☆★☆★ 電波腕時計18本目 ★☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
電波腕時計について語り合うスレです。
前スレ
☆★☆★ 電波腕時計17本目 ★☆★☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1254024441/
2Cal.7743:2012/03/25(日) 17:02:57.45
3Cal.7743:2012/03/25(日) 17:54:50.61
>>1
凄いですね。
尻穴にハメてアップお願いできますか。
4ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/03/25(日) 18:56:04.53
新スレおめ☆(^▽^)
5Cal.7743:2012/03/25(日) 19:14:19.78
>>4
お前は口先だけで何も出来ない屑だから引っ込んでろや!
二度と、此処へ来るんじゃねーよ!
6Cal.7743:2012/03/25(日) 20:10:59.88
次スレはぴころにたててもらうぞ
7Cal.7743:2012/03/25(日) 20:14:11.76
>>3
断る
8Cal.7743:2012/03/25(日) 20:24:14.45
>>6
ぴころには無理だって
9Cal.7743:2012/03/25(日) 23:53:20.99
せやろか?
10Cal.7743:2012/03/26(月) 01:51:17.15
ぴころって美人なの?
11Cal.7743:2012/03/27(火) 09:39:00.70
当然だ
12Cal.7743:2012/03/27(火) 12:41:33.97
ここから関西弁で
13Cal.7743:2012/03/27(火) 12:44:39.29
せやな。
14Cal.7743:2012/03/27(火) 21:25:24.71
年差時計厨お断りスレ
15Cal.7743:2012/03/27(火) 21:33:52.14
16Cal.7743:2012/03/28(水) 19:47:46.14
…うっ!

出る出る!オマンコに出すぞっ!
17Cal.7743:2012/03/29(木) 01:07:56.25
何を?
18Cal.7743:2012/03/29(木) 10:03:31.97
ヨードチンキに決まっているだろうが愚か者!
19Cal.7743:2012/03/31(土) 01:18:17.72
/'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\          ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ       .||:: | シュッ シュッ シュッ シュッ シュッ
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ        ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ !        .||:: |  シュッ シュッ シュッ シュッ シュッ シュッ シュ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{        ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、       . ||:: |    シュッ シュッ シュッ シュッ シュッ
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i      ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 |       . ||:: |
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙!     .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ       ||:: |
20Cal.7743:2012/03/31(土) 15:40:37.32
頭がデムパのボケ共
前スレ埋めれよな
21Cal.7743:2012/04/03(火) 17:05:14.04
嫌だ
22ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/04/04(水) 03:55:51.98
前スレは落ちました(^▽^)
23Cal.7743:2012/04/04(水) 16:09:40.46
オシアナス買った
全ての電波ソーラーの頂点にひれ伏せ!
24Cal.7743:2012/04/07(土) 01:11:26.35
初めて電波ウォッチ買ったけどいいなこれ。
毎日受信するから今までのように時々時刻の狂いを気にして合せなくていいから楽だわ。
25Cal.7743:2012/04/07(土) 02:06:02.89
>>24
そのうち、家中の掛け時計や目覚まし時計も
電波時計にしたくなるよw
26Cal.7743:2012/04/07(土) 07:03:58.18
>>25
うちまさしくそれだ
オシアナスにしてから壁掛け5台、目覚まし全部電波にした
全ての時計の秒針あってるのってウレシーw
27Cal.7743:2012/04/09(月) 11:29:49.43
ソーラデムパ時計初めて買ったんだけど
二次電池の寿命ってどんくらいなん?

水銀電池並みとかないだろうな、、、、
28Cal.7743:2012/04/10(火) 09:36:25.91
五年くらいらしいな
29Cal.7743:2012/04/10(火) 13:06:53.22
んなこたーない
30Cal.7743:2012/04/11(水) 11:55:59.04
何故、こだわりあるような気がするんだろう?
31Cal.7743:2012/04/11(水) 13:09:29.74
へ?
32Cal.7743:2012/04/11(水) 21:55:56.58
>>26
オシアナス 羨ましすぎ!
33Cal.7743:2012/04/14(土) 21:34:32.91
デムパソーラーで購買意欲が沸くのは押し穴巣だけだな
あとのはダサすぎるわw
34Cal.7743:2012/04/21(土) 09:34:12.98
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
35Cal.7743:2012/04/21(土) 09:37:33.09
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
36Cal.7743:2012/04/23(月) 07:18:07.08
マンソン住まいなんだが奥の部屋だと電波拾わねーぞ!
37Cal.7743:2012/04/24(火) 00:05:31.57
>>36
一軒家住まいなんだが奥の部屋だと電波拾わねーぞ!
38Cal.7743:2012/04/25(水) 09:33:54.53
ならば窓際に置きたまえ。
39Cal.7743:2012/04/28(土) 12:57:15.21
まったくだ
40Cal.7743:2012/04/28(土) 16:29:15.32
セイコーのブライツ最強
41Cal.7743:2012/04/28(土) 19:52:54.22
うちは窓際でも部屋によって電波を拾わないw

てか、防水機能ってどう思う?
生活防水と5気圧防水じゃかなり違うと店員は言ってたけど。
欲しかったやつが生活防水なんだよなー。
42Cal.7743:2012/04/28(土) 20:16:48.11
>>41
防水機能の話、ぐぐるといろいろ出てくるね。
例えば、 http://mr-coo.com/kiso/w-resist-2.html とか。

私は5気圧防水の電波腕時計だけど、
水仕事するときは、時計をはずします。 
43Cal.7743:2012/04/28(土) 20:27:51.14
>>42
おぉ、早速ありがとう。

うーーん。リンク先見たけど、防水等級(?)と実際の使用感はかなり違うようだね。
デザインを取るか、防水を取るか悩むなー。
44Cal.7743:2012/04/28(土) 21:17:46.13
書斎の机の所だと受信できないので窓際に置いている
毎日受信の失敗は無くなったけど、時計して外出するの忘れる、、、、
45Cal.7743:2012/04/28(土) 23:38:47.60
生活防水の件はメーカーに問い合わせれば?
46Cal.7743:2012/04/29(日) 20:04:29.00
セシウム原子腕時計が欲しい。
47Cal.7743:2012/04/29(日) 21:14:40.47
そして毎日少しずつ被曝する人生時計に
4841:2012/04/30(月) 15:30:17.34
その後色々しらべたら、生活防水の国内腕時計で洗顔時に付けてたら、
ガラスが曇って壊れた、とか雨の中、傘差して出かけたのにガラスが曇って直らないなどの書き込みを見つけたので、
見た目より機能性を取って、5気圧防水時計にすることにした。
49Cal.7743:2012/05/03(木) 19:02:54.35
普段おおたかどや山で受信してるけど、出張で西日本に行ったときにはがね山の精度にビックリした。
やっぱり電力会社が違うからね〜。
50Cal.7743:2012/05/03(木) 22:28:50.44
カシオのデジアナソーラー電波買った。

あまりに安っぽすぎる…。
51Cal.7743:2012/05/04(金) 01:58:58.49
精度が「高い」ことにビックリしたのか
精度が「低い」ことにビックリしたのか
52Cal.7743:2012/05/04(金) 07:48:21.73
だからカシオのデムパソーラなら押亜茄子一択だろが
少し高いが購入して決して後悔しない逸品やで
してるだけで子供たちがキャーキャー言うでぇ
53Cal.7743:2012/05/04(金) 12:13:11.96
一度つけると辞めれない。覚醒剤のような時計。
しかも物凄く安くつく、これしかいらないからな。電波なくても精確。
手を出すとそこで終了。
54Cal.7743:2012/05/04(金) 13:17:13.02
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
55Cal.7743:2012/05/04(金) 14:09:16.78
子供がキャーキャー。
いいかもしれない。
56Cal.7743:2012/05/04(金) 17:04:51.21
これいいな。
ttp://oceanus.casio.jp/lineup/classic/ocw_t410td_1ajf/images/ocw_t410td_1ajf02_l.png
デジタル部分も時計とかストップウォッチになるんだよね?これ・・・
57Cal.7743:2012/05/04(金) 20:41:49.04
文字に当たる部分の水色がダサいね。

てか、このごちゃごちゃしたヲタくさい感じ、さすがカシオだ。
58Cal.7743:2012/05/04(金) 22:20:29.04
>>51
デザインが安っぽくて驚いた。

時計は実物みて買わなきゃだめだね。
59Cal.7743:2012/05/04(金) 23:19:43.37
>>50
おれもAmazonで4980円の買った
安いからこんなもんでしょ
つうかカシオは高級メーカーじゃないし
60Cal.7743:2012/05/05(土) 16:32:17.52
いくらだせばマシなのある?
61Cal.7743:2012/05/05(土) 17:10:55.07
最低ラインが3万以上だな。
しかし総じて5万以下のは細部がチャチイ。
62Cal.7743:2012/05/05(土) 18:35:32.89
げげ、思ったより高い!諦めます。
ちょっとだく子供にうけるの教えて。女子小学生で(プレゼントです)
63Cal.7743:2012/05/05(土) 19:26:48.66
もっとデザインが充実すればなぁ
仕事用にオシアナス使ってるけど
64Cal.7743:2012/05/05(土) 19:29:50.50
>>62
腕時計じゃなくて、卓上時計にしたら?
65Cal.7743:2012/05/05(土) 19:50:43.78
ガキには5千円かそれ以下程度の安物でいいじゃん。
66Cal.7743:2012/05/05(土) 22:07:51.85
子供なら菓子かケーキでいいだろ
時計なんか贅沢すぎる
67Cal.7743:2012/05/05(土) 23:05:33.80
前スレから、10年以上前のCASIOのFKT-300が寿命が近くて、
ここ数年、デジタル電波腕時計探してましたが、本日、晴れて良いのが見つかりました!!!!

CASIOのは、確か1.2万ぐらいだったけど、今回は3万もしました!!

しかも、なんと無印!
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718782475
中国製ですが、中身はSEIKOらしいです。
ボディは、ポリアミドとかいうガラス繊維が入ってるみたいで、CASIOのよりは高級風で、金属っぽいです。
モニターもガラス繊維が入ってるのか、硬いです。

CASIOのは、全部プラスティックで、モニターもボディも傷だらけだったので、今回は値段高いけど、買ってしましました!

しかし、ボディは結構分厚いですね・・・しかも何故か横長だし・・・
ソーラー付いてたら、3万ってのは相場ですか?
68Cal.7743:2012/05/05(土) 23:12:21.94
ガラス繊維強化ナイロンかー。
69Cal.7743:2012/05/05(土) 23:36:42.69
>>68
それって、耐久性どんなもんですか?
70Cal.7743:2012/05/06(日) 05:54:50.55
71Cal.7743:2012/05/06(日) 08:02:03.55
>>70
THX!
中身はコレっぽいですね。

でも、微妙に違いますね・・・無印が一から開発するとは思えないけど、液晶は反転してて、文字が黒いです。
ソーラー部分は、コレより微妙に大きくて、何ちゅうかもうちょっと丸っぽいです。
一番の違いは、LAP/RESETボタンが手前下に配置されてる点ですな。

値段は、こんなモンみたいですね。
72Cal.7743:2012/05/06(日) 09:26:36.53
無印のくせに高いぞ
73Cal.7743:2012/05/06(日) 12:08:25.36
>>70の実売価格2万以下か
無印になると+1万
74Cal.7743:2012/05/06(日) 12:16:19.72
サイズがでかいと思います。
75Cal.7743:2012/05/06(日) 15:24:40.28
説明書読んでたら、所々、元々のデザインと思しきイラストが出てくるんですが、どうも >>70 のモデルでは無いみたいで、全面のRESETボタンが元々付いてるモデルが有るみたいですが、海外版なのかな?

因に、10%offの2.7万で買えたので、相場よりは安くで買えました。
76Cal.7743:2012/05/06(日) 15:37:24.15
それにしても高いですよね。 無印の時計にしては。
アナログでも、1.5万で売ってるのに。

でも、調べてみたら、WORLD MUJI WATCHという、有名デザイナー
がデザインしてるシリーズなので、それなりのヒトがデザインしたんじゃないかな、と購入に踏み切りました。

過去、このラインをデザインしたのは、深澤直人、ジャスパー・モリソン、サム・ヘクトで、
ジャスパーモリソンがデザインしたRADOのr5.5に似てるので、勝手にジャスパーがデザインしたかも、と思ってます。
店員は誰がデザインしたのか知らなかったですが。

後、箱に素材名が表記してあって、クリアカバー:ガラスとなってました。
77Cal.7743:2012/05/06(日) 16:06:16.07
>>67
無印で高いってどゆこと?情弱むけか
こんなダサいデザインで誰得 電話も出来るとかかw
78Cal.7743:2012/05/09(水) 09:34:58.16
俺の電波時計は、冬だと2週間に一回しか受信しなかったけど五月になって気温が上がってきたら毎日受信するようになったわ。
79Cal.7743:2012/05/09(水) 19:53:19.90
何だよそれ。
80Cal.7743:2012/05/09(水) 21:06:20.03
どうせまたカシオってオチでネガキャンでしょ。
81Cal.7743:2012/05/10(木) 00:17:37.66
CASIOと言えば、デジアナコンビネーションソーラー電波、
2万のチタンが5気圧防水で3万のチタンが日常生活防水ってなんなんだ?
逆だろうふつう
82Cal.7743:2012/05/10(木) 19:58:23.26
>>81
具体的に型番を書いてもらわないとわからん。
83Cal.7743:2012/05/11(金) 07:01:38.49
>>81
だいたい1万ぽっちの価格差なら無いのも同然
んな安い機種ユーザーなど防水機能なんて購買理由にならんのだろ
84Cal.7743:2012/05/11(金) 21:52:00.84
>>82
失礼。

安いデジアナなのに、5気圧防水の

 →  LCW-M100TD-1AJF

上記より販売価格が1万円高いのに、3気圧防水しかないの

 →  LCW-M160TD-1AJF
85Cal.7743:2012/05/11(金) 23:51:12.02
>>84
確かに変な感じがするけど、価格差は
風防素材が違うことからきてるのだと思う。

安い方(LCW-M100TD-1AJF)は、無機ガラス
高い方(LCW-M160TD-1AJF)は、サファイヤクリスタル
86>>82 = >>85:2012/05/11(金) 23:58:30.62
ちなみに私は、LCW-M100TD-1AJF ユーザーです。
87Cal.7743:2012/05/12(土) 15:33:13.76
88Cal.7743:2012/05/12(土) 19:49:04.30
俺電波時計持ちだけど、みんな時間聞きにくる。
気分が良い。
89Cal.7743:2012/05/12(土) 20:03:47.95
>>88
そりゃないだろw
携帯見れば正確な時間なんて誰でもわかる
きみ小学生かな?
90Cal.7743:2012/05/12(土) 23:00:30.19
>>84
それ、俺も候補にしてた。
最終的に、M100TDが安っぽくて除外、
M160TDは防水機能が貧弱で除外(量販店とメーカーに顔や手を洗うときは外したほうがいい、
雨にもなるべく濡らさないようにと言われたため)。

結局性交のアナログ20気圧にしたというw
91Cal.7743:2012/05/13(日) 00:06:49.99
俺の携帯は電波時計と、時間違う。
92Cal.7743:2012/05/13(日) 00:19:01.04
>>91
俺のも。
93Cal.7743:2012/05/13(日) 08:07:28.38
じゃあ俺のも。
94Cal.7743:2012/05/13(日) 11:27:57.48
おまいらは時間尋ねられて何秒まで答えんか?
95Cal.7743:2012/05/13(日) 12:02:14.42
>>94
_|__|_        ___ -―フ _|__|_       ___ -―フ
ノ \  |  \ |   \   /   ∠  ノ \  |  \ |   \   /  ∠
  X   |  | |    |  /       )  X    .|  | |    |  /      )
/ \ |  | \i     \   ○ノ ,/ \  |  | \i     \  ○ノ
96Cal.7743:2012/05/13(日) 13:31:13.07
>>91
携帯と地デジ&BSは1、2秒遅れるんじゃなかった?
97Cal.7743:2012/05/13(日) 16:33:54.03
まっとうな携帯は遅れんわボケ
98Cal.7743:2012/05/14(月) 01:53:11.39
描画処理の性能によっては数ミリ秒は遅れてる。
99Cal.7743:2012/05/14(月) 07:43:46.44
>>98
電波デシタル時計だって同じだろボケ
100Cal.7743:2012/05/14(月) 08:36:00.46
地デジは受信してからスクランブルされた信号を復号するのに結構時間かかるんでそ?
チャンネル変更するときアナログでは無かった引っかかるようなラグはそのせいなんでそ?
101Cal.7743:2012/05/14(月) 19:49:33.90
>>100
ザッピングするとき、いやなんだよなぁ
102Cal.7743:2012/05/14(月) 20:26:08.12
チャンネルを変えるときのラグはラグを入れるという申し合わせがあるんじゃなかった?
103Cal.7743:2012/05/14(月) 21:26:33.17
マジで三分くらい違うんだよ。auだ。
104Cal.7743:2012/05/14(月) 22:00:19.45
3分ってさすがに故障だと思うわ。
105Cal.7743:2012/05/14(月) 22:52:16.23
今2252だろ
106Cal.7743:2012/05/14(月) 22:56:08.17
あら電波式がくるってのかな?2358
107Cal.7743:2012/05/15(火) 07:09:50.55
うそだろ ウチのは0710:50だぞ
108Cal.7743:2012/05/15(火) 18:35:07.59
シリウス星からの毒電波
109Cal.7743:2012/05/16(水) 21:22:51.92
110Cal.7743:2012/05/17(木) 10:33:28.55
       ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい ぴころ
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

111ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/05/17(木) 11:09:56.58
はて?(^▽^)
112Cal.7743:2012/05/17(木) 12:07:34.51
いたのかw
113ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/05/17(木) 13:35:09.19

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛

114Cal.7743:2012/05/20(日) 09:36:43.36
ルキアうPしてくれ
115Cal.7743:2012/05/20(日) 12:52:28.83
116Cal.7743:2012/05/20(日) 16:58:39.53
>>90
M100TDは生産終了みたいだな
117Cal.7743:2012/05/21(月) 00:05:12.13
118Cal.7743:2012/05/21(月) 00:12:21.52
女だ 悪かねえぜ
119Cal.7743:2012/05/24(木) 01:12:54.78
>>116
淀コムみたら在庫店がほとんどなくて、気になったから
淀に電話して聞いたら、メーカー欠品で発注かけても入荷して来ないんだって。
生産終了ではないようですって言ってたけど、きっと生産終了で、
来月あたりに新モデルが出るんだろうね。
120Cal.7743:2012/05/24(木) 07:02:57.83
ソーラーで電波って時計の機能として最強に思えるけど
一般人や情弱共にはそんなに売れてないみたいね
121Cal.7743:2012/05/24(木) 11:30:48.47
アナログで針位置修正機能が無いと針ズレまくりで
位置修正が面倒だしね。
122Cal.7743:2012/05/24(木) 20:58:29.80
樫尾の、針基準位置に合わせるのチョーめんどくさいよ。
タフムーブじゃないアナログは買わないほうがいい
123Cal.7743:2012/05/25(金) 07:09:32.10
オシアナス持ってるけど針位置修正機能ってなに?
124Cal.7743:2012/05/25(金) 17:50:37.44
   ∧_∧
 O、( ´∀`)O
 ノ, )    ノ
ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
 (_ノ ヽ_)
尻アヌスで張り習性
125Cal.7743:2012/05/26(土) 01:05:55.77
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (>>124
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
126Cal.7743:2012/05/26(土) 07:16:51.18
デムパ時計って針ズレてくるの?
127Cal.7743:2012/05/26(土) 09:36:35.17
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

128Cal.7743:2012/05/26(土) 11:08:04.14
>>126
ずれるよ。
だから針位置自動修正機能が必要。
シチズンやセイコーのアナログ電波はほぼ標準装備。
カシオのリニエージは1つ除いてついてない。
針位置自動修正機能が付いて無い安いやつは自分で時刻を直すw
129Cal.7743:2012/05/26(土) 17:25:26.04
オシアナス持ってるんだけど針位置ずれた事ないお
つかコレ暗いところでライト無いの?OCW-T1000って奴ね
130Cal.7743:2012/05/26(土) 17:40:42.29
磁石に近づけるなど、変な使い方をしなければずれない
131Cal.7743:2012/05/27(日) 17:05:53.05
毎日受信できてないと数秒単位ですぐ狂うって。
押しアナ巣はタフムーブだろうが。取説やカタログ読まないバカが多いのか…
132Cal.7743:2012/05/27(日) 18:44:28.21
最初、タフムーブって何だか分からなかったわ。
カタログにろくに書いてないんだもん。樫尾のHP見て理解したよ
133Cal.7743:2012/05/27(日) 20:51:36.30
針位置のずれの意味を理解していない馬鹿がいるな
134Cal.7743:2012/05/30(水) 09:32:11.99
じゃあ説明たのむぜ
135Cal.7743:2012/05/30(水) 18:42:34.49
叩くだけで具体的に説明できない奴は、実は解ってないんだよw
136Cal.7743:2012/05/30(水) 20:37:13.98
そろそろカシオの新モデルが出るんじゃないか?
6月頭頃に発表だと思う。
137Cal.7743:2012/05/31(木) 15:32:56.63
樫御って、新製品は6月じゃないだろ
138Cal.7743:2012/05/31(木) 18:42:25.82
初鰹なら今頃だろ
139Cal.7743:2012/06/01(金) 14:29:28.24
140Cal.7743:2012/06/01(金) 14:32:57.42
ttp://item.rakuten.co.jp/takeoff7/betula-cassata/
こういうのって、ソールはクロックスみたいな素材なんですか?

