ランドマスター植村直己:大場満郎:野口健モデル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@揉んで〜る便座
選ばれた所有者の方々!どうぞ♪

これから購入を考えている人に時計店の店員になったつもりで、熱く語って頂きたい。

当方密かに購入を検討中!
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3@:2001/07/18(水) 22:57
植村直己モデル買いましたけどすごくいいですよ!ロレックスのエクスプローラー2
も持っていますが、個人的には植村モデルの方が断然よいです!
4名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/18(水) 23:11
かなり惹かれたけど、所詮クォーツなんで買うのやめた。
クォーツでいいならいいんじゃないの。
5TERU:2001/07/18(水) 23:18
>4
おめーは買えねぇだけだろ。いちびった発言してんじゃねぇーよ。
6名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/19(木) 00:31
サガルマータ使ってます。
深緑色の文字板の怪しい色合い、グラデーションに惹かれて買いました。
ケース、バンドどもにオールシルバーで「キレイ」に見えたのも購入動機。

インデックスが暗闇で光るんですが、他のモデルと違って全部長方形に
光るのがかっこよい。Sinの時計みたい。

バンドは植村モデルスレに書いてあるように細腕にはキツイです。
バックルが一番傷つきやすいので覚悟すること。

文字版側面の表示は24時針用と60分割の線がゴチャゴチャしてて正
確に○○分と読みとるのにとまどいます。ロレの旧エクスプローラー2
みたいな感じにね。植字と針の感覚で掴むのが正解なのか。

外国に行く際にはクォーツの精度はありがたいです。
冒険登山なんかだと他の時計アテに出来ないし。

2年以上使用して特に不満もなく、文字板の怪しいグラデは健在。
けど今にして思えば、黒ベゼルとシルバーっぽいケースのコントラス
トが美しい大場モデルにしとけばよかったかな?
黒文字板にも惹かれるし。
7名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/19(木) 00:51
大場モデルではないけれど、普通のランドマスター。
この文字盤、カタログで黒かと思ってたら、赤(紫?)だった。
買った後初めて気が付くほど微妙な色あいだが、マジ、黒ではない。
なんとも怪しい配色文字盤なのは、サガルマータも
同じだったのかな。

バックルはサガルマータ同様↑に書いてあるとおりだけど、
逆に小さい折り返しよりも、腕に沿う感触はある。

延長の仕組みも長さが調整できやすいので、服の上から
つける場合があったとしても簡単に調整できて便利。
いわゆるダイバーズ時計の延長クラスプよりは優れもの
といえる。
8名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/19(木) 00:54
セイコーってスポーツ・モデルのくせになんでこんなに傷つきやすいん
だよと言いたくなるくらい傷がつく。傷が気にならないんならいいんじ
ゃないかな。
9名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/19(木) 01:06
>>8
それって、セラミック?チタン?
どっちのタイプを使ってますか?
10名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/19(木) 01:54
植村直己:15万
大場満郎:11万
野口健 : 9万
近所の時計屋の新品価格です。
お買い得はどれ?
11名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/19(木) 02:32
>>7
それはステンレスモデル? 純チタンモデル?
ショーケース越しにはステンが青っぽい黒、純チタンが黒に見えました
が・・・赤とは何とも微妙な。今度見てきます。

ちなみにサガルマータは文字板外側が黒、植字より内側が緑っぽいです。
古い時計のグラデ文字板思い出します(実際はそれより濃いのだが)
モノマガジンの記事では、野口健氏の好きな緑にしてもらったそうです。
その後の宣伝では「雪の照り返しでも見やすい」なんて書かれてました。

>>10
お、どれも約半額ですね。
野口健モデルは限定版でないヤツならいつでも買えるので他のを買う
というチョイスもありますね。
12名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/19(木) 02:34
バンド延長機構の「チチチチッ」って音は好きです。
13名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/19(木) 02:38
モノマガジン1999年2月2日号156〜160ページにサウスポール
とサガルマータの記事があります。バックナンバー取り寄せは無理かもし
れませんが国会図書館あたりで見られるかと。悩んでいい買い物してね。
14名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/19(木) 02:49
ランドの限定といい、ピピン限定や毎年出る限定の肉球といい、
機械式だったら魅力的だよな。中にコンデンサ、充電器が入っている
かと思うと萎えるぜ。AGSとオートマの2本だてで出して欲しいもんだ。
15名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/19(木) 12:42
エコドラよりは絶対愛着沸くよ。俺はサウスポ−ルが好きだ。
167:2001/07/19(木) 13:42
>>11
純チタンです。
一見すると黒ですが、光の反射加減で、
ワインレッド?が放射状に広がります。
文字盤の模様に何か仕掛け?がしてあるのかもしれません。

SSのランマスも持っていますが、初代AGSタイプですので、
今のとは文字盤の色は違いますが、それはどっから見ても黒です。

思えば93年にSSランマスを買った翌年、チタンランマスが出た時は
ショックだったなぁ・・・
ランマスに始まりランマスに終わる・・・わけはない!(戯言)
17名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/19(木) 17:40
やっぱり漢の時計って感じがいいよね!

不器用な高倉健っぽい、無骨さにほれるね。
18:2001/07/19(木) 23:21
ところで、チタンとSSとランマスは2本あるけど、
秒針がきっちり秒インデックスをずれることなく指している。
クオーツ時計は結構ずれてるのが多いけど、
ランマスはみんなズレがないのだろうか?
持ってる人、どう?
19名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/19(木) 23:28
>>18
サガルマータはずれてました。
バンドのフリップロック不調(2週間もすると外れやすくなる)で調整に
出したら問答無用でオーバーホールされてズレが直ってました。

フリップロック不調は3度も調整にだして最後は材質を変更したとの
事。以後は問題なしですが、実際にテストしたのか?というトホホな
扱い。24時針は折れたとかで交換。3度とも強引にオーバーホール。
高級品なんだからしっかりしてほしいもんです。
20名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/20(金) 00:44
>>16
文字板仕上げ、実はかなり凝ってるのかもしれませんね。
ステンレスモデルの裏蓋メダリオンもどきに憧れます。
いかにも高級時計っぽいし。曜日まで表示されるし欲しくなります。

サガルマータは真っ平らのレーザープリントで味気ない上に、バンド
との擦り傷で悲惨な事になってます。
21名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/21(土) 01:11
>20
そんなにも、傷に弱いのですか?
すこしがっかりです。
22名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/21(土) 02:26
>>19
ずれてるのもあるというわけですね。
ただし、OVHで直ってたということは
調整可能なのかもしれませんね。

OVHに関してはどこでもいろいろあるようですね。
でも直っただけマシかもしれません。

>>21
っていいますか、目立ちますね。
純チタンは傷つきやすいと聞いたこともありますが、
SSに比べて特にどうと感じたことはないです。

ただ難点をいえば、SSに比べて純チタンは研磨しにくいです
から、傷を消すのが結構難しいですね。

ただ、ランマスは正真正銘スポーツモデルですから、
ありきたりな言い方ですが、
傷も個性のうちと考えればなんてことないかも。
植村直己さんのセイコーダイバー150の写真を
ご覧になられたことありますか?
とんでもなく傷だらけ。
それを日常生活でも使ってるところが格好いいかも。
23名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/21(土) 02:59
> 植村直己さんのセイコーダイバー150の写真を
> ご覧になられたことありますか?

