PROTREK・プロトレック Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
公式サイト
http://protrek.jp/

FAQ
http://support.casio.jp/faq.php?cid=002

USサイト
http://www.casio.com/products/Watches/PRO_TREK/

マニュアルダウンロード
http://casio.jp/support/wat/manual/

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1339405667/

このスレのルール
1・過度な煽りは厳禁です。荒らしは完全放置。
2・皆で仲良く教えあおう!
3・売買するときは慎重に!詐欺られることもあります!
4・スレ違いの話題、雑談はしない!
5・休みがとれたら山に登る^^  身体にも自然にもやさしくナー!
2Cal.7743:2012/09/20(木) 20:54:50.61
>>1
乙です
3Cal.7743:2012/09/20(木) 21:08:22.00
>>1

こっち使おう
4Cal.7743:2012/09/20(木) 23:43:40.56

>>1
糞スレ立てるんじゃねーよ、この糞野郎 
削除依頼出してとっとと引っ込め、カスが
5Cal.7743:2012/09/21(金) 00:31:44.92
わしは2500でええわ。
6Cal.7743:2012/09/21(金) 07:42:50.87
俺は2000のグリーン買ってよかったわ
他のカラーにない落ち着いた感じでしっくりしてる
7Cal.7743:2012/09/21(金) 09:27:18.93
先週PRW-1500YJ-1JF買ってホルホルしてたんですが、
気圧を表示すると1013から一度も動いたことがありません。
気圧差グラフィックを見ると上がったり下がったりしてるんですが、表示は1013のままです。
これって何か設定があるんでしょうか??説明書は見たんですがいまいちそれらしき設定がなくって。
初期不良かなー
8Cal.7743:2012/09/21(金) 09:32:33.76
2500いいよな チタンの買うかな
9Cal.7743:2012/09/21(金) 19:47:30.04
>>7
センサーにキスして思いっきり息を(ry

たまたま見た時が1013って可能性もあるが…う〜ん
建物の階層移動とか丘に登るとかで、物理的に気圧を変化させてみ。ログが大丈夫なんだから問題ないんじゃないかなぁ
10Cal.7743:2012/09/21(金) 20:36:14.95
>>7
透明の袋に入れて、圧をかけてみろ。変化なければ故障だ。さっきS5100で試したら1007から1052になった。
11Cal.7743:2012/09/21(金) 20:58:19.31
>>9
むしろセンサーを急いで口で吸えw
12Cal.7743:2012/09/21(金) 21:03:44.36
>>11
心臓マッサージも忘れずにな
13sage:2012/09/21(金) 22:46:41.95
1300T海外版使ってるが、標高900mくらいに棲んでるので
一度も気圧4桁をみたことが無いです(910くらいが平均
首都圏に出掛けたときに1000以上になるのが楽しみ(笑
14Cal.7743:2012/09/21(金) 22:47:02.56
そういや心拍数計れるプロトレックってないな
1513:2012/09/21(金) 22:49:18.45
カキコ久し振りなので間違えましたすまん   ああ...逝ってくる
16Cal.7743:2012/09/22(土) 12:31:32.50
山登りで心拍いるか?
それよりクロノタイプの3針プロトレックさっさと出せよ
17Cal.7743:2012/09/22(土) 12:46:09.80
おいおいもう根負けかwwwwww
18Cal.7743:2012/09/22(土) 12:47:07.59
「じゅうどう」PROTREK・プロトレック「不細工男」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1347871997/


しっかり保守しろよ
お似合いの作業だろwww
俺の立てたスレの保守wwwww
19Cal.7743:2012/09/22(土) 13:15:06.53
>>7
ちなみにPRW-1500YJ-1JFいくらで買いました?

自分もちょうど買おうかと考えていて、ネットでポイント入れて31000円位であったんだけど、
アメ横とか行けばもっと安いのかな。
20Cal.7743:2012/09/23(日) 18:58:16.70
ネットの方が安くね?
アメ横で安いイメージ無いな
21Cal.7743:2012/09/23(日) 21:54:47.73
7000店で触らせてもらって思ったのだけど、
針に色づけをした竹内モデルがでるみたいだけど、
なんか分かりづらいので、モード針の色だけを変えて欲しい
22Cal.7743:2012/09/23(日) 22:40:14.27
根負けしたのかな貧乏人
うpさせるまで叫び続けないと負けだぞ〜wwww
23Cal.7743:2012/09/23(日) 23:24:55.53
>>22
おめでとう!あなたの勝ちですよ!
24Cal.7743:2012/09/24(月) 00:18:54.76
>>22
ミジメな人生送っているんだね。
もはや煽りでも荒らしでも無く負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
憐れみすら感じる。
25Cal.7743:2012/09/24(月) 08:04:49.56
わしは2500でええわ。
26Cal.7743:2012/09/24(月) 19:34:19.35
おいおい貧乏人
もう心折れたのかwwww
うpさせるまで叫び続けないと負けだぞ〜wwww
27Cal.7743:2012/09/24(月) 19:35:17.01
「じゅうどう」PROTREK・プロトレック「不細工男」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1347871997/


日課スレ止まってるじゃないか
心ポッキリ折れちまったのか?wwwwww
遠慮せずに果てしなく悔しさ全開レスをし続けろよwww
28Cal.7743:2012/09/24(月) 21:57:32.06
だれもお前に悔しさ感じて無いんだろうね。
7100うpすることもできないだからなぁ。
脳内お花畑の無職負け組乙
29Cal.7743:2012/09/24(月) 22:02:20.32
おまいの隔離スレだ日課なんだろw


時計板を荒らすキチガイ 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1347610675/



30Cal.7743:2012/09/24(月) 22:12:58.02
キチガイのうpなど興味ないから
お前このスレに必要無いから
とっととキチガイスレに戻んな
31Cal.7743:2012/09/24(月) 22:15:39.05
GPS数回使っただけでバッテリーエンプティ表示に…寿命かな
電池交換幾ら掛かるんだろう?
32Cal.7743:2012/09/24(月) 22:19:13.22
>うpさせるまで叫び続けないと負けだぞ〜wwww


君のうpにこのスレ全員興味ないから叫びませんよ。負け犬君。
33元祖1:2012/09/24(月) 22:40:41.71
このスレのルール
1・過度な煽りは厳禁です。荒らしは完全放置。
2・皆で仲良く教えあおう!
3・売買するときは慎重に!詐欺られることもあります!
4・スレ違いの話題、雑談はしない!
5・休みがとれたら山に登る^^  身体にも自然にもやさしくナー!




皆、テンプレの1と4が守れていない。
このレス以降は厳守する様に。
34Cal.7743:2012/09/26(水) 16:40:34.66
こんちわー新参者です。
自分のPRT-411ですが、最近時間調整用の
ボタンが利きません。
修理・買換えと迷い中。
411の様なデザインのものが
現行モデルにないのが、ネック。
3519:2012/09/26(水) 17:08:40.98
アメ横見て来た。
33%引きとかでした。量販店が30%引き+ポイント位だからネットで買うのがいいみたい。
まあいろんなもの売ってて面白かったけど。
36Cal.7743:2012/09/26(水) 23:24:05.91
どうした貧乏人wwww
逃げちまったのかwwww
37Cal.7743:2012/09/27(木) 14:42:32.52
550って新しいのですか?古いのですか?よくわからないので教えてちょだい。
38Cal.7743:2012/09/27(木) 17:53:42.33

 古い
39Cal.7743:2012/09/27(木) 18:41:15.18
ありがとう。値段が28350円やったので買おか思たけどやめときます。
40Cal.7743:2012/09/27(木) 18:55:21.61
S2500買った。
機能的で楽しいね、この時計。
普段は重い機械式のダイバーしてるから、何もつけてないがごとく軽いのもいい!
最近、休日はこっちばかりつけてる。
41Cal.7743:2012/09/28(金) 01:29:43.09
PRX-2000の白いモデルが欲しいなあ。
42Cal.7743:2012/09/28(金) 03:10:57.12
>>16

必要だろ
43Cal.7743:2012/09/29(土) 01:06:31.23
ワロタwww
貧乏人専用スレに書き込む気力萎えてやんのwwww
心折れポッキリwwww

「じゅうどう」PROTREK・プロトレック「不細工男」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1347871997/



すもう・じゅうどうwwww2大ダサ男競技wwwwてか、ドゥエブだろこいつwww
44Cal.7743:2012/09/29(土) 01:07:17.58
どうしたwwww
うpさせるんじゃなかったのかwwwww
ホレホレwwwwうpさせてみろよwwwwうpさせるまでお願いお願い
何度も懇願しつづけろ貧乏デブwww
45Cal.7743:2012/09/29(土) 03:16:45.06
時計板を荒らすキチガイ 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1347610675/


おまいのスレですよ。無職キモデブ君。
PROTREK買えない貧乏人は来ないでね。
46Cal.7743:2012/09/29(土) 05:37:26.62
そんなことより台風近づいてるぞ。
47Cal.7743:2012/09/29(土) 06:07:49.14
>>46
列島縦断コーーーーーーーーーーーーーーース。
これは、wktkして待つしかない!

1001hPa@前橋 PRW-5100YT-1BJF
48Cal.7743:2012/09/29(土) 07:06:36.74
978hPa@那覇 1500
49Cal.7743:2012/09/29(土) 08:52:30.28
今日はコロッケ買ってくるか
50Cal.7743:2012/09/29(土) 11:56:53.22
計測楽しみだな
51Cal.7743:2012/09/29(土) 12:38:23.17
wktkとか不謹慎なやつ

祭りだワッショイ!
52Cal.7743:2012/09/29(土) 12:38:56.42
923hPa@長野県南部 PRW-5100-1JF
53Cal.7743:2012/09/29(土) 15:14:44.46
1007hPa@千葉 2000
54Cal.7743:2012/09/29(土) 16:04:26.50
おまえらええなぁ。わしは来週の金曜日に買う予定やねん。
55Cal.7743:2012/09/30(日) 02:16:59.69
>>52
長野は普通に気圧が低いね。
うちのプロトレ君が余裕で800hPa切ったのも長野だった。
56Cal.7743:2012/09/30(日) 11:24:37.18
>>55
そりゃ標高たかいもん
57Cal.7743:2012/09/30(日) 12:07:11.12
わしも台風遊びしたい。
58Cal.7743:2012/09/30(日) 12:11:06.68
999hPa@愛知

取り合えずコロッケ買ってきた
59Cal.7743:2012/09/30(日) 12:58:33.06
PRW-2500

982hPa @ 堺市(海抜125m) 
60Cal.7743:2012/09/30(日) 14:06:22.18
1000hPa@横浜、海抜115m、with PRX-2000T。
同じくとりあえずコロッケ買ってきといたw
61Cal.7743:2012/09/30(日) 14:39:05.99
976hPa @ 河内長野市(海抜145m)
62Cal.7743:2012/09/30(日) 15:42:58.11
1005hPa@池袋海抜35m。
PRW-2500で気圧下降マーク表示中。
雨降ってくる前に3軒セブンイレブンにコロッケ買いに行ってくる。
63Cal.7743:2012/09/30(日) 16:09:29.37
992hPa@愛知

風が若干強くなってきた希ガス
64Cal.7743:2012/09/30(日) 16:15:41.11
1004hpa さいたま市 PRW-5100-t
65Cal.7743:2012/09/30(日) 16:20:09.43
PROKOROKKE・プロコロッケ Part23
66Cal.7743:2012/09/30(日) 16:45:01.99
                          r,,;;iiii゙':::::,,,ii'"
                      _.,. ..r:;'' ,,:,,,.,.Xii!!.
                 _,,r゙゙゙~~~!"/: ∴v.  ̄''゙,,、ii゙゙
                ,,:i゙. /  _. -r..-.  -゙-゙_リr!!..
                i:;: ;: ; ;,:,,..:,,..::、i,,i:~!!ii゙:.
                :!!,.  :: ``` `"`:: .゙;.,,i゙;;
           ...._,。r!":: ‐.。,,,。、-.,,,v、;",,,w!i;:_,,r
         .,x゚゚~:''″::: '゙": y: .・・丶::: .゚゙°: ゙゙"゚゙゙゙゙''!i,,、
        ;i`.":'" : ″" .'"'′ .'":''"'"':::;;;;;;  :   .゙゙゙ii;
       i,;; :.:i、.、::: ,、:: .,、:: ,、::  : ..,,:   : .i、;;ii冫
       :;i゙゙゙'!i%y_xx,,., :*、,.: .,,,.,,:     .,,,、  .,,!,,゙i゙゙゙';ii,
    ,,,ii゙!"::::: "'゙゙'____,.,゙゙~:''.:・‐''`',,!゙.._;,;;;!::,i,,,・;;;;ii;,,,r
   ,,i゙゙_;i_:i;_ .゙"_:゚.,_:,._:::    :: ._,:,:::::,_: ''‐.: iリ` `:: `::: 、゙゚゙゙i;,,
   (,i、``゜` : .. `:  ̄~" :  ::: ` ̄''″      :::'i,  ::   ゙゙i
   .ii,゙!゙゙:‐,ヽ-:::::-‐丶、-‐:r:‐::-: ,;、 : v:  .` : 丶';゙  ..、  ヽ:;i,:
  r゙゙"..~~:++-:tt!i,,,..'_‐:::,,,r._ ..,r : .: 、:  : .,、:: ,-: ._,;ir
  iii、 、: ..,,,、、 : `r+ 、.., ―‐=r-: `:::′'_..,,iレ''゙゙.kii`i″`''゙,゙,i'ヽ,、
 ,!!!ivト.: v.,x,x、、  '!iケ    :x,xx,x=::'i「 :   ;  :: .:r゙`;: .゚゙!i:
 i,゙ ,,゙゜': `.''`′ :::"',,"`゙.:"".゙゚"`"`丶: ヽ..゚゙' .゙゙"7": .":'″:: `,,,i゙:
 :i_.::::: 'i,i":::::::: ,X::::     ,,.,r.'゙,,x,: 丶:: ゙i:: 、: .゙゙ii:
  \i_,.,、::_,:.,,,.、::,,i!",、,,: `%*:i、 .,i!" .,、_,`: .i、:_,.,,.。..,._ii"_
67Cal.7743:2012/09/30(日) 16:53:54.01
1002hpa 仙台 海抜65m PRW-2000 わりと晴れてる
68Cal.7743:2012/09/30(日) 17:32:14.90
1001hpa mb 足立区 PRT-411
風つよし、未だ降って無い。
69Cal.7743:2012/09/30(日) 17:44:07.21
1001hPa@八千代台 海抜27m
下がってます。
70Cal.7743:2012/09/30(日) 17:57:40.19
よぉ〜し、雨がほとんど降ってないけど今からコロッケ食べちゃうぞ〜〜。
71Cal.7743:2012/09/30(日) 18:10:24.94
981hPa@愛知県
72Cal.7743:2012/09/30(日) 18:11:03.60
989hPa 浜松 海抜3.5m
73Cal.7743:2012/09/30(日) 18:16:52.18
999hpa mb 足立区 PRT-411
風つよし、がんがん降ってます。
74 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 87.1 %】 :2012/09/30(日) 18:18:03.46
988hPa@愛知

台風の時しか出番のないうちのPRX-2000YT-1JR
75Cal.7743:2012/09/30(日) 18:33:22.07
928hPa @松本
7000T
76Cal.7743:2012/09/30(日) 18:56:58.84
989hPa@前橋 PRW-5100YT-1BJF
ドカンと落ちてる。
77Cal.7743:2012/09/30(日) 19:04:29.23
>>75
それは低すぎ。
台風の中心より低くはならないよ。
松本気象台のデータを参考に補正してみ。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-48361.html?areaCode=000&groupCode=33
そういえば前の台風の時も同じ事言われてたよね、チミ。
78Cal.7743:2012/09/30(日) 19:05:33.84
998hPa @横浜 海抜19m
1300YTJ

風強い!
ウチはカニクリームコロッケ買ってきたよw
79Cal.7743:2012/09/30(日) 19:17:34.61
>>75
ごめん、松本なら>>75の家の標高によってありうるね。
80Cal.7743:2012/09/30(日) 19:25:30.01
986hpa@岐阜 海抜50m
2000Y初参戦 グラフガッツリ落ちてるw
81Cal.7743:2012/09/30(日) 20:02:27.28
991hPa PRW-1300
986hPa PRT-1400
@岐阜


この差はなんなんだ?
補正ひつようかしら・・・
82Cal.7743:2012/09/30(日) 20:12:16.91
普段ぜんぜん書き込みがないのに台風のときだけこの盛り上がりww
 普段いかに機能を役立ててないかわかりますな
83Cal.7743:2012/09/30(日) 20:35:59.92
話題なんて一通り出尽くしてるしな
まぁこんなときだからこそ活用しようじゃないのw
84Cal.7743:2012/09/30(日) 21:10:34.83
995hPa@愛知

・・・
85Cal.7743:2012/09/30(日) 22:11:34.55
995hPa@八千代台 海抜27m
風の勢いが増して家が振動w
86Cal.7743:2012/09/30(日) 22:49:09.25
ちょっと田んぼの様子見てくる
8760:2012/09/30(日) 23:26:49.92
990hPa@横浜、海抜200m(あれ?)、with PRX-2000T。
買ってきたコロッケ(男爵&カニクリーム)喰っちまったw。
88Cal.7743:2012/10/01(月) 01:47:47.72
998hPa 新潟市西区 1500 
只今、気圧上昇中・・・
89Cal.7743:2012/10/01(月) 06:50:40.70
台風一過、よく晴れたがまだ995hpa@仙台
90Cal.7743:2012/10/01(月) 16:59:51.45
貧乏人まだうpさせられないのか
いつになったら勝てるんだよwwww
ほれ何度も何度も連呼し続けろwwww
91Cal.7743:2012/10/01(月) 19:22:33.60
>>86
ちょw死亡フラグwww
92Cal.7743:2012/10/02(火) 00:03:36.13
http://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=PRW-2500YT-1JF&n=5565

http://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=PRW-5100YT-1CJF&n=5564

なんか色々試してきてるなカシオさん。
5100YT-1CJFの針、元のやつに戻したんだな。
中抜きの針は確かに見やすいが正直見た目はこっちの方が俺は好き。
これ写真写りは悪くないが実物はどうなんだろうね…
93Cal.7743:2012/10/03(水) 15:29:57.18
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/02/171/index.html

7000の記念モデルの詳細きた。
94Cal.7743:2012/10/03(水) 17:41:05.78
型番が8,000m峰にちなんで
PWX-8000Tなんだな
95Cal.7743:2012/10/04(木) 00:13:02.24
>>93
エエエエェェェェ(´Д`)ェェェェエエエエ なにこの色
96Cal.7743:2012/10/04(木) 20:34:32.37
>>92
自分は中抜きのスケスケ針の方がいいな。
そして蓄光塗料。

>>95
視覚障害者にも優しいユニバーサルデザインです。
97Cal.7743:2012/10/04(木) 22:48:49.68
>96
悪くはないけど、、
ユニバーサル的に、針の色が異なる時計ってそうそう無いと思う
だから、やっぱり分かりづらいのではない?