ビルケンのソールのスエードは汗吸って、連続で履くと、ジメっとして不快ですが、コレはコレで暑い気がするんですが・・・
どうなんでしょう?
141Cal.7743:2012/06/01(金) 17:38:00.42
クォーツは狂わす方が難しい。
142Cal.7743:2012/06/02(土) 20:24:12.27
>>139
これは…スレチというやつか…
143Cal.7743:2012/06/02(土) 20:24:36.60
>>140
これも…スレチね
144Cal.7743:2012/06/03(日) 16:32:20.16
どうせグロ画像だと思ったから開かなかったw
145Cal.7743:2012/06/05(火) 16:00:54.97
電波腕時計って、なかなか電波キャッチしにくいね。

家では全然キャッチしないので、こないだ羽田に行ったついでに、屋上の展望台でやってみたけど、キャッチ出来なかった。

あんだけ、だだっぴろいトコロだから、電波三本立つだろうと思ったけど、方角によっては一本も立たない・・・。
三本立った方角もあったので、そのままジッとしてても、途中で一本も立たなくなるし・・・場所変えて、4回ぐらいチャレンジしたけど駄目だった・・・。

天候とかにも左右されるのかな・・・?
羽田晴れてたけど・・・。
146Cal.7743:2012/06/05(火) 17:27:55.92
>>145
ノイズ源があるとダメですね。
もしくは鉄筋とかシールドされちゃうのも。電波が弱くなっちゃう。
夜に窓際で家電製品から離しているのが良いのでは?
ちなみに人間の影響もあるよ。
147Cal.7743:2012/06/05(火) 19:23:01.45
家にすえつける電波時計の話題もここでいーの?
148Cal.7743:2012/06/05(火) 19:25:19.37
>>147
スレには「腕」が付いてますが…
どんな話?
149Cal.7743:2012/06/05(火) 22:02:21.33
>>147
◆掛け時計と置き時計のスレッド◆3 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1119801069/
150Cal.7743:2012/06/05(火) 22:09:41.39
>>146
腕にハメてるとキャッチしにくいんですか?

それにしても、同じ場所に置いておいても、キャッチしたり、しなかったりするし・・・どういう判断で、そうなってるのか。

なにしろ、自動で全然キャッチしてくれない・・・(´・ω・`)
151Cal.7743:2012/06/05(火) 22:15:15.56
>>150
取説読んでます?
腕にはめたままはまず無理かと。
したりしなかったりということは、電波強度がぎりぎりなんでしょうね。
窓際オススメ。取説読んで時計の置く向きも確認して。
152Cal.7743:2012/06/05(火) 23:10:36.55
自動受信にして電波入るところに置いても受信完了まで時間かかるよね。
153Cal.7743:2012/06/06(水) 09:34:31.69
当然だ
154Cal.7743:2012/06/08(金) 20:26:39.64
腕時計として電波ソーラーは究極の機能とは思う
しかし購買欲の沸く機種がマッタクないのだ
155Cal.7743:2012/06/08(金) 20:29:02.48
カシオ計算機をおすすめする
156Cal.7743:2012/06/09(土) 06:53:44.05
電波と関係ないけどソーラー載せてるやつは夜光やめてほしいわ
代わりに夜光のような光り方をするLEDでも仕込んでほしい
157Cal.7743:2012/06/09(土) 07:11:56.73
夜光をチャージするためだけのLEDランプがいい。
158Cal.7743:2012/06/09(土) 12:58:27.14
針ソーラー電波は夜困るんだよな。ソーラー電波じゃなくてもそうだろうけど、
夜光なんてすぐ光んなくなる。
数年前はLED照明を搭載した針ソーラー電波があった気がしたけど。

そんなわけでデジアナにした俺w
159Cal.7743:2012/06/09(土) 13:03:00.19
デジアナってデジタルの時刻表示に一定時間で日付表示に戻る嫌がらせがないと
どうしてもデジタルの時刻を読むよねw
160Cal.7743:2012/06/09(土) 13:45:50.48
デジアナだけどデジタルには秒か日付曜日を出してることが多いかな。
秒がずれてるとほぼ他の針もズレてるから、位置修正する。
161Cal.7743:2012/06/09(土) 17:26:08.07
俺はカシオのデジアナ買ったけど、常に電波の受信状況が気になるからデジタル表示は受信結果を表示させてるわ。
162Cal.7743:2012/06/09(土) 23:51:02.23
  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  オシアナス買ってきたぞーぃ!
    ⊂二     /    \___________
     |  )  /
  [オシアナス] ̄)
      ( <⌒<.<
      >/


163Cal.7743:2012/06/10(日) 09:25:17.68
ブースター欲しいんだけど普通の時計店に売ってるの?
164Cal.7743:2012/06/10(日) 21:54:46.31
知るか
165Cal.7743:2012/06/10(日) 22:26:08.94
>>161
俺のカシオのデジアナはどのモードにしても受信結果(成功)を示すマークが出るタイプだ。
166Cal.7743:2012/06/11(月) 07:09:49.19
カシオのアナログは安いウェブセプターは光るクセに
オシアナスは夜間暗くて見えなくなるのはナゼなんだ
167Cal.7743:2012/06/11(月) 19:42:20.57
お子ちゃまは夜は早く寝ろってことだろw
168Cal.7743:2012/06/11(月) 20:43:17.24
>>167
つまんねぇんだよ!知障
169Cal.7743:2012/06/11(月) 21:36:24.17
クククク!
170Cal.7743:2012/06/13(水) 17:16:29.83
電波いいよなー
秒単位でズレが全くないから精神衛生上すごくいい
171Cal.7743:2012/06/13(水) 18:34:11.41
何のための針位置修正機能があると思ってるんだ
172Cal.7743:2012/06/13(水) 19:35:00.06
あるの?
173Cal.7743:2012/06/13(水) 22:53:48.78
こーいうバカが喜んで電波ソーラーを買ってるわけかw

おまえら素直にクォーツにしとけってのw
174Cal.7743:2012/06/14(木) 00:58:08.95
>>171
それ高いじゃん
貧乏人には無理ポ
175Cal.7743:2012/06/14(木) 11:05:08.72
針位置自動補正があるやつだと2万円くらいからだな
176Cal.7743:2012/06/14(木) 13:27:26.22
スイス製の電波ソーラーってある?
177Cal.7743:2012/06/19(火) 00:22:28.85
 ∧_∧
(´・ω・) 知らんがな
ノ^ yヽ
ヽ_ノ==|ノ
 / ||
"""~""""""~"""~"""~"
178Cal.7743:2012/06/22(金) 00:16:23.51
シチズンのアテッサ 51Fとセイコーブライツ SAGA099で迷ってます。
海外出張が多いので、海外でも電波が来る、もしくは簡単に次官設定が出来ることと
腕が細いので、できるだけ小さめの時計を探しているのですが・・・

どちらが良いのだろう・・
179Cal.7743:2012/06/22(金) 06:49:11.33
その2つなら、俺だったら51Fを買うな。
180Cal.7743:2012/06/22(金) 08:45:26.59
いや俺ならカシオのオシアナスにするがな
181Cal.7743:2012/06/23(土) 00:59:05.26
なんで?
182Cal.7743:2012/06/23(土) 07:44:29.10
デムパソーラーで一番売れているから 押穴巣
183Cal.7743:2012/06/23(土) 09:26:31.20
まじで?
184Cal.7743:2012/06/23(土) 12:54:57.88
ビジネスで使うなら最低限オシアナス程度は必須だな

おっとワープアのエセビジネスマン(笑)は別なw
185Cal.7743:2012/06/23(土) 20:35:32.55
デザイン的にはオシアナスよりアテッサの方が好き
186Cal.7743:2012/06/23(土) 22:53:08.07
オシアナスは価値相応の値段だと思うぞ
アテッサは品が無く価値不相応のボッタクリ
ブライツは蚊帳の外だがな
187Cal.7743:2012/06/24(日) 09:37:47.23
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

188Cal.7743:2012/06/24(日) 13:56:12.90
>>178
ブライツってお兄系ファッションっぽいデザインだよね。
189Cal.7743:2012/06/24(日) 19:16:20.03
逆に、オシアナスの方がチャラチャラギラギラしててチンピラかヤンキー上がりっぽい
190Cal.7743:2012/06/25(月) 18:17:21.89
結局、エクシードにします。
アテッサは、ちょっとゴツかったのと、ブライツはちょっと微妙だったので・・・
191Cal.7743:2012/06/25(月) 19:45:22.18
されど圧倒的に売れるオシアナスw
192Cal.7743:2012/06/27(水) 11:05:05.64
943 名前:Cal.7743[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 16:24:06.52
入手困難なオシアナスといえばコレだな。
http://www.youtube.com/watch?v=ciS3Nko1Z0U
193Cal.7743:2012/06/29(金) 00:14:02.03
そうか。今日はうるう秒の日だったのか…。

うるう秒の時報の鳴り方は、ポーンという音(880Hz正弦波)が2回鳴動する。
1回目が午前8時59分60秒で、2回目が午前9時00分00秒である。
195Cal.7743:2012/07/01(日) 17:29:31.13
100秒前から1秒を1.01秒にするんじゃなかった?w
電波時計の分針の進み方

JSTに準拠した時間になっているため、117番の時報と同じ動き方である。
「○○分丁度をお知らせします」で分針がきっちりの位置になる。
秒針の動きは時報通りだ。時報の後、分針は10秒ずれた位置になる。
197Cal.7743:2012/07/02(月) 11:30:28.49
>>194
そろそろ、うるう年無くても良いように1日の長さ替えればいいのに
198Cal.7743:2012/07/03(火) 00:48:46.26
そこでサマータイム・・か
199Cal.7743:2012/07/03(火) 22:23:55.35
馬鹿が多いなw
地球の自転速度はその時々で変わって一定じゃないから、うるう秒が発生するんだっつうの。
一日の長さを変えてもまったく解決にならねぇよ
200Cal.7743:2012/07/04(水) 09:36:59.25
せやろか?
201Cal.7743:2012/07/04(水) 18:19:12.38
地球の自転をコントロールしようぜ
202Cal.7743:2012/07/04(水) 20:32:27.71
折角の電波時計なのに、ちっとも電波を取れない・・・_| ̄|○
田舎は駄目だな・・・
203Cal.7743:2012/07/04(水) 21:21:10.03
おま電波塔は田舎にあるんだぜw
コンクリだらけの都会の方が受信わるいだろよ
204Cal.7743:2012/07/04(水) 22:44:44.95
最近のマンションは壁や床のコンクリが分厚いからか、新しいマンションに引っ越してから、全然キャッチせん。

晴れた日に、ベランダで手動でしないと受信せん。
それでも、たまに受信出来ない。
周りに背の高い建物も全然無いのに
205Cal.7743:2012/07/05(木) 02:50:05.39
だだっ広い所でもちっとも受信しない・・・
どうなってるんだよ一体。
206Cal.7743:2012/07/05(木) 06:59:57.95
>>204
俺もマンション住まいだけど部屋中央だとマッタク拾わん
サッシ窓のラッチ鍵に引っかけておくと拾う。窓際おぬぬめ
207Cal.7743:2012/07/05(木) 12:48:11.08
そこでブースターですよ
208Cal.7743:2012/07/05(木) 13:41:45.60
>>207
kwsk
209Cal.7743:2012/07/05(木) 15:58:28.05
窓際など電波を受信しやすいところにブースターをおくと、ブースターが電波を受信してさらに部屋中に電波を発信するということだ。
210Cal.7743:2012/07/05(木) 16:03:05.05
>>209
電波時計ブースターをググったら時計本体より高くてワロタ
211Cal.7743:2012/07/05(木) 16:31:38.03
生活防水の電波時計、先日の中降りの雨の翌日にガラスが雲って動かなくなった。
防水じゃなかったのかよ!!!!!

数日放っておいたら復活したけど、ガラスに水滴がついてる。。。
>>204
ラジオも鉄筋コンクリート製の建物だと、窓際でないとうまく受信できないというのと同じだな。
このため、難視聴地域のために、地元のラジオ局を確実に聞けるようにするRadikoが生まれた訳がわかる。

私の環境なら、文化放送、FM栃木とかはRadikoで聞ける。
213Cal.7743:2012/07/06(金) 09:16:46.76
>>206
自分の部屋だと、ワンセグも、もう絶対受信出来ないし、
窓際でも試したけど無理でした・・・

電波掛け時計も、ひょっとして、絶対受信出来るもんでもないでしょうかね?
やってみないと分からない系なんですか?
214Cal.7743:2012/07/11(水) 06:02:59.81
新しい時計購入検討中。
SEIKOのが欲しかったんだけど、ヨーロッパ受信対応だと候補から外れるんだよなー
CASIOのLIW-T100TD-1AJFかLIW-M610D-1AJF、シチズンのCB0011-18Eが今のところ候補だけど、
610はクロノグラフがいらない、シチズンのはベルトが革なのが×、
T100TDかなぁ、値段もそんなに高くないし。
でもシチズンの見た目が良くて、ベルト交換しようかも迷い中。
くそー、むしろ全部欲しい。
215Cal.7743:2012/07/11(水) 07:23:13.77
おれはカシオの電波時計が好き
新しいアナログのG-SHOCK、PROTREK、OCEANUSで購入迷ってる

セイコーやシチズンはデザインに迷いに迷って変なの作っちった感じね
216Cal.7743:2012/07/11(水) 12:07:09.02
>>215
お前はオレかw
217Cal.7743:2012/07/11(水) 18:07:33.01
昔買ったやつが全然電波取れないんだけど、最新の機種なら、
例えば受信感度とかが強くなって取れる様になってるの?
218Cal.7743:2012/07/11(水) 19:29:16.29
>>214
俺もT100TDを候補にしてたんだけど、文字盤がなんだかゴチャゴチャしてベルトのデザインが下品な気がして、
結局他のにしたよ。

>>217
一年くらい前に、俺が同じ質問をしたら、
受信感度は良くなってるけど、モジュールが限界近く小型化してるから
結局あまり変らないって回答してもらったよ。
219Cal.7743:2012/07/14(土) 21:31:39.61
>>215
G-SHOCKのアナログかっこいいね!
休日使いに良さそう、学生時代以来買ってないけど候補の一つになりそう。
良い情報ありがとう!

>>218
oh...そんな事言われちゃうと買う気失せちゃうなぁ。
確かにベルトはちょっと気になってたんだけど。
ちなみに最終的に何を買ったか参考までに聞いて良い?
ふつうの時計でも、ラジオの時報を聞きながら手で合わせられるので、
手元にある時計は電波ではなくてもOK。

Radikoが正式運用となり、Radikoに置き換えたとしても、
普通のラジオはNHK第一放送用として割り切るわ。
221Cal.7743:2012/07/15(日) 08:36:58.73
>>220
バカなの?本末転倒だよ。
時報で合わせるのが面倒臭いから電波時計が普及したんだろ。
222Cal.7743:2012/07/15(日) 17:09:45.80
>>219
ベルト気になるよね。あんなにギラギラにしなくても…。

結局、セイコー、シチズン他もも含めてすっごい悩んで、
ライトが必要だってことに気付いて、カシオのデジアナの安いチタンのやつにしたよ、19800円くらいのやつ。
すっごい安っぽいんだけど、
結構荒天の屋外にいることが多いので、これなら乱暴に使って壊れても惜しくないな、と思って。
223Cal.7743:2012/07/15(日) 18:17:56.98
面倒だろうが型番を示してくれ。信憑性がない。
224Cal.7743:2012/07/15(日) 20:06:25.02
>>223
信憑性??

カシオのデジアナで19800円でチタンっていうと1つだけしかないんだけど…
ちなみに買ったのはLCW-M100TD-1AJF っす。見た目は超チープだが実用性は高いし、
LIW-T100TD-1AJFほど派手じゃないので満足してる。
225Cal.7743:2012/07/16(月) 01:17:16.61
>>222
ありがとう。
仕事にも休日にも使えるのを探してたんだけど、上のレスでG-SHOCKチェックしたら
欲しくなっちゃったから予算オーバーだけど二つ買っちゃおうかなーって心がグラグラしてるwww
このスレは魔物だ、オススメで出てくる時計全部欲しくなってくるwww
226Cal.7743:2012/07/16(月) 01:36:04.63
>>224
ありがとう。参考になります。
227Cal.7743:2012/07/16(月) 07:10:56.24
カシオ ウエブセプタは2年前に小学生の息子に買ってやった
ついこの間完全に壊れた 見た目も作りもチャチィのな
228Cal.7743:2012/07/16(月) 09:39:05.91
小学生に与えて2年持ったのはある意味凄い気がするw
電波時計の電波を特殊な長波ラジオで受信すると、「ピー、ピー、」という通信音が聞こえる。
時々、短波JJYのコールサインと思われるモールス信号の音が流れる。

以前、短波JJYを何度か聞いたことがあるから、それを思い出した。
※モールス信号の音はSOS、JJYのコールサインの信号なら、「この鳴り方はこの信号だ!」的な感じ。

電信は慣れてくると、人の能力のみで、信号音の鳴り方で特定のキーワードを掴むことが可能だ。
230Cal.7743:2012/07/16(月) 13:05:07.48
>>229
デムパ人間は俺の周りに結構いるぞ
ピーピーという通信音は1秒間隔で流れている。5秒毎に途切れる。次の5秒でピーッピッ、という音で10秒だとわかる。
毎時15分、45分にJJYのコールサインのモールス符号の信号音が流れる。

この感覚を掴んでおけば、特殊な長波ラジオにて、簡易な時刻合わせの目安となる。
モールス信号が鳴り始めの時に、別の時計の時間を見ながら、合わせる時計の針を回せばいいのだから。

こういう複雑な方法はある意味で以前の短波JJYの名残といえる存在だ。
232Cal.7743:2012/07/17(火) 23:56:13.13
うちの電波時計、最近一分以上進んで直らない
こんなことは初めてだ
233Cal.7743:2012/07/18(水) 00:10:20.71
>>232
針位置をずらしちゃったんじゃない?
234Cal.7743:2012/07/18(水) 09:23:23.42
>>231
ワイドバンドレシーバーで聞けるかな
235Cal.7743:2012/07/23(月) 01:12:29.89
平成16年に購入したカシオのウエブセプタはまだまだ現役。
236Cal.7743:2012/07/25(水) 09:45:44.75
腕時計のバンドを分解して掃除したいのですが、ピンを外す工具って、安くで売ってませんかね?

