PROTREK・プロトレック Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
公式サイト
http://protrek.jp/

FAQ
http://support.casio.jp/faq.php?cid=002

USサイト
http://www.casio.com/products/Watches/PRO_TREK/

マニュアルダウンロード
http://casio.jp/support/wat/manual/

前スレ
PROTREK・プロトレック Part23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1348140394/

このスレのルール
1・過度な煽りは厳禁です。荒らしは完全放置。
2・皆で仲良く教えあおう!
3・売買するときは慎重に!詐欺られることもあります!
4・スレ違いの話題、雑談はしない!
5・休みがとれたら山に登る^^  身体にも自然にもやさしくナー!
2Cal.7743:2013/01/14(月) 23:37:24.14
3Cal.7743:2013/01/14(月) 23:46:01.98
乙!乙!
4Cal.7743:2013/01/15(火) 00:13:56.73
乙です!
5Cal.7743:2013/01/15(火) 02:54:51.22
>>1
糞スレ立てるんじゃねーよ、この糞野郎 
削除依頼出してとっとと引っ込め、カスが
6Cal.7743:2013/01/15(火) 03:21:38.61
前スレ>>998
山登ったことある?整備された山しか登ったことないんだろう?
7Cal.7743:2013/01/15(火) 08:44:32.76
月の出入りと月齢なんて日の出入りと一緒にプロトレにインプットしとけばいいだけ
データ量は多くなるが
8Cal.7743:2013/01/15(火) 10:16:32.56
慣れたら常に大体の時間を把握してるようになるしね
9Cal.7743:2013/01/15(火) 10:59:02.75
チラシの裏にでも書いて桶YO!
10Cal.7743:2013/01/15(火) 13:42:13.06
チラ裏的な流れではないと思うが
11Cal.7743:2013/01/15(火) 20:27:10.14
>>6
あれはバカなやつだったな。
ドコモでさえ、有名な山でも圏外のところなんかいくつもあるというのに。
エベレストで携帯が使えるのは、富士山で携帯が使えるのと同じ理屈だろ。
12Cal.7743:2013/01/15(火) 23:02:09.32
あのアプリ押し君はなんだったんだろうか
ところで新製品はまだかね。
13Cal.7743:2013/01/15(火) 23:59:16.07
圏外でアプリ使えないと思ってるバカw
14Cal.7743:2013/01/16(水) 03:48:21.53
>>13
あ、バカが湧いてきたww

998 名前:Cal.7743 [sage] :2013/01/14(月) 22:32:23.22
>>967
エベレストの頂上でも3G回線が繋がっている時代に、何を言ってるの?w

に突っ込んでるんだうがよ?
15Cal.7743:2013/01/16(水) 07:43:29.72
突っ込んでるんだうがよ?


だうがよ?
16Cal.7743:2013/01/16(水) 07:46:59.46
>>13
ちょwwwww
流れ読めwwwwww
17Cal.7743:2013/01/16(水) 08:03:45.57
967 名前:Cal.7743[sage] 投稿日:2013/01/10(木) 23:45:18.77
>>965
スマホはたいてい山では圏外になるけど、アプリ使えるの?


バカ杉w
18Cal.7743:2013/01/16(水) 15:01:07.39
スマホ持ってないんじゃね?
19Cal.7743:2013/01/16(水) 15:18:17.64
>>17
横からマジレスすまんが、エリアマップだとかなり圏外なんだが、つながるの?
http://www13.info-mapping.com/au/map/index.aspx?maptype=3g&code=20
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/map/?service=sb3g
20Cal.7743:2013/01/16(水) 15:20:28.14
ちなみにアプリ自体が起動可能なのは当然だけど、随時位置情報を確認するために
つながる必要ってどうなの?位置情報のアプリ使ったことないから分からん。
21Cal.7743:2013/01/16(水) 15:21:47.49
ついでに言うと、前スレ>>998って回線を問題にしてるんだよね?
22Cal.7743:2013/01/16(水) 15:37:00.83
考えてみたら、高度情報って結構頻繁に見るし、その都度スマホと連動なんて
現実的じゃないかもね。普通に単体とかGPS機能の子機とかの方がいいだろうね。
23Cal.7743:2013/01/16(水) 17:18:36.61
>>21
たぶん、スマホで連動うんぬんいってたひとと、>>998のエベレストが〜のひとは違うんじゃないか?

だって、>>998があまりにも馬鹿だもの。
24Cal.7743:2013/01/16(水) 17:20:58.75
>>19
>>17は、電波が圏外かどうかと、アプリの使用可否は直接は関係ないといいたいのだろう。
25Cal.7743:2013/01/16(水) 17:26:24.96
>>20
GPS情報が取得できれば動くアプリは、圏外でも問題なく動くよ。
26Cal.7743:2013/01/16(水) 18:01:37.59
確かにGPS機能が必要なだけだもんな。使えるだろうね。実現は現実的じゃなさそうだけれど。
27Cal.7743:2013/01/16(水) 20:18:12.25
圏外でもGPS使えるわけだがw
28Cal.7743:2013/01/16(水) 20:29:10.35
>>27
お前、頭悪いってよく言われるだろ?
29Cal.7743:2013/01/16(水) 20:35:36.79
何かスマホ買ってもらって嬉しさ絶頂の中学生みたいなのが湧いたな
30Cal.7743:2013/01/16(水) 21:04:21.63
エベレストの気温じゃあスマホのバッテリーは瞬殺だろうな
31Cal.7743:2013/01/16(水) 23:26:17.84
ノートPCでも使えるというのに、おまえが瞬殺だろwww
32Cal.7743:2013/01/16(水) 23:51:58.97
この草生やしてるやつ
前からたまにプロトレスレ荒らしにくるスント使いだろ
スントがプロトレにスペック上勝てないもんだから
なんだかんだいって いちゃっもんつけてんねん
相手にすんな
33Cal.7743:2013/01/16(水) 23:54:14.30
>>14,16 こいつか
34Cal.7743:2013/01/17(木) 00:03:21.61
世の中、進んでるネ

スマホとの連携進む、近距離無線「ANT+」
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/event/ces2013/20130111_581490.html
35Cal.7743:2013/01/17(木) 09:04:54.06
おっさん涙目で瞬殺クソワロタw
36Cal.7743:2013/01/17(木) 11:21:14.26
プロトレが連携するのは意味なさそうだな
既に高度や気圧を測定できてるんだから、そんな情報を他端末から得るなら
プロトレである必要はない
37Cal.7743:2013/01/17(木) 13:44:58.63
GショックとGzOneて連携してるんじゃね?
38Cal.7743:2013/01/17(木) 21:08:00.71
スマホと連携とか連打してるのがいるが
そんなことするなら単に腕にスマホの表示部をつければいいだろ
GPSスレでも暴れてるがスマホ板に帰れ
39Cal.7743:2013/01/17(木) 22:33:02.47
気圧測定やコンパス、電波時計機能を使うと電力消費が激しい。
この機能をよく使ってると昔のボタン電池式だと2年持たずに電池交換が必要だった。
それが、タフソーラーによって、電池の寿命を気にしなくてよくなった。

しかし、腕時計がANT+や低消費電力のBluetooth4.0でも、通信するとなると、ソーラーで充電した充電池ぐらいでは、まったくパワーが足りない。
だから、カシオが出しているスマホ連携Gショックなどは電池式なんだよな。

機能を使うたびに、あ、電池の寿命が減る、と思いながら使うのはいやなんだよね。
それだったらいっそ、リコーのシュルードリマインダーみたいに、充電式にしてほしいかも。
40Cal.7743:2013/01/17(木) 23:26:28.08
f
41Cal.7743:2013/01/18(金) 12:32:52.53
セイコーのリスタブルGPSは充電式だな
42Cal.7743:2013/01/18(金) 13:42:43.47
充電式でも、メリットや魅力があれば買う人は買うんじゃねえの
俺は面倒くさがりだから、充電する手間かけてまで使いたい商品は今んとこ無いな。
43Cal.7743:2013/01/19(土) 08:15:17.86
ソーラーそうだ
44Cal.7743:2013/01/19(土) 08:46:42.87
プロトレック買おうと思うんだが、デジタルとアナログどっちがおすすめ?
45Cal.7743:2013/01/19(土) 09:58:37.87
好みによる。好きなのを買おう。
それぞれに良さがあるよ
46Cal.7743:2013/01/19(土) 10:12:43.49
パスファインダーの2000-t使ってるひといる?
47Cal.7743:2013/01/19(土) 23:18:08.52
よほどこだわらない限りデジタルだろ
48Cal.7743:2013/01/19(土) 23:18:35.84
国内でももうちっとデザイン冒険したモデル出してくれんかな
ラインナップはなにげに海外の方が多い気がする
49Cal.7743:2013/01/20(日) 01:23:32.52
>>44
好みと使い方じゃないかな。
時計メインで計測は+αならアナログかコンビ。
コンビだと時計以外が操作し易い。
情報いろいろ表示したいならデジタルって感じだと思う。
自分はコンビのPRW-5050T-7JF買った。
秒針がオレンジなところがお気に入り。
50Cal.7743:2013/01/20(日) 07:23:35.11
トリプルセンサーをストレスなくフル活用したい→デジタル
トリプルセンサーもちょこっと使いたいが、時計はアナログがいい→コンビ
アナログプロトレでドヤ顔したい→アナログ
51Cal.7743:2013/01/20(日) 13:52:24.18
竹内さんは現在アナログ派
夜月明かりでも針の位置で
データ確認出来るからとか
52Cal.7743:2013/01/20(日) 14:23:46.70
ELバックライト時代が恋しいとw
53Cal.7743:2013/01/20(日) 18:04:00.21
いつの間にかLTEになってた
54Cal.7743:2013/01/20(日) 20:04:59.76
信じあえる喜びもー
55Cal.7743:2013/01/20(日) 21:43:42.14
それはELTだろ!
56Cal.7743:2013/01/20(日) 23:52:58.34
すでに知ってるひとも多いのかもしれんけど…
電波時計機能つきのプロトレでも、特に夜、電波の届きにくい部屋や地域にいる場合はなかなか補正されないことがあるかと思う。
でも、WindowsやiPhoneやAndroidのアプリとイヤホンで電波を送信するなんてことができるんだねぇ。
http://www.dream-seed.com/weblog/archives/2011/04/10848/
かなり感動したわ。
57Cal.7743:2013/01/21(月) 00:41:25.35
こういうアプリがあることは知らなかった
無料だからいい
58Cal.7743:2013/01/21(月) 01:24:26.27
>>56
そこで紹介されてるAndroidアプリのはNTPサーバーと同期せずに、スマホ内蔵時計に合わそうとするからイマイチ。
Androidなら、
https://sites.google.com/site/javaballista/jjysimulator_android
のほうがNTPサーバーと同期するからよかった。
あとパソコン用ではJavaのもあるね。
http://siio.jp/jjy/
59Cal.7743:2013/01/21(月) 21:08:47.10
今ってもうトリプルセンサー積んだG-SHOCKあるんだな
プロトレックの立場…。
60Cal.7743:2013/01/22(火) 00:05:54.76
ないから
61Cal.7743:2013/01/22(火) 09:15:57.67
ビッグケースのGDFシリーズに一応トリプルセンサーが入ってる
電波ソーラーは無いけど
62Cal.7743:2013/01/22(火) 13:31:39.89
GDFは電子コンパス無、ツインセンサーじゃないか?
63Cal.7743:2013/01/22(火) 14:03:42.04
プロトレックもスントみたいにデータをPCに転送出来れば良いのになあ
64Cal.7743:2013/01/22(火) 15:07:32.27
なんのデータを転送するんだ?
プロトレには要らなくね
65Cal.7743:2013/01/22(火) 15:22:14.45
データロガーの役割はGPSに任せておいた方がいいね。
相対高度しか測れないのにログを残しても仕方ない。
66Cal.7743:2013/01/22(火) 18:13:51.63
そのうちプロトレックにGPSが搭載されるかな
67Cal.7743:2013/01/22(火) 18:59:46.50
消費電力考えたらムリ
Foretrexが単四2本で17H、M241が単三1本で12Hしか動かない
ちっこいボタン電池やソーラーじゃとても・・・

素直に単体GPSかスマホ買うのが吉
68Cal.7743:2013/01/22(火) 19:40:13.19
>>64
トリプルセンサーで計測したデータ
温度や気圧の時系列値を比較できる
69Cal.7743:2013/01/22(火) 20:14:49.14
ソニーとかサムスンのAndroidには気圧計付きのもあるしな。
70Cal.7743:2013/01/22(火) 20:18:01.76
>>67
http://www.epson.jp/products/wgps/
のように充電式にすればOK
71Cal.7743:2013/01/22(火) 20:29:03.43
なんかやたら推すヤツいるけど、時計で充電式なんて…
72Cal.7743:2013/01/22(火) 20:32:30.09
もはや時計を越えてリスタブル・コンピューターに進化しつつある
73Cal.7743:2013/01/22(火) 21:43:36.64
74Cal.7743:2013/01/22(火) 22:22:16.65
>>68
必要ないな。それはプロトレみたいな精度の低いセンサーでやることじゃない。
75Cal.7743:2013/01/23(水) 00:21:57.23
スントは出来るのにプロトレは出来ないというw
76Cal.7743:2013/01/23(水) 02:16:08.43
アホw
やるやらないと出来る出来ないは違うだろうに
やるメリットが無いからやらないだけだろ
77Cal.7743:2013/01/23(水) 08:08:06.12
竹内さんが要らないと思う機能は、少なくともマナスルには載らないだろう。
78Cal.7743:2013/01/23(水) 11:27:43.39
竹内イラネ
79Cal.7743:2013/01/24(木) 12:16:11.71
マラ擦る
80Cal.7743:2013/01/25(金) 11:25:04.00
>>66-67
セイコーのはソーラーGPSじゃないか?
81Cal.7743:2013/01/25(金) 23:01:11.27
青歯は欲しいな。
登頂ツイートは、ワンプッシュで済ませたい。
82Cal.7743:2013/01/26(土) 20:05:28.60
>>67

m9(^Д^)プギャー
83Cal.7743:2013/01/27(日) 06:38:20.28
プロトレックの場合はライトが結構電池喰いそうだから、
GPS追加搭載できないのかも。
84Cal.7743:2013/01/27(日) 06:50:48.48
セイコーのは押した時だけ緯度と経度測るのか、で2回に分けて長針短針で表示するのかな?
手元に筆記用具と緯度経度も落とした地図を用意しないと現在地も把握できない。
ログの記録もできないし位置精度もどんなもん?

どっちかって言うとGPS電波使った時刻修正モデルって感じ。
やっぱり一定間隔で受信、ログ記録ができないと、いわゆるGPSとしては使えないんじゃないか?
85Cal.7743:2013/01/27(日) 09:55:31.04
連続して通信するとかなり電池食うから腕時計サイズだときついだろうな
86Cal.7743:2013/01/27(日) 11:02:31.09
まあプロトレも足踏みしてないでどんどん進化していかないと
今までリピートしてた人ももうイラネになるわな
87Cal.7743:2013/01/27(日) 13:03:15.16
連続して通信する必要ないんじゃないか
必要な時だけ通信すればいいだろJK
88Cal.7743:2013/01/27(日) 16:47:53.24
>>87
そんな使い方ってどんな使い方を想定してるんだ?
登山、自転車、トレラン、街歩き、どれにしてもサッと地図で見れなきゃ現実的に使い物にならないし
ログだけ取れればいいという人はGPSロガーが向いてるし
ただ緯度経度の数値見てムフムフしたい人か?
89Cal.7743:2013/01/27(日) 19:56:25.51
俺のプロトレGPSはバッテリーがいよいよヤバイ
連続位置計測するとバッテリーエンプティ表示が出る
暫くすると再計測できるけど
90Cal.7743:2013/01/27(日) 22:58:53.90
竹内氏が使っていたのは、GPS発信機
SPOTサテライトメッセンジャーだな
91Cal.7743:2013/01/28(月) 23:22:13.70
次に買うとしたらシルバーとブラックどっちにする?
欲しくなったモデルにその2色があったとして
92Cal.7743:2013/01/28(月) 23:32:07.70
ブラック
93Cal.7743:2013/01/29(火) 00:02:09.53
じゃあ、俺はピンクで
94Cal.7743:2013/01/29(火) 08:43:10.68
ピンクは作りません CASIO
95Cal.7743:2013/01/29(火) 08:52:26.31
初めて買ったけど、気圧見るの面白いね
右肩上がりだからこの後も天気が良さそう
96Cal.7743:2013/01/29(火) 18:36:58.07
>>91
恐らくブラック。
シルバーだとまずメタルバンドだろうから細かい調節が利かないので。
換えの樹脂バンドもないからね。
97Cal.7743:2013/01/29(火) 19:37:51.96
>>96
ブラックメタル知ってる?
98Cal.7743:2013/01/29(火) 21:20:14.79
プロトレックの液晶は、やっぱり高品質なの?

購入してから3年くらいで、付かなくなったり薄くなったりしない?
99Cal.7743:2013/01/29(火) 21:22:11.34
そういうのは経験無いな
100Cal.7743:2013/01/29(火) 21:35:51.82
むしろ、普通に使ってて3年くらいで壊れるとは思えない
まぁ物だから壊れないことはないんだが、海外製品と比べるとトラブルは少ないんじゃないか
101Cal.7743:2013/01/29(火) 21:54:53.22
電池切れじゃねーの
102Cal.7743:2013/01/29(火) 22:51:40.38
典型的な電池切れ
103Cal.7743:2013/01/29(火) 23:20:52.91
典型的な知恵遅れ
104Cal.7743:2013/01/29(火) 23:27:36.59
カシオの時計っていうと電卓屋の時計だの揶揄されるけど
だからこそ液晶まわりは安定した品質な気がする。

まあモノクロ液晶なんてもう熟成しきった技術だから
どこが作っても大差無いのかもしれんが。
105Cal.7743:2013/01/29(火) 23:42:34.14
あんまり作ってないだけで
本気出すとセイコーもデジタルには強いよ
反転のコントラストなんかセイコーが上だと思う
106Cal.7743:2013/01/30(水) 05:50:25.93
そんな悪い液晶に出会ったことがない
107Cal.7743:2013/01/30(水) 20:39:47.43
液晶は雪崩に数100メートル巻き込まれても、壊れない強度があることはたしか
108Cal.7743:2013/01/30(水) 21:06:13.01
そう言えば、昔持っていたcasio電卓の液晶は、パターンが欠けて段々読めなくなっていったな
109Cal.7743:2013/01/30(水) 21:15:07.71
>>107
人間は死んでも時計は動き続けるのか…何か悲しいな。
小説やドラマで良くある、死んだ時刻に時計が壊れてて、
死亡推定時刻が分かるとか、事件が解決するってのは…
現実的では無いんだねぇw
110Cal.7743:2013/01/30(水) 21:46:45.09
デジタルじゃ無理だよな
111Cal.7743:2013/01/30(水) 21:54:49.06
雪崩に巻き込まれた時に役立つのがGPS発信機
これで埋まってる場所が分かる
112Cal.7743:2013/01/30(水) 22:34:11.37
雪崩で埋まった中で時計で時間が動いてるのを見て
生きてる事を実感したってのはプロトレックのエピソードだったっけ
113Cal.7743:2013/01/31(木) 06:54:18.00
竹ちゃんの、ね
114Cal.7743:2013/01/31(木) 07:31:59.07
>>112
プロトレック公式HPにあるけど、竹内さんは救出されて搬送前の山や、病院でプロトレックが動いてるのを見て、自分が生きていることを実感していたらしい。
115Cal.7743:2013/01/31(木) 09:04:56.61
コマネチ!って叫んだらしい
116Cal.7743:2013/01/31(木) 16:19:18.12
どうでもいいけど
仏リヨンで国際パティシエ大会、2位に日本代表
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2924132/10185606
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/01/31/gazo/G20130131005097690.html
の、日本人の人プロトレっぽいのしてる
117Cal.7743:2013/01/31(木) 16:52:26.46
あれスントコアじゃねえの
118Cal.7743:2013/01/31(木) 19:53:27.92
他所のスレまで宣伝しにくんな、ダメダ
119Cal.7743:2013/01/31(木) 20:33:46.31
家の中掃除してたら、紛失してた時計が出てきたよ。
プロマスターだった。
120Cal.7743:2013/02/01(金) 00:09:29.75
竹内氏ってナマイキじゃね?
121Cal.7743:2013/02/01(金) 00:29:12.00
お前何様だよ・・・
122Cal.7743:2013/02/01(金) 00:29:43.95
まあわからなくもないが
123Cal.7743:2013/02/01(金) 00:46:51.20
栗城が生意気ってんなら話は分かるけど
124Cal.7743:2013/02/01(金) 09:00:07.34
スント使い荒らし出没中
125Cal.7743:2013/02/01(金) 09:54:53.89
プロトレは見た目がごついから、
人から良い時計してますね〜って良く言われる

ちょっとしたファッションアイテム
126Cal.7743:2013/02/01(金) 13:20:12.58
スントの方がおしゃれだろ
127Cal.7743:2013/02/01(金) 13:42:25.50
>>125
へえ、そうなんだ。

「子供っぽい時計してますね」
「おもちゃっぽい時計ですね」
となら、言われたことあるけど。
128Cal.7743:2013/02/01(金) 14:15:34.53
>>127
それは君がプロトレが似合わないような老けた外見だから。
実際若い人がしてたら良い時計に見えるけど、老けた人がしてたらオモチャっぽく見える。
129Cal.7743:2013/02/01(金) 14:18:31.18
なんか今日は天気はあまりよろしくないけど、気圧だけはスントじゃ潰れそうなくらい爆圧じゃね?w
130Cal.7743:2013/02/01(金) 14:33:40.42
時計買い換えたくて初めてココ北
PRW-5000Y-1Fか、PRW-5100-1BJFがカッコイイな〜と思ってアマゾン眺めてたんだが

PRG-550-1A1とか、PRG-550-2みたいな並行輸入モデルって
だいたい似た機能で半額なんだけど、なんか落とし穴ってあるの?

