◆クォーツvs機械式◆No5◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
クォーツvs機械式
どっちだ?

前スレ
◆クォーツvs機械式◆No4◆
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1387463960/
◆クォーツvs機械式◆No3◆
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1369039644/
◆クォーツvs機械式◆No2◆
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1336115776/
◆クォーツvs機械式◆
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1190530847/

※ 次スレは>>950さんお願い
2機械式まにあ:2014/01/17(金) 18:40:52.66
やはり機械式でしょ〜


動きを見てるだけでわくわくしちゃう〜


http://imepic.jp/20140117/671430
3Cal.7743:2014/01/17(金) 23:29:13.32
前スレを要約すると

俺のスピマスブロアはデイトナより格上
4Cal.7743:2014/01/17(金) 23:37:10.23
機械式は生きている間まともに使えればいいわね〜




しかし、100年も200年も使える機械って身近にあまりないよね〜

そういうことを考えると感慨深いものがあるのよね〜
5Cal.7743:2014/01/17(金) 23:44:22.95
前スレで出てた漫画の詳細教えて
6アチョー:2014/01/17(金) 23:48:49.37
オメガはよくわからないけど、コーアクシャル好きよ


テンプを変な歯車みたいなので直接振るところがツテキ♪


レバーを介さずに回転体で直接テンプを振ったほうがエネルギーロスが少なくて良いのよね〜
7Cal.7743:2014/01/17(金) 23:56:57.27
>>6
残念ながら俺のは初期型なのでコーアク積んでないorz
8テンプは直接振り隊:2014/01/18(土) 00:09:21.89
>>7

あう〜
9Cal.7743:2014/01/18(土) 00:15:38.06
>>1
糞スレ立てるんじゃねーよ、この糞野郎 
削除依頼出してとっとと引っ込め、カスが


>>1
糞スレ立てるんじゃねーよ、この糞野郎 
削除依頼出してとっとと引っ込め、カスが
10Cal.7743:2014/01/18(土) 00:17:20.12
コーアク積んでないオメガなんてゴミ
11Cal.7743:2014/01/18(土) 00:17:43.80
時計板の人って着物の時って腕時計どうしてるのか気になる

してる?してない?
12Cal.7743:2014/01/18(土) 00:29:10.32
着ない
13Cal.7743:2014/01/18(土) 01:12:03.45
オメガのクォーツって、ブランド目当てで買ったと思われるかな?
14Cal.7743:2014/01/18(土) 01:14:11.86
>>13
思われるかどうかって考えからして、お前がそうなんだろ
コンステの見た目が好きでクォーツ買ったことあるよ
15Cal.7743:2014/01/18(土) 09:50:31.62
>>13
偽物にみえる。
知人が祖父のみ形見だからとか言ってはめてるけど、年代的に偽物かもしれない。
16Cal.7743:2014/01/18(土) 09:57:30.34
俺はノンコーアクのCal.3303も好きだな
17Cal.7743:2014/01/18(土) 10:20:48.31
コーアクシャル脱進機って昔からあるんだよね〜
18Cal.7743:2014/01/18(土) 12:18:05.71
前スレで学んだことは
マサズとやらで時計を買ってはいけないってこと。ブログの閲覧数稼ぎに協力してはいけないこと。
この二つかな
19Cal.7743:2014/01/18(土) 13:54:25.87
機械式は長く使える(数年おきのメンテは必須。場合によっては要パーツ交換。)
クォーツは長く使えない(と言う人がいるけど、殆どの場合、機械式と同じようにパーツ交換で復活する。)

要はその時計の修理に数万払う気になるかならないかの差であって、ムーブメントの差ではない。
ガワのパーツが生産終了になって交換不可にならない限り、どうにでもなる。
20Cal.7743:2014/01/18(土) 15:11:17.63
俺は機械式派かな
クォーツだと針がぺらいことが多いから
それさえ解決すればクォーツかも

革靴はラバー貼るタイプだな
21アチョー:2014/01/18(土) 15:38:22.89
http://imepic.jp/20140118/561370

針ね〜

こういう細い青焼き針はクォーツだとまず使われないからね



靴底はドイツ製の革にヒドゥンチャネルでしょ〜
22Cal.7743:2014/01/18(土) 15:41:04.69
>>18

良いこと学んだやん〜


ワタチはマサズと関係ないけど


他にわかりやすく書いてるとこないのよね〜
23Cal.7743:2014/01/18(土) 15:58:31.47
秒針に拘ってるメンズのクォーツってGS位しか思いつかない。ザシチズンは悪くないけどちょっと短い。
24Cal.7743:2014/01/18(土) 16:03:16.54
>>21
ブレゲ針?みたいなんならかっこいいな
ならなんとかクォーツのトルクで動きそうだし、本体も薄くしやすいだろうに

昔は革底の方がすきだったけど、職場の床が滑る滑る
25Cal.7743:2014/01/18(土) 16:07:48.97
改行してる人はおそらくGSクォーツのことも嫌いだと思う
26Cal.7743:2014/01/18(土) 16:19:01.07
>>22
そのマサズとやらで色々知っていい気になっちゃったの?
時計は大した物持ってないのに?
27Cal.7743:2014/01/18(土) 17:12:30.75
スモセコならクォーツムーブのトルクでも問題なく立派な秒針使えそうなのに、スモセコのクォーツって少ないよね。
28Cal.7743:2014/01/18(土) 17:16:40.17
>>26
シーッ
29Cal.7743:2014/01/18(土) 17:40:53.66
>>27
SEIKOのこれとか好みだわ
http://i.imgur.com/AjDwtmU.jpg
30Cal.7743:2014/01/18(土) 18:33:59.85
>>26
察してあげて
31Cal.7743:2014/01/18(土) 18:41:57.19
スモセコにするついでにクロノグラフにまでしちゃうだろうしw
32Cal.7743:2014/01/18(土) 18:42:47.10
>>26

たいしたもの持ってないのよね〜


ちゅーか、フロッドシャムとかデントとか知ってるん?
33Cal.7743:2014/01/18(土) 18:45:42.04
>>24

この細い青焼針は作るのムズいで〜


熱で曲がったらダメだし、ムラもないように焼かなきゃならないからね〜


ちなみに現代はなんちゃって青焼が沢山ありまつ

青いメッキをかけちゃうのよね〜
34Cal.7743:2014/01/18(土) 18:46:53.93
ド定番に身を委ねるのが一番ラクだと
悟りました。iPhone、ロレックスが
一番。趣味人失格ですなw
35Cal.7743:2014/01/18(土) 18:49:01.70
>>32
図星突かれて可哀想
36Cal.7743:2014/01/18(土) 19:22:40.86
ブログとか雑誌読んで物知りになった気分になってる人ってたまに居るよな
37Cal.7743:2014/01/18(土) 20:12:38.24
>>35

フロッドシャムやデント知らないんやん^_^;




ワタチはたいしたもの持ってないって言ってるやん〜
38Cal.7743:2014/01/18(土) 20:14:40.27
時計雑誌は読まないな〜


時計の専門書は読むけどー
39Cal.7743:2014/01/18(土) 20:29:13.11
ネットの中だけでもえらぶりたいんだろ
40Cal.7743:2014/01/18(土) 20:44:44.98
http://imepic.jp/20140118/743101



こういう金のデカチラネジなんかワタチは萌えちゃうのよね〜
41Cal.7743:2014/01/18(土) 20:51:07.28
弱小メーカーの現行自社ムーブとかなら将来的に修理不可になる可能性はあるだろうけど、そんなのあるか?
42Cal.7743:2014/01/18(土) 21:28:39.71
>>41

あるんだな〜
43Cal.7743:2014/01/18(土) 23:00:16.27
>>36
俺は車がそうだな。
不思議と買いたいとは思わない。
44アチョー:2014/01/19(日) 01:57:18.97
クォーツは機能面では優秀だけど、機械式は高級工芸品であり芸術品だわ〜

ものにもよるけど(;´д`)(笑)



http://imepic.jp/20140119/067960



シンメトリーな輪列が美しいわー
45Cal.7743:2014/01/19(日) 02:49:04.75
使い分けがある以上、対決にならんな
46Cal.7743:2014/01/19(日) 09:20:43.09
>>42
どれよ?シーガルのトゥールビヨンとか?
殆どのムーブは正規か代替パーツでなんとでもなると思うんだけど。
47Cal.7743:2014/01/19(日) 10:28:53.41
>>46

そのブランド知らないわ〜


例えばロレックスは製造終了モデルのパーツは25年〜30年くらいしか保有しないから、それを過ぎるとパーツを手に入れるのが難しくなる可能性があるわ〜


まぁ、ロレックスなんかはパーツを沢山持ってる時計屋とかありそうだけど〜


それがマイナーブランドだったらもっと厳しいんじゃない〜


エタでもかなり改造してあるムーブを積んでたりつーのもね〜
48Cal.7743:2014/01/19(日) 10:42:23.44
ロレとETAなら50年後も修理可能だって行きつけの時計師が言ってた
49Cal.7743:2014/01/19(日) 10:43:02.71
シーガルのクロノも安くて操作感ビーナスと大差なくて良い感じ
50Cal.7743:2014/01/19(日) 10:58:18.69
ロレックスは人気でパーツをもってる時計屋が多いからね〜


エタでもかなり改造してあるやつは難しくなる可能性があるわ〜


最近自社ムーブが増えてきたから数十年後どうなることやら…
51Cal.7743:2014/01/19(日) 11:26:40.10
古いロレックスでパーツが無いから正規修理は今回が最後かもとか言われたってのは聞いたことあるけど
その辺の時計職人による修理が不可ってのは聞いたことないな。なんか具体例があるのか?
52Cal.7743:2014/01/19(日) 11:34:15.97
日ロレにパーツの在庫があれば修理受付OKだが無い場合は断られる
街の時計店は社外品パーツで直すか良心的な店は純正パーツを裏ルート入手して
直してくれる
ロレ純正パーツは認定店以外入手できない事になってるがパーツ専門の業者が存在し
注文すればほぼ1ヶ月以内に探してくる
53Cal.7743:2014/01/19(日) 13:02:38.55
昨年ダイビングc級ライセンス取ったけど、趣味人としては、実際使わないが、時計にはある程度の防水性能が欲しい。
20年使ってるシードをOHしたが、今だに防水検査パスできるのはすごいと思う。
精度も変わらないし。
ビンテージは防水がダメでしょ。
教えてオカマちゃん
54アチョー:2014/01/19(日) 14:36:03.07
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.antique-pastime.com/column/4/156.html&q=%E4%B8%80%E7%94%9F%E3%82%82%E3%81%AE+%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%BC%8F&sa=X&ei=L2PbUqCYGoTFkwXtr4HIBg&ved=0CDkQFjAD


ロレックスね〜
雑誌や有名人の影響で買っちゃうんだろうけど〜



ワタチよりプロの説明のほうがわかりやすいべ〜
55Cal.7743:2014/01/19(日) 14:37:33.24
>>54
純正パーツでの修理が出来ないってだけだろそれ
56アチョー:2014/01/19(日) 14:39:38.92
>>53

ヴィンテージは持ってないから知らんけど、アンティークは防水機能はないわね〜


防水の時計に興味ないからよくわからんお〜


ケースやリューズまわりにあまりガタがなくて、パッキンを新品に交換すれば大丈夫なんでない〜
57Cal.7743:2014/01/19(日) 14:45:15.07
>>54
聞きたいのは、防水の事なんだけど

それにロレックスなんて社外パーツもたくさんあるから、メーカー修理終わっても修理できる店は多い。
そんなの誰でも知ってる。
視野がせまいせまいw

懐中時計なんて実用にも装飾にもなんない。
興味ない人にはガラクタ
58Cal.7743:2014/01/19(日) 14:45:24.79
実際の所ロレックスに限っては10年おきのゼンマイ交換&分解清掃で50年は余裕で使える
そのくらい丈夫な部品を使っている(ゼンマイを除き)
59アチョー:2014/01/19(日) 14:47:48.55
>>48

60年後は修理出来るかわからないってことやん〜
60Cal.7743:2014/01/19(日) 14:48:29.13
>>56
ほとんどの人がアンティーク懐中時計に興味ないから、ブログでも書いてれば?
61アチョー:2014/01/19(日) 14:49:56.18
>>58

あんなハイビートなのに天真も50年持つんかお(;´д`)
62Cal.7743:2014/01/19(日) 14:51:01.61
>>59
わからない事なのに、使えなくなるみたいなことを言うなよ
63Cal.7743:2014/01/19(日) 14:52:53.35
>>61
天真つくってもらえるだろ
お前ならわかるだろ…
64Cal.7743:2014/01/19(日) 14:53:01.71
ロレックスの天真は凄まじく丈夫にできてる 他社のとは別格
65Cal.7743:2014/01/19(日) 14:54:12.37
アンティークのパーツは一から作れるけど、50年前の機械式のパーツは一から作れないとかどういうことだよ

あたらしいコーアクみたいなのはまあ、難しいと思うけど
66アチョー:2014/01/19(日) 14:56:07.09
>>57

防水のことはよくわからんわ

そういうのもってないし、機械のことじゃないし〜



なんでも興味ないひとから見たらガラクタよ〜


大英博物館にはそのガラクタがあたかもお宝のように展示されてるけどね〜


ちなみにトゥールビヨンもミニッツリピーターもスイスレバーもリューズも、懐中時代の天才たちの発明だかんね〜



機械式の腕時計しか見てないなんて視野が狭くない〜?
67アチョー:2014/01/19(日) 14:57:16.22
>>64

オリハルコンで出来てるん〜?
68アチョー:2014/01/19(日) 14:58:50.55
>>63

ゼンマイ交換&分解掃除って書いてあるから(;´д`)(笑)
69Cal.7743:2014/01/19(日) 14:59:39.25
>>66
興味ないものを見ないのは、視野が狭いのと違うだろ。
70Cal.7743:2014/01/19(日) 15:02:35.08
ロレックス叩くなら、もっと知りましょう。
どっかのブログを真に受けて発言するから、袋叩きになる。
71Cal.7743:2014/01/19(日) 15:02:53.20
>>68
あ、ほんとだわ
すまん
72Cal.7743:2014/01/19(日) 15:05:21.37
時計へ拘り持つのはいいけど、拘りを人に押し付けたり、他の人の拘りを貶したりするのは良くないと思う


アンティークの懐中時計もロレックスもSEIKOももそれぞれの良さがあるし、ホントに大事ならいくらか払えば死ぬまで使える

ケンカするなよ
73Cal.7743:2014/01/19(日) 15:08:49.29
同じ機械式時計でも、ロレは実用時計であり装飾品なんだから、アンティーク時計と比べる事じたい意味ない。
サラリーマンがアンティーク懐中時計持ち歩きますか?
74Cal.7743:2014/01/19(日) 15:10:24.71
大昔のアンティークウォッチでも部品が
欠品してたら部品の代替品で修理するんで
しょ?ロレックスも日ロレの部品保有期間
が過ぎたとしても代替品で修理可能で
しょ?だったら同じ事。何故ロレックス
だけ叩かれる?
現に1016辺りはもう既にそうなってるでしょ?
75Cal.7743:2014/01/19(日) 15:34:29.97
このスレ住人的には、スプリングドライブの評価はどうなるの?
取引先の方がGS付けてて、あのスムーズな針の動きに魅了されてしまった。
今はアクアテラとアテッサ電波ソーラーを使っているけど、GS買い足そうかな
76Cal.7743:2014/01/19(日) 15:45:34.34
>>75
クォーツと機械式の良いとこ取りなのか、悪いところ取りなのかわかんない
77Cal.7743:2014/01/19(日) 15:53:02.71
>>75
クォーツっぽい上に高いので買う予定なし。
スプリングドライブじゃないGSは買う可能性あり。
78Cal.7743:2014/01/19(日) 16:29:37.68
SDはセイコーが修理打ち切ったらそれで終わり
あれは街の時計店では修理不可だから
79アチョー:2014/01/19(日) 17:20:38.20
>>70


時計屋のブログ真に受けちゃった


ま〜どの時計師に聞いても同じような意見だったけどね〜^_^



真実を言うと袋叩きにあうんだぬ〜


袋叩きにあうの嫌いじゃないけど
80アチョー:2014/01/19(日) 17:29:03.83
>>69

機械式時計って腕時計だけじゃないのよ〜

http://imepic.jp/20140119/625170


年代とかさ〜
懐中とか腕時計とか関係なくさ〜


ホイヘンスが機械式時計を作ってから現代までのを色々見てみれば、また機械式時計の見方も変わってくるかもよ〜



ま〜興味ないなら仕方ないけどね〜
81Cal.7743:2014/01/19(日) 17:34:25.23
あんたの知識の拠り所は一つのブログしかないの?
めちゃくちゃ偏った知識だね
82アチョー:2014/01/19(日) 17:35:49.93
>>74


昔の手動旋盤やパンタグラフなんかで作られてる時計は、工作機械と技術と材料があれば作れるやん〜


5軸のマシニングや放電加工機、シリコン素材なんかを使われたらさ〜


メーカーからのパーツの供給が終わって、お店のストックもなくなったらどうするよ〜


町の時計屋じゃパーツ作れないぞよ〜


しかも最初の機械式時計はハイビートだし、パーツも弱いしね〜
83アチョー:2014/01/19(日) 17:37:30.09
>>81

専門書もあるけど、貼れないやん〜
84Cal.7743:2014/01/19(日) 17:39:49.69
>>36
まさに、だな。
85Cal.7743:2014/01/19(日) 17:44:41.77
素人でもいじれるセイコー5最強
86Cal.7743:2014/01/19(日) 18:35:18.94
物知り博士()な馬鹿はスルーっつっても、流れを知らない人がいちいち相手しちゃうんだろうな。
87Cal.7743:2014/01/19(日) 19:41:01.98
SDなんてクォーツと機械式の悪いとこ取りのクソムーブメントだな。
いらね。
88アチョー:2014/01/19(日) 20:18:08.34
>>84

雑誌やネットや専門書や実物ね〜


ロレックスを崇めてる人たちこそ雑誌やネットなんじゃない〜
89アチョー:2014/01/19(日) 20:19:20.15
>>82

最初じゃなくて最近ね〜
90アチョー:2014/01/19(日) 20:22:00.39
>>86

さて〜

アナタはどれ程時計の知識があるのかにゃ〜


にゃにゃ〜


このおバカより乏しいってことはないよね〜(。-∀-)
91Cal.7743:2014/01/19(日) 21:00:09.31
60年後の真実なんて誰にもわからないだろ。
ロレックスのムーブにシリコンなんて使われてないだろ

生産終了した部品を作成してくれる店なんていくらでもある。ググれよ。
どこのパーツを言ってんだ?

百歩譲って無理でも、3Dプリンターで車作れる時代に何言ってんだか。
技術革新わかりますか?
数十年後には完全コピーどころか、さらに磨耗に強い金属でコピーが出来るようになる日が来る。
92アチョー:2014/01/19(日) 21:03:44.70
>>73

懐中を持ち歩いても身嗜み的になんら問題はないんじゃない〜

腕時計をポケットにいれて、見たいときに取り出してみてる人もいるし〜


反り返った革靴や、クールビスとかいって下着姿(シャツ姿)で出社するレベルの服文化のほうが問題だべ〜





懐中をスリーピースにぶっといチェーンつけて持ち歩けばカッコいいやん〜

もちろん全身ビスポークね
93Cal.7743:2014/01/19(日) 21:16:28.99
ロレックスcal3135は25年以上前から現行まで様々なモデルに搭載されている。
変更されたのはヒゲゼンマイくらい。
時計技師達はよいムーブだと言ってるよ。
もちろん見て楽しむムーブではないが、頑丈なムーブは安心して使用出来る。
突然の大雨や不注意で落としたり、つまづいて転んでも丈夫。
94Cal.7743:2014/01/19(日) 21:18:24.18
訂正
大雨はオイスターケースだから問題なし。
ムーブは関係ない
95Cal.7743:2014/01/19(日) 21:20:36.80
キネティックってどうなの?
96Cal.7743:2014/01/19(日) 21:21:10.78
オイスターケースだけじゃ
97Cal.7743:2014/01/19(日) 21:25:25.09
ウォルサムの懐中時計持ってたけどポケットに入れてたら、針落ちたよ。
激しく動いてないのに。
その時アンティークは実用は無理と思った。
98Cal.7743:2014/01/19(日) 21:29:21.33
>>92
それはダサい
99アチョー:2014/01/19(日) 21:30:56.00
>>98

まじかお(T0T)
100アチョー:2014/01/19(日) 21:38:27.47
>>91

シリコン素材は最近の機械式腕時計に結構使われてるよね〜


ロレックスに使われてるって言ったつもりはないんだけど


これもまたロレックスの全てのパーツが製作不可能と言ってるわけじゃないわ〜

例えば、ロレックスのネジが他で作れないのかと言われたらノーよね〜


今現在、すりでィプリンターで売り物の機械式腕時計のパーツを作ってるメーカーあるん?


未来の話をされても困るわ〜

ミルクでも飲みながらエスエフ映画でも観てな〜


ちゅーか、ワタチの話なんかスルーしてロレックスとか買えばいいやん〜(。-∀-)
101Cal.7743:2014/01/19(日) 21:42:13.53
>>100
おまえが先に60年後は〜使えなくなる
て言ったからだろ。
それに対しての反論。
文脈わからんの?
102アチョー:2014/01/19(日) 21:43:16.11
>>97

ワタチなんか、リピーターが嘘の時間教えることがあったわ〜



めっちゃ遅れるからなにかと思ったら、針と針がカスってたり〜



針はずれは簡単に直るやん〜


まぁ、現行のほうがそういうもんだいは少ないわね〜
103Cal.7743:2014/01/19(日) 21:45:56.39
>>100
他人だが
わかりもしない未来の事を先に言ったのはあんただよ
104Cal.7743:2014/01/19(日) 21:50:48.64
>ミルクでも飲みながらエスエフ映画でも観てな〜

こういう発言はどうかと思いますが。

人として最低ですね。
105アチョー:2014/01/19(日) 21:51:53.28
>>101

すりでィプリンターの話だされてもね〜


いまんとこ時計修理で使われてるわけじゃないし〜


そんなんワタチにはわからないわ〜



未来はすりでィプリンターで チャッチャッ って直るようになったら一生ものになるやん


良かったね〜(。-∀-)


安心して有名ブランドの現行機械式買えるやん〜
106アチョー:2014/01/19(日) 21:55:08.95
>>103


確かに一生使ってみないと実証出来ないよね〜



ワタチも有名ブランドの現行機械式を一生使ったことないし〜



未来のこと言ったわ〜
107アチョー:2014/01/19(日) 21:57:56.95
>>104


最高でも最低でも普通でもなんでもいいわ〜



アナタはワタチが同じこと言われても、その相手に最低ですねって言うかな〜?(  ̄▽ ̄)
108Cal.7743:2014/01/19(日) 21:58:27.29
74のロレックスについての反論で
>>82で、お前が何言ったか覚えてるか?

