【日本の】国産時計を盛り上げよう【誇り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
時間が携帯電話でわかる現代、時計自体の必要性さえも問われている
さらには正確なクオーツが安く手に入り、高級時計は嗜好品の位置づけに
そしてその高級時計の分野では、日本勢はスイス勢に惨敗である。

スプリングドライブ・GPS時計・耐衝撃性能
日本には様々な開発能力がある

日本勢が勝つためには何が必要か!

前スレ : http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1316072241/
2Cal.7743:2013/05/25(土) 18:46:16.04
>>1
凄いですね。
男根にハメてアップお願いできますか。
3Cal.7743:2013/05/25(土) 19:43:18.55
クォーツショックを必死で乗り越えたスイスの時計業界が起こした機械式ブームに便乗して
生産ラインを復活させた国産メーカーの機械式は日本の誇りというよりむしろ恥部。
4Cal.7743:2013/05/25(土) 19:49:30.35
なんでスイスの生産ラインの復活は 乗り越え で
日本は恥部なんだ?
5Cal.7743:2013/05/25(土) 20:22:26.23
>>1
まあ一番必要なのは組織改革だろ
日本の技術者やデザイナーに力がないわけじゃない
6Cal.7743:2013/05/25(土) 22:09:24.30
日本メーカーの、日和見的で節操のない姿勢を「恥部」と言ったんだろう
スイスの時計メーカーは優れたクォーツの大量生産をしたくても、技術的にムリだった
機械式を作り続けるしかなかった
「乗り越えた」と言えば、聞こえはいいけどね
7Cal.7743:2013/05/25(土) 22:37:46.19
乗り越えた->辛うじて凌いだ
8Cal.7743:2013/05/25(土) 22:54:30.96
ロレックスは辛うじてというか余裕で凌いでるが
9Cal.7743:2013/05/25(土) 22:56:05.61
日本製時計の最高傑作は56系キングセイコー
異論は認める
10Cal.7743:2013/05/25(土) 22:58:21.88
とりあえず現在の非力なクォーツでデカアツとか止めて欲しい
しょぼいペラ針の時計ばっか出しやがって馬鹿じゃねえの
回せる針に見合ったデザインを考えろ
11Cal.7743:2013/05/25(土) 23:26:46.46
>>8
ロレックスはオメガのようなメガ企業じゃなかったのが、幸いしたと思うよ
それでも、余裕で凌いだのかどうかは、わからん
ロレックスの台所事情はよく知らんが、ちょっと前まで高級クォーツのモデルをラインナップしてたよな
12Cal.7743:2013/05/26(日) 05:40:09.34
そりゃスイス機械式が流行ってきて、じゃあ流行りにのって作ってみましょう
なら批判されてもわからないでもないが

腕時計100年の歴史、クロノグラフ開発の歴史、ホイヤーとの関係
などを考えるとなんにも恥ずかしくない

むしろ誇れるわ
13Cal.7743:2013/05/26(日) 12:12:21.72
セイコー70系ムーブメントの簡略化verって7sって名前になる前のも含めていつからあるんだろう?
14Cal.7743:2013/05/26(日) 16:23:34.49
>>1
糞スレ立てるんじゃねーよ、この糞野郎 
削除依頼出してとっとと引っ込め、カスが
15Cal.7743:2013/05/26(日) 20:40:27.33
>>14
やっと出てきたのか、オリマス野郎、おせーよ。w
グラセイとか言ってんじゃねぇ、ステマ気狂い野郎!
16Cal.7743:2013/05/27(月) 11:57:54.22
セイコーは「叡智」でセイコー独自のジャパンオリジナルを切り開けそうだったのに
超高級限定一発屋で終わってしまったのが残念だった。
シチズンはカンパノラで切り開きつつあるのに。
17Cal.7743:2013/05/27(月) 12:35:19.34
今からクレドールをセイコーの上級ラインとして認知させていくのは若干厳しいような気がする

GSの上級ラインとして、仕上げにこだわったのや、複雑機構を設定していったほうがいいような・・・
18Cal.7743:2013/05/28(火) 21:29:06.75
年間生産数5本、価格578万円の「叡智」でどうやってジャパンオリジナルを切り開くんだよ
「叡智」がどれほど独創的なシステムを持っていたのかは知らん
でも、コストダウンできないようなシステムじゃ、市場に受け入れられないだろう
19Cal.7743:2013/05/29(水) 04:24:23.56
安売りしてどうすんだよ
馬鹿ですか
20Cal.7743:2013/05/29(水) 09:08:31.67
でもランゲでもあの仕上げで300万からあるしなぁ
せめてSSで100万円台から作ってくれたら面白い
21Cal.7743:2013/05/29(水) 11:11:23.36
>>18
切り開く切欠をコストダウン量産目的のアルバでスタートするのはお前みたいな馬鹿がやる事だ。
22Cal.7743:2013/05/29(水) 12:26:51.32
価格を考えれば、「一発屋」で終わらざるをえない
メーカーサイドも最初から継続性を考えては作っていないと思う
セイコーが持てる技術の粋を集めて作ったのは、評価に値すると思うけどね
23Cal.7743:2013/05/29(水) 12:44:28.05
>>16
アレ最初っから5本売って終わりのつもりだったのかねぇ…
時計業界は継続が大事なのになぁ
24Cal.7743:2013/05/29(水) 14:22:52.64
折角良い物を作っても展示会スペシャル的な一発で終わらせてしまって、その後にその樹から伸びた
枝葉のノウハウを死蔵させてしまったのは勿体無かったな。
叡智の主役はプラチナケースでも装飾ムーブでもなく、あの儚いほどに美しい磁器ダイヤルだった。
ノリタケはあれを手描きじゃなく転写でも作れる量産技術を持っていて大幅コストダウンも可能なのだから
スイス・ドイツが偶にしか出さないポーセリンのラインナップも作れた。
25Cal.7743:2013/05/31(金) 18:28:34.72
>>24
同意。
セイコーはトゥールビヨンのプロトタイプを作ったが、商品化を見合わせたと聞く。
その理由も、真偽も、噂の域を出ないが。
ただ、技術力を備えながら、それが商品にうまく反映されていないのが、残念だ。
目の肥えた国産贔屓もいるのだからね。
26Cal.7743:2013/05/31(金) 18:48:49.28
いいね国産
よけりゃ買いたい
でもなあ
27Cal.7743:2013/05/31(金) 18:51:43.63
トゥールビヨンもいいけど、セイコーは、機械式のムーンフェイズとかビッグデイトとか出来ないの?
まあぶっちゃけ、ランゲ1みたいなの、ステンでいいから安く作れって話だww

クレドールにあるのはパワリザと日付けとかでしょ。
28Cal.7743:2013/05/31(金) 18:52:02.54
たしかに目の肥えた国産贔屓が今のセイコーの機械式を買うとは思えないよね。
29Cal.7743:2013/05/31(金) 18:55:21.96
まあ国産ならクォーツにするわな。
30Cal.7743:2013/05/31(金) 22:50:51.15
セイコーもそうだがシチズンどうなのよ
ラジューペレ買収したんだろシチズンは
カンパノラのフライバッククロノグラフとか作ってくれればいいのに
31Cal.7743:2013/05/31(金) 23:27:10.04
その国産クォーツがどんどん年差から月差にグレードダウンしている
電波があるからって、世界の市場戦略上、看板商品のグレードを落として、大丈夫なのかね
32Cal.7743:2013/06/01(土) 08:16:15.03
>>31
シチはフラッシッグのザ・シチがあるからそんな奇抜な時計いらね

GS同様、なんの変哲もないフェースほど偉大なものはなし
33Cal.7743:2013/06/01(土) 08:18:25.33
>>32
訂正

フラッシッグ → フラッグシップ
34Cal.7743:2013/06/02(日) 20:20:32.62
ブルガリもロレックスも時字はテフコ青森製

「ロレックス」や「ブルガリ」などの腕時計を支える企業が青森県弘前市に存在する。
腕時計の文字盤に並ぶ精巧なデザインを施された数字を独自の技術でつくり出すテフコ青森だ。
その市場シェアは世界中の高級腕時計のなかの実に3割を占める。


http://www.ipcon.co.jp/interview/interview45_3.html
35Cal.7743:2013/06/02(日) 21:25:15.33
クォーツでもええから、月齢と潮汐の干満が表示されるようにならんかな。
釣りに使うんや。
36Cal.7743:2013/06/02(日) 21:33:17.29
>>35
スマホでも買えば?
37Cal.7743:2013/06/02(日) 22:19:47.42
>>35
Gショックにあるよ
俺が持ってるGWX5600もそう
38Cal.7743:2013/06/02(日) 22:35:46.58
日本製腕時計って、精度・信頼性・コストパフォーマンスでいえばぶっちぎりで世界一なんだけど、
デザインがねえ。海外メーカー製品とはオーラが全く違う。
どういうところでこの差が生じているのかな?
39Cal.7743:2013/06/02(日) 22:39:51.18
GSの文字盤のオーラなんて凄いと思うけどなぁ
ブランドイメージが刷り込まれてるんじゃない?
40Cal.7743:2013/06/02(日) 22:47:03.13
GSは文字盤の上でやたら文字がゴチャゴチャしすぎている気がする。

GSの二文字だけで十分では。
41Cal.7743:2013/06/02(日) 22:53:18.43
SEIKOの5文字で十分
42Cal.7743:2013/06/03(月) 02:22:06.70
クォーツならね
43Cal.7743:2013/06/03(月) 06:07:20.61
文字盤にGrand Seiko
ひっくり返して裏スケ内にいつものSEIKO
ブレスバックルにGS
くらいでちょうどいいw
44Cal.7743:2013/06/03(月) 07:06:32.83
服とか鞄とかわかりやすいブランドロゴが入ってる物ばかり選ぶ人がいるけど
GSオタってそういう人たちと同じニオイがするよね
45Cal.7743:2013/06/03(月) 07:19:18.11
VLww
つCwww
46Cal.7743:2013/06/03(月) 08:22:48.85
GSwww
47Cal.7743:2013/06/03(月) 08:42:04.74
セイコーの文字盤のクドさは外人も呆れるほど
ちなみに時計雑誌が毎年オブザイヤーを選定してた時も
選定委員からいつもGSの文字盤はクドすぎると指摘されていた
それでも一向に改善する気がないとこみると中の人間はあれが良いと思ってんだろうか?
48Cal.7743:2013/06/03(月) 08:50:37.71
セイコーロゴだけじゃ高級時計は売れないっていう判断だろ
49Cal.7743:2013/06/03(月) 08:53:39.80
逆にもっと増えて文字だらけになったりして
50Cal.7743:2013/06/03(月) 08:56:06.37
GrandSeiko GS Seiko
どれだけ同系列の文字を入れれば気が済むねんwww

>>43
おれもGSはそれくらいが一番良いと思う
→文字盤には「Grand Seiko」あるいは「Seiko」のどちらかだけで十分
(もちろんautomaticの場合はその文字も要るけど、
36000振動の場合その表記なんて文字盤にわざわざする必要なし←裏蓋に刻んどきゃOK)
51Cal.7743:2013/06/03(月) 09:35:59.94
>>48
8千円の時計についてるロゴと同じだからね
52Cal.7743:2013/06/03(月) 11:22:51.61
>>51
8千円の時計を作ってるメーカーだからね

あとこんな時計を平気で作ったり
http://kakaku.com/item/K0000164562/
53Cal.7743:2013/06/03(月) 16:32:38.71
俺のGショックの文字盤とベゼル周辺(ボタン周辺とボタンのガイド用表記を除く)に書いてあるのは

「CASIO」
「GーSHOCK」
「SHOCK RESIST」
「PROTECTION」
「TOUGH SOLAR」
「MULTI BAND 6」
「SHOCK RESIST」
「WATER RESIST 20BAR」
「TOUGH SOLAR」

どうやら大事なことは2回書く方針らしい
54Cal.7743:2013/06/03(月) 16:48:32.93
それ2〜3万もあれば買えちゃうモデルだったりするだろ?
SEIKOGrandSeikoGSは桁が違うしw
55Cal.7743:2013/06/03(月) 17:01:50.09
セイコーの幅広過ぎる商品ラインナップはどうでもいいと思う。買わない安物価格帯にどんなのがあろうが興味無いし。
問題なのはアフターの貧弱さ。50万の時計買っても十年やそこらで部品在庫破棄するんだからな。
別に舶来ブランドみんながそれより手厚いアフターサービスをしてるとは言わんし、セイコー以下の糞ブランドもあるのもわかる。しかしロレ並くらいには廃盤商品の面倒も看ないとあかんだろ。
56Cal.7743:2013/06/03(月) 17:39:52.52
流行り廃りで機械式の生産を止めたり再開したりするようなメーカーに何を求めてんだかw
57:2013/06/03(月) 17:44:19.19
スイスブランドもほとんどそうなんだが。知らないの?
58Cal.7743:2013/06/03(月) 18:14:08.27
今や時計のモデルなんてファッションブランドと同じ
市場で飽きられれば、すぐ廃盤
多くのスイス時計メーカーが巨大グループに編入されて以降、時計業界のモノ作りの発想が様変わりした
59Cal.7743:2013/06/03(月) 18:28:43.30
国産なんか特に酷い。
セイコーのクレドールなんて基本的にモデルチェンジ早すぎ。
イズルという大失敗作。あれは笑えた。
ブライツフェニックスのディスコンとか
なんぼでも出てくるぞ。
60Cal.7743:2013/06/03(月) 18:35:32.03
どこのメーカーでもそうだよ
やっぱり 定番 って呼ばれるのを買うのが安心ではある
61Cal.7743:2013/06/03(月) 18:45:44.62
セイコーの定番ていうと外胴クォーツダイバーと5のロレックスタイプぐらいか
62Cal.7743:2013/06/03(月) 19:26:16.26
5のロレックスタイプは製造中止みたいよ。
一本もっとけばよかった。
63Cal.7743:2013/06/03(月) 19:31:06.70
ファイブのパチロレはアリだよな。
64Cal.7743:2013/06/03(月) 19:37:48.06
無しだろ・・・
65Cal.7743:2013/06/03(月) 22:42:14.42
>>52
オメガもティソも30年前にそれソックリの時計作ってた。
ジュビリーブレスにコンビのギザベゼルで3時位置デイデイト。
調べりゃもっと出るだろう。タイメックスとか。

今だに売ってるのはSEIKOだけかもな。
66Cal.7743:2013/06/03(月) 23:58:41.89
セイコーのパクリは良いパクリ

ロレをパクっておいてロレ叩きがセイコーヲタのお家芸♪
67Cal.7743:2013/06/04(火) 00:13:09.17
GSにしたってねじ込み式竜頭、スクリューバック、メタルブレス、100m防水等、
ロレのパクリのような仕様の時計がほとんどだし
68Cal.7743:2013/06/04(火) 21:54:24.21
ロレックスを買いに来た客に
日本製でも似たようなモノがありまっせと言って売るために作られた時計が現行グランドセイコーだから。
69Cal.7743:2013/06/04(火) 23:27:44.33
ガランテの文字盤はSEIKOだけでシンプルでいいわ
70Cal.7743:2013/06/05(水) 00:13:45.24
ブライツも初期のSLをモチーフにしたやつは結構よかったのに、今じゃこれブライツなのって言われないとわからないぐらい普通のセイコーブランドに埋没してる
最近はアストロンとか出したけど、ブランド名なの製品名なのかよくわからん
セイコーにはブランディングの専門家がいないのか
一度ブランドの大リストラした方がいい
GSも出直しで
71Cal.7743:2013/06/05(水) 16:57:23.66
>>70
もし、ブランドの大リストラができたら、面白いね
そのためには経営陣も思い切って刷新しないと、ムリだろうな
いまだ創業家が実権を握る田舎の商店のままじゃね
72Cal.7743:2013/06/05(水) 21:12:57.14
>>70-71
つーか、2000年代前半に一度商品シリーズの大幅な整理と単価引き上げをやってるでしょ?