前者でもまあ、買えなくはないけど、やっぱ安い方がありがたいし・・・
ぶつけたり傷つけたりするしね

猛者のおまいらどっちか背中押して
131Cal.7743:2013/02/01(金) 14:39:04.45
>>128
年寄りがチタンモデルしてると逆にカッコイイ気がする

スントはバイクで事故った時代わりに壊れてくれたので悪く言いたくない

>>130
気に入ったモデルがあるなら買いだな
132Cal.7743:2013/02/01(金) 14:50:10.10
>>130
電波修正が付いてないんじゃない?
ま、電波なんて要らないけどな。
133130:2013/02/01(金) 14:58:35.55
>>132
あああああほんとだ
電波ソーラーじゃなくソーラーだけってことか
自分はソーラーよりも秒単位で正確な時計がほしいので
ありがとここで聞いといてよかった<m(__)m>
134Cal.7743:2013/02/01(金) 15:54:56.99
プロトレックに限らず何で海外モデルって電波ないのばっかなんだろな
電波ちゃんと飛んでるアメリカでも少ないし
135Cal.7743:2013/02/01(金) 16:58:50.61
時間に厳密な生活をしてないから
136Cal.7743:2013/02/01(金) 17:21:58.88
沖縄人か


俺は遅刻グセがあるので5分ほど進めてる
電波でもそう言うことできまんのんか?
137Cal.7743:2013/02/01(金) 17:34:18.78
できないよ。
それに自分で5分進んでるって分かってたら意味無いじゃん。
138Cal.7743:2013/02/01(金) 17:38:07.41
できないのか
きっかり5分進めたりとかできたら欲しかったな

進んでるとわかっててもその表示時間を基に動くと心に余裕ができる
139Cal.7743:2013/02/01(金) 17:40:28.46
不思議な思考だな。きちんとした時刻表示を元に余裕持って行動すりゃ済むじゃん。
5分進んでるって分かってたら、見た瞬間に脳内補正かけるから通常表示と同じことだし。
140Cal.7743:2013/02/01(金) 17:41:05.01
時計をかえる前に自分を変えようw
141Cal.7743:2013/02/01(金) 17:43:56.59
電波でも地名と時差を登録したら出来るだろ、
つか電波同期をOFFにした方が簡単だが
142Cal.7743:2013/02/01(金) 17:46:54.49
5分進みはワールドタイム有りなら可能にしても、常に5分進んでたら何かと面倒くさそうだなw
始業やアポのためには早め行動だから表示通りに読み取り、終了時刻は早まってはマズいから
脳内補正をかけて読み取る必要がある。
やる意味無いね。
143Cal.7743:2013/02/01(金) 17:56:47.35
>>139
不思議かなあ?
補正を掛けてる思考と掛けてない思考同時進行みたいな

ギリギリだけどギリギリじゃない手品みたいで楽しいんだけど
144Cal.7743:2013/02/01(金) 18:03:40.99
5分前設定の人が何でここまで叩かれるのか分からんがw
>>141方式は行けそうだな
ただ最近のだと「主要都市名49カ所から選ぶ」みたいな設定法だからうまく5分前にできるんか?

ググってみたら「針だけずらす」って方法があった
http://jikan.livedoor.biz/archives/51854680.html
ただこれも最近のだと自動修正されちゃうらしい

面倒くさいので試してないけど俺が持ってる初期のアテッサでは、
針の位置を手動で調整できる機能があったからこの方法で行けそう

本来は文字盤と針のずれを微調整するためのものだが
145Cal.7743:2013/02/01(金) 18:08:10.16
デジタルなら可能なんだろうな。マナスルなんかは無理じゃない?
146Cal.7743:2013/02/01(金) 18:10:07.68
>>143
俺には不思議だわ。試したことあるんだけど、あまりに無駄ですぐ止めた。
楽しくはなかったな。まあ人それぞれだろうが、不思議だわ。
147130:2013/02/01(金) 18:12:57.52
6年も前にかったカシオのオーバーランドってのを使ってる
デジタル表示部は夜中に電波で補正されちゃうけど
アナログの分針・秒針はカチカチとボタンで好きなだけずらせるよ
>>144の言うように微調整用のものだけど
プロトレックのアナデジもたぶんできるはず
自分はしないけど
148Cal.7743:2013/02/01(金) 18:24:53.62
>>145
電波切る機能があれば7000Tはあの竜頭ですぐできるんだがな
あれはデジタルでも付けていいと思うわ、全部の調整が
ありえないほど楽だ。
149Cal.7743:2013/02/01(金) 18:32:59.45
>>147 気になったのでマナスルの取説読んでみたけど、AM2:55に針の位置を自動補正しちゃうんだってさ
150Cal.7743:2013/02/01(金) 18:37:19.70
オウフ・・
151Cal.7743:2013/02/01(金) 18:41:05.28
きっちり5分希望ってのが不思議。要は毎回脳内補正かけてるってことだろ?
脳内補正かけずにただ余裕もちたいんなら電波は不要じゃん。
152Cal.7743:2013/02/01(金) 18:45:55.99
人間とは忘却の動物
5分進めていることを忘れて、焦るものなんだよ
153Cal.7743:2013/02/01(金) 18:46:51.54
なら電波無しモデルがオススメ
154Cal.7743:2013/02/01(金) 18:54:07.83
>>151 モチベーションの問題じゃね?

ダイエットだって、要はカロリー制限さえきっちり守れば他に何もしなくてもいいわけだが、
毎日の体重をグラフにするという直接的には意味の無い行為がモチベーションを高めたりするわけで
155Cal.7743:2013/02/01(金) 18:58:25.21
>>154
体重計を-5kgにずらして設定するのと同じようなもんだろ
156Cal.7743:2013/02/01(金) 19:00:03.57
全然違います
157Cal.7743:2013/02/01(金) 19:16:36.14
気圧を5hPa高く設定するのと同じか。
158Cal.7743:2013/02/01(金) 20:27:39.63
2月の新作でPRX-2000の色違いが出てた。
PRX-2000LC-1JF
ttp://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=PRX-2000LC-1JF&n=5639
自分の持ってるPRW-2000Y-1JFと色が被ってるじゃないか…
http://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=PRW-2000Y-1JF&n=4825

手を出しにくいな。

PRX-7000L-7JFも出るが、
http://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=PRX-7000L-7JF&n=5638
これも持ってるOCW-T100
http://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=OCW-T100TD-1AJF&n=4087
といろが被ってる…
159Cal.7743:2013/02/01(金) 21:27:53.00
>>158
これベルトが合革だしPRWの方がかっこよくないか?
7000はまあ選択肢の一つではあるか
情報乙。
160Cal.7743:2013/02/01(金) 23:23:21.80
>>155
+5kg設定して増えたと焦るのと同じようなもんだろうな。
どっちにしても意味わからん。
161Cal.7743:2013/02/02(土) 00:05:49.37
正確な数値に対して判断出来る人になりたいね
162Cal.7743:2013/02/02(土) 07:31:14.96
気圧直線的に降下中
1014hPa@千葉県北西部
163130:2013/02/02(土) 17:45:48.41
PRW-5100-1BJFぽちりました
おまいらありがたう
164Cal.7743:2013/02/02(土) 18:08:03.04
>>163
今日ポチったってことは楽天か?
165Cal.7743:2013/02/02(土) 18:47:42.01
来月まで待てば新作出るのに
166Cal.7743:2013/02/02(土) 18:55:39.44
>>164
amazon
>>165
早く言ってよ・・・
167Cal.7743:2013/02/02(土) 19:11:08.31
>>163
いやもし出たとしても色違いだろうし
5100の樹脂バンドかっこいいじゃん
ガンガン使ってやれよ。
168Cal.7743:2013/02/02(土) 19:29:28.10
プロトレの新作は
毎年3月のジュネーブサロンで発表されるのが慣例ですよ
169Cal.7743:2013/02/02(土) 21:38:58.88
>>168
今年のジュネーブサロンはとっくに終わってますけど
170Cal.7743:2013/02/02(土) 22:11:19.29
ああバーゼルか
てか今年は4月なんだな
171Cal.7743:2013/02/02(土) 22:27:47.24
今月に3本出して、ショーでもしかしたら新型ってとこか
今月のマグライトモデルはなかなかいいな。
172Cal.7743:2013/02/03(日) 01:49:50.39
マグライトモデルなんだから、ライト搭載しろよと思った
173Cal.7743:2013/02/03(日) 04:35:52.77
なにそれなにそれ
174Cal.7743:2013/02/03(日) 08:37:47.20
プロトレックのロゴマークを印刷した「ミニマグライト ソリテールライト」を専用パッケージに同梱。
175Cal.7743:2013/02/03(日) 11:53:21.71
>>173
今月出るモデル。プロトレックじゃなくてカシオの新作一覧に出てるよ。
176Cal.7743:2013/02/03(日) 15:40:37.23
PRW-1500YJが欲しいのですが、何処かで売ってませんかねー?
どなたか情報下さい!
177Cal.7743:2013/02/03(日) 19:20:21.17
公式のHISTORY見たら初のアナログモデルがPRG-60って、
俺が今でも使ってるPRT-50が無かったことにされているw
178Cal.7743:2013/02/03(日) 19:23:23.06
気圧下がってるな
明日は雨か
179Cal.7743:2013/02/03(日) 19:50:26.41
>>178 地域は?
180Cal.7743:2013/02/03(日) 20:31:48.98
http://www.casio-watchs.com/
↑公式で晒されているパチモンサイト

トップで
「佐藤 公治 様:お世話になっております。注文書の確認をメールで発送いたしましたが、ご入力が間違ったとか或はメール設定とか、受信拒否しているか、届かなかったです。できるだけ早めにこちらと連絡していただくようお願いします。」
だってwww
モロにパチモン買っていますで本名晒されているwww

で、「佐藤 公治」でググるとミンスの国会議員が出てくるのだけけど・・・まさか!?
181Cal.7743:2013/02/03(日) 20:55:57.20
ググるとかw
182Cal.7743:2013/02/03(日) 21:03:38.35
>>177 懐かしい
俺も学生時代使ってて、公式に載ってないのが気になってたんだけど型番すら分からなかった

まさにそれだわ
液晶表示がガラスに浮かび上がるのが良かったんだよな

今は白い文字盤のソーラーだってあるし、もう一回この方式のやつ出ないかな
183163:2013/02/03(日) 21:15:12.58
PRW-5100-1BJF届いた

んでベルトをコレに交換したいんだが
http://www.bambi.jp/products/detail/41
ピンを抜いても「PROTREK」「TRIPLE SENSOR」の金属製の飾りが外れるだけという・・
ベルト交換はムリなのか・・・
184Cal.7743:2013/02/03(日) 21:38:47.28
>>183
時計本体とベルトが分離できれば、あとは一本通しの要領で装着できるはずだけど
185Cal.7743:2013/02/03(日) 22:04:34.08
その分離ができませんえん
186Cal.7743:2013/02/03(日) 22:50:49.66
無事分離できますた
1 ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1359898896743.jpg
2 ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1359898929876.jpg
3 ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1359898985023.jpg

1 マイナスのボルトのところを緩めると外れた。
メガネ用の精密ドライバーも入らないほど溝が細いので、最初はナイフの刃×2でやったけど、
社外交換ベルトを買うと付いてる、ピンを押す工具(2の右に写ってるやつ)の平たい方で回せるみたいだ
左奥は社外ベルト漬けてるカシオ オーバーランド
2 その工具でピンを抜いても飾りが外れるだけ。これはやらなくてよろし
3 無事外れました。この状態なら大概の社外ベルトが着けられるはず

あんま役に立たない情報だけど参考まで
187Cal.7743:2013/02/03(日) 22:59:15.32
聞いて終わりの奴は多いけど画像付きで解決報告は珍しいな
まあそんだけ気に入ってるんだろうから何よりだ
188Cal.7743:2013/02/03(日) 23:01:08.81
ナイフで切ったのかと思った
189Cal.7743:2013/02/03(日) 23:32:29.73
>>177
トリプルセンサーじゃないから実はツインセプトのバリエーション扱いとかw
190Cal.7743:2013/02/03(日) 23:37:26.77
完成。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1359901934378.jpg
なんかビジュアルは貧弱だけどw このバンドは通気性があって、すぐに取り外せて洗濯機にポンできるので汗っかきの自分は愛用してます
まー純正の方が圧倒的にカッコイイけどね
もしバンドを替えたいと思ってる人がいたら参考にとオモてうp
191Cal.7743:2013/02/04(月) 00:37:16.68
>>189 確かにコンパスはついてなかったな
でも名前はちゃんとプロトレックってついてたけど
192Cal.7743:2013/02/04(月) 10:25:48.13
>>190
これは参考になるわ
193Cal.7743:2013/02/05(火) 12:33:13.10
>>191
デジアナだったら、あのやり方が一番いいと思うんだがな ・・・
いまだったら、薄くていい物ができそうだけど
194Cal.7743:2013/02/05(火) 18:17:55.28
気圧は低下してますね
雪がふるのか・・・
195Cal.7743:2013/02/06(水) 13:16:01.44
日曜日南南東のほう向くのに役立ちました。
196Cal.7743:2013/02/06(水) 14:31:51.83
高い買い物だな
197Cal.7743:2013/02/06(水) 18:51:13.40
気圧の変化を見るくらいしか使ってないな、そんなもんでしょ?
雪原で腕に付けた状態で、温度測ったら28℃もあった。
わざわざ腕から外して放置するなら、温度計キーホルダー付けておけばいいし。
198Cal.7743:2013/02/06(水) 19:12:55.65
温度センサーが付いてない無い頃の気圧計付きの時計は
温度変化による誤差が結構あるからね。
読み取りには使えなくても圧力センサーの補正に
使ってくれているのならそれだけでも良いはず。
199Cal.7743:2013/02/07(木) 00:48:56.58
最近普通の時計に飽きてきて欲しくなってきた。
でもいつの間にかプロトレックも針のモデルが中心になっている。
ゴチャゴチャしたデジタルが好きなんだけど。
200sage:2013/02/07(木) 07:09:47.41
>>176
数年前にポチッた時より高いようなきもするが…アマゾン
201Cal.7743:2013/02/07(木) 20:31:33.08
>>199
そこで今月出るマグライトモデルよ。

実際同じタイプのモデルの中では配色といい
一番かっこよく見える。
202Cal.7743:2013/02/08(金) 00:28:36.74
>>201
いいね。
早速見てくる。
203Cal.7743:2013/02/08(金) 09:37:11.41
>>198
温度センサーも役に立ってるのね、勉強になりまつ
204Cal.7743:2013/02/08(金) 23:27:17.56
マグライトモデル買ったよ。
初デジタル時計。
今までの時計が地味に見える。
満足!
205Cal.7743:2013/02/09(土) 00:56:31.76
いかったね
206Cal.7743:2013/02/09(土) 01:01:19.54
                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ /_、 _    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(      /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
207Cal.7743:2013/02/09(土) 01:50:34.42
オイラ、近似種?のS2500使いだけど、今回新たに発売された
マグモデルはなかなか良いね! ちょい、うまやらしいぞ!
208Cal.7743:2013/02/09(土) 09:14:08.24
>>204
マジかwうらやましい
欲しいんだけど何本も持ってても仕方ないしなー
209Cal.7743:2013/02/09(土) 09:54:50.27
7000のブラックモデルとか出ないかな。
210Cal.7743:2013/02/09(土) 10:46:27.39
主に俺が泣いちゃうからやめて、いやいつか出るんだろうけど
でもマナスルの黒は何で全部チタンバンドの配色が
とんでもない事になってるんだろう。
211Cal.7743:2013/02/09(土) 17:34:11.78
マグライトモデルっていったって時計から強烈な光が出るわけじゃないよな?
212Cal.7743:2013/02/09(土) 21:53:24.80
谷口けい(ケイ)さん※が付けてる腕時計は何でしょうか?
http://livedoor.blogimg.jp/himalaya_tmk/imgs/4/7/47968f5a.JPG

※登山界の国際的なデカイ賞、ピオレドールを受賞し、翌年審査員もやった凄い登山家
213Cal.7743:2013/02/09(土) 21:55:54.71
>>212
黄色いプロトレだな
214Cal.7743:2013/02/09(土) 22:03:48.59
スントにしか見えないというw
215Cal.7743:2013/02/09(土) 22:04:18.25
>>213
ありがとうございます。
店で「黄色いプロトレ1個くれや」で通じますでしょうか? それとも何かモデル名言った方がいいでしょうか?
216Cal.7743:2013/02/09(土) 22:05:36.62
>>214
スントなんですか?
店で「黄色いスント1個くれや」でOKでしょうか?
217Cal.7743:2013/02/09(土) 22:21:12.97
検索してだいたいわかりました。
SUUNTO(スント) Vector Yellow ですかね。
どうもありがとうございました。
218Cal.7743:2013/02/09(土) 22:29:29.89
反転液晶じゃ無いみたいだし、コレじゃね?
SUUNTO Vector Yellow 2004 127Hours/James Franco Version
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005BBPHBU/
219Cal.7743:2013/02/09(土) 22:36:16.14
>>218
ありがとうございました!
220Cal.7743:2013/02/09(土) 23:19:59.35
水谷ケイかとおもた
221Cal.7743:2013/02/09(土) 23:34:03.09
谷啓かとおもた
2224303-:2013/02/09(土) 23:43:33.07
谷口けい Kamet Piolets d'Or 09
http://www.youtube.com/watch?v=5u_q9SSC8VE
223Cal.7743:2013/02/09(土) 23:55:20.13
がちょーん
224Cal.7743:2013/02/10(日) 01:30:41.70
水沢アキには意外とお世話になったよ
225Cal.7743:2013/02/10(日) 08:26:44.69
プロトレックほど他人が自分のより高いの付けてたり
安いの付けてたりしても気にならない時計もないよな
それがプロトレック同士でも別の時計でも。
そういう意味では平和でいい時計だわ。
226Cal.7743:2013/02/10(日) 10:39:01.93
          ____
        /      \ いや、それは、ないない。
       / ─    ─ \ 上司がプロトレックだから、欲しいけど我慢している部下(俺だけど)もいる
     /   (●)  (●)  \
     |  U   (__人__)     | ___________
     \     ` ⌒´    ,/ | |             |
_ r、./   r、         \ | |             |
| | ヽヾ 三 |:l1           | |             |
| |  \>ヽ/ |` }          | |             |
| |   ヘ lノ `'ソ            |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ \_/` ̄("二)l二二l二二  _|_|__|_
227Cal.7743:2013/02/10(日) 13:03:35.70
かわいそうに・・・
228Cal.7743:2013/02/10(日) 13:26:11.48
>>226
美しい気遣いだがナイーブすぎる
229Cal.7743:2013/02/10(日) 13:26:19.21
>>226 そんな所まで気を使うのか
上司の時計なんて気にした事も無いわ
230Cal.7743:2013/02/10(日) 17:23:19.09
でも上司より高いのつけてたら人によっては気にするよね
231Cal.7743:2013/02/10(日) 17:54:58.37
その上司って値札付いたまま腕時計使ってるのかよ
232Cal.7743:2013/02/10(日) 18:00:17.72
仕事中つけなきゃいいだけでは?
233Cal.7743:2013/02/10(日) 18:37:07.29
上司が1万円の時計付けてたらどうするんだよ
そういう上司たくさんいるけど
234Cal.7743:2013/02/10(日) 19:56:13.66
さすがにそこまでの人なら時計自体に興味ないから
何付けても良さそうな気がする。
235Cal.7743:2013/02/10(日) 20:31:04.49
スタジオパークに出てるアナウンサーがスーツに多分G-SHOCKだったぞ
一瞬見ただけだけどプロトレックじゃなかったと思う
チタンモデルだった
MR-Gかな


『部長!僕もプロトレック買いました!これ!』
って言ったら喜んでくれそうじゃね?上位モデルでも
236Cal.7743:2013/02/10(日) 21:12:09.91
スーツにプロトレックはタブーですか?
237Cal.7743:2013/02/10(日) 21:40:54.89
俺は営業でスーツにプロトレ、エディフィスだが。
238Cal.7743:2013/02/10(日) 22:42:15.15
俺は職場のアホがプロトレ使ってるからやめたわ
上司なら話のタネになってまだよいが、アホとは話したくないからな
239Cal.7743:2013/02/10(日) 23:32:02.14
わかるわかる
アイツと同じセンスなの?って思う
240Cal.7743:2013/02/11(月) 08:32:28.13
プロトレックでか過ぎ。
241Cal.7743:2013/02/11(月) 08:33:30.54
>>236
7000ならパッと見問題なさそうな
242Cal.7743:2013/02/11(月) 10:00:18.91
マナスルはスーツ用だろ
243Cal.7743:2013/02/11(月) 10:06:37.22
スーツにプロトレってここのパテックおじさんに知れたら大変なことになるよ
244Cal.7743:2013/02/11(月) 12:18:12.58
ttp://bizmakoto.jp/style/articles/1204/10/news114_2.html

牛山さんがしてる画像有るけど、確かに問題ない気が
245Cal.7743:2013/02/11(月) 13:51:25.92
ある程度恰幅があったり、筋肉のある人はやっぱ似合うよなあ
俺は手首もヒョロいのに形に惚れて買っちゃったよ
後悔はしてないけど。
246Cal.7743:2013/02/11(月) 16:26:34.27
俺も腕ひょろいからいつも本体から三つ目の穴を使ってる
247Cal.7743:2013/02/11(月) 17:27:53.74
俺は本体から六個目の穴でぴったり
248Cal.7743:2013/02/11(月) 19:59:48.98
俺は一番外側でぴったり
足首が
249Cal.7743:2013/02/11(月) 20:40:40.20
>>248タヒねカス
250Cal.7743:2013/02/11(月) 20:42:28.46
左にしてる?
右にしてる?
251Cal.7743:2013/02/11(月) 20:51:14.93
俺は三つ目の穴でぴったり
チンコが
252Cal.7743:2013/02/11(月) 21:01:29.04
俺は真ん中の穴が好き
253Cal.7743:2013/02/11(月) 21:47:56.73
7000持ってる人いないか、ちょっと聞きたいんだが
秒針が12時指した瞬間にちゃんと長針がその分の位置ぴったりにある?