かといってモード針の色が他と同じ色だと、同一視してこれまた
わかりづらいので、モード針だけ色変えて欲しい!
98Cal.7743:2012/10/04(木) 23:31:31.24
昔のベネトンカラーを思い出した
99Cal.7743:2012/10/04(木) 23:34:42.27
普通の時計の価値観をプロトレにあてはめるのはどうかと思う
時計であり計器なんだから
100Cal.7743:2012/10/05(金) 19:25:36.98
どんな配色がいいと思う?
101Cal.7743:2012/10/05(金) 20:16:32.21
ショッキングピンクとライムグリーンの針、オレンジにパープルの水玉文字盤
102Cal.7743:2012/10/05(金) 23:53:47.07
限定ならブラックチタンで出せばいいのに
103Cal.7743:2012/10/06(土) 12:50:41.12
だっせ貧乏人wwww
まだうpさせられないのかwww
何度も何度も何度も叫び続けろよwww
ほれほれ、お願いしてご覧貧乏人www
104Cal.7743:2012/10/06(土) 13:40:52.21
プロトレックのシリーズは変な高級感とか気にせずに純粋に機能美に徹してほしいわ
105Cal.7743:2012/10/06(土) 14:56:47.44
>>104
とりあえず
PRXでも交換用バンド
PRWでもサファイアガラス採用を。
106Cal.7743:2012/10/06(土) 15:17:23.81
>>104
確かに高級感はオシアナス、針グルングルンはエディフィスにやらせとけと思う。
107Cal.7743:2012/10/07(日) 02:12:03.37
仕事用にPRW-1300買いなおそうとしたらもう売ってないのなorz
HPのラインナップに載ってるからまだ大丈夫だって油断してたよ…
108Cal.7743:2012/10/07(日) 12:02:38.40
オシアナスみたいなデザインのプロトレが欲しかです・・・
109Cal.7743:2012/10/07(日) 18:20:36.71
横浜ヨドに110cj入荷してたよ。
ほしいならお早めに。
110Cal.7743:2012/10/08(月) 21:55:26.65
プロトレックってでかくね?
邪魔になりそう
111Cal.7743:2012/10/08(月) 21:56:54.33
ぶっちゃけ邪魔だよ
112Cal.7743:2012/10/08(月) 22:06:24.08
オレはそうでもないよ
113Cal.7743:2012/10/08(月) 23:31:37.95
5100のガラス面が大きいのが気になる。
114Cal.7743:2012/10/09(火) 19:31:53.30
PWX-8000T-7JR予約した人いる?
検討中なんだが計測データが見づらいような気がしてポチれない。
アナログモデル使っている人そこのところでどう?
以前あったガラスに浮かび上がる機能があったらいいんだけどね。
115sage:2012/10/10(水) 21:11:59.38
>>114
最初は戸惑ったけど、慣れると楽しい
7000Tだけど
116Cal.7743:2012/10/10(水) 22:28:54.09
PRW-2500か2000を検討していますが、ベルトをベルク式とプラスチックのバックルが併用になったものに付け替えたいのですが、装着可能なものありますでしょうか?
117Cal.7743:2012/10/11(木) 21:21:03.38
プロトレックのアナログ版どうなん?
なんか安っぽくね?
118Cal.7743:2012/10/11(木) 21:33:59.38
>>117
基本樹脂で、バックがステンレス
マナスルはチタンだよ
119Cal.7743:2012/10/12(金) 06:31:14.44
おもちゃっぽいのに高額
だけど高機能っていうのが山道具の基本とおもう
120Cal.7743:2012/10/12(金) 10:55:48.75
PRG240Bってバンド交換できないんですか?
121Cal.7743:2012/10/12(金) 12:42:32.19
できるよ
122Cal.7743:2012/10/12(金) 16:56:52.19
貧乏人心折れちゃった〜wwwww
123Cal.7743:2012/10/12(金) 23:29:33.59
いまからPRW-1500J-1JFを買おうかと思ってるんだけど、
これも両面テープなの?
124Cal.7743:2012/10/13(土) 13:51:07.37
貧乏人心折れまくりんぐwwww
125Cal.7743:2012/10/13(土) 19:29:20.62
>>123
テープって言うとセロハンテープみたいなの想像するやつ多いけど、強力な接着用のやつはホント凄いぞ。
部品数を減らすのにも一躍かってるし通常使用で剥がれることはまず無いだろ。
よっぽど悪い方に力がかかれば分からんが。
家電とかにもメッチャ使われてる


ちなみに1500に使ってるかは知らん
126Cal.7743:2012/10/13(土) 20:33:21.05
知らないんかいwww

まあ、ガラスガードとの接着の役目は十二分に果たせるとは思う
127Cal.7743:2012/10/13(土) 20:55:38.78
あのショッキングな画像が全て
128Cal.7743:2012/10/14(日) 06:34:45.44
あれは酷かったね。
でもあんなんでちゃんと作動してる辺り感心した。
129Cal.7743:2012/10/14(日) 07:07:04.32
>>123 >>127
同じやつ?
130Cal.7743:2012/10/14(日) 07:51:40.58
水曜日に買うので台風に間に合いそうです。
131Cal.7743:2012/10/14(日) 12:25:25.89
むしろ台風が逸れることを願えよw
132Cal.7743:2012/10/14(日) 12:39:32.21
それはよかった。
133Cal.7743:2012/10/14(日) 17:14:09.79
いまさらだけどPRW-1500YJ-1JF買ってしまった。
3年も前の時計だけどいいよね。
4年程使ったPRW-1300には山とか傷つきそうな場所で登場してもらう予定〜。
134Cal.7743:2012/10/15(月) 02:55:37.14
山で使えばいいのに。俺は超今更PRW-1000Jを最近購入。
山だけで使う予定。
135Cal.7743:2012/10/15(月) 18:17:35.83
>>134
いい時計だよ
俺はもう6年使ってる
136Cal.7743:2012/10/15(月) 19:17:19.63
8000T買っちゃった。
137Cal.7743:2012/10/15(月) 19:21:10.77
うらやましい
138Cal.7743:2012/10/15(月) 20:39:32.62
まーた双子の台風が来るのか 困るなぁ                                wktk
139Cal.7743:2012/10/15(月) 23:04:09.41
>>136
俺も8000T買っちゃった。 色針カワユス(*^-^*)
140Cal.7743:2012/10/15(月) 23:10:36.16
>>139
ナカーマ
(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
派手な色針で普段使いできないかと思ったけど、実物見たらそんなことなかった。
141Cal.7743:2012/10/16(火) 04:40:45.57
prx-2500yt-1jf買っちゃった…
ドキドキして板間違えて来ちゃった

142Cal.7743:2012/10/16(火) 10:37:16.76
S5100サイコー

オシアナス スマートアクセスを使わなくなってしまった・・・
143Cal.7743:2012/10/16(火) 20:07:33.37
PRT70は小振りなケースがお気に入り。

カシオで秒針付きのアナデジも近年では珍しいし。
144Cal.7743:2012/10/17(水) 00:05:13.56
昔 セイコーアルバ アラームクロノグラフ V600という 多機能3針アナログを持っていた。
これはベゼルを回転させて時計・アラーム・ストップウオッチ・タイマー等のモードを切り替える。
60度回すたびにモードが切り替わり、それに併せて3つの針がくるくる動いて楽しかった。
リューズでモードを切り替える青文字盤のヨットマスターは今も手元で動いている。滅多に使わないが。

PWX-8000T-7JRを買って、あれこれいじっていたときに既視感を感じたのはこれだった。チラ裏スマソ。

付:あの頃のセイコーは楽しかった。SUS・spoon・マッキナスポルティーバ・体温で発電するサーメッタ
ランマス・スピマス・マリマス・クルマスとかのなんとかマスターはほんとに「極み」の世界だった。(遠い目…)
145Cal.7743:2012/10/17(水) 00:17:13.49
8000T買った人ちらほらいるね。
あの針の色が個人的にアレなんで7000Tかなぁ。うーん…
146Cal.7743:2012/10/17(水) 01:04:35.31
>>134
オイラも先週1000J-1JR買ったよ!
オレンジと草緑の配色が.スーツに合わないけど
でも普段使いしてるヲ

ホントは5100-1BJFが欲しかったんだけどね
147Cal.7743:2012/10/17(水) 01:35:43.09
なんか不自然なくらい購入報告あがってないかこれ…違和感
148Cal.7743:2012/10/17(水) 07:46:59.06
>>147
300個で2-3人の購入報告だから、それほど多くないだろ。あ俺2回書いたわ。
149Cal.7743:2012/10/17(水) 08:51:31.52
300個中このスレだけで早3人なら多いのでは
150Cal.7743:2012/10/17(水) 09:07:05.57
山に行かないくせにプロトレック買ってる奴www
151Cal.7743:2012/10/17(水) 11:31:57.20
2500買うてきた。しかし台風はかなり南を通過しそう。残念。
152Cal.7743:2012/10/17(水) 12:25:13.75
>>150
ぶっちゃけ方位測定くらいしかしないな



台風が近づけば気圧計見るけどw
153Cal.7743:2012/10/17(水) 12:40:40.47
台風祭りに参加できればそれでいいんです
154Cal.7743:2012/10/17(水) 13:00:38.73
むしろ気圧測定は毎日するだろ
ていうか毎日最低でも三回はするだろjk
155Cal.7743:2012/10/17(水) 13:49:03.99
海釣りでも役立ちますよっと
156Cal.7743:2012/10/17(水) 14:43:53.80
>>154
1日1回気圧傾向のグラフ見るだけでもいいからな
157Cal.7743:2012/10/17(水) 17:40:39.20
機能的には2000系か2500系を買っておけば良さそうだな
5x00系や7000系は日の出・入、月齢、干潮表示機能は削られてるみたいだし
158Cal.7743:2012/10/17(水) 18:28:48.12
冬モデルのカシオのスマホに気圧計が付くみたいね

G-SHOCKみたいに、Bluetoothで連携出来るプロトレ出ないかな…
159Cal.7743:2012/10/17(水) 18:28:57.81
日の出って任意の場所の時刻を表示できんの?
160Cal.7743:2012/10/17(水) 19:03:45.47
>>149
今日、有楽町ビック行ったらなかった。
もしかして結構売れてる?
161Cal.7743:2012/10/17(水) 19:10:33.21
G'z One Type-L

>急な気圧変化を本体がキャッチし、G-SHOCKに知らせる事も可能に。

http://k-tai.casio.jp/products/type-l/highperformance.html
162Cal.7743:2012/10/17(水) 19:36:36.94
>>159
手動ですよ
スマホで確認して補正するしかない



ぶっちゃけ、スマホに日の出入りのアプリがあるから自宅と勤務先しか使ってないわ
しいていえば登山しか使ってない。ふもとでの補正さえもスマホで確認するから……


最近スマホの方が便利過ぎて困る(電波が届いていればな)
163Cal.7743:2012/10/17(水) 19:37:56.75
>>159
あらかじめ緯度経度の設定が必要
164Cal.7743:2012/10/17(水) 20:08:18.14
>>158
ソーラーセルだと充電追いつかないから非接触充電器にシステムチャンジしなくちゃ
165Cal.7743:2012/10/17(水) 20:35:10.98
>>164
>ソーラーセルだと充電追い付かないから

プロトレにどんな過酷な作業させる気だよ
166Cal.7743:2012/10/17(水) 20:39:30.39
>>164
さりげなくソーラーdisってんじゃないよ!
充電式とか、某社の時計みたいに使い勝手悪くなるだろ
167Cal.7743:2012/10/17(水) 22:27:04.86
>>160
149じゃなくて148なのだが、発売日の早朝にネットで予約した。
朝一で誰かがダッシュで買って取り置きが間に合わず、取り寄せになった。
店員によると「問い合わせは前の限定(18金モデル)より明らかに多い」
実際、その店でも前の限定はまだ置いてある。色針の限定は案内も無い。
168Cal.7743:2012/10/17(水) 23:25:27.31
えー、8000Tの色針ないわー。見られたら恥ずかしいじゃん。

売れてないっしょー。ダサすぎ。
169Cal.7743:2012/10/17(水) 23:41:11.18
>>168
136だが、そうかな?
実物はかっこいいぞ。
色針だけじゃなく外周の白もいい方向に効いてる。
170Cal.7743:2012/10/17(水) 23:47:10.20
>>169
そうだね。本当のダウラギリ竹内専用モデルは外周ブラックのままだったから
外周をホワイトにすることを決めたカシオの中の人に拍手。
171Cal.7743:2012/10/18(木) 02:34:15.43
7000 8000は良くも悪くもネタ器じゃないの。
300なんて数は簡単に捌けるだろうけども。

てか、高価格戦略に走らないでくれよカシオさん…
172Cal.7743:2012/10/18(木) 07:36:04.60
なんかセンサーボタン押したらrecoって表示が出るんだけど
これはバッテリー不足ということでいいのかな?
recoって何の略だろう

折角の東京旅行でこんなんなるとは不覚
すぐ電池交換してくれるとこあるかな
173Cal.7743:2012/10/18(木) 09:30:20.50
>>172
それ、メモリーデータを呼び出してない?
MODEボタンを押した後にセンサーボタンをいじったんだと思う。
174Cal.7743:2012/10/18(木) 19:28:52.68
リカバリーだな
機能連続使用とかすると電圧低下で一部が使えなくなる。

充電しても解除されないなら電池怪しいかもね
175Cal.7743:2012/10/18(木) 23:25:45.21
連呼連呼何度も連呼wwww
ほれほれ、うpさせることができるまで連呼を続けないと負けだぞ貧乏人wwwww
貧乏人は叫び続けろwwwww
176Cal.7743:2012/10/19(金) 05:02:31.53
>>173
いちおうどのセンサボタン押してもrecoと出るし
センサ画面の時だけ一番下にBATTERYと小さく点滅表示されるので
電池切れかなと
>>174
ボタン電池モデルです

結局時計屋見つからず帰宅しました
ダイソーで電池売ってるかな
177Cal.7743:2012/10/19(金) 05:36:05.43
時間経っても復帰しないならやっぱり電池切れ近いね。

リカバー状態になると電圧低下でセンサーに加えて、バックライトやアラーム系も使えなくなるみたい。

ダイソーにも売ってるかもしれないけど、ちゃんとしたメーカー品買った方が良いですよ〜
178Cal.7743:2012/10/19(金) 05:56:23.68
>>177
バックライトと毎正時のアラームは鳴りますが時間表示が
かなり薄いので限界ですね

20年位前のプロトレも複数個の電池を必要としますが
それぞれ時間表示用、センサ用と電池毎に役割分担してて
時間表示だけ生きてるのかな?

前のプロトレはダイソーのでいけたんですが最近そのサイズの
ボタン電池を見掛けないような

無ければ電器屋かホムセンで調達します
179Cal.7743:2012/10/19(金) 12:35:20.21
ホムセンの場合普通においてないことが多い

電池交換受付してるサービスカウンターに聞けば出してくれるけど
180Cal.7743:2012/10/19(金) 23:52:05.24
色針8000T池袋新宿では店頭に普通に陳列中だよ
181Cal.7743:2012/10/20(土) 10:23:41.04
売れてないからな。
針ダサイじゃん
限定って言葉に騙される人しか買わないよあんなの。
182Cal.7743:2012/10/20(土) 12:29:08.16
針がダサいと思っているおまえのセンスがダサい
183Cal.7743:2012/10/20(土) 13:12:07.15
http://i.imgur.com/gGFr5.jpg

確かにこの針は格好が良いとは言えないわ…
184Cal.7743:2012/10/20(土) 13:25:21.79
http://i.imgur.com/0expg.jpg

こう見ると格好良いように見える
まぁ、これ付けて山に行くなら俺は2500YTの方が良いな
ってか欲しい
185Cal.7743:2012/10/20(土) 16:43:04.72
配色がgoogleっぽいね。
186Cal.7743:2012/10/20(土) 18:37:23.80
わしもそう思う。
187Cal.7743:2012/10/20(土) 18:45:00.82
おれは7000にしといてよかたと思う今日この頃
188Cal.7743:2012/10/20(土) 18:53:54.66
>>187
勝ち組やね
189Cal.7743:2012/10/20(土) 19:04:16.42
一瞬、バックライトが昔の麦球タイプに先祖返りしたのかとオモタ
それもアリかもとオモタ
190Cal.7743:2012/10/20(土) 19:05:18.05
むしろ7000 8000どっちも(ry
191Cal.7743:2012/10/20(土) 19:06:16.13
赤、黄、緑
って信号機かよ
192Cal.7743:2012/10/20(土) 19:50:01.74
赤 黄 青といえば創価学会
193Cal.7743:2012/10/20(土) 21:13:18.42
>>183
従来のプロトレックのデザインが好きな人には、絶対受け入れられないだろう。
私は他のモデルはピンと来ないけど、これは好きだ。
194Cal.7743:2012/10/21(日) 01:00:00.85
あまり売れなそうだから作らないではなくて、限定だけど少数のファンに向けて生産される。
7000廃盤ならちょっと待てだけど、選択肢が増えたことは買う側にとっては良いこと。

端正で美しいとは言わないが、ちょっと振り向くファニーフェイス。
でもそのファニーなカラーリングは8000m級制覇の竹内氏からのリクエストを実現したもの。
それがプロトレックだから、軽くて丈夫で多機能。しかもソーラー電波。ちょっと大きいけど。
逆に蘊蓄山盛りのデザインウオッチとしてもおもしろい時計じゃん、8000T。
プロトレックの神髄からは、アナログ針もメタルバンドも生産数限定もみんな邪道!というのも見識だけどさ。
195Cal.7743:2012/10/21(日) 09:00:27.47
2500のブラックチタンは、ベゼルのところがステンレスなのでしょうか?
アルミだと傷つきやすそうなので、ステンレスならうれしいな。
近くの店においてくれればみれたんだけど。
196Cal.7743:2012/10/21(日) 09:54:25.91
オレはあのカラーリング好きだけどなあ
カジュアルウォッチとして
ダメ出ししてるやつはオシアナスでも買ったらいいんじゃね
どうせ山とか行かねえんだろ
197Cal.7743:2012/10/21(日) 10:46:15.06
台風が来るんだよ
198Cal.7743:2012/10/21(日) 14:24:18.18
好き嫌い言っただけで、なんでオシアナス買えだの山行かないだの言われなきゃならないんだよw
199Cal.7743:2012/10/21(日) 14:57:50.82
だまってオシアナス買え
200Cal.7743:2012/10/21(日) 15:14:19.61
7000・8000買うよりはオシアナスの方がいい。
だがオシアナスもいらない
201Cal.7743:2012/10/21(日) 15:35:46.27
>>195
ベゼルもチタン
202Cal.7743:2012/10/21(日) 17:51:52.09
チタンバンドは馴染むな
初めてのチタンバンドで嬉しくて嵌めたまま寝たけど違和感が無い
ステンやウレタンはモゾモゾしてすぐ外したくなるけど

バンドの温度が体温と同じくらいのままで篭るから馴染むのかなあ?
203Cal.7743:2012/10/21(日) 18:40:35.72
わしはチタンバンド着用した日は肩こりが楽になるねん。
204Cal.7743:2012/10/21(日) 19:00:03.00
僕はチタンバンドにしてから、宝くじが当たって、念願の彼女ができました
205Cal.7743:2012/10/21(日) 19:12:58.76
オレは毎晩ビンビンになったよ
206Cal.7743:2012/10/21(日) 19:16:17.48
持っててよかったチタンバンド?
207Cal.7743:2012/10/21(日) 20:40:00.84
なにその豪運が唸り 爆運が炸裂し、猛運が荒れ狂うバンド。
208Cal.7743:2012/10/21(日) 21:22:11.94
だから買うしかないって
209Cal.7743:2012/10/21(日) 21:49:31.29
ンッン〜〜♪実に!スガスガしい気分だッ!歌でもひとつ歌いたいイイ気分だ〜〜。フフフフハハハハ。
ひと月前にプロトレックを手に入れたが……これほどまでにッ!絶好調のハレバレとした気分はなかったなァ…
フッフッフッフッフッ、チタンバンドのおかげだ。本当によくなじむッ!
最高に『ハイ!』ってやつだアアアアアアハハハハハハハハハハーッ
210Cal.7743:2012/10/21(日) 22:49:30.32
まぁ、8000Tダサって意見が大半なんで、
8000Tないわって事で決定おk?
211Cal.7743:2012/10/21(日) 22:51:55.25
>>196
山行く云々の前に、カジュアルウォッチとしてもダサすぎだろ。
オシの話もしてねーし。
212Cal.7743:2012/10/21(日) 23:54:49.53
>>211
たいした感性持ってないやつにダサいと決めつけられてもなあ
213Cal.7743:2012/10/22(月) 00:31:56.61
でも実際ここまでダサいって意見が多いモデルも珍しいよね
214Cal.7743:2012/10/22(月) 00:43:14.77
このスレ数えてみたが、否定意見より肯定意見の方が若干多い。(7000系自体の拒否は除く)
自分の意見=多数=正しい=反対意見は却下おk!なんて、民主党執行部みたいだな。
215Cal.7743:2012/10/22(月) 05:40:09.53
8000Tはあの針のおかげで物凄く安物に見える
ドンキで1万円くらいで売ってそう
216Cal.7743:2012/10/22(月) 05:41:48.20
やっぱ2500YTだな
217Cal.7743:2012/10/22(月) 07:09:10.08
>>214
わざわざ数えたんだ、ご苦労様。
どれくらい多数か知らないけど辛勝だろ?
てか問題は、ここまで否定意見の割合が多いのはどうなのよっこと。
肯定数>否定数
ならダサくないって単純過ぎないか。

>>自分の意見=多数=正しい=反対意見は却下おk!なんて、民主党執行部みたいだな。

そっくりそのままお返しします
218Cal.7743:2012/10/22(月) 07:22:55.23
ベゼルの文字を針で指し示すだけならデジタルの方が(ry
219Cal.7743:2012/10/22(月) 07:35:45.59
彼女ができて、宝くじが当たった
220Cal.7743:2012/10/22(月) 11:28:59.76
プロトレはアウトドアウォッチだから
アウトドアファッションに合わないとダメだろ
スーツにも似合う なんて基準はいらねえ
221Cal.7743:2012/10/22(月) 13:12:24.52
>>217
>>214は自分が肯定派だとは言ってないように見えるんだが
222Cal.7743:2012/10/22(月) 15:41:40.22
わしもそう思う。
223Cal.7743:2012/10/22(月) 16:59:51.61
まぁ、スントよりはマシですけどね
224Cal.7743:2012/10/22(月) 19:22:39.88
わしもそう思う。
225Cal.7743:2012/10/22(月) 19:39:50.02
俺はPRT70を大切に使っている。

ツインセンサーで気圧・高度・温度しか分からないけど、方位は回転ベゼルの太陽コンパスで補完。

小振りだし軽いし気に入っているよ。
226Cal.7743:2012/10/22(月) 22:43:54.39
じゃぁ、僕は8000Tちゃんがダサいに1票!
227Cal.7743:2012/10/22(月) 22:47:05.48
2500Tのつもりで見に行ったら、2500YTに惹かれたわ。
でも高いね…2500YT。
2500YT試着したら、2500T買う気になれへん。でも買われへん。
228Cal.7743:2012/10/22(月) 22:58:14.80
はよ買わんと、のうなってしまうかもしれへんで?
229Cal.7743:2012/10/22(月) 23:58:25.54
製造中止してからあわてて探し回る奴いるよな 俺とか
230Cal.7743:2012/10/22(月) 23:59:50.05

 8000T最高や
231Cal.7743:2012/10/23(火) 01:48:46.66
>>227
あんたの負けや。あきらめて買いなはれ。
あのホワンとした銅色に魅入られる気持ちすげーわかる。
232Cal.7743:2012/10/23(火) 07:44:50.20
画像無しに言われてもわからんわ
233Cal.7743:2012/10/23(火) 09:57:07.84
234Cal.7743:2012/10/23(火) 20:05:28.00
これが8000tか?
薄いな
235Cal.7743:2012/10/23(火) 22:50:42.86
なんだかんだプロトレはやっぱ1500だよなと思う
236Cal.7743:2012/10/23(火) 23:54:08.27
1500は機能的に亜流。やっぱ1000だよ。
237Cal.7743:2012/10/24(水) 00:44:37.48
山登りが趣味なので、ついこの間ビックで
17800円のポイント10%で売ってから買ったら
竹内洋岳氏に時計として使えね〜って言われてたんだね。

ちょっとショックだけど、ごつくて気に入ってます。
まあエベレストとか行かないし(笑)
238Cal.7743:2012/10/24(水) 10:42:03.35
>>234
2500YT
239Cal.7743:2012/10/24(水) 17:07:44.48
>>237
雪山登るようなマイノリティな連中(生計立ててるプロ)からすれば"使えねぇ"って意見が出るだろうけど
一般人からすれば、十分アウトドアで遊ぶ楽しみを高めてくれる"使える"道具だよ
240Cal.7743:2012/10/24(水) 18:27:48.19
デザインは今だに1300が好きなんだけどなあ
241Cal.7743:2012/10/24(水) 18:52:59.90
1300は薄型の名機だな
242Cal.7743:2012/10/25(木) 01:03:12.93
1300に関しては竹内氏はべた褒めしていたよ。
遭難しかかって、殆どの装備を放棄した時も最後まで使っていた位。
243Cal.7743:2012/10/25(木) 01:38:13.89
1300は工房の息子に買い与えて使わせている。
自分は普段使いとしては厚くてゴツい1000してるけど、
あの薄さは正直羨ましい。
まぁ自分用には2000もあんだけど。
244Cal.7743:2012/10/25(木) 06:41:36.77
数字で言われてもわからんわ
画像リンクも併用してくれや
245Cal.7743:2012/10/25(木) 08:19:30.23
ググれば良いじゃん
246Cal.7743:2012/10/25(木) 08:23:23.75
ググりかた知らないんだろ
247Cal.7743:2012/10/25(木) 08:24:16.68
>>244
ggrks
248Cal.7743:2012/10/25(木) 15:22:44.96
PRW-2500は公式ページの製品ラインナップには掲載されているのですが、
カタログや機能比較表に載っていないようです。
PRW-1500との違いが分かる方居ますか?
249Cal.7743:2012/10/25(木) 19:33:28.97
公式hpに乗ってるだろ
よく探せ
250Cal.7743:2012/10/25(木) 21:00:57.06
>>249
機能比較表にPRW-2500無いですよ。

http://protrek.jp/spec/index.html
http://protrek.jp/spec/spec02.html
251Cal.7743:2012/10/25(木) 21:38:41.24
http://protrek.jp/lineup/multifield
このページでの2500と1500の機能一覧比較じゃダメなのかね
252Cal.7743:2012/10/25(木) 22:36:48.09
>>250
2500のページ見て1500のページ見て機能比べりゃ良いんでないの?

