松山道・徳島道・高知道・高松道・今治小松道

このエントリーをはてなブックマークに追加
934R774:2009/11/02(月) 23:59:25 ID:/l61x7EH
>>933
罪をなすりつけてくんなやカツオ県民
935R774:2009/11/05(木) 13:48:03 ID:gI0XpwkR
>>934
それは、おかしい。
936高松道 大川BS:2009/11/05(木) 15:00:09 ID:rpa8LaLp
高速バスにトラック追突 3人重軽傷

4日午後6時15分ごろ、香川県東かがわ市水主の四国横断自動車道の高速バス停留所で、
小型トラックが停止中の阪急バスの高速バスに追突。トラックの2人が足を骨折するなど重傷。
バス乗客の大阪市の女性(24)が頸椎ねんざなどのけがを負った。

香川県警高速隊によると、バスは客7人を乗せ高松駅から大阪・梅田に向かう途中。
トラックは徳島県鳴門市の左官業 石田治美さん(62)が運転し、
同僚で徳島市昭和町の西浦正さん(58)が同乗していた。

同高速隊は、石田さんが前方をよく見ずにバス停留所にはみ出て走行した自動車運転過失致傷の
疑いもあるとみて、回復を待って詳しい事情を聴き、事故原因を調べる。

バスの乗客は、振り替えの別のバスに乗車して目的地に向かった。
937高松道:2009/11/05(木) 15:02:47 ID:rpa8LaLp
x 大川BS
o 大内BS
938R774:2009/11/05(木) 19:18:10 ID:MwPq4r0c
交通情報サイト【ケンモ】
http://kmmo.jp/?introducer=229300

皆さん情報を共有しましょう
939R774:2009/11/14(土) 13:33:30 ID:YCnwdokk
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000000911140004
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/11/2009_125816133604.html

来年度予算の徳島県関係
四国横断道 阿南〜徳島 増額
四国横断道 鳴門〜高松 検討中
地域高規格道 阿南市内 来年は見送り

猪ノ鼻道路      超後退(13億→1〜2億)
国道32号三好市改築 凍結

県西部終了は当然。
今までが人口の密集する沿岸部を疎かにし、度田舎県西部ばかり優遇されすぎた。
猪ノ鼻道路や国道32号充実は、地方整備局がある場所から各地へ行きやすくするため
だけに考えられた自己中心的役人の税金のムダだと思ってたよ。
田舎すぎる西の方への投資は順序的に沿岸部の高速が全完成したあとだ。
940R774:2009/11/15(日) 00:14:15 ID:EvX01FNV
>>924
香川の人間って最低だな!!
941R774:2009/11/15(日) 15:42:09 ID:5k5W+BF4
国道193号や195号をもうちょっと改良してくれんかねえ
942R774:2009/11/15(日) 19:07:21 ID:80x8J0G+
はっきり言うと
徳島県南部の奴は異常だ
自分たちの住んでいる地域のことしか考えてない。
他の四国の地域から明らかに隔離した発言ばかりしてやがる。
高速道路はそれぞれの地域に必要な道路であって、
山ばかりの日本の中に人口が集中しているところに道路を
通しているだけじゃないか
高松道の役目は終了しないし
徳島道も4車線化すれば交通量も増えてくるだろう。
利益しか考えてない馬鹿なのか?

上から目線ですみません。
943R774:2009/11/15(日) 20:00:24 ID:9H417Y85
瀬戸大橋回っても20分くらいしか変わらんのだから
高松道必要なしって言われるんじゃないか。
944R774:2009/11/16(月) 01:19:24 ID:I1sgU+ar
>>943
>高松道必要なしって言われるんじゃないか。

でもそれは徳島に住んでるから言える事じゃないのか?
高松道と松山道しか使わない俺からすると徳島道は時間がかかりすぎる
高知方面は行ってみたいと思えるんだけど…

民主のせいで4車線化はどこも絶望的で改善されそうもないし
945R774:2009/11/16(月) 18:33:14 ID:iKFLj0J4
>>942
徳島道はいいんだが、ルート自体がおかしいんだよ。
北岸の山間部を縫うより、吉野川南岸のほうが明らかに町の規模が大きくて
利用価値が高いし、最短距離で通せた。
現在のルートはアップダウンが多すぎてウネリやトンネルも多くて遠回りなだけだよ。
吉野川沿いや南岸を通せば、徳島道は時間が掛かりすぎると言われることも無かった。
板野、藍住、徳島、鳴門の各インターの距離感も微妙だし。高松道も含めてルートが悪いからだよ。