昔、雑誌で見ました。凄まじかったですね。
冒険の過酷さがにじみ出てました。
植村さんモデルは、ダイバーで出して欲しかった。
24名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/21(土) 03:46
>植村さんモデルは、ダイバーで出して欲しかった。

セイコーとしてはランドマスターを冒険家用時計として正統後継者
にしたかったのでしょうね。
1984年に回転ベゼルに方位を刻んだアウトドア専用時計として
フィールドマスターを登場させ、AGSを積んだ高級バージョン
としてランドマスターを登場させたのでしょうね。
で、たまたま大場さんがそれを選んだということで、いっきに
セイコーとしては盛り上ったという次第でしょうか。
2522:2001/07/21(土) 04:20
訂正とお詫び

古い雑誌をひっくり返して確かめたら、自分が見たのは、
植村さんと同型の1978〜1990年の13年間に5300回の潜水
記録を打ち立てたもの、と注釈してありました。

で、考えてみたら・・・
本人は消息を絶ったままなのだから、その時、セイコ−ダイバー
150をしていたとしたら
時計ももちろん行方不明なわけですね。
よし!これは今度、植村直己記念館に行って確かめる必要が
あるな。
2623:2001/07/21(土) 12:40
>>25
ゲッ!僕も同じ勘違いしてたかな?
僕が見た雑誌は、確か「Esquire」だった気がしてます。
27名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/21(土) 16:04
>22
その植村さんの時計の画像ってありますか?
私も一度見てみたいです。
28名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/21(土) 17:24
同型モデルじゃないでしょうか、コレ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/39128168
29名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/21(土) 17:28
何本か出てますね。程度はこれが一番よさそうです。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/38832843
30名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/21(土) 18:55
>10
植村・大場は「故」なので高いです。
31名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/21(土) 21:30
>>25
植村氏のセイコーダイバー150Mは板橋の植村冒険館で展示して
ある時があります。北極圏の旅で使用したもので大体4月に犬ぞり
その他と一緒に陳列してあります。他の時期だと時計はないでしょ
う。時計のガラスには植村氏が赤マジックで書いたと思われる数字
が今も残っています。

エヴェレスト登頂時には300Mダイバーをしていたと思われるの
ですが(日本山岳会が採用したらしい)、これに関する資料は少な
いです。彼の著書で、旅の途中で資金に困って現金に換える事を考
えたとの記述があるので、もしかしたら売ってしまったのかもしれ
ませんね。
32名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/21(土) 21:40
>>で、たまたま大場さんがそれを選んだということで、いっきに

尊敬する植村氏がセイコーと使っていたからという理由で選んだそうです。
その後のチタンバージョンに至る話は有名・・・なのかな?

大場氏が実際に使ったモデルは日付無し(軽量化&日記を毎日つけるため不用)
文字板には隠し印刷で北極圏の地図、本夜光(太陽が何ヶ月も隠れるため)
とまさに本当の意味での極地使用。プロスペックのカタログで見られますが
こっちも商品化してほしいものです。何よりかっこいいし。
33名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/22(日) 00:45
>30
えっ!?大場氏は健在なのでは??
34名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/22(日) 01:13
ランドレックってどうですかね?
お持ちの方いますか?
結構いいかなあとか思ってるんすけど。
35名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/23(月) 00:10
>>34
ベゼルを回したときの金属同士の擦れ合う感触がちょっと・・・
それがイヤで買いませんでした。
羽のように軽くて、ルミブライトが他のモデルよりかなり明るい
のはいいのに。コストパフォーマンスはかなり良いでしょう。
36名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/23(月) 08:51
植村モデルは700本限定!?
本当に限定なの?
巷の時計屋に2本並んでいたけど・・・
37名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/23(月) 09:09
38名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/23(月) 09:17
↑追加
南極時計のことに関しては
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/special/ohba/ohba18.htm
に詳しく書いてます。
39名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/23(月) 16:45
ランマス初代モデル(SS製)って、もう新品購入は出来ないのでしょうか?
自分的にはあれが一番気に入っているんですが、、
40名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/23(月) 21:34
>38
南極仕様は、本当に南極でしか使えないの?
市販化もとむ♪
買っちゃうよ。
41名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/23(月) 21:55
42名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/23(月) 23:11
>>40
オートクォーツ or AGS表記のものは難しいでしょうね。
質屋かヤフオクあたりか・・・
文字板は現行より前の方が黒くて模様があっていいかんじでした。
延びないバンドも市販のビジネスモデルを改造しました、って感
じがにじみ出てて、必死に作りましたって印象があります。

>>40
24時針を太陽に向けると文字板12時位置が北を指す、という
仕組みを南極でも使えるように24時針を逆回転(反時計回り)
させているものです。南極だけでなく南半球で利用できます。
時計としては何の問題もなくどこでも使えます。
たとえ零下10度以下でもね。

ムーブはこの時計専用で貴重な物です。
南極旅行、冒険などこの時計を必要としている人がいるはず
なのでレギュラーモデル入りしてもよさそうですがね。
こんな時計はセイコーでしか作れないから。
4340:2001/07/23(月) 23:55
>41>42さん
色々教えていただいて、有難う御座います。
44名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/24(火) 00:39
なんかでも大場さん関係のHP見ると、
サウスポールってセイコーとしては
ペイできないってわかってて作ったって言ってますね。
そこまで何故と思うけど、意気込みはいいね。

わざわざセラミックケースにした意図はなんでしょうか。
チタンより丈夫なのかな。
セラミックの方が粘りがなくて割れそうな気がするけど。
45名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/24(火) 00:45
>>44
パラセイルで時速40kmで滑走し、転倒して硬い氷に叩きつけられても
壊れないようにセラミックスケースにしたとの事。
チタンではテスト段階でアウトだったんだとか。
46名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/24(火) 01:06
その記事、読みました。
で、そこがわからない。
セラミックって割れやすいと思ってたんです。

ランマスの説明書があるんですが、
そこに、
「ケースにセラミックを使用したモデルについて」
とあるんですが、
そのまま移すと・・・
『ケース(またはケースの一部)にセラミックを使用した
モデルがあります。セラミックは軽くて硬く、傷がつきにくい
性質の材質です。実用携帯には十分耐えられるようになって
おりますが、激しくぶつけたり、落としたりすると割れる
可能性がありますのでご注意ください。』

とわざわざセラミックについて書いてあります。
47名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/24(火) 01:14
モノマガジンの記事に、ベゼルとケースの間に挟まってるリングはあえて
チタンにして衝撃を吸収するようにしたって書いてあるね。
説明書の一文は一種の逃げなのではないかな。俺もそれ読んだ時は何か
違うぞっってオモタヨ。
481=10:2001/07/24(火) 01:23
>>41
私が見た大場モデルは>>38のHPの画像で大場氏が身につけているような文字盤が青の物でした。
時計店では大場モデル限定品として売っていましたが・・・。
大場モデルは2種類あるようですね。
植村モデルもダイバー系とラウンドマスター系の2種類あるし。
来年あたり野口健のニューモデル限定発売か?
植村
http://www.seiko-corp.co.jp/nihongo/press_releases/2000/01/2000_01_27_01.html
大場
http://www.seiko-corp.co.jp/nihongo/press_releases/1999/01/1999_01_21_01.html
野口
http://www.seiko-corp.co.jp/nihongo/press_releases/1998/10/1998_10_21_01.html
49名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/24(火) 01:33
次に出るなら石川モデルだな
50名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/24(火) 03:19
>>49
石川はスントのベクター愛用者。チョモランマもそれ着けて登ったから
ランドマスターでは出ないのでは?
スターナビゲーション用の時計を作りそうな気はするが。
51名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/25(水) 01:09
精巧の技術の結晶て感じがするよね!
スポーツモデルの中では一番萌え。
52名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/25(水) 01:18
>>46
ダイヤモンドが硬いというのと同じ趣旨です。セラミックというと
便器からスペースシャトルの外装までセラミック。
ファインセラミクスという分類だと一般にはダイヤ並に硬いものが
多いです。強い衝撃に対するショックレジストなら、むしろ柔らか
いものの方が強いですが、そのかわり変形して内部保護の役割を果
たしません。どちらを重視するかで、大場モデルは内部保護を重視
したのでは。

