◆クォーツvs機械式◆No3◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
クォーツvs機械式
どっちだ?

前スレ
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1336115776/
2Cal.7743:2013/05/20(月) 20:04:54.92
2chの皆様おひさしぶりです
以前 89のくせに「2get」と書き込んでしまい「46億年ROMってろ!」と言われてしまった者です。
言われた通り46億年間、沢山沢山ROMりました。
原始生命体の誕生… 多細胞生命体への進化… カンブリア爆発による生物の多様化と繁栄そして絶滅…
途中、K−T境界で直径約10kmの巨大隕石がユカタン半島付近に落下したことにより
地球上の生物の70%が絶滅し、2chの閉鎖が危ぶまれましたが言いつけを固く守り、唇を結んでROMに徹しました。
そして生まれては散ってゆく生命。数え切れないほどの大自然の猛威…進化の為の淘汰、繁栄の為の進化。
46億年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、2get出切るチャンスに今っ!恵まれました。
46億年間もの間付き添って頂いたお月様、ご覧になってますか?
それでは、46億年の歴史の重みと共に、キーを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。

2get!
3Cal.7743:2013/05/20(月) 21:43:02.17
終了
4Cal.7743:2013/05/20(月) 22:27:58.63
素人の俺に機械式の良さを教えてくれ
5Cal.7743:2013/05/20(月) 23:27:06.18
現代のコンピュータ設計の量産型の機械式には何の魅力もないわ。クォーツのがまだマシ。
6Cal.7743:2013/05/21(火) 05:56:19.68
え?
7Cal.7743:2013/05/21(火) 09:13:16.53
手巻きは機械式らしくて好きだが、自動巻は存在理由がわからん。
巻くのが面倒くさいならクォーツにしろよって思ってしまう。
8Cal.7743:2013/05/21(火) 10:53:29.94
中の小人さん達が一生懸命働いてると想像するから、楽しいんじゃないの?
9Cal.7743:2013/05/21(火) 18:00:50.53
金の使い道の困ったら、贅沢品として買ってみてもいいかな
10Cal.7743:2013/05/22(水) 06:29:17.38
機械式の良さを教えてくれ!
11Cal.7743:2013/05/22(水) 08:28:13.29
機械式厨は絶滅してしまった・・
12Cal.7743:2013/05/22(水) 10:15:02.33
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。
13Cal.7743:2013/05/22(水) 17:57:24.08
スレタイの機械式ってのは何を指してるの?
クォーツは発振器だから対比するならテンプとか音叉だと思うが
14Cal.7743:2013/05/22(水) 19:33:00.14
本気で言ってんのかな?人並みの思考力があればスレの主旨ぐらい理解できそうなもんだが
15Cal.7743:2013/05/26(日) 22:36:42.87
過疎ってるって事は、世の中的には、どっちでもいいんだなw
16Cal.7743:2013/05/26(日) 22:51:51.77
Xperia A 購入者が対象、「SmartWatch MN2」の割引販売
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130517_599800.html
17Cal.7743:2013/05/27(月) 00:14:44.53
どうせ精度で敵わんのだから精度以外の所に力を入れるべき

オルゴールが鳴って人形が動いたり
18Cal.7743:2013/05/27(月) 05:56:52.69
中で壇蜜が踊ってくれるエロい時計が欲しい
19Cal.7743:2013/05/27(月) 22:45:48.18
だいたい、
工芸品(機械式)と電化製品(クォーツ)を競わせたって意味ないよね。
大福とケーキ、どっちが美味い?ってのと同じだろ。
20Cal.7743:2013/05/27(月) 22:58:46.59
はい
21Cal.7743:2013/05/27(月) 23:10:31.38
>>19
今作られてる機械式なんてほとんどが量産型の工業製品だけどな
22Cal.7743:2013/06/08(土) 15:42:35.78
ほどほど楽な部分が無いと趣味は継続出来ない。
マニュアルカメラで始めるより、アートフォーカスのカメラから入った方が
写真が好きになるように。
23Cal.7743:2013/06/08(土) 18:24:24.51
レンジファインダーで始めるのがベストですよ。
24Cal.7743:2013/06/11(火) 13:51:42.82
機械式って、水没したらお陀仏なん?
25Cal.7743:2013/06/11(火) 22:36:25.55
あれ、機械式厨がお陀仏したみたいw
26Cal.7743:2013/06/12(水) 13:54:56.55
宝くじ当たったら、ブローバ アキュトロン キャリブレーター買いたい
27Cal.7743:2013/06/12(水) 15:20:59.62
テスト
28Cal.7743:2013/06/12(水) 18:36:30.33
ブローバ かわいいよ ブローバ
29Cal.7743:2013/06/21(金) 11:25:22.64
ブローバ アキュトロン キャリブレーターか
30Cal.7743:2013/06/25(火) 14:53:42.29
フェラーリ、買っちゃったw
31Cal.7743:2013/06/25(火) 21:46:22.06
おまえら時計いつ買うのよ?
32Cal.7743:2013/06/26(水) 06:36:51.77
あさでしょ!
33Cal.7743:2013/06/27(木) 08:40:13.03
時計?いつ買うの!
34Cal.7743:2013/06/28(金) 10:38:26.67
アベノミクス終了→アベマゲドン
消費税増税後、大不況の始まり

時計業者逝ったぁぁぁぁぁ
35ダイヤモンドフカイ:2013/06/28(金) 23:43:49.69
若い頃は機械式にあらずんば時計にあらず、というような考えでした。
今でもスイス時計の場合は(ろくなクオーツムーブメントがなく)機械式でないと値打ちが感じられません。
でも歳とってからは9fクオーツが最良のムーブメントだと感じるようなりました。
ハイエンドのクオーツムーブメントはいいですよ。
36Cal.7743:2013/06/29(土) 00:18:05.97
そ、そうなんだ・・・
37Cal.7743:2013/06/30(日) 20:08:25.43
まあその、9Fと格安クオーツと、どれだけ佐賀あるのか!ちゅー話なんだが・・・
38Cal.7743:2013/07/13(土) 19:17:35.50
どっちよ!
39Cal.7743:2013/07/15(月) 09:29:39.10
クオーツしか持ったことがない俺に
機械時計の良さを教えてくれるスレが欲しい
40Cal.7743:2013/07/15(月) 14:17:25.94
高いだけで壊れやすいとか・・・ 無理!
41Cal.7743:2013/07/15(月) 22:35:51.72
高いから価値あるんだよな、安物だったらイラン
42Cal.7743:2013/07/16(火) 06:35:33.22
アフガニスタン
43Cal.7743:2013/07/16(火) 21:59:53.03
ブローバ アキュトロン キャリブレーターイーファス
(BULOVA ACCUTRON CALIBRATOR / EFAS)
ttp://www.gressive.jp/tokimegu/2012/basel/bulova/01-01.html

エクスターナル・ファイン・アジャストメント・システム
(External Fine Adjustment System」の頭文字であり、
これは所有者自身で時計の歩度調整(時間精度の調整)が行えることを意味している。
44Cal.7743:2013/07/17(水) 07:21:30.66
自動巻きって、手動で巻くこと出来るの?
45Cal.7743:2013/07/17(水) 12:11:00.71
>>44
両方ある
数千円の安いやつだとできなかったり
46Cal.7743:2013/07/18(木) 11:05:28.85
>>45
有名どころの高級時計は全部OK?
47Cal.7743:2013/07/18(木) 12:45:11.76
>>46
多分
手巻き不可なら注釈かなにかでかいてあるだろうしそんなに気にしなくてもいいとおもわれ
48Cal.7743:2013/07/18(木) 16:31:39.38
>>47
ありがd
49Cal.7743:2013/07/19(金) 10:15:27.67
俺の近所にいる時計職人のおじいちゃん
現代の名工にも選ばれた人でいまだに古い機械式時計のOHとかしてるが
自分自身は某国産メーカーの高級クォーツしてます(笑)
そりゃ現在社会における生活環境考えるとメカ式なんて好き好んでしないよな
50Cal.7743:2013/07/19(金) 12:27:19.87
時計職人のおじいちゃん、おでかけする時は機械式だよw
51Cal.7743:2013/07/19(金) 15:24:30.24
クォーツだった
52Cal.7743:2013/07/19(金) 16:37:28.90
機械式もクオーツも大好きだけど、
仕事にはクオーツ、それ以外では機械式だな
53Cal.7743:2013/07/19(金) 19:05:05.50
なぜ手巻き可能か聞いたかというと、
普段は着けないじゃないですか、

だから毎日寝る前になでなでして巻いてあげれば
メンテ代わりになるのかなあと思いまして。

でも動かし続けていたら、部品が磨耗したりするのかな?
54Cal.7743:2013/07/19(金) 20:34:39.23
と思たら、ワインダーなるものが売ってるじゃないスカ
心配して損したw
55Cal.7743:2013/07/20(土) 09:41:46.03
ワインダーのおすすめ教えて
56Cal.7743:2013/07/21(日) 12:21:41.81
57Cal.7743:2013/07/21(日) 17:12:42.84
>>56
磁気帯びさせるワインダー・・・
お勧めじゃないだろw
58Cal.7743:2013/07/21(日) 18:18:13.39
ワインダー程度では帯磁することはない
59Cal.7743:2013/07/22(月) 12:56:42.89
瞬殺クソワロタ
60Cal.7743:2013/07/22(月) 15:22:27.87
しかもワインダーなんて使う必要も無いしな
よほどの情弱なマニアは知らんけど
61Cal.7743:2013/07/22(月) 20:09:17.16
1年に数回しか出撃しない人もいるわけで。
そういう人のためにワインダーがある、必要は発明の母。

みんながおまえと同じだと思うなよ。
62Cal.7743:2013/07/24(水) 10:48:13.53
機械時計って音するの?うるさくない?
63Cal.7743:2013/07/24(水) 10:50:36.65
モノにもよるがクォーツだって音するよ
64Cal.7743:2013/07/24(水) 10:56:29.00
ほんとだ、プロマスター、耳に当てたらカチカチ聞こえる!
65Cal.7743:2013/07/24(水) 19:53:47.45
今までクオーツ派でしたが、セイコー5購入に向けて準備中であります。
クオーツ派というより、機械式時計に興味無し、アウトオブ眼中だったが正解か。

ぜんまいとか機械部品が中で仕事してる姿が、
男子的にはなんか萌えるな。

これが迷宮への入り口にならないようにしなければ 汗;
66Cal.7743:2013/07/24(水) 21:58:01.89
セイコー5の裏が透けてるのは、別に動きを見せるためじゃなくて、組立が中国工場だからガワだけ横流しされてインチキ商品が出回らないようにかと。
67Cal.7743:2013/07/24(水) 22:11:53.68
>>66
切ない理由だね
68Cal.7743:2013/07/24(水) 22:39:26.43
やはりGSクォーツだな
69Cal.7743:2013/07/24(水) 22:47:20.73
三井アウトレットのセイコーにファイブが置いてあった。
ああいう店なら安心して買えるね!
70Cal.7743:2013/07/25(木) 21:12:36.92
セイコー5は時計屋に調整して貰ってから使うと、なかなか精度が優れてる。
新品だから調整不要と思ってそのまま使うと、大きな個体差があるとか。
71Cal.7743:2013/07/25(木) 21:46:53.25
自分で調整は出来ないの?
72Cal.7743:2013/07/25(木) 23:29:01.48
手間がかかるから、そういうのが趣味な人は自分でしたらええよ。
73Cal.7743:2013/07/25(木) 23:49:39.57
分かりました。ありがd
74Cal.7743:2013/07/26(金) 13:10:35.81
実用性ではクオーツなんだから、
機械時計に嵌る人は趣味志向だよな。
75Cal.7743:2013/07/31(水) 21:58:49.33
あかん、機械式時計を買ってしまいそうや・・
76Cal.7743:2013/08/03(土) 22:13:34.34
素人の俺に機械式の良さを教えてくれ
77Cal.7743:2013/08/04(日) 01:55:22.51
>>76
手間がかかるから愛着わきやすい
壊れやすいけど直しやすい
高価な物がおおいからステータスになる
78Cal.7743:2013/08/04(日) 06:21:58.05
>>77
わかりやすいw
3行にまとめてくれてありがと
79Cal.7743:2013/08/04(日) 07:30:06.13
>>76
電池交換不要(定期的なオーバーホールが要るが)
概してクォーツよりトルクがでかいので太い針を回しやすい(高級クォーツならトルクで負けないものもある)
運針が綺麗(といっても完全スイープではない)
極低温の環境にはクォーツよりも強い(あまり実用的な意味はない)
80Cal.7743:2013/08/04(日) 14:33:39.33
>>79 運針が綺麗
確かに。クオーツのチチっていうのが安っぽく見えてしまう。
81Cal.7743:2013/08/04(日) 19:10:53.47
スィープのクォーツ少ないなぁ
増やせばいいのに
82Cal.7743:2013/08/04(日) 19:37:14.35
BULOVA Precisionist
83Cal.7743:2013/08/04(日) 19:44:45.45
>>82
それ格安だよな
シチズンだっけか

中身をドレスウォッチにのせて欲しい
84Cal.7743:2013/08/04(日) 22:21:51.33
Bulova Precisionist @amazon

96B127 \22,980-
96B128 \22,000-
96B155 \39,900-
98B142 \42,980-

こんなところか
85Cal.7743:2013/08/05(月) 00:20:45.78
クォーツにスイープ運針求める人って定期的に出てくるな
クォーツ出現で難題だった1秒ステップ運針をようやく手に入れたというのにw
86Cal.7743:2013/08/05(月) 00:33:44.14
虚栄心を満たすため、人とは違うものを持ちたがるゆえ
87Cal.7743:2013/08/05(月) 12:24:35.02
時計選び、ムーブメントの違いもあるけど、フェイスのデザインも重要だよな?
88Cal.7743:2013/08/05(月) 13:15:43.85
ムーブがどうこう言うのは時計オタだけで普通は見た目で撰ぶ
89Cal.7743:2013/08/05(月) 21:58:00.10
すると、国産の安いのは全滅の悪寒
90Cal.7743:2013/08/06(火) 02:46:57.25
まあ実際そんな感じだろ
最近アルバのチタンミリタリーウォッチが気になる
あれで7000円切るとかすげえ
91Cal.7743:2013/08/06(火) 09:10:14.03
SEIKO 5 SNK809 \6630から

機械式なのに、凄くね?
92Cal.7743:2013/08/06(火) 09:28:43.42
セイコーファイブにはよくあること
93Cal.7743:2013/08/06(火) 09:33:06.61
クオーツなら、ぶっちゃけ700円でも儲けが出ると思うけど、
さすがに\700では安物臭がして売れないので10倍にしてます、
ってのが本音だろ?
94Cal.7743:2013/08/06(火) 10:50:19.12
クォーツ、チタン、20気圧防水、蓄光で7000円だぞ
文句ねえよ
95Cal.7743:2013/08/06(火) 11:03:38.86
セイコー アルバ ミリタリー APBT211
96Cal.7743:2013/08/06(火) 15:14:31.63
自社製ムーブ
チタン
20気圧防水
舶来だといくらするんだろうな
97Cal.7743:2013/08/06(火) 23:18:40.75
舶来で自社製ムーブってどこよ
98Cal.7743:2013/08/07(水) 09:21:29.32
雲上
中小独立系
ロレックス
ルクルト
99Cal.7743:2013/08/07(水) 10:22:18.39
うんこみたいに高いわ
100Cal.7743:2013/08/07(水) 12:56:30.68
>>94
アルバのロゴが SEIKO だったら良かったのにぃ
101Cal.7743:2013/08/07(水) 14:13:27.27
>>100
SEIKO5の方は機械式で10気圧だからな
なんでSEIKOのが低スペやねん
102Cal.7743:2013/08/07(水) 15:25:25.18
あれが20気圧だったら、上位機種が駆逐されてしまう
絶妙な棲み分け作戦
103Cal.7743:2013/08/07(水) 16:46:30.67
むしろALBAとかWIREDとかそっちのロゴの方が好きw
104Cal.7743:2013/08/07(水) 21:04:59.48
ひとのこのみは色好事
105Cal.7743:2013/08/07(水) 21:33:14.69
やぶらこうじはぶらこうじみたいな
106Cal.7743:2013/08/07(水) 22:37:31.66
時計好きの風来坊
107Cal.7743:2013/08/12(月) 19:48:13.86
チクタクで見た、ツェッペリンのデザインが気に入った
108Cal.7743:2013/08/18(日) 03:39:59.87
プレシジョニストええな
このムーブばらまいて欲しい
109Cal.7743:2013/08/18(日) 04:07:29.00
ダイバーズ、ミリタリーなんかに欲しい
110Cal.7743:2013/08/18(日) 15:03:52.51
>>101
のがw
111Cal.7743:2013/08/18(日) 18:21:26.83
方言だな、意味は分かるw
112Cal.7743:2013/08/19(月) 18:59:28.37
機械式祭りやります
113Cal.7743:2013/08/19(月) 20:05:53.40
方言って笑うことか?
どんだけ人脈が狭いのよ
で、普段はエスペラント語でも喋ってるの?
114Cal.7743:2013/08/21(水) 08:35:51.80
方言じゃないだろ
115Cal.7743:2013/08/25(日) 09:30:30.70
機械式祭りやります
116Cal.7743:2013/08/26(月) 20:15:19.13
機械式ばんざい
117Cal.7743:2013/08/27(火) 08:49:36.85
機械式にロマンを感じて買ったんだけど、毎日5〜10秒進むわ、しばらく着けてないと止まるわ、月初めに日付変えなきゃならない時があるわで電波式の方がええな。
誰も他人の時計なんて気にしてないし。
118Cal.7743:2013/08/27(火) 12:14:23.97
自分で買うならクォーツだな
処分もしやすい

貰い物は処分出来ない質だから貰うなら機械式がいい
119Cal.7743:2013/08/27(火) 13:11:44.87
クオーツは、どうしても安物臭がするから嫌だ
120Cal.7743:2013/08/28(水) 15:15:50.68
とうとう誘惑に負けて機械式時計をポチりました。
お世話になりました。ありがとうございました。
121Cal.7743:2013/08/28(水) 15:56:39.29
木梨サイクルG-SHOCK、GETしましたっ!
マットホワイト、マジかっこいいっす! 超満足です!
122Cal.7743:2013/08/28(水) 16:45:51.39
G-SHOCKか・・
123Cal.7743:2013/08/30(金) 19:16:55.14
機械式時計が届きました。
ありがとうございました。
124Cal.7743:2013/08/31(土) 08:28:41.74
何買ったん?
125Cal.7743:2013/08/31(土) 16:59:35.92
セイコー5
126Cal.7743:2013/09/03(火) 09:59:06.56
やっぱり機械式最高だはー
127Cal.7743:2013/09/03(火) 13:31:43.64
>>119
見て分かるのか
128Cal.7743:2013/09/03(火) 14:05:55.60
>>127
分かるよ。安いクオーツは秒針がズレてる。
細部の仕上げが悪い。

一番最悪なのはデザインのパクリコピー
あれだけで買う気が失せる。
129Cal.7743:2013/09/03(火) 15:06:29.56
秒針のズレもそうだけど、針のステップも動きが雑なんだよね。
急激に動き始めたと思ったら止まるところで反動で跳ね返ったりとか。
130Cal.7743:2013/09/03(火) 19:59:45.84
強迫神経症だろ
131Cal.7743:2013/09/03(火) 20:58:14.42
機械式とクオーツの見分けは秒針がステップかどうかでしか見分けられない。
たまに文字盤がスケルトンになって機械式をアピールしている下品な時計や、クオーツでもスイープ運針している奴があるけど、かなり少数派なので。

で、他人の時計の秒針がステップ運針しているかどうかなんて見る機会が滅多にないので、結局は時計なんて自己満足にしか過ぎないって事だ!
132Cal.7743:2013/09/03(火) 21:06:18.40
デカイ時計ならそうでもないぜ
パネライマリーナ44、ブラクロノマット44、ロレディープシー、オメガプラネットオーシャン46なんてのは典型だぜ
133Cal.7743:2013/09/03(火) 21:45:41.47
自己満か、そうかもな
134Cal.7743:2013/09/03(火) 21:46:09.86
満足ならそれでいいよな
135Cal.7743:2013/09/04(水) 07:48:30.53
初めての機械式、満足してます
136Cal.7743:2013/09/04(水) 18:22:32.62
機械式が好きな人って車もキャブ方式のミッションなのかな
「機械が〜メカが〜」とか言ってて車がプリウスだったら笑える
137Cal.7743:2013/09/04(水) 19:31:53.98
パルプフィクションに出て来た「お父さんがケツの穴に隠していた時計」って
やはり機械式なんだろうな時代的に

