【出発地】誰かがルートを考えてくれるスレ【目的地】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936923:2012/06/30(土) 08:39:38.21 ID:gcAtrYg3
無事到着しました。ありがとうございました。
937R774:2012/06/30(土) 11:30:02.12 ID:FCDDRbPn
>>931
首都高7号→C1→4号→中央高速使うのに何故そんなに抵抗あるのか、よくわからないが
とにかく使いたくないなら仕方ない。だが、いつまでも難しいとか怖いとかいってると
いつまでたっても使えないので平日昼間なら試してみたほうがいいと思うけど。

外環は確かに乗ってる時間は短くて空いていていいように思えるが、大泉出た後がカメのようになる。
それでも、羽村まで北上して下がるぐらいなら、

大泉出口−比丘尼−LIVIN横−前原−石神井中学−富士街道−富士町−新青梅街道−
上立野東−芋窪街道(モノレール下)−立川通り−日野橋−旧甲州街道−R20のほうが
朝夕以外は早いと思う。(もしくは、モール渋滞のない平日なら、新青梅街道を武蔵村山市
本町1まで走り、そこから中神−多摩大橋−小宮−石川入口でR20に合流でもいい)

八王子の中心部はバイパスができて昔のような渋滞はない。

和光で降りて、R254−R463は使うならR463を小谷田まで使って入間ICから利用のほうが
妥当と思う(平日以外はアウトレット渋滞あるが)が、所沢中心部はどこも結構渋滞する
ので、あまり使いたくない。

というか、昼間の都内中心は結構すいてるから、普通に葛西橋通り−永代橋西を左手−二重橋前−
桜田門−半蔵門−御苑トンネル−新宿駅南口−R20でもいいんじゃないの?
938931:2012/06/30(土) 13:50:35.38 ID:UiVAFVWq
>>937
湾岸線を除く首都高って、走り慣れてない人間からするとおっかなくてしょうがないんですよ。
アマに対する寛容度が極端に低い雰囲気を感じましてね、事故をもらっちゃう気がするんです。
だから避けるに越したことはないなと。
それに今後も都心環状線方面を利用する可能性は極めて低いと思われますから、
仕事などで本当に乗らなければならなくなったときに、改めてマスターしますよ。

>>935
下川井から保土ヶ谷BPに乗って橋本五差路だったら、千鳥町まで耐えて湾岸線に乗って直で
行っちゃうかも知れないですね。改めて地図を見ると、>>933で言ってたほど極端という感じもないですし。

というわけで、>>937の都内下道突っ切りか、>>935のルートで改めて検討してみます。
いずれにせよ、鎌ケ谷を朝5時過ぎには出るようにしないとですね。ありがとうございました。
939R774:2012/06/30(土) 16:41:11.25 ID:cVEXVqmG
>>938
むしろ、
1.新青梅街道〜青梅〜R411〜柳沢峠
2.新青梅街道〜青梅〜五日市〜檜原〜甲武トンネル
3.R14(京葉道無料区間含む)〜靖国通り〜R20
ってそれぞれどうなの?
940R774:2012/06/30(土) 22:00:22.54 ID:0JYYkxpB
>>939
鎌ケ谷を朝5時(6時近くでなく出来るだけ5時直後)なら別ルートもありかと。
松戸鎌ケ谷線(県道281)からR6を使って昭和通り→靖国通り→R20と行ってもOK
特に未だ早い時間だから都心部も流れよくR20に入っても通勤とは基本逆方向なんで
意外とスムーズ。途中、国立府中から高尾駅前の間で少し渋滞があるかと思われるけど
都心部のそれと比べたら可愛いもの。たぶん高尾にはAM8時台の到着で行けそうな気がする。
もし鎌ケ谷をAM4時半とかに出られれば30分の差が1時間以上の差につながることも有。
逆に鎌ケ谷を6時過ぎると1時間の違いが致命傷になるかな…。
941R774:2012/06/30(土) 22:01:30.39 ID:0JYYkxpB
アンカーミスった! >>939でなく>>938ね。
942R774:2012/06/30(土) 23:58:31.50 ID:UiVAFVWq
>>940
都内下道経由だったら、何度か通ったことがある蔵前橋通りであったり、仰せの金町経由というのも考えられます。
当日の気分や実際の出発時間で決めて差し支えなさそうです。
結局、朝飯食った後に出てルートに悩むより、朝とにかく早く出るのが一番の解決策だということを改めて確認した次第です。
鎌ケ谷出発が6時近くなると都内で混むし、6時半ともなると江戸川越えるのだけで一苦労になっちゃいますし。

