【3千円】カシオCASIOデジタルアナログ【1万円】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
3000円以上1万円以下の CASIO/カシオのスレ
2Cal.7743:2011/02/24(木) 15:47:23.88
>>1
こういうスレ待ってだぞ!
3Cal.7743:2011/02/24(木) 16:20:03.01
>>2
自演乙
4Cal.7743:2011/02/24(木) 20:23:32.43
分家?
5Cal.7743:2011/02/24(木) 22:52:06.65
アナログもデジタルも専用スレがあるのに何のつもりだろう。
6Cal.7743:2011/02/24(木) 22:56:40.26
3000円以上1万円以下の CASIOカシオのスレ
7Cal.7743:2011/02/24(木) 23:08:52.98
じゃ1万円以上のスレも立てとけよ
8Cal.7743:2011/02/24(木) 23:34:47.85
最高の腕時計はカシオのデジタル腕時計 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1298334760/
■■ カシオのアナログ時計について語ろう! ■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1289676534/
【CASIO】エディフィス 2【EDIFICE】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1278067098/
【CASIO】OCEANUSという選択 Part22【オシアナス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1291442342/
CASIO WAVE CEPTOR Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1252069470/
カシオ・データバンクを語るスレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1284020562/
【CASIO】マンタ(Manta)【PREMIUM LINE】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1198425393/
【元祖】四角いGショック【衝撃】その13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1269752181/
G-SHOCK総合スレッド limit84 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1297912975/
【蛙】G-SHOCK FROGMAN 33【フロッグマン】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1291983962/
■■■G G Gショック 貧 貧 貧乏人■■■ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1187819248/
G-SHOCKはなんでこんなにダサいのか? http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1188403953/
カシオcasio GIEZ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1250509061/
 【カシオ】 i-RANGE専用スレ 【電波】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1146311573/
カシオ、錆に強い腕時計「ガルフマン」を発売 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1174836279/
★止まらない壊れない狂わない「THE G」PART7★ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1149109937/
カシオMRGについて語りましょう! http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1239504947/


9Cal.7743:2011/02/25(金) 00:43:52.12
うむ
どのスレにもかぶってないな
やはりこのスレは必要だ
10Cal.7743:2011/02/25(金) 00:56:35.59
>>1
糞スレ立てるんじゃねーよ、この糞野郎 
削除依頼出してとっとと引っ込め、カスが



11Cal.7743:2011/02/25(金) 04:01:52.12
>>1
おつ
12Cal.7743:2011/02/25(金) 04:39:36.01
>>1
で、例えばどの機種を語りたいんだい?
13Cal.7743:2011/02/25(金) 08:03:58.80
>>1
なぜ立てた
14Cal.7743:2011/02/25(金) 08:16:36.54
>>1
チープカシオスレのスレタイを思い通りに変えてもらえなかったからって、すねるなよw
15Cal.7743:2011/02/25(金) 08:46:49.86
>>14
それはイミフ
16Cal.7743:2011/02/25(金) 08:53:41.78
3000円〜10000万円つったって
カシオの場合 定価や各々の販売店価格により
かなりの価格幅があるからなあ
17Cal.7743:2011/02/25(金) 11:31:18.41
下記のスレと重複だけど、隔離スレとして機能しそうだから許す。

最高の腕時計はカシオのデジタル腕時計 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1298334760/
18Cal.7743:2011/02/25(金) 13:21:21.54
だからなんでそこだよ
ここアナログもだし価格設定も違うし誰を隔離すんだ
19Cal.7743:2011/02/25(金) 15:44:26.38
とりあえず>>18を隔離だな
20Cal.7743:2011/02/25(金) 16:49:03.14
なんでだw
21Cal.7743:2011/02/25(金) 21:01:31.53
おーい こっち 盛り上がってるかあ?
22Cal.7743:2011/02/25(金) 22:44:57.24
23Cal.7743:2011/02/25(金) 23:59:10.03
しつこいw
てか>>1だったら笑えるがw
24593遣い:2011/02/26(土) 01:01:47.71
デジタルとアナログをごっちゃにしたのは致命傷的な誤算だったな>>1

デジタル腕時計好きのこだわりは半端じゃない(笑)(俺予想)
25593遣い:2011/02/26(土) 01:30:40.31
考えたら593は千円だった・・・・・orz
26Cal.7743:2011/02/26(土) 05:57:59.85
デジタルアナログって 
結局、時計全般のことだから
わざわざ書かなくてもよかったんじゃ
27Cal.7743:2011/02/26(土) 10:30:55.66
馬鹿は自分が馬鹿なことが分からんのですたい
28Cal.7743:2011/02/26(土) 14:08:42.19
アレだ、デジアナ限定なんだよ
29Cal.7743:2011/02/26(土) 15:31:43.00
このスレ思ったより人気だね
中身は空っぽだけど
30Cal.7743:2011/02/26(土) 16:48:55.02
デジタルチープ限定のほうがよかったね
もう針時計には魅力感じなくなった

自分でもあれだけロレックスやカルチェとか買って使ってたのに
いまデータバンクのチープなところにひかれてる
なんなんだろうねこういうのって
31Cal.7743:2011/02/26(土) 16:49:37.61
>>29
それってまるでジャニーズだねw
32Cal.7743:2011/02/26(土) 22:54:01.13
のんはこの価格帯のカシオの腕時計大好きれす
これからここたまにのぞかせてもらうのれすよろしくれす
33Cal.7743:2011/02/26(土) 22:59:15.64
>>32
辻希美降臨?
34Cal.7743:2011/02/26(土) 23:53:17.64
どうして3千は全角で1万は半角なんだろう
35Cal.7743:2011/02/27(日) 00:09:25.46
>>34
多分、その後のスラッシュ辺りが関係してそう
36Cal.7743:2011/02/27(日) 00:20:58.91
G-1800D-2A使ってるけど、満足してます。針見づらいけど。
37Cal.7743:2011/02/27(日) 01:18:57.70
>>34
微妙な制限があるんだよ
38Cal.7743:2011/02/27(日) 01:23:43.23
>>36
Gは・・・・・・・
39Cal.7743:2011/02/27(日) 01:26:39.41
>>34
酔っ払って立てたんだろう
40Cal.7743:2011/02/27(日) 02:23:54.73
>>38
見た目あんまりGっぽくないからゆるして
41Cal.7743:2011/02/27(日) 12:11:21.93
はじめて 具体的なモデルが出て来たな
42Cal.7743:2011/02/27(日) 12:45:48.75
【気づけば】PROTREK・プロトレック Part18【較正】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1295709458/
43Cal.7743:2011/02/28(月) 01:02:13.03
個人的にはカシオが誇る格安電波時計を語るスレが欲しかったんだけどな
特に電池式は秀逸かつユニーク
44Cal.7743:2011/03/02(水) 07:40:58.78
http://gigazine.jp/img/2008/04/27/day_night/08_T_OXY_II.jpg
これぱくってくれカシオ。
Gショックのガキっぽいセンスはどうにかならんの?
45Cal.7743:2011/03/03(木) 22:27:43.35
電池交換できる電波のほうかいいのにな。
46Cal.7743:2011/03/03(木) 22:38:07.57
>>44
俺はそのデザイン好きじゃないな。
というか、Gのデザインが嫌ならカシオなんか気にすることもないメーカーだと思うけど。

あんたGが欲しいわけでもカシオが好きなわけでもないんでしょ?
47Cal.7743:2011/03/04(金) 19:10:46.85
デジタル時計は、はまるとやばいね
ちょっと前まではロレックスだのカルチェだのばっかりしてたけど
急に腕時計しなくなって
それで今はチープカシオにはまった
でもGショックは興味なし
メタルのチープなところがいい



48Cal.7743:2011/03/13(日) 19:45:23.42
>おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は停波中です
>3月12日19時46分、福島原発に伴う避難命令に従い、おおたかどや山送信所は停波措置を取りました。
>復旧の見込みは未定です。
>利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。

http://jjy.nict.go.jp/index.html

49Cal.7743:2011/03/31(木) 08:10:50.82
>>45
二次電池もへたるもんな。
50Cal.7743:2011/03/31(木) 08:49:59.88
F28-W付けてたら家族全員にダサいとか言われたw
51Cal.7743:2011/03/31(木) 15:15:54.24
このスレまだあったのか
52Cal.7743:2011/03/31(木) 19:53:27.25
>>49
カシオのソーラーは特にね。
定期的に二次電池の交換が必要になるくらいなら普通の電池式のほうがマシ。
53Cal.7743:2011/04/01(金) 19:01:55.37
このスレ
話に核がないわりには
意外と粘ってるなあ
54Cal.7743:2011/04/02(土) 00:20:49.08
核なんていらない!
55Cal.7743:2011/04/02(土) 08:39:46.15
一見無関係のように思われる話題だが、じつは中心には台風の目のように静かな何かがある。
56Cal.7743:2011/04/02(土) 11:53:31.68
このスレはオレが守る
57Cal.7743:2011/04/02(土) 12:08:56.04
このスレは俺が保守る
58Cal.7743:2011/04/03(日) 03:43:15.40
>>57
練習
59Cal.7743:2011/04/03(日) 03:43:20.81
>>57
練習
60Cal.7743:2011/04/04(月) 21:28:36.24
ウェーブセプターはデジアナですか
61Cal.7743:2011/04/04(月) 21:45:37.23
まぁね
62Cal.7743:2011/04/05(火) 03:21:12.70
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  
            
63Cal.7743:2011/04/05(火) 03:54:55.26
ハットリじゃなくてカシオのスレでござる。
64Cal.7743:2011/04/05(火) 07:49:33.49
まぁね
65Cal.7743:2011/04/05(火) 19:05:04.80
>>62
頭巾が角Gのベゼルに見える
66Cal.7743:2011/04/06(水) 22:28:35.77
そぉね
67Cal.7743:2011/04/19(火) 21:08:59.61
どうも活気がないなあ
68Cal.7743:2011/04/23(土) 13:49:27.71
そろそろ新機種でないかな
69Cal.7743:2011/04/23(土) 16:46:11.84
まだこのスレあったのか
70Cal.7743:2011/04/24(日) 23:36:58.89
オレもHOTBIZ復活祈願スレ立てよかな。
71Cal.7743:2011/04/30(土) 00:38:33.53
ところでSPORTS GEARシリーズって、生産休止か?
72Cal.7743:2011/04/30(土) 13:40:11.07
>>71やっぱG-shockの廉価版ってイメージがあるからかな。
73Cal.7743:2011/04/30(土) 15:02:12.59
>>72
答えてやれよ
74Cal.7743:2011/05/01(日) 00:26:46.48

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u34683204

これは機能的には時刻のみの機能しかついていないのでしょうか?
アラームとかストップウォッチがあればいいなと思うのですが・・・
75Cal.7743:2011/05/01(日) 17:02:54.63
76Cal.7743:2011/05/05(木) 23:47:30.46
あきばお〜「声優の卵たちがおあいてしちゃいます」「おおくな〜れ もえもえ きゅん」店の前の
カシオ直営露天のワゴンで、
ヨドバシ特価1480円のF-105Wが税込1000円だったぞ。
往復交通費を考慮すれば安くもないのだろうが。
77Cal.7743:2011/05/06(金) 00:43:27.08
糞スレageんなカス
78Cal.7743:2011/05/06(金) 05:13:16.41
>>76
歩いて行け。
79Cal.7743:2011/05/06(金) 09:17:38.34
>>71 2010年11月付の店頭カタログには載ってるんだがな。
80Cal.7743:2011/05/21(土) 12:55:05.08
ある程度以上高額な商品は、Gショック以外は殆どアナログだな。
モノクロデジタル液晶画面ってのは高級感出すのに限界があるんだな。
81Cal.7743:2011/05/21(土) 22:48:09.67
そういえばオシアナスにも一応デジアナがあるが、なんか残念なデザインなんだよな。
安っぽいお店の電飾看板みたいな感じ。
Gのデジアナはそんなに悪い感じがしないのが多いのになあ。
やはり高級感を出そうとしているのが悪いのか。
82Cal.7743:2011/05/22(日) 08:42:24.34
デジアナはあくまで針がメインで、デジタル画面はオマケだからな…
オレはデジタルオンリーがいい。
83Cal.7743:2011/06/14(火) 16:00:07.90
そぉか
84Cal.7743:2011/06/24(金) 21:02:01.85
じゃあLINEAGEとかはこのスレでいいな。
とりあえずLCW-M100D-1AJFは気に入ってる。
85Cal.7743:2011/06/25(土) 01:23:04.21
そぉか
86Cal.7743:2011/06/25(土) 19:54:02.85
>>85
おぉう。ウチの職場は余り派手な時計マズいんで
コイツの地味な所が丁度良い具合なんよ

