◆クォーツvs機械式◆No4◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
クォーツvs機械式
どっちだ?

前スレ
◆クォーツvs機械式◆No3◆
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1369039644/
◆クォーツvs機械式◆No2◆
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1336115776/
◆クォーツvs機械式◆
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1190530847/

※ 次スレは>>950さんお願い
2Cal.7743:2013/12/20(金) 00:09:05.87
>>1おつ
3Cal.7743:2013/12/20(金) 03:36:36.30
機械式を嵌めて補助的にスマホを使うのが時計趣味にはベストだな

クォーツなんて味気ないものは要らない
4Cal.7743:2013/12/20(金) 10:15:22.99
ぶっちゃっけ、どっちでも良くね?w
5Cal.7743:2013/12/20(金) 10:42:10.45
道具としての時計やデザイン時計なら、クォーツのが都合がいい
趣味性云々なら機械がいい
これ
6Cal.7743:2013/12/20(金) 11:06:00.57
クォーツの機械に萌えたらあかんのか
だから

どうもオールドクォーツファンです
7Cal.7743:2013/12/20(金) 11:54:48.02
クォーツなんて味気ないものは要らない

これw
8Cal.7743:2013/12/20(金) 11:56:59.49
>>6
ゼンマイ時計には萌えんの?
安上がりの趣味でいいな
9Cal.7743:2013/12/20(金) 12:07:06.23
アバウトな時間しか表示出来なかったら着けている意味がない。
ブレスレットでいいじゃん。
10Cal.7743:2013/12/20(金) 12:10:48.89
オールドクォーツは決して安上がりの趣味ではないような
11Cal.7743:2013/12/20(金) 12:12:07.42
>>9
2針好きを敵に回すのか
12Cal.7743:2013/12/20(金) 12:26:49.35
おまえら時計ぐらいで喧嘩すんなや!
13Cal.7743:2013/12/20(金) 12:31:17.68
>>9
アバウトな時間て・・・
お前機械式使った事ないだろw
持ってても安物機械式
14Cal.7743:2013/12/20(金) 13:54:05.31
>>10
安いよー
アンティークのクォーツは人気が無い
当時初任給3ヶ月分のセイコーVFAでも1マンから
手作業で水晶削ってたり、技術が日進月歩だったり、
かなり萌える要素あり

と思う
15Cal.7743:2013/12/20(金) 13:58:06.32
クォーツ←雑貨乙www
水晶振動子←か、かっこいい…
16Cal.7743:2013/12/20(金) 17:24:35.26
雑貨時計さんディスってんじゃねえぞ
精度はロレより上だ
17Cal.7743:2013/12/20(金) 18:23:35.70
精度の話はもうやめないか?(提案)
18Cal.7743:2013/12/20(金) 18:30:40.63
うん
19Cal.7743:2013/12/20(金) 18:38:20.97
時計ぐらいで言い争うのは止めて!
20Cal.7743:2013/12/20(金) 18:44:31.63
クォーツでもSBBN013は認める
ちょっとクセはあるが、よく熟成された味のある時計だわ
普段はありきたりなロレサブだけどな!
21Cal.7743:2013/12/20(金) 19:26:55.91
>>13
ごめん。機械式は日差が+5〜10秒もある安物しか持っていない。
これだと、一ヶ月修正しないと2分半〜5分も狂い、一年だと30分〜1時間も狂ってしまう。
これをアバウトと言わずに何という?
サラリーマンだから電車に乗るのに1分違うと困るし、しかも毎日ズレていくから精神衛生上よろしくない。

きっとあなたの持っている高級機械式腕時計は年差1分未満なんだろうけど、貧乏人なんで機械式は諦めてソーラー電波エコドライブのアテッサにした。
見た目もカッコいいし、毎日電波受信して時刻が秒単位で正確だから快適そのもの。

そもそも時計で精度を求めなかったら、やっぱりアクセサリじゃんw
22Cal.7743:2013/12/20(金) 19:36:08.49
デジタル派はどうすればいいですか
23Cal.7743:2013/12/20(金) 19:42:30.44
デジタルなんて年差モデルねーじゃん

でもなんで?
24Cal.7743:2013/12/20(金) 19:47:58.73
>>21
アクセサリやで
手入れもいらないし、雨でもかまわないゴム長靴は履かなくて、手入れの必要な革靴履いてるしな
25Cal.7743:2013/12/20(金) 19:49:41.57
アクセサリとしてデジタル時計が好きっす
26Cal.7743:2013/12/20(金) 20:14:26.23
>>23
カシオさんに聞いてみたら?
27Cal.7743:2013/12/20(金) 20:35:32.69
俺の5sports4R36はしっかりフルに手で巻き上げて初日3〜4秒程度進むけど、
その後は自動巻きで自然に使ってるだけで、最大でも+6秒しか確認できていない。
今月10日午前9時に合わせた時刻が今でも+4秒だよ。

まだ3週間だけど理解して使えばクオーツ並に使えると思う、
ファイブ初めてだけどmade in japanのseiko5恐るべしとおもた。
電波と併用してるけどこっちのが使ってて楽しいね。
28Cal.7743:2013/12/20(金) 20:42:45.13
>>21
一年も時間を合わせないって( ; ゜Д゜)
ものぐさにも程度ってあるだろw
29Cal.7743:2013/12/20(金) 21:47:49.96
>>13
機械式ってそんな性能に差があるの?
30Cal.7743:2013/12/20(金) 22:24:56.71
時計ってアクセサリというよりは服と同じでしょ
実用性はあるけどそれ以上にデザインだとかブランドだとかの付加価値のほうが重視されるところとか
31Cal.7743:2013/12/20(金) 22:31:50.37
宝石なんて元は地面に転がってるただの石だからな

デビアスだろうがミレニアム・スターだろうが、
猿とかライオンとか動物からしたら、何の価値もないw
32Cal.7743:2013/12/20(金) 23:45:08.59
時計は精度を求めて進化してきた。
今さら機械式なんて懐古主義そのものじゃん。
電波もGPSもある時代に機械式って、変化を怖れている老害みたいだね。
33Cal.7743:2013/12/21(土) 00:00:14.07
正確な時刻はスマホのバックアップがあるから、普段は機械式の精度で何ら問題ない
心に余裕がないと他人の趣味も否定したくなる程に時刻に強迫的になるんだろうな
34Cal.7743:2013/12/21(土) 00:03:04.61
秒針見て精度気にしてる奴は、
2ちゃんなんかやっちゃダメ!!

時間の無駄よ!!
35Cal.7743:2013/12/21(土) 00:07:23.75
何が時間の無駄…ぐぬぬ…
36Cal.7743:2013/12/21(土) 00:21:27.56
人生には無駄も必要

そんな余裕のある大人が機械式を選ぶ
37Cal.7743:2013/12/21(土) 00:39:48.58
>>32
だから懐古主義なんだが
38Cal.7743:2013/12/21(土) 02:08:43.08
>>21
やっぱお前機械式持ってないだろ?
大抵の機械式は+調整
時計のせいで電車に乗り遅れる事なんてないんだよ低脳
お前の時間管理の問題だドアホ
39Cal.7743:2013/12/21(土) 05:56:14.47
だから、そのアクセサリーがどうして機械式である必要があるの?
高級メーカーが高精度クォーツ作れないだけじゃん
40Cal.7743:2013/12/21(土) 06:03:06.22
釣り針はもう少し工夫して欲しい。
さすがにそれじゃ喰い付けない。
41Cal.7743:2013/12/21(土) 06:14:42.10
>>32
クォーツを除外して考えたとしても、機械式時計は進化して無さ過ぎではあるんだよな。
せめて香箱軸は基本的にすべり軸受けじゃなくて転がり軸受けにするべきだと思う。
42Cal.7743:2013/12/21(土) 07:23:31.34
俺もそう思う。
機械式は高級な奴が売れているから、精度の追求を諦めている感じ。
精度ならクオーツさんに任せていますよ!オレら違う路線で儲けてますんで感が半端ないww
43Cal.7743:2013/12/21(土) 09:02:25.97
でも時計屋の職人さんが褒めるのは揃ってスイス製なんだがww
これに国産厨はどう反論すんの?ww




時計屋の商売とか利幅とかバックマージンとかステマとか
そんな低俗な議論には応じないキリッ
44Cal.7743:2013/12/21(土) 09:35:04.60
そりゃ部品の表面処理と細かい細工は群を抜いてますから
こんな美しい機械に触れられるのは職人冥利に尽きますとも
ユーザー関係ないけど
45Cal.7743:2013/12/21(土) 09:40:43.51
男の子は科学より物理のほうが好きなんだよ
ATはダサい、MTはカッコいいと感じるのと同じ
46Cal.7743:2013/12/21(土) 10:09:37.75
今時MTが格好良いとか言ってるのおっさんだけだろw
47Cal.7743:2013/12/21(土) 10:49:43.30
>>43
国産好きは、国産が好きなんです。

金髪碧眼の世界一と認められている美女よりも、
黒髪黒眼のちょっとかわいい大和撫子が好きなんです。
金髪美女を連れていても羨ましいなんてこれっぽっちも思いません。

ベンツ買える金があってもトヨタを買いたいんです。

時計も、スイス製がどんなに素晴らしくても何の興味もありません。

ラーメン好きの人に「金があるのに、なんでステーキ食べないの?」
といっても意味ないでしょ。「ラーメン食べたいから」に決まっている。
48Cal.7743:2013/12/21(土) 11:05:54.79
機械式→ 高級A5ステーキ
クオーツ→ ラーメン二郎

うん、しっくりくるな
49Cal.7743:2013/12/21(土) 11:08:33.17
>>47
ほんまこれ
50Cal.7743:2013/12/21(土) 11:09:07.68
自分で言うなw
51Cal.7743:2013/12/21(土) 11:14:00.10
52Cal.7743:2013/12/21(土) 11:25:25.51
> 黒髪黒眼のちょっとかわいい大和撫子

絶滅危惧種(笑) おっさんの妄想の中にしかおらんよw
53Cal.7743:2013/12/21(土) 11:46:35.94
>大和撫子
どっちかいうとクォーツよりオリエントあたりの機械式のイメージ
54Cal.7743:2013/12/21(土) 11:54:22.71
>>43
未だに車はアメ車が1番って信仰しているご老体みたいだな。
そんなんだから町の時計屋は滅びつつあるんだよ。
そのスイス製は当然国産製なんか凌駕するデザインと性能があるんだよな?ww
ま、デザインは中国でも簡単に真似できると思うけどww

自分的には、デザインは良いかも知れないが、馬鹿でかくて燃費が悪くメンテナンスばかり必要で値段が無駄にぼったくり価格の奴よりも、コンパクトで性能が良くメンテナンスがほとんど要らず、値段も機能なりの国産がいいな。

こうやって書くとデトロイトシティが破綻するのも良く分かるな。
55Cal.7743:2013/12/21(土) 12:07:20.57
>>54
お前の言ってることはほとんど間違ってないよ
現時点では、機械式が好きなやつも多くて、スイスの時計産業が壊滅していないと言うだけだ

将来はわからんが、本来格上で、自分で時間の管理をしなくていい王候貴族や富裕層はこれからも雲上を使うだろうし、デトロイト程にはならないだろうが
56Cal.7743:2013/12/21(土) 12:26:16.53
>>46
ATのほうがかっこいいなんてそれこそゆとりの極一部だろ
57Cal.7743:2013/12/21(土) 12:33:14.61
機械式=レストランの料理
クォーツ=カロリーメイト
58Cal.7743:2013/12/21(土) 12:36:53.09
今の若者にはMTはただ面倒くさい物としか思われてないからな
だからといってATが格好良いって話でもない
要するに拘ってるのはおっさんだけ
59Cal.7743:2013/12/21(土) 14:36:34.33
現行品のクォーツ時計でガワのクオリティが高いのって一部の宝飾系と国産ハイエンドくらいだからなぁ。
ガワを優先すると、クォーツ時計の選択肢の幅は狭すぎる。
60Cal.7743:2013/12/21(土) 14:59:43.04
せやな
61Cal.7743:2013/12/21(土) 15:07:23.57
ボーナスで買うかどうか迷うくらいの価格の「庶民のちょっと贅沢なアクセサリー」って感じのクォーツ時計が無いな
62Cal.7743:2013/12/21(土) 15:35:25.00
イタリアとかフランスのデザイナーブランドのクォーツ買えばいいじゃん
女性にはウケがいいぞ
63Cal.7743:2013/12/21(土) 15:40:12.97
>>57
レストランの内情も偽装だらけだったりするけどな
カロリーメイトの方は資本人材とも潤沢に投入された誠実な製品
64Cal.7743:2013/12/21(土) 15:56:58.60
だからさ
機械式=高価
クォーツ=普及品
っていう棲み分けというかレッテルは誰が貼ったのよ
高級クォーツはどうして初期以外流行らなかったの?
65Cal.7743:2013/12/21(土) 16:01:14.29
機械の中身だけじゃねえんだよ!
いまだに生活防水が標準じゃないとかどんだけレベル低いんだよ!
大田区の職人なら誰でも出来る工作レベルだろ!
「汗かきの人には向いてません」とか温帯湿潤気候舐めてんじゃねーぞ!
66Cal.7743:2013/12/21(土) 16:01:23.24
>>63
時計に関しては機械式もクォーツも産地偽装やボッタクリは珍しいことじゃないぞ
67Cal.7743:2013/12/21(土) 16:02:42.55
>>65
生活防水が標準じゃないって、一体どの時計のこと言ってんの?
68Cal.7743:2013/12/21(土) 16:11:37.36
オリエント好きだけどG-SHOCKも好きですごめんなさい
69Cal.7743:2013/12/21(土) 16:21:56.22
>>61
つGUCCI
70Cal.7743:2013/12/21(土) 16:25:29.30
>>65
今時どんな機械式にも3気圧、5気圧程度の生活防水は付いてるだろ。
ただどのブランドも最高クラスモデルは10気圧20気圧防水じゃなくて3気圧.5気圧防水なんだよな。
これは謎。
71Cal.7743:2013/12/21(土) 16:26:18.39
>>64
初期にセイコーとシチズンがバチンバチン年差競争で価格高騰
セイコー「スーペリア 年差±5秒 25万!」
シチズン「クリストロン4M 年差±3秒 450万!」
セイコー「ぐぬぬ・・・」 
消費者「知らんがな」

結局精度競争しても商売にならんので、お互い年差10秒から20秒あたりで様子見
以降、価格競争になりましたとさ

競ってたのがブランドメーカーだったら高級クォーツの市場も出来上がったんだろうけど
哀しいかな世界のトップ2が日本の貧乏人向け量産メーカーだったという
72Cal.7743:2013/12/21(土) 16:29:02.87
>>69
それボッタクリクォーツの代表格だろ
73Cal.7743:2013/12/21(土) 16:31:20.24
そもそも高級モデルにそこまで防水って必要?
手洗いの時や雨なんかを防げればそれでよくない?
風呂の時は時計外せよ。
プールや海に入るならそれに適した時計をするべきでは?
74Cal.7743:2013/12/21(土) 16:32:29.70
>>71
セイコー「クレドールスーペリア 年差5秒 200万!」


ちなみにシチズンの4Mモデルは10万以下の普及品もある
どっちもボッタクリだわな
75Cal.7743:2013/12/21(土) 16:36:12.25
>>74
それクォーツ時計が高級品だった時代の18金モデルじゃん。
76Cal.7743:2013/12/21(土) 17:16:30.94
>>73
時計も服と同じで、TPOに応じてって当たり前だよな
77Cal.7743:2013/12/21(土) 17:28:08.99
5気圧防水ならシャワーくらいおk。3気圧は手洗いに気を付けた方が良いってくらい。十分。
78Cal.7743:2013/12/21(土) 18:01:33.64
>>77
5気圧でシャワーやばいだろ。日常生活強化防水だぞ?3気圧が手洗い時のごくごく多少の水ならOK。強化はそれより若干まし程度。5気圧でシャワーとかアホだぞw
79Cal.7743:2013/12/21(土) 18:02:58.58
ぶっちゃけシャワーは10気圧防水でもダイバーみたいなねじ込み式リューズ以外は怖い
80Cal.7743:2013/12/21(土) 18:15:18.36
貴重な休日を2ちゃんねるで潰すなよwwww
81Cal.7743:2013/12/21(土) 18:19:30.95
新品の5気圧ならシャワーでも入ったことない
でも、二年三年と使ってるなら流石に怖い

3気圧防水ですら、真夏の汗が怖い
82Cal.7743:2013/12/21(土) 18:25:51.20
>>81
てかリューズまで汗いく?
83Cal.7743:2013/12/21(土) 18:25:53.83
国産以外の3気圧なんて怖くて真冬以外使えんよ
84Cal.7743:2013/12/21(土) 18:38:49.52
つーか時計つけたままシャワー入るってどんなシチュエーションだよ。普通に考えて外すだろ。
俺は自分より汗かきな奴見たことないレベルの汗かきだけど3気圧で十分だぞ。
85Cal.7743:2013/12/21(土) 18:41:14.53
お前らそんな汗かくのか配達とか力仕事とかやってるのか?
86Cal.7743:2013/12/21(土) 19:35:38.16
>>73
全くその通り
87Cal.7743:2013/12/21(土) 20:35:29.11
>>82
いかない
裏蓋はどうかな?とおもう
88Cal.7743:2013/12/21(土) 20:41:42.17
>>65がトンチンカンなこと書いたから防水性の話になってるけど、これ機械式とかクォーツとか関係ないよな
891:2013/12/21(土) 20:48:01.49
1だけど別に脱線しても良いよw
90Cal.7743:2013/12/21(土) 21:27:27.52
でも防水性一つ取ってもステンレス、金型、プレスの技術が違うしパッキンにしてもそう。
日本とスイスじゃ産業の裾野がちがい過ぎなんだよね。
ましてクォーツ、電気、半導体なんて技術者の質量とも比べものにならんし
たまたま機械時計技術がちょっと先に行ってただけで、国力の差なんだよね

いいじゃん威張らせてあげれば
91Cal.7743:2013/12/21(土) 21:30:41.45
時計の防水性なんてお前らのポテンシャルとは何ら関係ないけどな
92Cal.7743:2013/12/21(土) 21:41:00.97
クォーツとか音叉が発明されなくても機械でドイツアメリカ日本に蹂躙されてたかもね
93Cal.7743:2013/12/21(土) 21:44:06.40
日本の技術者はやり過ぎなんだよ
ド変態超えて変質者レベル
94Cal.7743:2013/12/21(土) 22:05:47.18
>>90
??
95Cal.7743:2013/12/21(土) 22:38:46.59
クロノグラフの時計欲しいんだよなぁ
96Cal.7743:2013/12/21(土) 23:18:57.82
>>87
裏蓋は神経質にならんでよくね?水没の原因はほぼリューズかららしいし
97Cal.7743:2013/12/21(土) 23:23:15.41
ネジ込式リューズ良いんだが、
俺のブラモンはちょっとゴツ過ぎるというか
重いわこの時計www
98Cal.7743:2013/12/22(日) 00:12:07.65
だがそれがいい。強いて言うならブラモンはデイトかノンデイトにして欲しい
99Cal.7743:2013/12/22(日) 00:23:01.46
ネジ込みは面倒。リュウズを操作する機会が多い機械式は特に。
100Cal.7743:2013/12/22(日) 00:25:08.09
ブラモンは竜頭がオフセットされてる上に全体のバランスがいいので
装着感が良く、重くても案外快適
101Cal.7743:2013/12/22(日) 01:01:44.55
アホイどうなの?
名前はひどいけど
102Cal.7743:2013/12/22(日) 01:19:31.58
ステマすんなハゲ
103Cal.7743:2013/12/22(日) 02:21:49.33
防水性の高いドレスウォッチ作って欲しいな
104Cal.7743:2013/12/22(日) 02:29:36.09
>>96
そうなんだ、それは良いこと聞いた
サンクス
105Cal.7743:2013/12/22(日) 02:30:50.70
>>103
くそあっつい真夏や雨でも着けないと行けないときあるからな
それこそ国産メーカーがつくればいいけど
106Cal.7743:2013/12/22(日) 11:44:59.26
時計壊すレベルの汗かきはダイバーウォッチでもつけてろよ・・・
107Cal.7743:2013/12/22(日) 13:01:37.05
3気圧で十分だろ
防水上げて分厚くなったら意味ないし
108Cal.7743:2013/12/22(日) 13:12:54.87
G-SHOCKつけてろよ
いい時計だよ
109Cal.7743:2013/12/22(日) 13:50:34.20
雲上クラスの時計ってほとんど3、5気圧程度しか防水ないからな。水上で付けるのとか想定してない
110Cal.7743:2013/12/22(日) 13:57:27.54
そもそも防水性能ってクオーツと機械式どっちが優れてるんだ?
俺は勝手にクオーツだと思ってるけど
111Cal.7743:2013/12/22(日) 13:58:17.20
究極は ディープシー
112Cal.7743:2013/12/22(日) 14:12:03.73
>>110
そりゃリューズの開け閉めを頻繁にしなくていいクォーツだろうな。
113Cal.7743:2013/12/22(日) 14:12:59.23
ディープって湯に漬けたら中の空気の膨張でバルブ飛び出して浸水しそうな気がする
114Cal.7743:2013/12/22(日) 14:52:48.65
ぷっ
115Cal.7743:2013/12/22(日) 15:15:35.12
>>110
ケースの性能自体は変わらないな

リュウズの開け締めが多い分機械式の方が不利か、水滴でショートの可能性があるクォーツの不利か
116Cal.7743:2013/12/22(日) 16:31:51.80
クォーツって機械式に比べて衝撃や落下には強いの?例えば機械式は外で落下させると一発で壊れるが、クォーツは一発じゃ請われないとか
117Cal.7743:2013/12/22(日) 16:46:44.53
>>116
歯車みたいな部品数が少ない分は頑丈
ICは歯車なんかより段違いで精密だけど、何かが動いてるわけじゃないから衝撃には強い

HDDとSSDみたいなもん
118Cal.7743:2013/12/22(日) 19:03:40.77
クォーツの方が小さく中身も詰まってるから剛性は強いと思う
機械式の方が詰まってそうだけど、部品の稼動域が大きいから隙間多いのでヤワいはず
119Cal.7743:2013/12/22(日) 19:18:02.24
ロレックスなんて下が石畳かコンクリ
だったら腰の高さから落下させてもアウト
でしょ?そういう比較は無理がある。
G-SHOCKならアイスホッケーのバー
でショットしても何とか壊れないみたい
だし。実用性やら機能性やら比較しても
絶対にクオーツ>>機械式にしかならない。

機械式はもはや時計ではない。シャレの
分かる大人のオモチャ。
120Cal.7743:2013/12/22(日) 20:35:41.66
時計って高価な金額を払うには不似合いな機械だよねえ
見返りというかフィードバックというか、所有する楽しみはあっても使う楽しさがない
車とか文具とかメガネとかは少なからず「さすが」って瞬間はあるだろうに
121Cal.7743:2013/12/22(日) 20:56:38.37
耐ショック性でGショックを持ち出すのは極論のたぐいだと思うけどなぁ
まあ、純粋に耐ショック性だけで比べたら傾向としてクォーツ>機械式って比較自体には同意するけれど
122Cal.7743:2013/12/22(日) 20:59:08.91
衝撃に強いから、クォーツのが勝ちってのもな
革靴よりゴム長靴のが耐水性あるから勝ち、みたいな

競うところが違う
123Cal.7743:2013/12/22(日) 21:15:27.89
F-91が最高ってことでいいだろもう
124Cal.7743:2013/12/22(日) 21:24:38.87
F-28Wで・・・
125Cal.7743:2013/12/22(日) 21:52:08.44
>>122
じゃあ何を競うっての?
技術の精密さと複雑怪奇さじゃ電波液晶デジタルの圧勝でしょうに
126Cal.7743:2013/12/22(日) 22:02:38.56
色々な面で圧倒的に「実用性」の高さは
クオーツに軍配が上がるかと思うと、
日常生活に於いて意外と機械式も困らない
と言うか、大袈裟に言うほどの差はない。
127Cal.7743:2013/12/22(日) 22:24:10.85
>>125
陸上やってるやつに、自転車のが早いよ!とでも言うのかお前は
道具としての時計はクォーツの電波ソーラーで完成してるのは誰もが認めるところだろ
128Cal.7743:2013/12/22(日) 22:25:55.17
歯車とゼンマイで動くって条件の中での話じゃないのか
趣味として機械式の時計が復活したんだろ?