何か自分のどう見てもその分ジャストの位置から10秒遅れてるんだよ
10秒秒針が進むと長針がぴっとりその分を指す
針補正しても直らんのだが仕様なのか?
254Cal.7743:2013/02/11(月) 22:18:24.97
7000は失敗作じゃなかったっけ?
255Cal.7743:2013/02/11(月) 22:32:34.14
7000はそういう仕様だ 長く使え
256Cal.7743:2013/02/11(月) 22:35:33.11
仕様みたいだよ だから7000の次モデルに期待して買うの見送った
257Cal.7743:2013/02/11(月) 23:09:57.24
23:00に確認したが、俺の8000Tは、秒針と長針が同時に12時位置に北。
258Cal.7743:2013/02/11(月) 23:55:55.06
「DA14」は直径60メートルある小惑星で今年2月にスペインの天文学者によって発見されました。
しかもその小惑星は11ヶ月後の2013年2月15日に地球と衝突する可能性が極めて高く、軌道計算
すると地球と小惑星の距離は27,000kmに迫るという。大気圏外が100万kmなので総統近い距離まで近づき、運が悪ければそのまま地球の引力に引っ張られ衝突します。
259Cal.7743:2013/02/12(火) 00:02:03.05
なんかやらかす気かね、ユダヤのアホども
260Cal.7743:2013/02/12(火) 00:48:40.97
>>257
や、さすがに動きは同時なんだけど
秒針が12時のときに長針はその分の目盛りのちょうど
真ん中を指すのが普通だけど、それが10秒分ずれてるのよ
秒針が12時の時じゃなくて2時の時に長針が目盛りの真ん中を指すんだ

文章力なくてホンマすまん。
261Cal.7743:2013/02/12(火) 01:01:57.70
失敗作だから我慢しろ
262Cal.7743:2013/02/12(火) 01:17:30.62
分針秒針の本来の役割を忘れちゃってるなw
時針がそういう微妙な位置の時にどちらであるのか12倍にして
細かく読み取るのが分針、同じく分針を60倍にして読み取るのが秒針ww
263Cal.7743:2013/02/12(火) 01:22:59.97
一応カシオに連絡とってみるわ、確かに以前も気圧計の表示が
狂ったりとかでフルアナログ一発目だけに不具合は多いけど
やっぱ気に入ってるし、こういうのの積み重ねでお前らが買う
後継モデルの不具合が少しでも減るかもならそれでいいや。
264Cal.7743:2013/02/12(火) 03:04:49.90
奥ゆかしいな
265Cal.7743:2013/02/12(火) 06:26:20.84
>>260
257だが、秒針と長針が「同時&正確に12時位置で重なった」
タイミングも位置もズレはないってことっす。こちらこそ文章下手でスマゾ。
266Cal.7743:2013/02/12(火) 07:53:13.72
>>265
ありがとう、何か経過があれば報告するよ。
267Cal.7743:2013/02/12(火) 09:23:58.45
うちも8000だがたしかに10秒ズレてる
もう仕様なんだろうな
268Cal.7743:2013/02/12(火) 21:33:08.04
あきらめるしかない
269Cal.7743:2013/02/12(火) 22:36:09.54
やはりデジタル最高だな
270Cal.7743:2013/02/12(火) 23:06:43.92
シンプルな三針(+1針)+電波ソーラー+ストップウオッチ+ワールドタイム+LEDライト+チタンがとても気に入っている。
でもやっぱり大きいから、トリプルセンサ外してφ42mmくらいのチタンケースで作ってくれないかな。
それって、もはやプロトレじゃないけどな。(笑)
271Cal.7743:2013/02/12(火) 23:39:08.01
S2500MGですがいい時計ですね。
意外と安っぽくないし大きさも丁度いい。
いつでも気楽に付けれいられる。
272Cal.7743:2013/02/13(水) 02:07:18.92
マグライト代が、4,000円?する訳か・・・

なら、自分的には同仕様のS2500の方が色使いも含めて
良いと思うけと。
273Cal.7743:2013/02/13(水) 11:12:02.20
>>272
液晶がマグの方はモノトーンだし
画像で比べると結構違う印象はあるんだがな。
てか今マグライトよりシュアファイアの方が知名度高いのか
274Cal.7743:2013/02/13(水) 12:22:35.28
ようするに抱き合わせ商売だろ
275Cal.7743:2013/02/14(木) 00:52:57.30
>>272
イオンプレーティングとガラスの無反射コーティングも違う
276Cal.7743:2013/02/14(木) 01:20:28.16
コラボモデルってところがいいんじゃないの?
何がいくらとか計算するもんじゃない
277Cal.7743:2013/02/14(木) 02:31:26.63
コラボとか限定とかG-SHOCKみたいで嫌だな
どうせやるなら竹内モデルとかメスナーモデルとかやれば世界的にも売れると思う
278Cal.7743:2013/02/14(木) 07:21:23.57
竹内モデル
http://www.casio.co.jp/release/2012/1002_pwx-8000t/
すでに完売。

これ付けてると竹内さんが声かけてくれるという特典付。
http://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/2012/11/post-72d9.html
279Cal.7743:2013/02/14(木) 07:52:50.14
知ってるけど、こういう限定ものではなくキチンとしたもののこと
これじゃじーしょっくと同じ


突然竹内から声かけられたらビビるよ
280Cal.7743:2013/02/14(木) 08:08:03.93
日本の名山モデルとかで何種類か出せば面白そうだが
どこが選ばれなかったとかでモメそうでもある。
281Cal.7743:2013/02/14(木) 08:30:13.60
>>277
同じメーカーのたかが数万円の時計なのにPROTREKは違うってか?
282Cal.7743:2013/02/14(木) 12:32:02.11
>>280
百種類出せばいい
283Cal.7743:2013/02/14(木) 14:26:58.04
天保山モデルは欲しい
284Cal.7743:2013/02/14(木) 14:34:39.10
でも山登らないんだろ?
285Cal.7743:2013/02/14(木) 14:58:41.43
高尾山モデルは絶対欲しい
286Cal.7743:2013/02/14(木) 15:25:50.49
ひきこもりモデルを出せばいい
山に登らないくせにプロトレックしてる人間用
287Cal.7743:2013/02/14(木) 15:32:28.47
>>286
それ具体的にたのむ
288Cal.7743:2013/02/14(木) 15:36:04.08
台風が来たら大げさで派手な表示に変わる(パチンコのよう)
高度計と温度計は必要ないから気圧だけが測れる
289Cal.7743:2013/02/14(木) 16:29:02.92
掛け時計あるし時計機能もいらないわ
290Cal.7743:2013/02/14(木) 16:46:36.41
もうベルトだけでいいんじゃないすかね
291Cal.7743:2013/02/14(木) 20:29:26.91
引きこもり仕様にこそ、正確なGPSの受信、発信機能が必要じゃない?
親戚が家に来た時に居場所を知るために、センチメートル単位での精度で。
292Cal.7743:2013/02/14(木) 21:44:19.81
デザインはどうするんだ?
見た目にも違いがないと
293Cal.7743:2013/02/14(木) 21:59:04.76
引きこもりが自分の場所を知ってどうすんだよw
ビーコンの方がいいんじゃないか
294Cal.7743:2013/02/15(金) 00:05:52.23
せめてGPSの誤差でだけでも家を出たい
295Cal.7743:2013/02/15(金) 10:21:42.87
>>186
参考になりました
自分はPRW−2500で同じバンドを着けたいと思っていたところです。
296Cal.7743:2013/02/16(土) 19:13:49.36
耐低温が-10℃だとアルピニストに使うなってこと?
北海道の市街地でも使えない
登山仕様を謳うなら最低でも-40℃でしょ
297Cal.7743:2013/02/16(土) 19:25:25.82
-10℃ってどんな時計でも余裕ぢゃん
まあ2,3万円のオモチャってことだな
298Cal.7743:2013/02/16(土) 20:50:52.36
>>296
厳冬期の北アルプス(穂高&bull;槍クラス)の山頂付近でもマイナス20度くらいだ。
お前は何処の南極に住んでんだよ?
冬山すら登った事のないやつが。
299Cal.7743:2013/02/16(土) 20:55:14.00
いや、アルピニストとか言ってるし、エベレストにK2とか言い出しかねんな。
300Cal.7743:2013/02/16(土) 21:13:41.86
てか単純にマイナス10℃とかだと液晶の構造上
表示がちょっと遅くなるからそれが規格に合わないからでしょ。
301Cal.7743:2013/02/16(土) 21:13:43.23
腕に直につけてる分には-10℃以下になることはないだろ
マナスルなんか直にしか着けれないわけだし
302Cal.7743:2013/02/16(土) 21:39:50.86
-10℃ってわざわざ耐低温仕様とか言う必要あるの?
自虐?
303Cal.7743:2013/02/16(土) 22:01:06.48
>>301
登山のとき直に付けないけど
304Cal.7743:2013/02/16(土) 23:30:46.19
ダウラギリって、気温氷点下何度なんだ?-10℃より低そうだが。
竹内さんがつけて登ってOKなんだから、そこまでの耐低温性能ありってことで。(直付けか?)
305Cal.7743:2013/02/16(土) 23:43:19.05
5100だと袖に引っかかるから首から吊るしてたんだったっけ?
7000で普通に腕につけてたとかいう話だったような
金属ベルトでも別に凍傷とかにはならんらしい
306Cal.7743:2013/02/16(土) 23:56:27.66
-10度ならぶら下がりコーナーの1980円時計でオーケー
307Cal.7743:2013/02/17(日) 02:04:24.88
一度真冬の夜釣りでPRW-2000の液晶がダウンしたことはある。
多分気温は氷点下5℃くらいだろうけど風が強くて尋常じゃない寒さだった。
で、防寒着から時計が出てたせいだろうけど、いつの間にか表示が消えてた。
帰りの車でまず手を温めて、その手で時計を包んでたら10分くらいで復活。
今竹内さんが着けてるのはアナログ有りだよね?
デジタルだとヒマラヤは無理だと思う。
308Cal.7743:2013/02/17(日) 03:10:55.72
寒さで携帯の液晶の動きがノロノロになったことはあるな
バイク乗ってる時
309Cal.7743:2013/02/17(日) 03:33:52.02
これが使えなくなるような環境の山に登るならそれなりの装備をしないと
指を切断するハメになっても知らないぞっとw
310Cal.7743:2013/02/17(日) 06:29:43.58
>>303
日本人初の8000峰14座制覇の登山家の人は、腕に直につけてたよ?
311Cal.7743:2013/02/17(日) 09:48:40.95
宇宙でもいけるかな
312Cal.7743:2013/02/17(日) 10:03:17.11
宇宙に着ていく服がない
313Cal.7743:2013/02/17(日) 11:57:34.30
プロトレックって普通の時計よりは頑丈にできてるんだろうか
G-SHOCKくらいなら安心なんだけどなあ。
本当はG-SHOCKくらいタフだけどキャラが被るから
公表してないとかならいいのに。
314Cal.7743:2013/02/17(日) 12:03:15.42
本当に頑丈ならNASAに売り込みにいけばいいのに
315Cal.7743:2013/02/17(日) 12:46:49.28
なんでそうなる?
316Cal.7743:2013/02/17(日) 15:56:22.13
>>313
竹内さんが雪崩に巻き込まれて、腰椎破裂骨折して身一つで雪中に埋まった時、
プロトレックPRW-1300Tが動いていることだけが生きている実感だったというエピソードでは不足か?
耐衝撃に特化したG-shock程ではないにしろ、その技術をくんで準じる性能はありそうだ。
その他の時計なら… セイコーダイバーズ外胴ならどうか? あれは凄そうだ。
317Cal.7743:2013/02/17(日) 16:18:57.83
いつか手持ちのプロトレックを手放す時には
一度バラしてそのへんどうなのか見てみよう。
318Cal.7743:2013/02/17(日) 19:31:38.60
昔はプロトレも-20度まで対応しとったんじゃがのう
319Cal.7743:2013/02/17(日) 19:33:57.72
マンションの上から落として実験すればいい
320Cal.7743:2013/02/17(日) 20:02:29.34
・氷漬けにする
・熱湯でボイル
・コンクリートで固める
・アイスホッケーのパックにする
・車で轢く
この辺りに耐えられればG-SHOCKと同等といえるんじゃない?

俺は実験したいとは思わないけど
321Cal.7743:2013/02/17(日) 20:25:23.81
畳の部屋の隅から隅まで蹴っ飛ばされてゴロンゴロン転がって
壁にぶち当たったくらいなら大丈夫だった

G-SHOCKだと思ったらしい
にしても人のモノ蹴っ飛ばすなアホがと頭はたいたった
322Cal.7743:2013/02/17(日) 20:38:02.31
>>320
それ、Gでやっても壊れそうなメニュー多いな

Gは耐衝撃であって、耐圧力ではないぞ
323Cal.7743:2013/02/17(日) 20:38:17.88
オレば机から落として温度計が壊れたことがある
324Cal.7743:2013/02/17(日) 20:49:55.48
Gの強さは軽さじゃない?
軽い上に樹脂で覆っているから落とした位じゃなんともない
蟻がビルの10階から落ちてもなんともないのと同じ原理
325Cal.7743:2013/02/17(日) 21:15:59.26
特殊な例だが、G-SHOCKにはMRG-8150という176gのヘビー級が存在する。
326Cal.7743:2013/02/17(日) 21:44:56.88
あとマイナス30℃まで耐えられるモデルなんてのも
G-SHOCKには昔あったんだな。

そろそろプロトレックにもマットブラック出ないかな。
327Cal.7743:2013/02/17(日) 21:50:31.23
>>312>>314
NASAが宇宙空間での使用(遊泳など)を認めている時計は、オメガスピードマスターしかないだろっ!w
328Cal.7743:2013/02/17(日) 21:58:37.32
G-SHOCKも使われたんじゃなかった?
329Cal.7743:2013/02/17(日) 22:00:48.36
アポロ計画から何十年も経っているが今もスピマスなのかな
330Cal.7743:2013/02/17(日) 22:05:17.95
>>327
G-SHOCK含め4つある
331Cal.7743:2013/02/17(日) 22:17:07.48
野口聡一さんが宇宙にプロトレックを持っていったらしい
332Cal.7743:2013/02/17(日) 22:24:58.46
>>328>>330-331
君らが言っているのは「宇宙船に持って行った時計」。
俺が言っているのは「宇宙空間(船外活動)で使用を認められた時計」
333Cal.7743:2013/02/17(日) 22:27:16.91
雪山でもツイッターなうできるように指ぬきグローブしてったら
両手の指を凍傷で腐らせた人はプロトレックだったのか?
スントっぽいな
334Cal.7743:2013/02/17(日) 22:57:33.27
アップルが宇宙でも使えるアイウォッチを開発中
もちろんスマホ機能完備
335Cal.7743:2013/02/17(日) 23:31:55.90
>>333
栗城、指ぬきグローブだったのか?
信じられん。


と、凍傷で指失った俺が言ってみる。
336Cal.7743:2013/02/17(日) 23:46:16.63
>>335
それは大変だったね
凍傷は山で?
337Cal.7743:2013/02/17(日) 23:50:22.58
>>332
G-SHOCKも認められてるはずだが
338Cal.7743:2013/02/17(日) 23:51:41.85
スピマスが唯一なのは月に行ったという点。
NASA公式腕時計という唯一じゃないよ。
339Cal.7743:2013/02/18(月) 00:44:26.76
>>336
冬山で遭難して手足が凍った。
栗城ほどは酷くはないけど。
もちろん、その時してた時計はプロトレ。
手首にしてたけど一応マイナス20度くらいは耐えた。
340Cal.7743:2013/02/18(月) 00:58:40.46
>>339
えー、凍ったとは怖い
生還できて良かった
でもプロトレをそういう状況で使っていたなんて話を聞くと嬉しくなる
341Cal.7743:2013/02/18(月) 01:28:27.34
こんなでかい生き物でも凍傷になるのに小鳥とかネズミなんかが
凍えないのは不思議だな
毛皮や羽毛があるとはいえピューと風の一吹きで凍りそう
342Cal.7743:2013/02/18(月) 07:06:36.14
ならプロトレックに外装がフッサフサの羽毛モデル
ボッサボサの毛皮モデルがいつか追加されるな
343Cal.7743:2013/02/18(月) 22:36:26.50
>>332
ああ、船外活動か。ならスピマスプロだけだな。
宇宙船内部ならG-SHOCKも認められてるが。
344Cal.7743:2013/02/18(月) 23:29:54.49
プロトレックであってスタートレックではない
345Cal.7743:2013/02/18(月) 23:50:20.16
うん、宇宙で地表からの高度は測れない
346Cal.7743:2013/02/19(火) 00:42:46.24
高度も温度も不正確
耐低温はたったマイナス10度まで
アマトレックに改名しなさい
347Cal.7743:2013/02/19(火) 00:54:15.65
おまえは宇宙へ行って星になれ
348Cal.7743:2013/02/19(火) 01:49:32.55
日帰り登山とかだと高度は相当正確。
泊まりでもきちんと朝に合わせれば大丈夫。
349Cal.7743:2013/02/19(火) 02:48:22.29
昔に比べると、面倒くさいクレーム入れてくる客が増えたんだろうなぁ
350Cal.7743:2013/02/19(火) 04:06:06.19
デイアフタートゥモロー見終わった
DVDとか含めて多分見たの三回目だけど、アメリカこういうの好きね
異常気象、巨大地震、巨大津波、隕石落下、小惑星接近、核実験、ウイルス
そろそろ映画が現実になりそうな気がする
一部はもうなってるけど

もう寝る
351Cal.7743:2013/02/19(火) 08:47:28.46
解決するのは全部スーパーアメリカ様
352Cal.7743:2013/02/19(火) 11:19:04.52
>>260だけどあの後カシオに修理出して戻ってきた。
この症状は針と針見切りとのずれというらしい
直って戻ってきたよ、気になる人はまだ保証内だろうし
修理してもらえばいいと思うよ。

以上一応報告までに。
353Cal.7743:2013/02/19(火) 15:13:19.76
PRW-2500T-7JFとPRW-2500YT-1JFで迷ってるんだけど
どっちがいいかな
主に仕事中に着けるんだけど
どっちも実物見たことないから質感がわからないです
354Cal.7743:2013/02/19(火) 18:33:49.34
>>352
355Cal.7743:2013/02/19(火) 23:55:22.95
>>353
どっちにしても相当主張が激しいからなあ。一般的な仕事には向かないよ。
G-SHOCKが余裕でOKな職場なら大丈夫かもしれないけど。
そういう職場なら好きな方でいいんじゃない?
356Cal.7743:2013/02/20(水) 01:27:39.02
アマトレックやD-SHOCKがダメな職業って、
どんだけ高尚な職業なのよ・・・?w
357Cal.7743:2013/02/20(水) 02:03:25.39
ダメってわけではないけどスーツにアマトレは勇気がいる
358Cal.7743:2013/02/20(水) 02:45:45.73
すまん、
毎日スーツにアマトレなんだが、オイラ相当な
チャレンジャー!なんだな・・・w

ま、谷垣さんもチャレンジャー?なワケで。桶?w
359Cal.7743:2013/02/20(水) 19:00:26.63
NG
360Cal.7743:2013/02/20(水) 19:06:38.91
まぁ、スーツ着る職にも色々あるわな
361Cal.7743:2013/02/20(水) 20:49:03.29
ウエットスーツでよかった
362Cal.7743:2013/02/20(水) 21:17:20.16
モビルスーツでよかった
363Cal.7743:2013/02/20(水) 21:25:37.54
ダメダはすぐスーツ戦に持ち込もうとする
364Cal.7743:2013/02/20(水) 22:02:14.02
Gショックならスーツでもたくさんいるけどね
365Cal.7743:2013/02/22(金) 00:20:10.67
本物のプロトレックはいつ出すんだカシオ
366Cal.7743:2013/02/22(金) 06:34:05.81
>>356
自分の周りだと山好きで監査法人、省庁務めでもプロトレ(アナログ)の奴いるから
崇高と言うよりかNGなのは営業マンなのでは
G-SHOCKは見たこと無いけど別に問題ないと思うけどね
367Cal.7743:2013/02/22(金) 09:25:41.25
すいませんスーツに1300YTJです。つか、オールシーン1300YTJです。いわゆる一張羅。
368Cal.7743:2013/02/22(金) 09:41:38.91
トリプルセンサー、オールチタン、アナログで、4万円以下で出せよ
369Cal.7743:2013/02/22(金) 10:09:50.59
この議論は周期的にやってくる
これで17回目
370Cal.7743:2013/02/22(金) 10:12:20.04
なんで数えてんの?暇なの?
371Cal.7743:2013/02/22(金) 10:13:24.92
マジレスありがとうございます
372Cal.7743:2013/02/22(金) 18:58:54.74
スリムシリーズからデジアナ出てほしいなぁ
373Cal.7743:2013/02/22(金) 19:11:11.50
スリムな女子アナ欲しいな
374Cal.7743:2013/02/22(金) 21:42:17.21
>>373
マーサをやるよ
375Cal.7743:2013/02/22(金) 22:30:37.23
これどうや?

