PROTREK・プロトレック Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
このスレのルール
1・過度な煽りは厳禁です。荒らしは完全放置。
2・皆で仲良く教えあおう!
3・売買するときは慎重に!詐欺られることもあります!
4・スレ違いの話題、雑談はしない!
5・休みがとれたら山に登る^^  身体にも自然にもやさしくナー!

公式 http://protrek.jp/
FAQ http://support.casio.jp/faq.php?cid=002

マニュアル http://casio.jp/support/manual/wat/

各種情報
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF+OR+PROTREK

前スレ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1323868872/
2Cal.7743:2012/06/11(月) 18:13:03.37
>>1
3Cal.7743:2012/06/11(月) 20:19:11.79
>>1
おつ
4Cal.7743:2012/06/11(月) 22:23:15.37
1500所有してますが、
バンドにリストサーモかリストコンパスのどちらを付けようか迷ってます
もちろん1500には元々温度計やコンパス機能があるのですが
プロトレの温度計は精度が悪いし、コンパスは10秒すると切り替わってしまい
地図を見ながらチェックする場合は何度もコンパス機能ボタンを押さないとなりません
あと、万が一バッテリーが無くなった場合も備えてあったほーがいいかと

二個付ければいいだろと言いたいだろうけど見た目のバランスで
どちらか一つに決めたいです
みなさんならどちらを付けますか?
5Cal.7743:2012/06/11(月) 22:48:03.81
iPhoneで一番不要な機能 「コンパス」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339409547/
6Cal.7743:2012/06/11(月) 23:06:00.41


>>1
糞スレ立てるんじゃねーよ、この糞野郎 
削除依頼出してとっとと引っ込め、カスが
7Cal.7743:2012/06/11(月) 23:07:23.12
↑ここまでテンプレ
↓ここからテンプラ
8Cal.7743:2012/06/11(月) 23:16:18.19
うるせえエビフライぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
9Cal.7743:2012/06/12(火) 00:23:25.68
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  スント   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

.. .: ∬∬: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 .. .::∬∬;;!!!!∧_∧;;!!!;..: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::
 .. .:: ∬ ;;iiiiii∧_∧;iiiii;;;::::: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::
  .. .:: iii|||iii∧_∧ii||||ii: : ::: : :: :::::::::
光速  iiii|||/:彡ミ゛ヽ;)ー、ii . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: 
  スントiiiiii/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::ii . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     ii./ :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

        Λ_Λ
      /,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

10Cal.7743:2012/06/12(火) 00:25:06.99

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

11Cal.7743:2012/06/12(火) 00:26:45.79
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

.. .: ∬∬: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 .. .::∬∬;;!!!!∧_∧;;!!!;..: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::
 .. .:: ∬ ;;iiiiii∧_∧;iiiii;;;::::: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::
  .. .:: iii|||iii∧_∧ii||||ii: : ::: : :: :::::::::
光速  iiii|||/:彡ミ゛ヽ;)ー、ii . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: 
  ストンiiiiii/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::ii . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     ii./ :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

        Λ_Λ
      /,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

124:2012/06/12(火) 00:54:27.93
どなたかアドバイスください
13Cal.7743:2012/06/12(火) 03:41:38.52
>>12
コンパスとサーモを付けて
プロトレを捨てろ
14Cal.7743:2012/06/12(火) 07:04:37.25
>>12
気分の問題。好きな方を付ける。

プロトレ、豆温度計どちらにしろ腕に密着させて正しい気温は測れない。
豆コンパスで地図は見ない。磁北線と合わせるのすら難儀する。

温度計は、ザックのジッパータグ兼用で付けてる。
コンパスは、地図とセットでsilva ranger 3とか持ち歩く。
15Cal.7743:2012/06/12(火) 13:00:24.44
黒マナ2500恰好良すぎる
16Cal.7743:2012/06/12(火) 19:08:09.63
1年後にはまた新しいモデルが出る
1年我慢すれば、改良されたアナログモデルが出るだろう
17Cal.7743:2012/06/12(火) 19:36:06.35
1003hpa@埼玉県
18Cal.7743:2012/06/12(火) 21:21:00.48
来年こそはフルデジタルの進化形
PRX-3000が出る年だ
19Cal.7743:2012/06/12(火) 22:08:13.25
・カーブサファイア風防
・ボディ(ボタンガード、センサガード等)が現行の様に
 樹脂製でなくフルメタル化
・グラフィックの高精細化
等を望みたい。

…無理だろうが★
20Cal.7743:2012/06/12(火) 22:39:12.08
7000はとにかく、針がこんなふうに動くんだぜ!
すげーだろ!

って、感じのただの技術自慢時計で子どもっぽい

時針分針秒針で無理やり、測定結果を表示させなくても
インダイアルを3つつければいいだけな気がする

あとは、ベゼルを自動回転させて包囲表示とか、視認性を向上させる案なんて幾つもある
来年に期待するよ
21Cal.7743:2012/06/12(火) 22:51:01.64
7000は賛否両論あるだろうが、
良く頑張ったとは思う

しかし、やはりデジタル表示のほうが情報が素早く把握しやすい事を
再確認させられた様な気がする
22Cal.7743:2012/06/12(火) 23:33:41.76
なんだかんだ総合すると
1500が1番カッコイイし安定感があるに行き着くんだよな
あれを越えるデザインが早く出ないものかね
23Cal.7743:2012/06/13(水) 02:29:55.49
どれが一番カッコイイかは人それぞれよ。
俺は1300が好き。シンプルな薄型でグローブでも押しやすいボタン。何気にロングセラーモデルなんだよなぁ。何年も前だよね発売したの

2500出したんなら2300も出ないかなぁ
24Cal.7743:2012/06/13(水) 10:42:25.24
眠っていたPRT-500に電池を入れてみた。
これってオールチタンかとおもってたら、ベルト以外はシルバー塗装のプラスチックなんだな・・
25Cal.7743:2012/06/13(水) 11:00:32.06
1013hPa
26Cal.7743:2012/06/13(水) 12:20:32.28
>>24
アナログ時計で風防部分に液晶表示・・・
7000でこれをやってくれないものか・・・・・
27Cal.7743:2012/06/13(水) 12:28:59.31
それなんてツインセプトww
PRT-50復活wwwww
28Cal.7743:2012/06/13(水) 13:54:55.80
>>22
反転液晶だよな
29Cal.7743:2012/06/13(水) 18:50:30.98
>>28
だな
あれは格好よすぎ
30Cal.7743:2012/06/13(水) 20:03:24.81
1500欲しくなってきた(笑)
 
欲を言えば、プロトレ全般に言えるが各ビスの頭がプラスでなくてヘックスの方が
見栄えが格段に増すのが残念成り
31Cal.7743:2012/06/13(水) 22:01:03.32
5100欲しいな
5万切ったら買うか
32Cal.7743:2012/06/13(水) 22:26:32.16
2000ってずーっとコンパス表示したままにできる?
33Cal.7743:2012/06/13(水) 22:45:58.71
早く銀マナ来ないかな〜
34Cal.7743:2012/06/13(水) 23:24:08.04
ttp://item.rakuten.co.jp/directokyo/67845/
これって、価格記載を1桁間違えてるんだろうな
35Cal.7743:2012/06/14(木) 00:06:02.03
>>34
マジっぽい。
上海問屋でも1999円でやってた。
36Cal.7743:2012/06/14(木) 00:26:24.24
売り切れになっとる
37Cal.7743:2012/06/14(木) 00:30:57.22
1500の欠点は
コンパス機能が10秒までしか表示出来ない事
これはかなり不便
38Cal.7743:2012/06/14(木) 00:38:46.96
漫画でプロトレ着けてるやつって何がある?
39Cal.7743:2012/06/14(木) 02:54:29.05
あるかなあ
山岳モノとかあるかな

Gショックとタイメックスダブル装備はドラゴンヘッドで見たけど
40Cal.7743:2012/06/14(木) 06:40:05.95
俺が知ってるのは

孤高の人 主人公 - 1300

アイアムアヒーロー 主人公 - 1300
41Cal.7743:2012/06/14(木) 19:08:01.16
5100YTの液晶が青みがかってるのがやなんだけど、実物も結構青い?
写真によって青くないのと青いのがあってよく解らん
42 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/14(木) 21:26:35.30
>>40
両方読んでる(た)けど、プロトレックなんて着けてたかな?
適当言ってる?
43Cal.7743:2012/06/14(木) 21:43:31.77
あ、アイアムアヒーローはショットガン持ち出す時の手元にアップで描かれてたっけ
44Cal.7743:2012/06/14(木) 22:46:06.61
>>42
孤高の人は倉庫の壁をよじ登ってる時じゃないかな。
去年の夏のNHKのヒマラヤ撮影の時もプロトレつけてたよ。
45Cal.7743:2012/06/14(木) 22:51:44.21
>>42
両方間違いなく1300。
しかも、孤高の人の方の1300は高度が1m単位で計測出来るというチート仕様w
作者絶対プロトレ持ってないなw
46Cal.7743:2012/06/15(金) 05:43:04.78
>>37
何のための方位べゼルかと…
47Cal.7743:2012/06/15(金) 06:01:46.30
なんか突然高度計が0表示になってるんだけどなんで?
今までは45メートルあたりを示していた場所だったんだけど
これは故障なの?
48Cal.7743:2012/06/15(金) 08:45:59.48
>>47
GPS内蔵してないんだから・・・
プロトレがどうやって高度を測ってるか理解してる?
そして下記の気象庁のデータを見ればわかるだろ。
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44132.html?groupCode=30&areaCode=000
49Cal.7743:2012/06/15(金) 09:01:17.79
1022hPa@大阪
50Cal.7743:2012/06/15(金) 09:08:34.21
アイアムアヒーローの主人公は本当はサブマリーナが欲しいらしいよ。
作中のメモに書いてあった。
51Cal.7743:2012/06/15(金) 09:16:57.60
>>47
ヒント 気圧 取説
52Cal.7743:2012/06/15(金) 09:21:43.15
>>41
ttp://watch-tanaka3.sub.jp/casio/PRW-5100YT-1JF/

この画像が実物に近い。
液晶も普通の色。

文字盤も青っぽく写ってる画像があるが、実物は黒。
53Cal.7743:2012/06/15(金) 15:36:18.85
>>48
>>51
気圧と温度から試算してる事ぐらい知ってるよ
俺が聞きたいのは今まで同じ場所では40〜145ぐらいの数値を示していたのに
なぜいきなり0〜−5になったのか
しかも高いとこへ上がっても0から上がらない
仮に計測の誤差だとしても約100メートルもずれるとか
完全に当てに出来ない代物だろ
でたらめな数値見て楽しむ厨房時計に何万も費やしたと思うと泣きたくなるわ
54Cal.7743:2012/06/15(金) 16:00:26.31
>>53
>気圧と温度から試算してる事ぐらい知ってるよ

気圧と温度から試算してる事「だけ」は知ってるよに言い換えたら?
55Cal.7743:2012/06/15(金) 16:07:14.73
引きこもってると今日の天気とかわからなかったりするよねw
56Cal.7743:2012/06/15(金) 16:58:08.45
おまえら結局原因がわからないくせに威張ってるのかよw
威張っていいのはちゃんと原因をわかりやすく明確に答える事が出来る人間だけだぜ
57Cal.7743:2012/06/15(金) 19:52:07.54
何十mも高度が変わってそれでも表示は変わらないなら壊れているんだろう
修理出しとけ
58Cal.7743:2012/06/15(金) 20:18:57.82
>>56
間違いなく壊れてますな
59Cal.7743:2012/06/15(金) 21:06:06.08
壊れてる云々というよりは、
元々高度センサーがいい加減なものだという認識をしないのがおかしい
不正確なものをあたかも正確という前提で議論してる事自体滑稽
60Cal.7743:2012/06/15(金) 21:24:31.35
犬HKで谷垣がプロトレック1500してたぞ
まさかのデジタル好きとはw
61Cal.7743:2012/06/15(金) 21:31:00.88
あの人チャリ&アウトドア好きだからランナーモデルとかもしているね
62Cal.7743:2012/06/15(金) 22:02:32.52
高度センサーも何も、あれは単なる圧力センサーだろ。
去年ディスコンになったセイコーのサミッターと同じ。
63Cal.7743:2012/06/15(金) 22:27:34.97
>>62
だからそんな低精度のおもちゃをなんで何万も出してまで買うのか理解できない。
64Cal.7743:2012/06/15(金) 22:42:16.58
アンチが騒いでいるな・・
65Cal.7743:2012/06/15(金) 22:48:39.24
高精度の機械の重さに体力を奪われて遭難して死んでみよう!w
66Cal.7743:2012/06/15(金) 23:15:10.50
>>59
きちんと較正した上で気圧変動が無視できる程度の計測時間内なら相当正確だぞ。
ポータブルGPSの高度計測なんかとは比べものにならんぐらい正確。
で、気圧変化があればアバウトになるのは計測方法が判ってるなら当たり前に理解出来
る筈。

67Cal.7743:2012/06/15(金) 23:46:48.18
>>66
だから問題なんだよ
正確な時と気圧の変動によって不正確な場合があるんだろ?
標高の標識があるところにいて初めて正確かどうかが確認できる
しかし、標識がない場合はそれが正確かどうかが絶対にわからない
さらに山は天気が変わりやすいので当然気圧も変わるから狂いやすい
その気圧センサー自体が正確でない場合があれば尚更信頼性は皆無

結局、標高標識ありきで正確かどーか確かめる遊びとしての代物
実用性は全くないということだよ
68Cal.7743:2012/06/15(金) 23:58:56.19
はぁ?
標識や地図の標高と照らしあわせて高くなる誤差が出てるなら
天気が悪くなるみたいな判断をするものだろ?
69Cal.7743:2012/06/16(土) 00:07:30.12
>山は天気が変わりやすいので当然気圧も変わるから
ほぉ。そういうものなのか。
70Cal.7743:2012/06/16(土) 00:07:43.35
>>63
なら買わなければよろし
別にわざわざ理解しなくていいんじゃないの。欲しいと思ったら買えばいい

精度云々の話題なら過去スレに沢山あるはずだからまずROMれ。
もしROMった上でそんな書き込みをしてるなら本当に理解力が無い
71Cal.7743:2012/06/16(土) 00:31:13.29
>>67
しかし、現状、地形データまで使うGPSや航空機のレーザー対地高度計、高精度の据え置き
位置計測システムに続く高精度の高度計測器な訳で>気圧式高度計

地形データ持たないGPSなんかよりあてになるんだから仕方ないっしょ。
72Cal.7743:2012/06/16(土) 00:39:21.33
やべえ、BS1で富士山の周りをトレイルする
ウルトラトレイルマウントフジと言う番組をやってる。
まさにプロトレが活用出来るレースだなw
来年あたり出場したいけど、フルマラソンの完走記録がないから出場権がとれないorz
73Cal.7743:2012/06/16(土) 01:04:51.81
彼らは後でカシミールを使って自分の記録を取るからガーミンのForeAthleteかスントのAmbitのGPS内蔵タイプか
心拍計内蔵のやつだと思うよ。
トレランだけでなくマラソンやトライアスロンなどのレースにプロトレ付けるなんてありえん。
74Cal.7743:2012/06/16(土) 01:20:45.28
>>73
スント最強すぎだな
プロトレックより高性能なのになんでスントにしないの?
75Cal.7743:2012/06/16(土) 01:24:19.17
防水甘くて、プラスチッキーで、文字盤が見にくいから。
76Cal.7743:2012/06/16(土) 01:43:56.37
アスリートにスントやガーミンが選ばれてるのは、PCとの連携でトレーニングマネージメントができるから
カシオはその点で大幅に立ち遅れてる

トレーニングなんかしないし、山にも登らない、でも、ちょっとだけ高級なスポーツウォッチが欲しいっていう、スペックマニア、ガジェットマニアがプロトレックを選ぶ
山登りに行くのに10気圧防水なんかいらないって、少し考えれば解るだろ

機能美を否定はしないけど、それなら電波時計なんざやめて、スタンドアローンな時計としての道を貫いて欲しかったってのが個人的な意見
77Cal.7743:2012/06/16(土) 02:00:47.76
>>74
スントにしない理由?
電池交換できないのに50時間程度しか持たない腕時計はトレッキングには選べんだろう。
縦走で一日停滞したら電池切れしたなんて洒落にならん。
だから8000m級アタックするような人たちは逆にプロトレになるんだろし
ジャングルや砂漠向けにはGショックが選ばれるのは当然だわな。
78Cal.7743:2012/06/16(土) 02:17:43.66
>>76
スペックマニア、ガジェットマニアに選ばれるって逆に栄誉だろ。
宇宙遊泳しないならオメガのスピードマスターを選んではいかんのか?
逆に君はブランドに対する思い入れや期待値・愛情が強すぎて
気づかない間に批評家に成り下がってしまってるんだね。
愛情と憎悪は表裏一体。立派なプロトレ信者だよ。
79Cal.7743:2012/06/16(土) 02:47:08.12
>>77
スントは電池交換出来るぞw
しかもユーザーが簡単に交換できる仕様
しかしプロトレは暗闇で長時間使用するとソーラーバッテリ切れで使えなくなるんだぜ
その時電池が交換出来れば問題無しだが、ソーラーバッテリの場合は
夜が明けるのを待つかライトでしばらく照らしておかなければならない
だがライトも電池が無くなればプロトレックはもはやがらくた
80Cal.7743:2012/06/16(土) 03:07:36.27
クリティカルミッションの前にはフル充だと思うけど、
そこから次に太陽が出てくる時間までにカラッポにできる?
81Cal.7743:2012/06/16(土) 04:50:11.72
>>76
山には水が無いとでも?雪山なら勿論の事、夏に軽くトレッキングしたくなる場所にも滝やら沢やらいっぱいある。
一休みして顔を洗いたくなるじゃないか。雨も降るし、汗もかく。
防水性能はムーブメント密閉保護性能。登山でもきちんとした防水は必要だよ。

>>79
暗闇で長時間って洞窟でも探検?それとも遭難が前提?フル充電で数ヶ月動くのに足りない?
ソーラー充電は予備バッテリー常備を不要にし、バックライトも気圧計測も電池残量を気にせず使える。
電池交換で蓋を開けないので防水性能の劣化防止にも一役買ってる。
なにより、アウトドアそれも気圧が低い所で時計の蓋は開けたくないな。部品無くしたら終わりだし、中が湿気たら後日トラブる。
82Cal.7743:2012/06/16(土) 05:06:36.37
ソーラーバッテリがフル充電から数カ月もつだ?
出まかせ言ってんじゃねーw
数時間直射日光に当ててフル充電してからいろんな機能やバックライトをイジリまくってたら
半日ともたずにM表示になったわw
さすがにバッテリ切れにまではさせなかったがMからは消費が早い事は推測できる
携帯電話もアンテナ2本から早いからな。それと同じだ

さすがに山ではここまでいじらないと思うが、バックライトが1秒しか点灯しないし
コンパス機能も10秒しか表示しない
だから一瞬で確認出来ない事が多いから帰って何度も押してしまい消費を早めるのだよ
本格的に山を登った事ないのだろうが、夜間を過ごす時はプロトレはマジで使えないぞ
83Cal.7743:2012/06/16(土) 05:24:18.50
>>82
嬉しかったからって、半日はいじり過ぎだよ。本来の時計の使い方じゃない。

大体、常に時計いじりながら夜行でトレッキングすんの?
時刻や気圧よりも先に命だろ。さらに夜行とは無計画にも程がある。
84Cal.7743:2012/06/16(土) 06:13:35.69
わざわざプロトレスレ来てまでスントアゲやめろよ…
そんなんだからスント使いはとか言われるんだよマジで…
85Cal.7743:2012/06/16(土) 06:44:39.43
>スペックマニア、ガジェットマニア
ごめん、それ俺の事だw。
近所の山、一日ウロウロする程度だからなー
86Cal.7743:2012/06/16(土) 07:20:12.12
>>83
夜行のどこが無計画なんだw
ヒマラヤ登頂は日帰りで行けるなんて知らなかったわww
87Cal.7743:2012/06/16(土) 09:18:37.52
>>86
日帰りと夜行は違うだろ?
何のためにキャンプ地作ってんだよ?
チョモランマ登るのか?スゲえなお前!
88Cal.7743:2012/06/16(土) 09:31:22.94
>>87
ヒマラヤは例えだw
つか例えをだされておまえの言い分が破綻したからってごまかすなよw
山は昼間だけとは限らないのだ
遭難すりゃあ何日か過ごす事も想定しろや馬鹿
89Cal.7743:2012/06/16(土) 09:45:29.43
まぁーあれだ、登山やらない奴も多いってことだ
90Cal.7743:2012/06/16(土) 10:09:24.91
>>88
こいつただの馬鹿
相手するだけ時間の無駄・・
91Cal.7743:2012/06/16(土) 10:35:34.14
>>88
過去の学生時代に冬山停滞で暇つぶすため持っていった新聞の広告までも全部3回は読んだ。
協力隊で電気も水道もない所に任期延長して3年いたこともある。
乾季にはバケツの水一杯に4時間かかるようなところだ。
ピーク時には新しくしたパスポートをアジア出張だけで増補しても足りず1年で再発行させられたこともある。
ドイツのローカル企業に預け入れカバン2つ、スーツ5着、ワイシャツ8枚、ノートPC一台だけ持って
出稼ぎに行ってユーロ中の企業に飛び込み営業をしていたときは往復で一日最高2千キロ運転したこともある。
それらの経験を通しても君の言う「想定」をまったく理解できん。
前スレから執拗に続く君の書き込みは支離滅裂だよ。
いったい君は何がしたいのだ?と、一応お約束としてかまってあげよう。
それにしても君の人生も楽しそうだね。
92Cal.7743:2012/06/16(土) 11:02:34.09
>>91
おまえの言ってる意味が全く理解出来ないんだが。
頼むから日本語で短く書き直してくれ
93Cal.7743:2012/06/16(土) 11:06:58.35
1008hPa@愛知 雨
94Cal.7743:2012/06/16(土) 11:17:35.76
>>92
悪い悪い。
要約すると前スレから続く88のプロトレ愛には頭が下がるってことだよ。
でもどんなに愛が深くても鉄道会社が鉄の採用をわざと弾くのと同じようにカシオは88を雇ってはくれまい。
95Cal.7743:2012/06/16(土) 11:29:30.78
>>81
防水は必要だけど10気圧防水は必要ないって話だろ…
96Cal.7743:2012/06/16(土) 11:46:49.68
100m防水はいらんが10気圧防水ぐらいは欲しい
97Cal.7743:2012/06/16(土) 11:51:53.17
高度メモリーは俺にとってはオートのほうが使いやすい。
でも新しいのはマニュアルなんだよな。

そっちのほうが需要あるからなんだろうけど、オートがいい。
98Cal.7743:2012/06/16(土) 12:15:11.64
>>96
面白いやつだな、気に入った。殺すのは最後にしてやる
99Cal.7743:2012/06/16(土) 12:26:57.52
>98
冗談じゃないんだが。

違い分からんのか?
100Cal.7743:2012/06/16(土) 16:37:02.90
>>96
10気圧防水=100m防水の事です
101Cal.7743:2012/06/16(土) 17:25:07.91
自宅にいても何時津波にさらわれるか分からない。
高度な防水機能はJKB24にも必須だと言える。
102Cal.7743:2012/06/16(土) 17:44:07.11
>>101
そういう場合、高度な防水の時計を買うより引越しを考えるほうが現実的な対応じゃね?
103Cal.7743:2012/06/16(土) 17:55:55.35
>100
腕時計に関しては、100m防水(ダイバー規格)≠10気圧防水(生活防水)が正解

無知だな
104Cal.7743:2012/06/16(土) 18:06:47.77
つまり、プロトレックの防水は大したことねぇってことでいいのね
105Cal.7743:2012/06/16(土) 18:20:33.31
>>101
津波をなめすぎ さらわれた時点で命はない
106Cal.7743:2012/06/16(土) 18:35:28.42
>>103
適当な事を言っては駄目だよw
そんな定義は存在しません
107Cal.7743:2012/06/16(土) 18:57:07.87
108Cal.7743:2012/06/16(土) 20:11:09.83
個人のページ持ってこられても信憑性が…。

http://www.jcwa.or.jp/knowledge/qa/qa15.html
これ見ると「日常防水はbar表記、潜水用はm表記」ってことみたいだね。

実際の耐圧が違うかは書いてないけど、
「100m」と「10気圧」を同じように扱ったらだめなのは間違いない。

でも、時計の種類が違うんだから、比較するシーンがあり得ないような気も。
109Cal.7743:2012/06/16(土) 21:05:36.63
>>98>>100>>106
時計板とは思えん無知さだな
スント買って浮かれて煽りに来たのかな


110Cal.7743:2012/06/16(土) 21:38:50.13
>>79>>82
流石に馬鹿すぎ
そんな簡単に電池切れなんてない
てか電池が死んでるんでもなけりゃ普通に使っててMにまで落ちたことすらない

>>フル充電してからいろんな機能やバックライトをイジリまくってたら
半日ともたずにM表示になったわ
>>さすがにバッテリ切れにまではさせなかったが

必死でボタン連打してる姿思い浮かべて笑いかけたわ
てか実際持ってもいないんだろ

アンチ行為で人を不愉快にさせるのはいい加減やめなさい。
大人としてどうなのよ。
111Cal.7743:2012/06/17(日) 00:45:08.76
>大人としてどうなのよ。