俳句みたいなものだ
縛りのなかで頑張るの
129Cal.7743:2013/12/22(日) 22:35:15.98
趣味ってさ、「アンチ便利な物」って
側面があるよね。クラシックカメラ、
アナログレコード、ヴィンテージカー
等枚挙にいとまがない。
実用性一点張りでは如何にも味気ない。
130Cal.7743:2013/12/22(日) 22:46:46.87
機械式は懐古趣味だし、懐古趣味が老害という認識は正しい
だがそういう認識をしている自分もいつか老人になることはわかっておかないとな
131Cal.7743:2013/12/22(日) 22:48:26.45
>>127
誰もが認めてないんだよだから
マラソン選手と自転車ロードの選手が少なくとも同列じゃないだろ日本じゃ
究極のクォーツに100万払う人はいないじゃないか
年差1秒目指せよ!
ベンチャーでもいいから
頼むよ
クォーツオタクの夢なのに
132Cal.7743:2013/12/22(日) 22:49:51.52
>>117-118
やっぱクォーツのが強いんすね
>>119
ロレックスてふつうの機械式より衝撃に弱いの?頑丈なイメージあったわ
133Cal.7743:2013/12/22(日) 22:50:50.56
>>129
もちろんさハイテク趣味もいるけど、懐古主義のが多いな
ギターとかでも同じこと言えるな、周りみると

金と手がかかる物は不便だけど、逆にそれをする余裕があり、またそれが楽しいって思ってるんだろうな

機械式が趣味って人間もいるし、クォーツの実用性に惚れる人もいるし、興味ない人もいる

勝負するところないだろ
134Cal.7743:2013/12/22(日) 22:51:41.25
>>127
電波は実用品としては便利でよくできてる。

でも外部からの入力が必須で自己完結してない。ある意味、妥協の品。
実用十分だけどクォーツの完成形って感じじゃないな。
135Cal.7743:2013/12/22(日) 22:55:23.38
機械式もクォーツどっちも好きです
136Cal.7743:2013/12/22(日) 22:57:41.87
>>131
機械式もクォーツも 好きだけど、機械式のが実用的!なんていってるやつ見たことないぞ
究極のクォーツは金にならないから開発されなかったな
>>132
強い

ロレが特に弱いわけじゃない
むしろ頑丈な方
多分スピマスプロが頑丈だけど、それでも落としたら壊れる

まあなんだ、落とすな
137Cal.7743:2013/12/22(日) 22:59:25.79
>>134
電池より機械式のが動力も含め簡潔はしてるな
年差0秒のソーラーがあれば、完成なのだろうか
138Cal.7743:2013/12/22(日) 23:02:22.94
精度に興味がないんだから仕方がない。
139Cal.7743:2013/12/22(日) 23:04:06.63
そんな一秒に命をかけるような生き方してないだろ
140Cal.7743:2013/12/22(日) 23:04:38.97
むしろ1日1分ですら困らない
141Cal.7743:2013/12/22(日) 23:05:17.58
機械式かクォーツどれか一本だけに絞れ言われたら機械式残すな。
精度の悪さとか壊れやすさとか関係ない
142Cal.7743:2013/12/22(日) 23:07:13.04
懐古する過去がない若者でも、古いものに惹かれる人は一定数いるんだよ
よーするに普通じゃないことがかっこいいとかそういうたぐいの話ではあるんだけど
143Cal.7743:2013/12/22(日) 23:07:45.74
>>137
機械式→注油が必要
クォーツアナログ表示→注油が必要、二次などの電池交換必要
クォーツデジタル表示→二次などの電池交換必要

究極的な自己完結って意味では、
機械式だと無注油、クォーツだと50〜60年は持つ二次電池の開発に期待したいところ。
144Cal.7743:2013/12/22(日) 23:08:51.14
>>141
親に昔買ってもらった時計が一番大事だからそれ残すわ
機械式だけど、別にこれがクォーツでも変わらん
145Cal.7743:2013/12/22(日) 23:10:56.27
>>143
インドだかにある世界遺産の、二秒単位で計れる日時計が最強だな
146Cal.7743:2013/12/22(日) 23:12:08.14
機械式もクオーツも持っているが、1本残すのなら機械式だわ
147Cal.7743:2013/12/22(日) 23:12:15.36
自己完結してるかどうかなんてどうでもいいと思うが。
148Cal.7743:2013/12/22(日) 23:17:13.02
>>145
ぶっちゃけその通りであったりはする。
日時計は自転と公転つかった巨大な時計で、地球の質量が馬鹿でかいから結構精度が高い。
昔は日時計と比較して機械式時計の精度図ってたくらいだし(天文台でクロノメーター検定をやってた由縁)。

光格子時計と同じで携帯性が絶無なのが腕時計的にNGだけど。
※腕時計型日時計はあるけど、そのサイズだと精度が出ない。
149Cal.7743:2013/12/22(日) 23:20:22.78
耐久性など実用性を突き詰めるならクォーツもデジタル表示が完成形。

アナログ表示はおしゃれ度のために妥協してる。
そういう意味では装飾品化しちゃった機械式と50歩100歩。
150Cal.7743:2013/12/22(日) 23:26:13.32
>>148
まあ時間から自転公転が生まれたんじゃなくて、自転公転から時間って概念を生み出したのだしな
151Cal.7743:2013/12/22(日) 23:29:28.87
>>144
何買ってもらったの?
152Cal.7743:2013/12/22(日) 23:30:29.27
日時計は、俺たちが日時計と認識している部分はダイヤルにすぎず、
ムーブメントは地球と太陽って考えるとかなり壮大。
153Cal.7743:2013/12/22(日) 23:31:31.18
>>151
オメガ
154Cal.7743:2013/12/22(日) 23:33:29.12
>>152
正確なのは結構だけど壮大過ぎて実用性ないなwww
逆に、時計の中が宇宙なのかと思うとまた楽しいな
155Cal.7743:2013/12/22(日) 23:37:24.18
>>153
裏山
156Cal.7743:2013/12/22(日) 23:43:50.44
いくら正確だって夜使えないのはつらいねえ。
157Cal.7743:2013/12/22(日) 23:45:51.38
夜は望遠鏡で星の動き観測して時間を計るですよ。

問題は曇天。
158Cal.7743:2013/12/23(月) 00:46:30.18
なんで夜使えない?
159Cal.7743:2013/12/23(月) 02:04:11.02
>>158
日時計の話だろ
160Cal.7743:2013/12/23(月) 04:06:06.10
クォーツで許せるのはGSだけ
161Cal.7743:2013/12/23(月) 04:30:01.49
ケータイも普及してるし腕時計してなくても身近に高い精度で
時間を知る術が満ち溢れてる現在、もはや腕時計はステータスを
示すアイテムの意味合いの方が強いと思うんだよねぇ

で、それが機械式なんだよ
クォーツ時計の「精度」とは評価基準が違うから
競っても意味がない
162Cal.7743:2013/12/23(月) 12:00:03.51
機械式が生き残ってるのはそれこそステマどころかマーケティングそのもの
高級品といえば機械式という常識だけが生き残ってる
セイコーファイブとかの必需品としての機械式も残ってはいるけど
ファイブも高級品の3割程度のメンテナンス代出せば相当精度出るけどな
163Cal.7743:2013/12/23(月) 12:22:47.01
>>162
セイコー5?OHにかけるってことか?
164Cal.7743:2013/12/23(月) 12:26:10.88
俺のハミルトンジャズマスターオートクロノ。新品正規で買ったばかりなのに日差+15秒で涙目…
こんなもん?
165Cal.7743:2013/12/23(月) 12:34:54.46
>マーケティング
何があっても低価格帯に降りてこないからだろうね
携帯業界だとiPhoneが高機能かつ「高価格」って市場を開拓して一気に富裕層に広がった画期的な商品だったけど
シェア拡大に打って出て自ら普及品まで降りてきて、安物と価格・機能競争を繰り広げてる
中身はともかく、値段下げたら負け
166Cal.7743:2013/12/23(月) 12:46:43.22
>>165
同意。ある程度の高級ブランドとしての知名度があるブランドが全ての層にシェア拡大しようと思って安価な普及品とか出したら終わりだわ。
一気にブランド価値が下がる。
高級志向のブランドはそれのみに突き進むべき。貧乏人には買ってもらわなくても結構、なくらいの態度でいい。
167Cal.7743:2013/12/23(月) 12:47:37.26
アップルの場合マッキントッシュがまさにそれだろ
168Cal.7743:2013/12/23(月) 13:04:51.52
三浦雄一郎の時計はSDなんだね
169Cal.7743:2013/12/23(月) 16:33:00.09
ぶっちゃけデジタル時計が一番便利。
170Cal.7743:2013/12/23(月) 16:34:58.67
ぶっちゃけスピマスとかGSとかはファッションでつけてるだけで機能とか使い勝手はG-SHOCK圧勝なんだよね。過酷な状況でも外さなくておけいだし。
171Cal.7743:2013/12/23(月) 17:44:15.25
>>165-166
思うんだけど高価格帯の単価が下がったら困るのは国産も同じじゃない?GSやザ・シチはもちろんエクシードとかスピリットあたりも値段下げざるを得なくなる。
おまえら全部グルだろ。生産・流通からアフターサービスまで関係者全員でなんか大事なこと隠してるだろ。って気がする。
172Cal.7743:2013/12/23(月) 18:23:25.98
G-SHOCK着けるくらいなら腕時計はしない。

理由は、恥ずかしいから。
173Cal.7743:2013/12/23(月) 18:36:46.93
ふつうにG-SHOCKはあり。G-SHOCK一本君になるならしないほうがましだが。ローテーションの1部に加えるのは全然ありだろ
174Cal.7743:2013/12/23(月) 18:56:50.66
>>173
年齢による。それかトレッキングを
趣味とした仙人然としたラピタ爺いなら
G-SHOCKも似合うかも。
175Cal.7743:2013/12/23(月) 20:02:46.34
何度も言われていることだろうけど
特殊な状況での使用を除けば
道具としてはクォーツになるだろうね
70年代のクォーツショックで機械式は絶滅直前まで追いやられる
その後スイスの時計メーカーが機械式時計にブランド性を持たせて何とか復活
エルプリメロの歴史みてもそれがよくわかると思う
ゼニスは好きだけど今やモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトングループ傘下
値上がり率も半端ないね
ヴィトンの鞄を持っている女を心では小ばかにする男の腕にはゼニスが…
176Cal.7743:2013/12/23(月) 20:21:07.84
G-SHOCKかっこいいやろ!

俺はどっちかって言ったら機械式の方がわずかに好きだけど
G-SHOCKこそクォーツの良さが詰まってる時計だと思ってる
177Cal.7743:2013/12/23(月) 20:26:03.27
自称時計好きで、ジーショックとセイコー5を馬鹿にするやつはにわか
178Cal.7743:2013/12/23(月) 20:43:02.52
>>170
GSつってもクォーツもあるんだけど。あとGは便利だけど万能ではない。
179Cal.7743:2013/12/23(月) 20:52:33.69
スーツにGショックってあり?
180Cal.7743:2013/12/23(月) 21:05:20.34
仕事はもちろん入浴、サウナにまでGショックつけてるなぁ
これって万能じゃないの?
181Cal.7743:2013/12/23(月) 21:07:00.08
GSとはGショックの略
182Cal.7743:2013/12/23(月) 22:18:11.33
>>177
ワカルw
そしてエタをバカにする奴も追加で
ロレックスオイスターとGは最良のミドルケースの一つだと思う
183Cal.7743:2013/12/23(月) 22:31:28.15
スーツにデジタルはダメとか社会人は腕時計をするべきとか
クォーツダサいとか機械式は大人の趣味とか
金持ちは高い腕時計しなきゃダメとか

そういった常識を疑ってみよう

常識が誰に作られどうやって広まったか
自分はそれをどうやって知り、何故信じたのか

他人の言葉を使わず自分の頭で考えてみよう

世界はステマで満ちている
184Cal.7743:2013/12/23(月) 22:32:39.32
アナログのスカイコクピットなんかは視認性も良いしアリじゃね?
185Cal.7743:2013/12/23(月) 22:38:29.09
結局このクォーツvs機械式を突き詰めていっても「好きなのを買え」って事にしかならないんじゃないだろうか?
186Cal.7743:2013/12/23(月) 22:41:09.82
そうだよw
187Cal.7743:2013/12/23(月) 22:45:04.58
事実に気づいてしまった様だな・・・
188Cal.7743:2013/12/23(月) 22:46:30.80
>>175
>ヴィトンの鞄を持っている女を心では小ばかにする男の腕にはゼニスが…

これはほんとその通り。
高級時計って、ヴィトンやエルメスと全く同じブランド商売だもんなぁ。

>>183
クリスマスの赤い色や、バレンタインデーにはチョコみたいな、
業界による広告活動がいつの間にか社会常識化してしまったってやつか。
ただ、一度普遍化してしまった以上、それらの元々の由来は!とか叫んでも一般人からは「あいつウザイなーw」としか思われない件。
189Cal.7743:2013/12/23(月) 22:48:56.60
シチズンプロマスター使ってるんだが、
ネジ込式リューズじゃないから浸水が心配
夜光が弱くて役立たず
こんなの買うんじゃなかった、てへ
190Cal.7743:2013/12/23(月) 22:50:18.67
スーツだろうがF-91かデータバンクかGショック
これが美しい日本男児のあり方よ
191Cal.7743:2013/12/23(月) 22:57:46.00
>>188
みんな元々の由来なんか分かってるけど今更替えられないんだろうな・・・
クリスマスにケンタッキー買うみたいにさ
192Cal.7743:2013/12/23(月) 23:06:34.92
クォーツか機械式かじゃなくて、
樹脂製の腕時計はスーツには似合わない。質感があってない。

オフのアウトドアとか、夏のジーンズにTシャツなら全然有り。
193Cal.7743:2013/12/23(月) 23:12:24.17
ケンタッキーにコーラ定番 うめえよ
194Cal.7743:2013/12/23(月) 23:37:28.75
>>183
スーツにスニーカーとかあり得ないし、常識って大事だと思うけど。
>>188
ヴィトンとゼニスだとちょっと違う気がするけどね。
ヴィトンとロレックスならわかるけど。
ヴィトンは一目で高級ブランドと分かる品だが、ゼニスを見て反応する一般人がどれだけいるのかと。
195Cal.7743:2013/12/23(月) 23:38:43.96
ゼニという響きが日本人に微妙感を醸し出す
196Cal.7743:2013/12/23(月) 23:41:05.40
スーツにデジタルって駄目か?
197Cal.7743:2013/12/23(月) 23:43:04.22
若い子は許される
198Cal.7743:2013/12/23(月) 23:50:05.69
金属ケースのデジタルクォーツだと、レトロ感ただよってるデザインのもあるから、
それはそれでスーツありな気がする。

最近だとオヤジでもつけないから、逆にハズシの時計として使えるんじゃないかと思うけど、
世間だとまだオヤジ時計扱いかな?
199Cal.7743:2013/12/23(月) 23:57:52.71
>>183
郷に入っては郷に従おうよ、それは
200Cal.7743:2013/12/24(火) 00:00:02.25
>>194
> ヴィトンとゼニスだとちょっと違う気がするけどね。
> ヴィトンとロレックスならわかるけど。
> ヴィトンは一目で高級ブランドと分かる品だが、ゼニスを見て反応する一般人がどれだけいるのかと。
いいたいことは痛いほどわかる
が、ゼニスも今やブランド物だってこと
でないと生き残れないだろうから仕方ないのかもしれんが
201Cal.7743:2013/12/24(火) 00:04:49.61
ファッションや装飾品ってのは他人に対する自己発信だから、
評価するのは自分じゃなくて周囲の他人。

俺ルール押し付けようとしてもだいたいは失敗する。
周囲の最大公約数(一般常識)に配慮するのが効率的。

でも、自分が一般常識だと信じてる物が本当に一般常識なのか?って課題は残るな。
202Cal.7743:2013/12/24(火) 00:05:04.02
>>182
エタは精度良し、手入れもしやすく、普及品だから部品も手に入りやすい、しかも安価。
長く使うのにこれほど良いものもないわな。
ロレックスも高い堅牢性や防水性のオイスターは傑作。


ジーショックもそう。アウトドアやストリートファッションにはベストバイ。何より時計が壊れるほどの事故は人間が壊れる、といったほどのオーバースペックっぷり。

セイコー5は電池交換不要かつ安価で、機械式の入門にもぴったりでデザインも豊富。
スウォッチ的な楽しみもできる。


色んな時計があって、その時計に想定されたTPOがあって、それぞれの良さがある。
スーツにジーショックはアホとか、スポーツするのに機械式はアホとか、なんでそんな話になるのかわからん。

そもそもそんな用途に作られてない
203Cal.7743:2013/12/24(火) 01:20:58.97
うちの業界でスーツにGショックなんて100%ありえない。
204Cal.7743:2013/12/24(火) 01:24:14.89
わざわざ、あえて、スーツにジーショックはめる理由がない
205Cal.7743:2013/12/24(火) 01:29:51.79
金とセンスがないんだから仕方ないでしょう。
206Cal.7743:2013/12/24(火) 01:37:36.59
>>205
いやいやいや
ジーショックより安い3針なんて腐るほどあるだろ
207Cal.7743:2013/12/24(火) 01:39:53.70
3本くらいをローテーションで回すと、クォーツしかないんだよな。

機械式は止まっちゃうし
208Cal.7743:2013/12/24(火) 02:03:27.52
メタルバンドのGショックならいいものかと思ってた
209Cal.7743:2013/12/24(火) 03:49:26.87
>>202
ETAのクロノグラフ新品で日差+14秒ってハズレ?
210Cal.7743:2013/12/24(火) 03:51:58.81
>>207
10本を回すなら機械式はめんどくさいかもだが、3本ならギリギリ止まらずにやりくりできるだろ。
211Cal.7743:2013/12/24(火) 06:32:28.44
結構スーツにGは多いよ
うちの部署にも取引先にも。自分の周りだけかも知れんけど
常識って案外狭い範囲で決まるもんだ
上司が「アカン」といえばそりゃまあ従いますが
212Cal.7743:2013/12/24(火) 07:31:10.80
どっちかっつーと機械式が好きだけど、大きさと厚みが気になる
35〜37mmで厚さ10mm以下くらいが良いんだけど
213Cal.7743:2013/12/24(火) 07:51:13.24
>>212
ユンハンス・マックスビルが良いんじゃ
ないですか。
214Cal.7743:2013/12/24(火) 08:02:02.72
これをポチるがどうか悩んでるんだけどどうかな?[オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 600M防水 ダイバーズ 自動巻 222.32.38.50.01.003 【並行輸入品】
OMEGA(オメガ) http://www.amazon.co.jp/dp/B00975RDZ4/ref=cm_sw_r_udp_awd_tcmUsb125NXFN
215Cal.7743:2013/12/24(火) 09:35:26.25
正直おれは30秒〜1分くらい進んでるのが1番安心する
216Cal.7743:2013/12/24(火) 09:50:44.45
>>209
んなもん、時計によるでしょ
10〜15万くらいのETAポンならそれくらいで普通だし、
メーカーで調整してクロノメーター規格の精度にしてる物ならハズレだし
217Cal.7743:2013/12/24(火) 11:17:38.34
>>207
俺はクォーツ(電池とエコドラ)と機械式の3本。3本全部機械式だったら面倒だろう。維持費も高くつくし。
218Cal.7743:2013/12/24(火) 11:42:39.46
>3本全部機械式だったら面倒だろう。維持費も高くつくし。
そんなことないと思うけど。
219Cal.7743:2013/12/24(火) 11:49:54.73
>>218
竜頭操作が面倒いと感じず、「OH費であれが買える」…とか思わない人ならそうだろうね。
俺は他の趣味に回したいから機械式複数は持てない。あと機械式のカレンダーは合わせてない。
220Cal.7743:2013/12/24(火) 12:08:03.80
クオーツ一つで壊滅状態にまで追いやられる機械式って何なんだろう?
221Cal.7743:2013/12/24(火) 12:09:31.01
>>220
なんでそう思ったの?
222Cal.7743:2013/12/24(火) 12:16:01.62
クォーツショックが未だに続いてると思ってるご老人なんじゃね?
223Cal.7743:2013/12/24(火) 12:33:01.68
224Cal.7743:2013/12/24(火) 13:01:40.53
文末に注目。

スイスなどの高級機械式腕時計ブランドは壊滅的な打撃を受け、20世紀半ばまで全盛を誇ったアメリカの時計メーカーもほぼ全滅した[要出典]。
225Cal.7743:2013/12/24(火) 13:27:47.67
>>218
手間は好き嫌いとして維持費はかかるだろ。
226Cal.7743:2013/12/24(火) 13:31:17.21
>>216
サンクス。17万のハミルトンのパワーリザーブなんだが、昨日は+14秒だったんだが、今日は計測時間まで後3時間残して+18秒。
絶対おかしいよな?
227Cal.7743:2013/12/24(火) 13:39:46.09
>>226
ハミルトンの精度はカタログスペックでは±15秒くらい。環境、使い方、巻き具合で変動する。
228Cal.7743:2013/12/24(火) 13:40:40.39
>>227
不良品じゃないの?
229Cal.7743:2013/12/24(火) 13:52:06.55
精度は普通。竜頭操作の感触やカレンダーの動きに異常がなければ問題ない。
そんなことすら気になるようなら大人しくクォーツ使っとけ。
230Cal.7743:2013/12/24(火) 13:59:34.93
>>209
クロノメーターでないならままあり得る
調整だしたら?
231Cal.7743:2013/12/24(火) 15:03:13.19
人間は所謂ノスタル爺なんだよ。
だからアナログレコードも機械式も
壊滅状態からゾンビの如く復活した。
232Cal.7743:2013/12/24(火) 15:05:54.80
>>230
日差±15秒として売られてる時計が1日14秒ズレるから調整に出すって、もはや病気だろ。
233Cal.7743:2013/12/24(火) 15:14:49.38
>>232
いや、>>226みろよ
234Cal.7743:2013/12/24(火) 15:16:25.66
オーバーホールやクレームだすわけでもなく、少し精度調整だすだけで病気扱いかよ…
そんなに気になるなら、時計屋で少し精度追い込めるか聞いてみたらどうかって話だろ?
235Cal.7743:2013/12/24(火) 15:23:00.28
病気とは思わないが、俺なら絶対に調整になど出さない。
236Cal.7743:2013/12/24(火) 15:24:06.62
俺も出さない
気になるから調整するってやつを病気とは思わないが
237Cal.7743:2013/12/24(火) 15:34:09.91
姿勢差を無視して数秒の誤差を気にするのは神経質過ぎ。汎用ムーブに何を期待してんだよ。
238Cal.7743:2013/12/24(火) 15:40:48.91
俺のスピマスなんざ一日1分遅れますがね、全然気にならない。というかもう気にしない。
239Cal.7743:2013/12/24(火) 15:47:11.29
俺のオメガもクロノメーターだけど10秒遅れる
半分飾りだからいいけどな
240Cal.7743:2013/12/24(火) 15:48:25.94
遅れるより進むほうが良いんだよね。
一日30秒進むくらいがベストときいたことあるな。
241Cal.7743:2013/12/24(火) 15:50:02.71
神経質な人が多いんだなあ
242Cal.7743:2013/12/24(火) 15:50:13.98
>>240
進まないし遅れないのがベストだと思うが…
プラスのが調整簡単だしな
ただ30秒は進みすぎだとおもう
243Cal.7743:2013/12/24(火) 15:52:30.05
進んでて困ることはないけど、遅れられると困る。
244Cal.7743:2013/12/24(火) 16:05:52.74
>>231
まさかの藤子不二雄か
245Cal.7743:2013/12/24(火) 17:01:40.75
便利な生活を充分享受してると、
何か物足らなくなるんだよ。人間って
ホント天邪鬼だよw
今度は「手間暇(別の言い方をすると
面倒臭さ)」を楽しみたくなるもん
なんだよ。それが「趣味」ってヤツさ。
246Cal.7743:2013/12/24(火) 17:13:08.51
>>229-245
みんなありがとう。俺の気にしすぎみたいだな。開き直ることにするわw
247Cal.7743:2013/12/24(火) 17:29:02.03
試験会場では、機械式は使えないよね…
248Cal.7743:2013/12/24(火) 17:31:29.23
>>213
悪くないなーって眺めてたけど微妙にデザインが好きじゃないかなぁ
まあ、もうちょっと選択肢増えないかなぁくらいの気持ちです
できれば自動巻きで厚み10mmくらいだといいなぁ
あんまり高くても買えないんだけどさ
249Cal.7743:2013/12/24(火) 17:32:17.68
>>247
なんで?
250Cal.7743:2013/12/24(火) 17:43:43.97
>>226
H21とかH31の60時間パワーリザーブのモデル?
ムーブH21やH31なら、ハミルトンの通常モデル(日差+15秒程度)より精度は上になるよう調整されてるはずだよ
個体差もあるだろうが、H21のオーナーで日差+6秒だったという書き込みを見たことあるけど
H21やH31で通常どのくらいの精度が出るのかまでは詳しくは知らないけどね
251Cal.7743:2013/12/24(火) 17:55:48.10
>>248
ノモスとか
252Cal.7743:2013/12/24(火) 18:00:38.07
>>250
H21もカタログスペックは±日差15秒だよ
253Cal.7743:2013/12/24(火) 18:20:59.15
だからこんなところでステマすんなやww
254Cal.7743:2013/12/24(火) 18:24:59.56
メーカー名が出たらステマ。店名が出たらステマ。どうしろと?
255Cal.7743:2013/12/24(火) 18:27:01.09
でもさ、G-SHOCKが無いならスーツにダイバーもクロノも無いだろ
なんで有りになってんだよあり得ねえだろ
普通の感覚なら
256Cal.7743:2013/12/24(火) 18:30:52.54
>>250
>>252
ありがとうございます。h21パワーリザーブです。ハミルトンカーキも持ってるんですが、そっちは日差+10秒程度です。
パワーリザーブのが悪いって…
257Cal.7743:2013/12/24(火) 18:34:06.29
>>254
貴にスンナ
258Cal.7743:2013/12/24(火) 19:07:05.70
>>255
ジーショックのがよりないと言う人が多いだけで、その辺もダメってやつは少なからずいるだろ