余裕ができたらチタンの奴も買ってみるかな
87Cal.7743:2011/06/26(日) 03:12:10.50
派手な時計がダメってどんな職場なんだ?
88Cal.7743:2011/06/26(日) 03:21:44.95
>>87
教育関係じゃないかな?
他にもあるけど。
8984:2011/06/26(日) 08:43:07.35
>>87>>88
警備業というヤツです。営業ね。
管理課長から直々に突っ込まれたわ。
Gショックのパチもんじゃダメだとさ。
これから研修だぜ…
90Cal.7743:2011/06/26(日) 19:06:24.28
>>89
LCW-M100D-1AJFってライト付いてるの?
ライトあるのなら俺も欲しい。
91Cal.7743:2011/06/27(月) 16:28:46.04
>>90
付いてますよ。
オレンジ色のLEDが6時の位置にある
92Cal.7743:2011/06/28(火) 06:12:59.91
>>91ありがとう。
あとは、ある程度丈夫ならいいな。
AW-80みたいに落としたり衝撃で針がづれるとか取れちゃうとか無ければ良いな。
93Cal.7743:2011/07/01(金) 19:13:16.08
>>92
ウチのLCW-M100D-1AJFは衝撃与えたりしてないが
デジタルの表示に対してアナログの分針が1分程
ズレているぞw

昔ネイビーボーイ着けて岩場で河泳ぎして
衝撃でぶっ壊した時よりマシだがな。
94Cal.7743:2011/07/01(金) 20:34:08.46
>>93
昔の武勇伝披露キターーーーーー!!!!!!!!
95Cal.7743:2011/07/04(月) 00:37:23.97
武勇伝か?w
東京は秋川の川遊び場で川タノスィーしてたら
気付いたら……だったんだぜ?orz

つかLINEAGEてWAVE CEPTORの仲間だったんだな。
96Cal.7743:2011/07/04(月) 04:32:48.44
ヒント:>>94はカナヅチ
しかしさーAW-48HEってキラキラしててカッコいいよね。安いし。
97Cal.7743:2011/07/04(月) 05:35:33.28
>>96
AW-48HE気になってたんだけど
ライト付いてないよね、そこがネックなんだよね。
98Cal.7743:2011/07/04(月) 06:01:04.55
>>95
「大したことないぜ?」的
余裕宣言キターーーーーーー!!!!!!


99Cal.7743:2011/07/05(火) 04:41:45.83
>>97
アナログの針はキラキラ反射するのでかなり暗い所でも見えたりする。
勿論暗闇ならアウト。
100Cal.7743:2011/07/05(火) 05:05:22.68
>>99
レスありがとう。
自分、寝てる時も時計付けっぱなしだから暗闇で見えないのはダメなんです・・
101Cal.7743:2011/07/06(水) 12:35:57.88
WAVE CEPTORのナントカ600ってに買ったんですが、
そうですあのケースが樹脂で風防もガラスじゃない奴
フリーアジャストってブレス余った分邪魔なわけで
取りましたペンチで、で凸な感じになったのでエンドつけようと思ったけど
無理でした、でも腕に違和感なくて快適です
102Cal.7743:2011/07/06(水) 23:52:59.86
MTP-1239DJ-2AJFを買ったから
バンドの調節を仕様としたらバネ棒が飛んでいって行方不明に…

MTP-1239DJ-2AJFのバネ棒ってホムセンとかで安く手に入る?
せっかく明日から付けていくつもりだったのにガッカリだ
103Cal.7743:2011/07/16(土) 17:25:18.16
ホムセンにはないだろー
104Cal.7743:2011/07/17(日) 01:00:07.09
時計屋さんにもって行くのが早いよな。
修理とかやってるホムセンならあるかもしれないけど。
機種固有とかじゃないからそんな高くないだろう
105保守:2011/08/25(木) 12:41:50.34
部屋掃除してたらTIMEXサファリが出てきたwwww
106Cal.7743:2011/08/25(木) 13:11:08.98
TIMEXサファテ
107Cal.7743:2011/08/29(月) 00:19:06.45
どちらにしろスレチだろ
108Cal.7743:2011/09/02(金) 15:25:02.63
ここも潰すか
109Cal.7743:2011/09/02(金) 15:31:47.88
はぁ?
110Cal.7743:2011/09/25(日) 00:21:20.35
ここも乗っ取るか
111Cal.7743:2011/09/25(日) 04:30:29.27
↑の奴何なの?
112Cal.7743:2011/09/25(日) 07:49:47.31
なんか ここ わりかし 平和だな
113Cal.7743:2011/09/25(日) 11:34:24.23
ギャハハハハハハハハハハハ

ん!?
・・・
   スレ間違えました
114Cal.7743:2011/10/06(木) 06:05:17.93
チプカシスレ、随分おかしな事になってるんだね。
115Cal.7743:2011/10/09(日) 06:43:08.87
キチガイのせいだ。
116Cal.7743:2011/10/09(日) 16:52:28.69
チプカシって何?
117Cal.7743:2011/10/15(土) 19:04:38.90




























118Cal.7743:2011/10/16(日) 05:42:56.09
コッチにまで来て荒らすのは、良くないよ。
どんな躾け方されたか知らないが、親が泣くよ。
119Cal.7743:2011/10/22(土) 11:22:40.92
Discover CASIO! オープニングキャンペーンでクーポン3000円分が当たったんで
掛け時計買おうとしたら、クーポン対象商品が少ないね
もともと商品数が少ないから仕方ないんだろうけど
120Cal.7743:2011/10/23(日) 15:47:46.48
>>93
で、そのズレてるのは、修理したら直ったの?
121Cal.7743:2011/11/04(金) 04:07:02.31
落ちそうだよ
122Cal.7743:2011/11/04(金) 22:02:16.99
123Cal.7743:2011/11/04(金) 22:44:30.50
124Cal.7743:2011/11/05(土) 02:07:36.17
>>122
実物見た?ww
恐ろしくメッキだぞw  
その辺りは安くても手を出さない方がいい。
125Cal.7743:2011/11/08(火) 09:03:05.26
最近誰かオークションで、ブループラネットを液晶反転して出しているらしい。
液晶反転に興味があるんだがチプカシ液晶反転しているホームページとか知らない?
Gショックでも良いんだが?
126Cal.7743:2011/11/08(火) 10:10:21.72
新手の誘導?
127Cal.7743:2011/11/08(火) 10:26:51.52
何だそれw
どこかに液晶反転のやり方書いて無いかと思ったのよ。
知らないかな?
128Cal.7743:2011/11/08(火) 10:50:27.94
129Cal.7743:2011/11/08(火) 11:28:53.94
サンキュー!
読んだが結構手前暇かかりそうだね。
手前はブループラネットもチプカシでも同じだよなきっと。
好きなGショックの中古買って試してみるかな。
壊れて良いヤツって条件で無いと壊しそうだわw
130Cal.7743:2011/11/08(火) 11:40:46.24
131Cal.7743:2011/11/08(火) 11:46:13.54
132Cal.7743:2011/11/08(火) 20:53:10.32
MTP-1244D-8AJF どうですか?安っぽすぎますか? このべゼルって回転しなさそうにみえるけどどうなんでしょうか・。
133Cal.7743:2011/11/09(水) 00:35:12.30
ビックリな程安い値段であるね〜
安っぽいのが嫌なら売価が3万円以上の国内メーカーので安く在ればそれ程悪く無いと思うよ。
検索してカシオのこの手の写真しか無いのモデルはこの写真以下にしか見えないってのが本音です。
まあ安いんだから買って見て下さい。
一昨日勢いでROLEX買った俺より気楽に買えるだろうからレポートよろしく!
134Cal.7743:2011/11/09(水) 05:53:43.68
こんな過疎スレが昨日だけで...

なんか匂うな
135Cal.7743:2011/11/09(水) 10:21:45.81
いや、俺がたまたま連休で質問したのと返事書いただけだが?
何かあるのか?
136Cal.7743:2011/11/09(水) 10:38:01.94
137Cal.7743:2011/11/10(木) 00:33:21.61
時計板は過疎がデフォだと思ってるキチガイがいるんだよ。バカだからほっときな。
138 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/10(木) 03:37:30.65
でもココは紛れもない過疎スレだと思う・・・
139Cal.7743:2011/11/13(日) 20:29:29.24
アナログ時計が進んだときの調整がめんどくさい。(進む方向にしか調整できない)
↑それ本当?
140Cal.7743:2011/11/13(日) 21:07:11.55
デジアナのアナの方は おまけっぽいな
安いし
デジとアナは連動じゃないじゃないの?
141Cal.7743:2011/11/13(日) 21:12:05.63
調整が進む方向にしか出来ないと
進み過ぎて失敗なら 再度、約12周回さねばならない
142Cal.7743:2011/11/13(日) 21:13:52.88
その間 電池消耗するし
143Cal.7743:2011/11/13(日) 22:31:53.64
頻度の少ない調整の為だけに戻せるステッピングモーターを積むコストがなんとかかんとか。
144Cal.7743:2011/11/14(月) 19:23:34.77
ゴツクない薄めなデジアナで リューズで針調整が自由自在。そしてデジタル部は月日がオートなのが良いなあ
そんなのある?
145Cal.7743:2011/11/14(月) 19:25:16.87
いやデジタルの月日は普通、オートなのだが
146Cal.7743:2011/11/14(月) 20:05:19.75
>>144
ググれよ。いくらでもあるだろ。
147Cal.7743:2011/11/15(火) 22:07:05.68
148Cal.7743:2011/11/25(金) 14:47:24.52
復旧
149Cal.7743:2011/11/25(金) 15:24:38.33
>>148
ゴミ屑の糞が何を言ってんだカス!
オメーの知ったことかボケが!
150Cal.7743:2011/12/29(木) 07:43:41.60
うんこマン参上
151Cal.7743:2011/12/29(木) 08:41:02.15
152Cal.7743:2012/01/10(火) 19:07:49.83
153Cal.7743:2012/01/10(火) 22:02:01.81
MR11AUP使用されてる方、いらっしゃいますか?
よろしければ、サイズ感や質感、教えてください。
154Cal.7743:2012/01/22(日) 16:11:02.12
>>153
結構ごつそうだね
47.9×44.6×11.6mm/39g
155渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/02/26(日) 07:44:32.96
電子表示、液晶表示でも、針が回るタイプの時計は、電子式アナログ時計である。
電子式アナログ時計の中には、たくさんの白熱電球を使用したものもあるな。
156Cal.7743:2012/04/03(火) 12:10:09.84
液晶表示でリューズで針合わせが出来るタイプは
なぜか国産モデルには無いんだな
リューズが付いてないと針合わせが簡単に出来るかどうか不安
157Cal.7743:2012/04/21(土) 20:04:36.73
デジタルでソーラー電波でいいのないかな?
158Cal.7743:2012/04/21(土) 21:54:17.03
デジアナのソーラー電波Gで針ズレしたときに修正面倒だったのは覚えてる。
というかその面倒も空しく、その後しばらくして完全停止したが。
159Cal.7743:2012/05/01(火) 16:22:21.62
AQ-100W使ってるお。
160Cal.7743:2012/05/04(金) 12:00:58.79
MTP-1239DJ-2AJFを買ったのですが
リューズが締まらないのは仕様ですか・・・?
161Cal.7743:2012/05/15(火) 21:50:09.67
さすがにそんな仕様はねーよ。初期不良交換だ。
俺も1239持ってるけど、カッコイイよな。
162Cal.7743:2012/06/03(日) 23:18:55.28
カリギュレーター \2500でGET!
163Cal.7743:2012/06/03(日) 23:24:18.54
>>141
20秒以内にリセットって言う裏技は使えないの?
164Cal.7743:2012/06/05(火) 14:06:19.18
最近アマゾンみたら以前なかった逆輸入モデルとか買えるな
日本で緑しかないやつが黒赤黄色などとあっていいなぁ
でも送料とかで高くなってるw
165Cal.7743:2012/06/10(日) 11:09:52.16
G-SPIKE G-300系って
ぜったいにデジタル時刻が上液晶のほうで
下が曜日とか日付なのかな?
逆だったらよかったんだが……
166Cal.7743:2012/06/10(日) 22:49:47.71
この値段帯ならシチズンのQ&Qとレグノの方がいいよ。
ソーラー沢山ある。
アマゾンで検索してみ
167Cal.7743:2012/06/11(月) 01:27:05.38
ソーラー嫌いだからいらん
168Cal.7743:2012/06/11(月) 01:31:34.00
レビューみてるとせっかくソーラーでも結局、
二次電池が数年でイカれる、とか……