時速40km/hで激突すれば、ムーブがタダでは済まないし、それ以下
で衝突してもチタンやステンは変形します。
5346:2001/07/25(水) 18:52
>>52
なるほど、それで納得できました。
どうもです。
時速40kmというとバイク、スポーツ自転車に乗る
人には当たり前に想定される速度ですね。
54名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/27(金) 11:25
あげ
55名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/29(日) 01:04
ケース側面、鏡面仕上げのヌルヌルした感触が好き好き。
56名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/30(月) 15:33
植村モデルかっちまいやした!
やっぱり、カッコいいねぇー。
つくりが綺麗でビックリデス。
無骨な感じがさいこーです。
ズシッとくる重さに、男の浪漫を感じます。
買ってよかった♪
57名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/30(月) 23:49
>>56
おめでとう!
スイス時計が買える大金をはたいて国産時計買う貴方はえらい。
58名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/30(月) 23:55
>>57
ありがとう!
59名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/01(水) 23:36
ランドマスターノーマルチタンモデルのベルトの延長可バックルが
長くて腕に沿わず、お悩みの御仁がおられましたら朗報です。
このチタンモデルの初期型バックルは非延長式ですので、現行よりも
短く、細い腕の御仁にもフィットします。
問い合わせ先のセイコー本社に在庫がありました。
非常に安価で、しかも親切な対応をしていただきました。
誰にでもできる簡単取り替えです。お試しあれ。
60名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/02(木) 00:16
チタンの初期モデルも非延長式だったのは知らなかった。
地道に改良してたのね。で、おいくらでした?
61名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/02(木) 01:21
外見は同じで、中身の質感は現行が上なんですが、
いかんせんデカイでしょ?
ペラペラ古い雑誌眺めてたら、たまたま違いに気がつきました。
で、1300円。
消費税と送料は別途必要です。
62名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/02(木) 01:33
>>61
レスどうも。
無茶苦茶安いね。さっそく申し込んでみます。
63名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/04(土) 20:57
来年4月に、また限定モデルが出るのでしょうか?
何だか毎年恒例になって来ているような?
64名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/08(水) 03:06
セイコークオーツの中では一番ではないでしょうか?
スポーツモデル最高!
65名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/09(木) 00:07
一緒についてくる写真集はどんな感じ?
やぱりいいものなのかなー?

皆さんのシリアルナンバーは何番?
001/700〜700/700
700人集まるかな?
66名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/09(木) 00:29
>>65
この前、ベスト新宿店地下の委託コーナーでシリアルNo.444を見かけました。
縁起悪そうだから手放そうとしたのかな?
67名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/09(木) 00:37
そのと〜り!
68名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/09(木) 11:51
>>48
確かに大場モデルは2種類あるようです。
>>41
に掲載されていた分と、48さんが言っているあおい文字盤の分があるようです。
ちなみに、青い文字盤の分は、大阪の梅田阪急百貨店の時計売り場にありました。
価格が定価15万でした。
69名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/12(日) 00:16
134/700
70名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/12(日) 01:01
71名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/12(日) 10:10
>>66
幾らぐらいで販売していました?
>>68
確かに大場モデルと言われているのは>48と>70の二種類あるようですね。
72名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/15(水) 16:37
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b13168667
これどう思います?大場モデル(サウスポールのほう)欲しくてこの値段だし、落札しちゃいたいってのあるんだけど、何分ケース横の傷ってのがね…
あと4時間したら終了なので、みなさんの意見早急にモトム!!
よって急浮上age
7372:2001/08/15(水) 19:19
誰かぁ〜、、時間がねーよぉ、、、、
74名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/15(水) 19:25
あー安いよねこのサウスポール。
俺は傷があるってんでやめたYO
75名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/15(水) 19:26
文字盤えぇけどブレスがなぁ〜(^^;
7672:2001/08/15(水) 19:33
時期OHのときにでもケース交換したらどんくらいするんでしょうね?
傷は気になって仕方ないけどこの値段はほんと魅力ですよね。
77名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/15(水) 19:43
セイコー ランドマスター 植村直己モデル
http://www.seiko-corp.co.jp/nihongo/press_releases/2000/01/2000_01_27_01.html
定価30万円はチト高すぎる。
78名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/15(水) 21:41
72000円で終了
7972:2001/08/15(水) 22:44
>>78
ゲットしちゃいました。また届いたら現物報告させてもらいます。
8078:2001/08/15(水) 22:48
あらおめでとさん。
8172:2001/08/15(水) 22:52
どもども。今シーマスターしてんですけど、それ以上の値段の国産ってのに惹かれまして(ワラ
クォーツってのがひっかかるんですけど、使用感はほんとどうなんでしょうね。
82名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/15(水) 23:08
>>81
シリアルナンバーは何番?
83名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/16(木) 00:02
まだ届いてないってば。
84名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/16(木) 00:20
>>81
キネティック全般に言えるが、ローターの回転音が凄いよ。
顔洗ったりして手を耳に近づけると回転音が聞こえる。
いかにも発電してるな、って音がします。
シーマスは静かな方だよね。
何にせよゲットおめでとさん。これで南極行っても安心だね(w
85名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/16(木) 18:21
あのー質問なんですけど、ランドマスターと植村直己モデルと外装以外に何が違うのでしょうか?
中身は同じみたいですけど?
17万の差額は何?
写真集で17万?
何故に?
86名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/16(木) 18:23

ランドマスターと植村モデルは外装以外に
でした。
間違えてスマソ
8772:2001/08/17(金) 19:10
今日ランドマスターサウスポール届いてました。速攻中身を確認、例の傷も思ったより大したことなく、どうせアウトドアの時計なんだし…って具合でした。
すぐにコマ調整をし、今腕につけております。ひとつ悩んでいるのは、キネティックと既に持っているシーマスターのオートマティック、どちらも腕につけとかないと止まってしまうということです。どうしたもんでしょうか。。
因みに、シリアルbヘ401/800でした。
88♪┌(・。・)┘♪:2001/08/17(金) 22:03
89名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/17(金) 23:22
>>87さん
おめでとうございます。
実際24針は反時計回りになってるのですか?
その場合はたとえば24針が10時方向を指していたら午前2時ってこと?
実際の所はどうなんでしょうか?
セイコーだけの特別ムーヴにちょっと興味深々!
90名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/17(金) 23:43
391/800です。
24針は、ほとんど動いている感じがないので、意外と印象はないです。
王様のアイディアで売っている逆回転時計のようにはっきりと逆回り
するわけではないので。
実用を考えたら、植村モデルの方がいいでしょうね。
私は、金のパーツを使った派手さがいやでこっちにしましたけど。
9172:2001/08/18(土) 14:32
>>88さん
ありがとうございます。自動巻き上げ機なるものがあるのですね。検討してみます!