ビジネスとフォーマル以外のスーツにはアリだとおもうけど
259Cal.7743:2013/12/24(火) 19:18:27.27
>>255
G-Shockだってブームの頃はアリにされてただろいい加減にしろ!
260Cal.7743:2013/12/24(火) 19:48:41.77
ステマステマ言う馬鹿はほっとけ。
G-SHOCKもメタルバンドならいいんじゃないの?
261Cal.7743:2013/12/24(火) 20:08:30.44
>>260
アホイ、ノモス→イ○ザキ
>>101,251
262Cal.7743:2013/12/24(火) 20:21:58.12
>>251
自動巻きは径がでかいし、僕にはちょっと高すぎます
263Cal.7743:2013/12/24(火) 21:27:52.00
大丈夫、お金貯めたら買えるよ
264Cal.7743:2013/12/24(火) 21:49:33.03
そこまで出して買うこともないだろ
265Cal.7743:2013/12/24(火) 23:34:57.87
>>255
個人的に思うところだと、
スーツに最適なのは、2針もしくは3針のフォーマルな時計
メタルブレスのダイバーズやクロノは最適とは言えないが、許容範囲
メタルブレスのアナログタイプのG-shockならまだアリ
スーツに、樹脂バンドの完全にカジュアルと思えるG-shockだとセンスを疑う
266Cal.7743:2013/12/25(水) 00:02:57.70
最近スレがよく伸びるな
267Cal.7743:2013/12/25(水) 00:10:55.97
俺スーツにデータバンクだよw
268Cal.7743:2013/12/25(水) 00:12:37.47
一口にスーツって言ったって、いろいろあるからねぇ
そっちを問題にせずに時計だけで語ってもあんま意味ないよ
269Cal.7743:2013/12/25(水) 00:15:03.91
>>265
男性だと二針はスーツに合わせるにはドレッシーに過ぎる気がするな。
270Cal.7743:2013/12/25(水) 00:24:33.53
ドレッシー過ぎるかどうは、かなり微妙なラインだな
フォーマルになると腕時計じゃなくてポケットウォッチにする人か、そうじゃないかも別れそうだけど、どちらも許容範囲かな
271Cal.7743:2013/12/25(水) 01:17:02.05
スーツにG-SHOCKとかお里が知れるわ
272Cal.7743:2013/12/25(水) 05:23:37.02
スーツに軍用時計嵌めてるノータリンより100倍マシ
273Cal.7743:2013/12/25(水) 09:00:09.25
誰も他人の時計なんで見てないから気にすんな。
特に2針とか3針とか、本当にどうでもいい。
274Cal.7743:2013/12/25(水) 09:55:11.62
スーツに腕時計?馬鹿だな。


とか言うヤツが出てくるな
275Cal.7743:2013/12/25(水) 09:57:30.32
伝統云々を言えば、日本人がスーツ着ること自体失笑ものだがな
276Cal.7743:2013/12/25(水) 10:25:29.59
>>273
フォーマルオタクとかドレスコードオタクっているよな
277Cal.7743:2013/12/25(水) 10:43:39.04
そうなると日本人は袴姿かな
似合うのはせいぜい懐中時計だな
278Cal.7743:2013/12/25(水) 10:58:26.16
時計と靴は見られていないようで見られてるからな
まともな頭してたらスーツにG-SHOCKはありえない
279Cal.7743:2013/12/25(水) 11:21:20.37
男はさりげなくアンティーク。
もの大事にしてると思われるよ。
http://i.imgur.com/XQcOOuy.jpg
280Cal.7743:2013/12/25(水) 11:33:23.59
腕時計風情がアンティークとはだいそれたことを。
ただの古物、かっこつけてもヴィンテージで我慢しときなはれ。
281Cal.7743:2013/12/25(水) 13:15:00.97
セイコーのロゴが浮いてるのに大事?
282Cal.7743:2013/12/25(水) 13:28:58.97
ほんとだ
剥がれてるぞ
283Cal.7743:2013/12/25(水) 13:29:21.84
羽織袴に懐中時計
これが最強だな
284Cal.7743:2013/12/25(水) 13:31:56.73
袴はよっぽどはかないけど、腕時計だわ
ごめんなさい
285Cal.7743:2013/12/25(水) 13:32:53.09
スーツにGがpgrされてるのも時計板の「常識」よなあ
実際そうでもないんだが
286Cal.7743:2013/12/25(水) 13:40:09.32
>>285
職種次第だわな
原則好ましくないってコモンセンスはあると思うが

モードファッションのアパレルとか、ビジネススーツじゃなきゃ問題ないし
287Cal.7743:2013/12/25(水) 13:49:43.36
いまおれがつけてる時計はこれ!
http://i.imgur.com/VgWpsIJ.jpg

これで十分なのですよ。
288Cal.7743:2013/12/25(水) 14:03:43.41
>>287
いくら?
289Cal.7743:2013/12/25(水) 14:04:27.91
>>288
1200円くらい
290Cal.7743:2013/12/25(水) 14:16:03.40
さすがにスーツに平気でG付けられるような人間にまでは落ちぶれたくない
291Cal.7743:2013/12/25(水) 14:55:23.35
content.rolex.com/is/image/Rolex/submariner_wow_0001_1680x77013263105327777Nnr?wid=1680&hei=770&qlt=95

スーツにサブかっけぇ…
292Cal.7743:2013/12/25(水) 15:01:53.11
スーツならこの辺かロレなぞ足元にも及ばない高性能時計

[シチズン]CITIZEN腕時計ATTESAアテッサEco-Driveエコ・ドライブ電波時計ATD53-2792メンズ ATTESA(アテッサ) http://www.amazon.co.jp/dp/B0085PTS9Q/ref=cm_sw_r_udp_awd_7rNUsb0B4AR54
293Cal.7743:2013/12/25(水) 15:09:44.62
うん、アテッサはいい時計だなデザイン以外
294Cal.7743:2013/12/25(水) 15:11:31.34
アテッサはデカすぎる
295Cal.7743:2013/12/25(水) 15:16:34.21
オーソドックスなクォーツだけど、スピリットSCDP033の方がいいや
296Cal.7743:2013/12/25(水) 15:21:40.81
アテッサてノンデイトかデイトないの?
デイデイトはダサい
297Cal.7743:2013/12/25(水) 15:27:07.31
デイデイトのほうが使える時計。それ以外はファッション時計で実用的とは言えないな。腕時計の良いところは0.1秒以内に日付と正確な時間が分かるところにある。

そうでなきゃ困る。
298Cal.7743:2013/12/25(水) 15:27:52.89
日付と曜日と時間ね。
299Cal.7743:2013/12/25(水) 15:34:23.00
ノンデイトつけて仕事でも、実際のところ問題ない
日付から暦、季節を意識して過ごすようになるからむしろ脳にはいいと思う

デイデイト便利だけどね
300Cal.7743:2013/12/25(水) 15:37:23.51
>>299
ふいに聞かれたとき困るというか即答できない。即答できなければ不味い状況もあるので。
あと二日間くらい徹夜すると曜日と時間の感覚もなくなるんだよね。
道具なんだから使えなきゃアウト。
おれはそういう考え。
デザインも余程酷くなければおけー
301Cal.7743:2013/12/25(水) 15:54:31.83
時計のカレンダーはあくまでオマケ機能だと思う。
カレンダーや手帳を見ない人や>>300みたいな人以外は無くても困らないと思う。
302Cal.7743:2013/12/25(水) 16:01:04.39
アテッサなのに、なんでクロノグラフにしなかったの?
303Cal.7743:2013/12/25(水) 16:14:33.13
>>302
クロノグラフならスピマスプロもってるし機能的にもほとんどつかわない。
304Cal.7743:2013/12/25(水) 16:31:25.48
アテッサはデザインがなぁ。エクシードのソーラー電波のガワがザシチ並になれば良いのに。
305Cal.7743:2013/12/25(水) 16:50:13.00
俺もアテッサ好きだなあ
306Cal.7743:2013/12/25(水) 16:56:29.01
>>301
いっそ前後2週間分くらいのカレンダーついた腕時計ってないもんかね
307Cal.7743:2013/12/25(水) 16:58:23.44
>>306
それ、時計というかタブレット端末の進化形だな
308Cal.7743:2013/12/25(水) 17:21:52.97
書類に日付入れることが多いからデイトは必須だ
時間は壁の時計見るけど日付は腕時計を見る。まあ癖だけども
本当はアナデジ使いたいがさすがにちょっと ねえ
309Cal.7743:2013/12/25(水) 17:55:08.60
デイトでない時計もあるからデイトを買う。デイト便利。→デイトしか使わない
今ここ
310Cal.7743:2013/12/25(水) 17:58:44.47
は?デイデイトのこと言ってんの?
ぶっちゃけクォーツならデイト、機械式ならノンデイトがいい。しかし機械式はデイトがほとんどなんだよな
311Cal.7743:2013/12/25(水) 18:55:35.51
>>303
持っているアテッサ・クロノグラフのストップウォッチ機能は子供の100マス計算の時間を測るのに使っているが、タキメーター機能は一生使うことは無いと思う。
312Cal.7743:2013/12/25(水) 19:06:35.55
そ、そうですか・・・(滝汗;
313Cal.7743:2013/12/25(水) 19:16:39.30
ワロタ
314Cal.7743:2013/12/25(水) 19:18:20.18
デイデイトは否定しないけど、その日の曜日、日にちくらいは毎日しっかり把握しておけよ・・・
315Cal.7743:2013/12/25(水) 19:30:07.41
デジタルなら年月日曜日時間全てが一目で把握できるぜ
316Cal.7743:2013/12/25(水) 19:33:38.54
デジタル時計マイブームだな。
317Cal.7743:2013/12/25(水) 19:36:47.44
日付答えられないと認知症の検査で減点食らうぞ
318Cal.7743:2013/12/25(水) 20:03:49.53
>>265
ダイバーズはオッケーなの?ふーん。
319Cal.7743:2013/12/25(水) 20:31:41.18
機械式を併用してるからノンデイト仕様のスピマスプロとデイトナを使用しる。でも本当はせめてデイトだけでも欲しい。
320Cal.7743:2013/12/25(水) 20:39:34.11
機械式にデイト必要か?めんどくさいやん
321Cal.7743:2013/12/25(水) 20:39:49.56
みんな良い時計してんなー
322Cal.7743:2013/12/25(水) 20:48:16.97
デイト無しがいいけど、デザイン的にはデイト付きのほうがかっこいいよね。
323Cal.7743:2013/12/25(水) 20:54:56.09
デイデイトが欲しいので機械式は面倒
黒文字版・アラビア数字
どうせクォーツにするならソーラー電波がいい
で候補がこれ
デザインもいいかなと思っている
http://www.amazon.co.jp/dp/B000OI1BHY
時計の知識は全くないので詳しい人意見下さい
324Cal.7743:2013/12/25(水) 20:58:13.65
え、デザイン以外はいいんじゃない?
マジで
325Cal.7743:2013/12/25(水) 20:58:34.72
機械式のデイトは「値段の見せ所」だしゃーない


精度ほったからかしでどこ競ってんだか
326Cal.7743:2013/12/25(水) 21:00:33.36
精度精度ってお前らの時計はそんなにずれるのか?
機械式持ってるくせに一日一回時刻合わせしないのか?
327Cal.7743:2013/12/25(水) 21:13:24.76
クォーツのGSだってデイトに命かけてるし。そんなもんいらんからパペカレ積めよって思う
328Cal.7743:2013/12/25(水) 21:14:51.61
時計好きの人はプライドが高い?(笑)
329Cal.7743:2013/12/25(水) 21:21:44.77
>>324
> え、デザイン以外はいいんじゃない?
> マジで
バカっぽいコメントはいらない

> マジで
> マジで
自分で読み直して恥ずかしくないの?
330Cal.7743:2013/12/25(水) 21:56:03.42
>>329
デザイン以外はいいんじゃない?
本当に
331Cal.7743:2013/12/25(水) 22:03:51.19
マジで合って5秒で合体ていうのがなかった?
332Cal.7743:2013/12/25(水) 22:28:10.92
この時計に一目ぼれ♪
333Cal.7743:2013/12/25(水) 22:49:26.44
このスレよくのびるな
334Cal.7743:2013/12/25(水) 22:50:06.01
>>333
いらっしゃいませ♪
335Cal.7743:2013/12/26(木) 02:01:34.23
クォーツの何が嫌って、秒針ズレがめっちゃ嫌。
オメガやタグのクォーツでさえ平気でズレてるし。比較的安価なやつで秒針ズレないブランドってどこ?海外産は全滅?
336Cal.7743:2013/12/26(木) 02:08:15.26
>>335
知る限りは全滅
国産もある程度出さないと無いしな
337Cal.7743:2013/12/26(木) 07:40:10.75
電波で修正とか機能切り替えで針が現在時刻とは違う場所を指すとか
そういう時計ならある程度はズレを修正できるが、余計な機能の
モジュールが入ってるせいで38mmを超えるようなデカ厚w
338Cal.7743:2013/12/26(木) 07:42:36.15
SDかブローバのセミスイープクォーツならズレは気にならんぞ
あるいはスモセコいっそ二針という手も
339Cal.7743:2013/12/26(木) 08:08:06.94
シチズンのムーブ使ってるポールスミスにもスイープのがあったと思う
340Cal.7743:2013/12/26(木) 08:10:27.61
http://item.rakuten.co.jp/mco/10001727/
針位置自動修正機能は意味ないのか?
341Cal.7743:2013/12/26(木) 08:15:56.25
>>338
スモセコいいよな。ズレ目立たない
342Cal.7743:2013/12/26(木) 08:22:46.36
秒もデイトもデジタル表示すればいい
アナデジ最高ぅ!
343Cal.7743:2013/12/26(木) 08:44:11.81
なんでツインセプトなくなったんだろうね。
あれの電波が時計機能として最高だと思っているんだが。
344Cal.7743:2013/12/26(木) 09:16:05.26
アテッサのデイデイトかう。
345Cal.7743:2013/12/26(木) 09:56:21.64
シチズンとかセイコーとかダサくね
346Cal.7743:2013/12/26(木) 10:00:07.03
このカシオの電波デジタルがソーラー化されたら最強だと思う
無駄に「年」まで表示されてるけど、あるとなんか落ち着く
http://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=WV-59DJ-1AJF&n=3808

ちな俺のスーツ時計はSEIKOのドルチェsacm167
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SACM167
実売35,000円で年差クオーツ搭載のコスパに優れた
かわいいやつ
但しデフォルトの黒ベルトがチープゆえ要交換
347Cal.7743:2013/12/26(木) 10:23:18.14
カシオの方がダサい
348Cal.7743:2013/12/26(木) 10:41:50.15
これ買うた。
http://i.imgur.com/9oByGZz.jpg
349Cal.7743:2013/12/26(木) 11:09:22.25
似合わない高級時計の方がダサい
時計じゃなくて人が
350Cal.7743:2013/12/26(木) 11:53:47.51
>>345
日本人か?
351Cal.7743:2013/12/26(木) 12:16:58.66
俺は>>345じゃないけど、日本人がみんなSEIKOとか好きだと思うなよ
352Cal.7743:2013/12/26(木) 12:26:40.15
セイコーといってもランニングウォッチもあれば高級ドレスウォッチまで色々あるんだけどね。
353Cal.7743:2013/12/26(木) 12:35:11.61
でも>>340のはなんかかっこいいな
354Cal.7743:2013/12/26(木) 13:34:48.77
数字がだせえ
355Cal.7743:2013/12/26(木) 13:42:34.32
セイコーの質はいいと思うんだけど
あの見易さを追求した太い針がダサく見える
356Cal.7743:2013/12/26(木) 13:46:07.96
クレドールには細くて上品な針のもあるよ
357Cal.7743:2013/12/26(木) 13:50:11.86
ゴリ
野ザル
サル
よく聞け
SEIKOは最高だ

http://i.imgur.com/9QKXyV6.jpg
358Cal.7743:2013/12/26(木) 14:08:27.24
>>345
そう言う意見もあって然るべき
359Cal.7743:2013/12/26(木) 14:12:08.65
>>349
高級な方がドレッシーなのもあって意外と地味だし、サポート体制もあるから長く使おうとも思うけどな
ただ80万前後のミドルレンジ時計のこと言ってるなら同意
悪目立ちするデザインの時計が多い
360Cal.7743:2013/12/26(木) 14:13:29.62
>>349
貧乏人の嫉妬乙
361Cal.7743:2013/12/26(木) 14:16:23.15
ピンキリあるSEIKO好きだぜ!
http://i.imgur.com/GWXrPUE.jpg
http://i.imgur.com/vIvGcvV.jpg
ついでにおれの時計
http://i.imgur.com/xWygqpr.jpg
362Cal.7743:2013/12/26(木) 14:16:38.67
>>359
似合ってればなんでもいいし
そうじゃなけりゃ何でもダメ

似たようなドレスウォッチでも、高いブランドのならダサくて安いのならかっこいいとかアホすぎる

ブランドにこだわってるのはむしろお前の方だろ
363Cal.7743:2013/12/26(木) 14:17:11.78
>>362だけど安価ミス
>>349こっち
364Cal.7743:2013/12/26(木) 14:34:15.39
ブラモンが俺の初セイコーだが、めちゃくちゃ気に入ってる
ごつくて丈夫、視認性最高、まさに男の道具
365Cal.7743:2013/12/26(木) 14:34:29.21
>>357
何こいつSEIKOのネガキャンしてんの?
366Cal.7743:2013/12/26(木) 14:40:10.83
機械式の高級時計は金が有り余って使い道に困った金持ちのための物なんだから
おまえら貧乏人は背伸びしないでカシオでもはめてれば良いんだよ
367Cal.7743:2013/12/26(木) 14:42:06.09
俺のへそくりは4000万円ぐらいしかないけど、
もっぱら税金のことばかり気にしているw
368Cal.7743:2013/12/26(木) 15:15:37.60
スピードマスタープロフェッショナル購入当初は日+6秒の精度だったな。
369Cal.7743:2013/12/26(木) 15:36:06.60
スプリングドライブ良いね。欲しい。
370Cal.7743:2013/12/26(木) 15:46:51.84
>>362
なんでや!買い物なんて熟慮したら安くて性能の良いものに落ち着くやろ!
高い物が良いとか当たり前やんか
そんな買い物何が楽しいねん!

異論は認める
371Cal.7743:2013/12/26(木) 16:00:38.26
372Cal.7743:2013/12/26(木) 16:02:18.92
ルパンの
コスプレみたいでニヤニヤすた。
373Cal.7743:2013/12/26(木) 16:25:57.56
>>370
家電だったらな同意だが…

服や靴にも細部のデティールや自己満足を加味せず、機能的なアドバンテージを求めてる?
革のブーツよりゴム長靴のが安くて機能的!みたいな
そうじゃないでしょうに
374Cal.7743:2013/12/26(木) 16:29:31.62
>>371
こいつは時計のせいでもないだろ
パテックしようがSEIKO5しようがジーショックしようが、服飾のセンスが変わってるから大勢に影響しないだろ

多分もっと奇抜なな、ガガミラノとかウブロとかのことだろ
375Cal.7743:2013/12/26(木) 16:31:30.76
視認性と信頼性ならこいつやな
アウトドアの夜間行動時とかテントで野営する時に重宝してる
Gショックもあるが、プッシュボタンの耐水性がいまいち信用できないのでメインでは使わない
http://watch-tanaka3.sub.jp/seiko/SBBN013/SBBN013.jpg
376Cal.7743:2013/12/26(木) 17:08:25.10
その「性能」が千差万別多種多様十人十色で話が噛み合わないんだよ
そんなカオスな時計板が好き
377Cal.7743:2013/12/26(木) 17:10:51.80
>>376
対衝撃だったり、防水だったり、精度だったり、いつまでも直せるサポートだったり、TPOに対するデザイン性だったりな

精度カスな機械式wwwとかいっても、電池交換必須なクォーツwwwとも言えるし

そのシーンにあってればなんでもいいのにな
378Cal.7743:2013/12/26(木) 17:17:35.15
>>357
だせえ…
379Cal.7743:2013/12/26(木) 17:32:13.63
でも安く買った時計が思いのほか良かったりすると愛着湧くよね
いい買い物したな〜ってのも本人には価値のひとつ

ドヤ顔されたらちょっと困るけど
380Cal.7743:2013/12/26(木) 17:38:33.16
時計メーカーはハイエンドクォーツのバリエーションを増やしてほしい。
GSザシチは基本地味だしクレドールクォーツは高過ぎでデザイン微妙。カンパノラはぶっ飛び過ぎ。
381Cal.7743:2013/12/26(木) 17:39:51.24
>>379
あと親だとか子供だとかにもらったやつもどんだけ安かろうが一生物だよね。
382Cal.7743:2013/12/26(木) 17:54:37.59
>>364
ブラモンはノンデイトなら最強
383Cal.7743:2013/12/26(木) 18:03:48.20
>>380
同意
ジウジアーロとかああいうの増やして欲しい
384Cal.7743:2013/12/26(木) 18:51:36.12
>>382
逆に自分はデイト気に入ってるんだが
なんか機械式の儀式みたいで少し憧れてたw
385Cal.7743:2013/12/26(木) 18:59:06.66
日々使うやつならほしいかな
ドレス用ならいらんけど
386Cal.7743:2013/12/26(木) 19:06:47.31
スレタイ的にはどうでも良いハズのスレなんだが
いつの間にか勢いランキング1位でワロタw
387Cal.7743:2013/12/26(木) 19:45:36.03
スイープ運針のデザインの良い高級クオーツを増やせよ
388Cal.7743:2013/12/26(木) 20:01:26.83
>>387
ブローバ(白目)
389Cal.7743:2013/12/26(木) 20:10:10.74
高級クォーツってどこに金かけてるの?
高級機械式ってどこに金かけてるの?
390Cal.7743:2013/12/26(木) 20:18:40.44
>>345
日本人か?
391Cal.7743:2013/12/26(木) 20:19:03.71
中身&外観
392Cal.7743:2013/12/26(木) 20:24:34.64
>>388
高島屋に見に行ったんだけど、扱いが小さくて種類少なー
amazonでデザインみたけど、なんだかな〜

SEIKOなら PROSPEX、BRIGHTZ
シチズンなら PROMASTER

若者向けデザインでスイープ運針の奴を頼む
393Cal.7743:2013/12/26(木) 20:58:29.53
セイコーがもう一回5S作ってくれればいいのに
4振動で液体軸受けでヌルヌル動く魔法のクォーツ
394Cal.7743:2013/12/26(木) 21:03:04.25
ブローバはガワが大きすぎるんだよなあ
女性用がちょうどいいぐらいなんでebayで出物を探してたら円安に襲われた
395Cal.7743:2013/12/26(木) 21:07:21.90
>>393
イイネそれ
396Cal.7743:2013/12/26(木) 21:38:00.06
>>393
そんなのあるんだ。画像きぼう
397Cal.7743:2013/12/27(金) 00:44:20.91
音叉じゃないブローバに意味はあるのか?
398Cal.7743:2013/12/27(金) 01:01:51.36
GSクォーツだけは許す
399Cal.7743:2013/12/27(金) 12:04:55.39
誰がゆるすの?
何をゆるすの?
どうゆるすの?