よって機械式=ケツ穴時計
138Cal.7743:2013/09/04(水) 20:10:14.77
>>128
安いクォーツっていくらぐらいのやつ?
139Cal.7743:2013/09/04(水) 21:09:55.83
200円のガチャガチャ。
140Cal.7743:2013/09/04(水) 22:41:15.24
1万円前後のエルジンのことだろ
141Cal.7743:2013/09/05(木) 01:32:10.41
「クオーツは安物臭がする」から「安いクオーツは安っぽい」に変わっとるw
142Cal.7743:2013/09/05(木) 05:51:06.15
10万円のオシアナス? あれなんか意味不明だろ?w
143Cal.7743:2013/09/05(木) 07:26:40.44
オシリアヌス=ケツ穴時計
144Cal.7743:2013/09/05(木) 08:09:52.96
50万円の MR-G とかね、もう産廃レベル
145Cal.7743:2013/09/05(木) 09:02:27.44
>>136
今時、キャブ車なんか走ってないだろ?
一部のクラシックカーマニアが乗るくらいじゃん。
146Cal.7743:2013/09/05(木) 22:53:43.10
いい大人が、カシオはないわ〜
147Cal.7743:2013/09/06(金) 10:19:57.95
カスオは無理無理
148Cal.7743:2013/09/06(金) 19:11:43.48
ずっとツインセプト(電波)着けていましたが、何か?
4回目の電池交換でボロボロになっていたので、仕方なく他の時計にしました。
あのシリーズ以上の腕時計は無いと個人的に思うし、なんで廃止したんだよ!
149Cal.7743:2013/09/06(金) 21:00:50.98
いや、代わりはいくらでもあるだろ・・
150Cal.7743:2013/09/07(土) 19:51:53.21
次に心惹かれる腕時計はアップルのやつくらいかなぁ。
151Cal.7743:2013/09/08(日) 08:54:36.16
アナログ時計だが、風防にデジタル表示する時計なんてツインセプトくらいだろ?
152Cal.7743:2013/09/08(日) 13:43:29.32
SDモデルやハイビートモデル並の外装クオリティの
9Fクオーツモデルが出てきたら、クオーツも認めてやって良い
もしくは7日巻きのSDでも良いわ。叡智のノウハウを使って早く出せ
153Cal.7743:2013/09/08(日) 17:13:14.99
SBGT015クラスでもSDやハイビートモデルよりも下?
154Cal.7743:2013/09/08(日) 20:41:48.22
ツインセプト見にく過ぎワロタ
155Cal.7743:2013/09/08(日) 23:01:05.16
おまいら
これ嵌めろ
不毛な喧嘩はお終いだw

http://www.orient-watch.jp/product/category/item/?item_id=966&category_id=175
156Cal.7743:2013/09/09(月) 00:00:53.80
だっさ・・
157Cal.7743:2013/09/09(月) 09:25:37.88
一緒にする意味が分からん
158Cal.7743:2013/09/09(月) 15:37:10.20
その手があったか!
159Cal.7743:2013/09/09(月) 16:46:44.38
>>157
機械式を巻き忘れて止まってもクォーツ側見て時間合わせられるすごいやつだよ!
160Cal.7743:2013/09/09(月) 17:23:02.38
秒単位で合ってなくても気にならなくなった
161Cal.7743:2013/09/09(月) 20:51:06.67
>>154
進化していけば、普通に見やすくなったはず。
そのうち、ホログラム投影出来るようになったかもしれんだろ?
162Cal.7743:2013/09/09(月) 22:20:13.30
グーぐるさんのメガネに表示してくれれば良いです
163Cal.7743:2013/09/10(火) 00:55:42.21
Bulova プレジョニストシリーズ
96B182

クォーツ
スイープ運針(毎秒16ステップ)
年差 10秒(シチズン製ムーヴ)
価格 6万くらい?直接海外から取り寄せればもっと安くなりそう。

このシリーズには個人的に凄く期待。
出来ればムーブメントをザシチに搭載してくれれば、、、。


http://m.bulova.com/en_us/watch/bulova/precisionist/96B182

http://www.discountwatchstore.com/assets/images/Bulova/96B182.jpg
164Cal.7743:2013/09/10(火) 01:24:12.77
5気圧防水の電池クオーツで8万円か・・ うーむ
165Cal.7743:2013/09/10(火) 02:52:19.15
スイープ運針は超魅力。
ケース径を38〜42mm位にしてと、値段あげてでも質感を向上させればスプリングドライブキラーになる可能性もありそう。
166Cal.7743:2013/09/10(火) 07:17:49.66
なんでスイープにこだわるのかが良くわかんないな。
時計なんて時間知りたいときに一瞬だけ見るもので、始終にらめっこしているわけでもないし。

ステップ運針だと見た目でクォーツだとばれるのがいやなのか?
167Cal.7743:2013/09/10(火) 08:32:38.30
クオーツのステップしか知らない世代としたら、高級時計のスイープは軽い衝撃
なんだこの美しい動きは〜と感じてしまうのであった。
168Cal.7743:2013/09/10(火) 08:44:09.08
何かで読んだけど、時計マニアにとっては
クォーツの止まってる1秒間が恐ろしく長く感じられるんだそうな
169Cal.7743:2013/09/10(火) 08:47:02.10
じっと見つめてると息が止まりそうで無理なんです
170Cal.7743:2013/09/10(火) 08:54:03.71
クォーツだってプレシジョニストじゃなくても1/5秒クロノグラフとかある訳だし
それを使って機械式風とかできそう。
1/5秒運針で分針や時針まで回そうとするとトルクが足りないというなら
電波系にありがちの秒針と20秒ステップ分針の別々の運針でも良いわけだしw
171Cal.7743:2013/09/10(火) 09:06:27.96
そもそも秒針が要らないんじゃないか?
交通関係者、医療関係者、その他時計マニア以外は秒針なんて見てないだろ。
172Cal.7743:2013/09/10(火) 09:24:21.64
>>171
秒針は要る。主に時計がちゃんと動いているかどうかの動作確認用として。

女持ちの二針とか、機械式でも動作音が小さいからゼンマイ巻いてもちゃんと起動しているんだかいないんだかよくわからんw。
173Cal.7743:2013/09/10(火) 09:47:46.49
>>171
> 医療関係者

コラっ
174Cal.7743:2013/09/12(木) 09:08:20.21
安倍首相の時計はセイコーアストロンと判明。
人望があり出来る男は、国産の質実剛健の機能的な時計を選ぶんだよ。
175Cal.7743:2013/09/12(木) 09:43:30.58
アストロンが着けられるほど腕が太いかどうか見たいのに
証拠写真が見つからねぇw
176Cal.7743:2013/09/12(木) 14:28:46.62
安倍ww うさんくさー
177Cal.7743:2013/09/12(木) 14:28:52.23
そういえばスピマスプロ愛用時代はやることなすこと全て裏目に出てたもんな…
178Cal.7743:2013/09/12(木) 14:30:52.17
小泉政権で日本はボロボロになったというのに、
また傀儡売国自民党が日本を食いつぶす訳だな
めでたし、めでたし
179Cal.7743:2013/09/12(木) 16:25:38.85
政治家にはポーズにすぎないとしてもクォーツの時計つけててもらいたいよな。
実務や実利優先ですよってことで。
一般庶民と同じくステータス優先で機械式時計ってんじゃちょっと興ざめ。
180Cal.7743:2013/09/12(木) 17:07:16.45
舶来性じゃないだけマシ
181Cal.7743:2013/09/12(木) 21:01:50.57
>>178
民主党か生活の党でも応援してろよpgr
182Cal.7743:2013/09/12(木) 21:37:33.12
自民党&層化さんのおかげで好景気、
消費税も8%になります、ありがとうございました。
183Cal.7743:2013/09/12(木) 21:51:13.70
時計の話しろ
184Cal.7743:2013/09/13(金) 01:36:40.32
せやな
185Cal.7743:2013/09/15(日) 00:48:48.44
もう電波でよか
186Cal.7743:2013/09/15(日) 09:11:00.66
自動巻きじゃけ
187Cal.7743:2013/09/15(日) 11:55:41.84
電波にしたら狂わないんだから竜頭も要らんよなあ
188 ◆tsQRBnY96M :2013/09/15(日) 15:29:48.70
グランドセイコーのクォーツいいよ
189Cal.7743:2013/09/15(日) 15:36:07.37
セイコーの機械式もめちゃええよ
190Cal.7743:2013/09/15(日) 15:50:25.89
>>188
いいかも知れないが、夜光インデックスが見難い時計は却下だな
薄暮時の視認性は大事

せっかくの時計、見えなかったら、意味無し
191Cal.7743:2013/09/15(日) 16:40:46.61
>>190
GSの針は「夕暮れのバス停」でも見やすいように作ってるってパンフレットに書いてあったよ。
実際に夜光なくても見やすいよ。
192Cal.7743:2013/09/15(日) 16:43:12.97
ATとMTみたいなもんだな
193Cal.7743:2013/09/15(日) 17:36:22.59
視認性て、クオーツ、機械式、関係なくね?
194Cal.7743:2013/09/15(日) 18:20:33.85
>>191
やっぱり高い時計は違うな
195Cal.7743:2013/09/15(日) 21:18:22.92
セイコーみたいなゾンビいらねーよ
クォーツだけ作ってりゃいいんだよ
機械式ならオリエントでいいわ
196Cal.7743:2013/09/15(日) 21:48:37.19
は?
197Cal.7743:2013/09/17(火) 00:46:21.27
機械式を買ってから、機械式ばかりつけてる
ちょっと時間ズレるけど、気にならないものだな
198Cal.7743:2013/09/17(火) 01:28:03.43
GSというとバンド名かと思う
199Cal.7743:2013/09/17(火) 03:08:55.44
Lexus GS
200Cal.7743:2013/09/18(水) 07:39:40.37
SEIKO GRANDSEIKO SPRING DRIVE
グランドセイコー SBGA027
ttp://youtu.be/49zxTyICB5c

非常に滑らかで美しい
201Cal.7743:2013/09/18(水) 08:19:05.32
本当の富豪は、購入欲はさほど大きくない。
決める時は一流ブランドも着こなすが、ジーンズに丁シャツでも自然に過ごす。

貧乏人ほど見栄を張りたがる。
それは貧乏を隠したいからだ。
202Cal.7743:2013/09/18(水) 22:36:43.59
究極の時計という気がする。
203Cal.7743:2013/09/19(木) 14:25:57.49
時計はTPO
204Cal.7743:2013/09/20(金) 13:46:20.85
時計はファッション
205Cal.7743:2013/09/20(金) 14:20:19.11
時計はライフエクステンドデバイス
206Cal.7743:2013/09/20(金) 14:38:29.98
何か寿命延ばしてくれるんか
めでたいな
207Cal.7743:2013/09/20(金) 16:05:31.40
ありがたや
208Cal.7743:2013/09/21(土) 01:12:17.52
この時計をつけなければ
あなたは早死にするでしょう
さぁ…どうしますか
209Cal.7743:2013/09/21(土) 02:07:54.92
たぶん、おまえは早死にするタイプ
210Cal.7743:2013/09/28(土) 16:10:23.05
ねじ込み式リューズがかっこいい
211Cal.7743:2013/09/29(日) 19:04:15.58
だが、意外と不便
212Cal.7743:2013/10/01(火) 16:01:53.01
2日間、かばんの中に入れておいたら、止まってしまった
213Cal.7743:2013/10/02(水) 01:40:15.35
20回振って一日着けてたら、あっさり復活してワロタwww
214Cal.7743:2013/10/02(水) 08:47:48.00
自動巻とはそんなものですが、何か?
215Cal.7743:2013/10/02(水) 12:11:24.38
電池を使わない、エコすぎる!
216Cal.7743:2013/10/02(水) 12:42:51.32
太陽光発電もエコじゃないですか?

もっとも十数年後くらいに続けて使うには二次電池を変えなきゃならないけど、機械式も定期的にOH必要だし、電池交換とOH費用比べたら電池交換の方が圧倒的に安いし。
217Cal.7743:2013/10/02(水) 12:49:19.78
ソーラーはいったんバッテリーアウトすると、復活するまで時間かかる
218Cal.7743:2013/10/02(水) 13:34:14.29
OHするぐらいなら、新しいの買う ←全然エコじゃない
219Cal.7743:2013/10/02(水) 23:19:40.94
日付修正が割と簡単だた
220Cal.7743:2013/10/03(木) 09:09:52.30
曜日の修正は要らないんだな
221Cal.7743:2013/10/03(木) 12:38:26.99
自動巻は毎日使っている限りは曜日の修正は要らないが、約2ヶ月に一度日付の修正がいる。(万年カレンダー除く)

クオーツは、基本的に要らない。
222Cal.7743:2013/10/03(木) 12:47:24.97
この修正するのが意外とイイ!
223Cal.7743:2013/10/03(木) 21:21:10.28
ずっと機械式の方が味があってイイと思っていました。
しかし、先日両親がやって来て、かなり昔に還暦の祝いで送ったペアのソーラー電波時計を2人とも着けていて、貰った時計は1秒も狂わないと喜んで言っているのを聞いたら、なんだか機械式にこだわるのがどうでもよく思えてきました。
224Cal.7743:2013/10/03(木) 22:56:25.79
俺もクオーツ時代は、そういう妄想をしてたが
一度、機械式を愛してしまうと戻れなくなってしまった。
225Cal.7743:2013/10/03(木) 23:10:14.86
でも、時代はクォーツ式のソーラー電波ですよね。
226Cal.7743:2013/10/03(木) 23:31:06.70
ソーラー電波腕時計が出たのは、2001年
俺も最初は珍しくて飛びついたが、すぐに秋田

ディスカウントで数千円で買えるチープさ
使い捨て感満載の大量生産品、所有感が全く満たされない。

そして、精巧な機械式のメカに出会ったんだ…
227Cal.7743:2013/10/04(金) 01:33:14.27
>>221
どういうこと?クオーツも日付の修正必要じゃない?
228Cal.7743:2013/10/04(金) 01:36:28.48
基本的に ←これがおかしい
229Cal.7743:2013/10/04(金) 08:53:34.10
セイコースピリッツ以上のソーラー電波時計を買っておけばチープ感などはないっ!!
230Cal.7743:2013/10/04(金) 09:39:17.82
>>226
でもぶっちゃけ工作の精巧さって意味ではクォーツのほうが上になっちゃう気が。
電子回路使っている時点で、工作の細かさのオーダーが違う。

機械式は幻想で買うものだから間違っちゃいないが。
231Cal.7743:2013/10/04(金) 14:41:32.82
メカニクス、機械工学的精度に萌えるのが機械式男子
232Cal.7743:2013/10/04(金) 15:28:17.35
>>227
アホは放っておけ。
233Cal.7743:2013/10/05(土) 06:05:46.74
>>229
数千円の電波ソーラーと、数万円の電波ソーラーで精度的な差があるのか?
234Cal.7743:2013/10/05(土) 11:25:50.94
もはや精度などで時計を語ることは出来なくなったのだー
235Cal.7743:2013/10/05(土) 13:11:15.29
時計は男のロマン
236Cal.7743:2013/10/05(土) 22:04:41.10
まああれだな
オートマかマニュアルかという感じかな
車の例えがしっくりくる
237Cal.7743:2013/10/05(土) 22:30:06.19
オーバーホールがなあ
238Cal.7743:2013/10/06(日) 00:12:03.57
>>237
ロレのオバホ代きつくなっちゃったから廉価メカニカルに乗り換えたら、
そっちが楽しくて気づいたら何本も買ってオバホ数回分突っ込んでたw
ステータス気にしなければファイブとかオリエントとか楽しいのいっぱいあるw
239Cal.7743:2013/10/06(日) 00:13:26.61
ファッションアイテム的には、正しい気がする
240Cal.7743:2013/10/06(日) 00:31:40.18
>>235
三十半ばの者だけど、物心ついた時にはクオーツ全盛で、初めて手に入れた腕時計は今でいうテロリストデジタル
当時周りの大人でも機械式使ってるのはみたことない
だから懐古ですらないんだけど機械式が好き
それでもあの頃はあちこちの時計が当たり前のように五分単位でずれてるのは当たり前の風景で、
そんな時計を信用できなかった頃の気分をあえて味わおうとしている
241Cal.7743:2013/10/06(日) 00:34:56.19
>>240
よし、いいぞ、おまえは男前だ
242Cal.7743:2013/10/06(日) 01:25:11.88
機械式時計がバカだから仕方なくとりあえず5分進めておく
すると、電波ソーラーを使っていた頃より時間に追われなくなり、遅刻しない
当たり前でバカバカしいんだけど、そんな生活ペースも含めて機械式の味わい
243Cal.7743:2013/10/06(日) 11:08:55.10
ただ趣味を続けるにはある程度気楽さも必要。

カメラも場合とかもフルマニュアルより、オートフォーカスから
入った方が写真好きになれる様に。(今はデジカメしかないけど)

大型バイクより、気楽な小さいバイクの方が長く維持できるのも似てる。
244Cal.7743:2013/10/06(日) 12:22:14.95
>>242
電波ソーラーでも受信OFFにして、5分進めたら同じじゃね?
245Cal.7743:2013/10/06(日) 13:55:04.90
いやそういう話ではないだろ
246Cal.7743:2013/10/06(日) 14:35:52.20
機械式は何本も持つとダメかもね
自分は1本しかないから、毎日これだけ
止まらないから、全然楽
247Cal.7743:2013/10/07(月) 08:58:34.50
もう、ぱっと見た目ではクオーツか機械式か分からないし、正確なだけクオーツ、それも電波時計がいいんじゃないかい。

知っている人だったらステップ運針とか見るかもしれんが、そんなの一部の時計好きだけだよ。
248Cal.7743:2013/10/07(月) 09:48:15.03
変わった形や色とかぱっと見で分からなければ誰も気にしない
249Cal.7743:2013/10/07(月) 09:57:08.26
ところが、来客などで応接室に行くと
あの狭い空間では相手の時計が気になるんだよねー
で、相手がオシアナスとかだと萎える(笑)
250Cal.7743:2013/10/07(月) 10:00:39.18
人の時計チラチラ見てるお前の方が萎える(笑)
251Cal.7743:2013/10/07(月) 10:26:51.77
安い時計つけてる人は、その人も安くみえるから不思議だ
252Cal.7743:2013/10/07(月) 11:14:49.62
時計だけ高価なやつはそれ以下だけどな
253Cal.7743:2013/10/07(月) 12:23:20.05
254Cal.7743:2013/10/07(月) 13:04:19.53
スーツにイエローゴールドのヨットマスターを薦める詐欺師の図
255Cal.7743:2013/10/07(月) 13:08:49.72
そういうことです(笑)
256Cal.7743:2013/10/07(月) 15:11:44.72
靴やスーツカバンなど時計以外の身につけてるものの総額程度がバランスのいいところで、2倍を超えると時計だけが目立っちゃう
庶民リーマンのはずなのにロレだけが妙に輝いてて、あー結納返しだなーってのよく見る
印象いい人って下手に目立つところを作らず、隙がない、ムラがない服装が多いと思う
257Cal.7743:2013/10/07(月) 15:34:52.51
年収300万円台から始めるフェラーリ購入計画
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4777008878

こっちの方がいいな
258Cal.7743:2013/10/08(火) 18:47:12.26
ロレックスの成金チックな感じが嫌だな
そこはかとなくDQN的香りがする

国産ダイバーズの方が知的でお上品やね
259Cal.7743:2013/10/11(金) 04:58:58.30
所詮、自己満の世界 好きなの買え

で終わる話
260Cal.7743:2013/10/11(金) 09:14:53.81
ブルマン
261Cal.7743:2013/10/11(金) 21:48:00.47
事故マン
262Cal.7743:2013/10/12(土) 13:40:54.98
音が好きだから機械式
263Cal.7743:2013/10/12(土) 22:43:40.14
ああ、本当だ、良い音する 萌え〜
264Cal.7743:2013/10/14(月) 01:26:59.51
テレビドラマでの時限爆弾の音
265Cal.7743:2013/10/14(月) 13:42:05.21
ワロタwwww
266Cal.7743:2013/10/14(月) 18:06:39.17
高級時計のあがりは、やっぱりロレックスでOK?
267Cal.7743:2013/10/14(月) 21:45:25.75
都内で電車乗ってると、ほんと腕時計してる人減ったな
しかも、おっさんが時計しておらず、つけてても大体クウォーツ
機械式してるのってむしろ若い人で、大体ロレをたまに見るぐらい
最近はセイコーメカニカルやオリエントなど普及品の機械式も人気出てきたらしいけど、実際どこにいるのやら