だったら10年とか持つ電池とか、
自分でも交換できそうなものがいいってなるよな
169Cal.7743:2012/06/11(月) 01:37:53.06
ソーラーの利点は寿命ではなく
より多くの電気を使える点だよ
170Cal.7743:2012/06/11(月) 03:33:18.33
>>168
二次電池がいかれるとかないよ

少なくともシチズンのは二次電池交換不要。
Q&Qでもな。
171Cal.7743:2012/06/11(月) 04:21:46.24
いくら信者でも嘘は駄目だよぉ
172Cal.7743:2012/06/11(月) 06:30:25.65
>>169
それも嘘だな
同じメーカーでも電池式のELバックライトは2秒点灯で明るく
ソーラーのバックライトは1秒で暗いというようなことが多数ある
薄暗くなると、まだ十分文字盤が見えるのに勝手にパワーセーブで表示オフとか
電力ケチケチ小出しがソーラーの実態
173Cal.7743:2012/06/11(月) 08:32:31.67
ソーラーのなかでもいっちゃん安いやつは
わざわざ「バッテリーレス」って書いてあるな
174Cal.7743:2012/06/11(月) 15:59:27.02
ソーラーはいいぞ。電池交換いらない。
ただし、防水パッキンは二年ごとにやる必要は
どんな時計でもある。
175Cal.7743:2012/06/11(月) 16:42:10.79
ソーラーにも二種類あるだろ
コンデンサータイプと二次電池タイプ
AL-190WDなんかはコンデンサータイプだと思う
実はこっちのタイプのほうが長持ちする
Q&Qはコンデンサータイプなんじゃね
176Cal.7743:2012/06/11(月) 16:59:21.17
>>175
QQは二次電池。だから交換不要。
電池切れ警告、停止告知、光浴びて即スタート、二秒運針はのこり一日か四日等
三千円のでもしっかりした造り。
177Cal.7743:2012/06/11(月) 17:50:30.07

二次電池は交換必要
178Cal.7743:2012/06/11(月) 23:21:45.42
二次電池がいかれた場合ってどうなんの
日にあててる限りは使えるの?
179Cal.7743:2012/06/12(火) 00:26:05.37
>>178
いかれないし、永遠
180Cal.7743:2012/06/12(火) 00:26:31.10
光があたれば永遠に動く
181Cal.7743:2012/06/13(水) 21:43:14.51
しかし ものすごい思い込みだなあ
182Cal.7743:2012/06/14(木) 00:12:49.61
QQはデザインが半端なく安っぽい
183Cal.7743:2012/06/14(木) 02:05:02.10
でもシチズンは二次電池替えなくても動き続ける。
カシオはタフソーラでも七年くらいしかもたないらしい。
やはりソーラーに力いれたシチズンがソーラーでは世界一。
184Cal.7743:2012/06/14(木) 02:08:11.77

二次電池は交換必要

185Cal.7743:2012/06/14(木) 02:08:41.95
Q&Qも海外じゃ結構面白いもの出してるね
http://www.master-egypt.com/QQ/lcd.html
186Cal.7743:2012/06/14(木) 02:27:46.13
>>183
>カシオはタフソーラでも七年くらいしかもたないらしい。

それは光にあててても「使えなくなる」ということなのか?
あんた勘違いしてないか?
187Cal.7743:2012/06/14(木) 04:59:52.30
俺の経験ではタフソーラーのG-SHOCKが1年で充電不良になった
十分日に当てて満タンマークが出ているのに
ストップウォッチを1回(1秒間でも)使うと空になるので
実質ストップウォッチもアラームもタイマーもバックライトも使えない
188Cal.7743:2012/06/14(木) 05:42:34.89
>>187
それは風呂に入れて石鹸つけて防水を駄目にしたんだろ

あたまよえんだよ
189Cal.7743:2012/06/14(木) 07:33:42.69
>>187
修理に出して電池不良って言われたの?それとも思い込み。ただの故障じゃね?
190Cal.7743:2012/06/14(木) 09:23:32.95
カシオのG-SHOCKのタフソーラーなら3つ持ってるけど、
まだ一年ちょっとしか経ってないので俺は結果は書けない。

セイコーの安物ブランド、ALBAソーラーのROOXってのを持ってるけど、十数年問題なく動いているよ。
191Cal.7743:2012/06/14(木) 09:41:58.62
ソーラー充電の腕時計の寿命は? 5年前にセイコーのソーラー時計(アルバ・ルーク... - Yahoo!知恵袋
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1052617770
>手元の取説には、
>「●電池交換は不要です」
>「・一般のクオーツのような酸化銀電池を使用しておりませんので、電池交換は不要です。」
>「・一般の電池と異なる専用の二次電池を使用しておりますので、電池交換は不要です。」
>(すべて原文ママ)と3ヶ所にも書かれておりますが

昔の説明をいまだ信じちゃってるやつがいるってことか。
電池は電池、劣化しないで無限に充電できるもんなんて発明されたらえらいことだろうがw
「使い捨て電池よりは、頻繁に交換しなくていい」って意味だろう
192Cal.7743:2012/06/14(木) 10:16:41.99
初期のカシオのソーラーは二次電池不良のトラブルが多かったよ
オレも一番最初に出た5600のソーラー持ってたけど 1年くらいで
すぐ充電不良のような状態になった
193Cal.7743:2012/06/14(木) 21:56:49.59
194Cal.7743:2012/06/14(木) 21:58:21.06
>>193
はタフソーラ、オートバックライト、アラーム五本、
時報、3980円。
195Cal.7743:2012/06/16(土) 09:37:45.10
>>172
ガンガン電気使いたいと、リコーの充電式みたいなのにしないと・・・。
196Cal.7743:2012/06/16(土) 20:08:32.68
最近は時計から出てきた針に血を吸われるよ。
197Cal.7743:2012/06/19(火) 15:28:36.25
WL-500-1AJF買った。三千980円でデジタル。 10気圧防水。
タフソーラー、アラーム五本、タイマー、ストップおっち、自動バックライト
、夜間節電機能、時報つき。
これはデザインも渋いしオススメ。
在庫なくなるから早く買え。
198Cal.7743:2012/06/19(火) 18:56:52.63
>>197
業者乙
199Cal.7743:2012/06/19(火) 22:12:36.85
>>197が業者なら、自分の店を貼り忘れたドジッ子
200Cal.7743:2012/06/19(火) 23:01:19.69
>>197の実写http://k2.upup.be/uSHBMxuD7T
上下に反原発、ソーラー発電推進をアピールするソーラーパネル。
201Cal.7743:2012/06/19(火) 23:03:26.71
>>200はかなりかっこいいから買え。
もう在庫はなくなるみたいだから急げ。
202Cal.7743:2012/06/19(火) 23:06:22.29
203Cal.7743:2012/06/19(火) 23:09:34.57
まとめ
WL-500-1AJF買った。三千980円でデジタル。 10気圧防水。
タフソーラー、アラーム五本、タイマー、ストップおっち、自動バックライト
、夜間節電機能、時報つき。
これはデザインも渋いしオススメ。
在庫なくなるから早く買え。
http://k2.upup.be/uSHBMxuD7T
http://k2.upup.be/nqebDxT76o
204Cal.7743:2012/06/20(水) 21:36:25.48
けっけう高そうに見えるだろ
205Cal.7743:2012/06/21(木) 20:19:38.39
>>200
>>202

ダサい・・・、ダイソーの時計(¥315)みたい
質感がうんこ
206Cal.7743:2012/06/21(木) 21:43:10.84
ここ見てる人って普段どんな服着てるんだろう
気になる
207Cal.7743:2012/06/21(木) 22:32:13.04
全身ユニクロよ
208Cal.7743:2012/06/21(木) 22:44:00.90
WVA-620J-1AJFっての買ったよ!
209Cal.7743:2012/06/21(木) 22:56:20.38
>>208
それいいな。今一番いいかも。
アップしたWVA-620J-1AJF買った俺も
それは候補に入れていた。
樹脂ガラスでプラスチック磨きで傷落とせるし、
黒文字盤だしかんぺきだよ。
ベルトも金属ベルトみたいに隙間が汚れる心配もない。
ビジネスにも使えるデザイン。
おれはサブでWVA-620J-1AJF買ったが
余裕があればそれ買っただろう。
210Cal.7743:2012/06/21(木) 22:59:22.41
半端に高いミネラルガラス買っちゃうと
傷付いたら落とせないんだよ。
だから樹脂とかのプラスチックがいい。
傷付いたら終わり、より、傷付いても落とせる、方がいい。
211Cal.7743:2012/06/22(金) 00:46:48.80
新しいカシオのデジアナスポーツ良いね
時刻が見やすいしカレンダーも付いてて安い
212Cal.7743:2012/06/22(金) 01:27:49.19
>>211
それじゃわかんね
タフソーラー3980円の?
メモリが一秒区切りより細かいから見にくくないか
213Cal.7743:2012/06/22(金) 01:32:46.99
AQ-S800W系?
右下の秒にあわせてアニメする箇所をなくして
そのぶん液晶が幅広ければもっとよかった
214Cal.7743:2012/06/22(金) 01:34:46.31
WS-300-7BSJF
だよ
215Cal.7743:2012/06/22(金) 01:35:39.85
>>209の理由でWVA-620J-1AJFがベストチョイス。
WL-500-1AJFは二位。
アマゾンには二位のはもう無いがビックカメラやヨドバシ、ラオックス時計館にはある。
216Cal.7743:2012/06/22(金) 01:48:07.48
>>214
微妙なデザインだが基本はいい。

つか売ってないだろ。
今から買うなら上記二期種。
217Cal.7743:2012/06/22(金) 02:06:48.31
希少だと思ったが俺の地域では普通に売ってる
218Cal.7743:2012/06/22(金) 02:43:09.31
>>217
何が
219Cal.7743:2012/06/22(金) 02:55:02.15
>>218
WS-300-7BSJFのことかな?