>>939
1.2はその道をドライブしに行く目的がない限り、ありえないですね。
そのドライブするためであっても、早朝に出なければならないことには変わらない。
943R774:2012/07/01(日) 00:10:10.35 ID:aao9K+Rc
>>931
青梅〜相模湖を圏央道使うくらいなら、八王子or相模湖〜大月を中央道使うのが良いと思う。

>>935
鎌ヶ谷というのがミソだな。R6に抜けるにしても、市川に抜けるにしても下手すればそれだけで
1時間掛かってしまう。空いていれば、市川ICからR357に抜け、羽田空港から環八、多摩川の土手沿い
ガス橋で神奈川に入り、土手道が混んでいれば、下野毛で左折して第3京浜で川崎〜都筑を乗り、
市ヶ尾付近からR246に復帰。厚木までR246で行き、厚木〜秦野中井or大井松田まで東名利用。
R246に戻り、R139へショートカット、峠を越え、甲府に降りるのも良いのでは?
中原街道、丸子橋〜港北NTまではある程度拡張されたが片側1車線でかなり時間掛かりますよ。
八王子方面に抜けるなら、尻手黒川線で現在の終点まで行って、突き当たりを右折、最初の信号を左折
道なりに進んで、鶴川街道を右折、多摩NTの尾根幹線から野猿街道に抜け北野からR16BPに復帰でも
良いと思う。高尾を越えるのは面倒なので、俺は八王子IC〜大月or勝沼までは中央道を使う。

>>940
中央環状が怖い人だと、R20も慣れないと、右折帯が狭い交差点が多い、調布や府中付近が怖いと思う。
944R774:2012/07/01(日) 01:43:54.20 ID:Sh9pNXNc
>>942-943
あきる野〜檜原〜甲武トンネル〜上野原って中央道小仏渋滞回避でよく使うルートの一つだが。

一般で国立府中IC周辺や新青梅街道あたり通るなら頭入れておいた方がいいかも。
945931:2012/07/01(日) 03:06:27.53 ID:QQ2YV4aT
>>943
>鎌ヶ谷というのがミソ
そこなんですよ。R6とR14・京葉道が使える位置にある反面、決め手になるようなルートがないですからね。
いかに早く江戸川を越えるかが第一関門。都内に入ってしまえば、渋滞してても迂回迂回で何とかなってしまうことが多いですからね。
昼間に江戸川を一番早く越えて都心もスルーしようとすると、外環三郷南になってしまう。

まだ私の場合遊びの移動で、時間帯の制約もそんなに厳しくないですから出発時間を早くすればいいだけですが、
これが仕事がらみだと結構しんどいことになりますね・・・

鎌ケ谷を早く出れば木下街道〜R14〜蔵前橋通り〜R20で問題なく行けそうですから、調布や八王子、高尾あたりで
通勤渋滞にはまりそうor確実な休憩を取りたくなったら、その時に中央道に乗ることも考えます。
946R774:2012/07/01(日) 21:54:00.35 ID:BSJs6rKN
>>931
7号小松川線〜4号新宿線だと
7号小松川線を左車線→そのまま両国JCTで右車線になる→箱崎・江戸橋はそのまま
右側車線キープ→三宅坂JCTで右側に分岐だからそんなに難しいことないよ。