まあ本当にいい時計してる人は電車なんか乗ってないだろうけどな
268Cal.7743:2013/10/14(月) 23:36:19.74
>>267
あん?クォーツ、ディスってんじゃねぇよ。
GSクォーツ最強だろうが。
269Cal.7743:2013/10/15(火) 00:27:57.08
>>268
クォーツの正義はカシオの千円デジタルにこそある
270Cal.7743:2013/10/15(火) 00:35:48.13
クオーツなら100円で買えるんだが
271Cal.7743:2013/10/15(火) 00:49:09.15
>>270
子供の頃はじめてのうでどけいがあのへんの40前後おっさん多そう
思い出補正だぬ
還暦前後だとセイコーファイブ
272Cal.7743:2013/10/15(火) 12:52:04.90
ダイソーで100円で売ってました
273Cal.7743:2013/10/15(火) 16:48:19.57
高島屋の時計フェアで、700万円のロレックスが展示してあったよ!
274Cal.7743:2013/10/15(火) 18:42:46.26
このスレの場合のクオーツって、せめてアナログ針だろ?
機械式腕時計で、デジタル表示出来ないんだからさ。
275Cal.7743:2013/10/15(火) 19:24:48.75
機械式腕時計のデジタル表示はなくはないよ。
276Cal.7743:2013/10/15(火) 19:27:48.80
もちろんクオーツのデジタル時計と比較するようなものではないけど
277Cal.7743:2013/10/15(火) 20:02:38.07
オーバーホールを全く要しない機械式って絶対に無理なんかなあ
278Cal.7743:2013/10/15(火) 20:53:07.04
>>275
機械式のパタパタ時計ってあるのん?
279Cal.7743:2013/10/15(火) 21:07:11.84
何故パタパタ時計限定なん?
クオーツ腕時計のパタパタ時計はあるのん?
280Cal.7743:2013/10/15(火) 21:38:58.51
絶対に揮発しない機械油が発明されないと無理
281Cal.7743:2013/10/15(火) 23:39:04.19
絶対ニダ
282Cal.7743:2013/10/16(水) 08:42:50.76
腕時計でパタパタ時計は見たことないんだが…
283Cal.7743:2013/10/16(水) 16:37:05.37
>>280
オイルの中に機械が浮いてるムーブならいけるんじゃね?
防水性も完璧
284Cal.7743:2013/10/16(水) 19:01:02.44
それだと熱膨張でケースが爆発したり
文字盤と風防の間に泡ができたりしない?
285Cal.7743:2013/10/16(水) 21:35:44.10
知らんがな!
286Cal.7743:2013/10/18(金) 10:58:13.66
実用クォーツで十分ですよって言える心と財布のゆとりが、正直欲しい
287Cal.7743:2013/10/18(金) 12:22:00.96
貧乏人が車だけフェラーリっておかしいだろ?
高級腕時計も似たようなもんだ。

しかも、フェラーリと違って一般人には値段が高いかどうかも分からないし、性能に至ってはクオーツ、しかも電波時計には全然かなわない。
最悪、パチモンと間違われるし…

素直に電波時計(安物除く)でいいんじゃない?
それかGPS補正のアストロン。
288Cal.7743:2013/10/18(金) 15:08:44.66
セイコー機械式でいいじゃないか
4R36(24石)/4R38(24石)/7S36(23石)で
サファイアガラスだったら実用的

新型スーペリアシおすすめ
289Cal.7743:2013/10/18(金) 19:33:11.33
その機械式の優位性を述べよ!
同じセイコーなら同じ価格帯にアストロンやブライツ、スピリットがあるじゃん。
しばらく放っておいても止まらないし(暗所で止まっていても再び復活)、何より正確な時を刻む。
機械式なんて時間は不正確だし、OHに金がかかるし、持っている奴の自己満足以外何もないじゃん。
290Cal.7743:2013/10/18(金) 20:25:55.82
趣味は多少気楽な部分が無いと重石になって面倒になる。

時計が趣味になるかどうか、まずクォーツ買ってみて嵌りそうなら
機械式を買えば良い。
でもどうせ、毎日腕を振ったり、ゼンマイを巻く行為は面倒になりそう。
291Cal.7743:2013/10/19(土) 10:08:28.56
>>258
DQN的とか知的とか評価する前に、まずは2流ブランドを成金チックに感じる自分の貧しさを知ったほうがいいよw
292Cal.7743:2013/10/19(土) 12:58:19.45
↓DQNというのはこんな奴ら

高速道路で倉敷ナンバーの頭のイカレタLEXUSに絡まれたドライブレコーダー。
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381964872/
293ルクルトは最下層以下ロマンソン領域だろW ◆l8Sq/xeGUY :2013/10/20(日) 01:25:14.65
>>98


ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいジャガー出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ジャガー出るっ、ジャガー出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ジャッ、ジャッ、ジャガァァァ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいジャガー出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ジャガー出るっ、ジャガー出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ジャッ、ジャッ、ジャガァァァッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ジャガー!!ジャッ、ジャガッ、ジャガッッ!!!ジャガー見てぇっ!
294Cal.7743:2013/10/20(日) 13:15:37.50
>291のDQN臭が半端ない件について
295Cal.7743:2013/10/20(日) 13:17:25.97
俺も思ったw
296Cal.7743:2013/10/20(日) 21:04:46.77
精度的にはセイコーメカニカルで十分実用的
それ以上金を出しても、単にデザイン料金、装飾料金でしかない

絵画に何億円も出すのと一緒で、青天井、キリがない。
札束を見せびらかしてるのと一緒で、品がない。
297Cal.7743:2013/10/20(日) 22:32:38.57
精度だけ言うなら、クォーツが一番でしょ。
298Cal.7743:2013/10/20(日) 23:13:38.57
そこまで要らない 機械の精度で十分
299Cal.7743:2013/10/21(月) 08:49:24.38
なんでわざわざ精度が低くメンテナンス料も高いものを敢えて選ぶのか?という話。
300Cal.7743:2013/10/21(月) 10:17:04.30
クラシックカーやクラシックカメラと一緒
CDとアナログレコードみたいなもの

趣味だから手間や時間がかかったとしても無問題
301Cal.7743:2013/10/21(月) 17:24:30.97
腕時計と言えばクオーツ腕時計を指し、機械式腕時計はクラシック腕時計と呼ぶ認識でよろしいか?

つまり、次のスレタイは「◆腕時計vsクラシック腕時計◆No4◆」ってことで。
302Cal.7743:2013/10/21(月) 17:48:28.21
この前電波時計初めて買ったんだけど、こんなにいいものだとは思わなかった
機械式の素晴らしさももちろんわかってるんだけどね
303Cal.7743:2013/10/21(月) 18:19:47.74
電波ソーラーは機械式と比べて味気ないとか言われるけど、なんというかデジモノとしての魅力は十分にあると思う
304Cal.7743:2013/10/21(月) 18:45:17.40
電波ソーラーが良いと思えるのは最初だけ

必ず飽きる
305Cal.7743:2013/10/21(月) 20:35:30.68
機械式を買ったけど、どうやら合わないみたいだ。
秒針を見ながら、1,2,3… って数えられない。
クォーツでは、こんな事にはならなかったのに。orz
306Cal.7743:2013/10/21(月) 21:13:54.36
買う前にわかるだろそれは
307Cal.7743:2013/10/21(月) 23:35:00.67
>>305
よーく見てみろ
大体は一秒間に8回動いてる
それに合わせて数えればいいんだ
308Cal.7743:2013/10/22(火) 00:50:23.76
>>305
なんで秒針を眺めてるの?
309Cal.7743:2013/10/22(火) 06:08:35.85
デジタル脳になってるのにいきなりアナログを使い出すと時刻が読めないよねw
310Cal.7743:2013/10/22(火) 10:48:10.20
実用:電波ソーラー
趣味:機械式

どっちも持ってりゃ済む話なので
311Cal.7743:2013/10/22(火) 10:57:37.52
じゃあ、解散しようか?w
312Cal.7743:2013/10/22(火) 10:58:19.60
電波は別にいらん
受信してるかどうか毎日気になるし
受信してないと結局手で受信させるはめになるし、感度悪いとエラー連発だし
313Cal.7743:2013/10/22(火) 11:01:10.65
うんうん、結構エラーになるよね、電波系は感度悪すぎる
314Cal.7743:2013/10/22(火) 12:36:38.19
電波が受信できないのは場所が悪いから。
テレビやパソコンなどの電化製品や電源コンセントの近くだと、まず受信できない。
腕から外したら受信しやすい場所に置くのが鉄則。
315Cal.7743:2013/10/22(火) 17:04:08.45
何も考えないで普通に部屋に置いてるけど、ハイかミドルにしかなったことないなあ
316Cal.7743:2013/10/22(火) 17:47:54.24
電波、クオーツ、機械式持ってるが、クオーツの出番がなくなった。
趣味と実用性を兼ねるとなると電波と機械式だけ持ってりゃ満足なのかも
317Cal.7743:2013/10/22(火) 18:45:47.59
だよね

ハイ、解散!
318Cal.7743:2013/10/22(火) 18:56:19.98
電波はクオーツに付加機能が付いた上位版じゃないのか?つまり、クオーツ。
二つを区分するなら、次のスレタイは「◆電波vsクオーツvs機械式◆No4◆」にしないと。
319Cal.7743:2013/10/22(火) 19:44:10.73
え?w
320Cal.7743:2013/10/22(火) 22:39:59.66
スマホで時間はわかるから腕時計はなんとなくデザインが気に入ってるものを買ってるだけだな
機械式2本+クオーツ1本でローテーションだわ
321Cal.7743:2013/10/22(火) 22:55:02.26
うむ、それでいいと思う
スマハは電波受信失敗とかないから絶対性格
322Cal.7743:2013/10/23(水) 01:39:50.82
クオーツ
↓電波時計の存在を知る
電波
↓携帯電話で十分
腕時計なし
↓腕時計に興味を持つ
機械式
323Cal.7743:2013/10/23(水) 08:43:42.34
↓不正確な上にすぐ止まる
クオーツ

(以外、ループ)
324Cal.7743:2013/10/23(水) 08:59:59.71
スマホと機械式だけでOK
325Cal.7743:2013/10/23(水) 12:51:05.32
機械式スマホにした。
326Cal.7743:2013/10/24(木) 09:24:50.27
つまらん
327Cal.7743:2013/10/25(金) 12:38:18.09
ハイエンドクラスのクオーツはデザインのバリエーションが少ないからなぁ
328Cal.7743:2013/10/25(金) 17:19:25.00
電波時計の時間ピッタリ感が快感なんだが
そのうち飽きるのかな
329Cal.7743:2013/10/25(金) 17:56:01.48
ピッタリ感はあるけどピッタリじゃないよw
330Cal.7743:2013/10/25(金) 18:06:43.35
詳しく
331Cal.7743:2013/10/25(金) 18:08:30.82
PCのインターネット時計でさえズレるからね
332Cal.7743:2013/10/25(金) 18:19:13.99
有線ネットにしろ、無線電波にしろ、レイテンシーがあるからな
ぴったりは難しい
333Cal.7743:2013/10/25(金) 19:01:48.77
電波時計のズレはほとんど気にならないレベル。
0コンマ何秒の世界で腕時計を見る奴は、あまりいないだろ。
334Cal.7743:2013/10/25(金) 19:39:23.29
時報を聞きながら見つめてたら、バレるレベル
335Cal.7743:2013/10/25(金) 21:17:36.51
アナログのステップ運針の秒針が動き始めた瞬間をその秒ちょうどとするか
秒針が動き終えた瞬間をその秒ちょうどとするか程度のズレが
デジタルでも生じる。
336Cal.7743:2013/10/25(金) 21:23:47.87
そこまで行くと病気だね。
337Cal.7743:2013/10/26(土) 01:09:07.27
そうじゃなくて、電波はぴったりというのは幻想という話な
338Cal.7743:2013/10/26(土) 09:24:55.20
地球の自転自体がピッタリじゃないし。
339Cal.7743:2013/10/26(土) 10:44:21.03
どうせ何十億年後は地球も無くなるし。
340Cal.7743:2013/10/26(土) 10:48:26.55
僕らは宇宙の一部♪
341Cal.7743:2013/10/26(土) 11:13:17.34
友達の奥さんが時計が欲しいというので、相談を受けたんだけど、
その奥さん、時計にはクォーツと機械式の二種類があるということを知らなくてびびった。

さすがに男性ならこの二種があることを知っている人が多数派だと思うけど、
女性は案外知らない人が多いのかもしれない。
342Cal.7743:2013/10/26(土) 11:20:57.59
それ普通だろ
343Cal.7743:2013/10/26(土) 11:26:03.72
いや、手巻きと自動巻きの違い知らないのは普通だと思うけど、
さすがに電池とゼンマイの違いは…

と思っていたんだけどなぁ。普通なのかもしれない。
344Cal.7743:2013/10/26(土) 11:29:57.18
一般的なサーバシステムでは標準時刻装置で時間を合わせているが、
昔は標準電波で合わせてたが、いまではGPSを使って校正している。
当然、衛星からの距離により遅れが生じるが、複数の衛星と位置補正
でずれを補正しているよ。ASTRONはどこまで補正しているんだろ?
345Cal.7743:2013/10/26(土) 11:43:18.28
>>341
女性に何を求めてるんだよw
346Cal.7743:2013/10/26(土) 11:49:31.39
>>345
時計の値段(原価)の内訳に対する理解。

ま、こちら(時計小物板住人)のこだわりなんて世間的にはクソのようなものなので、
相手の要望に素直に合わせる予定。
347Cal.7743:2013/10/26(土) 12:15:16.98
友人の嫁にそれを求めるのか…?
348Cal.7743:2013/10/26(土) 12:25:15.82
ブランド名だけにつられて費用対効果が悪いのかってほしくないじゃない、相談を受けた以上、本音としては。
デザインが好みに合って、ブランド力と品質と値段が相応な物を可能であれば薦めたいわけで。

相手の望んでもいない提案しても意味無いから、要望にあわせるけどね。
349Cal.7743:2013/10/26(土) 12:45:29.97
うわ面倒くせぇ
350Cal.7743:2013/10/26(土) 13:28:07.27
モラハラ男っぽい...
351Cal.7743:2013/10/26(土) 13:38:14.35
>>348
きめぇぇぇww
352Cal.7743:2013/10/26(土) 13:51:32.14
ブランド名だけで費用対効果が低いのって例えば?
353Cal.7743:2013/10/26(土) 13:54:02.34
グッチとコーチ
354Cal.7743:2013/10/26(土) 14:15:03.36
今日の夕方会う人がいつもグッチの時計してるわ
355Cal.7743:2013/10/26(土) 14:35:22.27
岸辺露伴も時計はグッチだぜ
オシャレじゃん
356Cal.7743:2013/10/26(土) 18:29:48.78
これが欲しい
ttp://i.imgur.com/ygyp33U.jpg
357Cal.7743:2013/10/26(土) 20:45:32.71
機械式はペットを飼っている気分になる
358Cal.7743:2013/10/27(日) 11:57:08.20
機械式、かわいいよ、機械式
359Cal.7743:2013/10/27(日) 12:08:46.31
去勢はするの?
360Cal.7743:2013/10/27(日) 12:21:28.27
女の子だから
361Cal.7743:2013/10/27(日) 12:30:11.72
お赤飯は炊くの?
362Cal.7743:2013/10/27(日) 12:42:25.19
うるせー
363Cal.7743:2013/10/28(月) 09:13:27.66
>>356
針が太いと時間が見にくい。
オサレだといいけど、普段使う分には視認性が第一。
364Cal.7743:2013/10/28(月) 11:39:26.56
夜暗い時、太い針の方が視認性は良いんだぜ
365Cal.7743:2013/10/28(月) 12:33:18.66
366Cal.7743:2013/10/28(月) 16:37:45.10
時刻がわかる程度の視認性しかないなら
バックライトや照明が必須になる。
367Cal.7743:2013/10/28(月) 16:47:21.88
暗闇で時間見たい時ってそんなに頻繁にあるか?それこそ携帯見れば良いと思うんだけど。
368Cal.7743:2013/10/28(月) 18:03:52.19
自分はないので夜光なししかもってない
369Cal.7743:2013/10/28(月) 18:39:57.50
暗闇は極端でも、夕暮れや薄暮の時の視認性に差は出てくる。
あと夜光がしっかりしてるとバッテリーを消費しないのが◎
月明かりで十分
370Cal.7743:2013/10/28(月) 19:08:29.24
夜光じゃないザシチズン持ってるけど針が明かりを反射するから夕暮れでも普通に見やすい。
夜光針の時計も持ってるけど、日が落ちれば当然夜光の方が見やすい。でも好みの問題だと思う。
371Cal.7743:2013/10/28(月) 19:49:38.76
夜光は夕暮れの光ではまったく蓄えられないんだよねw
何らかの照明で一瞬照らされればその後暫くは明かり無しで見られる程度。
アナログは夜光なんか無くても薄暗いところでは
デジタルより視認性が良いとは言われるけど、
夜になったらバックライト付きデジタルとは
もう比べられないレベルで読めないしw
372Cal.7743:2013/10/28(月) 19:54:46.92
バックライト付きアナログもあるだろ
373Cal.7743:2013/10/28(月) 20:11:58.43
>>365
左上から
1 2 3
4 5 6

で、ベストが6番で次点が5番だな。
1番3番は許容範囲だけど、4は蛍光の意味なし。
最悪なのが2番で、良さそうだけど、ぱっと見して全然時間がわからない。
374Cal.7743:2013/10/28(月) 20:12:16.89
そこまで暗いなら携帯見れば良いわけなので、夜光無しライト無しアナログでも特に困らない
375Cal.7743:2013/10/28(月) 20:25:28.56
ケータイは光ってない状態で暗闇の中に落とすと死亡w
376Cal.7743:2013/10/28(月) 20:31:15.49
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/51/0000371951/03/img9e5dffeazik8zj.jpeg
1 セイコー5ノーマル
2 ブラックモンスター
3 セイコースピリットメカニカル
4 オメガ・シーマスター120m
5 シチズン・プロマスター
6 シチズン・プロマスター

十分に光を与えたら、4時間は発光するから
夜中トイレに行く時に何時か分かる
それに、そんな時はスマホだと眩しい
377Cal.7743:2013/10/28(月) 20:42:32.65
夜光なしの方が見た目が好きだなあ
378Cal.7743:2013/10/28(月) 20:44:02.16
スーツに合わせるなら細い針がおしゃれかも
好みでいいんじゃないか
379Cal.7743:2013/10/28(月) 22:30:29.35
タイメックス最強
380Cal.7743:2013/10/29(火) 01:01:09.23
>379
あっという間に壊れた。時間あわせようとリューズをひいたらそのまま抜けた。
381Cal.7743:2013/10/29(火) 01:02:21.79
>>379
ドンキで売ってるよね、それ
382Cal.7743:2013/10/29(火) 08:32:02.42
機械式なんてアクセサリーのひとつだろ。
財布やら鞄はブランドもの使ってるけど時計はしてませんってのはアホかと思う。
383Cal.7743:2013/10/29(火) 11:17:55.19
>>382
何が言いたいのか良くわからん
384Cal.7743:2013/10/29(火) 13:43:40.86
財布やら鞄はブランドもの使ってるなら、
時計も高級ブランドの機械式を身につけましょう
そうじゃなければアホだよ

↑こんな感じ?
385Cal.7743:2013/10/29(火) 14:01:57.66
財布や鞄とアクセサリーを同列に語るのは無理があると思うけどなぁ
386Cal.7743:2013/10/29(火) 14:19:36.65
財布鞄ベルト靴腕時計バンドの革の種類と模様を全部同じに合わせろってか?w
387Cal.7743:2013/10/29(火) 15:21:30.87
それはまた別の話でしょ
388Cal.7743:2013/10/29(火) 16:38:22.95
財布や鞄や靴が黒だったら、時計のバンドも黒革にすべき!
それがトータルコディネートだ!
と声高に叫んでる方がいらっしゃいました。
そういえば時計の文字盤も黒に統一して下さいね、だって。

黒-黒-黒-黒-黒
389Cal.7743:2013/10/29(火) 17:03:13.37
黒-黒-茶-黒-黒

1つだけ違うのがいると変!仲間はずれ!
390Cal.7743:2013/10/29(火) 17:05:12.05
それはスレチじゃん
391Cal.7743:2013/10/29(火) 18:38:48.24
>>382
スレチだお
392Cal.7743:2013/10/29(火) 23:28:46.07
腕時計は自分にとっては実用上必要ではなく単にアクセサリーとして着けてるだけ
アクセサリーであるならばブランドやデザインを重視すべきで、その観点ならクオーツよりも機械式が優れてる場合が多いのかなって思う
393Cal.7743:2013/10/29(火) 23:35:28.96
せやな
394Cal.7743:2013/10/30(水) 02:20:43.76
本当は逆で正確なムーブメントを小さく作れるのはクォーツなのでデザインの自由度はクォーツの方が高いはずなんだが。売手のクォーツ側に努力がたらないとも言えるし、クォーツにプレミアムをつけられない買手側に問題があるじゃないかな。
395Cal.7743:2013/10/30(水) 02:39:45.80
例外はあるのだろうが一般的に
クオーツはうすっぺらな針しか使えないという自由度の低さがある
396Cal.7743:2013/10/30(水) 06:51:25.36
薄っぺらいこと前提でセンター4針以上スモセコサブダイアルでw
397Cal.7743:2013/10/30(水) 07:54:27.74
そういえば、プリウスみたいに
ハイブリッドな時計ってないよね?

