変更したらいいのに
日東道みたいな変に長くてよくわからない略称になるよりはいい
834 :
R774:2013/03/07(木) 18:57:56.31 ID:NRGy4lzn
若狭道にしたら、兵庫県や京都府から苦情が来る。
お金を出したからには言う権利があるから。
835 :
R774:2013/03/07(木) 22:42:45.41 ID:C4FN8SYt
舞鶴東までが舞鶴道で、そこから先が若狭道でいいんじゃね
836 :
R774:2013/03/07(木) 23:15:02.41 ID:QiSGASCt
面倒だから今のままでいいよ
仮に名称別けるならネクスコ境界ICの小浜ICじゃないとネクスコ西日本は費用対効果的に嫌がる
837 :
R774:2013/03/08(金) 22:34:58.09 ID:mzpLsxLt
敦賀は旧越前国だから、どうせなら舞鶴嶺南道にしとけばよかったのに
福井ケンミンくらいしか嶺南でわかる人はいないか。それなら若狭もどっこいどっこいな気もするけど
838 :
R774:2013/03/08(金) 22:57:56.96 ID:eKr24hrA
考えてみれば、舞鶴若狭道って珍しい名前の付け方してるよな。
普通なら、舞鶴と若狭地方を結ぶ道路に付く名前だよな。海南湯浅とか、東海北陸みたいに
839 :
R774:2013/03/09(土) 12:40:26.55 ID:sNjKlYtP
丹波若狭道にすれば?
兵庫も京都も福井も
皆満足
840 :
R774:2013/03/09(土) 12:54:48.47 ID:WZuiysOk
>>839 間違い無く京都府がクレーム
京都は丹波じゃねぇーよって
841 :
R774:2013/03/09(土) 20:23:44.95 ID:XvrzbO0b
>>839 吉川JCTも三田西も丹波じゃないし、前に出てるように、敦賀は若狭じゃないから、中間地点×2の名前になって、現行とほぼ同じ
敦賀はいいとして、吉川(三木)が道路名に入れるにはマイナー過ぎるのがそもそもの問題なんだよな。
かと言って神戸や大阪を持ってくるのも違う気がするし。
842 :
R774:2013/03/10(日) 10:10:09.62 ID:T5Ed/aCM
>>840 福知山、綾部は、
どう考えても丹波でしょ?
舞鶴は、残念でした…だけど
>>841 篠山から敦賀(舞鶴除く)までを網羅してしまう
良いアイディアだと思ったんだが…
敦賀は、若狭湾に面してることでクリア
舞鶴は、中丹地域ということで妥協
吉川、三田なんてシラネww
843 :
R774:2013/03/10(日) 17:50:48.81 ID:rNb9anA4
>>842 京都府的に丹波はあまり良く思わないよ
丹波だと兵庫イメージ強いから京丹波って地名すら苦肉の策だし
844 :
R774:2013/03/10(日) 21:23:43.33 ID:h9gTY2+F
>>838 東海北陸がありなら北近畿北陸道でいんじゃね?
845 :
R774:2013/03/10(日) 23:34:17.78 ID:GcbwGwbD
>>843 そうなんだ
丹波って、
人口も面積も、京都府側が
約80%だから、
京都のイメージも強かったわ
丹波国の中心地は、今の亀岡だし
846 :
R774:2013/03/11(月) 01:35:52.38 ID:R7xp+sSS
>>843 京丹波町自体が丹波町、瑞穂町、和知町が合併して出来た町なんだが。
苦肉の策って言う点なら、先に「丹波」の名前を丹波市に取られたからと聞いたことがあるな。
847 :
R774:2013/03/11(月) 11:28:52.48 ID:478Hh+pq
848 :
R774:2013/03/11(月) 22:38:41.48 ID:kJImld6E
849 :
R774:2013/03/12(火) 11:50:32.10 ID:JELLVVT3
もう若狭湾沿岸北近畿自動車道にしちゃえよ
850 :
R774:2013/03/12(火) 22:34:07.05 ID:MCYbiuq2
鯖街道だろ
851 :
R774:2013/03/12(火) 22:36:59.84 ID:sXEfI3Um
鯖自動車道
鯖江自動車道
853 :
R774:2013/03/13(水) 22:27:32.24 ID:3oUu+01e
丹丹嶺南自動車道、ときどき三田と三木
854 :
R774:2013/03/13(水) 22:34:15.81 ID:8M41YHU+
北近畿丹後自動車道
855 :
R774:2013/03/13(水) 23:00:21.78 ID:TrGNJuDw
OBAMA自動車道
856 :
R774:2013/03/14(木) 06:20:58.02 ID:jgj+S7d9
日本海自動車道
857 :
R774:2013/03/14(木) 06:25:59.83 ID:YWM9YlMq
858 :
R774:2013/03/14(木) 17:53:52.94 ID:/9LhkZCp
近畿環状道
若狭湾から紀伊半島まで一周するのか、胸熱
860 :
R774:2013/03/15(金) 19:50:49.76 ID:vnBe4s0c
若狭と潮岬は南北同一線にある古来日本の重要な皇城のゴールデンライン。
いにしえ、この南北線に数多の宮都(皇居)がつかず離れず建設されてきた最も重要なライン。
マジカルミステリーツアーズライン。
861 :
有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げ国力を削ぐ在日カルト:2013/03/15(金) 21:03:08.70 ID:yXVYCH+N
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.