無理にお勧めはしないけど、気合い入れなくても大丈夫だと思うけどなぁ。
以下のPDFで予習もできるし。
都心環状線:ttp://www.shutoko.jp/use/~/media/pdf/customer/use/network/a2_zentai.pdf
首都高全体:ttp://www.shutoko.jp/use/~/media/pdf/customer/use/network/b2_zentai.pdf
947R774:2012/07/02(月) 19:01:20.61 ID:9RnHPjFU
水曜日に小田原から関越道の東松山ICに行きますが東松山着を正午までに希望しています。
厚木にはAM9時に到着です。(残念ながら小田原発の時間が決まっており早まりません…。)
小田原から厚木方面までは小田原厚木道路を使い問題はありませんが、厚木から先をお伺いします。
1.厚木からR129→八王子→中央道・圏央道利用で東松山
2.東名町田→R16→八王子 以下は1と同じ。
3.厚木西→県道63号→橋本から1のルートで。
4.用賀まで行き環八経由関越で。

出来るだけ早く着きそうなルートを希望しますが、正直4のように高速代が高くなるのも…。
その他、オススメとかありますか? どなた様か宜しくお願いします。
948R774:2012/07/02(月) 19:35:09.21 ID:wng+6+Y6
俺は湯河原から関越の花園まで何回も行ってますが
素直に1が一番早いと思います
9時に厚木なら11時までには東松山に着くと思いますが
休日なら分かるんですが平日は行ったことが無いのであまり参考にならないかなw
4の東京経由は絶対混んでますよ・・・多分w
949R774:2012/07/02(月) 19:45:54.94 ID:jdiU/8pp
>>947
1の変形で、R129→相模川を渡った先の塩田原交差点左折→突き当たり左折→
突き当たり右折でr48→町田街道→八王子南BP→圏央道高尾山ICとか

あるいは3の変形で、r63→相模川を渡った先の堀之内で左折→r48→
(中略)→高尾山ICとか

2と4は論外
950R774:2012/07/02(月) 21:03:47.95 ID:xddhKNzU
>>948
 平日の南行ですが129は結構混んでてまいったことがあります。
 空いていれば距離も少なく快適そうなんですが…。

>>949
 地図派なんですが社に置いてますので明日出社後にアドバイスのコースも検討してみたいと思います。
 有難う御座いました。
951R774:2012/07/02(月) 21:34:00.07 ID:n2lriqjV
>>947
神奈川民ですが、948の言うとおり1がいいと思います。道が分かりやすいですしね。

R129は、ところどころ交差点の右折帯のスペースが狭い所があり(R16の入間・狭山あたりのような)、
快調に走っていたのに前方で急ブレーキがかかった、ということがよくあります。
右車線を走るには注意してください。
(といっても、沿道にはスタンドや店も多いので、左車線も入出庫の車に注意です)
952R774:2012/07/02(月) 21:50:45.10 ID:3tfAGPHr
>>947-950
小田原厚木道路は厚木ICでは降りられないのでむしろ

1.厚木西IC→R129→橋本→R16→相原IC(坂下)→町田街道→八王子南BP→圏央道高尾山IC
2.厚木西IC→R129→相模川を渡った先の塩田原交差点左折→突き当たり左折
→突き当たり右折でr48→町田街道→八王子南BP→圏央道高尾山IC
3.海老名IC→r46→麻溝小入口→r48→町田街道→八王子南BP→圏央道高尾山IC
4.海老名IC→r46→上溝南中→R129→橋本→R16→相原IC(坂下)→町田街道→八王子南BP→圏央道高尾山IC

のどれかで。
953R774:2012/07/04(水) 20:50:56.25 ID:qkhPwJSI
板復活
954R774:2012/07/04(水) 21:51:11.18 ID:Ez0X882K
>>951-952
レス有難う御座います。>>953の通り何故か昨日からスレにアクセスできませんでした。
結局、厚木西で降りて63号使って橋本まで県道で行きR16で狭山まで下道で行けました。
全線下道でもギリギリ間に合いそうでしたが圏央道で850円払って東松山には11時前に着きました。

63号は交通量は少なめでしたが、どの車も法定40kmで走りストレスでした。
16号は流れもまあまあで特に酷い渋滞等なく比較的全線順調でした。
国道は基本混むと考えていましたが今日の交通量ならむしろ県道よりも空いていたかも?