これみるとロレに対しての反論だろ。
嘘ついてまで批判するなよ!
109Cal.7743:2014/01/19(日) 22:04:09.60
>>106
そうだよ。だから憶測で批判しないように。
わ か り ま し た か ?
110アチョー:2014/01/19(日) 22:04:58.97
>>108

74まで遡るのめんどいわ〜

正直覚えてないわ〜


嘘つきでも正直ものでもなんでもいいけどね〜



まぁ、ロレックスでもロンジンでもフランクミューラーでもガガミラノでも好きなの買えばいいやん〜


ワタチは買わないけど
111アチョー:2014/01/19(日) 22:06:41.77
>>109

憶測で批判してごめんなちゃい(T0T)


って、憶測…まぁ、いっか( ^∀^)
112Cal.7743:2014/01/19(日) 22:08:18.99
はい終了。
113アチョー:2014/01/19(日) 22:21:01.73
しかしなかなか盛り上がったわね〜


(。-∀-)



ちゅーか、ワタチ的にはアンティーク機械式時計に興味持つひとが少ないほうがいろいろと助かるんだった〜


忘れてたわ〜


結果オーライみたいだけど


マサズはとばっちりね(暴
114Cal.7743:2014/01/19(日) 22:22:57.37
>>113
アンティークBBAさんアンティークスレ以外出禁ですので。
115Cal.7743:2014/01/19(日) 22:23:39.28
改行がうざすぎる
116Cal.7743:2014/01/19(日) 22:25:53.78
アンティークBBAさん
ここから飛んで行ってらっしゃいませ。
アンティーク懐中時計を話そうPart20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1385651286/
117アチョー:2014/01/19(日) 22:27:25.19
そこもかおだしてるし〜

いまいち盛り上がってないのよね〜
118Cal.7743:2014/01/19(日) 22:28:30.78
>>117
ゲイだったのかよ
119アチョー:2014/01/19(日) 22:32:19.51
>>118

リアルは芸じゃないわよ〜


リアルはただのヲタクでつ〜
120Cal.7743:2014/01/19(日) 22:37:28.06
>>119
なんだ。つまんね。もう帰っていいよ
121アチョー:2014/01/19(日) 22:41:51.47
帰るか帰らないかはワタチ次第やん〜



クォーツVS機械式のはなし


どうぞー〜
122Cal.7743:2014/01/19(日) 23:02:00.72
GSは年差10秒だけど、アクアテラは月差5秒くらいだから性能悪いな。
123Cal.7743:2014/01/20(月) 10:49:18.33
現行機械式のムーブメントは修理不可になる可能性があるみたいに言ってる人がいるけど
互換パーツが入手不可になりそうな機械って中華ビヨンくらいじゃね?
124Cal.7743:2014/01/20(月) 11:52:49.72
サンドラッグで全員に1000円クーポン祭り!

http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/PHBSBMGY からID作成。
さらにトップの下の方のバナーから1000円分のクーポンを獲得
送料が400円なので600円以内(税抜き価格表示なので571円以内)の商品を選び1000円以内で決算する。
すると負担0円で買い物ができる!
目薬、風邪薬、入浴剤、制汗剤、ヘアスタイリング剤、化粧水、シャンプー、石けんなどがオススメ!
125Cal.7743:2014/01/20(月) 12:31:02.50
機械式もクォーツも壊れたらムーブメント入れ替えたらいいやん。
壊れた部分だけを直して使うとかみみっちいことしなくても、側だけ残して中身を総入れ替えしても本人以外誰も気づかないって。
そもそも一部分だけ直しても、またそのうち他の部分が壊れるし、新旧混ぜて使ったら新しい部品も寿命短そう。
それに、大切な人から貰った時計じゃなかったら、コスパ考えて買い替えてもいいじゃん。
あの有名なおじいさんの古時計でさえ、誰も直して使うとか考えてないんだしさ。
126アチョー:2014/01/20(月) 12:45:42.18
>>125

ムーブ交換は実際にやってるブランドあるで〜
127アチョー:2014/01/20(月) 12:49:42.15
>>123

機械式は未来永劫絶対に修理不可能にならないとでも〜?
128Cal.7743:2014/01/20(月) 13:42:40.78
そのうち人類そのものが滅びるというのに…
129Cal.7743:2014/01/20(月) 15:50:16.40
>>127
人間が作ったもので未来永劫修理可能なものなんてねーよ
130アチョー:2014/01/20(月) 16:33:56.60
>>129

ワタチもそう思ってるんでつが(;´д`)(笑)
131Cal.7743:2014/01/20(月) 16:42:44.27
俺は限られた寿命の中で大事に使っていくことが大事だと思っているし
いつかは全てのものとサヨナラしないといけない
132アチョー:2014/01/20(月) 16:51:22.59
高いお金出すんだから、なるべく長持ちして欲しいやん〜

長く使ってれば愛着も出てくるし〜

そうなるとワタチ的には機械式になるんよね〜


古くて珍しい機械式なら、自分の死後も誰かしらの手に渡るかもしれないし、博物館に行くかもいれないし〜
133Cal.7743:2014/01/20(月) 16:53:52.88
修理=パーツの載せ替えだし、その延長がムーブ全交換だからな。
自作不可のパーツはあるだろうけど、修理不可の時計なんてそうそうないだろ。
134Cal.7743:2014/01/20(月) 17:24:20.06
>>126
やってないブランドがあるのか?
135アチョー:2014/01/20(月) 18:54:06.74
>>134

たいしたことない故障で、直せば精度も出て問題なく使えるのにムーブをまるまる交換するブランドもあれば、もとのムーブをちゃんと直すブランドもあるやん〜
136Cal.7743:2014/01/20(月) 18:59:12.30
ちゃんと治せないムーブを交換しないブランドがあるのかって聞いてるの。
137Cal.7743:2014/01/20(月) 19:01:53.51
>たいしたことない故障で、直せば精度も出て問題なく使えるのにムーブをまるまる交換するブランド

修理費>ムーブ価格の場合は普通にムーブ交換勧められるか、勝手にされる。
これはメーカー問わずそういうもんじゃね?
138アチョー:2014/01/20(月) 19:01:58.31
>>136

もとのムーブをちゃんと直せないなら交換するかお断りしかないやん〜


他に方法あるん〜?
139アチョー:2014/01/20(月) 19:08:22.98
>>137

勝手に交換はよく聞くわ〜

交換を薦められることもあるんや〜

勝手に交換より親切やな〜



パテックなんかは朽ち果てたムーブでも直すよね〜
140Cal.7743:2014/01/20(月) 19:22:43.81
故障個所が少なければパーツ交換だし、多ければ全パーツ交換(ムーブ交換)だよ。
OHも修理もせずにムーブ交換で済ませてるのは極々一部の超廉価製品だけ。
141Cal.7743:2014/01/20(月) 19:31:36.90
>>132
博物館級の時計持ってるの?あるいは買う予定でもあるの?
142アチョー:2014/01/20(月) 19:33:48.34
>>141

持ってるけどここには貼れないわ〜
143Cal.7743:2014/01/20(月) 19:50:43.23
修理ならアンティークより現行ユニタスとかの方が安心度高そうだな
144アチョー:2014/01/20(月) 20:01:38.87
>>143


変な機械積んでるアンティークは直せるひとが少ないしね〜
145Cal.7743:2014/01/20(月) 20:15:55.45
ムーブに関しては正規非正規問わず交換パーツがあるし、載せ替え修理も可能。
現行の時計に関していえば、問題はむしろ外装パーツのストック。
146Cal.7743:2014/01/20(月) 20:24:23.99
100万年後に化石として発掘される可能性が高いのはワンオフの珍品ではなく
世界中に多数出回っている量産品
147Cal.7743:2014/01/20(月) 20:29:20.27
壮大な話だな。超頑丈な金庫に入ってるようなワンオフの珍品なんかはそのまま見つかるかもよw
148Cal.7743:2014/01/20(月) 20:37:48.05
お前らセイコー5についてはどう思ってるのかね
149Cal.7743:2014/01/20(月) 20:38:11.12
あまりに変てこな機械は、修理できるような超技術のある時計師が絶滅する心配があるな
クォーツ部品の絶滅とどちらが早いかな
150アチョー:2014/01/20(月) 20:45:47.84
>>149

確かにね〜

東京にですら特殊なアンティークを直せる人は10人もいないお〜


画像は200年前にアーンショウってひとが作ったポケットクロノメーターよ〜

http://imepic.jp/20140120/743910

拾ってきた画像だけど博物館行きレベルの時計でつ


なにこのてんわ〜すげ〜
151Cal.7743:2014/01/20(月) 20:48:34.50
>>148
マニアが解ってて愛でるには良いんだろうけど、基本的には劣悪ガワの安時計だと思う
あれをOHに出して使い続けるやつは変態。(←褒め言葉)自分でOHするやつには脱帽。
152Cal.7743:2014/01/20(月) 20:52:44.76
>>149
汎用クォーツなら心配ないだろうけど、オイスタークォーツとかは怖いな
153アチョー:2014/01/20(月) 20:52:47.37
せいこー5って知らないわ〜


面白い機械積んでるん?
154Cal.7743:2014/01/20(月) 21:11:53.46
さてさて、子供もいないし手持ちの
アンティークウォッチやクラシックカメラ
はどうなるのかな?
価値に気付いた人が保存してくれれば
いいけど、そんなの興味の無い人に
ただのゴミ扱いされたら可哀相だなw
155Cal.7743:2014/01/20(月) 21:13:52.32
しかしマニアックなものはマンパワーの面から見ると廃れやすくもある
ファンが多いメッサーや零戦はレストアしようとする団体も出てくるが
マイナーな機体は放置されがち
156Cal.7743:2014/01/20(月) 21:15:29.89
>>153
ある意味面白いよ
157Cal.7743:2014/01/20(月) 21:25:17.56
およそ人の作ったものは後世の人が修理出来ないなんてことはないけど、コスパ考えろよ!
コスパ無視すれば、機械式どころかクォーツだって必ず修理出来るんだからさ。
クォーツの基盤だって技術と金さえあれば、壊れた現物から再度作り直す事も可能。

だけど、常識的に買った値段以上になる修理はしないし、修理依頼されても手間と時間の節約からムーブメント載せ替えで完了するなら、そちらを選ぶね。
だって仮に俺が修理屋で、修理した時計がまた別の箇所の寿命で止まったとするだろ?
それで、あの時計屋の腕は悪く、また直ぐ壊れたなんて噂流されたらたまったもんじゃない!
158アチョー:2014/01/20(月) 21:39:51.36
>>157


紀元前の人が作った機械だけど、これ直せるんかな〜
159アチョー:2014/01/20(月) 21:41:36.53
160Cal.7743:2014/01/20(月) 21:51:43.05
アンティキティラワロタ
内部はX線である程度解明されてるし、復元されてなかったか?
さすがにOHの空白期間長すぎだろ
161アチョー:2014/01/20(月) 21:56:51.42
>>160

これを直すのはムズいべ〜(;´д`)(笑)



アンティーク時計でもムズいのはあるで〜


デテント脱進機なんて、修理不可能に近いものが沢山あるで〜
162アチョー:2014/01/20(月) 22:00:10.28
>>155

ジョンハリソンのクロノメーターも長年放置されてたしね…


アンティーク懐中ってとんでもない機械が沢山あっておもろいし、歴史的にも残していったほうがイイと思うんだけど、マニアック過ぎてね〜


マニアック過ぎるから、ワタチなんかが安くかえるんだけどね〜
163アチョー:2014/01/20(月) 22:02:30.56
>>154

博物館に寄贈だべ〜
164アチョー:2014/01/20(月) 22:12:25.08
165Cal.7743:2014/01/20(月) 22:24:18.98
アンティークスレでやれよ
こねスレはクォーツVS機械式なんだから
166アチョー:2014/01/20(月) 22:28:36.22
クォーツVS機械式なんだからー


機械式の魅力や仕組みを語っても問題ないんじゃない?



アンティークだって機械式やでー
167Cal.7743:2014/01/20(月) 22:50:31.98
いやお前は歓迎されてないよ
168アチョー:2014/01/20(月) 22:53:52.78
あら〜

それは残念だわ〜
169Cal.7743:2014/01/20(月) 22:54:27.12
このスレでいう機械式は機械式腕時計だろ。
クォーツVSアンティーク懐中時計じゃ、違いすぎて討論にならない
170Cal.7743:2014/01/20(月) 23:02:50.48
GSのクオーツが最高峰でOK?
171アチョー:2014/01/20(月) 23:05:38.41
腕時計って書いてないやん〜
172アチョー:2014/01/20(月) 23:12:38.45
http://imepic.jp/20140120/834430



じゃぁ、腕時計〜


ここの人たち的にはこの腕時計はどうなのー?


ワタチこういうのよくわからないけど〜
173Cal.7743:2014/01/20(月) 23:25:50.28
腕時計って書いてなくても、クォーツVS機械式と書いてあれば、それが何を指しているか普通はわかる。
174Cal.7743:2014/01/20(月) 23:28:14.49
>>161
何事も、直せれば直せるし直せなければ直せないでいいのにな
175アチョー:2014/01/20(月) 23:40:31.69
>>174

確かに〜

しかし、クォーツと機械式の対決だから、どちらが長く使えるかって話になるのは当然なように思うわ〜
176アチョー:2014/01/20(月) 23:43:19.31
>>173

クォーツのマリンクロノメーター(船舶用高精度時計)だってあるし〜

クォーツのクロックもあるやん〜

機械式の指輪時計もあるし〜



わからないわ〜
177Cal.7743:2014/01/20(月) 23:53:53.87
おまえは極論ばっかりだな
178Cal.7743:2014/01/20(月) 23:56:03.68
>>173
精度や手軽さ、頑丈さはクォーツ

ステータスや寿命に対する安心感、高級なイメージは機械式

あとは何を争うのか
179アチョー:2014/01/20(月) 23:59:47.51
>>178

芸術性とか?


高額なのは機械式よね〜

デザインの豊富さはクォーツかな〜
180アチョー:2014/01/21(火) 00:02:00.93
腕時計の機械式ってあまりこれっていうのないけど…


http://imepic.jp/20140120/834430


これも作りが甘いし〜
181Cal.7743:2014/01/21(火) 00:04:16.75
>>178
あとは重さとかも
機械式は厚みがあって重い
182Cal.7743:2014/01/21(火) 00:17:57.48
>>179
>>181
やっぱり争うところがねえな
183アチョー:2014/01/21(火) 00:21:10.58
184Cal.7743:2014/01/21(火) 08:12:41.64
>>170
あれが最高なのはトルクだけ
185Cal.7743:2014/01/21(火) 09:33:08.38
機械式のほうが好きだが、維持費がかかるのでOH出してまで長く使いたい機械式は2本だけだな。
あとは壊れたら使い捨ての安物機械式とクォーツだけ。
186Cal.7743:2014/01/21(火) 10:08:21.54
50万の機械式vs5万のクォーツ
5万の機械式vs20万のクォーツ

現行モデル同士の比較でも価格帯で答えが全然違ってくるな。それに比較する項目も色々あるし。
187アチョー:2014/01/21(火) 10:38:41.28
機械式VSクォーツは、皆が納得する答えを出すのは難しいかも〜



ワタチはよく時計屋に入り浸ってるんだけど、この前お婆ちゃんが紳士物のクォーツの腕時計を持ってきて直してくらはいって言うんよ〜


こんなんイヤな予感しかしないなら、店主は何も聞かずに裏ぶたを開けてみたけど、修理不可能な状態…

これはもう直せないから電池抜いておきますね〜って言ったら聞いてないのにお婆ちゃんが語りだして(;´д`)(笑)


お爺ちゃんが亡くなって、そのあとすぐにお爺ちゃんが愛用してた腕時計も止まったんだと〜


そのときね〜

もしその時計が機械式だったら直せて、これからも動き続けることが出来たかもしれないのにーって思ったわ〜
188Cal.7743:2014/01/21(火) 11:02:25.99
>>187
100均の時計のムーブのせかえりゃいいんじゃないの?
189Cal.7743:2014/01/21(火) 11:13:11.73
普通の人は中身よりガワだろうな
190アチョー:2014/01/21(火) 11:15:46.76
>>188

それなんか良心が痛まない〜?(;´д`)(笑)
191アチョー:2014/01/21(火) 11:23:19.09
>>189

機械式時計なんか中身が面白いのにー


なんかもったいないわ〜


クォーツはガワでもイイのかもしれんけど〜
192Cal.7743:2014/01/21(火) 11:33:41.29
>>187
不動のクォーツなら洗浄とムーブ交換で動くって提案くらいしてあげれば良いのに。
なんか不親切な店だな。
193Cal.7743:2014/01/21(火) 12:04:47.65
>>187
たぶん俺が死んだら、この時計も止まるな。

…だって誰も巻く人いないから。。。
194アチョー:2014/01/21(火) 14:32:44.02
>>192

ワタチはクォーツよくわからんけど、そういうことしてもダメそうだったんじゃない〜


そこの店主は直せるなら直すひとだからね〜
195アチョー:2014/01/21(火) 14:35:48.54
>>193

巻いてくれるひと見つけなお(;´д`)(笑)
196アチョー:2014/01/21(火) 14:43:08.94
最近のヴィンテージ時計屋ってさ〜


専門用語通じなさすぎて泣けてくるわ〜


狼歯すら通じないとかなんなんだ〜
197Cal.7743:2014/01/21(火) 16:11:30.36
>>194
面倒臭いから断っただけだろ。思い出の品だろうがなんだろうが、面倒くさけりゃ断るんだよ
198Cal.7743:2014/01/21(火) 16:44:33.71
>>187
普通にムーブ交換で直せると思うが・・・
修理パーツがあればの話だけど

機械式って町の小さな時計屋でもそこで直せる物なの?
199Cal.7743:2014/01/21(火) 17:02:30.98
ブタは極論好き
200Cal.7743:2014/01/21(火) 17:05:25.15
>>199

よくわかったわね〜



ドラえもんと同じサイズよ〜




ワタチの尻穴は四次元ポケットよ〜




なんでもだせるわ〜
201Cal.7743:2014/01/21(火) 17:09:57.33
>>198
店の大きさは関係ない 腕の良い時計師がいるかどうか
逆にデパートの時計売り場などはそこで直せない場合が多い
純正部品を調達できるかどうかも重要
202Cal.7743:2014/01/21(火) 17:31:21.70
メーカー送りになる場合もあるし、時計屋が修理する場合もあるし、修理工房に委託する場合もある。
203アチョー:2014/01/21(火) 17:37:54.62
>>197

なるほど


きみは会ったこともない人の考えもマルッとすべてお見通しなのね〜


すごい能力だわ〜
204アチョー:2014/01/21(火) 17:41:57.83
>>198

亡くなったお爺ちゃんの愛用してた腕時計だから、きっと新しいモデルではないと思うわ〜


だから、ムーブ交換も難しかったんじゃない〜?
205アチョー:2014/01/21(火) 17:47:10.67
>>198

変な素材を使ってない良い作りの機械式なら、殆どの場合は技術と道具があれば町の時計屋でも直せるわ〜


リピーターでもトゥールビヨンでもバージでもね〜
206Cal.7743:2014/01/21(火) 17:51:50.87
いくらでも修理できるものには当然そういう良さがあるが
修理できないものが長く使用可能な状態にある事にもまた感動がある
昔のデジボーグとかゲームウォッチが動いているのを見るといとおしくなるな
207Cal.7743:2014/01/21(火) 17:55:32.51
物を大切にするってことそのものにロマンがあるよね
208Cal.7743:2014/01/21(火) 18:05:25.00
雲上やルクルトインターオメガあたりは古くてもスイス送りで修理対応だから
そのへんならメーカーがなくならない限りはどうにかなるね
あまり考えなくていい分すごくお金がかかるけどね
技術ある町の時計屋さんに頼めば安くあがるだろうけど、絶滅危惧種じゃないかな
209Cal.7743:2014/01/21(火) 18:07:34.42
>>208
ルクルトとかクォーツもだしてるけど、これも永久修理対応なのかね
210Cal.7743:2014/01/21(火) 18:10:37.71
>>209
パテックのクォーツはその気になれば基盤から作ると聞いた
211Cal.7743:2014/01/21(火) 18:13:37.25
>>210
機械式より高くつきそうな話だなそれ…
212Cal.7743:2014/01/21(火) 18:23:17.04
>>211
あと、サイズに互換性を持たせているのでいざとなれば機械式ムーブにも換えられるとか
213Cal.7743:2014/01/21(火) 18:25:56.26
>>212
すげーな
ちょっと見直したわ
214Cal.7743:2014/01/21(火) 18:35:08.13
すごいと思うけどクオーツから機械式に交換したら100万越するんじゃないか?
だってパテックだもん
215Cal.7743:2014/01/21(火) 18:37:00.45
婆さんが望んだものは「オリジナルパーツの腕時計」ではなく「動き続ける腕時計」だと思うけどね。
メーカーに修理可能か問い合わせもせず、交換用のパーツも探さず、互換性のあるムーブも調べず断るとか、不親切としか言いようがない。
216Cal.7743:2014/01/21(火) 18:50:23.03
「動き続ける腕時計」は存在しないって答え出てるだろ
爺さんと一緒に亡くなったんだからオリジナルのまま不動でいいだろ
無理に動かすとゾンビみたいでやだ
217Cal.7743:2014/01/21(火) 18:51:48.12
>>214
ルクルトなら安くとも60万くらいだろうか
思い入れがないと無理な額かな
218Cal.7743:2014/01/21(火) 19:06:41.66
>>216
お前さんは嫌でも、婆さんは修理して貰いたくて時計店に持ちこんだんだよ。
219Cal.7743:2014/01/21(火) 19:34:38.71
>「動き続ける腕時計」は存在しないって答え出てるだろ

それ「永久に動く時計」は存在しないって話だろ。
220Cal.7743:2014/01/21(火) 19:39:52.84
お婆さんなら俺の隣で寝てるよ
221Cal.7743:2014/01/21(火) 19:44:52.63
おばあさん「しゅ…修理にいくらかかりますか?大事なものなんです」
時計屋「報酬は20万ドル。先払いでスイス銀行に振り込んでもらう」
おばあさん「ひっ!?そ…そんなに!?」
時計屋「報酬が払えないなら修理は断る」
222Cal.7743:2014/01/21(火) 19:59:54.88
クォーツじゃなくて機械式なら長く使えただろうに〜っていう話だったんだろうけど
単に時計屋が不親切なだけで、店によっては十分修理可能だろうな
223Cal.7743:2014/01/21(火) 20:24:29.64
自分が生きている間持ってくれれば別に
問題無しw
224アチョー:2014/01/21(火) 20:28:23.05
>>218

なんでお婆ちゃんの気持ちわかるんだお( ̄▽ ̄;)

新手の宗教の指導者かお(;´д`)(笑)
225アチョー:2014/01/21(火) 20:33:08.00
>>222

逝った回路をどう直すん?


もしや半田こて?


メーカーがそのクォーツムーブをまだ作ってるなら、そういう提案もするだろうけどね〜
226アチョー:2014/01/21(火) 20:35:53.16
>>217

ルクルトって昔は安価なムーブばかり作ってたんだけど、今は高級ブランドになったわね〜
227Cal.7743:2014/01/21(火) 20:43:59.14
>>226
技術力はあるんじゃないか?
228アチョー:2014/01/21(火) 20:50:55.63
>>227

技術はあるよ〜


昔は沢山のリピーターエボーシュ作ってたし〜


ただ高級感はなかったわよ〜


昔はスイス時計は安価だったからね〜


パテックだってエクストラやスペシャル以外は普通の機械式時計だったし〜
229Cal.7743:2014/01/21(火) 20:54:01.88
>>228
いまでもブランドより技術力勝負だとおもうがな、るくるとは
230アチョー:2014/01/21(火) 21:02:50.36
>>229


超複雑時計も作ってるしね〜
231アチョー:2014/01/21(火) 21:05:19.23
なにげにスゴイのが、バセロンにいたジョルジュ・オーギュスト・レショーね〜


パンタグラフを発明したんだからー
232アチョー:2014/01/21(火) 21:58:17.62
クォーツ萌え〜な人は鎖引きとかまったく興味ないんかな〜


http://imepic.jp/20140121/789400



この鎖、手作りでつ
233Cal.7743:2014/01/21(火) 22:38:02.25
独り言スレになってるw
234アチョー:2014/01/21(火) 22:53:48.09
みなしゃんシャイだかんね〜
235Cal.7743:2014/01/22(水) 02:40:36.50
機械式は、3本ローテで回すと止まるな
236アチョー:2014/01/22(水) 09:08:29.36
>>235

巻き止めが付いてると確実に止まるわね〜

http://imepic.jp/20140122/319830


しかし、巻き止めが外されてると爆ギレでつ〜


巻き止めも萌えポイントでつからね〜


巻き止めはジェネバ機構って言って、昔の時計師が発明したんだけど、一定間隔でコマを送るのにも使えるから映写機にも使われてるわ〜


みなたま〜
またひとつ勉強になりまちたね〜
237Cal.7743:2014/01/22(水) 09:32:08.95
機械式は毎日使うと劣化が早くて4〜5年に一度のOHになる。あまり使わなかったらOHもそれだけ伸びるんだろ?
俺は平日はG-SHOCK一本でオフにはOH必要な機械式×2、使い捨ての機械式×3、クォーツ×3の8本をローテしてるw
238Cal.7743:2014/01/22(水) 10:20:59.35
使わなくても5年に一度くらいパッキンとかのゴム類の交換とオイルの劣化もあると思うので結局OHするのが吉
Gもソーラーならソーラーバネル痛んでいくし、2次電池もへたって行くし樹脂が劣化で10年くらいで使い捨てだろ
クロノグラフとかの多針じゃなければ機械式をOHして使う方が結局経済的だと思うが
239Cal.7743:2014/01/22(水) 10:41:59.12
>>224
爺さん亡くなる
→その後すぐ時計も止まる
→婆さん、止まった時計を店に持ち込む
→店で修理を断られ、上の話を語りだす

婆さんが修理を望んだのは明らかだろ。汚れ落として基盤交換すれば動くのに、店のが面倒だから在庫確認すらしなかっただけ。
240Cal.7743:2014/01/22(水) 11:09:00.18
まあ修理しにもらいに来たんだから当然修理してほしいと思ったんだろう
241Cal.7743:2014/01/22(水) 11:17:13.31
普通はそう思うよね
242Cal.7743:2014/01/22(水) 11:24:26.87
クォーツ修理なんて利幅が小さいだろうしな。店によってはガッチャ修理までしてくれるけど。
あとメーカーやモデルによると思うけど、代用品使用の正規修理も可能な場合がある。
243Cal.7743:2014/01/22(水) 11:39:49.64
>>238
ジーショックなんか一万円もしないから、それは言い過ぎじゃねえかな
244Cal.7743:2014/01/22(水) 12:11:55.76
シンプルなGを使い捨てで使うのは良いけど、カラフルなやつはダメージが目立つし外装交換不可になったらと考えるとコスパ悪いよね
245Cal.7743:2014/01/22(水) 12:17:08.51
コスパは明らかにクォーツの方がいいだろ変な所でひねくれるなよ

機械式の良さはコスパとは別の部分だろ
246Cal.7743:2014/01/22(水) 12:40:00.23
それでも15000円くらいだろ
そこは認めようよ
247アチョー:2014/01/22(水) 12:52:11.89
>>239

だから中身交換出来て直せるものならそうしてるべ〜(;´д`)(笑)


思い入れのある時計だしさ〜


メーカーがその時計やパーツの製造を止めてたらどうもできないべ〜


町の時計屋じゃクォーツの場合、交換するものが無ければどうも出来ないべ〜

違うモノを突っ込むわけにもいかないし〜


他のヴィンテージ時計屋を探しまわるかお〜
248Cal.7743:2014/01/22(水) 12:57:37.81
>>247
店は悪くないとおもうよ
ただ、違うものぶっ混んでスペーサーで埋めればつかえないわけじゃなくね?
249アチョー:2014/01/22(水) 13:17:24.85
>>248

ムーブも含めて、お爺ちゃんの形見やん〜


その店主はムーブもお爺ちゃんが使っていた時のまま、電池だけを外すことを選んだってことよ〜

クォーツ時計で、スペーサー使ってまったく違うものを突っ込むような修理をする時計屋ってあるんかな〜?