862 :
R774:2013/03/18(月) 11:31:20.92 ID:X85jQpGb
吉敦連絡道が出てないな
863 :
R774:2013/03/20(水) 22:37:53.14 ID:Wv/VLdmN
今は三敦
864 :
R774:2013/03/30(土) 14:04:17.79 ID:GEEQO5hH
三敦とは
倫敦
波士敦
岌朴敦
865 :
R774:2013/06/02(日) 22:09:10.48 ID:c8RvSZwS
やっぱり「舞鶴若狭自動車道」がいい。
866 :
R774:2013/06/03(月) 11:29:10.88 ID:3KTDRubv
昨日舞若道を通って神戸三田で降りたんだが、警察が取締をしていた。何かあったのか?
867 :
R774:2013/06/06(木) 03:08:01.25 ID:b3WEp5Qv
>>866 料金所のところ?
ならシートベルト&携帯かな。特に後席のシートベルト。
料金所から六甲北有料へ行く交差点のところなら一旦停止。
868 :
R774:2013/06/20(木) 09:29:29.11 ID:USXTIYHT
全線開通したら物流の流れは変わるのか?
869 :
R774:2013/06/21(金) 00:42:02.76 ID:ytnVhQG3
>>868 迂回路にはなるから渋滞発生時は料金が名神経由より安くなれば
北陸方面のトラックは使うだろうし夜間のトラック通行量は増えるだろうね
それと比例して事故や故障で対面区間塞いでしまって通行止めも頻度増えるだろうけど
870 :
R774:2013/06/21(金) 15:59:37.94 ID:OdVxeA/T
丹波舞鶴若狭道でいいじゃん
神戸淡路鳴門みたいで
871 :
R774:2013/06/22(土) 10:13:45.93 ID:72rNowNA
舞鶴自動車道で良かったね。単純で。
西紀〜敦賀迄、SAが無くてPAばかりだから、舞鶴か加斗PAをSAするか、若狭湾SAを造れば?良いのでは?と感じる。
872 :
R774:2013/06/22(土) 15:05:04.40 ID:nhh3SchU
ウロ覚えなんだが三方PAがハイウェイオアシスになるって
話があるそうだけど、それではダメなの?
873 :
R774:2013/06/24(月) 21:27:29.10 ID:KKeYbwJV
水別れ自動車道
874 :
R774:2013/06/25(火) 23:45:45.82 ID:xnhl6Z9V
875 :
R774:2013/06/26(水) 01:12:40.61 ID:YHP0ECQO
福井県側が文句言った結果、舞鶴若狭自動車道
むしろ、舞鶴消して若狭湾岸で
877 :
R774:2013/06/26(水) 12:37:52.55 ID:D03kvg+o
>>876 ネーミングセンスがいかにも福井の田舎者w
何処が湾岸なんだ?
100歩譲っても山岳だろ
878 :
R774:2013/06/26(水) 16:47:42.72 ID:q7Kbi897
湾岸って言葉に都会のイメージつけちゃったのか
879 :
R774:2013/06/26(水) 18:20:25.37 ID:pqZtrSqP
いったいどこが「湾岸」なんでしょう?
