★☆バルジュー7750&7751☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ムーブがETAというだけで、もうダメっすか?
2名舞しさん@揉んで〜る便座:2001/03/29(木) 11:06
駄目じゃないけど、流通量が多すぎて面白みに欠ける。
二階建てクロノと比較すれば、良い機械です。
3名無しさん@揉んで〜る便座:2001/03/29(木) 11:24
7750は二階建てだって言う人がたまにいるんだけど、ほんとのとこどーなの?
4名無しさん@揉んで〜る便座:2001/03/29(木) 11:34
すみません初心者です。
二階建てってどういう意味ですか?
5名無しさん@揉んで〜る便座:2001/03/29(木) 12:32
12時間計の針が時々勝手に進んでしまうところが難儀だが、
針飛びもないし(エルプリメロなんかはスタート、リスタート
時に秒針が針飛びしてしまう)、なかなかだとおもうよ。
ローターが壊れそうなくらい回るのも愛敬かな。ムーブも
厚めで結構好き。ただ、ほとんどのクロノがこれっていうの
がさびしいな。
6名無しさん@揉んで〜る便座:2001/03/29(木) 12:53
4>>
二階建てっていうのは簡単にいうと、”機械式のストップウオッチ
(時刻が分からない)”と、”クロノなしの普通の機械式時計”を
合体させたようなもの。

お互い別個のユニットになっていて、文字盤側にこのストップ
ウオッチのユニット、裏蓋側に時計のユニットがあるので、
スケルトンにしても、クロノなしの時計と見栄えがかわんない。。
竜頭とプッシュボタンが同一平面にないのですぐわかる。

3>>
7750は2階建てではありません。
72:2001/03/29(木) 13:05
>>3
6さんがおっしゃる通りです。二階建てではありません。
でも、7750の原型である7740の、其の又原型の、
ブライトリング・ハミルトン・ビューレンのCal.12は芸術的な二階建てでした。
8名無しさん@揉んで〜る便座:2001/03/29(木) 16:36
4です。
6さんどうもありがとうございました。
おかげでよくわかりました。
9名無しさん@揉んで〜る便座:2001/03/29(木) 17:40
>7
>Cal.12は芸術的な二階建てでした。

自動巻きのロータが裏ブタ側から見えないヤツですね。
裏から見ると、一見手巻きと勘違いするという。。
芸術的とは、どの辺を指していますかね?
あまりにアヤうい構造で成り立ってるとか??

しかし、今の二階建てとは逆というわけですよねぇ。
竜頭は、文字盤側にずれてるんだろうか?
10そぴーた:2001/03/29(木) 19:27
これって、ムーブ何だとおもいます?

http://www.timezone.com/images/ebe_566b.jpg
11名無しさん@揉んで〜る便座:2001/03/29(木) 19:42
クロノ使うと、秒針が時々スキップしません?
12名無しさん@揉んで〜る便座:2001/03/29(木) 19:48
>>7
クロノマティックは私も大好きです。
cal.12はわりによく見かけるけど、11がなかなか見つけにくい。
11が本当の意味での初の自動巻クロノムーブだと思いますが、
ブライトリング物でキレイな11が欲しいなぁ。

7750は故障しづらいし、いいと思ってます。
ヨコ3ツ目より、タテ3ツ目の方が精悍な感じするけど、如何?

13名無しさん@揉んで〜る便座:2001/03/29(木) 19:55
Eberhard & co. Chrono 4
新開発 自動巻き 53石
他 詳細不明

14名蕪しさん@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 19:56
>12
烈しく胴衣! クロノマチック萌え〜。
Cal11のハミルチョンを持ってるが現在入院中、有る日突然動かなく
なった(涙)

>9
そうそう、やはりあの危うさが魅力。
竜頭は反対側に付いてるんで、ズレてるかどうかは判別が難しい。

>10
おもろいねぇ、でも2階建てっぽいねぇ。
152&7:2001/03/30(金) 10:55
>>9
>自動巻きのロータが裏ブタ側から見えないヤツですね。
>裏から見ると、一見手巻きと勘違いするという。。

それです。でもよーく見ると、隙間から振り子型のローターが見えます。

>芸術的とは、どの辺を指していますかね?
>あまりにアヤうい構造で成り立ってるとか??

部品点数が多すぎて、不必要に複雑な構造なのです。

>竜頭は、文字盤側にずれてるんだろうか?