>>89さん
24時針付きの時計は初めてなものでよくは分からないのですが、普通は12時のところから始まり、12時と1時の間で1時、1時のところで2時…という風に短針でいうところの1時間で2時間進んでいくわけですよね?(分かりにくくてすみません)
それが全くの逆向きになるので、11時の方向をさすとき2時、10時の方向をさすときは4時…という感じみたいです。

>>90さん
確かにいつのまにやら24時針が移動してるって感じですね。
確かに、植村モデル、まだ大阪梅田の阪急百貨点に置いてましたけど、あの金はちょっと敬遠しちゃいますね。
92名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/18(土) 15:15
ああいうギンギラ時計に植村さんの名前は似合わないよー。
植村さんはとっても素朴で真面目な人だったのに。
93のりたま植村モデル388/700:2001/08/18(土) 20:57
どうも、>>1です。
本日やっと植村モデルを購入しました。
思い起こせば、ロレックスを購入しようと時計店にふと立ち寄ったときにその風貌に一目ぼれし、偶然にもこの当時野口健の自叙伝から植村直己氏の本の存在を知り『青春を山に賭けて』を読んだばかりの私にとって何か運命的なものを感じたのは錯覚の一つだったのか?
定価30万と言う事で、スイス高級?時計をも買える値段なので、家族からは素人でも知っていてネームバリューがあるロレックスにしとけと散々いわれましたが、どうしても気になって仕方がありませんでした。
94のりたま植村モデル388/700:2001/08/18(土) 21:02

続き
このレスを立てて皆様の意見を聞いている最中でさえロレックスの本や他のロレックスについてのレスを読んで一時はロレックスに傾きましたが、
やはり時計の醸し出すオーラと言えばよいのか腕につけた時にアウトドアウォッチでありながらも上品で知的な感じがし、
なんともいえない輝きで私を魅了して止みませんでした。
今の所、家族が所有しているサブマリーナやEXUなどより高級感があります。
暗闇の中での時間表示は断然植村モデルの方が明るくてよろし!
まだまだ書きたいことがありますが今回はこの辺で・・・。
95のりたま植村モデル388/700:2001/08/18(土) 21:05
追加
>>85
一緒に付いて来る写真集ですが、どうやら普通の書店で7000円+税で売っているようです。(タグが入っていました。)
でも見てくれよりかなりページ数がありボリュームがありますよ!
>>92
ギンギラと言うよりは、落ち着いた上品な光り具合ですよ。
特に室内ではうっすらと輝くあたりがなんともいえないほどイイ!
思ってるよりクラシカルな雰囲気が漂っていますよ。
9672:2001/08/18(土) 23:11
>>のりたま植村モデル388/700さん
ぼくはまだ若造なので、ゴールドという色にちょっと抵抗がありましたが、そういう見方もできますね。
なんにせよおめでとさんです。まさしく、スイス時計が買える値段であえて精巧、シブイ選択ですよね。
わたくしは今回実費は低いですが、ランドマスター同士、よろしくたのんます(ワラ
キネティックっていうのは、キャパシタに充電されて針をうつみたいですけど、やっぱり数年に1度交換とかしなきゃなんないんでしょうかね?それともOVH時になんらかの処置がしてもらえる?ちょっとスレからずれますが気になったもので…
97GSX:2001/08/19(日) 00:07
実は私はランドマスターコレクター(ってほどではないか)で
初代のSS、サミッター、大場北極、大場南極
と購入しました。
で、結論は
高価でも、やはりセラミックモデルはいいです。
バックルがチタンなのが、ちょいと工夫がないですが、
この時計(そりゃ厳密には全然別物だろうけど)をして、
大場さんが南極を征服したのかと思うと、
なんかいいんです。
してて「誇り」を持てると思いますよ。
「時計」としてなら、たしかに自動巻のほうがいいかもしれませんが、
プロのための実際の時計ってことですからね。
だからこそ植村さんがしたのではない
植村モデルは自動巻だったら面白かったのに
という思いがありますが‥‥。
でも、10万以下で中古見つけたら買っちゃうかも。

もともとロレックスは、「冒険時計」としての広告戦略で成功したのに
現在のエクスプローラーは、冒険に実際する時計ではないですよね。
その意味で、「野口」、「大場」といった「日本人」の冒険家をサポートした
「日本の時計」ということに意義を感じます(別に国産品愛好家ではないですが)。
98のりたま植村モデル388/700 :2001/08/20(月) 01:02
>>85
とりあえず、外装(見てくれだけの違い)だけでも、17万ぐらいの格差はつけてもいいような感じはします。
購入を検討しているときに並べて見てみたけど、はっきり行って次元が違う!の一言です。
細かい所では素材材質うんぬんとかあるみたいですけど・・・。
>>72さん
大阪の阪急百貨店で購入したんですよ!
なんせ近いもので・・・。
梅田界隈では一番見やすい店構えですよね。
9990:2001/08/20(月) 21:08
セラミックスとチタンでは、美しさが全然違います。
私は、このほかにシーマスターブルーチタンも持っていますが、やっぱり並べると
セラミックスの方が遙かにきれいだと思います。
まあ、チタンの全然光らない渋い感じも好きなので、両方とも使っていますが。

ほかに普通の時計でセラミックスを使った時計は、シャネルJ12くらいしかない
ので、1本押さえておいて損のない時計だと思います。
ラドーは普通の人は、いやでしょうから。
100名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/23(木) 02:48
そうかな
101松本智津夫:2001/08/23(木) 05:00
!!

種村直樹モデルかと思って仰天した自分が憎い
102名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/23(木) 07:37
>>101
あなたが本当の主役です
103名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/23(木) 11:24
セイコーのクオーツの最高傑作です。
104下がる股:2001/08/23(木) 12:24
はじめまして。
サガルマ−タの購入を検討しています。
どなたかお持ちの方お話を伺いたいのですが。
また新品実勢価格はいくらぐらいなんでしょうか。
105名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/23(木) 14:24
63系を復刻して真の植村モデルを出してくれい!>セイコー
106GSX:2001/08/23(木) 17:31
下がる殿(104)様へ
97です。
サガルマータですか。野口モデルですね。
たしかベゼルだけセラミックのもの。
持ってないので、なんとも言いかねますが、もうすぐなくなると思いますし、
デザインが好きか、野口さんがすきなら買ってもよいのではと思います。
実売価格はヨドバシ等で3割引ですが、このサイトでは1本限り9万8000円ですね。
http://www.ds-ujiie.co.jp/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000001&goods_id=00000049&sort=
107名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/23(木) 20:12
>>104
サガルマータはヤフオクで検索したら、新品で8万ぐらいであるよ。
でも・・・セブンサミッツ達成の時に限定販売された商品はもうないかも?
購入する時は、その辺よく見て購入すると良いです。
なんにせよ、ランドマスターはいい時計ですよ。
セイコーの限定商品は気がついた時にはなくなってる事が多いです。
どうせ買うなら限定販売品を探し出して買うのが良いかと。
こだわらないのなら別にかまいませんが・・・
>>106GSXさん
色々と詳しいですね。
これからもこのスレ盛り上げていきませう。
10872:2001/08/23(木) 23:13
前レスにも書いたんですけど、キネティックのキャパシタ、寿命ってあるんでしょうか。
ランドマスターのAGSかキネティックを長年使ってらっしゃる方、若しくはOVHに出したことがある方、キネティックの使用状況等、レスきぼんぬでございます。
109下がる股:2001/08/24(金) 07:58
>106殿
>107殿
返答ありがとうございます。大変参考になります。
当方田舎に在住しておりますのでなかなか限定品を見ることができません
豆に探したいと思います。次の限定品のでる情報などありましたら
教えてください。一方通行ばかりで申し訳ありません。
110名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/24(金) 11:04
>>109
セイコーの動向から察するに来年3月ぐらいに、ランドマスター関係の限定品が出る可能性大?
ランドにこだわらなければ、ファイナルファンタジーバージョンとか訳の解らない物は結構でてるようです。
野口モデルにこだわらず、植村・大場モデルも一度見てみたら?
商品としては全然雰囲気が違うけどこっちも良いよ。
大手百貨店にならまだ展示してるから一度見てみることをお勧めするね。
111名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/24(金) 11:11
>>72
半永久ってのがうりものですからそんなにこだわらなくて良いのでは?
OVHの時期については、セイコーのお客様相談室(フリーダイアルあり)に聞くのが良いかと。
セイコーのホームページにもそのような事が書いてあるし・・・。
私はとりあえず日差プラマイ5秒ぐらい出たらOVHに出そうと考えています。
実際の所、セイコークォーツの精度はすばらしく、現在でも時報と同時に秒針が12時方向をズレルことなく指してます。
解答になってなかったらスマソ!
112下がる股:2001/08/24(金) 12:23
>110殿
サンキュ−です。三井越後屋へ行ってみます。
11372:2001/08/25(土) 16:02
>>111
いえいえ。レスありがとです。
タイムリーなことに今日お客様相談室に行ってきました。
例のケース横の傷についても1回聞いてみたかったもので。
一応聞いてみましたが、キャパシタのバッテリー(?)が切れても、
OVH時にその費用内で対処してくれるとのことです。
傷については、本社か工場に持っていくということで、1時お預かり
となりました。早く帰って来てほしいものです…
114のりたま:2001/08/26(日) 19:17
>>72さん
今後の参考にしたいので、幾らぐらい費用がかかったか教えていただけたら幸いです。
お客様相談室は大阪南の所ですか?
11572:01/08/27 18:34 ID:M.1h4dMk
>>114さん
そうです。大阪南(四ツ橋線四ツ橋駅すぐ)の所です。御堂筋線心斎橋からでも結構近いはずです。
ケースの件もあるので、費用やどういう処置をするかについては、今週にでも連絡が入るはずです。
単にOVHだけなら、サウスポールで二万円、植村モデルは二万円か、もしかしたら二万四千円かもしれません。
また結果は後ほどレスいたしますです。。
116のりたま:01/08/27 21:54 ID:r/p.SvoQ
>>72さん
今本屋にある週刊誌で『じぶてくり』??って言う名のファッション&小物雑誌だったと思うけど、大場の時計に関する事が載っていましたよ。
週刊誌の名があいまいでスマソ。
でもちょこっと対象年齢が上の雑誌だったようなきがします。
117名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/29 18:58 ID:LeqM/wUc
買えるときに買っておきましょう。
セイコーのこの手の限定モデルは売れそうになくても突然無くなりますから。
今後セイコーはあんな凄いモデルは作れないかも知れませんし。