880 :
R774:2013/06/26(水) 18:28:53.72 ID:pgll7Tkm
舞鶴若狭道は伊勢湾岸道みたいに、殆ど海岸沿いを通ってないしねえ・・。
881 :
R774:2013/06/26(水) 20:25:57.14 ID:P1cwn3C2
蟹海道 でいいじゃん
882 :
R774:2013/06/26(水) 20:32:09.57 ID:ZJOqJFvw
>>880 殆どじゃなくて全く通ってないし標高高いとこから遠くに若狭湾見えるだけ
自然(鹿や小動物)がいっぱい舞若道
883 :
R774:2013/06/27(木) 00:49:49.61 ID:gD6A756A
日本海沿岸東北道なんてのもあるけどね
884 :
R774:2013/06/27(木) 18:38:14.64 ID:D0z9BJvY
日本海蟹海道 がいい
885 :
R774:2013/07/11(木) 01:18:33.76 ID:zeFEtnIB
>>804 政治的・経済的には、とにかく早く近畿と九州を結ぶ高速道路が欲しかった。
山陽側に通すのが費用対効果を考えるとベストだったが、都市部を通すのは土地の買収に気の遠くなる時間が必要だった。そこで土地買収に時間のかからない中国山地を縫う形で中国自動車道を作ってしまった。
今から考えると失敗だが、山陽道が開通するのを待っていたら九州の工業製品・農産物は死んでた。
886 :
R774:2013/07/11(木) 06:32:57.61 ID:qo1hX9WI
中国道はいっつもすいていて、走りやすい。たまに走ってる車があると覆面か?と思ってしまう。
887 :
R774:2013/07/11(木) 09:52:36.36 ID:IDwOf6ve
888 :
R774:2013/07/11(木) 16:10:06.87 ID:u93wQxIT
新幹線か名神高速どっちか忘れたけど
当初は鈴鹿山脈経由にしたかったが技術的な問題で関ヶ原経由になったらしい。
北陸の玄関である米原は新幹線も高速道路も充実しているけど
一歩間違えたら北陸自動車道や北陸本線が不便になっていたかもしれない。
889 :
R774:2013/07/11(木) 18:05:27.58 ID:c8I9Vpqk
関ヶ原ルートに無理矢理したのは、大野伴僕だっけ。 羽島駅に銅像があるよね。
890 :
R774:2013/07/12(金) 21:12:21.47 ID:SC6OiVCv
891 :
R774:2013/07/13(土) 02:02:32.87 ID:XaFoka6r
来年開通か。開通しても、特に何も影響し無さそうな道路だよね。
下道の27号線の渋滞が緩和されるぐらいかな?
892 :
R774:2013/07/17(水) 07:57:11.84 ID:ddY2x914
893 :
R774:2013/07/17(水) 21:35:08.77 ID:k0V5mmLw
正直開通したら、使われる道路になるのかな? 閑古鳥が鳴く道路になるのかな?
894 :
R774:2013/07/18(木) 22:40:09.11 ID:Ht/Ws6HM
>>893 近いようで遠い
敦賀〜小浜はつかうなぁ
895 :
R774:2013/07/18(木) 23:37:48.22 ID:q3nxBAX1
トンネルばっかりだから景観はいまいちだろうな
896 :
R774:2013/07/19(金) 00:32:16.23 ID:9aNe+6vn
897 :
R774:2013/07/19(金) 00:34:56.05 ID:DQgyn/Sa
898 :
R774:2013/07/19(金) 00:59:24.58 ID:9aNe+6vn
うお速いww
ありがとw
899 :
R774:2013/08/04(日) 11:46:13.44 ID:9/d/ghCA
まぁ全通すれば交通量は増えるだろうし、
計画のない舞鶴西ICから敦賀JCTまでの4車線化も検討してほしい。
900 :
R774:2013/09/20(金) 15:15:19.26 ID:feGh+22k
全通すれば京都兵庫北部民が長野方面にスキーに行きやすくなる。
901 :
R774:2013/09/22(日) 21:42:32.81 ID:ZwDNVwre
902 :
R774:2013/09/22(日) 23:12:40.10 ID:fOhwxNae
北陸方面の工場と山陽方面の工場間の運用とかなら使うんじゃないかな
うちは運送屋じゃないけど
関東から山陽方面に行くときは
宝塚付近が混んで無い時間を狙って
逆算して出発時間決めてるくらいだし
903 :
R774:2013/09/23(月) 07:26:33.33 ID:9/IBVpN4
宝塚渋滞している時、
迂回する車が事故→通行止め
で、結局使えなくなりそうだ。
綾部や舞鶴のあたり、線形悪いからな。
敦賀JCTも、上りは上り坂の先、下りはトンネルの先に
JCTがあるから、渋滞&事故のメッカになりそうだし。
904 :
R774:2013/09/23(月) 13:51:42.52 ID:UTNco/0v
舞鶴か小浜にデカイSAを造れば良いなぁ…土地が沢山在りそうですね。
舞鶴か福知山、綾部で山陰自動車道として京都から鳥取を結ぶ物も造れば良い。
905 :
R774:2013/09/23(月) 14:01:22.17 ID:2+ZB6CLG
春日から分岐する山陰道がある。
906 :
R774:2013/09/23(月) 19:41:24.28 ID:PQIfl47M
907 :
R774:2013/09/23(月) 20:20:59.17 ID:TvWSQjmj
北陸に住んでて実家が福知山の俺が使いたいから開通はよ!