ゆるすかわりにゆすったろかワレ
400Cal.7743:2013/12/27(金) 12:53:38.36
コスってくれ
401Cal.7743:2013/12/27(金) 13:19:01.58
クォーツを揺すってどうすんだ
俺の自動巻き揺すってくれよ
402Cal.7743:2013/12/27(金) 13:47:41.69
じゃあついでに俺のクォーツも電池替えといてくれる?
403Cal.7743:2013/12/27(金) 15:00:57.36
シチズンのエコ・ドライブでみんな解決!!
404Cal.7743:2013/12/27(金) 15:23:40.26
ネコ・ドライブ!
405Cal.7743:2013/12/27(金) 15:41:31.11
セイコーの電波ソーラーで解決
406Cal.7743:2013/12/27(金) 16:12:03.45
ソーラー電波はセイコーよりカシオとシチズンの方が良いな。GPSなら話は別だけど。
407Cal.7743:2013/12/27(金) 16:13:10.86
ソーラー充電したいんで、

雲どけといて
408Cal.7743:2013/12/27(金) 16:18:36.57
考えてみたらGPS時計所持してたら遭難しないんじやね?
409Cal.7743:2013/12/27(金) 16:19:55.04
所持してなくても遭難しないよ
410Cal.7743:2013/12/27(金) 16:23:02.40
GPS時計って受信地のデータ詳細も見れるの?
411Cal.7743:2013/12/27(金) 17:15:32.72
迷子と遭難は違うよ
救助要請した時点で現在地が分かろうが遭難だから
412Cal.7743:2013/12/27(金) 18:42:15.53
そこは素直にスマホ使おう
適材適所
413Cal.7743:2013/12/27(金) 21:57:02.55
話を戻すけど、GSクォーツの何を「許す」の?
世界屈指の優秀な腕時計だぞ
ちょっと家柄とか血筋が卑しいけど
414Cal.7743:2013/12/27(金) 22:08:10.70
もういいやん・・・
どうもセイコーとなると粘着する人がいるね
415Cal.7743:2013/12/27(金) 22:11:15.00
もう全部フリーメイソンの陰謀でいいや。
信じるか信じないかはあなた次第。
416Cal.7743:2013/12/27(金) 22:11:15.85
>>407
ワロタw

でも曇りでも発電するんだぜ?
417Cal.7743:2013/12/27(金) 22:44:57.17
機械式のデイトって深夜0時近くになると、
日付が傾いて見た目がぶさいくになるよね
418Cal.7743:2013/12/27(金) 22:56:54.75
(日付が傾くってなんだろう)
419Cal.7743:2013/12/27(金) 22:58:00.26
多くの人間がロレックスくらいしかわからんから、大きくて金属のバンドであればいいと思ってる。
ロレックスは機能性を重視した、日本でいうカシオようなものなのに。
420Cal.7743:2013/12/27(金) 23:02:23.68
デイトジャストなら傾かないだろ
421Cal.7743:2013/12/27(金) 23:03:56.98
ロレックスはオイスターの形が好きになれない
頑丈さが形に表れてるともいえるけど
チェリーニはかっこいい
422Cal.7743:2013/12/28(土) 01:20:06.46
セイコースピリットでみんな解決
423Cal.7743:2013/12/28(土) 03:40:32.43
GSクォーツだけは許す
424Cal.7743:2013/12/28(土) 09:10:53.48
セイコーのクォーツならGSの9Fより安クォーツの8Fの方が圧倒的に実用的だと思う
トルク優先の3年電池年差と10年電池の年差パぺカレ。前者を20年放置し後者をディスコンとか、アホすぎ。
425Cal.7743:2013/12/28(土) 10:26:29.61
長年開発した温度補正技術を台無しにするTTカット捩り水晶振動子
同じく洗練された機械式をあざ笑うかのような超音波モーターによるデイトジャスト
まさに効率化、合理化の結晶

8Fは製品化したこと事態が戦略的失敗だと思う(皮肉)
426Cal.7743:2013/12/28(土) 10:36:30.17
実用性ということでは電波ソーラーの出現によって
年差クォーツの存在意義が薄れた
427Cal.7743:2013/12/28(土) 10:43:05.04
3.11によって電波の受信ができなかったときに
十分な精度を維持できない電波時計の
存在意義が問われた
428Cal.7743:2013/12/28(土) 10:57:24.17
>>426
でもソーラーはわざと5分進めて使ったり出来ないからなぁ。
429Cal.7743:2013/12/28(土) 11:04:01.74
できるだろ 受信OFF設定にすれば可能
430Cal.7743:2013/12/28(土) 11:06:34.14
年差って月差にするとどんなものなんだろう
年差の場合は季節の寒暖差を考慮して
1年トータルってことだよね
431Cal.7743:2013/12/28(土) 11:06:59.34
>>429
受信オフにしたら年差クォーツに勝る点ゼロだけどな
432Cal.7743:2013/12/28(土) 11:10:17.62
>>431
なに?5分進めて精度がーとか言っちゃう?w
433Cal.7743:2013/12/28(土) 11:13:42.80
年差で15秒だと
夏季と冬季で相殺しているとして
15秒×2÷12で月差2.5秒って感じ?
月差15秒でも実用上はほとんと問題ないけどな
月差15秒でも実月差1秒なんて普通だしね
あたりだと年差15秒で実年差1秒ってのもあるけどさ
434Cal.7743:2013/12/28(土) 11:34:52.93
>>432
そりゃ高精度なら時刻修正不要だからな。意図的に進めておくのと、勝手にズレるのは全く違うぞ。

>>433
俺の年差クォーツは2か月で1秒進むかどうかって感じ。
435Cal.7743:2013/12/28(土) 11:39:18.23
みんなそんなに1秒1秒きっちりしてないと駄目なのか?
電波も1秒1秒絶対に正確だと言えるのか?
そもそも絶対に正確な基準となる時計ってなんだろう
時間ってなんだろう

わからなくなってきた
436Cal.7743:2013/12/28(土) 11:40:12.57
うんだから月差15秒の電波ソーラーで
実用上はほとんど問題ないってこと
年差クォーツは技術的意義はあっても
商品としては高級品としての付加価値を
付けて売らざるを得なくなり
8Fの存在意義は薄れたってことだ
ってことでSEIKOは当たり前の選択をしただけ
437Cal.7743:2013/12/28(土) 11:44:27.09
>>427
そんな非常時の事まで気になるわけないだろ。
例え電波受信できなくても普通のクォーツとして可動するんだし、
今また普通に電波受信してるように、すぐ復帰するし。
まるで3.11みたい事態が毎年のイベントのように起こってるみたいな言い回しだよな。

どう頑張って、究極の精度を求めるなら、電波>年差クオーツだよ。
438Cal.7743:2013/12/28(土) 11:44:55.16
>>435
年差や電波の利点はずっと放置してても分単位でズレないことだと思う。秒針なんて読まない。
ソーラーはまだ文字盤の質感の問題を克服出来てないし、電波は受信感度や受信回数にまだ改善の余地が多い。
439Cal.7743:2013/12/28(土) 11:45:10.41
スマホがあるから普段は機械式でも問題ない
必要に応じて普通のクォーツも使ったりするが、電波自体は出番が減ってるかな
たまに引っぱり出しても、数時間日光浴させて手動で何度も電波受信やり直し…と若干煩わしい
440Cal.7743:2013/12/28(土) 11:49:35.30
俺の機械式スピマスプロは買ったときは日+5秒で7年たった今は日−5秒まぁ冬場ってのもあるけどそろそろメンテ出す時期かな?
441Cal.7743:2013/12/28(土) 11:58:26.96
>>440
いや全然よくね?
442Cal.7743:2013/12/28(土) 12:03:20.76
マイナス5秒で安定してるなら良さそうだな。マイナスは嫌だけど。
443Cal.7743:2013/12/28(土) 14:24:56.99
しかし時計は面白いな
その価値は実用品ではなく装飾品であることを示しているね
実用において精度が高いということと売値の関係がね
価格の高い順に
高級機械式>高級クォーツ>電波ソーラークォーツ
444Cal.7743:2013/12/28(土) 14:52:23.12
>>439
省エネモード付いてないの?
445Cal.7743:2013/12/28(土) 14:57:16.42
高級機械式は伝統芸みたいなもんだからな。歴史的文化とかね。
446Cal.7743:2013/12/28(土) 15:02:00.54
しかし安値ゾーンでいうと
高い順に
電波ソーラークォーツ>機械式>クォーツ
になるな
447Cal.7743:2013/12/28(土) 15:15:53.61
SBQL007持っているが、実用という点では申し分なし。年差20秒、パーペチュアル、10年電池。
機械式も持っていたけど、ものぐさな自分はクォーツでいいかなって感じ。人それぞれ用途、好みが違うんで、好きな方を大事に使えばいいと思う。
448Cal.7743:2013/12/28(土) 15:23:46.55
機械式に正確性は必要ない
俺は只者じゃないんだぞ舐めるなよってアピールするためのものだし
449Cal.7743:2013/12/28(土) 15:24:39.87
>>340がデイデイトなら欲しかった
450Cal.7743:2013/12/28(土) 18:28:26.85
使ってみるとやや不安定な電波より年差クォーツの方が安定感、安心感があった
年差2秒なんていう当たりの8Jドルチェ使ってると、電波時計のシステム全体が大げさつーか無駄に思える
電波って置時計用と割り切った方がいいような。
451Cal.7743:2013/12/28(土) 18:38:26.72
>>395-396
遅くなったけど、画像より動画の方がいいかしら

http://www.youtube.com/watch?v=ILwR73_MrJE
http://www.youtube.com/watch?v=Qo_gSNuG4hQ

動画は5S21だけど、スイープで年差の5S42(マジェスタ)ってのもある
452Cal.7743:2013/12/28(土) 18:40:26.30
うん、俺もそう思う

時計売り場で秒針バラバラの電波時計を見ると特にw
453Cal.7743:2013/12/28(土) 18:44:46.78
ソーラー電波は基本的にデカいんだよ。あとソーラーセルの安っぽさを誤魔化す為にゴテゴテしてるのが多い。
そうじゃないのは文字盤が露骨に安っぽい。この辺を改善してくれたら欲しくなるかも。
454Cal.7743:2013/12/28(土) 19:24:15.69
ソーラーの文字盤はテカテカしてるね。あれはしょうがないのかね。
あと電池ぐらいソーラーじゃなく4、5年に一回替えたほうがいいぞ。どうでパッキンがダメになるし。
455Cal.7743:2013/12/28(土) 19:32:13.26
ソーラー電波はなんだかんだいって楽だからなあ
数ヶ月くらい仕舞いっぱなしにしていても出したらすぐ使えるのがいいわ
針位置自動修正機能のおかげで衝撃で狂ってもすぐ修正されるしね
456Cal.7743:2013/12/28(土) 19:54:44.93
電波のおかげでクォーツの時刻合わせも楽になったもんだ
ちょっと前はテレビ・ラジオの時報とか117とか使ってたし。そもそもデジタル放送になってから数秒ずれるし。
おまけに湿度温度もわかる800円のデジタル電波壁時計有能
457Cal.7743:2013/12/28(土) 21:16:19.54
パソコンとスマホに似てる気がする。電波の置き時計と毎朝同期する腕時計っていいかも。需要無い?
458Cal.7743:2013/12/28(土) 21:27:29.08
>>451
おー、わざわざ、ありがとう
スプリングドライブみたいだ
459Cal.7743:2013/12/28(土) 21:35:07.05
>>451
なにこれ、欲しいww
460Cal.7743:2013/12/29(日) 04:16:09.98
高級クオーツってGS以外だと、オメガやタグホイヤーあたりが該当するの?
461Cal.7743:2013/12/29(日) 04:33:08.70
パテックのアクアノートクォーツとか
462Cal.7743:2013/12/29(日) 09:15:20.55
>>460
それはない
463Cal.7743:2013/12/29(日) 09:43:13.33
なんでクオーツって秒針が一秒づつなの?
機械式みたいに小刻みに動かせないの?
それが出来るのかスプリングドライブで価格もお高いのです。
464Cal.7743:2013/12/29(日) 10:12:46.43
>>457
腕時計単体で標準時と同期できるのにわざわざ置き時計から同期する意味なくないか?w
465Cal.7743:2013/12/29(日) 10:28:09.38
>>457
あるわけないだろ
置時計と毎朝同期する腕時計つくるなら
電波と同期する電波時計の方が便利だろ
あほか?
466Cal.7743:2013/12/29(日) 10:35:30.05
>>457
PCでNICTと同期するなら欲しいかも。ガワの良いアナログで出たら買う。
467Cal.7743:2013/12/29(日) 12:15:31.97
>>460
オメガにはロンジンが昔作った年差クォーツが乗ってることもあるけど、GSやオメガは時計板では高級とは言われてないな
ここでは最高級以外は高級と見なされてない

一般的にはオメガもタグもGSも高級ブランドだけど、中身のクォーツムーブメントがという話になると、やはりオメガとタグは一歩譲るな
468Cal.7743:2013/12/29(日) 12:20:42.43
ETAサーモラインな。温度補正機能付きだから精度はかなり良いはず。
GS9Fはトルクが強く長い針をビシビシ回せるから高級なのかな。
電池もちもカレンダーも微妙なんだし、いい加減リニューアルすれば良いのに。
469Cal.7743:2013/12/29(日) 12:29:12.01
高性能であっても、高級かと聞かれたら怪しい
470Cal.7743:2013/12/29(日) 13:02:27.42
>>464-465
電波の受信部外して直接端子で繋いだら小型化できないかなーって
ついでに充電もしてしまえ
471Cal.7743:2013/12/29(日) 13:13:55.50
スマートウォッチで良いじゃん
472Cal.7743:2013/12/29(日) 13:21:34.96
>>470
腕時計だからね
端子部分の耐久性やらいろいろ考えたら
電波時計でよくね?となるような
駆動時間についても
フル充電で半年以上動くし
パワーセーブ機能も付いている機種が多くなっているし
これならフル充電で駆動期間1〜2年とかだから
やっぱりいらないよ
今の電波ソーラーでも機械式に比べると十分小さいし
実用性って部分だけ考えるとやっぱり電波ソーラーで
月差15秒なら十分ってなってしまうな
473Cal.7743:2013/12/29(日) 13:30:00.43
セイコーのスプリングドライブでデイデイト。シンプルデザインのがほすい(^_^)
474Cal.7743:2013/12/29(日) 13:34:44.54
これ中々カッコイイかな
http://i.imgur.com/vQ50Ll5.jpg
475Cal.7743:2013/12/29(日) 13:37:19.43
476Cal.7743:2013/12/29(日) 13:37:39.18
機械式って自立しているってところがなんかロマンというか好きな理由の一つだった
クォーツは5年、10年動こうが止まったら電池交換しないといけないって
ま、機械式のメンテの話は置いておくとしてなんだけどね
電波ソーラークォーツがでてからちょっとこの考えはかわった
電波やソーラーに頼っていたり充電池の寿命とかもあるんだろうけどね
ほんとに何もしなくていいようになったからな
477Cal.7743:2013/12/29(日) 13:40:21.01
価格は50万くらいだがロレの100倍高性能時計が50万程度で買えるなら安いもんかな。
478Cal.7743:2013/12/29(日) 13:47:37.62
SDの利点は性能じゃないだろ。100倍高性能とか意味不明。
479Cal.7743:2013/12/29(日) 13:58:10.32
機械式の魅力ってブランド力だけなのかな?
時計としての精度もクオーツや電波時計に敵わないし
480Cal.7743:2013/12/29(日) 13:59:52.82
ロレの機械式なんてオメガにすら劣る低性能ってことだろ。
481Cal.7743:2013/12/29(日) 14:02:05.71
機械式は金持ちのアクセサリーだから
性能にしか興味のない貧乏人には無用の物ですよ
482Cal.7743:2013/12/29(日) 14:05:42.06
そういえばSEIKOやΩ、シチズンなどは競技などの公認としての活躍の場を見るがロレってほとんど見ないね。
483Cal.7743:2013/12/29(日) 14:08:04.44
>>479
客目線で言うと、ガワに拘りだすとと電波含めクォーツ時計はほぼ選択肢から消えていくんだよ。
484Cal.7743:2013/12/29(日) 14:10:53.59
機械式で一番精度が高いのがスプリングドライブってことで間違いない?
485Cal.7743:2013/12/29(日) 14:11:11.37
>>482
F1、ウインブルドン
486Cal.7743:2013/12/29(日) 14:13:25.82
>>485
ロレは基本古臭く低性能なのに高いってだけの時計だと思ってるから金で買ってるというイメージになるなぁ
487Cal.7743:2013/12/29(日) 14:21:43.09
>>486
そりゃどんな時計でも金で買うだろ。
低性能って言うけどクロノメーターだし、防水性も申し分ないぞ。
488Cal.7743:2013/12/29(日) 14:25:23.10
>>487
でも月ウォッチには選ばれてないし。
489Cal.7743:2013/12/29(日) 14:27:27.08
基本性能と値段が比例しない機械って珍しいよな
だから貧乏人がそこにつけ込める
金持ちの持ち物に一部とはいえ勝てるんだからそりゃ頑張るさ

私です
490Cal.7743:2013/12/29(日) 14:27:35.56
>>488
そのロジックだとオメガ以外の時計は低性能ってことになるけど、それでおk?
491Cal.7743:2013/12/29(日) 14:29:39.76
どうもロレのイメージってブランドイメージに胡座かいてるだけの古臭いカビのはえたものしかできませんがハッタリだけは二割ましですって感じなのよね。
逆に電波ソーラーだけつくっとけば良いやっていうSEIKOにもΩにすら遅れをとる始末で。
492Cal.7743:2013/12/29(日) 14:31:42.26
Ωもコーアクシャル化でメンテ期間伸ばすとか色々やってるのにね。
493Cal.7743:2013/12/29(日) 14:35:26.83
いるよな、なんとなくの印象だけでメーカー批判する奴
494Cal.7743:2013/12/29(日) 14:47:40.01
>>481
アクセサリー感覚で精度求めないなら時計じゃなくてもよくね?
495Cal.7743:2013/12/29(日) 14:50:03.51
>>494
それは人の勝手でしょうに
そもそも資産価値が雲泥の差だから端から勝負になってないんだよ
同じ時計でもまったくの別物と言っても過言ではない
電波ソーラー持ちだして性能で競う事自体ナンセンス
496Cal.7743:2013/12/29(日) 14:53:19.59
>>495
いや同じ機械式のスプリングドライブやオメガのコーアクシャルを持ち出して批判されてるんじゃね?
497Cal.7743:2013/12/29(日) 14:58:07.18
パテック買えるんか買えないんか?
話はそれからやろうが
違うか?
498Cal.7743:2013/12/29(日) 15:04:36.74
機械式にしてもクォーツにしても
精度的には実用上ほぼ十分って域にきているってこともあるんだろうな
そら機械式は今のムーブでも基本設計は古いのが多いから
その気になれば精度は上げることができるかもしれない
メンテももっと少なくて済むように造ることができるかもしれない
だけどそんなことしても商売上は無駄って判断してるんだろう
実用上の時計の性能だけで選ぶなら
それこそ100均の時計でも困ることはそうそうないだろうからね
499Cal.7743:2013/12/29(日) 15:17:42.25
趣味性のキーワード=
世話がかかる、手動、面倒臭さ、古い、
見た目が良い、等。

実用性のキーワード=
最新、自動、見た目が良い、等。

そもそもクオーツと機械式は住む世界が
違わないか?
比較しようにも無理があるw
500Cal.7743:2013/12/29(日) 15:26:27.01
Vitaでも甲板エンカウントのバグは健在だったw

・甲板エンカウント(インター版は未確認)
サルベージ船甲板でリュックと会話して飛び込む
→海面マップで×ボタンで潜る
→海中マップに入ったら↓ボタンで海面マップに引き返す
→マップ切り替えの時○ボタンを連打するとリュックと会話になり再び飛び込みに
→海面マップで□ボタンを押し甲板に戻る→甲板上でピラニアとエンカウントできる
セーブスフィア使用可、ロードしたら効果は消える
501Cal.7743:2013/12/29(日) 15:26:49.66
>>499
それを言ってはってやつだな
欲張りな両方を狙った高級クォーツもあるわけで

クォーツショックまでは一部の宝飾時計を除いては
性能ってのがやっぱり腕時計の大事な基準だったんだろうな
だからこそのクォーツショックだったんだろう
そこから機械式が必死で生き残りをかけて
別の需要を作り出した
趣味だろーね
502Cal.7743:2013/12/29(日) 15:27:39.60
誤爆
503Cal.7743:2013/12/29(日) 15:37:02.83
あ、だけど考えてみるとクォーツでさえ趣味になってるな
携帯あれば腕時計いらないもんな
ってことでクォーツショックの時代とは違い
腕時計を選ぶ際の基準の中で趣味性が大きなウェイトを占めるようになってきた
趣味性が大きな選択基準となってきたために趣味性の高い腕時計が良しとされるようになってきた
趣味性が高いって難しいけど、自己満足ってなると値段が高い高級時計ってことになってしまいがち
なんか変な話のようだけど腕時計の実用での必要性は低下してきているが
腕時計の高級化路線はますます進んでいくって感じ
504Cal.7743:2013/12/29(日) 15:39:44.19
腕時計の利便性は0.1秒以内に時間とカレンダーが確認できること。
客に聞かれてるのに携帯出す馬鹿はこの世にいないに等しい。
505Cal.7743:2013/12/29(日) 15:44:01.47
おれは下品な時計よりGSスプリングドライブ選んだ。価格的にも同じくらいだがその驚くべき精度に満足してる。精巧の名に恥じぬ時計。
506Cal.7743:2013/12/29(日) 15:56:07.87
507Cal.7743:2013/12/29(日) 15:57:20.05
コーアクシャルエスケープメントでOH期間長るといっても、オイルやらパッキンの関係で10年位のもんでしょ。
それだったら普通の機械式とあまり変わらないんじゃない?
508Cal.7743:2013/12/29(日) 16:05:09.54
パワーリザーブが見れるってのがイイよね。こういうちょっとしたことも出来ないボッタクリメーカーに煎じてのませたいね。爪の垢。
509Cal.7743:2013/12/29(日) 16:07:31.24
30〜40年前ぐらいのロレ
20年以上動かしてなかったけど
さっき巻いたら動いた!
たぶん一度もOH出してないだろうから
OH出すべきなんだろうな
510Cal.7743:2013/12/29(日) 16:08:54.63
>>508
そうだな使わないクロノよりパワーリザーブ見れる方がいいよな
511Cal.7743:2013/12/29(日) 16:10:05.58
機械式は数年引き出しに入れてようが、使いたい時に振るだけで動き出すというあたりが唯一便利かな
ソーラーだとたいてい電池切れ、下手すれば充電池が死んでる可能性がある
十年電池クォーツはごく少数派だしな
512Cal.7743:2013/12/29(日) 16:27:16.33
>>511
なるほどね
でもソーラーでも光に当てれば数秒で動き出す
直射日光だと3分程度で1日分は充電できる
充電池が死んでいるリスクはあるかもしれないけど
機械式でも壊れてしまっているリスクがあるからね
513Cal.7743:2013/12/29(日) 16:31:21.38
クロノはまず使わないしメンテ代は高くなるし使い勝手悪い上見ずらいしでいいところ無しなのが実情。
本当に金持ちの道楽時計。
514Cal.7743:2013/12/29(日) 16:31:23.69
ロレックスって過大評価と過小評価が多すぎる
最高級でもなければ洗練されてもないし、最新の時計みたいに落としても壊れないとか言うこともない
しかもなんか値上がりもしてる