俺が間違ってるのか?
253Cal.7743:2012/10/26(金) 00:30:49.95
>>236
亜流ってのは何を指して?
1500はシーパス機能までが付いてる初の全機能搭載モデルで
デザイン落ち着いてるし使うには最高だと思うんだよな
1000てシーパスは無いしボタンのあの色がなんかおもちゃっぽい気が・・・
254Cal.7743:2012/10/26(金) 00:55:54.82
1500デザインが落ち着いてるだと…?
そこには同意し兼ねる
プロトレの中でもかなりゴツい部類でしょ
255Cal.7743:2012/10/26(金) 07:57:21.36
デザインの好き嫌いは完全に個人的なものですから
256Cal.7743:2012/10/26(金) 20:50:59.70
HP更新中?
画像が読み込めない
257Cal.7743:2012/10/26(金) 21:14:33.07
そうかも、HPレイアウト昨日と違うし。
258Cal.7743:2012/10/26(金) 23:28:56.69
>>253
山時計なのに海機能が入ってるせいで山機能が削られてるのは亜流ならでは
259Cal.7743:2012/10/26(金) 23:50:33.09
>>258
実際何が削られてるの?
260Cal.7743:2012/10/27(土) 02:18:38.24
プロトレック6機種所有してるけど、オイラも1500が一番お気に入りだわ。
261Cal.7743:2012/10/27(土) 06:19:26.20
>>259
ガリガリガリ……
262Cal.7743:2012/10/27(土) 06:49:43.82
山時計持ってるのに山に行かない君達は亜流なのでは?
263Cal.7743:2012/10/27(土) 07:44:48.62
プロトレック7機種所有してるけど、オイラは1300が一番お気に入りだわ。
264Cal.7743:2012/10/27(土) 10:56:40.38
でもPROTREKの先祖は水深測定のできるやつらになるだろうから
海から山に上がってきた感じだよねw
265Cal.7743:2012/10/27(土) 17:14:08.02
山に行かないのにプロトレックを持ってる自分に嫌気が差してきませんか?
266Cal.7743:2012/10/27(土) 17:25:40.05
台風が来るじゃんw
267Cal.7743:2012/10/27(土) 20:58:17.97
>>625
何 度 も 身 の 無 い 質 問 するなよ?
268Cal.7743:2012/10/27(土) 22:11:31.83
>>259
比較的厚型なのに2層液晶ではないドット表示の方位計、
気圧グラフが1000の16段表示に対して10段表示、
バックライトが2.5秒や3秒に切替できない1.5秒点灯オンリー、
など。
海の機能が要らない人にとって、山機能が削られて1000より10K高いのはちょっとね。
269Cal.7743:2012/10/27(土) 23:26:24.02
その3つわりとどうでもよくね?
270Cal.7743:2012/10/27(土) 23:51:32.94
>>267のアンカは、>>625じゃなくて>>265の間違いだ
271Cal.7743:2012/10/28(日) 00:13:33.06
台風が来たとき家の中で気圧を測る時計

それがプロトレック
272Cal.7743:2012/10/28(日) 00:37:59.64
台風の進路情報に合わせて方位も測るけどねw
273Cal.7743:2012/10/28(日) 06:34:18.22
>>268
センサーが削られてるのかと思ったよ
全機能が付いて使えれば全然問題ないかと
亜流と言うほどでもないな
274Cal.7743:2012/10/28(日) 10:58:43.45
>>273
海機能が付いてるせいで山機能が落ちてるということが亜流なんだよ
275Cal.7743:2012/10/28(日) 11:09:25.83
もともと海発祥で、海機能を削って山化して、PRT-40あたりで
地磁気センサーが付いて一気に山専用化したという感じじゃない?
276Cal.7743:2012/10/28(日) 12:40:37.16
そのPRT-40が初代プロトレでしょ?
海用はプロトレじゃなかったような。
277Cal.7743:2012/10/28(日) 13:13:44.58
「山登りが趣味なんですか?」
って聞かれたらどう答えてるんだおまえらは
278Cal.7743:2012/10/28(日) 13:18:26.90
>>277
「・・・(いいえ、ネットです)。」
279Cal.7743:2012/10/28(日) 14:07:54.46
>>277
そうですよと答えてるが。昨日も先週も都合3回登ってきたし。
280Cal.7743:2012/10/28(日) 14:38:05.37
趣味は台風です。
281Cal.7743:2012/10/28(日) 16:18:47.87
気圧が一気に下がると俺の中二心に火が付くぜ…ククッ
282Cal.7743:2012/10/28(日) 16:36:50.69
下がれ気圧っ、吹きさらせ風っっ!
ちょっと用水路の・様子を・見に行ってくるーっ!!
283Cal.7743:2012/10/28(日) 17:50:03.01
山に行かないのに山時計買うのは滑稽だよ
セックス相手がいないのにコンドーム買う童貞って感じ
しかも「やっぱり0.02ミリじゃないと」とか語りだす始末
284Cal.7743:2012/10/28(日) 18:15:50.59
海でも良いじゃん
285Cal.7743:2012/10/28(日) 18:26:51.96
代官山とか行くし
286Cal.7743:2012/10/28(日) 18:34:32.75

      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( ::::::://     ===          |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-      -=・=-   ロ===
     |:/       / /ノ  ヽ \       ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`       .⌒ `          .   ..| |   /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /  山に行かないのに
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <    山時計買うのは滑稽だよ
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ  
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /
287Cal.7743:2012/10/28(日) 19:43:52.65
>>283
プロトレックとGガルフマンとダイバーズとGMTとパイロットウオッチとヨットタイマーとスピマス持っているけど
登山しない・港湾で作業しない・潜らない・飛行機操縦しない・ヨットやんない・月面行かないwけど、何か?

>>286
ひどい雪焼け・霜焼けですねw 顔面腫れあがってますやん。医者行った方が… あ、地顔か。
288Cal.7743:2012/10/28(日) 20:28:48.21
海水温が測れる奴もまたラインナップされないかな
289Cal.7743:2012/10/28(日) 23:00:00.27
あんたが生きていること自体が滑稽
290Cal.7743:2012/10/28(日) 23:32:25.80
お前が一番だがなw
291Cal.7743:2012/10/28(日) 23:37:43.89
じゃあ、プロトレきっかけで山行くようになればいいんじゃないの?
オメーだけじゃねぇんだよ、山行ってんのは。
292Cal.7743:2012/10/29(月) 00:32:30.27
今後、2〜3年以内の端末スペックは、
【CPU】デュアルコアとクアッドコアの共存
    (モデム、DSP、GPUなどを統合したものに推移)
【RAM】2GB〜4GB
【ROM】32GB〜128GB
【Display】HD(1280×720)とFullHD(1920×1080)の2種類
    (4インチ前後と5インチ前後の2択)
【電池】2000mAh〜3000mAh
【カメラ】1000万画素クラス
【標準装備】WiFi、テザリング、Bluetooth、GPS
これに、FeliCa、NFC、ワンセグ、赤外線、防水などが付いたり、付かなかったり。

選択基準は、端末サイズ(薄さ、軽さ、持ちやすさ)、端末デザイン、省電力性能、動作レスポンス(ヌルサク具合)

インフラも含め、今は過渡期である。
中途半端な端末を高額な値段で販売し、高額な使用料を徴取し、大規模なユーザーテストをしている。

スマートフォン、今は買うな!時期が悪い。
293Cal.7743:2012/10/29(月) 02:33:36.19
んなこといってたら時計もスマホも買う時が来ねぇよ!
294Cal.7743:2012/10/29(月) 03:37:24.33
>>283
てか何が言いたいんだ?
プロトレ買うなら山行けよ?それとも山行かないならプロトレ買うなってこと?
どちらにしても君に言われる筋合いはないね
295Cal.7743:2012/10/29(月) 07:54:52.46
>>294
ファッションウォッチならス○トに任せろーバリバリ
      ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 任せろー
 バリバリCスl丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ


ってことだろ。言わせんな、恥ずかしい
296Cal.7743:2012/10/29(月) 08:10:35.57
六甲山登ってきます、車ですが。
297Cal.7743:2012/10/29(月) 10:09:20.65
街でしか乗らないのに4駆のRV買うのもありなんだし時計くらい好きなの買えばいい
298Cal.7743:2012/10/29(月) 10:57:34.96
だな。
滑稽だと思うのは勝手だが、それは心の中に留めておくべき。
299Cal.7743:2012/10/29(月) 12:13:43.45
そもそもどこに居ても時間なんてすぐ分かる現代社会で腕時計なんて無くても
めったに困らないわけでさ。
なら、TPOに合わせて自分の好みで着けることに何の問題もない。
高機能腕時計の持つ機能を最大限使い切ってるやつなんてめったにいないし。
俺は森林限界程度の低い山ばかり登ってるけど、でもプロトレあったら楽しい。
歩かない時でも標高のある場所に行く時は使ってる。
300Cal.7743:2012/10/29(月) 12:50:28.40
オレんちの近くの高速で標高500m近くまで登るところがあるんだけど
その道運転する時は高度がグングン上がっておもしろい
今ここが一番高いところなんだなってわかる
あ ちなみに オレの時計のメモリーで一番高いとこはそこです
山登りはしません
301Cal.7743:2012/10/29(月) 13:20:56.52
傾斜が緩やかでも移動が速ければ目に見えて値が変化するから面白いよねw
302Cal.7743:2012/10/29(月) 13:27:49.94
電車で、青函トンネル通ったとき表示がメチャクチャマイナスになっててはしゃいでしまった俺w
303Cal.7743:2012/10/29(月) 14:50:37.42
PRG-40に省エネモードみたいな機能ないよね。
液晶表示がものすごく薄くなった。
MODEボタンやLIGHTボタンを押すと濃いくなるんだけど、2秒でまた薄くなる。
一番疑われるのは電池切れだけど、以前代えてから1年ちょっとだったはずだし、
ライトやコンパスはほとんど使わないからいつもは2年以上持つんだが。
流石に古いし故障かもなぁ…
304Cal.7743:2012/10/29(月) 16:47:51.65
>>303
まあダメもとで自分で電池交換してみるよろし
305Cal.7743:2012/10/29(月) 17:01:36.61
>>304
ボタン押したら小さくBATTって点滅してました。
おさわがせしました。
さっきダイエーの時計屋に行きましたが電池ありませんでした。
アマゾンに注文しました。
306Cal.7743:2012/10/29(月) 19:13:55.60
>>303
俺の40も液晶が濃い
バックライトは点灯する

しかしコンパス等センサはバッテリー切れで表示されない
センサ用電池と時間表示用電池は別なんだと思う
そして君のは時間表示用電池がハズレだったんじゃない?
307Cal.7743:2012/10/29(月) 19:55:06.09
>>299
都会の商業ビルのエレベータでも十分見て楽しめるからな

数十階を一気に上昇すると高さ表示が次々変わるのは
徒歩による山登りではありえんからな

スカイツリーで使う奴も出てくるだろう
308Cal.7743:2012/10/29(月) 20:04:39.65
>>307
東京ついた途端にセンサバッテリー切れの俺
森タワーのエレベータの速さに驚いた
あそこで高度センサ使えたらよかったな
309Cal.7743:2012/10/29(月) 21:28:25.04
>>302
そっか、その手があったか。青函トンネルはちょっと無理だけど、
今度アクアラインのトンネルでチェックしてみよう。

しかしみんな、トンネルとか、ドライブ中とか、高層ビルとか、タワーとか、楽しいこと知ってるな♪
プロトレック買って良かったよ。冬のスキーとかも楽しそうだ。一気に滑ったら高低差あるもんな。
310Cal.7743:2012/10/29(月) 21:58:58.69
>>308
プロトレの電池式って大体は1年ほどでなくなる間隔だが
旅に出た時なんかは方位とかを使いまくるから速攻で切れてしまってイザって時に
使い物にならず未知の土地でいきなりプロトレ無しとかどんだけ〜状態を経験

帰ってから電池交換に行ったら毎回2千円もするとか言われバカバカしくなり
交換せずにソーラーパワー型に買い替えPRT-40はお蔵入りにした過去がある

プロトレにソーラーパワーは必須機能なんだよな
311Cal.7743:2012/10/29(月) 22:56:12.75
逆にタフソーラー、電波時計機能が付いてなかったら買ってないかな

カシオの魅力はそれだと思ってる
312Cal.7743:2012/10/30(火) 06:36:03.15
高層ビルの屋上から飛び降り自殺する時に使ったらおもしろいんじゃないか
誰かやってみてくれ
313Cal.7743:2012/10/30(火) 06:51:59.63
計測は1秒おきとかじゃね?
飛び降りでは階段式に綺麗にはならんだろ
314Cal.7743:2012/10/30(火) 12:30:41.89
>>310
毎回二千円ってのがイヤになって、自分で電池交換するようになった


今年はじめに電池切れたがベルトも切れかかっていたので新品買った



最近は以前のを使わなくなったが電池交換して動かしてあるよ
台風が近づくと出してくるw
315Cal.7743:2012/10/30(火) 18:52:29.53
ソーラー電波が便利すぎてやめられなくなりました。
316Cal.7743:2012/10/30(火) 19:36:07.23
でもタフソーラーって評判悪いよね
エコドライブとかより質が悪いみたい
317Cal.7743:2012/10/30(火) 21:31:07.00
ブルドックでもカゴメでもオタフクでもいいからソース出せ
318Cal.7743:2012/10/31(水) 01:46:41.72
どこからの評判だよ
タフソーラー+電波時計ほど便利な機能はないだろ
319Cal.7743:2012/10/31(水) 03:11:05.53
どのメーカーでも二次電池が逝ってしまうことはあるわけでね。
別にどのメーカーでも大差ない。
320Cal.7743:2012/10/31(水) 12:10:53.61
PRX-7000買ったけど、
分針と秒針はぴったりあっているのだけど、時針は若干ずれている。
ちょっとがっかり。
321Cal.7743:2012/10/31(水) 12:29:33.68
PRT-40のベゼルリングの外し方知ってる人いないか?
322Cal.7743:2012/10/31(水) 13:35:02.66
>>320
時針ならクレームで対処してくれるんじゃない?
323Cal.7743:2012/10/31(水) 17:45:40.58
多少の針ズレはむしろあるほうが多いだろ
324Cal.7743:2012/10/31(水) 18:19:25.95
分かるほど時針がズレてるなんて経験ないよ。
分針は経験あるけど。
時針のズレなんて珍しくない?初めて聞いた。
325Cal.7743:2012/10/31(水) 19:44:56.91
各針に独立してステッピングモータが入ってる時計なら、キャリブレーション出来るんじゃない?
説明書読み直してみたら?
326Cal.7743:2012/10/31(水) 20:38:52.95
分針しかできなかったはず。時針微調整できるクオーツなんてあるの?
327Cal.7743:2012/10/31(水) 20:51:32.22
内部がデジタルで針が滑らかに動く奴なら出来るんじゃないかなぁ。
昔持ってたセイコーの10000円のクロノグラフでも出来たんだから。
328Cal.7743:2012/10/31(水) 20:56:24.33
>>327
時針だけ微調整できたの?マジで?
329Cal.7743:2012/10/31(水) 23:59:40.11
他社のは参考にならないような…
330Cal.7743:2012/11/01(木) 04:33:48.72
>>319
例えば?
331321:2012/11/01(木) 12:26:31.01
自己解決した

少しだけ失敗したけど
332Cal.7743:2012/11/01(木) 12:37:54.66
なんかOリングが付いていて、そこに無理やりはめ込んであるだけのような感じに見えるけど、どんなだった?
333Cal.7743:2012/11/01(木) 14:34:25.59
>>330
シチズンとセイコーに決まってるだろ
334321:2012/11/01(木) 17:22:33.75
>>332
一般的なダイバーウォッチのリングと同じような構造だた
意を決してコジアケ工具突っ込んでえいやとこじったら普通に外れた

ただ、ダイバーウォッチと違って本体がプラ製だったので、
コジアケ工具で本体のOリング溝ちょびっと削ってしまった
やりようによっては、Oリングぶっち切ってしまいそうな感じ
素人さんは要注意な
まあ俺も素人だけども

工具の差し込み具合に細心の注意を払うか
プラ製の「コジアケ出来そうな何か」でやるしかないかな
335Cal.7743:2012/11/01(木) 18:24:37.80
prw5100ってYTなんであんな高いの?
なにが違うの?G-SHOCKから初のプロトレックです。
336Cal.7743:2012/11/01(木) 19:54:11.76
サファイアガラスにブラックチタンなら妥当な価格差でしょ
337Cal.7743:2012/11/01(木) 20:24:14.11
PRT-40のガラスがアクリルだと知らずに
ガラス研磨材でシコシコ磨いてた俺に何か一言
338Cal.7743:2012/11/01(木) 20:38:08.53
2000の右側の3つボタンって押す部分がはみ出てるの?
手の甲で押しちゃわない?
339Cal.7743:2012/11/01(木) 20:46:59.29
>>334
あざーす。
回す手応えからしてその程度のものだとは思っていたけどw
340Cal.7743:2012/11/01(木) 21:52:52.14
>>338
全然問題ないよ。押さない。
341Cal.7743:2012/11/01(木) 22:25:26.88
>>337
平面になるまで磨こうぜwww
342Cal.7743:2012/11/01(木) 23:09:04.18
>>341
サンエーパール買ってくるわ

関係無いけど、時計洗う時にガラス研磨材で風防磨くのマジでオヌヌメ
ガラスに目立つ傷が無い時計でも、油膜とか、目に見えないレベルの小傷とか落ちるので、
透明度がアップしてニヤニヤ出来る、主に俺が
343Cal.7743:2012/11/02(金) 00:25:40.43
>>340
でもけっこう邪魔な感じでは?
344Cal.7743:2012/11/02(金) 01:05:44.01
>>342
そんなんわざわざ買わなくてもメガネ拭きに歯磨き粉でOKだ
アクリル 歯磨き粉
とかでググるとよろし
345Cal.7743:2012/11/02(金) 07:45:17.60
2500YT買ったけど、やっぱりちょっと小さいな
もう少しごっつくても良かった
346Cal.7743:2012/11/02(金) 07:48:02.77
大きさの感じ方には個人差あり
347Cal.7743:2012/11/02(金) 08:16:57.89
>>306
3個がパナで1個だけマクセルでしたw
たしかカインズのサービスカウンターに交換を頼んだような…
http://josup.xrea.jp/src/up0937.jpg
パッキン完全に死んでるけど、取り寄せできないもんか。
348Cal.7743:2012/11/02(金) 09:44:46.87
>>343
別に邪魔には感じないけどね、手を曲げても
349Cal.7743:2012/11/02(金) 20:50:36.07
>>347
電池4つかよ

昔、近くの時計屋で電池交換1000円とだけ書いてあったので1000円ならと
持って行ったら交換後に「これは電池が2つ入ってたから2000円ね」
と言われて予定外で1000円多く払ったんだよな
それならちゃんと電池1個に付き1000円だと書いとけよと思ったわ
引っ越す前の店では1000円でしてくれたのに・・・

つまり4つだと4千円じゃねーかw
350Cal.7743:2012/11/02(金) 21:57:09.39
交換費の内訳はたぶん大雑把に電池代500円手間賃500円だと想像するんだが
電池何個入ってても手間賃は個数倍にしないでほしいな
351Cal.7743:2012/11/03(土) 02:39:27.83
>>347
修理用パーツ扱いだろうし一般の個人には売ってくれないんじゃない?
しばらくシリコンオイルにでも漬け込んでたら元に戻…らないか

これだけ寒くなったら湿度も下がって自分で電池交換するのにも
ちょっと安心感が増すなあ
352Cal.7743:2012/11/03(土) 06:42:21.87
PAW1300とPAW2000ってボタンの出っ張りの差で2000のが大きいの?
本体の○の大きさは同じと考えて良い?
353Cal.7743:2012/11/03(土) 20:26:50.40
おっおっおっ(^ω^)
今日は大山に行ってきたお(^ω^)
「おおやま」だお、「だいせん」じゃないお(^ω^メ)ピキピキ
標高1252m・山頂まで標準で90分のコースだけど、傾斜は結構急だお(^ω^)
今回はプロトレック7000Tを連れて行ったお(^ω^)
ケーブルカー改札の標高400m案内表示でキャリブレーションして
山頂では1250mといい感じに正確だったお(^ω^)ニコ
自分が登っている実感と、山頂までの距離がわかって楽しいお(^ω^)♪
354Cal.7743:2012/11/04(日) 15:45:56.34
prw5100yt買ったんだがベルトどうやって詰めればいいの?
自分でできる?
355Cal.7743:2012/11/04(日) 16:20:39.65
できない
356Cal.7743:2012/11/04(日) 16:25:02.59
ごめん自己解決
刺繍針で叩いた両側二コマづつでジャスト
357Cal.7743:2012/11/04(日) 17:25:45.69
1300YTJってもう売ってないの?
358Cal.7743:2012/11/04(日) 17:45:49.76
質問ばかりで申し訳ない
オートライトが傾けてもつかないのだが付きやすい傾け方?があるのかな?
教えてプロトレック先輩達
359Cal.7743:2012/11/04(日) 19:29:24.71
>>357
無い。ノーマル1300すら見なくなってきた。加えてYTJシリーズはリミテッドだから今はもう見つからないだろうなぁ。
YTJシリーズいいよね。今なら2500YTJとかどうよ
360Cal.7743:2012/11/04(日) 19:51:26.21
2500はデカすぎるからダメ
361Cal.7743:2012/11/04(日) 20:33:00.59
>>358
左手首に装着している場合
(1) 「オート」と言いながら右肘を軽く後ろへ引き、左腕はまっすぐ上に伸ばす。
(2) 「バック」と言い、上に伸ばした左腕を手首が顔の正面に来るように移動する。
  この時時計の角度は地面と水平になるように。
(3) 「ライトォォォオオ!」と叫び、手首を手前にひねる。
362Cal.7743:2012/11/04(日) 20:44:26.07
ライトォォォオオ!