敦賀〜小浜の下道が地味に長いんだよ。
バイパスできてマシになったけども。
908 :
R774:2013/09/25(水) 21:20:39.19 ID:ubHCvO6W
>>904 京都縦貫の終点から西に行く道路が鋭意建設中。ただし近畿地方内では今年度の開通区間は無し
909 :
R774:2013/09/26(木) 14:48:19.69 ID:sGK4lfiH
>>908 鳥取と兵庫はある程度進んでいるようだが京丹後市内はまだまだでっせ。
唯一事業化している宮津与謝〜大宮森本間も第3種第2級の完成2車線というクソ規格。
久美浜まで京都縦貫道として計画できなかったものか?
910 :
R774:2013/09/26(木) 14:50:16.77 ID:sGK4lfiH
>>904 福知山〜舞鶴西間の4車線化が今年から始まるので、
交通量の増加に期待しましょう。
911 :
R774:2013/09/26(木) 14:59:17.84 ID:sGK4lfiH
>>909 宮津与謝じゃなくて与謝天橋立だったね、失礼。
912 :
R774:2013/09/26(木) 15:26:41.03 ID:KFWZI7Yq
>>908 兵庫県北部民的に瑞穂〜春日を繋いでくれたら嬉しいが
京都側にはメリットないよな。
913 :
R774:2013/09/26(木) 20:03:27.05 ID:mXz1FdPz
多紀連山を回避できる分、丹南篠山口に繋ぐ方がやりやすそう。
914 :
R774:2013/09/26(木) 21:02:40.03 ID:poJKcZ8s
蟹海道 (´・ω・`) まだかな
915 :
R774:2013/09/27(金) 22:33:33.12 ID:sJ1RPY2v
篠山か吉川から京都縦貫に繋げろや(´・∀・`)
916 :
R774:2013/09/28(土) 16:11:55.29 ID:Wn4stKLL
開通マダー?
917 :
R774:2013/09/28(土) 17:45:36.35 ID:mDmfPGeB
はよ (・∀・) 開通せいやー
918 :
R774:2013/09/29(日) 15:49:17.62 ID:Izo0YSyh
春日から分岐する北近畿豊岡自動車道は八鹿までしか開通していないから。
鳥取方面に行く道路にはまだ使えません。
919 :
R774:2013/09/29(日) 19:07:33.15 ID:GYYuBqoV
>>918 和田山の渋滞がなくったので楽だよ
八鹿からは信号もほとんどないし走りやすい
920 :
R774:2013/09/30(月) 08:24:33.16 ID:vuyUbyIp
小浜から東京まで高速だけで行ける日が来るとはな…10年前夏は下道で小浜から敦賀まで渋滞で4時間かかった事もあるからなぁ。
便利な世の中になったもんだ。
921 :
R774:2013/09/30(月) 11:12:13.56 ID:frn3xnUo
再来年には神戸発の北陸方面への高速バス路線も出来るのかな
922 :
R774:2013/09/30(月) 12:21:01.04 ID:Qg7YWzB5
>>919 和田山の渋滞はもともと平行に何本も道があるから簡単に
回避できたけど、冬場の関宮の渋滞が解消してないのがな。
日高〜豊岡も完全に山の中とか大回りするか、ボトルネックを諦めるか。
923 :
R774:2013/09/30(月) 20:40:54.99 ID:ufthKcDt
>>920 小浜から真東に直進したら、木之本で北陸自動車道、さらにまっすぐ行けば関で、東海北陸道と東海環状、
さらに進めば中津川で中央道に接続できるね。
西は出雲までの山陰主要都市全部一直線で結べる。
924 :
R774:2013/10/01(火) 10:54:38.72 ID:tMKk0wbe
>>922 関宮からは抜け道はある。但馬トンネル手前まで抜けれる。
冬場だけでなく、遅い大型トラックがいれば抜け道を使い追い越しをしてる。
925 :
R774:2013/10/02(水) 12:02:32.31 ID:cqYiq2xe
最近このスレ活気がでてきたな
926 :
R774:2013/10/05(土) 16:27:31.52 ID:7cVfoHSY
言うまでもないが小浜は3万人程の何もない過疎の田舎市だから早く通過したい。
そのために開通させるわけで若狭小浜のために造るんじゃないんだよ。
927 :
R774:2013/10/05(土) 20:42:00.42 ID:mpCKndJQ
No,we can't....