優先順位からすると、四国一の交通量の55号線あたりを先になんとかするべきだったんだよ。
近年は時差出勤などで緩和されてるけど、インフラ的には何十年も放置されて、
淡路からも渋滞による大気汚染がひどいと苦情があるし。
やはり高速道路があっても玄関口の鳴門に繋がっていないのは致命的だよ。
946R774:2009/11/16(月) 21:19:21 ID:G52v82hw
土成から板野まで直線に繋いでたら鳴門〜川之江を最短距離で結べてたし
土成以西のルート見るかぎりその予定だったんだろうね
でも土成から東でルートのねじ曲げがあって徳島市に向かってしまったと
それ以上はまたループになるからもういいや
947R774:2009/11/17(火) 09:53:20 ID:H1k03jRb
民主党は正しい。
高松道の4車線化は不要。少なくとも20年以上は遅らせるべき。
徳島県のメインである鳴門徳島小松島阿南の旧4市部をつなぐ高速がまだできていないのに贅沢だ。
むしろ徳島にとって意味の少ない徳島道や高松道を先に作ってやったことを
鳴門徳島小松島阿南 よりも西に住む四国人は感謝し表彰すべきだ。
948R774:2009/11/17(火) 10:22:35 ID:kz+lE/LA
>>947
お約束 乙
949R774:2009/11/17(火) 19:49:12 ID:x6SLQ71K
>>947
徳島って必要ないって自民党に思われてた?
950R774:2009/11/20(金) 12:50:26 ID:OMqCt/gn
Nシステムのペカランプにビビったわ
951R774:2009/11/21(土) 17:26:54 ID:Tjn2SN8w
宇和島道路は来年3月ごろかな?
この前通ったときは今年中に開通できる雰囲気じゃなかったし
これ開通したらあとは宇和から宇和島だけだな楽しみだ
952R774:2009/11/21(土) 18:49:51 ID:FNNiuSa5
徳島道なり神戸淡路鳴門自動車道なり徳島市内に引き込んでやれよ。
今、香川ナンバーと愛媛ナンバーに挟まれて渋滞しているしw
953R774:2009/11/21(土) 23:46:08 ID:TbVqr9oc
次スレからテンプレな

Q.なんで淡路島方面から徳島自動車道へつなげないの?
A.鳴門JCT〜徳島JCT〜徳島ICが急ピッチで工事中です。

Q.鳴門JCT〜徳島JCT〜徳島ICはいつ開通するの?
A.遅くて2014年度。

Q.土成ICと板野ICを直線でつなげればいいのに。
A.歴史的経緯で(ry

Q.
A.

あとなんかある?
954R774:2009/11/22(日) 00:24:04 ID:elropCrm
今、地図見てきたけど、徳島道って不自然なルート設定だね。
板野で高松道につながらないのがかなり不思議。。。

955R774:2009/11/22(日) 01:15:48 ID:DbidboGK
>>954
名目が徳島道なので、徳島に繋げること自体は一応正当な理由がある。
阿南〜鳴門間は高松自動車道の延伸だから。併せて四国横断自動車道と
言われている。四国縦断自動車道の徳島道とは本来別物。

問題は、徳島に繋げ、かつ淡路島方面にも繋げるのが理想だけど、
そうすると阿南?鳴門間の優先順位が思いっきり落ちること。徳島の
人しか使わない路線になっちまうからな。
956R774:2009/11/22(日) 02:12:55 ID:2BFuJsyd
>>955
>阿南〜鳴門間は高松自動車道の延伸だから。
表現的には、ちょっと違う。
延伸っていうとまるで「高松道」が触手を伸ばすかの様に拡張していくような印象だが、
そこはさすがに「高松道」という名にはならないだろうし
四国横断自動車道のスタート地点は阿南。阿南市がすべての「上」(かみ)だから
阿南方面から考えて「延伸する道」と表現されるべきもの。いや、細かい話だが。


         上り ←ーーーーーーーーーーーーーー→ 下り

四国横断自動車道=「仮称(阿南〜鳴門)」+「高松道」+「高知道」
四国縦貫自動車道=「徳島道」+「松山道」
957R774:2009/11/22(日) 13:39:22 ID:Ur8CJYV9
ネットには無いが今日の徳島新聞によると
仙石行革大臣(徳島人)は本四道路を無料にするよう求めているようだな。
フェリーの無い神戸淡路鳴門自動車道だけ無料にすればいいのに。