植村モデルでなくサガルマータ使ってますが、性能は「素晴らしい!」です。
精度、使い勝手共に不満無し。値段に見合う高級感もありますよ。
防水性が高いのも野外で使う際は頼もしいです。

植村&大場モデルは特に対衝撃性に優れているようです。
植村モデルは他のランドマスターと異なり24時針もルミで光ります。
セラミックスといえども使っていれば傷は付いてしまうのですが。

あとバンドの留め金の腕に当たる部分は、延長する構造上かなり
長いです。すぐ隣のコマが見かけより内側に曲がりませんので細
腕ではつらいかも。他のマスターウォッチにも言える事なのです
がこれは実際に触ってみるほかありません。
118名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/29 19:00 ID:LeqM/wUc
ノーマルランマスチタンを持ってるが、
確かにあのバックルは細腕には辛いっていうか、
フィットしない。
横から見るとベルトの輪が「おにぎり」のように
見えて格好悪い。
バックルだけはあわせてみないとわからないから、
面倒だね。
その他の性能には文句ないので細腕系の人は
ノーマルランマスのSS用バックルに交換する手もあり。
でも、なんかなぁ・・・
119名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/29 20:34 ID:9BXRVaHM
>>116さん
サンクスです。本屋で確認したいと思います。
って、もう遅いっすかね?(;´Д`)
120名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/29 23:58 ID:QenePKH2
>>116
男性 or 女性向けどちらでしょうか?
今日探がしましたがそれらしい本見つからなかったので。
ぜひぜひ知りたいですです。

>>117,118
植村モデルスレのコピペか2ちゃんの不調によるものなのか・・・
コピペだとしたら初めてだよ、自分のカキコやられたのは(藁
121名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/30 00:15 ID:Ck8ISHsM
>>120
男性向けで雑誌のタイトルは英語だったと思います。
タイトルがビブテ??ちょっと忘れましたが、まだ本屋さんの棚にあります。
メンズのんのとかのファッション雑誌の棚にあったような・・・
うろ覚えの情報ですいません。
122ローション@マット :01/08/30 03:16 ID:PArRHSbs
大場モデル使ってますが、とても気に入ってます。
 充電時の作動音もなかなかです。
 でも値段の割に箔がないというかエバリは利かないですね。
 時計を宝飾品でなく実用品と割り切って使うなら
 最高の時計の一つと思います。
123名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/30 18:49 ID:pe/ew6qc
>>121
その雑誌、本屋の店員に聞きまくってもわからないし、Webで検索しまくっても
出てこない・・・(涙
時計だけでなく大場氏のファンでもあるので見たかったんだが(;´Д`)
もっと具体的に本の装丁とか大きさとか教えてもらえると助かります。
しつこくてスマソ。
地域限定だったらお手上げですな(当方千葉県在住)
124名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/30 21:27 ID:YX/Xifmo
>>123
創刊号だったのでメジャーではないはず。
大きさは○○ウォーカーと同じ大きさで、タイトルは英語、雰囲気としてはメンズEXのような上品な雰囲気。
今度、ちゃんとしたタイトル見てきます。
あやふやな情報ですみません。
125116:01/08/31 14:39 ID:q6.PD0B2
>>123
確認しました。
http://www.kadokawa.co.jp/book/contents/200106/200106000052.html
雑誌名『Biztage』
このNO.2の時計の所に載っていました。
126123:01/08/31 21:53 ID:RR88MROs
>>125
ようやく探して買ってきました。ひとつ前の号だったんですね。
見つけた本屋ではたまたま返本し忘れたのか・・・好都合でした(w

セイコーの方が最初はプラケースの24時針付き時計であきらめても
らうつもりだったとか(笑)、ビバークして運動量が減っても止まり
にくいキネティックムーブ、北極モデルの略字が針と同じ棒でわかり
づらいから南極モデルは丸いドットにしたなどなど、かなり読み応え
のある記事でした。時計関係ではひさしぶりにいい特集読みました。