をばま
928 :
R774:2013/10/05(土) 23:47:58.95 ID:lgvnevi9
小浜ケアってやつですね
929 :
R774:2013/10/09(水) 01:29:54.75 ID:9ERgWUcU
>>926 インターとかいらないんだよね
150km制限の直線でいい
930 :
R774:2013/10/12(土) 10:49:13.90 ID:BoiNVhf8
西紀〜小浜の間にSA、PA造れ!まともなのが無くてトイレだけだから。
931 :
R774:2013/10/12(土) 14:23:09.24 ID:oTSnEAFF
通行料考えると採算が取れないんだろう
932 :
R774:2013/10/12(土) 14:27:18.05 ID:oTSnEAFF
↑通行量だった、スマソ
933 :
R774:2013/10/12(土) 18:23:10.01 ID:6H0a/hus
934 :
R774:2013/10/14(月) 21:46:26.14 ID:zJ9KRBSp
敦賀だって何にもない町ですよ。用事もないから早く通過したい。
さっさと北陸道につなげること。
開通すればたった6万人ほどの何にもない過疎の田舎市は気分よく無視通過できます。
市民から市長まで全員あほな田舎で反吐が出ますよ。
935 :
R774:2013/10/15(火) 12:13:53.39 ID:3tKQtDJL
舞鶴西ICの構造はなんとかならないのか?
60キロで走ってたら確実に入れない
特に敦賀→京丹波方向は
936 :
R774:2013/10/15(火) 20:43:12.32 ID:c3oJnVLP
もう若狭一帯を巨大釣り公園特区として、いろんなところに釣り公園作って、関西と東海から一杯きてもらって、お金落としていってもらうしかない。
937 :
R774:2013/10/15(火) 20:47:34.56 ID:Ag+xkS//
舞鶴若狭は無料にするべき
938 :
R774:2013/10/16(水) 00:46:52.51 ID:vmZDo3JI
それを言ったら、むしろいつ紀伊半島を一周するかわからない和歌山の高速道路を何とかしてやってほしい
何年か前の無料化遊びの時も無料区間になったのはごく一部だったし。どうせするなら泉佐野JCTから先は無料にすればよかったと思う
939 :
R774:2013/10/27(日) 23:38:32.74 ID:QeZlEjyp
舞鶴パーキングエリアをサービスエリアに格上げしたら良い。
西紀サービスエリアから約50キロ離れているし、ちょうどよい距離やし。
940 :
R774:2013/10/29(火) 01:25:12.33 ID:z8LpPJfd
敦賀は何もない?
俺はいつもヨーロッパに行っているけど。
941 :
R774:2013/10/30(水) 09:08:23.91 ID:oyCapeI3
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html 政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。
目次
■政府が国民の生活、情報を管理
■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」
■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」
■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」
■地方自治体にも強要はかる
942 :
R774:2013/10/31(木) 15:40:39.02 ID:M3PZCpr9
1000円高速無くなった今、どうでもよくなった
復活の見込みも無いし、もう造らなくていいよ
943 :
R774:2013/11/01(金) 21:02:21.31 ID:94qc1VZ5
はやく亀岡と繋げろ
944 :
R774:2013/11/01(金) 21:11:48.77 ID:/wvL8AwM
>>942 また関西で東南海地震とかの災害が起きたときに代替ルートになる。
945 :
R774:2013/11/01(金) 21:51:25.25 ID:1uy/+RrO
北陸から中国・四国・九州地方に行く場合に非常に使いやすい高速になりそう。
946 :
R774:2013/11/03(日) 10:10:32.08 ID:vSFWbPog
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg とあるドライバー
交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、
あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。
それを4回くらい繰り返して、
もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。
でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。
交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。
半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、
やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」
しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
947 :
R774:2013/11/09(土) 21:03:23.27 ID:0DwK6juW
敦賀は単なる過疎地だが何か?