ちなみにその店主は面倒臭いからとか、儲からないからという理由で断ることはない人だからー



ワタチなんか申し訳無く思うくらいタダで修理してもらってるし(;´д`)(笑)
250Cal.7743:2014/01/22(水) 13:21:47.92
>>249
店の人は悪くないわな

まあそうやってしまえば、動かない訳じゃないよって話で

普通は中身よりもガワが大事だとおまうが
251Cal.7743:2014/01/22(水) 13:58:18.80
前スレ>>562だけどロレから連絡あった
古くて部品がないから修理不可とのこと
ネットで見つけた修理屋さんにオーバーホール出してみる
もともと安いところでしてもらうつもりだったから
偽物でないことやケースとキャリバーの不一致が無いって
分かっただけでもよかった
252Cal.7743:2014/01/22(水) 14:43:21.53
>あまり使わなかったらOHもそれだけ伸びるんだろ?
>使い捨ての機械式×3

上の2文がなければ勝手に使えば良いと思うが
OHの間隔延ばすためにG使うってのは本末転倒だろ
電波ソーラーのGって破格で1万くらいで普通ので1万5千円。
少し選り好みしてたら2〜3万なんて普通
Gが好き、必要ってなら分かるが理由が理不尽だ
使い捨てる機械式やGの資金をOHに回してでもお気に入りの時計使うのが真っ当だろ
TPOで使い分けてると言うのなら不要な話なんだけどな
253Cal.7743:2014/01/22(水) 14:52:38.19
普通使い分けるわな
ビンボーな俺でも、スーツとかならオメガ、真夏ならティソの防水性のあるクォーツ、スポーツとかならジーショック
くらいはつかいわける
254Cal.7743:2014/01/22(水) 15:01:55.91
使い分け方がTPOとかケースバイケースと言うより貧乏臭いんだよw
OH引き延ばすために違う時計着けますってwww
255Cal.7743:2014/01/22(水) 15:14:42.91
傷むから使わないとか…
使わないもの買うために高い金払うとか、よっぽど無駄だな
256Cal.7743:2014/01/22(水) 16:05:51.59
自営サービス業だけど100万オーバーの時計は仕事中は着けれないよ
金額わかるお客さんはほとんどいないと思うけどね
だから仕事中は50万前後のおとなしめのヤツ着けてる
257Cal.7743:2014/01/22(水) 16:07:52.92
>>252
いや俺は仕事で作業したりするから平日はG-SHOCKの1万くらいの5600使ってるんだが…
>>237の文章見てただOH延ばすために平日違う時計するならふつうクォーツの無難なやつ選ぶだろ。あえてのG-SHOCKなのになぜそうやって思ったのか…
ただ、

>使い捨てる機械式やGの資金をOHに回してでもお気に入りの時計使うのが真っ当だろ

この文はちょっと感動するくらい納得してしまった。確かに安物買い続けて捨てるよりはそれを気に入った一本のOH代にしたほうがいいな。
ということで永く使える物が欲しくなってしまったどうしてくれる。
258アチョー:2014/01/22(水) 17:24:15.16
ワタチはまわりのめとか気にしないけどね〜


相手の身に付けてるモノを見てブーブー言う人なんかスルーだお〜
259アチョー:2014/01/22(水) 17:26:31.24
>>257

長く使える機械式なら、ロービートのやつを選んだほうが良いわね〜
260Cal.7743:2014/01/22(水) 17:28:54.04
>>259
ロービートてなに??
261アチョー:2014/01/22(水) 17:36:05.89
>>260

脱進機の振動数が少ないやつのことよ〜


はやくガチャガチャ動いたら、パーツの摩耗も早いやん〜


現代でも5振動ならあるよね〜


アンティークだと4・5とかあるお〜


精度なんか低くていいんだお〜

一日10秒ずれても問題ないべ〜
262Cal.7743:2014/01/22(水) 18:31:19.64
>>257
ここ覗くと時計欲しくなって買う羽目になる
そういうスレなのだw
263アチョー:2014/01/22(水) 19:48:07.74
>>262
機械式ほしくなるべ〜(  ̄▽ ̄)
264Cal.7743:2014/01/22(水) 22:53:15.83
オメガのクオーツってあり?
265Cal.7743:2014/01/23(木) 01:36:34.95
機械式の時間ズレなんか気にしちゃ駄目
正確な時刻知りたいならスマホでどうぞ

こうなると腕時計の意味なんか無くただのアクセサリー扱いだな
266Cal.7743:2014/01/23(木) 01:37:12.60
>>265
困るほどはずれないから、必要十分ではあるんじゃないか?
267Cal.7743:2014/01/23(木) 04:41:37.88
>>265
1分ずれて困るような生活していない
一日10秒越えてずれないので必要十分だ
クォーツも1分ずれるくらいまで直さない
昔は置時計、車の時計は3〜5分くらいずれてるのを認識しながら補正しながら見てた
電波時計使い出すと楽ではあるけれど対費用効果は微妙な気がする
268Cal.7743:2014/01/23(木) 08:58:47.15
>>263
もう買ってしまったよ!
269アチョー:2014/01/23(木) 09:04:33.72
>>268

なに買ったのー?(  ̄▽ ̄)
270Cal.7743:2014/01/23(木) 10:51:46.41
中学生になったとき、親父に腕時計を買ってもらった。
姉たちは毎朝手巻きしていたのに、俺のは自動巻だったから、こりゃ便利なもんだと
思っていたよ。
部活はバスケ部だったけど、何も気にせずつけていた。
時刻合わせもした記憶が無い。
多分小の月で日付を直すとき一緒にやっていたのかも。
当時(昭和50年代)は教室の時計と校庭の時計があってないし、チャイムが鳴る
のもずれていた。
プラマイ1分は全然平気だったね。
そんなもんだと思っていたから。
271Cal.7743:2014/01/23(木) 11:01:37.54
通勤しだして電車の時間を気にするようになると毎日少しずつズレていく時計は精神衛生上良くない。
普段は電波で、機械式は時間にルーズでも大丈夫な休日くらいしか使っていない。
あくまで遊び用だね。
悔やまれるのは、何故デイデイトの奴を買ってしまったのか…
たまに使う時に時間だけでなく日付と曜日を合わせてしまう。
合わせなくても良いけど、合わせないとなんか気持ち悪い。
272Cal.7743:2014/01/23(木) 11:08:25.91
セイコー5みたいな安物買うからだよ。
ローレックスならまったく無問題。
273Cal.7743:2014/01/23(木) 11:11:09.28
昔は時計の時刻はアテにしてないから、早め早めで行動していた。
当然ボーッと待ってる時間が出てしまうのだが、階段駆け上がるよりはいい。
まあ、そのへんの価値観は人それぞれということで。
274Cal.7743:2014/01/23(木) 11:51:21.70
>>269
シーレーンだよ
275Cal.7743:2014/01/23(木) 12:10:40.13
>>272
SEIKOメカニカルなんて安物買ったから、日差が%2b5秒もある。
ローレックスwだったら、日差どれくらい?
月差レベル?
276Cal.7743:2014/01/23(木) 12:11:06.06
シーレーンて機械式あるん?
277アチョー:2014/01/23(木) 12:24:47.01
>>274

試練わきゃんないわ〜
278Cal.7743:2014/01/23(木) 12:27:55.84
ロレは新品購入で+5秒以内が普通
マイナス日差の個体は俺の場合は今の所無い
真夏の臭厚い時期でも日差に変化はないが冬場10度以下の部屋に置くと若干進む
279アチョー:2014/01/23(木) 12:34:16.20
>>275

精度ね〜

200年前のクロノメーター貼るわ〜


http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=pastime-jp&articleId=11276427308&guid=ON
280Cal.7743:2014/01/23(木) 13:01:21.50
>>131
なんという名言!!
281Cal.7743:2014/01/23(木) 13:01:50.99
ロレに限らずクロノメーターならそんなもんだよ
282Cal.7743:2014/01/23(木) 13:15:08.80
>>276
あるよ ミヨタ製ムーブ
283Cal.7743:2014/01/23(木) 13:27:55.97
質問ですが、クロノとかではない極々シンプルなクォーツ時計(時間、分、秒針、日付)をETAに載せ替えるって技術的に可能ですか?
また費用はいかほどになりますでしょうか?
284Cal.7743:2014/01/23(木) 13:45:27.54
スペース(厚み)があれば可能
デート窓の位置が合わない場合がある
金額は店によって違うだろうけど行きつけの店は2万くらいって言ってた
285Cal.7743:2014/01/23(木) 22:42:57.78
ロレのクォーツってないの?
286Cal.7743:2014/01/23(木) 23:15:24.16
なんで調べないの?
287Cal.7743:2014/01/24(金) 01:51:36.89
正規店でアクアレーサーオートマチック23万買うのとヨドバシカメラでタンクソロXLを32万で買うのどっちがいいと思う?
すげー迷ってる
http://i.imgur.com/fITqdj5.jpg
http://i.imgur.com/QTolnzX.jpg
288Cal.7743:2014/01/24(金) 01:57:30.23
>>287
ここまで違うともう好みとしか言えない
服に合わせたら?
ラフな格好やスポーティなのが好きならタグ、シックだったり落ち着いたかんじのカジュアルが好きならカルティエ
289Cal.7743:2014/01/24(金) 02:03:59.29
>>288
ありがとう。ムーブはどっちがいいの使ってるん?あとカルティエってOH安いの?
290Cal.7743:2014/01/24(金) 02:15:10.86
>>289
ムーブの性能差は特に考えなくていいけど、カルティエは基本OHしない
全交換が基本

ブランドなら圧倒的にカルティエ
リシュモン盟主の名門

ただタグホイヤーとは考え方が違う
291Cal.7743:2014/01/26(日) 14:47:46.19
死〜ん
292Cal.7743:2014/01/26(日) 21:05:02.03
平日の昼間の方が伸びるってことは時計屋の店主が暇つぶしに書いてるんだろ?w
293Cal.7743:2014/01/27(月) 21:20:54.25
お前ら行くよな?

時を知る 時計の歴史 入場無料
http://www.hautehorlogerie.org/watchmaking/jp/events-exhibitions/the-mastery-of-time.html

ま、行ったら新しい時計が欲しくなるんだけどねww
294アチョー:2014/01/27(月) 21:29:54.74
>>293

たいした時計無さそうやん〜
295Cal.7743:2014/01/27(月) 23:07:06.49
クオーツって秒針が目盛とずれてるのが腹立つわ
296Cal.7743:2014/01/27(月) 23:27:01.54
>>295
それがどうしても我慢できなくて何個か売ったのあるわ
自分でも病気だと思うけど
297Cal.7743:2014/01/27(月) 23:47:22.24
>>293
良かった、関東じゃなくて〜
298Cal.7743:2014/01/28(火) 08:28:48.27
>>294
おそらく併設の即売所で魅力的な時計が売られると思われ。
逆にそれやんなかったら何のために展示会やるの?
慈善事業じゃなさそうだし。
299Cal.7743:2014/01/28(火) 09:20:26.17
NHK総合 「好きだモノ:腕時計」
1月29日(水) 午後10:00〜10:50放送予定
300Cal.7743:2014/01/31(金) 21:22:14.17
ビジネスで使うならクォーツだよね
301Cal.7743:2014/02/01(土) 03:49:28.85
>>300
なんで?携帯だけとか携帯+機械式じゃダメなのか?
ちなみにおれはデスクワークのみだからPCの時計のみで足りる。
302Cal.7743:2014/02/01(土) 10:05:26.60
機械式は巻くか着けるかしとかないと動かないし、たまに時間を合わせておかないとダメだから飽きた。
303Cal.7743:2014/02/01(土) 10:08:22.38
ならしようがないな
304Cal.7743:2014/02/01(土) 20:38:18.03
くだらないレスだなレアメタル
305Cal.7743:2014/02/02(日) 02:36:10.24
時計不要論はスレ違いもとい板違いだろ。
306Cal.7743:2014/02/02(日) 03:17:51.07
マジックで書いた時計なら1日二回は正確
307Cal.7743:2014/02/02(日) 07:22:13.84
その二回がいつかを知るためには
結局のところ時計が必要だな
308Cal.7743:2014/02/02(日) 16:17:34.59
真っ黒に塗りつぶせば無問題
309Cal.7743:2014/02/02(日) 17:15:51.47
じゃあ書かんでええがな
310Cal.7743:2014/02/02(日) 19:38:56.68
エアウォッチがファイナルアンサー?w
311Cal.7743:2014/02/02(日) 19:39:34.52
えっそれおもしろいの!?
312Cal.7743:2014/02/17(月) 00:01:50.96
過疎ったねw
313Cal.7743:2014/02/18(火) 12:51:40.76
自分が気に入ってればどっちでも良い
他人の好みを貶す奴は最低

素敵な時計ライフを送れよ、お・ま・え・ら・
314Cal.7743:2014/02/18(火) 20:07:04.76
機械式が好きなやつって、デジカメ主流の21世紀に18世紀の2眼銀塩カメラでマグネシウム炊いて喜んでるのと同じ。
車はおかかえ車夫つきの人力車で、子供にはからくり人形でも作ってやるのか?
技術が古くさい上にもう絶滅確定種なんだよ。
315Cal.7743:2014/02/18(火) 20:42:58.60
そんなに古臭いのがいやなら何で古臭いBBSの2chなんかやってんだ
316Cal.7743:2014/02/18(火) 21:50:07.21
カメラと違うのはファッションアイテムだということ
317Cal.7743:2014/02/18(火) 22:06:40.24
腕時計そのものが昭和の遺物でありオワコンという風潮だがな
318Cal.7743:2014/02/18(火) 22:12:37.26
時計に興味がないのに、どうして時計板にいるのかな?w
319Cal.7743:2014/02/19(水) 20:16:48.35
デジカメが銀塩を完全に超えてるなら分かるが、画素数やラティチュードではまだ及ばない。
ライブビューも要らん。電池なしで動く完全マニュアルの銀塩カメラ良いぞ。
車ももちろんキャブレターでマニュアルミッションに限る。
時計はTPOに合わせて自分の趣味で着けるもんだろ?
320Cal.7743:2014/02/19(水) 20:21:52.76
クォーツは一本あればいい。何本も欲しくなるのが機械式。けれど何本も持てないのが機械式。何本も持てるのがクォーツ。
ジレンマ
321Cal.7743:2014/02/19(水) 21:29:28.54
時計は一本でいいなあ。
スーツ、ジャケット、靴、バッグより費用対効果が悪いし。
ロレ、オメガ、タグクラスの時計が1つあれば十分。
機械でもクォーツでもどっちでもいい。

複数いるのは、女。
結婚しないから不貞ではない。
322Cal.7743:2014/02/19(水) 21:50:23.06
>>314
それはちょっと違う。
アンティーク時計好きはその通りだが、機械式時計は年々進化しているネオ・レトロなやつ。
例えるとしたら何が良いのだろうか…
323Cal.7743:2014/02/19(水) 21:55:45.09
心の底から気持ち悪い
324Cal.7743:2014/02/20(木) 00:43:45.16
www
325Cal.7743:2014/02/20(木) 05:29:27.38
クオーツ買うくらいならスマホで十分だわ

腕時計は機械式に限るね
326Cal.7743:2014/02/20(木) 06:42:38.71
時計なんて好きなのすればいいのだけど、一部の人にとっては自分がどれくらい金を持ってるか(時計なんてどうでもいいものに金をかけれるか) がわかる便利なツールになる。預金通帳見せてまわるわけにもいかんしね。
残念なのは時計に興味の無い人にはまったくわからない事。カメラにも似てるけど、車に近いかな。
燃費もよく故障もしにくいプリウス(クォーツ)に対して、ヨーロッパ車(海外機械式)選ぶようなもの。レクサスはグランドセイコーみたいな感じ
327Cal.7743:2014/02/20(木) 09:54:21.72
>燃費もよく故障もしにくいプリウス(クォーツ)に対して、ヨーロッパ車(海外機械式)選ぶようなもの。レクサスはグランドセイコーみたいな感じ
全く同意出来ん プリウスで燃費良く走るには相応の環境が必要だしヨーロッパ車を一括りとかレクサスも一括りとか訳分からん GSは進化のない骨董品
328Cal.7743:2014/02/20(木) 18:13:52.07
>>327
外車乗ったことないんじゃないかな。
イメージだけで話してるという感じ。
機械式の方が古臭いローテクだが、構造は複雑。クォーツはハイテクだが単純構造。
内部がシンプルで精度が高い方が一般的には優れているとされるが、時計の世界は事情が違ってるよね。製造行程でより手間のかかっている方が価値がある。
単純に時間を知ることだけが目的ではなく、ステータスの象徴や芸術品という位置付けかな。
329Cal.7743:2014/02/20(木) 18:26:41.78
いろいろ言われているけど、毎日少しずつズレていって、数日に一度合わせなきゃならない時計には飽きた。
それよりも特に何もしなくても、チャイムピッタリに秒数まで合っている時計がものぐさな俺には似合っている。
330Cal.7743:2014/02/20(木) 22:12:48.55
ものぐさアピールされても、知らんがな
331Cal.7743:2014/02/22(土) 13:26:51.59
機械式を沢山持っていると、オーバーホール代が大変なことになりそう。
332Cal.7743:2014/02/22(土) 14:47:20.04
金なんか気にするか。
それより手間がな。
333Cal.7743:2014/02/22(土) 19:29:42.93
機械式をまとめて二本以上分解清掃に出すと、モノによっては10万超える時あるからな。
折角買った高級機械式時計でも、メンテする金がなくて、ケースに入れっぱなしなんてのはよくあること。
334Cal.7743:2014/02/22(土) 19:37:41.13
だから一本でいいんだよ。めちゃくちゃ気に入ったやつ無理してでも一本買ってそれ大事に一生使えばいい
後はクォーツちょくちょく買って気分変えれば
335Cal.7743:2014/02/22(土) 22:10:53.50
気分を変える気も起きないような良いやつ1本だけにするだろw
336Cal.7743:2014/02/22(土) 22:13:23.13
機械式は面倒で金かかるし、クォーツは秒針ずれが気になるし、
結局カシオのデジタルに落ち着いてしまった
337Cal.7743:2014/02/23(日) 19:40:39.85
機械式で現在稼働中なのが三本、
5年周期で3・3・8万かかるけど、
趣味としては全く大した事ないわな。
338Cal.7743:2014/02/23(日) 19:43:02.27
>>337
OHに8万てなに持ってんの?
俺は今持ってんのが4万2千だが増やせてあと1本と思ってる(涙)
339Cal.7743:2014/02/23(日) 19:50:34.84
グランドセイコーは時計界のクラウンそのものでしょ。
ロレ、オメ、ホイヤーあたりがベンツやBMW、アウディとか。

普通の人はもう時計自体要らないってのも多いし
着けても軽、コンパクトクラスで十分。
たっかい時計着けてる奴ってのは異常なんだよ。

まあ、実は費用対効果の高い趣味だとも思うんだけどね。
資産にもなるし。ただ、身につけるものだから
色々ねえ、分不相応なものは。ひょろいとカツられかねんしなw
ぽっくんは歩く身代金w
340Cal.7743:2014/02/23(日) 20:11:11.86
>>339
ホイヤーがアウディだと…?
341Cal.7743:2014/02/23(日) 20:52:33.45
ホイヤーもアウディも上から下まで幅があるから
342Cal.7743:2014/02/23(日) 21:03:13.61
車は車
時計は時計
343Cal.7743:2014/02/23(日) 22:24:06.00
かもめはかもめ
344Cal.7743:2014/02/24(月) 09:03:39.70
よそはよそ。
うちはうち。
345Cal.7743:2014/02/24(月) 22:46:10.01
母ちゃん、オレオレ
346Cal.7743:2014/02/24(月) 23:00:12.01
GSもピンキリだし
347Cal.7743:2014/02/24(月) 23:34:28.46
こっちはレギュラー149円だ
348Cal.7743:2014/02/28(金) 23:02:41.98
泉ピン子
349Cal.7743:2014/03/01(土) 17:41:46.02
川崎霧虎
350Cal.7743:2014/03/01(土) 20:16:58.24
笠木忍
351Cal.7743:2014/03/02(日) 11:30:22.46
松本コンチータ
352Cal.7743:2014/03/02(日) 13:06:08.35
綾部がガガミラノの一番小さいやつの白ベルト使ってた。中居はフランクか?
353Cal.7743:2014/03/02(日) 13:50:17.02
例えばカメラの場合、僕は60年前の
レンジファインダーカメラを今でも時々
使ってるんだけど、フィルムを買ったり
撮った画像をその場で確認出来なかったり
ピント、露出、シャッタースピード等全部
自分で設定しなきゃならない。まぁ
不便な事ばかりだけど、「撮らされてる」
んではなく「撮ってる」感じがするんだよ
ね。要するにこっちからももっと機械に
介在したいんだよ。機械式時計とクオーツ
もこんな関係に似てるんじゃないかな。
354Cal.7743:2014/03/02(日) 13:59:01.83
例えると違ってくると思う
しかしながら例えるならレコードとCDくらいでいいんじゃないかと思う
マニュアルカメラ好きが機械式時計好きと言うのは分かるけど例えにはならないと思う
355Cal.7743:2014/03/02(日) 19:52:04.72
薄くて小ぶりで軽くて疲れない。金属アレルギー出にくい(チタン)
暗闇も安心(バックライト)最悪見なくても時間がわかる(ミニッツリピーター)
G-shockのように加水分解の心配がない。世界中のパイロット・セレブも認めるステータス
年差クォーツでなんだかんだで機械式よりタフ。バッテリーの持ちが3〜4年と丁度いい
二か国の時間帯がわかって海外旅行にも便利。昼夜逆転してもpm1時かam1時かの区別がつく
無駄に高級そうにみえない知る人ぞ知るモデルなので盗難予防・旅行にも安心
メンテ費用が比較的安価。必要最低限の安心の100M防水。アナログとデジタルの長所/短所を相互補完!
2針で故障が少なく省エネ。エアロスペース最強。
http://www.9news.com/rss/article/358792/328/In-blow-to-Boeing-JAL-makes-1st-buy-from-Airbus
http://scd.rfi.fr/sites/filesrfi/imagecache/rfi_16x9_1024_578/sites/images.rfi.fr/files/aef_image/2013-10-07T073433Z_1359129213_GM1E9A7176601_RTRMADP_3_AIRBUS-JAPAN_0.JPG
http://2.bp.blogspot.com/-UE4bxl9YtnE/UcpESAK07XI/AAAAAAAAGt8/Rw_I0m2k7Cs/s1600/harry+at+percy+wedding.jpg
http://www.eonline.com/eol_images/Entire_Site/201397/rs_634x1024-131007143551-634.prince-harry-forget-me-not-dinner.mh.100713.jpg
http://media3.onsugar.com/files/2013/06/04/976/n/1922398/263657da64e03e5c_169908793.xxxlarge_2x/i/Prince-Harry-unveiled-royal-wedding-commemoration-plaque-London.jpg
http://forum.keypublishing.com/attachment.php?s=36103b4dd3ec2a63b3f77f80ddee5d1d&attachmentid=120845&stc=1&d=1144825036
http://watchesinmovies.info/img/f2/BrokenArrow_Travolta1.jpg
http://www.raf.mod.uk/rafcms/mediafiles/B213A163_5056_A318_A82F06948CEDDF78.jpg
http://forums.watchuseek.com/attachments/f15/1322141d1387883353-my-latest-purchase-aerospace-pegase-esa_astronaut_leopold_eyharts_records_iss_docking_from_space_shuttle_atlantis.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-k_-GbVZmNwo/TeYXBjBfY2I/AAAAAAAAH0U/UXlkKlM8G8w/s1600/052yh2.jpg
http://img503.imageshack.us/img503/5034/s112e05184pm1.jpg
http://breitlingsource.com/images/celebrities_ambassadors/ehud_olmert.jpg
356Cal.7743:2014/03/02(日) 20:20:08.17
>>355
なんてやつ?
357Cal.7743:2014/03/02(日) 20:49:28.86
エアロスペース最強。と書いてある。
高額なデジアナのブライトリングなんていらねぇよ
http://www.breitling.co.jp/products/professional/aerospace/
358Cal.7743:2014/03/03(月) 22:32:43.61
飾りじゃなくて実用ならセイコーのショボくて安いチタンソーラーダイバーがいい
JIS規格のちゃんとしたダイバーズでこの安さと超軽量さ、しかも何気にメイドインジャパン
中身はセイコー主力クォーツムーブの一つだから信頼性高いしまず枯渇の心配なし
シチズンのPMX56とかも良かったがすぐディスコンなったんだよな…
電波は融通が効かないから個人的にはかえって邪魔かな
あとロレサブはなんだかんだで好きだよ!
359Cal.7743:2014/03/05(水) 09:44:19.58
最近は恋愛に忙し過ぎて、時計どころじゃなくなったw
360Cal.7743:2014/03/05(水) 09:46:51.67
>>359
仕事や恋愛やってたらそうなるよな。
361Cal.7743:2014/03/05(水) 10:15:07.48
いや、ある意味それは不器用なんだよ
恋愛と仕事と趣味は別に考えないとダメ
切換えできないとろくな事がないよ
362Cal.7743:2014/03/05(水) 10:23:36.28
いや、自分、不器用ですから by 健
363Cal.7743:2014/03/05(水) 10:34:46.20
好きになった女の為に嫁や子供捨てるなんて事俺にはできないが
欲しくなった時計の為に他の時計やカメラ売却する事くらい俺はできるぜ
364Cal.7743:2014/03/05(水) 11:16:22.59
モノを売って金に換えると言う発想がなかった
追加で買えばいいやんって思ってた
365Cal.7743:2014/03/05(水) 12:46:32.49
にんげん もてるものには かぎりが あるんやで
366Cal.7743:2014/03/05(水) 20:23:36.33
腕時計を単なる道具としてしか見てないならクォーツ
俺は頻繁に時間合わせしたり緩急針を弄るのも面白いと思えるから機械式
367Cal.7743:2014/03/05(水) 22:25:47.54
スーッと動く秒針が魅力で、機械式。
クロノグラフにしたら、秒針がちっさくてつまんなかった。
368Cal.7743:2014/03/05(水) 23:11:40.65
俺は完全にクォーツ派
長いことOHしなくてすむし、時間も正確だしね
機械式は2本買ってみたけど、2ヶ月で1本の巻上機能がおかしくなって
いきなりOHした。保証期間内だったからよかったけど
あと、時間が早めの方にずれて行くのなら良いんだけど、遅くなるのは我慢ならない
俺のOHしてない方は、1日20秒くらい遅くなってる気がする