つーか、1300って人気あるよね。
自分はシンプル過ぎるから1500みたいにゴツゴツしてる方が好みだけど。
ノーマルも限定も結構高値つくよね。
363Cal.7743:2012/11/04(日) 20:51:45.40
ただでさえでかいのにゴツゴツして尚更イヤだって人が多いんだろう
山登りだけじゃなくスポーツにでかいのは致命的なんだからもっと小さくしろよカシオ
364Cal.7743:2012/11/04(日) 20:59:59.46
俺は1300や2000が小さくて好きになれなくて売り飛ばした。
結局1000が残った。ジャストサイズだわ。つっても手首は18cm程度だが。
365Cal.7743:2012/11/04(日) 21:00:24.62
そうなんだけどもあまりまるんとしてるのもなぁ。

あぁ、でも回転ベゼルいらん。
2500ytほしいけどマニャスルみたいにしてほしい。
366Cal.7743:2012/11/04(日) 21:03:08.89
1000、1100いいね。
今さらだけどytjほしい。
367Cal.7743:2012/11/04(日) 21:06:06.83
デブってデカイの好みそうだな
時計のデカさでデブを誤魔化すみたいな
368Cal.7743:2012/11/04(日) 21:14:10.28
確かに。
あまり小さいと手首のくびれに埋もれそうだし。

僕はでぶんじゃないよ!
369Cal.7743:2012/11/04(日) 21:57:44.76
プロとれっくの樹脂バンドってすぐ切れる?
370Cal.7743:2012/11/04(日) 22:02:22.88
1300YTJみたいな地味というかシックなラインのスリムタイプ新型を待ってる。
せっかくのブラックチタンモデルなんだから配色は地味にして下さい。
371Cal.7743:2012/11/04(日) 22:39:17.55
仕事用にGかプロトレック考えてるんだけど、PRW-500J-1JFはどうかな?
上級モデルに比べたら機能は少ないかもしれないけど山登りしないなら十分かな?
372Cal.7743:2012/11/04(日) 23:08:15.04
十分
373Cal.7743:2012/11/04(日) 23:14:16.64
プロトレック7000T使用して一ヶ月。早速リペアセンターへ。
374Cal.7743:2012/11/05(月) 00:07:38.10
2000みたいな薄型の欠点は、大きくないせいでプロトレらしさが希薄で普通のデジタル時計に見えてしまうこと
375Cal.7743:2012/11/05(月) 01:41:24.93
1300は小さすぎて、中年以上の老眼人には
キツイんだよなぁ・・・w
376Cal.7743:2012/11/05(月) 02:12:51.56
1300の文字でキツいとか…ドンマイ(・ω・`)
ここの書き込みとかまともに読めてるのか
377Cal.7743:2012/11/05(月) 02:22:36.82
貧乏人どうしたどうしたwwww
心折れたかwwwww
378Cal.7743:2012/11/05(月) 03:19:59.88
なんで時計板ってすぐ「貧乏人」って言うんだろう
ロレとかオメガとか雲上とかならある意味納得だが、
ここみたいにカシオのような低価格帯でも同じなんだよなあ
379Cal.7743:2012/11/05(月) 07:45:58.90
パチが存在する時点で、貧乏人を否定できない


っつかプロトレのパチ買うヤシ居るんだろうか?
380Cal.7743:2012/11/05(月) 08:45:42.54
プロトレのパチなんてあるの?
381Cal.7743:2012/11/05(月) 10:04:33.08
382Cal.7743:2012/11/05(月) 10:56:12.78
>>381
おい、なんか名前晒されてるぞ
パチあってもいいけどネットで買うのが増えたから怖いな
383Cal.7743:2012/11/05(月) 11:12:42.68
カシオまるまるコピーできるんだからある意味すごいな
384Cal.7743:2012/11/05(月) 11:50:29.82
偽物なのに高くね?w
385Cal.7743:2012/11/05(月) 14:02:53.62
PAW〜は偽物なの?
386Cal.7743:2012/11/05(月) 21:42:35.09
ggrks
387Cal.7743:2012/11/06(火) 00:49:10.00
388Cal.7743:2012/11/06(火) 01:00:07.58
購入一ヶ月で7000Tの上蓋が浮いて隙間ができた。所詮カシオクオリティなのかなー
389Cal.7743:2012/11/06(火) 01:31:33.70
PAW買うと馬鹿にされたりする?
おまえら「パウwww」とか思ってるの?
390Cal.7743:2012/11/06(火) 01:55:18.64
マジでコピーとかあるのか

欲しいモデルの最安を探してヤフオクとかで買うのは怖いな
391Cal.7743:2012/11/06(火) 05:45:33.45
性能的にはどうなのかね?
同性能ならチャリンコとバイクのハンドルに付けとく用に3個欲しい。
つか、そこまで安くねぇな。
392Cal.7743:2012/11/06(火) 08:03:45.17
デジタルのコピーはそんなに安くは作れないはず
専用のモジュール作らないといけないから
アナログのコピーの割安感ほどにはね
393Cal.7743:2012/11/06(火) 08:39:10.84
どこまでコピーできてるんだろうな
性能、素材まで同じなら偽物でも構わないけどw
394Cal.7743:2012/11/06(火) 10:01:30.78
せつこそれ贋物とちゃう横流し品や
395Cal.7743:2012/11/06(火) 11:12:54.31
つことは 同じものと考えていいのか
396Cal.7743:2012/11/06(火) 12:17:19.53
素材は違うっぽいけど
397Cal.7743:2012/11/06(火) 12:29:47.34
コピーです!
ってちゃんと説明してるところが丁寧でよろし

流石に素材は無理だろうww
その値段でチタンバンド付けたらそれだけで赤字になると思う
398Cal.7743:2012/11/06(火) 20:59:37.75
>>388
7000のベゼル部分ってこと?
えー、7000は日本製だよねぇ〜カシオさん
399Cal.7743:2012/11/06(火) 21:15:05.14
>>398
白々しいわー
400Cal.7743:2012/11/07(水) 00:34:57.24
>>398
388だけど初期不良として依頼したら修理対応だと。でも気に入ってるから早く戻ってきて欲しい
401Cal.7743:2012/11/07(水) 00:58:24.70
使ってなんぼの時計のパチもんなんて意味ないわー
しかもカシオで自慢したらかなり痛い奴やしー(ロレでもかなり痛いけどなー)
どーせ注文したら似ても似つかぬ子供の玩具時計送りつけられて、
偽物と知って注文したから、警察にも届け出るわけにいかんし、
どこにも文句言われへんで泣き寝入り、ってオチやろ。アホくさ。
402Cal.7743:2012/11/07(水) 06:24:42.41
この手の偽物は安物のクオーツ時計が載っているだけだよ。
もちろん電波は受信しないし、高度計も使えない。
403Cal.7743:2012/11/07(水) 07:24:40.23
マジでか
偽物当たったことあるの?
404Cal.7743:2012/11/07(水) 07:40:47.24
>>402
この値段でそれじゃ、購入者が怒って通報→摘発だろ。
偽者売ろうなんて奴がそこまで間抜けとも思えない。
405Cal.7743:2012/11/07(水) 07:49:18.75
>>403
前に名古屋で見かけた店では、店主が堂々とそう言ってた。
値段は見なかったけど、同じやつじゃないかなあ。
406Cal.7743:2012/11/07(水) 09:15:26.30
たしかに機能についての説明は書いて無いからな
最悪ただの模型かもしれん
407Cal.7743:2012/11/07(水) 13:41:47.52
ステマに釣られすぎ
408Cal.7743:2012/11/08(木) 00:08:56.81
俺の7000Tチタンが岩場で擦れてキズキズになっちゃた。
少しでも目立たなくする方法あるんだろうか…。最悪やわ
409Cal.7743:2012/11/08(木) 00:09:53.45
>>408
もっと傷だらけにして天然サンドブラスト仕上げにしとけ
410Cal.7743:2012/11/08(木) 00:44:09.33
新品購入 なんなら18kの限定か色針の限定で
411Cal.7743:2012/11/08(木) 01:03:17.08
プロトレは傷がついてなんぼやろ
412Cal.7743:2012/11/08(木) 02:43:15.95
山で使うんならウレタンにしときゃいいのに
413Cal.7743:2012/11/08(木) 02:55:48.72
>>408
しょうがない、俺の5000と取っ替えてあげよう
414Cal.7743:2012/11/08(木) 06:43:56.75
7000系は傷が似合わないと思うなぁ
415Cal.7743:2012/11/08(木) 20:32:25.45
プロトレック使ってて傷を気にする奴って、女のアナルに生で挿入したことがない男って感じ
416Cal.7743:2012/11/08(木) 20:35:03.50
アナルに生とかエイズ
417Cal.7743:2012/11/08(木) 20:38:06.97
>>415
マジで気持ち悪い…本当にマジで気持ち悪い。
418Cal.7743:2012/11/08(木) 20:56:42.25
>>415
例えが気持ち悪い
419Cal.7743:2012/11/08(木) 21:03:58.67
>>415
ほんと女のアナルに生とか気持ち悪すぎる。

俺のアナルのほうが気持ちいいのに。
420Cal.7743:2012/11/08(木) 21:12:25.61
海外のポルノはアナルに生だろ
421Cal.7743:2012/11/08(木) 21:29:10.01
ヨソはヨソ ウチはウチ
気持ち悪い
422Cal.7743:2012/11/08(木) 21:32:52.78
プロトレック持ちならもっとタフな思想でいないとな
ションベンくらい飲めるだろ?
ションベン飲んで渇きをしのぐことぐらいできないならプロトレック外せ
423Cal.7743:2012/11/08(木) 21:49:57.08
口先だけのお前が言っても説得力無いわ
424Cal.7743:2012/11/08(木) 21:51:56.47
プロトレックはウリが起源ニダ! カシオはウリ達に謝罪と賠償しる!
プロトッレクの装用条件はトンスルとホンタクを日々愛好することニダ!
425Cal.7743:2012/11/08(木) 22:08:06.10
長い間大切にウレタンバンドの使ってたから気付かなかったけど、
チタンの傷つきやすさを舐めてたわ…。
新品購入は無理だけど、でもマナスルいいよマナスル。
426Cal.7743:2012/11/08(木) 22:12:15.72
>>415,>>420,>>422
うわっ、持ってもいないヤツがえらそーに気持ち悪っ
427Cal.7743:2012/11/09(金) 01:26:15.31
貧乏人どうしたおらおらwwww
何度も連呼してお願いしてみろやwwwww
428Cal.7743:2012/11/09(金) 03:09:21.26
傷つきやすいってことは純チタンなのかな?
アレルギー対策でチタンなの?
429Cal.7743:2012/11/09(金) 04:33:33.16
マナスルって名前は実はトンスルからきてるらしい
430Cal.7743:2012/11/09(金) 07:25:47.49
非磁性じゃないとコンパスに影響がでるからでそ
431Cal.7743:2012/11/09(金) 07:36:03.12
>>428
軽いからチタン
432Cal.7743:2012/11/09(金) 08:14:27.71
じゃあ合金なのか
433Cal.7743:2012/11/09(金) 12:15:48.35
今買うなら一番オススメはなに?
434Cal.7743:2012/11/09(金) 12:23:22.61
>>433


パチ買ってみてくれw
435Cal.7743:2012/11/09(金) 13:44:04.23
マナスルのパチならいいがあるの?
436Cal.7743:2012/11/09(金) 20:00:33.03
上下蓋間の隙間修理?(初期不良じゃねのかな)7000Tが帰ってきたが、まだ隙間あるぞ。向こうが見えてる… 7000T所有者さん、みなさんのはどう?
437Cal.7743:2012/11/09(金) 21:40:04.83
どんな感じなのか画像ないの?
438Cal.7743:2012/11/09(金) 23:35:50.92
>>437
http://i.imgur.com/y709G.jpg
これでみれるのかな?
439Cal.7743:2012/11/09(金) 23:57:21.00
普通に水が入りそうだね
440Cal.7743:2012/11/10(土) 01:35:12.59
竹内氏って右手にプロトレック着けてるよね
これは左手に着けるとボタンの出っ張りが手の甲に刺さって痛いからでは?
プロトレックはスポーツ用なんだからそういう部分も気にするべきだろ
特に2000なんか角ばってて刺さりまくりそうだがどうなん?
441Cal.7743:2012/11/10(土) 01:50:36.77
全く刺さらない
442Cal.7743:2012/11/10(土) 01:52:19.46
セイコーの新しいランドマスター(というかスペースウォークの劣化版だけど)は
竜頭が12時の位置にあって邪魔にならないね(ドヤァ
とか言ってるがアホらしい
443Cal.7743:2012/11/10(土) 02:05:04.06
>>441
2000ってマナスルじゃないよ、PRWのほうだよ
あれ刺さるだろ正直に言えよ
444Cal.7743:2012/11/10(土) 09:31:10.06
刺すならケツにしろよ
445Cal.7743:2012/11/10(土) 12:44:01.80
>>443
刺さらないよw
どんだけ手の先寄りに着けたいんだ?
普通の位置なら全く問題ない。
446Cal.7743:2012/11/10(土) 12:59:13.92
2000で刺さるって言ってる人は、ベルトをきつく締めすぎなんじゃない?
ベルトをきつく締めたらちょっとした出っ張りでも痛いから、2500や5100なんかもアウト。
プロトレックはいくつか使ってきたけど、2000は当たらない方だと思うよ。
むしろ1000の方が痛いことがあるくらい。
すこしベルトを緩くして適正な締め方で使ってみたら?改善するよ。
447Cal.7743:2012/11/10(土) 16:48:11.70
プロトレックってかカシオってベルトすぐ廃盤にしねーか?
プロトレックのベルトって一般のベルトつけられるの?
448Cal.7743:2012/11/10(土) 21:29:49.32
普通に付けられるよ
449Cal.7743:2012/11/11(日) 00:36:05.99
一般のベルトと取り付けピンの太さも取り付け方法も全然違うと思うけど。
あと仮に合う物が有ったとしても、磁性のあるものだとコンパスが狂うから注意。
リンク本体はステンレスでも連結用のピンやバネに鋼が使われてたりするよ。
450Cal.7743:2012/11/11(日) 01:41:02.27
取り付け方法は大差ないでしょ、単にラグに一つ部品が噛まされてるだけで。
451Cal.7743:2012/11/11(日) 01:47:46.40
>>449
そうなの?錆びるじゃん
452Cal.7743:2012/11/11(日) 07:01:54.52
1300使ってて最近110買ったのよ。
横浜在住で気圧計ると110はへの逆みたいな感じで自然なんだけど1300は
□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□■□□□□□□■□
■□■□■□□□□□

こんな感じ。
hPaはだいたい同じなんだけどなぁ。
点検出した方がいいのかなぁ?

複数個持ってる人はやっぱり機種ごとに違うもの?
453Cal.7743:2012/11/11(日) 10:48:46.11
表示枠の違いがあるから多少差は出るけどだいたい同じだよ
454Cal.7743:2012/11/11(日) 11:32:05.14
近所のアメダスのログと比較してどうかとか。
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-46106.html
455Cal.7743:2012/11/11(日) 11:42:04.77
あざーす
>>453
えー、やっぱり。
センサーの感度に違いがあるのかなーと思ったんだけど…

>>454
ここでも見れたんだ。
うちだと110は1016、1300は1015。
その時その時の表示はほぼ同じだけどグラフの形が全く違うなぁ。
両方過去24時間12ドット表示だと思ったんだけど。
うーん。
456Cal.7743:2012/11/11(日) 21:46:04.63
>>455
わかったぞ
誰かが持ち出して使ってるんだ!
457Cal.7743:2012/11/12(月) 01:28:23.20
やー、失敗したわ。
漏れPRX-7000T使ってんだけど、12時半頃にストップウオッチ作動させて、
ストップウオッチ作動させてたの忘れちゃったんだわ。
んで、夕方の待ち合わせ時間に30分くらい遅刻。みんなに怒られちゃった。
みんな、気ぃつけてな。俺はドジなのを痛感して、普段使いは普通の時計に戻すわ。
458Cal.7743:2012/11/12(月) 10:37:05.90
そら時計のせいじゃないわ。時間配分ができてないだけ。ドンマイ

てか遅刻とストップウォッチ作動させてたの関係あるのか
7000はストップウォッチ使ってるとアラーム鳴らないってこと?
1300も2000も鳴るけど
459Cal.7743:2012/11/12(月) 11:05:23.21
>>457
なるほど。
そういった問題もあるんだね。
たしかにパッと見じゃ時刻表示と勘違いしちゃうよね。
俺も気を付けようっと。
460Cal.7743:2012/11/12(月) 15:10:55.93
>>457>>459
自演うぜぇ
461Cal.7743:2012/11/12(月) 20:55:37.00
>>458
457(≠459だよ〜w)だけど、

7000Tって、デジタル表示も小さい針もないじゃん。ストップウオッチもいつもの時分秒の三針が受け持つのさ。
だから、たとえば今の時間が4時32分54・55・56秒…と、経過時間が4時間32分54・55・56秒…の違いが何か?ときたら、
小さなモード針が曜日指してるかSTWってとこ指してるかだけしかないのだ。パッと見じゃ気づかね〜。
俺は12時半ごろストップウオッチスタートさせたから、普通に30分くらい遅れた時計になってた訳よ。

ストップウオッチ中もボタン操作で現在時間に切り替えできるし、アラームも鳴るけど、セットしてなかったわ。時間配分云々は否定できないなww
462Cal.7743:2012/11/12(月) 22:13:46.39
なるほどそういうことか…ドンマイw

やっぱ使いにくそうだな。高度合わせが簡単に出来るリューズもウリの一つらしいが、そもそも今までのデジタルモデルでも別に不便じゃなくね?
463Cal.7743:2012/11/12(月) 23:45:34.70
アナログモデルは別に便利さを追求した結果じゃなくて、
見た目上アナログであることに価値を置いてるわけだから。
便利さだけで言ったらデジタルの圧勝。
464Cal.7743:2012/11/12(月) 23:53:05.27
機能だけなら7000系モデルは何にも勝てないいいところがない。

だけどさすが7000系!ほかの三針ウオッチができない事を
=3本の針だけで高度も気圧も気温もストップウオッチも平然とやってのける
そこにシビれる!あこがれるゥ!
465Cal.7743:2012/11/13(火) 00:08:13.13
−10度越えたらデジタル表示よりは若干有利かも
466Cal.7743:2012/11/13(火) 00:36:12.02
確かに。デジタルは表示が消えるもんな。
467Cal.7743:2012/11/13(火) 00:50:29.08
しかし価格がなぁ…高過ぎ
468Cal.7743:2012/11/13(火) 03:29:05.88
今年大学3回生でプロトレック好きだからチタンリミテッド買ったんだけどチタンリミテッドで就活ってまずいですよね?
469Cal.7743:2012/11/13(火) 03:31:10.68
連レスすみません、5100のチタンリミテッドです
470Cal.7743:2012/11/13(火) 03:32:10.08
現在PRW2000買おうか迷ってますが近々後継機出るとか噂とかありますか?
471Cal.7743:2012/11/13(火) 04:07:31.27
>>468
ちょっとマズいね。
就活用にはカシオスタンダードとかアルバとかの安いの買ったら?
472Cal.7743:2012/11/13(火) 04:33:59.24
>>471
そうですね、アドバイスありがとうございます。
473Cal.7743:2012/11/13(火) 07:02:17.93
人事係の俺が通りますよ
474Cal.7743:2012/11/13(火) 07:30:25.54
そのまま通過していただいて結構です
475Cal.7743:2012/11/13(火) 08:09:01.25
>>468
関西ならいいんじゃないか
476Cal.7743:2012/11/13(火) 16:46:50.80
別に良いだろ時計くらい
相手にはわからないよ
477Cal.7743:2012/11/13(火) 17:30:03.29
>>438
遅レスだけど俺のもそうだから仕様かな
残念仕様だけど今んとこ浸水はないし気にしない事にしてる。
478Cal.7743:2012/11/14(水) 01:02:33.51
就活なら「Q&Q」にしときなさい・・・
479Cal.7743:2012/11/14(水) 14:28:36.54
 (Q_Q) Zzz
480Cal.7743:2012/11/14(水) 17:32:16.20
>>477
やっぱり仕様なんだね
上から押すと隙間が埋まるからなー
修理だしても変わらんかったから7000Tは見捨てられてんのかな 気に入ってるのに
481Cal.7743:2012/11/14(水) 18:59:01.02
>>480
モデル末期に売り物をもう一回確認して、隙間が無かったら
そこを突っ込んで修理してもらって
空いたままなら妥協でいいんじゃないかね。