いえいえ、ずれてません。一直線です。

>>12
>ブライトリング物でキレイな11が欲しいなぁ。

確かに、ハミルトンやホイヤーよりも、ブライトリング用の機械の方が、
面取りやメッキの仕上げが良くて美しいですね。

>>14
>Cal11のハミルチョンを持ってるが現在入院中、有る日突然動かなくなった(涙)

Cal11のハミルチョンは希少ですよ。製造期間は半年未満ですから。
16名無しさん@揉んで〜る便座:2001/03/30(金) 12:22
7751はどう?
17名蕪しさん@お腹いっぱい:2001/03/30(金) 13:46
>16
砂上の楼閣
18名無しさん@揉んで〜る便座:2001/03/30(金) 19:46
>>17
え!(?_?)
19名無しさん@揉んで〜る便座:2001/03/31(土) 09:16
7751って、7750にトリカレとかムーンとか追加したやつでしょ?
20名無しさん@揉んで〜る便座:2001/03/31(土) 10:02
ついでにこの際7760もいってみよう。
どんなもんですか?
21名無しさん@揉んで〜る便座:2001/03/31(土) 23:00
おれの持っている7750(チュードル、IWC)は、なんか分厚いぞ。
7750って分厚いの?
22名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/02(月) 18:19
パネライの40mmの奴もっているのですが、中にクロノグラフ部を除去した
7750の改造タイプがムーブとして入っています。精度が、持っている機械式
の中でも一番の良さで、少なくとも時計の基本機能の面で7750は結構いいんだな
と思った次第。
23名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/04(水) 03:34
7750っていいんだな。
24名舞しさん@揉んで〜る便座:2001/04/04(水) 11:35
安ければ良い機械です。
いろいろ自社仕様などの宣伝文句をつけて、高価になると、
買い得ではないですね。
2516:2001/04/04(水) 14:26
>17
要は弱い地盤の上に建てた高層建築。
地震さえ来なけりゃ問題無いけどね。
26名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/08(日) 08:18
>25
納得
27名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/08(日) 10:10
>25
時計にとって地震とは?
28名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/08(日) 20:06
>>27
振動全般。バイクに乗ったときの振動だったり、走ったときスポーツ
したときだったり。
29名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/08(日) 21:34
オレのメカニカルフリーガー
ほとんど毎日つけているが、1ヶ月で15秒進むだけ。
今まで使った機械式で1番の精度
30名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/08(日) 22:21
>28レスサンキュー。
落としたりも含まれる?
31名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/11(水) 00:47
おれ、7750好きなんだけどなー。
このスレ盛り上がらないなー。
ちょっとさみしい、ボク。
32名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/13(金) 00:34
他のスレで見たけど7750って頻繁にクロノ使うとすぐダメになるの?
他のクロノムーブに比べて。
33名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/13(金) 00:41
クォーツのように雑には使えないことは事実です。
34名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/13(金) 00:50
>32
機械式クロノはどれも似たようなもん。使いすぎると壊れる
もんだと思って間違いない。
35名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/13(金) 00:59
クォーツと比較する気はなかったんだけどね。
機械式の中でも特別弱いって訳じゃないんだな。サンキュ。
大切に使おう。
36名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/14(土) 01:22
IWCのメカニカルクロノ、欲しかったんですけど、買う気が失せました。
37名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/14(土) 01:34
オレは逆に7750でも許そうと思えるようになったので買う!!
幸い今んとこ7750一つももってないしね。
3836:2001/04/14(土) 01:54
だって値段が・・・。
39名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/14(土) 02:18
IWCは今、並行の値崩れが起きてるから革バンドなら20万ちょいだよ。
40名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/14(土) 06:41
インター買う気にならん。
41名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/14(土) 14:31
よく考えてみたら漏れも7750って一つも持ってないや。
ありとあらゆるメーカーが採用してるから「いつでもいいや」って思っちゃうんだよね。
42名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/17(火) 23:22
ちなみに7750積んでる時計で一番高値なのってなに?
43名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/17(火) 23:29
IWCの並行の値崩れもう収まってるんじゃない?
44名無しさん@揉んで〜る便座 :2001/04/17(火) 23:32
>>42
グラハムのクロノとかって7750かな?
メチャ高なんだけど。
45名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/17(火) 23:38
なんで値崩れしたんだ?
46名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/18(水) 00:21
並行値段上がってるよ。買っときゃよかった
47名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/18(水) 03:58
>>42
一番高いのはインターのグランドコンプリケーションでしょう。
もはや原型をとどめていないくらい改造されてるけど。
48名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/18(水) 09:51
ポルトギーゼクロノラトラパント、オートマチック両方とも
7750ベースですか。
49名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/18(水) 10:53
>47
分かってるとは思うが、インターにはグランドコンプリケーションという
モデルも有るが、更にその上に、イル・デストリエロ・スカフージア が有る。
多分これが最狂のETA7750だろう。
砂上の楼閣どころか、夢の島に立てたバベルの塔という感じだが。。。
50名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/23(月) 14:15
なぜ、7750をそんなにも馬鹿にするの?
51名舞しさん@揉んで〜る便座:2001/04/23(月) 14:19
>>50
馬鹿にしてないよ。
7750自体は悪い機械ではないです。
しかし、『より安く作る』ことを目的に作成された機械です。
構造や仕組みは、どうしても安っぽい。
その安っぽい機械に、ゴテゴテと装飾しても、魅力はないです。
52名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/24(火) 01:22
さがるにはもったいないage
53名無しの心子知らず:2001/04/24(火) 01:33
そーか?安っぽいムーブが氾濫している中、シンプルで良いと思うが。
おれは1本しか持ってないけど良質な品質を安く提供することを目的に、だと思う。
より安くってのはETAの2階建て系では?