オメガのシーマスターアクアテラクォーツ欲しいけど高すぎる
クォーツなんだから10万以内にすべき
369Cal.7743:2014/03/06(木) 02:24:57.58
手巻3針スモセコノンデイトが2本
クオーツ2針ノンデイトが1本
370Cal.7743:2014/03/06(木) 19:49:34.81
クォーツは動作原理がいまいちぴんとこないから機械式派。
圧電素子の振動で周期性を保ってるってレベルまでしか理解してない。

そういう意味で音叉時計はありだなw
あれは理解できるw
371Cal.7743:2014/03/06(木) 19:58:44.09
原理が理解出来ないと使えないとか
どうやってここに書き込みしてるんだ?
372Cal.7743:2014/03/06(木) 20:14:05.65
>>371
それは理解してるんだろ
373Cal.7743:2014/03/06(木) 20:56:07.12
CPUのクロックもクォーツなんだが
374Cal.7743:2014/03/06(木) 21:03:24.21
>>373
それは理解してないんだろ
375Cal.7743:2014/03/06(木) 22:00:38.03
俺は宇宙の原理がわからない。
376Cal.7743:2014/03/06(木) 23:11:58.20
ビッグバンに話が及ぶとわ w
377Cal.7743:2014/03/06(木) 23:26:33.39
超ひも理論について語ろうではないか!
378Cal.7743:2014/03/07(金) 09:39:34.62
僕は機械式がうっとうしい
機械式からクォーツに人気が集中した理由がわかる
379Cal.7743:2014/03/07(金) 09:49:00.52
SDを理解すると無性に欲しくなる
380Cal.7743:2014/03/07(金) 14:50:39.44
ちょっと前まで機械式至上主義者だったが、最近はクォーツも有りだと思うようになった。
それにどうも自動巻には愛着が出ないので(もともと手巻き好きだったせいか)、自動巻は
少しづつ処分し、ドレス用の手巻き数本だけ残すつもり。
普段はクォーツで良いかな、と思う。

>>378
まさにそれ!
俺の中でクォーツショックが起きたんだと思う。
381Cal.7743:2014/03/07(金) 15:22:58.80
脳のCrystallization始まったな
382Cal.7743:2014/03/07(金) 16:29:29.49
く○と●すがどっきんこだぜーしょんってなんぞ?
383Cal.7743:2014/03/07(金) 17:44:55.75
時計には電池式と機械式があると聞きました。
あと、何式がありますか?
384Cal.7743:2014/03/07(金) 18:09:06.18
>>383
ソーラー式
もっともソーラー式も光エネルギーを蓄電池に蓄えるから電池式といえば電池式
でもその蓄電池は10年前後は持つらしい

機械式は手巻き式と自動巻き式があるよ
両方を備えたものがほとんどだけどね
385Cal.7743:2014/03/07(金) 18:10:51.03
日時計
腹時計
砂時計
水時計
ハイブリッド
他多数
386Cal.7743:2014/03/07(金) 18:28:33.25
>>371
原理はしらなくても使える。
でもブラックボックスよりは、直感的に理解できる物のほうが愛着がわきやすい。
387Cal.7743:2014/03/07(金) 20:14:19.40
ブラックボックスとかCPUみたいな特殊なもの以外はない
クォーツも理解出来ない頭で直感的に理解出来るものって限定的過ぎるだろ
砂時計レベルでお手上げなんじゃね?
388Cal.7743:2014/03/07(金) 20:29:54.85
ソーラー式ってクォーツじゃねーの?
ソーラーで動く機械式ってどこにあるの?
389Cal.7743:2014/03/07(金) 20:36:48.38
動力の方式のことなのか
それとも駆動の方式のことか
あえて聞かずにいたのですけどやっぱり食い違っててわろた
390Cal.7743:2014/03/07(金) 21:00:23.53
>>387
クォーツの作動原理について説明してみ。
水晶の固有振動数を利用してるとか、その程度はそれこそ常識だから、
もっと具体的に。
ステッピングモーターの駆動制御方式についてもちゃんとよろしくね。

あ、もちろんグーグル先生の世話になっちゃだめだよw?
391Cal.7743:2014/03/07(金) 21:05:13.80
>>390
お前自分で理解出来ないって言っただろ
聞いたって分からないに決まってるじゃん
グーグル先生のお世話になれよ
392Cal.7743:2014/03/07(金) 21:23:18.28
機械式は3000〜50000円くらいのいろいろ分解して2〜3針モデルなら少しは構造分かる。でもクォーツは全く分からん。
たまにmondaineは使ってるんだが中身に興味持てないわ
393Cal.7743:2014/03/07(金) 21:27:07.48
そんなけったいなシステム、セイコーが作ってなけりゃ、世界中、どこにもないだろw
394Cal.7743:2014/03/07(金) 21:28:56.65
>>391
逃げ台詞としては陳腐だなぁ。
説明できないなら説明できないって白状すればいいのに。
395Cal.7743:2014/03/07(金) 21:39:39.93
おいおい、トゲトゲしい応酬はやめにしようぜ
しょせん趣味の集いなんだからさ
396Cal.7743:2014/03/08(土) 05:31:11.09
>>394
かまってくん?あらしに化けるタイプだなw
397Cal.7743:2014/03/08(土) 09:54:33.50
プロはクオーツ
398Cal.7743:2014/03/08(土) 18:21:49.26
クォーツ最高!!
機械式最低!!
399Cal.7743:2014/03/08(土) 18:27:36.91
まだやってたんだ
400Cal.7743:2014/03/08(土) 19:00:29.08
お前らより年収が高い
401Cal.7743:2014/03/08(土) 19:38:35.81
クォーツ+電波 最強
402Cal.7743:2014/03/08(土) 21:05:38.90
4月から時給が10円あがって900円になります。
46歳の春
403Cal.7743:2014/03/09(日) 20:46:35.86
趣味のキーワードってさ、
「手間が掛かる」「世話が焼ける」
「旧式」「手動」etc
自分で色々参加すると言うか歩み寄ると
言うか、そういう部分に愛おしさとか
愛情を感じるんだと思う。

管理が楽でほぼメンテナンスフリーな
モノって趣味としてはどうなの?と思う。
404Cal.7743:2014/03/09(日) 21:09:39.03
収集趣味の場合、多くは金が続けば成り立つと思うけど?
機械式の時計もクォーツも一部定価より高いプレミア値が付いてるモデルがある
転売か収集してる人がいるからだろう
眺めるだけ、あるいは所蔵するだけの人もいる
405Cal.7743:2014/03/09(日) 22:46:04.00
>>403
「趣味とは、手段の目的化である。」
406Cal.7743:2014/03/09(日) 23:18:28.37
趣味とは気違いのオナニーである
407Cal.7743:2014/03/10(月) 08:40:22.55
>>403
車好きが旧車に行く尽くのと似てるね。
より車も時計もカメラも、よりアナログな方が愛着が湧くのは確かかも。
408Cal.7743:2014/03/10(月) 09:20:57.82
オーディオもな
409Cal.7743:2014/03/10(月) 10:55:26.73
女房は新しいのがいい。
410Cal.7743:2014/03/10(月) 11:16:01.38
時計も新しいほうがいいな
411Cal.7743:2014/03/10(月) 11:39:38.63
>>407
それは単なる貧乏じみた骨董趣味
412Cal.7743:2014/03/13(木) 18:32:26.72
>>411
無知にも程が有る。旧車の方が維持する
のに金がかかるんだよ。
CDよりアナログの方が金がかかるし、
デジタルカメラよりフィルムの方が金が
かかる。
413アチョー:2014/03/13(木) 19:18:42.86
有名なアンティーク時計のコレクターってすんごいお金持ちばかりよね〜


アンティーク時計のベテランコレクターとかは、お金だけじゃなくて知識と勘もスゴいわよ〜



時計だけじゃないけど、古いもののほうが手間をかけて作ってあることが多々あるかんね〜
414Cal.7743:2014/03/13(木) 19:46:40.25
>>412
浅い知識でもの言うな
金掛けようと思えば何にでもいくらでも注げる
100万オーバーのCDデッキもあるし1万しないレコードプレーヤもある
特注すればどちらも数百万でも数千万でも使えるさ
金が掛かれば崇高な趣味だと思ってるのが貧乏くさい
415Cal.7743:2014/03/13(木) 19:52:03.35
外装が金属のクラシックカメラの所有欲の
満たされ方は本当ハンパ無いよw

今現在、新品で手に入るデジカメは10年後
には二束三文だが、クラシックカメラなら
価値は増してると思う。

腕時計も新品クオーツは価値が下がるが
アンティークなら絶対下がらない。
416Cal.7743:2014/03/13(木) 19:55:52.19
>>415
そのカメラうpしてくれ。どんなのか見たい
417Cal.7743:2014/03/13(木) 20:06:14.95
リセールバリューでアンティーク集めてるのは勘違い甚だしいだろ
時計もとりあえずロレ買っとけば値落ち少ないとか笑わせる
G-SHOCKの限定もの転売厨となんら変わりない
418Cal.7743:2014/03/13(木) 20:09:33.77
>>416
今出先でiPhoneなんだが、フォルダに
カメラの画像が無いからネットで拾った
ヤツ。これと全く同じモデル、FOCA PF3L
フランス製のレンジファインダーカメラ
http://i.imgur.com/hgoJi6b.jpg
419Cal.7743:2014/03/13(木) 20:12:47.46
アンティークが最良と思うならiPhone使うな
420Cal.7743:2014/03/13(木) 20:13:00.75
>>417
まるで投機目的のように書いてしまったが
モノに魅力があると本人が感じるから
ハマるのであって、そう言った
「モノ転がし」みたいな意味合いは全く
無いよ。
421Cal.7743:2014/03/13(木) 20:13:35.84
>>419
出た。両極端な小学生w
422Cal.7743:2014/03/13(木) 20:15:02.26
趣味で持つ物と実用で持つ物の見分けが
つかないバカがいると聞いてw
423Cal.7743:2014/03/13(木) 20:22:17.42
アンティークなら絶対値下がりがないと言う人の方がおかしいと思うの
424Cal.7743:2014/03/13(木) 20:28:51.41
>>423
まぁ「絶対」は言い過ぎだねw
別に売る気はないから値段はどうでもいい
それより今は写真を撮るのを楽しんでるよ
425アチョー:2014/03/13(木) 21:19:23.97
ライカのM型とか金属ぼでぃよね〜

ブラックペイントかっこよす〜


使いやすいもの、便利なものって使ってて楽しいと感じられないものが多いワタチ〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ

やっぱデジカメより銀塩だわね〜
426Cal.7743:2014/03/13(木) 22:40:22.82
アンティークの価値なんて、需要と供給の関係でしかない
時計だって切手収集と同じ道を辿らないとは限らないよ(笑)
427Cal.7743:2014/03/13(木) 22:59:53.91
それは価値じゃなく値段
428Cal.7743:2014/03/15(土) 07:36:21.09
男は黙って機械式というのが世の常識
429Cal.7743:2014/03/15(土) 09:37:10.68
男のG-SHOCKディスってんじゃねぇよ!
430Cal.7743:2014/03/15(土) 10:17:31.48
Gay Shock!
431Cal.7743:2014/03/15(土) 10:20:15.28
http://www.yomiuri.co.jp/nie/sp/2008/05/images/02_2.jpg
最新機器のなれの果て。アンティークはこうはならない。
432Cal.7743:2014/03/15(土) 10:54:04.76
>>431
10年以上使われて金の回収に集められた画像じゃないか強引すぎる
アンティークがアンティークになるまでに減った時計の数は数えないの?
アンティークに至る時計は全部生き残ってる?
433Cal.7743:2014/03/15(土) 11:35:29.27
機械式やクオーツに偏見は無いけどG-SHOCKはダメ
434Cal.7743:2014/03/15(土) 11:46:55.79
男は黙って機械式
435Cal.7743:2014/03/15(土) 11:49:00.94
>>433
思いっきり偏見やがな
436Cal.7743:2014/03/15(土) 11:58:27.66
男は黙ってアストロン
437Cal.7743:2014/03/15(土) 12:04:09.87
MT車乗ってるなら時計も機械式を主張していい
つーかお前らもっとMT買ってくれ
絶滅してしまう
438Cal.7743:2014/03/15(土) 12:31:35.09
俺はG-SHOCKを好きな人が嫌い
439Cal.7743:2014/03/15(土) 12:46:48.05
オシアナスはいいけどG-SHOCKで出勤したりする奴が1人だけ身近にいる。
色んな人に注意されてるようだけど時計をかえてこない意地っ張り
仕事もできないのに。
440Cal.7743:2014/03/15(土) 12:54:39.88
誰もかれもがスーツで外出して仕事してると思うな
G-SHOCK以外選択肢のない職場もある
おれはむしろオシアナスとかマンタとか恥ずかしいと感じるw
441Cal.7743:2014/03/15(土) 13:13:52.09
時計板に出入りしてること自体恥ずかしいだろ
442Cal.7743:2014/03/15(土) 13:14:58.22
>>437
シフトチェンジの衝撃で時計が壊れないかい?
443Cal.7743:2014/03/15(土) 13:22:49.92
ダブルクラッチがちゃんとできなくて時計より先にミッション壊す。
444Cal.7743:2014/03/15(土) 13:53:26.95
ハック使って秒針合わせ
半クラ使って回転合わせ

何の問題も無いだろww
445Cal.7743:2014/03/15(土) 13:59:18.37
車盗んだらマニュアル車でスタートできなかったとかいう話があったな。
446Cal.7743:2014/03/15(土) 16:26:42.97
>>440
いやだからスーツで仕事してる職場の話なんですけど
作業着とか私服とかでは好きにすればいいと思いますよ
447Cal.7743:2014/03/15(土) 16:38:46.86
クォーツは放っといても勝手に狂いもなく動く続けるから愛着沸かんのよ
448Cal.7743:2014/03/15(土) 16:47:48.20
構ってちゃんはもうこりごり。
自分の仕事は自分でやってほしい。
449Cal.7743:2014/03/15(土) 20:46:47.06
機械式のメカニカルな面白みが分らない訳ではないけど
それでも現在の内容と値段の釣り合い無さ加減は理解に苦しむよ
これだけの手間が掛かってのこの値段と納得のいくものならば
頑張って手に入れたいという気持ちも湧いてくるかもしれないけど
450Cal.7743:2014/03/15(土) 21:20:01.04
>>446
スーツでオシアナスとかw
電卓屋のアナログなんて恥ずかしいよ
「ほんまでっかTV」観てみろよ
さんま他出演者全員ウレタンバンドの時計だぜ
世間はあまり時計になんてこだわってないよ
451Cal.7743:2014/03/15(土) 21:32:46.05
腕時計なんてBLUE PLANETで十分だと思う
452Cal.7743:2014/03/15(土) 22:05:44.14
世間は関係ねえ
俺が何をしたいかだ
453Cal.7743:2014/03/15(土) 23:01:38.94
>>450
世間は時計にこだわってないと言いながら、オシアナスを馬鹿にしている矛盾wwwww
454Cal.7743:2014/03/15(土) 23:07:52.04
オシアナスって時計の中に時計があって気持ち悪いな
455Cal.7743:2014/03/15(土) 23:20:18.23
マトリョーシカか?
456Cal.7743:2014/03/15(土) 23:21:20.01
>>453
世間とこのスレの対比なので
このスレの住人の意見はOKだろ
457Cal.7743:2014/03/15(土) 23:39:02.14
コスパコスパいいながら家電時計はめてユニクロ着て毎日マクドナルド食ってろ
458Cal.7743:2014/03/15(土) 23:44:24.93
俺クォーツ派だけど、今どっちが優勢なの?
機械式派でてこいやぁ!!
俺が論づいてやらぁあ!!
カモ―ん!!
459Cal.7743:2014/03/15(土) 23:53:04.44
どっちが優勢とか別にどうでもいいじゃん

機械式には機械式の
クオーツにはクオーツの良い面がある
それだけの事だ

ハイ終了w
460Cal.7743:2014/03/15(土) 23:59:57.67
音叉時計サイコー!
461Cal.7743:2014/03/16(日) 00:04:27.22
機械もクォーツも蒐集しているが、どっちも好きだよ

機械式は最悪パーツまで造って治せる安心感がある、金は無いが

クォーツはいつ壊れるかが悩みだな。つい最近も38QZがアボンした。ドナー待ち。オールドクォーツコレクターについて回る問題。オリジナルで電子部品を作ってもらうのは無理だろうな。
462Cal.7743:2014/03/16(日) 01:21:02.11
古い時計をコレクションしたい欲求は全くないから機械式に魅力を感じないんだな
463Cal.7743:2014/03/16(日) 04:40:47.62
集めると何かいいことあるの?
464Cal.7743:2014/03/16(日) 06:31:00.40
オンはアルバのフィールドギアチタンで、オフはAPの手巻きスモセコノンデイトWG無垢。

この二本で充分だな。
465Cal.7743:2014/03/16(日) 10:08:10.00
>>437
ほしい車にMTのラインナップがないのがほとんどだからね。
パドルシフトはクラッチがないため、ATに分類される。
466Cal.7743:2014/03/16(日) 10:10:20.18
>>459
君の言う通りだよ。
永遠に答えが出ない議題だからこそ、こうやって議論する価値があるってもんだ。
467Cal.7743:2014/03/16(日) 10:12:21.34
>>463
集めたその結果が目的ではなく、集めること自体が目的なのです。
趣味とはそういうもの。
468Cal.7743:2014/03/16(日) 10:14:19.72
おれの時計趣味は10本くらい集まるとすべて売却してまた0からスタート
469Cal.7743:2014/03/16(日) 10:21:00.61
それは時計が趣味なのか?売買が趣味なんじゃね?
470Cal.7743:2014/03/16(日) 10:28:05.19
所有している機械式のOH時期がくると、なぜか保管箱の中にクォーツが1本増えている。
謎だ。
471Cal.7743:2014/03/16(日) 10:30:04.58
>>469
自分でもどっちかわかんない でも楽しい
472Cal.7743:2014/03/16(日) 11:54:25.91
>>470
それお前がOHのたびに買ってるからだよ
健忘症かよwwwww
473Cal.7743:2014/03/16(日) 11:58:11.28
>>472
文盲かよ
474Cal.7743:2014/03/16(日) 12:15:52.08
クオーツは「趣味」としては味気ない
実用としてならアリ
475Cal.7743:2014/03/16(日) 12:24:17.37
GPSのアストロンかっちょい〜
G-SHOCKもかっちょい〜
時計の趣味でも集める趣味、眺める趣味、使う趣味他沢山。
腕に付けずに腕時計が趣味ってのは本末転倒な気がする。
ねじ巻きが趣味とか分解清掃が趣味とかに分ければ?
476Cal.7743:2014/03/16(日) 13:06:55.75
昔の「偏ったオーディオマニア」は、
「=音楽好き」では無かった。どちらか
と言うと機材フェチの傾向が強く、
所有するソフトも音楽では無く、新しく
導入した機材のサウンドチェック用として
大砲の音や自衛隊の演習の音など、低音
がどこまで聴こえるか、とかまるで音楽
鑑賞とは程遠い物であった。

音楽好きとオーディオマニアはまた違う
種族なのがわかると思うし、お互いに
相容れない物のようである。だが、両方
に片足づつ突っ込むハイブリッド型も
勿論いるw
477Cal.7743 :2014/03/18(火) 08:59:17.55
機械式が魅力的なのは、そこに小宇宙を眺めることができるから
そういう理由で機械式が好きだという人、いませんか?
478Cal.7743:2014/03/18(火) 09:07:31.82
眺めるったって、スケルトン部分からは全体の一部しか見えないじゃんw
重なってる部分とか見えないじゃん。
小宇宙って例えもよく聞くけど意味わからんしw
479Cal.7743:2014/03/18(火) 09:11:02.77
>>477
厨二病かよ…
480Cal.7743:2014/03/18(火) 09:39:41.73
時計雑誌の記事丸写しかよwww
小宇宙とか、ペガサス幻想でも熱く歌っててくれ

あ、オレも機械式好きだよ。クォーツはいつぶっ壊れてもいいのしか使ってない。
正確な時刻なんてスマホみりゃいいんだしね。
481Cal.7743:2014/03/18(火) 09:43:58.36
ほぅら、おじさんの時計は小人さんが住んでいて一所懸命歯車を回してるんだぞぉ。
482Cal.7743:2014/03/18(火) 09:50:56.85
アストロンのGPS受信のほうが小宇宙を感じますけど
483Cal.7743:2014/03/18(火) 09:57:18.68
それ物理的にだろw
484Cal.7743:2014/03/18(火) 10:01:36.66
ムーンフェイズだって物理的に小宇宙だよな
485Cal.7743:2014/03/18(火) 10:23:09.79
小宇宙(コスモ)の名の下に
486Cal.7743:2014/03/18(火) 11:53:24.81
エコドライブもコスモだねっ!
487Cal.7743:2014/03/18(火) 12:16:38.13
その時であった!
488アチョー:2014/03/18(火) 16:50:52.67
機械式はカラクリで動いてるとこが面白いおね〜

ガリレオの振り子の等時性やフックの法則、ホイヘンスやハリソンのことを考えながら動きを眺めてると、脳内で宇宙が再現されまつ〜
489Cal.7743:2014/03/18(火) 17:30:04.34
電子の卓越する世界に生きている俺にはクォーツの仕組みだって面白いぜ
中性子星の人には想像できんか
490Cal.7743:2014/03/18(火) 17:54:00.58
>>489
小宇宙(コスモ)おつ!
491アチョー:2014/03/18(火) 19:07:10.47
今のクォーツより、初期のクォーツのほうがおもろいべ〜
492Cal.7743:2014/03/18(火) 19:09:02.11
>>402
地方だと時給700円代のバイトしかないぞ。

900円とか超高給。
493アチョー:2014/03/18(火) 19:15:29.91
均時差表示の仕組みを調べてた時に、公転の軌道と同じ形のカムが時計の中で回っているのを知ったときはミクロコスモスを感じたわ〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ


瓢箪型のカムね〜
494Cal.7743:2014/03/18(火) 20:47:18.56
小宇宙とは思わないけど、クォーツに比べて手がかかってるのは分かる。ただETAポンがクォーツより手がかかってるかと言われると、返答に困る。
機械式は常に付けてなきゃ時間を刻み続けないため、一度付けると月が変わるまでは毎日付けるかな。
ただ、2月とか30日で終わる月や、連休で時計を置きっぱなしにして止まらせると、月初に調整しないといけないんで、慌ただしい朝はクォーツを付けて行く。
で、気が向いたら調整して機械式を付ける…その繰り返しかな。

面倒だけど、常に付けてなきゃいけないという制約が、不便さ以上の愛着を生むんじゃないかな。
495Cal.7743:2014/03/18(火) 22:11:01.72
>>494
オナヌーする時に右手にしていればいいってことですねっ
496Cal.7743:2014/03/18(火) 23:14:05.16
曜日や日にちが無く、自動巻きでない機械式腕時計が欲しいんだけど・・・

なんで売ってないんだろう?
497Cal.7743:2014/03/18(火) 23:23:55.76
普通にあるよ
498Cal.7743:2014/03/18(火) 23:51:36.84
そこら中にあるだろ・・・
特に薄型モデルならな
499Cal.7743:2014/03/19(水) 05:59:29.72
脱進機とテンプの関係は、地球と月のそれと似ていると感じる
両者がエネルギーを遣り取りしながら、互いに影響を与え、コントロールし合ってるところがね
“小宇宙”という表現が適切かどうかは、わからんが

ある時計関連サイトの編集者は“小宇宙”についてこう話してた
各歯車がそれぞれ異なる周期で回っているのが、太陽系の惑星の運行のようだと
自分にはどうもピンとこない理屈だが
500Cal.7743:2014/03/19(水) 10:21:06.71
乗ってる車がAT、使ってる洗濯機がマイコン全自動なのに
腕時計だけ機械式に小宇宙が見えるってずいぶん都合いいよな

贅沢品身に付けるこじつけが欲しいだけだろがーって思う
501Cal.7743:2014/03/19(水) 10:37:28.03
>>500
うわー、こういう味噌も糞も一緒にする極論言うやつが1番ややこしいわwバカじゃないのか
502Cal.7743:2014/03/19(水) 10:57:41.94
「虚栄心です」って言えば「そうですね」で終わるのに
小宇宙が見えるとか言うからややこしくなる
503Cal.7743:2014/03/19(水) 10:57:53.17
車がMT、洗濯機が二層式ならいいんか?
車なし歩きか自転車、洗濯板が正解だろw
ゼンマイ式の車と洗濯機は許す
504Cal.7743:2014/03/19(水) 11:40:49.22
ガソリン車のATやMTは時計で言うなら自動巻か手巻きの違いだろ
505Cal.7743:2014/03/19(水) 11:48:20.64
動力は可だがMTは当然としてエンジンのメカニカル制御にもこだわるべきだろう。
つまりECU導入前の'70年代の車ならいける。
506アチョ:2014/03/19(水) 13:05:06.26
時計は天体の動きを文字盤上で再現してるから、ミクロコスモスなんじゃないの〜?