有難う御座いました。取り急ぎ、ご報告・御礼申し上げます。
955R774:2012/07/04(水) 22:08:34.79 ID:HvpblUrH
もう到着済みだろうけど、
厚木西IC−R129−田名赤坂−r508−向原−
法政大入口−r47−r61−八王子西IC−圏央道
又はr47−八王子南BP−高尾山IC−圏央道
これで、

R129の橋本五差路−R16八王子BP手前までの渋滞を回避

R129の新昭和橋先は右折車渋滞が右側直進車線に影響
していることが多いので、橋を渡った先の渋滞時はは
左車線がベター

R129/R246厚木中心部の渋滞を回避するなら、
厚木西ICから岡田に抜けてそこからr601で金田まで
北上しそのままR129に合流もあり

R129山際の先でr508−r511−小倉橋−向原−r48−r47も
田舎道だが信号にひっかからないので結構距離をかせげる

r48からr47に入るのは大戸が信号2回待ち以上になるので
必ず手前の信号で右折し法政大学入口経由がよい

947の1・2は橋本五差路周辺プラス左入橋渋滞もあり論外、
(R16相模原縦断は自殺行為)
3は厚木から戻るかたちで遠回りのうえスピードだせないし
結局橋本がネック
4は環8の最左車線と車線変更わりこみ等を積極的に
うまく使いこなせばそれほど最悪のチョイスではない。
956R774:2012/07/04(水) 22:20:51.38 ID:qkhPwJSI
>>955
八王子西IC→青梅・関越方面は×(=行けないの)では。

あと>>952の1〜4は?
957955:2012/07/05(木) 20:55:52.53 ID:7x5FRCSw
>>956

おお、確かにいけないよ。これは大変失礼しました。
では、高尾街道であきる野ICからで

952の1は既にいったように橋本五差路がネック
2は塩田原からr48がスピードだせない(r511のほうがはるかにベター) 
3は海老名おりてJR厚木越えるあたりがのろのろだし、
246越えてからも4よりは途中座架依橋経由でR129北上のほうががマシ


958R774:2012/07/07(土) 16:00:38.67 ID:C6CzX9tH
1-1.厚木西IC→R129→橋本→R16→相原IC(坂下)→町田街道→八王子南BP→圏央道高尾山IC
1-2.厚木西IC→R129→山際→r508→r511→小倉橋→向原→r48→町田街道→八王子南BP→圏央道高尾山IC
1-3.厚木西IC→R129→田名赤坂→葛輪→r63→九沢橋→r508→向原→r48→町田街道→八王子南BP→圏央道高尾山IC
------------------------------------------------------------------------------------------------------
2-1.海老名IC→r46→麻溝小入口→r48→町田街道→八王子南BP→圏央道高尾山IC
2-2.海老名IC→r46→上溝南中→R129→橋本→R16→相原IC(坂下)→町田街道→八王子南BP→圏央道高尾山IC
2-3.海老名IC→r46→上溝南中→R129→→田名赤坂→葛輪→r63→九沢橋→r508→向原→r48→町田街道→八王子南BP→圏央道高尾山IC
2-4.海老名IC→r43→r601→金田→R129→橋本→R16→相原IC(坂下)→町田街道→八王子南BP→圏央道高尾山IC
2-5.海老名IC→r43→r601→金田→R129→田名赤坂→葛輪→r63→九沢橋→r508→向原→r48→町田街道→八王子南BP→圏央道高尾山IC
2-6.海老名IC→r43→r601→金田→R129→山際→r508→r511→小倉橋→向原→r48→町田街道→八王子南BP→圏央道高尾山IC
2-7.海老名IC→r46→r42→関口→R129→橋本→R16→相原IC(坂下)→町田街道→八王子南BP→圏央道高尾山IC
2-8.海老名IC→r46→r42→関口→R129→田名赤坂→葛輪→r63→九沢橋→r508→向原→r48→町田街道→八王子南BP→圏央道高尾山IC
2-9.海老名IC→r46→r42→関口→R129→山際→r508→r511→小倉橋→向原→r48→町田街道→八王子南BP→圏央道高尾山IC