5451:2001/04/24(火) 02:51
>>53
7750が誕生した歴史的背景を、一度考察されてはいかがでしょうか?
「良質」ということは私もうなずけます。しかし、1960年代までに
開発された機械と比較すると、どうしても質は落ちます。
機械式時計の冬の時代に誕生した機械の宿命でしょうね。
5553:2001/04/24(火) 03:40
>>51
比較する対象が違いますよ。どんな機械にも旬な時はあります。
冬の時代に作られている割には良質な品質であるという意味ではいかがでしょうか。
安っぽい、と片づけるにはかわいそうな気がします。コストダウンされた中にも
ポリシーは守られていると思いますけど、使っていて。
56名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/24(火) 09:47
>>51
>どうしても質は落ちます
どこの質が落ちているのでしょうか?

>>53
>コストダウンされた中にもポリシーは守られていると思います
どこにポリシーは守らレれていると思われるのでしょうか?

お二方とも具体的に教えてください。
5753:2001/04/24(火) 10:45
>56
使っているときの感触。例えばリューズ操作のカッチリした感じとか、プッシャーのクリック感、
ローター回転の感触(回りすぎるとの意見もあるね)その時のゼンマイが巻かれる”スズ虫の音”が上品。
使っていて安さは感じないとこです。これで高品質を維持しながら安く供給できるなら良いムーブだと
思ってますよ。昔の職人さん魂の断片は感じ取れるんじゃないかな。
たしかに7750にゴテゴテした装飾は似合わないしオレも嫌いっす。
5851:2001/04/24(火) 12:08
「質は落ちます」という言葉だけを抜かれると、語弊がありますね。

良い(と言われる)クロノグラフには、
ピラーホイール。
キャリングアーム。
スライディングギア。
上記三部品が必要です。

7750は、
カム。
スインギングピニオン。
スライディングギア無し(歯車に細工)。
となってます。
7750には、良いクロノグラフに必要な構成が一つも含まれません。

カムだから質が悪いとは言いません(ランデロンだってカム)。
スインギングピニオンだから悪いとも言いません(ビーナス170も同方式)。
ましてや、スライディングギア無くてもかまいません(レマニアも廉価版はすべて無い)。
しかし、簡便な3つの要素を、すべからく満たしているのは、
二階建てクロノグラフと7750だけなのです(製造中止モデルは除く)。

これらを鑑み、値段以外に、7750のクロノグラフとしての良いところは、私には思いつきません。
59名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/24(火) 12:24
ダイナビーがわりに手首を鍛えることができる
60名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/24(火) 13:46
ゼンマイが巻かれる音を聞いてハァーハァーできるな。
61名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/24(火) 13:59
>60
アイタタタ。
ゼンマイが巻かれる音なんか聞こえないよ。
ローターの回る音ならするけど。
62名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/24(火) 16:02
「すべからく」の使い方が間違っているよ
63名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/24(火) 16:09
貴方、ダダ者ではありませんね
64名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/24(火) 16:47
>>51

51さん、質問です。手ごろな値段でなかなか良いな、と思われる
クロノはどのあたりでしょうか。教えてください。(現在物色中)
初心モノなので、よろしくお願いします。 m(_"_)m

>>61
7750の鈴虫の音じゃないの?チーッチーって巻き上げるよ。
65名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/24(火) 17:58
7750は機構的に優れているものではなく、そこそこの品質のものを
安価に提供することを考えて作られているので、そもそもプロダク
トとしてのコンセプトが違うメカと比較してもしょうがないのかな、
と。
ただ問題があるとすれば、そういうコンセプトの機械を使用してい
るくせに、外装などに手をかけて必要以上に高価にしてしまってい
るメーカーがあることかな。
でもこれも、外装などがそれだけいいのであれば、それはそれでい
いいんじゃなかろうか。
時計は機械だけでも外装だけでもブランドだけでも語れないでしょ。
それから、7750の利点は、汎用であるがゆえに、一定水準の技術者
なら任せて安心、というところもあるな。
66名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/26(木) 01:04
>>51、65
となると、SINNのラインナップの半分は安い中身のクロノてことでしょうか。
SINNのクロノならLemania5100使ってるモデルを選ぶ方が賢明ですか?
よろしくっす。
67みちと:2001/04/26(木) 01:58
2階立てってよくわかんねー。
77502階建じゃねえってことは、複雑なのかそれとも大したことねえ
のかわかんねー。
68名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/26(木) 21:26
>>67
何回も同じ事聞くな!しょうがないからレスするぞ。