GT-900Pro
ttp://www.i-gotu.jp/?page_id=1406

GPS
3D G-センサー
デジタルコンパス
気圧高度計
心拍計
ケイデンス/スピード センサ
ロケーションナビ
ブルートゥース
IPX7防水
376Cal.7743:2013/02/23(土) 08:17:06.20
>>375
それの方がプロトレよりいいかも
対応温度も-10℃〜+50℃だし
プロトレが勝っている部分が見当たらない
377Cal.7743:2013/02/23(土) 11:37:01.86
あまり魅力を感じないなぁ
スントのアンビットよりかは良いかもね
378Cal.7743:2013/02/23(土) 12:08:18.87
>>375
デザインがカス過ぎる
379Cal.7743:2013/02/23(土) 12:10:06.07
そもそも、こういうGPSはいらない
380Cal.7743:2013/02/23(土) 16:00:17.26
>>375
温度センサーが無いとか
381Cal.7743:2013/02/23(土) 19:14:33.82
本当だ、温度センサーがない!

ま、カシオもやればこれ位の事は出来るはず
中身これで、デザインはプロトレではよ出せ
382Cal.7743:2013/02/23(土) 20:21:22.35
あれ外部電源いらいの?
383Cal.7743:2013/02/23(土) 22:12:47.77
いらいの
384Cal.7743:2013/02/23(土) 23:05:09.99
つーかプロトレックのデザインも演出だからな
機能を追及した結果のデザインなら本物感も出てくるんだが
それらしくゴツくしているだけってのが悲しい
385Cal.7743:2013/02/23(土) 23:31:03.92
マグライトコラボレーションモデル ってサファイアガラスなんだな。
それであの価格ならお買い得に思えてきた。
386Cal.7743:2013/02/24(日) 00:39:06.00
こっちも同じカーボンバンド&サファイアガラスで更にお安い。
色遣いが違うけど。 ま、好みの問題か・・・。
       ↓
http://www.youtube.com/watch?v=G0YXwyQDl_g
387Cal.7743:2013/02/24(日) 02:06:38.57
へぇ〜

サファイアガラスってプレステージモデルだけかと思っていた。
次期購入の参考になりました。横からありがとう
388Cal.7743:2013/02/24(日) 02:24:54.72
プロトレックは安くなった1500系で十分
389Cal.7743:2013/02/24(日) 03:01:26.54
1500系は安いのかもしれないが、公式ページのラインナップからも消えたので、もう廃番。
廃番になると、部品確保も一定期間しかされなくなるので、将来の修理が不安。

所詮デジタルだし、壊れるたびに買い換えるつもりなら構わないが、
長く使おうと考えているのなら現行品から選ぶのを考慮すべきでしょう。
390Cal.7743:2013/02/24(日) 06:51:41.59
>>389
部品確保の期間は何年位ですか?
391Cal.7743:2013/02/24(日) 07:43:45.95
>>384
お前がプロトレック持ってない事は分かった
392Cal.7743:2013/02/24(日) 08:04:33.26
>>366

>山好き
>監査法人
>プロトレ(アナログ)
俺の事言ってるのじゃないと信じたい。
393Cal.7743:2013/02/24(日) 10:16:23.74
>>390
わからん。電化製品は決められているが、時計はメーカー基準ではなかろうか。
以前は7年と聞いた気がするが、、、

http://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.html
394Cal.7743:2013/02/24(日) 10:22:50.43
5年以上使って故障したら修理する?
買い換える?
395Cal.7743:2013/02/24(日) 13:40:17.82
実物見ずにマグモデル買ったけど思ったよりいいな
デカイけど色合いがシンプルで主張が少なくていい
396Cal.7743:2013/02/24(日) 14:01:30.28
なるほど確かに。

ベースとなったPRW-S2500-1JFよりも、ボタンの色がシンプルで良いな。俺も手に入れようかな。
397Cal.7743:2013/02/24(日) 14:04:56.82
マグライトモデルは、マグライト側が仕掛けたのだろうか? CASIOが仕掛けたのだろうか?
398Cal.7743:2013/02/24(日) 14:50:13.88
やっぱサファイアガラスなのはでかいな
本体の傷は愛着で済むけどガラスの傷は使用に
問題が出てきたりでストレスでしかないし。
399Cal.7743:2013/02/24(日) 17:04:27.52
普通のプロトレってサファイアガラスじゃないの?
俺のやつ、たしかサファイアだったような気がするけど。
400Cal.7743:2013/02/24(日) 17:37:04.82
型番は?
401Cal.7743:2013/02/24(日) 18:39:12.61
PRW-1300YTJブラックチタンモデル
402Cal.7743:2013/02/24(日) 18:49:00.04
>>401
調べたらサファイアガラスだね。過去モデルでもちょいちょい出してるんだな
403Cal.7743:2013/02/24(日) 18:56:01.16
マナスルブランド登場以前のモデルも、フラッグシップはサファイヤガラスなんだよな。
404Cal.7743:2013/02/24(日) 20:25:41.29
PRW-1300YTJブラックチタンモデル

写真見たら良さげだったので欲しくなってきたけど、もう売ってねー
405Cal.7743:2013/02/24(日) 22:06:45.34
その時のデザインが気に入ったらすぐ買わないと駄目なのか。
そのうち買おうと思ってたら無くなってたとか嫌だな。
メーカーは何年くらいカタログモデルにしてるんだろう?
406Cal.7743:2013/02/24(日) 22:31:14.05
モデルによって全然違う
407Cal.7743:2013/02/24(日) 23:30:35.53
POLARのほうがいい
408Cal.7743:2013/02/25(月) 10:34:49.76
YTとかYTJの付くモデルはサファイアガラスだよ。最近はSってのもそう

1300YTJは使い込むとガラスガードの縁のところに傷が増えていい感じになるよな
409Cal.7743:2013/02/25(月) 12:31:42.92
1300はけっこう長いことカタログに載ってたけど、ブラックモデルだけはリミテッド扱いだったんだよな。もったいねえ。
410Cal.7743:2013/02/25(月) 20:27:53.23
1300がカタログから消えたって事は、新作が出てくるのかしら
411Cal.7743:2013/02/25(月) 20:35:51.56
そろそろALT-7000から買い換えようと思うんだけど何がいいすか
412Cal.7743:2013/02/26(火) 17:02:49.87
人に聞くなよw
413Cal.7743:2013/02/26(火) 20:34:29.29
スントのデザインから学んで欲しい
414Cal.7743:2013/02/26(火) 21:20:10.78
アップルを筆頭に、世界は引き算のデザインなのに、日本は相変わらず足し算のデザイン

猛省してほしい
415Cal.7743:2013/02/26(火) 21:36:57.87
俺の感性を見習って欲しい
416Cal.7743:2013/02/26(火) 22:27:50.62
飽きにくい製品作ると買い替え需要減りそうだが
そんな心配してると他社に負けてしまうと思うんだ、社長
417Cal.7743:2013/02/26(火) 22:39:57.89
2ちゃんねるを信じて欲しい 社長
418Cal.7743:2013/02/27(水) 19:31:17.35
なんか湧いてるみたいだが、スントはデザインの時点で選択肢に無い
419Cal.7743:2013/02/27(水) 19:43:02.86
と、ねらーが申しております
420Cal.7743:2013/02/27(水) 19:50:01.59
スントは舶来モノだからチヤホヤされてるだけ
421Cal.7743:2013/02/27(水) 22:30:44.55
>>419
おまえもなー
422Cal.7743:2013/02/27(水) 23:09:48.86
ねらーの意見を尊重して欲しい 社長
423Cal.7743:2013/02/27(水) 23:18:15.93
スント壊れるから嫌だ
424Cal.7743:2013/02/27(水) 23:22:16.38
だよな、俺のもうんともスントも言わねぇww
425Cal.7743:2013/02/27(水) 23:44:24.28
代替としては、スントよりもSEIKOのGPSスポーツ腕時計の方が良くね?

というか、3年以内にプロトレックもGPS搭載になっていると思うわ
426Cal.7743:2013/02/27(水) 23:56:05.03
既に周回遅れの感ありまくり
427Cal.7743:2013/02/28(木) 00:05:55.81
上で誰か言ってたけど、確かにゴツゴツ感の演出は要らんよな

分厚い手袋で操作するとか言うならあのボタンでも分かるんだけど、
そんな商品ならアウトドアの専門店ででも売ればいいわけで

プロトレックなんてヨドバシの腕時計コーナーで高級時計と並んで売ってるんだし、
購入層だって普段会社につけて行こうかってくらいなわけじゃん

もう少しスタイリッシュな感じにしてもいいと思うわ
428Cal.7743:2013/02/28(木) 03:28:00.94
高級時計とは並んでないだろ
429Cal.7743:2013/02/28(木) 11:08:01.16
デザインが気に入って久々にプロトレックPRG-550-1A4買ってみた
アラーム音がかなり小さいんだけどこんなもん?俺の耳が悪いのかな
あと、ベルトが引っかかって異常に外しにくいのはなんとかならんかな
430Cal.7743:2013/02/28(木) 14:23:57.01
久々に買ってみたwww 何台持ってるんだよwww
431Cal.7743:2013/02/28(木) 16:52:17.33
普通に読んで、過去に一度買ったことがあって今回は久しぶりだったみたいに読めるけど‥‥
まあ、3回目以上の可能性も否定できないが。
アラーム音はその機種だけ小さいとか考えにくいから、感覚が変わったんだと思う。
432Cal.7743:2013/02/28(木) 18:13:57.51
過去に2回ほど買ってるけどアナログタイプは今回が初めて。
アナログタイプだけアラーム音小さいってことないのかな?
時報の音なんか殆ど聞こえないんだけど
433Cal.7743:2013/02/28(木) 19:11:09.60
ケースが無駄にデカいと音が小さく感じる気がする。
逆にチプカシなんかは大きさの割に元気良過ぎw
434Cal.7743:2013/02/28(木) 19:14:34.47
>>425
何年も前に既にGPS搭載の出てるよ

一新して再販する可能性もあるとは思うが
435Cal.7743:2013/02/28(木) 23:10:04.88
いつまで遥か昔から同じ電卓文字を使い続けるんだろう
そろそろレティーナディスプレイにしてもいいんじゃない?
436Cal.7743:2013/02/28(木) 23:15:41.36
10万円のプレミアウォッチになりますが
よろしいでしょうか?
437Cal.7743:2013/02/28(木) 23:32:23.57
初期のプロトレックは、確か保護ガラスに透明液晶が一体化してて、
アナログ時計の上に、液晶の表示が浮かび上がるやつだった気がするが

プロトレックだったかどうかは自信が無いけど、カシオがそういうのを出してたのは間違いない
結構斬新なのを出してたんだけどね
438Cal.7743:2013/02/28(木) 23:33:43.05
>>436
スマホでももっと安いんだから5万で出せるでしょ
逆にいうと今がボりすぎ
あんな液晶タダ同然だよ
439Cal.7743:2013/03/01(金) 01:01:46.45
10年電池のカシオデジタル2個持ってるけどチプカシって言うのかw
確かにアラーム音や時報はプロトレに比べたらかなり大きくて実用的
プロトレは裏蓋がガッチリしすぎて音が反響しないんだろね
ところで新型のPRW-2600Y-1JFは何か進化してるの?
440Cal.7743:2013/03/01(金) 01:08:25.61
>>437
それはカシオに存在しなかったことにされてるらしいPRT-50?w
441Cal.7743:2013/03/01(金) 01:15:24.45
新型PRW-2600Y-1JFは、タイドは無いけど
日の出日の入り機能を装備したのね・・・
442Cal.7743:2013/03/01(金) 01:22:59.21
>>441
ただ2500のガワに2000の中身を入れただけって感じだけどな
443Cal.7743:2013/03/01(金) 02:02:46.57
2500の側っぽいが2500より何かダサい
方位グラフック表示をアナログ針の代わりに表示できるとか何か新しいアイデアないのかよ
444Cal.7743:2013/03/01(金) 02:32:44.59
>>442
画像見たけど、まさにそんな印象を受ける
445Cal.7743:2013/03/01(金) 11:24:04.17
2000の中身はいいけどガワが好きじゃないって人に向けたものだね。
俺も前から思ってたもん。2500の中身が2000ならよかったのにって。
446Cal.7743:2013/03/01(金) 16:15:55.93
また分厚いのかよ
2000の外見に2500詰め込めよ
447Cal.7743:2013/03/01(金) 16:29:59.76
448Cal.7743:2013/03/01(金) 19:07:38.64
デジアナタイプってまだ出てないよな
449Cal.7743:2013/03/01(金) 22:40:36.49
2600なんて要らないから
2000のボディに20気圧防水と月の出入り時刻と月齢表示可能なのを出して欲しい。
厚みは少し厚くてもいいし張って機能のアップも。
450Cal.7743:2013/03/01(金) 23:31:41.32
お手軽2600w
どうせなら外装・本体・ベルトを自由に選べるようにすればいいのに
451Cal.7743:2013/03/02(土) 00:07:28.94
2500のマナスルが公式HPに初めてアップされた時、
日の出日の入機能がHPに書いてあったからマナスルだけは日の出日の入り機能付きになったのか
ってカシオに聞いたら数時間後に削除されてたの久しぶりに思い出した。
その時ついでに、釣りではタイドと方位と日の出日の入りと基本機能全部欲しいから機能全部入りで出してくれって頼んだんだけど
この2600はねーだろorz2000じゃん
452Cal.7743:2013/03/02(土) 00:25:03.31
全部付けたら、それしか売れない恐れが
あるからなぁ・・・

全部入りは、永遠に出ないんだろうね。
453Cal.7743:2013/03/02(土) 02:09:07.07
まーたアマトレックのバリエーション増やしたか
454Cal.7743:2013/03/02(土) 02:11:14.48
本物のプロ仕様だと売れないわな
対象が少なすぎる
今くらいが普通レベルの登山者にはちょうどいい
455Cal.7743:2013/03/02(土) 06:28:48.29
山登りしない人用だからなプロトレック
456Cal.7743:2013/03/02(土) 07:48:11.08
本物のプロ仕様が出るなら少々高くても買うけど
457Cal.7743:2013/03/02(土) 14:56:19.77
スワロフスキーモデル出してください。(23歳OL)
458Cal.7743:2013/03/02(土) 15:36:08.79
2600、完全に2000と2500のニコイチゾンビじゃないですかやだー

真新しさを全く感じない
459Cal.7743:2013/03/02(土) 19:15:51.12
真新しい新型なんてめったに出ないけどな
2600、悪くないよ
460Cal.7743:2013/03/03(日) 10:56:59.39
>>459
2000系の直系で実現してくれたらなあ。
461Cal.7743:2013/03/03(日) 13:17:47.44
>>440
無かったことにされてるって書いたの俺だわw
PRT-50のWWFコラボモデルいまだに現役で使ってるよ。
462Cal.7743:2013/03/03(日) 14:04:58.82
電子ペーパーディスプレイで出してくれたら視認性よくなって最高なんだが
463Cal.7743:2013/03/03(日) 17:35:59.84
>>461
俺もまだ使ってる
なんたって-20℃対応だし
464Cal.7743:2013/03/04(月) 00:40:17.14
>>461
検索してもまともな写真が全然ないってどういうこと?
465Cal.7743:2013/03/04(月) 08:18:44.46
プロトレックは、ネパールでの5000メートル級のトレッキングの時に役に立った。

現地で正確な地図を買うこと。

その日の天気によって、標高が上下するけど、正確な地図を持ってトレッキングすれば補正できるぞ。
466Cal.7743:2013/03/04(月) 11:26:45.49
prw-5000y-1jf買った!
見た目に惚れた
467Cal.7743:2013/03/04(月) 17:45:15.80
>>465
その標高の上下の誤差から天候を推測するw
468Cal.7743:2013/03/05(火) 15:49:21.12
1300をリニューアルして欲しい、あれがやっぱり一番良かったと思うのは俺だけ?
469Cal.7743:2013/03/05(火) 16:26:28.59
フェイスが地味なのを良しとするか、で分かれるんだよなあれ。
470Cal.7743:2013/03/05(火) 16:49:23.17
1300や2000てただのデジタル時計にしか見えないんだよな。マナスルも。
やっぱごつくてなんぼでしょ。
471Cal.7743:2013/03/05(火) 16:50:44.90
アホ書いたwマナスルはただのデジタルじゃなくてただの時計にしか見えないって意味ね。
472Cal.7743:2013/03/05(火) 17:27:32.76
アナログ然とした風貌にデジタルってのが奇抜で魅力的だと思うんだけどね。
473Cal.7743:2013/03/05(火) 19:32:38.32
マラスル
474Cal.7743:2013/03/05(火) 19:50:06.63
>>470
どう思うかは人のさじ加減次第だからなぁ…

俺は1300がちょうどよくて2500までいくとゴツ過ぎるかなと感じる
475Cal.7743:2013/03/05(火) 20:07:32.57
ttp://www.pentax.jp/japan/products/wg-3/

・気圧・高度/水深計、電子コンパス、Qi充電対応
・防水14m、耐落下衝撃2m、防塵、耐低温-10度、100kgfのタフネス性能
・撮影画像への位置情報記録、移動ログ記録
476Cal.7743:2013/03/05(火) 21:41:58.92
>>474
俺は昔持ってたATC-1100くらいゴツい機種が欲しい
477Cal.7743:2013/03/05(火) 22:16:06.57
ゴツいのはGショックにでもやらせておけ。
アナログはエディフィスやオシアナスにでもやらせておけ。
PRT-40のようなもっと基本的な面が充実したものはもう望めないのか?
478Cal.7743:2013/03/05(火) 23:45:44.52
2500もっと大きいと思っていたら意外と普通だった
Gショックみたい
479Cal.7743:2013/03/06(水) 00:04:42.11
ごついアナログならパネライかディープシーでもどう?
480Cal.7743:2013/03/06(水) 00:06:28.07
G-SHOCKは全然ゴツくないよな。プロトレに比べるとかなり貧相。
1300でもG-SHOCKの標準よりだいぶゴツい。
ゴツくなきゃプロトレじゃない感じがする。
481Cal.7743:2013/03/07(木) 22:37:50.07
プロトレはゴツ過ぎる。もっとアッサリ、シンプル、スマートなら売上数倍になるのに。
482Cal.7743:2013/03/07(木) 22:56:50.35
1300や2000の売上ってさほど多くないんじゃなかったっけ?
ゴツいからこそ売れてるんだろ
483Cal.7743:2013/03/07(木) 23:03:41.11
ゴツくするのではなく、センサーがケース内に納まり切らずに出っぱる。
484Cal.7743:2013/03/07(木) 23:09:16.24
俺のちんこと一緒やな
485Cal.7743:2013/03/08(金) 03:04:43.81
>>482
どこ情報よ?
486Cal.7743:2013/03/08(金) 08:15:48.24
>>481
もっとゴツくてもいい。
フィールドウォッチに何言ってんだ?
ファッションタウンウォッチじゃねーっつーの。
487Cal.7743:2013/03/08(金) 08:24:47.90
そのゴツい事こそファッションだろw

PRT-40とか見てみろよ。
回転ベゼルやセンサーの高さ合わせみたいなパーツが無ければ
かなり平べったくスマートなケースだ。
488Cal.7743:2013/03/08(金) 09:03:27.36
スリムラインのフラットなデザインは飽きがこないのよ。普段使いには重要なとこで。
489Cal.7743:2013/03/08(金) 10:00:34.74
結論:好きなの買え
490Cal.7743:2013/03/08(金) 11:30:42.16
いろんな人がいるから、アッサリ、シンプル、スマートで売上数倍なんてありえないってことだな
491Cal.7743:2013/03/08(金) 14:00:06.50
パンツからはみ出しそうなゴツいファッション
492Cal.7743:2013/03/08(金) 15:24:49.82
ゴツ過ぎて邪魔になるから竹内氏に腕につけてもらえなかったのがあっただろ
薄さは機能として必要なものなんだよ
493Cal.7743:2013/03/08(金) 15:50:39.26
文字盤はでかい方が見やすいだろ?
視認性は重要だ。
面積倍くらいでもいい。
グラフもドットが多い方がいい。
ファッションじゃねぇ、機能を重視しろ。
494Cal.7743:2013/03/08(金) 16:18:27.34
>>492
そうなんだよな。ゴツすぎて邪魔なんだよな。
さりげないけど頼れるヤツであってほしい。
495Cal.7743:2013/03/08(金) 16:40:14.30
ゴツゴツデザインは中学生が大喜びするからこれからもゴツゴツ化に一層磨きをかけて欲しいです
496Cal.7743:2013/03/08(金) 17:18:22.18
>>492
君は竹内さんレベルの登山をしてるの?
大半のユーザーはあんなレベルに到達してないよ。
497Cal.7743:2013/03/08(金) 18:07:29.91
友達と一緒に時計売り場に行っていろんな商品を見て回った。
プロトレックのケースのところで友達は「デケーーーーーーー」とドン引きw
俺が「プロトレック買おうと思ってるんだ」と言おうとした、まさにその瞬間のことだった。

ショックでそのあとのことはもう何も憶えていない。
498Cal.7743:2013/03/08(金) 18:36:07.68
どんなレベルの登山でも薄さは「機能」として重要
499Cal.7743:2013/03/08(金) 18:38:21.38
>>496
トップレベルの登山家にも低山ハイカーにも
大きさ形状軽さの要素は重要だと思うんだ
500Cal.7743:2013/03/08(金) 18:42:17.04
パンツからはみ出しそうな巨大なブツは武器になる
501Cal.7743:2013/03/08(金) 19:55:26.95
いいからCASIOは、PRT-50を今の技術で再販しる!
502Cal.7743:2013/03/08(金) 20:09:43.46
薄厨暴れすぎやろw
よほど華奢な手首なんだろう
503Cal.7743:2013/03/08(金) 21:20:07.85
>>502
書き込んでる側だからハッキリわかるんだが、複数なんだよ。
それと手首は平均より少し太め。腕自体で言えばかなり太い。
504Cal.7743:2013/03/08(金) 21:45:49.04
許婚は疲れる
505Cal.7743:2013/03/08(金) 22:24:14.97
>>502
反論に厨呼ばわりを使用するのは頭悪く見えるからやめとけ
506Cal.7743:2013/03/08(金) 22:43:03.19
レッテル厨かwwww 頭悪そうwwwww
507Cal.7743:2013/03/08(金) 22:51:26.98
>>505 >>506
だな
508Cal.7743:2013/03/09(土) 00:10:24.20
デブはデカ厚にしたがる
509Cal.7743:2013/03/09(土) 00:24:26.46
巨根にはガバマン
510Cal.7743:2013/03/09(土) 00:27:59.84
PAW1500購入しました!
ヨロシクお願いします!
511Cal.7743:2013/03/09(土) 01:13:15.09
>>508
あ、それ一般的に成立する。
512Cal.7743:2013/03/09(土) 01:24:39.06
なんでここにいるの?
カシオにメールでもせえやw
513Cal.7743:2013/03/09(土) 02:25:50.67
凄まじい暴れだな。
薄く小さいのがよければプロトレを買わないことだ。
センサーのせいでデカくなるのは仕方ない。
こんな2ちゃんの片隅でいくら小さくしろと叫んでも何も変わらない。
メーカーに言え。
デカいのが好みのやつを叩くのも無駄。
そういうレスを万一メーカーが見たら逆に小さいのを好む人のイメージが悪くなる。
人の好みに文句は付けられないし、こんなスレで叩くやつがいる程度では好みなんて変わらない。
514Cal.7743:2013/03/09(土) 03:55:14.34
お前さん、真面目だからそんな見当違いなレスが出るんよ
515Cal.7743:2013/03/09(土) 04:09:04.65
デブはデカ厚で相対的に自分の腕を細くみせようとするセコさがある
516Cal.7743:2013/03/09(土) 06:42:06.83
37mm程度の薄いデジタル時計をベースに方位ベゼルやセンサーや
そのガードがゴテゴテ付いているというのが
プロトレックのアイデンティティだと思う。
バンドも手首に合わせたアーチを描くようなものではなく
チプカシ用を高級機種向けに少し厚くした感じのやつ。
517Cal.7743:2013/03/09(土) 11:43:21.71
>>514>>515
ちょwww
518Cal.7743:2013/03/09(土) 12:06:44.64
巨根にプロトレ、これはがち
519Cal.7743:2013/03/09(土) 13:44:18.91
竹ちゃんは巨根
520Cal.7743:2013/03/09(土) 17:20:57.35
プロトレックは一次電池は搭載されていますか?