948 :
R774:2013/11/10(日) 05:29:20.33 ID:KJZNmjCW
>>947 過疎というのは、人口が急激且つ大幅に減ることをいう。
敦賀は減るどころか増えてるだろうにww
949 :
R774:2013/11/10(日) 05:31:48.08 ID:KJZNmjCW
調べたら、微妙に減ってるな・・・
しかし、急激かつ大幅に減る過疎の定義にはあてはまらない
950 :
R774:2013/11/10(日) 15:27:23.00 ID:HYg/Hnfu
西紀しかSA無いの?舞鶴や加斗をSAに、若狭湾SAとか増設して貰いたい。
951 :
R774:2013/11/10(日) 17:02:02.94 ID:OcsSFHJO
福井は原発で食っていく気だから、あんまり努力の様子が見えないよね。
952 :
R774:2013/11/10(日) 20:24:33.16 ID:nMOyAbTC
敦賀って6万人ぽっちの田舎ですよ。
あるのはナトリウム漏れした原発とか。
けっこう冬は雪が降り積もって国道が凍結し交通がマヒする寒い町だね。
敦賀のことを良く言う人ってほとんどいないね。
ほぼ全員が仕事とか地元だとかで仕方なく住んでいる人だな。
953 :
R774:2013/11/10(日) 21:09:49.15 ID:IsaPvTeL
>敦賀のことを良く言う人ってほとんどいないね。
友達もいないのに、ほとんどだってw
954 :
R774:2013/11/10(日) 21:25:27.25 ID:KJZNmjCW
>>952 敦賀って海沿いで温暖だから、あんまり雪は積もらないんだよw
その土地を知りもしない奴が書いてもなあ・・・
955 :
R774:2013/11/10(日) 22:11:17.98 ID:0+PU6wLF
>>954 若狭(と敦賀)って比較的雪が少ないと思うわ。滋賀北部の方がよく降る
あと、もんじゅはまだ1Wも発電してないから原発ですら無いと思う
956 :
R774:2013/11/11(月) 10:27:55.42 ID:PbwvHzKN
敦賀や若狭に限らず日本海側でも沿岸部じゃそんなに雪降らないだろ。
957 :
R774:2013/11/11(月) 12:18:48.36 ID:xo5CL6Ar
958 :
R774:2013/11/11(月) 12:51:02.61 ID:cO4xMaS7
舞鶴道から紅葉がきれいに見えるところありますか
959 :
R774:2013/11/11(月) 19:26:27.13 ID:q8jg1tez
>>950 道路無料にしないと需要ないよ
とれとれセンターにでも繋げれば
960 :
R774:2013/11/11(月) 20:00:45.86 ID:hSQTiC/y
乞食が高速道路使わないようにするためにも、有料は必須
961 :
R774:2013/11/15(金) 11:36:41.70 ID:OY/eA8n4
>>942 北陸⇔神戸以西で
糞混雑する名神中国道を避けられるのは大きいと思うが
962 :
R774:2013/11/16(土) 08:55:52.62 ID:Dt+Z5Qei
誰がそんな遠回りするかよ
963 :
R774:2013/11/16(土) 09:15:52.85 ID:b5g4PnIa
全体的に見れば遠回りって程じゃなくね?
春日から南はちょっともったいない感じだけど
964 :
R774:2013/11/16(土) 22:31:09.13 ID:uSuzDin5
>>958 トンネルばっかなんで景観は期待できない
特に福井県部分
965 :
R774:2013/11/17(日) 13:06:28.04 ID:lZQLsikO
敦賀のことを田舎とか僻地だとか言い出したら
これでも敦賀は福井県嶺南の最大都市なのですよ。6万人ぽっちでも。
小浜だと敦賀の半分ぐらいの3万人ぐらいでもっと田舎だぞ。
いちおうカラオケ店やパチンコ屋ぐらいは僻地だけどある。
雪は敦賀から西に行くほど少なくなる。
雪の量は 敦賀>小浜>高浜 ってとこ。
用事がなかったら高速で小浜敦賀を無視通過してもらって結構かと。
966 :
R774:2013/11/17(日) 16:59:54.33 ID:TjiN8VP7
福井なんて海が近いからまだ人は多い方なんじゃないか
吉川〜小浜までの間には山に囲まれたもっと人口が少ない地域が沢山ある
967 :
R774:2013/11/17(日) 17:34:50.18 ID:PTX8mpm1
沿線は篠山市、丹波市、福知山市、綾部市、舞鶴市
なくね?