基本ムーブに追加機構を重ね合わせたような構造のムーブを俗に2階建てと
言ってるのだ。一般的には普通の自動巻きにクロノグラフ機構を継ぎ足した
、もともとクロノグラフムーブとして設計されてたわけじゃないムーブの事
を指す事が多い。

生粋のクロノグラフじゃないから無駄に部品点数だけ多く故障しやすい物が
多い。じゃぁ何故そんな物を作るかと言うと生産性を上げて安くする為よ。
出来合いのムーブに必要な分だけ追加すればいいからな。

だからスピマス・レーシングとかの安物によく搭載されるのよ。あれは形が
似てるだけでスピマス・プロとは別物のオモチャ。

疲れたんでもっと詳しいことは他の方宜しく...
6951:2001/04/26(木) 21:50
二階建てについては、「最強のクロノグラフ」スレにも出てます。
参考までに。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=watch&key=987851089&st=77&to=77&nofirst=true

>>66
確かにSinnは安い7750や5100を多用していますが、決して悪くはありません。
現地で購入すると安いので、値段の割には良いものです。
#日本ではちょっと高価過ぎ。内外価格差が酷い。

>SINNのクロノならLemania5100使ってるモデルを選ぶ方が賢明ですか?
好みによります。
私は、センターに配置された60分積算系が見やすいので、5100が大好きです。

>>64
>手ごろな値段でなかなか良いな、と思われるクロノはどのあたりでしょうか
予算によります。新品をご希望でしたら、
5万円以内 :ポレオットかセクター(7750でも安ければよいです)。
10万円以内:現行のユニバーサルのトリコン(スピマスプロと同じ機械)。
15万円以内:オメガの手巻きクロノか、ゼニスのクロノ。
50万円以内:エルプリメーロ搭載クロノ。
ゼニスのエルプリメーロは、異論のあるかたもいらっしゃいますが、
現行の量産型自動巻きのなかでは、一番良いムーブメントだと思います。
70名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/26(木) 21:57
>>69
エルプリの手巻きはどう思います?
個人的にはちょっと中途半端だと思うのですが
性能はオートマと変わらないのですよね。
7169:2001/04/26(木) 22:23
>>70
エルプリの手巻きは、自動巻きの部品を取り除いただけの機械なので、
バカ穴が開いていて見苦しいです。
また、元々自動巻き用に開発した時計なので、手でゼンマイを巻くと、
機械に負担をかけます。
バカ穴を放置しているのに、手巻きの負担を少なくするために、
なにか特別な加工をしたとは思えません。
上記の短所を納得して、それでも好きならば「買い」です。
クロノグラフとしては、良いものですから。
72名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/26(木) 22:53
手巻きのエルプリメロは、自動巻の同モデルとくらべると
明らかに巻き上げ感が軽くなっています。
ちゃんと手巻き用のカスタマイズはされているし、機械に
負担がかかるようなことはないと思いますよ。
73名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/26(木) 23:43
しかし大沢の人間が買うなっていってたぞ。
74名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/27(金) 00:07
もっともエルプリメロの魅力は自動巻であることですからね。
だから買うなって言ったんじゃないの? 大沢の人。
75>51:2001/04/27(金) 00:19
>>69
>10万円以内:現行のユニバーサルのトリコン(スピマスプロと同じ機械)