>>216
>つか売ってないだろ。

こっちもヨドバシにあるみたいじゃん。
しかし液晶2枚もいらないよな……
220Cal.7743:2012/06/22(金) 03:03:25.16
つーかさ、>208>209ってどちらも同じWVA-620J-1AJF型番じゃん?
意味がつながってない

WVA-620J-1A2JFだとかのバリエーションのマチガイか?
221Cal.7743:2012/06/22(金) 03:12:02.85
いや読み返したら>203の型番でよみかえたら意味が通るのか

質感とかは値段相応で仕方ないだろうと思うが
個人的には四角より丸のほうが好き。
で、似た機能のとなるとWL-S21HB-1AJFとかになんのかな?
222Cal.7743:2012/06/22(金) 05:05:27.80
>291 上の1枚は時間によって見にくくなるし
223Cal.7743:2012/06/22(金) 06:05:36.49
>>220
WL-500-1AJF買ったおれ、の間違い
224Cal.7743:2012/06/22(金) 06:06:40.38
>>222
レス版
225Cal.7743:2012/06/22(金) 09:57:00.98
3980円でタフソーラーというとW-S220系もデザイン的に気になる。
でもランナーというわけでないのでストップウォッチ特化はオーバースペックw
226Cal.7743:2012/06/22(金) 17:20:27.14
>>225
WL-500-1AJFのほうがいい。三千980円でデジタル。 10気圧防水。
タフソーラー、アラーム五本、タイマー、ストップおっち、自動バックライト
、夜間節電機能、時報つき。
これはデザインも渋いしオススメ。
在庫なくなるから早く買え。
227Cal.7743:2012/06/22(金) 23:53:19.06
>>226
ごみ時計じゃん、それw
228Cal.7743:2012/06/23(土) 00:35:27.12
LIN-171Jもそろそろ買えなくなるかね
チタンは男の浪漫
229Cal.7743:2012/06/23(土) 01:30:19.73
>>227
神時計だろ
230Cal.7743:2012/06/23(土) 01:34:38.73
>>228
5気圧だと水道水で洗えない。
あと無機ガラスは傷ついたらプラスチック磨きで
傷落とせない。
231Cal.7743:2012/06/23(土) 03:04:55.23
俺のはCASIOの3気圧(F-105)だが水洗いしてるし風呂やプールでも付けたままだが全く問題ないよ

まして5気圧なら尚更大丈夫なんじゃ?
232Cal.7743:2012/06/23(土) 03:43:22.24
>>231
三気圧でそれじゃ今頃中はさびてる(笑)
233Cal.7743:2012/06/23(土) 03:47:45.51
5気圧は水泳オーケーなんだな。
だめだと思っていた。
1
234Cal.7743:2012/06/23(土) 06:04:37.74
数千円の使い捨て時計にそんな神経質にならんでもいいだろ
235Cal.7743:2012/06/23(土) 08:38:33.22
蛇口全開にして継ぎ目に当てるような馬鹿なことしたら駄目かもね。
普通にちょろちょろ流しながらパチャパチャ洗う分には全然問題ないよ。
236Cal.7743:2012/06/23(土) 18:01:50.66
タイ製から中国製になって、Gショックが値上げになったからな。

タイ洪水前までは、タイ製Gショック5600なんて楽天の安い店で3300円位だったな。

水泳にいって、20気圧Gショックで壊れたことはなかった。
237417:2012/06/25(月) 00:17:43.36
「スポーツギア」はどんなもんですか?
238Cal.7743:2012/06/25(月) 01:03:41.05
>>237
アマゾンでカシオ、ジャンル時計で検索。
239Cal.7743:2012/06/25(月) 01:09:07.46
おまえらの時計は説明書の注意書き(防水のところ)に
水中でボタンを操作しないでくださいとある?
おれは水中から出して濡れた状態でならボタン操作いいと考えたが
カシオの説明書には二種類有り
@水中、濡れた状態で操作するなとかいてある
A 水中ではボタン操作するなとかいてある
の二種類。

Aの注意書きなら濡れた状態ならボタン操作していいと判断するよな。
240Cal.7743:2012/06/25(月) 07:23:19.24
濡れて来たから触ってもいいって彼女が言ったお
241Cal.7743:2012/06/25(月) 10:09:58.13
今まで浸水で壊れたことはないなあ
タフソーラーがいかれたことは何度もあるけど
時計のガンは外から来るんじゃなくて内部にあるんじゃないの
242Cal.7743:2012/07/03(火) 14:47:08.15
スポーツギア買ったよ。
クロスのバンドだから腕周りが細い俺でもピッタリくるよ。

243Cal.7743:2012/07/03(火) 14:59:52.58
クロスバンドって水に濡れたときイヤじゃないか?
その面では樹脂のほうがいいのかな
244Cal.7743:2012/07/03(火) 18:00:19.29
>>243
スポーツギアだと撥水処理とかしてないのかい?
245Cal.7743:2012/07/03(火) 18:12:20.92
その辺は好みだろ 
クロスといってもナイロンだろうから
わりかし乾きは早いんじゃね
246Cal.7743:2012/07/03(火) 20:26:47.59
フィズってどうですか?
使ってる人いますか?
男ですが、ピンク検討中です。
247242:2012/07/05(木) 18:37:02.49
>>245
夏場ですから、すぐ乾きましたよ。
248Cal.7743:2012/07/07(土) 01:32:50.88
ナイロンバンド、汗でめっちゃくさくなった
一度なると洗ってもなかなかね……
249Cal.7743:2012/07/07(土) 09:40:08.03
そこがいいんだよ
250Cal.7743:2012/07/07(土) 09:52:36.75
きんもー
251Cal.7743:2012/07/07(土) 10:00:33.00
ナイロンバンドっていうと、タイラップの別名かと思ってしまう。
252Cal.7743:2012/07/07(土) 13:00:03.53
けっきょくWL-S21HB-1AJF買ったわ
なかなか気に入った。

ただライトが絶対に1.5秒のようだが
WL-500-1AJFとかなら3秒にも設定できるのかね?
253Cal.7743:2012/07/07(土) 22:46:17.30
HDA-600の樹脂ワイヤーを取ったら物凄くかっこよくなった。
アウトドアの時のみ再装着する事にする。
254Cal.7743:2012/07/07(土) 22:48:27.82
【時計・小物板】強制ID導入賛否投票スレッド
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1341652691/l50
255Cal.7743:2012/07/07(土) 23:24:06.88
>>253
>再装着

おぉ出来るのか。
文字見にくそうだし
もし買ったら壊すしかないのかなと思ってたw
256Cal.7743:2012/08/04(土) 13:25:29.26
あまり使わないのにどんどん時計買いたいぜ
257Cal.7743:2012/08/05(日) 22:00:26.11
カシオ最高だわ
258Cal.7743:2012/08/17(金) 19:14:33.81
先日F-84W買ったんだけれど、
三千円以下のカシオデジタル腕時計の話はどこへ書き込めばいいの?
(この板の中で)
259Cal.7743:2012/08/18(土) 01:38:27.46
カシオ・チプカシスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1320787108/
【CASIO】カシオスタンダードデジタル 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1320765075/
260 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/22(水) 20:55:15.74
すみません、今からおよそ32年前、1980年頃に買ってもらった最初の腕時計の型番が知りたいんですが…

Casioのデジタル時計で、ベルト・本体はシルバー。パネルは青かったと思います(黒もあったはず)
日常生活防水で、アラーム・ストップウォッチが付いていました。タイマーはありませんでした。
初代G-SHOCKの液晶に似た感じですが、曜日はデジタルセグメント表示ではなく、
パネルに SUN MON TUE WED THR FRI SATと書いてあって、その下に液晶で「-」が表示される感じでした。

どなたか、解る方いらっしゃいますか?
261Cal.7743:2012/08/22(水) 22:43:25.54
>>260
最高の腕時計はカシオのデジタル腕時計 12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1322901781/
の住人だけど、そんなモデルは山程あると思うよ、
ttp://mirror.frubar.net/raredigitalwatches.com/sonstige1.html
辺りで探してみてはどう?
262 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/23(木) 01:20:44.52
>>261
ホントだ・・・山程あるね・・・w
こりゃ特定するの無理かな・・・
どうもです。
263 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/23(木) 01:28:15.90
264Cal.7743:2012/09/10(月) 20:27:24.81
最近HDA-600の白と黒どっちも買ったのにMRW-200の白をポチってしまったわ
かるく安時計中毒;
265Cal.7743:2012/09/11(火) 06:08:30.94
>>264
HDA-600、尼で2000円、ヴィレヴァンで5000円くらいだったなぁ。
チョッと価格差にビックリしたw
266Cal.7743:2012/09/14(金) 20:05:54.98
旧F-201(現行じゃないよ)のベルト留める輪っかだけがちぎれたんで、
どうしたもんかと思って、セリアにあった同タイプのようなウォッチのを移植。
ついでに電池交換もしとけと思って開けたが、結構交換は大変だった。
パナのCR2025が入ってたが、取り出すのに一苦労。
おまけに、交換したあと、細いネジかなんかで一点ショートというか突いてやらないと
動かないし。
かかったのは¥210だけど、時間は案外費やした。

まぁ、好きだからできるんだな。
267Cal.7743:2012/09/18(火) 19:00:43.69
秋葉原の路上の店で、カシオの電波の腕時計がアウトレット2980円で売ってたよ。
種類は沢山あった。デジタルのと、デジアナのがあった。

駅から西に歩いて、中央通りを渡ってスグのところ。
268Cal.7743:2012/09/18(火) 20:35:48.89
269Cal.7743:2012/09/19(水) 12:51:33.84
メガネをかけたちょい地味めのカシオの似合う女性がタイプです
270Cal.7743:2012/09/21(金) 23:49:32.37
>>267
リニエージはないよねぇ?あれば行きたいが
ってもうやってないか?
271Cal.7743:2012/09/29(土) 03:39:24.57
ここは議決に反して立てられたスレッドです。
カシオデジタル腕時計の話題をされている方は速やかに下記へ移動してください。

最高の腕時計はカシオのデジタル腕時計 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1346068800/


一個人の感情でスレを分離させる権限はなく、無効です。
掲示板の秩序維持のためにも、身勝手な行動は謹んで頂くようお願いします。
272Cal.7743:2012/09/29(土) 20:32:07.12
MTP-1181A-7AJFのベルトのカン幅分かる人いる?
誰か教えて、エロい人。
273Cal.7743:2012/09/30(日) 09:41:10.28
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
      
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
274Cal.7743:2012/09/30(日) 21:36:37.27
俺も安時計中毒にかかったw
カシオのソーラー電波クロノが日本最安値なんで
衝動買いでポチったw

5万超える時計は1本しか所持していない
完全に貧民だw
275Cal.7743:2012/10/02(火) 20:48:46.22
安心しろ、俺は2万越える時計を一本も持ってない
276Cal.7743:2012/10/02(火) 20:53:00.33
MTP-1174Q-7AJF安いけどなかなかいいよ。
男女ともにおすすめ。とても綺麗。
277Cal.7743:2012/10/02(火) 21:12:39.13
278Cal.7743:2012/10/04(木) 16:12:07.21
MTP-1181A-7AJFのベルトのカン幅は20mmでした。
279Cal.7743:2012/10/06(土) 06:19:15.64
AW-80 
http://www.amazon.co.jp/dp/B00139A7I2

って電池と交換の工具何を買えばいいですか?
毎日アラーム使ってたら3年くらいで電池切れちゃいました・・・
280Cal.7743:2012/10/06(土) 12:10:24.91
281Cal.7743:2012/10/06(土) 13:36:23.50
>>280
ハードディープ
282Cal.7743:2012/10/06(土) 20:30:43.28
>>280
「heavy-duty」
耐久性があるってこと
283Cal.7743:2012/10/09(火) 17:47:33.94
>>279
自己解決
ドライバ1つで結構簡単だった
284Cal.7743:2012/10/11(木) 01:30:29.81
防水気にしなきゃ自分で換えるのが安くていいか

いちばん愛用してるのはAW-80V-3BJF
ほとんど同じだわな
285Cal.7743:2012/10/13(土) 20:46:27.99
自分で電池換えたF-201は以前同様、スーパー銭湯でサウナ入るわ、流水かけるわ
だけど、全然平気。何の問題もない。

286Cal.7743:2012/11/03(土) 01:25:36.99
なんで12/24時間表示切替が右下にあるんだろう。何かの拍子でぶつけて表示が切り替わって困る
287Cal.7743:2012/11/06(火) 09:36:25.78
ケータイの時間と比べると
AW-80V-3BJFはだんだん進んでいき
WL-S21HB-1AJFはだんだん遅れる

>>286
あるある
288Cal.7743:2012/11/11(日) 18:56:26.47
俺のMTP-1239DJ-2AJF止まったり遅れたり、また動き出したり
最近動作が不安定になった。
今年の春に買ったばかりなんだけれど、電池切れなのか故障と見るべきか・・・。
289Cal.7743:2012/11/28(水) 06:55:46.71
かっけーな!
日本で売ってるとこない?
MDV102-1AV
290Cal.7743:2012/11/29(木) 19:38:59.93
624 :名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 17:54:27.33 ID:/egMQGSg
> 「84W」にように機種名に”W”が付いていると防水機能(生活防水)あり、ということです。
> 同様に「Wxx」は5気圧防水で「DWxx」は10〜20気圧防水となります。
> そして、機種名の最後の数字(例えばF-84W-1の”1”など)は文字盤の色を表しています。
> 1黒、2青、3緑、4赤、5茶、6パープル?、7白、8グレー、9金(黄) です。(確か・・)
> ネットショッピングしていて文字盤の色が分かりにくい時、参考にしてください。