かといってチェリーニ以外、ずっと昔から最低で10気圧以上の防水が確保されてたしデイトジャスト昨日もあるし、実用方面での基本設計の良さとムーヴの耐久性は機械式では随一、サポートも安心

取り敢えず機械式だというなら、ベストバイの1つではある
けれど器用貧乏ともいえる
515Cal.7743:2013/12/29(日) 16:34:38.05
ソーラー電波はソーラーだってこと忘れて
数ヶ月くらい仕舞いっぱなしにしてても
箱から出せば勝手に針が動いて時刻合わせてくれるのが
めっちゃ便利
516Cal.7743:2013/12/29(日) 16:40:32.30
>>506
イイなと思ったら定価70万かよ!
価格ドットコムで最安値でま44万かよ
517Cal.7743:2013/12/29(日) 16:43:02.18
スプリングドライブって20万くらいから100万近くのものまでそんなに差がある程何か違いでもあるんか?
518Cal.7743:2013/12/29(日) 16:44:34.68
>>517
がわ
519Cal.7743:2013/12/29(日) 17:01:22.45
GSはなんでスノーフレーク文字盤をクォーツに採用しないんだろう
520Cal.7743:2013/12/29(日) 17:03:37.97
>>519
SDが売れなくなるからだろ
521Cal.7743:2013/12/29(日) 17:28:04.88
SDってガワで差別化して機械式やクォーツより高級っぽく思わせてるだけだよな
522Cal.7743:2013/12/29(日) 17:28:06.53
正確な時間求めるため機械時計が精密、複雑になって行き
結果高価になってしまったなら納得できるんだけど
クォーツソーラー電波がある今となってはどうなの?って感じ
523Cal.7743:2013/12/29(日) 17:30:46.35
>>522
それはソーラー電波に良いガワを採用しないメーカーに言ってくれ
524Cal.7743:2013/12/29(日) 17:36:03.02
ほんとそれにつきる
525Cal.7743:2013/12/29(日) 17:38:24.83
>>522
革靴とスニーカーの争いみたいなもんだろ
526Cal.7743:2013/12/29(日) 17:49:11.57
うまいたとえだな
527Cal.7743:2013/12/29(日) 18:37:47.74
>>523
> ソーラー電波に良いガワ

作っても売れないしなあ
電波にしろクォーツにしろ良い技術は高級時計用に温存すればいいのに、すぐ廉価版を出しちゃう
真面目なのか貧乏症なのか阿呆なのか
528Cal.7743:2013/12/29(日) 18:41:03.94
作っても売れないというか、良いガワのソーラー電波なんて販売されたことなくね?
529Cal.7743:2013/12/29(日) 18:49:30.48
>>521
それって高級機械式にも言えることだよな
実用上ならSEIKO5で事足りるわけだから
>>527
ある意味日本のメーカーは良心的っていえるよね
一部のマニア向けではなく多数の庶民に良心的な商品を販売する
ブランド価値では負けるかもしれないけど売上では圧倒的に勝ってるんじゃない?
メーカーとしては多数の庶民層の市場で勝つことの方が難しいよ
530Cal.7743:2013/12/29(日) 18:51:12.75
既にシェア取ってる量産メーカーだからしょうがなくね?
ニッチ市場の少量生産時計とは戦略が違って当然
531Cal.7743:2013/12/29(日) 18:59:20.72
電波もクォーツも開発競争が激しいからね。出し惜しみしてたらどんどん陳腐化するから
532Cal.7743:2013/12/29(日) 21:23:35.25
日本メーカー最高!
533Cal.7743:2013/12/29(日) 21:49:52.48
>>532
セイコー(笑)ダサイ\(^o^)/
534Cal.7743:2013/12/29(日) 21:50:30.26
>>533
半島に帰れ\(^o^)/
535Cal.7743:2013/12/30(月) 00:09:05.01
>>525
いままで見た中で一番秀逸なたとえ。

スーツにスニーカーが許される時代がいつかくるんだろうか…。
ま、セメント製法のビジネスシュースなんてスニーカーみたいなもんだが。
536Cal.7743:2013/12/30(月) 02:05:15.20
>535いや、むしろスーツのほうが廃れるかもしれない。
腕時計だって、はじめは懐中時計が主流だったんだから。不便なものから便利なものへと移りかわっている。
537Cal.7743:2013/12/30(月) 10:58:41.46
そして今はスマホに移り変わってる・・・
538Cal.7743:2013/12/30(月) 11:13:55.22
>>535
ゴム底に合成革の見た目ビジネスシューズだけど、
中身はカジュアルなウォーキングシューズもあるんやで?
539Cal.7743:2013/12/30(月) 11:14:33.58
スニーカーと言うよりウォーキング、トレッキングシューズかな
ちょっと革靴ぽく作ったらクッション防水防寒ムレ対策カンペキこりゃ便利
普段はホーキンス、冠婚葬祭はリーガル
夏は葬式もまあいっかとホーキンスで行ってもたww
540Cal.7743:2013/12/30(月) 11:24:14.14
スーツに時計なしはそれほど違和感ないというか
別に変ではないというか増えてきている気がするが
541Cal.7743:2013/12/30(月) 11:28:47.20
つーか、スーツに腕時計は、・・・
542Cal.7743:2013/12/30(月) 11:45:26.59
懐中時計と思えばいいだろスマホは
金属アレルギーで腕時計できない人もいるんだし、そんな非常識あつかいしないであげて
だからと言って腕時計不用論は全力で否定してやるが
543Cal.7743:2013/12/30(月) 12:12:39.25
今のご時勢、時計がいたるところにあるから腕時計なくてもそんなに不便はないんだよね。
困るのは社外打ち合わせのときくらい。(客先でスマホちらちら見ながら打ち合わせってのは流石に具合が悪い)

>>538
>セメント製法のビジネスシュースなんてスニーカーみたいなもん
って書いてあるじゃん。
544Cal.7743:2013/12/30(月) 13:04:11.71
>>525
なるほど
545Cal.7743:2013/12/30(月) 13:04:34.55
機械式は革底みたいなものだろうな
546Cal.7743:2013/12/30(月) 13:15:07.77
革靴オタだった俺だけど
時計オタも革靴オタは僅かな差とルールに縛られるのな
ブローグシューズは内勤にはそぐわないとか、英国風の仕立てのスーツにオールデンは御法度とか

靴オタが時計オタを兼ねてるかはともかく、逆は多いんじゃないか?
547Cal.7743:2013/12/30(月) 13:28:36.79
さしずめG-SHOCKはゴム長靴ってとこか
548Cal.7743:2013/12/30(月) 13:33:51.71
>>547
耐衝撃だからバスケットシューズとかじゃね。
549Cal.7743:2013/12/30(月) 13:45:13.07
ジーショックは
防水、クッション、安価、ごてっとしてて多様なデザイン、着けてて似合う客層から、ドクターマーチンとかじゃね?
550Cal.7743:2013/12/30(月) 13:50:02.52
マーチンではない
551Cal.7743:2013/12/30(月) 13:52:10.03
そもそも手入れが要るようなブーツではない
やはり長靴とか運動靴とかその類い
552Cal.7743:2013/12/30(月) 13:55:19.30
G-SHOCKは作業靴だね。現場の。
553Cal.7743:2013/12/30(月) 13:57:06.21
マーチンなんかスムースレザーでもないし手入れなんかほとんどいらないだろ
まあスニーカーだわな
554Cal.7743:2013/12/30(月) 14:21:16.96
G-SHOCKはアスリートのランニングシューズ
555Cal.7743:2013/12/30(月) 14:21:29.85
マーチンよりはダナーライトの方が近いと思う。
556Cal.7743:2013/12/30(月) 14:23:16.57
G-SHOCKの気軽さ万能感はやはりスニーカーだろ
557Cal.7743:2013/12/30(月) 14:32:53.28
機械式はスムースレザーに革底ってとこかな
手入れはいるし便利ではないけど、ケアしながら長く使えるし、いなたい不完全さから一緒に育ってく感じが楽しい
558Cal.7743:2013/12/30(月) 14:38:51.48
とすると
「機械式のが趣があっていいぜ…一緒に成長できるっていうのかな…」とかいいながら合皮のシューズはいてるやつが悲しく見えるわ
559Cal.7743:2013/12/30(月) 14:47:52.08
>>554
そこまで高くないけどな
560Cal.7743:2013/12/30(月) 14:52:20.05
性能勝負したら今の技術のGPS、電波ソーラークォーツの精度の圧勝
資産価値で勝負したら機械式の圧勝

引き分けってことにしようや
なっ?
561Cal.7743:2013/12/30(月) 14:56:39.29
>>558
なんでそんな穿った見方しかできないんだ?
スニーカーじゃ嫌か?
かっこいいだろスニーカー
562Cal.7743:2013/12/30(月) 15:26:16.51
>>509だけど、ロレックスにOHの見積もりで時計預けてきた
概算だとリューズ、バネ、風防とかの交換含めて58千円だって
風防はプラスティックだから安いらしい
サファイヤガラスとかに交換とか出来るところあるんだろうか?
563Cal.7743:2013/12/30(月) 15:28:11.32
>>561
いや、誤解だ
すまなかったな
スニーカーも好きだよ俺は
564Cal.7743:2013/12/30(月) 15:32:15.20
>>562
メンテ費用もボッタクリだねー。おれのスピマスプロは1.7マソでやってもらったよ。
565Cal.7743:2013/12/30(月) 16:51:07.50
データバンクを靴でたとえると何?
566Cal.7743:2013/12/30(月) 16:57:42.15
通勤電車でウジャウジャいるよスーツにG-shockとウォーキングシューズ
いいじゃんべつに♪
いいじゃんべつに♪
567Cal.7743:2013/12/30(月) 16:59:34.11
>>565
歩くとLEDが光るやつ
568Cal.7743:2013/12/30(月) 17:45:00.50
バイオターボ
569Cal.7743:2013/12/30(月) 19:54:06.10
>>565
なんでそんなわかりにく例えさせようとするの?
ドラゴンボールならクリリン
570Cal.7743:2013/12/30(月) 19:59:19.12
機械式=真空管アンプ、
アナログプレーヤー、銀塩カメラ、
マニュアル車

クオーツ=デジタルアンプ
iPod、デジカメ、ハイブリッド車

はい分りやすい例えw
571Cal.7743:2013/12/30(月) 20:33:05.48
もういいから
572Cal.7743:2013/12/30(月) 20:48:52.51
「でも靴と時計って見てないようでちゃんと見られてるんだぜ」


気をつけよう甘い言葉と暗い道
573Cal.7743:2013/12/30(月) 21:27:30.25
ひげ、鼻毛、爪、にきび、歯並び
髪の染め色のムラ
姿勢、歩き方、話し方

初めて会う人でも一瞬で全部みちゃうな
574Cal.7743:2013/12/30(月) 22:00:22.24
良い時計をしても鼻毛出てたら台無しww
575Cal.7743:2013/12/30(月) 22:21:56.12
時計、靴、財布>バッグ>服

の順だな。金かけるのは。上3つがいい物ならなんとか様になる。
576Cal.7743:2013/12/31(火) 02:00:26.81
いやまずいい服買えよw
577Cal.7743:2013/12/31(火) 06:31:42.50
>>576
いや必要ないだろ。服とかファストファッションでもサイズ感とセンスが良ければいくらでもごまかせるからな。
578Cal.7743:2013/12/31(火) 08:52:37.23
服は値段が違うと素材が違うからなぁ。
579Cal.7743:2013/12/31(火) 08:55:33.68
この時計でスーツキツイかな?
http://i.imgur.com/wY2ueK0.jpg
580Cal.7743:2013/12/31(火) 09:02:46.87
>>579
俺の主観
全く問題ない

俺の部下がしていたなら
いい趣味してるって言うわ
581Cal.7743:2013/12/31(火) 09:06:17.18
例えばロレつけてたとして
相手が時計よくしらなかったら評価するだろうけど、詳しかったらロレ程度じゃ評価しないよな。むしろ周りに流されて買ったんじゃないかと思われそう。

雲上とかつけてれば、時計好きには興味持たれるかもしれんが、大衆からすればノーブランドと変わらん。

まぁ見栄を張るためなら時計に金かけてもしょうがない気がするよ。あくまで嗜好品
582Cal.7743:2013/12/31(火) 09:54:01.22
そもそも価値が分からない人間なんて最初から相手してないからな
金持ち同士の見栄の張り合いですよ
583Cal.7743:2013/12/31(火) 10:20:52.72
むしろそういう甘い言葉は他人に言うもんじゃなく、自分自身に言い聞かせるもんらしい
こんな高いの必要ないかなー
いや、でもなー…
みたいな
584Cal.7743:2013/12/31(火) 10:27:53.36
お、ええ時計してはりますなあ〜

いえいえ大した事ありませんて☆クネクネ
585Cal.7743:2013/12/31(火) 10:48:43.32
パク・クネクネ
586Cal.7743:2013/12/31(火) 11:07:33.73
でも時計褒められたら嬉しいよね。
だから俺は年上の人なんかと仲良くなりたい時はよく時計かっこいいっすね!みたいなことを言ってる
587Cal.7743:2013/12/31(火) 11:37:08.61
両方買えばよい
588Cal.7743:2013/12/31(火) 11:38:10.34
>>579
キツイ
589Cal.7743:2013/12/31(火) 11:38:50.31
>>579
無理
軍用時計みたい
590Cal.7743:2013/12/31(火) 11:40:57.38
>>589
ミリタリー時計だからな。
やはりキツイかな〜

http://i.imgur.com/UDKO9OP.jpg
この辺りかな
591Cal.7743:2013/12/31(火) 11:42:48.15
>>590
スピマスプロって何年前のトレンドだよ
トレンドに流される時計は買わない事
592Cal.7743:2013/12/31(火) 11:43:30.68
>>591
えー定番だろ。
昭和からの。
593Cal.7743:2013/12/31(火) 11:48:13.62
昭和からの定番 ×
昭和のトレンド ⚪︎
594Cal.7743:2013/12/31(火) 11:53:06.43
時計オタにもそうじゃない奴にも理解される機械式ってどこだろ
ゼニスあたりかね
595Cal.7743:2013/12/31(火) 11:54:19.86
1960年代からデザインも機能も然程変えず売ってるこれを定番といわずして何が定番なんだろね?
596Cal.7743:2013/12/31(火) 11:55:52.61
まさか月にもいけない低レベルのデイトナとかは言わんだろ。
597Cal.7743:2013/12/31(火) 12:16:31.27
>>586
これ
598Cal.7743:2013/12/31(火) 12:27:42.62
>>590
個人的にはスピマスもカジュアルかなあ
黒文字盤でクロノってのがネック
どっちかならまだ良いけど
599Cal.7743:2013/12/31(火) 12:28:46.01
>>594
それこそGS、オメガ、ロレックスのシンプルなやつだろ
600Cal.7743:2013/12/31(火) 12:54:20.44
時計に興味なかった頃の俺でもオメガとロレックスくらいは知ってた
601Cal.7743:2013/12/31(火) 13:02:31.10
ロレックスとか不当にけなされがちだけど、貴金属にダイヤ付きとかじゃなければ、基本設計もムーヴも本当に優秀だからな

オメガもコーアクシャルは素晴らしいし、スポーツモデルからドレスモデルまでどれもかっこよく幅広いラインナップが魅力

SEIKOは国産らしく高性能で値段もこなれるのに、仕上げは上記のより丁寧で国産好きにもぴったり

むしろバカにされる時計なんてない
602Cal.7743:2013/12/31(火) 13:57:18.10
>>590
スピマスはド定番ではあるが、必ずしもスーツに合う時計ではないと思う
一種の外し
603Cal.7743:2013/12/31(火) 13:58:56.11
オフ用のカジュアルなスーツには良いとおもうけど、ビジネススーツにはどうかね
604Cal.7743:2013/12/31(火) 14:53:48.92
ならこんな感じかな
http://i.imgur.com/5oM7vsf.jpg
605Cal.7743:2013/12/31(火) 15:19:05.30
仕事中はGSクォーツ一択なんだけど、休日の遊び用の時計選びに迷う。

ノンデイト手巻きでも買おうか、ハミルトンあたりの適当なクォーツで済ますか。

10万以下だと厳しいな。
606Cal.7743:2013/12/31(火) 15:43:22.34
ハミルトンでクォーツって選択肢はないなあ
607Cal.7743:2013/12/31(火) 16:01:34.21
IWCは?
まぁ嫌味になる可能性大。
銀行マンでもあかんよな、
608Cal.7743:2013/12/31(火) 16:12:39.81
IWCとか時計マニアでもなければ知らないと思うよ
609Cal.7743:2013/12/31(火) 16:43:53.61
インターのポートフィノをオフ用にしてるけど、服装を選ぶかもな

SEIKO5にリボンベルトとかもよくやる
リボンベルトのチープさによくあってかっこいいよ
610Cal.7743:2013/12/31(火) 16:57:24.39
>>590
どうでもいいけどなんか汚いなw
611Cal.7743:2013/12/31(火) 17:05:00.30
ピカピカのスピマスもどうかと思うけどな
612Cal.7743:2013/12/31(火) 18:54:14.03
いやいやスピマス云々じゃなく、単純にきたねーだろ
613Cal.7743:2014/01/01(水) 10:39:26.61
置時計や掛け時計クォーツで
腕時計だけ機械式。

バカでしょ?
614Cal.7743:2014/01/01(水) 11:05:09.49
普通でしょ?
615Cal.7743:2014/01/01(水) 11:16:35.73
普通だね
616Cal.7743:2014/01/01(水) 11:22:22.32
だなっ
617Cal.7743:2014/01/01(水) 11:23:39.74
あけおめ ことよろ下さい
さて時刻合わ初めしなきゃw
618Cal.7743:2014/01/01(水) 11:28:34.12
>>613がバカでしょ?
619Cal.7743:2014/01/01(水) 11:29:53.57
たぶんアスペ
620Cal.7743:2014/01/01(水) 11:30:16.10
機械式腕時計の時刻合わせ用に電波掛時計買ったわ
621Cal.7743:2014/01/01(水) 11:37:17.48
PCのインターネット時刻補正でよくね?
もしくはスマホの自動補正ONでほぼ正確
622Cal.7743:2014/01/01(水) 11:44:51.68
うちはPC(Win7)は数秒ずれてるしスマホは1秒くらいずれる。
TVもデジタルになってからずれる。
電波時計かPCでセイコーのページで合わせてる。
623Cal.7743:2014/01/01(水) 11:47:09.81
PCは数ミリ秒ズレてるってわかってしまうから妥協するために電波デジタル目覚ましを買ったw
最近のデジタルの目覚ましは午前午後の区別はもちろん、1個で数本のアラームがセットできるし。
624Cal.7743:2014/01/01(水) 11:49:40.10
>>622
だからインターネット時刻サーバーと同期しろよw
625Cal.7743:2014/01/01(水) 12:15:41.55
サーバーに同期かけた直後で2秒違うよ
セイコーのページの右上の時間見るほうが手っ取り早く見易く簡単

タイムサーバーとネットの遅延とか考慮出来ない人なのか?
626Cal.7743:2014/01/01(水) 12:35:41.29
で、お勧めの電波目覚ましは?
627Cal.7743:2014/01/01(水) 12:44:49.91
電波目覚まし買ったらなぜか曜日がずれてて
手で直してもずれた状態に自動補正されるので修正できなかった思い出「
628Cal.7743:2014/01/01(水) 13:06:37.48
だから、PCはW32Timeサービスをきちんと設定するために
w32tmコマンドを使って以下略。
629Cal.7743:2014/01/01(水) 13:07:45.82
俺は黙って117
630Cal.7743:2014/01/01(水) 13:08:24.62
そして間違って114にかけた思い出
631Cal.7743:2014/01/01(水) 13:11:13.52
PCの時刻に合わせようと思って2ミリ秒ズレているのが直るのを待っていたら
5ミリ秒にズレが大きくなってるしw
ちなみにWindowsの日付と時刻のプロパティの時計は
秒針が800ミリ秒くらいの間隔で動いていたりするから
ちゃんとした時計ソフトを使おうねw
632Cal.7743:2014/01/01(水) 13:13:18.97
117は固定電話で掛けないとズレてるよ。
633Cal.7743:2014/01/01(水) 14:11:37.96
10秒以下のズレを気にしてるだけでも十分病的だと思うのに、
ミリ秒とか気がくるっとるw

お前らはタイムサーバーなしだと動作不良起こすアプリケーションですかっていう。
634Cal.7743:2014/01/01(水) 14:16:19.66
てす
635Cal.7743:2014/01/01(水) 14:18:17.52
確かに
正直1分程度のズレでも(俺はクォーツだけど時刻合わせなんてしたことない)電車乗るのに困ったことない。
636Cal.7743:2014/01/01(水) 16:13:36.13
>>625
本当だ、俺のPCも2秒ズレてたw 
117より 2秒遅れてる・・

スマホは正確だったわ〜
637Cal.7743:2014/01/01(水) 17:59:10.88
スマホが正確ってのは基地局の切り替わりが多かったりするということなのかな?
638Cal.7743:2014/01/01(水) 19:14:29.71
時刻同期の仕組みとしてレイテンシーが小さいのだろう
639Cal.7743:2014/01/01(水) 19:36:32.11
パソコンの時刻合わせはNTPサーバの設定次第だよなぁ

携帯は基地局の時計をGPSで合わせてるから正確って言うよね
640Cal.7743:2014/01/01(水) 19:46:39.07
なるへそ
641Cal.7743:2014/01/01(水) 21:04:32.88
そこは電波時計で
642Cal.7743:2014/01/02(木) 00:08:33.49
電波、日付、曜日、西暦までなら沢山あるが
六曜まである腕時計が無い
643Cal.7743:2014/01/02(木) 01:42:44.57
そこは国産メーカーに期待するしかねえべさ。
644Cal.7743:2014/01/02(木) 01:44:24.40
「六曜は差別につながるから撲滅しよう!」
という勢力がいるのでおそらく無理ですよ。
645Cal.7743:2014/01/02(木) 01:50:34.44
つーか、六曜に何を見出してるの?
646Cal.7743:2014/01/02(木) 05:19:09.31
六曜って旧暦の計算機能を内蔵してるからできるものでしょ?
647Cal.7743:2014/01/02(木) 06:58:38.41
六曜は知らんがムーンフェイズができるなら旧暦はできるだろ
648Cal.7743:2014/01/02(木) 07:46:34.31
そう言うことはスマホでいいんじゃないか?
おみくじも出来るぞ?
649Cal.7743:2014/01/02(木) 14:27:30.67
>>623
んん? PCでも時計でも、ミリ秒(1/1000秒)単位で合わせるのは無理では?
650Cal.7743:2014/01/02(木) 15:00:12.27
GPSでなんたらかんたら
651Cal.7743:2014/01/02(木) 15:33:40.47
時計は1/32768秒ごとに動いているし、PCはナノ秒とか
そのくらいずつ時計をずらすような機能が隠されているし。
652Cal.7743:2014/01/02(木) 16:18:51.67
>>651
時計はクォーツと機械で違うだろ。
PCはネットワークから時間受け取るだけで自身では正確な時間刻めないさ
653Cal.7743:2014/01/02(木) 16:56:00.22
WindowsならWindows Time サービスをしっかり設定すれば
時計の歩度調整のようなこともやってくれますが。

いまだに○時計()笑を使って福岡大学の時刻と
同期させているだけの人は知らないですがw
654Cal.7743:2014/01/02(木) 17:15:29.09
そこまで厳密に合わせても、社会の方がついていきません
655Cal.7743:2014/01/02(木) 17:30:00.81
Windowsって再起動なしに何年も動くの?
あぁその前にPCが故障するな
OS標準で歩度調整なんてしねぇよw
BIOSから時間受け取るだけだろう
その時間は普通のクォーツだったりする
656Cal.7743:2014/01/02(木) 18:53:08.14
その程度の知識しかないのに反論w
657Cal.7743:2014/01/02(木) 19:03:20.01
なんというか、まだWindows 2000を使っていそうな雰囲気w
658Cal.7743:2014/01/02(木) 19:11:39.91
ほかに色々反論の仕方あったろうに何を言い出すんだこいつ
659Cal.7743:2014/01/02(木) 19:29:33.77
再起動中はどこの誰が時間を保持してるの?