文章からみて幼稚だしレベルが低いから子供だろ
112Cal.7743:2012/06/17(日) 03:44:40.41
でも川の水流に腕を突っ込むときとかあるから、10気圧程度は欲しいけどな
まさかと思うが、100メートルも潜らないからいらないとか言ってるんじゃないだろうなぁwww
113Cal.7743:2012/06/17(日) 07:23:20.28
実際に川の水流に腕を突っ込んで実験してみるとわかるけど、10気圧程度も必要ない。
3気圧でも充分な防水性能。
その水流には、腕だけを突っ込んで調べている。体全部を突っ込むと流されてご臨終レベルの水流。

俺はたまたまこのスレを覗いただけなので、上でごちゃごちゃやり合ってる者達とは関係ない。
114Cal.7743:2012/06/17(日) 08:15:38.58
10気圧防水が必要かと言われれば確かにそうじゃないのかもしれんが、備わってても邪魔にはならん。
安心感はある
115Cal.7743:2012/06/17(日) 08:20:27.01
実験ってw

3気圧防水の腕時計は、JIS/ISO規格では水圧掛ける事は想定してない。水仕事や洗車すら避けるべきレベル。
勿論、規格に対して実際の製品は若干は余裕を持ってるだろうが、水に漬けるなら最低5気圧防水は欲しい。
なお潜水用の規格は全くの別物。山登の途中で、その格好のままスキューバダイビングしないなら不要。

http://www.jcwa.or.jp/knowledge/qa/qa15.html
116Cal.7743:2012/06/17(日) 08:31:57.29
良い子は馬鹿の真似して時計壊しちゃだめだよ。
117113:2012/06/17(日) 08:34:57.59
今時計を調べてみた。
5気圧防水だったよ。 大昔のシチズンのFREEWAY。
>>115
時計版に出入りしているような連中なら、その程度の事は熟知してるだろ。
ちなみに俺はG-SHOCK集めてる。潜水なんてしないのに20BARがいっぱい。

親戚の田植えの手伝いをしているが、上記のFREEWAYをしている。
田植えをしている者ならわかるだろうが、苗床のパレットの掃除をしなきゃならん。
水門全開の超強流の用水路に2時間位手を突っ込んでパレットを洗うが5気圧のFREEWAYでも耐えられる。
118115:2012/06/17(日) 08:41:43.84
>>117
お前が危ないこと言ってたから規格を説明してみただけだ。きにすんな。
119Cal.7743:2012/06/17(日) 08:42:42.64
はいはい、みんな真似して5気圧防水の時計をして超強流の川に手を2時間突っ込みましょう。
120Cal.7743:2012/06/17(日) 10:16:14.71
以上の議論より10気圧防水もあれば、十分すぎるからOK という結論に至った

終わり
121Cal.7743:2012/06/17(日) 13:41:43.89
実は水漏れより水圧でボタン類が勝手に押されたりすることが問題だったりするよねw
122Cal.7743:2012/06/17(日) 14:56:09.24
>>115
潜水用とそうでない防水仕様はどう違うんだよw
10気圧防水と100mは同じなんだよ
日本語と外国人用との認識の違いだけで意味は同じ
10気圧防水の時計で100m潜っても全く問題ない
問題あるというなら何故問題あるのか答えられた奴誰もいないじゃんw
123Cal.7743:2012/06/17(日) 15:04:42.51
わ り と ど う で も い い

―――糸冬 了―――
124Cal.7743:2012/06/17(日) 16:49:56.93
>>122
潜水用の100mは水深100mまでならどんな動きをしても水が入らない。
強化防水の10BARは水深100mでは静止状態じゃないと水漏れだな。

現実に水深100mでは自由に動くことは困難だが。
125Cal.7743:2012/06/17(日) 20:02:08.43
>>124
じゃあ20気圧防水で100m潜って暴れたらどうなるんだよ
126Cal.7743:2012/06/17(日) 20:27:02.90
おまいらNotoxとかHelioxダイバーなのか。
潜り過ぎて脳細胞破壊されまくってんじゃね?
だから延々と飽きずに堂々巡りの議論が出来るわけだ。
127Cal.7743:2012/06/17(日) 20:28:11.71
すまんNitroxだ。打ち間違えた。
俺も潜り過ぎか。
128Cal.7743:2012/06/17(日) 20:46:03.81
>>126
理屈もわからないのにシッタカするおまえよりは脳細胞は活発化してるがな
質問に対して難癖なんて小学生でもできるわw
頭のいい人間は解りやすく明確に説明できる
よってみなが理解出来るので荒れる事もない
129Cal.7743:2012/06/17(日) 21:55:51.55
>>128
道具を使うのにいちいち理屈を気にしなきゃいかんのか?
人生平均30000日のうち、1日を時計の防水の書き込みですごすとは大盤振る舞いだな、おい。
130Cal.7743:2012/06/17(日) 22:38:49.91
20年以上前に分けた規格を何時まで引っ張るんだ。
131Cal.7743:2012/06/17(日) 22:49:31.04
レベルひくー
まともに答えてる人が気の毒。
それもなんちゃっての多さ故か…
132Cal.7743:2012/06/17(日) 22:52:30.07
>>129
だから答える気がない難癖ならイチイチレスすんなよw
自分は無知のシッタカだと言ってるのと同じなんだよw
133Cal.7743:2012/06/17(日) 22:57:47.68
いい加減うざいな、早く本来のスントの話題に戻してくれ
134Cal.7743:2012/06/17(日) 23:28:55.41
>>125
それやって浸水して壊れたら着けてる奴の命に関わるだけ。山以上に時計というか時間が大事なのがダイビング。
135Cal.7743:2012/06/18(月) 00:34:29.58
>>134
だったら全部100m防水にすればいいのに
何でわざわざ生活防水とか劣化版をプロトレック仕様にするの?
例え登山で水に潜らないとしても100m防水にすれば余計な心配をしなくてすむ
つか100m防水と気圧防水の作りの違いはなんなんだ?
136Cal.7743:2012/06/18(月) 00:45:57.90
いい加減にしる

折角のスントスレが台無しだ
137Cal.7743:2012/06/18(月) 01:04:34.34
┐(´∀`)┌ヤレヤレ

沢登の人だって使うだろうに…

あっ、そう言う人こそ使うべきかも。
138Cal.7743:2012/06/18(月) 01:58:48.01
今の20気圧防水は水泳程度だぞ…
139Cal.7743:2012/06/18(月) 02:17:10.37
>>135
http://kikakurui.com/b7/B7023-1993-01.html
http://kikakurui.com/b7/B7021-1989-01.html
この違いだ。面白いから読み比べてみ?

潜水時計は防水性能だけではなく、ベゼル形状、バンド強度にまで指定がある。2種はヘリウム耐性も必要。これをクリアしないと100m防水と書けない。

俺には、日常生活強化防水が潜水時計の劣化版なのではなく、潜水時計が水中行動に特化した強化版に思えるな。

もし、プロトレで潜水時計モデルを作るなら、気圧センサーのJIS B 7023対応が厳しいだろうと推測する。
140Cal.7743:2012/06/18(月) 14:03:10.49
       ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)


            人
        ノ⌒ 丿
     _/   ::(
    /     :::::::\
    (     :::::::;;;;;;;)
    \_―― ̄ ̄::::::::::\
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ






141Cal.7743:2012/06/18(月) 21:18:54.41
142Cal.7743:2012/06/18(月) 21:59:37.86
気圧祭りだな
143Cal.7743:2012/06/18(月) 22:41:53.11
中部圏、とりあえずうちのプロトレ7台は1009hPa
スントは1013hPa
144Cal.7743:2012/06/18(月) 22:43:09.37
1008hPa@愛知
145Cal.7743:2012/06/19(火) 06:49:31.52
1001hPa@愛知
146Cal.7743:2012/06/19(火) 08:01:45.05
1004@仙台
147Cal.7743:2012/06/19(火) 08:49:15.00
1004hPa@三重
148Cal.7743:2012/06/19(火) 08:50:29.00
運送の仕事なんで泣けてくる。
1002hPa@大阪
149Cal.7743:2012/06/19(火) 09:25:49.08
【神奈川】ホームセンターで値札張替え キャンプ用品など安い価格で購入 福井の無職兄弟(39)(36)を逮捕
1 :西独逸φ ★:2012/06/19(火) 07:13:54.45 ID:???0
ホームセンターで商品の値札を貼り替え、キャンプ用品などを安い価格で購入したとして、
神奈川県警茅ケ崎署は18日までに詐欺の疑いで、福井県越前市の無職松久幸治容疑者(39)と、
弟の無職達也容疑者(36)を逮捕した。

逮捕容疑は5月30日に共謀し、茅ケ崎市本村のホームセンターでキャンプ用品など計8点
(計11万2000円分)の値札をほかの商品の値札に貼り替え、計7300円を払ってだまし取った疑い。

同署によると、福井県にいた幸治容疑者が、茅ケ崎市にやって来た達也容疑者に、値札を貼り替えて
商品をだまし取るよう指示。店内にいた警備員が貼り替える様子を目撃、精算を済ませた達也容疑者を
取り押さえて110番した。

2人は「これからはキャンプ用品が売れる」としてインターネットで転売してもうけようとしていたという。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120618-969556.html


150Cal.7743:2012/06/19(火) 12:37:43.41
966hPa@岐阜

風が出始めた
151Cal.7743:2012/06/19(火) 13:27:27.51
998hPa@三重

気圧グラフが急降下
152Cal.7743:2012/06/19(火) 13:44:40.97
>>150
下がりすぎじゃね?
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-52586.html?groupCode=37&areaCode=
いくらなんでもそれは補正が必要だと思うよ。
153Cal.7743:2012/06/19(火) 13:59:04.14
1007hPa@東京千代田区

ザーと降ったり止んだり
蒸し暑くなってきた
154Cal.7743:2012/06/19(火) 14:11:07.37
>>152
岐阜の上だけラピュタが通過したんじゃね?
994hPa@大阪
155Cal.7743:2012/06/19(火) 14:24:17.85
986hPa@滋賀県
気圧下降マークが点滅中
156Cal.7743:2012/06/19(火) 14:44:20.35
997hPa@大阪
157Cal.7743:2012/06/19(火) 15:58:10.62
993hPa@三重
プロトレ5台体制

スントの警告音良く鳴るようになってきた・・
158Cal.7743:2012/06/19(火) 16:01:25.34
>>155
気圧下降マークってどれでしょうか?
出先で取説がないのでよろしくお願いします・・・
159Cal.7743:2012/06/19(火) 16:16:48.57
それって2500にしか無いよね?
160Cal.7743:2012/06/19(火) 16:45:19.79
1000hPa@東京
161Cal.7743:2012/06/19(火) 16:52:16.51
989hPa@大阪
これってもしかして
珍しいぐらい低い値?
162Cal.7743:2012/06/19(火) 17:00:25.27
>>159
ありがとうございます・・
最新機種は2000しか持っていないのでダメですね・・
163Cal.7743:2012/06/19(火) 17:02:30.18
987hPa@三重
164Cal.7743:2012/06/19(火) 17:55:32.35
>>152
150は岐阜市外かと思われるぞ。
σ(゚∀゚ )オレも岐阜市外だが
974hPa@岐阜
気圧下降マーク点滅中!
165Cal.7743:2012/06/19(火) 18:26:03.27
929hPa@松本
166Cal.7743:2012/06/19(火) 18:42:40.13
980hPa@三重
167Cal.7743:2012/06/19(火) 19:02:54.66
18時 973hPa、 18時30分 971hPa、 19時 969hPa
@滋賀南部海抜約100m
168Cal.7743:2012/06/19(火) 19:12:31.94
海抜ってみんなどうやってあわせてるの?
169Cal.7743:2012/06/19(火) 19:21:42.20
997hPa@神奈川 海抜20m
170Cal.7743:2012/06/19(火) 19:22:46.49
>>168
自分はマピオンを利用してる。
171Cal.7743:2012/06/19(火) 19:23:08.85
ありがとう。
172Cal.7743:2012/06/19(火) 19:27:45.88
>>168
基本、気にしない。
どうしても調べたいなら電子国土ポータルのページで調べる。
173Cal.7743:2012/06/19(火) 19:31:21.40
954hPa@神戸(標高280m)
174Cal.7743:2012/06/19(火) 19:41:17.81
>>172
お前もありがとう。
さっきマピオン見たけど自分の住所じゃわからなかった。
これから電子国土とやらのhp見てみる。
175Cal.7743:2012/06/19(火) 19:49:09.25
979hPa@愛知
176Cal.7743:2012/06/19(火) 19:54:58.11
>>174
自分のいるところで地図を拡大して「・xx」という数字が海抜。
ただデータが古いから地盤沈下の激しい地域は
数メートルは低いかもしれん。
177Cal.7743:2012/06/19(火) 20:03:53.96
マピオンで右クリックしたらすぐでてきた。
178Cal.7743:2012/06/19(火) 20:07:46.67
996kcal@カツカレー
179Cal.7743:2012/06/19(火) 20:08:50.87
1時間で、一気に下がったな。 点2個。
180Cal.7743:2012/06/19(火) 20:15:02.47
977hPa@愛知、またちょっと下がった
181Cal.7743:2012/06/19(火) 20:17:24.95
>>174
気圧の安定してる日に、標高が確実に判ってる場所で較正してから自宅に戻る。
標高判る場所通る度にこれやってれば、ほぼ正確に自宅標高つかめるよ。

市役所とか行くと、大抵標高書いて有るし。
182Cal.7743:2012/06/19(火) 20:27:44.08
973hPs@愛知県豊橋 暴風雨
トイレ入ってたら一瞬停電
183Cal.7743:2012/06/19(火) 20:33:48.70
19時30分 969hPa、 20時 970hPa、 20時30分 971hPa
@滋賀南部海抜約100m、上昇し始めました
184Cal.7743:2012/06/19(火) 20:37:53.69
>>146だが、まだ1003@仙台
185Cal.7743:2012/06/19(火) 20:50:47.75
お前ら台風が来ると楽しそうだな。

987hpa@神奈川
186Cal.7743:2012/06/19(火) 20:53:06.19
978hPa@愛知

スントスレではこうはいかない
187Cal.7743:2012/06/19(火) 20:54:40.38
985hPa@首都
188Cal.7743:2012/06/19(火) 20:55:29.37
>187
トンキンのことか?
189Cal.7743:2012/06/19(火) 21:12:10.33
967hPa@岐阜
気圧上昇転じマーク点滅!
190Cal.7743:2012/06/19(火) 21:22:45.36
980hPa@愛知、上昇中
191Cal.7743:2012/06/19(火) 21:54:51.17
983hPa@愛知、グチョル終了だな
192Cal.7743:2012/06/19(火) 22:51:10.40
150の計測地は中津川です
今は戻ってる@岐阜市
193Cal.7743:2012/06/19(火) 22:52:37.07
976hpa@群馬
194Cal.7743:2012/06/19(火) 22:52:48.58
987hPa@愛知、↑終了
195Cal.7743:2012/06/19(火) 23:53:38.67
987hPa@八千代台
196Cal.7743:2012/06/19(火) 23:55:39.02
992hPa@静岡県富士宮市
一気に上昇中。
197Cal.7743:2012/06/20(水) 00:08:34.10
989hpa
未だ風強し@富士市
198Cal.7743:2012/06/20(水) 00:11:55.09
966hpa@郡山
風も雨も強い
199Cal.7743:2012/06/20(水) 00:20:44.77
しかしPROTREKスレは台風が近づいてるときだけ活気がでるな
まあ気圧情報書いてるだけなんだけど
200Cal.7743:2012/06/20(水) 00:31:47.52
985@埼玉 風強い(´・ω・`)
201Cal.7743:2012/06/20(水) 00:38:27.18
>>198 それは低すぎに思える。
202Cal.7743:2012/06/20(水) 02:17:23.30
990hPa@東京千代田区
風収まったみたいだ 気圧急上昇中
203Cal.7743:2012/06/20(水) 06:36:32.11
990@仙台
204Cal.7743:2012/06/20(水) 07:54:52.58
なにこのプロトレが欲しくなるスレ
205Cal.7743:2012/06/20(水) 22:19:52.00
>>204
このスレを見ている時点で。
206Cal.7743:2012/06/20(水) 22:29:16.48
>>204
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   買えばいいんですよ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +        
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
207Cal.7743:2012/06/20(水) 22:37:38.63
>>204
買うしかないでしょ
208Cal.7743:2012/06/20(水) 22:39:17.44
>204

つsuunto
209Cal.7743:2012/06/20(水) 22:52:51.14
      ___
     / __⌒ヽ
     / // \」」
    / //
    | ))
    \  \/\
    i⌒\  ヽ|
    | ノ\_ く_
    (_)  (>>208)
      ∴\|\|
        _;∴
     ∧_= ̄`;
    / ̄ _≡:;
   /  ―ニ ̄"'.
   /  /)
  /  _ \
  | /\ \
  | /  ヽ |
 / ノ   | |
/ /   ( ヽ
ヽ_〉     ̄ ̄
210Cal.7743:2012/06/20(水) 22:55:33.76
3気圧防水の時計なんざアウトドア時計とは見なさない
     ↓
    suunto
211Cal.7743:2012/06/21(木) 00:00:20.48
糞んと
212Cal.7743:2012/06/21(木) 00:47:07.03
スントのことかーーーーー!!!?
213Cal.7743:2012/06/21(木) 00:53:43.53
おれはPRW-5100YT-1JFのブラックチタンを買うぞー
サファイヤガラスがいい。ベルトもチタン。
アナログ+デジタルが見やすいと思った。
色もシンプルでいい。

このスレ的には人気ないみたいだけど
プロトレ初心者なので大目に見てください

しかし実物見るとなんかバンドが細く見えるけど大丈夫かなー

携帯もG'zOneだしこういうの好きなんだよね。
あー台風来る前に買えばよかった。
214Cal.7743:2012/06/21(木) 01:00:51.77
もう一発くるみたいだから
まだ間に合うぞ
215Cal.7743:2012/06/21(木) 06:54:35.04
>>213
買うんだ。

完全な山時計としてPRW-5100YT-1BJF使っているけど良い。
バンドはナイロンに変えたけど。
あれくらいの厚みがないとウェアの上から装着して手袋操作は難しいと思う。

気づいたら傷が一つ付いてた。
すこしづつ自分用になり始めている。
216Cal.7743:2012/06/21(木) 11:09:45.85
台風5号は熱帯低気圧になったようだ。
このスレに晴れ男がいるに違いない。
217Cal.7743:2012/06/21(木) 12:47:56.45
しかしまだ台風は来る
218Cal.7743:2012/06/21(木) 15:26:54.26
まだ夏は始まったばかりだ 
219Cal.7743:2012/06/21(木) 15:31:10.16
気圧計だけ積んだGショック タイフーンマンを発売しよう
220213:2012/06/21(木) 18:25:45.74
そういえばネット通販でIYHったんだけどさ
ベルトの調整って自分でできるのかな・・・。

工具持ってないんだけど画鋲とかでピン抜ける?
221Cal.7743:2012/06/21(木) 19:59:16.57
>>220
自分は前にまち針で外したことあるけど、普段はメガネに使うドライバー使ってる
いずれにせよ、ぴょーんと飛ばしてなくさないようにね
222 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/21(木) 22:22:40.62
メタルバンド調整で一番大事なのは
部屋の掃除をしてから行うという事。
223Cal.7743:2012/06/21(木) 22:34:34.32
服装も全裸
224Cal.7743:2012/06/21(木) 22:45:30.80
>>220
折角の良い時計なんだから、安くてもいいから工具セットを買った方がよいと思うよ。

http://www.amazon.co.jp/dp/B003UTN7GM/
225Cal.7743:2012/06/21(木) 22:52:33.85
バネ棒を外側の穴から棒で突き出せるタイプあるだろ
あれ突き出してて棒のΠが穴より大きかって穴から棒が抜けなく
なったことがある 
226Cal.7743:2012/06/21(木) 23:44:24.65
>>220
この価格帯だと割ピンではなくCリング式だと思うから
ネットで構造を勉強してからやった方が良いよ。
パーツがエライ細かいのでピンセットも要ると思う。
227Cal.7743:2012/06/22(金) 06:17:19.15
つーかよ、2012年にもなって未だにデジタル表示が昔から変わらないってどーなのよ。
スントみたいにドット表示なら気圧計やら高度計やら住所録なんかも表示できる。
なぜに昔ながらの数字しか表示出来ない方式にこだわるのか理解不能
228Cal.7743:2012/06/22(金) 07:35:48.81
時計として数字が読み取りやすいからだよ。
中途半端な液晶のドット表示では敵わないだろうな。
229Cal.7743:2012/06/22(金) 07:45:41.09
7000はホームセンターで売ってたピンを押し出す工具1つで
問題なかった

コマの中に小さなワッシャが入っているので無くさないように
230Cal.7743:2012/06/22(金) 07:49:08.65
道具はいいものを使おう
おまえらだって曲ったメスや掴めない鉗子で体の中いじられたくないだろ?
231Cal.7743:2012/06/22(金) 07:56:06.04
カシオは昔から電池寿命を考慮した設計するから
ソーラーになった今でも一番電池を使わない表示方式
それが昔ながらの7セグメントフォントなんじゃない
プロトレはとくに他の機能でたくさんバッテリー使うわけだし
232Cal.7743:2012/06/22(金) 08:08:22.26
スントコアは全面マトリクス表示にしてカッコイイが
その半面電池1年くらいしかもたないそうじゃないか
そのしわよせを自分で電池交換できるようにしているが
おかげで3気圧防水しか得られないというデメリットもある
233Cal.7743:2012/06/22(金) 08:17:41.09
そもそも山で3気圧防水で困る事があるのか?
メーカーも3気圧防水で十分耐えれるからこそ製品にしてるわけで
カシオの気圧防水が余裕ありすぎなんだよ

まあ素人は数字が多ければそれが凄いものだとしか考えないだろうけど
234Cal.7743:2012/06/22(金) 08:35:29.15
住所表示とか求めてないしな
そういうのはデータバンクみたいのにさせとけばいい
235Cal.7743:2012/06/22(金) 09:27:14.29
>>233
3気圧防水=日常生活防水仕様

水没厳禁、洗車すら避けろと言われる
アウトドアウォッチって、どうよ?
236Cal.7743:2012/06/22(金) 09:43:46.91
何気圧あるから大丈夫と言っても、定期的にパッキンを交換して防水検査
しないと防水性能なんか維持出来んよ。

3気圧防水ってのは水がかかっても大丈夫という程度のもの。
237Cal.7743:2012/06/22(金) 12:55:28.82
そのへんのビジネスウォッチでも今日び3気圧防水くらいはされてそうだから
防水面でも少しは普通の時計よりは差別化してて欲しいという気持ちがある
238Cal.7743:2012/06/22(金) 13:39:01.40
スレチだがジャガールクルトの生活防水は汗程度にして下さいと言われた・・
(でもプロトレおたくです・・)
その点国産品は安心でき、安全マージンの高い防水は助かる
239Cal.7743:2012/06/22(金) 14:45:54.27
埃が入らないようにするためだけのパッキンってあるよねw
防水と一言も書いてないのに裏蓋開けたらパッキンが出てくるような。
240Cal.7743:2012/06/22(金) 18:53:49.05
SUNNTOの新モデルambitは10気圧だよ…
もう勝てるところなくなっちゃったね…

必死でSUNNTO叩きしてる奴どうすんの…
241Cal.7743:2012/06/22(金) 19:02:17.14
5100YTにしようかと思ったけど、おもちゃとして買うならやっぱ7000だよね
スーツでも違和感ないし

でもPRX5100とか来年出そうだから悩ましくはある
インダイアルで気圧とかの計測結果をアナログ表示する新モデルが出たら断然そっちだからなぁ…
242Cal.7743:2012/06/22(金) 20:05:25.71
>>240
だれも叩いちゃいないと思うが?

ambitのカタログ見たよ。リチウムイオンで充電式にして密閉しての防水だね。
ただ、やたら連続駆動時間が短い。GPS利用で15時間〜50時間。GPS未使用で最大30日間。心拍数とかも測れるみたいだが併用で何時間になるんだ?

ambitはマラソンや自転車レース用の腕に巻けるデータロガーだな。腕時計じゃない。厚さも18.2mmあるし普段使いは厳しそうだ。

これはプロトレとは競合しないよ。遊び用にひとつ買ってみるかな。

243Cal.7743:2012/06/22(金) 21:26:42.66
>>242
苦しい言い訳だなw
防水機能なんて厚みをちょっと足せばいいわけだから、
スントはやろうと思えばいつでもやれたのさ
もはやカシオでスントに勝てる分野が1つも無くなってしまったわけだ

苦し紛れで電池を指摘してるが、プロトレは光がない場所では役立たず
ソーラーの為に他の機能が数秒しか表示しない
日中に十分な光をあてないと夜間でバッテリがもたない
だからいざとなったら予備の電池を入れ替え可能な方式のほうが都合がいい
なので山用の腕時計でどのメーカーもあえてソーラーにしないのだ
244Cal.7743:2012/06/22(金) 21:37:26.32
Protrekとスントって、完全に別カテゴリーの製品だと思うが、
違うのか?
Protrekは計測機能付き腕時計で、スントは腕時計型計測器だろ。