とのことです。
291Cal.7743:2012/12/09(日) 11:04:06.41
ということで
STW-1000-8JFを買った
最高や 5600よりいい
292Cal.7743:2012/12/10(月) 20:19:03.90
カシオ アナログ MQ-24-7B2LLJF のベルトの幅が何ミリか教えてください。
お願いします。
293Cal.7743:2012/12/11(火) 10:15:42.75
電池交換しても電気を通すゴムの劣化があるから
電池交換をするくらいなら新品買ったほうがいいでしょ
294Cal.7743:2012/12/11(火) 12:40:21.74
SR621SW
295Cal.7743:2013/01/04(金) 11:46:23.80
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      プライベートではパネライやフランクミューラーを付けているが、
     \     `ー'´   /      会社へはCASIO一択だな
    ノ            \     余りに高級な腕時計をしていくと変に思われるのがオチ。  
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておw
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    誰もお前の腕時計なんか見てないよおw
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
296Cal.7743:2013/02/12(火) 21:40:23.25
仕事場にブレゲのクロノをつけてくる26歳がいるが、馬鹿にしか見えない。
297Cal.7743:2013/02/12(火) 22:06:51.93
いいじゃんブレゲ
センス良い
そのうち出世するよ
298Cal.7743:2013/02/13(水) 23:10:31.78
仕事場がどういう所か分からんが、
普通の事務屋や営業だったらうるさ過ぎるな。
299Cal.7743:2013/02/16(土) 08:57:32.04
設計とかやってるけど、機械式は変な人しか付けてないね。
ウチはGとかが割と多いけど、中間管理職以上はオシアナスが結構目立つ。
俺はシチズンアテッサ3針を主に使って時々G。
300Cal.7743:2013/04/07(日) 03:26:53.06
オレはスポーツギアシリーズばっかり買ってる。
Gショックは高いからw
使われてる本体やバンドの材質もGのほうがランク高いんだろうけどな。
301Cal.7743:2013/04/11(木) 03:43:39.32
機械式は仕事時は付けない。
休日やよそゆき時のみ。
あとは飾って楽しむもの。
302Cal.7743:2013/04/26(金) 15:06:51.47
明星大学卒の馬鹿が機械式付けてたけど似合わなかった
303Cal.7743:2013/05/03(金) 16:51:22.00
304Cal.7743:2013/06/01(土) 22:12:04.91
某量販店で購入し、バンド調整してもらったウェーブセプター、二日目でピンがはずれ、バンドが取れて無くなった(゚Д゚)
305Cal.7743:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
スレチだけで納豆タイプにしてみた。
http://iup.2ch-library.com/i/i0983993-1377318489.jpg
306Cal.7743:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
CASIOでこんなんあるんだな
http://www.casio-intl.com/in/en/wat/watch_detail/BEM-501L-7AV/

オクで安いから買ってみようかしら
307Cal.7743:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>302
チャルメラ大学乙
308Cal.7743:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>306
いいね。
俺は黒文字盤モデルが好き。
309Cal.7743:2013/09/14(土) 19:07:06.82
多針で39mmの時計作れるんだw
デカいのしか作れないのかと。
310Cal.7743:2013/09/24(火) 09:52:58.02
AW-80の黒モデルのラバーベルトをカシオデジタルのステンレスバンドと交換
したらバッチリ合って高級感が増したwもっと早く気が付けば良かった。
311Cal.7743:2013/10/24(木) 11:19:38.55
AQ-47-9E のゴールド買おうかと思うんだけどどう?

シンプルなデジアナだと他に何かオススメありますか?
312Cal.7743:2014/02/14(金) 02:00:18.08
sage
313Cal.7743:2014/06/18(水) 21:00:27.00 ID:v4wmpvEk
age

秋葉原外神田のcasioショップでいい時計が安く売ってる・・・
さすがにエディフィスやオシアナスはないが・・・
314Cal.7743:2014/06/22(日) 16:20:06.88 ID:91hU6yQ2
Q&Qのファルコン1000円が
えらく出来のいい時計なんだが。

ホームセンター時計久々の傑作。
315Cal.7743:2014/06/23(月) 13:40:11.39 ID:lTh+QFRR
防水時計は、SOLARか10年電池しか買わない。
電池交換で本体が買えるぐらい高くなるからね。
316Cal.7743:2014/06/24(火) 16:47:54.69 ID:EgwFFikk
電池交換 工具も安いのいっぱいあるよ。

安時計だったら、自分で交換してみようよ。
317Cal.7743:2014/06/24(火) 21:44:02.18 ID:FBjFGVAi
>>316
自分で電池交換すると防水加工がとれちゃうでしょ?
だからSOLARや10年電池がいいの。
318Cal.7743:2014/06/24(火) 21:56:11.52 ID:8ILIvCkm
シリコングリスを塗布しなおすとか方法はあるでしょ
保証が利かなくなるという意味ならその通りだけど
319Cal.7743:2014/06/25(水) 09:44:30.87 ID:d6GttRY2
安時計にシリコングリスを塗布して、電池交換すると手間と多少のコストが
かかる。だからソーラーや10年電池が経済的。
320Cal.7743:2014/06/25(水) 09:48:28.04 ID:XqXSYUQ4
>>319
防水性能は落ちるけどな
基本パッキンは3年毎の定期交換しないと、スペック上の防水性能は保証されないし
321Cal.7743:2014/06/25(水) 20:43:52.39 ID:acGYofqJ
そこまで防水に、こだわるカシオってあるか?

カシオGを10個ほど持っているけと水漏れしたことはない。
カシオスタンダードは、水泳や温泉はしないし。

海用には、安いセイコーダイバーズを2個もっている。
322Cal.7743:2014/06/26(木) 00:16:57.92 ID:5r8wqA5R
使い方次第だろ
日常生活の範囲ならパッキンより本体が劣化して買い換えるし
マジ水仕事でバンバンなら壊れたら買い換えればいいしな
323Cal.7743:2014/06/26(木) 12:03:30.98 ID:aC0oglAo
ビンラディンモデルってのを買ってしまったんだが防水ではないらしいが弱めよ防水加工はしてあるらしい。
water proofじゃなくwater resist。
これってプールや海はどうですか?もちろんダイビングはしません。ドボンと付けたらアウト?
324Cal.7743:2014/06/26(木) 13:25:12.49 ID:OznjBMIB
>>323
water resistとあるなら日常生活用防水

カシオの公式見解はこう
http://support.casio.jp/answer.php?cid=002001001001&qid=6288&num=4
水に浸けたら即アウトってことはないと思うけど、止めといた方が良いと思うよ
325Cal.7743:2014/06/26(木) 14:13:17.97 ID:aC0oglAo
>>324
水仕事が限界か…サンクス。
すげーすげーと絶賛レビュー見て勝手に防水だと錯覚してたわ。
20barというモデルでもダイビングはやめてくれって感じなんだな。
ロレックスの海用とかだとダイビングしても平気なの?持っててもそんな危険な橋は渡りたくないがw
326Cal.7743:2014/06/27(金) 05:27:57.91 ID:HQp+oBC9
安いカシオをいくつも使ったけど温泉や普通の海水浴でどれも壊れなかった
でもダイビングに使おうとは思わないな
327Cal.7743:2014/06/27(金) 17:15:09.03 ID:quw/lngc
>>326
それにはなんて書いてある?water resist?
それよりもっと上位の防水機構?
328Cal.7743:2014/06/27(金) 22:43:09.70 ID:a0GgU3mn
安いカシオは日常生活防水だけだろ
329Cal.7743:2014/06/27(金) 23:57:09.05 ID:HQp+oBC9
water resistだったり5、10、20BARだったり
どれも平気だったよ
330Cal.7743:2014/06/28(土) 22:34:57.49 ID:wzGO4gzJ
>>321
Gはデザインの割に高いから、運動水泳するときはカシオスタンダードが一番。
壊れても良いデザイン。

セイコーダイバーズも電池が切れたら電池交換するとき捨てるハメになる(交換代が高過ぎるから)
331Cal.7743:2014/06/29(日) 00:08:11.89 ID:Kn12R0L7
チープCASIOはクロノグラフないの?
3万ぐらいに見えるやつ希望
332Cal.7743:2014/06/29(日) 00:30:58.28 ID:cbOa5OBC
ないです
333Cal.7743:2014/06/29(日) 02:27:05.13 ID:SywXgp8d
クロノばかりではないかw
334Cal.7743:2014/06/29(日) 03:20:57.94 ID:zntoBqmq
カーキ色の奴を見るとつい買ってしまう
自分みたいな奴が一定数いるみたいでカーキ色が設定されてる機種が結構あるのな
実際は街中で付けるのはちょっと恥ずかしくて山専用になっちゃうけど
335Cal.7743:2014/06/29(日) 03:46:58.90 ID:3bGt6plr
>>330
私の10個のカシオGショックは、平均すると5000円位だった。
数年前、円高で輸入Gショックは安かった。全部、電池交換式です。
ソーラーのカシオGショックは値段が高いので、手をださなかった。 

セイコーダイバースは2個もっている。
中古で買った、パーペチュアルカレンダーSBCM023と、
新品で買った ネイビーボーイSKX009K2。
どっちも13000円位だった。

電池交換の時期になったら、電池は自分で交換するでしょう。(ダイバーズは卒業させます)
そして、またセイコーダイバースを買うでしょう。
336Cal.7743:2014/06/29(日) 10:29:53.35 ID:NZeIbriy
>>331
クロノグラフってストップウォッチの付いた時計でしょ
たいていのデジタルモデルならおkw
337Cal.7743:2014/06/29(日) 10:53:33.15 ID:Kn12R0L7
>>336
すまんデジタルじゃなくてアナログ。
デジタルは三つ持っててもういらない。
チープCASIOのアナログが結構しっかりしてて作りがいいというのをけんもうで見た
338Cal.7743:2014/06/29(日) 11:04:38.58 ID:NZeIbriy
>>337
チプカシで針式クロノグラフはないわ
それならSEIKOの逆輸入のやつが、一万前後であるよ
SSB025PCオヌヌメ
ttp://image.rakuten.co.jp/trend-watch/cabinet/sei/wa-sei2-0053-a.jpg
339Cal.7743:2014/06/29(日) 14:48:48.20 ID:UqqW3GX9
俺が持ってるMTP-4500Dなら6000円台から買えるがw
340Cal.7743:2014/06/30(月) 00:25:50.34 ID:w4K3GwAX
>>339
でも三万円にはどうあがいても見えないからなぁ
341Cal.7743:2014/06/30(月) 00:29:45.30 ID:0GhwYmWE
CASIOのロゴが見えた時点で5000円程度に見られるから
342Cal.7743:2014/06/30(月) 06:23:16.62 ID:uyAqSuK2
定価30000円には見えるだろ?


実売は10000以下だとしてもw
343Cal.7743:2014/07/02(水) 12:52:22.88 ID:cr9+YI1G
>>335
時計には個人個人のこだわりがあるとは思うけれど、
その使い方だと、時計が消耗品になってしまうよ。
不経済だと思う。
344Cal.7743:2014/07/02(水) 14:18:44.44 ID:teTZ5A1T
>>342
ノーマルCASIOでは、見えないわ
エディフィスロゴ必須だろ、3マソなら
345Cal.7743:2014/07/02(水) 15:36:44.78 ID:WvbGf1u7
CASIOロゴ確認するまでなら30000円かなw
346Cal.7743:2014/07/02(水) 16:42:40.95 ID:teTZ5A1T
シチズンみたいに安いのを別ブランドにして、社名を冠するモデルを高級化すればいいのにな
347Cal.7743:2014/07/02(水) 23:34:06.06 ID:cr9+YI1G
>>346
安いモデルこそ、casioの技術力が詰まってるってことなんじゃないかな?
チプカシは海外で人気あるし。
348Cal.7743:2014/07/03(木) 00:00:25.75 ID:Cy6QoHn0
このモデルの米アマゾンの評価ムッチャ高いのなw
349Cal.7743:2014/07/03(木) 00:01:55.18 ID:VdzcTg/o
>>348
このモデルって?
型番kwsk
350Cal.7743:2014/07/03(木) 00:31:33.26 ID:XFH3gW2W
>>343
不経済なことは確かです。
でも、10個Gシヨック買ってカシオが儲けてらたら、いいよねと思ってました。

全部、メイド イン タイランドです。
その後、タイで洪水になって、円安になって、海外Gシヨックの値段が高くなったので買っていません。
351Cal.7743:2014/07/03(木) 01:05:02.42 ID:BWS71jp+
たしかにCASIOロゴ確認したら30万の品でも10万は価値下げて見てしまうだろうな。
ロゴってすごいな。
SEIKOならまだマシでシチズンなら結構下がる。
逆にオメガロレックスなら10万上がるかも。