そうなるとクォーツでも感じることが出来るってことになるけど〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ


ミクロコスモス感じちゃうひとは天文学にも興味あったりするんかな〜?
507Cal.7743:2014/03/19(水) 20:12:12.01
実用で使う物と趣味として所有する物を
ごちゃ混ぜにしてる奴がまだいるなw
馬鹿過ぎwww
508Cal.7743:2014/03/19(水) 20:21:37.92
>>504
クオーツは電気自動車だな
509Cal.7743:2014/03/19(水) 20:52:53.58
これ貼れよって言われてる気がしたので

http://i.imgur.com/TCPp3ro.jpg
510アチョ:2014/03/19(水) 21:24:22.50
ワタチは機械式を実用してるんでつが(;´д`)(笑)


http://imepic.jp/20140319/765280


手間をかけて作られた機械はなんとも言えない美しさがあるけどぬ〜
511Cal.7743:2014/03/19(水) 21:50:09.40
時計をしない人が増えてきても毎日時計をするのはワールドタイム機能が便利だから。
クォーツ式でワールドタイムに対応している高級時計は皆無だから自然と機械式になる。

クロノグラフは機械式だと故障が気になり気軽に使えないからクォーツが有利。
機械式のクロノグラフは実用的というより飾りとしての側面があるけど。
例えると公道を制限速度内で走るスポーツカー。

GMTやムーンフェイズはクォーツでも高級感のある時計があるのに、
ワールドタイムはなかなかなくて残念。なぜだろうか。
512Cal.7743:2014/03/19(水) 22:20:36.26
アストロンとかは低級機なのかな?
どれくらいの額なら高級機?
513Cal.7743:2014/03/19(水) 22:36:41.88
>>511
アストロンならポケットマネーで買えるから試しに使ってみればいいよ
間違ってもチタンモデルは買うなよ
514Cal.7743:2014/03/19(水) 23:40:02.39
説明不足でした。
何も操作せずに3か国以上の時刻が分かる時計という意味で
ワールドタイム機能と書いた。
多拠点で仕事していると便利。

例えばパテック フィリップのワールドタイムとか
ジャガールクルト マスターワールドジオグラフィーク。

GMTとかアストロンとかは2か国の時刻しか見れなくて、
3か国目を見るには操作が必要だからNG。
515Cal.7743:2014/03/20(木) 01:49:32.52
>>509
うぉ〜面白いなぁ〜
小宇宙そのものではないか!
一体、どこのブランドの時計でしょうか?

>>510
こちらも見たこともない懐中時計です
奇妙なインダイヤルが沢山入っていますが、一体、何を表示しているのでしょうか?
516Cal.7743:2014/03/20(木) 02:34:26.14
>>509
これ最近発表された最新のやつだよな。
517Cal.7743:2014/03/20(木) 07:25:50.55
>>514
アストロン出されてこじつけたとしか思えん
パテを調べてみたが3か国同時に無操作で表示する機能はないようだが?
多拠点で仕事するのに300万とか500万オーバーの機械式使うかね?
古いモデルは軒並み億超えてるんだが?
518アチョー:2014/03/20(木) 09:15:15.82
>>515

ルロワ01でググってみ〜

ここで説明すると超長文になっちゃうお(;´д`)(笑)
519Cal.7743:2014/03/20(木) 10:58:49.94
>>518 
サンクス!
こんなとてつもない複雑時計があったとは、驚きです
一目、輪列を見てみたいものです
520Cal.7743:2014/03/20(木) 11:04:58.10
>>509
それヴァンクリーフだっけ?
数千万円するやつだっけか
521アチョー:2014/03/20(木) 12:39:07.63
>>518

ついでにピエールルロワでもググってみ〜


世界を変えることになるデテント脱進機を発明した人よ〜
522Cal.7743:2014/03/20(木) 12:59:49.67
まさにこの小さな時計という箱の中に人類の叡知を詰め込んだかのような傑作ですね。
更に電池等の外部からのエネルギーを必要とせず、腕に装着するという前提で駆動し続ける永久機関。
それらすべてが機械式時計の魅力だと言えるでしょう。
ただしETAポンは魅力という意味ではクォーツと大差ないように思います。
523Cal.7743:2014/03/20(木) 13:11:25.59
それはソーラー時計も一緒なんじゃ……
524Cal.7743:2014/03/20(木) 15:31:16.77
世界変えたのはクォーツだろ
525Cal.7743:2014/03/20(木) 16:57:05.77
クォーツは小型化が腕時計(の概念)を変えただけやろ
526Cal.7743:2014/03/20(木) 18:02:24.42
>>525
は????
527Cal.7743:2014/03/20(木) 19:51:05.84
クオーツの登場で、腕時計のクオーツの
シェアは8割くらい(?)になったので、
クオーツは間違い無く世界を変えた。
一方、機械式は「趣味の道具」としての
道を歩み始めた。と思う。
528Cal.7743:2014/03/20(木) 20:16:58.08
>>525
クォーツ出てない当時のレディース手巻きなどは十分に小さいのですが...
529Cal.7743:2014/03/20(木) 20:22:38.33
クォーツと機械式の大きな違いは精度差なんじゃないかな。
530Cal.7743:2014/03/20(木) 20:50:01.41
クォーツと機械式の大きな違いはムーブの価格と寿命と維持費
精度に関しては電波の安もんで十分、機械でも年差クォーツ並も実現可能なので大きな差ではないと思われ
531アチョー:2014/03/20(木) 21:06:18.39
クォーツも世界を変えたけど、マリンクロノメーターやデテントもスゴいんやで〜


1700年代にジョンハリソンがクロノメーターを作るまでは、海上での現在位置(経度)を知ることが出来なかったんだからね〜


それまでは迷子になりながら航海してたんよ〜


海洋事故も滅茶苦茶多くて、経度法なんてものも作られたの〜よ〜


んで、ハリソンのクロノメーターは81日間の航海で約5秒の遅れだったっていうんだからトンでもないわ〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ


ピエールルロワ、ジョンアーノルド、アーノルドアーンショウがデテント脱進機を発明や改良をして、クロノメーターが沢山作られるようになったんよ〜


沢山といっても作るの大変過ぎるけどね(;´д`)(笑)


ちなみにデテント脱進機は作るの難しすぎて、現代では独立時計師くらいしかつくりまてん〜
532Cal.7743:2014/03/20(木) 21:37:33.07
>ハリソンのクロノメーターは81日間の航海で約5秒の遅れだったっていうんだから
約8.1秒だから約10秒。少ないサバ読みみっともない
533Cal.7743:2014/03/20(木) 21:49:21.90
アチョーの話はつまらんな
興味ないし、懐中スレでカキコしてりゃーいいのに
いい迷惑だよな
534アチョー:2014/03/20(木) 22:14:55.84
>>532

ジョンハリソン5・1秒でググってみ〜


ちゃんと調べてからサバヨミとか言ってね〜
535アチョー:2014/03/20(木) 22:16:52.34
>>533

君には難しすぎたかにゃ〜


「時計のはなし」してごめんなはい〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
536Cal.7743:2014/03/20(木) 22:19:14.83
>>535
酉つけてくれよ
お前に聞いてねーし
懐中時計に興味ねーし
537アチョー:2014/03/20(木) 22:55:09.86
>>536


アナタが懐中に興味あるかないかなんてどーでもいいんだけど〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
538Cal.7743:2014/03/20(木) 22:56:11.61
>>528
クォーツの時計ってのは最初デカかったんだよ。
小型化されて腕時計に使えるようになった。
539Cal.7743:2014/03/20(木) 23:05:13.91
アチョーはスルーで行こうぜ!
540Cal.7743:2014/03/20(木) 23:13:13.80
機械式は単純に種類が少ない
デザイン的な進化も止まっている
思考停止で廃退的な趣味と言える
541Cal.7743:2014/03/20(木) 23:20:32.34
○退廃的
542Cal.7743:2014/03/21(金) 00:13:48.98
少し面白いナイキのcm
機械式もクォーツも進化の途中、ただの現時点、ともに未来は変わっていく
ただ過去を想い、未来を想像し、今を楽しめばよい

ゴルフボール編
http://www.youtube.com/watch?v=Jz_2RTpkklM

ゴルフクラブ編
http://www.youtube.com/watch?v=rugQmzJBluY
543Cal.7743:2014/03/21(金) 00:59:34.43
機械式の時計がどれだけ複雑な仕掛けを作り出しても
クォーツのインパクトには遠く及ばない
子供でも時計が持てるようになった
金持ちの子供でもなくてもな
544Cal.7743:2014/03/21(金) 01:55:27.58
>>540
>機械式は単純に種類が少ない
>デザイン的な進化も止まっている

機械式は、メカに関する進化は行き着くとこまで行った感がある
そういう意味じゃ、懐古趣味といえないこともない

でも、デザインは今もどんどん進化してるでしょ
「デカ厚」に限らずね
一方、クォーツでも特にソーラーは、デザイン・質感が似たり寄ったりで、退屈だと感じるな
545Cal.7743:2014/03/21(金) 02:17:53.80
そこでiWatchが華麗に登場
機械式もクォーツも退場
はじめは馬鹿にする感情
だがおもいだせiPhoneと同じよう
今やiPhone、それから派生のスマホが繁盛
持たない奴らは負け惜しみの感情
進化ってそういうことでしょうよ
みんなで手にiWatchはめて気分上場↑↑
oh,イェーイ
546Cal.7743:2014/03/21(金) 03:24:58.87
>>509
なんかアンティキティラ島の機械みたいな時計だなと思って調べたら、値段が2480万円!
こんな奇想天外な仕組みの時計を商品化したことに驚いたw
売れる見込みはあるのか?!
547Cal.7743:2014/03/21(金) 03:52:59.07
スマートウォッチは第2のクォーツショックになるかもという危機感を抱いている。
時計を二個も着けないから、数年後どうなることやら。
548Cal.7743:2014/03/21(金) 06:15:38.32
>>543
なんだかトランジスターと真空管の話のようだ…。
549Cal.7743:2014/03/21(金) 06:46:08.31
>>545
新しいものが必ず業界を席巻できるとは限らない。
機械式時計はテクノロジーという意味では非先進的で精度的にもクォーツやiwatch(常時通信により精度を保っているのは既に時計じゃない気もする)に劣っているが、
18〜19世紀に既にその技術は確立されており、現在のものと変わらぬ完成度を誇っていた。
クォーツは確かに時計界に革命をもたらした画期的な発明だが、
同時に腕時計の価値を工芸品から工業品へ変えてしまった。

消費社会において、工業品が主流となるのは当然の流れだが、そんな時代だからこそ、
製作に時間とコストのかかる機械式時計がより魅力的に映るのではないだろうか。
550Cal.7743:2014/03/21(金) 09:31:25.91
ほっとくと三日で止まる時計はあまり魅力的に映らんのだが……
551Cal.7743:2014/03/21(金) 09:48:52.80
パテが3都市を操作なしで同時表示出来るから現代の時計より優れてると言う件も忘れないで
552Cal.7743:2014/03/21(金) 10:02:29.00
身につけている時だけ、時を刻んでくれれば良いので機械式の方が都合がよい。
出来れば手巻きデイト無しがよい。
現在、機械式6本、クォーツ3本あるけど、3カ月放置している間も正確に時を刻んでくれる必要はないですね。
3年くらいして着けようと手にしたとき止まっててガッカリしたことは何度もあります。
電池交換せず、お蔵入りになりますが
553Cal.7743:2014/03/21(金) 11:24:38.21
機械式も数年単位で放置したあとはメンテナンス必要なんじゃないの?
554Cal.7743:2014/03/21(金) 11:42:51.51
ソーラー買う金も電池交換する金もなくて、機械式のメンテの時期来たら買い替えなんだろ
ファイブがお似合いだな
555Cal.7743:2014/03/21(金) 11:43:45.62
メーカーは金せしめようとOHをやたら強要するが、実はあんま必要ないからな。
もちろんOH自体は必須だが、別に4年に一回とか5年に1回とかする必要ない。
それがローテしてて止まってる日が多い時計とかならなおさら。
7〜8年に一回、もっと言えば日差が激しくなったりしたら出すって感じでも全然構わない。メーカーや時計屋は客に死んでもそんなこと言わんけど。
556Cal.7743:2014/03/21(金) 12:04:59.73
わずかでも防水に期待するならば3年くらいでパッキン交換くらいの「メンテ」は必要だろ
OHの話にすり替えたいのは分かるがw
557Cal.7743:2014/03/21(金) 12:12:01.82
パッキンをメンテする意味夫でも潜る人は3年おきにはOHしたほうがいい
それ以外の用途なら調子が悪くなってからでOKだよ
558Cal.7743:2014/03/21(金) 12:16:51.96
クォーツがいいと思っていたが
試しにメカニカル買ってみようかな
セイコーでGSじゃないメカニカルでも
よさげなのあるのね
オリエントのワールドステージコレクションもいいな
ああ、メカニカル見始めるとこれやばいな……
559Cal.7743:2014/03/21(金) 12:19:28.38
それもそうか。でも俺はダイバーズだろうがなんだろうが高級時計は水につけたりしないからなー。一瞬さっと洗うことはあっても。防水機能自体は実用ってより安心感の問題だ。
560Cal.7743:2014/03/21(金) 13:16:10.54
>>552
17年前バイトで使っていたカシオデジタルは電池交換なしで
まだ動いている。引き出しの奥から出てきて存在すら忘れてたけど
時を刻み続いけてという事に感動する。機械式では味わえないロマン。
561Cal.7743:2014/03/21(金) 13:16:30.93
>>557
パッキンの不具合分かったときには浸水してるがな
潜る人だけなんで3年おきにOH?パッキン交換の「メンテ」だえでいいやん
手洗いだけでもガラスの内側曇ることあるしメンテは必要
562Cal.7743:2014/03/21(金) 13:44:48.47
>>552です。
>>560さん!それは良かったですね♪
自分には機械式が向いてるってだけで、人の趣向を否定するつもりなんかさらさらありません。
563Cal.7743:2014/03/21(金) 14:46:03.41
>>560
大概のクォーツは2〜3年で電池切れじゃないか。ロマンも糞もないわ。
564Cal.7743:2014/03/21(金) 14:51:30.80
逆に、「今の」機械式は何年もつんですかね……個々のパーツが昔より素材も加工技術もずいぶん特殊で高度なものに変わってると思うんだけど。
30年後に純正部品がなくなってたらお手上げなのは、クォーツと一緒だったりしないのかな?
565Cal.7743:2014/03/21(金) 15:21:00.56
>>562
だったらセイコーキネティックのほうがいいね♪

>>563
千円吊り下げでも4年が多いぞ
5年、10年だって選択肢はたくさんある
ソーラーならシチズン。二次電池の劣化は20年で20%。
電力面は実質、半永久だな。
566アチョー:2014/03/21(金) 17:26:25.72
うちにあるもっとも古い時計で170歳だわ〜


もち日常使いしてるで〜

英国製の鎖引きでカッコいいわ〜
567Cal.7743:2014/03/21(金) 19:56:30.31
>>565
この人は>>562の大人な態度に嫉妬してるの?
それと、だったらキネティックでいいねのだったらの意味がわからない

機械式でもクオーツでも何でもいいじゃん。ましてや他人が使う物なんて
なんでそう噛みつきたがるのかな
568Cal.7743:2014/03/21(金) 21:16:45.64
>>567
なんでもいいと思うならなんでこのスレを見るの?
562本人なんだろうけど大人は♪なんて挑発的あ表現は使わない
興味がないスレならわざわざ水を差すような事も書かない

クォーツでありながら機械式要素もあるキネティックはどうかね?と
話題を提供してるだけなのに、ネガティブに捉えすぎだ
569Cal.7743:2014/03/21(金) 21:28:23.31
>>567
ほっとけよ
クォーツ使いなんてw
570Cal.7743:2014/03/21(金) 21:30:53.50
時間を知りたいならクォーツ
時間を愉しみたいなら機械式

それでいいじゃないか
571Cal.7743:2014/03/21(金) 21:40:57.91
機械式派はいつもイライラして心に余裕がないよね>>567みたいに。
572Cal.7743:2014/03/21(金) 21:47:15.24
機械式ってクォーツより値段高くて手間掛かるのが良いだけだろ?
クォーツの方が生産性悪くて割高で高級モデルが沢山あったら格差生まれなかっただろう
機械機械言ってる人は、結局見た目(嗜好)と価値・価格だろ
クォーツをこけおろして見下すのはみっともない
573Cal.7743:2014/03/21(金) 21:52:13.37
俺は完全クォーツ派だぜ!!(ビシッ!
ザシチエコドライブとタグホイヤークォーツを最近買ったんだぜ!
305200円ポイント15400で高級時計二つ持てるすばらしさ。
機械式じゃ1個買うのも難儀な価格だろ?
574Cal.7743:2014/03/21(金) 21:52:50.20
粋な趣味人(自称)は極端なアナログ嗜好
だからね。真空管アンプ、アナログ
レコード、ヴィンテージカー、機械式時計
など、他人から如何に粋に見えるかが
大事。結構下衆だと思うよ。僕も自重
しなきゃw
575Cal.7743:2014/03/21(金) 21:56:15.63
機械式派なら壁がけ時計も機械式にして欲しい
576Cal.7743:2014/03/21(金) 21:56:43.71
>>573
高級時計というか高級ブランドな
577Cal.7743:2014/03/21(金) 22:02:15.41
機械式とクォーツは車のMTとATの違いと一緒だよ。
素人はAT使って俺らみたいな玄人はMTである機械式を使うんだよ。
クォーツつけるくらいなら時計いらない。スマホでいい。
クォーツはつまらなすぎる。
578Cal.7743:2014/03/21(金) 22:04:52.14
579Cal.7743:2014/03/21(金) 22:05:04.07
クォーツに高級なんてあるかいな
寝言は寝て言えよ
580Cal.7743:2014/03/21(金) 22:05:44.05
ATにクラッチのないマニュアルってあるじゃん
あれの位置づけは?
581Cal.7743:2014/03/21(金) 22:07:29.31
>>577
同意だわ。
クォーツ時計を着けなければならないなら、腕時計はしない方がいいや。
582Cal.7743:2014/03/21(金) 22:07:58.32
>>577
だからー、壁がけ時計もアンティークの機械式にしろって
でもそういう需要はほとんどない
身につけて高価な物を見せびらかしたいだけなんだ
嘘だから行動に矛盾が生じる
583Cal.7743:2014/03/21(金) 22:08:15.39
>>579
はぁ!おめぇさなにいってんだべが!
高級ブランドのクォーツなんていくらでもあるっぺよ!
584Cal.7743:2014/03/21(金) 22:10:09.28
機械式派は嘘つきで虚栄心の塊!

これがスレの結論だ
585Cal.7743:2014/03/21(金) 22:15:47.23
クォーツ派は機械式買えない嫉妬の塊!

これもスレの結論だ
586Cal.7743:2014/03/21(金) 22:44:22.00
このスレに常駐する奴は低学歴低収入不細工容姿禿で精子の塊!

これもスレの結論だ
587Cal.7743:2014/03/21(金) 22:56:42.83
自己紹介ご苦労様
588Cal.7743:2014/03/21(金) 22:56:57.17
シット!!
嫉妬なんかしてなよ!!
機械式派なんか明日の朝、床に落としてアボ〜んしちまえばいいんだwwww
数十万、数百万が一瞬であぼ〜んだwwww

あーなんかまじでそう考えたら機械式は怖いわ。
俺には持てる代物じゃない。
589Cal.7743:2014/03/21(金) 23:11:32.74
ローレックスとパネライをいっぱい集めてるんだが
この時間にひとつひとついじっているのが
至福の時間

音を聴いてみたり、時間を合わせたり、ネジを巻いてみたり
わかるかなあ 極楽なんだよ。
590Cal.7743:2014/03/21(金) 23:41:32.17
>>587
ちょっとメアド晒せ
591Cal.7743:2014/03/21(金) 23:43:40.24
>>583
バカには理解できなかったかwww
高級ブランドのな!
高級ブランドが作る低級時計がクォーツなんだよ。このくそボケがっ!!
一応、エントリーモデルか貧乏向けにクォーツ作ってる高級ブランドはあるさ
592Cal.7743:2014/03/21(金) 23:48:55.57
>>583
バカに言っても無駄かwww
高級と言われているブランドが作る低級時計がクォーツなんだよ
しかも、本物の高級ブランドはクォーツなんて見向きもしてない
まあ、お前みたいなカス野郎はカシオがお似合いだ
593Cal.7743:2014/03/21(金) 23:49:42.12
>>591
>>583
バカには理解できなかったかwww
高級ブランドのな!
高級ブランドが作る低級時計がクォーツなんだよ。このくそボケがっ!!
一応、エントリーモデルか貧乏向けにクォーツ作ってる高級ブランドはあるさ
594Cal.7743:2014/03/22(土) 00:01:34.62
>>593
>>583
バカに言っても無駄かwww
高級と言われているブランドが作る低級時計がクォーツなんだよ
しかも、本物の高級ブランドはクォーツなんて見向きもしてない
まあ、お前みたいなカス野郎はカシオがお似合いだ
595Cal.7743:2014/03/22(土) 00:15:18.48
www
Y Y Y

ババア3人の萎び乳
596Cal.7743:2014/03/22(土) 01:36:20.28
腕時計でいらない部品








日付表示
597Cal.7743:2014/03/22(土) 02:10:31.68
>>570
名言
598Cal.7743:2014/03/22(土) 02:29:09.15
>>570
>>597
そうか?
機械式が好きな人は時を楽しんでるわけではないでしょ
メカニカルが好きなだけで、例えばそれが時を刻まなくともただの仕掛けだとしても(素晴らしい仕掛のオルゴール等)、バネや歯車が織りなすシンプルで複雑な構造に美しさと価値を見出してる
時間がわからなくとも>>509には心踊るでしょ?