昔は、100均で売ってたような気がするけど・・・見つからん
237Cal.7743:2012/07/25(水) 16:52:02.39
でかいダイソーに売ってるよ。
238Cal.7743:2012/07/25(水) 17:43:00.46
結構探しましたが、置いてないんです...
239Cal.7743:2012/08/08(水) 23:59:22.43
買ってこいぴころ
240Cal.7743:2012/08/09(木) 05:20:23.16
>>238
時計屋さんに相談した分けてもらえるかなあ。
私は通販で時計を買ったときに、工具付属のセットで買いました。
241ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/08/09(木) 14:04:52.76
Amazonに売ってましゅ(^▽^)
242Cal.7743:2012/08/09(木) 14:54:46.51
100円で買いたい、高い金は出したくない、と言うのでは、いつまで経っても買えないだろう
600〜800円位で買ったらいいんじゃないのかなぁ
安もんは、すぐにひん曲がるよ
243Cal.7743:2012/08/10(金) 10:59:44.66
>>240-242

商品名は何と言うモンなんですか?
244Cal.7743:2012/08/10(金) 12:22:56.82
>>243
「コマ詰めキット」 とか 「バンド アジャスター」 など。
245Cal.7743:2012/08/22(水) 09:27:09.82

246Cal.7743:2012/08/22(水) 13:00:41.01
ソーラー電波はシチズンが一番いいの?
247Cal.7743:2012/08/22(水) 16:13:49.47
まあ機能的にはシチズンだろうね
248Cal.7743:2012/08/22(水) 16:27:03.56
ソーラー電池で10年平気ってるが3年で壊れたぞ!
249Cal.7743:2012/08/23(木) 00:01:40.63
シチズンは2ちゃんに工作員がいる気配だから嫌いになった。
250Cal.7743:2012/08/23(木) 00:14:45.25
まあ実際シチズンのソラ電が通常用途の実用品としては一番だろう
251Cal.7743:2012/08/23(木) 20:40:01.52
セイコーは国内のブランド力とデザインでなんとか売ってるけど
電波ソーラーの技術は酷いもんだよ
252Cal.7743:2012/08/23(木) 22:27:51.33
でもシチズンダサいもん
253Cal.7743:2012/08/26(日) 09:31:16.56
せやろか?
254Cal.7743:2012/08/26(日) 09:33:56.96
アテッサよりエクシードのほうが断然いいな
255Cal.7743:2012/08/26(日) 23:43:28.41
ほれ

標準電波送信所の定期保守に伴う標準電波の送信停止のお知らせ
ttp://www.seiko-watch.co.jp/whatsnew/topics/20120810/
256Cal.7743:2012/08/27(月) 09:04:07.01
デムパソーラー系で人に羨ましがられるのはオシアナスだけである
257Cal.7743:2012/08/27(月) 12:48:24.73
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
258Cal.7743:2012/08/27(月) 16:18:36.74
タモリすら電波ソーラーではオシアナスだけは押してた
259Cal.7743:2012/08/27(月) 16:35:34.08
>>256
時計やのショーウィンドウで見てきた。
きれいなブルーだね。質感もいいね。

でも手が届かない。
260Cal.7743:2012/08/27(月) 17:20:24.78
casioって時点で購買意欲が削がれるわぁ
261Cal.7743:2012/08/27(月) 18:28:08.07
なんで?
262Cal.7743:2012/08/27(月) 19:36:22.36
>>259
人が羨むものはある程度高価である
263Cal.7743:2012/08/27(月) 20:24:40.19
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
264法隆寺イム子:2012/08/30(木) 02:33:12.30
国内ブランドなら、SEIKOかシチズンの二択じゃないのでしょうか?
十万円強の予算ならですけど……兎に角、ブライツかアテッサにしておくと無難では。

えー?? 自分は知らなかったが今時、女子受けするブランドになってんの? カシオ?
四角いG-SHOCKだけは若年者向けにならあり得るかもだが。OCEANUS、ネーミングが最悪〜。
ローマ字読みなら、オッスアヌス☆!みたいでは? あはは!! おれなら充分笑いを取れるよ〜。

女の子:「あ、時計のブランドどこ〜?」
俺さま:「カシオ!!」
女の子:「あはは、懐かしいよね(どいーん!!)」
俺さま:「オシアヌスだよ、知らない」
女の子:「……」

あはは……!! 本気になりますよ
265Cal.7743:2012/08/30(木) 02:37:51.52

女:「あ、時計のブランドどこ〜?」
俺:「カシオ!!」
女:「あはは、懐かしいよね(どいーん!!)」

・・・こ、これは、あり得すぎて笑えない!!(;_;)
266Cal.7743:2012/08/30(木) 02:59:11.43
しかし、オシアナスだけは、別格な存在だよな
267Cal.7743:2012/08/30(木) 03:00:07.04

オシリアヌス
268Cal.7743:2012/08/30(木) 06:36:13.98
ダントツで売り上げの高いオシアナス
購買者は解ってるのにねw
269Cal.7743:2012/08/30(木) 10:05:09.67
時計のブランドなんて聞いてくる女なんていねーよw
270Cal.7743:2012/08/30(木) 20:09:23.68
いるよ
271Cal.7743:2012/08/30(木) 22:56:40.74
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
272Cal.7743:2012/08/30(木) 23:41:34.86
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
273Cal.7743:2012/08/31(金) 04:09:11.01
>>270
だったら、その程度のおつむの女ってこったw
274Cal.7743:2012/08/31(金) 07:12:43.09
オシアナス持ってる奴はブランド聞かれたらオシアナスって答えるだろ
決してカシオの持ってるなんて言わんw
275Cal.7743:2012/08/31(金) 08:30:17.65
俺の時計のブランドはG-ショック
276Cal.7743:2012/08/31(金) 18:14:41.87
シチズンのこれどう思う?
スペック上の実用性は最高でヨドバシで実際に見たらかなり見栄えも良かった。
俺はブライツSAGA089持ちなんで電波2本は不要だから悩むところだ。
すまんが、オシアナスは俺的には無い・・・

http://citizen.jp/denpa_watch/lineup/exceed/by0064-53e.html
277Cal.7743:2012/08/31(金) 19:20:43.71
>>276
超だせえw
付けてみた姿想像してるか?w
278Cal.7743:2012/08/31(金) 19:30:50.87
>>276
とってもいいと思うよ
277の書き込みは、ゴキマスの雰囲気を悪くさせるためだけの書き込みだから、気にしないで
279Cal.7743:2012/08/31(金) 20:05:39.62
よく言われるがシチズンのHP写真は本当にひどい
真面目な話、携帯から普通にとった写真をアップした方が良いと思う

売る気ないの?馬鹿なの?HP作成してる人はシチズン嫌いなの?
280Cal.7743:2012/09/01(土) 11:30:35.45
>>276
EBS74-5103 は良い感じと思う。
BY0064-53E はちょっと俺的にはだめかな。

値段が違うのは何だろう?
281Cal.7743:2012/09/03(月) 17:25:51.53
割とかっこいい。買おうかな・・・
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SADA009
282Cal.7743:2012/09/05(水) 09:32:50.78
やめとけ
283Cal.7743:2012/09/05(水) 19:04:19.90
>>275
知り合いにほんとにそういう奴がいたw

時計カシオだね、って言ったら、カシオじゃない、G-ショックっていうブランド品だって言い張ってたw
284Cal.7743:2012/09/05(水) 20:06:55.11
電波でデザインがいいのはシチズンのxCのメンズモデルだと思うよ。
元々レディースのラインだから、メンズモデルもデザインが美しい。
オシアナスは文字盤がごちゃごちゃしすぎだし、色使いが安っぽい。シンプルなモデルはシンプルすぎて面白みがない。
285とら:2012/09/05(水) 20:37:07.33
元祖SWISS MADEやアメリカの時計ならオシャレなのいっぱいありますよ
286Cal.7743:2012/09/06(木) 16:52:31.84
シチズンはデザインがお水系のケバさがあって、ダサい。
カシオのは、ブランドイメージと、盤面のCASIOがダサく安っぽい。

一般に恥ずかしくない時計というとセイコーしか残らない。
287Cal.7743:2012/09/07(金) 08:26:36.11
「他人の目」を基準にして、自分の腕時計を決めてるのか・・・
288Cal.7743:2012/09/07(金) 08:58:41.17
「他人の目」って誰が言ったの…
289Cal.7743:2012/09/07(金) 09:33:20.11
時計選ぶうえで他人の目は大事だろよ
一般的な社会人ならな
290Cal.7743:2012/09/07(金) 09:35:41.87
使い方によるでそ、生きてる間は仕事しかしないわけじゃないんだし
291Cal.7743:2012/09/07(金) 09:55:08.70
腕時計で他人の目を気にする社会人。()笑
292Cal.7743:2012/09/07(金) 18:59:30.04
>>289>>290
仕事用と普段用の時計って、そもそも使い別けるだろ?

>>291
スーツの色、皺からネクタイの色、靴のデザインや汚れまで気にかけるよ。
製造業やフリーターには分からない世界だろうけど。
293Cal.7743:2012/09/07(金) 19:07:11.09
使用するカシオの電波時計に「WAVE CEPTOR」と書かれています。
意味は解りますが、「CEPTOR」が研究社の辞書に出てないんですよ。
『現代英和辞典(第13刷1986年製)』というちゃんとした辞書なのに出ていない。
新しい単語なんですかね?
294Cal.7743:2012/09/07(金) 19:44:28.99
cepitionの動詞形造語なんじゃないの?
295Cal.7743:2012/09/07(金) 19:59:01.96
造語らしいよ
296Cal.7743:2012/09/07(金) 20:02:17.05
>>293
受容体
297Cal.7743:2012/09/07(金) 20:36:29.77
>>295
やっぱりカシオ、ダサすぎwwww
298Cal.7743:2012/09/07(金) 20:56:46.89
>>195
さすがと言うべきか、やはりと言うべきか
299Cal.7743:2012/09/07(金) 22:08:32.30
俺はデジアナが欲しいから、柏尾買うよ。
気にせず会社にもつけてく!
300Cal.7743:2012/09/08(土) 02:01:08.72
オシアナスってあれだけ雑誌広告やらテレビCMまでやって販促してるんだから売れなかったらヤバいよね
逆にほぼまったく販促していないのに売れるブライツとアテッサがブランドイメージってのを物語っているよ

オシアナスをやたら褒め称えてる人は自分の価値観が世間一般の価値観と同じだとは思わない方がいい

はっきり言ってすごく見苦しいから
301Cal.7743:2012/09/08(土) 06:58:19.88
>>300
売れるから宣伝広告費が付くわけで、売れない物は宣伝しない
おまえは日頃周りからセンス悪いって言われてるよなw

オシアナスのシェアはダントツだよw
302Cal.7743:2012/09/08(土) 07:18:46.95
営業職なら時計のデザインにまで気を使うかもな。俺は技術職でよかった。
自分が使いやすそうな物を選んで好きに使ってる。
303Cal.7743:2012/09/08(土) 08:57:56.85
ブライツは実際はそんなに売れてない
304Cal.7743:2012/09/08(土) 13:04:57.58
学生時代に自慰ショックをコレクションしてた友達が、
社会人になったらセイコー一辺倒になったな。
盤面のカシオという文字が耐えられないと言っていた。
あと、デザインもダサいと言ってた。
305Cal.7743:2012/09/08(土) 13:41:56.61
>>304
ほう、友人がねw
んでお前はどうなんだい?w
306Cal.7743:2012/09/09(日) 12:54:39.77
やはりカシオのイメージが良くないね
Gショックならいいんだけど
307Cal.7743:2012/09/09(日) 13:26:13.17
無難なのがいいわけね
みなさん
308Cal.7743:2012/09/09(日) 19:58:54.14
>>305
カシオのリニエージ使ってるが何か?
アナログ+デジタル表示のやつ。
その友達は、電波時計のいかにもなダサいデザインも嫌だ、耐えられないと、
セイコーの機械式アナログを使ってる。
セイコーの腕時計でも電波のはダサいから嫌だとよ。
309Cal.7743:2012/09/10(月) 11:52:35.44
ttp://product-search.casio.jp/wat/products/product_images/imgl/LCW-M300D-7AJF_l.jpg
これ、秒針があったら即買うんだけどなぁ。
310Cal.7743:2012/09/10(月) 16:32:20.07
casioのって、一見するとデザインも悪く無いし、値段も安いしいいかも、と思うんだけど
よくよく見るとデザインがいまひとつヤボかったり、機能性能的に考えちゃうような部分があるな。
まさに値段相応って感じか。
311Cal.7743:2012/09/10(月) 20:32:56.78
オシアヌスって、そんなカッコいいか?
ベゼルが完全に円じゃなくてガタガタしてるのが嫌いだなぁ。
2chで評価が高いのってなんか理由あるの?
勉強して出直した方がいい??
312Cal.7743:2012/09/10(月) 23:11:06.64
>>309
その数字のゴシック体みたいなフォントがありえんダサさ
なんでそんなのがいいの?
313Cal.7743:2012/09/10(月) 23:51:07.45
>>309
ほんとだ。秒針があればいいね。
314Cal.7743:2012/09/10(月) 23:52:10.70
>>312
そういう、あなたのオヌヌメを教えてくりょ!
315Cal.7743:2012/09/11(火) 08:45:28.42
て言うか普通にダサくない?
316Cal.7743:2012/09/11(火) 11:00:43.23
>>310
チタンでこの値段はいいなぁ、と思うと、ガラスがサファイアガラスじゃなかったり、
アナログ電波の割りに安いなぁと思うと、針位置自動補正機能が無かったり。

>>311
ダサいというか趣味悪いと思う、あの青の使い方とか。
ヲタ好みするデザインだから2ちゃんで評価が高いんだろ。
317とら:2012/09/12(水) 11:09:25.04
カシオは性能はよい
デザインとか機能がヤボなのがある
318Cal.7743:2012/09/13(木) 00:02:37.20
樫尾はほとんどヤボったいじゃん。
性交の古臭い感じとは違う、ダサいヤボったさ。
319Cal.7743:2012/09/14(金) 07:08:37.86
カシオはキラキラ、ゴテゴテとし過ぎててカメラ屋行くと目立って見える。
が、いざ使うとなるとやり過ぎてて逆に安っぽい感じ。カメラ屋のショーケース限定の見栄えの良さ。

長く普段使いしたいならブライツかエクシードの3針あたりが良いです。

カメラ屋ショーケースではロレックスとかもの凄い地味に見えるから不思議。
320Cal.7743:2012/09/14(金) 11:29:00.13
>>319
ロレは本場じゃ労働者の時計って言われてるんだから地味だろよw
とパテック持ちの俺が嫌味言ってやる
321Cal.7743:2012/09/22(土) 19:53:43.77
ロレって普通にダサいわ
何であんな時計がもてはやされてるんだ?

バブルの奴ら、美的感覚ないだろ
322Cal.7743:2012/09/26(水) 11:41:08.84
ロレックスはベンツと同じで、性能やブランド云々より
使ってる奴、乗ってる奴のイメージが悪い
それと、両方とも「ああ、時計に(車に)興味ないんだなあ」と思う
323Cal.7743:2012/10/05(金) 20:58:02.37
ローレックスは、時計が欲しいんじゃ無くて、ローレックスというステータスが欲しい人が買ってるんだよ。
だからダサくても気にしないんでしょ。

ダサいと言えば、カシオのデシアナのダサさも凄いね。
5000円以下の無名な安物よりデザインがダサいというw
324Cal.7743:2012/10/13(土) 05:12:24.66
どこのメーカーのどのブランドだろうが、自分が気にいったなら買えばいい。
他人の意見なんて聞くなw
325Cal.7743:2012/10/16(火) 23:04:18.33
じゃあAmazonで着払いでオーデマ買って爆死してきます(^-^)v
326Cal.7743:2012/10/20(土) 19:53:18.31
電波時計って、わざとデザインをださくしてるの??
327Cal.7743:2012/10/24(水) 13:56:45.73
ATD53-3071はカコイイと思うが
328Cal.7743:2012/11/04(日) 18:12:41.09
お尻アナル臭最高たべ
329Cal.7743:2012/11/04(日) 21:40:50.90
電波ソーラー腕時計が欲しいです。
計算機のカシオのオシアナスにしようか?
セイコーのブライツどっちが良いでしょう?
日本では計算機のカシオはアメリカでは時計の一流メーカーだと聞きました。
予算は10万前後です。
330ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/11/09(金) 02:25:25.54
知るか
331ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/11/09(金) 06:55:56.72
ニセモノ乙(^▽^)
332Cal.7743:2012/11/09(金) 11:31:11.90
>>331
いいかげん真似されないようにトリップを変えたまえ
333Cal.7743:2012/11/09(金) 15:36:47.15
>>329
あえてコレを薦めてあげよう
http://g-shock.jp/products/sky_cockpit/
334Cal.7743:2012/11/17(土) 18:03:57.64
オシアナス買った。
秒針が目盛りから微妙〜にズレてるんだけど、こんなもんなのなの?
高かったのに。
335ぴころ ◆2pcHYsrwieCH :2012/11/17(土) 22:17:30.91
まあな
336ぴころ ◆6hNIWJfj9E :2012/11/17(土) 22:24:16.36
まあな
337ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/11/17(土) 22:29:49.21
は?
338Cal.7743:2012/11/18(日) 09:31:06.43
ジャジャ丸 ぴころ ポロリ
339\___________/:2012/11/18(日) 17:05:58.52
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
340Cal.7743:2012/11/19(月) 18:00:58.83
>>334

ハズレだね。

買う時に吟味しないからだ。
341Cal.7743:2012/11/20(火) 19:22:28.58
>>340
俺が悪いと言いたいのか?

買う時に、いちいち店で見せて貰って買うわけないだろ新品なんだから。

だいたい8万近い値段で秒針が目盛りからズレてる時計なんて聞いたことないし。
342Cal.7743:2012/11/20(火) 20:13:36.26
>>341
私は>>340ではないが
アウトレット品を購入した時、同一の品番の品物を複数見せてもらってから買った。
店頭購入なら、新品でも実際手に取ってみたり、装着してみて納得してから買えるよ。
343Cal.7743:2012/11/20(火) 22:35:56.89
買った店にクレームつけたら交換してくれるんじゃないか?
344Cal.7743:2012/11/21(水) 12:21:33.19
買う前に確認は必要。
ズレもそうだが、傷もあるかもしれないしね。出来ないお店はヤバいぞ

購入後の交換は難しいかもしれんないね預かり修理になるかもね。
345Cal.7743:2012/11/24(土) 22:04:34.43
最強の性能の腕時計はセイコーのSAST003

GPSで受信するため世界のどこにいても正確な時刻
ソーラーで電池切れ知らず

http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SAST003
346Cal.7743:2012/11/24(土) 22:16:55.51
>>345
へー、なかなか大したもんだ。
俺は買わないけど、こういうチャレンジ精神あふれる製品は好き。
347Cal.7743:2012/11/25(日) 00:36:38.66
これまだデカ厚だからなぁ
薄くなったら欲しい
348Cal.7743:2012/11/29(木) 04:38:30.31
>>345
内蔵の二次電池は何年持つんだろう?
349Cal.7743:2012/12/09(日) 07:21:01.40
>>348
二次電池の件、聖子は知らんがシチの場合は電池そのものの寿命よりも、時計内の油切れやホコリ・クズがたまることで起きる可動部分の回転不良で電流値増大による電池への負担を避けるため、定期点検や機械的なオーバーホールを推奨しているそう。
350Cal.7743:2012/12/09(日) 08:02:38.61
カシオのMRG(ソーラー+電波)を使って来年で九年になるが、
ベルトが一度壊れただけでまだまだ現役だ
MRG最強
351Cal.7743:2012/12/28(金) 18:32:39.59
電波時計の妥当な金額ってどんなもんかな・・?
ひとそれぞれだとは思うが
費用対効果を考慮した金額
352Cal.7743:2012/12/30(日) 00:37:43.55
クォーツだって980円から何十万まであるわけで、
これは難しい質問だな

電波時計の「電波」の部分だけでクォーツとの差額は?という考え方なら
+2000円くらいではないだろうか
353Cal.7743:2012/12/30(日) 17:54:32.28
文字盤にもラジオコントロールって書いてあるだろ?つまりはそう言う事。軽自動車をフェラーリで引っ張って「すげ〜だろ?この軽自動車フェラーリと同じスピードが出るんだぜ!」って言ってるようなもん。
ムーブ自体はかす。
354Cal.7743:2013/01/02(水) 00:29:16.47
5,6万で高クオリティー(外面的な意味で)な三針の電波時計、できればソーラーつきで、を探しています
今のところ SEIKOのSAGZ051 CITIZENのATD53-3052 を候補にしています
賢明な住民の皆さんは他にお薦めはありますか?
355Cal.7743:2013/01/02(水) 09:15:31.05
かれこれずっと G-shock M5610 スピードモデル使ってるわ

海やプールで遊んでも壊れない防水力
電波で1秒も狂わない
タフソーラーで電池交換不要なので電池交換の際の防水低下を気にしなくて良い
タイマー、ストップウォッチ、アラーム機能
マルチバンド6で海外でも電波受信する
薄くい、軽い、見やすいのでスーツでも大丈夫

独身の頃はOMEGA使ってたけど
結婚してからは手軽なGの方が好きになった
356Cal.7743:2013/01/02(水) 09:38:15.25
>>355
かれこれずっとって何年くらい?
5610ほんとにいいよね。
時間たつほど愛着わく。
357Cal.7743:2013/01/02(水) 10:27:09.39
M5610の万能さはガチ

デジタル表示嫌いな人でなかったら1本は欲しい時計だ
アウトドア派の人なら必須と言ってもいい
358Cal.7743:2013/01/04(金) 00:37:31.11
電波ソーラー
多針アナログ
表示がごちゃごちゃしてない
文字盤の数字はないほう良い
メタルなかんじ
3万以内

おすすめのあれば教えてください
359Cal.7743:2013/01/04(金) 00:53:44.40
やっぱり多針じゃなくても良いです!
シンプルでスタイリッシュなのが良いですね
360Cal.7743:2013/01/04(金) 01:05:33.04
4〜5万出せばよりどりみどりだと思うんだけど、3万以内って厳しくね?
361Cal.7743:2013/01/04(金) 13:37:11.90
>>358
セイコー SEIKO スピリット SBTM055
オールチタン、電波(日本の二局)、ソーラー

http://item.rakuten.co.jp/tokeiten/sbtm055/
http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/SBTM055/-/sid.221486-st.A
などで、実売25000円以下。
2007年発売なのでちょっと古いけど、まだ新品が大量に流通している模様。
けっこう良さそうだね。
362Cal.7743:2013/01/04(金) 20:49:47.10
俺の腹時計は正確だから電波はイラン
363東京都名無区民:2013/01/05(土) 00:14:13.37
CasioのOceanus(5〜10万)やWave Ceptor(1〜2万)はいいよ。
やっぱり電波ソーラーが最強だよ。
364Cal.7743:2013/01/05(土) 21:03:52.42
オシアナスがカッコいいて言ってるやつの気がしれないマジで
多針電波だったらsaga077オススメ、スピマスっぽいけどね
citizenは秒針がダサすぎて終わってる
365Cal.7743:2013/01/05(土) 21:13:37.62
性交vsネチズンvs鰹
366Cal.7743:2013/01/08(火) 19:08:04.72
電波ソーラーって一生動いてるものですか?
367Cal.7743:2013/01/08(火) 23:28:27.35
光を当てている限りはずっと動くよ、機械そのものの寿命が来ない限りはね
なんのための電波ソーラーだと思ってるの
368Cal.7743:2013/01/08(火) 23:32:36.63
>>364
それが一般市民の感覚。時計ヲタじゃない人と話してると、オシアナスの人気はかなりのもの。
SAGA077なんかは認知されてない。
369Cal.7743:2013/01/09(水) 03:02:12.82
時計にあんまり詳しくない人だったらSEIKO>カシオと思ってる人が多いんじゃないの
まあでもオシリアヌスの知名度の高さは不可解。テレビでCM流してるからだとすれば
やっぱり広告の効果は大したもんだ。
370Cal.7743:2013/01/09(水) 14:45:32.11
セイコー>カシオって思ってるのはかなりの高齢者層だろうね。
G-SHOCKに馴染んで育った世代ならカシオを低く見ることもなかろう。
371Cal.7743:2013/01/09(水) 14:48:36.73
ていうか、フェライツの知名度の低さは何なんだろうな。
悪くはないと思うけど、やはり機能の割に価格が高いのと、販売店戦略に
失敗してるのが影響してるわけか。
372Cal.7743:2013/01/09(水) 21:58:16.12
>>セイコー>カシオ