機関車シリーズで一応立ち位置を築けたブライツ(趣味性の強い、大人のオフタイム用)が「何でもアリ」の売れ線狙いの訳ワカランものに変わっていったのもその流れだったと思うけど?
あと深澤デザインのリュウズガードGSとかも。
73Cal.7743:2013/06/05(水) 23:34:42.84
GSの機械式やSDにビッグデイトのせてほしいわ。
クレドールSDにはあるのになんでGSに載せないんだよ。
74Cal.7743:2013/06/05(水) 23:54:19.38
機関車ブライツは確かに結構良かったね。
なんで今みたいななんでもありのカオス状態に
なっちゃったんだろうな。
75 忍法帖【Lv=3,xxxP】(5+0:5) :2013/06/06(木) 12:09:41.97
test
76Cal.7743:2013/06/06(木) 12:30:48.73
>>75
(5+0 : 5)ってw
何やらかしたの?
77Cal.7743:2013/06/06(木) 12:47:54.70
>>76
URL貼れないから2、3回試した程度。
忍法超の問題かp2使ってるからなのか分からんが。
規制のための規制がウザすぎる
78Cal.7743:2013/06/06(木) 17:14:04.46
>>1
全く盛り上がってないぞ…
79 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/06/06(木) 21:01:00.36
5+0ってのは個人的に何か違反してんじゃね?
5回規制されてる(プロバイダーではなく)とかさ。
スレ立てるどころかレベルが低すぎてURL貼り付けられなかったんだよ。
80Cal.7743:2013/06/06(木) 21:41:23.63
>>79
特に疑わしいことは何もしてないし、時計板には2、3日前に初めて来たばっかだからレベルの問題かな。
awabi鯖収容の他の板では問題なく貼れたし。
81Cal.7743:2013/06/07(金) 01:55:15.16
598 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/06(木) 09:44:36.42 ID:MP4/ugzz0
とっておきの逸話集
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/blog-entry-109.html

コレ読んでDW-5600E-1V買った
82Cal.7743:2013/06/07(金) 01:56:43.48
【国際】カシオ・Gショック、新興国で人気に火 ピーク時超える出荷に★2

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370050935/
83Cal.7743:2013/06/07(金) 06:51:41.85
>>73
今更ただのデイトジャスト(瞬間日送り)とかでも今更かよって萎えるもんな。
9Sを表側進化させるにしても、アニュアルカレンダー+ビッグデイトとかじゃないと魅力無い。
84 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/07(金) 18:10:02.81
てすと
85Cal.7743:2013/06/09(日) 01:05:56.51
          / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
           彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
          lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
          _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
         l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
         'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ し     ::::::
          ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
           ゙、 {   \   .)     し      :::::::::::    
            `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ                 くっさ〜!アンタ!チン粕が凄いなぁ〜
              ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
               ゙、-,,,,,,,,,..,_..,_、 ヽ ::::::::::::    し   :::::::
            ,,-'"゙`;;;;;;;;;::::.  υ 、 :\  ):::::::::::::::: ::::::::::::
            .(ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;, 'u ::::::::::::::::::::::::::::::
           ../""ヽ;;;;;;;;;; .υ::::. '" ν:::::::::::::::::::::::::    /
         ../  ´ ^ ゞ.ノυ:::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
        /        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
        ´,     .,/    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
        ノ(    /
86Cal.7743:2013/06/09(日) 11:18:24.14
>>85
こういうAAを大量に保管してるんだろうなぁ

こいつが突然死とかして
遺族が遺品の整理して
パソコンの中身覗いたら
とか考えると笑えるわww
87Cal.7743:2013/06/10(月) 18:32:56.41
誰の心の中にも決して他人に見せられない闇があるw
88Cal.7743:2013/06/10(月) 19:07:25.69
Sサラリーマン Gご用達
日本のサラリーマンならGS以外は目立つから不可!
89Cal.7743:2013/06/10(月) 19:32:30.61
サラリーマン御用達はむしろロレックスだと思うが
サブ、エクワンなんてうじゃうじゃ居すぎ
GSはわりと見ないな
ニッケルアレルギーなけりゃ俺もGS買うんだがなぁ
90Cal.7743:2013/06/10(月) 23:42:38.51
チタン買っとけ
91Cal.7743:2013/06/11(火) 01:00:42.04
知ってる?ブライトチタンって、チタンにステンレスを混ぜてるんだよ
チタンだけじゃ出ない光沢を、ステンレスで補ってるわけ
ステンレスってニッケルを含んでるので、ニッケルアレルギー者はGSの全モデル着けられないんだよ
92Cal.7743:2013/06/11(火) 01:02:11.81
>>87
そうだね
この時計板覗くようになって1ヶ月
どこクリックしても低俗なAAばっかw

なんか哀れになっちゃうわ

人に姿を見せられぬ〜♪
早く真人間になりた〜〜い〜〜ってかw
93Cal.7743:2013/06/11(火) 01:11:57.67
>>1
わざわざ時計で勝負するつもりはないからその案は却下
94Cal.7743:2013/06/11(火) 06:01:29.24
>>91
ブライトチタンは、対ニッケルアレルギーだと記述があったが、それは如何に?
95Cal.7743:2013/06/11(火) 07:54:40.29
>>91
でもブライトチタンってすごいくすんだ色で
光沢がまったくないよね
チタンに関してはシチズンが上じゃね
96Cal.7743:2013/06/11(火) 20:13:03.50
シチズンならATD53-3051がいいなぁ
クワガタ的なツヤ感がいい
97Cal.7743:2013/06/11(火) 20:49:46.78
チタンの時計はマジでいらん
98Cal.7743:2013/06/11(火) 20:52:29.46
>>97
なんで?
99Cal.7743:2013/06/11(火) 21:02:30.74
>>97
いらんやつは買ってくれなくて結構
100Cal.7743:2013/06/11(火) 22:23:45.82
デュラテクト
101Cal.7743:2013/06/12(水) 10:17:55.87
クワガタでもつけてろ
102Cal.7743:2013/06/12(水) 13:45:40.46
そんなことしたらすぐ飛んで逃げてくだろ馬鹿野郎
103Cal.7743:2013/06/12(水) 18:30:34.29
時間のわかるクワガタがいればなあ
104Cal.7743:2013/06/14(金) 01:04:15.34
日本の技術で世界一といえば
ハイブリット車

時計も機械とソーラーのバイブリット可能だろ
105Cal.7743:2013/06/14(金) 01:49:51.61
3針がソーラーエコドライブクオーツでクロノグラフが機械式のエクシードが昔あったような
106Cal.7743:2013/06/14(金) 21:58:11.84
WZ0111DAを買うことにした。
107Cal.7743:2013/06/14(金) 22:47:47.05
>>104
自動巻きがあるからソーラーなんて余計だろ。

それより電波とのハイブリッドを……
108Cal.7743:2013/06/15(土) 09:39:25.88
ソーラークオーツデイデイト
メタルブレスが欲しい
109104:2013/06/15(土) 19:33:42.24
>>107
俺のイメージしてるのは
2日放置の自動巻きの時計が
ソーラーで備蓄した電源で動き続けるというものw

運針だけは、機械式のググググっていうのが好きなんだよね
110Cal.7743:2013/06/16(日) 15:17:50.09
>>109
大きさを度外視すれば、、可能かも知れないね。
111Cal.7743:2013/06/16(日) 19:34:14.47
ハイブリッド車って
電気自動車や燃料電池車までの繋ぎ技術だから
当初トヨタ以外本気でやってなかっただけなのよね
112Cal.7743:2013/06/17(月) 03:57:31.31
電波ソーラーのクロノグラフで
30分積算計、12時間積算計の
やつってないですかね?
113Cal.7743:2013/06/30(日) 15:02:28.14
国産クォーツって何で長針と目盛りを離すのだろうか
電波修正モデルならまだしも非電波だと使い辛くて良い事ないだろうに
114Cal.7743:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
>>113
メカニカルだって安物は離してる。オリエントが特に酷い。
115Cal.7743:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
目盛りへの近さがメーカーの精度に対する自信を表してるのかな?
116Cal.7743:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
117Cal.7743:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
>>116
頭が腐ってる
118Cal.7743:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
>>117
目が腐ってるのか?
119Cal.7743:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
>>117はうんこ
120Cal.7743:2013/09/19(木) 22:51:21.85
>>113
いろいろとごまかしたい大人の事情。
121Cal.7743:2013/09/19(木) 23:06:37.73
長針業界の陰謀
122Cal.7743:2013/09/19(木) 23:15:13.47
>>113
あれは間抜けな面構えになるし、実用的じゃないよね。
だから、俺はGS買ったよ。
針も堂々としてて、ビシッとした顔してる。
123Cal.7743:2013/09/20(金) 00:20:06.17
>>113
つケンテックス
124Cal.7743:2013/09/20(金) 19:59:41.15
>>31
最近、セイコーダイバー買おうとしたら年差の無くなってて唖然とした。
スピリットからも年差なくなってて呆れた。
125Cal.7743:2013/09/20(金) 21:24:46.07
年差とかパーペチュアルカレンダーとか、
ハイスペックを今まで安く売りすぎた。
126Cal.7743:2013/09/20(金) 22:30:52.99
ずっと見落としてたがシチズンのカリディアが豪華な割に妙に高機能やね。
127Cal.7743:2013/09/28(土) 22:05:14.67
定価3万のドイツ製自動巻を中古で買ったけど、安っぽくて驚いた
今使ってるセイコースピリットも確か定価3万だったけど、
見た目の仕上げは格段に良かった

この値段で自動巻だと外装に金かけれないのかね
ひょんな事から国産の良さを認識できたわ
いつかはGSを買いたいなぁ、チラ裏スマソ
128Cal.7743:2013/09/30(月) 03:21:09.93
>>127
定価三万ってことはドイツ製ではないね
中身のほとんどすべてが中国製か良くてミヨタだろう

ETAムーヴメント搭載の低価格スイスブランドのものでも
セイコー、オリエントなんかの同価格帯製品の造りとは比べ物にならないよ
129Cal.7743:2013/09/30(月) 03:24:19.21
もちろん日本製が上という意味です
130Cal.7743:2013/09/30(月) 05:16:02.53
いや、一応メイドインジャーマニーらしい
中もETA2824だっけ、廉価品によく入ってるやつ

国産はデザインがなぁ・・・
仕事用の時計ならいいけども
あと、個人的に要らない機能が多かったりする
シンプルで頑丈なのがいいんだけどなー
131Cal.7743:2013/10/01(火) 21:45:27.48
あれば買うよ
なんかいいのあんの国産
132Cal.7743:2013/10/02(水) 07:15:21.12
ダサいのかカッコいいのか良く分かんないところがカッコいい
=ダサカッコいい

そんな国産が大好きです。

『ヤダ……なんかカッコいい……』
133Cal.7743:2013/10/02(水) 07:31:33.28
>>131
セイコー スピリットスマートがオヌヌメ
134Cal.7743:2013/10/02(水) 11:43:38.86
スイスにしろドイツにしろ同じ値段で日本製より上の外装作ってるブランドなんか無いでしょ
国産のクオリティは素晴らしいよ
ただデザインが圧倒的にダサいだけ

>>127
超チャチだよね廉価ドイツ製
好きだけど
135Cal.7743:2013/10/04(金) 06:56:01.04
>>134
チャチいわーと思ってたけど、ストライプ柄ベルトに変えたら
オモチャっぽくなって良い感じww

ボーイズのダイバーズ欲しいけど、
国産だとskx013しかないよね・・・
評判はいいけどネットの写真だと安っぽく見えるような

仕事用にGS欲しいわ私服用にダイバーズ欲しいわで物欲が尽きない
136Cal.7743:2013/10/04(金) 21:10:02.99
チャチい時計でガマンしとけよ
137Cal.7743:2013/10/04(金) 22:43:56.82
で?
138Cal.7743:2013/10/04(金) 23:25:14.40
もっと煽らないと(笑)
139Cal.7743:2013/12/17(火) 23:41:50.23
>>124
セイコーは年差モデルを更に減らすつもりだね
シチズンはすでに生産を終了した
日本のオンリーワンの技術をあっさり捨てちゃっていいのかね
スイス製や中国製のクォーツと差別化できなくなる

だと
140Cal.7743:2013/12/18(水) 00:08:58.25
やはり、ジュラルド・ジェンタデザインの
クレドールファーストモデルの復活を。。。。

デザインは外国産だけど。
141Cal.7743:2013/12/19(木) 22:10:29.95
2年以上前に俺が立てたスレだ…
一応次スレなんてあったんだ…
なんか、嬉しい…
142Cal.7743:2013/12/19(木) 22:23:39.51
>>139
エクシードに年差クォーツありますが。
ザシチもgsも全部年差やろがい。
143Cal.7743:2013/12/23(月) 18:41:19.01
どうすれば日本の時計がカッコ良くなると思う?
144Cal.7743:2013/12/23(月) 18:51:01.93
GSはかたくなにGSスタイル貫いてるし
シチズンに冒険してもらうしかないんかね

ヨーロッパ時計見てると根本的な何かが違うような気がするよね
145Cal.7743:2013/12/23(月) 19:07:16.97
ベンツとレクサスの違い
146Cal.7743:2013/12/23(月) 19:16:47.64
家電見てても、センスが何処か違うよね。
147Cal.7743:2013/12/23(月) 19:33:56.69
最近だったらこの時計見た時、やっぱスイスは何かが違うと思わされたよ

www.hamiltonwatch.jp/new_watch/jazzmaster_spirit_of_liberty.html
148Cal.7743:2013/12/23(月) 22:45:18.97
ある画家が言ってたよ。花屋を見ても日本と全然違うと。置き方なんかが。
149Cal.7743:2013/12/24(火) 17:44:18.75
でも昔の日本のデザインは評価されてたって言うよね。大昔のものだけど。
150Cal.7743:2013/12/24(火) 23:12:00.14
ロシアとか中東では日本の時計が人気があるって聞いたけど、そこに向けて
複雑時計とか出して見たらどうか。まずは金持ちから。
151Cal.7743:2013/12/24(火) 23:23:06.04
日本の女は最高
152Cal.7743:2013/12/26(木) 22:41:49.69
日本の時計はかわいくない。
マジでデザイナーを公募でもしてみたらどうだ?
153Cal.7743:2013/12/26(木) 23:25:41.74
>>152
女?
154Cal.7743:2013/12/28(土) 16:02:40.44
>>152
あなたにとってかわいい時計とは?
具体的にモデル名を挙げてくれませんか
155Cal.7743:2013/12/28(土) 16:10:23.01
そもそも、ブランド名が「市民」っていうのが嫌
英語圏には着けていきたくない
156Cal.7743:2013/12/28(土) 17:06:01.75
今更、「尚工舎」にもどせないしなぁ……
157Cal.7743:2013/12/28(土) 17:07:10.22
かわいいって言って漠然としてて掴めないな
例をあげてもらえると助かる
158Cal.7743:2013/12/29(日) 02:36:34.89
日本のデザインは、車でも時計でも同じ。
良く言えば、解りやすいデザインと言え、悪く言えば幼稚とも言える。
159Cal.7743:2013/12/29(日) 10:59:58.25
解りやすい(日本製)→シンプル(スイス製)
幼稚(日本製)   →遊び心がある(スイス製)

以前、こんな消費者の心理分析をした書込みがあったなw
日本人はいにしえより海外から入ってくる文物に憧れ、後追いをしてきた
時計だけ例外なわけはない
セイコーのロレモドキのデザインしかり
日本にも独創的なデザインを生み出せるデザイナーはいるだろうけど、それを日本人が評価できないでしょ
160Cal.7743:2013/12/29(日) 19:06:42.32
日本人が作るものって、海外で評価されないと、国内で認知されない傾向がある
浮世絵でも、映画でも、アパレルでも
国産時計も、スイスで高い評価を受ければ、国内で評価されるようになると思う
161Cal.7743:2013/12/29(日) 19:22:43.65
国産メーカーって、バーゼルのような見本市に出品してるの?
162Cal.7743:2013/12/29(日) 20:28:50.08
×評価されてない
〇評価が国内で正しく伝わってない