まだフェリーが残っている瀬戸大橋としまなみは有料にして
香川と愛媛ナンバーは神戸淡路鳴門自動車道は通行禁止にすればフェリー業界に影響ないのに。

これじゃあ橋の開通と同時に潔くフェリーを捨てた徳島と、高知が、
フェリーに未練がある他の2県のせいで巻き添え食らってるだけじゃん。
958R774:2009/11/22(日) 14:12:33 ID:qFsEaIqu
とにかく最優先は鳴門阿南間で一致でいいかな?
959R774:2009/11/22(日) 15:24:40 ID:FNFJjLxD
高知〜芸西・須崎〜窪川
今治〜湯ノ浦・西予宇和〜宇和島・八幡浜〜保内
あと高松道の4車線化
どれも重要かなと思うんで早く整備してほしい
今治以外はどこも工事が進んでるみたいだけどね
久礼坂を下ってるとすごい構造物が見えるしね
960R774:2009/11/22(日) 19:09:24 ID:fTK/sjN9
>>958
それでいいんじゃね。
961R774:2009/11/22(日) 19:34:35 ID:elropCrm
曲がったルートのバカな県にもう高速はいらないでしょう。
国道11号線の整備が優先だと思います。
香川県内はすべて4車線化が必要です。
962R774:2009/11/22(日) 23:30:31 ID:oIc8R9Rf
>>957
大鳴門橋はないが明石海峡はたこフェリーがあるんでね?
瀬戸大橋に対しては本四フェリー、宇高フェリー、四国フェリー、ジャンボフェリー、JR瀬戸大橋線が、
しまなみには石崎汽船、瀬戸内海汽船、オレンジフェリー、さんふらわー、四国開発フェリー、大三島フェリーなどがそれぞれ競合。
実は香川、愛媛にとっちゃ死活問題だったのかもな。本四高速無料化。
963R774:2009/11/23(月) 00:21:26 ID:xllL1rtT
無料化にはならないって言ってたぜ?
964R774:2009/11/23(月) 00:49:39 ID:uNXVf9TB
価値のない西方へいくための香川道の4車線化とか金をドブに捨てるようなことするよりも
その金で阪神高速湾岸線の延伸や、紀淡海峡大橋の調査費にあてて和歌山に行きやすくした方が
「関西の台所」である徳島県と関西全体の利益になる。
965R774:2009/11/23(月) 00:51:16 ID:rWuxWflh
>>961
西は善通寺までできてるけど東はどこまで4車線化されてるの?

>>963
無料化はしないって言ってたから>>957

>無料にするよう求めている

に繋がるんじゃないの?
そもそも本四連絡橋が無料になるとは思ってないけどね
無駄に税金使うくらいならETC1000円だけでいいよ
966R774:2009/11/23(月) 02:09:30 ID:SlBtP4+Y
>>958
そもそも徳島は高速より環状道路を優先したほうが良かった。
未だに北環状と末広道路付近の東環状しか使い物にならないんじゃねえ。
東環状も高速と一体的な整備をすればさっさと完成したんじゃないか?
967R774:2009/11/23(月) 12:06:44 ID:xllL1rtT
>>965
高松中央インターまで。

r10に迂回すれば、津田まで4車線で行けるよ。

東より西へ伸ばして新居浜あたりまで早く4車線にしてもらいたい。
968R774:2009/11/23(月) 18:08:33 ID:xtEFmJTS
>>965
すでに本四高速は債務の返済を完了しているのに
馬鹿みたいに高い料金を維持してるのが問題
時間限定で1,000円から半額くらいにはなったけど