>>656>>657>>658
自演乙
660Cal.7743:2014/01/02(木) 19:50:09.46
もしかしてさっきの反論、マジで言ってたの?
661Cal.7743:2014/01/02(木) 19:56:57.18
OSシャットダウン中に調整された歩度はOS内に保存され、
OS起動中にネットワークが使えるようになり次第時刻の修正が行われ、
その後は一定時間ごとに歩度調整のようなことを行っていきますが、
その動作が行われていない間の時刻って重要なの?w
BIOSの設定画面で時刻を確認しちゃうの?ww
662Cal.7743:2014/01/02(木) 20:09:13.57
652 Cal.7743 sage 2014/01/02(木) 16:18:51.67
>>651
時計はクォーツと機械で違うだろ。
PCはネットワークから時間受け取るだけで自身では正確な時間刻めないさ


653 Cal.7743 sage 2014/01/02(木) 16:56:00.22
WindowsならWindows Time サービスをしっかり設定すれば
時計の歩度調整のようなこともやってくれますが。

いまだに○時計()笑を使って福岡大学の時刻と
同期させているだけの人は知らないですがw


ネットワークなしの話しろよ
663Cal.7743:2014/01/02(木) 20:13:15.63
>OSシャットダウン中に調整された歩度はOS内に保存され、
標準で歩度調整出来るWindowsなんてねぇよw
>その後は一定時間ごとに歩度調整のようなことを行っていきますが、
のようなって具体的に何?
664Cal.7743:2014/01/02(木) 20:34:38.44
シャットダウン中でもパソコン内部の水晶発振子をボタン電池で振動させて時間調整してるよ
当然だけどPC内部は温度変化大きいから一般のクォーツ時計よりも時間誤差は起きやすいよ
ネットワークによる時刻同期はOSの機能だよ
ちなみにwindows環境でBIOSの時刻を弄ろうとしても1秒単位でしか出来ないんじゃないかな?低級言語使ってもコンマ秒を弄るのは難しそうだね
665Cal.7743:2014/01/02(木) 20:41:25.02
もうほっとけよ
説明するだけ無駄。スルー推奨
666Cal.7743:2014/01/02(木) 20:47:40.03
結局精度の悪いクォーツじゃね〜かw

PCがスタンドアローンで数千円の電波時計に敵うわけもなく
667Cal.7743:2014/01/02(木) 20:52:13.13
電波受信環境が悪かったら、PC圧勝なんだがw
668Cal.7743:2014/01/02(木) 20:53:43.57
Windows起動時にBIOSから時間受け取るのと逆に
OS起動したらBIOSの時間書き換えられるのでコンマ以上の精度でBIOSの時間変更出来る
無知なのに背伸びするな
669Cal.7743:2014/01/02(木) 20:56:09.51
>悪かったら
と仮定、想定で勝ちたいなら
PCもネット不通、OS不調、停電・・・なんぼでもある。
670Cal.7743:2014/01/02(木) 20:58:52.63
マンションだとかなりの確立で電波受信失敗するんだが

電波受信失敗例は多い
671Cal.7743:2014/01/02(木) 21:07:52.97
一日中、電波障害のマンションに引き篭もりでつか?
カシオの置時計お勧めするよw
672Cal.7743:2014/01/02(木) 21:13:13.43
毎朝117で合わせてる俺のクォーツが一番信頼できる
673Cal.7743:2014/01/02(木) 21:35:09.82
117はメタル収容とか黒電話とかじゃないと多少ズレるみたいだぞ?w
674Cal.7743:2014/01/02(木) 21:36:36.66
もう精度ネタはいいよ・・・
秒単位を気にするなんて病気だよ
675Cal.7743:2014/01/02(木) 21:42:58.18
アスリートは秒単位まで気にしてるんだが・・・
676Cal.7743:2014/01/02(木) 21:46:28.76
日本国民総アスリート化計画?
677Cal.7743:2014/01/02(木) 22:10:01.47
>>675
お前アスリートなの?
678Cal.7743:2014/01/02(木) 22:17:11.13
デジタルVSアナログの戦いの場はないの?
679Cal.7743:2014/01/02(木) 22:17:26.53
ただ電車に乗り損ねるのは嫌だな
680Cal.7743:2014/01/02(木) 22:20:26.62
ほんと、こいつらどうでもいいわ
681Cal.7743:2014/01/02(木) 23:43:19.30
セイコー5使ってた頃は乗り遅れたことはなかったな。あれは「進む」から
無駄に走ったことと、逆に走れば間に合ったのにって経験は山ほど
駅のホームでリューズ回した思い出
682Cal.7743:2014/01/02(木) 23:48:20.83
>>668
OS側からBIOS書き換えられるのは普通に知ってるけどコンマ以下を弄れる理由になってないよそれ
どうやるのか具体的な方法が知りたいなぁ
683Cal.7743:2014/01/03(金) 00:06:50.29
もういいから
684Cal.7743:2014/01/03(金) 00:07:42.56
なあ、光速って知ってるか?
電波もPCもGPSも限界ってもんが
685Cal.7743:2014/01/03(金) 02:38:13.37
くだらねえwww
686Cal.7743:2014/01/03(金) 04:04:34.43
パソコン中年達がキモイってことは把握した。
687Cal.7743:2014/01/03(金) 06:06:20.74
>>682
651 Cal.7743 sage 2014/01/02(木) 15:33:40.47
時計は1/32768秒ごとに動いているし、PCはナノ秒とか
そのくらいずつ時計をずらすような機能が隠されているし。

おれも具体的に知りたいなぁ
688Cal.7743:2014/01/03(金) 06:13:07.97
>>686
しかも知識が20年前止まりw
689Cal.7743:2014/01/03(金) 06:21:09.01
20年前ってWin95も出てない頃だが

一番知識ないひとなのか
690Cal.7743:2014/01/03(金) 07:04:51.86
プログラムマネージャとか使ってそうな人も朝が早いw
691Cal.7743:2014/01/03(金) 08:52:49.62
>>678
デジタルが高級だった時期が一瞬だけあったような気がする
初代アストロンのプロXで、諏訪の技術者が恩師の教授の退官に贈ったのがステンのデジタルだった
その後カシオが大量生産に成功したせいで立場も精度もガタ落ちした(らしい)
692Cal.7743:2014/01/03(金) 09:06:50.95
デジタルの方が見やすいよ。電波の置時計買ってアナログと並べてるけど、最近デジタルしか見ない。
693Cal.7743:2014/01/03(金) 09:19:08.47
いや、それは人それぞれじゃない?
俺はアナログの方が一瞬で把握しやすい
694Cal.7743:2014/01/03(金) 09:46:39.37
現在時刻の具体的な数字を秒まで読み取るのはデジタルだね。
現在時刻と目標時刻との相対的な関係まで読み取るならアナログ。
695Cal.7743:2014/01/03(金) 09:49:48.99
屋外じゃ電光掲示のデジタルが圧勝だろうけど、駅にある馬鹿でかい2針時計好き
696Cal.7743:2014/01/03(金) 10:30:12.57
電子ペーパー採用のデジタル時計なら見やすい
697Cal.7743:2014/01/03(金) 11:47:58.96
そういえば初めて買ってもらった腕時計はカシオのプラ製のデジタルだったっけ
曜日が上にポチって出るやつ。ちょっと遠慮してストップウォッチ機能無しの安いのにして後悔した思い出
まあ自分で初めて買った「時計」はゲーム&ウォッチの「ファイア」なんですけどね
698Cal.7743:2014/01/03(金) 21:22:20.32
甲斐バンドが宣伝してた頃のセイコーデジタルとかも
699Cal.7743:2014/01/03(金) 21:40:45.44
カシオ製ならいい方よ。うちは確かメイドイン ホング・コングのノーブランド
700Cal.7743:2014/01/03(金) 21:55:33.72
ケースの形状について争うスレはどこですか?
701Cal.7743:2014/01/03(金) 22:36:41.71
俺の時計が一番かっこいい
702Cal.7743:2014/01/03(金) 23:32:41.14
俺が一番イケメンだった・・
703Cal.7743:2014/01/04(土) 00:37:19.49
バンドの形状について戦うスレはどこですか?
704Cal.7743:2014/01/04(土) 00:45:21.23
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < オイラはドラマー ヤクザなドラマー >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!
705Cal.7743:2014/01/04(土) 02:10:59.67
>>704
その元ネタが分かるのはもうオッサンなのかな…
706Cal.7743:2014/01/04(土) 10:29:16.22
ゲーム&ウォッチってデジタル懐中時計 だよねいわば。ゲームとアラーム付きの
どんどん多機能化高機能化して、いわばスマホの元祖つーか起源?みたいな?

キムチ理論
707Cal.7743:2014/01/04(土) 12:30:03.46
ゲーム&ウオッチって説明書に月差3分とか書いてあった記憶がある。
1日6秒の誤差だよ。
708Cal.7743:2014/01/04(土) 12:31:29.84
ジャッジ、ファイア、バーミン、ボール、フラッグマンにはアラームもついてなかったと思う
709Cal.7743:2014/01/04(土) 12:57:18.66
俺のオリエントは今のとこ1日5〜7秒進むから同じぐらいだな。
710Cal.7743:2014/01/04(土) 13:08:40.06
よし決めた!
アクアテラ買う。
711Cal.7743:2014/01/04(土) 13:11:16.10
>>710
機械?クォーツ?
712Cal.7743:2014/01/04(土) 13:18:49.85
>>707
所詮花札メーカーやしな
713Cal.7743:2014/01/04(土) 13:53:18.43
>>711
機械
714Cal.7743:2014/01/04(土) 14:03:44.39
COLKID氏のブログ見てるとアクアテラ良いなーと思う
715Cal.7743:2014/01/04(土) 18:19:26.69
>>708
ファイヤ トランポリン動かすタイミングが少し遅れても跳ねるんだよね。
マンホール 4本指派と2本指派に分かれた。俺は4本指派だった。
ヘルメット 部屋に入らずに点を稼ぐといつまで経ってもスピードが上がらなかったっけ。

完全にスレチだなw
因みにゲーム電卓なるものも有ったっけ。
716Cal.7743:2014/01/04(土) 18:25:52.09
何言ってんだジジイ
717Cal.7743:2014/01/04(土) 18:34:59.74
昔、ブレスから分離してロボットになる時計あったよね?
718Cal.7743:2014/01/04(土) 18:38:46.48
>>717
あった
スチームパンク風のやつだろ?二万くらいの
小学生のときおもちゃ屋で買った
719Cal.7743:2014/01/04(土) 23:07:51.38
>>708
スリープ機能もないから四六時中デモ画面が流れてるし、間違ってゲーム始めると3機死んでゲームオーバーまで止められない
消音も無いので下手をすると大顰蹙。
でも時計ってまだ貴重だったなあ、80年初頭の田舎では
公園に時計無いし、窓から居間の時計が見える家とかを遊び場の周りにいくつかストックして時間チェックしてたわ

腕時計持ってる同年代の子なんてほとんどいなかった
車内時計がアナログのオプションだし、ほんとクォーツさまさまだと思う
720Cal.7743:2014/01/05(日) 00:24:00.52
昨日から俺の機械式が見あたらねえ
久しぶりにクオーツをひっぱり出してみたら時間ズレなくてワロタ
721 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+4:5) :2014/01/05(日) 00:45:08.48
時計なくすような雑な扱いする人はクォーツがいいね。
どんだけ雑に扱ってもいい安めのG-SHOCK買えば?
722Cal.7743:2014/01/05(日) 01:08:54.72
昔買ったマッドマンがあったハズだが、
いつの間にか行方不明だはw
723Cal.7743:2014/01/05(日) 11:07:32.10
Gショックって今あんまり安くしてないんだよね

ホムセンとかの1000円くらいのチープカシオが昔っぽいデザインで集めたくなる
724Cal.7743:2014/01/06(月) 08:47:39.89
シンプルなGは1〜2万だし、昔と同じようなもんじゃね?
725Cal.7743:2014/01/06(月) 11:59:36.30
ブームのころは中学生がしてたから安かったような錯覚があるかもなー
726Cal.7743:2014/01/06(月) 12:07:46.68
今もスピードモデルとか1万円切るぞ
夏に買ったやつも2万切ってたし、こんなもんだったよ

スカイコックピットとかメタル素材、限定版が高いだけで
727720:2014/01/07(火) 00:39:52.82
俺の機械式、風呂の脱衣所にあったぜww
当然止まってたが、保護した瞬間に動き始めてカワイス
時刻と曜日合わせてすぐ使えるのは便利だは。
今日は一緒に付けて寝よう♪
728Cal.7743:2014/01/07(火) 00:57:22.64
>>727
錆びてるんじゃね?
729Cal.7743:2014/01/07(火) 01:03:14.09
>>728
200m防水なんだわwww
730Cal.7743:2014/01/07(火) 07:59:59.38
>>687
どういう意図で書いたか知らんが、マザーボードの
bios rom上の設定ツールからだと秒単位、OSから
はAPI経由でdatetime値ごとに設定できるって話じゃね。
731Cal.7743:2014/01/07(火) 08:44:01.84
>>727
ハミルトンだろwそれ。^_^
732Cal.7743:2014/01/07(火) 10:38:04.14
>>714
俺はロンジンのアンティーク欲しくなった
733Cal.7743:2014/01/07(火) 18:21:26.47
チプカシF91はいいぞ〜
さすがにヨーロッパ行きには怖くてしていけなかったのでプロトレックで行った。
734Cal.7743:2014/01/07(火) 23:03:08.64
>>729
なにがおかしのかしらんが、防水だから錆びないとでも
735Cal.7743:2014/01/07(火) 23:28:52.00
頑丈なステンレスケースだから錆ないね
736Cal.7743:2014/01/07(火) 23:33:17.95
>>735
ステンレスが錆びないとでも?
どんなお子ちゃまだよ
737Cal.7743:2014/01/07(火) 23:37:09.33
だからハミルトンだろそれ。
738Cal.7743:2014/01/07(火) 23:52:43.47
クロム含有量多いんだよw
739Cal.7743:2014/01/07(火) 23:59:07.84
>>738
高価な時計だとでも?
740Cal.7743:2014/01/08(水) 07:01:45.74
>>730
>bios rom上の設定ツール
bios romって何?BIOSってRAMに書かれてるだろ?
bios rom上の設定ツールって何だよ?w
普通BIOSと書かないか?
5日も考え抜いてこんな有り様かよwww
粘着乙
741Cal.7743:2014/01/08(水) 07:40:20.21
スウィープクオーツで落ち着いたデザインなら欲しいかも。
742Cal.7743:2014/01/08(水) 16:06:45.18
せやな
743Cal.7743:2014/01/08(水) 22:31:58.87
>>451
角型のドルチェ、5000円弱で落としたよー
不動品だけど電池入れたら動いたwwwかっけえwww情報サンクスwww家宝にするはwwww
本当は丸いのがいいけど1万軽く超えるみたいね
744Cal.7743:2014/01/08(水) 22:33:52.28
ええなあww
745Cal.7743:2014/01/09(木) 00:01:39.18
【電車内でG-SHOCK付けてる人に「罰ゲーム中ですか?」って言ってROLEXを見せたら黙っちゃってワロタ】
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389188079/1
遼、今年はG-SHOCKと共に戦う!

ハワイにあるワイアラエCCで9日(木)に開幕する米国男子ツアー「ソニー・オープン・イン・ハワイ」。
今大会で2014年初戦を迎える石川遼は月曜日早朝から練習ラウンドを行い本戦へ向けて調整を行った。

 昨年からCASIO所属となった石川は、この日同社の時計G-SHOCKを左腕に着用したままラウンド。
昨年まではラウンド中は外していたが、今年からは本戦中も時計を着用したままラウンドする予定だ。

 プレーにも「軽くて(スイングしても)全然違和感ない」と影響はない。この日はグレーのモデルを使用していたが、
「6色持っているので、ウエアに合わせて付け替える予定です」とご満悦だった。
米ツアーではフィル・ミケルソン(米国)らも時計を着用したままプレーしている。
ttp://www.asahi.com/sports/golf/alb_man/ALB201401070001.html
746Cal.7743:2014/01/09(木) 08:55:22.81
ロレックスごときでw
747Cal.7743:2014/01/09(木) 09:02:55.75
G-SHOCK付けてる人が黙ってカバンから雲上取出して付け替えた

ROLEX厨が心臓発作で倒れてワロタ
748Cal.7743:2014/01/09(木) 12:39:08.16
G-SHOCK「わかった、男らしくどつきあいで決着つけましょうや、ROLEXさんとやら。」
749Cal.7743:2014/01/09(木) 14:28:13.22
どこら辺のブランドカバンに入れておけばいいの?
750Cal.7743:2014/01/09(木) 14:35:28.03
>>748
ロレックス「よしわかった。30年後にこの場所でな」
751Cal.7743:2014/01/09(木) 16:40:58.17
ロレ厨って、ほんと痛い奴ばっかりだよな
752Cal.7743:2014/01/09(木) 16:49:05.75
>>750
IWC「ん?」
753Cal.7743:2014/01/09(木) 17:24:36.46
ロレ厨フルボッコされ杉でワロタ
754Cal.7743:2014/01/09(木) 17:38:18.24
確かに30年経てば加水分解が進んでどつきあいどころじゃなくなるな
755Cal.7743:2014/01/09(木) 17:56:48.96
>>747
ネタだけど
その人はいったい何がしたいんだろうね
756Cal.7743:2014/01/09(木) 18:20:08.03
>>755
仕事終わってプールでも行こうと思ったんだろ
757Cal.7743:2014/01/09(木) 21:47:10.17
機械式ロレックス亡者からはある意味嫌われ
存在を知らない人からはバッタもの扱いされ
クォーツ大好き人間からはボッタクリと馬鹿にされる

オイスタークォーツがある意味最強じゃね!?
758Cal.7743:2014/01/09(木) 22:14:00.00
なんで?w
759Cal.7743:2014/01/09(木) 23:45:31.55
それならオイスタークォーツとだったIWCのクォーツ買う。
760Cal.7743:2014/01/10(金) 07:52:13.66
今日の夕飯は牛肉のオイスターソース炒めにしよう
761Cal.7743:2014/01/10(金) 23:07:51.55
バラで買った宝くじ5枚の中に当たりが1本
1500円が3000円になったよ!
762渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/01/11(土) 07:17:32.32
アナログ VS デジタル

渚カヲル
「最近の補聴器はほぼすべてがデジタル補聴器ですね。
まあ、アナログ補聴器の聞こえ方をエミュレートできるデジタル補聴器もありますからご安心を。

長年アナログ補聴器の聞こえに慣れている人の場合、アナログ補聴器のような聞こえ方の
デジタル補聴器の方が使いやすいかと…。」
763Cal.7743:2014/01/11(土) 10:49:09.46
>>761
倍返しだw
764Cal.7743:2014/01/12(日) 14:48:29.34
>>763
ありがと このまま増やし続けますw
765Cal.7743:2014/01/12(日) 23:06:42.23
5億当たったら、雲上買ってみたいwww
766Cal.7743:2014/01/13(月) 18:37:32.56
>>750
G-SHOCK「ロレックス遅いなぁ〜」
767 忍法帖【Lv=2,xxxP】(4+0:5) :2014/01/13(月) 18:43:50.86
30年後にG-SHOCKが生きてるかどうか・・・
768Cal.7743:2014/01/13(月) 18:55:48.26
世界で一番売れてる時計だぞ。ジョブズも褒めてた。
769Cal.7743:2014/01/13(月) 19:07:59.41
世界で1番売れてるからってのもちょっと幼稚だけど、まあわかる。俺もG-SHOCKは消えないだろうと思う。多分
でもジョブズも褒めてたって何だ?ジョブズが褒めてたらなんなんだ?
770Cal.7743:2014/01/13(月) 19:18:52.84
スティーブ・ジョブズはiPhoneで時間見てるよ、たぶん
771Cal.7743:2014/01/13(月) 19:46:11.96
すでに死んでいる
772Cal.7743:2014/01/13(月) 19:49:04.87
ジョブズは成仏しました
773Cal.7743:2014/01/13(月) 20:53:09.11
南無南無>>772
774Cal.7743:2014/01/13(月) 23:09:12.14
>>766
機械式に時間の誤差は付き物だからま、多少はね?
775Cal.7743:2014/01/13(月) 23:49:19.61
30年たったらG-SHOCKのバンドはボロボロになってそう
776Cal.7743:2014/01/13(月) 23:50:02.24
簡単に交換できるので、毎年変えてますのよん
777Cal.7743:2014/01/14(火) 00:06:22.91
交換でいくらぐらいするの?
778Cal.7743:2014/01/14(火) 00:08:33.36
俺G-SHOCK持ってないからわからないんだけど、本体って樹脂製なの?
779Cal.7743:2014/01/14(火) 00:09:24.05
バンド代 \1500〜3000 ぐらいさあ
780Cal.7743:2014/01/14(火) 00:26:15.34
>>778
チタン製も取り揃えております
781Cal.7743:2014/01/14(火) 00:28:35.86
てことは基本樹脂製なんだ
本体ももしかしたら交換できたりする?
782Cal.7743:2014/01/14(火) 00:39:01.14
アンパンマンの顔と一緒だよ!
783Cal.7743:2014/01/14(火) 00:41:09.47
>>781
パーツがあればな
784Cal.7743:2014/01/14(火) 00:42:50.00
ロレックスの凄さは手入れのしやすさだろ
30年縛りもあるけど

ロレックスユーザーは永久保証じゃないことは文句ないんだな

そのわりに、30年後に会おう!とかいうけど
785Cal.7743:2014/01/14(火) 00:50:15.66
日差5秒だと 5秒×365日×30=54750秒≒15時間

待ち合わせ時間に遅刻するでー
786Cal.7743:2014/01/14(火) 00:53:22.72
機械式は毎日の時刻合わせも楽しみの一つだけど、それをなしとするならG-SHOCKさんのソーラーパネルや二次電池は30年後果たしてどうなってるかな?
15時間程度のズレですむかな?
787Cal.7743:2014/01/14(火) 06:54:33.17
ポリウレタンがまず湿気で(ry
788Cal.7743:2014/01/14(火) 08:32:38.20
>>784
ロレックス派:
永久保証なんてただの宣伝文句。実際にはすぐに部品なくなるから実質ガッチャ修復。
30年という長期間にわたって新品のコンディションが維持できる、ロレックスほど手厚いアフターやってるとこはない。
そもそも30年使えれば十分だし、30年後にあんたのとこの会社があるという保証あるの?