つまり、何年かに一度の電池交換のメンテナンスが必要ですか?
521Cal.7743:2013/03/09(土) 17:34:13.12
>>520
ソーラーモデルなら、一般的には5〜7年くらいで交換時期かと。
最近のは大体電池残量計が付いてて、充電量が弱ってくのを参考に交換出来るから便利
522Cal.7743:2013/03/09(土) 19:54:40.09
栗城史多さんの腕時計は何でしょうか?
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/bt_nobukazu/images/bt_nobukazu-52490.jpg
このひとと同じ時計は絶対イヤなもので。
523Cal.7743:2013/03/09(土) 20:14:50.86
>>521
もっと持つよ。8〜15年が目安だと感じてる。
524Cal.7743:2013/03/09(土) 20:15:22.22
そう言えば栗城の指はどうなった?
525Cal.7743:2013/03/09(土) 20:18:17.88
>>522
ボールとかタグホイヤーとか
526Cal.7743:2013/03/09(土) 20:19:33.10
>>524
完全に炭化してるのにまだ切断してないらしいね。
それが原因でそのうち病気になるんじゃないか?
527Cal.7743:2013/03/09(土) 20:25:52.62
>>525
サンクス ひと安心
528Cal.7743:2013/03/09(土) 21:03:53.30
>>526
俺も炭化してた足を一ヶ月以上放置した。(された)
手の指なんて壊死した肉が削げて中指から骨突き出てたが、これも一ヶ月以上放置。
健常な組織と炭化した部分の境目がこすれるのか間から血が滲んでた。
しかし当時の俺より酷い栗城はもう切断以外無い。
ちなみに手の指の切断はペンチでバキバキと切った(笑)
529Cal.7743:2013/03/10(日) 00:02:27.44
>>523
その芸人確かタグホイヤーからスポンサードかしてもらってたぞ
なぜかダイバーズヲッチ付けてた記憶w
しかしきもいパンツ穿いてんな
530Cal.7743:2013/03/10(日) 00:34:30.16
>>521
ありがとうございます。

充電状況は人に依りますが、5年を超えたあたりから
充電池が弱っているかどうか時々注意するようにすれば良いわけですね。
531Cal.7743:2013/03/10(日) 08:31:28.60
あくまで目安でね
残量はハイ・ミドル・ローで表示されるんだが、ミドルが頻繁に目に付くようになってからも結構もつ。いきなりアボンしない
7000にはインジケータ付いてないみたいだが

まあ、5年も経てば新しいのが欲しくなるんだけどもw
532Cal.7743:2013/03/10(日) 11:53:15.32
山登りする人は、山登りしないプロトレック持ちを馬鹿にしてんでしょ?
だから俺はプロトレック買えない
533Cal.7743:2013/03/10(日) 12:14:08.61
>>532
んなこたない
一般のユーザが増えればそのぶん力を入れて開発されるわけで
山行く人も行かない人も両方幸せになれる
時計がきっかけで登山はじめる人だっているしね
534Cal.7743:2013/03/10(日) 13:46:24.15
いや確実に見下してるね
目でわかる
535Cal.7743:2013/03/10(日) 14:42:25.44
ダイバーズウォッチをしてる人間の九割はダイビングなどしないと思う
536Cal.7743:2013/03/10(日) 15:17:02.48
>>532
よう、またお前か
537Cal.7743:2013/03/10(日) 15:34:45.35
ダイバーズウォッチは防水性が高いだけであって、それは機械を守り万人に有効なもの
プロトレックの高度、気圧、温度、方位は山登りでしか必要ない
プロトレックは非常に専門的な時計である
それを山登りしないのに付けてるのは、うんちくだけ語るオタクのような印象になってしまう
たとえば、峠を攻めたりもしないのに車を改造しているような感じ?
周りの人から見ると確実に、

( ´,_ゝ`)プッ

って感じだと思います
嫌な雰囲気というか、「ニワカ臭」が出ちゃうんだよね、そういうのって
538Cal.7743:2013/03/10(日) 15:53:50.61
>プロトレックの高度、気圧、温度、方位は山登りでしか必要ない
>プロトレックは非常に専門的な時計である

(ダウト1)
高度計は山登り*のみ*で使用するものではない。
実際に俺は山登りはしないが、空で使用している。
スキーやスノボーなどで使用する人もいるだろう。

(ダウト2)
気圧計は山登り*のみ*で使用するものではない。
プロトレックの一部モデルに潮汐表示付きがあるのは何故だ?
釣りをする人も使うからだろう。他にもゴルフで使う人もいるだろう。
539Cal.7743:2013/03/10(日) 16:00:08.54
(ダウト3)
プロトレックにおいて温度センサーは、気圧計補正のためが主目的であって、
実際に外気温を計測している人は少ないだろう?
山登る人も気温知りたければ、小さな温度計を持って方がよほど有用だ。

(ダウト4)
方位計も山登り*のみ*で使用するものではない。
街中でも有用だ。地下鉄の出入り口から出た時に、わざわざスマホを取り出して
GoogleMAP等の地図を呼び出すよりも、よほど簡単に方位が分かる。
自転車やゴルフをする人も使っていることがあるだろう。

(結論)
プロトレックは山登り専門の時計じゃないよ。
なので、「山登りする人は、山登りしないプロトレック持ちを馬鹿する」という
最初の問いかけもダウトだw
540Cal.7743:2013/03/10(日) 16:05:17.36
過去ログ見れば、山以外での色んなシーンで活用してるのなんて分かるだろうに
>>532の類の問いかけはもはやネタだな
541Cal.7743:2013/03/10(日) 16:07:47.28
ゴルフで使うのか?
ゴルフ自体やらないから想像できない
542Cal.7743:2013/03/10(日) 16:11:57.64
パイロットウォッチしてる人間の(ry
543Cal.7743:2013/03/10(日) 16:41:59.05
ぶっちゃけサラリーマン向けだから
544Cal.7743:2013/03/10(日) 16:44:39.42
>>538->>539
このように山登りしないのにプロトレックを使う人間は能書きを垂れてしまう
非常にオタク臭い
したがって山登りしない人間はプロトレックを持たないほうが良いということになる
545Cal.7743:2013/03/10(日) 16:50:29.10
>>544
アンカもまともに打てないおまえに言われてもなあ
546Cal.7743:2013/03/10(日) 17:27:17.11
バイクでキャンプやらツーリングするのに便利で使ってるんだが、、、、なんか問題あるのか?
547Cal.7743:2013/03/10(日) 18:40:38.14
汚してもいい時計として買った
バイクやアウトドアに最適
548Cal.7743:2013/03/10(日) 19:01:46.51
新作ってもう出ないの?
2600で終わり?
549Cal.7743:2013/03/10(日) 19:15:41.14
>>533
開発者の牛山さんがまさにそれだね。
550Cal.7743:2013/03/10(日) 19:55:57.93
山登って何が楽しいの?
達成感だけ?
551Cal.7743:2013/03/10(日) 20:00:14.19
登ってみろ。登ればわかるさ。
552Cal.7743:2013/03/10(日) 20:16:03.89
>>551
550のような考えの人は登ってもわからないと思うよ
マラソン嫌いな人は一生わからないのと同じ
553Cal.7743:2013/03/10(日) 20:28:34.22
山登らなくてもプロトレは楽しめる
554Cal.7743:2013/03/10(日) 20:35:29.65
俺は家の中でも気圧の変化を気にするし
どこか市街地に出かけたときも高度、方位を気にする
555Cal.7743:2013/03/10(日) 20:39:08.40
今日は、前線の通過が分かって、面白かった。
556Cal.7743:2013/03/10(日) 21:28:10.49
マグライトモデル買ったけど想像以上にデカイ
配色シンプルだからまだいいけど
557Cal.7743:2013/03/10(日) 22:04:59.79
てか山登らないのに買うのはどうか、って言うやつワンパターン過ぎ
毎回同じやん。ス○トスレから出張ご苦労様。だがまんま同じことス○トにも言えるからねー
558Cal.7743:2013/03/10(日) 22:05:09.28
>>553
まさにそう
559Cal.7743:2013/03/10(日) 22:07:54.63
>>556 OME!
560Cal.7743:2013/03/10(日) 22:11:13.78
>>556
UP!
561Cal.7743:2013/03/10(日) 22:22:17.23
山に登らないのにプロトレ持ってるし、海に潜らないのにロレサブ持ってるし、宇宙逝かないのにスピマスプロ持ってる。
562Cal.7743:2013/03/10(日) 22:23:04.71
>>556
マグライトだけくれ
563Cal.7743:2013/03/10(日) 23:11:01.15
PRX-2000LC-1JF (ブラックマナスル)

もふもふもふもふ
564Cal.7743:2013/03/10(日) 23:29:06.18
カシオ、新型磁気センサーで方位が測れるスカイコックピット「G-SHOCK」
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/08/196/

↓カシオ的には、こういう整理でよろしいか?

方位計 or 高度計 or 温度計が1つが装備されている+耐衝撃 → G-SHOCK
方位計+高度計+温度計の3つが装備されている        → PROTREK
565Cal.7743:2013/03/11(月) 00:07:46.43
>>561
人類は月には行っていない
行ったわけがない
バンアレン帯でググってみてほしい
アメリカという国がいかにふざけた国かわかる
566Cal.7743:2013/03/11(月) 00:20:55.13
今でも月にアメリカ国旗が立っているのが撮影されたし
567Cal.7743:2013/03/11(月) 00:59:31.63
映像を細工して全世界を騙した国の言ってる事をそのまま信じるとかありえないでしょ
もし仮に本当に旗が立ってるとしても、人間が行った証明にはならないね
機械は行けるからな、こっそり行って旗をぶっさしてくることも出来るかもしれんぞ
568Cal.7743:2013/03/11(月) 01:19:01.26
>>567
そこまでして自分の国の価値を下げる意味はなに?
あの国はそこまでバカじゃないよ
569Cal.7743:2013/03/11(月) 01:20:36.64
>>567
>>もし仮に本当に旗が立ってるとしても、人間が行った証明にはならないね

そこまで言うなら行ってない証拠はもちろんあるんだよね?
570Cal.7743:2013/03/11(月) 02:13:39.17
不毛
571Cal.7743:2013/03/11(月) 09:12:07.66
>>564
G-SHOCKマッドマンには温度計とコンパスの二つがついてる
572Cal.7743:2013/03/11(月) 09:25:31.35
温度+コンパスは結構あるよね。
SGW100-1Vとか。

プロトレックは圧力センサーをメインに何かという血統だと思う。
573Cal.7743:2013/03/11(月) 11:32:43.44
GPS,気圧、コンパス機能が付いた腕時計
http://www.i-gotu.jp/?page_id=1406

プロトレックもGPS付のを出してくれ
574Cal.7743:2013/03/11(月) 12:08:06.08
時計サイズでGPS付けて何かメリットあんの?
経度緯度とか表示されても使えん。
575Cal.7743:2013/03/11(月) 12:21:06.54
GPSの緯度経度から正確な高度の載った地図上の位置を特定。
あるいはGPS緯度経度高度のすべての情報を取得。
そこに圧力センサーの高度のズレを加味して
高度の変化に左右されない気圧の変化を知る。
576Cal.7743:2013/03/11(月) 12:50:13.73
>>573
自転車のガニマタがすごい気になる
ランナーもなんでダボダボなのかと
おなのこは許す
577Cal.7743:2013/03/11(月) 13:45:23.73
>>533
デブに売りまくれ!!! 理由は>>400-530のどっか
578Cal.7743:2013/03/11(月) 13:47:31.11
結局電池がネックだろ
579Cal.7743:2013/03/11(月) 14:14:05.67
>>575
面倒くさ!
ガーミン持っていくか、スマホで山岳地図アプリで見る方が100倍スマートだ。マップマッチングされるし。
結論、全く不要。
580Cal.7743:2013/03/11(月) 14:26:59.86
>>577
デブに売るなら
体温計、心拍計、体脂肪計も搭載して世界初6大センサー搭載で大々的にプロモーション!
581Cal.7743:2013/03/11(月) 15:18:04.78
万歩計、消費エネルギー計も搭載希望。これで縁起のいい8!
582Cal.7743:2013/03/11(月) 15:57:00.60
>>573
俺の美品プロトレックGPS買うか?
Win95、98対応のマップソフトのCD-ROMも充電器もある
当然箱入りだ
19800円でどうかな?
583Cal.7743:2013/03/11(月) 16:34:46.88
>>580
心拍計って後ろから見るとブラジャーつけてるように見えるからなぁw
584Cal.7743:2013/03/11(月) 16:39:31.48
ブラ男さいこー
585Cal.7743:2013/03/11(月) 18:21:02.90
>>574
現行のプロトレックがやっているような、圧力計を使った相対的な(疑似)高度ではなく、
絶対的な高度を測定可能。
低気圧や前線通過など、急激な気圧変化にも左右されない。

それから、正確な時刻も測定可能。
(電波時計の)電波が届かない地域は機能しないなんて事はなくなる。
※国内限定使用だと、あまりメリットないが
586Cal.7743:2013/03/11(月) 19:13:58.08
>>585
それはGPSの位置情報からその地点の高度を読んで表示するって事か?
それは時計に世界中のマップデータ入れとかにゃならないじゃないか。
しかも通信出来ないから相当にメモリ容量を食う。ナビに世界中のマップデータ読ますようなもんだ。
非現実的だし、ただの高度表示の為だけにそこまでやるメリットあるか?
587Cal.7743:2013/03/11(月) 19:31:44.48
iPhoneを腕に装着すればいいだけじゃないのか
588Cal.7743:2013/03/11(月) 20:03:21.30
天才現る
589Cal.7743:2013/03/11(月) 20:26:57.66
>>585
センチメートル単位でのGPSデータって、民間人が利用できるの?
590Cal.7743:2013/03/11(月) 20:39:43.29
>>587
それを言うならG'zOneだろ
591Cal.7743:2013/03/11(月) 20:53:33.42
>>586
なんか誤解してないかい?

GPSは緯度経度の二次元座標だけを計測するのじゃないぞ?
緯度経度(二次元座標)に加え、高さ情報と正確な時刻も計測可能だ。
つまり四次元情報を取り扱うわけだ。

地図なんかなくても、GPS単体で高度を計測可能。


>>589
誰もセンチメートル単位で計測できるなんて書いてねぇー
確かにGPSは単独で簡易計測だと、高さ方向は誤差が大きい。(数m〜10m)
しかし複数の衛星からの情報を受信したり、精密に測定すれば、誤差は小さく出来る。

GPS専用機の世界では、GPS(米)のみではなく、GLONASS(露)や みちびき(日)のような
他国の衛星からの情報を受信できる端末が出て来ている。

5年後くらいに、これと同等のことがプロトレックでも出来ないかなと、密かに期待しているのだが
592Cal.7743:2013/03/11(月) 21:02:13.73
>>573
自転車が左右反転してる
593Cal.7743:2013/03/11(月) 21:02:30.60
>>587
登山中でも操作できるように指ぬきグローブして登った結果…
594Cal.7743:2013/03/12(火) 08:34:36.72
GPSから得られる高度、あるいはGPSから得られた位置と地図の高度と
圧力センサーで測定した高度の差から気圧変化の傾向をつかみ天候を予測する。
595Cal.7743:2013/03/12(火) 11:52:30.86
山の天気は気圧だけの問題じゃないからね。気圧以外の要素が大きいからそんなの要らない。
596Cal.7743:2013/03/12(火) 13:54:01.72
ちんこが大根みたいに大きくなった
597Cal.7743:2013/03/12(火) 20:09:31.32
>>593
なんで指ぬきにしたんだろうね?
普通にスマホ対応の手袋あるやん
598Cal.7743:2013/03/12(火) 21:07:27.25
>>591
現状あるものでもかなりの誤差があるから、そんな技術があるならいきなり腕時計に詰め込むよりも先にガーミンとかで採用して欲しいくらいだ。
599Cal.7743:2013/03/12(火) 22:00:42.69
仙台弱すぎる
600Cal.7743:2013/03/13(水) 01:27:00.59
デジタルってパっと見で読み取りにくいね。
特に走ってブレているときや暗いとき。

アナログは針の角度がなんとなく見えれば時間がわかるけど、
デジタルは数字を完全に把握する必要がある。
601Cal.7743:2013/03/13(水) 01:40:37.69
それはよく言われてることだね。
それだから車のスピードメーターはデジタルが普及しないんだよ。
602Cal.7743:2013/03/13(水) 03:04:57.61
現在時刻を書類に書き込む事が1日に何十回もある仕事だとデジタルしかありえないよ
デジタルならパっと見た時間をそのまま書けばいいがアナログだとちょっと考えなきゃならん
603Cal.7743:2013/03/13(水) 05:06:54.34
>>602
それどういう仕事?
何かの実験?
604Cal.7743:2013/03/13(水) 05:23:35.08
確かにアナログの針の位置を見て感覚で一瞬で今何時か知ることができるのは
大きなアドバンテージたよな

でも正確な数値を知りたい人はデジタル表記のを選ぶからな

俺のプロトレックは分と秒が同じサイズのフォントだから
慣れるまでは認識に戸惑った
605Cal.7743:2013/03/13(水) 07:24:05.62
逆に高度計なんかは、アナログだと読みにくいのだが?