評価は「良い」で固まりすぎてんだけどね。中身だけに限れば。
まあ空気みたいなもんでしょ。改めて褒める理由もきっかけもない。
163Cal.7743:2013/12/29(日) 20:35:13.40
戦争に負けて日本の文化は、一旦リセットされてるんだ。
舶来と違って土台となる文化が無いから、無理もないんだよ。
俺は住宅メーカー勤めだが、周りをみてみろ。欧風、和風、?風と色んな家が建ってるだろ?
町の景観がこれだけチグハグなのは日本だけで、それは文化がないからだそうだ。
164Cal.7743:2013/12/29(日) 20:45:02.86
醜悪な都会の景色
165Cal.7743:2013/12/29(日) 20:46:26.77
>>161
毎年出してるよ
今年はカシオが人気あったみたい
166Cal.7743:2013/12/29(日) 23:36:13.00
今年はシチズンが評価されてた
167Cal.7743:2013/12/30(月) 16:47:41.81
国産のソーラー・電波って、携帯同様、ガラパゴスかと思ってたけど、欧米で支持されてるのかな
168Cal.7743:2013/12/30(月) 18:20:40.38
スイス製のクォーツのほとんどは電池で稼働させるタイプだよ
ソーラーの必要性を認めていないんじゃない

ソーラーは電池交換が不要なことがウリだけど、電池交換をしてくれるお店なんて郊外にもあるでしょ
離島か山奥にでも住んでいない限りは、不自由しないと思うけどね
169Cal.7743:2013/12/30(月) 20:31:06.51
>>167
欧米では、いまだに時計文化は根強い。
そして信頼性を求めてるから、ソーラー電波なんて色物には飛び付かないんだよ。
駆動方式の中では、ソーラー電波が一番信頼性低いからね。
ひと度ズレたり、止まったりすると説明書無しでは、操作不能な時計なんかいらないよね。

ソーラー電波は、平和な日本人の新しもん好き用の時計。
170Cal.7743:2013/12/30(月) 21:02:21.82
そんなこともないっしょ
GS
171Cal.7743:2013/12/30(月) 21:03:20.11
おっと途中で・・・

Gショックとか人気あるでしょ?
それはまた耐久性とかの違うとこで人気なのかな
172Cal.7743:2013/12/31(火) 00:34:49.62
ソーラー電波なんてもうこなれてるだろ
ズレたり止まったりで操作不能とかいつの時代の人間なんだよw
173Cal.7743:2013/12/31(火) 01:20:16.95
>>172
こんなやつが基準位置ズレくらいで店にもってくんだよ
174Cal.7743:2013/12/31(火) 01:57:28.29
>>159
国産車重い:鈍足             外車重い:重厚・剛性感がある
国産車軽い:ドタバタ           外車軽い:軽快感がある
国産車高い:立ち位置を見失っている  外車高い:この質感なら妥当
国産車安い:各所にコストダウンが見られる  外車安い:むしろバーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄          外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない      外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:あくが強い     外車派手デザイン:日本人には無い感性
国産車地味デザイン:華が無い      外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:犠牲にした物が大きい  外車低燃費:低環境負荷
国産車高燃費:時代錯誤          外車高燃費:運転していて楽しい
国産車頑丈:所有する楽しみに欠ける  外車頑丈:完璧
国産車故障:コストダウンの弊害     外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車     外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:曲がらない    外車アンダーステア:攻め込んでも安心
国産車脚硬い:乗り心地悪い        外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ       外車脚柔かい:猫脚
国産車排気音大:うるさい         外車排気音大:その気にさせる
国産車排気音小:色気がない       外車排気音小:優れた静粛性
175Cal.7743:2013/12/31(火) 02:44:22.09
>>172>>173
メカ音痴の女の子、いっぱいいるぞw
176Cal.7743:2013/12/31(火) 09:42:56.51
>>174いくらすべて当たってるとは言え、そこまで言っちゃダメw
177Cal.7743:2013/12/31(火) 10:24:48.74
国産女は最高だけどな
178Cal.7743:2013/12/31(火) 10:58:13.12
国産の工業製品すべてに言えるのは体感スペックがまるでダメと言う事
179Cal.7743:2013/12/31(火) 11:51:57.25
>>174
車も時計もいっしょだと、よくわかったw
180Cal.7743:2013/12/31(火) 12:27:24.11
外車コンプレックスのコピペ
時計にも通用するなw
181Cal.7743:2013/12/31(火) 12:53:50.34
女は国産が最高
182Cal.7743:2013/12/31(火) 17:49:24.52
日本人は常に舶来品コンプレックスをバネに生きてきた
で、日本人の意識の中で国産時計がスイス時計と肩を並べる日って、くるのかね
183Cal.7743:2013/12/31(火) 18:01:48.50
無いでしょう
日本人、基本的に海外ブランド大好きだから
アンチ海外が少し増える可能性はあるだろうけど

あと歴史的は買うことが出来ないから、そこはスイス組に絶対勝てない
184Cal.7743:2013/12/31(火) 18:12:48.17
国産女最高
185Cal.7743:2013/12/31(火) 21:02:27.42
スイス製はパツキン女
186Cal.7743:2014/01/02(木) 11:45:49.47
工業製品の分野では日本ではメーカーも消費者もずっと「高機能」=「高級」だという認識があったように思う
本当の「高級」がわからない限り、機械式ではスイス製に追いつくことはできないだろう
187Cal.7743:2014/01/02(木) 12:31:30.38
メーカーは「高機能」=「売れる」という認識だろう
高級品を作ろうという考えは、はなからなかったんじゃないか
日本の工業製品はコスト至上主義で開発されてるからな
188Cal.7743:2014/01/02(木) 12:45:09.14
消費者は「高機能」=「高級」だという錯覚を持っていたかもしれないぞ
バブルの頃まではね
なにしろ戦後の日本は貧しさのドン底から這い上がってきた
本当の高級品なんて、ずっと手が届かなかったからね
189Cal.7743:2014/01/02(木) 12:49:58.61
で、貧しい時代を生きたきたドン服部禮次郎が去った後、セイコーのモノ作りは変ったの?
190Cal.7743:2014/01/02(木) 20:23:19.06
今は情弱日本人に時代遅れのメカGS売って荒稼ぎ。
191Cal.7743:2014/01/12(日) 17:57:47.95
タカノ=リコー以来、新しいマニュファクチュールが出てこないね
機械式が復活した'90年代以降、スイスじゃ数多くのマニュファクチュールが誕生しているのに
192Cal.7743:2014/01/13(月) 14:45:46.61
機械を設計開発は、資金面でのハードルが高いんだろうな
販路の確保が難しいなら、今はネットがある
コスタンテなんかも、ほとんどネット展開しかしていないでしょ
193Cal.7743:2014/01/14(火) 00:50:06.75
今はCAD/CAMプログラムやCNC工作機械があるから、簡単に時計の機械を開発できるという話も聞く
でも、一向に国産マニュファクチュールが出てこないってことは、何か大きなネックがあるはずだ
時計メーカーの人間じゃないから、憶測でしかものをいえないけど
194Cal.7743:2014/01/14(火) 18:17:26.87
今は簡単に時計の機械を開発できると知ったぶる人が、たまにいる
でも、自身が機械を開発したという話は、出てきたためしがないなw
195Cal.7743:2014/01/14(火) 23:07:43.49
マニュファクチュールなら販売価格を最低でも40〜50万円位で考えるだろう
でなければ、開発費を回収できない
そんな無名ブランドの高額時計、一体、誰が買うかって話じゃないか
196Cal.7743:2014/01/15(水) 16:11:49.33
フルボデザイン、コスタンテ、ケンテックスあたりが2〜5万円くらい
国産の無名エタブリスールとしちゃ、これくらいの価格設定が限界なのか……
197Cal.7743:2014/01/15(水) 17:22:25.68
ミナセ
エタポンだが
高い
198Cal.7743:2014/01/15(水) 23:36:11.79
GSの実売価格と同等
強気の価格設定だな
199Cal.7743:2014/01/17(金) 18:08:10.28
5面スケのケースに30万円を出す人がどれだけいるだろう
もうちょっと付加価値をつけないとね
200Cal.7743:2014/01/18(土) 17:06:20.81
エタポンなら、いくら外装に凝っても、20万円以内だな
それが業界の相場
201Cal.7743:2014/01/18(土) 17:56:23.56
いや、ミナセは「匠の技で世界を目指す」と言ってるから、国内で売れなくても、構わないんだよ
202Cal.7743:2014/01/19(日) 00:20:40.76
おれは、日本の時計会社に裏切られたので二度と買わない。

一時、機械式を作らなくなった何年間があった。
そのあと、急に機械式を作るようになった。
あの時のことを考えると、絶対に買う気が起きなくなった。
ロレックスが一番いい。
昔の日本の時計みたいに壊れない。
203Cal.7743:2014/01/19(日) 18:58:08.28
>>202
あんた、このスレの趣旨、わかってる?
コスト至上主義で、日和見主義の情けない国産時計メーカーだけど、見捨てられない人たちが集ってるの
204Cal.7743:2014/01/19(日) 19:03:35.22
>>203
あんた俺パチスレの>>355だろ?
在日は帰ってくれないかなあ
205Cal.7743:2014/01/19(日) 19:27:17.88
>>202
僕はオリエントが大好き
206Cal.7743:2014/01/20(月) 19:36:03.81
オリエントのどういうところが大好きなの?
207Cal.7743:2014/01/20(月) 19:56:58.30
SIHH始まったね

中身はともかく、やっぱスイス&ドイツの時計を見せられると、そのセンスの違いに唸らされる・・・
日本のメーカーにあ〜いうデザインはできないんだろうか・・・
208Cal.7743:2014/01/21(火) 15:52:38.55
日本メーカーのデザインのセンスって、どこがダメ?
209Cal.7743:2014/01/21(火) 16:13:00.11
>>208
シンプル3針にしても、無骨なダイバーズにしても色気がないと思うんだが
210Cal.7743:2014/01/21(火) 17:11:05.72
>>208
エレガントさにかける事がおおいかも

勿論モデルによりけりだけど、たとえばSEIKOとかはいかにも頑丈そうだったり実用的だったり

ロレックスみたいに、実用性の高さがデザインに現れてるような
211Cal.7743:2014/01/21(火) 19:05:27.96
機械式って、今はアクセサリーであり、工芸品であり、玩具でしょ
SEIKOのモノづくりには、そういう視点が欠けているように思えるね
クォーツのパイオニアとして歩んできた歴史があるからねぇ
212Cal.7743:2014/01/21(火) 19:41:44.01
実に日本的ていうか質実剛健すぎっていうかね・・・

GSスタイルはあれでいいんだけど、他にも色気のあるの作って欲しい
(ガランテとかじゃなく)
213Cal.7743:2014/01/21(火) 19:58:54.55
>>212
クレドールノードとかはいいと思う
214Cal.7743:2014/01/21(火) 20:35:57.95
国産メーカーは、なんでもそうだけど客に媚びるのと性能面に突っ走るのは、抜きん出てるよな。
215Cal.7743:2014/01/21(火) 21:08:38.77
客を選ぶ仕事を日本人がやることを最も嫌うのが日本のマーケットなのに、
欧米ブランドの客として選ばれたい欲望は最も強いのがいかにもjapだね
216Cal.7743:2014/01/21(火) 23:31:13.63
>>213
ドレスウォッチとビジネスウォッチの区別もろくにできないセイコーにしては、上出来だな
217Cal.7743:2014/01/22(水) 01:08:15.19
>>216
あれなんなんだろうな
ドレスラインのドルチェを電波に置き換えた結果、文字盤が安っぽくなったり、電波状況を表すアルファベットが書かれたりでアホかと
218Cal.7743:2014/01/22(水) 10:11:29.15
>>206
遅くなっちゃったけど単純にデザインです
後付けの理由では僕の持ってる物が日差+2秒とまあまあ精度がいいからです
219Cal.7743:2014/01/22(水) 10:24:20.09
俺のオリエントスターもそんなもんだけど最近は+1秒でかなりいい感じ
220Cal.7743:2014/01/22(水) 11:40:41.60
オリエントはデザインがレトロでいいな
221Cal.7743:2014/01/22(水) 18:38:44.71
クレドールノードはディスコンが激し過ぎて次のボーナスで買おうと思ってたら無くなってた事が二度あった
それ以来機械式じゃないけどカンパノラにするようになった
222Cal.7743:2014/01/22(水) 19:03:25.22
>>221
あれを顔にして押し出せばいいのにな
デイスコンしすぎてブランドの安定感がない
223Cal.7743:2014/01/22(水) 19:07:56.34
>>222
クレドールは「叡智」で新たな地平を切り開ける機会を作れたのに500万の一発屋で終わってしまったのは
残念だった。
224Cal.7743:2014/01/22(水) 19:33:35.32
>>223
「叡智」は実に残念
セイコーの商品開発って、どこまでマーケディングを反映させてるのかね
225Cal.7743:2014/01/22(水) 22:16:15.90
クレドールノードって何?
画像検索してビックリだわ

日本の時計じゃないみたいだな
226Cal.7743:2014/01/23(木) 01:08:17.42
>>212
クォーツのカジュアル時計は一時期、スウォッチの独壇場だったしね
227Cal.7743:2014/01/23(木) 11:51:40.93
>>224
セイコーはサントリーからマーケティングや宣伝マンを10人くらいスカウトしてきて良い商品を作っても
誰も知らないから売れない、誰も知らないから良い商品なのに売れない事を知らずに商品が
駄目だったと勘違いしてディスコンという悪循環を断ち切らないとね。
>>225
ちよっと前まではリーマンにも手が届く価格帯でも良い物が結構ラインナップされてたよ。
今のラインナップでも良いと思えるくらいなら以前のラインを見たらもっと惚れてたと思う。
228Cal.7743:2014/01/23(木) 12:27:20.16
>>227
いつも本当に内部情報をお知りですね、ホモマスさん
229Cal.7743:2014/01/25(土) 00:38:45.11
スイスが馬鹿みたいに値上げしまくってて
市場に国産回帰の流れを作るチャンスなのに
活況になるのは中古市場という残念さ
230Cal.7743:2014/01/25(土) 18:50:18.00
スイス時計が値上げしたからって、国産を購入する人は少数派じゃないかな
スイス時計を選ぶ人は、スイスブランドが好きなわけだから
231Cal.7743:2014/01/25(土) 18:55:20.38
スイス時計は一回買えばそれっきりだよ
二度と買おうとは思わない
232Cal.7743:2014/01/25(土) 19:34:51.73
国内デフレなのにスイスに便乗して値上げした時点でまともじゃねえよ。
233Cal.7743:2014/01/25(土) 19:43:54.89
>>3
そうだな
234Cal.7743:2014/01/25(土) 21:29:10.38
アテッサとかエディフィスとか80年代の中古車みたいな名前をまずヤメレ
235Cal.7743:2014/01/26(日) 00:35:15.91
だいたい外人は時計を機種のネームで呼ばないよね
sbbxとかsbdxとかctqとかmtgとか、記号と数字だけで読む
promasterとかprospexとかprotrecはよく聞くけど…
236Cal.7743:2014/01/26(日) 00:41:26.02
おれは、日本の時計会社に裏切られたので二度と買わない。

一時、機械式を作らなくなった何年間があった。
そのあと、急に機械式を作るようになった。
あの時のことを考えると、絶対に買う気が起きなくなった。
ロレックスが一番いい。
昔の日本の時計みたいに壊れない。
237Cal.7743:2014/01/26(日) 00:52:40.16
>>236
ジジイ乙
238Cal.7743:2014/01/26(日) 01:09:17.13
>>81
泣いた
239Cal.7743:2014/01/26(日) 01:10:49.67
>>237