968 :
R774:2013/11/21(木) 22:30:32.57 ID:yw+A4PvT
人口密度で言えば綾部市・篠山市の方が少ない。
風景も小浜よりもっと田舎。道の駅もない。
敦賀まで繋がると金沢行くにはいいかも知れないが、
飛騨高山とか氷見まではまだまだ遠いな。
969 :
R774:2013/11/22(金) 04:45:22.85 ID:/i5tflhK
氷見はやっぱり東海北陸道から能越道へ直進した方が近いの?敦賀までつながっても。
でも高速道路で日本一標高の高いところを通る東海北陸道は、冬のリスクが大きいと思う(+スキー・スノボ渋滞)
970 :
R774:2013/11/23(土) 20:27:45.31 ID:vI2xcc3g
971 :
R774:2013/11/24(日) 11:26:41.36 ID:EAP1sWwz
お前
>>968ほんとに勉強不足アホだな。
田舎ぐあいをあちら様と張り合ってどうする?
人口密度なんて言い出したら小浜の周辺にもっと醜い数字の町が並んでるぞ。
風景なんて言い出したら嶺南の舞若道はトンネルとか標高の高い山ん中ばかりだぞ。
サービスエリアもあちら様には舞若道最大の西紀SAってのがあってだな
休日には車止められん位で人の多さにびっくりしたよ。
972 :
R774:2013/11/24(日) 17:14:39.59 ID:EcaQ/qiQ
隣の芝生は青く見える
田舎自慢いらんよw
973 :
R774:2013/11/24(日) 18:10:30.55 ID:rFrJICTc
ETC割引大幅縮小で通行量減るの確実
974 :
R774:2013/11/25(月) 18:10:43.13 ID:7c/jtHbC
舞鶴若狭道沿線市の人口
1兵庫県三田市 11万4千人
2京都府舞鶴市 8万6千人
3京都府福知山市 7万9千人
4兵庫県三木市 7万8千人
5福井県敦賀市 6万7千人
6兵庫県丹波市 6万5千人
7兵庫県篠山市 4万2千人
8京都府綾部市 3万5千人
9福井県小浜市 3万0千人
975 :
R774:2013/11/25(月) 18:59:26.79 ID:wH3ysxrp
>>974 舞鶴市民だけども福知山より人口多いとは知らなんだ
976 :
R774:2013/11/25(月) 20:01:52.79 ID:n4Ium3aY
舞鶴までは意外と沿線に住んでるのな
そういや福知山までは始めから4車線で開通してたっけ
977 :
R774:2013/11/25(月) 21:00:30.93 ID:Zc+csOhm
>>974 こうやって見ると、ほんとにさびしい地域だな。
なんかこう、人口増える施策はないのかね。
978 :
R774:2013/11/25(月) 21:16:09.45 ID:h1uZIfmt
>>974 ちょっと以前から合併で人口を増やしてるのが多いからな。
町の規模と人口が一致しなくなった。
例えば、
上越市の面積は973平方キロで203,000人
福知山の面積は526平方キロで79,000人
敦賀市の面積は250平方キロで67,000人。
敦賀は福井で4番目ぐらいの人口の町だけど、市街地の規模は2番目だと思うよ。
市街地の規模を図るのには、グーグルマップの航空写真がわかりやすいことに最近気づいた。
敦賀市より人口は多いが、町の規模は小さい住民の感想です。
979 :
R774:2013/11/25(月) 21:57:00.66 ID:Y2f7BjaX
>>974 ここに三木がランキングされてるのはすげー違和感あるなぁ
そもそもICは無くて、吉川JCTが入ってるだけで、三木市街とは全く関係ないし
統計データとして出すなら仕方ないんだろうが
980 :
R774:2013/11/27(水) 18:10:16.34 ID:/mCKSsnK
>>968 人口9位の小浜は人口密度だと7位になるだけだよ。
981 :
R774:2013/11/27(水) 21:53:31.02 ID:Pdl117VI
福井って2番目で6万7千しか住んでないのか
982 :
R774:2013/11/27(水) 23:48:05.09 ID:35C8YLbs
敦賀は新快速が直通してるのに関西のベッドタウン化はしないな。大阪は遠すぎても、京都なら新快速でもなんとか通えそうなのに
二時間弱かかるが
983 :
R774:2013/11/28(木) 00:58:48.04 ID:j2chTn6f
>>982 新快速っても米原以北は各駅だし時間かかり過ぎで
単なる長距離直通電車しかないから通勤圏にならない
984 :
丹波市:2013/11/28(木) 02:36:13.59 ID:JGLudrAZ
985 :
R774:2013/11/28(木) 05:10:12.59 ID:9NX61Day
>>982 北陸新幹線が全通すると、京都にも名古屋にも40分ぐらいになるから、
ベッドタウン化するんじゃないかと思うけど、米原の現状を見るにあんまりそれはないかな?
まあ、間違いなく通勤圏にはなる。
今は敦賀から京都・大阪まで新快速が直通してるけど、時間がかかりすぎるな。
大勢が通勤してるのはせいぜい長浜ぐらいまで?