購入時に比較する奴いるのか?
245Cal.7743:2012/06/22(金) 21:41:30.99
思いっきり競合してるだろ?
バカか
246Cal.7743:2012/06/22(金) 21:43:37.29
俺もそうだけど、両方持ってる奴もいるだろ。
たいして高い物でもないんだから。
247Cal.7743:2012/06/22(金) 22:01:39.70
>>243
はいはい あんたが一番よ
248Cal.7743:2012/06/22(金) 22:09:42.69
このスレで必死になってる連中がいるってのが競合してる証拠だわな
とにかく、protrek使ってる奴の精神年齢が低いってのは解った

何が一番マイナスかって、お前らの存在だよ
249Cal.7743:2012/06/22(金) 22:20:27.38
>>243
なに1人で、どや顔してるんだ?
(´・ω・`)馬鹿なの?
250Cal.7743:2012/06/22(金) 22:25:43.76
>>244
完全敗北でついにカテゴリ別にするという苦しい言い訳w
フルスペックのスントと廉価晩プロトレの違いだけでカテゴリは同じだろw
登山やらないのに標高だの気温だの方位だのの機能が必要か?
スントはプロトレの機能+αの性能なんだからプロトレを選ぶ理由はない
251Cal.7743:2012/06/22(金) 22:31:10.85
もういいからスントスレに帰れよ お疲れ
252Cal.7743:2012/06/22(金) 22:44:49.58
>>243
真っ暗な中で使っていても、ambitをGPS無しで使うのの数倍は電池持つが……

数ヶ月間明かり無しで洞窟にでもこもるん?
253Cal.7743:2012/06/22(金) 22:52:43.47
プロトレは好き
スントは嫌い

理由?
嵌めてる>>243がダサいから
254Cal.7743:2012/06/22(金) 23:03:22.20
PRG130Y持ちだが、正直バックライトやコンパス機能の表示時間が短すぎる。
せめてライトボタン押しっぱなし中は点灯させてほしかった
ソーラーだと機能が存分に使用出来ないのが欠点だと思う。
あと高度計がいい加減すぎて毎日同じ場所にいても100m以上の誤差がでるのは流石に勘弁。
255Cal.7743:2012/06/22(金) 23:23:41.70
また出てきたよ 使い方わかってないやつ
256Cal.7743:2012/06/22(金) 23:54:06.60
>>255
使い方つーか、基本的な原理を理解して無いアホだと思ってれば良いだけだ。せせら笑ってやれ。
257Cal.7743:2012/06/22(金) 23:59:49.22
>>255
どーゆー事?
258Cal.7743:2012/06/23(土) 01:20:51.63
>>254
俺のは1500だけど確かに表示が短すぎて不便
ライトも1秒はいくらなんでも短すぎ
これは買って損したと思いスントを買ったが断然スントのほうが性能がよかった
259Cal.7743:2012/06/23(土) 01:55:07.03
>>257
スントの性能には遠く及ばないって事じゃね?
260Cal.7743:2012/06/23(土) 02:05:26.36
>>258
2500は点灯時間を1秒と3秒で切り替えられるようになった。
やっぱり要望があるんだな。
まぁカシオは各機種、帯に短し襷に長しって感じではある。
でもスントはあくまでもニッチ向けだよ。
明確な目的と用途がある人向け。
どっちが良い悪いではない。
両方とも住み分けできてるし、複数モデル買って使い分けるのが一番良い。
ハセツネにターサーは履かないし、マラソンにモントレイルを履かないのと同じ。
261Cal.7743:2012/06/23(土) 05:16:38.85
>>254
おいおい、説明書ちゃんと見てるか高度計測の仕組みと気圧変化な…
で、気圧変化での高度変化分を差し引き出来ないとある程度の正確な高度はでないぞ
262Cal.7743:2012/06/23(土) 05:26:23.01
>>258
アイテムの性質が解らなければ宝の持ち腐れだぞ…1500系はマリン系要素が特質だと言うのに(潜水時計では無い)←スント君は突っ掛かりそうなので表記した
263Cal.7743:2012/06/23(土) 06:42:02.47
>>262
だからマリン系だと言うならなおさらライトやコンパス機能が短いのは不便だろーよ
性質を知らないのはおまえのほう
264Cal.7743:2012/06/23(土) 06:47:57.95
>>261
おまえテキトーな事言ってるだろw
気圧から高度を引くだ?
何を言ってるんだよw
その気圧が正確かどーか断定出来ないのだから不正確なものから差し引いたら
正確な答えなどでるはずもないw
つかそんな事小学生でもわかるぞ・・・
265Cal.7743:2012/06/23(土) 06:50:25.40
おまいらやるならスントスレでやって来い、カス
266Cal.7743:2012/06/23(土) 06:54:02.72
>>261
今の気圧が1000hpa
高度が50m
差し引くと950m!
いや、俺の家は絶対に950mの高地にないぞw
近くの学校の高度をネットで調べたら25mですが
267Cal.7743:2012/06/23(土) 07:28:43.81
>>248
よぉ、おこちゃま

てか、充電池は 半 日 も の 間 機能やバックライトを
連 打 し ま く っ て も
M表示にするのがやっとだって>>82が証明してくれたろ?

負い目なくしてアンチ行為をしないのは自明の理。

嫉 妬 乙
268Cal.7743:2012/06/23(土) 08:09:53.06
カシオ=計算機会社
スント=コンパス会社
製品開発の理念が違うのはどう考えても分かるだろ
どっちも優れてるんだよ
それでも片方のメーカーの機種を蔑みたいなら相応しいスレ行け
269Cal.7743:2012/06/23(土) 08:54:36.10
>>266
ただ時計ほっといて、毎日自分ちの高度表示が違うのはあたりまえだろ 
毎日気圧が違うんだから
自分ちの高度が25mだとわかってんなら補正しろや
プロトレは絶対高度を表示するものではなく 補正した地点から
B地点に移動した時の気圧の変化でB地点の高度を表示するものだ
270Cal.7743:2012/06/23(土) 09:47:45.74
>>266
http://www.bbweb-arena.com/users/et/kinabalu/kinabalu_005.htm
ボクチンニハムズカシイカナァ?
271Cal.7743:2012/06/23(土) 09:54:11.74
>>269
おまえ馬鹿か?
補正したって気圧が変わればまた高度も変わっちゃうだろw
補正ありきで狂うから問題になってるんだろが
ましてや梅雨や台風のシーズンなんて補正しても無意味
272Cal.7743:2012/06/23(土) 10:03:06.51
>>270
自分もわかってないんだろ?w
わかってる人間はソースに頼らず自分の知識から相手に解りやすく伝える能力がある
すなわち賢い人間だ
しかし自分でも理解出来ていない場合はソースを貼って難癖を言って
説明してみろと返されるのを防ごうと予防線を張りたがる
これが2ちゃんねらー特有の馬鹿が意地になってるだけの無知人間
学校の教師も教科書そのままを伝えるだけでは無能と見なされると一緒
273Cal.7743:2012/06/23(土) 10:06:19.84
>>272
じゃあ おまえが説明しろ
274Cal.7743:2012/06/23(土) 10:51:50.31
>>258
俺のは1000だけど、約1.5秒と約2.5秒の二つを選べるぞ。
1500になってその機能はなくなったのか。
275Cal.7743:2012/06/23(土) 10:54:51.22
>>274
1500シリーズだけない
276Cal.7743:2012/06/23(土) 11:33:59.51
プロトレ使いって、マジでガキばっかなのな
それともカシオ社員がガキなのか
277Cal.7743:2012/06/23(土) 11:38:25.65
>276
スdスレに帰れ、カス
278Cal.7743:2012/06/23(土) 11:42:05.21
2500マナスルの黒がサイトから消えたっぽいんだが。

限定でも出す準備か?
279Cal.7743:2012/06/23(土) 11:56:53.24
ブラックモデルでもあれだけは安定供給するのかと思ってたが、ディスコンすかね。
280Cal.7743:2012/06/23(土) 12:37:05.27
量販店で見たら、マナスル7000が9.9万、マナスル2500銀が8万、マナスル2500黒が9.9万だったからなぁ…

黒好きでもさすがに1.9万高い価値が見出せない気がする
液晶バックライトの色も変えるとか、なんかもっと違いがないとノーマル銀で良いやってなる

ディスコンかもね
281Cal.7743:2012/06/23(土) 12:54:35.93
マナスルPRX-2000LBとPRX-2000Lって液晶の色が違うんだね
今始めて知った。というか、Lのゴールド液晶の方が見易いと思うのだけど
なんで今の夕焼け色にしたんだろ
282Cal.7743:2012/06/23(土) 13:47:24.49
>>263
夜の大海原にでも行くのか?ライトくらい持てよ…タイドグラフと月齢は、重宝するだろ
283Cal.7743:2012/06/23(土) 13:57:54.78
>>266
ちゃんと理解してるか?気圧変化での高度変化な…気圧から高度引いてどうするんだ?
284Cal.7743:2012/06/23(土) 14:03:09.88
高い所は空気が薄い
低気圧も空気が薄い
285Cal.7743:2012/06/23(土) 14:11:41.08
>>264
ある程度の意味解るか?気圧から高度引いてどうするんだ?…嵐の日には山に登るなよ、あと山だったら高度計測より気圧変化による天候予測も大事だぞ
286Cal.7743:2012/06/23(土) 15:36:55.56
>>284
なるほど。確かに俺は身長が低くて頭は薄いな。
287Cal.7743:2012/06/23(土) 20:04:33.64
>>243
> 防水機能なんて厚みをちょっと足せばいい

他者への攻撃心でバカ発言するのはお前の勝手だが、背反条件を両立させるため苦心してる設計開発者の仕事を冒涜しないよう気を付けてくれよ。


288 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/23(土) 21:06:02.42
お前らプロトレックは山屋だけじゃないんだぞ。
オレはカヤックとディンギーやるが、2500マナスルで重宝してるぞ。
高度は変わらないしな。気圧傾向も方位も簡単に分かるしな。
289Cal.7743:2012/06/23(土) 21:40:21.59
正直なところ、この高性能時計を使いこなしている人は殆どいないと思う。
>>288のようなアウトドアスポーツや登山が趣味な人などは
プロトレック所持者の全体の中では、ほんの一握りだろう。

でもいいんだ。台風が来たときに楽しめれば。それに計測機器は男のロマンだし。
290Cal.7743:2012/06/23(土) 21:45:43.03
>289
自分もだ

台風のときにしか使用しないPRX-2000YT-1JR・・・・
291Cal.7743:2012/06/23(土) 21:59:19.20
気圧を意識して生活するのも面白いもんだぜ
グラフ下がってくると 天気下り坂かななんて
292Cal.7743:2012/06/23(土) 22:05:19.78
>>285
だーかーらー
気圧が変化するから計算しても意味がないと言ってるだろw
固定公式があるから計算は成り立つわけで
例えば1+1=2という固定公式がある
しかしその公式が3+1だったり6+9だったり変化したら当然答えも変わる
だから気圧から高度を引いても正確な答えは出ないのである
293Cal.7743:2012/06/23(土) 22:08:12.61
>>287
難癖だけ言うのは小学生でも言える
なぜそうなのかを明確に言えないのは自分もわかっていないから
ただ悔しくて意地になってるからこそ理由を言わずに難癖しか言わない
294Cal.7743:2012/06/23(土) 22:12:14.24
>>289
で、その正しい使い方を誰ひとり答えられない(おまえ含め)のはなぜ?
高度が変わらないってほうがおかしいだろw
気圧から高度を引いても海面にいても900m以上になるんだよw
俺はこの計算式は絶対に間違ってると思う
295Cal.7743:2012/06/23(土) 22:27:54.06
そういえばプロトレックって一時期韓国製造のものもあったよね?
296Cal.7743:2012/06/23(土) 22:42:26.65
あったか?勘違いじゃね

スントはシナ製造だっけ?
297Cal.7743:2012/06/23(土) 22:48:04.98
>>294
誰かが勝手に気圧から高度を導き出すとか意味不明な事を言ったのが原因
気圧から正しい高度を割り出すのは現代の技術では不可能
だからみんな自分流の根拠のない適当な方法で勝手に高度を導き出してるだけ
そこに知ったかぶってるくせに計算法を言わないのはそのため
298Cal.7743:2012/06/23(土) 22:54:07.59
>>292 293 294
こいつ絶対頭おかしいだろ どこをどう読んだらこんなレスになんだよ
気圧は常に変化してて正確な高度は得られないことなんか
おまえが書かなくてもみんな知ってんだよ アホじゃねえのか
299Cal.7743:2012/06/23(土) 23:21:59.78
>>298
馬鹿かおまえw
俺は始めからそう言ってるのにそれを否定してる奴がいるから反論してるんだろーがw
レス追いもせず表面ばかりしか見ないからこういう馬鹿が現れる
300Cal.7743:2012/06/23(土) 23:23:30.05
>>298
だからプロトレはあてにならないおもちゃだって散々言ってるわけで・・・
ちゃんと読もうぜ
301Cal.7743:2012/06/23(土) 23:25:19.53
>>298
つまりは高度の導き計算はいい加減な計算法と認めたわけでつねwwww
302Cal.7743:2012/06/23(土) 23:28:34.10
粘着してる奴ってこいつ?

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1335964974/348
303Cal.7743:2012/06/23(土) 23:29:12.25
否定してるやつなんていねーだろー
おもちゃだってこともみんなわかってるだろー
アホはお前らだろー
304Cal.7743:2012/06/23(土) 23:31:24.49
>>302
3気圧馬鹿にされたことが相当悔しかったんだなw
305Cal.7743:2012/06/23(土) 23:41:03.72
プロトレとスントの高度計の原理に違いあんの?
306Cal.7743:2012/06/23(土) 23:45:32.26
>305
Ambitは違うんじゃね
307Cal.7743:2012/06/23(土) 23:54:26.58
つまり他は大差無い
308Cal.7743:2012/06/24(日) 00:13:07.28
>>304
スントは10気圧だよw
309Cal.7743:2012/06/24(日) 00:16:03.90
>>305
違いがないなら機能が豊富なスントの圧勝
だからプロトレを買う奴は情弱の無知君ということ
レス見てもわかるだろ?
難癖だけたれて高度を割り出す計算法を答えれない奴らばかりだしw
310Cal.7743:2012/06/24(日) 00:17:48.11
いい加減スdスレに帰れ、カス
311Cal.7743:2012/06/24(日) 00:22:29.45
>>294
なんで、更正してから使用しないんだ?気圧変化の激しい日でなければ、だいたいは把握出来るだろ?
312Cal.7743:2012/06/24(日) 00:22:43.10
>>309
計算法なんてないんだよ
あると仮定して 勝手に答えさせてるのおまえのほうだろ
313Cal.7743:2012/06/24(日) 00:22:59.63
>>295
PRG-40系だな
314Cal.7743:2012/06/24(日) 00:25:45.45
>>309
答えのないもの答えようがないわな お前も含めて
315Cal.7743:2012/06/24(日) 00:38:24.17
プロトレックなんかの高度計を使うようなことをそんな正常な値を指し続けられない日に使うなんて、
山の方からしたら死にに来たかってなもんだろw
316Cal.7743:2012/06/24(日) 00:45:17.39
ところで気圧ってのは頭の上にある空気の重さというのはわかっててやってるんだよね?
空気が地球の重力に引き寄せられてというのも、宇宙には空気がないというのも。
317Cal.7743:2012/06/24(日) 00:54:46.25
さて、これでググれば気圧と気温から高度を計算する方法そのものにたどり着けるわけですが、
ttps://www.google.com/?hl=ja&q=%22%E6%B0%97%E5%9C%A7%E3%81%8B%E3%82%89%E6%A8%99%E9%AB%98%E3%82%92%E8%A8%88%E7%AE%97+-+%E9%AB%98%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E8%A8%88%E7%AE%97%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%22
318Cal.7743:2012/06/24(日) 01:03:45.74
>>311
だーかーらーw
更正をしても気圧が変われば高度も変わってしまうだろw
頼むから小学生は来ないでくれ
つか小学生でも解るレベルなのに
319Cal.7743:2012/06/24(日) 01:04:38.27
いや〜
嫉妬って醜いわ〜

そんなにプロトレが妬ましいか^ ^

どうでもいい商品のスレなんてわざわざ開かないもんな?

でもいい加減、度が過ぎるゾ

商品は批評があるからこそ次の新製品が良くなるし、必要だと思う。
だがこの荒らし行為はただのクソ
事実無根のレビューまで書き込んででっちあげ。少々おいたが過ぎるぞ、スント使いさん
お前のせいでスレの空気が悪くなってるんだけど?

プロトレ好きはプロトレ買う。スント好きはスント買う。それでいいだろ?
それともわざわざプロトレスレ荒らさないとスントはダメダメなの?
大人のすることじゃないわ

普段のスレの和やか空気が変わるのがとても悲しい

立ち去りなさい
320Cal.7743:2012/06/24(日) 01:05:10.10
駄々をこねてる小学生はどっちだよw
未就学の幼児だからセーフってか?w
321Cal.7743:2012/06/24(日) 01:05:17.91
>>312
それ俺に言うんじゃなくて気圧から高度を割り出すとか馬鹿な事言ってる奴らに言えよw
322Cal.7743:2012/06/24(日) 01:07:12.34
>>314
答えの出ないものなのに計算法のソースまで貼った奴w
ほんと馬鹿ばっかりw
323Cal.7743:2012/06/24(日) 01:11:23.04
こいつスントスレでも嫌われてんねんw
324Cal.7743:2012/06/24(日) 01:11:59.51
>>316
おまえ知らなかったの?
今更得意になって言う事ではないぞ?
それにそれがわかったところでセンサーが正しく読み取るわけではない
仮に読み取っても気圧が変化すれば高度も変わる
だからあてには出来ないと言ってるのに存在しない計算法で勝手に正しいと思い込んでる馬鹿どもw
325Cal.7743:2012/06/24(日) 01:17:12.40
>>317
見れないし。
つか自分で説明できないからってソースに頼るなよ
それっておまえ自身が理解出来てない証拠だろ?
学校の教師が生徒に教える時に教科書のまんまを伝えるだけでは教師失格
解りやすく具体的に伝える能力があるからこそ優秀なのである
理解出来ていない人は何でも人まかせ教科書まかせだからすぐに論破される
326Cal.7743:2012/06/24(日) 01:19:08.96
>>319
だーかーらー
スントのほうが全てにおいて優れているのに
何でプロトレ買うのか教えてくれってw
327Cal.7743:2012/06/24(日) 01:22:06.31
>>320
難癖しか言えない奴は小学生w
論に対して論で返せない奴は論破により悔しくて言い返す理由が見当たらないから
まさにおまえの低脳なレスがそれを物語っている
328Cal.7743:2012/06/24(日) 01:41:20.28
プロトレックって説明書に圧力から高度を得る仕組みが
馬鹿にでも理解できるように噛み砕いて書いてあるよね?
それを知らないということは持ってないということなのかなぁ?
329Cal.7743:2012/06/24(日) 02:07:05.52
持ってるわけないだろ、ソーラー電池の使い勝手がどんなもんかも分かってないんだぞ。
せめてもっと下調べしてこいっての。お粗末過ぎだし論理的な話しも出来ない。本当に小学生相手にしてるみたいだよまったく
330Cal.7743:2012/06/24(日) 02:12:18.65
>>328
馬鹿www
その気圧が安定しなければ正確な高度は算出できないと何度も言わせるなw
説明書に書いてある事でも根本の知識がなければ誤って解釈してしまう
まあそーやってごまかして売ろうとするのがメーカーのやり方だがねw
331Cal.7743:2012/06/24(日) 02:14:44.34
>>329
登山用の時計でソーラーを採用してるのはカシオだけだ
なぜ他のメーカーはソーラーにしないのかはわかるな?
332Cal.7743:2012/06/24(日) 02:23:09.58
>>328
だろうな、プロトレの気圧ログの間隔と高度ログの間隔も知らないみたいだしな…
数分の間に気圧が爆上げや爆下げしない限りは、大まかな数字は出るのにな、で、山で怖いのは(国内の山登りなら酸欠でパタリは少ないだろと)高度より天候悪化なわけで…
333Cal.7743:2012/06/24(日) 02:33:26.46
標識や地図上の高度と実際の高度に差ができた=気圧が変化=天候の変化可能性
という事だよね。
334Cal.7743:2012/06/24(日) 02:34:24.63
>>332
横やりですまんが自分の住んでる場所は40mぐらいなんだけど、
なぜか90mや15mとか気圧が安定しててもバラツキがある。

もちろん更正も何度もしてるけど毎日高度が変わっちゃうのはなんでだぜ?
335Cal.7743:2012/06/24(日) 02:42:49.40
>>334
>>317でググった結果のページに数式が書かれたサイトがあるけど、
気圧の他に気温もパラメータになってるよ。
336Cal.7743:2012/06/24(日) 02:47:14.45
>>335
ああ、気温が原因かぁ
こればかりはどうにもならんなぁ
337Cal.7743:2012/06/24(日) 03:01:49.27
>>334
説明書の高度計測のページを見る事を勧めるよ…
338Cal.7743:2012/06/24(日) 04:29:10.87
>>337
何度も見てるけどやはり気温や気圧の変化で高度もバラツキがでるみたいね
まあ腕時計の機能なんてオマケ程度のものだと割り切ってるからいいけど
339Cal.7743:2012/06/24(日) 05:24:01.34
そろそろスカイツリーで測ってきた人出てこないかな?
340Cal.7743:2012/06/24(日) 06:41:30.89
高度計はおまけだろ。
高度は地図でわかんじゃん。地図なしで山登るのか?
気圧がわかれば十分かと
341Cal.7743:2012/06/24(日) 07:59:21.02
気圧だけじゃ山登って圧力が下がったのか
天候が悪くなって圧力が下がったかわからないじゃん。
高度計がずれてしまうことを逆手にとって天候の変化を読むんだよ。

気温の変化は昔の高度計付きモデルでは取ってなかったみたいだけど、
富士山だけではなくチョモランマ対応にしたら気温変化が原因の
シャレにならない誤差でも出たから気温も拾うようになったのかな?
342Cal.7743:2012/06/24(日) 08:28:04.62
>>331
アホだから
いや、他のメーカーはセンサー+ソーラーをカシオ程上手いバランスで小型化出来ないからだろうな


てかアンビット程、電池が不便なものは無いだろう。何時間もつの?充電式だっけ?
>>82の使い方したら一瞬で終わる
まぁスントにソーラー積んでも、デザインが厨房臭くてダサいから買わないけど。スントはデザインが本当にムリ
343Cal.7743:2012/06/24(日) 08:33:53.13
台風、携帯電話、GPS、スントの話が出ると盛んになりますね!
344Cal.7743:2012/06/24(日) 08:41:21.08
>>いや、他のメーカーはセンサー+ソーラーをカシオ程上手いバランスで小型化出来ないからだろうな


正解!
345Cal.7743:2012/06/24(日) 10:14:38.12
>>341
じゃあ高度はどうやって知ればいいの?
346Cal.7743:2012/06/24(日) 10:21:09.60
ソーラーシステムを他社がやらない理由は
実戦で使えないシステムだとわかってるから
つまりはソーラーシステムに釣られてあたかも凄いものだと思わせる
しかし実際には使えない
まあ登山など本格派はスント一択だが
気圧や高度の出鱈目な変化を楽しむ引きこもりにはプロトレで十分だろうがな
347Cal.7743:2012/06/24(日) 10:28:15.41
スントにはソーラー無理
348Cal.7743:2012/06/24(日) 10:56:30.87
充電がキャパシタなら半永久だろうけど、カシオはリチウムイオンバッテリーだから
10年かそこらで交換になるよね。充電じゃないリチウム電池でいいんじゃないかと思うな。
349Cal.7743:2012/06/24(日) 12:46:24.96
>>348
>充電がキャパシタなら半永久だろうけど
>充電がキャパシタなら半永久だろうけど
>充電がキャパシタなら半永久だろうけど

wwwwww

キャパシタという単語覚えたてで使いたくて仕方無いんですね
350Cal.7743:2012/06/24(日) 12:55:48.48
>>348
ほほぅ、それでそれで(AA省略
その寿命半永久「キャパシタ」とやらの
スペック教えてもらおうか
出来たらデータシートも貼ってくれ
351Cal.7743:2012/06/24(日) 14:07:38.98
352Cal.7743:2012/06/24(日) 14:31:34.21
セイコー特殊時計開発物語にはそういうこと書いてたな。何で劣化
しないのかは知らんが。でもキャパシタで容量が大きいものって
所謂ケミコンだろ?ドライアップする宿命からは逃れようもないと
思うんだが。
353Cal.7743:2012/06/24(日) 18:28:31.36
なぜ日本人はカピャシターのことをキャパシターと言うのか
354Cal.7743:2012/06/24(日) 19:02:43.48
>>345
@GPS←参考程度
A時計←参考程度
B地図←大切

Bでみる

地図で自分の現在地がわからないようなら経験を積むしかない
気圧高度計のみで盲信できるレベルで絶対的な高度はわからん
355Cal.7743:2012/06/24(日) 20:03:47.33
>>353
朝鮮人の呼び方はなんてーの?
356Cal.7743:2012/06/24(日) 20:53:09.95
348がどう出てくるかが楽しみだ
357Cal.7743:2012/06/24(日) 21:34:42.32
protrekの太陽電池の寿命ってどれくらいなの?
358Cal.7743:2012/06/24(日) 21:59:46.87
>357
運次第
359Cal.7743:2012/06/24(日) 22:18:02.86
>>357
使い方しだい
寿命が近付くとインジケータが満タンにならなくなったり下がりやすくよなるから交換の目安になる
360Cal.7743:2012/06/24(日) 22:19:54.58
×下がりやすくよなるから

○下がりやすくなるから

誤字すまん
361Cal.7743:2012/06/25(月) 01:58:06.91
光り輝く太陽電池のPROTREKボディ
362Cal.7743:2012/06/25(月) 06:03:30.47
01か、なつかしな〜

いまは太陽電池ではなく、太陽光発電パネルとかソーラーパネルって言うね。
ソーラーパネルは発電だけで、電気を貯めるのは二次電池だからだとさ。
パネル本体の寿命は20年以上の実績がある。そういや、うちのソーラー電卓は20年モノだわ。
363Cal.7743:2012/06/25(月) 06:26:03.17
俺のは充電池が半年で交換になった。
充電式にするメリットあるんだろうか
364Cal.7743:2012/06/25(月) 06:49:26.14
>>361
オッサン乙。
365Cal.7743:2012/06/25(月) 09:26:55.12
>>363
どんな使い方してたの?
366Cal.7743:2012/06/25(月) 09:46:06.36
低い知識で間違ってたらゴメン
ソーラーの腕時計って以前は電卓と同じコンデンサータイプだったよね
20年くらい前から今もある AL-180MVV とか
二次電池交換なんてなかったと思うが
367Cal.7743:2012/06/25(月) 10:02:39.86
30年前にはすでにあったな。やっぱりCASIOのデジタルだった。
368Cal.7743:2012/06/25(月) 12:13:11.72
ソーラーで電波でトリプルセンサーで薄型を実現した1300は素直にスゲーと思った
369Cal.7743:2012/06/25(月) 12:32:53.51
10年くらい前のカシオウェーブセプターで二次電池の不良で交換してもらったことがある。
使い始めて2ヶ月くらいで充電が怪しくなったので持ち込み修理。
当時のスレで二次電池の不良多発があったらしいことを知った。

あれから10年いまだにバッテリーは快調だったけど
液晶表示部が薄くなってきたし、ベルトがボロボロになったので
このたびPRW-5100YT-1JFを買うことになった次第。

いまの機種ならそういうのは解消されているんじゃない?