貧乏人
240Cal.7743:2014/01/26(日) 01:20:16.32
>>236
ロレはいい時計だわな
とにかく頑丈、サポートも安心

でもそれなら雲上とは言わずともルクルトやインターの方がなお安心だよ
241Cal.7743:2014/01/26(日) 02:39:40.99
スプリングドライブって、「難しいものを開発しました」という以外になにか意義があるのか
242Cal.7743:2014/01/26(日) 03:02:22.41
>>241
いいとこ取りと見せかけて、実は悪いとこ取りでもあるしな
243Cal.7743:2014/01/26(日) 03:34:04.21
イタリアのアパレルメーカーにデザイン頼めよ
オッサン臭いのかオタク臭いのばっかじゃねーか
244Cal.7743:2014/01/26(日) 03:38:20.34
>>242
そうそう。
機械式の煩わしさと、クォーツの味気なさが融合してるとも言える。
245Cal.7743:2014/01/26(日) 04:50:21.43
いいデザインで、かつ、高精度であれば買う
246Cal.7743:2014/01/26(日) 06:51:48.17
もうちょっと小さいスプリングドライブが欲しいw
247Cal.7743:2014/01/26(日) 07:23:55.89
機械式の温かみとクォーツの正確さを合わせ持った、時計技術の極致
これより優れたゼンマイ時計は存在しない
248Cal.7743:2014/01/26(日) 10:38:43.49
>>247
精度がクォーツでも、どうせ止まったら時刻あわせなきゃならんから、あんま意味ないけどな。
249Cal.7743:2014/01/26(日) 10:56:28.17
>>243
アパレル系でデザインがいいと思ったのなんかダンヒルくらいしかないわ

パトリモニとかカラトラバみたいなデザインもっと増やせ
250Cal.7743:2014/01/26(日) 10:59:50.98
SDの弱点はセイコーしかケアできないところだろうな
永久修理対応ならともかく、これだと実用時計、ビジネスウォッチ止まり
まあそれこそセイコーの社是だけだ

径37mm以下、厚み10mm以下のドレスラインはよ
クレドールでいいから
251Cal.7743:2014/01/26(日) 14:38:35.02
国産時計は、登山用に買っている。
それ以外の時計は、国産は買わない。
理由は、デザインが最悪でセンスがなく、独創性に欠けていて、どこかのパクリデザインばかりである。
252Cal.7743:2014/01/26(日) 14:49:33.93
確かに国産で評価出来るのはGショック、プロトレだけだな。なにげに。
253Cal.7743:2014/01/26(日) 15:11:14.28
機械に温かみなんて無いだろ
254Cal.7743:2014/01/26(日) 16:12:39.09
10〜20万円代の価格帯の時計のデザインを格好良くしたら若い奴は買うだろ
ダサいネーミングとメーカー名を大きく入れるのは勘弁
無駄な機能は要らんし無駄に薄くしなくて良い
255Cal.7743:2014/01/26(日) 16:59:07.21
実際18万のSBDX001は売れてるしね。
本来飽和潜水できるプロ用ツールだけど
比較的安価で質感の良いダイバーズとしてうけてる。
256Cal.7743:2014/01/26(日) 20:55:55.93
セイコーは機械式モデルを多く出してるくせに、5〜10万円の手巻モデルがない
257Cal.7743:2014/01/26(日) 21:31:36.05
オリエントと価格帯で住み分けを考えてるんじゃないか
手巻はやっぱり需要が低いから
258Cal.7743:2014/01/26(日) 21:32:29.64
>>252
セイコー5とオリエントスリースターも忘れないで・・・
259Cal.7743:2014/01/26(日) 23:59:03.09
>>257
セイコーの子会社だったな
260Cal.7743:2014/01/27(月) 03:09:30.16
トヨタとダイハツのような関係かw
261Cal.7743:2014/01/27(月) 07:14:25.26
スプリングドライブの弱点はレディースが無くペアにできない、
それどころかメンズにするにもデカい点だろw
262Cal.7743:2014/01/27(月) 12:03:01.89
>>241
ほかに意義を見出せません
物珍しい、ガラパゴスな技術にカネを払う時計、それがスプリングドライブ
263Cal.7743:2014/01/27(月) 16:50:13.81
>>261
ペア時計とか気持ち悪過ぎるわ
264Cal.7743:2014/01/27(月) 18:59:26.52
>>263
ドレスウォッチは妻とお揃いだわ
(´・ω・`)なにが気持ち悪いのだ
265Cal.7743:2014/01/27(月) 20:53:42.88
>>258
オリエントならオリエントスターのが好きだな
というか国産はセイコーとオリエントがやっぱりいいな
266Cal.7743:2014/01/27(月) 21:15:44.65
俺もその二社が好き。
267Cal.7743:2014/01/27(月) 22:18:44.17
びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛!
268Cal.7743:2014/01/27(月) 23:13:51.25
>>267
彼はもういない
269Cal.7743:2014/01/27(月) 23:34:12.20
スポールがあるじゃないか。
270Cal.7743:2014/01/28(火) 00:11:04.61
>>252
カシオ信者か
271Cal.7743:2014/01/28(火) 01:17:20.68
スポールって、雑貨屋の時計みたいな雰囲気だね
272Cal.7743:2014/01/28(火) 14:21:22.10
高いだけの機械式も雑貨だよ
コスパがよく頑丈な実用時計こそ本物の時計だ
273Cal.7743:2014/01/28(火) 15:49:42.19
頑丈なのは良い事だけど、それが本当の時計の条件かと言われるとかなり疑問
てか本当の時計ってなんだろう。

少なくともデジタルではない
274Cal.7743:2014/01/28(火) 16:20:26.89
デジタルだろうが、クォーツだろうが、その人が必要としている時計が、本当の時計
275Cal.7743:2014/01/28(火) 17:17:16.98
日時計と腹時計のみが真実の時計
276Cal.7743:2014/01/28(火) 17:19:23.70
>>273
天文時計こそ本物の時計
すべてその模倣だろ
277Cal.7743:2014/01/29(水) 21:38:34.96
シチズンの時計、文字盤がシンプルでいい感じ。
278Cal.7743:2014/01/29(水) 22:54:57.74
>>277
シチズンのモデルは何ですか?
279Cal.7743:2014/01/30(木) 20:09:06.70
フォルマとか。
280Cal.7743:2014/01/30(木) 23:12:56.57
粋人が欲しいのう…
281Cal.7743:2014/02/03(月) 22:39:04.15
      アバンギャルドデザイン
               ↑
   オリエント      │    カシオ
               │
               │
熟成技術.←─────┼──────→最新技術
               │
               │
   セイコー       │   シチズン
               │
               ↓
          古典的デザイン
282Cal.7743:2014/02/03(月) 22:54:32.53
>>281
くだらん
正しくもない
アホは死ねよ
283Cal.7743:2014/02/04(火) 01:24:52.49
俺は幻の外商時計CTY57-1281が欲しい。限定80本ですぐに売り切れた幻
中古市場に出無いか絶えずチェックしてる
284Cal.7743:2014/02/04(火) 01:30:44.47
俺は幻の外商時計CTY57-1281が欲しい。限定80本ですぐに売り切れた幻
中古市場に出無いか絶えずチェックしてる
285Cal.7743:2014/02/04(火) 01:34:08.52
俺は幻の外商時計CTY57-1281が欲しい。限定80本ですぐに売り切れた幻
中古市場に出無いか絶えずチェックしてる
286Cal.7743:2014/02/05(水) 03:31:37.89
しつこいんじゃハゲ
張り回すど
287Cal.7743:2014/02/06(木) 17:10:36.68
>>282
何をそんなに怒ってるんだろう
288Cal.7743:2014/02/06(木) 17:43:43.69
先に面白いことやられたから、ひがんでるだけw
289Cal.7743:2014/02/06(木) 17:50:47.63
いや別に面白くはないけど、怒るようなことでもない
自分の好きなブランドの位置がそんなに気に入らなかったのか
290Cal.7743:2014/02/06(木) 22:24:27.21
>>289
早く死んでね
291Cal.7743:2014/02/06(木) 22:28:59.05
>>290
俺は>>281じゃないぞ?何がそんなに気に入らないんだ?
ちなみに俺はセイコー厨だけど文句ない
292Cal.7743:2014/02/06(木) 23:10:44.29
オリエントファンの俺からするとそんなにアバンギャルドかな?とも思うけど
まあたしかにそんなデザインのシリーズがあるし、その位置づけは妥当かなと思う。
293Cal.7743:2014/02/07(金) 11:49:01.93
セイコーの位置は全然文句ないよ
294Cal.7743:2014/02/07(金) 11:55:37.29
>>293
アホか
セイコーの技術こそ最新最先端だろ
295Cal.7743:2014/02/07(金) 13:35:12.92
296Cal.7743:2014/02/07(金) 13:42:25.24
いつの記事だよ
297Cal.7743:2014/02/09(日) 16:32:57.72
ロゴ含めたデザインをなんとかしろ!GS針の面取り、磨き、仕上げはピカイチなんだから!

GSとCREDORは高級ブランドのレクサスみたいに、トヨタブランドと完全に別扱いの高級専門ブランドにしろ
ホームページもTOYOTAから独立してるレクサス同様、SEIKOから切り離せ
298Cal.7743:2014/02/09(日) 17:46:01.39
機械は正確なんだけど、デザイン最悪、スイスの真似が多い。
299Cal.7743:2014/02/09(日) 18:52:25.84
とりあえず、ほぼ全ての人で意見が一致してるのは
SEIKO
GS
GRAND SEIKO
と同じ内容をしつこく羅列するのなんとかしろよ、ってことかな
300Cal.7743:2014/02/09(日) 20:34:30.88
>>299
特に一人が主張し続けていることを、ほぼ全ての人の意見の一致ってwww
301Cal.7743:2014/02/10(月) 00:24:40.81
>>300
でも「GS、SEIKO、GRANDSEIKOと3列書いてるのが好きなんだ!」なんて
GSスレやセイコーメカニカルスレでも見たことないぞ?
野暮ったいという意見ばっかだ
それが全部一人の意見だって言うならまあいいけど
302Cal.7743:2014/02/10(月) 01:41:40.24
その前に>>299の日本語がよく分からない
303Cal.7743:2014/02/10(月) 02:28:17.73
またブランド戦略(というかそもそもブランドとは何か)が分かってない
低学歴が湧いてるのか

>>299
おまえ、ここに10年以上張り付いてるのにまったく勉強してないんだな
死ねよ低学歴
304Cal.7743:2014/02/10(月) 03:03:21.33
あ〜あ、特定の誰かさんは、もう誰なのかスレ住人の皆にはバレバレみたいだねw
305Cal.7743:2014/02/10(月) 11:15:55.95
>>303
ブランド戦略について解説を頼む
306Cal.7743:2014/02/10(月) 11:49:17.41
たとえばポーチ
100均で売ってる品と、質感も大してかわらないペラペラのナイロン製なのに、縫製が悪く、
歪な形をしているものさえあるというのに、プラダ、というロゴが入るだけで、
消費者は納得して、2万円近い金額を払ってくれる

プラダだから高くても仕方ないと思ってもらえる、それがブランド力というものだね
307Cal.7743:2014/02/10(月) 16:21:46.95
>>299
わかるけどG-SHOCKの文字数よりずっとマシ
308Cal.7743:2014/02/11(火) 02:30:42.47
ロレックスも文字列多いけど、アレはあんまり話題にならないな
309Cal.7743:2014/02/11(火) 02:38:12.06
>>308
結局299が基地外クレーマーなんだよ
310Cal.7743:2014/02/11(火) 05:23:03.42
>>309
そうだね、独りよがりのクレーマーだよ
海外製品なんか、くどいほどの自己主張してるゼ!
でも、それがブランド戦略なんだ
311Cal.7743:2014/02/11(火) 06:28:44.51
GSの文字盤表記の件は、スルーでヨロ
312Cal.7743:2014/02/11(火) 09:33:55.31
精度の低いグランドセイコー(機械式、SD)は、意味無し。ぼったくり。
313Cal.7743:2014/02/11(火) 09:47:06.16
そもそもGSなんてセイコー厨以外、結納品に選ぶくらいしか、需要がないだろ
314Cal.7743:2014/02/11(火) 09:58:53.38
クレドールは、いまのままの高額な価格設定を維持したまま知名度を上げていけば、
10年後、20年後には、欧州勢に対抗できる強力なブランドに成長できそうだけどな
315Cal.7743:2014/02/11(火) 19:05:15.13
レクサスだってプ
316Cal.7743:2014/02/11(火) 21:05:47.97
???国産自動車の高級化路線では、TOYOTAの高級ブランド路線、
レクサスの戦略がもっとも成功してるじゃん
カローラと同じTOYOTAの看板しょってたら、レクサスLSも価値が下がるってもんだ

ブランド戦略ってのは、安売りしない、安物イメージを持たせない、そこが大切なんだよ
317Cal.7743:2014/02/11(火) 21:12:49.57
安くて品質と使い勝手の良い財布を多くリリースしてるダコタが、
たとえばヴィトンとまったく同じ財布を作ったところで、1万前後でしか売れないだろう
ルイヴィトンというブランドの付加価値があるからこそ10万で売れる

SEIKOのイメージは所詮ダコタと同等、あの会社はそこがわかってない
318Cal.7743:2014/02/12(水) 01:12:57.31
「『○○=高い』ということを誰もが知っている」←これが大事なんよね
319Cal.7743:2014/02/12(水) 07:29:45.78
ホモマスは相変わらず、同じ事をずっと書き続けてるなぁ
アスペだねぇ
320Cal.7743:2014/02/12(水) 08:04:41.06
そういう返し方しかできない方がアスペ臭いぞ?
まあセイコーの取り組みもわからなくはないんだ一時期のクレドールのように血迷わなければw

わかりやすくトヨタの戦略に沿って言うなら、
セイコーとしては、GSはセイコーのフラッグシップとして、トヨタにとってのクラウン的な位置にしておきたいのだろう
レクサスのような高級ブランドは、いま現在セイコーに於いてもクレドールが成長中なので、今後のお楽しみ、
ということにしておけば良い
321Cal.7743:2014/02/12(水) 08:25:02.27
ファッションブランド企業の傘下に入っていないから、ブランド戦略が素朴なんだよw
時計業界一筋の人間が経営する、今や希少な時計メーカーってわけw
322Cal.7743:2014/02/12(水) 20:55:26.27
海外留学してた時日本製以外の車&バイク&腕時計使ってたら日本製はその分野
世界一なのに何でお前は使ってないんだと説教されまくりw、車とバイクは日本製に
したんですが腕時計のことは良くわからずどこのメーカーのもの買おうと思ってるんですけど
セイコー、シチズン、カシオ等国産のメーカーの時計ってそれぞれどういう感じの
イメージ、品質なんでしょうか?