私 で す
373Cal.7743:2013/01/12(土) 10:34:55.07
レディースのソーラー電波
セイコーはカレンダー付がほとんどないよ。

ご存じ?
374Cal.7743:2013/01/13(日) 00:51:24.42
自動巻きの時計って、電波ソーラーと比べてどうなの?
375ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/01/13(日) 05:41:10.91
>>374
自動巻の時計はたった1日で数十秒狂いましゅ(^▽^)

1日で1分以上狂うものもありましゅ(^▽^)

使いものになりません(^▽^)
376Cal.7743:2013/01/13(日) 10:40:56.82
>>355
Gショックって種類多くてよくわからなかったんだけど良さそうだな
色違いやバンドの違い?で何種類もあるのか
結局迷う
377Cal.7743:2013/01/13(日) 18:47:41.59
電池式で電波受信の腕時計欲しい
ソーラーだと袖に隠れたりして充電不足で不調になることが多かったので。

二年前の夏前に、電波受信ができず針が狂って、かつ電池の消耗が激しい
のを理由に修理に出したら、古いモデルなので部品が無く修理不可として
戻ってきたウェーブセプターの腕時計がある。
先日それをなんとなく一日中窓際に置いたら、電池がフル充電域まで充電され、
電波を自動受信して、他の正常な電波時計と同じ時間を刻むようになった。
針のずれは手動で直し、正常動作している。
夜になって蛍光灯の下では電池がフル充電域からはずれるけど、問題ない。

また不調になったら怖いので、腕時計として使わず、部屋の窓際のオブジェにした。
同様の腕時計が他に数点ある。
378Cal.7743:2013/01/28(月) 17:48:44.51
セイコーのSADA001かカシオのOCW-T1010G-7AJF
どっち買うか迷う。
機能、デザインはOCW-T1010G-7AJFのが良さげだけど、質感はSADA001のが上っぽいんだよな。
実物は見てないけど・・。
お前らはどっちがいいと思う?
379Cal.7743:2013/01/28(月) 17:54:03.62
どっちもゴミでした
ゴミスレ上げてしまってすみませんでした
380Cal.7743:2013/02/04(月) 02:36:22.70
電波受信が不安定、かつソーラー電池においては袖に隠れたり光量不足でうまく充電できずに
二次電池が亡くなるので、クオーツ・手動時間合わせに戻ってしまった。
新品同様の電波腕時計も、今や留守番&窓際族・・・。窓際だとソーラー電池も電波受信も
問題ないので。
381sage:2013/02/08(金) 00:14:53.22
ユンハンスのforceってどうなのかな?
デザインは好みだけどスペックが国産に比べていまいち?
前に持ってたmega1000は電波だけど5秒くらいズレてたんだけど
382Cal.7743:2013/02/18(月) 03:08:44.80
電波ソーラー腕時計の最高峰はG-SHOCKのMR-Gなの?
もっと100万クラスのとかないの?
383Cal.7743:2013/02/19(火) 00:23:01.75
家電時計に100万クラスはねーだろ
384Cal.7743:2013/02/19(火) 01:40:04.63
>>383
高級機械時計に電波による狂い修正機能を乗せたら需要は有ると思うんだが。
時計自体の駆動は自動巻機械式で、電波受信の為だけに小さなソーラーパネルを搭載すればいい
385Cal.7743:2013/02/19(火) 02:46:43.50
そんなもんを機械式ファンが買うと思いますか?それにソーラーパネルで受信する訳じゃありません。
もう少し時計を勉強しましょうね。
386Cal.7743:2013/02/19(火) 03:02:35.71
>>385
機械式の欠点はどんな機構を積もうと、必ずしも正確な時間ではないことだろ?
なら、電波受信機能だけ追加すればいい
電波を受信して時刻修正する為には電気が必要 その為のソーラーパネル
電波はアンテナで受信するに決まってるだろ
誰がソーラーパネルで受信するなんて言ったんだ? 幻覚持ちか?
387Cal.7743:2013/02/19(火) 09:42:37.24
>>386電波受信の為だけに小さなソーラーパネルを登載すればいい
388Cal.7743:2013/02/19(火) 12:15:33.27
>>386
>>385は幻覚持ちなのは確かだけど機械式が好きなやつは時間の正確さなんて求めてないから結局売れないよ
389Cal.7743:2013/02/19(火) 14:13:53.63
>>387
コミュ障か?
390Cal.7743:2013/02/19(火) 14:19:23.87
電波受信の為だけに小さなソーラーパネルを登載すればいい
391Cal.7743:2013/02/19(火) 14:33:06.82
>>390
コミュ障ですね
392Cal.7743:2013/02/19(火) 14:41:32.75
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1331133226/l50
【機械式の電波時計が欲しい】
ココにドンズバのスレがあったわ
纏めると作る事はいくつかの方法や考え方で可能だけど
需要に関しては否定的だって
393Cal.7743:2013/02/19(火) 17:19:59.54
高級機械式を崇めるヤツが最もバカにする対象とするのがソーラー電波時計だからな。
394Cal.7743:2013/02/19(火) 17:47:34.72
海外メーカーでソーラー電波作ってるとこある?
ユンハンスだけなような…
395Cal.7743:2013/02/19(火) 17:51:48.94
>>393
そうなんだー
オレ30万の安物モーリスラクロアだけど、機械式時計持ってるんだよね
でも、「じゃあ、それ正確なの?」って訊かれると「ハイ」と言えないのがもどかしいんだよなー
(狂うとかの意味ではなく、そもそも機械式時計って時刻(秒針)合わせって出来なくない?)
396Cal.7743:2013/02/20(水) 18:33:06.78
現在の高級腕時計の高級たる所以は職人の手作り感だ
そこに真逆の電子部品積んだらもう台無し
だから需要なんてものはない

レース用の自転車と電動アシスト自転車ぐらいジャンルが違う
397Cal.7743:2013/02/20(水) 20:17:55.69
チャリはチャリ、時計は時計だ アホ
398Cal.7743:2013/02/20(水) 20:55:59.94
>>396が良い事言った!俺もあえて例えさせてもらおう。空冷ポルシェとプリウスぐらい違う
399Cal.7743:2013/02/20(水) 22:11:23.73
でも、その時計職人の拘りって「正確である事」が最優先命題なんじゃないの?
1秒どころか0.1秒の狂いも無いために人生を捧げているわけじゃん
その時計に正確に時を刻ませるには今のところ電波を使うしかないじゃん

ちなみに蛇足だがYAMAHAはレース先導用に電動モーターをダブルで積んだレース用自転車を作ったぞ
400Cal.7743:2013/02/20(水) 22:28:29.04
精度最優先なら機械式時計なんて作らないだろ
401Cal.7743:2013/02/20(水) 22:38:41.30
だから電波の力を借りたら職人の力じゃないわけじゃん。
ゲームの縛りプレイみたいなもんだよ。
402Cal.7743:2013/02/20(水) 22:45:10.72
>>400
ではなにが職人の拘りなんだ?

>>401
時報合わせには117や電波時計の力をそもそも借りている
403Cal.7743:2013/02/20(水) 22:58:13.46
実用的にはソーラー電波時計だが
機械式時計の歯車で時を刻む魅力はある
404Cal.7743:2013/02/20(水) 23:00:19.42
趣味で高級機械式時計を持つのはあるだろう
405Cal.7743:2013/02/20(水) 23:10:45.43
機械式時計を好んで使う人なんて、物好きしかいないしな
重いし巻かないと止まるし、時計としての精度なんて求めるのが間違いな気がする

ソーラー電波の欠点は充電不足にする人が多すぎる点だな
時刻が合わない、って持ち込む人の大半が充電不足だったり。
個人的にはもっと電波クォーツが評価されてもいいと思う
406Cal.7743:2013/02/20(水) 23:31:49.25
>>402
それは基準を標準時に置いてるだけで力を借りてるとは言わないよ。
時をなるべく正確に刻むその機巧を作るのにどういうアプローチをするかってことなんだから。
発信されてる標準電波を使って常にズレを修正していくという理想もあるなら、
動力から完全にスタンドアローンで完結する仕組みを理想とするのもありだろ。
407Cal.7743:2013/02/21(木) 01:59:43.76
>>396
レース用の自転車って、近年シマノ勢は電動シフト採用してんじゃんよ。
動力は人力以外認めないが変速機はOKって考えね。
運針はぜんまい動力、電波による自動補正って20年後には
割と普通にあるかもよ。
408Cal.7743:2013/02/21(木) 03:20:07.76
修理の仕事してるが、実用最強は電池式クオーツだな。
ソーラー電波は不具合が多すぎる。特にレディース。あれじゃ肝心な時に、役に立たないぞ。
そして一旦止まりや基準位置ズレが起こると大半の人が自分でやろうとしないのな。(正確に言うと出来ない)
機械式は趣味のものであって、精度うんぬん、OHうんぬん言うやつはアホ。
409Cal.7743:2013/02/21(木) 14:08:22.13
カシオの電波買ったら、針がしょっちゅうズレる。
410Cal.7743:2013/02/21(木) 16:48:38.90
ほら!こんな奴ばっかり。カシオは電波と連動すてるのはデジタル部分だけなんだよ!あした針のズレはテメーで直しやがれ!
411Cal.7743:2013/02/21(木) 16:49:43.97
バカじゃね?
タフムーブも知らないヤツは樫尾語るなよ
412Cal.7743:2013/02/21(木) 22:25:02.96
ここは玩具メーカーのスレですか?
413Cal.7743:2013/02/21(木) 22:44:38.53
腕時計と靴は常に見られている
収入と趣味を探られる

オレは100万弱くらいで常に正確な時計が欲しい
何か無いのか キンキラは無しな
414Cal.7743:2013/02/22(金) 16:37:17.59
GSやザシチの年差クオーツで、月1、もしくは手動で電波受信する奴が
あれば良いと思う
415Cal.7743:2013/02/22(金) 20:26:17.29
>>413
統合失調症乙
416Cal.7743:2013/02/23(土) 13:22:47.47
PMD56-2952は孤高
417Cal.7743:2013/02/23(土) 16:41:24.69
418Cal.7743:2013/02/24(日) 09:41:04.58
>>414
それなら毎日受信して補正しちゃえば年差じゃなくても結果は変わらないじゃない
419Cal.7743:2013/02/28(木) 10:17:49.69
★オークション/電波腕時計が100個1円!!
http://auction.item.rakuten.co.jp/10309325/a/10001727/#caption
420Cal.7743:2013/02/28(木) 14:26:41.15
毎年2月末は、
パーペチュアル・カレンダーを実感できる時期だよね。
28日から一気に自動的に1日に切り替わるのは気持ちが良い。
421Cal.7743:2013/02/28(木) 22:51:42.40
ソーラー電波で海外でもOKな時計を初めて買いました。
すっごい便利。
今まで海外で使っていたダブルフェイスの時計は消えていくのかな。
422Cal.7743:2013/03/05(火) 18:13:11.88
>>420

今まで見たことない
持っているのにな〜
423Cal.7743:2013/03/06(水) 22:15:17.96
シチズン AS7074-57aてかっこいいな。

初めて好きなデザイン!と思ったが20万…
妻に3万とか言って分割払いで買いたい…
424Cal.7743:2013/03/07(木) 13:46:04.04
ホモ相手に売春すれば20万くらい軽く稼げるぜ
425Cal.7743:2013/03/07(木) 20:12:29.49
君のようにエイズになりたくないよ
426Cal.7743:2013/03/14(木) 09:30:54.52
>>398
その程度の差じゃないぞ。
時間を計る手段として電気の力を借りるのは、
移動の手段としてエンジンの力を借りるのに相当する。
馬車とプリウスぐらい違う。
427Cal.7743:2013/03/17(日) 10:18:36.36
最近、初めてのソーラー電波時計シチズンクロスシー夜間飛行EC1031-57Eを
買いました!限定品で、とてもお気に入りで毎日眺めています。
今更だけどすごい便利。今まで、自分の時計が2分遅れていて電車に乗り遅れて悔しい
思いしたことあったからなあ〜
428Cal.7743:2013/03/29(金) 10:20:51.96
立て続けにCASIOとSEIKOの電波を買ったけどCASIOのアホさについて行けない
429Cal.7743:2013/03/29(金) 18:56:09.02
kwsk!
430Cal.7743:2013/03/31(日) 03:54:52.71
買ったら常に正確だし大体メンテもないしで
時間を見る以外特にやることもないから
話すことも全然ねーな
なんか新製品でたらいいのに
431Cal.7743:2013/03/31(日) 22:48:07.26
CASIOのM200のメタルバンド型、復刻してくれw
432Cal.7743:2013/04/03(水) 15:28:01.98
Gなら似たようなの沢山あるじゃない
433Cal.7743:2013/04/09(火) 12:58:27.91
オシアナスとブライツだとどちらがいいかね
時間がいつも秒単位で合うほうがいいのだけど、そこら辺メーカー毎で変わることあるのかな
デザイン的にはクロノグラフがいいかなーと思っております
434Cal.7743:2013/04/09(火) 14:55:18.25
>>433
時計としての精度はほとんど変わらない。
値段もほとんど同価格帯だから、もう好みの問題になるね。
435Cal.7743:2013/04/09(火) 17:20:25.07
>>434
なるほどー返信ありがとう
毎朝乗るバスが電波時計使ってぴったりに出るから、精度欲しいのよね
参考にします
436Cal.7743:2013/04/13(土) 19:36:17.24
精度より針ズレの方が気になるわ。
20万の時計で秒針が目盛りからズレてるのがデフォとか、バカにしてんの?
437Cal.7743:2013/04/13(土) 20:19:52.24
頼むから充電とか基準位置合わせとか自分でやってくれ。
説明書もあるだろが。
438Cal.7743:2013/04/14(日) 09:45:49.53
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1311695231/
有用情報なので、他スレより転載。

最近電波を受信しなくなった。
購入後1年3ヶ月で保証期間外だけど、修理するとしたら幾らくらいが相場?

まず、近所に高層ビルとか高圧線のある工場とかができて
電波状況が激変した可能性がある。
山の頂上とか、広い河原とか、見晴らしの良い場所に変えて受信してみることをお勧めする。
439Cal.7743:2013/04/14(日) 21:53:13.45
ブライツSAGZ055か051の色で迷い中、所有者の方いかがですか?
440Cal.7743:2013/04/15(月) 03:08:26.12
>>437
基準位置合わせと秒針と目盛りのズレは違いますよね?
私の持ってる電波腕時計は基準位置合わせは1秒単位しかできないですが
その1秒の間で微調整できる機種があるのですか?
441Cal.7743:2013/04/15(月) 03:16:23.31
んなもんありません。ちなみに電波時計で目盛りズレはほとんどありません。
442Cal.7743:2013/04/15(月) 03:29:26.85
電波時計だってクオーツ時計なんだから個体差によるけど針ズレくらいあるでしょう
436が言ってるのは20万もしたのに針ズレとは何なんだって話だと思うけど
443Cal.7743:2013/04/15(月) 17:05:05.69
インデックスと針のズレ話だよね、あるよね、だから通販だと博打になる
俺のはインデックス中心と針位置がわずかに先側へずれてる、まあ誤差程度で気にしていないけど。
別の事で新品交換したのだけど、先の物は後の物より更にズレが無かった。個体差だよね。
しかし20万でもあるのだね。
444Cal.7743:2013/04/16(火) 00:48:32.32
横槍すまん、親父から就職祝いに腕時計もらったんだがお前ら的にどうなんか教えてくれ
445Cal.7743:2013/04/16(火) 04:07:30.57
>>444
メーカー機種を晒してくれないとなんとも
446Cal.7743:2013/04/16(火) 09:10:03.08
>>444
腕時計を贈る親父ってどうなのよ?って意味か?
腕時計を贈るってのは色々なメッセージが込められてるからな
いい親父じゃないか、その時計大事にしろよ

それと初給料もらったらネクタイとか靴下で良いからお返ししてやれよ
447Cal.7743:2013/04/18(木) 20:57:15.50
>>445
ロレックスのデイトジャストってやつ
448Cal.7743:2013/04/18(木) 22:42:29.32
新人がつけると嫌われるかもね
449Cal.7743:2013/04/19(金) 14:03:11.14
>>447
俺が上司だったら、見かけ倒しで使えない男かもしれない、って思うかも?
450Cal.7743:2013/04/19(金) 18:22:35.65
電波のダイバーウォッチが欲しくてシチズンのPMD56-3081買って結構気に入ってるけど、回転ベゼルの作り
がひどいな
ベゼルを上から押すとグラグラするぞ こんなベゼル初めて見たわ
451 ◆lHG3Yzo0a6 :2013/04/21(日) 09:34:13.17
は?
452ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/04/21(日) 09:34:45.17
は?
453帝京様:2013/04/21(日) 22:43:16.97
ぴころは電波板から出るな
454ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/04/21(日) 23:22:19.04
やろう ふざけるな!
455ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/04/24(水) 09:36:46.16
スレがぜんぜん のびなーい
456帝京様:2013/04/24(水) 09:57:10.97
ぴころが来るとスレが荒れる
457ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/04/28(日) 09:33:44.19
せやろか?
458Cal.7743:2013/04/29(月) 08:55:59.96
今回の劇場版コナンクライマックスでの話
電波腕時計が電波受信時に発振してイージス艦のレーダー検知にかかるかどうか
コナンスレでも話題になってたが、ムリな設定に萎えた
459Cal.7743:2013/04/29(月) 21:15:18.81
ヱヴァQだってあんな駄作だったんだから、
コナンなんかそんなもんで上等だろ
460ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/04(土) 09:34:24.17
せやろか?
461Cal.7743:2013/05/09(木) 20:00:20.19
ドライブ中だが






ビールがうまいwwww
462Cal.7743:2013/05/09(木) 20:45:27.82
>>461
それはまずい
463Cal.7743:2013/05/19(日) 20:20:59.18
>>433
デザイン的にはクロノグラフがいいが、実際使うことはほとんどない。
つまり無駄な機能といえる。なくてもいいが、ないと物足りない感じがする。
高級時計だと、なくても物足りない感じがしない。
464Cal.7743:2013/05/26(日) 20:25:26.70
結局十年電池のクウォーツ、十気圧う防水が一番実用的だと解った。
465ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/27(月) 01:06:40.59
         _________
      ,.r‐''''...................-、
    /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ
    !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ
    |ミシ ̄ ̄__,,,〜,__ !'''"
   .(6ミシ  ,,(/・)、 /(・ゝ |    そらそうよ。
     し.    "~~´i |`~~゛ .i
      ミ:::|:::::........ f ・ ・)、 ...:::i
    ノ_ヽ::::::::::::-=三=-:::/
  /| | |\ヽ:::::::::::゛::::ノ/
/| | | | |\ ̄ ̄ ̄ | | \
466Cal.7743:2013/05/28(火) 03:15:02.55
2000-3000円とかで買えるとにかく安いデジタル電波なやつないですか?
汚れる仕事で使うので数年持てば十分って感じなんですががが
467Cal.7743:2013/05/28(火) 06:07:40.16
いくらでもあるだろ。
たとえばamazonで電波腕時計/安い順でしらべろ。
468Cal.7743:2013/05/28(火) 06:10:18.94
>>467
おおおおおおおおおおおおおおおおおおっ、サンクス!!!
469Cal.7743:2013/05/28(火) 21:05:54.15
普段、腕時計を付けないんですが、アニメの影響で腕時計が欲しくなりました。
電波、防水(海に入れるレベル)、機能を持った腕時計でおすすめはありますでしょうか?
25歳です
470Cal.7743:2013/05/28(火) 21:11:29.00
いくらでもあるだろ。
例えばamazonで電波腕時計/5気圧防水/安い順でしらべろ。
471Cal.7743:2013/05/28(火) 21:20:39.75
おすすめって書いてあるぞ
472Cal.7743:2013/05/29(水) 00:25:51.42
海で泳ぐなら20気圧防水はないと安心できんな
473Cal.7743:2013/05/29(水) 00:28:40.07
そんなオレのおすすめはカシオのWV-M200
コスパに優れた20気圧防水の電波時計
474ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/29(水) 00:42:56.54
>>469
シチズンのPMD56-3081だ
電波で唯一のダイバーズだぞ
475ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/29(水) 05:55:29.09
>>474
もっと安いものを頼む
ぼったくり価格は御免だ
476Cal.7743:2013/05/29(水) 06:30:57.29
2-3年使えて安いのがいいなら、5気圧ので充分だよ。