まあ、単なる慣れの問題だとは思う
606Cal.7743:2013/03/13(水) 07:51:48.70
>>602
もちろん静止している明るい場所なら問題ないよ
607Cal.7743:2013/03/13(水) 08:34:18.71
25年くらい前は左端にバーグラフが付いていたけどねw
608Cal.7743:2013/03/13(水) 16:41:20.71
アナログは多機能化できない。無理してもたかがしれてる上に非常に醜悪になる。
609Cal.7743:2013/03/13(水) 17:42:24.07
そういうことだな
610Cal.7743:2013/03/13(水) 18:27:21.60
>>608
機構の複雑化、耐ショック性能低下が俺には気になる。
アナログに必死になる必要性がどこにあるんだろう? デジタルでええやん
611Cal.7743:2013/03/13(水) 18:42:05.75
全面EPD表示で、用途に応じて機能表示切り替えできるのがいい
612Cal.7743:2013/03/13(水) 18:53:51.57
EPDとは“ElectronicPhoretic Display(電気泳動ディスプレイ)”の略で、電子インクによる表示方式の1つ。
白い粒子と黒い粒子を内包したマイクロカプセルを電極で挟み、電界を与える方向によって、白を表示したり、
黒を表示したりする。
613Cal.7743:2013/03/13(水) 18:55:38.08
竹内顔写真入りの竹内モデル出たら買う
614Cal.7743:2013/03/13(水) 19:27:58.48
アナログ一番のメリットはほんとにうっすらな明かりでも
数値が分かることだと思う。LEDとかEL点灯すりゃいいんだけど
なんかいいのよそれが。
615Cal.7743:2013/03/13(水) 19:39:41.08
角度で読み取るというアナログ本来の機能を捨てて
ベゼルの数字をデジタル的に針が指すような時計はウンコw
616Cal.7743:2013/03/13(水) 19:51:26.10
お前はいちいちベゼルで数字確認せんと
時間を読み取れんのか
617Cal.7743:2013/03/13(水) 20:11:09.96
1時間で30度しか動かない短針では1分という短い時間を読み取れないから
1時間で360度動く長針を付けて、それが6度動けば1分と読み取るんだけど、
そういう比率を無視した動きをする針は…w
618Cal.7743:2013/03/13(水) 21:02:34.81
だからPRT-50の復活を...
619Cal.7743:2013/03/13(水) 22:09:07.74
今なら当時より薄いケースにできそうだよねw
なんならクロノの小さい針の層と中央の大きい針の層の間に液晶の層を入れて
3層にしてくるとかw
620Cal.7743:2013/03/14(木) 03:06:11.76
街着にクロノグラフつけてる人見ると無駄機能だなあと感じるけど
プロトレックだとそうは感じない
ふしぎ
621Cal.7743:2013/03/14(木) 03:11:12.28
気圧傾向と方位は都会でも便利機能だしな
622Cal.7743:2013/03/14(木) 11:51:36.13
津波来た時に、高度計が役に立つと聞いて
623Cal.7743:2013/03/14(木) 16:02:23.06
津波の時は参考にしてはいけない
津波の危険があるようなところは海抜が低く、ゼロに近いところな訳だが、津波が押し寄せてくる時は気圧が通常よりも下がる。
そのため高度計は実際の高度よりも高く示す傾向がある。
本当はもっと高い地点に逃げなければならないのだが、プロトレックが実際の高度よりも高く示しているため、この位でいいかと思って低い位置にとどまっていると津波に飲み込まれてしまうことになる。
要注意だ
624Cal.7743:2013/03/14(木) 16:11:19.74
津波は地震から発生する場合には気圧なんて関係ないだろ
625Cal.7743:2013/03/14(木) 17:14:02.18
普段から建物の何階が何メートルか把握していればいいだろ
それから現在の高さからの差で、相対的に高度が分かればいいのでは
626623:2013/03/14(木) 18:21:18.22
>>623
間違えた
簡単に言うと、地震発生前に低気圧になり、地震発生後に高気圧になるらしい

>>624
間違えて書いた俺が言うのもなんだが、地震と気圧の関係の研究は結構されている
予知に活かそうということらしい

>>625
ワンフロア分が約3mなのはアパートやマンション等の住居で、商業施設やビルの場合はまちまち
普段自分がいるよく把握しているところで地震、津波がくるとは限らない

っていうか、プロトレックなんか見てないでとにかく一刻も早く上へ上へ逃げろってこと
627Cal.7743:2013/03/14(木) 18:25:45.10
近くにボロアパートしかなくて、それでOKなのか、
別の場所に移動した方がいいのか、
クリティカルな場合もあるだろ
628Cal.7743:2013/03/14(木) 18:43:14.69
とりあえず、ボロアパートはダメでしょう
丈夫な構造の建物でなるべく高いところ

そりゃ、地形的に高いところに逃げる方が助かる可能性は高いよね

あまりプロトレックは津波には関係ないと思う
629Cal.7743:2013/03/14(木) 19:59:54.42
>>626
予知に使えるとかよく言えたもんだな。
630Cal.7743:2013/03/14(木) 20:12:20.63
「津波が来る時は、必ず引き波が来る」という迷信を信じて巻き込まれるタイプだな
631Cal.7743:2013/03/14(木) 21:27:02.78
7000がアメリカのプロトレックのサイトに無くて驚いた。
632Cal.7743:2013/03/14(木) 21:40:24.29
PRT-35って何年頃に発売したモデルでしょうか?
633Cal.7743:2013/03/14(木) 22:33:30.01
津波が来そうならビルに押し入って上へ上へ。
クライミングの技が有効。
634Cal.7743:2013/03/14(木) 22:53:43.14
陸前高田の病院は4〜5階でも水没していなかったか?
635Cal.7743:2013/03/14(木) 23:07:49.47
津波の高さ18mだもんな。実際その場にいたら相当判断に困るだろう。
636Cal.7743:2013/03/14(木) 23:13:45.61
こんな150メートルもずれる高度計が津波に役にたつわけない
スマホのGPSの方がずっといい
637Cal.7743:2013/03/14(木) 23:15:56.34
そんなにズレたことなんか無いぞ。せいぜい5m程度までだな。
638Cal.7743:2013/03/14(木) 23:16:21.89
もし都会にいて、津波に襲われそうになったら、10階以上のマンションみつけて
非常階段を駆け上がればいいんじゃないかと。

その時は地上から何メートルか、確認したいぜ?
639Cal.7743:2013/03/14(木) 23:20:35.74
高度計見て逃げる奴おらんやろ…
640Cal.7743:2013/03/14(木) 23:28:22.00
たいていの津波ならそこらの電柱や煙突に登れば大丈夫だろうが、
津波って引くまで何時間くらいかかったかな?
電柱の上で力尽きて落下するのはまっぴらじゃ。
641Cal.7743:2013/03/14(木) 23:33:02.59
>>640
仙台の平野では、津波はそんなには高くなかったけど、その代わり水が引かなかった。
3月の寒い夜、車のボンネットの上で一晩過ごすことになって力尽きた人が、ぎょうさんいた。

当時のニュースを覚えていないか?
排水するために、国土交通省が全国からポンプ車を集めて、何日も掛けて排水しとったわ。

助けが来るまで、丸一日は持ちこたえることを考えなきゃならん。
642Cal.7743:2013/03/14(木) 23:38:50.21
>>641
貴重な情報ありがとう。
本来は水がたまらないところに大量の水がたまってしまうと排水がとても大変なんだな。
やはり避難するなら建物だな。
643Cal.7743:2013/03/14(木) 23:44:59.24
>>639
逆だろ、逃げた場所が適切か確認汁

Plan-Do-See-Checkや
644Cal.7743:2013/03/15(金) 05:48:53.06
P…PTSD?
645Cal.7743:2013/03/15(金) 08:34:28.29
>>637
都内の自宅は海抜30m位なのに、-55mになることもあれば、+65mになることもある
646Cal.7743:2013/03/15(金) 08:52:14.15
またバカが沸いてるな
647Cal.7743:2013/03/15(金) 09:35:08.25
>>645
説明書をよく読みましょう
648Cal.7743:2013/03/15(金) 09:36:18.57
>>644
病院逝け
649Cal.7743:2013/03/15(金) 10:07:41.49
>>647
読んだよ、わかってる
>>636 を否定した >>637 に言っているんだ
650Cal.7743:2013/03/15(金) 10:32:13.71
スマホのGPSもズレまくるし、イマイチ信用出来ない訳だが
651Cal.7743:2013/03/15(金) 11:47:20.57
だよな、1分1秒を争う非常事態にプロトレぽちぽち押して「う〜ん、今日の気圧からしてこんだけ補正…」なんてしないわw
周り見て突っ走った方が早い
手探りのような闇夜ならまだしも
652Cal.7743:2013/03/15(金) 12:15:18.65
いやいや、スタート地点の高度みて、
避難場所に着いたら高度みて、

地上から何メートルかぐらいは把握できるだろ、一瞬で
653Cal.7743:2013/03/15(金) 12:16:50.34
>>649
お前真性の馬鹿か?否定されて当たり前だ。
654Cal.7743:2013/03/15(金) 12:30:07.74
真性のホーけいです
655Cal.7743:2013/03/15(金) 13:15:05.98
最近はいろんなところに海抜高度が書かれていて
地図を見たりしなくても高度が補正できるようになったw
656Cal.7743:2013/03/15(金) 15:05:08.78
1階から10階まで駆け上がったとして、高度表示ってそんなに一気に変わるの?
657Cal.7743:2013/03/15(金) 16:12:23.55
910、アンビットの上を行くGPS付きを早よ出さんかい!
658Cal.7743:2013/03/15(金) 16:51:26.65
>>656
変わるよ
659Cal.7743:2013/03/15(金) 17:35:28.03
計測の間隔の間に数値に変化が出るだけの
垂直方向の移動ができればすぐ変わる。
660Cal.7743:2013/03/15(金) 18:17:22.24
計測間隔が長い場合でも、上がった時に計測ボタンを押せばいいわけだしね。
661Cal.7743:2013/03/16(土) 07:53:34.00
で、何メートル上がったら大丈夫なんですかね? そっちが大事かと
662Cal.7743:2013/03/16(土) 09:15:24.14
地震や津波の規模による 警報に注意せよ
663Cal.7743:2013/03/16(土) 10:29:57.76
というわけで、不毛な馬鹿議論はおわり
664Cal.7743:2013/03/16(土) 11:32:22.01
ラジオ付希望
665Cal.7743:2013/03/16(土) 12:22:41.73
スピーカー搭載でさらにデカアツになります
666Cal.7743:2013/03/16(土) 16:59:43.02
ブラックモデルとかチタンモデルと言うタイプは、ガワ(ボディ)も金属(チタン)なのですか?
667Cal.7743:2013/03/16(土) 17:08:09.00
プラスチックのケースをチタンのベゼルとバックでサンドイッチですが?
668Cal.7743:2013/03/16(土) 21:10:37.93
>>601
今時の車やバイクも高級車はデジタルメーター全盛。
669Cal.7743:2013/03/16(土) 21:12:47.43
どこが全盛だよw
670Cal.7743:2013/03/16(土) 21:20:58.56
>>669
お前が安物しか乗ってないから知らないだけだろ?
リッターSSにしてもフェラ、ランボ、Rにしても最近のスポーツタイプで
デジタル採用してない方が少ない。
軽とかは知らん。
671Cal.7743:2013/03/16(土) 21:25:42.44
>>670
スピードメーターやタコメーターがデジタル表記なの?
それは以外だし好みじゃないな
672Cal.7743:2013/03/16(土) 21:26:05.80
全盛り、だくつゆ
673Cal.7743:2013/03/16(土) 21:32:06.44
>>671
スピードメーターはほぼデジタル。
タコは少ないが、最新のカワサキリッターSSのZX-10Rはタコもデジタル
直観的に回転がわかるからいいんだと。バーグラフみたいな回転計。
R35とかはスピードメーターはアナログとデジタルの両方が付いてる。
俺のBMWも当然スピードメーターはデジタルだ。
674Cal.7743:2013/03/16(土) 21:34:50.71
BMWの何乗ってるの?
675Cal.7743:2013/03/16(土) 21:36:26.24
>>673
デジタルといっても数字表記かアナログ表記かが重要
直感的に把握したいタコメーターまで数字になってほしくないな
676Cal.7743:2013/03/16(土) 21:43:18.57
>>674
S1000RR

>>675
俺も実はタコはアナログ派。針が跳ね上がるのがいい。
バーグラフタコはオモチャっぽくて嫌だ。
メーターはデジタルの方が見やすい。
677Cal.7743:2013/03/16(土) 21:48:11.73
マルコメランドリ乙

タイヤはディアブロかなw
678Cal.7743:2013/03/16(土) 21:56:24.59
バイクにはプロトレックは最適だよな
おれもPCXで出かけるときはプロトレだ
679Cal.7743:2013/03/16(土) 22:18:14.20
スポーツはアナログも多い。少ないことはない。
680Cal.7743:2013/03/16(土) 22:29:19.79
でも特定の数字を指しにいくようなアナログはないだろうw
681Cal.7743:2013/03/16(土) 22:30:01.32
フェラーリ、ポルシェ、ロータス、マセラティなど、アナログが多いね
682Cal.7743:2013/03/16(土) 22:30:45.09
>>680
日本語で
683Cal.7743:2013/03/16(土) 22:31:47.10
デジタルスピードメーターが流行ったのは一昔前だね。
今は減ってきてる。
684Cal.7743:2013/03/16(土) 22:34:21.56
>>676
いいバイクだね
クルマは何乗ってるの?
685Cal.7743:2013/03/16(土) 22:58:34.86
>>681 >>683
減ってないってばさ。
国産リッターSSでデジタルじゃないやつなんか無い。外車も含めほとんどデジタル。
フェラも最新458や最近発表のコルベットC7もそう、
最新ポルシェ991の911もエントリーモデルの981ボクスター、ケイマンも、
ロータスも廉価なエリーゼは別にしてエボーラもデジアナ両方。
最近の高価なスポ車は二輪四輪問わずデジタル全盛。

>>684
車はポンコツのエボ5。これはメーターアナログ。しかもしょぼい。
デフィのデジタルスピード計付けてるけど。
R35貯金中。
686Cal.7743:2013/03/16(土) 23:05:03.55
一部だけじゃん。アナログが少数派なわけがない。
687Cal.7743:2013/03/16(土) 23:09:10.51
まったく全盛じゃないな。
昔のデジタルブームに比べたらかなり少ない。
688Cal.7743:2013/03/16(土) 23:12:43.40
>>685
R35とは凄いな
エボ5もいいじゃん
689Cal.7743:2013/03/16(土) 23:12:51.25
>>686-687
最近の高級スポーツって書いてんでしょ?
どこ読んでんのよ?
690Cal.7743:2013/03/16(土) 23:18:06.07
>>688
R35貯金はしてても、その貯金が全然増えていかないという・・・。
エボはしょっちゅう潰れて修理代ばかりかかる。
しかも家無し嫁無し貯金(車以外)無しの三重苦。
将来孤独死確定。
691Cal.7743:2013/03/16(土) 23:23:56.98
>>690
よう!俺
CBR1100XX+GRBインプ+PRW5000チタン
692Cal.7743:2013/03/16(土) 23:25:02.26
>>690
好きなもん買って孤独氏もいいんじゃね
俺も嫁なし孤独氏かも
どうしたもんかね
693Cal.7743:2013/03/16(土) 23:52:40.16
casioも他社もどうしてデジタル腕時計をあまり作らない、作りたがらない(?)んだろうか。
複数の機能を盛り込むならデジタルが有利なのは明らかだと思うんだが。
デジタルだと利益が出しにくいということなんだろうけど、
なんか疑問が残る。
694Cal.7743:2013/03/17(日) 00:51:04.46
デビルアナライズできるプロトレックはまだか
695Cal.7743:2013/03/17(日) 08:40:39.70
ずいぶん昔のデジタルブームの時の車は今考えるとむしろ滑稽な感じだったね。
696Cal.7743:2013/03/17(日) 10:40:17.94
デブアナル
697Cal.7743:2013/03/17(日) 13:23:13.94
オラのプロトレック、方位系が壊れている希ガス

最近気付いたのだが、いつボタンを押してもNばかり表示している。

修理に出せば直して貰えるのだろうか。どこに出せば良かんべ?
698Cal.7743:2013/03/17(日) 13:43:37.87
気にすんな
699Cal.7743:2013/03/17(日) 14:25:41.18
気にするなで解決する問題なの?
方位計が壊れたら、最悪遭難してあの世行きになるんじゃあ
700Cal.7743:2013/03/17(日) 14:45:07.15
誰でもいつかはあの世に逝く、気にすんな
701Cal.7743:2013/03/17(日) 15:12:58.88
>>697
行けるんなら秋葉原のカシオのサービスセンターに直接持ち込むという手もあるよ
702Cal.7743:2013/03/17(日) 15:55:57.04
>>697
近所の時計屋に出せばいいじゃん
703Cal.7743:2013/03/17(日) 16:16:22.07
まずセンサーの補正だろw
704Cal.7743:2013/03/17(日) 16:19:35.06
デジタルコンパスが固定してる場合は補正してもダメだと思うよ
705Cal.7743:2013/03/17(日) 18:16:39.85
俺のはスピーカーの近くに置いてたら微妙に方位が狂った。5度くらいずれてるわ
706Cal.7743:2013/03/17(日) 22:52:08.37
俺のはパンツの中で7度くらいズレてるわ
707Cal.7743:2013/03/17(日) 23:35:49.13
>>706
勝新太郎乙
708Cal.7743:2013/03/18(月) 09:55:27.51
おじさんさ、古すぎて分からないあるよ
709Cal.7743:2013/03/18(月) 20:36:39.27
じゃあ、もうパンツはかない
710Cal.7743:2013/03/18(月) 21:46:32.03
台風っぽくなってきたな ちょっと川の様子みてくる
711Cal.7743:2013/03/18(月) 22:01:21.80
1001hPa@千葉県八千代市
気圧低下中。風が強まってきた。
712Cal.7743:2013/03/18(月) 22:12:57.40
ちょっとチンポジ直してくる
713711:2013/03/19(火) 02:29:55.58
>>712が賃ポジ直している間に999hPaに下がり
竜巻警報が発令されたようだ

その割りに妙に静か
714Cal.7743:2013/03/19(火) 03:19:26.13
目に入ったんだよ
715Cal.7743:2013/03/19(火) 07:26:31.19
>>713は飛ばされて「オズの国」に行ってしまった。プロトレックが役に立つだろう。
716Cal.7743:2013/03/19(火) 07:38:35.68
尼でPRG-240-1BJF買ったよ!
JAPAN Yだったよ
717Cal.7743:2013/03/19(火) 10:23:00.38
ガイガー付きプロトレックまだ?
718Cal.7743:2013/03/19(火) 11:03:29.84
>>717 福一停電絡み需要かw
719Cal.7743:2013/03/19(火) 13:46:51.10
>>717
何十年か後には当たり前の機能になるかもなw
720Cal.7743:2013/03/19(火) 14:23:55.36
全部入りスマホで高機能時計あぼーんw
721Cal.7743:2013/03/19(火) 21:59:17.38
温度計はまだ付いてないぞ
722Cal.7743:2013/03/19(火) 22:27:23.38
富士通のスマホは温度湿度計つき
723Cal.7743:2013/03/19(火) 22:53:52.80
PM2.5測定機能はよ
724Cal.7743:2013/03/19(火) 23:12:06.79
ちんポジ修正機能たのむ
725Cal.7743:2013/03/19(火) 23:17:50.20
どうせ腕に巻いてるんだから、心拍ぐらいは常に記録しといて欲しい。
726Cal.7743:2013/03/20(水) 00:17:43.54
ドラクエ付きはよ
727Cal.7743:2013/03/20(水) 00:38:06.61
>>722
しかも、プロトレックよりも正確で使い勝手が良いから侮れないんだよな

最初はふーんだったけど、今は常用している。
728Cal.7743:2013/03/20(水) 02:05:35.76
プロトレックはごちゃごちゃ付ければいいってもんじゃない
使える機能にしろよカシオ
729Cal.7743:2013/03/20(水) 06:29:28.91
>>725
レス見ると腕に巻くとは限らないぽい。
JKの前で出して「時計で時間を見ようとした」と主張する奴が此処の住人にきっと居る。
730Cal.7743:2013/03/20(水) 07:18:00.91
オムロンコラボモデル
血圧・脈拍を1時間おきに自動保存
731Cal.7743:2013/03/20(水) 08:00:48.16
>>729
意味不明
732Cal.7743:2013/03/20(水) 09:16:51.50
血圧・心拍数・発汗状態を表示できるようにして、
そのセンサーには指定した長さに針が突き出る装置も付けて
それを耳に付けるとか、Eカードでもやるの?
733Cal.7743:2013/03/20(水) 09:38:22.03
>>731
お前のその小ささなら、分からないことは仕方ない。
そう!恥じることはない。
堂々と生きよう。
大きければ良いなんて嘘だから。
734Cal.7743:2013/03/20(水) 09:45:38.79
GAME OVER
735Cal.7743:2013/03/20(水) 11:22:57.61
真央はオムロン
736Cal.7743:2013/03/20(水) 11:31:00.38
ヨナはさむちょん
737Cal.7743:2013/03/20(水) 12:16:15.77
健康器具じゃねーんだから。
738Cal.7743:2013/03/20(水) 12:21:29.72
おむろん製バイブ
739Cal.7743:2013/03/20(水) 13:43:12.24
>>736
悔しいのはわかるが実力でヨナが勝っているから仕方ない
浅田はトリプルアクセルも全てパーフェクトでもヨナの点数まで出るかどうか
740Cal.7743:2013/03/20(水) 13:44:07.95
おちんちんバイブ
741Cal.7743:2013/03/20(水) 18:20:12.46
ナニ、この寒い流れ…
そのくらいプロトレが低迷してるってことか
742Cal.7743:2013/03/20(水) 18:45:20.51
春の爆弾低気圧はよ
743Cal.7743:2013/03/20(水) 19:55:15.94
スントよりはマシ
744Cal.7743:2013/03/20(水) 19:56:21.96
ちょっとちんトレしてくる
745Cal.7743:2013/03/20(水) 20:01:58.13
む、気圧が低い
そして標高が200mずれている
746Cal.7743:2013/03/20(水) 20:09:41.03
むむ、ちんポジがズレてきた
747Cal.7743:2013/03/20(水) 20:18:16.69
>>746
お前さっきから何なの
迷惑なので消えて
748Cal.7743:2013/03/20(水) 20:59:33.26
たまに荒らしにくるスント使いだろ
プロトレへのコンプレックスにじみ出すぎw
749Cal.7743:2013/03/20(水) 21:54:35.46
二次電池工夫して、スマホ連動して欲しい
シチズンが出来るんだから、カシオも出来るハズ

Eco-Drive Bluetooth Watch for iPhone
ttp://youtu.be/uAq1j1dvJYI

Proximity
750Cal.7743:2013/03/20(水) 21:54:44.94
まぁ、物で負けてればライバルのスレ荒らすくらいしかないんだよ事実
察してやれ
751Cal.7743:2013/03/20(水) 22:43:07.17
すいません、今緊急なんですがどなたか教えてください