また各メーカーの下位ブランド(レグノ、アルバ等)はどんな感じの品質、イメージ
なんでしょうか?
323Cal.7743:2014/02/13(木) 00:50:44.72
日本製以外の車&バイク&腕時計 って何使ってたの?
それ書かなきゃ 好みのデザインとか価格帯とか分からんだろ
324Cal.7743:2014/02/13(木) 01:49:07.53
>>323
ネタにマジレスかよw
325Cal.7743:2014/02/13(木) 06:19:41.99
>>324
自演だよ
326Cal.7743:2014/02/13(木) 11:43:58.85
>>322
だから品質はその分野世界一だよ
327Cal.7743:2014/02/13(木) 18:45:11.09
クレドール・マスターピースとっくに世界に通用するレベルだな
あとは売上げトップ3のロレ、カルティエ、オメガに追いつくために売れ筋50〜100万台の
ラインナップ充実していけば完璧

ロレDJ、カルティエサントスやタンク、オメガコンステ等、ひと目でクレドールとわかるよう、
数十年単位で基本デザイン変えないつもりでラインナップ作っていって欲しい
328Cal.7743:2014/02/13(木) 19:29:29.94
カルティエよりPPの方が売上(金額)
上じゃなかったかな
329Cal.7743:2014/02/13(木) 19:39:44.81
http://d.hatena.ne.jp/alae/20120512
1位ロレックス、2位カルティエ、3位オメガらしい。去年のぶんはどうなってんだろ?
330Cal.7743:2014/02/14(金) 03:17:36.05
シチズンみたいに古くからのブランド買う位しかその群れの中でやってくのは無理なんじゃないかね
331Cal.7743:2014/02/14(金) 10:12:43.30
クレドールを世界に通じるブランドに育てたいなら、今の体制じゃムリだろうな
別経営にして、スイスの高級時計メーカーの経営者をヘッドハンティングするくらいじゃないと
332Cal.7743:2014/02/14(金) 11:20:10.09
>>331
ナタフだナタフ!ナタフを呼べ!
333Cal.7743:2014/02/14(金) 11:51:59.93
呼んだかい?
334Cal.7743:2014/02/14(金) 12:01:26.01
>>333
ナタフというよりオタ腐だな
335Cal.7743:2014/02/14(金) 23:15:25.28
C6H10からC10H22くらい
336Cal.7743:2014/02/16(日) 08:54:25.28
>>327
四つ爪のコンステレーションって
すんごくオヤジくさくてダサいんだけど、
あのデザインって定番化しちゃったの?
337Cal.7743:2014/02/16(日) 14:18:31.94
カルティエ売れてんだな
どうも俺はライターのイメージが強い
子供の頃CMでみたり、親父が使ってるの見てたからかな
そういや当時はカルチェといってたな
338Cal.7743:2014/02/17(月) 16:28:27.53
カルティエの時計は、男性よりも女性ユーザーのほうが多いんじゃないか
ロレと逆ね
ロレをつけてる男性をあまりに多く見かけるせいか、カルティエが売れてるという実感が乏しい
339Cal.7743:2014/02/17(月) 18:05:12.72
俺らのころは、カルチェっていったもんだ。
340Cal.7743:2014/02/17(月) 22:58:51.76
ライターといえばカルチェ、ダンヒル、デュポン
そしてクラウンガスライター
341Cal.7743:2014/02/18(火) 14:54:33.82
bicを忘れてないか?
342Cal.7743:2014/02/18(火) 16:38:51.25
煙草吸わないんでまるで知らなかったが、ライターもスイス製が人気なんだな
デザインもかっこいい
343Cal.7743:2014/02/18(火) 16:46:57.06
どうでもいいわスレチだ馬鹿ども
国産はこれからはカシオの時代だな!馬鹿みたいな機械式とか10年後には年寄りしかつけてないだろう。
344Cal.7743:2014/02/18(火) 18:41:16.08
クラウンライターライオンズ
345Cal.7743:2014/02/19(水) 19:17:39.28
セイコーの精度にケチつけて
新品がアンティーククオリティな老齢糞とか使ってる売国奴が
普段は愛国者気取ってるんだからタチ悪いよなあw
346Cal.7743:2014/02/20(木) 00:02:43.14
>>345
何があった?
347Cal.7743:2014/02/20(木) 00:57:40.14
↓国産時計の雄グランドセイコーSDクロノ持ちの代表

576 :( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ ◆aAHA.Com4g :2014/02/15(土) 01:28:36.10
クリスマスもずっと張り付いてた基地外脳内年収1千万ブレゲゴミに愛想が尽きてしばらく来なかったけど、
相変わらずの基地外っぷりだなおい(^∇^)
この俺様がテメーの立てたゴミスレに書き込む訳ねーだろカスが(^∇^)
やたら先輩後輩師匠と並んでるように主張してるけど、てめーはまず俺様にすら時計総額勝てないザコだろーがwww
ランゲ氏や社長氏やパテピゲ氏、そして青師匠の足下にも及ばないどころか俺様にすら勝てないゴミのテメーがいつまでも居座ってんじゃねえよゴミ(^∇^)



あ、久しぶりに時計うpしときますね(^∇^)
(p)http://i.imgur.com/aaPQonX.jpg

591 :Cal.7743 :sage :2014/02/15(土) 14:08:32.66
日付について解説しよう
消されているが1月29日にうpされた画像だ
この画像では不鮮明だが29日の日付になっている

(p)http://i.imgur.com/rW9iGUD.jpg

つまり巻いてなくて時計が止まっていても2月14日に26日を示すことはないわけだ
これがどういうことかおわかりか?

592 :Cal.7743 :2014/02/15(土) 14:18:17.77
豚が26日に買って画像準備してたとか!

そんな情けないことするわけないだろう?(爆笑)
348Cal.7743:2014/02/21(金) 12:57:59.69
おいおい、いつからこのスレ、精神病棟になったんだよw
349Cal.7743:2014/02/21(金) 13:04:12.26
低学歴ナースマンダセエ
350Cal.7743:2014/02/22(土) 13:30:48.30
外人から見て、日本のどの腕時計メーカーが一番有名なんだろう?
351Cal.7743:2014/02/22(土) 14:31:29.84
外人に聞いてみたら?
352Cal.7743:2014/02/22(土) 14:59:58.83
セイコーとシチズンを比較すると、日本ではセイコーの方が格上っぽいけど、世界ではシチズンの方が売れているらしい。
そして、実際に会社の規模的にもシチズンの方がでかい。

カシオはG-SHOCKが世界各国で支持されている。

オリエントはよく分からん。
353Cal.7743:2014/02/23(日) 19:11:08.46
世界市場での出荷数でいえば、96%がクォーツ
機械式は、極めて小さな市場を狙った、ニッチな業界
354Cal.7743:2014/02/23(日) 19:18:35.51
ジーショッカーは嫌い
355Cal.7743:2014/02/23(日) 19:35:07.45
売上金額で比較したらそれほど差は無いのでは?
356Cal.7743:2014/02/23(日) 20:41:56.95
スイスの時計業界では出荷数1割の機械式が売上げ高の約半分を占めているそうだ
357Cal.7743:2014/02/23(日) 20:43:56.96
>>356
スイスでも9割がクオーツなんだ・・・
358Cal.7743:2014/02/23(日) 20:58:02.01
そりゃ世界全体の肉体労働者の数なんてとんでもないからな。
安価で丈夫な時計の出荷数が多いことなんて当然
359Cal.7743:2014/02/23(日) 21:17:43.70
日本でも海外無名メーカーは
スイス製クォーツムーブメント仕様!
て自慢げに謳ってるくらいだから性能じゃないんだよ多分。
360Cal.7743:2014/02/24(月) 12:50:07.48
製造元はほとんど中国だろうけどな
361Cal.7743:2014/02/27(木) 23:51:22.55
日本メーカーでも3万円以下クラスだと今はほとんど日本製じゃないんだな。
メイドイン中国、タイ、フィリピンとか。ちょっと悲しいな。
362Cal.7743:2014/02/28(金) 01:40:59.36
国産国産喚いてる奴に限って安物の外国製買ってて笑えるわ
363Cal.7743:2014/02/28(金) 20:34:32.05
シチズンだとアテッサ以上
セイコーだとブライツ以上かな
364Cal.7743:2014/02/28(金) 20:37:22.46
>>362
ジーショッカーのこと?
365Cal.7743:2014/02/28(金) 20:52:40.14
中国産スイス製より中国産日本製の方が高品質だと思う
366Cal.7743:2014/03/01(土) 01:50:42.72
アジア産日本製品バカにできねぇよ
うちの会社はアジアに何カ所か工場あるんだけど
物によっては国内工場が品質精度で負けたりする
海外の新工場ってのは日本製最新設備使ってたりするし
国によっては現地従業員のモチベーションがすごい
でも中国だけはイマイチかなぁ
367Cal.7743:2014/03/01(土) 06:13:48.31
勤勉で真面目なアジア諸国が見事な製品作ってくるのはかなり以前から衆知。
言葉を濁してるけど民度・精度ともにこき下ろしてるのは所謂件の特ア製品。
368Cal.7743:2014/03/01(土) 08:53:09.10
というか、精度が悪いものを平気で出してくるのは
中国や韓国やコストダウンされまくりの日本くらいだなw
369Cal.7743:2014/03/01(土) 08:55:00.20
立ってる土地じゃなくて精神的拠り所くくりなら特アだけだろw
370Cal.7743:2014/03/01(土) 08:55:57.53
国をあげて日本大嫌いアピールやってる民族に日本製を作らせてるのが既に間違いだよなァ…
371Cal.7743:2014/03/05(水) 17:57:44.68
>>366
国内工場でまともな従業員を雇え
372Cal.7743:2014/03/06(木) 20:24:55.03
シャープ世界の亀山工場だって作ってるのは外人だらけ
373Cal.7743:2014/03/07(金) 20:32:31.19
作ってるのが日本人だろうが外人だろうが、優秀な製品を作ってくれれば、よろし!
それがジャパンクオリティ
374Cal.7743:2014/03/08(土) 09:35:05.97
日本人は手先が器用とか言われる事もあるが
実際、物造りの現場を見てると手先の器用さと良い物を作れる事は必ずしもイコールじゃ無いんだなコレが
375Cal.7743:2014/03/08(土) 16:26:21.66
時計なんて大量生産の工業製品
品質管理の意識がどこまで現場で徹底されているかどうかでしょ
376Cal.7743:2014/03/08(土) 17:28:04.36
日本製の日本向けって、酷いものを流すと徹底的に叩かれるから
ボロを出さないようにしようという行動の結果だろうし。
377Cal.7743:2014/03/08(土) 21:53:42.87
でかい時計いい加減飽きた。

国産はそろそろ15〜20年前の、普通の使いやすい大きさの時計を作ってくれ。
378Cal.7743:2014/03/10(月) 17:27:24.51
>>377
ケース径36mmくらい?
379Cal.7743:2014/03/12(水) 03:53:30.79
ユンハンスのマイスターみたいな、小ぶりで、薄くて軽い国産機械式時計、なぜどこのメーカーも作らないのかな
380Cal.7743:2014/03/12(水) 04:32:50.26
>>1
デザイナーだよ、デザイナー。

このブランドといえば…っていうマスターピースがない。
(スピマスとか、デイトジャストとか、ロイヤルオークとか、モンブリランとか)

シド・ミードとかいいんじゃね。
381Cal.7743:2014/03/12(水) 05:25:26.63
382Cal.7743:2014/03/12(水) 14:16:59.25
なぜ国産スレで萬佳(ワンチャー)なんて中華品、それもMVTまで中華の物を薦めるのか理解出来ん。
383Cal.7743:2014/03/13(木) 18:25:35.66
デジタルしか持ってなかったんだが
デザイン好みなの多いし機械式を買ったけど
やっぱりクォーツの方が世界的に売れてるのか...
ならもっとクォーツでいいデザイン出して欲しいな
384Cal.7743:2014/03/13(木) 21:57:24.93
国産クォーツは、ほとんどがソーラー式になって、文字盤の質感がどこも味気なくなった
385Cal.7743:2014/03/13(木) 22:04:19.07
>>383
クォーツ=軽四 と同じ図式
386Cal.7743:2014/03/13(木) 23:09:03.83
いや、
クォーツ=ATだろう。
387Cal.7743:2014/03/15(土) 07:32:38.76
いや、
クォーツ=根性無し、キンタマ無しだろう。
388Cal.7743:2014/03/15(土) 07:50:43.84
ガランテはSEIKOじゃなければ、もっと売れると思う。
カンパノラはCITIZENのロゴ消えたね。正解だと思う。
389Cal.7743:2014/03/15(土) 10:13:38.62
技術は最強
デザインは当たり外れが多いか
デザインに力を入れようとするとダサくなるのがにほんのものづくりだな


俺がデザインしようかな
390Cal.7743:2014/03/15(土) 10:54:05.22
ダサくなるからやめろ
391Cal.7743:2014/03/15(土) 11:12:18.02
>>389
勘弁して下さい
392Cal.7743:2014/03/15(土) 11:46:15.62
著作権フリーでアイディア公募すれば興味持つ奴も増えて活気づくのに。
393Cal.7743:2014/03/15(土) 11:48:04.39
国内メーカーさん、スモセコ出してください
394Cal.7743:2014/03/15(土) 12:10:09.14
とりあえず時計に関してメイドインジャパンの基準を厳しく、明らかなものにしないと、話にならない
いくら安くていいものだと言っても、安いというだけで価値が小さくなってしまう
安物にメイドインジャパンの看板使われると、儲かる高価な商品が売れない
395Cal.7743:2014/03/15(土) 12:34:16.77
>>392
馬鹿みたいなデザインもめちゃくちゃ増えそうだ
396Cal.7743:2014/03/15(土) 12:36:57.97
判って言ってるかもだけど、素人のデザインで製造に入るなんてことはなくて
プロのデザイナーが使えそうなのだけ綺麗にまとめて出すだろ普通。
397Cal.7743:2014/03/15(土) 15:10:56.87
GSみたいな質感で5万円以下のソーラー電波時計ないかな?
398Cal.7743:2014/03/15(土) 16:39:02.32
GSみたいな質感が出たら
GSみたいな値段つけて売っちゃうんだろうね
399Cal.7743:2014/03/15(土) 22:53:34.49
>>388
俺もSEIKOじゃなくGARANTEだったら買ってるわ。
なんでSEIKOなんだろな。
価格的にはクレドールやGSあたりと変わらんのに。
400Cal.7743:2014/03/16(日) 02:57:15.78
時計は、デザイナーの存在を公にしないのが、普通
公募なんて、ありえん
401Cal.7743:2014/03/16(日) 13:45:14.43
またSEIKOの表記に文句たれてるのか>>299
しつこいな
SEIKOでいいだろ
何がGARANTEだよ
402Cal.7743:2014/03/16(日) 15:03:47.40
あれだろ。
セルシオとかアルテッツアみたいなモン。
トヨタじゃなくレクサスで売れみたいな。

というか、SEIKOって安物にもSEIKOのブランド付ける方がダメだろ。
実売\10万クラスより下は全部WIREDかALBAにして、SEIKOのブランドイメージを上げて欲しい。
403Cal.7743:2014/03/16(日) 17:20:39.71
セイコーにまともなブランド戦略やマーケティング戦略を求めるな
同族経営の田舎時計屋なんだから
いい加減、学習しろよ
404Cal.7743:2014/03/16(日) 17:28:30.33
もうHATTORIというブランドつくったらどうよ?
405Cal.7743:2014/03/16(日) 17:31:28.05
サイコー(爆)
406Cal.7743:2014/03/16(日) 20:48:46.98
>>402
そうそう、LEXUSだからくすぐられるわけでTOYOTAじゃダメなんだよ。
GALANTEオーナーからしたら
ワイアードやスピリットあたりと一緒くたにされたくないよな。
そのへん社内に提議する奴いないのかね。。。
407Cal.7743:2014/03/17(月) 00:50:24.03
社内でHATTORIを提議したほうがいいよ
GALANTEなんて車種の名前みたいのより、ぜんぜんカッコいい
408Cal.7743:2014/03/17(月) 02:25:13.24
いいね、三菱GALANTE(笑)
409Cal.7743:2014/03/17(月) 06:55:33.99
>>407
ハットリくんwww
410Cal.7743:2014/03/19(水) 00:10:40.91
NIN NIN
411Cal.7743:2014/03/19(水) 06:28:53.55
とりあえず銀座和光の限定モデルとして、HATTORIブランド、ラインナップしてほしいwww
412Cal.7743:2014/03/20(木) 02:39:31.93
思い切ってHATTORIブランドでトゥールビヨン出したらどうだ
プロトタイプはとうの昔に作ったんだから、すぐ商品化できるだろ
413Cal.7743:2014/03/20(木) 06:34:15.16
>>397
5万以下て
GSの質感出せる電波時計なら20万は出すわ
414Cal.7743:2014/03/20(木) 06:35:55.05
国産のデザインがダサい理由の一つに真面目さがあるよねきっと
真面目って詰まらないんだよね
一層の事アホにデザインさせたら?
415Cal.7743:2014/03/20(木) 09:34:57.28
機械式って趣味の時計なのに、国産は相変わらず'60年代の実用時計のデザインを踏襲してる
頭の切り替えができないんだよ
真面目なデザインはクォーツだけで十分
416Cal.7743:2014/03/20(木) 09:49:56.46
>>407
KINJIROUじゃねーの?
417Cal.7743:2014/03/20(木) 22:29:11.99
セイコーのデザインってどうやって決めてるんだろ
上がってきたデザインを会議にかけて決めるのかな?
シチズンはデザイナーの好きなようにやらせてるみたいだけど
418Cal.7743:2014/03/20(木) 22:33:48.88
100上がってきた中から10選ぶというより、10必要だから10発注する方式じゃね?
419Cal.7743:2014/03/21(金) 02:25:19.36
以前、洋菓子のHIROTAが倒産したけど、それまで新商品を役員の爺さんたちが決定してた
で、商品の売り上げが落ちていった
セイコーにも、そういう体質が残ってるんじゃないか
420Cal.7743:2014/03/21(金) 06:03:06.25
時計の名前って創始者や発祥地の場合が多いよね