オレはカシオの安いデジタル電波で5気圧防水のを5年間使ったけど何ともなかったよ。
その間に1回電池交換もした。防水検査無しで。
2回目に電池が切れた時に捨てたけどね。
477Cal.7743:2013/05/29(水) 06:32:56.77
あ、もちろん海でも使ったわけよ。
ひと夏で3回は泳いだ×5年。
478ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/29(水) 12:58:26.45
>>475
シチズンがぼった栗だというのか!
479ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/29(水) 15:01:15.94
>>478
カシオが良いべ!
コストパフォーマンスだべ!
480ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/29(水) 17:08:34.74
んなこたーない
電波ではシチズンが一番優秀だ
481Cal.7743:2013/05/29(水) 20:06:20.87
482ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/29(水) 20:13:49.48
高すぎでしゅ(^▽^)
そもそも24時間計なんかいらないでしゅ(^▽^)
483Cal.7743:2013/05/29(水) 20:19:00.30
はじめての腕時計にBL5594を買おうと思うんだけど、どうかな?
484Cal.7743:2013/05/29(水) 20:58:35.94
電波でかっこいいのクロノグラフってあります?
485ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/29(水) 21:10:16.06
オシアナスだ
486Cal.7743:2013/05/29(水) 21:27:54.32
>>473
それいいね、気に入った
487Cal.7743:2013/05/29(水) 21:45:27.79
Gショックのガルフマンで昨年は十数回海水浴したよ。
あと温泉に十数回。
びくともしない。
488469:2013/05/29(水) 21:52:24.49
10気圧くらいで大丈夫です
クロノグラフが欲しいです
予算は5万円くらいでお願いします。
489ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/29(水) 23:22:56.70
なんでクロノグラフが欲しいんだ?
クロノグラフなんて使うことないだろ
490469:2013/05/29(水) 23:25:47.46
かっこいいと思ったからです
491Cal.7743:2013/05/29(水) 23:26:08.65
>>489
余計なお世話
492ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/29(水) 23:36:27.76
493469:2013/05/29(水) 23:57:48.25
あとは電波が欲しいです・・・
494469:2013/05/30(木) 00:10:58.26
PMP56-3052とか微妙ですかね?
495Cal.7743:2013/05/30(木) 00:16:56.83
PMD56-2951を強くお勧めする
すごくいい時計だよ
実売5万程度だし予算にぴったり
496Cal.7743:2013/05/30(木) 00:23:25.98
ああクロノグラフがよかったんだね・・・失礼
497ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/30(木) 00:33:05.86
ちょっと高いがこれもいいぞ
http://citizen.jp/attesa/lineup/rcw/at8040-57e.html
498ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/30(木) 06:56:57.14
今どきシチズンなんてはめてるやつは少ないぞ
時代はカシオだ
おっさんはセイコーだ
金持ちは外国製品だ
499Cal.7743:2013/05/30(木) 11:12:06.93
>>498
総合失調症の人?
薬はちゃんと決まった時間に飲まないとダメだよ
500ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/30(木) 12:54:16.26
了解しましゅた(^▽^)

薬剤師きりこしゃんとも相談して、きっちりと薬を飲みましゅ(^▽^)
501Cal.7743:2013/05/31(金) 00:08:21.02
盤面が白い時計って合わせづらい?
やっぱり黒いほうがいいかな?
502ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/31(金) 00:17:01.60
白のほうが合わせやすいぜ
503Cal.7743:2013/05/31(金) 03:25:29.99
>>501
電波時計のスレで何言ってんだかw
504ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/31(金) 11:44:52.48
いかんのか?
505Cal.7743:2013/05/31(金) 12:56:04.70
>>504
今理解したw
合わせる=コーディネート

時刻を合わせるのかと思ってたw
506ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/31(金) 15:26:19.91
アホかwwwwwwwww
507ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/31(金) 18:06:36.22
508Cal.7743:2013/05/31(金) 20:24:07.44
カシオ「Gショック」が迎えた“第2次ブーム” 97年の販売ピーク超えが目前に
http://news.livedoor.com/article/detail/7723236/
509469:2013/05/31(金) 20:34:27.22
PMP56の白か黒にしようと思います。
いろいろ、アドバイスありがとうございました
510ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/31(金) 21:11:56.34
>>509
おまえアホ(^▽^)
511Cal.7743:2013/05/31(金) 23:35:21.58
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>510
512ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/06/01(土) 09:36:48.15
もっともっとだ グヘッ
513ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/06/30(日) 09:28:05.27
スレが止まっちゃったわ
514ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/06/30(日) 09:40:39.45
規制でしゅよ(^▽^)
515Cal.7743:2013/06/30(日) 12:56:17.47
ふざけやがってええ
516Cal.7743:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
>>475
自分が買えないものをぼったくりと言うのは直したほうがいいよ
517Cal.7743:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
レス遅すぎ。
518Cal.7743:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
いかんのか?
519Cal.7743:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
520Cal.7743:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>509時計売り場に置いてある電波時計を見比べてこいよ
どれも時間がバラバラだからw
20秒40秒なんて平気で違ってるしな
俺はその事実に気づいてから電波時計信仰が冷めた
時報ピッタリじゃなきゃ意味ねえよ
ちなみに震災被害のない西日本でもう10年も観察してるけど
いまだにどこで見てもみんなバラバラw
521Cal.7743:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
釣りなのかマジボケなのか判断しにくい
522Cal.7743:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
マジボケっぽいなw
523Cal.7743:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
マルチですよ
524Cal.7743:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>520
マジレスすると、20秒なんてずれようがないだろ。
せいぜい1-2秒だよ。
毎日1回受信しているんだからズレようがないだろ。
クォーツで月差30秒としても日差は約1秒だろ。
最大でも1秒ずれたら電波受信して正しく修正されるわけだし。
525Cal.7743:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
まあ、時計売り場が奥の方にある場合だと、電波じたいを受信していないことはあるからな。
そういう場合はずれてくるけどね。
526Cal.7743:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
受信性能の個体差とか
毎日拾うやつもあれば月一のもある
527Cal.7743:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
月一しか受信しない電波時計なんてあるのか?
528Cal.7743:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
ない。
529Cal.7743:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
うちの電波置時計は受信できない部屋に置いてるけど
数ヶ月に一度、なんかのはずみで受信マークが出てる時がある
530Cal.7743:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
壁掛けの電波時計を窓際から1Mちょっと内側に掛けてるが受信できたりできなかったりだな
窓から2Mくらい内側にある卓上の電波時計はまったく受信できない
531Cal.7743:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
電離層がなんたら磁場がなんたらってやつかな
532Cal.7743:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
引っ越したら全く受信出来なくなったわ。
533Cal.7743:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
なんて久々にまともな話題
534Cal.7743:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
せやろか?
535Cal.7743:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
40代、50代でカシオのGショック電波使ってる人いる?
536Cal.7743:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
PROTREKなら40代の自分も70代の父親も使ってる
537Cal.7743:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
違う、もっと安いやつ。実売2万以下で買えるようなの。
538Cal.7743:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
違う、とか言われても
539Cal.7743:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
俺は
ttp://www.timecenter.hu/images/w/wva-200-1b.jpg
これを愛用してる。
これより気に入る電波時計は、未だに出てこない。
540Cal.7743:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
見にくい時計だな
541Cal.7743:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
なぜTwincept無くなったんだ。
俺も愛用していたのに…
アナログで風防にデジタル表示って世界中捜してもカシオだけだろ?
542Cal.7743:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
543Cal.7743:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:r2vYQ7yu!
確かに見にくい。
544Cal.7743:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
醜い人間は、見にくい時計を選ぶんだな
545Cal.7743:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:KdU+yhH4!
>>544
それはない
546Cal.7743:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
ドミニク・シュワガーとかは?
547Cal.7743:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
ツインセプトのロストテクノロジー化は阻止しなければいけないw
548Cal.7743:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
シチズンのAT3010-55EかPMP56-3052で迷ってる
ATの方がデザイン好きなんだが値段が…
549Cal.7743:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
>>548
じゃあ、後者だ。
すぐぽちれ。
550Cal.7743:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
セイコーの電波時計てシチズンと比べるとやはり劣るのかな?
551ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>550
おまえアホ(^▽^)
552Cal.7743:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
燃料の配送で回ってると、色的に派手じゃないのは酪農/漁師/農家さんで使ってる人をみる。
ただGショックよりもホムセンで売ってる廉価シリーズのスポーツギアとかの電波というのが一番多い。
汚れるし、すぐ傷がつくから1万円以下で正確なやつという基準で購入するみたい。
一番多いのは5千円以内製品。
553Cal.7743:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>550
電波時計ならシチズンが一番でしょ!
シチズン>>カシオ>>>>>>>セイコー
554Cal.7743:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>553
同意
555Cal.7743:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
せやろか?
556Cal.7743:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
セイコーはGPS時計が最高でしょ?
557Cal.7743:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
セイコーは未だに電波の透過率を高める為に、裏スケでもないのにグラスバックを採用しているからなぁ〜。。

そういえば、コルムのアドミラルズクアトロっていうパワリザ付きの時計は、裏蓋がシースルーなのに何故か中身は信号旗のエナメルペイントがされた18金のメダルが入っていた。
面白い作りの時計だったなぁ。
558Cal.7743:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
さすがにエルジンのソーラー電波の話少ないなぁ
559ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
エルジンは専用スレがあるのでしゅ(^▽^)
560Cal.7743:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>559
あ、そーなの?知らなかった
行って来ます
561Cal.7743:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
仕事です

会社に出勤してください

がんばりましょう
562Cal.7743:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
正直今時ブランドだけで評価分けるとか
バブル前後までの爺婆ばかりで
見る目もセンスも無い奴ばかり
563Cal.7743:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
時計で一番重要なのは、時間が正確な事だよな。
564Cal.7743:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
大統領が苦言
高校野球
「暑い中大人がやるべきだ
とりあえずドライブ中だがビールがうまいwwwwワシ勝ち組じゃね?」
565Cal.7743:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
電波腕時計と言えばエルジン最強!
566Cal.7743:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
せやろか?
567Cal.7743:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
電波に良いも悪いもあんのかいな
受信感度とかの話?
568Cal.7743:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
質感のことだ
569Cal.7743:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
初電波時計買った。質寸の社食セールで6割引きでした。
570Cal.7743:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
何をいくらで?
571Cal.7743:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
↓これを\16,800で買いました。名前とか分かりませんがシンプルで見やすいです。。
http://citizen.jp/collection/lineup/p_rcw/as7060-51e.html

ソーラー電波って時計として究極的に便利なのだが、
操作することが全く無くなってしまいちょっと寂しい・・・
572Cal.7743:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
確かに、めちゃシンプルやね
573Cal.7743:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
個性がなさすぎ
574Cal.7743:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
シチズンはシンプルで好きだけど秒針のデザインがどうしても納得できない・・・
575Cal.7743:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
シチズンエクシード記念モデル買いました。20万円強。綺麗な時計です。
576Cal.7743:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>574
あれってシチズンのCなのかな?
577Cal.7743:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>575
針ブルーだよね
578Cal.7743:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
電波は好きだけど、ソーラーは不信感があって二度と手をダサないと決めてる。
けど、シンプルな表示はいいね。
579Cal.7743:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  ぴ  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  こ   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く     ろ  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き    |  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
580Cal.7743:2013/09/01(日) 23:17:04.47
>>574
わかるわー
ちょっと悪趣味というか、下品。
581Cal.7743:2013/09/02(月) 04:20:17.44
ブライツのこれhttp://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SAGZ065が気になってるんですが
やっぱ精度や裏ガラスは、このスレ的には気に入られないんですかね
582Cal.7743:2013/09/02(月) 04:51:16.36
84000円も出してそんなの買うのかよ・・・
583Cal.7743:2013/09/02(月) 08:24:02.76
パッと見、数千円のSEIKO5にしか見えない
584Cal.7743:2013/09/02(月) 09:14:11.53
>>581
これも見にくい時計だな
585Cal.7743:2013/09/02(月) 12:27:47.76
ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
586Cal.7743:2013/09/02(月) 18:34:17.63
100均にありそうだ。
587Cal.7743:2013/09/04(水) 15:32:25.52
ビールお前ら

ドライブうまい

仕事
588Cal.7743:2013/09/04(水) 18:51:56.41
あわわ。
589Cal.7743:2013/09/04(水) 23:19:59.60
電波腕時計を検討してますが、
みなさん飛行機乗るときはどうしてますか?
電波の強制受信機能はあっても、電波の発信停止はないですよね?
いちいち預けるのは面倒だし。
黙ってればバレないと思いますが、
ちょっと、気になります。
590Cal.7743:2013/09/04(水) 23:33:14.22
なんか発信してたっけ?
591Cal.7743:2013/09/04(水) 23:52:01.24
発振はしてるけどな
592Cal.7743:2013/09/05(木) 06:51:06.32
いわゆる「電子機器」には当たらないと思うから無問題のはず。
航空機操縦士用の電波時計だってあるくらいだし。

といっても、携帯ラジオや音楽プレイヤーは禁止なんだよな。
線引きがどの辺かむずかしい。
593Cal.7743:2013/09/05(木) 06:59:00.67
航空会社によっても違うみたいだ。
http://nanapi.jp/38966/
全日空だと、ラジオや音楽プレイヤーはOKになってる。

その航空会社で使っている航空機の機種にもよるのだと思われる。
最近の機種は電波対策を強化しているので
使用OKな電子機器が多いんだろうね。
594Cal.7743:2013/09/07(土) 22:22:49.61
カシオの下記の型番だったら
どっちが良いかな?
対してかわんねー、とか、どっちもしょぼいとかは
いらん。よろしく。
1.WVA-620J-9AJF
2.WVA-M640-9AJF→でたばっか
595ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/09/08(日) 06:22:41.11
大して変わらないでしゅ(^▽^)
596Cal.7743:2013/09/08(日) 06:40:33.24
>>589
お前さん、電波時計は時計から何か電波が出ていると思っていらっしゃる?
電波時計は、電波を拾いはするけれど、発信はしないのですよ
597Cal.7743:2013/09/08(日) 10:48:04.87
>595

おおおーー、その回答待ってた。って違うがな。

まぁ大した差はないのかな。色が気に入ってるんだが。
安いし。
598Cal.7743:2013/09/08(日) 11:17:54.81
ちなみに>>589みたいに電波を発信してると思ってた人達って、
どんな用途電波が出てると思ってたの?
599Cal.7743:2013/09/08(日) 12:42:00.02
時計が電波を出す→基地局が受信してそれに対して正しい時刻情報を返す、とか思ってたりして…
案外、GPSも本体(スマホとか)が信号を出してそれを受信した衛生が位置を教えてくれるとか思ってるんじゃないかなあ
600Cal.7743:2013/09/08(日) 14:59:28.50
電子機器が出すノイズが電波時計だと、強いとでも思ってたんじゃね?
そういえば、大昔、飛行機内に持ち込まれて使われた電卓で通信トラブル起きたって話は本当なのかね
601Cal.7743:2013/09/09(月) 06:41:51.42
昔の電卓は、ラジオのそばに置くとラジオの音声に雑音が混じるほどだったから、
たぶんほんとうだろうね。

電卓と言っても、大きさは、A5サイズくらいあったから。
602Cal.7743:2013/09/09(月) 08:23:23.54
>>599
GPS衛星が位置情報を送信してると勘違いしてるやつもいそうだな
603Cal.7743:2013/09/09(月) 20:51:44.58
>>602
そうそう携帯電話が電波を送って通話してるとか勘違いしている奴もいるし
604Cal.7743:2013/09/09(月) 20:56:47.16
( ´_ゝ`)フーン
605Cal.7743:2013/09/09(月) 21:30:03.40
>>603
GPSって原子時計積んだ衛星が常に正確な時間を送信してて
3つ以上の衛星から受信した僅かなズレで自分の位置を計算するんだよ。
606Cal.7743:2013/09/09(月) 22:45:14.53
>>605
時間がズレるって、衛星は光速で動いていたのかw
607Cal.7743:2013/09/09(月) 22:53:43.65
608Cal.7743:2013/09/09(月) 23:44:27.13
これは恥ずかしいなw
609Cal.7743:2013/09/09(月) 23:58:43.48
光速に近づくとウラシマ効果が云々と勘違いしちゃったのか?w
610Cal.7743:2013/09/10(火) 01:16:39.29
そもそも光っていうのは粒子なのか波なのか
光速を超えると質量が無限大に近づくとか
ビッグバン前の宇宙はテニスボールより小さいとか

可学者というのは自由ですな
611Cal.7743:2013/09/10(火) 07:44:22.96
アストロンって、世界初のGPS電波時計とか言ってるけど、
シチズンの衛星電波時計の方が、先に開発されてるじゃん。同じ技術じゃないの?
612Cal.7743:2013/09/10(火) 13:48:12.50
「一般販売で世界初」じゃなかったかな。
シチズンのは、限定生産で、すでに販売終了している。
613Cal.7743:2013/09/10(火) 18:57:15.36
ソーラー電波とGPSの組み合わせは初めて、ってことじゃなくて?
614Cal.7743:2013/09/10(火) 21:46:08.44
電波とかソーラーとかの外的補償を受けてるものじゃなくて,自己完結してる傑作機がでてほしいなぁ
セシウム振動と原子力電池で10万円に一秒もずれない永久時計とか
615Cal.7743:2013/09/11(水) 05:52:40.35
10万じゃ難しいだろ
616Cal.7743:2013/09/11(水) 09:33:55.95
そらそうよ
617Cal.7743:2013/09/11(水) 10:01:42.61
原子時計も今はチップサイズらしいから、実現できそうだよね
でも10万年に1秒を目指そうとしてTAIにすると現実時間のUTCからどんどんズレてくし、
UTCにすると外部から補正情報貰わないといけないので電波使って・・・
ってなるから結局電波時計でいいじゃんってことになりそうw
618Cal.7743:2013/09/11(水) 10:48:15.42
まじで?みんなそれにしたら安くなるだろうし電波なんか受ける必要ないじゃんw
619Cal.7743:2013/09/11(水) 14:35:49.34
数年前の話だけど、チップサイズで数百ドルだったから、
あとは消費電力なんかの問題が解決すればいけるんじゃないかな

電波受信の話は10万年に1秒を目指すならの話ね
そうじゃなかったら、うるう秒が入る年に1〜2秒ズレる
620Cal.7743:2013/09/11(水) 21:31:30.81
【話題】 「セイコー アストロン」が日本の政治家に人気・・・
安倍首相や岸田外相が腕に着けている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378882269/
621Cal.7743:2013/09/11(水) 21:54:46.84
いつも私服たまにスーツの職場なんだけど、合いそうな格好いい電波時計ない?
おっさんくさいのばっかで、シチズンのxCはいいなって思ったけど、
外周の都市名の安物感が半端なくてやめた。
622Cal.7743:2013/09/11(水) 22:09:20.75
>>621
カシオのオシアナスOCW-S100-1AJF
文字盤は黒だけど、ところどころキラっと青が入ってて気に入ってる(メーカーHPとかはちょっと青が強めに写ってる)
私服でもそんなにガチガチなビジネス時計っぽさは無いし、かといってスーツでも浮きはしないと思う
623Cal.7743:2013/09/12(木) 01:14:15.06
624Cal.7743:2013/09/12(木) 19:12:29.44
>>622,623
ありがとう、カシオ人気だな。
実はオシアナス マンタは見せて貰って良かったんだけど、ちょっと値段が高くてスルーしてた。
紹介してくれたやつも見に行ってみる。

周りの人は結構おしゃれなの着けてるんだよね。
電波じゃない時計には色々あるんだし、もう少しデザイン凝った感じの電波時計が増えて欲しい。
625Cal.7743:2013/09/12(木) 20:55:47.32
>>623
ダサくて醜いデザインだねぇ
626Cal.7743:2013/09/13(金) 04:09:24.21
しかも見にくいんだよな
627Cal.7743:2013/09/13(金) 05:44:42.59
ごちゃごちゃ小さい字で説明が書いてあるけど
そういうところが幼稚で未熟なんだよねカシオのデザインは
628Cal.7743:2013/09/13(金) 08:19:31.42
適当に横文字書いときゃ日本人はかっこいいと思って買うんですよw
629Cal.7743:2013/09/13(金) 08:48:02.83
一目見て機能が全て分かっていいじゃん
630Cal.7743:2013/09/14(土) 13:05:00.70
機能なんて、1回おぼえたら忘れないけど…
君は毎回あのゴチャゴチャした説明読まないと理解できないの?
1日たつと何もかも記憶が失われる特殊な病気なの?
631Cal.7743:2013/09/14(土) 13:45:21.05
スタンド攻撃に違いない
632Cal.7743:2013/09/14(土) 15:35:08.90
>>630
ちげーよ低能
買うときにショーウインドウで見て だよ
633Cal.7743:2013/09/14(土) 23:21:20.80
カシオ WVA-620J-9AJF 買った。
安いし、デザインと色 いーよ。
とても8000円以下とは思えん。
634Cal.7743:2013/09/14(土) 23:54:15.03
>>632
ちげーよ、だってwwwwwwwwww
根っから頭が悪そうだな〜
カシオなんて馬鹿しか選ばないよな
635Cal.7743:2013/09/15(日) 10:46:17.81
Gと初期のオシアナの電波ソーラー何個か使ったけど、だいたい2年前後で壊れたわ
充電不良か受信で違う時刻表示される症状が必ず出るんだよ
今の電波ソーラーってもっと良くなってんの?安物CASIOがクソなだけ?シチズンとかはどうなの?
636Cal.7743:2013/09/15(日) 13:32:15.78
ここ数年のなら、シチズンもカシオも大丈夫だよ。
電波部もソーラー充電も、2-3年で壊れることはないと断言できる。
637Cal.7743:2013/09/15(日) 19:38:44.36
>>636最近のは大丈夫なんだね
じゃあアテッサ買うかな?一応オシアナスも見てみるよ
638Cal.7743:2013/09/15(日) 21:24:31.50
シチズン レグノを買ったぞ。
639ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/09/15(日) 22:56:23.43
>>638
おめ☆(^▽^)
640Cal.7743:2013/09/15(日) 23:06:22.11
お尻アナスって煽られるからやめとけ
641Cal.7743:2013/09/16(月) 22:33:33.15
電波こないね
642Cal.7743:2013/09/17(火) 16:00:36.47
電波受信 L(ロー)になっています。
643Cal.7743:2013/09/17(火) 17:30:27.39
40kHz標準電波
機器保守による停波発生中(試験電波有り)
18時00分復旧見込み
更新: 2013/09/17 09:00:33 JST

60kHz標準電波
正常送信中
停波予定無し
更新: 2013/09/17 09:30:14 JST


http://jjy.nict.go.jp/i/index.htm
644Cal.7743:2013/09/17(火) 23:12:22.07
強制受信機能は、自ら電波出して時間データ取りに行ってると思ってました。
645Cal.7743:2013/09/18(水) 01:56:30.63
オシアナスって言うなればトヨタのレクサスみたいなもんでしょ?
上のブランドイメージを定着させて基盤ブランドより高値で売るっている。

なのに 尻 とか 穴 とか アヌス とか連想させる名前を付けちゃったの?
ワザとなの?