どこで買えますか? 教えて下さい。
76名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/27(金) 00:28
>74
お前もバカか?
仕上げが悪い、バカ穴のこと、自動巻きの機構をとっただけのことは
その大沢の人間がかいていたんじゃ、ボケ。
77名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/27(金) 00:31
>>76
スレごとに名前変えるの大変だろ>ちゃあしゅう(藁
78名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/27(金) 00:36
ちゃあしゅうでねえとあの台詞がおもしろくねえんだよ。
79名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/27(金) 00:47
スマソ。
ちゃあしゅうって何?
80名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/27(金) 00:55
>79
もういい、忘れろ。
81みちと:2001/04/28(土) 04:14
エルプリは7750以下ってことで正解。
82名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/30(月) 02:30
>>81
なぜだ
83名蕪しさん@揉んで〜る便座:2001/04/30(月) 04:06
>69
トリコンじゃなくって、コンパックスでしょ?
現行トリコンは7751だよ。
84名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/30(月) 15:45
某カメラ店でLE MONDEというメーカーの7750搭載のクロノグラフが
39,800.-で売られていました。聞いたことないメーカーなのですが、こ
れ位の価格であれば検討に値するものなのでしょうか?それとも中に入っ
ている7750自体が著名ブランドのものと比較してそれなりのグレー
ドのものなのでしょうか?
85名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/30(月) 16:40
げぇ!ななな何ーーーーーー!!!
あの幻のLE MONDEが¥398,000だとぉ!?
即、GETだっ!!
86名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/30(月) 16:44
>>84
デザインと仕上げがそこそこなら検討に値すると思います。
7750のグレードは、おそらく最低ラインのものでしょう。
ムーヴ自体が数千円すると思うのでケースやブレス(orバンド)がついて
利益ものっけて4万ならぼったくりでは無いと思います。
87名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/30(月) 17:35
>85
39,800では?
88名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/30(月) 18:19
ぼったくりです。
89みちと:2001/04/30(月) 18:31
だったら、ジャッケ・エトアールのバルジュー7750
載ってけるヤツさー、30万位するんだけどボッタクリ
してんのー?えー?どうなのー??
90名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/30(月) 18:33
ぼったくりです。
91名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/30(月) 18:49
7750だってクロノ機能さえ使わなければ悪くないムーヴだよ。
所有する満足感を除けば、こんなにコストパフォーマンスの高い
機械式クロノのムーヴって無いんじゃない?
時計ヲタはともかく普通の人は機械式クロノをしてるだけでエン
スーって思ってくれるしね。(・∀・)
92名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/30(月) 18:53
300,000で7750搭載モデルを買うなら150,000で
海外旅行に行って現地で150,000で同スペックのモデルを買うことも可能かと思われます。
93名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/30(月) 19:04
>>92
時間かかるしメンドーじゃん。
結局国内と同価格じゃあねぇ、漏れの人件費も出るなら考えるが。
94みちと:2001/04/30(月) 19:57
>>92
それナイスアイデイーアだね!
でもOHはどうするんだい?
95名無しさん@揉んで〜る便座:2001/04/30(月) 20:15
OHなんかしなくても5年はもつし
5年もしたら新しいのが欲しくなるよ。
96名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/02(水) 01:40
実際のところ、7750搭載機はどの辺の値段が妥当な線なの?
別スレにもあるセクターのクロノなんかはお買い得なの?
97名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/02(水) 01:42
八万円
98名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/02(水) 01:59
7750系は調教次第で駄馬にも名馬にもなる。
99名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/02(水) 02:02
調教って個人の使い方ってことですか?
それともメーカーの調整次第ってことですか?
100名舞しさん@揉んで〜る便座:2001/05/02(水) 02:06
>>98
7750駄馬は、調教直後は良い馬になるけど、
半年から1年で、駄馬にもどっちゃいます。
101名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/02(水) 02:19
ははは
102みちと:2001/05/02(水) 02:28
>>101
面白くねえのに笑うんじゃねー!たこ!
103名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/02(水) 02:30
>>102
うるせえ!くせえよ!
たまには髪洗えよ!
京王線で痴漢してんじゃねえよ!
104みちと:2001/05/02(水) 02:46
>>103
ごめんなさい。全部当たってます・・・。
105名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/02(水) 22:59
言い過ぎちゃった。
ゴメンネ(・_・)
106:2001/05/06(日) 15:23
さがってたので、あげ
107みちと:2001/05/06(日) 16:35
>>105
ハイ、誰にでも失言はあるものです。
108名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/08(火) 20:49
やっば7750ベースのドッペルクロノグラフもクソでしょうか?
世界一安いオートマティックスプリットセカンドだと思うのですが。
109名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/11(金) 02:14
age
110名舞しさん@揉んで〜る便座:2001/05/12(土) 00:26
>>108
クソじゃないけど、ドッペルクロノグラフよりもっと安いオートマティックスプリットセカンドがあります。
同じモジュール搭載しているのに、この価格差は大きすぎます。
111名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/13(日) 03:24
ローターの回転音に品がないね。
112名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/13(日) 09:14
あ゛
113名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/15(火) 18:28
>110
並行ものだと40万円くらいだし、
インジュニアと同じ耐磁機能、
さらに耐衝撃機能も付いているから、
まぁ、そこそこではないかな。

あと、ブランド代。(w
114110:2001/05/15(火) 22:28
>>113
>あと、ブランド代。(w
インターはそれが一番大きいね。
耐磁性も耐衝撃機能もあまりたいしたことないです。
でも、40万円ならいいかな。
115名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/19(土) 01:04
バルジュー7768って機械どの程度のものなのでしょうか。
116名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/19(土) 01:07
>>115
ここで質問しても、まともな答えは期待できないと思われ。
117名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/19(土) 16:13
そんな事言わないで誰か答えてあげたら。
ここって結構いいスレッドなんだからさ。
ちなみに私は詳しくないのですまん。
118名舞しさん@揉んで〜る便座:2001/05/19(土) 23:15
>>115
何を質問したいのか良くわかりません。
他の機械と比較して欲しいのですか?
119糞スレサゲ係:2001/05/20(日) 03:18
age
120名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/20(日) 08:33
>118
ムーヴのグレイドがどの程度のものか知りたいんでしょう。
例えば普及品なのかとか。
7750や7760と比較してどうなのかとかね。
121名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/20(日) 10:43
>>120
で、どうなの?
122118:2001/05/21(月) 00:00
>>120
同じ等級の機械ならば、価格は
7760<7750<7768 となる。
775Xや776Xは、どれも同じようなものです。価格差は100ドル未満。
尚、7750系は、全部普及品です。高級も普及も無いよ。
123第三者:2001/05/21(月) 00:21