機械式+ソーラーにして、ELバックライト点滅するとか
もっと自由な発想で時計を作ったらいいのに
398Cal.7743:2013/10/30(水) 08:06:12.21
スプリングドライブは?
399Cal.7743:2013/10/30(水) 08:15:43.23
そだね、SDやキネティックがあるね
でも、ソーラーと組み合わせたのがないかも
400Cal.7743:2013/10/30(水) 12:48:32.07
>>394
たしかに。
ブローバのスイープ運針のが面白そうだから買おうと思ったのにデカアツなんだよな。
中身は小さいのに。
401Cal.7743:2013/10/31(木) 03:00:05.50
SDもちっと安くしてくれんと…技術はすごいけど消費者から見ると中途半端なイメージだし。
402Cal.7743:2013/10/31(木) 09:39:40.80
SDは富裕層向けプレミア製品なので一般向けには発売しません
403Cal.7743:2013/10/31(木) 13:08:49.29
SAEK001はSD搭載で25万切るけどな。
404Cal.7743:2013/10/31(木) 19:32:11.53
25万あったら、フランス旅行に逝って来るわw
405Cal.7743:2013/10/31(木) 19:35:37.39
25万の時計って別に富裕層向けではないでしょ。欲しいとは思わんが。
406Cal.7743:2013/11/01(金) 00:42:17.94
25万のSDは安物、100万超えないと本気出せません
407Cal.7743:2013/11/01(金) 11:16:27.06
ブライツのSDムーブとGSのSDムーブって何か違うの?
408Cal.7743:2013/11/01(金) 16:28:12.74
手間が違います
409Cal.7743:2013/11/01(金) 17:06:42.35
何の手間?仕上げ?調整?
410Cal.7743:2013/11/01(金) 18:12:36.94
広告宣伝費です
411Cal.7743:2013/11/01(金) 19:31:22.78
GSとクレドールの中で100万超えるSDなんて極々一部だけなんだけど
412Cal.7743:2013/11/01(金) 20:14:31.23
マジレス扶養
413Cal.7743:2013/11/06(水) 17:46:53.31
糞スレ終了
414Cal.7743:2013/11/07(木) 09:15:20.12
結局大事なのはデザインであって、ムーブメントはどうでもいいよねw
415Cal.7743:2013/11/07(木) 14:35:23.59
そうともいえん
すべてのデザインに理由がないとプレミアムとはいえないんじゃないかな。
416Cal.7743:2013/11/07(木) 15:59:48.71
ムーブメントのデザインも重要ですね。デザインの意味が分からない人には分からないだろうが。
417Cal.7743:2013/11/07(木) 16:28:18.79
ガワのデザインや仕上げが良ければ電池クオーツでもそーラー電波でも良いわ。
418Cal.7743:2013/11/07(木) 17:02:28.14
ソーラー電波は機構的にデザインの制約がある
ラジオウェーブ表記やソーラーパネルやプッシュボタンなど
理想的なのはトルクの太い電池式の9Fクォーツとかかな
419Cal.7743:2013/11/07(木) 17:21:58.67
9Fって秒針の運針の為だけのアホムーブじゃん。
ハイエンドのくせに安クオーツの8Fより低スペックという意味不明っぷりが笑える。
420Cal.7743:2013/11/07(木) 18:50:25.47
クォーツも見せ方かな
秒針が5〜10秒おきに動くとか
リニアに流れるようにとか
カラー液晶で秒や時間を表すとか
なんかあるだろうに
421Cal.7743:2013/11/07(木) 19:03:40.72
>秒針が5〜10秒おきに動くとか
これ変り種ってだけでメリットなくない?
422Cal.7743:2013/11/07(木) 20:12:20.70
秒針など飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ
http://www.demus-zegarki.pl/data/gfx/pictures/large/5/3/12535_3.jpg
423Cal.7743:2013/11/07(木) 20:33:56.11
シンプルでいいね
424Cal.7743:2013/11/07(木) 20:52:46.54
2針クオーツはええで。
http://www.012.co.jp/goods/gbat031.jpg
425Cal.7743:2013/11/07(木) 21:11:22.82
これはプラチナ?
426Cal.7743:2013/11/07(木) 21:19:38.14
クレドールはプラチナ。gbat031ってやつ。
427Cal.7743:2013/11/07(木) 21:26:00.58
ありがとう。
428Cal.7743:2013/11/07(木) 21:39:47.19
美しい
429Cal.7743:2013/11/07(木) 21:56:40.50
デザインは422の方が好みだな
これでPTかWGがあるのなら購入候補に入れたい
430Cal.7743:2013/11/07(木) 22:39:41.64
ちなみにシチズンの方は国外のディスコンモデル。国内だとステレットあたりが近いかな。
431Cal.7743:2013/11/08(金) 00:01:32.90
でも買わないなあ
ブランドがない方がいいくらい
432Cal.7743:2013/11/08(金) 02:14:20.21
おまえら時計好きだなww
433Cal.7743:2013/11/08(金) 09:51:38.79
2針で非バックスケルトンの時計に関しては機械式のアドバンテージは殆ど無いね
434Cal.7743:2013/11/08(金) 10:17:23.33
ゲロゲロ
435Cal.7743:2013/11/08(金) 12:31:01.17
時計板だもの
436Cal.7743:2013/11/08(金) 12:58:43.05
とき子
437Cal.7743:2013/11/08(金) 13:04:45.04
つまり機械式であることのメリットは秒針と裏透けだけってことか
438Cal.7743:2013/11/08(金) 13:08:34.71
アフターアポカリプスの世界で止まらない
サバイバルのための時計
439Cal.7743:2013/11/08(金) 13:16:11.01
10年電池が切れない時計とノーメンテナンスの機械式でどっちが先に使えなくなるかの勝負だな
440Cal.7743:2013/11/08(金) 13:16:56.70
そこまでの極限状況なら日時計でいいだろ
441Cal.7743:2013/11/08(金) 13:17:50.08
日時計腹時計最強伝説
442Cal.7743:2013/11/08(金) 14:22:13.26
クソワロタwww
443Cal.7743:2013/11/08(金) 15:13:35.32
どこがおもしれーんだカス
444Cal.7743:2013/11/08(金) 15:21:55.54
>>442
笑いのツボが浅い

>>443
怒りの沸点が低い
445Cal.7743:2013/11/08(金) 15:26:08.58
>>444
スルー能力が弱い
446Cal.7743:2013/11/08(金) 15:36:00.04
>>445
>>446
スルー能力が低い
447Cal.7743:2013/11/08(金) 15:36:26.30
せやな
448Cal.7743:2013/11/08(金) 16:57:51.32
綺麗に纏まったな
449Cal.7743:2013/11/08(金) 18:25:01.93
そうはさせぬ
450Cal.7743:2013/11/08(金) 20:24:31.32
なに
451Cal.7743:2013/11/08(金) 20:32:28.44
>>449,450
                | │                   〈   !
                | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
               /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
               ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
_______∧,、_| | /ヽ!        |            |ヽ i !_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ヽ {  |           !           |ノ  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ヽ  |        _   ,、            ! , ′
                \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
                  `!                    /
                  ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
                      |\      ー ─‐       , ′ !
452Cal.7743:2013/11/10(日) 00:37:58.66
TIC TACに行くと必ず若いお姉さんに声をかけられてしまう…
453Cal.7743:2013/11/10(日) 00:43:28.83
>>452
それお前に気があるんじゃね?
デートに誘えば絶対オーケーだぜ!
454Cal.7743:2013/11/10(日) 01:43:57.54
ゆっくり時計みたいのに邪魔だぜ まったく…
455Cal.7743:2013/11/10(日) 04:33:58.50
逆に追い出し対策?w
456Cal.7743:2013/11/10(日) 08:57:00.00
ホテルに誘ったら、あんあん声が大きくて困ったぜ、まったく…
457Cal.7743:2013/11/10(日) 09:14:12.94
>>456
俺を?
458Cal.7743:2013/11/10(日) 11:52:43.65
いいか童貞ども
店員が3秒以上目を合わせたら
セックスしたいって合図だ
Good Luck!
459Cal.7743:2013/11/10(日) 12:05:16.52
そうか・・・
俺の場合は2.8秒だったから駄目だったんだな。
460Cal.7743:2013/11/10(日) 16:07:42.76
おまえら霜ネタ好きだなww
461Cal.7743:2013/11/10(日) 16:10:09.99
>>458
クロノグラフの使い方を初めて理解した
462Cal.7743:2013/11/10(日) 16:33:42.55
ゆっくり見たいと思いつつ、
時計好きの女子には萌えてしまうので
悪い気はしない
463Cal.7743:2013/11/11(月) 06:44:21.19
クロノグラフはカップラーメンの為に
あるんだろ?
あとは挿入してから射精するまでのタイム計測
他に使い道あるか?
464Cal.7743:2013/11/11(月) 08:45:10.17
童貞乙
465Cal.7743:2013/11/11(月) 08:54:45.90
接客から3秒で合体…
466Cal.7743:2013/11/11(月) 11:59:50.50
ベトちゃんドクちゃん思い出した
467Cal.7743:2013/11/11(月) 12:43:44.41
機械式が好きな奴は変態が多い……っと_φ( ̄ー ̄ )メモメモ
468Cal.7743:2013/11/11(月) 13:48:06.48
人類は変態プレーの繰り返し
その結果がおまえでもある>>467
469Cal.7743:2013/11/13(水) 13:24:54.75
寒くなった。寒くなると時計は進むのか?
470Cal.7743:2013/11/13(水) 15:28:29.11
食が進むよ。
471Cal.7743:2013/11/13(水) 18:55:55.61
腹時計は正確だ
472Cal.7743:2013/11/13(水) 19:07:52.82
腹減った
473Cal.7743:2013/11/14(木) 02:41:06.19
電波時計の受信直前での誤差

年差→0.05秒未満
電波→0.2~0.5秒
機械→数秒~数十秒
474Cal.7743:2013/11/14(木) 08:01:23.91
腹時計→0秒
475Cal.7743:2013/11/14(木) 09:01:09.65
そして愛の時計はプライスレス
476Cal.7743:2013/11/14(木) 09:06:40.51
>>474
俺の腹時計は、直前のメシの量や内容によって大きくズレるんだが、みんなのは正確なのか?
477Cal.7743:2013/11/14(木) 09:09:11.79
食べたい時が食べる時間
478Cal.7743:2013/11/14(木) 09:10:09.47
>>475
ああ、恋愛の賞味期限は3年ってアレか
479Cal.7743:2013/11/14(木) 09:15:04.97
どんな美人でも毎日セックスしてたら絶対飽きる
480Cal.7743:2013/11/14(木) 10:12:12.38
でもブスだったら苦痛だなあ〜
481Cal.7743:2013/11/14(木) 11:05:02.48
カワイイでOK
482Cal.7743:2013/11/14(木) 13:25:10.01
飽きたら他のを使うなり手放すなりすれば良いだけじゃん
483Cal.7743:2013/11/14(木) 14:20:26.75
ほとんどの奴が中古品を一生使う羽目になるんだよな
484Cal.7743:2013/11/14(木) 14:39:56.74
生涯中古一本なやつが殆どなら時計業界なんてとっくに潰れてるだろ馬鹿かよ
485Cal.7743:2013/11/14(木) 14:42:58.08
もしもし?
486Cal.7743:2013/11/14(木) 15:48:21.18
新品を取っ替え引っ替えか、おれにそんな甲斐性があればなあ
487Cal.7743:2013/11/15(金) 00:45:03.63
せ、せやなあ
488Cal.7743:2013/11/15(金) 03:02:22.80
2針だとクオーツか機械式かわからんな
489Cal.7743:2013/11/15(金) 18:43:59.54
電車乗る時はクオーツが役に立つよね
490Cal.7743:2013/11/15(金) 18:46:37.41
駅の時計と携帯の時計で十分だと思う
491Cal.7743:2013/11/15(金) 21:28:47.12
携帯の時計で良いって言っちゃうのは腕時計自体の否定に繋がる危険思想だ
492Cal.7743:2013/11/15(金) 21:37:07.11
会議や打合せでケータイ見るわけにもいかんし
493Cal.7743:2013/11/15(金) 23:00:57.43
時間見るのはスマホで
腕時計はアクセサリー
494Cal.7743:2013/11/15(金) 23:19:11.49
受信済み電波時計(内部水晶月差5秒以下)なら常にスマホより正確

※スマホには若干の表示誤差がある
495Cal.7743:2013/11/15(金) 23:24:51.22
工場ではノイズ拾って電波時計が狂ってしまうらしい
496Cal.7743:2013/11/16(土) 00:11:52.49
>>494
その表示誤差とやらがどの程度の誤差かしらんが
それが問題となるような人はほとんどいないだろ
497Cal.7743:2013/11/16(土) 00:25:58.60
イプシロン打ち上げには使えんな
498Cal.7743:2013/11/16(土) 13:00:01.14
ケータイと言っても、今じゃスマホじゃん。しかも、電力抑えているためワンタッチが必要。
腕時計ならパッと見れる。
499Cal.7743:2013/11/16(土) 13:04:55.96
>>491
言葉足らずだった。>>490>>489を読んでのレスのつもり。
駅には駅の時計があるし、それが見えなくても携帯で正確な時間は知れるから
「電車に乗る時」はクォーツと機械式の差が出るようなシチュエーションではない、って意味。
500Cal.7743:2013/11/16(土) 13:15:20.64
運転中は手首にあるアナログ時計見るのが一番捗るな
ナビ見るより視点移動少ないし
501Cal.7743:2013/11/16(土) 14:05:35.00
スマホで時間みて事足りるやつは
所詮その程度生活しかしてないってこと。
502Cal.7743:2013/11/16(土) 14:08:29.11
腕時計を付け忘れて出かけても対して不便な思いはしないけどな。
仕事に腕時計が必須って人はそういうわけにもいかないだろうけど。
503Cal.7743:2013/11/16(土) 14:50:09.14
大体の時間を知りたい時は腕時計
正確な時間を知りたい時はスマホ
504Cal.7743:2013/11/16(土) 17:27:35.67
スマホってそんなに時間正確だっけ?
電波時計より九秒ほど遅れてるんだが
505Cal.7743:2013/11/16(土) 17:29:35.66
9秒の遅れで困らない人にとっては十分性格だと思うけどな
506Cal.7743:2013/11/16(土) 17:32:10.51
ガラケーの方が正確じゃね?
507Cal.7743:2013/11/16(土) 17:43:02.72
電波をつかんだ時に修正を掛けて、圏外になるまではそのままみたいなものが多いね。
508Cal.7743:2013/11/16(土) 17:43:38.18
腕時計は機械式と普通のクオーツなのでスマホの方が正確だな
家の置時計は電波時計だがそれと比べてもスマホの時計はずれてないわ
509Cal.7743:2013/11/16(土) 17:47:43.32
毎朝手動で時刻合わせする俺のクォーツが一番信用できる
510Cal.7743:2013/11/16(土) 17:52:40.34
2針の時計なら秒単位の誤差とかどうでも良いよな
511Cal.7743:2013/11/16(土) 17:54:20.65
二針は電池切れと接触不良がこわい
512Cal.7743:2013/11/16(土) 17:56:27.06
スマホは1秒弱ズレる
513Cal.7743:2013/11/16(土) 18:10:10.12
かなりの頻度でスマホは同期掛けてるはずだけど、うん秒ズレてるってかなりいい加減な中身なんだな
514Cal.7743:2013/11/16(土) 18:10:39.19
そういえば秒針って動いてるかどうかの確認用にしか使ってないわ
515Cal.7743:2013/11/16(土) 18:51:41.12
>>151
遅レスだがALBAシリーズの過去のモデルにアナログ時計のフリして日付は透過白液晶モデルがいくつかある。
516Cal.7743:2013/11/16(土) 18:54:42.89
>>515
実用性と見た目の折衷案としてはいいアイディアだと思うけど現行ではないのか
517Cal.7743:2013/11/16(土) 19:01:04.56
>>516
15年前に
SEIKOホワイトオン
って名前で発売されてた。

アルバのは30年くらい前に
二重面相
って名前で出てた。
518Cal.7743:2013/11/16(土) 19:05:18.95
ということは、
スマホの時間合わせは
httpで行っているのか
519Cal.7743:2013/11/16(土) 20:45:55.00
ちょ、地震やべぇえええ
520Cal.7743:2013/11/16(土) 21:25:16.57
屋外
GPS>電波>>>年差>月差>>>機械式

屋内(鉄筋)・地下
年差>>>月差≧GPS=電波>>>機械式
521Cal.7743:2013/11/16(土) 21:28:13.41
訂正

屋外
GPS≧電波>年差>>>月差>>>機械式

屋内(鉄筋)・地下
年差>>>月差≧GPS=電波>>>機械式
522Cal.7743:2013/11/16(土) 21:56:36.21
ちなみに電波時計の受信頻度は1日1回だそうだよ。月差15秒だとすると24時間で平均0.5秒狂うんだね。夜中に電波を受信出来るところに置いとかないと、毎日その差が積み重なっていく。
一方年差だと約2か月に1秒。

秒単位で神経質な人は年差一択だな。
523Cal.7743:2013/11/16(土) 22:12:55.75
年差で最安ってどのくらいよ
524Cal.7743:2013/11/16(土) 22:45:38.17
ドルチェの3万ぐらいのやつだろ。
525Cal.7743:2013/11/16(土) 23:29:13.00
ブローバの自称年差のプレシジョニストならもっと安いのがあったような?
526Cal.7743:2013/11/17(日) 08:15:36.27
>>518
ガラケーはキャリアによるのかな。
前に使ってたsbはだめだった。docomoは認識すると自動調整。

あとgps機はgpsからも時刻情報拾える
527Cal.7743:2013/11/17(日) 08:19:08.11
>>516
こんなん。
528Cal.7743:2013/11/17(日) 08:20:16.89
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4oKVEQw.jpg
こんなんね。
うちにあるイプシロン。今も愛用。便利だよ。
529Cal.7743:2013/11/17(日) 08:56:04.14
>>528
時計も置いてる場所も汚ねぇ…
530Cal.7743:2013/11/17(日) 09:03:25.39
クォーツ時計って針を回す必然性ってあるの?
電気製品なんだからデジタル表示でいいと思うけど
531Cal.7743:2013/11/17(日) 09:26:10.90
>>530
機械式時計って針を回す必然性ってあるの?
機械製品なんだからデジタル表示でいいと思うけど
532Cal.7743:2013/11/17(日) 09:50:37.88
>>531
ゼンマイがほどける動力で歯車を回してる。回っているものに針をつけるのは必然というか、最も合理的。
電池でなぜ針を回さなければならないのか詳しく教えてください。
533Cal.7743:2013/11/17(日) 09:55:13.37
単純に、見易いと思って買う人がいるから
534Cal.7743:2013/11/17(日) 10:14:09.02
針のが見馴れてるから
535Cal.7743:2013/11/17(日) 10:15:38.05
>>532
ん?
デジタルだって回転運動でできるよ?
針じゃなきゃいけない必然性は?