候補としてはこれくらいか。

>>957
・町田街道→高尾街道→あきる野IC
・町田街道→高尾街道→r61→r5→日の出IC
があるけど、
距離が長いのと高尾渋滞の可能性があり、
前者の場合、楢原町付近でも渋滞の可能性有るので、
さすがに高尾山ICで乗ってしまった方がいい。
959R774:2012/07/07(土) 21:07:36.12 ID:fOqDfb4u
すげぇわかりやすいなw
高速料金気にしないなら現状は高尾山IC経由が安パイなのは間違いないな
八王子BP経由でもっと上で圏央道に乗るのもうまくすいてりゃラッキーだが
960R774:2012/07/08(日) 22:16:51.64 ID:mk50R+Lq
次スレでは質問者用のテンプレがあると答える方もわかりやすくていいと思うのだがどうだろう?
平日なのか休日なのかとか、朝出発なのか夕方出発なのかで条件が変わってくるのに
書いていかない質問者が多いので。
とりあえず、昔、運輸交通板しか無かった時代の下道スレから引っぱってきた。
適当に修正して>>2あたりに貼れば便利だと思うのだがどうでしょう?

------------------- 質問シート ---------------------
【   出発地    】 
【   目的地    】 
【   出発日    】 
【   出発時間   】 
【 帰路も考える? 】 いいえ  はい(帰路出発場所日時)
【   車種は?   】 普通乗用車  その他(具体的に)
【  方向音痴?  】 全然  ちょっとキテル  かなりヤバス
【 カーナビある? 】 あるよ  ないんです
【 山道も大丈夫? 】 酷道も問題なし  道がよければ  山道キライ
【  ETCある?  】 あるよ  ないんです
【 有料道路いくらまでだせる? 】  円くらいまで
【 その他ご要望は? 】 
---------------------------------------------------
961R774:2012/07/09(月) 06:55:31.54 ID:KByPdkEd
>>960
あと1つ追加。
質問者があらかじめ考えているルート又はアドバイスして欲しい自分なりの経路があればその記載。
 ↑
これが意外と字数がいくけど。。。
962R774:2012/07/09(月) 09:58:09.30 ID:/AeW5bEW


【出発地と目的地 (できるだけ詳細具体的に)】
【日時(平日・週末等) と 希望所要・到着時刻】 
【 車種 ・ ナビ/ETC 有無と 運転歴・ 技量 . 】 
【 有料通行の可否 と 支払い可能上限額 】 
【     本人の案があればそのルート  .  】
【 時間・コスト・運転しやすさ等で最も重要点 】
【    その他  聞きたいこと あれこれ.    】 

こんな感じか、よく何時出発とかいう人がいるけど
むyしろ何時に到着したいかが大事と思うんだよね。

到着可能時間から推定逆算してはじめて出発時間が決まるわけだから。
本人の技量は本人の自己申告だからあてにならんが
963R774:2012/07/09(月) 16:02:22.60 ID:RpyFlTXq
>>962
現地に何時までに着く必要があるから何時までに出てどのルートを採るべきか、という聞き方がある一方で、
仕事が終わってから・・・ とか、荷物を積み込んでから・・・ とか、出発時間にある程度の縛りがある場合もある。
AからBへ、いつもこのルートで行ってたけどもしかしたら別ルートの方がいいのか? という聞き方もある。
質問者の置かれている状況が一定でない以上、どれが大事かというのを他人が決めてしまうのはナンセンスだと思うんだが・・・