PRG-40SJの電池交換してるんですが、裏蓋開けたあとのムーブメント?っていう金具が外せません。正確には一個外せたけど今度は電池がとれません。
どなたかコツ教えてくださいm(_ _)m

安全ピンとかピンセット使うらしいけどむずい
752Cal.7743:2013/03/20(水) 22:57:24.90
解決しましたー
753Cal.7743:2013/03/20(水) 23:02:15.01
いえーい!
754Cal.7743:2013/03/20(水) 23:23:20.41
990hPa@千葉県八千代市
気圧低い
755Cal.7743:2013/03/21(木) 07:25:01.71
1000丁度@仙台
756Cal.7743:2013/03/21(木) 19:02:51.80
プロトレック着けてると、山登りが趣味だと思われて聞かれることあります?
聞かれたら、「山登りなんかするわけないだろ、あんな疲れることして何が楽しいんだ」って答えようかと思ってるんですがどうでしょうか?
757Cal.7743:2013/03/21(木) 19:07:43.14
セクースみたいな疲れることして何が楽しいんだ
758Cal.7743:2013/03/21(木) 19:50:52.38
>>756
馬鹿じゃねえの?
759Cal.7743:2013/03/21(木) 20:16:54.82
>>756
山にしか着けて行かないから、当然ながら聞かれない。
山で登山が趣味かと聞くような人はさすがにいない。
760Cal.7743:2013/03/21(木) 23:36:20.58
>>756
ただのデジタル時計としか思われていないから安心しろ
761Cal.7743:2013/03/21(木) 23:59:12.91
山で見るのと町で見るのとじゃ違うもんな
762Cal.7743:2013/03/22(金) 00:18:20.75
>>756
ていうか






またお前か
763Cal.7743:2013/03/22(金) 07:34:04.49
>>760
俺のはアナログですが、何か
764Cal.7743:2013/03/22(金) 09:30:59.13
なんで756がこんなにもてるんだ。
765Cal.7743:2013/03/22(金) 09:33:08.98
話題もないし暇だから ダチョウ倶楽部のお約束芸と一緒
766Cal.7743:2013/03/22(金) 09:41:48.60
756のワンパターンな釣りにいつも釣られるおまえらって
767Cal.7743:2013/03/22(金) 09:44:33.45
ちゃんとボケられるか、センスが問われる
768Cal.7743:2013/03/23(土) 06:46:12.29
ダウンウェアだって生理用品だって「薄くても安心」「薄いから快適」なんだよ。
プロトレック設計者にはこの事実をよく噛みしめて欲しい。
769Cal.7743:2013/03/23(土) 08:47:52.28
意味わかんねーよそれ。
770Cal.7743:2013/03/23(土) 09:33:06.24
>>768
薄いのはお前の頭髪だけ
771Cal.7743:2013/03/23(土) 10:21:05.49
>>768
他の買えよ
772Cal.7743:2013/03/23(土) 10:45:25.17
>>768
お前には、この時計がお似合い。

ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20130319_592261.html


次点でこれ

ttp://gigazine.net/news/20130202-cst-01/

メジャーなところではこれ

ttp://brand.watchgate.jp/skagen/
773Cal.7743:2013/03/23(土) 11:18:27.51
>>772
どうしてくれるんだよ。
スカーゲンのページ見てたら「ユニセックス」って文字があるじゃないか。
セックスって活字を見た瞬間、ギンギンに勃起してるんだよ。
セックスしたくてたまらないよう。
774Cal.7743:2013/03/23(土) 12:39:38.53
>>773
つ オナニー
775Cal.7743:2013/03/23(土) 13:47:48.11
いい年こいてはずかしくないのかよ
776Cal.7743:2013/03/23(土) 22:45:25.64
はずかしい
777Cal.7743:2013/03/23(土) 23:32:28.69
awabi鯖がスカスカなんだけど
778Cal.7743:2013/03/24(日) 10:57:37.18
中学の息子がプロトレックを欲しがっているのですが、買い与えても大丈夫でしょうか?
というのも、息子は山登りをするわけじゃないので、「山登りしないのにプロトレックを着けている」と虐められないか心配なのです
虐められ不登校になり、引きこもり生活を続け、最後は自殺したりしてしまうのではないかと・・・
私はどうしたらいいのでしょうか?
779Cal.7743:2013/03/24(日) 11:08:04.38
釣られませんように
780Cal.7743:2013/03/24(日) 11:33:38.82
一生懸命考えたんだろうな
781Cal.7743:2013/03/24(日) 13:18:14.76
もっとがんぱれ
程度低過ぎてくすりとも笑えない
782Cal.7743:2013/03/24(日) 14:47:52.16
気圧変化を読み取り天気予測にも使える15万ドルの機械式腕時計(405個の手造りパーツ)
tp://jp.techcrunch.com/2013/03/23/20130322this-10000-mechanical-watch-is-really-a-weather-station/
783Cal.7743:2013/03/24(日) 15:15:33.65
中学生にはG-shock。校則で決まっている。
784Cal.7743:2013/03/24(日) 15:45:10.81
>>778
ブレゲのトゥールビヨンでも与えておけば大丈夫
785Cal.7743:2013/03/24(日) 16:35:30.42
>>783 それは私立の話。公立ではF91W以外不許可、没収。
786Cal.7743:2013/03/24(日) 17:29:40.06
中二病時計は中学生が使わずに誰が使うんだ?w
787Cal.7743:2013/03/24(日) 19:58:25.17
肥満児
788Cal.7743:2013/03/24(日) 20:15:10.82
山登りしないのにプロトレック(笑)
789Cal.7743:2013/03/24(日) 20:18:45.33
>>788
こんな安いオモチャでそう熱くなるな
790Cal.7743:2013/03/24(日) 20:34:47.98
スントよりはマシ
791Cal.7743:2013/03/24(日) 20:47:15.52
香取慎吾がドラマでスント着けてたのはちょっと変だったね。
カジュアルならいいけど、スーツには無理がある。
俺は大半は山で使うけど、別に普段使いにもプロトレックは悪くないね。
たまに普段着に合わせるけど、なかなか良いよ。
792Cal.7743:2013/03/24(日) 21:16:03.89
>>791 ググったらこれか
http://m.aumall.jp/bep/m/kitem1?id=171579478

確かに変だ
ネクタイの色や胸のハンカチあたりを見ると、むしろもっとカジュアルな時計でもいいような
793Cal.7743:2013/03/24(日) 21:34:08.61
肥満児市場、巨体人市場で売りまくって開発費確保して
大幅スリム化を実現してください。
もちろん巨体人向けの、更に巨大化させたものも出していいですけど。
794Cal.7743:2013/03/25(月) 00:01:36.26
公安・防災関係者はGが多い。

ラフに扱っても気にならないくらい安価でタフだから。
次いでプロトレックかな。

だが、どちらもゴツさや分厚さが気になったり邪魔になったりする場合が多い。

タフで多機能でスリムなプロトレックにはすごい需要があると思う。
795Cal.7743:2013/03/25(月) 00:34:35.97
>>794
スリムなプロトレックって欲しい?
俺はスリムだったら買わなかったな
796Cal.7743:2013/03/25(月) 00:56:29.66
人それぞれなんだから、大きいのを否定する必要はない。
大きいのが好きな人が買ってる現状。
センサーなんかで多少大きくなるのは仕方ない面もある。
公安とか防災の需要は少数で設計の眼中にはないだろう。
本格的でない登山なら、大きさはさほど気にならないし、むしろ雰囲気を楽しめたりもする。
まあ、2000シリーズもあることだし、文句を言うほどの状況でもあるまい。
797Cal.7743:2013/03/25(月) 01:05:51.76
>>794
つ マナスル
798Cal.7743:2013/03/25(月) 03:47:34.53
正直普通のデジタルウォッチでもタフでそう簡単には壊れないし
Gじゃなくてもいいだろ
799Cal.7743:2013/03/25(月) 04:43:34.95
たしかにGは過剰だな
Gが壊れるぐらいなら腕が死んでるだろっていうw
800Cal.7743:2013/03/25(月) 09:52:37.97
スリムラインでも充分マッシブなプロポーションだけどな。
801Cal.7743:2013/03/25(月) 11:08:10.84
アウトドアウォッチとしての「らしさ」も必要ですからねえ
802天才:2013/03/25(月) 12:05:50.42
デブ用に1.5倍に巨大化させた腕時計出したらいいんじゃね? デブ市場は世界数億人。基本的に先進国。
既に巨大なプロトレック以外は女性用のSHEENも含めて一通り巨大化。
803Cal.7743:2013/03/25(月) 13:37:17.56
PRT-40シルバーで傷とか無いのもらったんですが
キャンプや釣り以外 普段使わず仕舞っておくべきか
汚れないよう傷つけないよう 普段使うか悩み中です
ホワイトとグレーのナイロンベルトとかも綺麗なんだもん
804Cal.7743:2013/03/25(月) 15:55:31.42
そうですか
805Cal.7743:2013/03/25(月) 21:02:06.38
使うのは勿体ない

だが使わないのはもっと勿体ない
806Cal.7743:2013/03/25(月) 22:03:50.95
>>803
オクで売る。使ってくれるひとに譲渡。
807Cal.7743:2013/03/25(月) 22:06:11.41
モデルにもよるんだが、casioは敢えて経年劣化しやすい部品を使ってるふしがあるから、
使わないで置いておくと、使わないままでダメになるかも。
808Cal.7743:2013/03/26(火) 00:01:58.60
使っても使わなくても基本10年しかもたない
809Cal.7743:2013/03/26(火) 00:19:17.07
たった10年しかもたないの?
カシオダメダメだね
810Cal.7743:2013/03/26(火) 04:14:13.78
持たないわけないだろw
釣られるなよ
811Cal.7743:2013/03/26(火) 06:23:48.43
>>807
安いんだから
812Cal.7743:2013/03/26(火) 09:31:26.22
一生ものなんて考えるなよ
813Cal.7743:2013/03/26(火) 10:25:11.90
アナログ針GショックからPRW-2000Y-1JF(デジタルでややスリム)に買い換えた
数字がでかくていいね、という俗な感想ですまないが気に入っていて満足している
しかしたまーにボタンをいつの間にか押されてる事がある
8割は自分が悪いんだと思うが…こういう事たまに無い?
ロック機能が欲しかったなと思う
814Cal.7743:2013/03/26(火) 11:07:13.15
気にすんな
815 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/27(水) 00:44:25.74
>>808くらいの感じで覚悟しておいた方がいいと思う。
もっと長持ちする樹脂もあるのに、わざと劣化しやすい樹脂を採用しているように思う。
モノ作りと経営のバランスが、経営に傾き過ぎている気がする。
816Cal.7743:2013/03/27(水) 04:30:04.51
パンスト業界は待望の電線しにくい製品を発売したおかげで
自ら破滅してしまったからな…長持ちする製品も良し悪しだわ

しかし俺の一番古いのは20年ほど持ってるぜ
革バンドが腐ってきたけど
817Cal.7743:2013/03/28(木) 00:53:54.01
使いたい時に電池切れていたら嫌だなと思って、いつも軒先に吊しているけど、
もしかして紫外線で樹脂が劣化することあるかな?

ないよね? アウトドア用だもんね?
818Cal.7743:2013/03/28(木) 01:11:14.40
PRX-2000YT-1JR買ってしまいました。
一目惚れでした。
山登りはしたことないです。
819Cal.7743:2013/03/28(木) 03:32:48.22
>>817
つまらん釣りをするな
820Cal.7743:2013/03/28(木) 20:42:31.68
すいません
821Cal.7743:2013/03/28(木) 23:32:28.68
花谷泰広さん(36)、イケメン、爽やか、スマート、一流登山家(2013年ピオレドールノミネート。受賞するかも!)の
腕を見たら、アナログモデルの黒糞プロトレックが! 悔しい!
でも外国人クライマー見たらデジタル派が多いんだかんねー!
822Cal.7743:2013/03/30(土) 01:38:23.45
買った人はついでに山逝こうぜ
823Cal.7743:2013/03/30(土) 12:05:14.99
>>822
ちゃんとネタ考えてから出てこい
824Cal.7743:2013/03/30(土) 12:54:08.24
自分がプロトレックつけてたら、取引先の人が山登りする人だったらヤバくないですか?
「山行くの?」ってまず聞かれるでしょう、その時、「いや、行きません(^^;)」
ってなると、取引先の人の気持ちは「コイツ気に入らねーな」ってなるだろう
だから山登りしない俺はプロトレックは怖くてつけれない
825Cal.7743:2013/03/30(土) 14:25:34.56
興味はあるけど行ったことなくて…、といって、グレートサミット(NHK)の話題でも
出せばいいんじゃないの?
826Cal.7743:2013/03/30(土) 14:49:17.33
興味は無いんだ
興味あるとか言ったら「今度一緒に行こう」ってなるかもしれない
そんなの最悪じゃん
山なんか登りたくねーよ
827Cal.7743:2013/03/30(土) 14:56:29.10
だったかプロトレ買うなよ
828Cal.7743:2013/03/30(土) 15:05:39.30
仲良くしときたい取引先だったらチャンスなのに
829Cal.7743:2013/03/30(土) 15:32:14.13
http://i.imgur.com/GVOBn2y.jpg
掃除してたら出てきたんだが
830Cal.7743:2013/03/30(土) 16:21:14.67
おくれ
831Cal.7743:2013/03/30(土) 17:35:08.94
>>824
またお前か
様々なシチュでの妄想が激しいな
だがワンパターンすぎるやり直し
832Cal.7743:2013/03/30(土) 17:37:43.44
>>830
なんかいいやつなの?

全然いらないw
833Cal.7743:2013/03/30(土) 19:09:15.91
プロトレ壊れて以来修理にも出さず
ずっと5600だが
やっぱこっちが軽いし安心感がある
834Cal.7743:2013/03/30(土) 22:33:41.62
巣に帰れ
835Cal.7743:2013/03/30(土) 22:38:02.47
Gは湿気大敵なのが
836Cal.7743:2013/03/30(土) 22:49:58.41
ウレタンだから?
837Cal.7743:2013/03/30(土) 23:35:51.38
>>822 六甲山でプロトレ使っててもいい?
838Cal.7743:2013/03/31(日) 00:16:21.76
>>837
いいじゃないか
六甲山は霊がいるという噂だから別の意味で逝かないように気をつけろ
839Cal.7743:2013/03/31(日) 00:54:02.42
829です

掃除してたら出てきた
こいつの名前、年代、当時のおおよその価格、今手放すとしたらいくらかの判断をお願いしたいhttp://i.imgur.com/KwBl4ED.jpg
840Cal.7743:2013/03/31(日) 02:00:49.70
403 - Forbidden
見れないじゃん・・・?
841Cal.7743:2013/03/31(日) 05:48:44.64
>>839
量販店で投げ売りされてた古いスタンダードモデルなので
残念ながら特に値段がつくようなものではないです
電池も切れてるし

ヤフオク0円出品で2000から3000円で落札いうとこでは?
842Cal.7743:2013/03/31(日) 09:08:18.56
きたちょん人は栄養状態悪いから
小さい時計じゃないとダメなんだろうけど
基本的に人間は大型化してるんで

もはや40mm未満とかピグミー用
843Cal.7743:2013/03/31(日) 09:35:48.50
>>841
そっかー
844Cal.7743:2013/03/31(日) 09:52:21.68
>>837
芦屋ロックガーデンでフリークライミングしている猛者乙。
845Cal.7743:2013/03/31(日) 14:49:10.70
人間が大型化していようが小型の方が優れている
デカい時計をつけたがるのはデブが目の錯覚で自分の腕を細く見せようとする哀れな行為
846Cal.7743:2013/03/31(日) 15:13:47.02
>>845
今は時計なんていくらでも小さく作れる
そんなもの誰も欲しがらないってことだよ
847Cal.7743:2013/03/31(日) 19:01:26.75
カシオだって山なんかしない普通の人に売ることをかなり意識してるだろ
848Cal.7743:2013/03/31(日) 19:16:12.38
プロトレしてて「○○○」って聞かれたらどうするんですか
プロトレは大きい云々
山行かないのにプロトレしてる云々

この話飽きてる
849Cal.7743:2013/03/31(日) 19:19:41.69
初めて買うんだが、ウレタンベルトと金属ベルト、

どっち買ったらいいのさ?
850Cal.7743:2013/03/31(日) 19:32:16.67
>>849
好きな方を買ったらいいのさ
851Cal.7743:2013/03/31(日) 19:32:52.53
>>850
あんたはどっちなのさ?
852Cal.7743:2013/03/31(日) 19:58:30.82
あんたあの娘のなんなのさ?
853Cal.7743:2013/03/31(日) 20:36:28.65
じじいネタ
854Cal.7743:2013/03/31(日) 21:28:04.66
>>849
それが自分でわからないってどういうこと?
俺はウレタンが欲しいから買った
それだけだよ
855Cal.7743:2013/03/31(日) 22:12:14.73
ウレタンは軽いし、着け心地は良いよな
856Cal.7743:2013/04/01(月) 00:09:24.92
>>817
いえ、釣りじゃなくて真面目な話です。

アウトドアを想定して(しかも、もしかしたら高山での利用も想定して)作られていると想像するけど、
「実際は樹脂の部分は耐紫外線能力があるやなしや」と考える毎日です。
857Cal.7743:2013/04/01(月) 00:10:09.40
失礼しました。>>856>>819さん宛のレスです。
858Cal.7743:2013/04/01(月) 00:57:09.69
迷ったときは両方

ってゴローさんが言ってた
859Cal.7743:2013/04/01(月) 01:00:24.10
まあ樹脂バンドといってもゴム系じゃなくプラ系なので
耐候性は問題ないよ

好きな方買ったらいい
俺はチタンバンド買ったけど無垢じゃなかったのがショック
愛用してるけどね
860Cal.7743:2013/04/01(月) 08:43:51.36
>>824
そんな心配は仕事見つけてからにしろよ。
861Cal.7743:2013/04/01(月) 08:47:49.58
マンタ買ったら次はマナスルでしょ?
862Cal.7743:2013/04/01(月) 09:26:47.78
>>859
自分もチタンにしようと思ってます。
着けたり外したりしやすそう。

つか今使ってるナビホークがチタンだった。
863Cal.7743:2013/04/01(月) 09:57:05.49
バリエーションとしてはチタンベルトだけじゃなく樹脂も欲しいとこだけど、ウレタンは3年とか言うから手が出せないでいる。
864Cal.7743:2013/04/01(月) 10:00:46.83
SKY COCKPITの「フライトコンポジットバンド」だっけ

樹脂コマのやつ、軽いよね
865Cal.7743:2013/04/01(月) 17:51:59.07
>>859
プラベルトは-20度になったら簡単に壊れそうなイメージがある
866Cal.7743:2013/04/01(月) 20:39:57.06
チタンいいよチンタ
867Cal.7743:2013/04/01(月) 20:40:48.58
カーボンインサートベルトってどうなの?
868Cal.7743:2013/04/01(月) 22:10:25.95
良いと思うよ (棒
869Cal.7743:2013/04/02(火) 00:45:52.13
出たばっかりなんだから3年程待ちなさいな
870Cal.7743:2013/04/02(火) 07:38:18.43
>>865
俺は冷凍マグロじゃねえから問題ない
871Cal.7743:2013/04/02(火) 08:53:55.06
>>865
腕に巻いた状態で-20℃なんてそうはないぞ。
872Cal.7743:2013/04/02(火) 09:57:03.67
吹雪の中で娘を守るんだ、オレ
873Cal.7743:2013/04/02(火) 14:44:49.71
5100と5000Yで迷ってるんだけど、実際持ってる人、どう?
レビューで、5100は針が邪魔してデジタルが見にくいって声があるんだよね。
5000Yもあんまり変わらないような気もするし、実物が近くで見れないから困ってて。
見にくさがあんまり変わらないようなら、デザインは5100の方がちょっといいかなと。
迷うわー
874Cal.7743:2013/04/02(火) 15:32:17.22
そんな時は両方買うしかない
875Cal.7743:2013/04/02(火) 15:44:32.85
5000購入者だけど長針がデジタル表示部に来ているときはやはり見づらいよ
ってことで独断と偏見で言わせていただくと、気に入った方買えばおk
876Cal.7743:2013/04/02(火) 17:06:54.32
そか、5000でも見にくいのか…
ありがとう、言う通りデザインの好み優先で5100に行くよ。
877Cal.7743:2013/04/02(火) 17:12:11.80
アナデジは時刻あわせの手間2倍
878Cal.7743:2013/04/02(火) 17:15:56.50
電波だったら関係ないけどね
879Cal.7743:2013/04/02(火) 20:57:37.41
そうだね。でも電波って電気食うよね。
880Cal.7743:2013/04/02(火) 21:16:10.70
ソーラーだったら関係ないけどね
881Cal.7743:2013/04/02(火) 21:24:57.62
そうだね。でもソーラーってやっぱり蓄電部分が消耗品だよね。
882Cal.7743:2013/04/02(火) 21:26:30.40
腕時計なんて10年程度しか使わないから関係ないけどね
883Cal.7743:2013/04/02(火) 21:50:34.95
一番古いプロトレックは20年ものだ
884Cal.7743:2013/04/02(火) 22:35:54.84
そうだね。でも電波OFFで使えば良いと思うよ。
885Cal.7743:2013/04/02(火) 22:38:16.65
どうせ10年後なんて見向きもしないんだから
886Cal.7743:2013/04/02(火) 22:39:00.25
そうだね。時計より先に逝ってるかも知れないよね。
887Cal.7743:2013/04/02(火) 23:25:22.60
電波の入らない小笠原在住の俺には無意味だけどね
888Cal.7743:2013/04/02(火) 23:36:21.46
電波時計が入らないのに、なんでこのスレに出入りしているねん!?w

仕方がないから、以下を使え。

日本アンテナ、NTPで電波時計の時刻を合わせられる「電波時計用NTPリピータ」を発売
ttp://hardware.slashdot.jp/story/13/04/01/0730249/
889Cal.7743:2013/04/03(水) 01:53:29.66
>>885
否! 千回でも我は繰り返す! 否!
890Cal.7743:2013/04/03(水) 07:22:29.29
スマホのアプリで標準電波作れるやつあるぞ
891Cal.7743:2013/04/03(水) 08:19:50.56
夏に発売されるPRW-3000は、2層液晶じゃないみたいけど新型の高性能センサーは魅力的だな!
PRW-3000以降に2層液晶モデルとアナログモデルが出る事を期待!!!
892Cal.7743:2013/04/03(水) 08:21:22.62
持ってるプロトレ、全部電波モデルじゃないわ
893Cal.7743:2013/04/03(水) 10:27:24.47
>>891
いや オレはこれを待っていた
2000を持ってるが二層はもやがかかったみたいにクリア度が落ちるから
一層のクリアなコントラスト好きだ 
さらに反転モデルも当然出るだろうから反転好きなオレとしては期待
ようするに1300の後継かな
894Cal.7743:2013/04/03(水) 10:58:31.30
反転液晶も出るみたいだよ!自分はカラー液晶のPRW-3000-4JF狙い。
Gのメン イン レスキューオレンジ風でいい!
895Cal.7743:2013/04/03(水) 14:43:49.09
プロトレックのGショック化進行中
896Cal.7743:2013/04/03(水) 14:53:23.02
>>821
一緒に登った馬目氏はデジタルのプロトレックだネ
馬目氏のキャシャール動画に映ってた
897Cal.7743:2013/04/03(水) 18:46:37.98
オレはヒマラヤには逝かないからデジタルで十分だわ
898Cal.7743:2013/04/03(水) 19:45:36.46
お前ら3000の情報早いなー
ここの書き込み見てから初めて知ったわ

高度計→1秒毎に計測、1m単位で表示
方位計→0.5秒毎に計測、60秒表示
サイズ→56.0×47.0×12.3×62g

か…。正常進化してるな
流出情報っぽいが、信憑性はいかほどなもんかね
見た感じ1300の後継だな
899Cal.7743:2013/04/03(水) 20:45:05.65
PRW-3000をググったけど、ポータブルウィンチしかヒットしなかったぞ!