クォーツもモーター制御だから回転運動だよ。
今なら確かに液晶はあるけど開発当初は無かったのと
>>533氏の言うとおり、
見やすいから針が選ばれるというのは確かにあるかもしれないね。

昔のLEDデジタル表示もあんまり見やすいっていうものじゃなかったしね。

つか、君は何でも「必然性」なのか?
536Cal.7743:2013/11/17(日) 10:28:51.69
あっ、ただのバカだったのねw
537Cal.7743:2013/11/17(日) 10:37:46.46
敗北後の捨て台詞、格好悪い
538Cal.7743:2013/11/17(日) 10:41:24.16
見た目の好みか見易さ以外の回答ねえだろ
539Cal.7743:2013/11/17(日) 10:48:30.13
針表示が好きな奴もいる。
デジタル表示が好きな奴もいる。
それを駆動系に基づく必然性で語られてもねぇ┐(´〜`)┌
540Cal.7743:2013/11/17(日) 11:31:09.24
タブレットのキーボードが嫌いでノートパソコンに戻った奴もいるだろう。それと一緒じゃね?
541Cal.7743:2013/11/17(日) 11:38:55.43
クオーツは針を回すのと液晶表示するとではどちらが電力消費するの?
542Cal.7743:2013/11/17(日) 11:44:33.80
自演乙
543Cal.7743:2013/11/17(日) 11:45:41.13
>>535
デジタルの回転運動ってどんなの?
544Cal.7743:2013/11/17(日) 11:56:05.50
545Cal.7743:2013/11/17(日) 13:18:05.54
>>544
なるほど、ありがとう
546Cal.7743:2013/11/17(日) 19:26:22.64
>>544
すげえww
547Cal.7743:2013/11/17(日) 21:08:49.31
秒針ずれが気にならないってのは、意外と大きい機械式の利点かもしれん
買う前にちゃんと見極めたつもりだったのに、帰ってきて見てみたら微妙なずれが…はあ
どうしようかな
548Cal.7743:2013/11/17(日) 21:18:01.80
>>547
どうしたいきなりwww何買ったの?
549Cal.7743:2013/11/18(月) 08:50:52.63
>>500
ハンドルに電波時計くくりつけているよ。
550Cal.7743:2013/11/18(月) 10:10:57.74
機械式のデジタル表示といえばハミルトンのパルソマティックやろ。>>544のは全部マニアック過ぎるわw
551Cal.7743:2013/11/18(月) 10:50:28.55
>>500
デジタルじゃあかんのか?
552Cal.7743:2013/11/18(月) 10:55:21.88
ちら見で経過時間を確認するにはアナログの方が向いてる気はする
553Cal.7743:2013/11/18(月) 11:09:34.68
ちらっ
554Cal.7743:2013/11/18(月) 12:41:55.72
逆にちら見で今の時間を正確に取得するにはデジタルの方が向いてる気がするな
555Cal.7743:2013/11/18(月) 12:51:05.92
実際どっちでも良いよな
556Cal.7743:2013/11/18(月) 13:02:13.97
結局は慣れじゃねーの?
557Cal.7743:2013/11/18(月) 13:21:40.89
よし、タコメーターもデジタル表示しようぜ!
558Cal.7743:2013/11/18(月) 13:36:14.00
559Cal.7743:2013/11/18(月) 19:27:54.56
仕事中に小便に立って、チラ見で時間がわかるのはアナログ時計。
560Cal.7743:2013/11/18(月) 19:31:40.35
なんかアナログvsデジタルになってきたな。どっちにしろ不毛な争いだし何でも良いけど。
561Cal.7743:2013/11/18(月) 19:37:04.44
>>559
いやデジタルもわかるだろwww
562Cal.7743:2013/11/18(月) 22:16:26.24
機械式はアナログ表示しかないが、クォーツだとアナログもデジタルも両方あるから、この勝負クォーツの勝ちでよろしいか?
563Cal.7743:2013/11/18(月) 22:50:38.10
アナログの選択肢の多さならクォーツの圧勝だね。
564Cal.7743:2013/11/18(月) 22:52:24.87
デジタルの選択肢の多さでもクォーツの圧勝だろ
565Cal.7743:2013/11/19(火) 00:33:41.49
アナログとデジタル間違えた。
選択肢に関してクォーツが圧勝するのはデジタルと電波/GPS。
あとレディース用なんかの小型ムーヴもクォーツ圧勝。
566Cal.7743:2013/11/19(火) 04:22:18.62
>>562
機械式にもデジタル表示がある。
567Cal.7743:2013/11/19(火) 06:34:05.62
やはり正確さは大事だな
568Cal.7743:2013/11/19(火) 07:24:51.36
機械式はGショックがないが、クォーツだとGショックがあるから、この勝負Gショックの勝ちでよろしいか?
569Cal.7743:2013/11/19(火) 07:49:06.73
Dショック(ダイアショック)がある。
570Cal.7743:2013/11/19(火) 08:53:27.73
ん?そんなに勝ちたいのおまえら?w
571Cal.7743:2013/11/19(火) 09:06:05.63
クォーツ時計の弱みはガワくらいだな
572Cal.7743:2013/11/19(火) 09:07:54.60
>>566
腕時計型画像プリーズ
573Cal.7743:2013/11/19(火) 09:16:07.17
第三の勢力、スマートウォッチ!
574Cal.7743:2013/11/19(火) 09:31:02.25
>>572
パルソマティックで検索
575Cal.7743:2013/11/19(火) 09:32:12.89
576Cal.7743:2013/11/19(火) 09:55:08.68
どうも機械式が劣勢だから勝ち負けじゃないことにしようぜ!
577Cal.7743:2013/11/19(火) 10:05:20.40
10万以上とか20万以上みたいな条件がつくと急に弱くなるけどな、クォーツ
578Cal.7743:2013/11/19(火) 10:46:15.79
機械式はエコロジー!
579Cal.7743:2013/11/19(火) 11:00:02.96
OH時の洗浄とかもあるし、別にエコでもなくね?
580Cal.7743:2013/11/19(火) 11:00:51.74
エゴだよそれは
581Cal.7743:2013/11/19(火) 11:02:12.75
2:50のやつ?
582Cal.7743:2013/11/19(火) 11:48:02.27
製造時のCO2排出量がダントツに多いのは機械式
583Cal.7743:2013/11/19(火) 12:15:01.92
おいソース持ってこい!
584Cal.7743:2013/11/19(火) 12:30:04.01
※組み立てる人間の吐息を含む
585Cal.7743:2013/11/19(火) 12:53:21.99
>>583
ニョクマムじゃだめ?
586Cal.7743:2013/11/19(火) 13:17:08.16
>>580
エガだよそれは
587Cal.7743:2013/11/19(火) 13:45:39.62
>>584
Gなんとかもタイ工場でおねーちゃん達が組み立ててなかったか?w
588Cal.7743:2013/11/19(火) 14:08:26.33
時計組み立ててない人は息してないのか
589Cal.7743:2013/11/19(火) 14:10:29.10
エコなら日時計最強だな
590Cal.7743:2013/11/19(火) 14:44:29.94
腹時計最強だろ
591Cal.7743:2013/11/19(火) 15:22:48.78
温暖化の原因は牛のげっぷだけどな
592Cal.7743:2013/11/19(火) 15:25:41.48
もう次スレは◆日時計vs腹時計◆で良いよな?
593Cal.7743:2013/11/19(火) 15:47:46.72
腹減った
594Cal.7743:2013/11/19(火) 19:38:53.17
ウンコ食う?
595Cal.7743:2013/11/19(火) 21:27:22.18
うーんこの酒うまいねえ!
596Cal.7743:2013/11/19(火) 22:50:56.89
コラヤメタマエ
597Cal.7743:2013/11/21(木) 07:14:40.18
ドロっと経血のCMムカつく
598Cal.7743:2013/11/21(木) 07:46:12.49
>>597
吸収されないの?
599Cal.7743:2013/11/21(木) 22:34:47.94
ご飯にかけて食う
パンに塗って食う
ひたすら食う
新鮮な経血に混じる陰毛
600Cal.7743:2013/11/22(金) 04:47:33.15
にがくないの?
601Cal.7743:2013/11/22(金) 08:54:40.24
機械式の日差が20秒程度になってきたので、また電波に戻ります。
数日放っておくと1〜2分違ってきて、この差が結構朝の電車の時間には大事なんですよ。
機械式は優雅な人たちじゃないとダメだと痛感しました。
602Cal.7743:2013/11/22(金) 10:06:16.12
金持ちの時計だからね
603Cal.7743:2013/11/22(金) 10:45:32.14
家では壁掛けと置時計とテレビで時間見れるし、駅にも時計あるし
優雅な生活してなくても、毎日ギリギリに家を出る人以外は日差20秒でも十分使えるよ。
604Cal.7743:2013/11/22(金) 13:00:53.00
使いもんならん。
オフならいいだろと思って使ってたら毎週休み前に止まった時計を合わせる手間。
日付だけならまだしも曜日なんかあったらマジで爆死
605Cal.7743:2013/11/22(金) 13:15:32.01
>>604
暇人か趣味人か好事家のものだよ
実用はあきらめろん
606Cal.7743:2013/11/22(金) 13:30:18.76
レジで会計する時に、時計がキラっと光るんだよ
かわいい女の子にちょっと見せびらかす快感
607Cal.7743:2013/11/22(金) 14:07:51.06
仕事中はGSクォーツなんだけど休日用にノンデイトの手巻き買おうかと思ってる。
でも>>604みたいになりそうな気もするが。
デザインの良い時計は機械式ばっかりなんだよなあ。
608Cal.7743:2013/11/22(金) 22:27:03.58
ほんと面倒くせえよな
機械なら、もっとしっかりしろ
ポンコツが
609Cal.7743:2013/11/22(金) 22:42:12.64
>>607
オレも機械式躊躇してる
デザインは機械式の方が豊富だよね
610Cal.7743:2013/11/23(土) 11:18:08.78
デザインとか仕上げが気に入ればネジ巻き+時刻合わせくらい面倒でもなくなるよ。
俺はカレンダー合わせ嫌いから放ったらかしだけど。
611Cal.7743:2013/11/23(土) 11:57:47.53
俺は機械式2本だけだがどちらもノンデイトの手巻だわ
612Cal.7743:2013/11/23(土) 12:15:21.00
たまに使うなら絶対ノンデイト手巻きが良いよな。ただユニタスベースはでかいからなぁ。
プゾーベースでいい感じのがあれば欲しい。
613Cal.7743:2013/11/23(土) 15:29:50.92
機械式をたまに着けるのは間違い
お気に入りだけを常に身に着けるべし
ずっと身に着けていれば止まらない、重さに慣れる、愛情が沸く
たまに着ける運用だと、運用がめんどくさい、重さに耐え切れなず嫌になる
愛情も薄れて、手放す羽目になる。
614Cal.7743:2013/11/23(土) 15:38:16.17
それは自動巻き限定じゃね
615Cal.7743:2013/11/23(土) 15:38:40.93
>お気に入りだけを常に身に着けるべし
>たまに着ける運用だと、運用がめんどくさい、重さに耐え切れなず嫌になる
そんなもん人それぞれだろ。つーか時計が重いのは主にケースとブレスのせいだろ。

>ずっと身に着けていれば止まらない
それ自動巻きだけだろ。
616Cal.7743:2013/11/23(土) 15:40:40.53
てーまき、巻き、巻き♪
617Cal.7743:2013/11/23(土) 15:51:02.86
かーいわれ、巻き巻き〜
ねーぎとろ、巻き巻き〜
ま〜いて、ま〜いて、てまきす〜し〜
トゥ!
618Cal.7743:2013/11/23(土) 16:28:01.90
だーから、ロレって重くね?
重いのが嫌で手放す奴多いよ?
619Cal.7743:2013/11/23(土) 16:39:30.39
重いのはムーブのせいでもメーカーのせいでもないじゃん
620Cal.7743:2013/11/23(土) 17:43:06.98
ロレのような高級機械時計は総金属で糞重いのが多いけどな
621Cal.7743:2013/11/23(土) 17:48:44.04
僕の君への思いも重いよ
622Cal.7743:2013/11/23(土) 17:49:46.54
質屋に並ぶわけだ
623Cal.7743:2013/11/23(土) 18:00:42.87
重いといってもブレス装着で140gとか150g前後だろ。ブレスが重ければベルトに替えれば良いだけだし。
624Cal.7743:2013/11/23(土) 18:01:20.94
1日で1番正確なのは?

@電波時計
AGPS時計
BNTP
Cスマホ
D年差5秒
625Cal.7743:2013/11/23(土) 18:07:49.65
>>624
自動補正の頻度によるからなんとも言えない。1日ならDが善戦する。
626Cal.7743:2013/11/23(土) 23:27:02.79
チタンは軽いよ。GSのブライトチタンは高級感あるし
627Cal.7743:2013/11/24(日) 00:01:40.40
だが悲しいかな、世の中の評価はロレの方が上なのだよ
628Cal.7743:2013/11/24(日) 00:09:13.41
>>624

B≧A≧D≧@≧C
629Cal.7743:2013/11/24(日) 03:07:26.16
タグホイヤーには勝てるな
630Cal.7743:2013/11/24(日) 15:09:00.32
>>624
質問変態コレクターウザいよ
631Cal.7743:2013/11/24(日) 23:21:37.42
ロレックスもGSもクォーツモデルがあるので一括りにして語るならスレチ
632Cal.7743:2013/11/25(月) 00:51:21.83
ロレは機械式の代表でいいだろ
ロレのクオーツなんて語る価値無し
633Cal.7743:2013/11/25(月) 11:35:58.67
逆にGSの機械式とか一番人気無いだろうな
デザインはGSのなかでも一番すっきりしてるのに
634Cal.7743:2013/11/25(月) 12:16:38.52
普段時計もしない見栄張りが、パチンコで勝った金でロレを買う
ところが普段から着け慣れてない上にステンの重い時計に嫌気がさして
タンスの肥やしに。何年も止まったまま、ふと気がついて質屋に持ち込む。
その金でパチンコ、最後はスって終わり

パチンコ→ロレックス→質屋→パチンコ→の無限ループ完成

ドンキでロレックスを売ってるのはそういうこと
635Cal.7743:2013/11/25(月) 13:33:36.20
ロレ=重い。ロレ=機械式。したがって機械式=重い。

ってこと?
636Cal.7743:2013/11/25(月) 13:47:49.80
ロレに憧れるものの苦痛で手放す人のパターンを紹介したまで
機械式高級時計の幻想
637Cal.7743:2013/11/25(月) 13:59:13.52
http://www.watchfan.com/watch_site/

金無垢以外はロレックスでも大して重くないし、ベルトに替えれば更に軽くなるんだけど。
ロレックスが重いと思う人はいるだろうけど、それは「クォーツvs機械式」っていう話題と関係ない。
638Cal.7743:2013/11/25(月) 14:02:30.76
普段時計しない人は金属の時計着けただけで重いと口走る。
それはクオーツでもそうなんだろうけど、パチンコで30万稼いだら
例外なく機械式ロレックスにゴー

機械式ロレックスは庶民のステイタス
639Cal.7743:2013/11/25(月) 14:15:51.13
>それはクオーツでもそうなんだろうけど

そうだよ。だからロレックスが重いとかパチンコが云々とかスレチなの。
640Cal.7743:2013/11/25(月) 14:22:30.01
価格.comでクォーツ時計を売れ筋順に並べて、時計の特徴が被らないように選んで重さ調べた。

SBGX061(SEIKO) 134g
H37512131(Hamilton) 180g
DZ4283 (DIESEL) 197g
EFA-116D-1A1JF(CASIO) 140g
DW-5600BB-1JF(CASIO) 60g

ロレが重い重い言ってる奴は普段何着けてんの?G-Shock?
641Cal.7743:2013/11/25(月) 14:26:30.02
普段時計しない人が重いって言ってるw
642Cal.7743:2013/11/25(月) 14:28:05.31
ロレックス手放した人の経験談なんじゃね?
643Cal.7743:2013/11/25(月) 14:49:25.20
箸より重い物持ったことないんだろ
644Cal.7743:2013/11/25(月) 14:54:01.56
>>640
ハミルトンのとディーゼルのは流石に重すぎるわ
645Cal.7743:2013/11/25(月) 17:30:05.19
メタルの箸デス!デス!
646Cal.7743:2013/11/25(月) 17:37:32.68
そういえば鶴橋で焼き肉食べた時はメタルの箸だった
647Cal.7743:2013/11/25(月) 17:39:52.58
冷麺の時もメタル箸だよな
648Cal.7743:2013/11/25(月) 18:13:36.15
韓国料理屋は大体そうだろ
649Cal.7743:2013/11/25(月) 19:28:46.08
なんであんな糞重たい箸で食うんだろうな、まるで養成ギブス
650Cal.7743:2013/11/25(月) 19:41:28.95
手触り悪いし熱伝導良すぎるし、良いことないよな。
651Cal.7743:2013/11/25(月) 19:44:39.29
器もステンレスじゃ持てねーだろと思ったら、犬食いするから問題無いんだと
652Cal.7743:2013/11/25(月) 19:50:14.36
目の前で鋏で切られた肉を焼いて犬食いか。まぁ美味くて清潔なら良いんだけど…。
653Cal.7743:2013/11/25(月) 20:16:24.65
機械式からチタンのソーラー電波にしたら快適過ぎワロタw
軽いし止まる心配ないし時刻は正確だし…
654Cal.7743:2013/11/25(月) 20:17:25.65
ロレを嵌めてメタル箸もったら脱臼しました
655Cal.7743:2013/11/25(月) 22:56:00.65
ロレでチタンってあるのかな?
656Cal.7743:2013/11/25(月) 23:01:31.65
シードゥエラー・ディープシー
657Cal.7743:2013/11/26(火) 07:32:44.57
裏蓋とバルブだけやん
658Cal.7743:2013/11/26(火) 12:27:51.31
オールチタンはないわな
基本ダイバーズはステンばっかり
659Cal.7743:2013/11/26(火) 22:49:54.05
>>657
えっ?バルブも?
>>658
GSSDにあるね
660Cal.7743:2013/11/27(水) 00:03:22.90
チタンは加工しにくいからな
661Cal.7743:2013/11/27(水) 22:21:46.87
加工しにくいのに製品化してしまう日本メーカーは凄い
662Cal.7743:2013/11/28(木) 09:33:55.77
>>661
国外メーカーにもチタン製の時計は数万〜数百万円台まで色々あるよ
663Cal.7743:2013/11/28(木) 09:58:15.49
そうでしたか、失礼
664Cal.7743:2013/11/28(木) 12:36:52.41
そう考えるとフルチタン、月差、20気圧防水のアルバってすごいな
665Cal.7743:2013/11/28(木) 12:40:39.59
5千円ぐらいっすか?
666Cal.7743:2013/11/28(木) 13:35:22.20
国産メーカーは安時計の鑑みたいなのが豊富やね
667Cal.7743:2013/11/28(木) 14:43:27.72
価格と質がつり合っていると言えるのかな
それとも世界から見たらオーバースペックなのか
668Cal.7743:2013/11/28(木) 15:29:11.14
デザインにもっと金かけろって感じだけどな
669Cal.7743:2013/11/28(木) 15:35:14.13
隣に並んだ奴がフルチタン20気圧アルバを
着けていても何とも思わないわな、むしろ(ry
670Cal.7743:2013/11/28(木) 15:39:25.87
デキる時計好きはチタンの20気圧アルバに一目置いている
バカにする奴はまだ青い
671Cal.7743:2013/11/28(木) 16:27:51.38
セイコーの8F系なら、「おーあれか」位は思うけど、アルバはどれがどれかも分からん。
アルバかどうかも分からんし、何とも思わんわ。
672Cal.7743:2013/11/28(木) 18:38:46.21
フルチタンって書かれるとフルチンに見えるからやめてくれない?
673Cal.7743:2013/11/28(木) 19:14:00.26
アルバって電波ないよね?
電波もしくはGPS以外のクオーツは買わない事にしている。
機械式なら構造上誤差は許せてもクオーツの誤差は気合が足りないと思う。
674Cal.7743:2013/11/28(木) 19:20:13.27
ソーラー電波は文字盤が安っぽいかサイズがでか過ぎるか、それらの両方かって感じ。
だいぶ良くなってきたけど、まだまだ改善の余地は多いな。
675Cal.7743:2013/11/28(木) 19:27:11.59
1万前後で中国製以外で10気圧防水以上でソーラーってないんかね?
676Cal.7743:2013/11/28(木) 19:31:36.10
普通のクォーツでも毎日手で合わせれば電波と同等以上なんだが…
ややこしい電波機構も受信エラーもない分むしろ信頼性は高い
677Cal.7743:2013/11/28(木) 19:33:40.28
年差最強
678Cal.7743:2013/11/28(木) 19:35:50.54
エルジンのソーラー電波は日本製らしいよ。
そういえば時計の「日本製」って「スイスメイド」みたいに基準があるのかな?なんか胡散臭いな。
679Cal.7743:2013/11/28(木) 19:40:36.69
>>677
カタログスペックで年差5秒の時計持ってるけど、ちゃんと受信出来る環境なら電波の方が正確だよ。
機械式、ソーラー電波、年差クォーツは完全に別物であって、どれが最強とか無いと思う。
680Cal.7743:2013/11/28(木) 19:50:43.61
年差を毎日手で合わせてもおそらく手で合わせる動作の精密さが追いつかないから多分意味がない
月一度くらい手で合わせるのが一番現実的かね
GSクォーツなら3・5・7・10・12月始めにカレンダー合わせで竜頭いじるから、その時ついでに時刻も合わせればええな
681Cal.7743:2013/11/28(木) 19:51:29.49
年差電波最強
682Cal.7743:2013/11/28(木) 19:55:42.21
年差に電波機構はむしろ蛇足感が強いな
683Cal.7743:2013/11/28(木) 20:01:25.81
凡庸クォーツムーブの性能が向上すれば有りえるよ。温度補正モジュールの小型省エネ化が進めば実現すると思う。
684Cal.7743:2013/11/28(木) 21:26:01.36
ちょっと何言ってるのか分からない
685Cal.7743:2013/11/28(木) 21:29:06.90
針が安っぽくなるからイラネ
686Cal.7743:2013/11/29(金) 00:29:34.19
>>679
> ちゃんと受信出来る環境なら
そういう条件がつく時点で萎える。
687Cal.7743:2013/11/29(金) 10:48:34.69
ちゃんと受信できないことが多いから嫌になる>電波時計
688Cal.7743:2013/11/29(金) 11:08:35.79
そういえば震災の時に福島の電波が止まって関東の電波時計は受信できなくなったらしいね
689Cal.7743:2013/11/29(金) 12:18:49.96
うん
今は大丈夫
690Cal.7743:2013/11/29(金) 14:09:50.37
電波時計全然最強じゃねーじゃんwwwwww
691Cal.7743:2013/11/29(金) 14:47:26.98
だから最強とか無いって。電波は受信しなけりゃ唯のクォーツだし、ソーラーは文字盤が安っぽくなるし
年差クォーツは誤差出てても自動補正出来ないし、機械式は精度悪いだけじゃなく勝手に止まる。
692Cal.7743:2013/11/29(金) 15:09:03.32
GPS+ソーラー+年差が最強
分厚くはなるが
693Cal.7743:2013/11/29(金) 15:23:57.64
>>692
その仕様で5気圧防水以上、直径40mm未満、厚さ1cm未満で国産ハイエンド並の外装なら最強だろうけど、まぁ出ないだろうな。
694Cal.7743:2013/11/29(金) 17:00:14.26
毎日美人秘書が時刻合わせしてくれる秘書時計が欲しい
695Cal.7743:2013/11/29(金) 17:09:22.72
耳元で正確な時刻を囁いてくれる機能とかがあれば尚よし
696Cal.7743:2013/11/29(金) 19:41:56.89
耳元で妙齢の女性がため息を漏らす時計
697Cal.7743:2013/11/29(金) 22:52:55.58
真木よう子なら許せる
698Cal.7743:2013/12/03(火) 10:15:50.01
寒くなってきたのか、時計が進む君
699Cal.7743:2013/12/04(水) 19:53:18.41
おまえら今年は時計買ったのか?