SEIKOでも買おうかな。チープかつ高そうに見えるのはSEIKO5だから嫌なんだよな。ロゴが分けられてて腹が立つ。
352Cal.7743:2014/07/03(木) 02:06:39.18 ID:d+uBFFzu
安いので電子コンパス付きを探してたらイスラム教徒向けでメッカの方向がすぐ分かる奴とかあるのな
353Cal.7743:2014/07/03(木) 02:48:02.23 ID:QamtT3Dg
>>350
せっかくのダイバーズモデルが(`;ω;´)
おそらく一個1万円強するでしょう。それを使い捨てとは・・・
2万円強出して、SOLARダイバーズを買ったほうがいいでしょう。
自分はお金がたまったらそうするつもりです。
354Cal.7743:2014/07/03(木) 23:43:18.06 ID:XFH3gW2W
>>353
使い捨てにしてませんよ
電池交換してますよ
355Cal.7743:2014/07/04(金) 00:27:19.62 ID:BSDU5ZOH
>>353
しかし、防水機能は皆無になってしまう・・・
356Cal.7743:2014/07/04(金) 00:38:07.52 ID:GjUNJXRM
そもそも海水浴、ましてやダイビングなんてほぼしないし時計いらないからな。
そのとき持ってたら便利だねってぐらいで。
おまえらがアクティブ系人間だったらすまん。
海スポーツしなくて。
357Cal.7743:2014/07/06(日) 13:20:02.63 ID:VqjuH4q7
10気圧防水は何かと便利だろう。
十年電池やソーラーの場合、時計が水に濡れても長持ちするし。
358Cal.7743:2014/07/07(月) 03:35:02.37 ID:bDQ3Y7A1
最近はいきなり凄い雨に降られたりするからね
床上浸水はするは車は水没して廃車だわ
そんなんで時計が無事なのが却って悲しかった
359Cal.7743:2014/07/07(月) 11:42:59.82 ID:+bdGCXai
>>358
可哀想に・・・(´・ω・`)
東京の中心地だと何故か、豪雨でも全然影響が出ないんだよね。
360Cal.7743:2014/07/07(月) 16:36:42.03 ID:f1H9ko2u
<カシオ>中東で人気 聖地メッカの方角指し示す腕時計
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140707-00000005-mai-bus_all

Casio Prayer Compass
361Cal.7743:2014/07/11(金) 11:24:28.77 ID:yWQ7lptR
これからは、イスラム教徒が多いアフリカでも売れるだろうな。
メッカの時計。
362Cal.7743:2014/07/19(土) 16:47:50.82 ID:NJbA0BcY
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005QH80HC/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
この時計はいい。2030円で必要な機能すべてがついてる。
おまけに30秒ペース音が出る。10気圧防水で水泳も入浴もできる。
363Cal.7743:2014/07/19(土) 16:48:24.41 ID:NJbA0BcY
スマン
このスレ3000円から1万円だった・・・orz
364Cal.7743:2014/07/20(日) 09:21:59.11 ID:ZnR6v0uW
スタンダード MTP-1239DJ-2AJF をポチった。
2000円しなかったけど、定価は3000円ちょっとだからこのスレでいいよね?
今日、届くはず。楽しみ。
365Cal.7743:2014/07/20(日) 12:35:51.76 ID:yX0RGorz
WL-500-1Aが楽天で送料込み三千円なのでポチったよ
文字がでかくて見やすいといいなー
366Cal.7743:2014/07/20(日) 13:37:22.12 ID:ZnR6v0uW
>>364届いた!
ブレスがやっぱりチープ感があるな〜。
着けてればパッと見は分からないけど、外して手に持つとチャチい。
まあ、価格を考えたら価格以上の満足は得られ。
このレベルが2000円しないで買えるのは、考えたらスゴイことだ。
367Cal.7743:2014/07/23(水) 23:57:18.69 ID:Xnm6qPue
MRW-200HC-7Bが以上な勢いで売れてると思ったら金田一のせいか
2700円くらいの時計なのに一万越えの値段付けてる業者って
368Cal.7743:2014/07/24(木) 18:24:33.32 ID:aDDQ2z5E
ちなみに川口春奈が金田一で着けてる時計
http://item.rakuten.co.jp/a-live/mt-rt-159m-3/
369Cal.7743:2014/07/25(金) 01:09:30.07 ID:oAdh0fYl
アルカイダ使用モデルは防水じゃないらしいんだがそれの防水機能付きのものはない?デザインはなるべくそれに近いもので。
370Cal.7743:2014/07/25(金) 01:22:24.24 ID:73XvRb46
F-91Wなら日常生活防水です
非防水とは違います
371Cal.7743:2014/07/25(金) 04:26:28.56 ID:+KGrLg/1
>>317
貧乏なの?
372Cal.7743:2014/07/25(金) 15:45:34.79 ID:oAdh0fYl
>>370
日常防水は知ってるけど水中不可でしょ?水中可なモデルはないですか?もちろんデザインはあの感じで。
373Cal.7743:2014/07/25(金) 17:07:48.78 ID:7M2+7Hb9
F-91を水中で使っても実用上問題ないし壊れた買い替えればいいけど
一応W-59が型番的にも防水仕様
374Cal.7743:2014/07/25(金) 17:42:10.91 ID:gVewF0ze
>>372
ここ↓の最初のテンプレみたいなとこみるといいかも
最高の腕時計はカシオのデジタル腕時計 21
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1403264899/
375Cal.7743:2014/07/25(金) 17:52:39.21 ID:Pbm3yTmw
W-800H
376Cal.7743:2014/07/27(日) 06:43:55.56 ID:WaU2bI+s
やっぱa158waが最強じゃね?
メタルバンドだから、バンド切れや遊環破損しないし
尼だと900円弱で買えるし
377Cal.7743:2014/07/28(月) 21:32:45.96 ID:Cei8FVAp
wv-200mは安くて電波入っておすすめ
378Cal.7743:2014/07/30(水) 11:02:33.23 ID:RPrNaw65
ベルトが短いのは女性や子供の使用を想定してるのか
それにしても長いのと差があり過ぎ
379Cal.7743:2014/07/30(水) 12:30:01.34 ID:JEDeoO6L
>>365
10気圧防水でSOLARはいいね!!俺もお金が余ったらほしいな。
380Cal.7743:2014/07/30(水) 12:32:12.80 ID:JEDeoO6L
>>371
購入金額よりも交換台が高くなるだろ。アホらし。
381Cal.7743:2014/07/31(木) 08:42:50.32 ID:RSyaSH3S
■名機 WV-M200、各色写真まとめ
・赤&黒ウレタンバンド (4980円)
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/parksgallery/cabinet/casio/wv-m200-1ajf.jpg
・黄&紺ウレタンバンド (4980円)
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/parksgallery/cabinet/casio/wv-m200-2ajf.jpg
・銀&ステンレス金属バンド (5880円) ※量販店専売モデル
ttp://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/71850/4971850421351.jpg
・装着時写真 ※腕を鍛える必要性あり
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/parksgallery/cabinet/casio/wv-m200-1ajf-2.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/parksgallery/cabinet/casio/wv-m200-2ajf-2.jpg

・実売4980円
・電波(マルチバンド5)
・20気圧防水
・年(4文字)・月・日・曜日(3文字)・時・分、の全てが一覧表示可能
・非ソーラー(海外や急な電池切れの際も電池の入手もしやすく安価で簡単)
・G-SHOCKに比べて軽く薄い
382Cal.7743:2014/07/31(木) 09:14:16.44 ID:XrCnKQrC
使えない奴
383Cal.7743:2014/07/31(木) 09:45:09.59 ID:4lc9vWdT
>>381
見れん
384Cal.7743:2014/07/31(木) 10:07:45.05 ID:JPgNoAH6
カシオは好きだけど、左端の2が2(半角)になってるのが嫌い。
385Cal.7743:2014/07/31(木) 22:15:05.08 ID:3/6JQkFf
電池寿命3年は短い。やっぱり時計はソーラーに限る。
386Cal.7743:2014/07/31(木) 22:51:28.25 ID:EuodnzO+
電池切れのたびに裏蓋開けてパッキン周囲の掃除をするといつまでも気持ちが良いよ

ソーラーだからって裏蓋と本体の隙間に汚れが入らないわけじゃない、
あの汚れの状態で時計を身に着けているなんて思っただけでぞっとする。
387Cal.7743:2014/07/31(木) 22:54:07.15 ID:EuodnzO+
WV-M200もそうだけど、
CASIOのスタンダードモデルは日付とかに細いくて小さい文字を使うから老眼には辛い、

安く出ているアナデジもデジタル部分がもっと大きければいいのに・・・
388Cal.7743:2014/08/01(金) 09:38:31.30 ID:R2ljC1UD
>>386
裏蓋を開けて電池交換なら自分でもできるけど、
それと同時に防水機能がほぼなくなっちゃうのよ・・・(´・ω・`)
389Cal.7743:2014/08/01(金) 09:39:07.15 ID:R2ljC1UD
防水機能を維持させとくためにはソーラーや10年電池が不可欠だなと思って。
390Cal.7743:2014/08/01(金) 09:50:10.80 ID:iM+v5fiT
>388
素人でも押さえるべき点がわかっていれば防水機能全く問題ないけどな

かえってなにもしないでいるとパッキンが劣化して本来の防水性を果たさなくなったり
パッキンの当たる部分に汚れがたまってステンレスの腐食が進んで防水機能が落ちている

ソーラーでも2〜3年に一回は裏ぶたを開けてパッキン周りの掃除をしないと防水性はガタ落ち
391Cal.7743:2014/08/01(金) 12:51:41.17 ID:iM+v5fiT
>>389
シチズンの場合電池交換不要モデルでもパッキンの交換は2〜3年と明確に記載
ttp://citizen.jp/cs/support/watch/waterproof.html

パッキンの性能はメーカーが変わっても一緒なのでCASIOも2〜3年でパッキン交換すべき

防水性をランク付けするとこんな感じ、

1,2〜3年でパッキン交換、もちろんパッキン周囲を綺麗にクリーニング、(素人でも守るべき点を守ればOK)
2,2〜3年でパッキンの点検&クリーニング、その際大きな劣化がなければシリコングリスを塗ってパッキン再利用、(素人でも守るべき点を守ればOK)
3,裏蓋を一切開けない
4,裏ぶたを開けて適当に電池交換、その際に掃除もしなければパッキンの劣化もチェックせず挙句の果てにパッキンを挟み込む
※なお、ホームセンター等のきちんとした時計屋でないところに電池交換を頼むと「4」と同等なので要注意
392Cal.7743:2014/08/01(金) 13:26:28.18 ID:R2ljC1UD
うーん・・・俺のソーラーや10年電池モデルも、何年も入浴とかしてもちゃんと問題なく動いてるからいいかな。ッて思う。
それに素人じゃ、絶対に防水検査なんかできない。
393Cal.7743:2014/08/01(金) 18:42:12.29 ID:9XLCv5zT
\1000以下のカシオ腕時計を日本で生産して、\3000くらいで販売してほしい。
394Cal.7743:2014/08/02(土) 00:04:58.73 ID:/8R6wQXh
>>392
防水検査ってのは結果の確認であって防水性とは何の関係もない

だから裏蓋開けてない個体でも防水検査すると失格になる場合もある、
もちろんそんな場合でも風呂程度では全く問題ないけどね。
395Cal.7743:2014/08/02(土) 00:07:09.49 ID:4OPE7nga
そもそも腕時計したまま風呂入る意味が分からん
396Cal.7743:2014/08/02(土) 17:26:53.45 ID:r8W6yxNg
意味は別に無いよ
外すの面倒だからそのまま入ってるだけで
397Cal.7743:2014/08/03(日) 08:20:39.50 ID:xp2Qdo4p
腕時計の下の肌は洗わないのかな
398Cal.7743:2014/08/03(日) 08:46:39.68 ID:h2+Onycf
旅先で見つけた温泉だと時計付けっ放し。後でちゃんと洗うよ。
399ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/08/03(日) 11:04:51.79 ID:TAgijF4I
液晶画面などの電子表示であっても、文字盤と針が動くタイプであれば、それはアナログ時計である。
400Cal.7743:2014/08/03(日) 11:07:27.22 ID:NTbVzhXl
>>399
文字盤と針が動く時計があるなんて、初耳だわ
401Cal.7743:2014/08/03(日) 15:58:15.94 ID:aXTfymDt
目がまわりそう
402Cal.7743:2014/08/03(日) 16:15:23.20 ID:gzqDLmKX
403Cal.7743:2014/08/06(水) 23:24:55.98 ID:rWQf2IhD
クオーツ時計は本質手にディジタル
秒針の進みは離散的だからね