まあ俺も気に入ってるから気にはなるけど
だからこそしゃーない所はしゃーないかなと。
482Cal.7743:2012/11/14(水) 19:46:08.92
>>480
ちなみに私の7000も隙間有ります。
でも言われるまで気づかなかった
483Cal.7743:2012/11/14(水) 22:29:52.44
失敗作だろ
484Cal.7743:2012/11/15(木) 00:54:56.16
失敗作だな
485Cal.7743:2012/11/15(木) 01:07:45.16
知ってた
486Cal.7743:2012/11/15(木) 11:41:28.92
売った。
487Cal.7743:2012/11/15(木) 19:07:48.40
プロトレックって機能満載だが壊れやすかったりする?
Gショックみたいな耐衝撃性はなさそうだし
488Cal.7743:2012/11/15(木) 19:31:35.90
机から落とし
温度計が壊れたことがある
489Cal.7743:2012/11/15(木) 20:33:43.96
落として壊れるのは仕方ないとして、デジタルだから
電池さえ腐らせなければ一生モノと言える程
壊れないものでもないよね。
液晶が動作しなくなったり裏蓋のネジ山がピロピロっと抜け出てきたりw(PRT-40)
490Cal.7743:2012/11/15(木) 20:37:31.25
新しいG-SHOCK携帯は気圧計だか高度計だかがついてるみたいね
方位磁石もあったと思うしかなりプロトレ的だな
491Cal.7743:2012/11/17(土) 21:33:24.82
台風来い。
492Cal.7743:2012/11/17(土) 22:15:40.87
不謹慎な(公式)
493Cal.7743:2012/11/17(土) 23:18:09.85
>>490
新しく出るG-SHOCKの腕時計の方は
気圧計あり 高度計あり 温度計あり 方位磁石なし
バンドにちっこい磁石つけたら耐衝撃プロトレックのできあがりや。
494Cal.7743:2012/11/17(土) 23:23:19.56
そんなG出るのか

もうプロトレックいらないじゃん
495Cal.7743:2012/11/18(日) 00:37:55.46
Gやスポーツギアに搭載されるセンサーは
プロトレの昔のやつ積んでるイメージがある
496Cal.7743:2012/11/18(日) 01:20:46.53
傾向グラフが無いんだよね
497Cal.7743:2012/11/18(日) 04:35:27.69
>>493
G-SHOCK携帯とG-SHOCKがBluetoothで連携して着信を知らせてくれたり
気圧の変化を知らせてくれたりするらしい

プロトレと連携してくれたら買うのにな
498Cal.7743:2012/11/18(日) 08:28:27.34
でもずっとアプリを起動してないといけないんじゃないか?
スマフォの電池すぐになくなりそう
499Cal.7743:2012/11/18(日) 11:51:22.55
そして電池切れして
遭難しても連絡がつかず死ぬるのです
500Cal.7743:2012/11/18(日) 17:14:30.36
そうなんですか
501Cal.7743:2012/11/18(日) 17:39:11.89
>>500
遭難ですよ
502Cal.7743:2012/11/18(日) 17:48:10.09
川崎さん
503Cal.7743:2012/11/18(日) 18:10:20.39
やかましいわw
504Cal.7743:2012/11/19(月) 02:35:49.40
あら良い流れ
505Cal.7743:2012/11/19(月) 02:39:51.56
実際G-SHOCKって傷とか汚れとか気にしないでガンガン使えて良いよね

俺みたいな貧乏人の発想なんだけどさ
プロトレ壊れたらショックで落ち込んじゃうよ…
506Cal.7743:2012/11/19(月) 11:58:05.82
G-SHOCK好きな人はまるで逆の発想をするかもよ。
プロトレって山用だから傷とか汚れとか気にしないでガンガン使えて良いよね
G-SHOCKに傷がついたらショックで落ち込んじゃうよ…
みたいな。
507Cal.7743:2012/11/19(月) 12:54:41.86
>>506
単にコレクションしてるヤツならね
508Cal.7743:2012/11/19(月) 13:16:25.52
そう、iPhoneならね
509Cal.7743:2012/11/19(月) 17:42:22.59
たしかにG-SHOCKでも小さいキズ気にするやついるな
510Cal.7743:2012/11/19(月) 18:26:17.93
G-SHOCKは一部を除いてアウトドア用じゃないけど、プロトレはアウトドア用だから
傷や汚れはつきものだもんな。傷なんて勲章だと思えばいい。
G-SHOCKは傷がついてたらちょっと残念な感じ。
511Cal.7743:2012/11/19(月) 19:29:22.43
さすがに7000に傷入りまくったら泣く。
G-SHOCKはソーラー電波の5600が8年目でさすがに痛んできたけど
ガタツキも一切無くて壊れる気がしない。
512Cal.7743:2012/11/20(火) 01:31:44.89
プロトレックのバンドを新しいスカイコクピットのやつにしたらどうよ?
丈夫らしいから
513Cal.7743:2012/11/20(火) 07:44:38.45
普段使いがプロトレだから傷なんて気にしない

一年経ってないが傷だらけw




オフ用は10年以上使っているがきれいなもんだ
514Cal.7743:2012/11/21(水) 20:46:16.51
プロトレにせよ、G-SHOCKにせよ
傷が勲章なんて頭おかしいわ。もっと物大事にせーよ
515Cal.7743:2012/11/21(水) 23:22:43.80
一時期あった、Gやスントみたいに画面用のガードというか、はめ込み式のプロテクターみたいなのがアクセサリで出ればいいんだけどな
516Cal.7743:2012/11/21(水) 23:59:06.78
>>514
んなアホな。大事にしててもついてしまった傷を、気にしても悲しいだけだから
勲章だと考えて諦めようって話じゃないか。
517Cal.7743:2012/11/22(木) 00:02:28.71
大切に大切に使ってても傷は付くときは付く。
それでも付いた傷は愛着に変わっていく。
俺のプロトレちゃんはサイコーだぜ。
勲章?ないない。ありえない。まじきち
518Cal.7743:2012/11/22(木) 00:10:48.71
腕時計を小キズ一つつかないように使うことはほぼ不可能
519Cal.7743:2012/11/22(木) 00:23:58.47
先代のプロトレは傷というより塗装が擦り切れて地が出てたな
520Cal.7743:2012/11/22(木) 00:25:15.48
>>517
厳しい岩場を踏破した際についた傷とか、勲章だと考えるのはマジキチかい?
君がマジキチだと思う。
521Cal.7743:2012/11/22(木) 00:33:10.31
1300YTJのユーザーだけど、5年普段使いした割に外見にダメージがなくてびびる。
先代のPRT40が2年そこらでボロボロになった事を考えるとけっこうとんでもない。
522Cal.7743:2012/11/22(木) 13:13:28.78
台風カモン
523Cal.7743:2012/11/22(木) 21:36:26.39
こんな時期に来るかよ
524Cal.7743:2012/11/23(金) 02:25:51.56
沖縄に行け。
525Cal.7743:2012/11/25(日) 14:46:12.79
飛行機に乗ったら高度計はどうなる?
526Cal.7743:2012/11/25(日) 14:52:58.55
>>525
与圧されてない飛行機なら
計れると思うよ
527Cal.7743:2012/11/25(日) 18:34:22.53
命と引き換えに計れるよ。
528Cal.7743:2012/11/25(日) 19:04:08.73
与圧されてない貨物機なら測れるんじゃね?
まあ死ぬけどw
529Cal.7743:2012/11/25(日) 19:06:16.20
別に高度が低い小型セスナ機でいいじゃん
530Cal.7743:2012/11/25(日) 19:28:43.36
セスナ欲しいな
531Cal.7743:2012/11/25(日) 19:28:45.59
与圧キャビンつっても一気圧じゃないよな
532Cal.7743:2012/11/25(日) 20:38:17.18
0.8気圧くらいまでは落とすみたいだから800hPaくらいまでおちるかもな
B787とかだと金属疲労の心配がないのでもっと与圧かけるらしい
533Cal.7743:2012/11/25(日) 20:53:14.12
525ですが米子〜東京までで高度計最高約1600mでした。
534Cal.7743:2012/11/26(月) 21:17:06.78
機種、路線、航空会社によっても違う
毎度搭乗中に計測しているが
1600〜2300m位
535Cal.7743:2012/11/27(火) 07:20:17.20
道中、楽しみが増えますなぁw

カシオさんそろそろ新しい薄型お願いします!
536Cal.7743:2012/11/27(火) 15:52:52.71
セイコー「よっしゃ任せろ!」
537Cal.7743:2012/11/28(水) 06:20:39.71
2500が薄型なら最高なのにな
せめて厚さ13ミリでいて欲しかった
538Cal.7743:2012/11/28(水) 10:06:07.68
2000との兼ね合いからあえて薄くしないのです
カシオとはそういうメーカーです
539Cal.7743:2012/11/28(水) 12:02:54.89
ということは次は薄型が出るのか
540Cal.7743:2012/11/29(木) 02:18:29.66
プロトレックを買おうかどうか迷ってる。
機能的にはいいと思うのだが、デジタルだとアナログ針の感覚的、視覚的なのがなくなり頭の中で計算をしなくてはいけなくなってしまう。(言いたいことわかってもらえるだろうか)
アナログとデジタル両表示のものの方がいい気がするのだが、針が重なると見にくいし、なぜかストップウオッチが60分までしかないという残念な仕様。
慣れの問題なのだろうか?
541Cal.7743:2012/11/29(木) 02:24:32.70
俺はむしろデジタルのほうが読み取りやすいし、時間も計算しやすいな。
542Cal.7743:2012/11/29(木) 02:46:52.19
>>540
気持ちはとてもよく分かる。全く同じ考えだった。
でも、すぐ慣れるんだよね。慣れると逆にアナログが辛くなったりするw
543Cal.7743:2012/11/29(木) 04:40:04.86
手にした時計が最高の時計。
544Cal.7743:2012/11/29(木) 04:47:59.81
俺もG-SHOCK付けてた頃はアナログ(スカイコックピット)だったからアナログの方が好きなんだけど、プロトレの機能を最大限に活かした時計はやっぱりデジタルだと思いデジタルにしました

って日記を書きたいんだけどチラシある?
545Cal.7743:2012/11/29(木) 04:59:22.32
日記だったら
普通にノートでいいだろw
546Cal.7743:2012/11/29(木) 08:18:33.63
サテライトナビみたいな、計測機器としての本質を追求した機種はもう出す気がないのかな
このままガワ時計路線をひた走るのか
Android Watch Phone-Z1|Android-Watch, Watch-Phone, GPS-watch, Touch-screen-watch
http://www.neuwatch.com/Watch%20Phone-Android%20watch-Sports%20watch-ProductDetails/Android%20Watch%20Phone-Z1.htm
547Cal.7743:2012/12/02(日) 20:34:28.35
近いうちに高高度核爆発が起こされる可能性がある
アメリカに寄生する支配者層(ユダヤ人)が、新世界秩序とかいうふざけた世界を作る為に、もしくはアメリカの借金を帳消しにする為に高高度核爆発による電磁パルスを起こし、電子機器を破壊する可能性がある(北朝鮮のせいにする)
それを考慮すると機械式腕時計にしないとヤバイだろ
クォーツは止まるよねきっと
548Cal.7743:2012/12/03(月) 00:22:15.45
電磁波を浴びると、機械式は止まらなくても当然ながら狂いまくるけどね
549Cal.7743:2012/12/03(月) 02:08:58.14
中央道のトンネルが崩落したのもそのせいか?
550Cal.7743:2012/12/03(月) 22:46:51.41
はい。
551Cal.7743:2012/12/04(火) 14:36:24.72
俺の胃が痛いのも?
552Cal.7743:2012/12/04(火) 17:56:48.52
お前の女子力なんぞどうでもいい
553Cal.7743:2012/12/04(火) 19:27:44.92
Prw2500
554Cal.7743:2012/12/04(火) 19:30:39.04
Prw2500ってやっぱり分厚い?
使ってていやになる?
555Cal.7743:2012/12/04(火) 19:38:20.66
はい。
556Cal.7743:2012/12/04(火) 20:17:36.63
2500YTがいいってたまにみるけど、PRXの方なのかな? それともPRW?
557Cal.7743:2012/12/05(水) 01:22:43.06
S2500(σ゜∇゜)σゲッツ!! 
これなかなかイイ鴨
558Cal.7743:2012/12/05(水) 01:43:44.64
2500はもう少し長く点灯出来ればな…
せめて10秒欲しい
559Cal.7743:2012/12/05(水) 21:23:39.09
オマイら準備は出来てるんだろう
な?
明日、984hpの爆弾低気圧が通過するぞ。
560Cal.7743:2012/12/05(水) 22:52:58.86
大丈夫
ポテチもビールも買ったし抜かりはないよ
561Cal.7743:2012/12/05(水) 23:15:07.29
何気分だよw
562Cal.7743:2012/12/05(水) 23:43:54.22
コロッケ忘れんな
563Cal.7743:2012/12/05(水) 23:51:17.40
貧乏人どうしたwwwwwwwwwwwwwwwww
逃げちまったかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
564Cal.7743:2012/12/06(木) 00:18:33.45
おお、こんなに冬寒くなってきたのに台風並の嵐が来るのか
565Cal.7743:2012/12/06(木) 00:26:34.06
折角低気圧来てるのにセンサ用バッテリーが切れておる
時刻表示はできてるので暫くはただのデジタルウォッチとして
使ってたけどそろそろバッテリー交換してセンサ蘇らせようかな
566Cal.7743:2012/12/06(木) 00:53:52.31
急降下中@広島
1007hPa
567Cal.7743:2012/12/06(木) 01:54:53.25
こっちも急降下中@新潟市西区
1006hPa S2500
568Cal.7743:2012/12/06(木) 06:14:37.67
659hpa 長野県 中部

前日の気温マイナス5度
今日はプラス5度

10度も暖っけー 裸で過ごせそうだぜ
569Cal.7743:2012/12/06(木) 06:16:24.08
959hPaだった
570Cal.7743:2012/12/06(木) 06:51:51.65
999@仙台
571Cal.7743:2012/12/06(木) 10:10:53.40
何のスレだよwww
572Cal.7743:2012/12/06(木) 12:27:34.23
いつも台風来るとこうなるだろ
山に行かないくせにプロトレック持ってる奴がいかに多いかわかる
573Cal.7743:2012/12/06(木) 12:41:53.09
釣りしに海には行くぞ!
574Cal.7743:2012/12/06(木) 13:23:19.27
>>572
山に行かなくても麓に住んでいるなら役に立つ。

広域の天気予報よりはね。
575Cal.7743:2012/12/06(木) 13:53:33.47
頻繁に登山には行ってるけど、だからこそこういう気圧変化に反応してしまうわけだが
576Cal.7743:2012/12/06(木) 15:46:33.05
V字回復中
577Cal.7743:2012/12/06(木) 21:16:26.22
ぶっちゃけプロトレックの気圧測定って天気予報に役立つの?
例えば朝家を出る時に見て、「雨が降りそうだな、傘もっていくか」とか当たるの?
578Cal.7743:2012/12/06(木) 21:29:35.49
いまは気象庁やらの機関の情報が端末で容易く得られる時代だかんね。
登山中の局地とかオフラインな状況とかじゃないと恩恵は薄いんじゃね?
579Cal.7743:2012/12/06(木) 21:38:52.24
気圧計は変化の傾向を見るためのもので、天気予報のためのものじゃないからな。
あくまでも目安で、主に高度測定のための気圧測定。
580Cal.7743:2012/12/06(木) 21:39:59.91
>>578
しかし高度が変わるであろう登山中に気圧計での天候予測は殆ど不可能という
581Cal.7743:2012/12/06(木) 22:49:20.99
>>572
その理論でいくとマナスルを買うに値する日本人は100人以下?
582Cal.7743:2012/12/06(木) 22:49:48.30
当たり前。まあ、慣れた山なら高度の異常変化から分かったりするけどね。
天気予報のための気圧計じゃないんだから、天気は別の方法で考えるべき。
天気は気圧だけで決まるもんでもないし。
583Cal.7743:2012/12/07(金) 00:15:56.53
だからぁ「大人のおもちゃ♪」なんだって・・・w
584Cal.7743:2012/12/07(金) 00:43:34.58
プロトレックのトリプルセンサーって
モデルによって精度変るのかね?
最新のセンサーは元祖が発売してから何世代目なんだろ。
585Cal.7743:2012/12/07(金) 01:16:55.69
>>583
ピントはずれ
586Cal.7743:2012/12/07(金) 05:22:47.26
ジャスピンだろ
587Cal.7743:2012/12/07(金) 09:33:32.65
いやピンボケだ
588Cal.7743:2012/12/07(金) 10:24:26.57
ロバートキャパ
589Cal.7743:2012/12/07(金) 10:43:06.59
標識や地図から得られる高度の絶対値からプロトレックを
どのくらい補正しなければいけないかを測って天候変化を知る。
590Cal.7743:2012/12/07(金) 11:56:56.63
洗濯の指標にはならないけど、アレ?ヤバくない?見たいな急な変化は見れる。
591Cal.7743:2012/12/07(金) 17:08:36.61
>>588
おー、あなた知ってるじゃない
592Cal.7743:2012/12/07(金) 18:40:31.78
気圧が下がると関節が痛くなる
593Cal.7743:2012/12/07(金) 18:52:45.74
関節が痛くなってくると気圧が下がる。
594Cal.7743:2012/12/07(金) 20:44:22.30
>>593
春まで足動かさんでくれ
寒くてかなわん
595Cal.7743:2012/12/09(日) 14:35:29.82
良純くんが膝腰楽チンとか言って変なもの必死に売り付けようとしてた
596Cal.7743:2012/12/10(月) 01:02:52.03
なんかプロトレックって壊れやすそう
G-SHOCKのライズマンのほうがいいんじゃない?
597Cal.7743:2012/12/10(月) 01:15:01.75
方位計が無いじゃん。
それに今まで4台使ってきたけど壊れたことなんか無い。
風呂にそのまま入ったりスポーツしたり、普通に着けっぱなしでも壊れない。
ていうかG-SHOCKは子供っぽくて山に似合わない。
598Cal.7743:2012/12/10(月) 02:09:06.41
>ていうかG-SHOCKは子供っぽくて山に似合わない。

意味不明
599Cal.7743:2012/12/10(月) 04:28:31.04
分かれよw
子供が喜んで使ってるオモチャイメージで、男の山道具のイメージじゃないってことだ。
600Cal.7743:2012/12/10(月) 06:11:17.64
そういうこっちゃ。
601Cal.7743:2012/12/10(月) 07:48:09.51
>>596
>>597
どっちもレッテル貼りで馬鹿らしい。
602Cal.7743:2012/12/10(月) 09:39:53.42
どっちみち使えないなら
10万円の7000tより
3500円の5600がマシ
603Cal.7743:2012/12/10(月) 14:22:28.55
例えが極端だな

てか5600って3500円で買えるの?
604Cal.7743:2012/12/10(月) 14:30:47.91
スマン 検索したら 今5000円近くするね
以前は3800円位では買えてた気がするが
605Cal.7743:2012/12/10(月) 17:34:21.75
>>599
老害
606Cal.7743:2012/12/10(月) 18:32:22.96
G-SHOCK厨はスレチ
607Cal.7743:2012/12/10(月) 22:48:49.95
戦闘機に乗る時はスカイコックピットを付けてるよ
608Cal.7743:2012/12/10(月) 23:06:48.81
>>607
お湯の中に入れない方がよくない?
あっ、天然じゃないか。
609Cal.7743:2012/12/10(月) 23:23:22.51
うっかり温泉に付けて入ってしまった事があるわ
硫化したり変になったら困るのですぐ流水であろたった
610Cal.7743:2012/12/11(火) 01:01:57.06
サファイアガラス&カーボンベルトのスペシャルなS2500これ欲しい・・・
            ↓
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=G0YXwyQDl_g
611Cal.7743:2012/12/11(火) 01:34:41.28
>>610
実際もっとスペシャルなマナスルのチタンベルトよりカーボンベルトの方がしっくりくるよな
612Cal.7743:2012/12/11(火) 01:48:03.82
カーボンて
プラッチックやないかw
613Cal.7743:2012/12/11(火) 01:51:12.84
カーボンが折り込まれてるのさ・・・
614Cal.7743:2012/12/11(火) 03:41:17.04
プラッチックって…何語だよ
615Cal.7743:2012/12/11(火) 04:32:06.55
関西語やないかい、ドアホン
616Cal.7743:2012/12/11(火) 05:07:14.88
大阪に住んでたが聞いたことないぞ
617Cal.7743:2012/12/11(火) 08:06:59.32
カーボンは炭素な
618Cal.7743:2012/12/11(火) 10:12:06.21
動画見たけどパッと見は普通のベルトだな
s5600はスケルトンでカーボンが見えるようにしてるのに
619Cal.7743:2012/12/11(火) 10:32:07.74
大阪でもおばちゃんしか言わない
620Cal.7743:2012/12/11(火) 11:59:09.79
アメちゃんよこさんかい!
621Cal.7743:2012/12/11(火) 14:06:30.58
>>618
安い釣竿でも透明樹脂でカーボンの織り目見えてまっせ!
622Cal.7743:2012/12/11(火) 14:49:17.27
見えてない釣り竿の方が多いけどね
623Cal.7743:2012/12/12(水) 02:22:54.18
ベルトの裏側から透けるトン・・・
624Cal.7743:2012/12/12(水) 04:16:24.79
金属製のベルトループは引っ掛かってウザイからいらん
625Cal.7743:2012/12/12(水) 20:22:36.62
最近、LOW表示が点滅するんだがどーすりゃいんだ?説明書ないんす。
626Cal.7743:2012/12/12(水) 21:01:52.89
>>625
床に置くんだよ
627Cal.7743:2012/12/12(水) 21:05:32.47
そう!床に置く!
628Cal.7743:2012/12/12(水) 21:50:35.41
床においてみたけどまだLOWが点滅する
もっと下ってことか 埋めてみるか
629Cal.7743:2012/12/12(水) 21:57:31.35
「PRO TREK」にニューモデルが登場―トリプルセンサー/マルチバンド6/タフソーラーなど搭載
http://japan.internet.com/busnews/20121212/2.html
630Cal.7743:2012/12/12(水) 22:02:10.24
10月辺りからすでに販売していたような
631Cal.7743:2012/12/13(木) 02:38:40.91
イメージ?馬鹿か
632Cal.7743:2012/12/13(木) 03:06:51.68
何の誤爆だ?
633Cal.7743:2012/12/15(土) 01:11:01.93
プロトレックは多機能だから魅力的なんだが、
山登りしないどころかインドアな人間がつけてるのはおかしい気がして購入をためらってしまう
救いはウエイトトレしててガリではないんで時計のデカさには負けない腕というところだがどう思います?
634Cal.7743:2012/12/15(土) 01:24:28.16
他人は腕時計と腕の太さのマッチングなんて見て無い-興味無い
ガリでもマッチョでもインドアでもアウトドアでも
欲しいなら「どうかな?」とか気にしないで買えばいいこと
635Cal.7743:2012/12/15(土) 01:25:58.58
でも「山行くの?」って聞かれたら困るよね
636Cal.7743:2012/12/15(土) 01:28:25.12
>>635
困る?何に?
637Cal.7743:2012/12/15(土) 01:39:11.93
カシオだって実は山とか行かない一般人ねらいだから大丈夫
638Cal.7743:2012/12/15(土) 01:39:20.19
「いや、行かない」って言わないといけないじゃん
そした相手は「なんで山行かないのにプロトレックなんだよ、馬鹿じゃね」って思う
639Cal.7743:2012/12/15(土) 01:47:11.18
>>638
>そしたら相手は「なんで山行かないのにプロトレックなんだよ、馬鹿じゃね」って思う
それの何が困るの?
640Cal.7743:2012/12/15(土) 01:54:37.98
おもろいから着けとんねん
641Cal.7743:2012/12/15(土) 03:01:19.40
ダイバーズウォッチしてる奴の多くはダイビングなんかやらない
642Cal.7743:2012/12/15(土) 06:52:00.77
防水性は高ければ高いほど良いからダイビングやらなくても良いだろ
気圧や高度なんて山行かないなら完全に不要
643Cal.7743:2012/12/15(土) 08:10:32.43
職場の先輩がPRW-2000の色違いをつけていたので
「あ、同じ時計ですね」と言ったら露骨に嫌がられたのは
そういうことだったのか。
644Cal.7743:2012/12/15(土) 09:08:47.42
>>633
気圧計見ながら、天気気にしてたらいいじゃん
645Cal.7743:2012/12/15(土) 09:34:45.16
ミリタリーウォッチだって戦場行くわけじゃねえし
646Cal.7743:2012/12/15(土) 09:44:25.56
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l 
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  フゥハハハーハァー
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
647Cal.7743:2012/12/15(土) 11:40:00.73
俺も山には一切、行かないな。