ふかしだろ!?
900Cal.7743:2013/04/03(水) 21:25:37.17
スペイン語のサイトで画像あるのがヒットするだろ
901Cal.7743:2013/04/03(水) 22:37:38.11
つまるところとうとうプロトレックから
センサーの出っ張りが消えるのか。
902Cal.7743:2013/04/03(水) 22:43:38.99
しかし見た目完全にスントだな
見やすくなったのは歓迎したいが
903Cal.7743:2013/04/03(水) 23:06:41.04
>>901
出っ張りはあるよ。左右に3つずつかなりの出っ張りが。
左上のがセンサーだとは思うが、かなり出っ張ってる。
904Cal.7743:2013/04/03(水) 23:13:35.19
薄型化を突き詰めるのはいいけど、せっかく復活した二重液晶を削るのはどうかと思うわ
905Cal.7743:2013/04/03(水) 23:20:07.92
削るというか そういうコンセプトモデルだろ
次はまた2000後継の二重液晶だろ
906Cal.7743:2013/04/03(水) 23:22:34.25
907Cal.7743:2013/04/03(水) 23:24:59.73
908Cal.7743:2013/04/04(木) 00:16:21.40
>>906
PRW-3000プロトレック(またはどれだけのことを行う必要はなく、あまりにも)

というもう一つの革新は昨日我々が見てきたが、プロトレック(バージョン3)のための
先進的な新しいセンサの導入である。
これらのセンサーは小さいですが、それ故に、かさばらプロトレック(や時計の他の行)の
出現を、より少ないエネルギーを消費し、奨励しています。
実際には、のようなデュアルセンサーモデルの膨大な"引き出し" SGW-100 は
長い新人はで見ることがアールERA-200建築物。 の新しいプロトレックこの技術を初公開し、
よりスタイリッシュを与えている(少なくともより快適、より少ない誇示のために視覚的に)。

しかし、多くの状況時にさらに方向に非常に有用で、常に携帯ベゼルとしてではなく、
欠けている要素がある。
確かに、そのような時計ミッドレンジおよび高で現在のファッション屋外ベゼルは"クリーン"を
提示することであるが、タイトな服がつながらない場合でも、現在のプロトレックベゼルは、
単に不快だったとは思わない。
なぜなら私たちはファッションを(何度も見当違いとほとんど、あるいは何も有用な方法によって、)
に従うなら、私たちはどこにでもディスプレイを投資していただろう。
幸いなことに、この素敵なPRWを持っていない、何か。
909Cal.7743:2013/04/04(木) 01:03:57.66
なかなか良いと思いますが何か?
910Cal.7743:2013/04/04(木) 02:20:01.20
デザインスッキリさせ過ぎでアウトドアの臭いが薄い。
あとまた秒の段と時&#8226;分の段が違う。
もっとワイルドだろぉ?な感じの方がいい。
911Cal.7743:2013/04/04(木) 02:40:24.32
欲しいと思わないデザインだよなぁ。
なんか普通のデジタル時計ですって感じ。
軽くて薄いけどゴツイ感じのが欲しい。
912Cal.7743:2013/04/04(木) 06:37:44.66
7000は黒歴史化するのかな?
次期竹内さん装着モデルが、何になるか気になる。
913Cal.7743:2013/04/04(木) 08:07:46.90
しかしほんとかねぇ。
デザイン的にはほんとスントだね。
まずは実物みてからだね。
914Cal.7743:2013/04/04(木) 08:31:29.01
>>912
プロトタイプ的なの方が好きな俺にとっては
そっちの方が何か興奮しちゃう
915Cal.7743:2013/04/04(木) 08:56:31.94
1300タイプ(一層液晶) 
2000タイプ(二層液晶) 
2500タイプ(二層液晶 200m防水)
5000タイプ (アナデジ)
7000タイプ (アナログ)

これを5年周期で回す予定です
916Cal.7743:2013/04/04(木) 12:18:50.78
>>906
いいね!!!!!!!!
買うわ。待ってた甲斐があった。
917Cal.7743:2013/04/04(木) 12:21:31.94
三浦雄一郎モデル「生涯冒険野郎」お願いします
918Cal.7743:2013/04/04(木) 12:40:44.83
それはセイコーがやったからだめ
919Cal.7743:2013/04/04(木) 15:01:32.75
ぶっちゃけ2000のほうがカッコよくね?
920Cal.7743:2013/04/04(木) 16:39:19.63
2500のタイドグラフって細かい地点設定ができないんだっけ?
なら使い物にならないから、釣りしてるからって選ぶ理由がないね。
何のためにタイドグラフなんて載せたんだろう。
921Cal.7743:2013/04/04(木) 17:31:54.62
>>918
あれかっこいいんだけど値段がなー
922Cal.7743:2013/04/04(木) 21:49:52.20
>>919 中高生には2000のほうがウケルと思う。
923Cal.7743:2013/04/04(木) 22:08:22.63
>>906 お洒落だね。さりげない感じだけど中身はきっちり。やればできるじゃん、CASIOちゃん。
924Cal.7743:2013/04/04(木) 22:13:46.90
3000の値段は?
925Cal.7743:2013/04/04(木) 22:19:24.38
税込42,000円とあるな
この新型も20気圧防水だったらかなり惹かれる
926Cal.7743:2013/04/04(木) 23:44:08.77
>>906-907乙。

悪くはないと言うか、どこにでもある普通の時計に成り下がった。
写真写りのせいか、PRW-2000よりも安っぽい感じだね。
防水も10気圧防水のままだし。
二重液晶無し!?残念だ。

この技術でPRX/PRW-2000作ってくれないかな。
927Cal.7743:2013/04/05(金) 00:16:55.24
>>926
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

俺はPRX-2000LC-1JFのデザインが超気に入っている。
こいつに第三世代トリプルセンサーを組み込んだものを発売してくれ!
928Cal.7743:2013/04/05(金) 00:19:21.66
>>919
その好み(感覚)なら、従来型のプロトレ買っておけばいいんじゃね?
929Cal.7743:2013/04/05(金) 00:36:38.79
かなり好み分かれてるなー

やはり二層液晶じゃないのは勿体ないね
別に20気圧防水までは求めてないしタイドも必要ないが

俺は1300好きだから、これはアリかな
もし買い換えるならこれにすると思う
ダウンサイズはありがたい
だがまだまだ1300でいけそうだわ
930Cal.7743:2013/04/05(金) 08:10:36.29
少し小さい500なんかが無くなった今
これは女性ユーザーなんかも視野に入れたいわばライトモデルだろ
写真見るかぎり全部ウレタンベルトだし
マナスルは作らないかもね
931Cal.7743:2013/04/05(金) 11:16:13.90
【速報】 北朝鮮工作会員リストにNHK社員が含まれていることが判明―アノニマスが公開
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365126964/

国際的ハッカー集団「アノニマス」がハッキングして4日に公開した、北朝鮮の対南(韓国)宣伝用ウェブサイト
「わが民族同士」の9001人分の会員リストには、韓国人なども数多く含まれていたことが分かった。住民登録番号が
必要な韓国国内の電子メールアドレスを使用した会員のリストであるため、徐々に会員の身元が把握され始めているようだ。

朝鮮日報 2013/4/5
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/04/05/2013040500499.html

17 名前:○っраい・・ゲフンゲフン ◆qRaMahWC48Sp [sage] 投稿日:2013/04/05(金) 09:53:42.94 ID:7mZYp/ZY
元々のリストらしきもの。
ちょこちょこ、メールアドレスにjpドメイン混ざっているが。
http://pastebin.com/C91UxMSW
http://pastebin.com/tz81U2FM
http://pastebin.com/pqz68sd9
http://pastebin.com/UPYdP45u

44 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2013/04/05(金) 10:12:49.97 ID:WIc3Lxsm [1/4]
ac.jp多すぎワロタ

50 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2013/04/05(金) 10:18:50.92 ID:WIc3Lxsm [2/4]
nhk.or.jpが居るwwwwwwww

63 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2013/04/05(金) 10:27:38.35 ID:wKHLB65y [1/2]
これかwww
(気の毒なので伏字)@nhk.or.jp
932Cal.7743:2013/04/05(金) 12:10:25.98
3000はスントに流れそうな客を引き戻すという使命を持っている

もちろん、小ささは機能だから、小型化万歳!
933Cal.7743:2013/04/05(金) 13:04:41.98
バックライトがELじゃなくてLEDなんだな。見にくそうだな。
まあ、小型って時点で選外なんだが。
934Cal.7743:2013/04/05(金) 13:28:32.29
LEDのほうが敵に発見されにくいそうだ
935Cal.7743:2013/04/05(金) 13:42:47.49
消費電力も小さい
936Cal.7743:2013/04/05(金) 13:49:36.59
これから出るモデルは全部LEDにシフトしていくだろ
937Cal.7743:2013/04/05(金) 13:55:03.96
やれやれだな。
猛烈に読み取りやすい1000は手放しちゃいけないってことか。
938Cal.7743:2013/04/05(金) 14:12:27.61
2500が最高だろ
939Cal.7743:2013/04/05(金) 14:53:55.46
無駄なタイドグラフが邪魔
940Cal.7743:2013/04/05(金) 15:35:13.28
288 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2013/04/05(金) 15:03:10.96 ID:OwXU+mnh0
アノニマスのメアドリスト、jpドメイン約200件全部洗ってみた
ちょと疲れた
以下手短かに結果だけ

http://econ.hgu.jp/master/hironoritsuji.html 辻 弘範
http://www.propaganda.co.jp/ プロパガンダレーベル株式会社 (の誰か)
http://www.nak.co.jp/ 日本アプリケーション開発 (の誰か)
http://www.yk.rim.or.jp/~toruyama/ ラジオ韓国リスナーズクラブ
http://www.miyazaki-mu.ac.jp/ 宮崎公立大学(の誰か)
http://www.ncc.ed.jp/ 名古屋朝鮮初級学校、付属幼稚園
http://www.korea-u.ac.jp/ 朝鮮大学校
http://world.kbs.co.kr/japanese/about/ana14.htm 塚本壮一 NHKソウル支局長
http://www.hiroshima-corea.ed.jp/ 広島朝鮮初中高級学校
http://www1.korea-np.co.jp/ 朝鮮新報
http://8916.teacup.com/elm/bbs/40 尹忠新 大阪朝鮮高級学校 吹奏楽部顧問
http://www.deaf.or.jp/news/201001/2010010702.html 韓国手話を学ぶ会
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1459540334 スパムメール業者?
http://www.hks35.ac.jp/ 北陸朝鮮初中級学校

あと、
morimuraseiiti@***.co.jp
これってやっぱり森村誠一かな
941Cal.7743:2013/04/05(金) 16:10:59.02
しかしまた汎用ベルトが使えない設計にしてるな
結局替えベルトがあるうちしか使えないのか
942Cal.7743:2013/04/05(金) 19:06:11.63
露骨な商売欲
943Cal.7743:2013/04/05(金) 19:19:16.28
週末は大荒れでイヤだな━(゚∀゚)━
944Cal.7743:2013/04/05(金) 20:34:12.88
まだ気圧は下がってきてないな
明日の午前中ぐらいからか
945Cal.7743:2013/04/05(金) 20:59:32.44
>>927
926だけど持ってるのはPRW-2000Y-1JFです。
PRX-2000こそマナスルだと思うよ。
自分は買えなかったけどね。
946Cal.7743:2013/04/06(土) 01:32:37.95
失礼致します。
現在PRW-1000TJを使用しているのですが、
引越しの際に元箱と追加コマを紛失してしまい、
バンドの延長が出来ません。
互換チタンバンドに交換すれば良い事なのですが、
どこかで追加コマを売っている所をご存知ありませんでしょうか?
カシオのリペアには在庫がありませんでした。
どうぞ宜しくお願い致します。
947Cal.7743:2013/04/06(土) 02:21:16.47
2500、タイドグラフ消せるんだけど・・・
948Cal.7743:2013/04/06(土) 02:44:16.83
デジタルの時刻は時分秒が一直線で並んでいないと
出っ張ってるボタンでカレンダーと秒の表示の切り替え
凹んだボタンで時刻調整をするおもちゃ時計みたいで
嫌だなw
949Cal.7743:2013/04/06(土) 03:02:05.08
>>946
1300なら3つあまってるから1個あげてもいいんだけど
楽天
http://item.rakuten.co.jp/kinkodo/10274176/
ベルト1万円もするんだね
950Cal.7743:2013/04/06(土) 12:03:36.60
気圧降下 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
951Cal.7743:2013/04/06(土) 12:19:21.82
PRW-2600って20気圧防水なんだな
952Cal.7743:2013/04/06(土) 12:22:47.89
>>949
良心的じゃない?
むしろG-SHOCKのメタルコアバンドが同価格帯に驚く
半分以上樹脂なのに…。
953Cal.7743:2013/04/06(土) 12:25:10.48
2500の気圧急降下矢印が見れてラッキー
現在1001hpa
954Cal.7743:2013/04/06(土) 12:59:57.41
気圧低下中1007hPa@八千代台
955PRX-2000YT:2013/04/06(土) 13:12:19.20
999hPa@愛知北部
956Cal.7743:2013/04/06(土) 13:19:08.40
988hPa@広島県
957Cal.7743:2013/04/06(土) 13:21:11.46
984hPa@北阪神(標高70m)
958Cal.7743:2013/04/06(土) 13:47:30.11
7000の気圧推移針が一気に下限一杯になってる
959Cal.7743:2013/04/06(土) 13:57:58.01
標高10mで985hPaになった@広島
凄まじいな
960Cal.7743:2013/04/06(土) 14:32:01.19
山登りしないプロトレック持ちが浮かれてますね
こんなくだらないことをする為に買った自分が恥ずかしくないの?
961Cal.7743:2013/04/06(土) 14:43:15.32
>>960
ひょっとしてこれを成人が書き込んだかのかもと思うと
ちょっとぞっとする。
962Cal.7743:2013/04/06(土) 14:52:07.15
>>960
おまえは新しいネタ考えてから出てこいと言ってるだろうが!
963Cal.7743:2013/04/06(土) 15:20:32.48
山が趣味の人間に向かってアホこいてるワンパターンがいるね。
こんな天気で山に登っちゃまずいだろうに。
964Cal.7743:2013/04/06(土) 15:46:09.58
標高520m地点まで上がって928hPa、まあこんなもんか。
しかしひどい雨風だな。雨の落ち方が垂直より水平に近いw
965Cal.7743:2013/04/06(土) 16:09:20.11
>>821 >>896
花谷、馬目、青木、2013ピオレドール受賞。こりゃすげえ!!
966Cal.7743:2013/04/06(土) 16:25:51.44
928hPa@松本市
967Cal.7743:2013/04/06(土) 16:30:22.51
1004hPa@千代田区竹橋付近地上
968Cal.7743:2013/04/06(土) 17:30:53.73
999hPa@箱根湯本 フィーバーしました
969Cal.7743:2013/04/06(土) 19:01:06.58
925hPa@松本市
970Cal.7743:2013/04/06(土) 19:02:01.32
997hPa@八千代台海抜25m
・が2つしか見えない
971Cal.7743:2013/04/06(土) 19:16:20.40
924hPa@松本
まだ下がるのか
972Cal.7743:2013/04/06(土) 19:26:09.39
983hPa@岡崎市
973PRX-2000YT:2013/04/06(土) 19:32:18.94
984hPa@愛知北部
974Cal.7743:2013/04/06(土) 20:03:50.69
 00   02   04   06  08 10  12 14  16 18  20 時
1006 1004 1002 1000 998 996 992 986 982 978 975hPa@京都南部75m
975Cal.7743:2013/04/06(土) 20:22:40.29
センサの電池を入れ替えない限りこの祭りに参加できないのを毎回悔しく思う
まだ時間表示ができてるので電池交換し辛い
976Cal.7743:2013/04/06(土) 20:40:11.07
986hPa@一宮市
977東京上野公園のテント生活者:2013/04/06(土) 20:45:55.67
俺のは電池切れ中
テント雨漏りダダ漏れだ
978Cal.7743:2013/04/06(土) 20:48:44.75
>>965
Piolet d'Or 2013 Awards
http://www.youtube.com/watch?v=M7or9UpI2uQ

01:43に花谷、馬目両氏の腕時計が出てる。モデル何?
979Cal.7743:2013/04/06(土) 21:23:47.39
980Cal.7743:2013/04/06(土) 21:25:39.57
今日、満喫でアイアムアヒーローとゆう漫画読んでたんだけど、
あの主人公がしている時計って、プロトレックのマナスル?
981Cal.7743:2013/04/06(土) 21:36:08.64
いや、1300だよ
982Cal.7743:2013/04/06(土) 22:01:07.00
自分は山登りはしないんですが、プロトレックを買おうと思ってる
彼女のマンコの中に入れて膣圧を測ろうと思ってるからです
このスレのみさなんは山登りしないプロトレック持ちが大半ですが、
やはり膣圧を測ることが目的なのでしょうか?
983Cal.7743:2013/04/06(土) 22:09:33.41
成長しない馬鹿だな
984Cal.7743:2013/04/06(土) 22:10:01.26
早くリアル彼女作れよ
985Cal.7743:2013/04/06(土) 22:18:42.64
タフソーラー
電波
タイドグラフ
日の出日の入り
温度計
20気圧防水

これが全てついてたら、多少高くても即買います。
世界のカシオさん、どうかお願い
986Cal.7743:2013/04/06(土) 22:19:20.19
あと、薄くw
987Cal.7743:2013/04/06(土) 22:39:22.23
全部入りは絶対に作りません
作れないんじゃなく 作りません
そんなもの作ったって会社のためにはなりませんので
988Cal.7743:2013/04/06(土) 22:39:50.13
>>982
必死でアンチしてるより、閑古鳥が鳴いてる君のス○トスレに話題を投下してあげなさいwww
989PRX-2000YT:2013/04/06(土) 22:42:30.45
982hPa@愛知北部
990Cal.7743:2013/04/06(土) 22:45:28.13
コピペ

精神科医の先生が言ってた
ネットでハジけて下ネタつぶやきまくる人は
性欲でなくストレスが貯まってて
どうにもならなくて混乱してるんだってさ
深夜だからって下ネタを恥ずかしげもなく言ってる人たちって
ストレスで理性が飛んでて本当は心が涙を流してるんだってさ
991Cal.7743:2013/04/06(土) 23:01:47.31
984hPa@八千代台海抜25m
ぼちぼち底か
992977:2013/04/06(土) 23:34:52.92
テント崩壊
993Cal.7743:2013/04/06(土) 23:59:32.16
982hPa@神奈川東部
994Cal.7743:2013/04/07(日) 00:15:57.54
俺の股間のテントも崩壊
995Cal.7743:2013/04/07(日) 00:19:54.84
気圧の急降下が凄い!

グラフに目盛りが一個しか表示されていない!!
996Cal.7743:2013/04/07(日) 01:05:19.35
こちら@八千代台風が止んで完全に底 982hPa
針が水平に転じた
997Cal.7743:2013/04/07(日) 01:13:38.72
>>995 嬉しくなるよな
998Cal.7743:2013/04/07(日) 01:34:59.63
979hpa@新潟市西区
999Cal.7743:2013/04/07(日) 03:14:31.61
980hPa@神奈川東部
1000PRX-2000YT:2013/04/07(日) 03:21:00.99
979hPa@愛知北部
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。