ところで0分の時報音って チッチ? チーチー?
370Cal.7743:2012/06/25(月) 12:56:36.87
>>368
最初知った時は「二重液晶じゃねーのかよ!」
って思ったけど、実物見たらそんなネガティブ部なんて吹き飛んだ
2000が発表されたら「今度は1300と同等の厚さで二重液晶かよ!」
って嬉しくなった
良くも悪くもプロトレの新製品は驚かせてくれる
371Cal.7743:2012/06/25(月) 12:58:10.68
カシオの二次電池タイプの初期は二次電池不良多かったね
オレも当時Gの5600の最初のソーラー買ったけど壊れた
それ以来しばらくソーラーに対してトラウマになってた
372Cal.7743:2012/06/25(月) 13:56:49.25
>>369
チッチかピッピどちらか
373Cal.7743:2012/06/27(水) 03:28:43.73
スントに勝てるところが全くないプロトレっていったい・・・
374Cal.7743:2012/06/27(水) 04:02:34.56
はいはいすごいすごい
スントにお帰り
375Cal.7743:2012/06/27(水) 05:45:28.82
欧州ではカシオ買えない人がスント買う感じだけどな
376Cal.7743:2012/06/27(水) 09:30:14.53
言わずもがなスントが壊れやすいのはガチ。
377Cal.7743:2012/06/27(水) 15:58:17.45
>>373
でもスントて室内用なんだろ?
378Cal.7743:2012/06/27(水) 16:56:20.69
肝心な時にうんともスントも言いません
379Cal.7743:2012/06/28(木) 00:01:56.82
スントは見た目に無理
380Cal.7743:2012/06/28(木) 00:04:16.97
おまいら間違ってるよ

スント(誤)⇒スd(正)
381Cal.7743:2012/06/28(木) 01:50:24.08
1300使ってるんだけど、1300+海関係のモデルってまだ出てないよね?
2重液晶も付いてたらベスト。

日経でプロトレの広告がうざいからもしかして出たんかな?と思ってwktkしてクリックしたのに
アナログ針マナスルばっかだったし、、、
382Cal.7743:2012/06/28(木) 03:58:16.92
1300→2000で、
海モデルは1500→2500の流れではないか?
383Cal.7743:2012/06/28(木) 10:20:04.68
>>382
やっぱ山用、海用だけで全部入りは無いのか。
1年後に来る。あばよ。
384Cal.7743:2012/06/28(木) 11:31:06.58
海用、山用とか言ってる人がいるけどプロトレは基本的に全て山用
山用の機能に海での必要な機能までついた1500や2500が事実上のフルスペック仕様という事
385Cal.7743:2012/06/28(木) 13:09:40.42
日の出・入表示が欲しいなら2000
月齢、干・満潮(クジラ)表示が欲しいなら2500
機能で大きく違うのはこの辺りかな
386Cal.7743:2012/06/28(木) 13:16:04.30
日の出日の入り、月齢、タイドゲージ、歩数計、G'z one Type-Xで補完してる
387Cal.7743:2012/06/28(木) 13:42:46.85
>>383
2500買えばいいだけでは?
388Cal.7743:2012/06/28(木) 16:31:29.95
2500買うなら1500のほうがオススメ
クジラ表示はさすがにださすぎる
389 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/28(木) 18:34:39.36
>>388
クジラは呼びださないと表示されないんだよ。呼び出して、ほっといても24時間で西暦年、月、日表示に戻る。
曜日と気圧傾向、ムーングラフは表示されっぱなし。
使い良いし、気に入ってます。
390Cal.7743:2012/06/28(木) 18:58:20.59
1500のタイドモードの時に1番上の数字はなんなんでしょうか?
8.4と表示されているけど波の高さかな?
391Cal.7743:2012/06/28(木) 19:08:45.88
>>390
新月・満月に合わせてみると…
392Cal.7743:2012/06/28(木) 19:54:47.69
>>391
え?どーゆー事?
393Cal.7743:2012/06/28(木) 19:57:09.99
月齢じゃねーの
持ってねーから知らんけど

説明書は一回は流し読みすべきものだと思う
394Cal.7743:2012/06/28(木) 21:19:23.37
>>393
すまん説明書紛失したのです
ちなみに月齢だとして8.4とは8月4日という意味なの?
今6月なのに狂ってるのかな・・・
395Cal.7743:2012/06/28(木) 21:28:42.08
>>394
月齢の数字表記…日付は下
取説無いのは痛いね
396Cal.7743:2012/06/28(木) 21:31:48.76
>>395
そうなのか・・・
さんくす
397Cal.7743:2012/06/28(木) 21:42:01.93
>>394
ググレカス








分かりやすく書くと月齢は30日周期で
0(30)は新月、15は満月だと思えばいい
398Cal.7743:2012/06/28(木) 22:16:50.70
CASIOのサポートサイトいけばマニュアルのPDFがダウンロードできるよ。
399Cal.7743:2012/06/28(木) 22:40:06.50
先日、7000を買ったんですが、SWを使おうとするとよく針の位置がずれてて、000をささなかったりする
どこか、おかしいのかな?
400Cal.7743:2012/06/28(木) 23:08:00.56
2500って日の出日の入り分かったっけ?
401Cal.7743:2012/06/28(木) 23:56:00.46
348 :Cal.7743:2012/06/18(月) 20:13:24.65
プロトレスレ荒らしてきたったwww
面白いように釣れるはww


349 :Cal.7743:2012/06/18(月) 20:18:05.43
でかした
402Cal.7743:2012/06/29(金) 06:45:05.38
>>397
ツンデレかよw
403Cal.7743:2012/06/29(金) 08:41:38.11
iPhoneがあればいい
404Cal.7743:2012/06/29(金) 10:20:02.55
>>384
>>387
ん?日の出日の入りは2500でも分からんだろ?
405Cal.7743:2012/06/29(金) 15:10:08.36
気圧が下がっとる@関西
406Cal.7743:2012/06/29(金) 16:37:42.48
血圧が上がっとる@わし
407Cal.7743:2012/06/29(金) 17:05:55.26
かみさんの血圧も上昇中。
今晩は超大型台風になるもよう。
408Cal.7743:2012/06/29(金) 18:36:37.59
今以上にプロトレックについてほしいのはどんな機能?
ちょっと考えたんだけど思いつかなかったわ。

GPS機能は電池食いすぎるし、湿度も特に必要ない。
紫外線センサーとかも不要。線量計も特にいらんでしょ。
心拍計があると面白いかなと思ったくらい。

自転車乗りなんで大体の高度がわかればいいやって感じ。
409Cal.7743:2012/06/29(金) 21:47:03.69
>>408
青歯でスマホやタブレットに連携して
リアルタイムログレコーディング位しか
思い浮かばん
410Cal.7743:2012/06/29(金) 21:56:59.29
>>408
機能っつうか、センサー面のパワーアップが欲しいかな
やっぱ三軸コンパス(腕に着けた状態できちんとした水平を維持するのは以外と億劫だから)

傾けた際のEL発光を他の機能(各センサーの測定)に割り当てられたら面白いかも
勿論、傾き機能が不要な時にはOFFにできるようにしてな
例:
傾ける→気圧・温度計測、表示
もう一度傾ける→時計表示に戻る
とか
この機能があれば、運転中やグローブをはめてる状態でもボタンに触れることなくセンサーを起動できる

まぁ、想像で書いただけだから、実際の使い勝手とかはよく分からんがね
ぼくのかんがえた、さいきょうのぷろとれっく!
411Cal.7743:2012/06/29(金) 22:51:08.50
SOS救難信号を出す機能。遭難時に捜索が楽でしょ。
息を吹くとピーって鳴るホイッスル機能。 
ガラスが鏡になって太陽光反射&ライトの反射。
万歩計。


412Cal.7743:2012/06/30(土) 00:09:13.01
>>408
電池を食わないGPS
Bluetooth用いたPC連携。iPhoneと連携できればベスト。
413Cal.7743:2012/06/30(土) 01:12:59.00
全部入りだと故障や電池切れしたらアウトなので実際はそんな高機能なのは山では怖くて使えんと思う。
軍用に最新技術を導入しないのと同じだと思うぞ。
414Cal.7743:2012/06/30(土) 01:45:28.25
>>413
山で予備の携帯や無線機持ち歩く人にはお目にかかったことがない。
415Cal.7743:2012/06/30(土) 06:57:18.28
2000に月齢と月の出入り表示追加してほしいな
星見たり星景写真撮るには便利
ソフトの追加だけでできるし
416Cal.7743:2012/06/30(土) 08:56:06.54
2000は月の出入り表示あるよ
417Cal.7743:2012/06/30(土) 19:44:51.57
>>408
麻酔銃機能、ワイヤレスマイク機能
418Cal.7743:2012/06/30(土) 20:18:29.00
PRG-110CJシリーズってもう作ってないのでしょうか?
新作(新色)は出そうでしょうか?
ヨドバシカメラを見ても、販売終了とあります。
419Cal.7743:2012/06/30(土) 20:20:23.11
>>415
同意。ムーングラフはなしで。

あと2000マナスルに交換バンドやザックに取り付けやすい
カラビナを用意して、山でも街でも使い易くして欲しかったな。
もう2000マナスルの新モデルは出ないだろうけど。

ほかにはモード選択で、ワールドタイムの非表示機能
(ワールドタイムモードを飛ばして次を表示)が欲しかった。

ぜひPRX-3000で実現して欲しい。

>>416
ないよ。
420Cal.7743:2012/06/30(土) 20:50:04.80
>>419
あ すまん 日の出入りと読み間違えてた
421Cal.7743:2012/06/30(土) 21:23:25.70
>>420
月の出入り時刻もあったら嬉しかったんだけどね。
422Cal.7743:2012/06/30(土) 21:47:21.54
>>417
コナン乙w

俺はLEDライト欲しいな。バッグの中や手元を照らす程度の低輝度な極小球でいいからさ
423Cal.7743:2012/06/30(土) 22:03:03.33
これからは山や川に放射性廃棄物が不法投棄されている危険性が高まるだろうから
ガイガーカウンタを装備して欲しい
ただ、既存のガイガーカウンタでも本体の汚染防止の為に袋に入れたりするので
センサー部分に交換可能なフィルターが欲しい(本体は水洗いで対応w)
センサーの精度については危険な場所に誤って近づかない程度の用途なので
さほど高くなくてもいいと思う
424Cal.7743:2012/06/30(土) 22:10:29.96
ガイガーカウンター+トリチウムインデックス
425Cal.7743:2012/06/30(土) 22:41:52.20
確かに時計にその機能があれば便利だが
現状ではガイガーにしろシンチレーションにしろ
技術のブレイクスルーが起きない限り小型化が無理だろうな
そんな俺は原発事故以来、登山も旅行もエアーカウンターsを携帯している
これでかなりその地域の汚染状態がわかるよ。
426Cal.7743:2012/06/30(土) 23:24:24.39
それは日本で起こる
427Cal.7743:2012/07/01(日) 00:17:34.49
スレとは関係ないけど、本日7/1にうるう秒。
8時59分59秒の次に8時59分60秒が挿入される。
428Cal.7743:2012/07/01(日) 00:22:26.50
起きたらプロトレ1秒遅れてるのかな?ちょっと楽しみ
429Cal.7743:2012/07/01(日) 06:45:15.72
何時まで寝てんだよw
430 【大凶】 :2012/07/01(日) 06:47:56.78
!omikuji
431Cal.7743:2012/07/01(日) 08:00:51.23
日曜日くらいゆっくり寝ていたいっていうのは普通のこと
432Cal.7743:2012/07/01(日) 08:47:31.65
>>422
同意
LEDライトはどんな機能よりも
一番活躍するからな
433 【大吉】 :2012/07/01(日) 09:00:07.75
LED入れるなら5wクラス希望
434428:2012/07/01(日) 10:14:22.69
一秒遅れてる(・∀・)
435Cal.7743:2012/07/01(日) 11:16:02.28
福島原発4号機冷却システム故障。水温上昇中
自然災害板の原発情報スレで緊急情報
436Cal.7743:2012/07/01(日) 13:24:32.82
湿度計が欲しい…
437Cal.7743:2012/07/01(日) 14:58:36.77
PRW-2500-1AJFの代わりに?1JFというモデルが販売されてるよね?
これって1AJFと機能的に何か違いがあるのかな?
商品説明見ていてもまったく同じように思えるんだけど・・・
ちなみに実用的なのはやっぱり樹脂バンドかな?
買うならチタンの方がいい?
438Cal.7743:2012/07/01(日) 16:30:21.23
>>437
ベゼルの違いだけじゃね?
439Cal.7743:2012/07/01(日) 17:25:30.21
>>422
昔PRT-40が現役で売られていた頃に関係ない別のシリーズでLEDライトが
付いてたやつがなかった?
カシオじゃなかったかもしれないけど。
440Cal.7743:2012/07/01(日) 17:59:02.34
>>438 そうだよね。同じタイ製みたいだし、
何のために2モデルを廃止して1JFを投入したんだろうか。
441Cal.7743:2012/07/01(日) 20:17:17.39
>>440
タイの洪水の影響で旧工場を閉鎖して新工場を稼働させたんで
まずはモデル数を減らして一気に大量生産ってことでは?
てか、1JFのほうが先にリリースされたモデルじゃなかったっけ?
で、ベゼルがブラックの1AJFとグリーンの1BJFが後から出たんだと思ってたけど。
個人的には1AJFが好きだな。
442Cal.7743:2012/07/01(日) 20:38:02.60
>>439
俺昔LEDライト付きのデジタル時計持ってた。やはりカシオかどうかの記憶が定かではないがw

現行商品だとリコーエレメックスの時計にLED付いてるのあるね。充電式だけど。他にもバイブレータ搭載とか面白い

とりあえずプロトレにLED導入するとしても充電式は止めてほしい。ソーラーで頑張れっ
他に思い付いたのは、ELバックライトの強力発光モードとかどうよ。
出来るか知らんが
443Cal.7743:2012/07/01(日) 20:41:48.42
先月ebay経由でPRW2500-1Aを買ったけど、日本製だった。
勝手な想像だが、カシオは随分海外からのバックオーダー抱えてたんじゃないかな?
だからコスト合わないの承知で日本製を出荷したんだと思う。
普通はそこまでやらずに「ごめん出せないわ」で済むのに律儀すぎ。
でもこういうのが日本メーカーの信頼でもあるのは事実。
444Cal.7743:2012/07/01(日) 20:43:25.75
>>442
5000シリーズのライト、真っ暗闇なら結構使える。

本来の用途のデジタル部分には役に立たないけどね。
445Cal.7743:2012/07/01(日) 23:47:59.87
>>441 えっ、そうなの? それは勉強不足ですみません。
1500使ってるもんだから、2500の発売日を把握できてなかった。
確かに1AJFの方が好みだけどもう売ってないならしょうがないな。
1JFに買い替えてみよう。教えてくれてありがとう。
446Cal.7743:2012/07/02(月) 00:27:54.95
>>439
昔の奴にLEDが付いてる付いてないの話しじゃないんだよ
最近の型もしくはこれからのものにLEDを付けるべしという事
それにバックライト用のLEDではなく外部を軽く照らす程度の機能が欲しいという話
447Cal.7743:2012/07/02(月) 06:16:31.29
>>446
昔ケース側面に前を照らすLEDライトがついていた時計があって、
それがカシオ製だったか記憶が曖昧だが、
もしカシオ製だったなら照射用のLEDを積む技術はあるんでしょ?
という話なのだが。
448Cal.7743:2012/07/02(月) 08:58:18.02
PRW-5100YT-1JF 購入しました。無反射コーティングは今一つでが
高度計の感度は抜群、登山が楽しみです
449Cal.7743:2012/07/02(月) 16:30:43.46
うるう秒につき1秒遅れ記念パピコ

今まで全く狂ったことがないので変な感じw
450Cal.7743:2012/07/03(火) 00:12:49.82
エレメンタムテラ・オールブラックのデザインは大好きなんだが、ベルトが安っぽいのでブラックスティール出してほしい。
あと、デジタル時計なんだから今の時代最低限電波時計にしてほしい。

その要望が満たされたら即買いなんだが。 
スント、デザインはいいんだけど、機能がなぁ〜〜・・・
451Cal.7743:2012/07/03(火) 07:40:41.49
>>350
スントスレと間違えてますよ^^
452Cal.7743:2012/07/03(火) 09:32:35.11
>>451
アンカ間違えてますよ^^
453Cal.7743:2012/07/03(火) 11:43:13.73
>>452
テヘペロ^^;
454Cal.7743:2012/07/03(火) 11:58:06.26
ttp://news.mynavi.jp/articles/2012/07/02/protrek/index.html
PROTREKを腕に巻いて山に登ろう。- シリーズ初のアナログPROTREK「PRX-7000T」が便利でカッコイイ !!

レポート記事
455Cal.7743:2012/07/03(火) 13:49:19.99
針で読むのって、めんどくさいな。
デジタルのほうが早く読めるし、補正も簡単そうだ。
456Cal.7743:2012/07/03(火) 14:28:52.28
>>455
針のメリットは時間の逆算がしやすいってだけかな
7時間前は何時だったかとか知る時は針のほーが見やすいかも
457Cal.7743:2012/07/03(火) 15:38:05.31
>>456
ただし12時間前までに限るw
458Cal.7743:2012/07/03(火) 16:53:50.46
ライトに頼らない薄暗い環境では針のほうが見やすいかも
459Cal.7743:2012/07/03(火) 17:25:29.80
>>443 1JFも確かにMADE IN THAILANDの文字が消えて、
その場所にJAPAN Yと刻まれているね。
460455:2012/07/03(火) 17:32:49.48
読むのがめんどくさいのは標高の話。
言葉が足りなくてすまん。
461Cal.7743:2012/07/03(火) 22:58:59.71
あれってアナログじゃなくてデジタルのフォントが変わったもの
と考えた方が近いよね?
150mの100を指してる針が50の分だけ200の方にずれたりしないっぽいし。
462Cal.7743:2012/07/04(水) 21:24:18.72
結局基準点で高度補正が必要なら
そもそも腕時計で見る必要も無いと思った
463Cal.7743:2012/07/04(水) 21:38:38.93
>>462
基準点外で推測出来る様になるわけで。
つか、いい加減高度計の基本原理理解しようぜw
464Cal.7743:2012/07/04(水) 21:51:00.72
だから、こういうのはおもちゃなんだよ
実用よりも楽しむ事に価値があるんだよ
465Cal.7743:2012/07/04(水) 21:54:41.18
あまりにも補正する量が多い時は天候の変化を疑うんだよ。
466Cal.7743:2012/07/04(水) 22:15:52.74
目安のようなものだろ
467Cal.7743:2012/07/04(水) 22:20:43.78
ふいんき です
468Cal.7743:2012/07/04(水) 23:01:18.80
↑なぜか変換できないってやつか
469Cal.7743:2012/07/05(木) 07:41:09.44
ふいんき ではない
ふんいき 雰囲気 だ
470Cal.7743:2012/07/05(木) 08:50:21.91
>>469
おまいKYって言われんだろ?
471Cal.7743:2012/07/05(木) 09:48:21.53
未だに「おまい」使っているヤシがいるとは・・・
472Cal.7743:2012/07/05(木) 10:06:23.00
おーまいがー
473Cal.7743:2012/07/05(木) 10:29:44.49
>>470
KYって気持ち良いって意味だよな
474Cal.7743:2012/07/05(木) 19:21:22.62
>>473
朝日新聞じゃねーの?
475Cal.7743:2012/07/05(木) 19:25:57.29
ヤシ使ってるとかどんな香具師だよw










(゜Д゜)
476Cal.7743:2012/07/05(木) 21:49:36.93
まさかのマジレスw
>>469はお爺ちゃん
477Cal.7743:2012/07/06(金) 06:21:31.92
お爺ちゃんが2ゲットのコピペ思いだした
478Cal.7743:2012/07/06(金) 08:50:27.68
まさかの爺ほいほいに引っ掛かってしまったとは・・・orz
爺ショックじゃあ!!!!!
479Cal.7743:2012/07/06(金) 10:14:00.93
って、PROTREKスレじゃった・・・orz
ボケが始まったわい。。。
480Cal.7743:2012/07/06(金) 11:29:14.74
1300のベルトを2500で使える?
2500の方が若干幅が広い気がして。

革ベルト使いたいんだが2500には無いから。
481Cal.7743:2012/07/06(金) 12:55:13.92
>>480
2500B-3JFの革ベルトじゃだめなのか?
カシオが単品売りするのかどうか知らんけど。
482Cal.7743:2012/07/06(金) 13:16:05.73
>>481
これ、本体緑だよね。
黒がいいんだ。
1300のベルト交換依頼して、ニューベルトを2500に付けたいんだ。
483Cal.7743:2012/07/06(金) 16:02:11.81
補修部品としてバンドを取り寄せる位はできそうなもんだがな。取付け部に細かい部品の違いがあるならそれも。
484Cal.7743:2012/07/06(金) 16:13:59.42
>>483
全部カシオ送りなんだって。
まから互換サイズなのなら買うんだが、分からんのよ。
485Cal.7743:2012/07/06(金) 20:55:12.53
1300と2500で同じベルトがそのまま使える可能性は低いだろ。頑張って加工すりゃつくかも知れないが。
まだ2500のベルトを同一シリーズの物に変えたいと、サポ窓口で直接交渉する方ができる可能性がある。樹脂とチタンを替えてる人もいるようだし。

でなきゃ黒と緑2つ買ってニコイチするか?
それはそれで楽しそうだ。

486Cal.7743:2012/07/06(金) 21:06:54.74
月末にPRX-7000ST-7JR出るのね。
定価が175,000円ってすごいね。

早くPRX-3000出してくれ。
487Cal.7743:2012/07/06(金) 22:31:10.08
それ、まだ出てなかったんだ。結構前から情報出てたからとっくに発売されてんのかと思った。

ベースだってクソ高いのに更にアフォ過ぎ。
488Cal.7743:2012/07/06(金) 22:59:41.65
竹内モデルじゃないのかorz
ハヨダセ。
489Cal.7743:2012/07/06(金) 23:26:34.85
数少ない上に量販店でも売るみたいだから完売はするでしょ。限定オシアナスは量販店に降りなかったが余ってる話を聞かない。

欲しい人はお早めに。
490Cal.7743:2012/07/06(金) 23:33:06.25
そんなことよりアナログのワールドタイムにもカトマンズ入れてくれよ
491Cal.7743:2012/07/06(金) 23:53:13.73
175,000円とか高性能パソコンも顔負けだなあ
492Cal.7743:2012/07/07(土) 00:25:38.02
>>491
デジタル時計に10万以上の価格を設定するカシオの神経が理解できない。
2500シリーズなんて3万の普及版も10万超える奴もムーブメントは一緒。
カシオのチタンケースより2000円以下のapple remoteのアルミ削り出しの加工技術の方がよほど高度なだろ。
493Cal.7743:2012/07/07(土) 00:37:11.07
高度なだろな。
494Cal.7743:2012/07/07(土) 00:39:52.60
ところでさ、
釣りと海外旅行が好きなんだが
2500-1BJF買っていい?
495Cal.7743:2012/07/07(土) 01:13:12.45
海外旅行に役立ったのはGショックのアナログだったな
電波モデルはどこの国行っても即座に時刻調整してくれるのかい?