それぞれの価格はいくらくらいなのですか?
ETA2890-02 はなんぼのもんですか?
124118:2001/05/21(月) 00:45
>>123
価格差は自分で調べてください。グレードにより価格差あるしね。

ETA2890-2は、オメガのスピードマスタオートで100ドル以下。
スオッチグループジャパンも、オーバーホール時に、ETA2890-2だけは、
新品と交換してます。
125第三者:2001/05/21(月) 01:12
要するに、Ωは兎に角最低のレベルのムーブを使って時計を作っている
という事ですね。
それならば、Ωを買うくらいならコンナノで十分ですね。
http://www.timezone.com/WatchSchool/The_Horologium/swatch.auto/
機械の程度は似たようなもんでしょ。
126名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/21(月) 01:31
すると、低価格で最も質の良い庶民の時計は
「ロレ」ということになりますか。
127名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/21(月) 01:34
>>126
いや、TUDORということになります。
128126:2001/05/21(月) 01:36
納得。恐れ入りました。
129名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/21(月) 01:41
TUDORは質実剛健、なんだかんだ言われますが良い時計ですよん。
130名無しさん@揉んで〜る便座 :2001/05/21(月) 01:53
>>126-129
SEIKOは?
131名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 03:29
>>130
ALBAだろ
132118:2001/05/21(月) 09:51
>>125
語弊があるといけないから念のため。
オメガのスプマスオートETA2890-2は、「ムーブ単体が100ドル弱」で、しかも卸値です。
スオッチオートETA2890時計は、「時計が100ドル弱」でも、これは店頭価格です。
価格が同じように見えても、卸値が100ドル弱のムーブ単体の方が、
店頭で100ドル弱の時計より、コストが高いのは明白です。

オメガ用のETAは、若干磨きがかかって、メッキ等のお化粧もされており、
ヒゲゼンマイもスオッチと比較して、2〜3ランク上のものを使ってます。
『機械の程度は似たようなもん 』には同意できません(でも低レベルなのは確かですが)。

いずれにしろ、ETA2890二階建てよりも、ETA7750の方が絶対お徳です。
133名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/21(月) 21:47
>>132 同意
付け加えるとムーヴの善し悪しはベースムーヴの良し悪しも勿論だけど、
ムーヴを構成する各パーツの仕上げに、どれ位の手間をかけているかにも
かかっている。
134名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/23(水) 21:28
初期フランクの7750.
でもこれくらいいじってくれれば....

http://www.watchzone.net/reviews/posts/16.html
135名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/25(金) 23:16
最近、変なスレが増えたので、優良スレの下がりが早いと思いませんか?
136名無しさん@揉んで〜る便座:2001/05/25(金) 23:18
>>135
上がってくると荒らされるからいいんじゃない?
137135:2001/05/25(金) 23:21
でも、消える前に救ってやらなきゃ。
138名無しさん@揉んで〜る便座 :2001/06/12(火) 15:17
http://www.movado.ch/selector/WatchImages/0604237.gif
モバードのこれも7750? 7751?
139名舞しさん@揉んで〜る便座 :2001/06/12(火) 15:45
>>138
これはETA7750です。
7750と7751は、同じようなものです。
140名無しさん@揉んで〜る便座:2001/06/12(火) 17:10
>>139
さんくす
141名無しさん@揉んで〜る便座:2001/06/12(火) 21:04
ETAで思い出したけどフランク・ミュウラーのカサブランカってETAの
ムーブってホント?
142みちと:2001/06/12(火) 21:20
>>141
本当だよ。アハ
143名無しさん@揉んで〜る便座:2001/06/12(火) 23:25
それならばアノ値段は高すぎ
ちなみにETAのムーブメントをフランク・ミュラーが独自に調整、とか
年間腕時計図鑑に載ってたような気がするヨ
144みちと:2001/06/13(水) 00:02
>>143
そうだよ。エヘ
かなりバランス、面研、調整は取ってあるヨ。
あの値段でも納得出来るよ。エヘ
145名無しさん@揉んで〜る便座:2001/06/13(水) 09:28
まア、すべて自主生産してる所ってジャーガールクルトだけらしいし
別にいけない訳じゃないけどね、みちとさんアリガト