だから機械式もディジタル
404Cal.7743:2014/08/06(水) 23:26:13.59 ID:r0pOC6zG
ついに外国からの書き込みキター
405Cal.7743:2014/08/08(金) 18:00:53.44 ID:DDvP2PEM
外人ちゃうわ
本質手に→本質的に

いちいち細けえな
406Cal.7743:2014/08/08(金) 18:20:28.33 ID:d7qDJMU+
そこじゃないだろ
407Cal.7743:2014/08/08(金) 18:50:24.24 ID:vktu2d7/
そこじゃない
408Cal.7743:2014/08/08(金) 19:30:12.89 ID:x05HSfnq
>>405 本国的に?って書きたかったのか?どこからの移民なの?
409Cal.7743:2014/08/08(金) 19:31:26.39 ID:bGDVHn3m
そこじゃないよね。
410Cal.7743:2014/08/08(金) 22:39:52.03 ID:2HvldtE0
どこだよw
UNICODEの怪しい漢字が混じってたかな?
411Cal.7743:2014/08/08(金) 23:03:05.17 ID:z8N/7pxi
日本人なら書けない文章だからなー
どこと言われても困るくらい異質
412Cal.7743:2014/08/09(土) 08:40:58.62 ID:V/YP3v2X
親から本当の国籍を教えてもらってないのだろうね。
413Cal.7743:2014/08/09(土) 23:33:48.58 ID:kCvDAwIr
そこまで言われるとマジへこむわ
正体出しちゃうよ〜

樫尾的腕時計是最高
安価高性能無比
我使用的WAVECEPTOR、三年間無故障無誤差、一万円以下也
414Cal.7743:2014/08/14(木) 15:35:54.59 ID:JXuM+WwP
普通にwave ceptorでいい
安いし、正確だから
415Cal.7743:2014/08/14(木) 22:36:00.69 ID:ABz/+Opx
時計本体が金属のデジタル時計って無いんですか?
樹脂にメッキじゃなくて。
416Cal.7743:2014/08/15(金) 00:53:16.13 ID:ODhKvCey
>>415
カシオは高い値段でも樹脂金属併用だからね
セイコーだと金属はある
417Cal.7743:2014/08/19(火) 23:44:48.37 ID:lawGO4Vc
>>410
遅レスだが、一連の流れを読んでわろたわ。あえて言わせてもらうと、そこじゃないな。
418Cal.7743:2014/08/24(日) 19:23:37.29 ID:zpBqciFT
アラームとかの機能を考えるとどうしてもカシオ系になっちゃうなぁ。
419Cal.7743:2014/09/07(日) 10:24:48.87 ID:VBzXznGj
アラーム機能とかが付いている時計は、
他メーカーだと高くなっちゃうんだよね・・・
カシオはチプカシでもそういう機能が盛りだくさんだから
いいよね。
420Cal.7743:2014/09/09(火) 04:13:17.42 ID:VLrS/nAp
>>415
アナデジになるけど、CASIO の EDIFICEシリーズから探してみてはどうだろう。
ただし普通の時計屋にはあまり置いてないので、入手手段は通販主体になる=届いてみるまで
全部金属製かどうかは不明、というリスクもある。

あと、EDIFICEシリーズはサイズが大きめで重い傾向があるので、その辺りを気にする人は注意。
421Cal.7743:2014/09/17(水) 23:24:26.33 ID:wT4u1zLP
BEM-501L-1AVってどうなんでしょうか?
つけてる人のイメージとかレビュー教えて欲しいです。
422Cal.7743:2014/09/20(土) 03:13:31.44 ID:Hr8PN8O4
A164はwater resistだけど一年間毎日風呂に入れて全く問題ないよ
時々プールや海水浴もする
423Cal.7743:2014/09/21(日) 15:18:00.54 ID:VTcjVUGX
GSGW-500H-1BVDRのような表示の配置で、電波、ソーラー、
デジタル表示部、センター秒針ありのタイプはないですかね。
(1万以下では済まなくなると思いますが)
424Cal.7743:2014/09/22(月) 00:51:02.85 ID:Qvn5UwY2
425Cal.7743:2014/09/22(月) 09:45:58.02 ID:VyQqO1rP
>>424
カシオのロゴがすべてをダメにしてるねw
426Cal.7743:2014/09/22(月) 14:18:05.20 ID:F7tlh5VY
CASIOのブランド的にミリタリーやアウトドア系に近いアナログなら
合うと思うんだけどOVERLANDシリーズとか無くなっちゃったし
他のシリーズでもめっきりそういう路線がなくなってしまったね
427Cal.7743:2014/09/22(月) 19:06:41.51 ID:9KqLAjje
カシオも同じ事考えたけど売れなかったんだよ
428Cal.7743:2014/09/22(月) 20:19:03.97 ID:Qvn5UwY2
>>425
やっぱCASIOは安物のイメージなのか
この時計のデザインすげー好きだけど
429Cal.7743:2014/09/23(火) 18:34:38.56 ID:QjIyFndD
HDA-600Bをマルマンのメタルバンド(18mm)に換えてみた
http://imgur.com/6IWTT1N
430Cal.7743:2014/09/23(火) 23:41:38.86 ID:CAEahWQz
いまいちだ
431Cal.7743:2014/09/24(水) 03:17:42.11 ID:x3csT4m9
否定する奴ばかりでウンザリ
432Cal.7743:2014/09/24(水) 12:31:49.45 ID:G2dsM9jD
>>430
429だがたしかにイマイチなんだ。
バンドの付け根が広がってるタイプならもう少しマシになると思う。
433Cal.7743:2014/09/24(水) 17:04:02.01 ID:5N46c1+f
ラグの幅やデザインってのは
ベルトを付替えて楽しみたいって時に
結構な障害になるんだよなぁ・・・・
雰囲気はピッタリなのに、そこの部分だけで
取って付けた感が出ちゃうんだよな。
まぁそこを乗り越えていろいろ探すのも楽しいんだけど。
434Cal.7743:2014/09/26(金) 21:08:25.23 ID:y6wKnjGZ
>>424
型番は何?欲しいなそれ
435Cal.7743:2014/09/27(土) 09:50:05.83 ID:LUZwpl9x
HDA-600のベルト替えたくなる気持ちわかる
436Cal.7743:2014/09/29(月) 16:01:24.05 ID:R/FVdUf6
し か し こ れ 実 売 2 0 0 円  の 時 計 の 作 り 込 み レ ベ ル じ ゃ な い よ ね 。
437Cal.7743:2014/10/01(水) 00:10:38.60 ID:I9u8xYiF
>>434
bem-501-1a やで
438Cal.7743:2014/10/01(水) 04:10:41.98 ID:2TeHxvJm
>>437
ありがとう。国内じゃ取り扱ってる店が少ないな。
439Cal.7743:2014/10/01(水) 17:02:58.24 ID:JtS1nKHB
MRW-S300国内発売されるのかな
440Cal.7743:2014/10/01(水) 19:45:58.25 ID:I9u8xYiF
>>438
海外のやから仕方ないね
ワイはウォッチガーデンってとこで注文したで。
実物見れんから怖いけどな
441Cal.7743:2014/10/06(月) 00:52:41.14 ID:HX8y8pl4
まさに>>426で言ってるようなモデルが出た

http://www.casio.com/products/Watches/Classic/MTPS100-9BV/
http://www.casio.com/resource/images/xlarge/mtps100-9bv_xlarge.jpg

CASIOの公式ショップ以外はまだウォルマートくらいにしか
登録されてないけど実売$40
442Cal.7743:2014/10/07(火) 21:32:52.01 ID:3xTiefbQ
針が細すぎる
ミリタリーはぶっ太くなきゃ
443Cal.7743:2014/10/07(火) 23:38:12.15 ID:rla0ZF5/
ミリタリーっていうよりTIMEX Weekender意識だね
カジュアルユースだからむしろこれくらいが端正で正統派な印象
444Cal.7743:2014/10/08(水) 20:39:43.21 ID:OoLTOXFe
445Cal.7743:2014/10/09(木) 02:07:48.84 ID:tU+jaM6R
>>444
自然だね
446Cal.7743:2014/10/09(木) 12:25:27.28 ID:jKleD9oi
>>445
ありがとうございます
しばらくこれで行きます
447Cal.7743:2014/10/20(月) 12:04:33.64 ID:BDbASs+F
>>444
NATOバンドのほうが高いという・・・
448Cal.7743:2014/10/21(火) 14:55:21.66 ID:8nqPh4db
http://www.javys.com/casio/npr/2014/2014-10-10%28release18%29.jpg

新製品なかなかいい感じ
黒文字盤にブラウンのレザーベルトかオリーブドラブのNATOベルトとか弄ってみたい
449Cal.7743:2014/10/21(火) 16:58:26.28 ID:7abq06oS
スーパーイルミネーターか
450Cal.7743:2014/10/21(火) 19:21:23.77 ID:qqOFFUn1
451Cal.7743:2014/10/22(水) 03:54:45.51 ID:tamAmQpR
日本でも売ってくれんかね
452Cal.7743:2014/10/27(月) 03:23:25.36 ID:ZwBb77ph
セイコー5はゴミクズ
453Cal.7743:2014/11/06(木) 07:32:31.03 ID:B0mJGeYN
セイコー5俺も持ってたけど、
二年でダメになったよ・・・
OHにだせば、時計本体よりも高額な値段を取られる
454Cal.7743:2014/11/16(日) 14:34:07.94 ID:dBYslARa
MTP-E201ほしい
455Cal.7743:2014/12/03(水) 11:05:46.51 ID:g7E7r4Jl
しかし、防水でも、ソーラー充電でもないという。
456Cal.7743:2014/12/03(水) 11:37:47.56 ID:0SDBdsv2
>>454
楽天で予約受けてるから、他もbonus、クリスマス商戦に向けて、入荷してくるんじゃね
457Cal.7743:2014/12/03(水) 21:36:30.62 ID:Oz/boDmO
2週間前にネットでカシオの3千円台の安いデジタル(電波時計じゃない)を買ったんだけど
その時家の電波時計で時間合わせて2週間たっても1秒もズレてないんだけどこれ凄くね?
458Cal.7743:2014/12/03(水) 22:01:22.21 ID:0SDBdsv2
すごいですが、それが何か?
459Cal.7743:2014/12/04(木) 12:16:02.15 ID:vdt0pDti
>>457
クオーツの振動数は温度によって変化する
一年で狂いやすい季節と、狂いにくい季節があるよ

二週間で評価するのはムリポ
460Cal.7743:2014/12/04(木) 20:08:42.00 ID:Lyqh08mg
この価格帯より下でフルオートELライトの付いてるものってある?できればソーラー式で
DB-E30がそうらしいんで第一候補なんだけど他にも無いもんかな
461Cal.7743:2014/12/05(金) 15:48:19.74 ID:clkm3nN1
>>460
WL-500-1AJF
はどう?
DB-E30は5気圧防水だけど、
こっちは10気圧
価格も安い。
462Cal.7743:2014/12/05(金) 17:15:24.93 ID:7aatcCfa
オートライトは分かるけどフルオートライトってなんぞ?
463Cal.7743:2014/12/05(金) 17:45:43.81 ID:WuwdBRYj
>>462
腕を振ると点くのがオートライト
明暗を感知して腕を振っても暗い所でしか点かないのがフルオートライト
464Cal.7743:2014/12/05(金) 18:47:44.41 ID:F4isUIXb
>>461
それはノーチェックでした
ってかELじゃなくLEDで探すべきだったか
他にもWL-S21がそうらしい
465Cal.7743:2014/12/05(金) 19:07:06.56 ID:F4isUIXb
>>462
書かれていた通りに引用したんでただの呼称程度に考えてもらえれば・・・
機能としてはオートライトでOKです