まぁ、機械式とクォーツではベクトルが違うから比べる対象ではないのには同意
機械式は女性の宝石と同じ
599Cal.7743:2014/03/22(土) 02:35:33.04
そうだね
時を愉しんでるのはクォーツ派
からくりを愉しんでるは機械式派
600Cal.7743:2014/03/22(土) 02:44:16.23
時計を見た時、正確な時間であることに驚きと喜びを感じている俺は電波ソーラー派
正確な時であることを愉しむ
601Cal.7743:2014/03/22(土) 02:44:36.28
いまの機械式ブームは
「クォーツが台頭している」という事実に成り立っているのだから、
なんだかんだで、クォーツの勝利です。
間違いない。絶対です。
602Cal.7743:2014/03/22(土) 02:51:02.99
>>598
>機械式が好きな人は時を楽しんでるわけではないでしょ

複雑機構を愉しめる=時を愉しめる“余裕”がある、ってことだろーよ。
時を楽しんでるんだよ。

皆まで言わせんな恥ずかしい。



時間を知りたいならクォーツ
時間を愉しみたいなら機械式!
603Cal.7743:2014/03/22(土) 02:54:07.18
時間を知りたいなら工業製品であるクォーツ。
時間を愉しみたいなら工芸品である機械式。

でFA。
604Cal.7743:2014/03/22(土) 02:59:05.15
時間を愉しみたいならクォーツ
ブランドで人を見下したいなら機械式
605Cal.7743:2014/03/22(土) 03:21:20.47
>>602
「時を愉しむ」ってそういう意味で使ってんの?
それなら、ドライブも音楽もすべての趣味が時を愉しんでることになる
606Cal.7743:2014/03/22(土) 04:37:53.31
>>605
そうだよ。
だから時を愉しめる余裕のある趣味人が機械式で楽しめばいいじゃん。
時を楽しむ余裕が無いひと・知れれば良い人はクォーツ。
607Cal.7743:2014/03/22(土) 05:23:39.77
>>606
俺はクォーツでも時計を愛でてるからあなたのいう「時を愉しむ」にあたるね
608Cal.7743:2014/03/22(土) 05:25:07.81
SEIKOは安価な年差パペカレサファイアをを復活させてくれ
609Cal.7743:2014/03/22(土) 06:09:32.86
>>607
残念だがこのスレは一般論で語る場所だ。
お前のマイナーケースは自身の日記帳でやりな。
610Cal.7743:2014/03/22(土) 06:47:53.15
いや クォーツだから時計を愛でないっていいうほうが偏ってる気がするんだけど俺の気のせいか?
GSとかあるんだからさ
611Cal.7743:2014/03/22(土) 06:52:18.70
>>609
「趣味」を一般論で片付ける暴論。
「趣味」の何たるかを何もわかっていないお子様。
612Cal.7743:2014/03/22(土) 06:57:39.60
>>603
言葉の使い方がおかしい。
機械式好きってこんなレベルなの?
613Cal.7743:2014/03/22(土) 07:37:42.36
>>603

機械式時計が工芸品ってw

今、機械式時計の設計と製造、メンテナンスって
どういう道具・設備を
どうやって使って行ってるか知ってる?
614Cal.7743:2014/03/22(土) 07:53:53.71
時を愉しむ的な意味では
機械式の時計を英国風紳士が営んでいる小さな店で買いたい

量販店で買うしかないならクォーツのほうがいいや
615Cal.7743:2014/03/22(土) 08:07:09.47
>>582
そうそう。

メカ時計好きを自称する奴で
振り子時計ボンボン時計も好きとか、
ゼンマイ式目覚まし時計が好きって奴はほとんどいない。

ほんとはブランド品が好きなだけちゃうんかと。
616Cal.7743:2014/03/22(土) 08:13:14.71
小さい中に凝縮された機械が好きなのかもしれない。
617Cal.7743:2014/03/22(土) 08:23:09.37
クォーツの集積回路の方がよっぽど小さい中に凝縮されてるよ
618Cal.7743:2014/03/22(土) 08:28:59.07
>>614
別に機械式を量販店で買っても一切構わないし
クォーツを英国風紳士から買っても全然問題ない
どっちでもいい
時計は時計
619Cal.7743:2014/03/22(土) 08:31:05.68
>>615
>>615
いい指摘をしてくれた
自分は50年近く昔の、ユンハンス社製のゼンマイ目覚まし時計が最初の機械式だ
その後、セイコーのコロナを購入して、比較したりして楽しんでた
根っからの機械厨だと今、気づいたわw
620Cal.7743:2014/03/22(土) 08:41:03.57
クォーツ着けるなんてなんの拷問だよ
621Cal.7743:2014/03/22(土) 08:44:05.83
>>617
つ電気製品
クォーツは冷蔵庫や洗濯機と同列だよ
電卓屋が作った時計が一番優秀ってw
622Cal.7743:2014/03/22(土) 08:47:06.44
機械式だって電気仕掛けの設備で製造してるじゃないか
電卓屋がなきゃ成り立たないような代物
623Cal.7743:2014/03/22(土) 08:49:07.84
>>620
なんで油まみれのゼンマイを腕に巻かなきゃならんのだ?
気持ち悪い!!
624Cal.7743:2014/03/22(土) 09:01:38.54
>>623
クォーツ着けて気にもならない厚顔無恥野郎はラジコン時計でも着けとけよ
アテッサとかさWw
625Cal.7743:2014/03/22(土) 09:14:59.43
工芸品とは名ばかりの冷徹な工業製品 = 機械式時計
626Cal.7743:2014/03/22(土) 09:19:27.98
>>624
ゼンマイ着けて気にもならない厚顔無恥野郎は
からくり人形とでも戯れてろよwww
627Cal.7743:2014/03/22(土) 09:34:38.56
そもそも人間の身体には
脳や筋肉の信号伝達に電気信号を使っているのに

腕時計からのみ
やたらと異常にかつ神経質に
電気を排除しようとするのかがよく分からない。
628Cal.7743:2014/03/22(土) 09:41:41.06
>>626
まだ言ってんのか?
このくそボケがっ!!
629Cal.7743:2014/03/22(土) 09:45:21.98
おはよう。
今朝は何人が機械式を床に落としてあぼ〜んしたのかな?
ぷっくすぅw
630Cal.7743:2014/03/22(土) 11:08:54.49
>>580
なにも知らないようなんで教えてやるが、ATの定義はクラッチのあるなしで決まる。
よって、パドルシフト等のクラッチを伴わないものは、ATに分類される。AT限定免許で運転可。
631Cal.7743:2014/03/22(土) 11:19:14.78
>>630
なにも知らないようなんで教えてやるが、
ATにもクラッチはあるぞ。
無いのはクラッチペダルな。
632Cal.7743:2014/03/22(土) 11:30:10.44
>>631
580にもそう教えてやれよ。
580見る限り、クラッチペダル=クラッチという理解だと読み取れるため、ペダルを省略したまでだ。
能無しのくせにくだらん人の揚げ足取ろうなんざぁ、100万年早いわ。
633Cal.7743:2014/03/22(土) 11:57:49.52
いすゞのナビ5とかポルシェのスポルトマチックとかCVT全般とか
AT、MTの分類出来ないものやクラッチなしのATもあるがな

時計を車に例えるのは無理がある
634Cal.7743:2014/03/22(土) 12:08:41.02
思想哲学の問題じゃないの?
ブランド好き高級品好きならば正直にそう言え、
機械好きと言い換えるのはよせ、っていう。
635Cal.7743:2014/03/22(土) 12:11:42.86
ゼンマイのおもちゃか、乾電池のおもちゃか
所詮その程度の違いだ。
636Cal.7743:2014/03/22(土) 12:20:10.54
>>632
言い訳が苦しい。
わかってるならクラッチをさらっとクラッチペダルと言い換えれば済む話だ。
それで相手の理解を妨げることもない。
能無しのくせに言い訳重ねても惨めなだけだぞ。
637Cal.7743:2014/03/22(土) 12:26:32.48
>>635
機械式はカラクリおもちゃかもしれんが
クォーツ時計は無くなったら現代文明が成立しないほど重要な道具
638Cal.7743:2014/03/22(土) 12:31:37.20
>>636
黙れ糞野郎
だから、黙れって言ってるんだよこの糞野郎が
639Cal.7743:2014/03/22(土) 12:41:06.84
>>638
誰が見ても、能無しで惨めな糞野郎はお前だよw
640Cal.7743:2014/03/22(土) 13:15:57.66
>>637
君のクォーツ時計が止まっても世界は回り続ける。
都合良く一般化しないように。
641Cal.7743:2014/03/22(土) 13:18:49.68
かなりどうでもいい

クォーツ時計なみにな
642Cal.7743:2014/03/22(土) 13:23:47.12
時刻はスマホでわかるから、腕時計は時刻を知るという機能面はあまり重要視してないな
一般論としてクオーツは安物のイメージがあるから、どちらか選ぶなら機械式かな
クオーツも持ってるが、クオーツだとバレにくい2針クオーツ
643Cal.7743:2014/03/22(土) 13:28:46.44
ロレのパチでいいやん
誰も気づかないよ
644Cal.7743:2014/03/22(土) 13:33:19.40
ロレはチェリー二プリンスを除きデザインが好みじゃないな
645Cal.7743:2014/03/22(土) 13:41:37.49
>>643
たとえ世界中の誰も気付かなくても
パチモンだと自分が知ってる。
嫌すぎ。有り得ない。
646Cal.7743:2014/03/22(土) 13:41:51.75
パチって、すぐにあきてつけなくなるんだよな
647Cal.7743:2014/03/22(土) 13:46:35.39
>>642
自分を高級な人間に見せたい訳か・・・
648Cal.7743:2014/03/22(土) 13:48:47.45
この世で数多ある時計の中で唯一認められんのがパチ。
マルマンのブリスター以下。
649Cal.7743:2014/03/22(土) 14:09:37.73
>>643
在日は帰ってね
650Cal.7743:2014/03/22(土) 14:11:46.36
クオーツ派はなんでいちいち突っかかってくるんだ?
仲良くしようよ
651Cal.7743:2014/03/22(土) 14:13:23.75
普通どっちも持ってるだろ。
652Cal.7743:2014/03/22(土) 14:41:05.23
クオーツ持ってない
653Cal.7743:2014/03/22(土) 14:55:06.55
>>650
こっちに向かって中指立てながら仲良くしようって言われても…
654Cal.7743:2014/03/22(土) 14:59:13.48
>>647
機能的には不要だから、
わざわざ安物は着けたくないなあ
安物つけるくらいなら着けない方がマシ
それを自分を高級と見せたいというならそうなんだろうな
で、それが何か問題あるかい?
655Cal.7743:2014/03/22(土) 15:01:28.97
機械的な面白さとかどうでもいいな
ブランドとか貴金属使ってるとかそういう方がいい
656Cal.7743:2014/03/22(土) 15:03:46.68
ちょっと読み返してみるとageてる奴は基地外ばっかだな
657Cal.7743:2014/03/22(土) 15:20:47.38
仕事ではクオーツ
見栄を張るときはフランクミュラー
ムーブ楽しむときは雲上の裏スケ
ケツ拭くときはロレかな
658Cal.7743:2014/03/22(土) 16:12:48.10
>>657
フランクミューラーでは見栄を張るどころか指さされて笑われだろ。
エタポンの中でも最低クラスだしな。
659Cal.7743:2014/03/22(土) 16:29:15.08
そういう「時計で張り合う人たち」の輪に入りたくないから
機械式は要らない
660Cal.7743:2014/03/22(土) 16:47:36.07
>>654
安いものを身につけると自分まで安くなっちゃうのかあ。。。
661Cal.7743:2014/03/22(土) 17:10:25.36
>>658
時計興味ない大多数の人間のこと考えるとこれくらいでいいんだよ。中身なんて関係ない
雲上みたいな誰も分からんやつは一人で楽しむ
662Cal.7743:2014/03/22(土) 17:17:13.20
機械式派だがGPSアスロンは試しに買ってみた
663Cal.7743:2014/03/22(土) 17:25:35.10
>>662
アホだこいつw
664Cal.7743:2014/03/22(土) 17:28:13.61
>>663
どうしてだ?
665Cal.7743:2014/03/22(土) 17:49:40.04
>>663
おっと恥ずかしい奴発見
666Cal.7743:2014/03/22(土) 17:52:44.01
カメレスだが、今どきダイバーがダイビングウォッチをつけて潜ったりする事はあまりない。ダイコンって知ってる?大根じゃないよ。
667Cal.7743:2014/03/22(土) 17:58:29.22
機械式とクォーツは車のMTとATの違いと一緒だよ。
素人はAT使って俺らみたいな玄人はMTである機械式を使うんだよ。
クォーツつけるくらいなら時計いらない。スマホでいい。
クォーツはつまらなすぎる
668Cal.7743:2014/03/22(土) 18:01:07.86
>>666
皆知ってるよ。
ヨットマスターやサブマリーナは金持ちがプールで水遊びする用
669Cal.7743:2014/03/22(土) 18:37:35.19
>>667
別にMTは玄人用の車じゃないと思うけど
車とか全然興味ないけどATは眠くなるって先入観だけでMT乗ってるわ
つか時計の玄人ってなんだよ
670Cal.7743:2014/03/22(土) 18:40:36.55
機械式みたいなチャチなガラクタ使うぐらいなら腕時計はいらない。スマホでいい。
671Cal.7743:2014/03/22(土) 18:41:15.90
ブランドとかいう集団催眠商法に加担したくないしね
672Cal.7743:2014/03/22(土) 18:53:22.75
ロレックスとかオメガとか最高
もっといいブランドもあるけど
673アチョー:2014/03/22(土) 19:02:07.73
玄人の日常使い携帯用は鍵巻き鎖引き、リピーター、カルーセル、クロノメーター脱進機など、コレクションケースにはZバランスのクロノメーターだべ〜


自分で調整した時計がなかなかの精度を出したらテンション上がるわよ〜
674Cal.7743:2014/03/22(土) 19:17:14.18
かなりどうでもいいスレだな

さっさと埋めてしまおうぜ!

どちらでも好きなもの着けとけよ

この底辺くそボケどもがっ!!
675Cal.7743:2014/03/22(土) 19:25:22.69
まぁ、時計なんて自己満足
他の人は他人がつけてる時計なんて気にしないしわからない(特に女)
お前らは見ただけで女性がつけてるアクセサリーのブランドや良し悪し分かるか?
それと一緒
676Cal.7743:2014/03/22(土) 19:35:04.28
わからんちんのお布施もブランド価値の維持には役に立っているんだよ。
677Cal.7743:2014/03/22(土) 19:37:54.69
高級な機械式身に付けてる奴は、立派な家と車持ってんだろうな?
貧乏なくせに時計だけ高級とか本当恥ずかしいからやめてね
ぼろアパートの前にベンツとまってたらお前ら笑うだろ?
家にお金つかって、余ったら車にお金使って、それでも余裕ある奴が高級時計買うのが普通
貧乏人が背伸びして買う物じゃない
宝飾品なんてトータルのコーディネイトの一環だから、バランス悪いと恥ずかしいだけだぞ

>>676
まぁ、養分様のおかげで助かってるけどね
みんなもっと無駄遣いしてねw
678Cal.7743:2014/03/22(土) 20:00:27.55
>>677
バカ丸出しだなw
679Cal.7743:2014/03/22(土) 20:09:36.67
俺は自社でクォーツムーブメントすら作れない会社は
時計メーカーだと思ってない。単なる雑貨メーカーだと思ってる。

だから雑貨時計で喜こんでる層とは話が合わんし、議論する意味もないね。
680Cal.7743:2014/03/22(土) 20:15:40.23
自社ムーブメントで少量生産は
時計の将来的には危ういような気がするのだが。
681Cal.7743:2014/03/22(土) 20:16:56.28
確かにな
マニュファクチュール面してる癖にヒゲゼンマイすら作れないブランドもただの雑貨時計だわ
682アチョー:2014/03/22(土) 20:38:35.74
>>681

スイスの時計ブランドの殆どが雑貨時計になるやん(;´д`)(笑)
683Cal.7743:2014/03/22(土) 20:41:44.23
>>677
>ぼろアパートの前にベンツ
いるw
べんつちゃうけどDQNにおおいわw車に金かけてるけど、服よれよれ、アパート住まいw
ダセェw
684アチョー:2014/03/22(土) 20:44:22.96
手動や足踏みの工作機械で作られた機械は味があっていいけどね〜


プレートの文字やブリッジのアールヌーボーな模様も手彫りだし〜


機械式でもロレックスとかはオモチャだけど〜


数百年使える(使われてる)機械って機械式時計以外になにがあるかにゃ〜
685Cal.7743:2014/03/22(土) 20:50:41.54
>>682
スイスのメーカーはかつて時計メーカーと呼ばれていた
今はその亡霊だよ
686Cal.7743:2014/03/22(土) 20:51:47.01
実際のところクォーツムーブメントが嫌いなやつってのは動力が電池だから嫌なの?それとも緩急が分周回路だから嫌なわけ?
回路だから嫌なやつはスプリングドライブも嫌なの?

それ以外の輪列なんかはそこらの機械式よりも細かくて工作精度も高いよなぁ。

俺はクォーツだからーとかあまり偏見はしないけどなぁ。
まぁディーゼルやNixonとかバカみたいにデカイくせしてクォーツだからと細い針しか動かせないような時計は嫌いだな。
糞ムーブでもいいからデカイ針を動かせる機械にするべきだわ。

ロンジンウルトラスリムのようにシンプルで薄くドレスチックなスタイルを追求する時計こそクォーツが映えると思うわ。
687Cal.7743:2014/03/22(土) 20:53:08.70
>>682
スイスなんてただのブランドだろ
メーカーによっては他国で製造をしてスイスで検品してるからスイス製だとか言っちゃってるところもあるし
信用もクソもないわな
688Cal.7743:2014/03/22(土) 20:54:22.37
>>684
お前はアホか?バカ?
機械式時計作ってる工作機械褒めておいて機械式時計以外に数百年使える機械って
工作機や工作機作った機械やら他にも山ほどあるだろ

機械式キチガイ死ね
689Cal.7743:2014/03/22(土) 20:58:00.40
>>684
使えるってだけで実際使ってる奴いる?
じいちゃん世代の機械式をありがたく付けてる奴なんて本当にいる?
見たことない
せいぜい家において飾っておくだけだろ?
時代でデザイン違うし、新しい材質発見されるし(ケースやベルト部分、コーティング技術等も)
今買った機械式を子供や孫が付けると思う?
690686:2014/03/22(土) 21:13:40.09
>>684
悪い、俺は22歳だけど
70過ぎのじいちゃんが初任給で買ったキングセイコーを大切に使ってる。かっこいいんだもんよ。
日差は良好すぎるんだけどメダリオンが心配でたまらないけどな。

とてもいいものだよ。昔のセイコーは。
いまでも愛用してる人は多いんじゃないかな。
だけどアチョーの英国機械式だとかは理解できないわ。
あの姿勢は時計に対してというより、絵画や美術品に対する物のようなものだね。

この絵は日焼けが怖いから飾っておけない。
この時計は衝撃に弱く持ち歩くと不動になったり壊れてしまうから日常使いできない。
皮脂がついてしまうからこの絵画には触れない。
この時計はホコリが入りやすいからケースの中にしか入れておくことができない。

愛で方は似たようなもんだと思うけど。
そういうのを語られてもどうでもいいかなというかなぁ。

ゴッホの絵の書き方を一生懸命説かれても、大多数の人は昔の絵に興味もないしそんなことどうでもいいからね。
いまの機械式を欲しがる人たちに、昔はこんなものがありましたぁなんて一生懸命言われても、そんな事を知っていなくても時計は使えるしどうでもいいっていうかなぁ。
まぁとりあえず現代に話してるににアンティークの話しないでほしいわ邪魔なだけ
691Cal.7743:2014/03/22(土) 21:14:56.47
間違えました。
>>684では無く
>>689でした。
692Cal.7743:2014/03/22(土) 21:35:42.75
693Cal.7743:2014/03/22(土) 21:37:13.23
まさしく養分だな
694Cal.7743:2014/03/22(土) 21:38:43.50
>>677
寂しい奴だw
695Cal.7743:2014/03/22(土) 21:43:08.39
>>693
>>694
えっ、もしかして持ち家ないんですかw
まさか、車も持ってなかったりw
流石に結婚はしてますよねw
696Cal.7743:2014/03/22(土) 21:43:34.26
その発想が貧困
697Cal.7743:2014/03/22(土) 21:44:19.53
むしろ既婚者からすれば独身貴族のほうがいい時計もってそうだわー
698Cal.7743:2014/03/22(土) 21:46:35.27
ホントくだらないなあw
ガキだろ、どうせw
699Cal.7743:2014/03/22(土) 21:47:31.92
構うな構うなw
700Cal.7743:2014/03/22(土) 21:49:19.78
やっちまったなw
701Cal.7743:2014/03/22(土) 21:51:07.59
そのうち気づくだろ
702Cal.7743:2014/03/22(土) 21:52:32.36
クォーツで十分だということに
703Cal.7743:2014/03/22(土) 21:54:23.46
すごいやつきたなw
704Cal.7743:2014/03/22(土) 21:56:02.74
705アチョー:2014/03/22(土) 21:56:49.35
ワタチは170歳〜110歳の機械式時計を普段使いしてまつが〜


余裕で使えるし、バージじゃなかったら精度もまぁまぁ出るし〜


イロイロめんどいけど、それも楽しかったり〜


英国製のは実用できる高級工芸品って感じね〜


やり過ぎなくらい手間をかけて作られてるかんね〜
706Cal.7743:2014/03/22(土) 21:58:37.21
草は自演してんのか?
707アチョー:2014/03/22(土) 22:03:15.46
>>688

山ほどあるんかお( ; ゜Д゜)


まじかお〜


アンティーク機械式時計好きのワタチでもそれは知らなかったわ〜
708Cal.7743:2014/03/22(土) 22:04:33.01
あわわ
709アチョー:2014/03/22(土) 22:05:09.74
>>690

アンティークでも機械式時計なんでつが〜(;´д`)(笑)
710Cal.7743:2014/03/22(土) 22:06:03.58
>>696
>>698
>>699
>>700
>>701
>>703
理解できない
説明しろや
711Cal.7743:2014/03/22(土) 22:11:35.30
それすら自演に見える
712Cal.7743:2014/03/22(土) 22:12:49.22
>>711
アホだこいつ
713Cal.7743:2014/03/22(土) 22:27:37.74
>>709
ひとくくりにするなよ。
お前が持ってるような年代のものと1950年以降の機械式なんて工作精度も製造方法すらもはや別物だろ。
自分でも昔のものはーと散々言い続けてるくせに。
都合の悪い時だけ一括りにすんなぼけ。
714Cal.7743:2014/03/22(土) 22:30:11.96
まあ、どうでもいいけどクォーツ着けるなら時計は要らない
これFAね。
715Cal.7743:2014/03/22(土) 22:33:01.42
その理由は?
716Cal.7743:2014/03/22(土) 22:33:56.12
言い尽くされてる
717Cal.7743:2014/03/22(土) 22:54:19.18
答えになってないよ笑
自分のポリシーでそうしたいなら間違っても人に押し付けるなよ?
ところで君はスマホやパソコンや駅の時計は見ないの?
みんな水晶振動子なんだけど。
それが腕にあるのが何か嫌なの?
718アチョー:2014/03/22(土) 23:09:21.88
>>713

作りなんかは別物だわね〜


しかし、ゼンマイの解ける力を利用して動く時計を機械式時計と言うのなら、170歳のゼンマイ時計も機械式やん〜


しかも日常使い出来ちゃう現役時計〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
719Cal.7743:2014/03/22(土) 23:10:55.09
>>717
黙れ糞野郎
だから、黙れって言ってるんだよこの糞野郎が
720Cal.7743:2014/03/22(土) 23:21:44.47
>>718
でもうっかり手を滑らせ落としたら天真折れちゃうんでしょ?
インカブロックないんでしょ?
芸術品として昔のはいいわぁっていう気持ちはわかるし
あんたの大好きなデテントも手作業で大した技術だわって思うがね
インカブロックを始めアンティークにはない今には今の昔より良い技術があるし、デテントとかが廃れたのってぶっちゃけ現代においてはコストの面ではなく
そんなのがなくても精度でるから必要ないってことでしょ?
アンティークの話がしたいなら懐中スレに帰ってくださいよ。
721Cal.7743:2014/03/22(土) 23:34:45.38
>>719
ねえ クォーツの何が嫌なんですか?
電池だから?今時何でも電池で動いてる時代で、腕時計にだけその考えってナンセンスではありませんか?
緩急が回路だから?
精度抜群で素晴らしいですよ?
なんたって年差10秒ですからね。機械より全然いいでしょ?

いじってみると回路だって結構タフなんですよ。電池の液漏れくらいなら回路ごと洗えば復活したりなんて結構あるし。
まぁサビはだめですけどね。これは機械も一緒でしょ。
というか動力と緩急、つまり機械で言えば香箱とテンプ一式アンクル雁木を除けばあとはまぁ大体一緒なのですよね。
クォーツも15石ほど使用してるものなどはなかなかいい工作の歯車と地板してますよ。見たことあります?現在の高級クォーツの中身ってネットじゃなかなか出てこないですよね。

ねえ何が嫌なんです?
もしかして愛着わかないとかそんな自己中心でロマン的なことだけで周囲の人間に言いふらすほどまでクォーツ毛嫌いしてるんですか?
ねえ教えてくださいよー

あ、ちなみに僕は機械式が好きですわ。
クォーツは仕事用ですね。
722Cal.7743:2014/03/22(土) 23:38:36.17
>>717
スマホやパソコンや駅の時計は見るよ
みんな水晶振動子って知ってるよ
それがどうしたの?
スマホやパソコンや駅の時計見ればクォーツなんて同じ物を手首に括りつけておく必要なんてないね
723Cal.7743:2014/03/22(土) 23:40:08.66
>>722
じゃあ何のために機械式の腕時計を腕に巻いておくの?飾り?
724Cal.7743:2014/03/22(土) 23:44:18.53
まあ、クォーツはないわ
世の中の腕時計がクォーツしかなくなったら、時計はもう着けない
725Cal.7743:2014/03/22(土) 23:47:10.66
>>723
時間もわかる装飾品だね。
これ、自分の場合ね。
だから、ロレにしてもカルティエにしても貴金属モデルがメイン。
オメガの3本はSSだけどねw
726Cal.7743:2014/03/22(土) 23:52:03.03
つまらない話に水を差すようだが、

機械式だろうがクォーツだろうが、何を持って時間を合わせているのかな?