セイコーも KINTARO とか SUWA

とかにすればよいのに
421Cal.7743:2014/03/21(金) 09:51:03.87
スイス時計の場合、優れた時計師の工房が時計メーカーに発展したケースが多い
日本では近代工業化とともに時計産業が始まったからね
残念ながら和時計の歴史はいったん途絶えている
422Cal.7743:2014/03/21(金) 09:52:53.04
>>419
日産自動車もゴーン以前はそういう体質だった。
423Cal.7743:2014/03/21(金) 09:55:02.88
>>414
頭のかたいおっさん社員が
「ギャンブルはやめとけ。そこそこ無難で一定の売り上げが見込めるデザインにしろ」
って言う。
424Cal.7743:2014/03/21(金) 09:58:30.66
まあ俺は超マジメ堅物でも筋の通ったデザイン好きだけどな。
リキワタナベとか。
大したポリシーもなくそこそこ無難みたいなのは好かん。
425Cal.7743:2014/03/22(土) 12:34:52.80
だから、GSみたいな質感のソーラー電波出せば、
間違いなく売れるんだよ。
426Cal.7743:2014/03/22(土) 15:14:13.69
SEIKOに入社して提案しろよ
427Cal.7743:2014/03/22(土) 19:22:20.10
ソーラーの文字盤は樹脂だから、GSみたいな質感にはならん
428Cal.7743:2014/03/22(土) 19:47:11.41
ホラ
425、反論しろよ
429Cal.7743:2014/03/22(土) 19:55:42.77
何もかも飽きる病
430Cal.7743:2014/03/22(土) 21:19:37.54
日本勢が勝つためには
強い個性(奇抜なデザインという意味ではない)と一貫したデザインポリシーが必要。

往年の傑作、タイプ2をブラッシュアップして定番化するだけでいい。
あれこそがSEIKOらしさの典型だと思うから。
431Cal.7743:2014/03/22(土) 21:20:40.67
やっぱローレックスやな!
男ならローレックス!
時計語るならローレックス持ってから!
432Cal.7743:2014/03/22(土) 22:43:04.53
ロレックス――ッ!

かな
433Cal.7743:2014/03/23(日) 00:28:13.74
文字盤に
LOPEX
と書かれている私の時計は本物でしょうか?
434Cal.7743:2014/03/23(日) 00:29:48.07
訂正
LOPEX ×
LOREX ○

よろしくお願いします。
435Cal.7743:2014/03/23(日) 01:19:43.48
それはホンモノのLOREXだよ。
偽物だとちゃんとROLEXって書いてあるから。
436Cal.7743:2014/03/23(日) 04:10:56.27
ソーラーの樹脂に対して技術革新を起こせ
機械式のデザインのが格好いいんだよな
ただ電波時計使ってる俺からしたら狂う時計なんてあえてする気にならん
一秒も狂わないというのは価値だよ
437Cal.7743:2014/03/23(日) 04:11:42.55
あ、スプリングドライブは凄いと思う
438Cal.7743:2014/03/23(日) 12:55:20.32
クレドールのノードを是非とも>>389にデザインして貰いたい
439Cal.7743:2014/03/23(日) 15:20:21.65
GALANTEはいい時計なのにSEIKOは、まるで売る気ない。
良くも悪くも代わり映えしないGSやアストロンを出展するより
バーゼルでは外人の目を引くと思うんだがそれもしない。
SEIKO内部ではどういう立ち位置なのか全く判らない。
440Cal.7743:2014/03/23(日) 15:45:52.06
有名人に送る商法しろよ
とりあえず無名だけど俺に送れば評価する
441Cal.7743:2014/03/23(日) 15:56:43.14
ヨドバシでセイコー5(SARZ001)を買いました。
機械式で結構気に入ってるんだけど、みんなの評価はどうなのかな?
これって若者向け?
俺、47のおやじなんだけど。意見聞かしてくれ。
442Cal.7743:2014/03/23(日) 16:24:32.67
SEIKOファイブは評価が分かれる。
なので他人の評価は気にしない方が良い。
ただ、ファイブがどういう時計か知ってる人から見られた場合、47才だとさすがにちょっとってなるかも。
443Cal.7743:2014/03/23(日) 16:31:40.86
>>439
SEIKOの主力製品はルキアとかスピリッツとか10万円以下の一般的価格帯だから
そのクラスには芸能人起用したり、価格に反して広告宣伝に力、入れてるでしょ。
GALANTEはコンセプトモデルみたいなもので、
たいして儲からないから、売れなくていいんだよ。
まあ、だからこそバーゼルには出展して欲しいんだけどね。
444Cal.7743:2014/03/23(日) 16:37:12.56
>>442
このファイブは逆輸入版じゃないよ。
平成の国内向け新規発売版だよ。
445Cal.7743:2014/03/23(日) 16:40:50.64
俺は他人の目とか考えたことないなあ
ABCマートで誰も買わない不人気スニーカーが安くなってるのを見て
カッケーって思ったから買うタイプ
ちなみにそれはアシックスのやつだった
446Cal.7743:2014/03/23(日) 17:32:08.37
>>442
やっぱり、47だとちょっとってなりますか。。
447Cal.7743:2014/03/23(日) 17:40:59.85
>>446
自分が気に入ったヤツを使えばいいじゃん。
おまえさんが思っているほど、他人は人の時計なんて見てないから。

長いこと営業やっている俺の経験上だと、時計なんかより手入れの行き届いた良い靴を履いていた方が、相手の好感度が上がるし、ナメられないと思うよ。
448Cal.7743:2014/03/23(日) 17:51:43.61
10年ぶりくらいに新宿のヨドバシ時計館に行ったけど
客の大半は外国人なのな。
いちいち「日本製」を強調してあるし、ポップも怪しげな外国語。
もう二度行くことあるまい
449Cal.7743:2014/03/23(日) 17:55:43.03
>>447
ありがとう、だいじに使うよ。
450Cal.7743:2014/03/23(日) 18:00:48.24
>>448
日本製表示ってぶっちゃけありがたいけど。
時計なんかでも、SEIKOやCITIZENでも2〜3万のあたりだと中国製多くなるし。
CASIOなんて一部の上位モデル以外はほとんどが東南アジアだし。

時計だけじゃなく、デジカメとかでも同じ。
やっぱり折角買うならMade in Japanを買いたいじゃん。
451Cal.7743:2014/03/23(日) 18:04:12.65
どこにいけばいいんだ
452Cal.7743:2014/03/23(日) 18:17:37.21
>>447
> 他人は人の時計なんて見てないから

でも、SEIKOの時計をしてると「ナカーマ」と思っちゃう
453Cal.7743:2014/03/23(日) 18:23:05.34
というか、カバンと時計は結構見るでしょ。

スーツや靴は、ぱっと見てブランドとか判らんし、ヨレヨレ感とか傷み・汚れ具合ぐらいしか気にしないかな。
454Cal.7743:2014/03/23(日) 19:06:33.34
鞄は見るけど、時計は着けているかを見るだけで、ブランドなんて気にしない人の方が多いと思うよ。
さすがに、スーツにGショック等のデジタルだと「えっ?」って、なるだろうけどね。

若者の高級時計はパチもんにしか見えないことが多いが、年配者のSEIKO5はそれなりに見えてしまうから不思議。
要は、身だしなみがキチンとしているかどうかが肝心だってことじゃないかな。

でも、確かにSEIKOの時計をしている人を見ると、仲間発見!と、思ってしまうかもしれない…
455Cal.7743:2014/03/23(日) 20:07:39.44
GS欲しいなぁ

いつかはGS
456Cal.7743:2014/03/23(日) 20:30:43.98
GSいつ買うの!
457Cal.7743:2014/03/23(日) 20:36:04.33
今でしょ!
458Cal.7743:2014/03/23(日) 20:50:26.87
靴や鞄や財布なんかは国産で不満無いんだけどなァ
459Cal.7743:2014/03/23(日) 21:14:19.79
GS行ってきたところ
460Cal.7743:2014/03/23(日) 21:35:35.89
和製英語乙
461Cal.7743:2014/03/24(月) 03:49:45.58
他人の時計や鞄なんて誰も気にしてねぇよ
462Cal.7743:2014/03/24(月) 09:21:08.44
他人の時計のブランドを気にするのは、時計マニアだけ
一般的に認知されてるスイス時計のブランドは、オメガとロレックスくらいだ
463Cal.7743:2014/03/24(月) 18:10:41.66
>>462
その二つは時計に興味ない人でも知ってるくらいだからねえ。
あと、純然たる時計メーカーでなければカルティエも認知度高いね。
個別のブランドだとこの三つが世界のトップ3。
ちょっと古いけど売上だけなら日本勢もがんばってるぞ!
http://高級腕時計ランキング.net/img/usr/130816195909086343.jpg
464Cal.7743:2014/03/24(月) 18:31:55.16
>>463
小学生時代から知ってたからなぁ、その三社は。
セイコーも知ってたけど、高級品って認識はなかったな。

日本人はくだり物やら舶来物やら、よそから来た物をありがたがる傾向があるから、
セイコーはスタート地点的に不利なんだよね。
465Cal.7743:2014/03/24(月) 18:34:22.45
フランクも知ってる人は多そう
466Cal.7743:2014/03/24(月) 18:40:42.69
World Watch Sales Ranking
Vontobel Bank Swiss Investigation 2012

1. ROLEX
2. CARTIER
3. OMEGA
4. CITIZEN
5. FOSSIL
6. SEIKO
7. PATEK PHILIPPE
8. CASIO
9. LONGIN
10. TAG HEUER
11. TISSOT
12. SWATCH
13. BREGUET
14. AUDEMARS PIGUET
467Cal.7743:2014/03/24(月) 18:50:30.58
思ってた以上に日本製の時計って売れてるんだな。
本数でいけばワンツースリーなんじゃないかな。
シチズンがセイコーより上位なのは意外だった。
CASIOはG-SHOCKだろうな。
468Cal.7743:2014/03/24(月) 20:10:31.62
>>466
個数?価格?
469Cal.7743:2014/03/24(月) 20:19:29.40
ORISは意外に売れてないんだな
470Cal.7743:2014/03/24(月) 21:41:24.77
金額ベースだろう
たしか本数ベースだとカシオが1位
471Cal.7743:2014/03/24(月) 21:45:34.30
>>468
売上高だろ
個数なら、安価なクォーツ時計を売るメーカーが圧倒的に有利だ
機械式ならTISSOがトップ
472Cal.7743:2014/03/25(火) 00:43:07.29
フォッシルって世界的には売れてるんだなあ。
ティソも意外。
日本で人気のパネライ、フランク、ブライトリングは圏外なんだな。
473Cal.7743:2014/03/25(火) 21:51:18.12
フォッシルってデザインは面白いけど、
所詮使い捨てみたいなファッションウオッチだしなあ。

ムーブメントが連動していない、2個使いの時計やら、
時計好きから見て邪道みたいなのも多いし。
474Cal.7743:2014/03/25(火) 22:24:06.56
アップルのiWatch作製手伝くれるスイスメーカー探してる的な記事見た。
日本もアピールするか、ソニー等他社と共同開発できないか頑張って模索してほしい
475Cal.7743:2014/03/25(火) 22:29:38.84
自分で裏蓋開けてみるとわかるけどフォッシルやらディーゼルに限らずファッションウォッチのムーブメントのしょぼさにはびっくりするよな。
でかいケースの中にアーモンドくらいの大きさの機械がスペーサーの真ん中にちんまり入ってる。
でも中身がシチズンのポールスミスはそれより幾分かはマシだね
476Cal.7743:2014/03/25(火) 22:34:25.88
466じゃないけど、
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07001052/ch_watch.pdf
他スレの方が張ってるのを拝借した
477Cal.7743:2014/03/26(水) 14:30:16.25
iWatchみたいな2〜3年で陳腐化する消費家電に、ガワ提供してくれるブランドあるかねぇ
プラダフォンみたいな末路になると思うが
478Cal.7743:2014/03/26(水) 21:38:40.83
スウォッチCEOはスマートウォッチのネックに表示画面の小ささを挙げているっぽいね
479Cal.7743:2014/03/26(水) 21:50:07.85
まぁ目が悪い人は42mm以上の大きさがあってもまともに使えないだろうな。
新着通知するだけなら結局確認はスマホで行うし。
iWatchは心拍数を測ったりヘルスメーターのような機能を持たせる噂などがあるが
今の腕時計とスマホどちらにも出来ないことを持たせないと流行ることもない
そして誰しもがその機能を必要だと思っていないものが積まれれば
一過性のゴミになるだけだろ
480Cal.7743:2014/03/27(木) 10:07:50.32
クレドール・ファーストモデルを機械式とSDで出してくんろ
481Cal.7743:2014/03/27(木) 22:14:05.91
ワシはスペースウォークをモディファイして欲しい
40mm以下、厚さも薄くして欲しいずら
482Cal.7743:2014/03/30(日) 18:37:46.45
NHKの時計特集で出てた日本人の独立時計師はどうなんだろう。
483Cal.7743:2014/03/31(月) 10:33:19.74
某時計専門学校の広告塔であることは、確か
484Cal.7743:2014/04/03(木) 18:52:39.23
番組中のVTRじゃ、フィリップ・デュフォーが賞賛してた
満更でもないんだろう
485Cal.7743:2014/04/06(日) 08:38:39.51
佐村河内守みたいな奴だったらどうする?
486Cal.7743:2014/04/06(日) 08:50:17.60
LEXUSブランドはTOYOTAの目論見通り成功したけど
時計メーカーはプロモーションが下手すぎだよ。
せっかくいいモノ造ってるのにもったいないと思う。
GALANTEなんて、むしろ海外のほうが受けそうだけどな。
487Cal.7743:2014/04/06(日) 15:03:35.08
日本はそこそこ市場が大きいから、他業種同様、商品開発の時点で海外展開が視野に入っていない
で、ふと気づくと、ガラパゴス化してる
488Cal.7743:2014/04/06(日) 15:19:28.59
ソーラー電波とか良い例だな
489Cal.7743:2014/04/06(日) 15:21:55.48
レクサスみたいに完全に切り離していかないと
いつまでたっても世界では通用しないだろうな。
開発、製造には手間暇かけてるのに、どうしてそこは抜けてるかな。
ウェブひとつとってみても、ガランテなんてひどすぎるよな。
490Cal.7743:2014/04/06(日) 15:33:05.56
ガランテの良さがわからん
いや、良いのはわかるが、その観点では他メーカーも良い
ガランテって何が特徴なのか
491Cal.7743:2014/04/06(日) 16:57:39.13
>>466>>476のレポート中の表を元にしているらしいけど、
時計ブランド売上高のランキングに日本のメーカーや米フォッシルは入ってない
それでメーカー売上高のランキングの数字を挿入しているらしいが、
時計事業比率が考慮されてないからおかしなことになってる