それとも他に意味でもあるの?
646Cal.7743:2013/09/18(水) 04:47:33.83
そんなこと考えるのは一部の変態だろ
647Cal.7743:2013/09/19(木) 01:03:47.46
GSからソーラー電波でないのはなぜですか?
シンプルかつ品の良いソーラー電波時計を探しています。
648Cal.7743:2013/09/19(木) 04:27:34.95
来月でるブライツの新作はどうかな?
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SAGZ071

俺はすでに買う予定だ
649Cal.7743:2013/09/19(木) 22:26:53.29
自分も3針の電波時計を一本欲しいんだけど、
>>648のブライツも実物見てみたいな。
エクシードのCB3000-51Eがいいかなって思ってたんだけど悩むな〜
ブライツとエクシード、外装の作りはどっちが上なんだろうか。
650Cal.7743:2013/09/20(金) 00:33:22.21
質感はエクシードが上だろうね文字盤はわかんないや

最近のセイコーカシオの中身はどうなの?
過去にどっちも痛い目見てるからシチズンエコドラしか買えない身体になってるんだが
651Cal.7743:2013/09/20(金) 18:41:35.99
カシオの電波デジアナは安っぽいけど、
使い勝手は最高だね。
652Cal.7743:2013/09/20(金) 21:19:13.37
>>649だけど、今日帰りがけにCB3000-51Eの実物を見てきた。
確かにブライツよりエクシードの方が質感は上のように感じた。
ただ普段している時計の大きさに目が慣れてしまったのか、
異様に小さく感じてしまった・・・
一回り大きなエクシードもあったけどデザイン的に悩むな〜
653Cal.7743:2013/09/20(金) 23:37:56.80
ブライツはマッチョでデカ厚。
エクシードのほうが上品。
654Cal.7743:2013/09/22(日) 14:02:08.60
自動車、バイクの車載時計はいい加減に電波時計にして欲しい
時刻合わせ面倒なんだよ
655Cal.7743:2013/09/22(日) 14:08:09.46
GPSで位置を測ってその結果から日の出日没を算出して
ライトのオンオフあるいはその警告を出す。
そのついでに現在時刻も表示くらいでw
656Cal.7743:2013/09/22(日) 16:20:18.35
時計の付いてない車なので車載用電波時計を買って付けた
狂うような時計なら付いて無くて幸いだな
657Cal.7743:2013/09/23(月) 12:25:50.85
大昔はゼンマイ時計ついてたらしい
658Cal.7743:2013/09/23(月) 15:21:51.88
今時、時計のついていない四輪なんかあんのか?
659Cal.7743:2013/09/23(月) 18:03:57.25
マゼラッティ用にアナログ車載電波作って下さい。
660Cal.7743:2013/09/23(月) 18:56:03.83
>>658
うちのモビリオスパイクを馬鹿にするな〜
661Cal.7743:2013/09/24(火) 11:49:02.05
>>660
すまんm(__)m
662Cal.7743:2013/09/24(火) 20:58:32.55
モビリオスパイクってまだあるの?確かにいい車ではあったが
663Cal.7743:2013/09/25(水) 06:17:34.08
>>662
フリードが後継者かな、もう新車は売ってないよ
664Cal.7743:2013/09/25(水) 07:15:35.67
今時の四輪ではないってことだね
665Cal.7743:2013/09/25(水) 10:29:58.25
時計はオーディオにまかせる設計のクルマ多いんじゃないか?
オーディオレス車に頑なにオーディオ付けないバカもいないし
666Cal.7743:2013/09/29(日) 02:20:31.80
車には標準で時計ついているのが必須ではないのか?
でなきゃ、時間制限のある標識違反に対し、「時計持ってない」が通用してしまうではないか
「運転時は時計を持つこと」ととも習ってないし

それはそうとパチンコAKBのライブの開始時間が揃うのはどういうシステム?
あれって腕時計にできないの?
667Cal.7743:2013/09/29(日) 15:28:09.31
多分わからないなら通るなって理屈だとおもうけどなー

オーディオに統合してるやつもあるしきまりはないみたいね
668Cal.7743:2013/10/02(水) 00:10:48.36
5万で買ったシチズンが壊れたから、2万ちょいのセイコーにしたら全然受信しね〜
669Cal.7743:2013/10/02(水) 10:04:41.56
>>666
時計がついていても正確な時刻とは限らないからな
そんなもんが必須装備なわけがないだろ

速度計のような必須装備は車検で検査されるが時計の検査などない
670Cal.7743:2013/10/07(月) 12:32:17.21
>>666
通用するわけない。
時間標識は教習所で習うわ。
時計がなくて時間が分からなかったら(ヤバそうな時間帯は)通ったらダメなだけ。
671Cal.7743:2013/10/09(水) 08:00:39.29
昨日突然時刻が数時間ズレた
今は直ったけど送信所のお知らせ見ても何もないし、
なんだったんだろう
672Cal.7743:2013/10/09(水) 09:46:31.44
>>671
ノイズの影響で時計がデコードをミスったんだろ
昔使ったマルマンの電波時計ではよくあった
673Cal.7743:2013/10/09(水) 20:12:16.81
>>671
目覚まし時計でそんな事があったんで、今は2台セットしてるよ。
メーカーはSEIKO。
674Cal.7743:2013/10/20(日) 22:39:39.57
神奈川だけど、目覚ましの電波時計が電波受信できないことが多い。
たまにとんでもない時間になってることがあった。
腕時計も一緒か?同じなら、精度は普通のクォーツと同じか、それ以下。
675Cal.7743:2013/10/20(日) 23:09:24.10
正常に受信できる環境で受信してください
それが無理なら電波時計の使用はあきらめてください
676Cal.7743:2013/10/20(日) 23:40:53.23
フグスマがまたとらぶってんの?
677Cal.7743:2013/10/21(月) 07:36:50.08
天変地異の前触れか?w
678Cal.7743:2013/10/25(金) 19:38:09.20
貰い物の電波時計が部屋に三つあるが
先月あたり気づいたら一つだけ年単位で狂ってた

ロシアの直し方(=殴る)で今は正常に受信しとるよ
679Cal.7743:2013/10/25(金) 21:26:08.08
GPS時計、ASTRONなら正確?
680Cal.7743:2013/10/25(金) 23:31:26.93
GPSは原子時計の時刻情報を送信してる
同時にUTCとのズレも送信してる
ASTRONはGPSで計算した位置情報と組み合わせて、そのタイムゾーンの時刻を表示する
681Cal.7743:2013/10/26(土) 00:03:12.01
30万のG-SHOCKなんてあるんだな
安物のG-SHOCKを30万で売るために
カシオは一体何をしたんだろうな?
当然傷はつかないんだろうな
しかしオレはもう日本製の大げさな謳い文句にはダマされない
682Cal.7743:2013/10/26(土) 00:18:54.51
一番高かったのは税別50万円のやつじゃなかった?
683Cal.7743:2013/10/26(土) 15:03:03.38
カシオの電波ソーラーアナログ腕時計9,000円の使ってる
ベルトがかっこ悪いがあとは十分
684Cal.7743:2013/10/26(土) 21:42:29.96
ベルト交換すればいいじゃん
685Cal.7743:2013/10/27(日) 11:31:51.34
専用ベルトなので交換できないのだ(´・ω・`)
686Cal.7743:2013/10/28(月) 11:15:12.11
そういや携帯電話や液晶TV、自動車とかで韓国製品って聞くけど腕時計で韓国のメーカーって聞かないね
687Cal.7743:2013/10/28(月) 12:07:24.73
どこの誤爆か知らんけどロマンソンとかな
あと海外ブランドの時計の組み立てをやってたりする
688Cal.7743:2013/10/30(水) 22:45:55.12
置き場所はずっと同じなのに、ここ最近受信できなくなった。
腕時計のほうの問題かとおもったけど、2本同時におかしくなる可能性は低いし、
目覚まし時計型の電波をその隣に置いたら、やっぱり受信しない。
家の周りでなにかの設備や建物がたったとかはないんだけどな。
壁掛け時計の電波買おうと思ったけど、買っても受信できないなら買い替える意味がない。
689Cal.7743:2013/10/31(木) 06:44:33.84
あなたの家で、新たに夜中に雑音を出す機器を買ったりしていませんか?
思い当たらなければ、隣の家で何か買っているかもしれません。
690Cal.7743:2013/10/31(木) 07:40:07.74
LED電球とか?
単に蛍光灯が切れかけとか。
691Cal.7743:2013/10/31(木) 20:32:04.22
>>688
ブースターで買ったらどう
結構、高いけどね

http://item.rakuten.co.jp/tantan-plus/9zz005-008?scid=af_pc_etc&sc2id=202756144
692Cal.7743:2013/11/01(金) 22:50:24.67
>>688
送信所での定期点検の影響かも
693Cal.7743:2013/11/02(土) 01:23:14.40
だから電波はダメなんだよ。年差クォーツ最強。
694Cal.7743:2013/11/04(月) 06:04:27.96
>>689 690
家の中で新しい機器導入はなしです。異常な機器類もなしです。
>691
高額すぎて手が出ませんw
>>692
http://www.nict.go.jp
ここでチェックしたんですが、関係なかったようです。

以前は木の引き出しに入れていても夜だと受信できたんですが、今は深夜に窓あけて窓辺に置いても受信できずエラー。
残念です。
695Cal.7743:2013/11/04(月) 11:16:48.80
受信結果表示の他に40kHzと60kHzのどちらを受信したかの表示も欲しいよね。
どちらの方向からの電波かわかればもっと受信に適した場所もわかりやすそう。
696Cal.7743:2013/11/04(月) 21:33:50.51
>>695
物によっては受信周波数の表示をしてたよ
でも時計が勝手に強い方を受信するので
「表示されてもほぼ意味がないために表示を求める人が少ない」
ということで最近は無いんじゃないかな

さすがに受信方向の表示は無理
そのために複数のアンテナを積むような無駄金は突っ込めない
でかくなるし
697Cal.7743:2013/11/05(火) 19:48:34.61
6〜7年近く前に買ったマルマンの激安電波時計、
よーく見たら受信マークのヨコに小さく40kって
表示されてた。
698Cal.7743:2013/11/05(火) 21:31:48.80
>>696
いやいや、腕時計程度の大きさでは受信アンテナの方向をどうするかというのは無意味そう。
周波数がわかればどちらの送信所から受信してるかわかるから、
どちらの方向の遮蔽物を避ければよいかもわかりやすそう。
699Cal.7743:2013/11/05(火) 21:42:57.40
>>698
長波相手にそんな小細工は無駄
やるべきはノイズ源の排除
700Cal.7743:2013/11/05(火) 23:53:46.95
マルマンなんて買う奴いるのか
701Cal.7743:2013/11/10(日) 08:08:18.75
こと電波時計に関しては、
シチズン=カシオ>>>エルジン>マルマン>>>越えられない壁>>>セイコー
702Cal.7743:2013/11/10(日) 08:21:14.28
>>694
今どう?
なんか大きい地震が起きた後だけどw
703Cal.7743:2013/11/10(日) 15:52:30.08
ヨドバシでマーシャルとかいう聞きなれないブランドの電波時計が2980円で売ってる
なかなかデザインが良かったが思いとどまった
誰か人柱になって購入後報告してくれないかな
704Cal.7743:2013/11/10(日) 15:53:56.42
705Cal.7743:2013/11/10(日) 21:58:46.80
夫に電波腕時計がほしいと言われて、オシアナス見たけど青が金ぴかしててすごく子どもっぽかった。残念。
706Cal.7743:2013/11/10(日) 22:48:13.33
日差0.05秒未満(年差±20秒)の電波なら1日1回受信でも狂わない
但し受信直後に誤差が出る奴はもっと糞
707Cal.7743:2013/11/10(日) 22:55:36.41
>>705
あれは大学生か20台のサラリーマン向けだよ。
708Cal.7743:2013/11/11(月) 05:14:32.33
最近はWIREDの方が大人しいね。
若者向けだったものが30代半ばから老眼向けデカ厚へシフトした感じ。
709Cal.7743:2013/11/11(月) 20:49:48.62
カシオのデザインは全般的に幼稚だから
まともな大人ならやめた方がいい
710Cal.7743:2013/11/11(月) 23:00:32.45
そうとも限らない
711Cal.7743:2013/11/11(月) 23:56:10.65
>>663
フリードってEdix後継じゃなかったっけ?
712Cal.7743:2013/11/12(火) 17:56:19.66
オシアナスは文科系理科系DQN系のニオイがする
実際使ってるやつもそう
713Cal.7743:2013/11/12(火) 21:13:24.64
>>712
それってほぼ全ジャンル制覇しててスゲェじゃんw
どこに問題があるんだ?
714Cal.7743:2013/11/12(火) 21:38:14.02
体育会系が無い
715Cal.7743:2013/11/12(火) 21:53:19.10
脳筋は腕時計しねぇからなあ
716Cal.7743:2013/11/12(火) 22:14:56.96
G
717Cal.7743:2013/11/13(水) 16:30:53.95
>>705
セイコーのドルチェかシチズンのエクシードあたりがいいんじゃない
性能も信頼できるし、見た目も大人らしい
718Cal.7743:2013/11/13(水) 17:08:41.16
僕はアテッサちゃん
719Cal.7743:2013/11/13(水) 20:06:52.25
SEIKOの電波なんてクソやろ
ソーラー電波ならシチズン、カシオしか選択肢はない
720Cal.7743:2013/11/13(水) 21:01:00.25
たしかに
721Cal.7743:2013/11/13(水) 23:24:58.37
>>719
具体的に
722Cal.7743:2013/11/13(水) 23:56:58.77
>>719
お前はあちこちでセイコー電波を叩いてるが、
セイコー電波時計に何をされたんだ?
723Cal.7743:2013/11/14(木) 00:48:05.27
>>722
そう、あれは15年前のことだ...
セイコーの電波が欧州で受信しなかったせいで....

俺の大事な.... 大事な親友が........
724Cal.7743:2013/12/02(月) 14:31:19.66
カシオの10気圧防水電波なんだけど、
最近、朝の出勤時に装着して暫くするとガラスが曇る。
どうやらガラス内側に結露してるらしいんだけど、これって
防水機能が効かずに中に水が入ってるってこと?
725Cal.7743:2013/12/02(月) 22:09:24.44
>>724
水入りだねぇ
対処法としては、裏蓋を開けてドライヤーでしばらく熱風を送る
その上で、パッキンの交換がいいねぇ
726Cal.7743:2013/12/03(火) 02:19:42.57
>>725
まじで?
修理に出す前はこんなこと無かったのに。
727Cal.7743:2013/12/03(火) 07:51:34.17
水が入ったら、値段にもよるけど、
それほど高額の時計でなければ、もういっそあきらめた方がいいかも。
修理も、モジュール丸ごと交換だと1万円以上にはなるでしょう。
728Cal.7743:2013/12/03(火) 15:40:07.20
>>726
修理に出したところに文句を言ってみては?
729Cal.7743:2013/12/03(火) 18:43:09.56
MorgenWergってどうかな?
今まで見た電波時計のなかで一番カッコイイ!
730Cal.7743:2013/12/03(火) 23:20:52.75
テスト
731Cal.7743:2013/12/04(水) 01:14:32.63
じゃあ俺もテスト
732Cal.7743:2013/12/05(木) 00:00:41.13
>>728
ヨドバシ通してカシオで修理だけどw
きっと組み上げの時にちゃんとやんなかったんだろうな。
もとから分針が何故か盛大にズレるとかいうおかしい症状で修理に出したのに、
まさか防水機能をダメにして返却してくるとは…
ちなみに、ガラスの曇りは毎日なるわけではなく、寒い日の朝に着用するとなる模様。
733Cal.7743:2013/12/05(木) 00:14:11.08
>>732
カシオのサービスに電話しる!
734Cal.7743:2013/12/05(木) 00:50:12.06
>>733
修理に出したの夏前なんだよ。
それでも大丈夫なのかな。
735Cal.7743:2013/12/05(木) 01:34:17.04
>>734
冬になって判明したことなんだから、がんばれ!
736Cal.7743:2013/12/05(木) 08:06:43.21
>>729
あれは衛星電波 似て非なるもの
737Cal.7743:2013/12/05(木) 18:41:35.98
>>735
了解、ダメ元で連絡してみる。
少し調べたが、中に水入っちゃうともうダメみたいねw
738Cal.7743:2013/12/05(木) 22:35:44.86
>>737
がんばれ〜結果教えてね♪
739737:2013/12/08(日) 17:56:42.68
前に修理依頼した故障箇所と水浸入は違う物だからダメだって。
修理のミスが原因で水漏れしたかどうかも判断出来ないから、無償修理はしない、ってさ。
確かにその通りだろうが、こっちの使い方が悪いみたいなことも言ってたし、
なんだかごまかされたみたいで嫌な感じw

店の長期保証に入っていたことを思い出したけど、保証対象になるんかな。
740Cal.7743:2013/12/09(月) 12:29:10.09
すみません、質問です。
今度から社会人となるお付き合いをしている男性に腕時計をプレゼントしたいのですが
下記内容を満たすものはありますでしょうか…いろいろ調べているのですが、疎くて。。

・値段が3万未満
・実用的(電波時計、ソーラー、防水など)
・バンド含め、全部金属製
・デジタル液晶がないもの
・色味はチタン製の色か銀色のもの

あと、購入する際は、やはりネットより実店舗に足を運んだ方が良いでしょうか。
アドバイス等いただけますと幸いです。
741Cal.7743:2013/12/09(月) 12:36:36.63
>>740
ワイヤードかG-SHOCKでいいよ。
質問するなら職業くらいかけな?
742Cal.7743:2013/12/09(月) 12:38:47.83
>>741
失礼しました。
相手の職業でしたら、まだ決まっておりません。
おそらく、普通のサラリーマンになるかと思います。

あまりゴツゴツしておらず、デジタル液晶のもではなく、
どんなビジネスでも通用するような無難なものが良いと考えています。
743Cal.7743:2013/12/09(月) 13:14:59.66
>>742
ガラスの部分に傷が入りにくいからサファイアガラスを使ってるのがいいと思う。
Amazonで電波時計、アナログ、サファイアガラスで検索して、3万以内のものを一通り見てみたら?
3万以内だとそんなに選択肢もないし。

あとメタルバンドだと手首サイズに合わせて調整が必要だから、
Amazonと比べて同じくらいの値段だったら実店舗で買って、彼氏を連れて調整してもらったらいいかと。
744Cal.7743:2013/12/09(月) 13:20:59.35
時計売り場で同じこと聞いたらいいんじゃない
745Cal.7743:2013/12/09(月) 13:28:08.77
>>743
ありがとうございます。是非そうしてみます、助かりました!
746Cal.7743:2013/12/09(月) 19:20:25.29
絶対に実物見たほうがいいよ。
写真映えだけ異様にするけど実物はかなりアレなやつとか多い。
747Cal.7743:2013/12/09(月) 19:28:23.10
文字盤のサイズもトラップだな
748Cal.7743:2013/12/09(月) 20:31:53.74
時計ぐらい自分で好きなものを選びたい
もらったら使わなきゃ失礼だしプレッシャーだよ
749Cal.7743:2013/12/09(月) 22:45:10.44
彼氏売り場に連れて行って、予算内で好きなの選ばせればいいのに。
趣味じゃない時計を贈られるのって迷惑以外の何物でもない。
750Cal.7743:2013/12/09(月) 22:49:47.08
まあ、でも、こうやって調べて、時間を割いて選んでくれるって気持ちが嬉しいよね。
751Cal.7743:2013/12/09(月) 22:53:08.64
カシオとマルマン以外なら、何でも良いと思う
752Cal.7743:2013/12/10(火) 07:15:05.99
>>747
そう文字盤のサイズもトラップ過ぎw
あまり大きくて重たいと使ってもらえず売り払われるw
753Cal.7743:2013/12/10(火) 08:01:23.69
とくにクロノとか多針の時計だと、
文字盤を大きくしして、ソーラーパネルの面積を多くとらないと、
消費電力をまかなえないから。
754Cal.7743:2013/12/10(火) 08:29:23.69
>>751
カシオだめ?
オシアナス、エディフィスなんかビジネスで使えないかなあ
755Cal.7743:2013/12/10(火) 10:44:25.44
電波ならシチズンかカシオがいい
756Cal.7743:2013/12/10(火) 20:08:58.47
3万以下、ビジネス、カシオなら「LINEAGE」だな。
エディフィスはちょっとカジュアル向けじゃない?
757Cal.7743:2013/12/11(水) 05:27:09.93
本日12月11日、電波受信出来ないんだけど何かあったのか?
758Cal.7743:2013/12/11(水) 06:51:04.23
関東だけど、電波受信できてるよ?
759Cal.7743:2013/12/11(水) 18:20:00.72
うちも南関東だけど普通に受信できてるよ
760Cal.7743:2013/12/14(土) 13:09:42.21
7,8年使ってるLINEAGEが壊れた
手動補正ができない
デジタル部は合ってるから使えるけどね
電波に自動補正は必須だと思った
761Cal.7743:2013/12/14(土) 15:39:16.43
>>428
私もカシオを使っているので心配です、具体的にどこがアホなのでしょうか?
762Cal.7743:2013/12/14(土) 15:54:18.78
>>489
分かる。日常生活でクロノグラフは使うことは皆無。
クロノグラフ、実用性と言うよりも飾りやファッションになっているね。
763Cal.7743:2013/12/14(土) 16:02:25.02
>>498
いくらなんでもシチズンとシチズンの時計愛用者に失礼だろ。
764Cal.7743:2013/12/14(土) 16:14:20.92
>>571
すごくシンプルな時計ですね。スーツ姿に似合いそうだ。
私もシンプルな時計が好きですわ。
765Cal.7743:2013/12/14(土) 16:59:32.67
766Cal.7743:2013/12/14(土) 17:33:32.29
>>740
シチズンのレグノはいかが?比較的シンプルで格好良い、価格もお手頃。

http://reguno.jp/lineup/solar_rcw/index04.html
767Cal.7743:2013/12/14(土) 17:37:53.27
>>760
二次電池が寿命だったりして。
768Cal.7743:2013/12/14(土) 17:48:23.78
>>767
オレも電池の寿命だと思う。
時計なんてそう簡単に壊れないよ。
3150円で交換できるよ。
769760:2013/12/14(土) 18:23:47.01
>>767-768
そうなんだ
修理頼んでみます
770Cal.7743:2013/12/14(土) 20:08:13.35
シチズンの二次電池寿命は20年だってね
セイコーは?
771Cal.7743:2013/12/14(土) 22:21:40.31
私の腕時計の二次電池は9年でダメになり、時計の一部の機能が使えなくなった。
先日、二次電池を交換したら完全復活しました。
772Cal.7743:2013/12/14(土) 22:57:23.34
メーカーは?
773Cal.7743:2013/12/14(土) 23:12:17.58
>>772
カシオ
774Cal.7743:2013/12/15(日) 09:10:17.06
今から10年前に購入した時計だけど、午前0時〜4時の毎正時にキチンと自動受信してるわ。
受信時間を確認すると必ず4:03を示している。
775Cal.7743:2013/12/15(日) 11:36:46.03
ソーラー発電で充電するのはいいんだけど
結局蓄電池を変えなくてはならず修理費用がかかる。
ソーラー発電無しで電池交換式の方がトータルで安価だろうなw
なんでメーカーはソーラー付けたがるんだ?
776Cal.7743:2013/12/15(日) 11:41:26.36
んなことない。
ソーラーの充電池は7-8年に一回の交換。カシオで3150円。