要は適材適所で好きなのを選べば良いだけ
私は20年以上前のクォーツを現役で使っているし、電波ソーラもSDも使っている
所有比率は機械式の方が多いが、愛着はどれも皆同じ
727Cal.7743:2014/03/22(土) 23:53:56.50
>>725
「自分の場合ね」とかいいつつ他人にも自分の価値観を押し付けるのはなんでなん?
728Cal.7743:2014/03/22(土) 23:56:08.43
>>726
適材適所の用法が間違ってるよ
729Cal.7743:2014/03/22(土) 23:57:14.79
>>724
お前みたいな根拠も持たない極端なやつは喋らなくていい
730Cal.7743:2014/03/22(土) 23:59:03.36
>>725
じゃあクォーツの貴金属品でよくない?
って言っちゃだめなのかなこれ
731Cal.7743:2014/03/23(日) 00:00:07.71
>>728
そこまで読んでくれてありがとうございます。
732Cal.7743:2014/03/23(日) 00:04:27.41
>>725
時間の分かる装飾品とかいってロレとかオメガって言ってる時点で釣り臭くなってきた
733Cal.7743:2014/03/23(日) 00:19:26.83
>>727
誰が押し付けてんだよ!
この知障がっ!!
おまえ、狂ってるんじゃねーの
734Cal.7743:2014/03/23(日) 00:21:36.41
クォーツ好きってキチガイばかりなんだな
735Cal.7743:2014/03/23(日) 00:22:50.59
回虫時計 vs 狂ォーツ
736Cal.7743:2014/03/23(日) 00:31:43.83
>>733
狂ってるのはお前の機械式時計だよ
737Cal.7743:2014/03/23(日) 00:36:09.10
もうどっちだっていいじゃん
こんな流れでスレがNo.5まできたの?
738Cal.7743:2014/03/23(日) 00:56:02.52
争うぐらいしか楽しみがないが、ここ以外では誰も相手をしてくれない
739Cal.7743:2014/03/23(日) 01:06:50.39
もうどうでもいい
740Cal.7743:2014/03/23(日) 01:44:10.83
俺のは、今では希少価値のオメガアクアテラのクォーツだ!
文句あっか?
741Cal.7743:2014/03/23(日) 01:51:28.31
実に2chらしいスレだなw
今の時代、腕時計なんて一部を除いて自己満足で巻いているだけなんだから、自身が納得できるものを大切にすればいいんじゃね?
742Cal.7743:2014/03/23(日) 02:09:39.49
>>741
自己満足の中に他人からの評価が入ってるんだよね
他人からの評価の高いブランド品、高級品を身に付けてることで自己満足してる

まぁ、他人の評価をまったく気にしなくなると、秋葉にいるようなアニメオタクみたいになるけどね
743Cal.7743:2014/03/23(日) 02:14:36.22
趣味の世界ってのは、
「手間暇かかる物の方が偉い」という
謎のヒエラルキーに支配されてるんだよ。
クオーツには手間も暇もかからないから
ダメなんだよ。
744Cal.7743:2014/03/23(日) 02:21:35.58
その謎ヒエラルキーにメーカーも乗っかってるから
いいデザインが欲しかったら高い方=機械式を買うしかないんだよね。

まあクォーツは駆動力が弱いからデザインに制約が生じるという事情もあるけれど。
745Cal.7743:2014/03/23(日) 02:31:36.88
>>743に同意
人生を生きるに必要だったり有益なものではない無駄なもの
その無駄こそが趣味
そう考えれば無駄(手間暇)が多ければ多いほど趣味としての価値(ヒエラルヒー)が高い
クォーツにくらべ機械式のほうが時計として迂遠、作り方、価格、購入後の手間つまり無駄が多い
だから時計の中で上とされる

クォーツ好きの人は無駄が嫌い(理解できない)な合理的な人が多い、それでいいと思う
そんな無駄が評価される価値なんて気にしなくてよいと思う
746Cal.7743:2014/03/23(日) 02:55:31.01
機械式派なんで必死なの?
747Cal.7743:2014/03/23(日) 03:04:42.67
クォーツ好きの中にも色々いるよ
本当に時間さえわかればいい人、デザイン重視の人、年差クォーツにこだわる人、電波ソーラー派、機械式は面倒だけど宝飾品としての価値もこだわる人(高級クォーツ)
748Cal.7743:2014/03/23(日) 03:36:26.38
機械式派は、時計のどの部分に趣味性を見出しているのか、非常に興味があります。

時計機械部分の修理・改造・整備?
もしくは時計史を読み漁って、普通の歴史オタクみたいに、閉塞されたコミュニティの中で薀蓄を語るのか?
それとも、コレクターとして収集した時計をケースに入れて、ニヤニヤ眺めているだけか?

この中で、手間暇がかかるとしたら、修理・改造・整備しか該当しないと思うのですが、どうでしょう?
749Cal.7743:2014/03/23(日) 06:11:25.70
クオーツも機械式も好きな俺はこのスレだとキチガイ扱いになるのか
怖い怖い
750Cal.7743:2014/03/23(日) 07:04:12.44
まあ、機械式はないわ
世の中の腕時計が機械式しかなくなったら、時計はもう着けない
751Cal.7743:2014/03/23(日) 08:02:12.68
大丈夫、未来永劫、時計の王道はクォーツだから
752アチョー:2014/03/23(日) 08:55:08.27
>>720

そんなの無くても精度が出るって、機械式全否定かお(;´д`)(笑)


ワタチは秒単位の精度を求めてるわけじゃないからね〜


昔のスゴイ人達が考えて形にしたものを身に付けて使っていたいだけよん〜


機械式時計を学ぶことで自分の知識も深まるしね〜


インカブロックないから落としたら天真逝くけど、それならパラシュート付いてるの選べばいいだけだし〜


パラシュートついてるやつはブレゲに何かしら関係のあるやつの可能性大だし〜


ちゅーか天真折れたら作ればいいだけやん〜
753Cal.7743:2014/03/23(日) 09:08:50.67
確かに機械式派も様々のようですね
自分は機械の仕組みの面白さと美しさに引かれます
ブランドには興味ありません

だから、条件は機械を見るために裏蓋が透けてることと、手巻であること
自動巻は輪列が見えないので、対象から外れます

手巻モデルは'70年以前に豊富ですが、当時の時計は裏蓋が透けていません
なので、ヴィンテージ物を購入し、裏スケの蓋を別作する
一般的なアンティークマニアとも違うと思います
754Cal.7743:2014/03/23(日) 09:10:41.91
おはよう。
今朝は何人が機械式を床に落としてあぼ〜〜んしたのかなぁ?
ぷっくすぅwww

って昨日から言ってるんだから誰かレスしろや!!
755Cal.7743:2014/03/23(日) 09:12:11.47
>>754

ノシ
756Cal.7743:2014/03/23(日) 09:30:31.01
好きなのは機械式。あのチッチッチッて音がたまらん。あと裏スケから見えるムーブメントの構造、美しさ。
日差はあるが気にしない。正確な時間知りたい時は携帯見るし、だいたいの時間がわかりゃいい。日差もその他のことも機械式なら全てその個体だけの味と許容できるんだよな。かわいくて仕方ないわ。
欠点があるとすれば維持費の高さくらいか。
クォーツも好きだけどな。慌ただしいときは時間合わせの必要がないクォーツはいい。機械式×2本(オンオフ用)、クォーツ2本(オンオフ用)くらいがベストだな。
757Cal.7743:2014/03/23(日) 09:50:46.03
世にある時計雑誌の記事の99%は機械式
について。1000万円以上の腕時計は
100%機械式。「趣味」と言うのであれば
機械式しか選択肢は無い。
クオーツはあくまで実用品。
758Cal.7743:2014/03/23(日) 10:02:47.94
>>757
趣味を値段で決める浅はかさ
759Cal.7743:2014/03/23(日) 10:06:03.28
>>752
ブーメラン刺さってんぞwww
脱進機の話をするときに しきりにデテントなら精度がー精度がーって言ってるの誰ですか?
760Cal.7743:2014/03/23(日) 10:10:18.20
>>748
使うだけでなく、自分で調整やOHするのが楽しいに決まってるじゃないですか。
ただ使うだけで好きだっ人とは馬が合わないかもね。
安い機械高い機械でもなんでも好きだよ。すべての機械に個性があるからね。
装飾とか見た目は二の次だわー。
6138とか好きよ。
761Cal.7743:2014/03/23(日) 10:23:05.14
>>757
>1000万円以上の腕時計は100%機械式。

はぁ??

ファッション誌の時計に触れなかったのは賢明なのかズルいのか
G-SHOCKの専門誌もあるんだが
Gで100万超えスウォッチだと1億超えもあったんだが実用品か?
762761:2014/03/23(日) 10:25:44.42
1億がプレミア価格とかオークション価格とか言うのは受け入れない

アンティークの時計だって言い値(相場値)な訳だしな
763Cal.7743:2014/03/23(日) 10:58:08.45
ロレックスやオメガってそもそもが実用に作られたんじゃないの?
オメガとかスウォッチ傘下だしなスウォッチが数億かけてコレクションする時計で
機械式は過去の実用時計だろ会社の立ち位置考えろ
764Cal.7743:2014/03/23(日) 12:23:17.34
G(ゴキブリ?)に100万の価値は見出せない
限定スニーカー商法と同じ匂いがする。
765アチョー:2014/03/23(日) 12:41:19.70
>>759


デテントが一番精度が出る脱進機だからマリンクロノメーターに使われてたけど、日常使い用のクロノメーター懐中にそこまで精度もとめてないんでつが〜(;´д`)(笑)


ジンバルに入っているわけじゃないし、巨大なテンワに巨大な錘がついているわけじゃないし〜(;´д`)(笑)


対抗心なのかあげあし取りたいのかわからないけど、まぁ、がんばってね〜(^_-)
766Cal.7743:2014/03/23(日) 12:53:39.46
>>764
現実逃避?
100万ぽっちの金額で大げさだな
スニーカーもデニムもいくらでも値段は吊上げられるよ
機械式時計だけは別だと思ってるの?w
767Cal.7743:2014/03/23(日) 13:30:56.51
1000万以上の腕時計でクオーツあるでしょ
レディースならいくらでも
メンズも探せばあるかも
768Cal.7743:2014/03/23(日) 13:49:17.44
まあ、クォーツはないわ
自分は生まれてから着けたことすらない
クォーツ着けるくらいなら裸で渋谷駅を徘徊した方がマシかもよ
769Cal.7743:2014/03/23(日) 13:56:19.86
>>752
>ちゅーか天真折れたら作ればいいだけやん〜

天真折れるときは、穴石にヒビが入ることが多いぞ。

ブレゲの物ならルビーは天然石で、固定方法は伏せ込みじゃねーの?
それを人工ルビー、へたしたら圧入で交換とか。


それにそもそも、ケースのへこみはどーするつもりなんだ。
本職の貴金属細工職人でも、完璧には治せないことが多いんだぞ。

ポーセリンのダイヤルなんか割れたら修復不能だぞ。
770Cal.7743:2014/03/23(日) 13:58:20.89
1000万以上のクオーツw
771Cal.7743:2014/03/23(日) 14:13:35.21
>>767
買えよw
クォーツ馬鹿
772Cal.7743:2014/03/23(日) 14:29:55.26
で、>>757は1000万以上の機械式を持ってるの?
773Cal.7743:2014/03/23(日) 14:42:14.23
1000万の時計して
宮中晩餐会でも出るのか
774Cal.7743:2014/03/23(日) 15:04:42.01
クォーツ好きってキチガイばかりなんだな♪
775Cal.7743:2014/03/23(日) 15:10:45.88
機械式好きって出来損ないばかりなんだな♪
776Cal.7743:2014/03/23(日) 15:11:12.10
幼稚な返し
777Cal.7743:2014/03/23(日) 15:11:46.32
両方好きな俺はなんだ?
778Cal.7743:2014/03/23(日) 15:17:10.00
>>772
持ってませんが何か?
持ってるニュアンスなんて匂わせてた?
779Cal.7743:2014/03/23(日) 15:21:57.14
スレタイがそもそもに幼稚なんだから互いにアホバカ言い合うだけのスレ

TPOで使い分ける発想のない人達は観てて面白い

餓鬼・キチガイと言う言葉がぴったりだと思うよ
780Cal.7743:2014/03/23(日) 15:26:32.79
そんなスレにマジレスしてるあなたもナカーマ
781Cal.7743:2014/03/23(日) 15:50:26.37
>>771
>>757には1000万の時計を買えと煽らないの?
782Cal.7743:2014/03/23(日) 15:57:19.67
>>781
そこはクォーツ馬鹿が煽るとこでしょ?
おまえ、空気読めないって言われてるだろw
783Cal.7743:2014/03/23(日) 16:07:13.13
世の中、馬鹿が多くて困りません?
784Cal.7743:2014/03/23(日) 16:20:41.78
馬鹿が集まるところに馬鹿がいなかったら
その方が問題だ
785Cal.7743:2014/03/23(日) 17:02:22.76
過去に一回、オリエントスター2本持ってたときあるけど、
毎日のゼンマイ巻きとかめんどくさかったし、
買った後で、3〜5年に一回OHで数万かかると知って、
仰天して速攻売りました。
まあ、俺の場合は病気持ちで貧乏だからこういう考えになるのかもしれないけどね。
金が腐るほどあるんだったら、機械式でもクォーツでも良いってなってると思う。
ただ、仮に金を持ってると想定してもクォーツに軍配が上がるかなぁ。
やっぱり時間の正確さは大事だよ。
機械式は装飾品に近い感じがする。
786Cal.7743:2014/03/23(日) 17:11:36.15
クォーツは中身安物でガワが装飾品だったりするけどな。
787Cal.7743:2014/03/23(日) 17:12:23.87
オリエントスターのOHなんて1万かからないだろうに
788785:2014/03/23(日) 17:22:17.61
クォーツのムーブメントって機械(ロボット)で作ってるんですかね?
だとしたら、今の価格でもクォーツは十分高いですよね。
これだけ、クォーツが普及してるんだからもっと安くできるのではと思う。
機械式は全部手作りだから高くても仕方ないと思うけど、
クォーツはもっと値下げしてもいいと思う。
789アチョー:2014/03/23(日) 17:22:32.92
>>769

穴石が逝ったら泣くしかないかもね〜

修理代いくらかかるかわからないけど高いだろうし〜


ケースや文字盤が多少逝っても使えるやん〜


ちなみにワタチは時計を落としたことないわ〜



ちゅーか、そんなにビビってたら使えないやん〜

ビビりすぎ〜


ワタチでもフロッドシャムのADfmszを落としたら泣くかも〜(;´д`)(笑)
790Cal.7743:2014/03/23(日) 17:25:59.79
「機械式は全部手作りだから高くても仕方ないと思うけど、」

この認識がまず駄目駄目

レベル低いな2ch
791Cal.7743:2014/03/23(日) 17:38:07.25
凡庸機械式ムーブの製造コストって実際どんなもんなんだろね
792Cal.7743:2014/03/23(日) 18:00:42.03
僕の親父が昔のロンジン持ってたんだけど
創業当時からラインで作ってたと各国語で
書かれた取説に記載されてた。
今の方がもっと自動化が進んでるだろう
ね。最終調整くらいは職人がやるんだろう
けどさ。僕はエクワン(114270)持ちだ
けど、ロレックスの文字盤の作りはかなり
雑な印象を受ける。369のアップライトの
数字に白線が盛ってあるんだけど、微妙に
センターずれしてる個体が多いよ。
793Cal.7743:2014/03/23(日) 18:18:19.99
>>791
クォーツ300円
3針機械3000円
794Cal.7743:2014/03/23(日) 18:24:41.40
>>788
十分安いだろw
ホムセンの吊し980円や100均の時計はクォーツだからw
これ以上安くしろってWw
795Cal.7743:2014/03/23(日) 18:32:33.86
100均のクォーツは赤字奉仕で
3針の機械のOHに1万5千円取るところはボッタなのか
796Cal.7743:2014/03/23(日) 19:12:44.47
基本クォーツは500円の時計だよな
あとはガワの値段
797Cal.7743:2014/03/23(日) 19:13:58.76
つーか、クォーツ着けるくらいなら時計つけなくてよくね?
スマホもあるし...
798Cal.7743:2014/03/23(日) 19:55:36.90
OHなんて3針なら自分でできるようになったほうがいいわ。
ほんとに機械式が好きならね。
どーしても歯車破損とかピン折れとか部品調達や作成が必要な場合は時計屋に頼る。趣味だと豪語するならそれくらい出来て当然だろう。俺はそうしてる。

クォーツなら歯車が細かいだけで機械式より楽だけどな。
最近のクォーツは緩急すらないし。電池は1.55Vで大体統一だしなぁ。
水晶の加工精度が上がってるからなのかな?
799Cal.7743:2014/03/23(日) 20:02:33.49
何なんだこのスレは?www
800Cal.7743:2014/03/23(日) 20:03:37.74
>>799
面白いスレだろw
ま、ゆっくりしていってくれ
801Cal.7743:2014/03/23(日) 20:20:30.38
>>798
オマエがやっているのは単なる分解洗浄組み立て。

OHで一番重要なのは調整。

OHできるとかぬかすなら、せめてヒゲゼンマイの調整覚えてからにしたほうがいい。
802Cal.7743:2014/03/23(日) 20:25:21.45
蓋開け3年

ザラ組み8年

振り付け一生
803Cal.7743:2014/03/23(日) 20:32:32.03
いっそ機械式キチガイ専用スレ立てろよ
804Cal.7743:2014/03/23(日) 20:35:33.46
もう立っているよ
805Cal.7743:2014/03/23(日) 20:37:15.79
じゃ移動しろよ
806Cal.7743:2014/03/23(日) 20:38:38.02
クオーツのキチガイ専用スレもあるよ
807Cal.7743:2014/03/23(日) 20:44:21.14
>>802世界の腕時計のほんま先生w
808Cal.7743:2014/03/23(日) 20:56:45.73
じゃここいらないやん
809Cal.7743:2014/03/23(日) 21:17:48.89
お前頭いいな
810Cal.7743:2014/03/23(日) 21:44:22.52
>>753
マイクロローターとかペリフェラルローターじゃだめなの?
811Cal.7743:2014/03/23(日) 22:22:20.52
いつから、TENGAの話になったんだ?
812Cal.7743:2014/03/23(日) 22:27:10.34
パールローターちゃうで!
813Cal.7743:2014/03/23(日) 23:02:37.98
>>812
なんか・・・エロいな
814Cal.7743:2014/03/23(日) 23:07:55.03
クォーツ 機械式 時計だからどっちでも良い

おいらの基本は、お揃いにならない事!

身につける物だから、なによりも、こっちの方が重要だね
815Cal.7743:2014/03/23(日) 23:29:51.73
良き時計のために人生を使うのが機械式派
良き人生のために時計を使うのがクォーツ派
816Cal.7743:2014/03/23(日) 23:33:39.81
機械式をステイタスだと考えてる人間はそうは思っていないと思う
趣味として考えてる人は そうかもね
817Cal.7743:2014/03/23(日) 23:37:30.49
蓼食う虫も・・・・だが、GSクォーツ買った「機械屋」として一言。
精度が悪く、一般機械より頻度が多いオーバーホール。
あまつさえ日常はぐるぐるブランコで強制揺らし、、、
ポンチで柄付けたウエイト見ると、、、トン当たりいくらの仕事やねん
と思う。 雲上人は仏壇の前で揺らしとけよ思う。
818Cal.7743:2014/03/23(日) 23:57:50.32
>>812
時計もTENGAも大人のおもちゃに変わりないな w
819Cal.7743:2014/03/23(日) 23:58:52.95
>>818
アホだこいつ
820Cal.7743:2014/03/24(月) 00:14:10.39
>>817
日本語でおk
821817:2014/03/24(月) 00:31:37.79
日頃、煽った経験なんか無いけど、あまりにココが面白いので。。

まあ、それが「機械」と呼べるのか?と思うぐらい機械式好きな方の
耽溺とも思える書き込み見るとね、、少しヤヂ飛ばしても許さ
れるかなと・・・まあ意味が不明なことは認めますorz
822Cal.7743:2014/03/24(月) 00:39:56.35
一般機械より小さいから仕方ないんでない?
823Cal.7743:2014/03/24(月) 00:52:13.62
まぁその通りですよね。 10倍に拡大して直径40cm
にして全ての機構が詳しく見えても誰も買わないね。
小世界の美しさ・・・納得。
824Cal.7743:2014/03/24(月) 00:52:50.52
>>821
お前は3年くらいROMってた方が良さそうだな
825Cal.7743:2014/03/24(月) 04:41:28.73
無駄ってことを考えれば、高級機械式は長く使えるとか、リセールバリューとかコスパ意識の意見あるけど、
高級クォーツは無駄の極み、時計界ヒエラルヒーの最上層だね
お金持ちに高級クォーツが多いのはそういうことか
826Cal.7743:2014/03/24(月) 05:34:35.73
>>817何が言いたいんだか意味不明
827Cal.7743:2014/03/24(月) 06:17:43.32
自分でも認めてるんだからもういいだろ
828Cal.7743:2014/03/24(月) 07:37:03.42
>>817
意味が解らなさ過ぎて、煽りだと気付けないレベル
829Cal.7743:2014/03/24(月) 09:34:25.15
>>793
機械式3針でも\300で作ってるものもある
でなきゃ、セイコー5なんて儲けが出ない
830Cal.7743:2014/03/24(月) 10:52:57.51
>>825
高級クォーツも針は秒刻みで動くんですか?
それともスムースに流れるんですか?
831Cal.7743:2014/03/24(月) 11:32:44.53
>>830
G-SHOCKも高いやつは、スムースに秒がかわる。
832Cal.7743:2014/03/24(月) 11:37:43.58
スイープのGなんてないだろ
833Cal.7743:2014/03/24(月) 12:24:10.38
針ズレ補正のために1秒未満のステップを持ってるものもあるよね。
実際に動くときは1秒分をまとめてステップするけどw
834Cal.7743:2014/03/24(月) 12:51:02.37
クォーツでも8振動や10振動で針動いてくれるといいんだけれど
835Cal.7743:2014/03/24(月) 12:52:36.78
ポールスミスかどっかで有ったような気が...
836Cal.7743:2014/03/24(月) 12:54:20.79
おれのクォーツは分針が6振動w
837Cal.7743:2014/03/24(月) 18:30:39.73
クオーツって秒針が秒インデックスの
線と微妙にズレてる個体多くない?
あれが気になって仕方が無い。
838Cal.7743:2014/03/24(月) 20:26:13.23
それって値段が高いもんでもあるの?
あいにくクォーツは安いもんしか持ってないんだけどさ。
ロンジンハイドロコンクエストとかオメガシーマスタープロとかでもあるの?

剣入れするときに気をつけないのかねぇあれって
安いメーカーじゃ検品項目に入ってないとこもあるんでしょ。
正面だとずれて見えてて僅かに12時よりの上から見ると合ってるとか、あるね。
839Cal.7743:2014/03/24(月) 20:34:06.49
針ズレはクォーツクオリティだよ
840Cal.7743:2014/03/24(月) 20:45:19.52
>>838
アクアテラのクオーツの針ずれは見たことある。
針位置補正機能が着いてれば問題無いんだけどね。
841Cal.7743:2014/03/24(月) 20:50:13.28
流石に座七とかGSは針ズレ無いよね?
てか、30万とか出してそれだったら
クレームでしょ?
842Cal.7743:2014/03/24(月) 21:08:28.26
針ズレを直せるレベルの針位置補正ができるなら
その細かいステップを利用してスイープしろよww
843Cal.7743:2014/03/24(月) 21:50:33.77
もうどうでもいいわ!
844Cal.7743:2014/03/24(月) 21:56:29.35
ブローバ プレシジョニストは、クォーツスイープ運針で年差10秒
845Cal.7743:2014/03/24(月) 22:41:17.94
>>841
余裕であるよ
クォーツの宿命だと思っている
846Cal.7743:2014/03/24(月) 23:09:11.72
まあ、クォーツ着けるくらいなら時計つけなくていいよ
847Cal.7743:2014/03/24(月) 23:41:45.73
クォーツは時間を知る道具。
機械式は装飾品。

クォーツショックの前は精度で時計の価値・価格が上がったが、今は手間暇かけた装飾、複雑機構で価格が決まる。
848Cal.7743:2014/03/24(月) 23:52:44.78
>>847
雑誌の売り文句そのままだな。
少しは自分の頭で考える習慣を付けた方がいいよ。
849Cal.7743:2014/03/25(火) 00:16:34.10
クォーツはないわw
850Cal.7743:2014/03/25(火) 00:32:19.65
>>848
バカですか?
851Cal.7743:2014/03/25(火) 01:12:12.01
ちっ、脳まで結晶化してやがる
852Cal.7743:2014/03/25(火) 06:42:20.86
ちっ、脳まで振り子運動してやがる
853Cal.7743:2014/03/25(火) 07:14:17.42
世界中でクォーツと機械式ってどっちが売れてるの?
854Cal.7743:2014/03/25(火) 07:15:19.34
クオーツに決まってる
855Cal.7743:2014/03/25(火) 08:11:52.97
>>853
95%はクォーツ
機械式は中二病を拗らせたのと同じ
856Cal.7743:2014/03/25(火) 11:23:26.98
クォーツと言えばホムセン吊し時計だよ
857Cal.7743:2014/03/25(火) 11:59:45.84
ザシチ持ってるけどズレは無いよ。ちなみに10万ちょいだった。
858Cal.7743:2014/03/25(火) 14:26:41.23
>>857
ザシチの何が10万ちょいだったの?
型番教えて。
嘘なんでしょ?ポイント分引いても13万はするでしょ?
それとも中古?
859Cal.7743:2014/03/25(火) 14:46:21.65
アウトレットなら、旧型をその位で売ってないか?
俺も定価よくわかんないけど、型落ちエクシードのワールドタイム 8マソちょいで買ったよ。
860858:2014/03/25(火) 15:16:17.75
なんだ旧型か。
びっくりしたぁ。
AQ1000-58Bをポイント分引いて138600円で買ったばかりだから
損してんのかと思って焦ったよ。
861Cal.7743:2014/03/25(火) 15:21:36.49
所詮クォーツは中身500円だからな
安くなってもあたりまえ
862Cal.7743:2014/03/25(火) 15:45:02.54
13万って10万ちょいの範疇だろw
863Cal.7743:2014/03/25(火) 17:58:49.07
好きなもの買ってるなら損してるとか気にしない気にしない
仕事じゃないんだからw
864Cal.7743:2014/03/25(火) 18:56:45.18
>>857
それは1000個に1個しかないと言われる
幻の大当たり個体。大事にしてくださいね。
865Cal.7743:2014/03/25(火) 19:31:00.95
クオーツは100均のBLUE PLANET
機械式はSEIKO 5 で充分
866Cal.7743:2014/03/25(火) 20:04:39.49
クォーツはないわw
867Cal.7743:2014/03/25(火) 21:01:40.69
>>858
中古だよ。ケースを新品に変えてブレス外してベルト着けててる。
868Cal.7743:2014/03/25(火) 21:16:25.50
クォーツは時間を確認する道具
機械式は時を計る道具
西尾久クールオークションの店員さんの売り文句、シビレましたw
869Cal.7743:2014/03/25(火) 21:20:22.82
>>868
時を計る道具はストップウォッチかクロノグラフだよ。
時刻を知る道具が時計。
870Cal.7743:2014/03/25(火) 21:49:40.96
>>868
頭悪っ!w
871Cal.7743:2014/03/25(火) 21:52:32.58
>>868
そこ機械式の専門店だろ
クォーツの客だと気分悪くして帰る人もいるだろう
時計を差別する時計屋なんて最低だな
872Cal.7743:2014/03/25(火) 22:38:03.86
でも、クォーツなんてあり得ないだろ
スマホも持ち歩いてるんだしさ
873Cal.7743:2014/03/25(火) 22:48:29.80
スマホは時間見るためのもんじゃないわー
それもできるって程度
874Cal.7743:2014/03/25(火) 22:50:14.45
まだ、ガラケーなんすけど。
875Cal.7743:2014/03/25(火) 22:50:27.97
現にクォーツ・機械式の割合って一般にどのくらいなの?
なんかそういう統計データある?
個人的な勘だと、7:3でクォーツが多い気がする
876Cal.7743:2014/03/25(火) 22:53:17.15
>>875
男はそれくらいかね
女は9割以上クオーツだろうな
877Cal.7743:2014/03/25(火) 23:05:59.34
>>876
99.5%ぐらい?
878Cal.7743:2014/03/25(火) 23:22:48.13
まぁ趣味ってのは、マイノリティな方が
オナニーが捗るものなのよw
クルマならMT、オーディオならアナログ
時計なら機械式ってなもんよw
879Cal.7743:2014/03/25(火) 23:32:48.43
まあ、安い時計はクォーツだからな
時計に興味ない多数の人がクォーツ時計を持つことになる
880Cal.7743:2014/03/25(火) 23:51:34.07
だが、時計に興味を持ちすぎるのはしばしば不幸を招く
881Cal.7743:2014/03/26(水) 00:07:31.35
ガラケーは背面に時計液晶があったから懐中として使えたが
スマホはロックボタン押して、見たら節電の為にもう一回押す必要があるからな
再び腕時計の必要性が高まっている
882Cal.7743:2014/03/26(水) 02:08:00.68
>>868
西尾久クールオークションって、いつもクソ長いポエミィな商品説明文ばっか乗せてる
ちょっと頭のおかしいヤフオクの出品者じゃねーかw
http://cool-auction.net/
883Cal.7743:2014/03/26(水) 06:38:17.98
>>882
うわぁ…。これに痺れるとか、完全に麻痺してるな。
884Cal.7743:2014/03/26(水) 06:53:56.47
>>882
良さそうな時計も結構見受けられるけど、
文章の締めくくりに「〜であろう。」を多用していて気持ち悪い。
885Cal.7743:2014/03/27(木) 00:35:14.99
クォーツ派の人たちって、機械式は1個ももってないの?
本当にクォーツだけ?