116さんたびたびの情報提供どもサンクスでした!
127名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/31 22:33 ID:mpGXhItA
ケース裏にパーソナルデータ刻印した方っています?
まさに自分専用(血液型彫ると自分以外使えない)で愛着湧きそうですが。
128名無しさん@揉んで〜る便座:01/08/31 23:21 ID:TM1zX2ZE
>>127
でも、シリアルナンバーがあれば同じでは?
私としては、一生物&子供達に託そうかなんてロマンチックな事を思ったりしてるので、
あえて純正そのままで手を加えないようにしていますが・・・。
やっぱり数ある国内外の時計から選んだ物ですから、一生物として使ってやるのが時計にとっても幸せでしょうし。
129名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/01 13:56 ID:zDK6BDfM
さっき時計屋行ってきたら植村モデルがあったんだけど、秒針が微妙に
湾曲していてインデックスとズレてるんですよ。
皆さんの持ってるやつはどうです?
税込み20万なんだけど、うーん・・・。
130名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/01 15:10 ID:BvRF2PdU
こんなクォーツ時計、一生モノですか。託される子供がカワイソ。
131名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/01 15:52 ID:zDK6BDfM
ハイハイ。
あなたは好きなだけロレを愛でてなさい。
132名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 00:00 ID:TcWwunIo
>>129
私の植村モデルも秒針少しずれてますよ。
でも、レスを見てみると結構ズレが有るみたい。
税込み20万は安いと思いますが・・・。
よく悩んで良い買い物してください。
私は買う前に植村直己の本やSEIKOの資料など調べて、植村直己の人物像とSEIKOの技術力(信用)に惚れて購入を決意しました。
133名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 00:11 ID:SDPCE0zE
>>131
一生モノって言葉でロレしか思いつかないのか。
かわいそうな奴だな。
134名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 00:22 ID:WyCQ8xOY
ノーマルチタンモデル、初代SSモデルともに、
秒針のずれがありません。
さすがランマスと思っていたが、ただのラッキーだったのか...
135名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 00:59 ID:SDPCE0zE
>>133
こんな時計を子供に託すんだからその辺が限界なんじゃない。
バシュロンとかブランパンとか知らないんだと思う。
136135:01/09/02 01:04 ID:SDPCE0zE
>133
引用すると同じIDになるのかな。今日2回目だ。オレは133じゃないよ。
これじゃ自作自演みたいだね。
ところで転送量を減らす目的で、他の板ではスレナンバーの引用は
やめる方向で、>135って感じの表現でやっているみたいだよ。
137135:01/09/02 01:06 ID:SDPCE0zE
あれ?また同じIDだ。133さんと同じプロバイダなのかな?
138名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 01:40 ID:SDPCE0zE
一部のブランドみたいに、一生面倒みまっせ!とか、ウチのものなら
どんな古い奴でも面倒みまっせ!とかじゃないでしょコレは。
生産終了後7年くらいでパーツのストックもなくなるだろうし、パーツ
がなくなったときに基盤でも壊れようものならもうアウト。
向こう10〜15年は大丈夫かもしれないけど、一生ものにはならないよ
ね、たぶん。
139名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 02:04 ID:SDPCE0zE
セイコーなんて所詮そんなモンでしょ。SWISSに追いつけ追い越せ
でデカくなっただけ。技術はすごいけどサービス面は日本企業
そのもの。電化製品ならともかくネ。。。
140名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 02:08 ID:WVKQ50Dg
GS機械式なら「一生モノ」になるかもねーだけどねー。
141名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 02:15 ID:SDPCE0zE
>>140
初代GS、もうパーツないだろ。
GSでも30年しか保証してないんじゃなかったけ。
142一生モノなんて幻想・・・・:01/09/02 02:57 ID:6iMv/IXo
● 東京新宿歌舞伎町火災事故、【スーパールーズ】で死んだ客や風俗嬢について。
http://www.manzoku.or.jp/GOYU/SUPERLOSE/index.html(こんな店です)

「午前三時頃に遠巻きにして現場の様子を見ていたんですが、4階の「スーパールーズ」
から搬出された女の子たちの遺体(傍目に素人が見たって、あれは重体なんかじゃなくって完全に死亡してました)
は、着用していた衣服が熱で溶けて、身体の表面が焼け爛れてました。悲惨な状況です。搬出された遺体を警官や救急隊員たちが台に乗せて救急車に運ぶとき、
周りの警官たちがシートで両側を見えないように隠してはいたんですが、
前後からは丸見えもいいとこでした。窒息で呼吸が止まり、意識はすでに無かったでしょうけど、相当身体が焼けてました。」

4階にいた人が多いのは、週末でキャバクラがほぼ満員の状態だったためで、従業員とみられる女性の犠牲者も出た。
この店の自店案内によると、ルーズソックスに学校の制服姿の女性が接客あたる。
高田馬場病院(豊島区)で死亡が確認された10代とみられる若い女性は、
学校の制服姿で、外傷はほとんどなかったが、全身にすすを浴びていたという。
女性4人の死亡が確認された目白病院(新宿区)の医師は
「10代から20代で高校生の制服を着てルーズソックス姿。やけどがひどいが、おそらく窒息死ではないか」と話した。
143GSX:01/09/02 22:56 ID:ToHR3Q6.
106です。
大場南極、大場北極、初代SSともに問題はありません。
が、サミッターは‥‥気圧計が壊れました。
>>138
ここまでいっぱい出てますからね。
南極モデルはわかりませんが、部品に苦労することはないでしょう。
>>141
私は初代GS、600メートルダイバー、マーベル等持っています。
先日600メートルとマーベルをオーバーホールしましたが、
600メートルは針こそなかったですし、ケースの腐食があるので潜らないでくださいという但し書きこそあったものの、
ムーブはきちんとオーバーホールされました。しかも1万円以下で。
マーベルはファーストGS以上に古いですが、きちんとオーバーホールされました。
>>135
パテック買ったときのうれしさは今でも忘れません。
値段がちがいますが、ランドマスターだって立派な一生モノだと思います。
>>138
たしかにスイスメーカーほど国産メーカーは面倒みません。
でも、値段も高くないです。
7年ほど前、ボロボロのコスモサインとムーンサインを質屋で買ってきて、
コスモサインはケース交換、ムーンサインはをベルトのコマを交換しようとしたら
「もうない」といわれたときのシチズンの対応は忘れません。
「7年っていうのは『外装』は入っていないですって。
144名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/02 22:59 ID:ntcvWSKg
>>143
600ダイバーってオートマの?
たった1万円でOVHならやってもらおうかな。
145名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 00:19 ID:C42Ct5SQ
>たしかにスイスメーカーほど国産メーカーは面倒みません。
中国でクォーツ大量生産してるメーカーはメーカーどまりであって
時計ブランドにはなることはないでしょう。作りっぱなしで採算重視
のSEIKOやシチズソに浪漫を求める人たちの気がしれません。そうそう
私もシチズ゙ソには同じようなイヤな思い出があります。最低なメーカー。
146名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 11:23 ID:lG.WXZko
>>144
そうなんです。オートマの600ダイバーです。
昨年、いつも世話になっている店から、「絶対セイコーに出した方が安い」
といわれたので、高島屋からオーバーホールに出したのですが、
風防ガラスを交換して、1万5000円ほどでした。
オーバーホール自体は1万円以下だったと記憶しています。
147名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 12:50 ID:M7vedp4.
>129
亀レス失礼。
そうですか。結構ズレてますか。
一つ気になったのが、ただズレているだけではなく、秒針が湾曲してる
とこですね。友人が持ってるノーマルチタンやサミッターでは、そうい
うのはなかったので、植村モデルでそうだというのはちと寂しいですね。
もう少し探してみることにします。
148名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 12:52 ID:M7vedp4.
失礼、Ref間違えました。
129 -> 132
149144:01/09/03 21:47 ID:izJAwGVk
>>146
セイコーにOVH出すにはどっかの時計店を経由しないとダメなんですか。
買ったお店でなくても快く引き受けてもらえるのでしょうか?

>>147
北極モデルありますが、秒針ズレてません。
150名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 22:44 ID:vgMzGmfM
>>147
購入してから、即SEIKOのお客様センターへずれをTELすれば無料で直してくれますよ。
私のランドマスターは、文字盤の所に1o程の糸屑があったので、その事を言ってみたところ速攻直してくれました。
その後の対応もいいし、値が安ければ・・・そこで妥協も?
151名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 22:46 ID:vgMzGmfM
>>144
近くにSEIKOがあれば、持ち込みも可能なはずです。
SEIKOのHPに場所が書いてありますよ。
152名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/03 22:56 ID:1/s6kvSc
そうですね。ぼくなんかも直接お客様相談窓口に持っていきましたし、
予め地元の時計店でOVHだけ持ちこみできるか聞いてみたんですが、
それもOKとのこと。SEIKOの強みは、そういう気軽さにあるの
かもしれませんね。
153GSX:01/09/04 00:05 ID:hOiBi..6
>>149
143=146です。
私の持ち込んだのはアンティークですから、
どこで買ったなんて関係ないみたいですね。
経験上、デパートでしたら、いやな顔されたことはありません。
また、セイコーに直接持っていったこともありますが、
気軽に引き受けてくれます。
知り合いがセイコーに直接行って、
初代AGSの電池の持ちに対して
苦情を言ったところ、
新しいムーブに変えてくれたなんてこともあったとか。
込み入った苦情や文句があれば、
直接持ち込むのも手かもしれません。
154名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 16:57 ID:iexRuOdU
私の植村モデルのシリアルナンバーは368/700です。
155名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 23:28 ID:FqZQ7IbY
サウスポールどっかに新品で売ってませんかね?
156名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 18:38 ID:.dCqoBK6
交通事故鑑定人環倫一郎っつーマンガに珍しく
ランドマスターが書かれていたYO
157名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/08 00:41
>>156
本誌の方には見あたらなかったけど、コミック17巻の方?
158156:01/09/08 00:45
えっとコミックスの5巻かな?
ブックオフで立ち読みしただけだけど。>157
一コマだけですYO
159名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/08 01:22
>>72さん
サウスポール返って来ましたか?
16072:01/09/08 02:43
どうもです。返ってきましたよ、サウスポール。
ケース横の傷については、セラミックだから当然のことですが腐食の
心配はしなくていいとのこと。
対衝撃性能については、なにも傷がないよりは気を使ったほうが安心
だがそんなに気にせずともいいらしいです。
とにかく日常使用についてはなんら心配なさそうでよかったです。