考慮するとこうなる、発表が2012年で、数字は2011年のもの
1. ROLEX
2. CARTIER
3. OMEGA
4. PATEK PHILIPPE
5. FOSSIL
6. LONGINES
7. TAG HEUER
8. TISSOT
9. CITIZEN
10. SWATCH
11. BREGUET
12. AUDEMARS PIGUET

セイコーやカシオはもっと下で、
たぶん他のスイスブランドに負けてる

参考に、もうちょっと新しい2012年の売上が
WTheJournalのSwiss watchmaking: key figures (Part 2) の三つめのグラフにある

この年はオーデマピゲがIWCになってるけど順位はあまり変わらない
492Cal.7743:2014/04/06(日) 17:37:26.51
あと、「From nation-based to global competition in the watch industry」
ていう京大のドンゼ准教授っていうスイスの人が書いた論文が出てるな
英文だけど図表だけパッと見ても面白い
日本の時計の最盛期は90年代前半で、今じゃ半減してるのがグラフでわかる
ブランドでなくメーカー別で、時計の売上高をまとめた表も引用されている
これは2012年の数字を2013年に発表したものだから、>>476よりも新しい

モバードってブライトリングより上位で、意外に存在感があるな
493Cal.7743:2014/04/06(日) 18:05:48.12
Datronはかっこいい。
ヴィンテージモデルが好みだがなかなか美品が見つからないけどな。
あの価格でエルプリってのがいいわ。
494Cal.7743:2014/04/06(日) 19:23:14.82
>>491
え?
時計事業の比率を考慮してるから>>466になってるんじゃないか?。
考慮せず企業としての売り上げならCASIOがトップになるよ。
495Cal.7743:2014/04/06(日) 19:44:29.25
>>494
うわっ恥ずかしい、改めて見てみたら「時計の売上高」ってちゃんと表に書いてある
早とちりっていうか完全に間違いだわ、>>466であってるよ、指摘してくれて助かった
496Cal.7743:2014/04/06(日) 20:24:06.24
恥かきついでに2012年の売上をまとめた、数字は100万スイスフラン

Swatch Group, 6955
Richemont, 5960
Rolex, 4500
Cartier (Richemont), 2380
Omega (Swatch), 2230
Fossil, 1970
LVMH/Bulgari, 1785
Citizen, 1490
Seiko, 1295
Patek Philippe, 1150
Longines (Swatch), 1120
TAG Heuer (LVMH), 980
Tissot (Swatch), 960
Casio, 800
497Cal.7743:2014/04/06(日) 20:27:03.38
Swatch (Swatch), 720
Breguet (Swatch), 720
IWC (Richemont), 690
Audemars Piguet, 640
Chopard, 600
Movado Group, 465
Breitling, 350
Franck Muller, 300
China Haidian, 280
Morellato & Sector, 250
Kering, 250
Folli, Follie, 250
Festina, 250
Ulysse Nardin, 220
498Cal.7743:2014/04/07(月) 00:26:24.49
晒し上げ
499Cal.7743:2014/04/07(月) 01:33:48.85
シチズンどこで何売ってるんだろ
500Cal.7743:2014/04/07(月) 02:18:09.80
シチズンは掛け時計や置き時計の売り上げがすごいんじゃなかったか
501Cal.7743:2014/04/08(火) 15:16:04.96
>日本の時計の最盛期は90年代前半で

なんでもこの調子だな、あ〜あ
502Cal.7743:2014/04/08(火) 22:19:24.68
時計、小物、アクセサリー板強制ID、任意ID、ID無し変更への変更投票を行っています。
※投票期日4月04(金)〜13(日)の10日間

新管理人の意向により、投票の結果が重視されるようになりました。
管理人JIMはアメリカ人で日本語での議論は読み込めません。

↓投票場
■時計、小物ID強制、任意、無し投票
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1396513496/l50

↓投票関連の議論はこちらで
時計、小物、アクセサリー板自治スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1346755924/l50
503Cal.7743:2014/04/13(日) 12:22:38.92
ほとんどの国会議員は国産を愛用してるな
もちろんイメージ戦略なんだろうけど

意外にも公式な場でも黒い文字盤のクロノグラフをつけてる人が少なくない
若々しくて、くだけた印象を与えたいのかな
http://watch.daygate.com/abeshinzou.html
504Cal.7743:2014/04/14(月) 14:20:05.11
アメリカじゃ、ヨーググレイが「バラク・オバマ記念エディションモデル」と名づけて売ってる
でも、セイコーからは「安倍晋三モデル」とか絶対出ないだろうな
505Cal.7743:2014/04/14(月) 18:47:56.60
絶対出したほうがいい
トピックスに乏しい国産時計界を盛り上げてくれ
たとえネタであっても(笑)
506Cal.7743:2014/04/14(月) 19:16:55.69
アメリカの大統領はメディアがいる場所では米国製品を極力身につけるような慣習があるみたいだが
日本は舶来スーツにスイス時計な国だから今更やられてもな感じしか。
507Cal.7743:2014/04/14(月) 22:20:53.39
ステマとか
いくら貰った?
とか言われてしまうよな。
508Cal.7743:2014/04/15(火) 03:00:19.09
アメリカじゃ大統領はヒーローみたいなポジションだが
日本の首相は…あんまりヒーローっぽく見えないからな。
509Cal.7743:2014/04/15(火) 12:45:42.54
安倍晋三が愛用してると聞かされても、「あっそう」ってレベル
アメリカの大統領と比べて、日本の首相は存在が軽すぎる
510Cal.7743:2014/04/15(火) 15:23:23.02
一国の首相がアストロンみたいなオモチャ時計を選んでる時点でなんかもう…
511Cal.7743:2014/04/15(火) 17:21:59.72
谷垣のGショックは好感持てた
512Cal.7743:2014/04/15(火) 18:26:50.86
>>508
新しいもの好きなくせに出る杭は打たれる国なんだから首相が派手になったところでいいことないだろ。
そんなのだから何回選んだって似たようなのしか出てこない。
513Cal.7743:2014/04/15(火) 23:13:40.49
既出かもしれんがここに書かれている内容には同意できる部分が多い

http://www.nihontokeishikai.jp/index.html
514Cal.7743:2014/04/16(水) 04:48:33.08
オメガの耐磁ムーブみたいなの日本メーカーに作ってもらいたかった
515Cal.7743:2014/04/16(水) 09:06:25.06
アストロンがオモチャって言えるのは
毎日時計の針合わせる暇がある人間だけじゃないのか
516Cal.7743:2014/04/16(水) 16:56:13.76
秒刻みのスケジュールで動いてる首相が、日差-15〜+25のセイコーメカニカルで大丈夫なのか?
本当はGSを持ちたいのに、好感度を上げるため、ムリして大衆モデルを使ってるだろ
517Cal.7743:2014/04/16(水) 18:24:00.56
根本的にジャップは日本製品が嫌いだからね
大日本帝国万歳なウヨですら舶来マンセーだもの

「国産は糞だから消えろ」と騒げば騒ぐほど
その辺の国の製品しか買えなくなるって気付いてないんだね
致命的にバカだから
518Cal.7743:2014/04/16(水) 18:46:31.31
日本製品が羨ましくて仕方ない奴がうるさいなぁ
まぁ自分の国ではマネとパクリだけだからな・・・
ひがむな。
519Cal.7743:2014/04/16(水) 19:28:19.80
うわキムチのくせにw
520Cal.7743:2014/04/16(水) 21:11:11.93
>>516
普段はオメガじゃん
521Cal.7743:2014/04/17(木) 15:31:02.84
>>520
君はSPか?
522Cal.7743:2014/04/17(木) 15:57:11.63
雅子妃は前は金無垢のコンステレーションで
今はフランスの名門ブランドの時計
カルティエではない
523Cal.7743:2014/04/17(木) 16:16:32.71
メレリオ ディ メレーだった
524Cal.7743:2014/04/17(木) 21:15:49.76
>>517
         ・   ・

              ・
          ・

           ・

.            ・

               ・
       /∧_∧ < もうだめ ニカーーー!!!
     (∩<丶`Д´>
   / \//    ⊃))       アイゴー!!!
  /\   \  // ∧_∧ < 死にたくない ニダ!!!!!
  \ \   \⊂<゙`Д´` >
    \ \   \(⊂   \     ∩∧_∧∩ アィ ププ…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2014年4月16日 午前7時11分 豪華風客船セウォル号
珍島沖合にて欠陥のため遭難。波飛沫を受け転覆後、2時間で沈没した模様。
サルベージ船ベンジャミン号 数名の乗員を発見、救助する。
その他乗客を含む290余名は全員孤立。 海難事故史上最大の悲劇となる。
525Cal.7743:2014/04/18(金) 00:22:53.38
↑笑えないぞ
526Cal.7743:2014/04/18(金) 12:59:39.89
セイコーさん、個数限定の安倍晋三エディションはまだ出ないんですか?
527Cal.7743:2014/04/21(月) 08:27:10.05
耐磁ムーブ作れよマニュファクチュールは見せかけだけか
オメガに負けてるぞ
528Cal.7743:2014/04/21(月) 10:48:40.59
>>527
ややこしいシステムを入れるのではなく、ただ素材を変えただけ。
なんでその単純なアイデアが日本じゃなかったのかと悔やまれるよな。
529Cal.7743:2014/04/23(水) 22:36:08.81
安倍信三はどの時計をつけて、オバマと会談するのかな
530Cal.7743:2014/04/24(木) 00:17:53.28
ウォルサムの懐中時計をさりげなく
531Cal.7743:2014/04/24(木) 08:22:04.81
>>447

私も46才で、セイコー5を、普段の仕事用に使ってます。営業でもないし。
でも、公式な場用では、別の時計があるけど。
532Cal.7743:2014/04/24(木) 13:45:22.99
>>530
まだアメリカの時計産業が輝いていた時代のウォルサムをつけて会談に臨んだら、オバマも感激するだろう
そんな気の利いたアドバイスのできる側近が安倍内閣にいればいいけどな
533Cal.7743:2014/04/24(木) 21:29:44.36
そこまで媚びられても向こうも迷惑だろ
534Cal.7743:2014/04/25(金) 00:03:27.81
今国産てG-SHOCK以外のブランドを知らない人が大半じゃないか?GSなんて自慢してもなんにもならない。値段言えば驚かれるかもしれないけど
535Cal.7743:2014/04/25(金) 00:09:54.01
爺ショックは一般人にとっては死語じゃね?
536Cal.7743:2014/04/25(金) 00:17:05.21
それを言ってしまったら腕時計自体が死物扱いされてしまいますよ!しかし中高大学生は腕時計マジでしなくなった。スマホがウエアラブルな機械になるのも時間の問題だよね
537Cal.7743:2014/04/26(土) 19:55:56.96
中高大学生は確かに腕時計をつけない人がふえた
でも、社会人になって腕時計を一本も買わないヤツなんて、めったにいないぞ
ビジネスの場で時間を確認したいとき、いちいちスマホを取り出せないことだったある
538Cal.7743:2014/04/26(土) 20:04:24.94
そんなときは100均時計
539Cal.7743:2014/04/26(土) 21:37:30.37
バブル期前後の大学生は
ちょっとアルバイトをがんばれば
日給1万円とかもらってたもんな。

数ヶ月で憧れのスイス時計とか購入だよ。

今は貧乏学生が多いし、時計なんか後回しでまずは生活費と学費を稼ぐよな。
540Cal.7743:2014/04/26(土) 22:29:00.55
>>537
社会人で腕時計を買ったことない奴はほとんどいないだろうが、最近は社会人でも腕時計してない奴が多くなったぞ。
内勤や技術職、事務職は腕時計してない奴がほんと多くなった。
PCがあれば時間はわかるし、今は事務職でもPCが1人1台は当たり前だし、会議に自分のノートPCを持ち込むのも珍しい光景じゃなくなったしな。
通勤の時はスマフォ見てりゃ時間を知るのに困らないだろう。

今でも腕時計をする必要があるのは、営業とか接客、現場作業なんかの机に向かわない業種くらいじゃないのかな。
541Cal.7743:2014/04/26(土) 23:19:55.47
>>540
この板にいてまさか時計が時間を確認するためのものと思ってるのか???
542Cal.7743:2014/04/26(土) 23:29:52.83
え? ちがうの?
543Cal.7743:2014/04/27(日) 03:37:35.43
アクセサリーだよね
544Cal.7743:2014/04/27(日) 06:19:36.25
腕時計動かなくてもいいの?
545Cal.7743:2014/04/27(日) 08:18:22.31
日差1時間でも問題ない。

今やただのアクセサリーだから。
546Cal.7743:2014/04/27(日) 09:04:36.27
動かないのは困るし日差1時間もどうかと思うが、ギリギリの時間を意識する事なんてまずないし日差3分程度なら全く問題ない。
自分の場合は仕事さえなければ日差1時間でも使う時に合わせればまあ問題無いかな、少なくとも30分くらいならまず問題無い。
だから時計の精度で盛り上がってるスレやレスが不思議。
そんなに時間が重要な場面では携帯電話も持ってるだろうし。
547Cal.7743:2014/04/27(日) 09:18:08.80
アクセサリー感覚だからオレはパチでいいや
548Cal.7743:2014/04/27(日) 09:49:01.44
>>546
小さくて精密な機械に惹きつけられる人はけっこう多い
時計の場合は月差・日差が精密さの尺度だろ
549Cal.7743:2014/04/27(日) 10:32:30.11
>>546
俺もいまはアクセサリーだと思うが
時計の歴史は精度の歴史でもあるから
それにこだわるのもアリとはおもう。年差とか
ただし、電波とかGPSはまやかしであって時計の精度が上がった訳じゃない
550Cal.7743:2014/04/27(日) 13:19:35.46
電波やGPSは機械式とはまた違った魅力があると思うけどね。
機械式も好きだけど国産の電波時計も好きだなあ。
特にカシオとシチズン。
551Cal.7743:2014/04/27(日) 15:06:36.51
俺は、移動中はスマートフォンを鞄にしまって使用しないから、時間を確認するツールは腕時計だけです。
だから、ある程度の精度は保証してくれないと困ります。
552Cal.7743:2014/04/27(日) 15:14:44.51
話が少しズレるけど、街を行く人に時刻を知らせる大きな時計がいつの間にか少なくなった気がする。あくまで個人的な感触だけども。
553Cal.7743:2014/04/27(日) 16:31:16.45
時計台



これが死語になりつつあるということ?
554Cal.7743:2014/04/27(日) 17:25:51.11
町の店舗の看板に時計が付いてたりするレベル
555Cal.7743:2014/04/27(日) 17:27:23.14
商談中にスマホで時間確認するなんて有り得ないし、時計が一時間もずれてるなんて尚有り得ない
社会人はいないのか?
556Cal.7743:2014/04/27(日) 17:36:35.88
>>555商談中に時間確認するなんて・・・・
まともな社会人はいないのか?
557Cal.7743:2014/04/27(日) 17:36:47.04
537と540のレスから始まってるから、そのことは前提だと思うよ
558Cal.7743:2014/04/27(日) 18:05:58.37
通勤電車の車中で見れば、30代前半くらいを境にして腕時計装着率が違うな。
この年代より若いと着けてない奴が多く、上だと装着率が高いな。
この年代より上だと靴が何とか仕事で顰蹙を買わない程度のウォーキングシューズ履いてる奴が多い。
スーツにリュックも上が多い印象だ。
559Cal.7743:2014/04/27(日) 22:58:24.29
スーツ着てリュックを背負いマウンテンバイクで通勤