釣りには水温測れる奴がよかった
496Cal.7743:2012/07/07(土) 01:14:29.14
>>492
100万超えてる訳でもなし。気にすんな。
497Cal.7743:2012/07/07(土) 01:26:52.34
>>480
調べる限りパーツNo.が全部違うから
多分合わないと思う。

PRW-1300-1V    10262753
PRW-1300-3V    10262758
PRW-1300AB-2V  10290970
PRW-1300AR-2V  10268881
PRW-1300BJ-3   10290967
PRW-1300J-1    10262753
PRW-1300T-7V   10262798
PRW-1300TJ-7    10262798
PRW-1300Y-1V    10307003
PRW-1300YTJ-1   10268869

PRW-2500-1      10390035
PRW-2500-1A     10395411
PRW-2500-1B     10401118
PRW-2500T-7     10332910
498Cal.7743:2012/07/07(土) 02:59:19.66
>>495
北米、欧州、中国地域での自動時刻修正を実現

とHPには載ってる。それ意外の地域なら、手動で時刻修正すればOK
ワールドタイムも付いてるし
自動受信をOFFに出来るのを知らん人も結構いるんじゃないか

だが海外旅行では確かに安いGショックもオススメだな
499Cal.7743:2012/07/07(土) 09:24:53.95
カシオはベルトの互換性なんかは昔から全然考えないよね
500Cal.7743:2012/07/07(土) 12:16:54.75
【販促】カシオ、女性向け腕時計ベイビーGのアジア向けイメージキャラに『少女時代』起用--ブランド価値高める狙い [07/07]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341622958/
501Cal.7743:2012/07/07(土) 12:20:12.10
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
502Cal.7743:2012/07/07(土) 13:09:22.10
限定モデルのいいところは価値がそんなに下がらないこと
美品であれば5年後でもそれなりの値段で買い手がつく

特に時計は
503Cal.7743:2012/07/07(土) 13:18:40.04
結局、時計の価値なんてものは生産数で決まるようなものだからね

ただ、7000STは、いまいちかっこよくないな
7000Sの方が、シンプルなかっこ良さがある
504Cal.7743:2012/07/07(土) 14:07:14.39
ものの価値なんて自分で決めるものだ
505Cal.7743:2012/07/07(土) 17:39:12.78
中身が百戦錬磨の安く作れちゃうデジタルなんだから、
外側が同じ価格帯のセ(ryやシ(ryに比べて
手間が込んでると思ったらそうでもないんでしょ?w
506Cal.7743:2012/07/07(土) 19:05:35.53
プロトレってフルメタルケースのモデルが無いんだよね、なんでだろう?
507Cal.7743:2012/07/07(土) 19:44:46.47
単純に重くなるからなぁ
フルステンレススチールで作るわけにはいかんでしょ
他の時計とは性格が違うわけだから
508Cal.7743:2012/07/07(土) 19:53:48.30
チタン+樹脂でも時計としてはあんまり軽い方じゃないし、フルチタンにしても
ほとんど変わらない筈だけどなあ
509Cal.7743:2012/07/07(土) 19:55:51.31
値段高くても安くても、高度計とか温度計の制度は一緒?
510Cal.7743:2012/07/07(土) 19:59:14.16
一緒
511Cal.7743:2012/07/07(土) 20:40:04.88
一部にプラ?樹脂?を採用することにより製品寿命を低下させ新しい製品を買わせる作戦とゲスパーしてみる
512Cal.7743:2012/07/07(土) 22:46:01.52
>>508
GショックだとMR.Gだっけ?フルチタン
のヤツあったよね。
513Cal.7743:2012/07/07(土) 22:54:33.53
カットインすみません・・
初期型を数本、1000T、2000T持ちですが最新だとおすすめは何でしょうか?
514 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/07(土) 23:48:20.83
>>506
地磁気センサーとかアンテナとかフルメタルケースじゃない方がいいんじゃないだろうか。干渉したりとか・・
515Cal.7743:2012/07/08(日) 00:16:57.65
技術的にはフルメタルにするほうがむしろ簡単だとは思うが...
カシオの3000円位の時計でもフルメタルのがあるんだから
わざわざ樹脂を挟んでまでフルメタルにしないのは
プロトレなりの理由があるんだろうな
516Cal.7743:2012/07/08(日) 02:29:58.68
考えられるのは対衝撃性と気密性かなあ。
粘りがある樹脂がクッションになってそうだ。
517Cal.7743:2012/07/08(日) 03:04:29.79
G-Shock並の耐衝撃性能を備えたProtrekが欲しいわ
518Cal.7743:2012/07/08(日) 08:19:50.14
【時計・小物板】強制ID導入賛否投票スレッド
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1341652691/l50
519Cal.7743:2012/07/08(日) 12:08:48.90
ウェアの上装着なら目立たないかもしれないけど、
厚くなるなら耐衝撃性は要らない。
520Cal.7743:2012/07/08(日) 13:00:08.15
付けて欲しい機能
遭難時にシグナル出す機能
521Cal.7743:2012/07/08(日) 13:35:04.48
実際、衝撃や振動でプロトレ壊れたヒトっているの?

Gほど強くないのはわかるが…
522Cal.7743:2012/07/08(日) 17:19:22.95
以前ベゼルが壊れて外れている写真をアップしているのを見たことがある。
だからマナスルモデルにはベゼルを付けないんじゃないかな。
523Cal.7743:2012/07/08(日) 21:07:36.08
あの両面テープ問題か、懐かしい
524Cal.7743:2012/07/08(日) 21:32:02.35
525Cal.7743:2012/07/08(日) 21:52:29.88
知らんかった。
今回2500の安いのを買ったがこれを知ってしまってはもう二度と買うことはないな。
カシオの開発の奴らとかこういうネットの情報ってチェックしてないのか?
アホすぎやん。
526Cal.7743:2012/07/08(日) 21:54:38.47
ほすい機能
・ガイガーカウンター
・トリチウム針&インデックス
527Cal.7743:2012/07/08(日) 22:03:18.87
>>524
何回見ても
心が痛む画像だな
528Cal.7743:2012/07/09(月) 07:06:20.57
余程の衝撃が悪い所に当たったんだろうな。
俺も同じやつ結構ラフに使ってるがまだ大丈夫
529Cal.7743:2012/07/09(月) 09:58:31.96
それでも機械部が動くってことは、さすがカシオとでも誉めておくとこか
530Cal.7743:2012/07/09(月) 13:25:50.49
>>497
昨日CASIOの修理担当が常駐してる店で聞いたらすべて微妙にデザインが違ってて無理って言われた。
実際、店頭の2500と1300比較したら時計側が外にあってビス穴まで伸びてる2500と、
ベルト側が伸びてる1300じゃ全然違った。


お前らありがと。
531Cal.7743:2012/07/10(火) 03:29:28.54
1300、1500系は時計側がオス(バンド側でビスを固定する)だからバンドの自由度は低いね
PRW2000、2500、5000、5100系はメス(本体側でビスを固定する)だから、一本通しとか使える
ただ、この中でもチタンボディモデルはオスみたいだから、無理っぽい

つか、俺が勝手にオス、メスと表現してるだけで、正式名称があるかは知らん
532Cal.7743:2012/07/10(火) 10:01:19.14
初プロトレですがおすすめはなにでしょうか?
533Cal.7743:2012/07/10(火) 10:41:12.42
直感で好きなの買うのが一番
534Cal.7743:2012/07/10(火) 11:25:53.38
>>533
ありがとうございます・・
1番人気のあるプロトレってどれでしょうか?
535Cal.7743:2012/07/10(火) 14:50:44.57
何で自分で決められない?自分が使うものだろ?
536Cal.7743:2012/07/10(火) 17:39:48.77
みんな失敗を怖がって価格比較サイトや2chの書き込みを読むのとおんなじ感覚なんだと思うよ。
それこそアマゾンに評価がなければかわない、とかね。
自分で見る力を養わないからステマみたいのに簡単に引っかかるんじゃね〜かな。
537Cal.7743:2012/07/10(火) 19:13:20.52
このスレは気持ち悪いくらいヨイショしてるから黙れないように
538Cal.7743:2012/07/10(火) 19:25:24.15
うん、黙れないよ
539Cal.7743:2012/07/10(火) 19:26:32.12
じゃあ俺は5100のブラックチタンを勧める。
理由はデジアナが見やすくて好きだからだ。
しかし、ビジネス用には使えないかな。冠婚葬祭も向かないよね。

まあ、普通はTPOに分けて使い分けるんだろうけど。
俺はこれしか持ってないので、喪服でもプロトレックだ。
今年40になるおっさんだがな。
540Cal.7743:2012/07/10(火) 19:52:13.28
>>539
世にGshockが出てからデジタル時計に対しての見方が変わったと思う。
通勤電車で見てみるとGshock/protrek系をしている人が多い。
でも一番多いのは腕時計をしていない人。その代わりに携帯・スマホが手に。
それにPC使う事務仕事にはデジタル・アナログ問わず腕時計自体が邪魔だよね。
以前はオメガを使っていたけど年1の整備一回5万が無駄使いに思えてここ数年一度も使ってないな。
541Cal.7743:2012/07/10(火) 19:56:49.42
機械式時計って年に一回整備しないといけないの?
せいぜい3年から5年に一回かと思ってた・・
542Cal.7743:2012/07/10(火) 20:15:36.10
自分はいいカモだったと思うよ。
自分は左利きなので右手にしていたんだけどなぜか右コーナーをギリギリショートカットして
いつも壁やドアにぶつけてしょっちゅう風防に傷をつけてしまっている。
一度傷がつくと見るたびに気になるんだよね。
今は付けないかGshock。
山用に2500を買ったがその日にベゼルに傷が付いた。
バカだ。
543Cal.7743:2012/07/10(火) 20:26:45.45
機械式時計のOhは7,8年に一回でいいよ。
内装部品代込みのとこが多いし
544Cal.7743:2012/07/10(火) 22:11:14.17
>>543
じゃあ>>540はなんで毎年整備してんだ?
545Cal.7743:2012/07/10(火) 22:13:22.19
機械式持ってないからいいかげんな事言ってるんだろ
546Cal.7743:2012/07/11(水) 01:07:37.43
>>542
Gやプロトレのベゼルの傷は味わいだろ
新品のピカピカよりは多少エージングされてるほうがカッコイイだろ
547Cal.7743:2012/07/11(水) 01:36:14.51
(傷あり1300しか持ってないけど)
オイラはピカピカの方がいいなぁ… (´・ω・`)
548Cal.7743:2012/07/11(水) 13:42:31.00
先輩方に質問があります。
デカイケースが好きなんですが、prt-40と400の違いが今一つはっきり判りません。
どうか教えて下さいませんでしょうか?
549Cal.7743:2012/07/11(水) 18:55:01.60
7000ってどれくらい生産してるんだろうね

自分のシリアルは5000くらいだけど、原価を3万、卸値を7万だとして2億か
設備投資を考えると結構際どいのかな?
550Cal.7743:2012/07/11(水) 21:56:15.74
>>549
7000はもうすこしレスポンスが早かったら、、と思いますが
使い心地はどうですか?
551Cal.7743:2012/07/12(木) 00:40:27.81
>>550
外観がかっこいい
機能針のおかげで、どの機能になっているか一目瞭然で解る
見づらいのを覚悟で買ったけど、思っていたより見づらくはない
時計に戻した時、音が変わるので適当にボタンを押しても時計モードに戻せる
こんな感じ

レスポンスは気にならなくはないって感じかな
他のものはともかく、コンパスはやや遅く感じる
気圧計の気圧変化表示がやや使いにくい
高度計に高度変化表示が欲しかった

気に入らないところは、リューズと風防周りのベゼルがプラスチック感丸出しってところかな
552Cal.7743:2012/07/12(木) 00:51:08.27
黒いダイアルリングの外側 ALTとかCOMPとか書いてある部分
公式の画像だとつや消しで如何にも金属って感じだけど、実物はツルツルピカピカでプラスチックっぽい
tubeとかで動画観れば解るけどね

http://www.e-casio.co.jp/shop/g/gPRX-7000T-7JF/
553Cal.7743:2012/07/12(木) 12:09:10.54
あえてフルメタルにしないのはオシアナスとの住み分けだろ
554Cal.7743:2012/07/12(木) 17:48:04.41
マナスルってなんだろうと思ったら、ヒマラヤ山脈の山なのね。
精霊の山って意味とか。
で、このプロトレックのイラストに使われている山の絵がそれなのね。
いまさらながら知りました。
555550:2012/07/12(木) 17:53:33.16
>>551
実物見れないところに住んでいるので、大変参考になりました
ありがとうございます
556Cal.7743:2012/07/12(木) 20:50:33.27
557Cal.7743:2012/07/12(木) 21:48:34.45
>>556
グロ注意
558Cal.7743:2012/07/13(金) 00:47:40.88
質問なんですが、国内品の5100と並行輸入品の510Tって同じ機種って認識で良いのでしょうか?
輸入品の方が安価な為、購入で迷っています
559Cal.7743:2012/07/13(金) 01:00:27.37
>>558
電波が無いよお
560Cal.7743:2012/07/13(金) 01:13:46.02
>>559
外観と、気圧 高度計さえ一緒なら問題ないので、レスありがとうございました。
510Tポチりたいと思います
561Cal.7743:2012/07/13(金) 07:59:57.08
GPSを利用した位置、高度測定が出来る時計ってないよな
カシオ以外ならあるんだっけ?
562Cal.7743:2012/07/13(金) 08:11:03.77
>>561
カシオにかつてあった以外知らない
563561 :2012/07/13(金) 09:08:18.86
>>562
iPhoneだと山に行くとGPSの測定が出来ないことが多い。開けたところでもダメなことがある。
携帯の電波(ソフトバンク)とGPSは別物だけど、実際には携帯電波が圏外のところはGPSもダメな場合が多いという印象がある。
もっといいセンサーなら測定出来るのだろうか? でもそうすると大きく高価になってしまうからスマホや時計には入れないのだろうか?
時計でも地図情報とリンクさせて地図上の位置も高度もわかるようにすれば便利なのにね。今はさすがに時計では地図の表示は無理があるとは思う。でもケータイの出始めの頃はあの画面でメールや写真なんて信じられなかったから、将来的には可能になるのか?

長文にて失礼しました
564Cal.7743:2012/07/13(金) 10:33:06.80
1万円台のユピテルのポータブルナビでも標高わかるよ
関係ない話でスマン
565Cal.7743:2012/07/13(金) 19:54:29.88
>>562
俺、それ持ってる
衛星捕捉にものすごく時間がかかるし、電池の減りが半端ないので
何時間も使えない

いちおう乾電池/AC電源兼用の充電器が付いてるので
外で充電できないわけじゃないけど、ほとんど使わない
566Cal.7743:2012/07/13(金) 20:43:11.94
>>554
マナスルは日本隊が初登頂した山だからな。記念切手にもなってる。
567Cal.7743:2012/07/13(金) 23:39:05.88
これはいい豆知識
568Cal.7743:2012/07/13(金) 23:52:06.06
>>563
iphone4s+DIY GPSで普通に測位できるけど。
精度もgarmin専用機と変わらない。

一応google mapってオチじゃないことを祈る。
569Cal.7743:2012/07/14(土) 01:01:06.73
>>568
アプリによって測位できるかどうかが変わるんじゃない?

GPS電波のデータを1周すべて拾って地球のどこにいるか特定するモードと
ケータイ基地局の位置のデータを拾っておよその位置を特定して
GPSの電波で素早く現在位置を特定するモードがあるらしい。
570Cal.7743:2012/07/14(土) 06:31:06.55
プロトレックの新製品出ないの?
571Cal.7743:2012/07/14(土) 13:05:48.07
>>570
7000出たばっかじゃん
572Cal.7743:2012/07/14(土) 13:52:04.51
このスレでプロトレ持っているの案外少なかったりして。
573Cal.7743:2012/07/14(土) 14:21:37.41
オレ持ってないけど一番多く書き込みしてると思う
574Cal.7743:2012/07/14(土) 14:55:03.42
PRW-2500-1AJFが買いたいんだけど、
売ってるとこ知らない?
現行のやつ、オレンジが苦手なんだよ。。。2500シリーズ新作まだだよね?
575Cal.7743:2012/07/14(土) 18:55:33.97
>>574
つアマゾン
576Cal.7743:2012/07/14(土) 19:06:13.04
PRX-2000をポチってしまった
ベルトは黒ウレタンに換えようと思って物色中

できればPRX-2000の黒で液晶が普通のが欲しかったなぁ。
577Cal.7743:2012/07/15(日) 00:18:30.47
578576:2012/07/15(日) 13:21:44.39
>>577
ありがと
このバンドピースがシルバーじゃなくてブラックだったらなぁ、、

カシオはGショックとかのデザインを変えるだけじゃなくて、
こういうバンドも色々取り扱って欲しいなぁ
579Cal.7743:2012/07/15(日) 22:41:46.44
http://item.rakuten.co.jp/blessyou/941808/#941808

このページの一番下と下から3番目の商品を見ると
バンドピース12H(ブラック)10262757(代替10307004)
バンドピース6H(ブラック)10262758(代替10307005)
でいけそうな気がする。
ついでにベルト金具も黒(10307003)でフルブラック化できそうな気がする。
580Cal.7743:2012/07/15(日) 23:55:02.46
>>575
アマゾンにはない
581Cal.7743:2012/07/16(月) 00:51:27.20
>>580
PRW-2500-1AJFあるじゃんw
582576:2012/07/16(月) 01:02:30.81
>>579
情報ありがと。3ヶ月まちだけど、注文してみるかな、
上手く成功したら報告するね
583Cal.7743:2012/07/16(月) 01:29:45.28
>>581
よ〜く型式見てみw
584Cal.7743:2012/07/16(月) 01:53:39.42
アイヤー
585Cal.7743:2012/07/16(月) 02:05:08.07
そういうことなんで、他に売ってないかな?
586Cal.7743:2012/07/16(月) 09:37:37.26
生産終了品だからねぇ、ネットはもう無いと思う。
店舗回れば見つかりそうだけど
587Cal.7743:2012/07/16(月) 09:47:40.16
今ヤフオクに出てるわよ
588Cal.7743:2012/07/16(月) 11:49:21.08
ニセモノだったら嫌だし
センサーとか壊れるかもしれんから
中古はやめとく。過去に2度失敗したから
589Cal.7743:2012/07/16(月) 13:38:34.89
あーもーあんた昔からワガママなのよね、母さん在庫有のめっけたけど教えてあげないわ
川 ゚Д゚)
590Cal.7743:2012/07/16(月) 20:54:39.59
ナイスガイなお父さんは、教えちゃうぜ!
http://item.rakuten.co.jp/icisp/4971850946427casio/#4971850946427casio
591Cal.7743:2012/07/16(月) 21:09:02.01
ebayで検索かけるよろし。
セカイモン使えば、新品を諸々の費用込みで3万弱で手に入る。
592Cal.7743:2012/07/16(月) 23:42:38.48
>>589
わがままは母さん似だから一生なおんないよ。教えてよ。
>>590
PRW-2500-1JF
欲しいのは、PRW-2500-1AJF
>>591
検索結果
0件でしたが。。。
もしかして、PRW-2500-1JF?
欲しいのは、PRW-2500-1AJF
593Cal.7743:2012/07/16(月) 23:46:01.69
>>592
PRW-2500-1Aで検索かけるよろし。
594Cal.7743:2012/07/16(月) 23:52:58.44
1Aはあった。
機能は全く一緒なの?
595Cal.7743:2012/07/16(月) 23:56:00.16
全く一緒。
1AJFの海外モデル。
メーカー保証云々はシラン。
596Cal.7743:2012/07/17(火) 00:06:47.47
ebay面倒臭いよママ。
国内でなんとかなんない?
597Cal.7743:2012/07/17(火) 10:00:19.38
売ってる時に買わなかったのが悪い
598Cal.7743:2012/07/17(火) 10:44:23.95
当時はこんな最高時計があること知らなかった。スント買って激しく後悔している。

海外でトレッキングやってたら、カナダの友達に激しくすすめられ、カッケーっと思って買ったらクソ時計だった。あれ外人だとかっこよく見えるけど、日本人つけてたらただのバカみたい(ry
599Cal.7743:2012/07/17(火) 10:52:46.61
>>596
在庫なしの所でもメーカーから取り寄せてもらえる所があるじゃん、聞いてみれば?

大丈夫よ、あんたはやればできる子なんだから。きっと手に入れられるわ
600Cal.7743:2012/07/17(火) 10:56:18.19
生産終了品なのにメーカーから取り寄せできるわけないじゃんママ。

そんなの未だにオネショする僕にだってわかる。
601Cal.7743:2012/07/17(火) 20:49:52.01
オネショが治らないうちに夢精するようになっちゃったよママン
602Cal.7743:2012/07/17(火) 21:34:07.46
大丈夫だ!小便や精子をぶっかけられても10気圧防水のプロトレックには屁でもない!
603Cal.7743:2012/07/17(火) 22:05:18.21
PRT-1400のベルトが切れましたorz
で、今度は金属バンドに替えたいのですが純正品がございません・・・

既製品で合いそうなバンドを知りませんか?

取付幅20mm、バンド幅22〜24mmくらいで探しています。




時計を変えろ!というのはナシの方向で。
PRW-1300持ってるのでw
604Cal.7743:2012/07/17(火) 22:38:05.10
ケースを変えてはどうかな?
605Cal.7743:2012/07/17(火) 22:39:48.85
>>596
自分の場合送料込みで23900円だった。
支払いはpaypal.
注文してから5日位で届いたよ。
ま、判断は自己責任で。
606Cal.7743:2012/07/18(水) 00:36:41.90
親切に情報提供してくれたので、あんまり言いたくはないんだけど、それマジでコピー品だと思う。
http://www.casiocopy.com/casio-2500-a00003.html

逆輸入偽ってオクとかでも被害出てるみたいだね。

調べたんだけど、本物はやっぱりアメリカじゃ4-5万ついてるよ。ebayでも数件はそのぐらいの価格で出てる。
607Cal.7743:2012/07/18(水) 00:50:52.52
>>606
情報あんがと。
まぁ真偽の見分け方が分からんが、1ヶ月以上ちゃんと電波掴んで時間を補正しているし
気圧も普段も台風の時も気象庁のデータとちゃんと一致しているから別に転売するわけじゃないから
偽物でも勉強代として良しとするよ
608Cal.7743:2012/07/18(水) 01:40:49.55
こちらこそ。カシオ系コピーはケースからチップまでほとんど性能の差なんてないと思う。とあるコピー品は正規工場で作られてるんだけど、販売ルートが闇っていうベトナム製コピー。こんなのに近いと思います。

高級チャイナコピー品とは違うと思います。
609Cal.7743:2012/07/18(水) 01:43:29.47
あーダメだ
PRX-7000かPRX-2500買ってしまいそうだ

7000は地雷だとわかってるが買いそう

誰か背中を押さないで!
610Cal.7743:2012/07/18(水) 01:46:49.82
prw-2500-1jfポチったよ。ママ
611Cal.7743:2012/07/18(水) 01:50:15.01
PRWー5100買ったんですが、ここでは全く話題にならないんですねぇ・・・
612Cal.7743:2012/07/18(水) 01:53:08.92
5100、5000は俺の中でプロトレックじゃない。オシリノアヌスみたいで(ry
613Cal.7743:2012/07/18(水) 12:09:50.62
5100ダサいやろ
614Cal.7743:2012/07/18(水) 15:46:57.83
7000より断然マシ

最近上司が2500を買ったので2500マナスルを買う機会を完全に失いますた
615Cal.7743:2012/07/18(水) 16:44:11.89
>>614
おそろでペアウオッチにしちゃえばいいじゃん
616Cal.7743:2012/07/19(木) 16:40:07.30
25001jf到着。現行カラーも思ってたより悪くないぞ。
617Cal.7743:2012/07/20(金) 00:20:15.14
2000Y1jfポチった。
このスレではいまいち人気なさそうだが、
楽しみだ。
618Cal.7743:2012/07/20(金) 01:15:10.19
>>617
釣りに行くので2500買ったが
そうじゃなけりゃ2000買ったと思う。
かっこいいと思う。シンプル
619Cal.7743:2012/07/20(金) 12:05:17.86
PRW-2000Y1JF サイコー
発売してすぐに買ってからお気に入りさ
620Cal.7743:2012/07/20(金) 15:44:13.61
1500じゃなくて2500を選ぶ理由は何?
今、どちらにしようか凄く迷ってます。
621620:2012/07/20(金) 15:53:34.79
すみません、自己解決しました。
1500より2500の方がタイドグラフが見易いからですよね?
622Cal.7743:2012/07/20(金) 18:05:35.03
2面液晶で明らかに見やすい。
623Cal.7743:2012/07/20(金) 18:27:58.53
でもグンマーな自分にはタイドグラフほど無用の長物はない。
あんな目立つもんつけていたら手首から先を切られて持っていかれるわ。
624Cal.7743:2012/07/20(金) 19:11:39.71
プロトレは釣り専用しか使わないから。
んで、どの機種を選ぶかと言うと必要ないけどタイドグラフ付きにした。