だいたいこのような反論がきて、永久保証派は黙る
会社ある限り断られる心配がないだろうという永久保証の安心感も捨てがたいと思うので
俺はどっちもアリだと思う
789Cal.7743:2014/01/14(火) 08:48:43.36
5年に一度、5万円のオーバーホールを6回
30年なら30万円の費用がかかりますがね

Gのスカイコクピットなら10個買えるから、
3年に一度新品にリフレッシュw
790Cal.7743:2014/01/14(火) 08:56:24.35
こんだけ世の中が便利になり、電車もほぼ時刻通りに運行されていてスマホや携帯でも手軽に時間が確認できる今、毎日少しずつ狂っていく時計になぜ需要があるのか。
それはファッションとしての位置付けのみ。

クォーツvs機械式は、時計vsファッションなんじゃないの?
791時計らぶ:2014/01/14(火) 09:03:48.61
永久保証とか30年保証とか気にしたことないわ〜


そのブランドや時計会社以外でもさ〜
技術がある人なら直せるような作りのムーブなら長い保証なんて気にならないのにね


残念ながら、現代の機械式時計の殆どが技術があってもパーツを作り直すことができまてん


パーツを交換するしかないから、そのブランド以外では直せないし、ブランドがパーツを作らなくなったら終わりでつ



ちなみにワタシは1850年代に作られたゼンマイを日常使いしてまつ〜
792Cal.7743:2014/01/14(火) 09:27:43.06
>>791
こないだvipにいなかったか?
793Cal.7743:2014/01/14(火) 10:02:24.78
G-SHOCK派は自分に有利そうなことを言っては論破されって感じだね
794Cal.7743:2014/01/14(火) 10:06:12.77
>>793
罰ゲーム中ですか?って言ってROLEXを見せちゃタイプ?w
795Cal.7743:2014/01/14(火) 10:15:08.99
論破されというよりG-SHOCK厨は自分から喧嘩を売っておいてボコボコにされるのが好きみたい
796Cal.7743:2014/01/14(火) 10:18:56.35
あれ、図星だったみたいw
797Cal.7743:2014/01/14(火) 11:16:30.84
頭のなかで哀れなロレックス持ちを作ってプギャーする
それがG-SHOCK厨の楽しみ
798Cal.7743:2014/01/14(火) 11:20:17.20
ジーショッカーはなんだか物凄いコンプレックスを持ってるみたいだからな
でも頼むからそれをこっちに向けないでもらいたい
799Cal.7743:2014/01/14(火) 12:32:42.69
>>788
30年過ぎたロレックスはどうなるんだろうな?
修理不可でゴミになるん?
800Cal.7743:2014/01/14(火) 12:37:20.37
ジーショッカーは誰にでも火を吐くから
801Cal.7743:2014/01/14(火) 12:40:03.40
>>799
普通の人の普通のロレックスなら何ら問題なく使えるけど?まあロレックスじゃなくてGSなんかでもそうだね
802Cal.7743:2014/01/14(火) 12:43:41.98
ロレックス持っててジーショック持ってないやつのが少数派だと思うんだ

ロレックス一本くんならともかく
803Cal.7743:2014/01/14(火) 12:47:20.71
まあ多数派がG-SHOCK持ってるかどうかはわからないけど
ロレックス持ちは(ていうかロレックス持ちに限らず)当然他の時計も持ってるし他の時計も好き。
想像の中で愚かなロレックス持ちを作られていい迷惑だろ

実際は別にG-SHOCKを馬鹿になんてしちゃいない
804Cal.7743:2014/01/14(火) 12:47:35.86
機械式は人に自慢できます以外の利点や機能って何があるんだろうか?
805Cal.7743:2014/01/14(火) 12:49:00.58
>>804
どうにかこうにかで修理がきくくらいかな
806Cal.7743:2014/01/14(火) 13:00:30.37
そんな何回も修理してまで使うか?
どうせ買い替えるんだろ
807Cal.7743:2014/01/14(火) 13:01:42.25
>>806
クォーツならな。不思議と一個の個体に愛着が沸くのが機械式
808Cal.7743:2014/01/14(火) 13:03:10.70
>>806
自分で買ったやつならともかく、親にかってもらったりしたやつはずっと直すつもりだよ
809Cal.7743:2014/01/14(火) 13:04:36.02
G-SHOCKしか持ってない人はそうかも知れないけど機械式を持つ普通の人は時計に愛着を持つんだよ。
俺はロレを持ってないけど、ロレ持ちだって当然そうだと思ってる。
機能がどうだとかそんなことを超えた価値を持つの
810Cal.7743:2014/01/14(火) 13:12:47.48
新品のようにはならないが、ある程度なら町の修理工房とかでも修理できることは多いよ
ヴィンテージロレなんかはそうやって維持してるんだし
811Cal.7743:2014/01/14(火) 13:13:42.68
ロレはケースとムーブの剛性もいいし、なにより分解しやすいからな
812Cal.7743:2014/01/14(火) 13:24:47.14
>>807-809
もう機械式は実用品じゃなく完全に嗜好品として見た方がいいですね
精度機能をクォーツと争った所でソーラーや電波に勝てるわけじゃないし・・・
813Cal.7743:2014/01/14(火) 13:29:39.19
>>812
うん
814Cal.7743:2014/01/14(火) 13:31:05.39
>>812
>>806を完全に論破されたら今度はまたまた精度か・・・
それはもう何回もこのスレで出て十分実用域だってなっただろ
何回話を戻すんだ
815Cal.7743:2014/01/14(火) 13:31:57.01
人間高価なもの身に着けると自分が何十倍もレベルアップした気になって
「罰ゲーム中ですか?w」と自慢したくなるもんなんだよ
816Cal.7743:2014/01/14(火) 13:33:40.29
好きなら買えばいいし、そうでもないなら買わなきゃいい
817Cal.7743:2014/01/14(火) 13:35:00.83
>>815
文盲かな?
ショッカーの妄言を真に受けちゃったのかな?
818Cal.7743:2014/01/14(火) 13:36:34.60
でもアナウンサーとかテレビ局のADさんはクォーツしてるって聞いた
819Cal.7743:2014/01/14(火) 13:39:26.59
>>818
そりゃ何人もいるんだから機械式してる人もいりゃクオーツしてる人もいるでしょ
当たり前のこと
どこでそんなこと聞いたのかな?
820Cal.7743:2014/01/14(火) 14:47:07.34
>>818
NHKの男性アナでザブデイト着けてる人いたよ
821Cal.7743:2014/01/14(火) 14:50:10.19
>>819
ADから
職業柄、クォーツにこだわる人が多いってだけの話だがな
822Cal.7743:2014/01/14(火) 15:16:29.39
>>807
>不思議と一個の個体に愛着が沸くのが機械式
これも思い込みというか刷り込まれているというか
ブランド戦略の成功の証というか…
俺はクォーツ・機械式どちらにも愛着湧くけどな
823Cal.7743:2014/01/14(火) 15:44:12.17
中身より思い入れだわな
ロレックスもってないけど、オメガもジーショックもブランパンもティソも大事だよ
824デテント懐中腕化が夢:2014/01/14(火) 17:42:22.87
>>792

ワラワはいろんなとこに出没するわよ〜


さっきロレックススレで、70諭吉とか出してロレックス買うなら〜
ちょっと頑張ってランゲの1A(ハイグレードで金製ガンギ&金製アンクルでダイアモンドエンドストーン)の改造腕時計を買えばいいのにって言ったら〜


イタイヤツって言われたお(T0T)
825デテント脱進機ってなに:2014/01/14(火) 17:48:19.18
>>812

機械式を実用してまつ(* ̄∇ ̄)ノ


しかも今日は金無垢ケースの提灯デテント脱進機を使ってるわよ〜

スイス物だからあまりハイグレードじゃないけどね〜


100年前に作られた時計だけど、現行ロレックスより精度出てるかも〜



実用してるから実用品だべ〜
826Cal.7743:2014/01/14(火) 17:48:20.39
>>824
ロレックス欲しい人とランゲ欲しい人は多分違う目的もってんじゃないかな?
防水性やファッションとかとの兼ね合いとか

ムーヴしか見てないってのもなかなか珍しいよ
827英国製ムーブ萌え:2014/01/14(火) 17:53:08.93
>>826

ワラワはムーブしか見てないわ(;´д`)(笑)


ランゲの1Aって昔のランゲのハイグレードなんだけど、マサズに持ち込むと防水ケースに入れてもらえるんよ〜


インカブロックないから落としたら天真逝くけど


ガンギやアンクルが金製って現代ではあり得ないよね〜


機械式ってムーブがメインだと思ってたわ〜
828Cal.7743:2014/01/14(火) 17:57:02.90
>>827
多分ムーヴや、ケース、スタイルやTPO、見栄、諸々を個人的に総合して選ぶ人が多いんじゃないかな?

もちろんムーヴが大好き!ってのも素敵だけどさ
829Cal.7743:2014/01/14(火) 18:42:35.99
>>827
俺、ロレックスしか持ってないけどマサズさんのオリジナル腕時計にすごく興味あるわ〜
あと数年かかるだろうけど…
830個性的な脱進機らぶ:2014/01/14(火) 18:49:35.86
>>828

確かにね〜


ワタシは機械の仕組みなんかに興味を持って、時計好きになったかんね〜

振り子の等時性、フックの法則、サイクロイド曲線なんかも調べたことがあったわ〜
831英国製リピーターほしい:2014/01/14(火) 18:53:54.59
>>829

ロレックスに70諭吉とか出すなら、マサズでリバーサイド牧島あたりの腕買った方がスマートな選択だと思うわ〜


100年後でも使えるしね(*ゝ`ω・)


メイランの腕も良いわね〜



拾ってきた鍵巻きリピーター腕時計の画像貼っとくわ


http://imepic.jp/20140114/671290
マサズ推ししてるわたちだけど、マサズにいったことないのよね〜
833Cal.7743:2014/01/14(火) 19:31:40.26
>>831
マサズさんとこの牧島ってすぐに売り切れになんだよね…(ホームページ見る限り)

リピーター…
クォーターでいいから一度は手に入れたいね
834牧島〜:2014/01/14(火) 20:07:42.11
>>833

牧島持ち込みでも腕化してくれるんだったかな〜

リピーターは外で鳴らすのがちょっと恥ずかしいで(;´д`)(笑)
835Cal.7743:2014/01/15(水) 02:17:56.62
ロレックスってそんなに魅力あるかね?
あの古くさくてダサいデザインに80万とか100万とかアホじゃないかって思う。
サブもエクスプローラもデイトナも。
同じ80万とか出すなら、他に格好いい時計いくらでもあるだろうに。
やっぱ、王冠マークの入った時計で他人にドヤ顔したくてみんな買うのかね?
836Cal.7743:2014/01/15(水) 02:32:43.49
一応名の知れたブランドだし
それなりに満足感得られるからじゃない?
837Cal.7743:2014/01/15(水) 02:36:43.94
それなりの満足感=他人にドヤ顔

なんだろ
838Cal.7743:2014/01/15(水) 09:11:47.31
>>835
俺は持ってないけど、魅力はあると思うよ
形が無骨だけど、研磨の回数が稼げるし、時間たっても防水性は確保されるし
個人的にはムーブの分解しやすさが特筆だと思うよ

町の時計屋でもロレックスは分解しやすい
つまりオーバーホールがしやすい
839金製輪列萌え:2014/01/15(水) 10:25:17.20
>>835


ロレックスは高級で丈夫で使いやすくて雑誌なんかでよく取り上げられてるし間違いない


って人が買うんでしょ


二番車や振り石とか言っても通じない人ばかりなんじゃない〜
840アチョー:2014/01/15(水) 10:45:09.47
>>835

ワタシもロレックスの魅力がわからないのよ〜


作りそんなによくないし〜


クロノメーター検定とかいうユルいのはどうでもいいし〜
841Cal.7743:2014/01/15(水) 10:52:31.82
ちょっと売れて羽振りが良くなった芸能人がよく着けてるよね〜

人気落ちて地方巡業してるのみたら、涙出るけどw
842Cal.7743:2014/01/15(水) 10:54:42.62
万能選手ではあるからな
何本も時計買う人や、拘りがある人でもない限り、間違いのない時計一つ買って済ませるんじゃないかな
843Cal.7743:2014/01/15(水) 11:41:56.61
一本君にはロレは最高の一品だわな。
844Cal.7743:2014/01/15(水) 11:43:38.96
ちょっとここの人は麻痺してるかもしれないけど、普通は高級時計を何本も買わないからな
845Cal.7743:2014/01/15(水) 12:19:38.83
他に目移りしてしまうような時計は高級でもなんでもねぇw
販売価格が高いだけw
846Cal.7743:2014/01/15(水) 13:44:30.25
とりあえず金持ちぶりたい奴はロレ。
化けの皮はがされないようになwww
847自販機は紀元前に発明されてたー:2014/01/15(水) 15:10:37.29
ロレックスを何本も持ってる人は、機械の仕上げや仕組み、物理の法則なんかにはあまり興味のないただの見栄っ張りでFA?
848Cal.7743:2014/01/15(水) 15:57:46.45
>>847
熱烈なロレックスファンでもない限りそんなかんじかもな
849Cal.7743:2014/01/15(水) 17:42:25.24
俺はロレックスの長く使えて、しかも誰でも持ってるありふれたつまらない時計って所がいい
SSのDJやサブとか、オメガやブラよりもはるかに空気感がある
変態ムーブにはまったこともあるけど、そのうちなんかうざくなるね
850変態脱進機萌え:2014/01/15(水) 18:03:58.97
>>849

http://imepic.jp/20140115/649640


変態ムーブってこんなの〜?
851Cal.7743:2014/01/15(水) 19:13:00.92
ロレオタだけど
変態ムーブと言われると鎖引きをイメージする
なんとなくw
852Cal.7743:2014/01/15(水) 19:19:05.41
車とかだったらピーキーな仕様で低回転域は全然ダメだけど高回転域では粘って伸びるエンジンとか、グラボでもバランス悪いけどある特殊効果にとんがっている機種があって、これらは高額で使用者を選ぶ。

しかし、時計ではピーキーな仕様とかはなく、あくまで正確な時を刻むことが求められているんだけど、機械式はクォーツに敵わないじゃん。時を確認する目的でいえば、雲上でも100円ショップの奴に負けるよね?
そんなんで所有欲とか刺激されるの?

例えばG-SHOCKみたいに頑丈だとか、高度が分かるとか、GPS受信するとか何か正確な時を刻む+αがあれば、所有欲が刺激されると思うけど。
もちろん、その機能が一般的になったら意味ないけどね。
853Cal.7743:2014/01/15(水) 19:23:49.97
>>852
デザインじゃね
あと子供にあげたいとかさ
クォーツだと基盤なくなったらアウトだけど、機械式ならなんとか作れるし

思い付くのはこんな感じ
854Cal.7743:2014/01/15(水) 19:28:51.77
正確な時間を刻む事を求められてるのは間違いないけど現状でも必要十分ではあると思うぞ
むしろ正確さだけをひたすらに追及してる人そんなにいないとおもわれる

正確さ、ガワの好み、保証(ブランド含む)の安心感、諸々を鑑みて、好きにパラメーターふってその時のベストバイを探すんだと思う

そんな僕は今クォーツが欲しい
855Cal.7743:2014/01/15(水) 19:33:46.94
クオーツは低温に弱いところが外回りの俺に躊躇させる

でも室内用にクオーツ欲しい
856Cal.7743:2014/01/15(水) 20:08:38.88
>>846
成金ぶりたいやつは
時計ロレックス
財布ヴィトン
車ベンツ

これ鉄板wwwwww
857鎖引きもってまつ:2014/01/15(水) 20:14:12.21
>>851

鎖引きって昔の英国では当たり前だったんよね〜

イングリッシュレバーになってからも鎖引きは作られてたわ〜


ゼンマイの力を均一にするのに、鎖引きほどシンプルで効果のある機構は今のところないわね



鎖引きはあまり変態ではないわね〜
858機械式時計は天才達の頭脳の結晶:2014/01/15(水) 20:26:51.00
>>852

「ゼンマイの解ける力を利用して」
という縛りのなかで、どれだけ精度を高められるか

そのための発想や工夫、加工技術、時には失敗…などは楽しくてしょうがないわ〜


ジョンハリソンのクロノメーターとか信じられない精度よ〜


しかし、最近のゼンマイ時計はクロノメーター検定に合格すればいいや〜的な感じだからツマラナイわ〜


デテント脱進機の精度とか、知らない人は驚くんだろな〜



http://imepic.jp/20140115/730190

画像は500円玉より小さいクォータリピーターのムーブね
859車も好きなわたち:2014/01/15(水) 20:30:52.32
>>856


そんなんとお友達になりたくないわ〜(;´д`)(笑)

一緒にいるだけで恥ずかしい(T0T)
860Cal.7743:2014/01/15(水) 20:31:20.44
>>785
24時間ズレれば何の問題もない
861Cal.7743:2014/01/15(水) 20:33:27.60
>>860
おとといきやがれ
862Cal.7743:2014/01/15(水) 20:37:04.10
>>849
時計趣味に飽きたら丈夫で扱いやすいシンプルなの一本くらいあればいいや、という感覚はわかる
しかし蟻地獄のようにまた戻ってくる人もいるね
863Cal.7743:2014/01/15(水) 20:49:01.67
GW5000とかになっちゃうんだよなw
864Cal.7743:2014/01/15(水) 21:26:50.49
>>856
この三種の神器それってる奴は要注意なwwwそろってなくてどれか一個とか二個の奴はもっと注意www
865Cal.7743:2014/01/15(水) 23:04:56.25
ここ覗くようになってから、パルコやロフトの時計屋をつい覗いてしまう
そして、あれもこれも欲しくなってしまう、ちょー困るんですけどぉ・・・
866Cal.7743:2014/01/16(木) 01:16:13.86
機械式時計は無くても困らない。
本当に必要としているのはメンテ業者、スイスの時計製造会社だけ。
一方、クォーツ式はなくなると世の中が成り立たなくなる。
物の価値は、必要とされるかどうか。
利用価値が低い機械式の薀蓄を語るとか、恥ずかしくないですか?
たかが数十石の玩具に語るような要素があるんですかねえ。
867Cal.7743:2014/01/16(木) 01:20:04.66
>>866
本当に必要かどうかで嗜好品とファッションを語るのか…
868古の天才達を尊敬:2014/01/16(木) 06:50:14.73
>>866


ずっと機械式しかなくて、最近クォーツが登場して、そして一般人でも携帯時計を持ってるようになったんだけどー


機械式時計は天才達の叡知の結晶なのだよ〜


金属加工の発達、天文学、海上での経度測定、時計に関する数々の発明は、天才天文学者や天才時計師、天才物理学者、天才科学者らによるもので、そこから学べることは沢山あると思うのよ



現代では機械式がなくても生活していくのに困らないけど、君の家には生きていく上で絶対必要な物しかないのかな?


無駄って大事よ〜
869Cal.7743:2014/01/16(木) 07:50:24.14
何が一生物だよ。笑わせるな。
デザインの流行廃りもあるし子供にあげたいからとか無理やり過ぎる。
今時クォーツだって車にでも轢かれない限り何十年も使えるわ。

最近分かってきたんだが、要はブランド品というのは「他人や自分自身に対して無駄に大金を使う言い訳」を用意してるんだな。

ベンツ→安全。

ロレ→一生物になるし、子供にあげられる。ビジネスマンはそれなりのものを身につけないと。

銀座、北新地の高級クラブ→自分を高めるための酒だから。

高級スーツ→仕事着は見られてる。それなりのものが必要。

高級品は大枚はたかせるための言い訳を沢山用意してるからな。

要は自分が大金持ってると間接的に自慢したいわけだ。
仕事でロレはめれなければ誰も買わんだろ。

リーマンで高級取りなら好きにすれば良いと思うがな。金は残らんよ。

機械式時計はクォーツより愛着があって良いと思うが、安価なもので十分。ロレとかぼられ過ぎにも程がある。

高給になればなるほどストレスが増えるが、そこで散財しなくて初めてお金がたまる。
870Cal.7743:2014/01/16(木) 07:52:37.66
そして景気が悪くなる。
871かめはめは〜:2014/01/16(木) 08:05:59.09
>>869


メディアに踊らされ過ぎなんじゃない〜


ロレックスなんて50年も持たないかも〜


一般人はどこで良いスーツが手に入るのか知らないと思うわ〜


ベンツ…
人類が発明したもので一番人を殺めている機械は車だけどね〜




お金ってさ〜
いろんな物やサービスと交換できる紙切れじゃん〜

それを棺桶に入れてもらうためにコレクションするん?
872Cal.7743:2014/01/16(木) 08:56:55.77
>>853
デザインだったら良品パチではダメなん?
最近のはじっくり見てもわからない精巧さで、しかも値段は数十分の一。
873Cal.7743:2014/01/16(木) 09:05:53.85
パチは違法、犯罪者の自覚持て
874Cal.7743:2014/01/16(木) 09:37:25.91
>>872
精神衛生上良くない
遺伝子組み換えみたいな
875Cal.7743:2014/01/16(木) 09:44:07.25
>>872
お兄さんそれ犯罪やで
そんなダーティなものを子供に渡したくない。

それにパチだったらブランドの意味がなくない?
品質やサポート、その信用の目安の一つがブランドだと思ってるし
876Cal.7743:2014/01/16(木) 13:38:39.07
金を遣わそうとする格言はいくらでもある。

(例)
・たまに自分にご褒美をあげよう
・一流の人間は身に付けるものも一流でなければ
・金は天下の回りもの
・取引相手からも見られている
・時計は男性が身につけられる唯一の貴金属
・高いものを一生使えば結果的に安い

最近身にしみて感じるのだが、これらは売る側が流行らそうとしたんだと思う。
何か言い訳がないと一つの時計に100万円使うとか狂気みたいなことはしてくれない。
877Cal.7743:2014/01/16(木) 14:35:34.39
良いところに気がついたねえw
878Cal.7743:2014/01/16(木) 14:43:54.36
一番下は問題なくね?
ただ、中身が詰まって高いものとただ高いだけのものがあって、
腕時計には後者が多いとw
879Cal.7743:2014/01/16(木) 15:41:43.19
ロレをはめてた時に思ったが、ひとつブランド品を持つとそれに合わせて
車、家、靴、スーツ、シャツ、ネクタイ、ベルト、名刺入れ、財布、カバン、飲みに行く店、移動手段(タクシー、グリーン車)
に至るまで釣り合わせようとする意識が働くからロレだけの出費では済まない。破滅の一歩を踏み出すことになる。

いくらでも自分に言い訳して散財はできるんだ。

「子供に渡せる」「一生物」

そんな言い訳をしながらロレに手を出す。それが見苦しいといつも思う。

流行遅れのロレなんて子供が欲しがるかよ。
車ですら使い捨てなのになんで時計だけ一生ものに固執するんだよ。無理がありすぎる。

「ロレをはめて周囲に自慢したい。稼いでるんだって暗に見せつけたい」

素直にそう言えば良いのにね。
880Cal.7743:2014/01/16(木) 16:34:01.15
ブランド物向いてないんじゃない?
そんな背のびしなきゃ気が済まなくなるような性格じゃそりゃ高級品なんて負担になるだけ。
ブランド物を買うってことは歴史や信用なんかに対してお金を払うってことだよ?
881Cal.7743:2014/01/16(木) 16:39:32.99
つまり>>879のような成金趣味の人や、貧乏性の人には向いてないと
まあ>>879がロレックス持ってるかも疑問だけど、それは確かめようがないからな
>>879

ロレックスはそんなたいそうな物じゃないような…


そういうひとの良いスーツってアルマーニとかじゃないんかな〜


靴はクロケットとかさ〜

よくわかんないけどさ〜
883Cal.7743:2014/01/16(木) 16:51:11.42
仕立ての良いガワ、
ブランド代で二十万払うのは有
機械式でそれ以上払うのは無駄遣いだな
ロレックス?趣味悪くて爺くさいだけじゃん笑
884金無垢テンワとか見たことある?:2014/01/16(木) 17:11:51.02
ロレックスって品のあるデザインじゃないのよね〜


物と値段が釣り合ってないけど知名度高いから、つけてたらミーハーみたいに見えるべ
885Cal.7743:2014/01/16(木) 17:14:42.61
俺の機械式めったに時間合わせないから10分とか平気でズレてるぞwww
あんなもんアクセみたいなもんだし、正確な時間知りたきゃ携帯見るから時計だいたいの時間がわかりゃいい。
886Cal.7743:2014/01/16(木) 17:25:36.75
アクセサリーとしての価値ってガワだよね?表から中身見える奴は除いて。

中身が機械式だろうとクォーツだろうと関係なくないか?