ちなみにベルトだけは違ったかも・・・・
146名無しさん@揉んで〜る便座:2001/06/13(水) 12:24
>145
それも違うらしいよ。鵜呑みにしないようにね。
147名無しさん@揉んで〜る便座:2001/06/22(金) 13:13
karaage
148名無しさん@揉んで〜る便座:2001/06/28(木) 17:59
レスキューage
149名無しさん@揉んで〜る便座:2001/06/28(木) 18:50
7750には、日付変更禁止時間帯に日付変更をすると…
「ぶっ壊れるやつ」

「日付が空回りして故障回避するやつ」
があるらしいが、今でも「ぶっ壊れるやつ」を搭載している
モデルもあるんですかね?
150名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/04(水) 23:47
775Xだって悪くない。

でも時計ヲタでもない限り775X搭載モデル買ったやつは、ETAなんて存在知らずに
各々のメーカーの伝統的技術が光る機械式時計買ったと思うんだろうね。

カタログに、機械式の美辞麗句を並べるならその素性も明記しないとなんか詐欺っぽい。
機械式の美辞麗句を並べないなら全然問題ないけど。
151名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/05(木) 00:02
>>149
あります。
例:オメガ シーマスタープロフェッショナルクロノ
ガリッ!という音とともに、ぶっ壊れました。
152名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/05(木) 22:17
>>151
マジっすか?
153名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/05(木) 22:35
>>151
なんで?噛んだの?
154149:2001/07/05(木) 22:46
あ、上がってる。

>151
現行?いまどき厨$でもセーフ機構ついてるけど。
155151:2001/07/06(金) 00:13
>>152
マジです。
>>153
クイックチェンジの歯と、日回しの歯が神田。
>>149
シーマスプロは、低いランクの7750を積んでます。
デイト付スピマスオートの7750や7751も、ランクは低いです。
156153:2001/07/06(金) 00:15
>>155
あれ、持病ってそこだっけ?
157151:2001/07/06(金) 00:24
>>153
そこです。「ガリッ!」という、それは心地良い音が聞こえます。
さぁ、オメガユーザーは試されよ。
158名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/06(金) 00:40
2892-A2+モジュールのクロノを2階建てと言っても、
ある意味ランゲのクロノも裏蓋側にクロノモジュールを付けた
様なもんだろ。確かにその仕上の美しさは最高の一品ですが。

て言うか、はっきり言って殆ど全部そう。12時間積算計だけ
文字盤側にあるムーブはモジュールによってサンドイッチ、
3階建てって事だろ。2階建て地下1階か?別工程で作られて
る訳ではないけどね。

70年代のセイコークロノも律儀に12時間積算計を文字盤側
につけたのが可愛かったですね。
159名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/06(金) 20:01
>シーマスプロは、低いランクの7750を積んでます。
>デイト付スピマスオートの7750や7751も、ランクは低いです。


高いランクの7750や7751ってどの時計ですか?
160149:2001/07/06(金) 23:15
すくなくとも、酎jクロノには「ガリ!」はありません。

禁止時間帯に日付変更しようとすると空回りする。
一瞬壊れたかと思うけどこれがセーフ機構。

Ωより時計の価格は安いけど、Ωに「ガリ!」がまだ起こるのだとすると
厨$の7750の方がランクが上ということになるんだろうね。
161151:2001/07/06(金) 23:57
>>160
チューは確かに高いグレードの機械を使ってますね。

>>159
ブラもランクはあまり高くないけれど、フールセーフ機構がついてます。

IWCのクロノグラフ所有者の方々、是非夜の11時から2時頃に、カレンダーの
早送りをして下さい。
壊れるかもしれないです。
もし壊れたら、「グレード高くても壊れる」というデータが蓄積できます。
162名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/07(土) 16:56
では、本日23時、775X所持者は日付クイックチェンジを行い、
結果をここで報告しよう!
163名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/07(土) 21:51
ΩMK40でやってみました。
ガリガリいいながら空回りしてましたけど、
なんか機械にわるそーですよ。
164名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/07(土) 22:57
勇気ある163に拍手!
165163:2001/07/07(土) 23:02
ガリガリいいながら空回りしてましたけど、
セーフ機構なんですかね?
166名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/08(日) 00:58
他に試した人はいませんか?
167名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/08(日) 01:12
うちのクロノタイムもOK、から回りでした。

>IWCのクロノグラフ所有者の方々、是非夜の11時から2時頃に、
>カレンダーの早送りをして下さい。
IWCヲタ=小心モノがそんな実験できるかよ。
168151:2001/07/09(月) 11:25
>>163
ΩMK40は低グレードのETA7751ですので、カレンダーにフールセーフ機構は憑いてないです。
>ガリガリいいながら空回りしてましたけど、
歯車が歯こぼれした可能性大です。