普段、シティーユーズでロレックスやカルティエをしていても
時計に関して人から触れられた事はないけど、何故か釣り場で
プロトレだと『あっ、それって潮がわかるヤツ』って感じで
聞かれる。

どの時計もそうだけど、時計についてる機能なんておまけの
おもちゃ程度だと割り切ってる。
625Cal.7743:2012/07/20(金) 19:33:26.03
2500のタイドグラフは非表示にできるよ。
626Cal.7743:2012/07/20(金) 20:25:15.75
>>624
俺も普段はターノグラフ使ってる。
ホワイトの年中祝日デザインでいかしてるのに、誰も触れてこないがプロトレックは結構食いがいい。女には不評だけどな。
627Cal.7743:2012/07/20(金) 23:22:26.88
ここにきて2500が再評価されてるの?
でも、俺が持っている初代のオレンジは評価されてないんだよね、、、
628561 :2012/07/21(土) 02:35:09.30
>>623
群馬時間がわからない時計はダメだよな
629Cal.7743:2012/07/21(土) 02:44:06.93
2500シリーズは隙がないことを
知ってしまった。
多分、最強だと思う。
630Cal.7743:2012/07/21(土) 08:46:00.95
日の出日の入りがない
なんていうと 
そんなものはいらない とかいうんだろ
631Cal.7743:2012/07/21(土) 10:03:43.90
釣りばっかりしてる俺は、悩んだ末に2000買った。
内水面の釣りが多いんで、潮汐表よりも日の出日の入りのが良く使う。
632Cal.7743:2012/07/21(土) 11:53:49.75
薄さや文字の大きさデサインで2000青にした
633Cal.7743:2012/07/21(土) 18:48:54.59
渓流釣りだと日の出日の入りも関係ないなー
634Cal.7743:2012/07/21(土) 19:03:30.78
渓流に限らず釣り場合、釣果に影響する朝夕マヅメはその場で
繊細リアルに体感しての事なので、時計に付いてる日の出日の入り
機能なんておっぺけぺーだわ、釣り師なめんなよ、って誰か
カシオさんに言っといて。
635Cal.7743:2012/07/21(土) 19:09:45.43
日の入り前にはいい加減やめて帰れってことでは
636Cal.7743:2012/07/21(土) 20:18:30.78
2500かっこいいな チタンブレスの買っちゃおうかな
釣りも山登りもしないけど
637Cal.7743:2012/07/21(土) 20:28:24.75
プロトレック好きの遊びの本気度にいつも落胆する。
なんちゃってが多くてさ…
638Cal.7743:2012/07/21(土) 21:23:10.46
10数年振りにプロトレ新調してprg40のチタンバンド買ったけど
数字でかいのはいいんたけど秒まで同じ大きさの数字だとパッと見てアタフタするなあ

2500くらいの表示のほうがいいかもな
639Cal.7743:2012/07/21(土) 22:18:22.70
朝夕まずめ時を調べるためじゃなく、釣り場によって違うスタートフィッシング、ストップフィッシングを
確認するために使ってますyo。
1番良く行く釣り場の場合は、日の出1時間前から日没1時間後までが遊漁時間。それ以外の
時間帯での釣りはルール違反になるので。
640Cal.7743:2012/07/22(日) 11:15:39.21
2000Y1jf昨日到着。
実物見ずに買ったから来るまで心配だったけど、やっぱこの青綺麗だ、満足。
ケースのデカさにはびびったが、すぐに慣れた。
641Cal.7743:2012/07/22(日) 11:18:47.69
1500、服やらに引っかかりすぎ
Gもしかりだが。
一番引っかからないプロトレックってやっぱりナマスル系かな?
642Cal.7743:2012/07/22(日) 15:09:54.47
ナマでスル
643test ◆.CzKQna1OU :2012/07/22(日) 18:29:37.43
Test
644Cal.7743:2012/07/22(日) 19:54:46.76
PRT-1300使ってるがPRW-1400復活予定

バンドと電池買った




さぁ清掃しようw
645Cal.7743:2012/07/23(月) 20:24:31.93
5000、5100シリーズ新バリか…
5000はさりげなく畜光針に変わってるね
646Cal.7743:2012/07/23(月) 21:31:11.81
>>645
どこで見れるの?
647Cal.7743:2012/07/23(月) 21:56:27.26
タナカ時計店のHPか、カシオ時計総合の新製品情報から見れるよん
648646:2012/07/23(月) 22:23:51.94
>>647
おお、ありがっと
秒針も赤くなってるね
649Cal.7743:2012/07/24(火) 01:01:55.49
レッド指針(キリッ
650Cal.7743:2012/07/24(火) 08:42:20.47
おいおい、5100買ったばかりだっーの
651Cal.7743:2012/07/26(木) 00:23:03.58
240シリーズの黄色のライトボタンがカッコいい。
2500シリーズでも、この黄色のボタン採用してくれないものか…。
652Cal.7743:2012/07/26(木) 12:53:13.55
PRW-1500のアジャストボタンってちょっと凹んでいて押しづらいなと思ってたけど、
最近さらに凹んできたような気がする。防水リングが劣化してきてるのかな。
怖くて水につけられない。そろそろメンテに出さなきゃだめかな。
1500餅の皆さんはどうですか?定期的にメンテしてますか?
653Cal.7743:2012/07/26(木) 21:22:59.65
2500シリーズ新作キターーーーー!!
ADJUST、LIGHTが1個になってるのってどうなんだろう
654Cal.7743:2012/07/26(木) 23:14:54.86
思ったんだが、、2層液晶で方位とか示す液晶の層を文字の層の
下にしたほうがいいんじゃないか?

一番確認頻度が多い、時間が奥のほうにあるので、確認出来る
視野角が狭くなっていると思うのだけど、

で、方位のときは、文字を消せるオプションを入れとけばいいし

どう?カシオさん
655Cal.7743:2012/07/26(木) 23:29:07.74
>>653
醤油くれ
656Cal.7743:2012/07/27(金) 12:46:57.16
>>653
オイスターでもいいんで、
657Cal.7743:2012/07/27(金) 21:09:37.67
658Cal.7743:2012/07/27(金) 21:33:51.99
…え…?
659Cal.7743:2012/07/27(金) 23:21:13.44
トリプルセンサー+GPSになるのはいつだろう…
660Cal.7743:2012/07/28(土) 00:53:55.13
電池交換したらOPENの文字が消えない、気付かなかったがスプリングを紛失した模様。
何かで代替出来ないかな?
661Cal.7743:2012/07/28(土) 07:11:51.10
カシオに電話して送ってもらえよ
662Cal.7743:2012/07/29(日) 22:44:13.17
2000って、、ライト付けた後、機能ボタン押すとライト消えるんだね、、、
暗くなってからは使い難いような、、
663Cal.7743:2012/07/30(月) 14:58:43.19
それ2000だけじゃないぞ。
こういう仕様なんだー
くらいに思っておけ。気にする程じゃない、すぐ慣れる
664Cal.7743:2012/07/30(月) 18:28:47.01
カシオがカツオにみえた
665Cal.7743:2012/07/30(月) 23:05:03.93
PRX-7000は以外におもちゃっぽかった
PRX-2500はちょっと割高な感じ・・・
なかなか決められない・・・
666Cal.7743:2012/07/31(火) 02:46:12.28
>>665
細かい事だが以外ではなく意外な。
667Cal.7743:2012/07/31(火) 09:07:21.79
>>666
以外であってるよ
668Cal.7743:2012/07/31(火) 14:00:33.91
>>667
よくある間違いです。もっとよく勉強しましょう!
669Cal.7743:2012/07/31(火) 18:49:15.73
誤変換にマジになる男の人って・・・
670Cal.7743:2012/07/31(火) 18:57:19.81
8月発売のPRW、サファイアガラスになってるね。
PRW-2000のサファイアガラスのやつを出して欲しいけど・・・
671Cal.7743:2012/07/31(火) 19:56:19.18
7000の後継モデルに期待してる
672Cal.7743:2012/07/31(火) 20:22:33.33
>>670
これか。バンドはカーボンファイバー入り、遊環はメタル。
http://blog.yimg.com/3/5b9u_sR7s5.3vNGaufLzB5J9jah0L7AqqqMgt0_HAdnK7CD4xiQnmg--/56/o/rZSTPLLr19UQhaxs_raTZQ.jpg
673Cal.7743:2012/08/01(水) 01:27:56.18
http://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=PRW-S5100-1JF&n=5461

http://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=PRW-S2500-1JF&n=5462

これか!樹脂バンド(?)にサファイアガラス組み合わせの選択肢追加…
分かってきたじゃないかカシオさん!!
選べるってのがいいね
674Cal.7743:2012/08/01(水) 01:40:02.35
うむ。
確かにPRW2000のサファイアガラス欲しいね。1300と比べてもガラスガードが薄いんだよな。

2000のサファイアガラスが出ないのは2000後継の布石であって欲しい
675Cal.7743:2012/08/01(水) 23:33:28.69
今期のGショックスカイコックピット気になってたけどS5100もいいな。悩むわぁ

よく見ると長針短針が畜光なのに中抜きになってて、液晶と被っても見易くなってるんだね。
良マイチェンだと思う
676Cal.7743:2012/08/02(木) 01:12:10.30
針だけ5000に戻った感じ。
蓄光いらないなら全体に良デザインだね。
677Cal.7743:2012/08/02(木) 01:12:53.10
あれ?もしかして中抜きで光るの?
678Cal.7743:2012/08/02(木) 01:40:24.65
仕様にネオブライトって書いてあるから畜光だと思う
679Cal.7743:2012/08/02(木) 23:20:18.50
1500買ったが実はPRW-200J-1JRの使い捨てが最強ではなかろうか
680Cal.7743:2012/08/03(金) 03:32:06.75
最強は2500シリーズ
異論は認めん
681Cal.7743:2012/08/03(金) 06:18:55.98
デザインは5100だけど、針が中抜きでないから見にくいよなあ。
ついでに、値段の高いチタンより樹脂バンドの方がいいけれど、
傷つくのやだしサファイアガラスは欲しいんだよなあ。

てところにS5100ですよ。これ、買いますわ。幾らで出るかなあ。
682Cal.7743:2012/08/03(金) 07:00:09.32
今までの傾向から、実売50,000円前後とみた!
46000〜49000くらいならGJ
〜52000くらいならまあ…無くはない…かな。

ただ最近のカシオは高価格路線だから読めん
683Cal.7743:2012/08/03(金) 12:18:53.92
amazonで48,510円とポイント10%だ。
684Cal.7743:2012/08/03(金) 14:09:07.23
高度気圧計なんて単体で買うと3000円位であるね
G持ってるからそれとの併用でいいかな 3万とか4万とかアホくさ
温度計はどっちみち着用してる時は使えないわけだし
コンパスだって1000円位であるしね
685Cal.7743:2012/08/03(金) 14:47:46.05
>>684
釣れますか?
686Cal.7743:2012/08/03(金) 16:28:12.81
このスレの住民は本当に高度計が必要な山に登ってるのかい?
どうせ飾りなんだろう?
687Cal.7743:2012/08/03(金) 17:34:41.21
>>686
先週買ったばっかの2500を持って夜に富士山御殿場ルートに行ってきたけど役に立ったよ。
なにせ新五合目1440mから七合目3040mまで山小屋一つ無い上にほとんど人がいないから
自分の大体のペースや休憩タイミングを知る一つの目安になった。
688Cal.7743:2012/08/03(金) 17:40:59.27
あれば行楽を楽しめる。
てか、使い方は人それぞれ。そんなに他人が気になるのかな?
身のねぇ質問するんじゃないよ
689Cal.7743:2012/08/03(金) 18:27:40.25
>>683
量販店ならプラスαってとこか。よいね
690Cal.7743:2012/08/03(金) 23:26:21.52
>>686
ボリビアで使った
4000m超えてた
691Cal.7743:2012/08/03(金) 23:26:54.54
>>687
富士山で役にたったwww
692Cal.7743:2012/08/03(金) 23:35:43.21
マッターホルンでは高度バッチリ合っててスゲーなと思ったわ


エレベーターで登ったけどな
693Cal.7743:2012/08/04(土) 07:49:16.07
山用の時計なんだから、その用途でちゃんと使って、その結果どうなのか気になるのは至極当然なのでは?

個人的にはスレにいてる人間の七割くらいは山をやらないんじゃないか、と思ってる
694Cal.7743:2012/08/04(土) 09:08:49.14
山は基本関係ない
ダイバーウォッチしてるやつがみんなダイビングやってるわけでもないし
695Cal.7743:2012/08/04(土) 10:11:33.43
ダイバーウォッチして、ダイビングをしてるやつもいるがな
そっちが本流だろ
ただ、このスレ的には違うだろうがな
696Cal.7743:2012/08/04(土) 12:50:45.68
どうでもええやん他人がどう使ってても
697Cal.7743:2012/08/04(土) 13:03:58.08
>>696
ホント、そう思う。
まるでiphone使ってる中学生に「生意気」と噛み付くようなもんだ。
698Cal.7743:2012/08/04(土) 13:10:05.04
ダイバーを山で使っても良いし。ただ、逆にプロトレックは潜水には
使えないけどな。
699Cal.7743:2012/08/04(土) 22:34:37.91
他人がどう使ってもいいのは当たり前

別に山をやっていないからどうこうとか、そっち方面の話をしても仕方ない
でも逆に、山での使用感についてだとか、他人の使い方を訊いたらダメなわけでもない
700Cal.7743:2012/08/04(土) 22:37:26.53
台風のときのオモチャじゃないのか?
701Cal.7743:2012/08/04(土) 22:51:51.16
そうともいう
702Cal.7743:2012/08/04(土) 23:14:07.08
移動していないときは気圧を見てそのまま天候の変化を知るし、
移動しているときは他から得た標高と計測した高度を照らしあわせて
そのズレの差の方向からやはり天候の変化を知る。
703Cal.7743:2012/08/05(日) 02:16:36.31
実際、登山中に気圧変化で天候を予測するってのは難しいと思うけどね
704Cal.7743:2012/08/05(日) 08:48:02.74
一気に気圧が変わるもんね。山用ラジオの方が大切。
昔ラジオ付き腕時計があったような?
705Cal.7743:2012/08/05(日) 12:41:03.80
PRW-S5100-1JFってあなた達的にはどうなの?デザインはめちゃくちゃかっこいいんだけど
706Cal.7743:2012/08/05(日) 12:48:44.61
>>705
5000の白チタン持っているけど、カッコイイと思う

5000の金属ベルトを2年使ってみて思う事
ベルトの長さ調整、もう少し柔軟だったらなー
バックルの止め位置での調整が穴3つ分の5mm
それ以上詰めたり伸ばしたりしたい時はコマ追加か外ししか無いのだが
そうすると一気に11mm変わってしまう
5mmから一気に11mmは辛いセヨ
707Cal.7743:2012/08/05(日) 15:31:21.77
>>706
半分の高さのコマ付いてないか?
抜くコマの組み合わせで調整すればいい
708Cal.7743:2012/08/05(日) 18:04:28.01
>>706
5000だっせぇw イモくさいわw
2500だろよw
709Cal.7743:2012/08/05(日) 18:32:42.17
>>707
購入時に詰めたコマ返してもらったけど
付いていなかったような・・・

710Cal.7743:2012/08/05(日) 21:08:16.50
>>708
706じゃないけど、貴様のセンスを否定する気はないが、
自分の意見を人に押し付けるのは止めた方が良いよ。
人に意見するのは場合によっては仕方ないと思うけど、
少なくとも、俺の周りでは貴様の様な人間は嫌われ者。
711Cal.7743:2012/08/05(日) 21:56:28.19
PROTREKの正しい使い方って
台風が近づいていたらスレに気圧を書くのなのではないでしょうか
異論はないと思いますが
712Cal.7743:2012/08/05(日) 22:04:10.49
気圧書き込み大会おいしいです^^

>>710
だな。自分の好きな機種アゲるのはいいけど、その過程で他を扱き下ろすのはさすがに目に余る
713Cal.7743:2012/08/05(日) 22:04:47.12
>711
同意

台風時にコロッケとプロトレは必須
714Cal.7743:2012/08/05(日) 22:43:06.60
台風が日本からそれたら
残念がってるフトドキな輩もいそうだ
715Cal.7743:2012/08/06(月) 00:16:34.38
さすがにそれはないw
716Cal.7743:2012/08/06(月) 02:00:50.14
>>710
大なり小なりってコトバ知ってるか?
お前と同じコト書いてるだけだ。
ストレートにな。

ねちっこいとリアルで嫌われるぞ。
ダサいし。
717Cal.7743:2012/08/06(月) 02:31:07.04
>>709
5000チタンバンドの商品写真みてきた
半コマは無いみたいだね
718Cal.7743:2012/08/06(月) 17:42:01.27
>>713
コロッケって?
719Cal.7743:2012/08/06(月) 18:18:44.38
>>718
蒸したじゃがいもを潰し手のひら大の小判の形に形成して小麦粉・溶き卵・パン粉をつけて
約180度の油できつね色になるまで揚げた食べ物。
ちなみに生パン粉は日本独特の食材。
だから海外でも「panko」と呼ばれ、辞書にも載っている。
720Cal.7743:2012/08/06(月) 18:20:44.48
>>718
台風コロッケ
721Cal.7743:2012/08/06(月) 18:22:01.89
アマゾンでPRW-S5100-1JFを注文したよ!
サファイア+樹脂ベルト(しかも強度向上)+アナログで
自分が欲しかった機能が全てが揃った。
デザインで言えばブラックブルーのカラーリングが一番良かったけれど、
まあ、高望みしすぎだね。落ち着いたブラックホワイトを楽しんできます。
722Cal.7743:2012/08/06(月) 18:24:13.32
>>716

>>708>>710なら、>>708の方が嫌いだわ
723Cal.7743:2012/08/06(月) 19:14:51.89
>>716
あからさまに煽るのとは大なり小なり目くそ鼻くそといえど、心象は大違い。
書き込みの内容からねちっこさがにじみ出てはるわ…
724Cal.7743:2012/08/06(月) 19:28:14.44
7000買ったー
725Cal.7743:2012/08/06(月) 19:30:45.94
>>724
オメ 俺とお揃いだなw
726Cal.7743:2012/08/06(月) 22:13:59.66
>>724
オメ 5000買わなくてよかったな
727Cal.7743:2012/08/07(火) 02:57:27.77
なんかよくわからんが、台風コロッケって初めて知ったよ
728Cal.7743:2012/08/07(火) 07:21:51.19
>>727
2ちゃんの伝統の一つ…
誰が言ったか、気象板の台風実況スレで、台風直撃中にコロッケ食べてるウマイ…から始まり台風時の非常食に
729Cal.7743:2012/08/08(水) 20:09:44.93
プロトレとコロッケをセット販売すればよい
730Cal.7743:2012/08/08(水) 20:19:05.66
薄い・軽い・防水 3条件そろったGPS腕時計、エプソンから
http://ascii.jp/elem/000/000/715/715985/

731Cal.7743:2012/08/08(水) 20:41:38.36
何もしないで5週間、機能使うと14時間のバッテリー持続時間は、プロトレとはユーザー層
かぶらないんじゃね?
充電時間が判らないけど、クレードルとACアダプタ持ち歩かないとならんかも……
732Cal.7743:2012/08/08(水) 21:07:51.91
ベゼルは何に使うの?
アナログ針じゃないから使い道が無いような
733Cal.7743:2012/08/08(水) 21:55:21.49
>>729
プロコロッケ
734Cal.7743:2012/08/08(水) 22:03:52.00
>>730
セイコーブランドじゃないのか。
735Cal.7743:2012/08/08(水) 22:07:48.71
アマゾンでS5100を頼んだのだが、今日発売日の筈だのに発送もされていない。
勢いで尾瀬行って、仏至山で使おうと思っていたのにkonozama!!
736Cal.7743:2012/08/09(木) 01:11:47.20
プロトレックにGPSのるのって
何年ぐらい先なん?
もちタフソーラー半永久でだぞ。
737Cal.7743:2012/08/09(木) 01:22:40.50
ナビと携帯電話機能もお願い
あとワンセグ
738Cal.7743:2012/08/09(木) 01:25:26.96
歩数計はすぐ付くだろう
血圧計まで付けて欲しい
上記全部入りで15万までなら出す
739Cal.7743:2012/08/09(木) 01:25:41.53
>>735
今日発売なの?たまたま今日ヨドバシ行ったけど店頭には無かったよ。
740Cal.7743:2012/08/09(木) 01:29:10.89
>>736
真面目な話、時計にナビ機能なしの緯度経度だけのGPSに付けるのは自分の行動のログを取る以上の価値はない。
そうするとPC連動になるからデータを吸い出すのにスントの様に防水機能を低下させる端子むき出しか
Bluetoothを内蔵する他ない。
BluetoothもGPSも燃費悪いからソーラー駆動のみとなるとパネルの面積を大きくしバッテリー容量を増やさなければならない。
そうするともちろん重量も体積も表面積も増える。
下手すりゃガーミンのトレッキング用ナビ位の大きさになってもおかしくない。
そんなのを日常腕に装着するのは苦痛だろうね。
741Cal.7743:2012/08/09(木) 01:37:01.74
>>736
それからカシオのソーラーって半永久じゃないよ。
この間まともに充電しなくなってタフソーラーのG-shockの二次バッテリーを交換したよ。
カシオに限らず腕時計のメンテフリーってのは条件が厳しいと思う。
汗は油と塩だし。
742Cal.7743:2012/08/09(木) 02:03:45.72
>>741
一生に3度ぐらいのメンテだと
半永久と呼ぼうではないか。
743Cal.7743:2012/08/09(木) 02:04:43.11
>>740
昔のパソコンもそうだったね。
744Cal.7743:2012/08/09(木) 04:56:38.67
>>743
電池使う機械はそう小さくなってない。
745Cal.7743:2012/08/09(木) 06:02:16.06
マナスルの海外版を輸入したいんですが、
pathfinderでの型番ってわかりますか?
746Cal.7743:2012/08/09(木) 21:44:45.30
>>736
隋分昔についてるモデル出てるし俺も持ってる
747 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/09(木) 21:57:10.20
>>744
確かに昔から電池はあんまり進歩してないね。
毎年夢の様な電池の技術は発表されるけど
何かしら問題抱えてるし。
748Cal.7743:2012/08/09(木) 22:38:43.24
>>739
今日、秋葉原のヨドバシ行ったらありましたぜ。
749Cal.7743:2012/08/10(金) 17:21:26.14
科学的に限界なんだろうね。
750Cal.7743:2012/08/10(金) 17:39:35.73
科学に限界はない
751Cal.7743:2012/08/10(金) 18:27:06.46
確かに限界そのものはいくらでも壊せるんだろうけど、
壊して作ったものと人間が共存できるかどうか的に限界と。
752Cal.7743:2012/08/11(土) 00:52:16.93
知った口叩くなデブ。
ピザでも食ってろwww
753Cal.7743:2012/08/11(土) 00:59:54.25
エネルギーを「蓄える」という技術はなかなか発達しない。

拳銃とか100年後も火薬だろうっていう話。
レーザーとかだと重いの背負わなきゃいけないらしい。
754Cal.7743:2012/08/11(土) 06:43:48.44
いまどきピザって
しょぼい煽りだなw
755Cal.7743:2012/08/11(土) 12:32:30.12
これなんかいかがですかねえ LAP機能も備えてお買い得ですよ
http://columbia-watch.com/
756Cal.7743:2012/08/11(土) 13:56:07.67
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     コ ロ ン ビ ア       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
757Cal.7743:2012/08/11(土) 14:51:22.55
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3298241.jpg
部屋の掃除してたらこんなの出てきた
758Cal.7743:2012/08/12(日) 09:32:48.59
>>730
リンク先
>また、バッテリー持続時間が14時間(GPS測位時)と長いことも特徴だ。
759Cal.7743:2012/08/12(日) 09:58:14.16
フィッシングで警察に通報され逮捕状執行まで順番待ち 余罪は糞尿画像貼りまくりで更に通報
自宅警備員は逮捕状が執行される前に自殺するしか逃げ道はない自宅警備員は逮捕状が執行される前に自殺するしか逃げ道はない
纏めてタイーホ一件落着纏めてタイーホ一件落着纏めてタイーホ一件落着纏めてタイーホ一件落着纏めてタイーホ一件落着纏めてタイーホ一件落着
ウヒャヒャヒヒャヒャヒャー ウヒャヒャヒヒャヒャヒャー ウヒャヒャヒヒャヒャヒャヒャヒャー
アヒャヒャヒヒャヒャヒャー アヒャヒャヒヒャヒャヒャー アヒャヒャヒヒャヒャヒャヒャヒャー
ヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッ
イーヒヒヒヒヒヒッ イーヒヒヒヒヒヒッ イーヒヒヒヒヒッ イーヒヒヒヒヒッ イーヒヒヒヒヒッ
      ぃ                      ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
      ぃ                    ,ィ´       "':';:;ッ;,
      ぃ                 , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ぃ              ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
         ぃ           /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
           ぃ        /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
               !   /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
                  ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡 
                 ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
                ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
                ´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
                :::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'
760Cal.7743:2012/08/12(日) 18:09:22.92
豚箱直行警備員豚箱直行警備員豚箱直行警備員豚箱直行警備員豚箱直行警備員
自殺自殺自殺自殺自殺自殺メンヘラメンヘラメンヘラ自殺自殺自殺自殺自殺自殺
ベタナミンベタナミンベタナミン自殺自殺自殺自殺自殺ベタナミンベタナミンベタナミン
今夜は震えて眠りなウヒャヒャヒヒャヒャヒャー
自宅警備員=ホモマス=ブラックエマ、全部こいつの自演、バレバレ
   _/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ .|
    >                                |
    >/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ .|
     ̄                    .|./_   _\ |   |    ____________  
                         | /  ヽ/  ヽ |  |   /
.                         | |   ・ | ・  |  V⌒i   | 
          __/ ̄\_/ ̄\_|.\  人__ノ   6 | < ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャー
          \                ○       /    | 
.            \                      厂    \
                                           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
            // ̄\_/ ̄\__ _____/      
761Cal.7743:2012/08/12(日) 22:24:47.41
荒らしさんがプロトレすれにまで進出か ここも終わりかも
762ホモマス:2012/08/13(月) 03:29:10.97
>>760
これは悔しそうw
763Cal.7743:2012/08/13(月) 07:49:47.46
>>761
なあに。台風がくれば吹き飛ばされるさ。
764Cal.7743:2012/08/13(月) 09:49:00.73
お盆でも金がなくてどこにもいけず1人で自演連投を繰り返す警備員
765Cal.7743:2012/08/15(水) 00:05:39.76
2500シリーズって、NATOストラップに交換できますか?
766Cal.7743:2012/08/15(水) 00:30:45.34
PRW-S5100とPRW-5100YTの価格差を考えるとS5100は割高
767Cal.7743:2012/08/15(水) 06:19:11.24
でかいプロトレにNATOストラップは貧弱じゃないかい
768Cal.7743:2012/08/15(水) 06:51:39.49
NATOストラップとはそんなもんだろ
あまった部分を折り返しボリュームを作ったりする
769Cal.7743:2012/08/15(水) 10:25:21.28
だから早くクロノグラフタイプ出してくれって!
同心円の4針よりいいと思うけどなぁ
770Cal.7743:2012/08/15(水) 12:26:41.69
ちょっと質問いい?