一方、普通のクォーツの電池交換はだいたい2年に一回。
自分で電池交換をするとしても、電池代で200円くらいはかかるだろ。
8年で1600円。確かに安いが、
手間を考えればソーラーのほうがいいよ。
777Cal.7743:2013/12/15(日) 12:48:56.20
そもそも腕時計の電池って今まで見たこと無いのだけど、「画像 腕時計 電池」で検索したら見つかった。
小さなボタン電池なんだね。
778Cal.7743:2013/12/15(日) 20:01:18.85
前にカシオの電波時計の水侵入のことで相談した物だけど、
買った店に相談したら、量販店の長期保証も保証の対象外と言われてしまった。

店の言い分としては、防水性能が高い時計だから、水侵入はユーザーがよほど無理な
使い方をしない限りならない、だから保証外だそうだ。
メーカー修理後にそうなったって話したんだけど、メーカーが防水機能チェックOKの書類添付してるし、
そもそもメーカーの修理が悪いって証拠が無いからダメだって。

防水機能おかしくして修理してきたカシオも、量販店も酷いーーー
779Cal.7743:2013/12/15(日) 20:32:43.62
>>778
防水防水言ってるけど、水が入らないとでも?カシオの20気圧でも、その値を越える水圧が掛かれば入るんだよ。
そもそも、メーカーも、その時計のスペックの防水性能を維持してれば、責任は果たしてる訳で。だから防水テストクリアしてますから、水入りはお客様の過失ですって事。
780Cal.7743:2013/12/15(日) 20:37:03.72
>>778
オレならカシオに文句言う
781Cal.7743:2013/12/15(日) 20:44:03.51
>>780
最初にカシオに相談したんだけど、そもそも水入りは修理した箇所と違う内容の不具合だから、
対応しないって。
修理ミスで水が入ることは有り得ないとも言ってた。
で、量販店で保証つけてるなら、そっちに相談してみては?って言われたのよ

あと、>>779が言ってるようなことも言ってた。防水機能は水が入らないことを保証するものじゃないとか。
なんだそりゃーーとか思ったけどw
流水の中に放置したり、付けたまま泳いだのでは?みたいなかなり失礼なことも言ってて、
酷いなーーと思ったよ。

仕方ないから、このまま壊れるまで使うよ。
782Cal.7743:2013/12/15(日) 21:04:27.31
>>781
似たようなケースで某メーカーは速攻対応したよ。
783Cal.7743:2013/12/15(日) 21:48:49.76
冷たいようだけど、それが買った店とカシオの企業姿勢なんだろう
修理なんかしないで、新しい製品に買い換えろと

デザインも幼稚だし、多機能を追求しすぎてバランスも悪い
だからカシオはやめた方がいい、と何度も書き込んでいるんだけどなぁ
784Cal.7743:2013/12/15(日) 23:47:33.15
>>781
カシオの時計はねじ回しでバラすことが簡単な時計なのだから、ネットで分解などについて調べて
前にも書いたように、バラしたらドライヤーで5〜10分熱風を送り機械をまず乾かそう
その上で、パッキンにはシリコングリス(デジカメの防水ハウジングのパッキンに使うシリコングリスが有効)をぬり
組み立て直せば大抵大丈夫なものだよ
今壊れていないのであれば、それで充分さ
785Cal.7743:2013/12/16(月) 13:46:23.20
樫尾は確かにイマイチだなぁ。
文字盤に傷が付いてて、修理に出してもまた傷が付いてて、
オシアナスなんだから2万くらいの時計じゃないんだから
傷の無い文字盤に変えろって突き返したんだけど、
これ以上対応するのは無理っていう文書入れて返却してきたな。
786Cal.7743:2013/12/16(月) 15:30:38.86
>>781
防水について説明書見たほうがいいよ。
修理後から時間が経ってるのが敗因だと思うw
787Cal.7743:2013/12/16(月) 21:42:06.91
ここによると二次電池が2割劣化するのばシチズンで20年、セイコーで10年とある。
シチズンすごいね。今でもこのくらいの差があるのかな?
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/141676/blog/4104255/
788Cal.7743:2013/12/16(月) 23:31:08.15
CASIOは5年持たないっていうね。
だから安いんだとか。
789Cal.7743:2013/12/17(火) 17:55:42.87
防水ってドンガラ状態でテストして、また分解して中身を詰めるんでしょ?
そのテスト後の分解があるならそこで何かアレなことになる余地もあるんじゃね?
790Cal.7743:2013/12/17(火) 23:45:34.37
えーと。
イミフなんですけど。
791Cal.7743:2013/12/18(水) 21:10:17.30
LINEAGEの手動補正できなかったのは操作方法が違っていただけでした。
ただ電池残量がHIにならなくなっていたから電池だけ交換してもらいました。
上の方で3150円ってあったけど、1575円でしたよ。
CASIOのサービスステーションに直接持ち込んだからかな?
792Cal.7743:2013/12/18(水) 21:24:59.23
一時期時計屋で販売員してて、バンド調整しまくってたからわかるけど、カシオの時計は作りが悪すぎる。SHEENとかオシアナスとかも全部、なんていうか、立て付けが悪いんだよ。
その点セイコーシチズンはしっかりしてたな。
ブライツとアテッサは大差ないけど、黒メッキ系は明らかにアテッサが綺麗。
ルキアとxCだとxCの方が良かった覚えがある。
793Cal.7743:2013/12/18(水) 23:23:14.74
電卓屋が思いつきで急に腕時計造ったって、高が知れている
セイコーみたいな時計製造技術の蓄積なんてないしな
794Cal.7743:2013/12/19(木) 05:39:10.34
なるほど、カシオで評価されるのはGショックだけなのか・・・(´・ω・`)
795Cal.7743:2013/12/19(木) 14:09:19.09
>>788
俺の持ってる二本は12年と8年経って現役だが、たまたま×2なのか?
796Cal.7743:2013/12/19(木) 14:10:29.95
>>788
俺の持ってるソーラー二本は12年と8年経って現役だが、たまたま×2なのか?
797Cal.7743:2013/12/19(木) 14:12:37.76
二重すまぬ
電波ソーラーは先月買ったから
何年もつか楽しみだわ
798Cal.7743:2013/12/19(木) 17:09:29.09
いや二次電池の持ちはセイコーもシチズンもカシオも全くかわらんよ。
カシオが売れとるから嘘言って叩きたいだけでしょ。
799Cal.7743:2013/12/19(木) 17:30:05.11
カシオ評判悪くてワロタw
うちのは7年目だけど全く平気だけどなぁ。

>>798
ヨドバシで買う時に言われたよ、
カシオは内蔵蓄電池が一番早くダメになるって。
800Cal.7743:2013/12/19(木) 19:00:09.14
少し前まで、カシオはクソすぎて、二次電池の交換が無料だったからな。
今は改善されていると思いたい。(ソーラーカシオ使っているので)
801Cal.7743:2013/12/19(木) 19:51:39.34
>>799
比較したら一番悪いかもしれないけど差がどんだけなんだ?ってトコだよね
802Cal.7743:2013/12/19(木) 20:01:29.46
ソーラー電波はシチズンが一番いいという理解。
なんか具体的に説明されたことあるけど忘れちゃった。
フル充電からの可動時間とか、節電系かな?
803Cal.7743:2013/12/19(木) 20:24:09.65
カシオの防水性能はあてにしちゃいかんとビックの店員が言ってたな
804Cal.7743:2013/12/19(木) 21:30:19.88
カシオに限らず時計は全部!
805Cal.7743:2013/12/19(木) 22:54:31.10
いまだにGショックなんて買う人いるんだね
時代に取り残されちゃって可哀想だ
806Cal.7743:2013/12/19(木) 23:06:42.61
電波腕時計のスレでGショックを否定とか虚しいだろ
807Cal.7743:2013/12/19(木) 23:53:13.12
でも、Gショックがダサいし、4万5万するモデルでも安っぽくて
精神年齢が低そうなヲタが好みそうなのは事実。
808Cal.7743:2013/12/20(金) 01:39:47.71
上記でカシオの二次電池の寿命が短いとの意見があったけど、この時計は今からジャスト10年前の
平成15年12月に購入。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4744056.jpg

約2ヶ月前から調子がおかしくなり、今月になってあぼーん。
太陽光に当てても復活しなかったため、カシオに相談したら二次電池の劣化が原因らしいので
つい先日、二次電池を交換しました。

二次電池に個体差があるか分かりませんが、約10年持ちました。
809Cal.7743:2013/12/20(金) 07:35:13.51
10年で蓋を開けるなら、電池寿命10年のモデルとどう違うんだろう?w
810Cal.7743:2013/12/20(金) 09:23:19.36
>>799
それはシチズンとかセイコーとかのほうが売ると利益が大きいからでしょ。
別に持ちはどこもかわらん。
811Cal.7743:2013/12/20(金) 12:09:37.93
二次電池自体はそんなに変わらなくても充電回路とかモジュールの消費電力とかで変わるんでね?
812Cal.7743:2013/12/20(金) 14:09:31.26
俺の2007年に買った電波ソーラーのGショックは5年で二次電池駄目になって
バックライト付かなくなっちゃったな
それ以外は全然問題ないからそのまま使ってるけど
813Cal.7743:2013/12/20(金) 15:55:40.53
カシオのサポートって良いと思うけどなぁ。
昔から良心的だった。
814Cal.7743:2013/12/20(金) 16:03:19.24
古めのモデルの交換用純正バンドが出てこないのに?w
815Cal.7743:2013/12/20(金) 22:07:17.68
生まれてからカシオしか使ったことがない人が
スピードのキアヌ着用モデルだ、何だとか
カタログ雑誌の「カシオは至上」とかの説明を真に受けちゃって
カシオ信仰をやめられないんだろうね
816Cal.7743:2013/12/21(土) 01:01:45.92
実際使ってて不具合がなけりゃアンチにもならんだろ
817Cal.7743:2013/12/21(土) 16:21:29.27
>>815
むしろそういうのは
ゼンマイ時計信者だろ。
818Cal.7743:2013/12/21(土) 16:45:02.34
つーか
「カシオは至上」なんて書いてある雑誌みたことないんだけど、
どこで売ってんの?
819Cal.7743:2013/12/21(土) 18:56:27.49
むかし、情弱向け総合情報誌、名前忘れちゃったけど、
それの提灯記事で頻繁にGショックを取り上げてたじゃん。
タフに徹した究極の機能美、これこそ男が持つにふさわしいアイテムだ
とか書いてあって笑ったのを憶えている。
820Cal.7743:2013/12/21(土) 19:30:33.31
無意味に重い筐体とか、大げさなデザインとか
いかにも頭が悪い厨がよろこびそうな点が満載だよね
Gショック付けてると、左手が不自由になった気分になるんだよ
囚人が腕輪で拘束されてるみたいな感覚だよな
821Cal.7743:2013/12/21(土) 20:11:52.98
>>819
あーよくあるよね
最近アストロンの提灯記事で似たようなの見たわ
822Cal.7743:2013/12/21(土) 21:36:36.27
性交や質ズンだって同じような提灯記事書かせてるけどなw

性交は「大人の上質」とかさ
要は狙う層が違うだけ
823Cal.7743:2013/12/22(日) 00:35:59.84
カシオマニアさん変な当て字使って頭が変になったのか
せっかくクリスマスなんだから泣かなくてもいいのに
824Cal.7743:2013/12/22(日) 03:23:34.01
この板平均年齢高そうだから、そういう駄洒落を面白がってるおっさんが書いてるんだろう
825Cal.7743:2013/12/22(日) 04:20:12.79
子供が3人受験 (1人大学受験と双子高校受験) で3人分腕時計買った。
全部 電波ソーラー5気圧防水で計3万弱。
マニアではないが樫尾さんは貧乏人の見方だと思う。
826Cal.7743:2013/12/22(日) 08:22:14.26
3人のお子様の受験でスゲー金がかかっていそう。
827Cal.7743:2013/12/22(日) 09:26:12.94
貧乏人の味方ならQ&Qがあるぞ。
俺は絶対買わないが。
828Cal.7743:2013/12/22(日) 10:46:25.94
札幌だけど、昨日今日と電波受信しないんだよな。
腕時計、置き時計もいつもの場所なのに。
外においても受信レベル低くてダメw
829Cal.7743:2013/12/22(日) 10:55:36.88
あらやだ!
巨大地震の前触れかも知れなくてよ?!
830Cal.7743:2013/12/22(日) 11:08:03.66
関東は普通に受信できてるよ。
831Cal.7743:2013/12/22(日) 11:10:02.84
アストロン買おうぜ
832Cal.7743:2013/12/22(日) 16:43:11.95
ダルビッシュのチンポがしゃぶりたいです
833Cal.7743:2013/12/22(日) 19:12:26.83
いい歳こいたオッサンがこんな糞レスして
恥ずかしくないのか
834Cal.7743:2013/12/24(火) 00:51:14.54
二次電池交換したら秒針がずれたり、止まったりするようになった
もう寿命なんだろうか?
835Cal.7743:2013/12/24(火) 06:47:46.83
>>834
カシオ?
836Cal.7743:2013/12/24(火) 22:14:45.71
>>835
そうです
837Cal.7743:2013/12/24(火) 22:38:19.23
カシオなんて安いんだから買い替えればオーケー
838Cal.7743:2013/12/25(水) 06:47:58.63
もう寿命だろうな。
二次電池の交換代金は、返金してもらえると思うよ。
カシオに問い合わせてみなよ。
839Cal.7743:2013/12/25(水) 22:49:28.47
もう二次電池無料交換はとっくにやってないでしょ。

てかカシオってなんでこんなにアンチが多いの?
実用的で使いやすくて良いのに。
840Cal.7743:2013/12/25(水) 23:09:27.97
カシオの良さはデジタルにあるんじゃないかな
今狂ってる時計もデジタル部だけは正確なんだよね
841808:2013/12/26(木) 00:56:54.81
>>834
諦めるのはまだ早い。とりあえずカシオに電話して相談してみよう。
私の時計、二次電池があぼーんしたときは再起不能になっていたけど、二次電池を交換したら
完全復活したよ。
842Cal.7743:2013/12/26(木) 01:13:37.71
>>839
カシオは安い、安物というイメージが出来上がっているからね
だからモノがよくても「しょせんカシオ」で片付けられてしまう

でも、
>実用的で使いやすくて良いのに。
には同意。自分が今はめているのはMTP-1239DJ-7AJF
つなぎのつもりだったけど、もうこれでいいやって気持ち
843Cal.7743:2013/12/26(木) 08:42:51.66
844Cal.7743:2013/12/26(木) 21:16:17.74
>>839
Gショック30周年で工作員が湧いてるんじゃない?
845Cal.7743:2013/12/27(金) 02:04:26.75
俺はカシオ好きだよ。
大昔のポケコン、FX−702Pを始めとして、デジカメもQV−4000、
そして当然電波時計もカシオばっかり買ってる。
846Cal.7743:2013/12/27(金) 19:18:12.16
さすがにそこまでではないが、
カシオの時計は好き
847Cal.7743:2013/12/28(土) 23:31:13.95
セイコーやシチズンの時計は汚してはダメのイメージあるけど、(私の中では)カシオはなぜか
ワイルド感?があるから水に濡れたりしても気にはしない。
848Cal.7743:2013/12/28(土) 23:57:52.72
安いからじゃない?
俺も気軽に使いたいって理由で結局カシオにした。
時計にいちいち気を使うのもなんか違う気がしたし。
849Cal.7743:2013/12/29(日) 00:00:45.30
アナログ大好き
850Cal.7743:2013/12/29(日) 19:29:24.22
アナルセックス大好き
851Cal.7743:2013/12/29(日) 21:34:44.44
いい歳こいたオッサンがこんな糞レスして
恥ずかしくないのか
852Cal.7743:2013/12/30(月) 01:23:20.29
デジタルでメタルブレスが欲しいんだけど
SEIKOしかないのかな
カシオは意外とデジタルでフルメタルなのないんだよね
853Cal.7743:2014/01/03(金) 00:23:38.32
謹賀新年AGE
854Cal.7743:2014/01/04(土) 11:55:30.34
7−8年前に買った家の電波置時計が時々狂う(とんでもない時間になる)し、
なかなか電波受信しなかったりするが、電波腕時計もそんなもんですか?
それとも最近の電波時計は感度が良い?
855Cal.7743:2014/01/04(土) 13:56:49.99
電波置時計の置く位置が悪いのでは?
仮に2台の電波時計を並べて置き、比較するのはどうだろうか?
856Cal.7743:2014/01/04(土) 14:34:14.29
電波時計は周辺のノイズを拾って変な時刻に修正することがたまにある。
受信させてる場所を変えてみれば?
857Cal.7743:2014/01/04(土) 17:00:27.97
最近追加で買った電波時計を並べたところ、最近買った方がすぐ受信OKとなる。
古いほうは受信できなことはないが、受信OKに時間がかかるって感じです。

ネットで調べてみたら、標準電波で送っているデータのチェックって、
時間と分それぞれで偶数パリティなんだね。2ビット間違うと間違い
を検出できないから大きく狂うことあるのかな。
858Cal.7743:2014/01/04(土) 19:31:16.47
>>781
同じような症状の人がいて驚いた。

リニエージですが、私も夏前に修理に出して、
寒くなってからガラスが曇るという症状が出て、カシオに修理に出しましたよ。

>>781さんがカシオに相談した時には、カシオの時計の相談窓口に回してもらえました?
私の時には総合受付からそちらに取り次いでくれて、時計修理相談の男性が出たんだけど、
症状とガラスが曇る件を伝えたら、無償修理という扱いになりましたよ。
製品の1年保証は過ぎていましたが、修理以前にはそういう症状が無かったことを伝えたら、
すぐに無償修理扱いにしてもらえました。