空で使っているだけ。
648Cal.7743:2012/12/15(土) 15:38:54.39
Q. 山行くの?
A. 台風が来るよ?
649Cal.7743:2012/12/15(土) 15:42:30.04
低気圧通過中だよ?
650Cal.7743:2012/12/15(土) 17:57:46.75
>>635
こいつ何回も同じ質問して飽きないの?
651Cal.7743:2012/12/15(土) 19:41:43.94
沖縄に行け。
652Cal.7743:2012/12/15(土) 20:07:35.33
オフロード走らないのにクロカン四駆乗ったり、レースやらないのにスポーツクーペ乗ったり、
飛行機操縦しないのにパイロットウォッチ使ったり、ジョギングしないのにジョギングシューズ履いたり、
登山しないのにトレッキングシューズ履いたり、人間なんてそんなもの。
自分のやらないスポーツのギアを所有して、その世界を垣間見たいという欲望は自然なもの。
俺は山をやるためにプロトレを買ったが、着けてても山をやるのかと聞かれたことはないけどね。
653Cal.7743:2012/12/15(土) 20:24:02.25
世 界 観 wwwwwwwwww
654Cal.7743:2012/12/15(土) 21:06:59.46
こいつアホや、世界観なんて誰も言ってないのに
655Cal.7743:2012/12/15(土) 21:54:15.90
台風が来て・・・
気圧変化を見て
((o(´∀`)o))ワクワクしても
言いじゃないwww
656Cal.7743:2012/12/15(土) 22:09:38.13
>>633
他人に迷惑かけるわけじゃないんだから欲しければ買えばいい
そんなに他人の目を気にしてたらハゲるよ
657Cal.7743:2012/12/15(土) 23:36:51.75
G-shockとの区別が分かるどころかプロトレックという名前すらほとんどの人が知らんよ。
658Cal.7743:2012/12/16(日) 00:59:30.24
>>656
マジレスするな
こいつは、山行かないのにプロトレ着けてて云々〜のレスを 何 度 も 投下してるバカだから。
プロトレsageしたいだけ
しばらくしたらまた同じような内容のレス引っさげて来るよ見ててみ
659Cal.7743:2012/12/16(日) 02:22:27.66
セイコーでコルゴ13モデルとか出てるんだな
660Cal.7743:2012/12/16(日) 04:15:46.68
真面目な話、山登りしないプロトレック持ちは、山登りするプロトレック持ちから見下されると思うし、ムカつかれてると思うんだよね
丘サーファーと一緒でしょ
それを認識しちゃうと着けてて恥ずかしくて死にたくなりそう
661Cal.7743:2012/12/16(日) 07:30:52.17
山行かないお前が着けてて恥ずかしくて死にたくなるなら、着けなきゃいいじゃん!

はい、論破終了(^^)
662Cal.7743:2012/12/16(日) 07:30:58.95
>>660
俺は山登りするプロトレック持ちにカテゴライズされると思うけど、
他人が何処で何を着てようが付けていようが全く気にならないな。

正直、自意識過剰。
普通、擦れ違っただけの赤の他人なんか誰も気にしない。

他人のファッション、持ち物を過剰に気にする奴って、
大抵容姿にコンプレックス持っているよな。
自分がやたらチェックしているから、他人もチェックしていると思っている。
663Cal.7743:2012/12/16(日) 08:02:21.94
> 恥ずかしくて死にたくなりそう

死んだらいいじゃん
664Cal.7743:2012/12/16(日) 09:12:24.72
つーか はい、論破終了(^^) なんて

書くやつを見るたびに恥ずかしくなる
665Cal.7743:2012/12/16(日) 10:35:16.95
7000もっているけど、コンパスやストップウォッチの時に
秒針が中心からずれる、、これでまたリペセン送りになった。

最近日本製っていってもどっか手抜きしている印象があるなぁ、、
やっぱりデフレの所為かなぁ、、

1.日立のWoo(買ってすぐに受信器不具合)、
2.自転車部品のサギサカ(日本製と書いてあるズボン裾をまとめるバンドの
ベルクロが買ったその日にはがれている)、
3.パナソニックの自転車チューブ(注入口のゴムが裂けている)
4.PROTREK(針が全部そろわない、秒針がずれる)
ま、2.以外は修理交換してくれているんだけど(2.は送るのも面倒)。
666Cal.7743:2012/12/16(日) 12:52:00.94
俺も山登らないただの自転車乗り。
しかし山登る人ってコンパスも高度計もプロトレで済ますもんなのだろうか?
667Cal.7743:2012/12/16(日) 13:07:24.49
遭難したくなかったら、GPSロガー必須
668Cal.7743:2012/12/16(日) 13:16:23.46
>>660
早よしね(しね)
669Cal.7743:2012/12/16(日) 13:20:56.93
>>666
かさ張るからね
アルペニストではないが、テントやハードシェル、水筒、調理器具、振り出し式のトラウトロッドタックル、照明器具、寝袋などをバッグに入れてキャンプをするから、色々な機能が凝縮されたプロトレックは便利です
670Cal.7743:2012/12/16(日) 13:47:27.84
>>660
陰茎にプロトレまいて真っ裸でぶらついてるの?
そりゃそんな姿みられたら恥ずかしすぎて死にたくなるわな
671Cal.7743:2012/12/16(日) 14:06:39.29
小学生みたいなドリルチンコで巻けるわけないだろ!
672Cal.7743:2012/12/16(日) 15:17:31.64
>>660
俺も山をやるプロトレ持ちで山でしか使わないけど、逆に山をやらない人が
プロトレを使ってたら嬉しいくらいだわ。
自分が大好きな山に関連する物を山をやらなくても興味もって使ってくれてるんだから。
673Cal.7743:2012/12/16(日) 15:51:29.07
>>667
10年前に自転車の獲得総高度とか測るのに買ったんだけど。
今ではGPSが便利で安くて電池も持つようになったから、単なる時計だわ。

>>669
まぁそういうもんなのか。

電気なんていざって時に使えなくて命を落とす。
やっぱりシンプルな機械式が一番信頼できる。

↑俺の山男のイメージwww
674Cal.7743:2012/12/16(日) 16:18:09.57
機械式は衝撃に弱いから、いざ軽い滑落なんて時に止まってしまう。
使えない。
675Cal.7743:2012/12/16(日) 16:23:50.84
ていうか、プロトレは本格的な登山のための物じゃなくて、1〜2泊程度までの3シーズンの軽い登山のための物だから、
別にGPS並みの性能は求めてないし、簡易的に高度や気圧、方位を知ることができれば十分。
だから、機械式では役に立たないし、面白くない。
これはこれでなかなかの優れものだと思うけどね。
676Cal.7743:2012/12/16(日) 18:07:50.01
俺の場合は仕事でプロトレックが役に立ってよ。

有機溶剤をちんちんに暖めて使って居るから気圧が低くなると減りが凄いんだよ
後、磁気と電磁気が強い所が在ってデジタルしか考えられないだよね。

職場では高価な機械式する気が起きません。
677Cal.7743:2012/12/16(日) 18:10:14.13
スマン、脱字は脳内補完して。
678Cal.7743:2012/12/16(日) 18:10:53.76
> 磁気と電磁気が強い所

それ、デジタルでも狂いそうだな。
あと・・・体に悪そうな現場だ・・・ お大事に
679Cal.7743:2012/12/16(日) 18:14:45.78
え、ちんちんで暖めて?(難聴)
680Cal.7743:2012/12/16(日) 18:15:55.27
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
681Cal.7743:2012/12/16(日) 18:33:00.32
>>678
> それ、デジタルでも狂いそうだな。

その辺、プロトレックは優秀さ。
電波補正OFFで月20秒以内くらい。。
682Cal.7743:2012/12/17(月) 23:59:45.93
>>660
こいつそのうちまた同じ質問してくるね
683Cal.7743:2012/12/18(火) 15:11:21.53
>>607
自衛隊員乙
684Cal.7743:2012/12/18(火) 18:26:25.37
ずいぶんと亀だな
685Cal.7743:2012/12/18(火) 18:40:28.07
ずんぶと亀頭
686Cal.7743:2012/12/18(火) 18:43:10.72
童貞はすぐ下の話に持っていく
687Cal.7743:2012/12/18(火) 18:51:13.52
ソウルフィスト!フィストファッック!はぁぁっ!フィストファック!
688Cal.7743:2012/12/18(火) 23:13:24.79
http://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/2012/11/post-72d9.html
>14サミッター・リミテッド・モデルを腕にした人を見つけたら、声をかけますね!
これだけでも買った価値があるわ。
689Cal.7743:2012/12/18(火) 23:31:32.35
笹子トンネル付近で磁気異常、地殻変動か?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121218-00000054-playboyz-soci

琵琶湖・富士山・桜島に不気味な異変が起きている
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31725
690Cal.7743:2012/12/19(水) 01:59:32.43
2層液晶なんだから1つはアナログ時計を表示してほしい
そうなったら買ってやる
山行かない人間にも価値があると言える
691Cal.7743:2012/12/19(水) 10:41:29.48
かつての e-databank にそういうモデルがあったけどな
692Cal.7743:2012/12/19(水) 11:17:44.76
おまえらの常時時の持ち出しリスト教えて
693Cal.7743:2012/12/19(水) 12:01:22.79
TENGA
694Cal.7743:2012/12/19(水) 12:05:50.67
おや誤字脱字だったな

おまえらの非常時の持ち出しリスト教えてくれ
695Cal.7743:2012/12/19(水) 12:11:58.63
TENGA
696Cal.7743:2012/12/19(水) 12:28:37.03
・ナイフ
・LEDライト
・オイルライター
697Cal.7743:2012/12/19(水) 12:59:00.72
忘れちゃ駄目よ、ペペローション
698Cal.7743:2012/12/19(水) 13:03:13.92
肩アーマー
革パン
ホッケーマスク
釘バット
699Cal.7743:2012/12/19(水) 13:18:32.21
>>690
コンパス部分を擬似アナログにする機能なかったっけ?
まあ無くてもあったらちょっといい機能ではあるな
700Cal.7743:2012/12/19(水) 18:25:03.44
おなべのふた
ひのきのぼう
やくそう
701Cal.7743:2012/12/19(水) 20:50:34.30
バリカン
トゲ付肩パッド
ケツ拭く紙
702Cal.7743:2012/12/19(水) 21:25:18.91
ハイハイ、もういいです、終了
703Cal.7743:2012/12/19(水) 21:59:20.32
ちょっとばかりの小銭と
明日のパンツがあれば
704Cal.7743:2012/12/19(水) 22:19:53.30
大地震くるよ
705Cal.7743:2012/12/20(木) 01:39:20.54
たしかに「なにかきそう」
何故かというと、今回の衆議院選挙は不正としか思えない結果となり、その不正が暴かれようとしている
「不正選挙」でググればわかる
で、その追求を誤魔化す為に大災害などを起こす可能性が非常に高い
米国ユダヤによる、人工地震や高高度核爆発EMPや富士山噴火や仲間である習近平が尖閣を武力制圧などだ
今週末起きてもおかしくない
706Cal.7743:2012/12/20(木) 02:14:49.13
俺の周りも普通に自民党に入れたけど
707Cal.7743:2012/12/20(木) 10:05:02.88
売国奴
708Cal.7743:2012/12/20(木) 10:36:04.20
確かに民主党政権の時に大地震起きたよね。民主党が地震を起こしたのか
709Cal.7743:2012/12/20(木) 10:39:22.99
民主党潰すために自公が米中韓と連携して起こしたんだよ
710Cal.7743:2012/12/20(木) 11:50:24.26
民主の方が売国奴
711Cal.7743:2012/12/20(木) 12:32:01.05
自民党大規模票田の東北をわざわざ潰すわけないわなw
712Cal.7743:2012/12/20(木) 12:37:24.50
小泉改革で日本めちゃくちゃ
713Cal.7743:2012/12/20(木) 14:19:17.89
>>708
ごめん、おれがちょっと気を抜いたんだ。
714Cal.7743:2012/12/20(木) 14:30:30.11
災害時スプーン1本で生存率UP
http://news.infoseek.co.jp/article/shupure_16117
715Cal.7743:2012/12/20(木) 19:07:32.06
十徳ナイフでよくね?
716Cal.7743:2012/12/20(木) 20:36:26.43
十徳ナイフの中にスプーン付きなのがあったな
717Cal.7743:2012/12/20(木) 20:38:24.27
先割れスプーンてのもあったな
718Cal.7743:2012/12/20(木) 22:57:24.20
>テコの原理を使ってクギ抜きや栓抜き、
>さらにガラス割りやスコップ、包丁の代わりとしても使うことができる。
>缶の角を狙えば缶切りにもなる。
これはアリかもしれないけど

>ネジを外すマイナスドライバー
ねーよwwwwww
どんだけマイナス頭ネジかあると思ってるんだよwww
719Cal.7743:2012/12/20(木) 23:15:10.67
>>718
お前、缶詰あっても缶切りが無ければ飢え死にするタイプだろw
プラスネジの溝に小さめのマイナスドライバー嵌めて、回すって想像力無い?
720Cal.7743:2012/12/20(木) 23:23:18.77
ちょっとスプーン買ってくる
721Cal.7743:2012/12/20(木) 23:28:45.49
>>719
横からすまんがマイナスドライバーじゃなくてスプーンの話でしょ?
なら、プラスネジをスプーンで回せるってこと?
722Cal.7743:2012/12/20(木) 23:41:56.06
>>719
> プラスネジの溝に小さめのマイナスドライバー嵌めて、回すって想像力無い?
すげぇな力持ちだねおまえは
723Cal.7743:2012/12/20(木) 23:50:27.88
>>719
>>718だけど、正直言って家中とか街中とかマイナスネジを見かけたことがない。
せいぜいメガネのネジとかトイレのネジとしか……
724Cal.7743:2012/12/21(金) 01:03:58.70
>>721
すまん、頭の中は十徳ナイフ位からの話で一杯だったw

>>722
これも、十徳ナイフを引きずっての話だが、

昔の話だが、ビクトリノクスの旧ソルジャーの説明で缶切りの先に
小さめのマイナスドライバーが付いていて、それでプラスドライバーも
溝に当てて回せるって説明がある。
刃を開く時、90度・180度と止まるから、90度でネジを回すとある程度のトルクを掛けれる。

でも、スプーンでも工夫すれば有だな…
725Cal.7743:2012/12/21(金) 01:23:45.51
サバぁーイバル・ダンス♪

♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) )) ♪
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` ) ♪
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)
726Cal.7743:2012/12/21(金) 02:13:21.20
ネジ山が潰れてしまう
727Cal.7743:2012/12/21(金) 02:23:24.04
うちのは銀のスプーンだからネジに負けるわ
728Cal.7743:2012/12/21(金) 02:31:29.90
>>727
ニャーン
729Cal.7743:2012/12/21(金) 05:38:33.58
そこそこな高気圧がこっちに向かってる。
730Cal.7743:2012/12/21(金) 08:45:31.55
十徳ナイフを携帯してるとオマワリさんに怒られちゃうからな。
スプーンなら没収はないだろう。
731Cal.7743:2012/12/21(金) 11:11:36.84
冬季に大震災とかマジでやめて欲しいわ
732Cal.7743:2012/12/21(金) 12:57:25.43
スプーンでプラスネジは不可能だな。
733Cal.7743:2012/12/21(金) 21:52:51.82
>>731
でも夏だと衛生状態がキツイ
734Cal.7743:2012/12/21(金) 22:02:40.55
>>733
冬はインフルエンザにノロウィルス
735Cal.7743:2012/12/21(金) 22:13:15.57
でも夏はウンコが臭くなるから嫌だよねー
736Cal.7743:2012/12/21(金) 22:19:14.51
>>729
今日昼間なにげに気圧見てみてびっくり、故障したのかと思った
737 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/12/21(金) 22:53:19.10
PROTREK=survival
イカすね。
738Cal.7743:2012/12/21(金) 23:14:24.49
S2500買ったんだが、さっそく外気温計測してみたら12月なのに29℃www
いちいち腕から外してしばらく経たないと測定できないのかよー
腕時計である意味があまり無いだろこれじゃ
ちょっとがっかりだ
739Cal.7743:2012/12/21(金) 23:22:28.41
説明書よく読め。
測定温度を一定にすることで気圧の精度が上がる。
740Cal.7743:2012/12/21(金) 23:36:16.81
温度計は圧力センサーの校正のために付いていて、
それの測定値を表示するのはおまけ機能みたいな
考えでいるのがいい。

>>736
でもそれを追うように低気圧も来ていて雨w
741Cal.7743:2012/12/21(金) 23:53:36.85
>>738
センサーが腕時計に付いてるんだから当たり前だろ
壁掛け式の温度計をポケットに入れてみろよ
文句いう方がおかしいわ
742Cal.7743:2012/12/21(金) 23:57:31.33
フルボッコwww
743Cal.7743:2012/12/22(土) 01:22:39.33
ある意味「体温計」だし・・・w
744Cal.7743:2012/12/22(土) 01:41:51.49
防寒着の上からはめる時計だしw
745Cal.7743:2012/12/22(土) 01:46:34.24
早くセンサ用バッテリーを交換しなければ皆の話題についていけない
746Cal.7743:2012/12/22(土) 07:54:50.79
>>741
どうして腕時計の話に壁掛け時計を持ってきたのさ?
腕時計の機能の一つなのに、腕に着けてると測定できないという不便さを言ってんだよ。
747Cal.7743:2012/12/22(土) 08:01:30.46
ものの例えです
748Cal.7743:2012/12/22(土) 09:16:30.60
腕に着けてるときの気温が正確に計れてますよ
749Cal.7743:2012/12/22(土) 11:50:46.52
>>746ってどんだけワガママなんだか
750Cal.7743:2012/12/22(土) 12:21:55.72
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) )) ♪
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` ) ♪
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)

サバぁーイバル・ダンス♪
751Cal.7743:2012/12/22(土) 20:28:56.70
方位計測20秒で終わってしまうのは何とかならんのか?
752Cal.7743:2012/12/22(土) 21:45:06.51
むしろ使い方を工夫せいよ
753Cal.7743:2012/12/22(土) 21:58:23.08
ベルトに小さいコンパス付けとけよ
754Cal.7743:2012/12/22(土) 21:58:58.71
亀頭で風向き分かるだろ?
755Cal.7743:2012/12/23(日) 00:14:18.93
>>754
おまいの亀頭は風向きに反応するんか。
よくわからんがそりゃスゲェな(w
756Cal.7743:2012/12/23(日) 00:18:57.02
.

    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)

  北西の風3m/s
757Cal.7743:2012/12/23(日) 00:51:41.32
>>756
数値までわかるんなら大したもんだと思うw
758Cal.7743:2012/12/23(日) 04:33:29.59
俺は結局そのうち二次電池交換しなきゃいけないしとか思って
いまだにソーラーに手が出ないんだけど
最新のを使ってるおまいらにとってはそれは古い考え?
やっぱソーラーがいいと思う?