テンプレ化してあれば見やすいけど、いちいちコピペしなければならなくなって携帯だと不便だし、
PCからでも字数制限に引っかかりやすくなる。取捨選択すりゃいいだけかもしれないけど、
テンプレ化が行き過ぎてしまうとかえって使いづらくなると思うよ?
964R774:2012/07/09(月) 19:03:27.66 ID:hn6loCtp

>------------------- 質問シート ---------------------
>【  出発地  】 群馬県太田市
>【  目的地  】 伊豆高原駅周辺
>【  出発日  】 7月14日
>【  出発時間 】 am9時頃
>【 帰路も考える? 】 はい(16日お昼頃に伊豆高原駅周辺出発)
>【   車種は?   】 普通乗用車(アルファード)
>【  方向音痴?  】 全然
>【 カーナビある? 】 あるよ
>【 山道も大丈夫? 】 道がよければ
>【  ETCある?  】 あるよ
>【 有料道路いくらまでだせる? 】いくらでも
>【 その他ご要望は? 】 
>友人から高速降りてから海沿いは激混みなので東名→箱根新道→伊豆スカイラインで行けといわれたのですが、どうなんでしょう教えて下さい
965R774:2012/07/09(月) 19:34:30.34 ID:Apv3eylr
東名→箱根新道がネックだね
東名の厚木IC手前で渋滞で小田厚乗っても交通量が多く
終点の箱根口(だったかな?)を先頭にトンネル手前まで渋滞じゃないかな?
それこそ上の方にある圏央道使って八王子→厚木→この先は諸先輩方よろしくw
966R774:2012/07/09(月) 19:36:32.80 ID:glKHR0Tm
>>964
悪いこと言わん。この時期伊豆で車はオワットル

特急りょうもう→北千住→千代田線大手町…徒歩…東京→特急あまぎ で行け


というのは半分冗談(半分マジだけど)としても、時間は読めないと見ていたほうがいいよ。
電車でも4時間半かかっているから(9時過ぎ発車のりょうもう乗り継ぎで、伊豆高原着14時前)、車ならさらに時間がかかるだろう。
967R774:2012/07/09(月) 20:26:59.72 ID:DGbXLLct
7月14日(土)ならまだ大丈夫なんじゃないかなあ。
その1週あとだと子供が夏休みに入るからダメそうだけど。
伊豆高原まで行くなら小田原から先は海沿いじゃなくて御友人推薦のルートで間違いないと思う
968R774:2012/07/09(月) 20:33:55.82 ID:PSqYLigi
>>964
どうしてもってなら
東名御殿場→静岡県道401号長尾峠→芦ノ湖スカイライン→
静岡県道20号→十国峠→伊豆スカ→冷川→天城高原→
遠笠山道路→大室山から別荘地抜けて伊豆高原駅周辺
969R774:2012/07/09(月) 21:45:09.89 ID:oK/jKp5K
>>964
最近は沼津から伊豆中央道で修善寺まで行ってそこから山越えという話も聞くが、
そっちのほうが速いかどうかは知らない

>>966
いくら道路板とはいえ30年以上も前に廃止になった特急で行けというのはひどいw
(今は東京から伊豆へ行く特急は踊り子号)
970966:2012/07/10(火) 00:29:37.66 ID:PkDAv62Z
>>968
長尾峠って、狭いぞあの道。
リクエストも『道が良ければ』だし、初めての人にはきつくないか?