逆に機械式派の人はクォーツもってるの?
886Cal.7743:2014/03/27(木) 00:37:26.26
両方もっているし、両方とも大事に使ってるぞ。
887Cal.7743:2014/03/27(木) 00:52:11.22
機械式が好きだが両方使ってる。
888Cal.7743:2014/03/27(木) 02:00:55.78
>>885
セイコー5は持ってたけどブレスの質が悪くて毛を噛みまくるし
使う度に日付調整や振ったりするのが面倒ですぐ嫌になった
でもヤフオクで売ったらそこそこの値段になったから換金性は高い
889Cal.7743:2014/03/27(木) 06:07:37.47
>>885
クォーツしか持ってないよ
人が機械式持ってても「好きな人いるよねー」くらいの印象
自分は持つ気にならない
魅力がいまいちよく分からない
まだぺーぺーだから時計が狂ったり止まったりされると困るのも理由だけど、どうしてお金がかかって精度が悪い時計をありがたがる人がいるのかほんとによく分からない
雲上とかはもう時計では無いと思うので逆に分かる気がする

ただロッキンチェアに座ってるおじいちゃんが、手巻きの竜頭を巻いてるのって絵になるな、とは思う
890Cal.7743:2014/03/27(木) 07:58:48.42
間もなく仲間入りだな
891Cal.7743:2014/03/27(木) 08:09:30.65
俺はクォーツ派でクォーツだけ持ってる。
正確には機械式3つ所有したことあるけど、日々のメンテが嫌で嫌で仕方なくて
うっぱらった。
だから今はクォーツだけ。せいせいした。
892Cal.7743:2014/03/27(木) 11:24:15.93
クォーツと機械式の簡単な見分け方って、針の動き方ですか?
893Cal.7743:2014/03/27(木) 12:19:26.02
>>892
店員に聞くのが一番だよ
894Cal.7743:2014/03/27(木) 12:24:14.30
>>892
風防をよく見る
クオーツには「K」
機械式には「K」
とうっすらと透かしが入っている
895Cal.7743:2014/03/27(木) 12:28:05.17
仕事じゃもっぱらクォーツを使っている
実用品としちゃ、機械式は色々、手がかかって、煩わしい
カネもかかる
仕事が忙しいと、何ヶ月も動かさずにほったらかしにすることもある

ただ、機械式の仕組みの面白さ、金属製のメカの美しさに、どうしようもなく引かれる
最近、アンティキティラ島の機械を紹介したテレビ番組を見て、ますます機械式に愛着が湧いた
だから、一つ残らず処分することはできないんだな
896Cal.7743:2014/03/27(木) 14:20:03.36
どちらかと言うと機械式派
機械式6本、クォーツ3本使用
機械式の3本は仕事のローテ用
残り3本はオフ用
クォーツ2本は嫁とのペアウォッチ
残り1本は冠婚葬祭用の年差クォーツ
897Cal.7743:2014/03/27(木) 14:26:00.33
仕事ができるやつは絶対クォーツ

オレは機械式だ
898Cal.7743:2014/03/27(木) 14:53:09.01
自称 仕事のできる先輩は、オリスの機械式愛用。
899Cal.7743:2014/03/27(木) 15:19:12.71
仕事ができる人はSEIKOクォーツ
アホは汎用機械式ムーブメントの雑貨ウォッチ
900Cal.7743:2014/03/27(木) 15:21:34.08
電車発車時刻まで90秒あるから走る必要なんてないのに
階段二段飛びで駆け下りてすっ転び靴が脱げてるやつは機械式
901Cal.7743:2014/03/27(木) 15:26:32.74
くだらねぇwwwww
902Cal.7743:2014/03/27(木) 16:02:41.67
自慢できるほどいいものは買えないからクォーツ
903Cal.7743:2014/03/27(木) 16:25:49.25
このスレに居るようなヤツが仕事できるわけ無いだろ! オレも含めてw
904Cal.7743:2014/03/27(木) 17:05:33.94
>>900
仕事出来るやつは発車時間ギリギリに大慌てしないよう余裕持って駅に向かうと思う
905Cal.7743:2014/03/27(木) 17:54:35.81
貧乏人にクォーツが多いのは事実だな
906Cal.7743:2014/03/27(木) 17:55:25.45
あと、馬鹿なやつが機械式ってのも多い
907Cal.7743:2014/03/27(木) 17:56:41.09
どちらも持ってる俺は馬鹿で貧乏です
908Cal.7743:2014/03/27(木) 17:56:58.93
ここまで俺の自演
909Cal.7743:2014/03/27(木) 18:07:54.32
ここからも(ry
910Cal.7743:2014/03/27(木) 18:22:04.63
>>905
それは正論。
だってホームセンターや量販店で売ってる安い時計はほぼ100%クォーツだからね。
911Cal.7743:2014/03/27(木) 18:24:01.61
>>906
それもなかなか的を得てる。
但し勉強や仕事の出来ないバカではなく、趣味に没頭する馬鹿や変態のことね。
912Cal.7743:2014/03/27(木) 18:40:56.53
すごくロングパワーリザーブな奴が
現実的な値段かつ国産で出たら買うと思う。

つまり、3日持つだけじゃ
たまに止まってそれが面倒と思っている訳で、
基本的にクォーツが性に合っているんだろうな。
913Cal.7743:2014/03/27(木) 18:53:02.28
貧乏とかば馬鹿のではないが、文系はクオーツ、理系は機械式のイメージあるわ
914Cal.7743:2014/03/27(木) 19:56:33.91
逆だろ。

文系がロマンだの趣味性だのステイタスだのでメカ式、
高い時計着けても時間は増えないよとか言ってGショックで満足なのが理系。
915Cal.7743:2014/03/27(木) 20:00:55.79
>>913
なるほど、俺は逆のイメージだね
合理的かつ論理的な人ってクォーツ着けてそう
見方によっては解釈なんていくらでもあるんだよ的な人は機械式着けてそう

どちらも持ってる俺は論理的で合理的でどのような解釈でも受け入れる懐の深い男ってわけだ。
916Cal.7743:2014/03/27(木) 20:14:06.37
理系も文系もノートパソコン使う人は機械式無理だから
知らずに帯磁させてる人も多いかな?
917アチョー:2014/03/27(木) 20:27:17.14
クォーツ好きな人って、時計のどこに惹かれて買うんかな〜?

見た目?

値段?

精度?

中身?


機械式好きなひとって、クォーツよりも中身に興味ある人が多いんじゃないかにゃ〜

ワタチも中身大好きだけんど〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
918Cal.7743:2014/03/27(木) 20:38:09.74
金払いのよい人(浪費家も含む)が機械式を買って、
節約家の人(吝嗇家も含む)がクォーツを買う認識。

ま、両方持ってる人も多いんだけどね。
919Cal.7743:2014/03/27(木) 21:05:53.76
毎月G-SHOCKを垂れ流しで買って
節約のために機械式を後生大事に使ってる
太陽に当てなくても良いし電波受信も考えなくて良い
腕に着けてれば動いてるので節約出来る
920Cal.7743:2014/03/27(木) 21:35:07.16
何の見栄にもならない昭和の中古国産機械式時計が好きな俺は?
921Cal.7743:2014/03/27(木) 23:38:28.71
フルスケルトンならともかく、普通の時計に機械式は意味なくね?
どうせムーブの動きとか見えないんだし。
922Cal.7743:2014/03/27(木) 23:45:10.82
>>920
ゴールドセイント
923Cal.7743:2014/03/27(木) 23:45:12.42
何でも電気・電池で動く時代に、そうじゃないモノをあえて使っていたいんだよ。
924Cal.7743:2014/03/27(木) 23:45:51.84
>>921
スケルトンではなく、グラスバック、だ。
925Cal.7743:2014/03/28(金) 00:06:20.05
>>921
自動巻ならね
ガチの機械式好きは手巻を愛用する
文字盤は時計の顔だから、フルスケルトンは邪道w
926Cal.7743:2014/03/28(金) 00:13:56.69
奇怪式を愛する俺は変人
927Cal.7743:2014/03/28(金) 00:21:00.78
今までずっと機械式の時計をしてて、20年振りくらいにクオーツの時計を買った。
年差5秒のソーラークオーツは安心感が絶大だな。
機械式は10数本持ってたが、手巻き6振動のシンプルな物を僅かに残して後は売ったよ。
機械式はもういいや。
928Cal.7743:2014/03/28(金) 00:39:48.50
>>927
>年差5秒のソーラークオーツ
ザシチですか?
929Cal.7743:2014/03/28(金) 00:51:39.18
>>917
見た目と実用性(精度とランニングコスト)と価格かなぁやっぱり
40万以下というか、エタポンの機械式って結局工業製品な気がするのでこまめにOHしてまで使い続けられないし(自分は)
時計に40万以上出せないので必然的にクォーツになる
20万以上出せないわ

セイコーは良いのは分かるけど自分にはデザインがアダルト過ぎる
930Cal.7743:2014/03/28(金) 00:56:40.57
>>928
そうだよ。
チタンのパワリザ付き。
931Cal.7743:2014/03/28(金) 01:04:03.29
友達が泥酔してオメガの某時計を飲み屋に置いて来て紛失したり
デカい猫目石が入った10万以上する指輪を海の中に落としたりしてるのを横で見てるので、軽くて取り外しの出来る物に20万以上出せなくなったわ…
932Cal.7743:2014/03/28(金) 02:26:40.90
>>918
機械式買う人のほうが一生使えるからとか、リセールバリューとか、セコい事言ってるけどな
女の宝石散りばめられたクォーツなんて信じられないやろ
機械式買う人はもったいなくてクォーツに何十万出せないでしょ?
933Cal.7743:2014/03/28(金) 05:59:05.27
時計に出せるカネは1諭吉が限度だな

だからセイコー5
934Cal.7743:2014/03/28(金) 07:38:13.82
GSやザシチはクォーツと機械式あるけど、ほとんどの人はクォーツ選ぶんでしょ?

オメガやロンジン、カルティエなんかは同じモデルでも
クォーツと機械式あるけど、みんなクォーツを選んでるんだろうか。
935Cal.7743:2014/03/28(金) 09:29:19.77
>>932
機械式が男子の趣味だということがわからん、イタいヤツが紛れ込んだなw
936Cal.7743:2014/03/28(金) 09:50:39.01
50万の機械式つけててもおかしくない人間になりたいが、なりかたがわからん
937Cal.7743:2014/03/28(金) 09:56:17.63
50万の時計買えよ
938Cal.7743:2014/03/28(金) 09:58:50.87
100万オーバーの機械式を休日用に買えば
50万の機械式は仕事用としておかしくなくなる ただそれだけ
939Cal.7743:2014/03/28(金) 10:03:56.62
経費で落ちれば仕事用の道具で通るんだがな……
940Cal.7743:2014/03/28(金) 10:15:40.61
時計博物館でもやれば工具もなんでもぜーんぶ経費じゃね?
941Cal.7743:2014/03/28(金) 10:21:09.63
20万のクォーツは、必要な贅沢品
50万の機械式は、贅沢が過ぎる贅沢品
942Cal.7743:2014/03/28(金) 10:34:56.01
>>936
自分がモノに相応しい人間になろうとするのではなく、モノを付けることによって、自分がモノに育てられる。
優れたモノとは、そういうもんだよ。
943Cal.7743:2014/03/28(金) 10:38:10.92
元から品性の無いヤツはダメだけどな
944Cal.7743:2014/03/28(金) 10:42:33.14
悪魔のZか
945Cal.7743:2014/03/28(金) 10:50:33.32
>>942
なんとなくわかるわ
目標をイメージできるようになるんだろうね

オレは機械式派だけれども、クォーツで秒針まで4Hzで刻んでくれるモデルってあるの?
946Cal.7743:2014/03/28(金) 11:44:11.58
まぁ、趣味で好きな分には他の人が口出すことじゃないわな
趣味に上下はないし

趣味で機械式好きなやつを非難する必要はないし、機械式好きなやつも人に押し付ける必要もない

趣味が機械式時計、クォーツ時計、車、アニメ、akb48どの趣味が高尚でどの趣味が低俗ってこともない

趣味って結局自己満足だから
947Cal.7743:2014/03/28(金) 11:45:32.73
くどい
948Cal.7743:2014/03/28(金) 11:59:05.15
>>945
クォーツの針の動きが秒刻みなのは、電池の消耗を極力押さえるためだよ。
掛け時計は単3電池を使用するため、針が機械式時計のように滑らかに動くものもたくさんある。
ただ、それをボタン電池でやると、頻繁に電池交換が必要になるため、腕時計のクォーツは秒刻みというイメージが定着化してしまった。
裏透けでない機械式と、滑らかな秒針のクォーツなら、どっち買ってもいいかな。
949Cal.7743:2014/03/28(金) 12:24:13.07
>>948
フライホイールつければ、消費電力抑えてスムース運針の実現いけそうな気がしないでもない。
950Cal.7743:2014/03/28(金) 13:39:30.02
>>949
それが一般に広く普及すれば、クォーツと機械式の格差がここまで開くことはないかもね。
素人目にはムーブメントが何なのかわからないんだもん。
951Cal.7743:2014/03/28(金) 14:20:19.43
時計(時間を計る装置)として本来の機能考えたときに
機械式がクォーツ(電波ソーラー含む)に勝ってる点て何?
電池切れが無いってことくらい?
952Cal.7743:2014/03/28(金) 15:24:21.56
核戦争が起きた場合に電子回路は吹っ飛ぶがメカニカルな部品は大丈夫
昔日本に強制着陸した旧ソ連のミグ25の主要回路は真空管だったんだぜ
953Cal.7743:2014/03/28(金) 15:34:33.11
>>952
ちょっと待て、核戦争後の暴力が支配する混乱の世で、機械式時計をどこの誰がメンテナンスしてくれるんだろう??
954Cal.7743:2014/03/28(金) 17:29:22.79
>>953
そんな時代になったら相手も時計持ってないんだから時計自体が不用だろうな
955Cal.7743:2014/03/28(金) 17:34:04.66
日時計とか腹時計で充分ですよ。
956Cal.7743:2014/03/28(金) 17:39:09.72
>>946
アニメとAKBはキツいわ
趣味は人の勝手だが、他人から見たらどう見えるかの客観性や、普通はどのラインっていうバランス感覚は持っておこうや

異性愛と同性愛
建前ではセクシャリティは個人の自由だと言うが、現実はホモは笑い者になるし差別される
957Cal.7743:2014/03/28(金) 18:11:41.71
>>949
それなりに効果の出るフライホイールはちょっと動いただけで
軸の接触の圧力が変わって精度が落ちそうな。
スプリングドライブみたいな位置検出と自動歩度調整が要りそう。
958Cal.7743:2014/03/28(金) 18:12:36.92
>>954
そういえばみんな時計ではなく、腕にはリストバンドやトゲトゲのやつはめてるよね。
959Cal.7743:2014/03/28(金) 18:25:55.72
そして消毒されちゃうんだよ。
960Cal.7743:2014/03/28(金) 19:21:39.78
>>951
未開の地では電池の入手がめんどいんで、機械式が便利って話はきいたことがある。
そんなとこじゃ整備どーすんのよ!?とは俺も思うけど、
そういうとこなら日差数分程度きにしないだろうし、その条件ならオバホ無しでも結構長期間いける。

>>953
ドライバーと砥石、油など最低限の工具と資材があれば機械式は整備できるから、
クォーツよりは相対的に技術的(産業基盤的)ハードルは低い。
時計の仕組みや生産方法は1800年代には基本的な部分は完成してるくらいだから。
961Cal.7743:2014/03/28(金) 19:44:33.14
おい、機械式の有利な点か核とか未開の土地とかおかしいだろw
962Cal.7743:2014/03/28(金) 19:50:26.46
そういや北斗のザコキャラって
あの髪型で眉毛が無いから変に見えるけど、顔立ちやスタイル見たらイケメンが多いよな
963Cal.7743:2014/03/28(金) 20:00:00.81
まあ、腕時計してる奴らって化石ってことでw
964Cal.7743:2014/03/28(金) 20:10:24.28
>>962
ははは、世紀末にイケメンなんてなんの意味もないってことだ!雑魚だ!
俺たちハート様の時代だー!
世紀末にな〜れ
965Cal.7743:2014/03/28(金) 20:41:42.14
結局は舶来品崇拝、ブランド崇拝だと思うよ大半は

クォーツ→国産の独壇場
機械式→ロレ・オメガ並みの品質のロイヤルオリエント(10数万)があるのになぜ買わない?って話
966アチョー:2014/03/28(金) 20:51:47.67
まぁ、機械式の超スゲークオリティの無銘とかなかなか売れないしね〜


ちゅーか、中身のことわかるひとがあまりいないべ〜
967Cal.7743:2014/03/28(金) 21:20:41.12
俺の知り合いがドヤ顔で>>946と同じ事を言ってるわ
でも>>956の言う通りだよな
同じじゃねぇっつうの
めんどくさいから「そうだね」って話合わせてるが正直だいぶ頭が悪いと思うわ
968Cal.7743:2014/03/28(金) 21:24:29.38
>>966
そういう台詞はせめてグノモンの基礎時計読本全部理解してから言え。
自分が思ってるほど、お前の知識たいしたことないよ。
どんぐりのせいくらべ。
969Cal.7743:2014/03/28(金) 21:32:05.51
>>961
本来の機能(時刻を知ることやパワーリザーブ)って点で比較すると、クォーツの圧勝は確定。
クォーツ派も機械派もみんな知ってる。
その上で、それでも本来の機能において機械式の方が勝っている点は?と問われると
ある程度極端なシチュエーションやささいな差分を提示せざるを得ない。
970Cal.7743:2014/03/28(金) 21:38:20.61
>>967
馬鹿な奴ほどアンチテーゼ格言好きだからな
971Cal.7743:2014/03/28(金) 21:44:06.46
>>965
ブランド崇拝っていうより、デザイン的に無理
972Cal.7743:2014/03/28(金) 22:58:31.86
機械式持ってるけど
正直機械式の利点って気持ちの問題的なとこ多いな

◇味(主観)
◇スイープ運針(主観)
◇値段が高いのでステイタス(自己満)
◇高級時計なら選べるモデルが多い

ぐらいじゃない?
よく修理すれば一生使えるとかいうけど、クォーツも3針デイトで汎用ムーブメントならほぼ一生使えるしな

ぶっちゃけロレのエク1にクォーツがあって並行で30万だったらそっち買って毎日気にせずガンガン使うわ
973Cal.7743:2014/03/28(金) 23:01:04.12
>>972
味???

しょっぱいの?
甘いの?
苦いの?
酸っぱいの?
974Cal.7743:2014/03/28(金) 23:07:01.38
メーカーも全モデルにクォーツをラインナップしたら機械式が売れなくなるの分かってるからしないんだろうしな
975Cal.7743:2014/03/28(金) 23:12:08.66
スイープ運針は壁掛けの安物クォーツみたいだってあちこちでバカにされてたぞ
976Cal.7743:2014/03/28(金) 23:50:21.90
あちこちて具体的にどこよ?
話作んなやカス
977Cal.7743:2014/03/28(金) 23:52:14.93
>>974
そういうわけでもないんじゃない
オメガはメカもクォーツもほどよく売れてるでしょ
978Cal.7743:2014/03/28(金) 23:55:05.43
SDの運針が安い壁掛けクォーツと同じで高級感全くないって言ってる奴は何度か見た
979Cal.7743:2014/03/29(土) 00:18:23.46
>>978
2ちゃんで、を付けろよデコ助野郎
980Cal.7743:2014/03/29(土) 00:40:40.51
機械式派

自意識過剰
ナルシスト
自分勝手
偏屈で変わり者
自分は特別だと思い込んでるくせにメディアや人の意見に流され易い薄っぺら人間
基本的に頭が悪い
陰で人に嫌われているが気付いていない奴が多い


クォーツ派

ケチでみみっちい
クソ真面目でストレスに弱い
性格が暗く友達が少ない
空気が読めない
童貞
公務員
神経質で変態
痴漢や覗きや下着泥棒等のヘタレ性犯罪者はだいたいクォーツ派
981Cal.7743:2014/03/29(土) 00:54:39.96
パソコン使うやつは磁気帯びるから機械式はダメとか言うバカはうざい
982Cal.7743:2014/03/29(土) 01:02:17.59
それはクォーツでも同じだよな
983Cal.7743:2014/03/29(土) 01:10:21.52
機械式の方が原価高くてカネが取れるから高級品は機械式になる
機械式買う人の半分以上は機械好きじゃなくて高級品好きでしょう
984Cal.7743:2014/03/29(土) 01:19:32.89
そんな事言わんといてー!
985Cal.7743:2014/03/29(土) 01:30:17.76
ステップが細かいのとスイープとは違うはず
キッチンタイマーだと二振動だったりしてステップ感が強い
986Cal.7743:2014/03/29(土) 01:50:45.19
オレのトラベルウォッチは4振動

丁度良い眠気のリズム
987Cal.7743:2014/03/29(土) 01:56:49.24
>>982
クォーツは帯磁で性能低下するんじゃなくて、
磁界にいる間だけ、針が誤動作することによって時間がずれるんじゃなかったっけか。
だから、磁界からでれば磁気の影響はなくなる。

>>985
機械式でも2.5振動で針が動く脱進機(デテント)があって、それの運針はクォーツっぽい。
988Cal.7743:2014/03/29(土) 06:34:27.31
クォーツは回路内で電磁波を拾って回路が壊れることもある?
989Cal.7743:2014/03/29(土) 07:50:11.13
核実験でも立ち会うのか
990Cal.7743:2014/03/29(土) 07:58:55.80
>>983
その通りだ。
ただの軽薄なブランド崇拝・舶来品崇拝・高価品崇拝にすぎん
ロレやルクルトが超高精度クォーツ売り出したら、みんなそっち買うだろ
ムーブがどうのいうのは、完全な方便
ロイヤルオリエントやGS/ザシチの機械式を差し置いてわざわざオメガ買うのはそれ以外に理由がない
991Cal.7743:2014/03/29(土) 08:27:11.24
つーわけで、4Hzで秒針動くクォーツモデル教えて
気になるんだよね
デザイン良かったら欲しい
992Cal.7743:2014/03/29(土) 09:27:15.15
次スレ、立ち上がってるなら、どなたか教えて〜
993Cal.7743:2014/03/29(土) 09:35:54.06
>>992
建ててみた

◆クォーツvs機械式◆No6◆
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1396053307/
994Cal.7743:2014/03/29(土) 10:02:05.08
>>993
おぉ、さっそくありがとう!
995アチョー:2014/03/29(土) 10:38:51.92
>>987

デテントなんか持ってるひとはそうとうマニアだべ〜

うちに三つあるけど♪
996Cal.7743:2014/03/29(土) 12:42:08.01
>>995
なんで、大人用オムツ?
997Cal.7743:2014/03/29(土) 13:00:32.46
アテントちゃうで!
998Cal.7743:2014/03/29(土) 13:24:23.24
>>997
おまえ、いいやつだな。
999アチョー:2014/03/29(土) 14:15:51.59
デテントとアテント一緒にするにゃ〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ



デテントは機械式の中でも特別なんでつよ〜
1000Cal.7743:2014/03/29(土) 14:29:46.44
1000ならクォーツ消滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。