俺が今使ってるのが
PRW-1000DCJのプロトレック10周年記念モデルなんだけど(裏蓋に2005と刻印)全然他人と被らない。

これ持ってる人いますか?
771Cal.7743:2012/08/15(水) 12:40:36.59
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/383/383429.html
これだな。限定品な上に発売から時間経ってるから
ほとんど居なさそうだね
772Cal.7743:2012/08/15(水) 12:55:57.77
>>770
ソレからダサいから
誰も買わんと思うよ
773Cal.7743:2012/08/15(水) 12:58:55.96
そう、これです。
今も被らないんですが、
発売当初から被らないんで、あまりにも人気無かったのか気になって。
774Cal.7743:2012/08/15(水) 13:08:21.18
ダサいとまでは言わないけど、あまり人気はなかったね。
775Cal.7743:2012/08/15(水) 13:20:27.03
そうでしたか。
どうりで被らない訳でせね、一応セカンドウォッチなんですけどね。
一番使ってるのがこれまたマイナーなMTMなんです。
776Cal.7743:2012/08/15(水) 14:16:34.99
被らない方がええやん
大事にしてやれ
777706:2012/08/15(水) 14:48:03.08
>>707

バックルにこんな穴発見した
これが5mmコマの代わりなんだろうか?
この前+10mmにしたばかりなので
今度試して見る

http://ux.getuploader.com/mcnc/download/187/2012081514370000.jpg
778Cal.7743:2012/08/15(水) 15:14:12.51
>>777
いや、それは調整用の穴じゃないと思う
三つ折れの軸じゃないの?
779Cal.7743:2012/08/15(水) 17:42:05.09
写真が悪いけど
左斜め上のピンが移動出来る
780Cal.7743:2012/08/17(金) 01:37:52.72
電池切れでずっと放置してあった15年前に買ったPRT-40の電池交換した。
山登りなんてしないのにデザイン(カラーリング)にひかれて買ったプロトレック。
しばらく使ってみようと思う。
781Cal.7743:2012/08/17(金) 12:46:31.50
アッー

バラバラ(←砕け散るウレタンバンド)
782Cal.7743:2012/08/17(金) 14:32:19.83
俺のPRT-40はチタンバンドに交換済みだぜ。
783 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/17(金) 16:39:30.21
ウレタンバンドのものをメタルバンドに変更って
デザイン的に微妙でないかい?
784Cal.7743:2012/08/17(金) 17:07:45.64
海行ってきた
ウレタンバンド、かなり塩ってる
塩抜きしなきゃな
785Cal.7743:2012/08/17(金) 17:44:39.80
PRT-40自分も何個か持っているけど
全部電池切れっぱなし・・・(苦笑
40カッコいいんだけど、電池持ちが悪いのが難点だね
(ボタン電池2個で18ヶ月駆動・・だったっけ?)
せめて電池一個使用ならな〜
786Cal.7743:2012/08/17(金) 18:42:33.44
雷凄い@愛知(34.6℃・1011hPa)
787Cal.7743:2012/08/17(金) 18:48:49.71
釣りの時に嵌めているとロレックスより他人からの評判が良い
プロトレック。
788Cal.7743:2012/08/17(金) 19:19:31.00
>気圧計の精度は違いますか?

自分のPRT-1400は1999年製です。気圧計の精度を最近のマナスルPRX-2000T-1JFと比較しました。最新の方が優秀です。

□PRT−1400
高度計:温度一定のとき ±(高度差×5%+30m)max
温度変化による影響10℃につき±100m

気圧計:温度一定のとき ±(気圧差×5%+3hPa)max
温度変化による影響10℃につき±10hPa

□PRX−2000
高度計:温度一定のとき ±(高度差×2%+15m)max
温度変化による影響10℃につき±50m

気圧計:温度一定のとき ±(気圧差×2%+2hPa)max
温度変化による影響10℃につき±5hPa

>気圧補正してもいいですか?
>気圧を最新のモデルに合わせて補正すれば、高度も高めに表示されることも解消されますか?
789780:2012/08/17(金) 23:47:10.49
>>781
PRT-40のベルトはG-SHOCKのウレタンベルトみたいなのじゃなくて
革風ベルトなので崩壊しないですよ。
http://forums.watchuseek.com/attachments/f17/270908d1269751588-protrek-prt-40-help-img_3293.jpg

>>785
ヤフオクで5個500円くらいで売ってるからそれだと安いですよ。
自分はヨドバシで1個390円で買ってしまったけどw
790Cal.7743:2012/08/18(土) 00:50:18.87
>>789
「785です」
ありがとうございます・・
5個500円のボタン電池、液漏れが心配ですね・・(苦笑
以前100均で買った(100円ではありませんが・・)
国内大手メーカーの電池(偽物かな〜?)が液漏れで
時計がお釈迦になった事がありちょっと戸惑います・・
791Cal.7743:2012/08/18(土) 01:06:20.15
>>790
安い電池はそういう心配があるんですね。
それはそうとおっしゃるように40はかっこいいですね。
私ももう1本PRT-420というメタルバンドのプロトレックを持っています。
こちらのほうはメタルバンドなんですがバンドの一部に使われている
ウレタンパーツが加水分解し始めてますw
なんのためのメタルバンドなのかとw
792Cal.7743:2012/08/18(土) 01:43:22.72
>>789
あれ?
じゃあ友達が持ってた同形状同機能色違いウレタンバンド仕様はPRT-40じゃないのかな?
そして私の革風バンドPRT-40は壊れてほったらかしにしていた間にカビたw
793Cal.7743:2012/08/18(土) 02:09:20.00
富士山頂剣が峰3776mにて。標高補正のやり方わからず、登山中ずっと約200m誤差でした。。。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtuP3Bgw.jpg
794Cal.7743:2012/08/18(土) 03:12:46.36
コレクターでもあるのであまり使用していないが(新品購入後オフに30回位?)
PRT-40の分厚い皮バンドの物は全然問題なし
しかし樹脂バンドの物は変色と角がボロくなってきたな〜
795Cal.7743:2012/08/18(土) 04:16:39.97
>>793
補正のやり方をわからなくて、高度の履歴をリセットしちゃったオレがいる
796Cal.7743:2012/08/18(土) 08:46:02.92
>>793
富士登山数日前にマムシに噛まれて中止になった俺が通ります(T_T)
俺も2000青だよ

補正しながら登っても低く表示される傾向があるよな
標高が高い程、誤差(低く表示される)が大きくなる傾向がある

マムシ注意!
797Cal.7743:2012/08/18(土) 17:02:09.34
それはその日の気圧変化次第でしょー
798Cal.7743:2012/08/18(土) 17:25:17.43
793

プロトレック持ちらしい素晴らしい写真ありがとう
よかったらもっとうp
799Cal.7743:2012/08/18(土) 17:37:40.67
>>793
の時計の型番教えて下さい・・・
800Cal.7743:2012/08/18(土) 17:55:06.99
>>796
マムシはつらかったろうな (-人-)
801Cal.7743:2012/08/18(土) 19:53:26.21
俺の40の革バンドは崩壊したぜ
永年の汗のせいだな
一度はバチバチに縫い付けて補修したけどまた革が解れだしたので
あきらめたよ
802Cal.7743:2012/08/18(土) 20:24:18.40
803Cal.7743:2012/08/18(土) 21:20:44.46
>>802
ありがとうございます・・・
2000にこんな青いモデルがあるの知りませんでした
山の写真の効果かかっこよく見えてきました・・・
804Cal.7743:2012/08/18(土) 21:25:02.21
同じのをしてる人がいると嬉しくなるな。

青PRW-2000じゃないけど、青PRW-5000を付けてる人を見かけた。
あれも実物を見るとよさそうだった。
805Cal.7743:2012/08/18(土) 21:29:45.69
>>801
俺、使用頻度も少ないしハードに使ってないからかな〜?買って17年目だけど
806Cal.7743:2012/08/18(土) 21:34:05.56
>>793
お疲れー!3000mオーバーの表示をしているプロトレック、格好いいな!
807Cal.7743:2012/08/18(土) 21:48:32.76
持っているプロトレ
PRG-80J
PRW-1000TJ
2000(仕事場なので家に帰らないと型番わからない)
40 2本(同上)
初期型?のLey2本(同上)
808Cal.7743:2012/08/18(土) 21:51:11.48
持ちすぎ!
809Cal.7743:2012/08/18(土) 21:55:30.97
PRT-40もバンド違いカラー違いでいろいろあったよね?
自分のはウンコ色の革バンド仕様。
810Cal.7743:2012/08/18(土) 22:11:56.65
いまBSで8000メートル峰全14座の登頂者の竹内洋岳の
ドキュメントを見終えたんだけどPRX-7000T映りまくり。
何回もドアップで映ってたし。存在感だしまくり。
カシオ美味しいな。へたなCMよりよっぽどインパクトあった。
811Cal.7743:2012/08/18(土) 22:20:33.90
そもそも「こういうコンパスは役に立ちませんよ」と。
地形図を読図するときには、ちゃんとプレートのあるコンパスじゃないと見にくいし、
今の時代にちゃんと方角を目指す登山をするならGPSを持っていった方がいい。
だから「この時計についてる機能の中でもっとも使わないのはコンパスです」と言ったんです。
812Cal.7743:2012/08/18(土) 22:21:22.27
実際、コンパスがついてたらついてたで、結構使ってましたけどね(笑)。
何に使っていたかというと、衛星電話のアンテナを立てるときの方角を
プロトレックのコンパスで見ていたんです。
813Cal.7743:2012/08/18(土) 22:27:54.81
エディフィスとかオシアナスなどのメタルアナログブランドがあるんですけど、
それらは割と小さい電池が使えるんです。
動作させているものが針だけの時計というのは、小さく出来るんです。
814Cal.7743:2012/08/18(土) 22:30:54.58
すごく重要なのは、降りすぎが非常に危険なんです。
降りすぎてしまうと、もう登り返せない。

悪天候でファイナルキャンプを通り過ぎてしまうのは致命傷ですし、
トラバースして上に行ったときに本来のトラバースラインより下を行ってしまってトラバースラインを外してしまう。
これは最大の危機なんです。

その地点の標高が時計にメモリできていれば、時計を見ながら「まだ降りれる」と認識出来る訳ですね。
それが針で表現されているから、より直感的に理解できる。
針が0をさせばその地点のどこかにファイナルキャンプなり、トラバースラインの地点があると分かる訳ですから。
すごく重要な機能なのです。
その微妙な感覚は、針ならではの表現ですね。

針になったことで時計が古くなったように感じられるかも知れないですけど、
針になったことで表現手段が増えて、より多くの機能を盛り込む事が出来るようになった。
815Cal.7743:2012/08/18(土) 22:33:34.02
「低酸素の状態だとこれじゃ読めないと思いますよ」って言ったんです(笑)。
時計って単純にいつも見ている時計のように見るしかないと思うんですよ。
だったら何時何分何秒という読み方で順番に読んだら、標高になるようにした方がいいですよと。
816Cal.7743:2012/08/18(土) 22:36:16.13
例えば他のメーカーの高度計付時計が3つあったとして、
その3つをベースキャンプで標高を生成してC1にあがったときと
プロトレック3つを生成してC1にあがったときというのは、
個体差のばらつきがないのは間違いないです。
そこの標高が正確かは問題ないです。

全体のクオリティが揃っているというのが、すごく重要なのです。

そういう数値や信頼性は他の時計と較べると、プロトレックは明らかに高いです。
信頼性が高い。安定している。ずれがない。全部が同じ性能を持っている。それはすごく重要です。

パートナーと後で標高を合わせようとしたときにパートナーと違っているのは、
多少なら仕方ないとしても大きく違うと時計としてというより、
高度計としての信頼性に欠けてしまう訳ですから。
その誤差がプロトレックは、もっとも少ないですね。

ですから、現在の機器に壊れる壊れないはないと思いますけど、
ギアとしての信頼性は明かに高いですね。
817Cal.7743:2012/08/18(土) 22:41:41.78

説明がうざくないか
新手のステマ?
818Cal.7743:2012/08/18(土) 23:12:52.36
どっかの解説のコピペかな。URL書いてくれ。
819Cal.7743:2012/08/18(土) 23:19:49.55
820Cal.7743:2012/08/18(土) 23:23:59.47
プロトレは台風のときの玩具だろ
821Cal.7743:2012/08/18(土) 23:25:49.06
そもそも相対高度計なんだからその相対高度の表示を
2つ以上同時に出来れば頭が軽くできるよね?w
822Cal.7743:2012/08/18(土) 23:56:59.87
意味不明
823Cal.7743:2012/08/19(日) 02:53:21.89
>>805
革が段々綿みたいにもけもけの繊維の塊みたくなって毟れてくるんだ
もう同じ折り畳みバックルの革バンドは売ってないかな
824Cal.7743:2012/08/19(日) 03:54:30.44
>>823
自分の物といっしょかな〜?
マッドゴールドのベゼルの物だけど・・

ベルトは正規店はまず無理だと思うでも
Gショックブームの時だからけっこう買って使っていない人沢山いそうなので
オクをチェック続ければいいの見つかるんじゃないかな〜
825Cal.7743:2012/08/19(日) 04:37:50.22
>>735
今更で本当に申し訳ない。
突っ込んでやらなきゃと思いつつすっかり忘れてた。

>konozama
逆から書くと
amazonok
アマゾンOKだと…?
826Cal.7743:2012/08/19(日) 06:03:01.28
jskjn乙
827Cal.7743:2012/08/19(日) 12:33:37.80
布地のゴム製バンド(PT-BAND?)を探しているんだけど廃番なんだよね?
現行品でこの手のバンドってないですかね?


http://rinkya.com/new/en/auction-156474298
828Cal.7743:2012/08/19(日) 13:27:33.12
>>793
ほんとプロトレは視認性もいいしいい道具だよな
でざいんもオシャレってわけじゃないがまあ機能美って感じはするし
829Cal.7743:2012/08/19(日) 14:09:03.47
プロトレって、30秒間隔程度で高度ログ採れる?
スキーの滑走回数を数えるのに使いたいんだけど。
採れるなら購入決定なんだけど、メーカーHP見てもいまいちわからないんだよね。
採れないように読めたのだけど、実際のところどう?
830Cal.7743:2012/08/19(日) 14:10:51.94
PRT-400落札したけどバンドが純正じゃなかった上に届いた当日にその非純正バンドも裂けてダメになったわえ
831Cal.7743:2012/08/19(日) 17:48:20.44
オクでは良くありますよ・・・
自分も何度も失敗しています
(たまに大当たりもありますが)
832Cal.7743:2012/08/19(日) 22:32:03.59
S5100でプロトレデビューしました。
自転車乗りなのでコンパスと高度はそこそこ役立つと思います。

昨日のゲリラ雷雨の気圧レポしたかったなぁと@大阪
833Cal.7743:2012/08/20(月) 01:06:58.67
834Cal.7743:2012/08/20(月) 04:21:51.70
>>832
購入おめ。暗くなってからの自転車にはオートライトも便利だよん

>>833
よいですね〜
835Cal.7743:2012/08/20(月) 07:19:47.83
>>833
素晴らしい
836Cal.7743:2012/08/22(水) 05:08:50.80
日の出日の入り付きの反転液晶がほしい
837Cal.7743:2012/08/22(水) 07:48:46.48
反転いいよな けど二層液晶だと無理だから
1300と500の後継を統一し、一層液晶で女性も使えてコンパクトなラインを
作ればいいと思う

7000 アナログ
5000 アナデジ
3000 デジタル
1000 一層で安価なベーシックモデル
838Cal.7743:2012/08/25(土) 22:39:55.79
2000に月齢・月の出・月の入り機能を。
あとモード選択時、使用しないモードを飛ばせる機能が欲しい。
ワールドタイムの分、毎回ボタンを押すのは面倒だ。
839Cal.7743:2012/08/25(土) 22:50:48.59
アナデジはツインセプトも復活でw
840 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/25(土) 23:41:45.42
>>837
女性向けコンパクトってプロトレックから出す必要はないな。
841Cal.7743:2012/08/26(日) 00:04:15.94
女性用の山時計って他社から出てるの?
842Cal.7743:2012/08/26(日) 09:11:42.46
S5100とS2500って新型? 限定版?
843Cal.7743:2012/08/26(日) 10:05:34.25
限定
844Cal.7743:2012/08/26(日) 11:55:37.89
昔は PROTREK Lay という女性用ラインがあったよね
845Cal.7743:2012/08/26(日) 12:13:14.50
女でも普通にデカイプロトレックをはめているけどね。
防寒着の上から付けるから違和感は無いよ。
846Cal.7743:2012/08/26(日) 13:32:28.24
RMシリーズのS5100とS2500はセールスカタログ青帯
847Cal.7743:2012/08/27(月) 03:52:26.70
俺も反転液晶かっこいいから欲しいけど、もう出ないのかな?
機能的には劣るし。
1500買うか迷うわ。
848Cal.7743:2012/08/27(月) 15:42:04.93
山岳渓流で滝に打たれて遊んだり酷使してるけど、プロトレックって凄いね。
電池交換も百均ドライバーで簡単にできるし、15年間ゴムパッキンも
交換してないし、タフ。

壊れたらNEWモデルを買うつもりだけど、あと何年先になるんだろ。
849Cal.7743:2012/08/27(月) 19:28:40.41
このところ気圧は高値安定だなあ・・
850Cal.7743:2012/08/27(月) 19:34:22.61
ちょっと教えてください
二次電池の交換って自分でできるのでしょうか?

ググっても昔のプロトレの電池交換しか載って無くて
よろしくお願いします
851Cal.7743:2012/08/27(月) 20:53:18.24
>>850
カシオに頼んだほうがいい。
二次電池も国内だと正規ルートでは流通してないし、二次電池がへばるほど使っているなら
パッキンも変えた方がいいと思う。
852Cal.7743:2012/08/27(月) 21:16:18.58
>>847
グダグダ言わずに買えよ
853Cal.7743:2012/08/27(月) 21:52:25.77
>>851
貧乏なんです。
電池交換が高いみたいなんで自分で出来ないんなら普通のクォーツにしようかと。

ですから困難とかパッキンのヘタリとかは取り合えず横へ置いて
自分でできるかどうかが知りたかったんです。
854Cal.7743:2012/08/27(月) 23:13:59.07
>>853
プロトレはまだ開けたことはないけどG-shockの二次電池は先月交換した。
入手はオークションで。本物かどうかしらんけど今のところ問題なく動いている。
ネットには同じG-shockの二次電池の代わりに100円ショップで買った普通のリチウムを入れている人がいたけど
充電回路を潰さないと危ないと思う。
交換は正しいドライバーを使えば難しくない。交換したらクリップとかで短絡させてリセットするだけ。
まぁ今は電池交換10年のクオーツもあるみたいだから、5年で二次電池がダメになるカシオよりはそっちのほうがいいと思う。
855Cal.7743:2012/08/27(月) 23:28:38.13
いろいろ詳しくありがとうございます!
ネットでの情報と考え合わせてよく分かりました。

デザインも好きだし機能もいいので
できれば上位機種を頑張って買いたい。
でも以降の出費は出来るだけさけたいと考えていたので
これで踏ん切りがつきました!

ありがとうございました。
856Cal.7743:2012/08/28(火) 00:06:25.31
安物買いの銭失いと言うしね

長く使うならサファイアガラス良いよ

新しいカーボンファイバー?入りのバンドもどうなるんだろうね。ノーマルの樹脂ベルトより劣るってこともないと思うけど
857Cal.7743:2012/08/28(火) 02:09:38.69
>>856
カーボンファイバーか
水に弱いっていうケブラーより断然マシかもね
858Cal.7743:2012/08/28(火) 02:24:42.09
そのカーボンファイバーをくっつけてるものがいつもの樹脂なら(ry
859Cal.7743:2012/08/28(火) 10:40:03.85
とまっちゃ困るアウトドアの時には
ソーラーよりキネティック?のほうが効率的に発電できるんだろうなぁ
とっ思ったりする
860Cal.7743:2012/08/28(火) 10:52:38.45
アウトドアで、ソーラーで発電量が困る事なんて有るか?
南極観測隊の越冬と洞窟長期探検と原潜乗りぐらいしか思いつかないw
861Cal.7743:2012/08/28(火) 11:10:18.46
曇り続きとか
悪天候で数日出撃できないとか
862Cal.7743:2012/08/28(火) 12:43:01.65
>>853
電池交換の金も出せないくらいならプロトレ持つな。と


数千円の時計買った方が安上がり
863Cal.7743:2012/08/28(火) 13:55:20.50
充電って蛍光灯の光量程度じゃダメなの?
使うのは夜釣りだから
864Cal.7743:2012/08/28(火) 14:06:56.99
気になるなら、充電と電波受信の為にも、
普段は窓際にでも置いとけば?
警告出たら日光浴でも間に合うと思うが、
そこまで減った事がない。
865Cal.7743:2012/08/28(火) 15:31:00.17
オレはプロトレじゃなく、G-SHOCKのMTGってシリーズだけど2次電池オクで買ったで。
オレのはCTL1616ってヤツで900円で即決だけどプロトレックは電池の型番違うかもな
866Cal.7743:2012/08/28(火) 15:56:19.53
太陽が出てこなかったり
装備した電源も有限だったり
867Cal.7743:2012/08/28(火) 17:02:28.16
2500のサファイアガラスにチタンベルトってマナスルしか出ないんだろうな。
868Cal.7743:2012/08/28(火) 19:06:13.54
スントのヴェクターなら電池交換楽チンだぞ
869Cal.7743:2012/08/28(火) 21:24:26.32
(コイン蓋なんて安っぽいもん誰が使うかっつーの)
870Cal.7743:2012/08/28(火) 22:30:55.93
てかスントはそのコイン蓋のせいで防水性がビミョーになってるんじゃ?
水没したって話し多すぎだろ…
871Cal.7743:2012/08/28(火) 23:22:21.96
(スントの話しはスントのスレで…!)
872Cal.7743:2012/08/29(水) 01:29:16.04
時計屋が食えるように電池交換しにくい仕様になってんだろ
873Cal.7743:2012/08/29(水) 01:34:17.82
カシオのタフソーラーは全部カシオ送りだよ。
量販店は預かり窓口と化しているだけ。
その代わりパッキンも交換してくれる。
874Cal.7743:2012/08/29(水) 06:44:38.72
>>861
一ヶ月やそこらなら、毎日10回ぐらいバックライト点灯させて暗闇だけで
使っていても問題無いぞ。
10年電池の時計とか、そもそもバックライトが無い気がするしw
875Cal.7743:2012/08/29(水) 09:42:07.64
アキバ行ける人ならカシオに直に持ち込めるから便利だけどね
あの萌えキュンが近いからウゼーけど
876Cal.7743:2012/08/29(水) 13:14:55.15
いいじゃないか
ちゃんと会社の責任ある人間が電池交換してくれるんだからさ
何かあれば苦情言えばいい
877Cal.7743:2012/08/29(水) 20:51:16.27
>>860
>>原潜乗り
って発想は今まで無かったw
878Cal.7743:2012/08/30(木) 01:42:12.13
youtube
「日韓国交断絶」で検索
ニュースでは報道されない
879Cal.7743:2012/09/03(月) 12:09:37.02
>>705
ツレがS5100買ったので使用させてもらったが、値段の割にオモチャなチープ感で安っぽくてダサく感じた。期待してただけに残念な印象。
それよりも先日店頭で見たPRX-2500T-7JFの質感の良さには「マナスルはやっぱ良品だな」と改めて感じたよ。
エントリーモデルにはいいかもしれないけど、俺はあのオモチャ感ダメだー
880Cal.7743:2012/09/04(火) 07:32:15.13
(デジタルでなく)針のタイプって高度とかわかりにくくない?慣れの問題かな?
買うのをためらい中です
881Cal.7743:2012/09/04(火) 19:10:22.07
慣れれば問題ないよ
高度補正はデジタルよりもやりやすい
882Cal.7743:2012/09/06(木) 18:42:05.54
prw-2000のゴールドの奴を買って
嬉しくて店でそのまま身に付けて電車へ・・・
扉が閉まるときに擦られてゴリゴリと嫌な感触が・・・
恐る恐る時計を見ると金属の粉末のような粉が・・・・
ガッカリしながら家に帰ってふき取ると傷も剥がれも全くなし!
すごいぜ!さすがのアウトドア性能だわ
883Cal.7743:2012/09/06(木) 19:54:01.34
オール樹脂製かと思ってたら、そうでもないんだな
884Cal.7743:2012/09/07(金) 00:14:17.69
>>882
ドアを削ったんか
885Cal.7743:2012/09/07(金) 11:04:56.18
     ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
886Cal.7743:2012/09/07(金) 11:19:05.46
      ∧_∧
    γ(⌒)・∀・ )
   (YYて)ノ   つ
887Cal.7743:2012/09/08(土) 20:12:07.53
>>882
電車に乗るときにドアに挟まれるお前ってwww
888Cal.7743:2012/09/09(日) 01:40:24.34
>>887
都心で働いている人は誰でも2.3度あるんじゃないのかな
俺もあるよ、バッグが挟まったりとかね
889Cal.7743:2012/09/09(日) 11:24:40.19
大変危険ですので駆け込み乗車はおやめ下さい。腕時計でドアを削る恐れがあります。
890Cal.7743:2012/09/09(日) 15:32:34.99
服の後ろを挟まれて、降りたい駅で降りられなかったことがある
891Cal.7743:2012/09/09(日) 19:56:02.35
来月、竹内さんモデル出るね
892Cal.7743:2012/09/09(日) 20:10:18.61
俺小学校から電車通学で、ドアにランドセル挟まれて救出されたことあるわw
ボク大丈夫か!首痛めてないか?って引っ張られて。あのときはすみませんでした!
月日を経て無事に成長し、今度の誕生日にプロトレget予定さ。
893Cal.7743:2012/09/09(日) 21:09:28.55
>>892
時計挟むなよ、坊主!
894Cal.7743:2012/09/09(日) 22:33:05.03
895Cal.7743:2012/09/09(日) 22:48:17.90
駅のホームと電車の隙間にはさまったことあるわ

降りるときに押されてそのまま落ちてもうた
あれそのまま電車発車してたら今頃時計だけのこしてミンチ肉になってた
896Cal.7743:2012/09/09(日) 23:11:25.54
ドアに挟まったことはないけど、痴女に挟まれたことはある
897Cal.7743:2012/09/09(日) 23:11:31.51
>>891
ソースある?