ナウい
560Cal.7743:2014/04/27(日) 23:21:52.09
エイリアンみたいな縦長のヘルメット被ってんだろ
561Cal.7743:2014/04/27(日) 23:40:37.97
天賞堂のグラコン 見た目で欲しいんだけど 
性能的にはどんな具合? 持ってる人いる?
562Cal.7743:2014/04/27(日) 23:41:19.66
>>558
オイラも通勤時は腕時計しない時はあるな。
仕事用は会社に置いてあるし。
内勤の時でも、来客や会議はあるからな。さすがに無いのは困る。
563Cal.7743:2014/04/27(日) 23:44:24.80
最近の医者はスマホを取り出して死亡時刻を宣告するらしいぞ
「23時44分 ご臨終です」
564Cal.7743:2014/04/28(月) 00:20:36.82
>>561
性能的にはと言われましても
中身はシチズンのグランドコンプリと一緒ですから別に悪くないですよ
565Cal.7743:2014/04/28(月) 01:19:49.45
>>563
ダメダメ、そんなの味気ない。
俺の時はレギュレーターでちゃんと読み上げてくれよ。頼むよ。
566Cal.7743:2014/04/28(月) 02:11:32.06
今の医者は病院内でスマホ持てるのか?
院内はPHSはOKでも、スマホ不可って多いんだが。
567Cal.7743:2014/04/28(月) 05:52:00.97
作り話に決まってるだろw
568Cal.7743:2014/04/28(月) 06:49:14.30
携帯電話で死亡確認する医者はいるぞ

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5947110.html
569Cal.7743:2014/04/28(月) 06:54:29.54
>>566
それがメガドライブであってもファミコンと呼ばれるようなものだろw
570Cal.7743:2014/04/28(月) 06:57:57.80
医師はやっぱり懐中時計っしょ

>院内感染対策の観点から腕時計をしていない医師も多く、
>だからといってPHSや携帯電話で時刻を確認することは、
>遺族の方々に失礼にあたる可能性が高いです。
>現代では携帯電話の液晶画面の時計の方が、
>針時計よりも正確かもしれませんが、
>死亡確認の際に携帯電話を取り出されるとやはり違和感を感じてしまいます。

ttp://pulmonary.exblog.jp/19777206/
571Cal.7743:2014/04/28(月) 21:30:39.13
>>570
勉強になった
医師と噺家だけは現代でも懐中時計が手放せないんだな
572Cal.7743:2014/04/28(月) 21:42:28.66
そういえばナース用の時計があるな
胸ポケットから下げる形のあれ
腕時計じゃないのは衛生面の理由だったか
573Cal.7743:2014/04/28(月) 21:59:42.52
面倒だから病室に時計かけておけよ
574Cal.7743:2014/04/28(月) 22:04:41.16
一方 スイスはセントガレンを使った
575Cal.7743:2014/04/28(月) 22:15:40.29
仕事中は腕時計が装着できない人の方が多いと思う
食品加工している人、食品を販売している人は腕時計をすることを禁じられているからまず無理
大きな病院では医者、看護師、薬剤師含め腕時計していない
工場の製造ラインに入っている人も製品に傷をつけるという理由で禁止
コンビニ店員も腕時計厳禁
576Cal.7743:2014/04/28(月) 23:10:29.04
>>575
えー俺20年前コンビニでバイトしてたけど、
腕時計禁止とかなかったよ。
577Cal.7743:2014/04/28(月) 23:28:35.11
>>576オマエ・・・
腕時計したコンビニ店員
見たことあるのか?
578Cal.7743:2014/04/28(月) 23:52:24.84
コンビニはなんで腕時計しちゃダメなの?
579Cal.7743:2014/04/29(火) 00:02:58.92
法で禁止されているから
580Cal.7743:2014/04/29(火) 00:09:52.57
法律で規制されているかどうかは知らんが
食品を扱う者が腕時計をしているのは不衛生極まりない
デパ地下、レストラン含め店員が腕時計していたらキモイ
581Cal.7743:2014/04/29(火) 00:42:25.65
まともな機械式だせや
ランゲみたいな時計作れるだろ
582Cal.7743:2014/04/29(火) 05:09:10.28
コンビニ店員が時計してるのは見た事あるよ。
オーナー店長のコンステだけど。
病院は県立の精神病院で心理なんとか士が着けてた。
583Cal.7743:2014/04/29(火) 06:34:41.46
>>581
新作機械式時計に、ランゲと書いて有れば絶賛されるしカシオと書いて有れば貶される。
それが時計ヲタの限界。
584Cal.7743:2014/04/29(火) 06:43:03.09
腕時計って何となく不衛生っていうイメージがあるんだよな
夏だとベルト臭くなるし
585Cal.7743:2014/04/29(火) 07:41:54.95
ベルトは消耗品と割り切って夏場は水洗いするけどね。
ベルトを通すわっかが傷みやすいけどそれ以外の部分はどうってことないよ。
586Cal.7743:2014/04/29(火) 08:20:55.93
だからこそ
腕時計を着けている=ただ書類にサインするだけのような楽な仕事で高収入
ということが成り立ったりするw
587Cal.7743:2014/04/29(火) 22:17:50.40
セイコーに90年代版ローレルみたいのを
GSクオリティで作って欲しいのです。
マジ5本は買う。買うのです。
588Cal.7743:2014/04/29(火) 22:59:19.23
なんで5本も買うの?
1本で十分じゃない
589Cal.7743:2014/04/29(火) 23:02:46.74
いや、色んなモデルがあったんさ。
文字盤からケースから針からもう色々。
それらが皆魅力的だったでな。そういう展開が欲しい。
ちなみに2本持ってる。
590Cal.7743:2014/04/29(火) 23:17:32.84
掛かり付けの外科医院の先生は腕時計してるな。もちろん手術時は外してるけど。
あと医療界だとネクタイも不衛生だから厳禁ならしいね。化繊のウォッシャブル
ネクタイで毎日洗濯してる場合に限り診療時もおkのようです。
591Cal.7743:2014/04/30(水) 00:44:47.26
確かにスーツ、ネクタイは不衛生だと思う
普通は半年に1度くらいしかクリーニングに出さないだろ

ウォッシャブルな時計で毎日水洗いしてる場合に限るなら、おkだな
592Cal.7743:2014/04/30(水) 05:43:00.28
>普通は半年に1度くらいしかクリーニングに出さないだろ
マジかよ汚ねえ奴だな
不衛生なのはスーツ、ネクタイではなくオマエだろ
593Cal.7743:2014/04/30(水) 06:14:00.02
板前がYシャツにネクタイしてるの大嫌い
594Cal.7743:2014/04/30(水) 07:48:07.58
>>583
バカか?
ちゃんと作れば時計好きには評価されるわ
そりゃ全く同じものなら最後はブランドの格で決めるけどな
595Cal.7743:2014/04/30(水) 08:26:56.79
あまり大きくない会社がある

その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る

それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う

優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる

会社がどんどん大きくなって大手になる

あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる

有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる

本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく

過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)
596Cal.7743:2014/04/30(水) 21:45:06.26
>>583
おい、もう子供じゃないのに、日本語力、大丈夫か?
597Cal.7743:2014/05/02(金) 00:41:51.17
>>587
具体的にどういう時計がほしいの
598Cal.7743:2014/05/06(火) 20:17:27.62
>>595
糞ニーとか、そのまんまw
599Cal.7743:2014/05/15(木) 18:49:31.60
600Cal.7743:2014/05/15(木) 19:10:10.95
>>599
セイコーアルバのオーダーメイド(記念品、ノベルティグッズ向け)じゃね?
601Cal.7743:2014/05/15(木) 19:56:50.56
時計だけなら6000〜8000円くらいだろうな。

企画料、宣伝料、版権でトータル29800円。
602Cal.7743:2014/05/25(日) 20:13:05.39 ID:sYu+++G/
今テレビに出てるデザイナーは物欲がなくて今まで時計を持った事がないらしい
クソみたいな抽象的なデザインの時計ってそういう奴がデザインしてるんだろうなって思うわ
デザインも大事だけど時計として最低限の見やすさもないとやっぱり使いたくならない
603Cal.7743:2014/05/26(月) 03:12:01.80 ID:J4Zqgpks
見やすさで言えば、セイコーの鉄道時計だと思う。あれの電王モデルが良いよね。
604Cal.7743:2014/05/26(月) 05:52:25.21 ID:tgPMhs6K
>電王モデル

何これ?
605Cal.7743:2014/05/26(月) 07:47:05.60 ID:J4Zqgpks
http://www.time2.jp/train.htm
刻印サービスで仮面ライダー電王で使用された文字を入れるサービスです。
606Cal.7743:2014/05/30(金) 23:07:11.47 ID:Tt4Oy7II
俺も愛用してるが見やすさなら旧のスモセコが上
現行は秒針がでか過ぎる
607Cal.7743:2014/05/30(金) 23:29:37.71 ID:km9rctdH
秒針は時計が動いていることを確認できればいいからスモセコで十分

てか スモセコのほうが昔の高級時計って感じがして好きだな
608Cal.7743:2014/05/31(土) 01:20:12.14 ID:zmb4GE3a
セイコーは機械式に力を入れてるくせに、懐中時計はクォーツしかないのな
名機の誉れ高い19型を載せたスモセコの懐中時計を、ぜひ出してほしい
スイスじゃUNITAS6498が今も現行の機械として生産されてるのにね
609Cal.7743:2014/05/31(土) 01:50:21.22 ID:Ecq0KV24
鉄道時計は一万程度なのにSBBN017と同じ7C入ってたり良心的だよなぁ
610Cal.7743:2014/05/31(土) 13:15:07.79 ID:49pVv1Ji
19型はセイコーの財産
大きな腕時計が主流になってる今、懐中の機械も鉄道時計以外に使いようがあるんじゃないかな
そういう柔軟な発想で新しいモデルを開発できないのが、セイコーの弱みだと思う
611Cal.7743:2014/05/31(土) 13:39:17.59 ID:ugF9ItqC
鉄道時計って値段の割にスペックがしょぼいけど何か隠れたメリットってあるの?
竜頭押し込んだ時にズレが全く起きないとかそういうの。
612Cal.7743:2014/05/31(土) 17:14:06.58 ID:58d1Qtgs
鉄道時計ならではの機能として「second setting」という操作ができる
竜頭を引いて、秒針を12時位置で止め、正確な時刻に秒針をスタートさせられる
ハックに近い機能
613Cal.7743:2014/05/31(土) 17:42:36.02 ID:tZUJkW2U
オレは19セイコーの7石を愛用している
見やすいし精度もイイ
一番気に入っているのはあの「コチコチ」音
響くような大きな金属音が何とも心地良い
614Cal.7743:2014/05/31(土) 20:17:19.50 ID:ugF9ItqC
>>612
現行クオーツ鉄道時計での話です。
クオーツ腕時計では秒針停止機構ついてないの見た事無いですけど。
615Cal.7743:2014/06/01(日) 07:02:12.67 ID:+Uxhs5OT
>>610
逆に考えると、小型・薄型化が進展しないSDの懐中搭載もあり、か。
あまり腕時計でなくてはならないという感じがしない技術なんだよなあ、SDって。
616Cal.7743:2014/06/01(日) 15:28:19.15 ID:fQWa2tAk
>>611
クォーツの鉄道時計が実際にJRの現場で使われているのかどうかは知らん
https://www.keihan-kiss.co.jp/syujyu/pro/bkn/vol41/index.html
617Cal.7743:2014/06/01(日) 16:42:21.49 ID:gwpfXUkW
>>616
現場がクォーツでないとかありえないから
電波すら嫌うのに
618Cal.7743:2014/06/02(月) 15:59:49.61 ID:Arr3e1Ih
>>617
えっ?
619Cal.7743:2014/06/02(月) 21:47:02.84 ID:zlRL277P
運転席はノイズだらけだから電磁波の影響を受けにくいクォーツが最適かと
電波時計は誤作動の懸念が払拭できないから採用しない
620Cal.7743:2014/06/02(月) 22:08:15.89 ID:4Ahs4FKh
何かの拍子で電波受信ボタン押す可能性もあるからな
621Cal.7743:2014/06/03(火) 13:28:17.95 ID:BpadFL+d
電波時計が出す電波って、イージス艦のレーダーで探知できるらしいね
コナンでやってた
622Cal.7743:2014/06/03(火) 23:55:39.93 ID:ir/+yGM1
>>621
へー。受信するだけだと思ってた。
623Cal.7743:2014/06/04(水) 07:49:46.19 ID:8M6aeu9B
携帯電話は電波出すって聞いたこと歩けど電波時計も電波出すんだ。
受信するだけだと思ってた。
624Cal.7743:2014/06/04(水) 11:36:24.36 ID:y4vFEINp
一応言っておくが、コナンはフィクションだからな
電波時計も現実とは少し違う
625Cal.7743:2014/06/04(水) 12:37:37.19 ID:nm9eePA7
コナンって話はほとんどファンタジーだろ
626Cal.7743:2014/06/04(水) 14:32:22.70 ID:8JwDWlBP
無名の時計メーカーで、開発と販売をしていて、
学歴と経験不問の求人はないものか・・・・
627Cal.7743:2014/06/04(水) 16:09:50.55 ID:SWWrn3eF
>>629
俺を養ってくださいと言ってるようにしか思えんが。
628Cal.7743:2014/06/04(水) 16:10:32.10 ID:SWWrn3eF
失礼。>>626
629Cal.7743:2014/06/04(水) 20:28:01.04 ID:Jr5wu3Ts
そもそも学歴と経験不問なんて職場は「誰でも出来る」仕事なわけだが。
そんなレベルの人間が、業種や職種に要望出すとか・・・
630Cal.7743:2014/06/05(木) 14:18:48.91 ID:nDHtPsJT
>>627
その通りです。
631Cal.7743:2014/07/01(火) 10:08:24.36 ID:aLnX2drf
有楽町阪急地下でいつのまにかミナセの取り扱いがなくなった
デザインが奇抜でも、エタポンの国産ブランドじゃ、やっぱり30万超えはムリだよな
632Cal.7743:2014/07/02(水) 00:27:42.06 ID:3SuB5aRJ
SPQRってどんな感じのメーカーです?
いわゆる雑貨時計かな
633Cal.7743:2014/07/02(水) 03:32:38.22 ID:aTBG2n/J
>>632
雑貨時計と並べるのはさすがに失礼
634Cal.7743:2014/07/02(水) 05:58:24.53 ID:KSZBrZXR
>>632
掛け時計使いってるわ
635Cal.7743:2014/07/02(水) 19:12:14.76 ID:dO6GS8TK
>>632
諏訪セイコーに勤めてた人が立ち上げた、まともな時計メーカーだよ
普及品価格のモデルを少量生産してる
機械はオリエントやETA
636Cal.7743:2014/07/02(水) 23:21:55.82 ID:3SuB5aRJ
>>633-635
おおありがとう、失礼な事を言ってしまったな・・・
自動巻デイデイトモデルが気になってたから、値段も手頃だし買ってみようかな
637Cal.7743:2014/07/05(土) 11:13:07.70 ID:hR/IrAMH
あ、俺が3年前にたてたスレの次スレだ。
638Cal.7743:2014/07/12(土) 00:04:49.08 ID:JFGSYihb
>>636
ご参考に
★国産機械式時計のオリエントはいかが?その46★
http://awabi.2ch.net/watch/index.html
639Cal.7743:2014/07/16(水) 15:24:16.92 ID:hmWvF1jZ
GSもザシチもロイヤルオリエントも3連ブレスの似たような形ばっか増えてつまんない
昭和の時計みたいに色々なタイプのブレスがあればいいのに
640Cal.7743
オメガのパクリっぽいブレス