俺は初めての機械式を1台買ったぞ
700Cal.7743:2013/12/04(水) 19:58:08.69
>>699
嬉しそうだな。おめでとう。
どこの?
701Cal.7743:2013/12/05(木) 00:04:34.28
俺は機械式二本。
合計150万の出費でした。
702Cal.7743:2013/12/05(木) 00:06:38.52
マジかよ、すげーな金持ちは
703Cal.7743:2013/12/05(木) 00:57:51.69
去年はGSクォーツ買ったから、今年は機械式買おうかな。
704Cal.7743:2013/12/05(木) 00:59:46.52
年末のお棒茄子で?
705Cal.7743:2013/12/05(木) 06:33:52.25
機械式に全く魅力を感じない。
精度が悪くてメンテが大変で値段が高いっていいこと何もない。
むしろ見栄っ張りのアホだと思われてしまう。
706Cal.7743:2013/12/05(木) 06:50:41.76
歳をとってから機械式をするのがダサい。
重役がマニュアルのフェラーリに乗っているような違和感がある。
707Cal.7743:2013/12/05(木) 07:39:47.11
親戚のおじさんが車好きでフェラーリに乗ってるけど、かっこいいヨ
708Cal.7743:2013/12/05(木) 07:46:41.15
私も高級機械式腕時計に憧れ、1つ持ってます。
一生物だからと思って、買いましたがこれが、3年もすると飽きるのですよ。
それで、また欲しいのが出てくる。
それで、もっともっと機械式時計を勉強しようと思い、ネット、本を読みあさりどんどん知識をつけて行きました。
そしたら、なんか馬鹿馬鹿しくなってしまいました、今じゃ時計は携帯電話使ってます。仕事の時はちょっとした時計使ってますが。クオーツの(笑)だって連休に使わないと、止まっちゃう機械式時計は不便で不便でたまりません。

今じゃ機械式時計みると値段しってるので、ふーんでもスーツは○山か(笑
1年中、毎日同じ時計だなこれしか持って無いのか(笑
これ高いけど、ムーブメントはあれと同じなんだよな(笑

とついつい悪いのですが思ってしまいます。昔の私もそうだったので。
709Cal.7743:2013/12/05(木) 07:53:58.96
夜間に運転することが多いので
夜光が見やすいアナログのブラモンが手放せない
こればっかり身に着けてるので止まることもない。
時間も正確、頑丈で安いし実用的
710Cal.7743:2013/12/05(木) 08:18:23.89
確かにブラモンはいいな。だが曜日がウザい。機械式はあっても日付までだ。ノンデイトがベストだが
711Cal.7743:2013/12/05(木) 08:37:26.48
セイコーのキネティックはどう?
3日つけなかったら止まるし機械式感覚でかわいいよ。でも少し動かしたら時間あうし(オートリレー)。
日付会わせる必要があるのもご愛嬌。
712Cal.7743:2013/12/05(木) 09:36:00.94
曜日は修正する必要がないので全く問題ない
日付は毎月の確認儀式だが、ついでに気持ちがリセットされて良い
713Cal.7743:2013/12/05(木) 09:45:40.70
>>711
メカニカルはチョロQ、キネティックは手で走らせて重りを回して走り続けるやつ
という感覚のような。
714Cal.7743:2013/12/05(木) 10:37:57.94
キネティックって良いとこどりしようとして悪いとこどりしちゃった感があるよな
715Cal.7743:2013/12/05(木) 12:23:10.86
>>712
気持ちがリセットされる月とされない月があるんですね。わかります。
716Cal.7743:2013/12/05(木) 12:37:38.62
>>715
気持ちがリセットされるのは2月、4月、6月、9月、11月。んー何を言おうとしたか忘れた。
717Cal.7743:2013/12/05(木) 12:39:55.86
>>714
結局電池は劣化するから10年くらいで交換いるしね。
718Cal.7743:2013/12/05(木) 12:42:03.07
>>716
おそらく逆。
リセットされるのは3月、5月、7月、10月、12月のハズ。
719Cal.7743:2013/12/05(木) 13:07:42.63
だから結局機械式とクォーツどっちがいいんだよ。
720Cal.7743:2013/12/05(木) 13:21:46.42
>>719
どっちでもいい
721Cal.7743:2013/12/05(木) 15:41:52.93
時計を実用品と考えている人はクォーツ。
趣味やアクセサリと考えている人は機械式。
722Cal.7743:2013/12/05(木) 15:51:57.35
>>721
大雑把に言えばそうだろうけど、アクセサリ感覚のクォーツ ファッションウォッチがかなり多いことを考えると、ちょっと違う気もする
723Cal.7743:2013/12/05(木) 16:02:24.72
>>722
これ。テンデンスとかディーゼルとかデザイン重視の安価なクォーツはほぼ全てクォーツ。
例えるなら
クォーツ→実用品、ファッション
機械式→趣味、宝飾品
724Cal.7743:2013/12/05(木) 16:02:54.16
すまん。日本語おかしかった
725Cal.7743:2013/12/05(木) 16:32:06.33
そりゃクォーツはクォーツだからなw
下2行は同意。貧しい国でセイコーファイブが人気だとか聞いたことあるけど、無視出来るレベルの例外だろうし。
726Cal.7743:2013/12/05(木) 16:56:48.49
>>725
あれは電池もてに入らないような場所の話だしな
727Cal.7743:2013/12/05(木) 17:03:11.04
クォーツ→ファッション、実用
機械式→オタク趣味
728Cal.7743:2013/12/05(木) 17:06:03.69
クオーツ→実用品、ファッション、宝飾、趣味
機械式→ファッション、宝飾、趣味
729Cal.7743:2013/12/05(木) 17:12:45.63
クォーツ→低価格品、ファッション雑貨、宝飾品、実用品、高性能実用品
機械式→中〜高級宝飾品、中〜高級実用品
730Cal.7743:2013/12/05(木) 17:35:22.30
クォーツに宝飾品はないわwww
731Cal.7743:2013/12/05(木) 17:38:00.55
機械式支持派は実用目的で買ったクォーツを日々バカにする人々です。
人のことを見下すことが得意な人々です。
関わらないようにしまよう。
732Cal.7743:2013/12/05(木) 17:39:58.00
君もクォーツをバカにする機械式オタクの一味なのかい?
733Cal.7743:2013/12/05(木) 17:44:18.77
>>730
ピアジェとかオーデマピゲもクォーツ出してるし、カルティエやシャネルなんかも出してる。
国産だとクレドールも出してる。特にレディースはクォーツの宝飾系なんて全然珍しくないぞ。
734Cal.7743:2013/12/05(木) 17:51:49.73
あとハリーウィンストンもクオーツあるよ
735Cal.7743:2013/12/05(木) 18:00:22.14
機械式オタクはオシャレとかしないから知るわけない。
736Cal.7743:2013/12/05(木) 18:01:20.57
年差でも電波でもGPSでもないクォーツって無価値
737Cal.7743:2013/12/05(木) 18:04:37.44
クオーツ=一般人、女
機械式=オタク

で、いいだろ。
738Cal.7743:2013/12/05(木) 18:05:34.37
時間が合わなくてすぐ止まる機械式のほうが無価値だろ。
面倒を楽しめるのは時計オタクだけ。
739Cal.7743:2013/12/05(木) 18:07:48.68
いや。ぶっちゃけ機械式もクォーツもどっちもいいよ。俺は両方使ってるが、それぞれに良さがある。
クォーツは時間正確だし、手間入らず、なんも気にせずガンガン使える。
機械式は時間正確じゃないし、手間もいるが、なぜか大事にしようと思える、男心をくすぐるというか、なんかいい。
どっちも一長一短。ちなみにG-SHOCKも好き
740Cal.7743:2013/12/05(木) 18:09:55.49
>>737
そうでもない。一般人でも大企業勤めの平社員レベルなら機械式結構買ってる。

正確な時間しりたいときは携帯見ればいいし、
日常生活レベルの時間管理なら機械式で十分。

携帯は腕時計をだいぶ駆逐したけど、特に被害を受けたのはクォーツなんじゃなかろうか。
機械式は装飾性とステータス()の点でまだ携帯と差別化できてるし。
741Cal.7743:2013/12/05(木) 18:10:15.56
男心というか、男の子心だろ。
超合金みたいなもんだよな。
オタク魂。
742Cal.7743:2013/12/05(木) 18:11:59.36
>>738
ムーブメントの性能だけで判断するならその通りだけど、外装のことも考えたらそうは言えない。
743Cal.7743:2013/12/05(木) 18:21:02.73
>>740
クォーツはずーっと売れてるよ
http://www.fhs.jp/Marketsurvey/2012JPN.pdf
744Cal.7743:2013/12/05(木) 18:59:14.62
>>715,716
1月、3月、5月、7月、8月、10月、12月は日付を確認してヨシヨシする
もちろん翌月は清清しいく賢者の境地
745Cal.7743:2013/12/05(木) 19:01:16.72
>>743
おもしろい資料ありがとう。
2010-2012年間の比較データのみ扱ってる資料みたいだから、ずーっとという根拠にはならないかな。
携帯普及前くらいからの年毎のデータでもあれば、影響があったのか無いのかわかるんだけどな。
746Cal.7743:2013/12/05(木) 19:29:28.38
>>424の時計がいいなと思ったので見に行ったんだが
手にとって見るとなんか知らんがイマイチに感じた
747Cal.7743:2013/12/05(木) 20:10:39.26
>>745
確かに情報不足だった。でもスマホの普及で露骨に売り上げが落ち込んだコンデジと違って
クォーツ時計の売り上げが携帯の普及によって被害を受けたってのは聞いたことないな。
それに関しても情報不足やね。
748Cal.7743:2013/12/05(木) 20:14:10.32
情報言いたいだけだろwww
749Cal.7743:2013/12/05(木) 21:09:11.68
ガラケーでもスマホでもポケットに入れっぱなしは動きにくいし素早く時刻を確認できないし。
750Cal.7743:2013/12/05(木) 21:20:00.57
どちらも使ってるけど、自分の家で他の物に例えると...
機械式=飼ってる犬(チェリーちゃん)
クォーツ=お掃除ロボットルンバ
って感じかな。
751Cal.7743:2013/12/05(木) 21:21:36.28
ちょっと何言ってるのか分からない
でも説明しなくて良いからね
752Cal.7743:2013/12/05(木) 21:28:26.76
>>749
更にスマホは誤差が一定ではないから、コンマ単位で正確な時間とは言えない

電波の方が誤差が分かるだけマシ
(日差+0.2秒なら昼には+0.1秒みたいに)
753Cal.7743:2013/12/05(木) 21:30:23.65
はあ?
754Cal.7743:2013/12/05(木) 21:36:07.28
はい、わかりました
755Cal.7743:2013/12/05(木) 21:42:18.11
時間を知るって用途ではそれに特化してる腕クォーツが一番便利なのに異論は無い。

ただ、実用的なレベルで時間を知るだけならスマホで事足りちゃう。
普通のオフ用なら時間を知るための用途では腕時計いらない。他の機能と一緒にスマホに集約できちゃう。

スノボなどのアウトドア用途ならオフでも腕時計便利だし、オンなら社外打ち合わせなどで腕時計必須なんだが。

>>752
毎日累積しない誤差なら、一日十秒ちょいまでは余裕で実用許容圏内。
756Cal.7743:2013/12/05(木) 21:44:24.82
ほんとに〜
757Cal.7743:2013/12/05(木) 21:51:34.55
自分にとってスマホは生活必需品だし、スマホを持たないで外出することはありえない
時刻はスマホで必要十分に知ることができるし(仮にスマホの時計が0.何秒かズレてたとして全く問題がない)
実用的には腕時計は全く不要だな
自分は外出時はほとんど腕時計着けるが装飾品として着けてるだけだな
758Cal.7743:2013/12/05(木) 23:09:53.27
はい、わかりました
759Cal.7743:2013/12/05(木) 23:32:58.85
クォーツって中身500円のガワ時計だよな
760Cal.7743:2013/12/05(木) 23:42:32.67
はい、そう思います(笑)
761Cal.7743:2013/12/05(木) 23:54:47.40
まぁ機械式も部品代で考えたら500円だろ。
762Cal.7743:2013/12/05(木) 23:56:35.33
>>750
これはうまい例え。
手はかかるし不測の事態は起こるが愛着のわく機械式。手はかからずできるやつだが愛着のわかないクォーツ
763Cal.7743:2013/12/06(金) 00:07:22.43
ルンバ、かわいいだろ、ルンバ
764Cal.7743:2013/12/06(金) 00:25:02.51
犬とルンバじゃそもそもカテゴリが違うんだが…
765Cal.7743:2013/12/06(金) 08:06:30.78
チェリーの抜け毛をお掃除する健気なルンバちゃんだぞ
766Cal.7743:2013/12/06(金) 09:29:31.01
手間がかからないと愛着わかないなんてことないんじゃね?
食器でも文房具でも、誰でも何かしら心当たりあると思う。
767Cal.7743:2013/12/06(金) 10:18:28.23
>>766
そりゃそうだけど、手間かかる方がさわってる時間長くなるしお金もかかるから、愛着わきやすいのもわかるだろ
768Cal.7743:2013/12/06(金) 10:31:55.99
>>767
機械式の時計をOHに出して使い続けてるけど、金かかるから愛着わくってのは解らん。
長く大事に使うものに愛着がわくってのは良く理解出来るけど、それはムーブメントの種類に関係無いと思う。
769Cal.7743:2013/12/06(金) 10:43:59.05
不便を楽しむというのはアリだと思う。
それ自体は否定しない。

しかし不便を楽しむというのはオタクの趣味だ。
オタク趣味を万人が楽しまなければならない、というのはいかにも押し付けがましい。
機械時計オタクが嫌われる理由はここにある。
770Cal.7743:2013/12/06(金) 10:50:23.18
万人に楽しめとか誰に言われたの?別にそんなこと思ってるやついないでしょ
771Cal.7743:2013/12/06(金) 10:52:16.98
みんなで重箱の隅つつこうぜ
772Cal.7743:2013/12/06(金) 11:32:19.69
クォーツを持ってる奴を見下してバカにしてるだろ。
趣味を強要するつもりがないならバカにするわけがない。
773Cal.7743:2013/12/06(金) 11:37:12.21
>>772
それはおまえの思い込み。
バカにするから趣味を強要してる、だからオタク趣味を万人が楽しまなければならないって言ってる、とはならないだろ。
おまえ自身が、意見の強要をしてることにまず気付け。
774Cal.7743:2013/12/06(金) 11:44:31.64
>>772
これなんかの病気だろ。。。
俺は自分が機械式を好きなんであって、他人にまで機械式を好きになれなんてこれっぽっちも思ってないし、他のやつもたぶんそうだろ。自己満の世界。
あと少なくとも俺はクォーツも持ってるし別にバカにしようとは思わない。
775Cal.7743:2013/12/06(金) 11:45:25.20
「クォーツ時計は愛着のわかない道具」と断言するようなレスが嫌なんだろう
776Cal.7743:2013/12/06(金) 11:46:35.27
機械式オタクが図星を付かれて慌ててるw
否定するならなんでクォーツ持ちを叩くんだよ。
777Cal.7743:2013/12/06(金) 11:49:08.90
叩いてる奴と叩いてない奴がいる
それが分かれば卒業だw
778Cal.7743:2013/12/06(金) 11:49:57.61
不便を楽しむというのはアリだと思う。
それ自体は否定しない。

しかし不便を楽しむというのはオタクの趣味だ。
オタク趣味を万人が楽しまなければならない、というのはいかにも押し付けがましい。
機械時計オタクが嫌われる理由はここにある。


時計オタクを怒らせる図星コピペ。
779Cal.7743:2013/12/06(金) 11:59:37.27
オタクを叩きたいだけやん
780Cal.7743:2013/12/06(金) 12:04:59.45
クォーツには愛着がわかない


↑クォーツ持ちを怒らせるコピペw
781Cal.7743:2013/12/06(金) 12:11:36.29
時計オタクは黙ってデイトナちゃんペロペロとか思っとけよ。
他人の時計をバカにしなくていいから。
782Cal.7743:2013/12/06(金) 12:13:46.02
連投して対立を煽る荒らしでした。
783Cal.7743:2013/12/06(金) 12:17:18.81
機械式はお飾りで実用性が無い、と言うクォーツ信者は
貧乏臭がハンパない
784Cal.7743:2013/12/06(金) 12:23:26.66
それは誰が言ったんだ?
785Cal.7743:2013/12/06(金) 12:23:28.19
その上から目線を改めないと機械式オタクはますます嫌われるぞ。
786Cal.7743:2013/12/06(金) 12:30:11.68
クォーツから機械式に憧れて機械式に行ったんだけど、またクォーツに戻ってきました。
通勤時間を気にするサラリーマンには土日で放っておくと止まったり、一週間に1分以上ズレる機械式は向きませんでした。
高い授業料(7万円くらい)でしたが、良い勉強になったと思っています。
こんにちは、アテッサ・クロノグラフ(ソーラー電波)。末長くよろしく!