あの針を色分けされているのがあったら、買うのを考えるが、、
マナスル2000を持っているので、、どうしようかな、、
質屋に売るか、、オクにだすか、、
898Cal.7743:2012/09/09(日) 23:19:55.59
899Cal.7743:2012/09/09(日) 23:23:38.35
>>898
ナイスコピペサイト!

こういうのは取り締まらないで残すべきだよな
900Cal.7743:2012/09/14(金) 12:24:51.26
test
901Cal.7743:2012/09/15(土) 22:05:39.96
PRX-7000T買ってきた
ヤバイまじカッケェ
カス共羨ましいかwwwwひかえおろーwwww
902Cal.7743:2012/09/15(土) 22:17:47.87
うp
903Cal.7743:2012/09/16(日) 00:04:42.50
>>901
買っちゃったんだ。ご愁傷様。
904Cal.7743:2012/09/16(日) 00:10:21.48
7000は2000よりケースでかいんだよな。
カシオ自慢の先進技術でもうひとまわり、ふたまわり小さく出来ないだろうか
905Cal.7743:2012/09/16(日) 00:32:07.83
小さいとかwww
腕のホッそい胸板ペッタンコ男はそういう感想を持つのかな
俺みたいに筋トレしてるタフガイには似合う似合うwww
買えない貧乏人共の妬みが心地いいわwwww
906Cal.7743:2012/09/16(日) 01:36:17.44

なにこいつ
907Cal.7743:2012/09/16(日) 02:27:15.25
ああそれウンコだから触らないほうがいいよ
908Cal.7743:2012/09/16(日) 07:55:12.06
薄いってのも機能のひとつだからな。
アナログモデルの進化に俺も期待してる。
909Cal.7743:2012/09/16(日) 09:04:05.83
マナスル♪マナスル♪
やっぱり時計はアナログだよな
デジタルみたいな安っぽいルックスとは違う
店員にPRX-7000Tを見せて!って言ったら
横でいろいろ説明してくれたけど
俺は心の中で、フフン全部知ってるぜって思ってた
最後に、じゃあコレ下さいって言ったときの店員の嬉しそうな顔が忘れられないwwwww

まぁ俺みたいに筋トレしてぶっとい腕と分厚い胸板だと
普段でもダイバーズウォッチみたいなのが似合うんだよな
だからこれも当然似合うと思ってたがやっぱり似合うwwwww
やっぱりヒョロガリ胸板ペッタンコ男はダイバーズとかケース径の大きいのとかは似合わんからね

圧倒的質感
ダイバーズみたいなウレタンバンドにも変えてみたけど
これも似合う似合うwwwwwやべえwwwwwwくふぅ〜wwww
910Cal.7743:2012/09/16(日) 09:05:12.77
雑魚モデルを買って満足してる奴らの嫉妬の叫びがたまらんわwwww
911Cal.7743:2012/09/16(日) 09:07:20.29
>>909
いい加減、夢から覚めたら???
912Cal.7743:2012/09/16(日) 09:59:01.27
板考えろ。悪戯だってわかっててもきっついわ。
913Cal.7743:2012/09/16(日) 09:59:49.26
わしは5100でええわ。
914Cal.7743:2012/09/16(日) 11:44:03.79
>>909
はいはい
わかったわかった




実際普段はプロトレしてるがフォーマルでは使えんw
915Cal.7743:2012/09/16(日) 12:14:26.76
カシオの時計によく10万も出すね。
グランドセイコー持ってる俺が言うのもなんだが。
916Cal.7743:2012/09/16(日) 16:04:53.06
>>904
レンズマンみたいでカコイイやないか
917Cal.7743:2012/09/16(日) 19:04:54.36
やべえ
マナスルやべえwww
電車に乗ったらみんな俺の腕を見てきた
注目度抜群
てか、実際一番売れてるって書いてあったしwwww
918Cal.7743:2012/09/16(日) 19:11:04.27
フォーマル?
意味わからんwww
時計なんて複数持ってて使い分けるわけで
マナスル7000を仕事やフォーマルで使うわけない
俺が使うのは実際の山行きやオフ時だけ
まぁオフ時はダイバーズウォッチがほとんどだけどwwww
小麦色の肌にブッとい腕、厚い胸板
ダイバーズウォッチが似合う似合うwwww
さて、今日はベンチプレスがメインの日だ
ヒョロガリ小粒サイズの小男達も体を鍛えるという概念を持った方がいいよwwww
919Cal.7743:2012/09/16(日) 19:32:38.96
同じプロトレ利用者にこんなんがいると思うと気分悪いんだけど
やめてくれない?
920Cal.7743:2012/09/16(日) 19:37:42.99
連休だと変な奴湧いてくるな
921Cal.7743:2012/09/16(日) 19:38:28.94
オフ用
SINN 603.EZM3 ← ジンの渋さは語るまでもない オフ用のメインの一つ 特殊部隊wwwwかっけぇwww
IWC アクアタイマー(旧) ← 昔の彼女が買ってくれた 最近はたまーに付けるぐらい
セイコー SBDX011    ← 1番のお気に入り(俺みたいなタフガイにしか絶対に似合わないモデルw)
(海外にも多数のマニアがいるセイコーのマリンマスター プロフェッショナルシリーズ最高峰w渋すぎやべぇwww)

オン用
バセロン オーバーシーズ(3針) ← 結婚したときに職場の上司がプレゼントしてくれた
GS SBGA011  ← あこがれのGSは一本は持ってないとなwなんとスプリングドライブwwww
SINN 6060 ← デキるビジネスマンのイメージで買ってしまったwww最近ほとんどしてないwww次期売却候補一番

オンオフ兼用
IWC マーク16 ← オフ時のファッションがアメカジ、ミリタリー、ワークウェア主体の俺にはお約束の一品

最近手放した
SINN 356 ← クロノグラフも一本ぐらいはと思って買ったがやっぱり機械式は3針やで!
          機械式でクロノは魅力がないなと改めて思った
ロレックス シードゥエラー ← 飽きたwwwどうせこのタイプのルックスの時計を買うなら
                   セイコーのSBDX001の方にしたほうがいいなと気がついた
セイコー SBDC011  ← アウトドア用にセイコーのフィールドマスターシリーズから出てるツナ缶タイプを買ったけど
                 SBDX011があるしいらんやろ!となったwwww

そして最新の購入
PRX-7000T マナスルちゃん!   ← New!!!
922Cal.7743:2012/09/16(日) 19:40:56.75
以上がオンオフ合わせての俺のラインナップ
きっちりと服装やライフスタイルに合わせた意味のあるラインナップ
これぐらいのセレクトが出来るようになれよwwww
それにしても初めてクオーツを買ったわ
時計は機械式しか興味なかったけど
そんな機械式マニアの俺ですら食指が動いたマナスルwwww
カシオはやるやると聞いていたがここまでやるとは思わなんだwwww
まぁお前らみたいなダサ男は、自分のファッションと合わせるという発想が皆無だろうけどなwww
あ、ていうか、自分のオフ時のスタイルがどういうのかわかってないだろ
好きなブランドとかないのがお前らみたいなダサ男だからww
923Cal.7743:2012/09/16(日) 20:01:52.75
つりだろ。
924Cal.7743:2012/09/16(日) 20:02:20.78
電波が中途半端だな
草だけ生やしてるようじゃコピペとして生き残れないぞ
もうちょいがんばれ
925Cal.7743:2012/09/16(日) 20:05:36.89
新品はもう手に入らないけど
レビュートーメンのエアスピード・アルティメーターで程度のいいのがあれば
山用に欲しいんだけどな
機械式で高度が見られるって素敵wwwてかロマンやねwwww
限定チタン製のが出回ってたら即買うんだが・・・
話変わるが、PRX-7000Tってバンドのデザインだけはあまり好きじゃないんだよね
ちょっと微妙
まぁウレタンに変えて使うけどwwww
ていうか、貧乏人達が嫉みだしたなwwww
まぁわかるよ
人は何もかも思考の中心は自分だからな
自分が手に入らない物を持ってる相手の言うことは嘘だということにすれば
精神衛生上楽だもんなwwww
まぁ所詮マナスルみたいなのをフォーマルでとか
そんな発想が出てくるレベルの住人がいるみたいだからな
一本君ばっかりなのかなwww
時計って普通はいくつか持ってる物だよwwww
ましてや俺みたいな時計好きならなおさら
926Cal.7743:2012/09/16(日) 20:07:44.97
お前らみたいな奴からすると
俺のラインナップを聞いたら嘘だって思うんだろうけど
時計好きはこんなもんだから
車を買って維持することに比べたら安いもんじゃないwwww
おっと、貧乏人を怒らせるとコワイコワイwwww
そうだね、嘘だと言うことにすれば悔しさが半減するよねwwwww
927Cal.7743:2012/09/16(日) 20:08:00.05
長いだけでツマラン、ハイ次ー
928Cal.7743:2012/09/16(日) 20:16:05.94
どんだけ暇なんだよこいつw
929Cal.7743:2012/09/16(日) 20:24:53.76
ボケ老人は長文より写真で勝負せい
930Cal.7743:2012/09/16(日) 22:34:54.45
マナスルを買いたくても手が出ない奴らの悲鳴が耳に心地いいの〜wwww
931Cal.7743:2012/09/16(日) 22:56:52.37
短くなって草生えたww
おいお前使えないからクビな?
932Cal.7743:2012/09/17(月) 00:21:49.38
おれなぜかクォーツばっか
シチズンのカンパノラは2002年モデルから毎年1本ずつ。都合10本
あとはシェルマンのグランドコンプリケーション
で今回プロトレック到着楽しみ。

機械式はオリスとグランドセイコーくらいしか持ってないな
933Cal.7743:2012/09/17(月) 00:32:27.81
ククク
マナスル♪マナスル♪
ヨドバシで買ったんだが、良くわからんが大特価だったぞ
お前ら貧乏人でも食指が動く金額
俺は見るだけだったけど安くなってたから買ってしまったわwwww
まともに働いてたら余裕で買える金額だから買って来いよ
時計はやっぱりアナログだよ
針が動くギミック最高
こういう仕様の時計も一つは持っておくというのは悪くないな
ほんといい買い物したわwwww
934Cal.7743:2012/09/17(月) 00:35:52.79
チタンて寒冷地でも肌に貼り付かないらしいな
まぁそんなご大層な山に行くわけじゃないからどうでもいいし
バンドは変えるしなwwwww


あ、そうそう
お前ら向きのスレがあるから紹介しとくわwwwwあははwww

高級時計が買えない奴の言いそうなこと
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1325285190/
935Cal.7743:2012/09/17(月) 00:56:55.82
俺のチタンバンドは板金だしなあ
軽いから良いけど

やっぱ無垢がいいな
現行は全部無垢だよね
936Cal.7743:2012/09/17(月) 10:56:59.84
うpも出来ない自称マッチョで初quartzがPROTREKマナスル7100の機械時計好きが居る
と聞きつけて晒し上げしにきました。
私も柔道とウエイトトレ歴長いのでうp勝負しませんか?
937Cal.7743:2012/09/17(月) 11:16:19.40
ホモっぽいスレだな
938936:2012/09/17(月) 11:18:46.84
>>933
大特価w本当は貧乏人何ですか?w
とりあえずうp勝負しましょう。そこまでビッグマウス叩いたなら逃げ無い用に。
うpする時間が掛かるとか言い訳しないで下さいね。今日でも明日でもいいですよ。
939936:2012/09/17(月) 11:25:21.83
>>937
ID出ないから自演も楽ですねw
全然ホモっぽく無い流れだと思いますがw
940936 ◆1cMsD4KPCE :2012/09/17(月) 12:03:04.78
俺はPRW-S2500-1JFを愛用していますよ。個人的には1番プロトレらしいと思います。
自分の嗜好なので他人にお薦めも同意も求めませんよ。
一応トリ付けときます。>>933は逃げ無い様に。
941936 ◆1cMsD4KPCE :2012/09/17(月) 12:15:08.82
今日、夕方から明朝までオンナと会うのでその間レスは返せないのでご容赦下さい。

942Cal.7743:2012/09/17(月) 12:20:00.23
長崎在住の方、義務をお忘れではないか?
それとも、そんな余裕も無いくらいヤバいのか?
943Cal.7743:2012/09/17(月) 12:41:44.41
そういえば、今回は沖縄からのリポートも無かったな
944936 ◆1cMsD4KPCE :2012/09/17(月) 12:53:12.83
イヤミに聞こえるかも知れませんが今後>>933以外の方のレスはスルーさせて戴きます。
>>933も分かりやすい様、コテ、トリ付けてくれるのを希望します。
945Cal.7743:2012/09/17(月) 13:29:23.74
なにこいつばかじゃねーの匿名の掲示板で必死すぎだろww


        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「イヤミに聞こえるかも知れませんが今後>>933以外の方のレスはスルーさせて戴きます」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
946936 ◆1cMsD4KPCE :2012/09/17(月) 13:50:28.22
まだ>>933からのレスは無いですね。

>ヒョロガリ小粒サイズの小男達

全ての2ちゃんねらーがそうじゃねぇこと教えてやるわゴミw
947936 ◆1cMsD4KPCE :2012/09/17(月) 13:57:33.71
明日の23時59分までに>>933からうpのレスがなかったらゴミネト番長と独断で認定させて貰う。

948Cal.7743:2012/09/17(月) 15:55:20.68
俺から言わせてもらえば、うpしたところでクズ認定は変わらないけどね。他人の迷惑を考えられないクズ

どうせス○トの工作員だろ。まともなやつはちゃんと自分んとこのス○トスレで楽しくやってるだろうにな、わざわざご苦労様
949936 ◆1cMsD4KPCE :2012/09/17(月) 17:07:20.37
それでは一旦、外出して来ます。
その間に>>933は自慢のマッチョっぷりでもうpしておいて下さい。
こちらも>>933がうpしたのを確認次第すぐうpしますので。
950Cal.7743:2012/09/17(月) 17:44:27.33
貧乏人もっともっと叫べよwwww
951Cal.7743:2012/09/17(月) 17:47:26.63
柔道wwww
モテない代表みたいな奴なんだろうなwwww
柔道をやってた貧乏人wwwww柔道wwwwじゅうどうwwww
じゅうどうって不細工がやってる代表みたいなやつじゃんwwww
悔しくてずっと叫んでたのかwwwwよーし、じゃあうpしてやるから
あと1000レス叫び続けろwwwwホレホレwwww何度も何度も叫び続けろ
逃げるなよwwww俺にうpさせることができるまでお前の負けだからwwww
952Cal.7743:2012/09/17(月) 17:48:43.22
じゅうどうwwwww相撲並のダサさwwww

それでは一旦、外出して来ます。
その間に>>949は自慢のじゅうどうで鍛えた耳ぷりでもうpしておいて下さい。
こちらも>>949がうpしたのを確認次第すぐうpしますのでwwwww
953Cal.7743:2012/09/17(月) 17:50:54.93
PRW-S2500wwww
Gショックみたいなデザインのクソダサイのだろwwww
じゅうどうやってるモッサイお前にはお似合い
3万ぐらいのゴミ時計wwwww
954Cal.7743:2012/09/17(月) 17:51:50.78
明日の23時59分までに>>949からうpのレスがなかったらゴミネト番長と独断で認定させて貰うwwww




          逃げるなよwwwwwww
955Cal.7743:2012/09/17(月) 17:54:28.78
「じゅうどう」PROTREK・プロトレック「不細工男」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1347871997/






あ、貧乏人用にスレを立てておいたから、ここでずっと俺にうpさせるために
延々果てしなくお願いし続けろよwwww
まさか逃げたりしないよなwwwwww
956Cal.7743:2012/09/17(月) 18:00:18.94
今日、夕方から明朝までオンナと会うのでその間レスは返せないのでご容赦下さいwwww
957Cal.7743:2012/09/17(月) 19:34:57.82
さあさあおまいら、台風ですよ!
気圧の変化はどうよ!

京都は1004だ
グラフが綺麗に斜めに\下がってる
958Cal.7743:2012/09/17(月) 19:48:56.97
1005@群馬 PRW-5100YT-1BJF
959Cal.7743:2012/09/17(月) 20:04:58.26
1003hPa@PRT-1400
1009hpa@PRW-1300

岐阜
960Cal.7743:2012/09/17(月) 22:00:41.09
1013hPa@PRX-2000L

千葉
961Cal.7743:2012/09/17(月) 22:12:06.57
1014hPa@PRW-2000
東京
962936 ◆1cMsD4KPCE :2012/09/18(火) 01:08:24.50
プププwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホが釣れましたwwwwwww


案外チョロいのね。鼻糞ガリ君wwwww

2ちゃんねでムキになってバカ丸出しwwwww


乙wwwwwwwwww





963Cal.7743:2012/09/18(火) 01:51:52.34
寸とのカス恥ずかしー
おまいの負けw
964Cal.7743:2012/09/18(火) 01:54:21.17
次スレまで立ててやんのw
厨房乙w
965Cal.7743:2012/09/18(火) 02:18:06.94
時計板を荒らすキチガイ 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1347610675/

こいつかよ
966Cal.7743:2012/09/18(火) 05:24:43.62
基地外が頭から湯気だして次スレまで立ててやんのw
見事な釣られっぷりにワロタw
967Cal.7743:2012/09/18(火) 05:27:16.73
この勝負936の完勝やな
お見事
968Cal.7743:2012/09/18(火) 06:21:26.97
up勝負に負けて次スレまで立てさせられた香具師がいると聞きつけて
記念パピコしに参りますた
ざーっと目を通しましたが・・・どうみてもキチガイさんの負けですね。
まーどちらもお疲れさま。
969Cal.7743:2012/09/18(火) 06:25:24.98
うpできないんじゃ最初から勝ち目ゼロだわな
雑魚すぎる
970Cal.7743:2012/09/18(火) 08:16:46.20
おはよう。プロトレックの良心が勝ちましたか。
それは何より。
971Cal.7743:2012/09/18(火) 10:45:01.45
荒らすつもりが次スレ立てるとか頭悪杉ww
いや基地外だから仕方ないか。親を恨んじゃだめだよw
972Cal.7743:2012/09/18(火) 14:35:57.30
確かに基地外だな。ブサ面ニートが2chで変身!って感じがプンプン臭うw
973Cal.7743:2012/09/18(火) 18:15:13.44
時計板を荒らすキチガイ 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1347610675/279-283


アホが通報されてやんのww
974936 ◆1cMsD4KPCE :2012/09/18(火) 23:59:06.56
はい。俺の完全勝利ww


基地外ニート涙目ww


次スレまで立ててくれてご苦労さんww


バカは死ぬまで治らないwwwww


早く定職見つけろよゴミww


ププププ〜wwwwwwwwwwww




936#1564
975Cal.7743:2012/09/19(水) 00:25:13.18
他人事だがなんか気分イイ。プロトレック最高!
976Cal.7743:2012/09/19(水) 20:16:07.66
基地外荒らしは通報されて逃走したようだね
最初からやめときゃいいのに
977Cal.7743:2012/09/19(水) 23:18:18.53
おらおらwwwwもう終りかwwwww
貧乏人wwww
978Cal.7743:2012/09/19(水) 23:35:58.82
と負け犬が気を持ち直していますw
勢いねぇなぁ〜wwwwwwwwww
979Cal.7743:2012/09/19(水) 23:38:48.25
荒らしがsageんなアホw
980Cal.7743:2012/09/19(水) 23:45:24.57
ゴミが次スレ立ててくれています。
センスのかけらも無いスレタイですがすぐ消費するでしょうw


「じゅうどう」PROTREK・プロトレック「不細工男」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1347871997/




981Cal.7743:2012/09/20(木) 00:11:26.00
関係ない単語入ってるし番号入ってないから立て直したら?
982Cal.7743:2012/09/20(木) 00:21:26.94
まーPart24からもとに戻そうよ。
俺はもったいないと思うけど。
983Cal.7743:2012/09/20(木) 02:18:09.66
録画してたNHKワイルドライフ、夏休みの2時間スペシャルで出てた、
動物カメラマンのヒトがプロトレしてたのをハケーン。1000だなありゃ。
984Cal.7743:2012/09/20(木) 02:29:57.39
先日、7000TとオリンパスTG-1を富士山新五合目で高度調節して山頂まで登ったが、各山小屋と山頂での高度誤差プラマイ10mぐらいの範囲を表示していたな。
天候の変化にもよるのでまあこんなもんかと。
985Cal.7743:2012/09/20(木) 02:47:47.38
985
986Cal.7743:2012/09/20(木) 02:48:51.31
986
987Cal.7743:2012/09/20(木) 02:55:31.86
987
988Cal.7743:2012/09/20(木) 02:56:23.44
988
989Cal.7743:2012/09/20(木) 03:00:09.23
989
990Cal.7743:2012/09/20(木) 12:20:18.22
航空機内で高度計測ってできますか?
991Cal.7743:2012/09/20(木) 12:24:13.93
機能は使えるけど正しい高度は出ないよ
992Cal.7743:2012/09/20(木) 14:25:42.21
機内は与圧している
じゃないと全員低酸素症で気づかぬ間に意識失い、ほどなく死ぬ
993Cal.7743:2012/09/20(木) 17:54:01.91
こないだ飛行機乗った時計測してたけど
水平飛行に移ったときでだいたい2000m位だったよ。
本当は10000mくらいだよね。

ちなみに放射線量は1.0μSあった。
994Cal.7743:2012/09/20(木) 18:24:18.18
ついに放射線測定機能をつけたか…
995Cal.7743:2012/09/20(木) 18:48:24.35
神戸に着陸する際に明石大橋上空を何mくらいで通過するのかを計測しようと思ったのですがだめみたいですね。
996Cal.7743:2012/09/20(木) 20:31:26.82
次スレ

PROTREK・プロトレック Part23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1348140394/
997Cal.7743:2012/09/20(木) 21:32:59.19
では
998Cal.7743:2012/09/20(木) 21:40:19.71
サッサと
999Cal.7743:2012/09/20(木) 21:41:00.87
埋めるか
プロトレ最高
1000Cal.7743:2012/09/20(木) 21:42:19.79
写真うpマダー?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。