まあ、もともとがオークションで格安ですから、贅沢言えませんし(ワラ

ところで、わたくしこの度SEIKOマリンマスター機械式も手に
入れてしまいました。かなりスレ違いですが、こっちのほうもかな
りいいです。今のわたしはSEIKOに溺れてます…(ワラ
161名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/08 11:29
>>72
そちらの方の使い勝手はどうですか?
私も最近SEIKOの時計について色々調べてる物で・・・。
インプきぼんぬ。
植村モデル調子良いです。
購入してから約20日、いまだに秒差プラマイ0で堅実に時を刻んでいます。
162名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/08 11:30
>>160
格安で?>マリマス
163161:01/09/08 12:13
>>72
追加
修理に出した費用は幾らぐらいかかりましたか?
164138:01/09/08 12:32
>161=163
マリンマスターについては、とにかくごつい、重いの一言です。
重い時計が苦になるのだったら厳しいかも…
見た目については昔のセイコーダイバーズの形を再現してまして、
個人的にはかなりいいと思います。
精度についても日差+5秒くらいにおさまっております。
ワンピース構造ですし、完全な防水性でこの時計はほんとおすす
めです。

サウスポールの修理費ですが、技術者に目を通してもらっただけ
で、実際なにか処置をしたってわけではないので費用はかかりま
せんでした。もしケース交換するのなら10何万かかるとは言わ
れましたが…(泣)
しかもケースについては今は部品がないとのこと(苦笑)

>162
値段は某ウ○ッチマン(神戸のお店です)で買いまして、3割引
きでございました。今回は新品で購入です。
165164:01/09/08 12:33
スマソ 72の間違い
166名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/11 02:13
>>158
情報ドモドモ。今度見てみます。
167名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/11 02:16
純チタンのランドマスター見に行きましたが、確かに文字盤は赤味が
かかってました。これも視認性を考慮しての事なんでしょうかね。
168名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/11 09:24
>>167
確かにあの文字盤はシブイね!
ランドマスターの文字盤はどのモデルも結構こだっわていますね。
169名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/15 02:20
ランドマスターのSSモデルと純チタンモデルでは
厚みが違いますね。多分24時間針のせいかなと思いますが、
横から見ると、SSモデルの方が締まって見えます。
ブレスもよく見ると、SSモデルは5連。純チタンモデルは3連。
同じデザインでも加工性の違いでそうなったのでしょうか。
ブレスの曲がり方もSSの方が滑らかです。純チタンブレスは
微妙にかたい。
170┐(´ー`)┌:01/09/15 02:24
昔、AGSの頃のランドマスター持ってたヨ。
ベゼルが粗い金ヤスリみたいだったネ。
171名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/16 00:57
>>155
大阪の心斎橋大丸で、サウスポールが売っていましたよ。
172名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/16 01:42
>>169
ステンモデルは昔ながらの、いかにも「時計」って感じがする。
ズシリと重いし。チタンモデルは軽さが「道具」を感じさせる。
サミッター持ったときにそのプロっぽさに驚いた。
プロは酸素薄い高所でもあの細かい針を読みとれるのか。
173名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/16 01:46
>>169
SSモデルだけベゼルにクリックついてるんだよね。
他のモデルはスルスル回る。
サガルマータはその使用用途からクリックが必須だろうに。
174GSX:01/09/16 22:53
>>172
サミッターも野口氏が持って山に登ったそうです
(エベレストかな? 覚えてなくてすいません)。
結果は‥‥、
やっぱ気圧が薄くなると、
「視認性が悪い!あんな細かい針読まない」
ということで‥‥(笑)
サガルマータを作ったそうです。
ちなみに、そのときベゼル(だけじゃなくて全体だけど)が
傷だらけになって戻ってきたそうで、
で、セラミックベゼルにしたのだそうです。

>>173
あのクリック感といい、文字盤のカーボンといい、
鏡面と筋入れのミガキといい、AGSステンモデルは、
ノーマルチタンよりはいいですよね。
175名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/17 01:50
>>174
サミッターの視認性うんぬんはモノマガに載ってたっけ。
酸素薄くて動きが鈍り、登山靴片方履くのに30分、っていう世界だ
から読めなくて(読む気が失せる)当然ですな。

サミッター傷だらけになったってのは初耳。
そりゃあ純チタンはステンより傷つきやすいからね。
手元のサガルマータも2年使ってるけど。ケース、バンドともに傷だらけ。
視認性に影響するベゼルとガラスは無事。

サウスポールのセラミックケースに傷が付いてるのを見た事あるので、セ
ラミックといえどもあんまり過信しない方がいいのかも。
176名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/17 01:53
>>174
エベレストに初めて登ったときに持ってったのがサミッター。
あの高度計は6000mちょっとしか対応してないのに何で?って感じですが。
17772:01/09/20 00:09
以前このスレで、ヤフオクサウスポールを落札した72です。
前レスで、ケース横の傷についてセイコーサービスセンター
より、「通常使用では問題ない。念のため傷がついていない
よりは若干気をつけてください。」と返事をいただいたと書
いたのですが、そう言われると段々と気になってきまして、
今回ケース交換できるかどうか、できるとするならいくらで
できるかを聞いてみました。(この前も聞いていたのですが、
そのときは大阪サービスセンターだったのですがないと言わ
れ、今回は東京サービスセンターに聞いてみました。)
結果、ひとつだけケースを用意できるとのこと。価格は細か
くは忘れましたが11万4千円ほど。
さすがです。高いです。。

ヤフオクで格安でゲットしたのに、これだけの費用をかける
となると本末転倒。しかし完璧にしてやりたい。。

最近マリンマスターを購入したため、本当にどうしようか悩
んでおります。。。
178名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/20 01:27
>>177
11万4千円って・・・新品か、もう1個中古で探した方がいいよ(笑
まあ買ったばかりの時計の傷は最初は気になって仕方ないけどその
うちどでうでもよくなるから、しばらく使って馴染ませてみては。
マリンマスターだって使ってれば傷だらけになるんだろうしさ。
179名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/20 03:26
植村直己の奥さんは公子さんゆーて
板橋に住んでるよ
よくとんかつやに出没するぞ
180名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/20 20:28
>>72さん
サウスポールを完璧な状態で所有したいのなら、新しいのを探して購入する方が無難かも?
とりあえず現在のサウスポールをオークションなどで売っちゃって、そのケース代金の11万4千円を購入資金に充てるのよ。
購入代金と修理代金あわせたら実質サウスポールを新品購入してもあまり差額がないのでは?
完璧を望むのならそれも良しかと・・。
でも、時計は実用で使用している限り多少なりとも傷は付くものです。
所有しているサウスポールの傷もその時計が使用されて出来た傷なのですから時計の個性の一つとして今後も使用されてはどうでしょうか?
それとランドマスターシリーズは探検用実用時計!
つまり使ってなんぼの時計ってことを忘れずに(藁