>>969
すまん踊り子の名前が出てこなかったんだ てへぺろっ
971R774:2012/07/10(火) 02:16:46.12 ID:vLfunjKP
>>964
太田〜小田原まで

1.北関東道→東北道→首都高(S1・C2・3)→東名→小田原厚木道路
2.R407→東松山IC→関越・圏央道→入間IC→R16(八王子BP含む)→橋本→R129→厚木西→小田原厚木道路
3.R407→東松山IC→関越・圏央道→高尾山IC→>>958の1-1〜3の逆ルートのどれか→厚木西→小田原厚木道路

この中からどれか選んで。

小田原〜伊豆高原

1.石橋IC→R135(真鶴道路新道・熱海ビーチライン含む)→伊豆高原駅周辺
2.箱根新道→伊豆スカイライン→天城高原→遠笠山道路→大室山から別荘地抜けて伊豆高原駅周辺
3.箱根ターンパイク→伊豆スカイライン→天城高原→遠笠山道路→大室山から別荘地抜けて伊豆高原駅周辺

のうちどれか選んで

>>968
ここまでいくと
圏央道→八王子JCT→中央道・富士五湖有料→須走→R138
も有りになってしまうが。
972R774:2012/07/10(火) 03:35:15.74 ID:7aLEiHJ8
>>971
> 圏央道→八王子JCT→中央道・富士五湖有料→須走→R138

そのルートは普通にアリじゃね?
973R774:2012/07/10(火) 07:42:09.08 ID:u9qN8VjZ
それだったら普通に渋滞に巻き込まれたほうが早そう
974R774:2012/07/10(火) 10:30:38.33 ID:4Dqz2XV4
太田9時発ならどこをどうやっても到着は15時過ぎ
覚悟してだらだら渋滞を我慢するか、
ところどころ飛ばせるが風景も凡庸なのを
選ぶか程度の選択肢しかないだろ(海沿いもカーブはあるし)

東北道上りは首都高がディズニー渋滞とかあるから避けたほうがいいと思う
関越なら圏央道経由でもそのまま終点練馬から
環8経由東京ICも土曜のその時間帯ならそれほどの
渋滞はない(勿論車線変更とか適宜必要だが)と思う

高尾山ICで降りてR129金田で
厚木IC方面右折最後尾がとんでもなく伸びてたら
直進したまま本厚木こえて右折か
ナビの状況次第でR246渡ってUターン左折が早い

小田原厚木出口は西湘BP出口より渋滞は比較的少ないし(というか、がちがちに固まることは滅多にない、だらだら流れる)

横の道路を普通に走る車をなすすべなく眺める熱海とそこから先追越し禁止のままだらだら伊東市街地を
抜けるまで海沿い景色でひまつぶしを我慢するのは辛い

といって最初から千歳橋でR135を選ぶリスクは高い(これはナビの性能次第で解決できるが)

俺なら海沿いより箱根新道〜箱根峠〜十国峠〜熱海峠〜
伊豆スカイライン〜遠笠山道路〜大室山(標識あり)〜
伊豆高原という選択のほうが安心と思うが

中央高速は下り小仏トンネル周辺の渋滞が皆無なら選択肢の一つと思う カネは関係ないみたいだし

帰りは時間帯的にドツボには早いし(14時すぎたらやばい)
同じ道戻るのはつまんないから海沿いでもいいように思う、俺なら小田厚−東名−首都高−外環−関越でいく
975R774:2012/07/10(火) 13:13:07.37 ID:qjc6gZqE
太田をAM9時頃出るなら東松山まで下道で南下して関越に入り圏央道で高尾山ICまで。
厚木までは前レスの経路を参考に下道で行き小田原厚木道路に入る。

東北道とかも空いてはいるけど都内を土曜日午後通過するのは避けたいところ。
環八や環七は流れ悪く、首都高も渋滞気味。太田なら都内迂回は必至でしょ。
富士五湖周りは距離が如何せんあり過ぎないかな。。。

さて小田原厚木道路だけど終点とか小田原西ICまで行くと石橋からの渋滞に巻き込まれるから手前の荻窪ICで降りる。
Yahoo!とかの地図で確認すれば分かるけど風祭駅の東まで降りられるんで1国に平行する南側の道で
旧箱根ターンパイクに入るかな。あるいは箱根新道(箱根新道の場合は風祭から逆方向で)経由
それ以降は前レス参考で。
976964:2012/07/10(火) 15:01:17.46 ID:b7LUDx8t
皆さんのレス参考にしながら地図見てルート決めたいと思います。

ちなみに電車で行けとレスありましたが渋滞嫌い班は電車でして、私は幼児と荷物積んで、のんびり行きますよ...