機械式は土日の遊びの時に使ってやろうかと思いますが、その度に時間を合わせたり、日付を合わすのは面倒くせー!!
787Cal.7743:2013/12/06(金) 12:31:50.91
オタクを卒業したんだね。
いい大人がオタクってかっこ悪いよね。
788Cal.7743:2013/12/06(金) 12:42:06.78
>>786
俺も普段クォーツでたまに機械式使ってるけど、カレンダー合わせは面倒だし無駄だから止めた。
789Cal.7743:2013/12/06(金) 13:03:44.09
卒業したとか言ってる奴の使ってた機械式はオリエントとはハミルトン辺り
の安時計と予想w
もしくは枯れ果てたジジイ

あとGSクォーツ一本君は機械式への対抗心が強くその上プライドも高くて
気持ち悪い
790Cal.7743:2013/12/06(金) 13:34:35.84
腕時計は実用でも趣味でも、別に見栄でもいい
一番気持ち悪いのは腕時計を他人叩きの道具にするやつ
791Cal.7743:2013/12/06(金) 13:35:35.90
>>790
同意し過ぎて禿げ上がった
792Cal.7743:2013/12/06(金) 15:13:34.13
対立を煽るんじゃなくて、相手を褒めあうてのはどうよ?w
793Cal.7743:2013/12/06(金) 15:19:45.71
それはそれで気持ち悪いな。まぁ実生活ではそのスキルは大事だけど。
794Cal.7743:2013/12/06(金) 15:37:10.25
クオーツ最高っすネ☆
795Cal.7743:2013/12/06(金) 15:41:29.54
機械式もイケてますよ☆クネクネ
796Cal.7743:2013/12/06(金) 16:32:59.49
時間を秒単位まで知りたい訳じゃなかったら機械式もイイと思います。
機械式かわいいよ機械式
797Cal.7743:2013/12/06(金) 16:57:27.65
秒針なんて動いてるかどうかの確認用でしかないし、気にするのは無駄
798Cal.7743:2013/12/06(金) 17:19:13.00
普段はソーラー電波クォーツ
休日は三針のみのアナログ自動巻
時間はソーラー電波で確認して若干早くする
気分で変えれるから言うことなし
両方楽しんだモン勝ち
799Cal.7743:2013/12/06(金) 19:04:49.21
>>796
ズレる秒針なら無い方が良い。
しかも、しばらく放っておくと1〜2分平気でズレるから…
SEIKOでもGSじゃないとダメなんだね。
800Cal.7743:2013/12/06(金) 19:23:04.55
>>799
持ってるなら知ってるだろうけど、年差クォーツもずれるよ。
801Cal.7743:2013/12/06(金) 21:15:54.86
平日にクォーツ使うなら、休みの日はノンデイト手巻き。
802Cal.7743:2013/12/06(金) 21:18:19.90
デイデイトの機械式は糞だがデイトはあった方が良い。ノンデイトも好きだが
803Cal.7743:2013/12/06(金) 22:04:20.63
vsスレなのにお前ら日和ってるのな
もっと醜く争えよ
804Cal.7743:2013/12/06(金) 22:07:14.05
>>803
お前んち、天井低くね?

こんな感じ?
805Cal.7743:2013/12/06(金) 22:07:29.87
カレンダー合わせが面倒なら合わせなきゃ良いじゃん。俺はそうしてる。
806Cal.7743:2013/12/06(金) 22:14:51.08
>>805
そもそも面倒ならカレンダー付きなんて買うなよ
807Cal.7743:2013/12/06(金) 22:34:26.00
>>805
ノンデイト買えや
808Cal.7743:2013/12/06(金) 22:56:28.75
>>805
死んどけや
809Cal.7743:2013/12/07(土) 10:50:11.66
>>806
最初は面倒じゃなかったんだよ。それにカレンダーの無しモデルって案外少ないし。
次買うならストーヴァの3針手巻きノンデイトみたいなの選ぶ。
http://www.youtube.com/watch?v=ruMRvpTG1wE
810Cal.7743:2013/12/07(土) 10:50:42.74
カレンダーの無しモデルってなんだよ…。ちょっと死んでくる。
811Cal.7743:2013/12/07(土) 11:29:06.26
ドイツ時計て良いよな、なんか惹かれるデザインが多い
812Cal.7743:2013/12/07(土) 11:43:52.20
たとえば?
813Cal.7743:2013/12/07(土) 12:01:33.50
エロ魔術 ツベルクリン マレーナ
814Cal.7743:2013/12/07(土) 13:09:25.60
仁は好き
815Cal.7743:2013/12/07(土) 14:25:12.85
あれは良かった 最終回はジンと来たよ
816Cal.7743:2013/12/07(土) 15:29:41.33
>>809
>最初は面倒じゃなかったんだよ。

カレンダー合わせ面倒がってる奴が手巻きなんか使ってられないと思うんだけど・・・
シンプル系の自動巻きにしときな
817Cal.7743:2013/12/07(土) 15:39:20.95
>>816
午前6時に合わせてからデイデイトを合わせて、それから時刻合わせるのは面倒じゃん。
たまに使うならノンデイトの方が圧倒的に楽だし、手巻きの方が無駄な摩耗を防げるから好都合なんだよ。
よっぽど高い機械式じゃない限り、手巻きの方が機械の見栄えも良いし。
818Cal.7743:2013/12/07(土) 16:02:55.71
>>816
クォーツすすめろよ…
819Cal.7743:2013/12/07(土) 16:36:53.27
クオーツ!良いっすネ☆
820Cal.7743:2013/12/07(土) 16:37:05.86
>>817
手巻き使った事あるのか?
愛着無いと毎日マキマキするのかなり面倒だぞ

たまにしか使わないならまぁ、それでいいんじゃね

>>818
論外w
821817:2013/12/07(土) 16:59:43.81
いつも止まってる自動巻き動かすのに手巻きで10回位巻いてるけど
それを4〜5倍繰り返すだけなら別に面倒じゃないと思うけど。感触も自動巻きの手巻きより良いだろうし。
822Cal.7743:2013/12/07(土) 17:30:32.01
かかる手間は
カレンダー合わせ+手巻き少々=手巻きフル
くらいじゃね

面倒どうこう言ってる奴はシンプル自動巻きが一番
休日だけじゃなく、普段使いになるかもよw

クォーツは論外w
823Cal.7743:2013/12/07(土) 17:42:07.43
手間というか、それ以前に俺にとってカレンダー合わせは純粋に無駄だから嫌なんだよ。
どうせ週末しか着けない時計の見もしないカレンダー(日・曜日)の調整とか何の意味もないし。
気に入った時計の時刻合わせもネジ巻きも、ちゃんと意味があるなら問題ないと思う。
824Cal.7743:2013/12/07(土) 18:09:07.73
しかしそこそこの値段がするブランドの機械式ってデイトのが圧倒的に多いよな
825Cal.7743:2013/12/07(土) 18:12:30.83
需要あるんだろうね
826Cal.7743:2013/12/07(土) 18:25:52.48
ドイツ時計好きならGOのセネタ・シックスティーズ手巻きとかカッコイイぜ!
買えたらだけどね
827Cal.7743:2013/12/07(土) 18:34:38.57
Window Shopping でホルホルしておきます
828Cal.7743:2013/12/07(土) 18:36:27.80
高つ
829Cal.7743:2013/12/07(土) 18:42:01.11
普通にクオーツ勧めろよ。
それも電波時計。
土日も止まることないし、電波受診すれば正確だし。
830Cal.7743:2013/12/07(土) 18:47:06.76
>>809だけどクォーツはシチズンの年差パぺカレ持ってる。
そして別にオススメ情報はいらん。欲しいの買うし、好きなのを好きなように使う。
831Cal.7743:2013/12/07(土) 19:06:38.04
クォーツいらね
832Cal.7743:2013/12/07(土) 19:35:22.79
やっぱ機械式ですよネ、機械式が良いっす☆
833Cal.7743:2013/12/07(土) 19:39:01.38
クォーツって水晶っすよね!宝石じゃないすか!先輩まぢパネぇっす!
834Cal.7743:2013/12/07(土) 21:08:20.28
マジ半端ねぇ〜っすね!
835Cal.7743:2013/12/07(土) 21:17:49.99
クネクネ☆
836Cal.7743:2013/12/07(土) 21:23:23.93
30万で買ったロレックス
5年に一度のメンテナンス?分かっていても一度も出さずに12年
最近は、以前より時間が狂い気味
5万ぐらいと聞いてるメンテ代、8万ぐらいになるかもしれない?
837Cal.7743:2013/12/07(土) 21:27:51.27
時計板は時計に興味ないと楽しい
838Cal.7743:2013/12/07(土) 21:36:34.53
今は機械式2本とクオーツ1本で、なんとなくもう1本増やそうかなと思ってるんだが
自分は特に時計が趣味というわけではないし、面倒は嫌いなので、次に買うのはクオーツだな
839Cal.7743:2013/12/07(土) 22:55:52.82
時計に興味のない奴や趣味じゃない奴がここに顔出すのがよく解らんね
時計持ってても時間の無駄使いだな
840Cal.7743:2013/12/07(土) 23:26:51.33
機械式二本とクォーツ三本持ってるけどダイバータイプで本来クォーツはあり得ないよね?
841Cal.7743:2013/12/07(土) 23:30:48.38
おまえがそう思うんならそうだろ
842Cal.7743:2013/12/07(土) 23:31:50.52
おまえの中ではな
843Cal.7743:2013/12/07(土) 23:38:13.88
かしこ
844Cal.7743:2013/12/07(土) 23:44:01.31
>>839
時計を買う上で情報は得たいからね
845Cal.7743:2013/12/08(日) 02:23:24.60
>>844
ガガミラノ2本買って両手に嵌めるのオススメ!
機械式もクォーツもガガなら皆納得!
明日買うといいよw
846Cal.7743:2013/12/08(日) 12:50:27.73
ガガはチョイ悪オヤジ(笑)とDQNしか買わんだろ
847Cal.7743:2013/12/09(月) 14:37:04.52
>>840
最近のクォーツはバッテリー切れ予告機能ついてたりするから、そうとは言い切れない
848Cal.7743:2013/12/09(月) 14:50:07.60
SBBN013は予告機能に加えて電池交換した時期が裏蓋に明示されるから万全
ガチで使うプロは毎年点検して電池交換もするだろうしな
849Cal.7743:2013/12/09(月) 15:04:01.63
ソーラとかキネテックなら基本的に電池交換しないが
パッキン類の点検や交換は定期的にした方がいいんだろう?
850Cal.7743:2013/12/09(月) 15:06:52.34
そりゃそうやろ
851Cal.7743:2013/12/09(月) 15:12:07.08
二次電池もいつへたれるかわからんから、安全をとるなら五年ごとくらいで交換した方がいい
852Cal.7743:2013/12/09(月) 15:51:01.27
二次電池5年で交換は早すぎでしょ。
853Cal.7743:2013/12/09(月) 15:57:05.39
8〜10年で交換だっけ
854Cal.7743:2013/12/09(月) 19:37:36.53
手間がかかるような物が好きだよね
マニアな人ってw
855Cal.7743:2013/12/09(月) 19:42:58.19
性癖みたいなものだ
856Cal.7743:2013/12/09(月) 19:46:09.25
手間がかかってない時計で、見た目が良くてで長く使える時計なんて無いじゃん
857Cal.7743:2013/12/09(月) 19:51:12.29
F91
858Cal.7743:2013/12/09(月) 19:53:37.04
F91はコスパ最強レベルだけど一部のマニアと貧乏人にしか買われない時計の代表やな
859Cal.7743:2013/12/09(月) 21:31:32.13
>>856
GSやザシチズンがあるだろーが。
860Cal.7743:2013/12/09(月) 22:45:04.21
>>859
十分過ぎるくらい手が込んでると思うが…。
861Cal.7743:2013/12/09(月) 23:18:44.17
最近こう論旨が徐々にズレていく気持ち悪い現象をよく目にする気がする
862Cal.7743:2013/12/09(月) 23:33:58.50
F91ってバイオコンピュータが搭載されているアレか?
863Cal.7743:2013/12/10(火) 00:36:59.63
>>860
ごめん。
手間がかからない、と読み間違えた。
864Cal.7743:2013/12/10(火) 08:25:08.88
F91はリミッター解除で影分身するし、さすがに貧乏人向けではない
865Cal.7743:2013/12/10(火) 10:08:58.37
>>863
すまん。
むしろ俺がその前のレス読み間違えてた。
866Cal.7743:2013/12/10(火) 20:13:16.19
F91は開発者もビックリするぐらいメンテナンス無しで運用可能だし
あれだけ小型化、高性能化できたのは素晴らしい
867Cal.7743:2013/12/10(火) 20:27:34.93
アナハイムかと思ったらサナリィかよ
868Cal.7743:2013/12/10(火) 20:31:45.71
F91は、どっか海外のメディアが「壊れない使い捨て時計」とか言ってた
869Cal.7743:2013/12/10(火) 22:20:16.16
870Cal.7743:2013/12/11(水) 00:21:20.71
tes
871Cal.7743:2013/12/13(金) 16:29:02.35
ザシチ最強!
872Cal.7743:2013/12/13(金) 17:01:54.59
ザシチ持ってるけど別に最強ではないぞ
873Cal.7743:2013/12/13(金) 21:25:03.23
最強は電波ソーラーで月差1秒以内の個体
874Cal.7743:2013/12/13(金) 21:59:27.40
最強はスマホだろ
875Cal.7743:2013/12/13(金) 22:06:38.56
スマホだけでアウトドアにいく気がしない
876Cal.7743:2013/12/13(金) 22:42:36.41
非受信で月差1秒なんてあるの?
877Cal.7743:2013/12/15(日) 19:14:50.95
電波なら月差は気にしなくて良いだろ。
15秒くらいで十分のはず。
878Cal.7743:2013/12/15(日) 20:30:35.03
スマホて
iPhoneの中にはエプソン製のクォーツ振動子が5個も6個も入っていてだな…
879Cal.7743:2013/12/15(日) 23:14:07.09
デジタルってそもそも精度追求してないよね
電波が出る前でも年差ってあったっけ?
本来はアナログよりとことん精度追求できそうな構造なのに
880Cal.7743:2013/12/16(月) 02:46:17.79
電波時計が普及してからクオーツもデジタルも精度落ちたような気がする
デジタルはもちろんの事クオーツもGSじゃなく、1万円程度の物でも
電池が切れるまで時間を合わせ直す事なんて無かったなぁ
881Cal.7743:2013/12/16(月) 07:49:06.00
精度ってクォーツの心臓部の品質次第だし、単にデジタルが安物扱いだったから
安い部品しか使ってなかっただけじゃないの?
882Cal.7743:2013/12/16(月) 09:50:21.70
>>878
これ本当?
883Cal.7743:2013/12/16(月) 22:04:57.82
>>882
5C、5Sだと1個と2個みたいだけど、(全体では振動子は3個)
3とか4あたりはエプソン製が5個ぐらい乗ってるとビジネス記事で読んだ気がする
1台あたりの使用個数が減ってるんで売り上げ伸びないとかなんとか
884Cal.7743:2013/12/16(月) 22:22:12.87
よくロレとかフェラーリに例えられるけどさあ、違うと思うの
だってフェラーリってスピード追求してんだろ?効率・結果重視じゃないの?
フェラーリが時計メーカーだったら果敢にクォーツで戦いを挑むんじゃないかなあ。どれだけ絶望的な状況でも
ターボ時代のF1でホンダに挑んだみたいにさ

正直不甲斐ないと思う、ロレックス
マセラッティとかブガッティとかジャガーとか、一段落ちるふいんき車がお似合いでないかい?
885Cal.7743:2013/12/16(月) 22:45:39.81
>>884
どこで例えられてんだよ
886Cal.7743:2013/12/16(月) 22:56:19.98
>>884
というかロレはベンツに例えられる事が多い
ランゲがフェラーリっぽいと個人的意見
887Cal.7743:2013/12/16(月) 22:58:38.92
>>886
特に興味もない庶民(俺みたいな)が、高級品ときいてパッと最初に思い浮かぶって点でそれだな
888Cal.7743:2013/12/17(火) 00:10:58.16
フェラーリはリシャールミルかな
889Cal.7743:2013/12/17(火) 06:26:23.45
機械式は時計としてのスペックは低いしなあ
大メーカーが続々スーパーカー市場に参入してきてタジタジになってるところは似てるかも>フェラーリ
890Cal.7743:2013/12/17(火) 07:44:42.48
機会って高級品=高性能なはずなんだけど、時計だけ逆だね

なんか歌舞伎とかの伝統芸能みたい
格調高いんだけど良さがわからん。とにかく褒めとけ みたいな
891Cal.7743:2013/12/17(火) 08:00:52.82
海老蔵ノーダメージ
892Cal.7743:2013/12/17(火) 08:41:30.20
機械式は実用性もある精密なゼンマイ細工だと思えばいい
でもボッタクリ過ぎだな
893Cal.7743:2013/12/17(火) 08:52:28.58
オモチャなら5でいい。
でも、実用となると高めの電波時計かGPS時計一択。
894Cal.7743:2013/12/17(火) 09:26:15.56
>>893
極端なんだよ
実用は1ヶ月で5分進む時計で問題ない
あとファイブに愛着なんて持てない
895Cal.7743:2013/12/17(火) 09:32:27.13
クオーツ精度で逝くのはスペックオタだけ

機械式高級時計は宝飾品と同じ
金持ちは金の使い道がなくて困っている。

富裕層のための装飾アイテム
高価な宝石と一緒なのだよ
896Cal.7743:2013/12/17(火) 09:39:29.64
機械式で実用性を目指すなら、週末止まらないティソのパワーマチック80とかそう言う路線も有るはず無んだけどねぇ
高級時計が何を目指してるのかさっぱりわからん
純粋に裏から見て楽しむなら、自動巻きより手巻きだと思うし
897Cal.7743:2013/12/17(火) 10:06:00.35
>>896
西洋の階級社会で育まれたものだからわからんのだろうな
階級によって身につける物が変わると言うじゃん、向こうでは
898Cal.7743:2013/12/17(火) 11:13:55.74
>>896
高級時計はアクセサリーとしてのデザインや品質と時計としての実用性、それにメーカーの利益を追求してる。
解りやすいと思うけど。
899Cal.7743:2013/12/17(火) 12:45:47.32
オモチャならオモチャですみっこでおとなしくしてればいいのに
メインストリームを王者ヅラして歩いているのが腹立つ
ニッチ市場なんだから端っこ歩けよ
900Cal.7743:2013/12/17(火) 12:48:26.21
アクセサリーってのはわかるんだが、実用性の追求が中途半端じゃん
割り切ってクオーツでもなし、パワーマチック80クロノメーターみたいな方向にも行かない
ムーブメントの見た目が良いってのは良いんだけどねぇ
901Cal.7743:2013/12/17(火) 12:50:52.39
需要の高さと人気の高さを混同してないか?
902Cal.7743:2013/12/17(火) 12:53:12.22
待ち合わせや会議に遅刻したら
怒られる社畜の貧乏サラリーマンの方には
その価値はわからんでしょう(笑)
903Cal.7743:2013/12/17(火) 12:58:28.57
一般人がパテックとかブレゲとか買うってのがそもそもおかしい
金のあるなしじゃなくな
本来は社会階層のなかで、ある程度顧客が固定されてるものだ

王候貴族が時計を買うなら、雲上がまず第一候補に
庶民ならロレックスとかがまず候補に

これはお互いに往き来しない

ただ日本では所得以外であまり階層として分かれてないし、西洋の縛りにこだわりもしないからわからんくなるだけだろ
904Cal.7743:2013/12/17(火) 13:02:33.30
階層を示すバッジみたいなものか
905Cal.7743:2013/12/17(火) 13:06:31.74
そもそもクォーツが「貧乏」ておかしい
高級品と普及品で精度に大差なさすぎなだけだろうが!