追記
新しく購入されたマリーンスターの使い心地は最高ですか?
私としては、バックルの形状など多少気になるものですから・・・
ランドマスターシリーズはバックルがどうしても長いので、細腕の私としては少し悩みの種。
ベルトを外してゴムのベルトに付け替えようかな?
18172:01/09/20 20:49
なるほど。ヤフオクでもう1回出品かあ…
新品買うか、もしくはそのまま使うか…なるほど、そうしたほうが
賢いですね。私が馬鹿でした(ワラ
ケース交換してしまうと、シリアルb熾マわってしまうらしいです
し…
メーカー側からしても、念には念をおしての「少しは気をつけてく
ださい」でしょうしね。
みなさん、親切なレス本当にありがとうございます。

>>180さん
マリンマスター、バックル並びにブレスはランドマスター以上に厳
しいです。バックルについてはランドマスターと構造一緒。バンド
にいたっては、コマの大きさがランドマスターよりかなり大きいた
め、細腕には一層つらいものになっております。
かく言う私も細腕ですので、つらいことはつらいのですが、使えな
いことはありません。

>ベルトを外してゴムのベルトに付け替えようかな?
いいかもしれませんね。私はブレスが好きですので少々無理してで
もつけようと思いますが、ウレタンバンドとかにしてもアウトドア
でガシガシ使う時計という感じが滲み出てかっこいいかも…
182180:01/09/20 21:01
ウレタンバンドだけ購入可能ですか?
18372:01/09/20 22:58
>>182さん
マリンマスターには付属でウレタンバンドがついているのですが、
ラグの幅さえ合えば、単品で購入可能ではないでしょうか?
もし本当にお考えなら、セイコーお客様相談室に電話で聞いてみ
てはいかがでしょう?
今サウスポールとマリンマスターのラグ幅比べてみたのですが、恐
らく一緒ではないかと思います。
184名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/22 19:40
洞窟探検に行ってまいりました。
この時計の夜光は実にイイ!!
暗闇の中でも、恐ろしいほど自己主張してくれて重宝しました。
さすがアウトドアウォッチ!
185名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/23 14:00
186名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/23 14:22
187名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/24 00:16
最近マリンマスターも気になる・・・
188名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/27 23:39
植村モデルを使用して約2ヶ月
購入してから現在までの精度は+4秒
オン・オフ区別せずに毎日使用。
但しジョギングなどタイムを計測する時はG-SHOCKのDW5900を使用
仕事中に腕に嵌めていても、あまり目立たず時計に興味がある同僚などが『おぁっ!?』ってな感じです。
でも・・・必ず後に『聞いたことないな。』ってのが付いてくる。(藁
あまり目立ちません・・ってか、知名度低すぎ。
友人と飲みに居酒屋などに行った時などは、薄暗い店の中で渋く光を反射するので注目度はかなりあります。
友人曰く『安い時計には見えん!』とのこと。
値段を聞かれて答えると『日本製でそんなに高い時計があるの?』
まぁ一般の人たちの感想はこのような感じでしょう。
ワンピースで20気圧防水→実際の所、縦走登山・ケイビング・沢登りなどかなりハードに使用しましたが、
今の所目立つ傷なし。但しバックルはステンレスなので多少は傷あり!
ルミはすっごく見やすいです。
暗闇でも自己主張しまくりです。

今回はここまで!
189名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/30 21:57
植村モデル・サウスポールは、腕にはめてるのを見るとやっぱシブイね。
さすがセラミクス。
時計もはめてる人物も!
何気にこだわってそうな雰囲気だよね♪
190名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/30 21:59
「♪」やめようよ。頭悪そうだよ。
192  :01/10/01 03:01
初心者ですみません。
ランドマスターって、ロレックスのGMTマスターと比べてもかなりデカイんでしょうか?
193ゝ゜〉〉〉〉<:01/10/01 12:44
>192
上からみると同じくらい。
横から見るととっても厚いってのが私の感想。

それとここによくセラミックと出てきますが
セラミックじゃなくってサ-メットですよね。
サ-メットってセラミックと金属の混合と聞いたが。
セラミックじゃあんなにピカピカにならないんじゃない。
194名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/09 11:42
オークションに出てた植村モデル結構な値段ついてたみたいやね。
もう殆ど新品で市場には残ってないということか。

あとオークションにやたらとサガルマータばかりが出てるのは何故なんでしょ。
195名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/14 01:03
植村モデル どこかで売ってない?
196名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/14 01:11
大場モデルは御徒町で8万
植村はないですね。
197名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/14 22:56
198poi:01/10/15 15:37
大場の新品発見 http://www.ds-ujiie.co.jp
199名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/15 19:59
>>197>>198
どちらも安いね!
やっぱ植村モデルのほうが値打ちありか!?
200名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/15 20:11
>>197は、このスレを見た奴>>195とかが落札すると思われ。
201名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/15 23:28
age
202名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/17 20:43
>>197
だれかぁーーーー
おらの背中を押してけろ!!
203名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/18 00:14
age
204名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/18 23:23
age
>202
足で、蹴り出してやる。
買え!、この畜生めがぁ!!。

、、、、、、、怒んないでね(笑。
206名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/21 20:04
>>179
誰も入札していないね(笑
終了間際のデットヒート確定か?
↑197の間違いでしたスマソ
208名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/24 01:35
age
209名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/24 20:51
実際の登山に、使いかってはどうですか?
210名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/24 21:01
本当のところ、1gでも荷物減らしたいんで重いんだよね。
重いのは何よりマズイよ。
だから普通のクオーツ時計を使っている登山家は多い。
>210
そう。紙一枚でも重いから嫌なんだよね。
山に登らない人には分かんないだろうけど。
こんなごつい時計は見た瞬間に却下。
212210:01/10/24 21:42
追記:悪いと言っているわけじゃないですよ。極限状態で使う時計としてはおそらく最高でしょう。
あと重そうですが、バンドが交換できるようになっているのはポイントが高いですね。
冒険家向けなら頑強な金属ブレスのがいいのは明確。ただ普通の山登りさんには不要。
普通の山登りさんである僕なら軽量なベルクロバンドに変えるでしょう。
どうでもイイ話ですが、セイコーはウェブ上のスポーツウォッチのカタログに
時計の重さ(g)を掲載してほしいですね。
213名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/25 01:10
>>197
無事落札されたね。
214名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/27 19:58
これらの時計のインプ
http://home4.highway.ne.jp/lulu/html100/imp023.html
参考にしてね。
215名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/27 23:44
インプってより商品説明だね。
具体的な使用感が欲しい。
216名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/28 23:56
・悪い点
  重い。分厚い。ケースの割にダイアルが小さい。ベゼルが勝手に動く。

・よい点
  ダイアルに写り込みがなくて見やすい。
  時差修正機能は、それなりに便利。

私の場合、セイコーの時計で限定品を一つ押さえておきたかっただけなんで、
今考えるとキネティッククロノグラフを買った方がよかったかもしれない。
あちらの方が薄くて、軽いし。
217名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/01 01:13
>実際の登山に、使いかってはどうですか?

210の言うとおり実際の登山にはカシオのプロトレあたりがベストかと。
ダイバーが機械式潜水時計しないのと同じ。今はダイコンはめる人がほとんど。
ちなみに私どちらもやります。
218名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/14 20:12
セラミックス素材の時計は、植村と大場モデルだけです。
219名無しさん@揉んで〜る便座
大場って死んだの?