良スレで助かりました。おまいら本当に本当にありがとう!!
977R774:2012/07/10(火) 22:22:36.68 ID:FDEO+czY
>>976
陽があるうちに到着できれば、良い方ではないの?東名に入るのが午後になれば
有る程度渋滞は解消されているかもしれないが、箱根が終わってる。

誰も書いてないが、小田原厚木の渋滞が酷かったら、二宮IC(出口車線がかなり短い)で出て
西湘BP国府津から旧箱根ターンパイクに抜けるのも有りでは。
978R774:2012/07/10(火) 22:24:52.85 ID:tveCbuQc
14日熊谷市6:20出発で掛川ICまで行きたいのですがオススメはありますか
979R774:2012/07/10(火) 22:37:36.66 ID:IlsGNq2j
>>978
何のひねりもないが、東松山IC→関越道→圏央道→八王子ICもしくは高尾山IC
→上のほうでたくさん出ている抜け道案→厚木IC→東名
980R774:2012/07/10(火) 22:42:13.29 ID:tveCbuQc
>>979どうもです
981R774:2012/07/11(水) 01:03:30.15 ID:v2ceAJDF
【   出発地    】 千葉県北西部国道6号沿線
【   目的地    】 秋田県秋田駅前付近
【   出発日    】 8/17(金)23:00頃 
【 帰路も考える? 】 いいえ
【   車種は?   】 普通乗用車
【  方向音痴?  】 全然
【 カーナビある? 】 あるよ
【 山道も大丈夫? 】 酷道も問題なし
【  ETCある?  】 あるよ
【 有料道路いくらまでだせる? 】 1時間の時短につき1000円まで
【 その他ご要望は? 】金がないので基本全下道で行こうと思っています。
R6-r47-R294-R408(宇都宮付近通過)-R121-R13で山形市まで出たあと、
そのままR13を北上するかR112月山経由で日本海側に出てR7で北上するか
あるいはR13北上途中でR108-R7とつなぐかで迷っています。
他に良いルートがあったら教えて下さい。
信号停止等が少なく、早く着きそうな道を希望します。
どのルートも550km前後になるかと思いますが、走行の大半が深夜かつ田舎道なので
実走行時間12時間ぐらいと見積っていますが甘いですかね?
お盆絡みで普段とは違う混雑になりそうなのも不安材料です。
982R774:2012/07/11(水) 01:24:43.24 ID:YpJXqEo9
>>978
東松山IC→関越・圏央・中央道→河口湖IC→R139(富士宮・西富士道路含む)
→新富士IC→新東名・清水連絡道・東名→掛川IC
もあり。
983R774:2012/07/11(水) 01:25:39.24 ID:g3oX562u
次スレは
【出発地】誰かがルートの質問に答えてあげるスレ【目的地】2
みたいに検索に引っかかりやすいキーワードを含めて立ててくれ
半角カナは使わないでね。
984R774:2012/07/11(水) 09:02:26.43 ID:ffcs1Spf
>>983
あと、スレ番はサブタイの内側で
985R774
>>981
それでは、宇都宮市内と山形市内を回避できるルートを紹介します
R294 で会津若松まで行き磐梯河東I/C前を通り過ぎr7 R 121 米沢R287 河北町R347 尾花沢R13 湯沢R108 羽後本荘R7→秋田

この季節のお土産として、尾花沢のスイカ、庄内のダダチャ豆がお勧めです。