今回旅先で電池が切れて笑うしかなかったんたけど…
電波は世界中どこでも現地の時刻に調整されるの?
759Cal.7743:2012/12/23(日) 05:52:19.14
>>758
ソーラー云々以前に
クォーツ時計は、基本電池交換が必要だし
機械式は、3年くらいで3-5万払ってメンテ必要。
どちらにしても自動巻なら基本毎日付けて動くこと前提。
外して置いておけば、2日で止まる。

旅先で電池切れ起こすメンテできない人は、
安時計を2年で交換し続けた方が良いと思う。
嫌味とかでなく、世の中ほとんどの人はそうだから。

電波は、日本/北米/ヨーロッパ/中国地域対応。
詳細は、protrekのサイトで。
760Cal.7743:2012/12/23(日) 05:54:59.42
プロトレの話してんのに機械式とか自動巻きとか…
761Cal.7743:2012/12/23(日) 06:45:44.04
>>760
頭悪いな。

二次電池交換しなきゃいけない以前にプロトレはじめクォーツ時計は電池交換が必要。
対極の機械式もメンテ必要。

電池交換程度も管理できないなら、プロトレ買うだけ無駄って話。
762Cal.7743:2012/12/23(日) 08:58:20.83
まぁ、電池が逝く前に新しい機種が発売されるだろうし
Gシリーズと大して変わらない料金で電池交換してくれるだろ(部品が残ってれば)

弄って遊ぶならタフソーラーはあった方が安心できるよ
763Cal.7743:2012/12/23(日) 08:59:44.48
またまたものの例えですかw
764Cal.7743:2012/12/23(日) 10:51:08.03
俺の亀頭は感度がいいんだ。
風でなびくくらいの程度なんだ。

狭い穴に入れようとしても、折れて入らないし。
765Cal.7743:2012/12/23(日) 11:15:36.08
イマキタが、>>759は何回読んでも意味不明だわ
766Cal.7743:2012/12/23(日) 11:54:17.63
俺のカメも全然目を覚まさなくてね(震える声)
767Cal.7743:2012/12/23(日) 12:16:00.19
>>759は真理じゃないか?
メンテ無しで永久に使える時計なんて無いなら、安い時計壊れたら買い換えるのが一番効率が良いのは当たり前
768Cal.7743:2012/12/23(日) 12:24:29.80
え?プロトレックをメンテに出したらいいんじゃないの?
769Cal.7743:2012/12/23(日) 12:27:33.59
もう、腕時計なんてしないで日時計でいいじゃん
770Cal.7743:2012/12/23(日) 12:28:53.96
いや腹時計でいいだろ
771Cal.7743:2012/12/23(日) 12:32:22.29
亀頭時計でいいよ
772Cal.7743:2012/12/23(日) 12:33:07.27
分かりにくい理由
759 :Cal.7743:2012/12/23(日) 05:52:19.14
>>758
ソーラー云々以前に(ソーラー以前ではなくソーラーと違って)
クォーツ時計は、基本電池交換が必要だし
機械式は、3年くらいで3-5万払ってメンテ必要。
どちらにしても(「どちら」が指すのはクォーツと機械式としか読めないが、なぜか自動巻きと手巻きにすり替わってる)自動巻なら基本毎日付けて動くこと前提。
外して置いておけば、2日で止まる。

旅先で電池切れ起こす(ような)メンテできない人は、
安時計を2年で交換し続けた方が良いと思う。
嫌味とかでなく、世の中ほとんどの人はそうだから。

電波は、日本/北米/ヨーロッパ/中国地域対応。
詳細は、protrekのサイトで。

結局ソーラーを買うことはどうかについての質問にソーラー以外でしか答えていないため
何ら返答になっていない。
773Cal.7743:2012/12/23(日) 12:37:32.97
頭良い人は脳内補完して文意を推定出来るから
いちいち噛み付いたりしない
774Cal.7743:2012/12/23(日) 12:44:35.60
噛みついてるのはいないけどね
775Cal.7743:2012/12/23(日) 12:45:34.81
あ噛みついてるのは>>767>>773
776Cal.7743:2012/12/23(日) 12:48:43.90
ソーラーはクォーツなんだがw
777Cal.7743:2012/12/23(日) 12:50:47.73
そう読むとますます意味が不明になるけどね
778Cal.7743:2012/12/23(日) 12:50:48.88
頭悪いのが噛み付いてるな
779Cal.7743:2012/12/23(日) 12:52:44.86
ソーラーって基本電池交換が必要で毎日着けてないと止まっちゃうの?
ワケワカラン
780Cal.7743:2012/12/23(日) 12:54:54.75
>>778
確かに>>776は酷いw
781Cal.7743:2012/12/23(日) 12:58:22.33
小学生でも理解できる低レベルな話で延々と

正直、どうでもいい
782Cal.7743:2012/12/23(日) 13:03:27.17
>>759は「結局メンテナンスフリーの時計なんか無い」と言いたいだけだろ
このぐらい読み解けよ
783Cal.7743:2012/12/23(日) 13:09:06.12
>>758
二次電池は残量表示もあるから、出先でいきなり止まったりしないよ。
それに昔使ったやつも10年程度は持ってくれたから、とりあえずソーラーを基本に選んでる。
こういう多機能で電池を酷使する時計はソーラーの方が気楽なんだよね。
784Cal.7743:2012/12/23(日) 13:10:32.33
>>776
落ち着いて>>759の「クォーツ」の部分を「ソーラー含めクォーツ」に替えて読んでみ。
分かったらもう止めとけ。
785Cal.7743:2012/12/23(日) 13:17:11.19
>>758 > 二次電池交換
二次電池交換というのは充電池のことで、
これはキネとかソーラーの発電を充電するんだろ?
あんたの時計は一次電池じゃないのか?
ソーラーじゃない古いプロトレック?

ソーラーだと基本電池交換不要で防水的には
好ましいと思うのだが、パッキン類も5年に一回は
交換した方が良いから、結局一緒のような

電波時計は受信の成功失敗で誤差も出るしイマイチかと

自分だったら、電池交換してパッキンも交換すると思う。
786Cal.7743:2012/12/23(日) 13:19:02.00
>>758が言いたいことを「最新のソーラーは永久に使えるのか?」と設定したんだろう
だから>>759で、「結局メンテナンスフリーの時計なんか無い、ソーラーは結局クォーツだし機械式もメンテ必要」と言ったんだろう
787Cal.7743:2012/12/23(日) 14:22:57.79
> 結局メンテナンスフリーの時計なんか無い、

そりゃそうなんだが、実際タフソーラーはめちゃくちゃ楽

ズボラな人こそタフソーラー
788Cal.7743:2012/12/23(日) 14:36:35.70
光を気にして生きていかなきゃならない時点で楽ではないだろ
789Cal.7743:2012/12/23(日) 14:38:46.29
普通の生活してたら、光なんて気にしなくていいだろう
790Cal.7743:2012/12/23(日) 14:39:17.56
ばかばっかw
791Cal.7743:2012/12/23(日) 14:48:31.99
>>788
おまえはモグラか
792Cal.7743:2012/12/23(日) 14:56:00.46
光に当てておかないと2次電池が無くなるんだよ
793Cal.7743:2012/12/23(日) 15:00:49.45
1回フル充電したら数ヶ月は持つんだよ?
あんた何ヶ月もモグラ生活してるのか?
794Cal.7743:2012/12/23(日) 15:31:38.51
昔のプロトレは電池4個使ってたこと知ってんの?
ソーラーは電池を多く使うプロトレのような機能時計にこそ恩恵があるんだよ
795Cal.7743:2012/12/23(日) 15:42:28.80
>>785
俺は、自分で電池交換するタイプの某時計を使ってたんだが、どうにも長持ちしなくてな。電池も本体も。
で、ソーラーのプロトレに買い換えて3年程使ってるが今んとこいい感じ。
電波に関しては、受信出来なくても月差±15秒程度だから問題ない。必要ないなら電波オフも出来るし
796Cal.7743:2012/12/23(日) 15:48:50.13
>>795
だよね。

>>794
誰に言ってんだよw
797Cal.7743:2012/12/23(日) 16:34:45.71
>>793
プロトレだけつけてるわけじゃないしな
保管は光があたるところでってだけで楽な時計とは言えないよ
798Cal.7743:2012/12/23(日) 18:08:24.91
>>797
時々登山で使うだけで全然全く問題ないんだが
799Cal.7743:2012/12/23(日) 19:20:47.22
ソーラーでも充電池を個人で簡単に交換できるようになればいいんじゃね?
防水性について心配な場合はメーカーに送って調整してもらう
みたいな
800Cal.7743:2012/12/23(日) 19:24:52.74
>>799
誰もそんな議論してないと思うが?
独り言ならブログででもやってくれ
801Cal.7743:2012/12/23(日) 19:37:52.87
>>799
交換しようとも思わないし、何かあれば素直にCASIOに送ればいい話
802Cal.7743:2012/12/23(日) 20:33:36.58
よくないな
高いし時間がかかる
803Cal.7743:2012/12/23(日) 20:49:16.88
それは一般的じゃない価値観
804Cal.7743:2012/12/23(日) 20:51:18.56
PRG-250買おうかと思ってるんだが、どうよ?
805Cal.7743:2012/12/23(日) 23:20:45.30
何が?
806Cal.7743:2012/12/23(日) 23:26:26.67
機能とか、デザインとか、価格とか
807Cal.7743:2012/12/23(日) 23:39:42.76
日本の1500、2500と電波以外機能的にはほぼ同じでこの値段なら悪くないね
808Cal.7743:2012/12/24(月) 00:38:07.84
>>807
そっか、ありがと!
自分のご褒美に買ってみようかな。アハ
809Cal.7743:2012/12/24(月) 11:36:53.05
電波は使ってみると不要だと気づくよな
カシオは電波無しでもほとんどズレない
俺のは1ヶ月ズレてない
810Cal.7743:2012/12/24(月) 12:20:42.92
個体差もあるから、不要と断言はできないけどね。
特に、山でしか使わない人ならあった方が便利。
811Cal.7743:2012/12/24(月) 12:51:48.81
全然不要じゃないんだが
812Cal.7743:2012/12/24(月) 13:14:19.27
不要ならこんなにまで普及しないわな
813Cal.7743:2012/12/24(月) 14:09:18.85
>>809
ほんまそれ。自分も今は使ってない。
受信が安定しないんだよね、うちでは。
814Cal.7743:2012/12/24(月) 14:22:52.66
機械は単純で歴史が古いほど壊れない
カシオのデジタルはまさにそれ
数秒のズレは自分で補正できるが、機械そのものが壊れたらどうしようもない

ゴルゴ13なら非電波を選んでるだろう
815Cal.7743:2012/12/24(月) 14:29:59.19
ゴルゴには時計なんていらないんだよ
816Cal.7743:2012/12/24(月) 15:14:02.45
三年で一秒もずれない炊飯器のオーナー、まだこのスレにいるんだろうか。
817Cal.7743:2012/12/24(月) 16:13:15.01
まあ価値観の問題だから、電波があった方が助かる人は使うし、不要な人は使わない。
それだけの話。同意を求める必要はない。
818Cal.7743:2012/12/24(月) 16:29:08.98
でも電波って正確で気分いい。

ゴルゴは特注品の機械式時計。
819Cal.7743:2012/12/24(月) 18:11:16.28
ゴルゴはクオーツ
820Cal.7743:2012/12/24(月) 18:35:13.41
よく知らんが腕時計してなくないか?
821Cal.7743:2012/12/24(月) 21:14:05.10
wikiより
腕時計:正確性よりも核爆発などの磁場 の影響を受けない信頼性を優先し、スイス の高名な時計職人の自動巻時計を愛用。こ の時計にはナイフ・爆発物など特殊な機構 が組み込まれている(『螺旋』、『海神が 目覚める』)。

でも、セイコーから出てるよね
822Cal.7743:2012/12/24(月) 21:58:14.80
>>767
冬カルピス、吹いてもうたwwwwwwww

予期していなかった。不意打ちはずるいぞ!w
823Cal.7743:2012/12/24(月) 23:43:29.12
ちんぽミルク吹いてもうたwww
824Cal.7743:2012/12/24(月) 23:59:12.95
なにがおもしろいのかわからん
あたまだいじょうぶ?
825Cal.7743:2012/12/25(火) 00:06:42.96
年喰っちまうと、空気読まずに下ネタに走るのはガチ
826Cal.7743:2012/12/25(火) 02:05:08.95
いるよね、周りは引きつってんのに、言った自分だけウケてるオジサン。
827Cal.7743:2012/12/25(火) 13:25:47.06
冬カルピス、ごっくんしてもうたwww
828Cal.7743:2012/12/25(火) 18:08:29.62
てかね、空気乱すただの荒らしだからね。来たら分かるようになったわ
829Cal.7743:2012/12/25(火) 18:43:30.35
スルー出来ないの?バカなの?
830Cal.7743:2012/12/25(火) 20:16:49.69
最近ダイソーに適合ボタン電池置いてないな…もう取り扱い止めたのかな
831Cal.7743:2012/12/26(水) 00:21:54.34
淀なら相当マイナーなボタン電池でもあるぞ
832Cal.7743:2012/12/26(水) 01:17:38.97
100円ではないやろー
833Cal.7743:2012/12/26(水) 01:23:59.00
カルピスは250円ぐらいする
834Cal.7743:2012/12/26(水) 06:41:17.75
蓋開けてカルピス流し込んだらぶっ壊れる
835Cal.7743:2012/12/26(水) 10:21:41.50
常日頃、カルピス飲むと記憶力が向上するのはガチらしいな
836Cal.7743:2012/12/26(水) 13:39:52.00
29日の大地震まで後3日

なんか予兆ありますかねぇ?
837Cal.7743:2012/12/26(水) 20:49:52.59
遠距離ですまん
ゴルゴは手巻デイトナ#6263プラベゼル
クロノスタートリューズからワイヤーが出るよう改造されてた
ワイヤーの目的は失念
838Cal.7743:2012/12/26(水) 20:54:17.34
とりあえず

【KiK-net】強震モニタを見守るスレ592
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1356410811/

[強震モニタ+地震波形音] nied4maps+MeSO-netSound test
http://www.ustream.tv/channel/nied4maps-test
839Cal.7743:2012/12/27(木) 14:38:43.75
マナスルのアナログモデル最近買って使ってるけど、
衝撃や磁気にさらしてないのに10日に1回の頻度で必ず-2秒秒針がずれるんだけど。
夜中の自動調整で次の日には直ってるけどね。
こんな症状の人いるかな?
840Cal.7743:2012/12/27(木) 15:13:51.87
> 10日に1回の頻度で必ず-2秒秒針がずれる
>夜中の自動調整で次の日には直ってる
超絶精密精巧じゃん
さすがカシオ
841Cal.7743:2012/12/27(木) 15:24:02.99
ダサっ
842Cal.7743:2012/12/27(木) 16:22:11.38
>>839
個体差ではなくて、どうやら仕様らしいよ
購入を考えていたけどそういうスレがあまりにも多いから、次モデルに期待して今回はパスした
843Cal.7743:2012/12/27(木) 17:53:53.63
そんなスレ今まであったのか?
844Cal.7743:2012/12/27(木) 18:09:21.28
ググれば色々出てくるし、このスレ内でも「7000」で検索かければ出てくるよ
845Cal.7743:2012/12/27(木) 18:48:15.32
ここまで来たら3月の新作を待つのが賢明
846Cal.7743:2012/12/27(木) 20:16:09.63
スレとレスの違いくらいわかろうぜ
847Cal.7743:2012/12/27(木) 21:44:48.98
だなw
プロトレ、しかも7000のスレが乱立してたのかと思ったwww
てか7000は発売前から地雷臭がハンパ無かったよな。案の定、と言ったところか
所有欲は満たしてくれそうだけども
848Cal.7743:2012/12/27(木) 22:00:47.45
失敗作だろ
849Cal.7743:2012/12/27(木) 22:34:19.61
7000は値段が高すぎる
そもそもYTJシリーズがあるんだからマナスルシリーズなんて要らなかったんや

ベースモデル

+チタンベルト

+サファイアガラス(YTJ)

+無駄な装飾仕上げ(マナスル)

+謎の迷走価格(7000)

イメージはこんな感じ。最近出てきたSシリーズはチタンベルトの横辺りの位置付けかな
850Cal.7743:2012/12/28(金) 17:50:05.98
839だけど
>>842
ありがとう、そうなんだ。
ググるとカカクの口コミでそういう例があるみたいだね。
オレのは今のところ秒針だけだし、手動でも簡単に針ズレ直せるから問題ないかな。
文字盤が大きくてシンプルだし、チタンで軽いし老眼かかってきたオレには丁度いい時計だよ。
851Cal.7743:2012/12/29(土) 17:06:56.08
ヒマラヤ8000m峰 全山登頂に挑む
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/1209/index.html

再放送 2013年1月3日(木) 午前10時55分〜11時53分 ※鳥取県は1月6日(日) 午後3時50分〜4時48分
852Cal.7743:2012/12/30(日) 02:27:14.60
情報が古い、というか新しくない

カシオのサイト内にある竹内氏と開発担当者のプロトレック開発秘話?対談読んだけどおもしろいね
って、俺も情報が古いけど
853Cal.7743:2012/12/30(日) 18:32:17.34
竹内氏って実は「こんなの使えねーよ」って思ってるのかな?
854Cal.7743:2012/12/30(日) 20:53:03.33
>>853
完全に満足はしてないけど、使えないとは思ってないんじゃない?
アナログ表示やチタンベルトは竹内さんの提案みたいだし
855Cal.7743:2012/12/31(月) 01:32:27.49
竹内モデル、買いそびれたなぁ。
でも、スーツ姿では通常モデルの方が
合うかな。
856Cal.7743:2012/12/31(月) 07:12:47.99
300個限定の7000STの方がいいかも
でも、SもSTも同価格帯の時計と比べたら仕上がり具合が酷いけどね
857Cal.7743:2012/12/31(月) 08:00:07.07
>>855
竹内モデル付けていると
竹内さんが声かけてくれる特典あり。

ttp://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/2012/11/post-72d9.html
858Cal.7743:2012/12/31(月) 11:40:26.94
竹内モデルは緑の部分が青じゃなくてよかったよね〜
青だとちょっと買いたくないよな
859Cal.7743:2013/01/01(火) 23:11:45.61
PRG-550-1A4が14800円ってどう?お買い得かな?
使い道は軽めの山歩きや、旅行中に知らない街で方位を確かめたいです。
860Cal.7743:2013/01/01(火) 23:24:07.84
針で液晶が見えない時があるのが嫌
861Cal.7743:2013/01/01(火) 23:42:27.55
液晶が小さいから情報量も少ないし、針で見えづらいし、アナログに液晶ってなんかいろいろと機能的にも損している気がする
862Cal.7743:2013/01/02(水) 00:17:12.50
あれはカスやね
863Cal.7743:2013/01/02(水) 19:59:46.90
アメリカのパスファインダー買ったら
何か困る事ありますか?

高度表示とかやっぱりフィートなのかな?
864Cal.7743:2013/01/02(水) 20:39:35.58
>>863
設定で変更できるので
買っても無問題
865Cal.7743:2013/01/02(水) 21:32:53.72
2000って画面に傷つきやすい?
画面がへこんでないから傷つきやそう
866859:2013/01/02(水) 22:46:34.28
ありがとう。うーん、PRG-550ってのはいまいちなのか・・。
ではほかにおすすめ機種あればお願いします。予算はできれば2,3万ぐらいまで。
867Cal.7743:2013/01/03(木) 03:03:44.62
デジタルだし、ちと高いけどスペシャルなこれお奨め
       ↓
http://www.youtube.com/watch?v=G0YXwyQDl_g
868Cal.7743:2013/01/03(木) 08:03:00.11
>>866
俺は、氷点下15度で液晶がにじんでからアナログオンリー。
使用目的によるんじゃないのかなぁ。
869Cal.7743:2013/01/03(木) 09:07:49.73
冷凍倉庫内で遭難したりしてw
870863:2013/01/03(木) 09:50:40.51
>>864
ありがとう。
でも、買えなかった。

日本に送れませんだってさ。
871Cal.7743:2013/01/03(木) 17:41:05.05
>>863
PAW1300は普段使うのに問題なかったよ。

噂だと、メーカーのサポートが受けれないとか、
電池交換してくれないとか、ベルト交換してくれないとか。。
872Cal.7743:2013/01/03(木) 19:41:11.91
>>859
その予算ならPRW-1000JとかPRW-1300とか普通に買えるじゃん
873Cal.7743:2013/01/03(木) 22:06:45.81
ファイバーをインサートしても切れないのはファイバー部分だけで回りはボロボロになるのは変わらないんじゃねえのか?
意味無くね?
874Cal.7743:2013/01/03(木) 22:45:07.83
まぁね
875Cal.7743:2013/01/03(木) 22:46:26.18
Sシリーズのこと?
てかカーボンファイバーってどこにどのように使われてるの?
長年使ってみなきゃ何とも言えないな
ノーマル樹脂でも不満は無かったが…
876Cal.7743:2013/01/03(木) 23:19:40.74
http://www.youtube.com/watch?v=OgLOGWCBxP0
Gショックで樹脂が透明で中身のカーボンファイバーが見える奴がこれなんだけど、
こんな感じだとけっきょく周りの樹脂がボロボロになったら汚くて換えるだろって思う
877Cal.7743:2013/01/03(木) 23:24:10.11
薄暗いところではアナログ針が見やすい
ライト点灯しなくてもみえるので、
バッテリーセーブ出来るのも良い
878Cal.7743:2013/01/04(金) 01:03:43.01
>>865 PRX-2000は風防と周りのリングがツライチだけど、意外にもうまいことガラスをガードしてて傷つき難い。むしろ使用してるとザラツ研磨でピカピカの本体に傷が入っていくほうが心苦しい(´・ω・`)
硬い突起物にガラス面をダイレクトヒットしたらそりゃあマズイだろうけど、たぶんその時は他のベゼル形状も無事では済まないんじゃない?
2000は薄いぶんほんの少しぶつけにくいと思えば許せるさw
879Cal.7743:2013/01/04(金) 23:14:30.98
そもそもカーボンって軽さの割に物理的な耐久性は高いけど
経年劣化にはちょっと弱い印象がある。
880Cal.7743:2013/01/04(金) 23:40:53.00
意味ないじゃん
881Cal.7743:2013/01/04(金) 23:49:04.67
まぁね
882Cal.7743:2013/01/05(土) 12:42:14.04
カーボンは経年劣化が少ない素材
883Cal.7743:2013/01/05(土) 12:43:45.41
カーボンが経年劣化激しいのなら、飛行機の主材料に使えないだろうが!w
884Cal.7743:2013/01/05(土) 13:05:03.93
カーボンって炭の事だし、飛行機は炭素繊維で作られてないよ(笑)
885Cal.7743:2013/01/05(土) 13:59:19.80
ザーボンさん、ドドリアさん、こんなに綺麗な花火ですよ・・・
886Cal.7743:2013/01/05(土) 13:59:55.97
カーボンは兵器用から民生用まで色んなバリエーションが有るぞ。

何れの事いってんだ?
887Cal.7743:2013/01/05(土) 14:22:45.75
時計にそういう素材使う分には性能もだけど所有する満足感に
ありがたみを感じちゃう、あとチタンとかにも心踊っちゃう

だって男の子だもん…。
888Cal.7743:2013/01/05(土) 19:54:37.84
チタンモデル買ったらかなりの型落ちモデルだったでござる
でも気に入って選んだ物だからいいんだ

チタンって軽いよなーと思ったらブレスは無垢じゃなくて
板金だったでこざる
中空ならそりゃ軽いわ
889Cal.7743:2013/01/05(土) 20:11:43.17
板金だって中空じゃ無いと思います…
890Cal.7743:2013/01/05(土) 21:20:43.73
3月に新作出るの?
どんなやつ?
891Cal.7743:2013/01/06(日) 00:10:07.36
PRW-2500Tのチタンバンドのものを購入検討中です。

チタンは軽いのはいいのですが、傷の付きやすさなど耐久性は如何でしょうか?
あと、時計本体は大きいので、傷とか入りやすいですか?