>ガリガリいいながら空回りしてましたけど、
>セーフ機構なんですかね?
セーフ機構憑きの場合、ガリガリと音がしません。無音でリューズが空転します。
マジでカレンダーの部品が逝ってしまったかもしれないです。
カレンダーは正常に機能していますか?少々心配です。
169163:2001/07/09(月) 13:06
↑↑↑
>カレンダーは正常に機能していますか?
全く、正常です。

フールセーフ機構なしの時計があるなんて知りませんでした。
ΩMK40なんて厨房の時計なんだから、
世界中で、10万人くらいガリガリやってしまってると思うんですけど。。。
170名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/11(水) 01:00
どなたか教えて下さい。
7750搭載クロノの30分計の調子が悪く、時々針が進まない
ことがあります。すぐ修理に出した方がよいのでしょうか?
時計本体の方は精度バッチリなのですが、そちらの方に悪影響を
及ぼす可能性はあるのでしょうか・・・。
また費用はいくら位かかるものなのでしょうか?
171↑↑↑:2001/07/12(木) 19:24
わたしはその事に関してはかなり詳しいです。
最近の7750はかなりの確率で不良品です。
(まともなものはないかもしれません。)
多かれ少なかれ、時々針が進まなくなります。
クロノの送りをつめてもらえばそのような不良はなおりますが、
それをいじると、時計本体の精度がかなり狂います(+9秒くらいになる
場合もあります)。
従って、時々針が進まないのは、そういうものだと思うべきです。
進まなくなる頻度が、24時間に1回くらいならばそれは良品の部類になります。
もし、進まなくなる頻度が3時間に1回くらいならば、修理するべきです。
3〜4年ほど前に生産された7750ならば、そのような不良はありません。
172170:2001/07/12(木) 22:36
>171
どうもありがとうございます。現在の時計本体の精度は日差+1〜2秒
クロノの30分計の動作不良は8〜12時間に1回程度といったところ
でしょうか。
精度の方を取って当面このまま使ってみることにします。気になり出し
たらクロノ機能は捨てて3針時計と考えることにしようと思います。
173名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/12(木) 22:37
3〜4年ほど前か…微妙だ。

例えば、x時00分にクロノをスタートさせ、24時間後に
永久針とクロノ針とが同じ分(or同じ+30分)を指してい
れば正しく動いていたって検証になる?
174171:2001/07/13(金) 02:31
>173
当然、検証になります。
ただし、24時間で30回針が進まないようなものもあります。
この場合、24時間後はぴたりとあっていることになります。
これは真面目な話です。
気長に眺めていると、針が進まない瞬間を目撃することができます。
目撃できたら、感激しますよ。是非、挑戦して下さい。
175名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/13(金) 23:46
>166
ためしてみたよ、というか、しょっちゅうやってた。

ぼく知らなかったんだ、日付変更禁止時間帯があること。

スピマスオートトリプルカレンダーだけど、異常無いよん。
176:2001/07/14(土) 09:21
いや!
いろいろな時間でやってみて下さい。
くるくる空回りする時間帯と、
がりがり空回りする時間帯があるはずです。
177スピマス:2001/07/19(木) 21:49
スピマストリプルカレンダーはからまわりします。わたしのもそうですから。ちなみに+2から3s/Dでアンテイしてますよ。こしょうもないし。
178名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/24(火) 23:18
さがっちゃいや〜ん。
179名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/26(木) 01:00
スピマストリプルカレンダーは
7751ベース
ってかいてあるんだけど、
どこがどれくらい変わってるのかな?
180名無しさん@揉んで〜る便座:2001/07/27(金) 22:19
7751なんかクソムーブだろ。
くやしかったらプリメロ積んでみろや!ゴラァ!
181名無しさん@揉んで〜る便座:2001/08/18(土) 01:47
po
182名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/21 11:06
age
183名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/21 19:42
初心者です。
ムーブってほかにどんなメーカがあるのか、どんな特色あるのか、アッセンブリメーカと
どうつながっているのかなど、詳細がわかるHPはないでしょうか?
>>183
初心者はウザイので来なくてよし。
教えてクンは、ロレサイトでも逝きな。
185価格の番人:01/09/21 23:44
>>180
こんなくそレスにレス付けてよいか迷うが
私はハイビートは嫌いだ. 例えくそムーブでもビートの低い7750の方が好きだ.
それから2階建ても嫌いだ
186名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/22 00:16
>>183
現行?それとも昔の機械?
とりあえず、検索サイトで「機械式時計 ムーブメント 開発 ETA」で、
検索してみてはいかがでしょうか。
187名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/22 13:42
エポスのクロノ、7750なんだけど、500j弱で買えるよ。
日本までの送料込み。
188価格の番人
その店知ってるよ! エポスのスイスからの卸値の2.5倍くらいで売っている
かなり良心的な店です. アメリカの総代理店の中間マージン考えたら
かなり安く売っていると思う. スイスなんかで買うよりずっと安いだろーなー