986 :
R774:2013/11/28(木) 22:21:18.56 ID:f6JZjrUw
>>982 大阪は市内でも安くて住みやすい物件がたくさんある。わざわざ新快速で通勤する遠方に住まない。
京都も堅田や草津あたりで安くて良い物件がたくさんある。
関東みたいに一時間以上かけて通勤する必要がない。
987 :
R774:2013/11/28(木) 23:08:58.11 ID:j2chTn6f
米原は糞田舎だったけど名古屋にも大阪にも新快速で片道1時間半で楽だった
988 :
R774:2013/11/29(金) 16:25:12.21 ID:gudmBtaC
名古屋方面が少なすぎるな
989 :
R774:2013/11/29(金) 17:56:43.93 ID:roMu1Cw+
>>988 少ないって言っても1時間1〜2本は確保されてるし大垣からは本数増えるし
接続さえちゃんと出来たら意外と便利だよ
それより↓
東日本高速道路株式会社
中日本高速道路株式会社
西日本高速道路株式会社
NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本では、利便増進計画による料金割引が終了した後の
新たな料金割引(案)について、国土交通省における『社会資本整備審議会 道路分科会 国土幹線道路部会』の
中間答申を踏まえ、検討を進めてまいりました。
先般、外部有識者からなる『都市間高速道路 料金割引検討会』を開催し、会社の検討内容に対してご意見を伺いました。
その上で、来年度以降の新たな料金割引(案)をとりまとめ、国土交通省に提出しましたので、
概要について別添のとおりお知らせいたします。
http://www.c-nexco.co.jp/news/3386.html
990 :
R774:2013/11/29(金) 19:33:32.89 ID:G2pDo20V
991 :
R774:2013/11/29(金) 19:58:09.67 ID:tFK3OivD
>>988 数年前迄は
米原〜大垣は2両編成だったんだから現在とは雲泥の差だよ
992 :
R774:2013/11/30(土) 14:04:43.08 ID:5Su0KCp8
舞鶴〜小浜〜敦賀の間にSA造って欲しい。舞鶴か綾部〜鳥取に向かう高速道路も計画建設して貰いたい。
993 :
R774:2013/11/30(土) 16:19:44.28 ID:e/EIT6Zy
>>992 鳥取には綾部JCTから縦貫道(府公社管理区間)経由で与謝野天橋立まで開通してる
与謝野天橋立以降は建設中や計画中(一部区間開通済)
994 :
R774:2013/11/30(土) 19:32:52.18 ID:MCX0mLuf
995 :
R774:2013/11/30(土) 21:39:38.77 ID:NZcUcyNp
>>980 こいつどんだけ小浜の田舎自慢したいんだよw
996 :
R774:2013/11/30(土) 21:58:53.13 ID:5ProDWT1
電車の掲示板ではないぞ。高速道路の板だ。
新幹線で40分もかかる所が通勤圏とか馬鹿な子供はくるな。
>>993 春日から分岐する北近畿豊岡道が鳥取豊岡宮津道(山陰近畿道)につながって鳥取にいけるようになる。
いつになるかは未定(かなり遠い将来だが)。
997 :
丹波市:2013/12/01(日) 10:04:34.61 ID:KG6EyqId
998 :
R774:2013/12/01(日) 17:00:14.23 ID:gveCokme
>>962 吉川以西から敦賀以北は名神経由より33キロも距離が短くなる。トラックが増えるだろう。
999 :
R774:2013/12/01(日) 20:27:07.47 ID:op1VFvzt
>>998 しかもキロ単価2割増の大都市近郊区間を通らなくていいから
距離以上に安くなる
本線料金所を置かない限りはどっち通ったかなんてわからないから
実際は同区間は一律値下げになるかもしれない
1000 :
R774:2013/12/01(日) 20:32:57.87 ID:xofo6LcO
うんこ
1001 :
1001:
このスレッドは1000KPを通過しました。
これ以上通行できないので、新しいスレッドを建設してください。
┏━━━━━━┓
┃:::: 終:::::::::点 :::::┃_,,._,_._.,,,__,.,lxlxlxl.,..,,,,..,_,,,.._.,,__,,.,,,
┃:::::: E:::N:::D :::::::┃ / :: \ ____
┣━━━━━━┫ ./ i:i \. |.1000 |
┃ 速 度 落せ ┃ ./ |:| \ ̄|| ̄
┗┳┳━━┳┳┛./. .__ .\
┃┃ ┃┃./ | | \