1秒運針は初期に電力を回路と振動子とモーターで取り合った貧乏症の結果だけどね
906Cal.7743:2013/12/17(火) 13:07:41.31
>>904
そうそう
ただきっちり分かれてるからこそ、それぞれが自誇りを持ってるし、上も下をバカにしないし下から妬む事もない
仲良くもないけど
907Cal.7743:2013/12/17(火) 13:07:50.45
なんでこのスレが伸びるのか分からない(苦笑)
908Cal.7743:2013/12/17(火) 13:08:04.70
>>900
実用性の追求に対する需要が低いんじゃないか?たぶん。
つーかパワマチは前代未聞の超絶価格破壊ムーブなんだから、あれを基準にするのは酷だと思う。
909Cal.7743:2013/12/17(火) 13:11:06.59
>>905
高級と高額と高品質と高性能はそれぞれ違うな
高級=位が高い(値段の話じゃない)
高額=値段が高い(必ずしも高級高性能高品質でもない)
高品質(必ずしも高級、高額ではない)
高性能(必ずしもなんちゃらかんちゃら)

高←ゲシュタルト崩壊した
910Cal.7743:2013/12/17(火) 13:12:50.76
パワマチなんでティソに載ったんだろうな

オメガはコーアク、ロンジンはレトロもしくはドレッシーだから実用性不要、だからティソとか?
911Cal.7743:2013/12/17(火) 13:20:00.03
>>910
2010年問題でETAポンメーカーに自社ムーブ化を促してスイス時計の活性化を図ったのと同じじゃない?
自社ムーブとかクロノメーターの価値を陳腐化させて、胡坐かいてるぼったくりメーカーを焦らせてるんだと思う。
つまり「もっと真面目に良い時計作れや!」という喝。
912Cal.7743:2013/12/17(火) 13:21:08.12
>>911
そういやあ、ハミルトンは地味なままだな
913Cal.7743:2013/12/17(火) 13:37:59.90
>>910
ロンジンでダイバー買うのってアホかな?
914Cal.7743:2013/12/17(火) 13:41:24.43
>>913
ロンジンが好きならいいと思うけど、ハイドコンクエストとかロンジンである必要あるのかなとも思う
らしさが無いような

ただ個人的にレジェンドダイバーはすげえいいと思う
915Cal.7743:2013/12/17(火) 13:42:31.17
そもそもスイス自慢の機械時計技術もクォーツの登場前にセイコーの機械時計にボコボコにやられとる

セイコーが機械式撤退しなかったら、ロレックスが本気でクォーツ作ったら、どんな面白い時計が出来たんやろか
916Cal.7743:2013/12/17(火) 13:45:38.48
なぜロレックスのクォーツ?
917Cal.7743:2013/12/17(火) 13:50:33.32
>>914
ありがとうございます。コンクエストのベゼルがないダイバーシンプルでカッコイイと思って…
918Cal.7743:2013/12/17(火) 14:04:01.23
>>917
もうそこは好みだな
ロンジンは値段控えめなのに、仕上げとかキレイだなって思うよ
昔ヘリテージコンクエストを友達が買ってたけど、雰囲気あった
919Cal.7743:2013/12/17(火) 14:04:52.39
>>918
いろいろサンクス!
920Cal.7743:2013/12/17(火) 14:20:28.91
>>915
オメガは音叉で一矢報いたから(震え声)
921Cal.7743:2013/12/17(火) 14:23:11.99
>>915
オイスタークォーツは?
922Cal.7743:2013/12/17(火) 14:25:34.27
スイスのクォーツなら、それこそロンジンだとも思うな
オールドの機械の素晴らしさは良く語られるけど、年差も作ったし(今はオメガの年差コンステくらいしかみないけど)
923Cal.7743:2013/12/17(火) 14:29:30.19
年差クォーツならブライトリングとジンも出してる。ETAが温度補正機能つきクォーツムーブ作ってる。
924Cal.7743:2013/12/17(火) 15:43:02.46
>>916
ロレックスの参入で「超高級クォーツ」って分野が花開いたかも知れない
シチズンのクリストロン4メガ(400マン)でトドメを刺した開発競争が続いてたらどんな変態クォーツが出てきたかなあと思って

周波数ギガ超えとか
ツインクォーツどころかクォーツ10個とか
いやいや、うちは12個文字盤にインデックス代わりに並べちゃうよ
とか

蒔絵や金箔よりは健全じゃん?
925Cal.7743:2013/12/17(火) 15:52:04.84
>>924
今となっては温度補正機能が発明されてるし、振動子増やすメリットはもう無いよ
926Cal.7743:2013/12/17(火) 16:40:17.81
>>915
ぼこぼこなんてとんでもない。過剰評価しすぎ。
セイコーもだいぶイイ線いくようにはなってたけど。

ロレックスは当時クォーツを大々的に開発できるような資本力はない。
セイコーがやってなかったら、>>922の言うとおり技術力的にも資本力的にもロンジンがクォーツのパイオニアになってたはず。
ロレが大手になったのはクォーツショックの後の機械式復興後。

>>924
ロレはむかっしから実用路線なんで、超高級クォーツをロレが中心になって開発してくって展開は現実的じゃないな。
あと、クォーツが登場した当初は、クォーツ腕時計自体が超高級品っすよ。
927Cal.7743:2013/12/17(火) 17:41:41.30
その超高級品が10年足らずで誰でも買えるようになったことがすごいんだよね
スイスがすぐに追い付いて来るって死に物狂いで走りつづけたら
リコー、シチズン以外誰もついて来れなかったという

スウォッチとブローバについてはよく知らんのだけど
928Cal.7743:2013/12/17(火) 17:48:25.99
今の時点でスイスがついて来れてないのはソーラーと電波・GPSだけだけどな
929Cal.7743:2013/12/17(火) 18:01:51.30
日本のすごさぱない
930Cal.7743:2013/12/17(火) 18:20:44.59
機械vsクォーツじゃなくて日本vsスイスになってるようなw
この手の話題でアメリカとドイツが空気なのがいつも謎
931Cal.7743:2013/12/17(火) 18:23:22.86
なんやかんや言って

日本>>スイス>>>越えられない壁>>>アメリカ>ドイツ>>>>>その他って感じ。
ドイツはイマイチ剛健さにかける
932Cal.7743:2013/12/17(火) 18:28:55.00
キ○チを漬けないといけないどこかの国には
腕に時計を着ける習慣がないとか?w
933Cal.7743:2013/12/17(火) 18:29:27.58
>>931
いったい何を比べたらそうなったんだ?
934Cal.7743:2013/12/17(火) 18:30:30.93
今アメリカでまともに時計作ってるメーカーってあるの?
935Cal.7743:2013/12/17(火) 18:32:52.95
タイメックス
936Cal.7743:2013/12/17(火) 18:40:02.34
タイメックスってガワしか作ってないだろ。ドイツメーカーに勝る点が思いつかない。
937Cal.7743:2013/12/17(火) 19:05:33.89
ハミルトン。
938Cal.7743:2013/12/17(火) 19:17:17.21
>>937
ハミルトンはスウォッチグループ傘下のスイス製時計のメーカーじゃん
939Cal.7743:2013/12/17(火) 20:18:20.99
資本はスイスでもキャラ的にはドイツ
940Cal.7743:2013/12/17(火) 21:04:51.02
エルジン
うちにあるのはエタのクォーツが入っているが
941Cal.7743:2013/12/17(火) 21:46:03.37
>>939
キャラwどんなとこが?
942Cal.7743:2013/12/17(火) 21:48:52.19
ドイツは独立系が多すぎる
プロダクツのクオリティは高いかもしれないけど市場で見かけない
943Cal.7743:2013/12/17(火) 21:53:19.06
>>941
イメージが
944Cal.7743:2013/12/17(火) 21:53:29.20
スイス高級機種>越えられない壁>独立系ドイツやランゲ>日本の高級機種>スイス量産品>越えられない壁>日本の量産品>ドイツ量産品>アメリカ

これだろ
945Cal.7743:2013/12/17(火) 21:54:12.53
タイメックスがドイツ?
アメリカ以外のイメージねえぞ
946Cal.7743:2013/12/17(火) 21:56:53.61
>>923
その温度補正クォーツつくったのが買収前のロンジンじゃなかったか
947Cal.7743:2013/12/17(火) 21:57:13.80
>>944
ボッタクリ度かい?
948Cal.7743:2013/12/17(火) 21:58:16.66
>>947
それも正しい
949Cal.7743:2013/12/17(火) 22:00:00.84
第二次世界大戦以前ならアメリカ最強なんだけどなぁ
クォーツが実用化する頃には時計生産からほとんど手を引いちゃってるのが悲しいところ

ドイツがここら辺の話題に出てこないのは、その時期ドイツの時計生産の中心地が東西ドイツ分割で共産圏になっちゃってたから
共産圏じゃ民生品でエポックメイキングなブツがでてくるはずもなく
950Cal.7743:2013/12/17(火) 22:06:31.40
>>946
ロンジンとETAの共同開発。大ヒット商品でETAの経営的救世主らしい。
この件などでETAはロンジンに借りがあるらしく、其のせいで今でも良いムーブを優先的にまわしてもらえるって話。
951Cal.7743:2013/12/17(火) 22:09:53.53
>>950
ロンジンからETAへの貢献なんてそんなもんだけでもないしな
現行ブランパンの機械も旧ロンジン開発のムーブだったはずだし
たしかに現行ロンジンのフラッグシップモデルは破格だな
コラムホイールやらレトログラードやらであの値段って
952Cal.7743:2013/12/17(火) 22:38:45.29
>>931
精工舎の発展の過程でスイス製品の粗悪なもろパチモンばっか作りまくってたのや、
天文台コンクールでレギュレーションの隙間を縫ってドヤ顔してたりしてた事実を知ってると、
なんか素直にSEIKOすげぇ!って思えないのよね。

第二次世界大戦前は世界レベルでは歯牙にもかからない辺境のへっぽこメーカーだったのが、戦後の灰燼の中から復活し、
一度はスイスを粉砕し、OMEGA買収の一歩手前まで成長したサクセスストーリーはマジすごいとは思うんだが。

来年創業80周年でNHK連続テレビ小説もやるニッカのウィスキー製造の歴史もにたような所があって、
模造ウィスキーがはびこるなか、本場のウィスキー製造を一から学んで戦争を乗り越えて現在は世界でも一流のウィスキー製造国になっちゃってるあたり、
戦前戦後の日本の人達はぱない。
953Cal.7743:2013/12/17(火) 22:39:36.40
温度補正無しで水晶の形状で年差達成してるセイコー8Fもすごいと思うが

エプソンHP
水晶振動子開発の歩み
http://www5.epsondevice.com/ja/quartz/library/story2/story06/index.html
954Cal.7743:2013/12/17(火) 22:53:45.44
音叉時計に社運をかけてモロ裏目に出てつぶれかけたのに、クォーツムーブ供給メーカー(ミヨタ)として復活したシチズンも何気にすごい
955Cal.7743:2013/12/17(火) 23:09:16.83
ぐぬぬ・・・
956Cal.7743:2013/12/18(水) 13:27:35.56
階級云々の話が出てたけど


統治には正確な時計は必要
正確な時計は貴重!超高価!
金持ちか貴族しか手が届かない! ←わかる




時計は権威の象徴なんだから、高いの買わなきゃダメっすよ
庶民と同じメーカーなんか論外っす
クォーツなんか安いっすよ
ちょっと精度落ちますけど機械式にしましょう ←セールストーク
957Cal.7743:2013/12/18(水) 16:54:08.73
車やバイクより高い時計については、
技術難易度的にも製造コスト的にもぼったくられてる感がパナイのは同意。
958Cal.7743:2013/12/18(水) 17:00:07.53
機械式はぼったくられてると思うクラスの
人は手を出すべきではないと思います。

ブランドロゴのインク代に30万出せて
しかも安いと思えるくらいでないとw
959Cal.7743:2013/12/18(水) 17:16:26.47
>>958
これ
ビンボー人乙wwwとか言ってるのもアホだけど、コスパコスパって高級品に言うのもお門違い
960Cal.7743:2013/12/18(水) 18:05:08.91
お門違いはわかってるし、他人のモノや財布の中身に口出しもしたくないけど
時計に100万一千万出してるのを見ると「もったいねえなあ」とか思ってしまう
所詮は庶民感覚

でも限定品とかガワが違うだけの時計に500とか突っ込んでポンポン買っちゃう人を見るとちょっとなあ

何より平気でそういう商売してる店やメーカーに虫酸が走る

でも買う人にとってのコスパって、買うことで自尊心やら所有欲が満たされることの対価なんで大きなお世話なんだなあ


言われて怒る人はうっすら気付いているんだろうけど
961Cal.7743:2013/12/18(水) 18:13:00.96
オタク趣味ってのは一般人には理解できないものなんだ。
何万円もする限定フィギュアを買う奴のこと理解できないだろ?
何十万も出してソシャゲのガチャでカードを手に入れる奴が理解できないだろ?

精度が悪くてメンテの面倒な機械式腕時計に何十万も払うことが理解できないのはしょうがない。
機械オタクってのはそういうものなんだよ。
962Cal.7743:2013/12/18(水) 18:27:54.48
成り上がりは金で権威や品格を買いたがるんですよ

成金が権威の象徴をばんばん汚していくのを見るのもまた一興
963Cal.7743:2013/12/18(水) 19:24:06.45
ぼったくられているのを承知で買うのは問題ない、つか金持ちの王道。
ぼったくられていることを知らずに買っちゃってる人は無知。
ましてやそれにくわえてローンで買っちゃってる人は哀れみの対象。
964Cal.7743:2013/12/18(水) 19:24:57.63
有名人のサイン色紙の原価は紙とインク
で101円
でも鑑定団に出せば何万にもなる。

原価厨はこれについてどう思いますか?
まぁ工業製品とワンオフ物なんで
比較としては適切ではないかも知れま
せんが。
965Cal.7743:2013/12/18(水) 19:30:44.71
工業生産品とワンオフ品を同等のものとして比較しちゃうあたりが
ブランド詐欺にキレイに洗脳されちゃってる件。

時計でも古物になって希少価値がでてくれば値付けの根拠が変わって合理性がでてくるんだけど、
現行品、特に生産数も多いモデルについてはどうやって説明するのか。
966Cal.7743:2013/12/18(水) 19:35:17.75
>>965
ブランド詐欺ってなんですか?
定義は?
967Cal.7743:2013/12/18(水) 19:35:19.68
有名人に会いにいく交通費や参加費用
有名人が有名になるために費やした巨額の費用
968Cal.7743:2013/12/18(水) 19:45:43.59
ブランド詐欺=製品としての価値を実態よりも度を越して過剰に見せようとしている行為。

端的な例としては今のブライトリング。昔ならロレックス。

営利企業だし、企業側が販売戦略としてその路線に走るのは無理ないんだけど、
それに乗って踊ってあげるかどうかはまた別の問題。
969Cal.7743:2013/12/19(木) 00:08:22.37
ぼってるのは事実

ただそれを気にするなら、そのランクの時計はそいつに向いてない
ロレックスに50万!高い←こう思うなら、ロレックス買うには早い、もしくはロレックス好きじゃない
パテックに300万!高い!←こう思うなら同上

ここの線引きは収入とはある程度相関関係にあるけど、時計にたいする思いもあるし、必ずしも一致しない
970Cal.7743:2013/12/19(木) 00:12:07.14
実際高級時計てぼってるよな?ヴィトンとかあんなんもそうだがブランド名に金出してる感じ
971Cal.7743:2013/12/19(木) 00:19:15.54
>>970
そこが個人差だろ
一万円の時計と百万円の時計との間にある品質差と、百万円の時計と三百万円の時計との間にある品質差では、恐らく後者の方が少ない
けれど、その差に二百万円分の価値を見出だせる人間には適性価格であり、そうでない人間にとってはぼったくりとも言える

それは時計としての品質以外にも、ブランドやその伝統、デザインの好き嫌いも含まれる
972Cal.7743:2013/12/19(木) 00:20:24.00
せっせとお布施して会社が安定してないとメンテナンスが不安じゃないか。
973Cal.7743:2013/12/19(木) 01:21:09.78
イメージと実態(時計そのものについても、それを製造している企業についても)の乖離の程度しだい、だなー。

昔クロノつくってましたって過去の実績をアピールされたら、今も得意なんだろうなって期待するわけだけど、
そのイメージというか期待は本当に実態にあっているのかどうかっていう。

10年そこらじゃ社風もそうそうかわらないだろうけど、100年とかになると…なぁ。
まして時計業界は昔も今も製造部門は製造設備毎他社を吸収とかよくあることだし。
974Cal.7743:2013/12/19(木) 02:25:44.80
何で何百万もかけた時計で
ゼンマイ巻きの手間と故障の不安を抱えなきゃならんのか?
975Cal.7743:2013/12/19(木) 08:57:12.77
クオーツが出る前は、高級腕時計ほど精度が高くてメンテナンスもしっかりしていたんだろうけど、いまじゃ安い腕時計でも精度が高くてメンテナンスフリー。
あっても電池交換くらいだからな。
やっぱり機械式は実用じゃなくてアクセサリだよ。
976Cal.7743:2013/12/19(木) 10:28:36.15
>>974
不安なら買わなければ良いだけ。そういうのが気にならない人は買う。
977Cal.7743:2013/12/19(木) 12:07:33.85
機械式はザックリ時間が分かる機能の
付いたアクセサリーなんだよ。
978Cal.7743:2013/12/19(木) 12:18:07.14
>>977
これ
979Cal.7743:2013/12/19(木) 12:24:13.89
>>964

1、サインは通常はサービス(無料)であり、生産者と取得者(消費者)にコストという概念はない

2、鑑定団で数万と評価されても、その対価は生産者に支払われない。つまり本人はぼったくれない。
儲かるのは転売者であるので、その点では交通費や日当というコストは考えられるかも

3、時計には貴金属あるいは機械としての絶対的価値があるが、サインは数万と言えども興味の無い者には紙屑であり、
廃棄費用を含めるとマイナスですらある

ついでに言うと、サインって「目の前で本人に書いてもらった思い出」を含めて
プライスレスな価値があると思うんだけど
買ってどうすんだ?
980Cal.7743:2013/12/19(木) 17:47:53.16
相手すんなよアホくせえ
981Cal.7743:2013/12/19(木) 17:56:07.55
機械式の精度でも実用性は十分だけどな。大した誤差でもないし、狂っても基本的に進むだけだし。
アクセサリーとして楽しめる上に道具として十分使えるんだから、悪いものではない。
982Cal.7743:2013/12/19(木) 18:10:52.86
>>981
だよな。秒刻みの行動とかないから全然いけるわ。待ち合わせとかはスマホ見ればいいし。
983Cal.7743:2013/12/19(木) 18:19:42.79
年差クォーツ持ってるけど秒針なんて読んでない
984Cal.7743:2013/12/19(木) 19:09:11.43
時間をマメに合わせないといけなかったり、
自動巻を気にして行動するのが煩わしい。
985Cal.7743:2013/12/19(木) 19:23:17.21
時刻合わせは別に良いけどカレンダーが面倒臭いわ。
自動巻きを気にして行動ってのは良く解らん。
986Cal.7743:2013/12/19(木) 19:48:27.21
土日とかはめてないと月曜日の朝に止まっているからな。
ソーラー電波にしたら、月曜日朝に時刻と日付と曜日を、据え置き型の電波時計を見ながら合わせる必要がなく快適すぎワロタ
987Cal.7743:2013/12/19(木) 20:15:08.73
利便性を優先する人には電波が最適だろうな。でもガワの質を優先すると真っ先に選択肢から外れる。
GPS時計が発展していけば状況は変わるかもしれんけどな。
988Cal.7743:2013/12/19(木) 20:35:24.07
本当に年差5秒以内で動く「当たり」のクォーツを持ってると価値観変わるぞ
うちのセイコーの8Fと8N(GSではない)がそうなんだけど、電波とかGPSとか馬鹿らしくなる
だって狂わないんだもん
989Cal.7743:2013/12/19(木) 20:37:43.45
ザシチズン(エコドラで年差5秒でパぺカレ)持ってるけど別に価値観は変わらんな。
1秒未満の誤差はあるし、ずっと使ってれば秒単位でずれる。強制受信で修正出来る電波の方が便利っちゃ便利。
990Cal.7743:2013/12/19(木) 21:03:35.49
そう?
電波って結構狂うし。
安い電波だからかも知れんけど
逆に電波の癖に数秒でも狂うのが許せなくてイライラする
年差持ってると特に

病気かしら
991Cal.7743:2013/12/19(木) 23:34:46.93
ハイ
992Cal.7743:2013/12/19(木) 23:39:56.39
次スレ

◆クォーツvs機械式◆No4◆
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1387463960/
993Cal.7743:2013/12/20(金) 00:41:24.06
電波時計は機械式の時間合わせ用に
カシオのウェーブセプターを持ってます。
あくまで時間合わせ用なので、外には
持ち出しませんがw
994Cal.7743:2013/12/20(金) 01:15:51.30
電波の置時計、これがまた受信がうまくいかんw
995Cal.7743:2013/12/20(金) 09:10:17.66
いわんや腕時計をや
996Cal.7743:2013/12/20(金) 10:37:43.54
電波置時計なおもて不受信なり、いわんや腕時計をや

おや?誰か来たようだ・・・
997Cal.7743:2013/12/20(金) 11:55:26.41
梅酒でメリクリ
998Cal.7743:2013/12/20(金) 12:08:55.65
腕時計なら外で強制受信すれば問題無いだろ
999Cal.7743:2013/12/20(金) 12:14:03.67
電波がうまく受信できない奴は住んでいる所がヤバイんだよ。

うちは23区内でも、ちゃんと受信する。
パソコンの近くはさすがにダメだが、時計置き場では問題ない。
だからテレビの時計や職場のチャイムとピッタリ合っていつも快適。
1000Cal.7743:2013/12/20(金) 12:25:49.38
都内高層マンション住まいだが、電波こねー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。