もう一度、カシオに電話して、時計の相談窓口へまわしてもらって相談してみては
どうでしょうか?
859Cal.7743:2014/01/04(土) 21:30:28.10
ガラス面の直径が大きい物が欲しくて探してるけど
LINEAGEくらいしか無いんだよなぁ。
チャラチャラキラキラしてるのばかりで選択に悩んでるw
860Cal.7743:2014/01/05(日) 09:23:09.23
LINEAGEってそんなに大きかったっけ?
861Cal.7743:2014/01/05(日) 19:05:28.19
うむ。
Gショックを使ってるとバカ扱いされるのか…
欲しいのがあったがやめとくか。40代だし。
862Cal.7743:2014/01/05(日) 21:00:28.53
大丈夫。Gショックを使ってるとバカ扱いするのは
時計板のキチガイだけだから。
863Cal.7743:2014/01/06(月) 01:21:35.45
使いどころを誤らなきゃGshockはいい時計だよ
趣味の釣りをするときはGshockは手放せない
864Cal.7743:2014/01/06(月) 19:56:42.24
スポクラで、プールとかでも使いたいんだけど、
Gショックってそーいうのも平気かな?
865Cal.7743:2014/01/06(月) 21:14:15.26
そういう場合こそGショック
866Cal.7743:2014/01/06(月) 23:17:01.14
EQW-550D-1AJF
に決めた。
867Cal.7743:2014/01/08(水) 16:08:00.41
自慰ショックって、温水プールはダメなんじゃなかった?
868Cal.7743:2014/01/11(土) 14:16:03.62
温水プールの水はぬるま湯くらいでしょ?
自慰ショックならば全然大丈夫だと思うけどな。
869Cal.7743:2014/01/13(月) 01:28:48.70
俺なんか、旅行で色んな泉質の温泉に入りまくってるけど、全く問題ない。
870Cal.7743:2014/01/13(月) 01:42:38.14
いや確実にダメージ受けてるだろそれ
871Cal.7743:2014/01/13(月) 06:49:07.28
温泉やプールや海水浴って意外と腕時計が必要なこと多いんだよね。
自分の見えるところには施設の時計が掛かっていないことが大半だし、
あと何分くらい浸かっていようか、とか思うときには時計が必須になる。
872Cal.7743:2014/01/13(月) 07:16:22.10
たまにいく温泉は時間を気にせずゆっくり入れよ。
873Cal.7743:2014/01/13(月) 08:14:55.98
複数で行ったりすると
「何時にここね」っていう
時間を合わせての行動がしやすいから重宝するっちゃするわな。
874Cal.7743:2014/01/13(月) 15:28:52.43
俺も、妻と旅行した時、時間を決めて出口付近で待ち合わせしてる。
875Cal.7743:2014/01/13(月) 15:46:19.41
温泉は、混浴でない限りは男女必ず別室になるからね。
待ち合わせには、手元に腕時計があると便利だよ。
ゆっくり湯に浸かっているときに、わざわざ時計のあるところへ見にいくのが面倒。
876Cal.7743:2014/01/13(月) 20:45:51.46
>>870
ダメージ受けていても「G-SHOCKならオケ」ってのもある。

つーかむしろ、逆に「G-SHOCKはそれ用の時計」(ダメージ受けさせる専門時計)という認識。
877Cal.7743:2014/01/13(月) 21:52:02.31
つまり、G-SHOCKはMなんだなw
878Cal.7743:2014/01/13(月) 21:54:21.73
ちがう、ちがう、
軍用の使い捨て時計の
日本魔改造版が
G-SHOCK
879834:2014/01/14(火) 19:28:40.19
あれからカシオのサービスステーションに持って行っんだが、
二次電池交換直後ということもあって無償修理で今日戻ってきた。
内部の部品を交換したみたい。
カシオに感謝。
880Cal.7743:2014/01/14(火) 20:58:02.41
>>879
よかったっすね!
881Cal.7743:2014/01/15(水) 00:03:11.96
>>879
おめでとう、おめでとう!
882Cal.7743:2014/01/15(水) 07:45:22.72
カシオもGJ!
883Cal.7743:2014/01/27(月) 07:39:24.39
電波時計の2針を捜しているけど、絶対数が少ないこと、また見つかっても
好みの時計ではなかったりするから、なかなか購入できないわ。
884Cal.7743:2014/01/27(月) 07:57:33.07
単に2針なら、オシアナスやwavecepterのデジアナがあったけど、
電波のアナログの2針は、売って無いはず。あっても10年位前のモデルだろう。
885Cal.7743:2014/01/27(月) 13:44:02.43
カシオにデジアナ二針がまだあるよ。
でもアナログ時計の魅力って秒針にあると思うけど。
886Cal.7743:2014/01/28(火) 22:15:46.76
887Cal.7743:2014/01/28(火) 22:17:00.97
888Cal.7743:2014/01/29(水) 08:05:24.63
電波ソーラーだと、ほんとに収納の点は困るよね。
889Cal.7743:2014/01/29(水) 17:06:31.22
全然。
玄関の窓辺に置いときゃいいだけ
890Cal.7743:2014/01/29(水) 20:39:35.58
電波ソーラー、6個持ってる。
窓際に6個置いておくのも何となく気が引ける。。。。
891Cal.7743:2014/02/02(日) 19:03:39.04
>>890
6個???????

内訳プリーズ
892Cal.7743:2014/02/05(水) 11:32:10.11
高級ラインとして「年差電波ソーラー」でないかな。
ウリ文句としては「月に1回以上電波受信できれば誤差1秒以内」とか。

年差の難点でもあるカレンダー修正も不要になるし、
年差派、電波派双方にとっての最適解になると思う。
893Cal.7743:2014/02/05(水) 17:15:09.53
賛成。
894Cal.7743:2014/02/05(水) 21:51:01.29
>>892
超欲しい。
895Cal.7743:2014/02/05(水) 22:31:21.36
年差5とか10とかある中でどうして電波が必要なのか分からんな
電波の良さは価格の安さでしょ
高価でいいならいらないのでは
896Cal.7743:2014/02/05(水) 23:15:48.32
1秒でもずれていると不満を言う客がいることも事実。
897Cal.7743:2014/02/07(金) 11:24:36.26
俺は一秒でもずれていると嫌だから電波買ったけどw
898Cal.7743:2014/02/07(金) 13:07:47.63
一秒は別にええけど10秒はいややな
電車間に合わんようになるわ
899Cal.7743:2014/02/07(金) 19:06:01.55
>>898
3分前行動しろやw
小学生でもできるだろ?
900Cal.7743:2014/02/07(金) 19:26:22.77
>888>889
私は窓のカーテンレールに引っ掛けてます

文字盤(ソーラ)を外に向けて
901Cal.7743:2014/02/16(日) 01:52:35.47
ソーラーって太陽光じゃないとダメなの?
蛍光灯や電球の光だと発電しないのかね
902ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/02/16(日) 10:00:26.73
>>901
蛍光灯や電球でもOKでしゅ(^▽^)
903Cal.7743:2014/02/16(日) 15:32:56.79
>>900
俺の家だと指定された向きに置かないと、
電波を受信しなくてダメだ。

窓の近くというより、あくまでも向きを重視して
机の上に変な角度で並べざるを得ず、残念。
904Cal.7743:2014/02/17(月) 00:07:02.33
>>901
蛍光灯や電球でも発電するけど,太陽光に比べると発電パワーが全然劣る。
905Cal.7743:2014/02/17(月) 23:41:37.31
>>902
>>904
レスd
勉強になりました
906Cal.7743:2014/02/18(火) 20:45:42.98
ここの時計が最高! 基本的にソーラー&電波&海外モデルで安い!
http://sophisticated-style.info/index.html
907Cal.7743:2014/02/18(火) 22:06:40.76
宣伝
908Cal.7743:2014/02/21(金) 01:12:52.71
昔買ったタミヤのドラえもんソーラーカーが太陽光では全然走らなくて
家の中で懐中電灯を間近で照らして走らせたりしてたなあ。
909Cal.7743:2014/02/22(土) 12:15:42.63
最近、機械式から電波時計に戻ってきたよ。常に正確なのは快感。
910Cal.7743:2014/02/22(土) 12:25:13.19
一度楽することを覚えるとなかなかね
911Cal.7743:2014/02/22(土) 12:53:47.38
電波の針や文字盤はどうしても負けてる感があるが
912Cal.7743:2014/02/22(土) 13:03:47.69
>>911
でも安い時計の方が見やすかったって経験ない?
913Cal.7743:2014/02/22(土) 13:07:20.43
>>912
今のところないけどアクセサリーとしてとらえるかどうかなんだろうね
914Cal.7743:2014/02/22(土) 13:11:19.24
「アナログはわずかな光があれば時刻を確認できる」

いや、夜光やバックライトが付いている方が確実に見えるしw
915Cal.7743:2014/02/22(土) 13:27:19.96
時計って文字盤見た時の満足度が重要だと思うんだよね。そういう意味で、
僕的には電波時計最高。
916Cal.7743:2014/02/22(土) 14:27:25.76
やがてバックライトの点灯ボタンを押すのもめんどくさくなる
917Cal.7743:2014/02/22(土) 14:42:12.79
>>915
電波ってソーラーだから文字盤はあまりよくないだろ
材質が限られる
918Cal.7743:2014/02/22(土) 15:03:58.92
>>917
文字盤じゃなく時計を見た時の満足度と書けばよかったね。見るたびに正確さで
満足できる。
個人の好みなんだろうね。40万位の機械式もあるけど、それほど満足度は高く
なかった。
919Cal.7743:2014/02/22(土) 22:16:18.49
>>917>>918

個人的には電波ソーラーの文字盤ではこれが一番いいと思う。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/817Zzfho3HS._SL1500_.jpg

自分はこれの植字が銀色のSAGA003を使用中。同じムーブの時計はたくさん
出てるけど、これは一番初期型。これを超えるのがなかなか出ないんだよねー。
920Cal.7743:2014/02/22(土) 22:21:13.13
シンプルなものだとどういうのがいい
921Cal.7743:2014/02/22(土) 22:36:47.16
922Cal.7743:2014/02/22(土) 22:55:45.77
>>920
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SAGZ075
これは結構かっこ良かったよ。耐磁無しなのが気になるけど。
923Cal.7743:2014/02/23(日) 00:58:33.83
>>920
http://citizen.jp/attesa/lineup/rcw/at6010-59e.html
これ写真はダサいけど実物は格好良かった
924Cal.7743:2014/02/23(日) 07:50:44.31
925Cal.7743:2014/02/23(日) 08:12:12.91
かなり薄暗い場所で時刻を確認するときに、長針・短針だけがキラリと光ってくれるだけでありがたい。
これだけでもおおよその時間が確認できるわ。
926Cal.7743:2014/02/23(日) 19:17:20.30
>>920
俺的には「RADIO WAVE CONTROL SOLAR」の
文章が気に食わなかったので、これにした。男一人だがペアモデルです。
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SADZ135

同じ電波ソーラーというカテゴリーでも、
書いてあるモデルと買いてないモデルが有るのはなぜだろう。
買いてないほうが格好いいと思うが(特にRADIO)
927Cal.7743:2014/02/23(日) 19:30:04.83
わりとどうでもいい
928Cal.7743:2014/02/23(日) 23:43:15.97
929Cal.7743:2014/03/01(土) 22:20:25.81
カシオ   連結 6,230億50百万円
シチズン  連結 2,968億57百万円
セイコー  連結 2,091億円
930Cal.7743:2014/04/08(火) 21:33:33.91
時計、小物、アクセサリー板強制ID、任意ID、ID無し変更への変更投票を行っています。
※投票期日4月04(金)〜13(日)の10日間

新管理人の意向により、投票の結果が重視されるようになりました。
管理人JIMはアメリカ人で日本語での議論は読み込めません。

↓投票場
■時計、小物ID強制、任意、無し投票
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1396513496/l50

↓投票関連の議論はこちらで
時計、小物、アクセサリー板自治スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1346755924/l50
931Cal.7743:2014/04/26(土) 20:35:26.71
電波ソーラーなんとなく買って使い始めただけなんだけど、
これはもう機械式の腕時計なんかに戻れないな(笑)
常に『秒』まで合ってるから首都圏住まいで電車通勤の人間には
激しく便利というか、必須アイテムでしょこれ(笑)
機械式時計の、物としての魅力っていうのはすごくよく分かるんだけど、
肝心の表示してる時刻はあくまでもおおよそのものでしか無い
電波ソーラーは秒まで合っててバッテリーの心配もいらない
手元の時計が常に秒まで合ってると、それを基準にできるんだなぁというのが
使ってみて初めて分かった
今までの『おおよその時刻』を元にして行動してたのとは全然違う世界があったわ(笑)
932Mr.遠距離射撃:2014/04/26(土) 21:18:49.92
>>151
うち横浜だけど屋内で腕に巻いたまま寝てても0時02分に受信成功してる
車の運転中でも平気
933Cal.7743:2014/04/27(日) 05:37:59.69
腕時計だと、アンテナやなんかをコンパクトにしないといけないせいか、受信感度が悪いよね。
電波の目覚しの、置き時計だと、安い中華でも、家の中の場所や置く向きを気にしなくても、結構受信する。
934Cal.7743:2014/04/30(水) 22:03:16.46
スレチだが
CASIOの電波目覚まし時計のコスパは異常
いつでも1000円以下で買える
行き着くとこまで行ってる凄さを混じる
935Cal.7743:2014/04/30(水) 22:04:50.21
>>931
24時間毎に時刻合わせする携帯もわりと正確ではあるんだけどね
月曜日の朝は電車内で、携帯見ながら時計の時刻合わせをするw
電波時計をしてる学生が冷笑してるような気がして気になる
936Cal.7743:2014/04/30(水) 23:46:13.96
>>934
電波目覚ましはずいぶん前からどこもそんなもんだよ
俺が買ったのは6年前だけど980円だった
まあ、よくこの値段で作れるなとは思う
937Cal.7743:2014/05/01(木) 08:41:12.05
でも目覚ましとして使おうとするとブザーがチープ過ぎて
最低でも1980円程度の大きさのものが必要になるw
938Cal.7743:2014/05/01(木) 18:28:18.48
>>935
秒まで表示されんの?
939Cal.7743:2014/05/01(木) 19:17:44.97
機械式だと秒まで頑張る必要なくない?
俺は若干進んだ所に合わせて終わり
940Cal.7743:2014/05/02(金) 05:59:14.36
スマホって時刻を秒単位まで表示させると数秒ズレてるよなw
941Cal.7743:2014/05/02(金) 13:16:10.11
>>940
回線に接続した時にしか時間合わせないから放置しとくとどんどんずれる
正確な時間が欲しい時は機内モードON/OFFしたらいいよ
942Cal.7743:2014/05/02(金) 19:46:39.38
デジタルの電波時計使った方がよっぽど早いじゃんw
漏れはよく電車使うからやっぱ腕時計が楽。(立川市)
電車は信号機が制御していて、あれはダイヤの関係で
けっこう時間に正確。
デジタルの電波腕時計で秒単位まで見とくと強い。とくに
都内での乗換えとか。
943Cal.7743:2014/05/02(金) 20:23:13.82
電車の乗るのに秒単位が重要な目に合ったこと無いわ
常にギリギリのタイミングで生活してるのか?
余裕持って予定を組めばいいだけ
944Cal.7743:2014/05/02(金) 20:52:52.98
>>943
> 余裕持って予定を組めばいいだけ
それ大いなる誤解。
むしろ手元の時計が秒単位まで合ってた方が
へんに急いだりしないで済む。
実際、電波時計するようになって"急ぐ"のとは
無縁になったよ
945Cal.7743:2014/05/02(金) 21:02:03.14
普通自宅から駅まで歩いて何分かなんて分かってることだろ
同じ時間に出れば同じ時間に駅に着く
腕時計見るまでもない
946Cal.7743:2014/05/02(金) 21:05:27.39
>>944
あるある。逆に「後○秒だから、ちょっと走れば間に合うかな。」と、予定より1本早い電車に
乗れることもあるな。

電波時計してると、電車に関しては無用の焦りや無駄なダッシュはせずに済むように
なるよね。
947Cal.7743:2014/05/02(金) 21:17:16.71
>>946
それって充分急いでることだと思うけどw
一本早い電車に乗った方がいいと思えるような
ライフスタイルなのだから
948Cal.7743:2014/05/02(金) 21:34:34.61
余裕を持って電車乗るのに腕時計とか関係ないだろ
いざというときに正確な時計が役に立たつことがあるのかもな
機械式でも正確な時間が必要なら携帯で確認できるけど
949Cal.7743:2014/05/02(金) 21:43:59.19
終電間際はホントに助かる。
950Cal.7743:2014/05/02(金) 21:48:31.38
正確な時刻は携帯で済む
携帯を使いにくいところで正確な時刻を知らないと
困るようなことが今のところない
951Cal.7743:2014/05/02(金) 22:00:06.07
>>946
でしょ?でしょ?でしょ?ww
駅で急いでる人見ると、ああ電波時計じゃないんだなってすぐわかるw
952Cal.7743:2014/05/02(金) 22:16:27.42
まあ好みは人それぞれだけど、俺ならわざわざ持ち歩くんだから
不正確な時計よりは正確な時計の方がいいねえ
953Cal.7743:2014/05/02(金) 22:19:00.36
俺もそういう意味で実用性で電波時計派なんだけど
デザインはもうちょっとなんとかして欲しい
954Cal.7743:2014/05/02(金) 22:32:17.64
身に着けて持ち歩くからこそデザインは重要なわけで
電波はとにかく文字盤が汚い
955Cal.7743:2014/05/02(金) 22:32:56.46
>>951
なことねーよw自演もいいかげんにしろw
956Cal.7743:2014/05/02(金) 22:35:31.95
>>953
> デザインはもうちょっとなんとかして欲しい
そういうときはAmazonとかで(買うとかじゃなくて)探すといいよ
電波時計で検索して条件加えて絞ってくと写真付きで沢山出てくるから
その中から選べばいいだけ
957Cal.7743:2014/05/02(金) 23:27:37.98
>>950
スマホだとアプリを入れないとスリープ画面で秒表示されないし、入れてもすぐに
画面切れるから面倒くさい、という人もいます。
958Cal.7743:2014/05/03(土) 00:13:26.57
>>956
???
959Cal.7743:2014/05/03(土) 01:17:37.08
>>950
じゃあお前はそこにエネルギー使えよww
すべての損を被るのはお前だけだw
960Cal.7743:2014/05/03(土) 02:44:07.22
電波腕時計なんか不要っていうならこのスレに来るなよって思うw
961Cal.7743:2014/05/03(土) 02:51:47.63
連投。
余裕持って予定を組めばいいなんてのは100も承知であって、
うちら電波腕時計ユーザーはさらにその先の話をしてるんだよな。
手元の時計が日本標準時とドンピシャリ合ってるから、
さらに無駄を省けて便利だよなって話。
しかも時刻合わせは自動だし。
手元の時計がだいたいの時間なのと、日本標準時とドンピシャリなのとは
全然違う。携帯やスマホを見るより遥かに早く時刻が確認可能。
962Cal.7743:2014/05/03(土) 03:00:08.36
駅の階段や改札で急いでいる人を見かける。
手もとの電波時計をチラ見して(´-`).。oO(まだあと2分ちかくあるのに・・・)と思う。
こんな感じだよね。
963Cal.7743:2014/05/03(土) 03:06:20.83
(やや脱線)
うち社員約1,500人の会社だけど腕時計してない人って居ないな
社内で見た記憶がない
むろん社員全員知ってるわけじゃないけど都心だし全員電車通勤だから
みんな時計はしてるな
会議のときに自然と腕時計に視線がいくからな
電波時計と無関係の話でスマソ
964Cal.7743:2014/05/03(土) 06:33:37.34
偽物のパワリザ針の付いてるようなやつを使ってる奴が多そうだなw
965Cal.7743:2014/05/03(土) 07:52:34.71
>>961
そんなこと言われるまでもなくみんな分かってるだろ
でもデザイン面で電波を持つ気がしないというだけだわ
携帯が普及した今電波の価値は薄れた
966Cal.7743:2014/05/03(土) 08:00:12.16
>>961
余裕を持って行動してれば秒まで知る必要がないことの反論には全くなってないな
電波がないと急がないといけないなんていうほら吹きがまだいるし
967Cal.7743:2014/05/03(土) 08:13:42.85
いや、もうそれでいいんじゃないの? 人それぞれだし
俺は今はもう1秒でもズレてると気持ち悪いけど
968Cal.7743:2014/05/03(土) 08:17:36.84
>>967
精神病かなんか?
969Cal.7743:2014/05/03(土) 08:33:10.42
>>962
あるある。遠くに電車見えた瞬間走りだす人多いよね。
970Cal.7743:2014/05/03(土) 08:36:21.11
>>969
それ電波持ってる人なんだろw
一本早く乗れたことを喜ぶのだから
971Cal.7743:2014/05/03(土) 08:37:36.54
>>970
いやいや、乗るのは同じ電車。>>962と同じ状況あるある!です。
972Cal.7743:2014/05/03(土) 08:41:53.43
>>971
>>946じゃねーの?
本当に余裕があれば一本早く乗ろうとすら思わないぞ
あとたまたま自分のまわりにいた奴のことをここで取り上げても
検証不能だから意味無いぜ
973Cal.7743:2014/05/03(土) 09:53:55.88
>>972
君、余裕ないね。
974Cal.7743:2014/05/03(土) 10:50:37.52
会議中、正確な時間が知りたくて鞄から携帯取り出して時間の確認してる
975Cal.7743:2014/05/03(土) 11:20:25.94
資格試験で試験官が「私の時計で○時○分から開始します。・・・(略)・・・始めて下さい。」と
言ったとき、俺の電波時計と秒が合ってないとムカつく。電波使うか、時計くらい合わせとけ。
976Cal.7743:2014/05/03(土) 12:10:20.13
まあ顧客を4,5分待たせても平気な輩は機械式でもOKだよ
977Cal.7743:2014/05/03(土) 13:55:51.62
機械式時計なんて、精度は砂時計とか日時計と同じでしょ
現代日本で砂時計持ち歩いて「余裕が〜」とか馬鹿ですね
時代錯誤のジジイはさっさとくたばればいいのに
978Cal.7743:2014/05/03(土) 16:38:21.07
>>977
君も余裕ないね。
979Cal.7743:2014/05/03(土) 16:41:21.04
待ち合わせに数分遅れたぐらいでブツブツ言う余裕のない相手とは付き合わなければいい
980Cal.7743:2014/05/04(日) 07:49:40.22
試験官「(腕時計が遅れてる奴に文句を言われないように10秒くらい遅れて始めるかw)」
981Cal.7743
電波ソーラー最高!!