登山やスポーツ時ではなく、デイリーユースの予定なので、
激しい環境では使用しないと思います。
892Cal.7743:2013/01/06(日) 01:12:49.61
逆に普段使いの方が傷付くよ、どんな時計でも
てかW2500って傷がつくとしたらまず方位リングだけど
そもそもあそこチタンなのか?
893Cal.7743:2013/01/06(日) 01:26:30.08
>>891
深い傷は付きにくいけど浅い傷は付きやすい。
あと、摩耗し安いのかベルトの遊びがすぐに大きくなる。

>>892
ベゼルがチタンのもあったけど、何れだったか忘れた。
894Cal.7743:2013/01/06(日) 01:37:22.02
文字盤デザインは、2000が一番良いなぁ〜
895Cal.7743:2013/01/06(日) 02:40:16.44
>>889
中空でしょ
896Cal.7743:2013/01/06(日) 08:05:18.96
ちょうど1年と1週間前に買ったPFW-2500が何も表示しなくなった
1年以内なら保証期間だったのに・・・
定額修理だと12600円か。痛いなぁ
897Cal.7743:2013/01/06(日) 10:19:12.47
延長保証に入らなかったの?
898Cal.7743:2013/01/06(日) 11:11:22.85
>>895
横からすまんが、中空じゃないだろ。
隙間があるだけで、巻きの中に板が入ってる。
899Cal.7743:2013/01/06(日) 11:12:36.56
延長保証か。
確認したけど入ってなかった・・・
CASIOには粗悪なイメージが無いから、店員に薦められても断ったのかもしれん
900Cal.7743:2013/01/06(日) 12:30:07.86
G-SHOCKは壊れにくいけどプロトレは新しいモデルほど
トラブル抱えてると思う、ソースは俺。
いろいろ現在進行形なのでなんもいえんが。
901Cal.7743:2013/01/06(日) 13:40:28.29
>>893
返信有難う御座います。
傷の付きにくさなら、G-shockの黒いメタル(イオン何とか?)の方が丈夫ですかね?
902Cal.7743:2013/01/06(日) 18:26:14.57
15年くらい前のデジタルのプロトレック使ってるんだが
温度表示あるけどこれ肌の温度混ざるよな
山登りストはこの機能なんか有効活用してんの?買って以来ずーっと日付表示にしてるんだが
903Cal.7743:2013/01/06(日) 18:47:39.40
>>901
イオン何とかは、よく知らないけど‥

G-ShockかPROTREKで決めてるなら断然PROTREKを進める
だってG-shockの持ってる機能とデザインに魅力が無い
唯一、ケースに金属のラインナップが有るくらいかな?

あぁ、PROTREKにチタンケース出ねぇかなぁ…
904Cal.7743:2013/01/06(日) 20:23:56.69
>>898
チタンの板?
樹脂?
905Cal.7743:2013/01/06(日) 21:57:51.38
>>902
冬山はやらないから、温度以外の機能が中心で、温度測定はほとんど使わない。
気圧の変化が普通じゃなければ、気圧測定の精度に気温変化の影響があるかどうかを
見るために参考にする程度。
906901:2013/01/07(月) 00:08:57.51
>>903
そうですよね。
PROTREKの多機能の雰囲気は、Gショックと差別化出来てますよね。
チタンモデルは軽くて装着感が良さそうなので、気になってます。
一方、>>893さんのコメントを見ると、軽さと耐久性はトレードオフなのかも知れません。

ベルトの遊びは調整で何とか出来そうだけど、
傷つきやすさは使ってみないと分からないですよね。
傷で見た目みすぼらしくならなければ良いのですが。
907Cal.7743:2013/01/07(月) 00:16:33.30
多機能でも山に行かない君達は意味無いよね
908Cal.7743:2013/01/07(月) 00:22:58.32
>>905
オッケーこのまま日付表示しとくわ
909Cal.7743:2013/01/07(月) 00:40:13.95
>>906
傷がみすぼらしいと思うなら2000か2500と同じ
ベゼルのデザインで追っかけた方がいいと思う
だってPROTREKはベゼル以外プラスチックで塗装なんだもん
さすがにケースは素材の色で塗装していないけど。

俺の1300はズタボロでパッと見、ホームセンターの
棚にビニール袋で並べてある千円シリーズと変わらないもん・゜゜(ノД`)
910Cal.7743:2013/01/07(月) 00:56:09.14
>>909
プロトレックの2500ってケースは受賞作塗装なんですか?もしそうならぶつけたり、擦ったりしたら塗装剥げますよね。
911Cal.7743:2013/01/07(月) 01:03:18.19
>>910
金属なら塗装は無いよ。コストが掛かりすぎるから。
912Cal.7743:2013/01/07(月) 01:20:33.99
>>910
ごめん、間違い>>909は勘違い。

銀色の奴は絶対剥げると思う。
俺の使い方だったら3日持たない。
913Cal.7743:2013/01/07(月) 01:22:16.13
>>912
更に間違いアンカーミスった脳内補完して。
914Cal.7743:2013/01/07(月) 02:13:57.57
普通の黒いプラスチックの四角いG-SHOCKとプロトレックってどっちが頑丈なのよ
915Cal.7743:2013/01/07(月) 02:23:39.47
頑丈さを基準に話す時計じゃないよ、プロトレは。
山だと、どこかにぶつけるとしてもベルト部分がほとんどだから、本体には傷がつきにくい。
なので、山でしか使わない俺のプロトレは本体が新品同様。
日常生活で使うと本体をドアノブとかにぶつける可能性の方が高くなるからG-SHOCKなんかの方が
傷つきにくくて向いてるように思う。
916Cal.7743:2013/01/07(月) 02:30:52.52
G-SHOCKは傷がつきにくいんじゃなくて、衝撃に対して強いんだろ
917Cal.7743:2013/01/07(月) 02:37:03.38
じゃあ山もG-SHOCKでええのんか
918Cal.7743:2013/01/07(月) 02:49:11.71
>>917
時間を見るだけなら最適ともいえる
919Cal.7743:2013/01/07(月) 03:13:42.65
最近はG-SHOCKにも温度計モデルがあったり
高度、気圧計モデルがあるんだな

トリプルセンサモデルはさすがにないけど
温度捨てるならG-SHOCKでもいいかもな
俺はまわりのゴムが加水分解した頃に
パーツで出ないだろうからプロトレだけど
920Cal.7743:2013/01/07(月) 05:43:50.42
>>919
よほど変わったモデル以外パッキンの心配はそこまで無いけどな
むしろ殆ど使わない温度計とトレードオフで頑丈さが
手に入るのならG-SHOCKの方が正解なのかもしれん。
921Cal.7743:2013/01/07(月) 09:02:45.41
トリプルセンサーにこだわらないのならこういう選択もある
http://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=SGW-100J-1JF&n=4167
http://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=SGW-300H-1AJF&n=4649

楽天最安値なら4,980 円だし
922Cal.7743:2013/01/07(月) 14:05:15.62
上は高度計がないから山屋には使えないが
下はソーラー電波と方位がないだけで尼で7kはお手頃だな

見た目が戦隊ヒーローっぽいのを許せればだがw
923Cal.7743:2013/01/07(月) 18:22:08.50
どっちもイラネ
924Cal.7743:2013/01/07(月) 18:24:41.36
>>920
パッキンじゃなくてガワのゴツゴツしたウレタンゴムよ
硬くなって毟れた頃に注文してももうパーツ出ない
925Cal.7743:2013/01/07(月) 19:04:13.84
ベゼル交換だな

ベルト/ベゼル交換、パッキン交換、内部検査で約1万円

新しい RISEMAN 買えった方が良くね?
926Cal.7743:2013/01/07(月) 22:32:45.96
プロトレックに積んでるセンサーとライズマンのセンサーの
制度に差があるのか1度並べてテストしてみたいな。

まあ多分どっちも同じで機能抜いてるだけだろうけどね…
トリプル積んじゃうとプロトレはもうコンパスしか意味なくなるし。
927Cal.7743:2013/01/08(火) 02:17:01.23
センサーの計測範囲は同じだし、たぶん精度も同じかと
ただ、気圧モードの表示時間が違うよな

ライズマンは1時間で元に戻る。
PRW-2500 Seriesは24時間後に戻る。
928Cal.7743:2013/01/08(火) 21:56:20.68
>>859
それ超お買い得 kwsk
929Cal.7743:2013/01/09(水) 04:19:39.39
方位確かめるためなら100円ショップでコンパスも時計も売ってる
930Cal.7743:2013/01/09(水) 04:52:24.84
100円ショップのある方角がわからない。
931Cal.7743:2013/01/09(水) 07:42:18.18
スマホで検索
932Cal.7743:2013/01/09(水) 07:54:54.01
時計もコンパスも高度計も地図もGPSもいらない
そう、iPhoneならね
933Cal.7743:2013/01/09(水) 08:24:25.64
震災で停電したらバッテリーアウトで使えなくなる
iPhoneならね
934Cal.7743:2013/01/09(水) 09:03:41.52
GPSが使えてもGoogleマップの精度がクソ
iPhoneならね
935Cal.7743:2013/01/09(水) 09:06:47.73
GPS高度計か、圏外だったらマップ使えなくね?
山じゃ使えねーな
936Cal.7743:2013/01/09(水) 09:07:48.90
目にゴミが入ったときに洗い流せる
アイボンならね
937Cal.7743:2013/01/09(水) 09:36:36.35
我輩は天災なのであーる
バカボンならね
938Cal.7743:2013/01/09(水) 11:04:05.81
去年、プロトレPRW1300で北鎌尾根に単独でいったけど、一緒にトレース刻むことができて最高の相棒になった。
今はprw2000になったけど、1300動かなくなっても一生大切にするぜ
939Cal.7743:2013/01/10(木) 02:27:40.36
最近は1300売ってるとこホント少なくなったなぁ
てかむしろ5以上年も販売してたことが凄いね
940Cal.7743:2013/01/10(木) 05:17:33.20
1000なんて7年
941Cal.7743:2013/01/10(木) 08:00:19.79
そうやって定番化してるとありがたいよね。
壊れたらまた買えばいいやと割りきってガンガン使える。
なにか限定されてると使うどころか買うのさえ躊躇する。
942Cal.7743:2013/01/10(木) 09:50:29.05
プロトレに次積まれる機能となるとやっぱGPSだろうけど
それ以外になんか欲しい機能ある?
943Cal.7743:2013/01/10(木) 10:27:03.19
山のぼってて思うけど標高100メートル毎にアラームなるとか、そういう機能は欲しい
944Cal.7743:2013/01/10(木) 11:08:12.95
GPSは電池食いだし地図やらログが便利だから、スマホやタブレットでいいよ

俺は湿度センサーがあったらいいな、
気温・湿度・気圧の3大環境センサーな
945Cal.7743:2013/01/10(木) 11:38:51.89
温度計が今の体温計じゃなく、ちゃんと気温を測定してくれるとありがたい。
腕とは断熱、超小型ファン内蔵で正確にその場の空気の温度を測定します!みたいな。
946Cal.7743:2013/01/10(木) 12:26:44.82
月の出入り時刻が載るとうれしい
月齢出すなら大雑把な図よりも数値で出たほうがいい→主に山屋と写真屋
947Cal.7743:2013/01/10(木) 13:07:38.66
>>945
温度センサーを分離式にしてザックなどに取り付けてそこの温度を表示させればいい
超小型ファン云々は現実的ではない
948Cal.7743:2013/01/10(木) 13:16:42.06
そう考えたら最近のG-SHOCKにブルートゥースで着信
知らせてくれるやつあるじゃん
あれのシステムでいっそセンサーはウェアに別に付けて
時計で受信と表示すりゃいいんじゃないか?

あのシステム意外と電池食わないらしいしこれなら気温も正確で
湿度だっていけるんじゃ…。
949Cal.7743:2013/01/10(木) 13:39:34.83
湿度計と温度計とコンパスと時計と気圧計を首から下げてりゃプロトレなんか要らないぜ!
950Cal.7743:2013/01/10(木) 13:42:04.94
津間欄
951Cal.7743:2013/01/10(木) 13:44:43.75
酢万子
952Cal.7743:2013/01/10(木) 15:32:46.58
プロトレのスレで何言ってんだか
953Cal.7743:2013/01/10(木) 16:10:36.26
過去にも書き込んだけど、3軸コンパスが欲しいかな
搭載されれば二重液晶以来の快挙だと思う
腕に時計着けてると、水平を維持するのって結構面倒だと感じてるんだ
特にプロトレはスントと違って水平器がついてないから時計が水平かどうか判り難いし
個人的には、歩きながら(不安定な時計のポジション)で方角をチェックしたいってのもある
954Cal.7743:2013/01/10(木) 19:29:48.34
>>953
iPhoneならできる
955Cal.7743:2013/01/10(木) 21:33:49.14
月齢やタイドグラフ日の入り出は、各都市港で違う
GPSのあるスマホアプリの方が実用的>>946

外部センサーと通信するとなると消費電力大
ソーラー発電だけでは足りなくなるのでは?>>948

大災害で電源ロストしても生き残れるサバイバルな道具が良い

iPhoneはイラネ
956Cal.7743:2013/01/10(木) 22:30:00.09
タイドグラフは潮の満ち引きだろ
それは海用モデルで実装済み

そうじゃなくて月の出入りの実時間だよ
もちろん主要都市のみでオケ数分の誤差なんて問題にはならない、ちなみに日の出入りはすでに実装されてる
例えば今夜は何時まで星が綺麗に見えそうとか、夜中に明け方に月がのぼってくるぞとかわかるじゃない
山登ったり写真撮ったりする人には興味深い情報だよ
957Cal.7743:2013/01/10(木) 22:44:40.99
だからそういうのは Androidアプリでいいじゃないか
958Cal.7743:2013/01/10(木) 22:58:18.21
>>955
センサーの方に単三か単四積めばいい、2本までなら許す
常時相互通信だといくらバッテリー積んでても間に合わないけど
一時的な受信だけなら普通より時計側は電池食わない。
959Cal.7743:2013/01/10(木) 23:06:03.39
大きさに制約があるウォッチには自ずと出来ること出来ないことがある
話はその中で、さらに魅力的な付加価値を付けるならという趣旨だろ
ケチつけるくらいならひとつくらいアイデア出したら?
アンドロイドの話題はほかでやれ
960958:2013/01/10(木) 23:08:29.83

>>957へのレスです
961Cal.7743:2013/01/10(木) 23:24:26.53
まあそら突き詰めれば大抵アプリで済むけど
それを言っちゃあおしまいよって話だわな。
あとシビアな環境でいちいちスマホ出すのは厳しい、
特にしまうのがめんどい
少ない動作でさっと確認できる時計の画面がやっぱ理想だ。
962Cal.7743:2013/01/10(木) 23:30:27.21
携帯は本当に面倒くさい。
サックから引っ張り出してグローブ外してかじかんだり汗かいたりしてる手でいじるのはつらい。
プロトレならグローブしたままちょいと触ればいいだけだから本当に便利。
963Cal.7743:2013/01/10(木) 23:30:32.13
だったら、スマホのアプリで用意したデータを
時計に転送して画面表示だけさせたらどうかな?
表示デバイス的な使い方

アプリで実装できることは何でも表示できる
964Cal.7743:2013/01/10(木) 23:35:01.95
いつアプリを起動して転送処理するの?登山中ずっと起動しっぱなし?
スマホ電池がすぐなくなりそうだし、何かやたらややこしそう。
965Cal.7743:2013/01/10(木) 23:40:56.25
月の出入りの実時間などは一日一回、
日付変わったら自動転送で良いだろう
処理が終わったら休止状態

その他のデータも時計側からコールされたら
復帰して処理が終わったら休止状態でバッテリーOK
966Cal.7743:2013/01/10(木) 23:43:30.91
スマホなんかと連動させるよりGPSナビにリストバンド付モニターがつけばいいんだよな。
携帯はいざという時のために電池切れを避けたいし。
とか言ってたら全然プロトレと関係ない話になってしまうけど。
967Cal.7743:2013/01/10(木) 23:45:18.77
>>965
スマホはたいてい山では圏外になるけど、アプリ使えるの?
968Cal.7743:2013/01/10(木) 23:54:12.82
オフラインで使えるように作りこめばいいだけ
例えば圏外でもマップ使うことも可能、
GPSはどこでも使えるエリア関係ないし
969Cal.7743:2013/01/11(金) 00:09:50.44
1月11日
970Cal.7743:2013/01/11(金) 00:13:55.81
まだまだ道のりは遥か遠い話だな。
需要の少ない山の利用に本気で取り組むメーカーもなかなか現れないだろうし。
971Cal.7743:2013/01/11(金) 07:36:39.67
トレーニング用に脈拍計がほしい。
裏蓋に電極か赤外線センサーでもつけて。
今は別に心拍計つけてるんだけど一本にまとめたい。
972Cal.7743:2013/01/11(金) 09:44:24.32
EPSONのリスタブルGPSでいいんじゃない?
USB充電しながら使うみたいだけど
973Cal.7743:2013/01/11(金) 10:43:00.17
ランニング向けの時計ならあるでしょ
974Cal.7743:2013/01/12(土) 08:30:01.56
自転車です。1000mくらい登ったり下りたりするから高度計その他プロトレックの機能は欲しい。
いまニュース見たらこんなのがあった。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/581/216/html/06.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130110_581216.html
975Cal.7743:2013/01/12(土) 12:28:59.79
少し上のスレで傷に関する書き込みがあったけど、
ブラックじゃない、PRW-2500Yのベルトや本体って傷付きやすいの?

何年か前のモデルはチタンが柔らかくてすぐ傷だらけになる、って聞いたことがあって、
今の2500は改善されてるのかな?と。
本体の傷・色剥げやすさも気になる。
976Cal.7743:2013/01/12(土) 14:37:05.96
傷付きやすい
977Cal.7743:2013/01/12(土) 15:35:10.31
私の心も傷つきやすい
978Cal.7743:2013/01/12(土) 18:14:03.15
       ブチ ブチッ
         _, ,_   彡
 ブチィ    ( ゚д゚ )∩   元気出せ!!
  バリバリ Cミ  彡⌒ ミ
       /  (   #. ) ぎゃー
      (_ノ ̄と、   i
           しーJ

       ブチ ブチッ
         _, ,_   彡
 ブチィ    ( ゚д゚ )∩   元気があれば何でも出来る!!
  バリバリ Cミ  彡⌒ ミ
       /  (   #. ) ぎゃー
      (_ノ ̄と、   i
           しーJ
       ブチ ブチッ
         _, ,_   彡
 ブチィ    ( ゚д゚ )∩   ダァー!!
  バリバリ Cミ  彡⌒ ミ
       /  (   #. ) ぎゃー
      (_ノ ̄と、   i
           しーJ
979Cal.7743:2013/01/12(土) 18:59:44.11
体罰反対!
980Cal.7743:2013/01/12(土) 19:57:52.68
>>946
星を見してる者だけど同意するよ。
ムーングラフだっけ、あんなの要らないから
数字で月の出入り時刻と月齢を出して欲しい。

それと、出すのならば2000直系モデルで出して欲しい。
2500は勘弁。
981Cal.7743:2013/01/13(日) 21:11:31.32
NHK、巨大イカの特集内で日本人の海洋学者が1500を着用してる
982Cal.7743:2013/01/13(日) 21:20:02.39
983Cal.7743:2013/01/13(日) 21:22:11.06
外国人のやつもシーパス着けてるみたいね
984Cal.7743:2013/01/13(日) 22:33:55.86
見間違いだったか
985Cal.7743:2013/01/13(日) 22:41:45.44
そうじゃないかと思ったけどやっぱ装着してたか
イカって凄いんだぜ
あいつら多分宇宙人
986Cal.7743:2013/01/13(日) 23:18:02.01
ダイオウイカも多分装着してると思う。
987Cal.7743:2013/01/14(月) 02:06:10.83
巨大イカといえばフランク三浦だろ!
988Cal.7743:2013/01/14(月) 04:31:14.42
>>982
これかな
PRO TREK PRW-1500J-1JF
http://www.10keiya.com/item/39248.html
989Cal.7743:2013/01/14(月) 09:13:51.96
こっちの方が安くね?

PRW-1500J-1JF \28,800-
ttp://www.e-tokka.com/?PgID=109900&source=googleps
990Cal.7743:2013/01/14(月) 11:17:46.45
やっぱり同じところ見てるんだな
991Cal.7743:2013/01/14(月) 12:07:37.71
爆弾低気圧で、数値急降下中?
992Cal.7743:2013/01/14(月) 13:37:56.14
ほんとに気圧低いな。

992hPa@神奈川
993Cal.7743:2013/01/14(月) 14:14:57.30
現在、990hpa@横浜市南区
994Cal.7743:2013/01/14(月) 14:54:00.68
>>970
スマホとの連携進む、近距離無線「ANT+」
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/event/ces2013/20130111_581490.html
995Cal.7743:2013/01/14(月) 17:20:16.85
>>982
NHKらしく、ノーパソのブランドのところ、ご丁寧にテープ貼って隠してるの笑った
996Cal.7743:2013/01/14(月) 17:24:41.03
なるほど。こいつがこんなに関東に大雪を降らせてるのか。
http://i.imgur.com/0HfPp.jpg
997Cal.7743:2013/01/14(月) 21:42:03.10
すげ、グラフがV字回復だ
998Cal.7743:2013/01/14(月) 22:32:23.22
>>967
エベレストの頂上でも3G回線が繋がっている時代に、何を言ってるの?w
999Cal.7743:2013/01/14(月) 23:21:11.75
埋め
1000Cal.7743:2013/01/14(月) 23:35:25.72
次スレ

PROTREK・プロトレック Part24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1358174100/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。