>>966
以前、そうレスしたら両方必要なんだという人が粘着して困った
969R774:2009/11/23(月) 19:23:43 ID:9D2wfqmE
>>961
県としては高松市の海岸付近を通るルート、現在の高松道、徳島道、高松海岸部から
空港を通って徳島道への接続ルートの4本欲しかったんだろうねえ。
徳島道は徳島市内を通るのは仕方ないわな。
西方の愛媛のことは県は考慮外だろうしな。
970R774:2009/11/24(火) 15:16:24 ID:dkIEGmAX
>>968
都市環状線と他地域との接続高速を同一線にするのは、
一般的に言って愚策だろうな。
971R774:2009/11/24(火) 19:11:58 ID:fTC8kuKr
でも仙台や札幌でも都市部の環状線と他地域への高速を1つにしてるしねえ
972R774:2009/11/24(火) 21:34:41 ID:mkFs167N
環状線でも規格がいろいろとあるだろうし。
徳島の場合は県庁で集中して混雑する車を、他地域へ分散化させたいわけだから、
降りたいところで降りられないと困る道路事情もあるし。
一緒にしてランプとかで混むようになると、解決になってないのではないかと思う。
973R774:2009/11/24(火) 21:45:34 ID:i2TvoZ1A
>>971
仙台にまともな環状道路があったっけ?
974R774:2009/11/25(水) 01:54:57 ID:/87U6hWM
中土佐〜窪川 2012年度開通予定
芸西西〜野洲 2010年度開通予定
http://203.139.202.230/?&nwSrl=251746&nwIW=1&nwVt=knd
975R774:2009/11/25(水) 03:08:57 ID:sOUaKmnh
環状道路と高速道路は別で当たり前だろw
阪神環状線があっても名神・中国・近畿道が平行している。
イオン高知付近から国道55号高須まで高知北環状線があっても高知道と高知東部自動車道が平行する。
ちょっとの区間だけ平行してるから一緒にしろとか言うのは池沼。
つーかそれ言うなら高架の下に下道するなら徳島東環状線自体いらないって言うのと同じ。
976R774:2009/11/25(水) 06:08:27 ID:DMcQMTX6
徳島東部都市計画道路図(変更素案)
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2009110600139/files/soangaiyou.pdf
1種3級自専道、土佐街道沿い、コストダウン、防災面からパーフェクト。
長生ICは民家平野避けて接続道不要だから妥当。津波くる橘避けたのも妥当。
あとは日和佐道路みたいにあらゆる設備が完全黒塗装だとカッコいいなあ。
977R774:2009/11/25(水) 10:35:54 ID:tT/nmxlR
誤解されてるようだが一体化整備であって統合ではないんだがなあ。

>>972
現行計画でも環状線から徳島東ICへの道が混むから同じ。

>>975
大阪で例えるなら中国・近畿道と府道2号大阪中央環状線の関係。
長距離移動を高速が担い、中短距離移動を環状線が担う。
高知だって高知東部道と県道44号高知北環状線を一体的に整備して
無駄を省いているのに徳島は1〜2km間隔で平行して無駄金使ってる。
978R774:2009/11/25(水) 11:21:14 ID:/57od22u
>>977
大阪の環状線、なんばとか阿波座の接続の前とか混みまくるよ。
混雑時には近距離移動として機能していない。下道のほうがスムーズなくらいだ。

徳島の場合は下道自体が川で切断されて不足気味。
それでも環状線は既存の道路を利用しているから無駄だとは全く思わない。
それこそ統合や一体化されてる。
979R774:2009/11/25(水) 14:03:20 ID:SndxquQb
いまだに、阿南方面〜鳴門方面・川之江方面と移動する車が
徳島市ど真ん中を通らないといけないのが駄目すぎる
計画は立派なほうがいいけど、実際は道がひとつも通ってないんだから話にならない
R192からR55へ、徳島市街を通らずに抜けるまともな道すら1本もない
ないわけではないけどまともではないしかえって時間がかかるだけ
980R774:2009/11/25(水) 14:12:56 ID:2mCRngaQ
>>977
なるほど。東環状大橋2層化と末広道路南端辺りまで3層化ね、いいかもね。
今となっては大橋が一部吊り橋なので無理だしこれ以上見直して遅らせるのは勘弁だね。
環境団体もう諦めてほしいわ。
981R774:2009/11/25(水) 18:06:30 ID:yT7JiQWW
1928年 吉野川橋
1935年 高徳線吉野川橋
1961年 小鳴門橋
1963年 名田橋
1968年 吉野川大橋
1973年 国道55号
1975年 末広大橋
1985年 大鳴門橋
1998年 四国三郎橋
2000年 徳島道・高知道接続
2002年 高松道・神戸淡路鳴門道接続
2004年 徳島東環状線南側(暫定)
2007年 徳島西環状線側道供用開始 

2014年 東環状大橋・東環状線(予定?)
2020年 四国横断自動車道吉野川橋梁部(予定?)


北環状線っていつできたんだろ?
982R774:2009/11/26(木) 07:48:46 ID:b9dIzzF1
本四道路割引へ
http://news.google.co.jp/news/more?um=1&cf=all&ned=jp&cf=all&ncl=dZgSlCugzBr0tAMOD8CJQKWCo8ygM
これは徳島県知事の質問に答えたらしい。
983R774
いつも不満に思うのは、神戸淡路鳴門道〜徳島道を相互に抜けるのに、
高松道の板野から徳島の路藍住へネクスコは誘導、推奨して居るのにも関わらず、
ETC等の乗り継ぎサービスが全くない事。
(阪神高速等では乗り継ぎポイントが多数有り。乗り継ぎポイント同士の出入りは料金加算なし)
同一高速会社の管内なので是非とも実施していただきたい。