機械式の価値はロマン(自己満足)にあるものと思ってたが…
887Cal.7743:2014/01/16(木) 17:31:59.31
クォーツの安いロレックス発売したら売れるんだろうなw
888アチョー:2014/01/16(木) 17:33:29.09
>>886

機械に興味ある人はロレックスを選択肢に入れるかな〜


チープな機械やでー
889Cal.7743:2014/01/16(木) 17:43:07.78
機械式のロマン
これって女がブランド物の鞄をほめたり
買う時の言い訳したりするのと結局同じだよな
針の動きがとか、電池がいらないとか、
メンテ次第で一生ものとか…
単なるファッションを理屈で納得させようとする分
女よりタチ悪いかもしれない
890Cal.7743:2014/01/16(木) 17:56:00.37
人が何と言おうと自分が気に入ったものを選べばそれでいいんだよ。
精度、品質、頑丈さ、デザイン、独自性、歴史、どこに魅力を見出してもいいわな。
他人の趣味を否定しなければ自分の趣味を語れない人は人間小さいなと思う。
891Cal.7743:2014/01/16(木) 17:59:33.56
「ロレックスは最高の実用時計」てのは
嘘というか、ファンの弁明ではないかな。

素人意見で恐縮だが、何でダイバーズに金コンビ?
チタン+ラバーの方が、説得力があると思うが。

俺の頭の中では、ロレは宝飾系ブランドだ。
892Cal.7743:2014/01/16(木) 18:13:50.96
>>883
でもハミルトンとかしてたら貧乏くさいと
言って笑うんだろ?
時計板住人なんて人の時計を叩くことしかしないんだよわかってんだよ
893なぜにロレックス:2014/01/16(木) 18:14:04.24
ブレスまでステンとか重くて疲れるべ〜


使いやすさならラバーでしょ


ワタチはロレックスは過大評価され過ぎだと思うのよ〜


誰がなに買おうが自由だけどね〜
894Cal.7743:2014/01/16(木) 18:16:46.86
>>889
女はバッグや指輪、ネックレスにピアスにブレスがある。男だって時計くらいいいじゃないか…
895ハミルトンはいい時計:2014/01/16(木) 18:19:28.21
>>892

http://imepic.jp/20140116/658250


年代やグレードにもよるけど、ハミルトンのほうが何倍も作りが良いけどね〜


ロレックスなんかおもちゃよ〜
896Cal.7743:2014/01/16(木) 18:19:54.35
>>883
確かに20万から上ってブランド料に金出してるようなもんだよな。素人どころか時計好きな奴だってパッと見で料金なりのガワの違いなんかわからん。
で、おまえに聞きたいんだがその20万で買っとくブランドってどこよ?
897Cal.7743:2014/01/16(木) 18:42:37.56
ハミルトンアメリカンクラシックのデザインセンスはなかなかよろしい
メーカー自体はオリジナルハミルトンと断絶してるのがちと残念だが
898ロービートだけど高精度:2014/01/16(木) 18:49:48.18
>>895

この時計してて、ロレックスしてるひとにバカにされたら返り討ちに出来るわよ(。-∀-)


歯車が金で出来てるし、ロレックスより全然仕上げ良いし〜


金製シャトン留めだし〜


時計も人も中身が大事よ〜
899Cal.7743:2014/01/16(木) 19:02:35.75
ロレつけてる奴の大半は言い訳ばっかしててかわいそう
素直に見栄張りって言えばいいのに
デザインは糞。耐久性も大多数の人間には無意味。転売するなら付ける必要ない。
見栄、有名ブランドの安心感、耐久性や防水性への安心感、ナゼか一生ものとの思い込み、なんかで買っちゃうんだべ〜



ロレックスは一生ものじゃありませんから!

残念!!
901Cal.7743:2014/01/16(木) 19:15:40.56
好きなんだから仕方ない
902Cal.7743:2014/01/16(木) 19:18:49.19
>>856>>879
これはすごいわかる。>>879は極端だが言ってること正しい。例えばロレックスを無理して買う。時計以外の物が貧相過ぎて他も釣り合わせたくなり。
財布とバッグにヴィトン買う、靴も釣り合わせたくてベルルッティ、スーツもヴェルサーチ。
で、借金がかさむ。通常の神経してたら何か一個だけハイブラで他が釣り合ってないのは死ぬほど恥ずかしいってわかってるから負の連鎖に陥る。
だから本当の金持ち以外身の丈にあったアイテムをチョイスするのが吉。
903Cal.7743:2014/01/16(木) 19:20:02.53
>>897
kwsk
904プレミア牧島腕化計画:2014/01/16(木) 19:23:37.01
ハミルトンアメリカンクラシック見てみたけど、ショボくてビビったわ(;´д`)(笑)
905Cal.7743:2014/01/16(木) 19:44:44.37
>>904←何コイツ^^;
906Cal.7743:2014/01/16(木) 19:46:27.19
安い物には理由がある。
高い物には必ずしも理由はない。
>>905

通りがかりの時計をたですがなにか?
>>906

原価の安いものでも、高い値段をつけれるからね〜
909Cal.7743:2014/01/16(木) 20:09:16.24
ロレックス散々こき下ろされてんな
確かに14270を流行りで買ったけど、ノートラブルだし見やすいし結構正確だし邪魔にならんし、むしろ安い買い物だったと思う
今では二十年近く色んな思い出を共にしてきた大事な相棒

せいぜい機械音痴で見栄っ張りの最低な人間だと叩いてくれていいさ
910Cal.7743:2014/01/16(木) 20:21:52.58
>>909
お前さんみたいなのは少数派だろう
手厚いアフターや整備性の良さとか理解せずに、転売の道具としてしか思ってない奴も多いぞ
911Cal.7743:2014/01/16(木) 20:22:18.29
96年にシードウェラーを無理して買ってから今まで色々な思い出がある
こいつを見ているとその一つ一つが昨日の事のように思い浮かぶんだよ
安物のクオーツじゃそれはないだろうと思う
912Cal.7743:2014/01/16(木) 20:28:56.42
シード本体はともかく、ブレスが日本人には合わなくね?六時側のコマ大杉
913Cal.7743:2014/01/16(木) 20:37:57.61
クォーツでもSBBN013は認めていいと思う
914Cal.7743:2014/01/16(木) 20:40:57.73
なんだロレックス買えない貧乏人が荒らしてるのか。
買えない人もいるかもしれないけど、魅力的に感じないから買わない人もいるべ〜
916Cal.7743:2014/01/16(木) 20:58:44.73
>>915
古い懐中がいくらいい機械つかってても
普通の人はそんなもの日常使用できないんだよ。
結局ロレックス程度が一番バランスとれてんの。
917Cal.7743:2014/01/16(木) 21:01:10.61
ブランドがどうこう言うより設計がいつの時計かで質は変わるよ
1998年製のデイトナをたまに使うけど、2013年製のオメガのアクアテラの方が断然質は高い
最新の時計をつけた後に古い設計の時計を着けるとなにこの玩具?となるね
918アチョー:2014/01/16(木) 21:11:33.36
>>916


文字盤作って、ハイグレードムーブを防水腕時計ケースに入れるだけなんだけどね〜


物によるけど新品ロレックス買うより安いし〜



まぁ、知識と物を見る目がないと出来ないわね〜
>>917

どうやって質を見分けてるんでつか〜?
920Cal.7743:2014/01/16(木) 21:43:00.56
クォーツなんて電池がなきゃ動かねーじゃん
921Cal.7743:2014/01/16(木) 22:38:40.94
おれは多様性が時計の醍醐味だと思っているから
複雑系から100円時計まで何でも個性として楽しめるよ
922Cal.7743:2014/01/16(木) 22:54:50.86
>>921
全員そうだけど、敢えて貶しスレだと思ってる

チープカシオも雲上も、ロレックスもSEIKO5も、全部それぞれ個性あっていいと思う
923Cal.7743:2014/01/16(木) 23:51:34.89
>>919
使えばわかるよ。
924Cal.7743:2014/01/17(金) 00:10:36.70
>>923

ワタチたぶんわからないわ〜


感覚的に質を見分けるん〜?
925Cal.7743:2014/01/17(金) 01:17:16.10
>>902
そういえば、フェラーリを無理して買うと破産するという話があったな。

最初維持費だけ払えれば良いだろうと思って買うみたいだが、フェラーリ友達が出来て生活レベルが上がってしまい、それで破産するんだそうだ。
926Cal.7743:2014/01/17(金) 07:43:38.51
>>911
貴方は思い出は値段の高い安いによって影響され得るちんけなものなのですか?
927Cal.7743:2014/01/17(金) 08:59:26.98
荒れているようですから、いつもの貼っときますね。
http://livedoor.blogimg.jp/vipsister23/imgs/9/8/98af5469.jpg
928全身こだわりすぎなワタチ:2014/01/17(金) 09:22:59.06
>>927

確かに良いスーツや時計を身に付けてると見られ方は変わる場合が多々あるけど、この漫画は滑稽だべ(;´д`)(笑)



3〜4週間で出来上がりとか、工場縫製やんかー


ワタチはジャケット1着完成するまで半年かかったわ(;´д`)

仮縫いや中縫いを6回くらいしたども〜



しかもなんでスーツにロレックスのようなスポーツウォッチなんだお(;´д`)

似合わないべ(;´д`)



スーツには薄型のドレスウォッチのほうが良いやん




靴、シャツ、ネクタイ、鞄、ペンとかはどうすんだ〜
929Cal.7743:2014/01/17(金) 09:28:12.38
ドンキで売ってる時点でドン引きだけどな
930Cal.7743:2014/01/17(金) 10:25:22.82
>>925
買った時点で金を落とさせる鴨みたいな?w
出かけようと誘われた場所で金を落とすと
きちんと誘った人間に返ってくるシステムになってるとか?
つまり、まず先にそういったシステムを構築する。
それから高価な腕時計を買う。
931Cal.7743:2014/01/17(金) 10:45:28.00
>>927
まさにこれだな。

贅沢品を買うための言い訳はいくらでも売る側が用意してくる。
でも破産したときに責任はとってはくれないよ。

俺の知り合いは若くして年収3000万弱の社長だが、スーツは量販店で買って
もちろん時計も無頓着。
だけど飲み屋にいけばいつも気前よく奢ってくれる。商売は繁盛し、社員の定着率も良い。

ブランド品は本当のお金持ち以外買ったら駄目だと思う。

会社で55歳くらいの人で高級車を車検の度に買い替えてる人がいる。
役職も付いてるのにいつも食事は割り勘。正直あまり印象は良くない。

「他人のためにお金を使う」
「サービスにお金を使う」

これはまだ良いと思う。一流ホテルに泊まった時はやっぱり泊まってみないとわからないことは
多かったし、飲食店なども自分の行きつけのお店を持ってると何かと便利だし。
飲み会のあとの二軒目のお店を知らないって、ある程度以上の年になると結構恥ずかしいから。
932Cal.7743:2014/01/17(金) 10:47:20.28
>>931
勉強になりますわwww
933見栄っ張りはハズイお〜:2014/01/17(金) 10:59:56.27
ある程度高額なものを見栄を張りたいがために無理に購入するから、端からみてダサかったり、あとあと困窮したりするんでない〜?


ワタチは見栄とかではなく、純粋に機械式時計が好きだし、手縫いの味のあるスーツが好きだし〜


木型から作る手縫いのビスポーク靴も好きだし〜



ブランドなんかどうでもいいの〜
934Cal.7743:2014/01/17(金) 11:02:14.13
ダイビングやってる人が、ディープシー愛用してたら、
趣味人やなあ〜と思うけど
935Cal.7743:2014/01/17(金) 11:09:29.94
その年収3000万の社長さんはファッションには無頓着だけど
飲食代に相当な額の金使ってそうだね
もしかして自宅も豪邸なのかな
人それぞれ金をかけるジャンルが違うだけだよ
高級車を3年おきに買い替えて飲み代は割り勘でもおれはいいと思うし
普通のリーマンが高級時計やブランド品買ったってべつにいいじゃないの
936Cal.7743:2014/01/17(金) 11:13:14.70
>>930
飲食代っつたって会社の接待だしね。

自宅はそれなりだね。億はする。

>高級車を3年おきに買い替えて飲み代は割り勘でもおれはいいと思うし

いや思わないね。ケチだと思う。
937Cal.7743:2014/01/17(金) 11:19:03.18
奢ってくれないやつはケチって、なんか嫌なやつだな
938Cal.7743:2014/01/17(金) 11:25:21.99
飲み代くらい自分で出せよ
939Cal.7743:2014/01/17(金) 11:30:30.47
今みたいに長袖着る季節は時計が隠れがちで、
ソーラー時計は充電不足になるよな〜

つーことで、一年中止まらない機械式が便利だは
940Cal.7743:2014/01/17(金) 11:33:29.51
そこでキネティックですよ
俺のダイレクトドライブは手回し発電機まで積んでるし
941Cal.7743:2014/01/17(金) 11:35:55.11
ノンソーラークオーツなら関係ないぞ
それしソーラーで冬場に充電不足で止まったりしたことないぜ
942Cal.7743:2014/01/17(金) 11:38:43.09
いまどき、電池交換式とか選びたくないし
ソーラーで止まらないにしても、バッテリLow
になってヒヤヒヤするのは精神的にイヤw
943Cal.7743:2014/01/17(金) 11:46:45.49
http://upup.bz/j/my99725LSPYtnSlFVR2FV8E.jpg

愛用の電池交換式クオーツ
日差は冬場-2秒 夏場+2秒で 相殺年差0秒だぜ
944Cal.7743:2014/01/17(金) 11:56:13.73
ソーラーでもしっかりした奴はまず充電不足になることはないけどね
945Cal.7743:2014/01/17(金) 11:57:59.31
クオーツは電池交換式が最強だな
946Cal.7743:2014/01/17(金) 12:02:42.69
最強バカはすっこんでろ
947Cal.7743:2014/01/17(金) 12:12:51.10
最強はデテントのマリンクロノメーター持ち歩きだべ〜
948Cal.7743:2014/01/17(金) 12:32:41.13
今日は学生の頃親にかってもらったSEIKOスピリットだわ
お前らバカにするんだろ?
949Cal.7743:2014/01/17(金) 12:42:34.44
親に買ってもらった時計は宝物だよ
950Cal.7743:2014/01/17(金) 12:45:19.08
この漫画では相手に失礼にならないように、良いスーツ着て、良い腕時計つけろって言っているけど、実際は逆だからな。

取引き先の担当者が無駄に高い腕時計していると、こちらの取引でそんなに儲けているのかとか思われるから。
特にこちらが下請けだったらなおさら。
役所に許認可の要望しに行く時に、ロレとか絶対に逆効果だからw

一流コミュニティでデビューしない限り、分相応の身なりで十分。
たぶん、この若者は勘違いをしてしまい、今後身の破滅につながっていくという漫画ではないか?
951Cal.7743:2014/01/17(金) 12:52:34.90
スマヌ。
規制で次スレ出来ませんでした。
誰かお願い。
952Cal.7743:2014/01/17(金) 12:56:28.92
>>950
いい時計じゃなくてTPOに合った時計だよな

仕事するときにスーツと200万のウブロより、アルバの5000円ドレスウォッチの方がいい
超いかついジーショックより、パテックのカラトラバみたいなのがいい
953Cal.7743:2014/01/17(金) 18:15:42.01
>>951
ほい

◆クォーツvs機械式◆No5◆
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1389950107/
954Cal.7743:2014/01/17(金) 18:40:42.64
>>927
丁寧に使えば長く使用できるって普段身に着けてる腕時計じゃ無理な話じゃない?
振動やどこかにぶつける可能性があるし
955Cal.7743:2014/01/17(金) 19:12:25.11
>>954
だから手入れのしやすさとかサポート体制を気にするやつがいるんじゃないのか
956Cal.7743:2014/01/17(金) 19:22:54.91
「機械式は長く使える説」って「クォーツは長く使えない説」と違って手入れと修理が前提なんだよな
957Cal.7743:2014/01/17(金) 19:26:56.12
>>954
壊れやすいからこそ壊れない時計という発想も生まれるわけで・・・
http://bizmakoto.jp/style/articles/1210/22/news119.html
958Cal.7743:2014/01/17(金) 19:47:50.94
念力時計ね、つか腹時計でいいじゃん
959Cal.7743:2014/01/17(金) 19:48:47.33
>>956
クォーツは修理出来ないパーツが存在するってのが根拠だろうな
960Cal.7743:2014/01/17(金) 20:21:00.34
>>959
機械式だって壊れた部品はパーツ交換じゃん。クォーツで交換出来ないパーツって何だ?
961アチョー:2014/01/17(金) 20:26:32.98
>>960

昔の機械式は直せるけど、現代のはパーツ交換になるわね〜
962Cal.7743:2014/01/17(金) 20:30:05.96
>>960
すまん交換ってのは間違いだった
交換はどれでも出来るわ

交換するべきパーツの製造が出来ないんじゃないか?
よく言われるのは、基盤やらモーターのコイルやらの製造が終わって在庫がはけたら作れない
ゼンマイと歯車とかなら、最悪でも一から製造出来るとかね

かなり究極的なような気もするけどな
963ムスターシュ脱進機:2014/01/17(金) 20:35:45.44
>>962

最近のミドルグレードの機械式はメーカーがパーツを作らなくなったらアボーンの可能性が高いわ〜


メーカーやブランド関係なく、しっかりした良いムーブならダメになったパーツを直したり、作り直したり出来るお〜


しかも最近の機械式はシリコンなんかの特殊な素材を使ったりしてるからね〜
964Cal.7743:2014/01/17(金) 20:39:01.87
激安かつムーブが世界中に出回っているセイコー5最強
外装パーツ?ドナーを買っておけば良い
965Cal.7743:2014/01/17(金) 20:39:54.95
>>943
おっ!
oyster quartz いいねぇ〜
966Cal.7743:2014/01/17(金) 20:40:06.37
アンティーク屋なら金属削ってつくってくれんじゃねえの
967ウルフティース:2014/01/17(金) 20:48:35.38
>>966

「マサズ 一生もの」

でググってみー
968Cal.7743:2014/01/17(金) 20:49:05.45
機械式も汎用ムーブは載せ替え対応当たり前だし、当然クォーツでも当たり前。
どっちも使おうと思えば長く使えるよ。
969Cal.7743:2014/01/17(金) 20:52:38.62
>>967
SEIKO5だろうがETAだろうが、旋盤動かして歯車つくれば動くんじゃないのか?
ちがうの?
970Cal.7743:2014/01/17(金) 20:56:55.22
>>969
それは極一部のアンティーク時計修理とかの対応であって現行品にそんなことする人いないでしょ。
結局機械式もクォーツも壊れた部品は交換だし、使い続けられる年数は修理費を払う人次第。
971アチョー:2014/01/17(金) 20:58:49.71
>>969


パーツ交換でしかやりようがないみたいよ〜


ハイテク工作機械でガシガシ作られるパーツと同じものを、アナログな旋盤なんかで作るのは難しいんじゃない〜


最近のは歯車も薄いしね〜
972Cal.7743:2014/01/17(金) 21:00:55.14
>>970
親からもらったやつはいくらお金払っても使いたいよ…
作れないんじゃなくて、そこまでやる人が少ないってことか

>>971
逆にSEIKO5のムーブとかの方がやり易そうだな、それだと
973Cal.7743:2014/01/17(金) 21:10:13.46
パーツを作れないことも多々あるみたいよ〜
974Cal.7743:2014/01/17(金) 21:11:00.30
旋盤動かして修理人が手作りした非純正パーツを使用することがおkなら
普通に正規品か互換性のある部品を入手して使うことに何か違いがあるのか?
975Cal.7743:2014/01/17(金) 21:11:49.99
なんかおかしな日本語になってしまった
976Cal.7743:2014/01/17(金) 21:25:28.41
マサズのブログに最近の機械式のパーツは作り直すの無理って書いてあるやん〜

ググってないのかお〜


アンティークの良くできた機械式はメンテしながら数百年つかえまつ


実際ワタチは150年前の時計を使ってるからね〜
977Cal.7743:2014/01/17(金) 21:39:14.40

あたまわるいの?
978Cal.7743:2014/01/17(金) 21:45:20.97
あいきゅー20でつ〜
979Cal.7743:2014/01/17(金) 21:50:04.56
ちゃんと動いて、何年も使い続けても問題なさそうならどんなパーツ使ってもいいんじゃない〜
980Cal.7743:2014/01/17(金) 21:55:59.42
アンティークを売るためのセールストーク
981Cal.7743:2014/01/17(金) 22:00:36.48
セールストークにまんまと騙されたー


ゆるせぬ〜



って、他の時計師たちも同じこと言ってるのよね〜


もしやグルかー



アンティーク時計は100年使えることが証明されてるけどね〜
982Cal.7743:2014/01/17(金) 22:03:54.08
>>974
ネジとか歯車より、モーター作る方がハードル高いってことかな
983Cal.7743:2014/01/17(金) 22:06:18.97
やたらスレ伸びるな。
機械式も復権してるんかな。
984Cal.7743:2014/01/17(金) 22:07:33.12
交換するだけなら自作する必要ないだろ。
985Cal.7743:2014/01/17(金) 22:08:22.66
クォーツって名前の通り、水晶に電気を流して振動させてるんだべ〜


そんなパーツは他社や町の時計師じゃ作れないべ〜
986Cal.7743:2014/01/17(金) 22:09:11.82
精度が悪かったら本当に100年分動いたのかわからないぞ?w
987Cal.7743:2014/01/17(金) 22:09:38.15
パーツ取りように同じ時計を何個も持っとけば長年使えるわね〜
988Cal.7743:2014/01/17(金) 22:16:24.12
>>987
なんだその屁理屈。
それじゃなんでもそうじゃん
989お〜きなのっぽのふるどけい〜:2014/01/17(金) 22:29:55.54
100年の間どれだけ動いたかは分からないけど、ハイグレードのまともなレバー脱進機なら結構精度でるお〜

やはり作りが良いのよね〜

ちゅーか、アンティーク時計で100年ってまだまだ若造だし〜


現行ロレックスの100年後とか精度やばそうやん〜
990Cal.7743:2014/01/17(金) 22:36:31.55
憶測で批判は良くない。
991Cal.7743:2014/01/17(金) 22:39:34.96
どうせ おまえの店の古時計が売れないから、必死にセールストークしてんだろ?
992Cal.7743:2014/01/17(金) 22:41:16.23
G-Shockで良いけどね
993Cal.7743:2014/01/17(金) 22:41:53.42
そうそう、うちにあるロスケルのデテントが売れなくて…


って、素人やー
994Cal.7743:2014/01/17(金) 22:48:36.86
>>993
マサズ君、気をつけないとね
イソザキみたいになったら大変
995Cal.7743:2014/01/17(金) 22:57:46.85
イソザキってやばいのー?
996Cal.7743:2014/01/17(金) 23:17:48.16
>>995
他で聞けカス
997Cal.7743:2014/01/17(金) 23:24:10.43
ひとにカスだなんて、言葉使い悪いわね〜


ママにどういう教育されてきたのかしら〜



まぁ、イソザキはどーでもい〜けどね〜
998Cal.7743:2014/01/17(金) 23:27:59.02
100年後とか、どうでもいい。
あの世に持っていけないしな。
999Cal.7743:2014/01/17(金) 23:31:19.97
アンティークに好きなデザインがない
1000Cal.7743:2014/01/17(金) 23:32:36.47
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。