ボタン操作は右手が塞がってるとどうにもならないしそうでなくとも小さいボタンだったりすると操作しづらくて
自分の環境だとあまり現実的じゃないんだよね
手持ちのGショックが対応してるんだけど電池式なもんだから頻繁に使いたくないし
アナログなので視認にもたついたりするw
デジタルだと定位置に表示される4桁をとりあえず視界に入れれば時間の認識はゆっくりできるかなと思った次第
466Cal.7743:2014/12/05(金) 19:13:27.85 ID:em5XV40Z
>>463 >>465
なるほど。さんくす。
467Cal.7743:2014/12/07(日) 12:35:47.32 ID:xOFs4ep5
>>460
ソーラーでオートライト使うとすぐに二次電池がダメになるぞ。
オートライト常用してたら一年で二次電池交換になった。
468Cal.7743:2014/12/07(日) 12:50:58.87 ID:CvZEfCjH
>>467
電池切れ気にせずにライト使えるかと思ったらそんな落とし穴があったのか
469Cal.7743:2014/12/07(日) 13:13:18.51 ID:xOFs4ep5
>>468
充電しても使える電力の総量に限界があってライトを
頻繁に使うとすぐに限界に達するんだって。
カシオの中の人がオートライトはあんまり使わないで
くださいって言ってた。
470Cal.7743:2014/12/07(日) 13:17:09.22 ID:xCBHgpH4
>>469
>カシオの中の人がオートライトはあんまり使わないで
>くださいって言ってた
これはどうなのよって思ったが
元々オートライトって右手塞がってたりするような時に使うもので常用するものじゃないのかも知れないな
471Cal.7743:2014/12/07(日) 14:17:19.30 ID:xOFs4ep5
>>470
常用っていっても会社帰り、駅まで15分ほどの徒歩の間オンにしてただけ
だけどね。いつも時間ギリギリで秒まで頻繁に確認しながらはや歩き
してたら1年でダメになった。これ程度の負担でもアウトのようだよ。
結局カシオの10年電池のやつに買い換えたけど。
472Cal.7743:2014/12/07(日) 16:44:14.20 ID:xCBHgpH4
>>471
どうもカシオのソーラーって良い話聞かないね
473Cal.7743:2014/12/07(日) 20:00:54.31 ID:Nxd3HdU8
>>467
それオートライトが原因ってメーカーが断言したの?
>使える電力の総量に限界があって
これも通常使用で10年はもたない(だろう)って声が多いからない話でもないだろうね
474Cal.7743:2014/12/07(日) 21:34:20.19 ID:O4vzAJNA
充電池は消耗品だろ。ライト使えばその分充電可能残数が減るんだから当然。
それも安物充電池だからしょうがない。
475Cal.7743:2014/12/07(日) 22:25:19.05 ID:Nxd3HdU8
いや消耗品なのは当たり前だが
本当にID:xOFs4ep5の使用方法で1年でヘタるような仕様なのかどうかってことだよ
普通に考えればメーカーが「オートライト使うと1年でダメになります」なんて口が裂けても言うわけないじゃん
単にハズレ品だったんじゃないかという話
476Cal.7743:2014/12/08(月) 07:32:22.00 ID:79ExDHFu
>単にハズレ品だった
そんなハズレ品がある時点で問題だろ?
477Cal.7743:2014/12/08(月) 08:49:56.75 ID:9xwAjG9c
ハズレ品じゃなくて全部ハズレ。
478Cal.7743:2014/12/08(月) 10:07:02.60 ID:JPiMsynN
工業製品に当たり外れの無い幻想世界からお越しかw

ここで重要なのは実際に>>471の使い方で1年持たない「仕様」なのかどうかってことと
それをメーカーが認めたのかどうかってことね
ちなみに部品は告知なしで改良される可能性があるからそれが現行品に当てはまるかどうかも分からない
カシオの初期タフソーラーは不良報告が多かったけど最近はあまり聞かないでしょ
ただその改良がこの価格帯の製品にまで適用されているかは分からない
479Cal.7743:2014/12/08(月) 10:59:22.78 ID:O8/9ZHHy
腕時計のアクションの中で、ライト点灯が一番電力を消耗するのは事実らしい。
ソーラー式でオートライトをガンガン使うと、二次電池の寿命がガンガン縮むのも本当かも。
電波受信も電池減ってくると受信失敗率上がるし、
ソーラー+電波+オートライトの組み合わせって、実はかなり相性悪いのかも。

そんな構造上の欠陥品みたいなモノそもそも売るなよ!って意見も分からんでもないけど、
どれもそれぞれ需要の高い機能なわけだし、二次電池をホイホイ交換してでも
全部入りフル機能で使いたい人とか居るかもしれん。
…でも1年ごとに充電池交換するくらいなら普通の電池式でいいよね。
480Cal.7743:2014/12/08(月) 11:22:56.92 ID:JPiMsynN
いやだからね、ライトの電力消費が大きいのも二次電池に寿命があるのも事実なの
ようは程度の話

1年足らずで消耗しきってそれが自然故障(無償修理)ではなく仕様とされたという話が事実かどうかってこと
>>471の使い方ってせいぜい15分間(1日)で5〜10回点灯くらいでしょ?60回はさすがにないはずで十分常識的な使用の範疇
普通に考えれば二次電池の個体差を疑うんだがメーカーが仕様と断言したのであれば話が違ってくる
481Cal.7743:2014/12/09(火) 05:02:07.85 ID:k8TcrfRl
たしか古いGなんかはオートライト設定しても勝手にオフになってたな
482Cal.7743:2014/12/09(火) 08:45:49.77 ID:psLlfZNH
まだ電波じゃなかった頃のタフソーラは一年くらいで充電不可になるクソが多かったけど、電波も搭載してからは調子いいけどなー
オートライトにするのは当たり前で、かれこれ三年くらい生き延びてるわ(GW-7900CD-9/モジュール3193)
483Cal.7743:2014/12/09(火) 11:08:46.97 ID:UbMoZvJf
リチウムイオン二次電池は熱と磁気と満充電に著しく弱い
夏場のベランダ放置とか最悪

オートライト機はバッテリーの消費が激しいので
意識的に充電するようになる
それがかえってバッテリを消耗させているのかも
ノートPCもACアダプタ繋ぎっぱなしだとバッテリすぐ逝くでしょ
484Cal.7743:2014/12/09(火) 11:21:58.74 ID:PpGg8DSQ
オートライトの時計持ってたことあるけど、機能は切っておいたよ。
手首の傾け方にもコツがあって自分にはなじめなかったから。
485Cal.7743:2014/12/09(火) 12:19:31.43 ID:k6zwBl2I
昔のは知らんが切っておく必要はないよ
時間が経つと勝手に切れるから

当たり前の話だが必要のある人が使う機能であって無理に使う意味など1mmたりともない
486Cal.7743:2014/12/09(火) 12:25:03.12 ID:k6zwBl2I
ちなみにリチウムイオンはこの10年ほどで驚くほど進化している
だから当時の印象を強く持っている>>483のような現在の実態にそぐわない体験談には注意が必要
傾向としては変わらないが、当時のような実使用に差支えのあるような酷いものは今はまず無い
487Cal.7743:2014/12/09(火) 13:10:08.79 ID:sOzfvujc
>>486
おまえ何でたらめ言ってんだ。
リチウムイオンなんて使ってるわけねえだろ馬鹿。。。。

カシオのソーラー腕時計の二次電池はここ十数年 CTL1616 で
まったく変わってないが。実売3000円台のモデルから十万円以上
するオシアナスまで全部同じ型番を採用してる。メーカーの
スペックも充電サイクル寿命100回で違いはない。長期間保有しなければ
いけない基本部品の変更なんて簡単に出来るわけないしするわけないだろう。
過熱、発火、ガス放出の問題もあるから安全性は高いが低スペックの
リチウムコイン二次電池を採用する方針は今後も変わらない。
488Cal.7743:2014/12/09(火) 13:29:35.32 ID:sOzfvujc
アマゾンでCTL1616を買うことが出来るが、そのレビューを見てみたらいい。
以下にトラブルが多くて電池交換せざるを得なくなったユーザーが多いか
分る。交換しても半年でダメになったとかそう言ったレビューも多い。
電池自体が低スペックなんだよ。
489Cal.7743:2014/12/09(火) 14:37:57.80 ID:k6zwBl2I
うーん、一見日本語に堪能なように見えるけど読み取る能力に欠けてるのね
精神を患ってる人によく見られる症状ですね
お大事に
490Cal.7743:2014/12/09(火) 14:45:11.66 ID:sOzfvujc
自分が無知全開脳タリンの下らん書き込みしておいて恥の上塗りか

486 :Cal.7743:2014/12/09(火) 12:25:03.12 ID:k6zwBl2I
ちなみにリチウムイオンはこの10年ほどで驚くほど進化している
だから当時の印象を強く持っている>>483のような現在の実態にそぐわない体験談には注意が必要
傾向としては変わらないが、当時のような実使用に差支えのあるような酷いものは今はまず無い
491Cal.7743:2014/12/09(火) 14:46:12.74 ID:sOzfvujc
>この10年ほどで驚くほど進化している

だから変わってないと言ってるのに文盲知恵遅れ哀れ。。。。
492Cal.7743:2014/12/09(火) 14:51:08.32 ID:k6zwBl2I
こりゃ重症だw
何を指摘されているかさえまるで理解できていない

ちゃんと今日の分のお薬は飲みましたか?
493Cal.7743:2014/12/09(火) 15:16:47.43 ID:sOzfvujc
完全に精神病だなコイツ ID:k6zwBl2I
なんにも理解できてない精薄馬鹿はおまえだろw
494Cal.7743:2014/12/09(火) 16:31:53.37 ID:pRNurImy
>>492
何を指摘されているかって何だよ?
言い返せなくて>>489から誹謗中傷しかしてないじゃないか
495Cal.7743:2014/12/09(火) 17:01:43.64 ID:k6zwBl2I
>>494
IDを変えたのかどうかは分からないけどあなたはちゃんと会話できる方?
>>485-486で書いたままなんだけどなあ

「ちなみに」で本題(タフソーラー)の話題ではないことを示して>>483のリチウムイオンの話題に言及しているでしょ
こういうのちゃんと読み取れないと大人になってから恥をかくよ
「ちなみに」統合失調症の人は字面を追うことしかできず話題転換や比喩や皮肉が理解できないらしい
496Cal.7743:2014/12/09(火) 17:05:36.90 ID:k6zwBl2I
うーん、ちょっとわかりづらかったかな?

"そもそも時計にリチウムイオンを使っているなんて話は彼以外誰もしていない"
彼は一体何と戦ってるんでしょうねえ怖いですねえミステリーですねえ
497Cal.7743:2014/12/09(火) 17:22:35.70 ID:pRNurImy
>>495
別人だが
>>485-486は反論されてるでしょ
その反論に何故反論しないの?
反論しないで中傷に走るってどういうこと?
結局反論不能だからでしょ
498Cal.7743:2014/12/09(火) 17:25:28.86 ID:sOzfvujc
まだ居たのかこのキチガイ ID:k6zwBl2I
おかしなこと延々と言ってて気持ち悪い。相当重い精神病だな。
499Cal.7743:2014/12/09(火) 18:21:11.92 ID:k6zwBl2I
>>497
まずなぜ同一人物ではないかと勘ぐったかは
まるで俺が一方的に中傷しているかのような書き方だったからで
彼本人の目線でもなければ彼の品性も知性も感じさせない暴言、誹謗をスルーするという不自然な受け取り方はしないでしょう

で、その反論って何ですか?前述の通り時計にリチウムイオンは使ってないという言いがかりにすらなってない戯言は反論ではありません
もうNGIDに放り込んでしまっているので内容が分からないw
確かリチウムイオンの性能は変わっていない、とかなんとか・・・
500Cal.7743:2014/12/09(火) 18:46:14.52 ID:pRNurImy
>>499
>まるで俺が一方的に中傷しているかのような書き方だったからで
実際そうじゃないか
誹謗中傷するだけで何の反論もしてないのは良くないよね

>もうNGIDに放り込んでしまっているので
議論する気無いなら誹謗中傷もお止めなさいよ
501Cal.7743:2014/12/09(火) 19:41:50.83 ID:k6zwBl2I
>実際そうじゃないか
あ・・・(察し)

そういえばあなたも内容には一切触れないですよねw
ちゃんとあなたの理解が至っていない部分を説明してあげたのになあ
502Cal.7743:2014/12/10(水) 00:35:18.37 ID:IjoXiuAR
おっ、荒れてるねw
続きはこちらでどうぞ

340 名無しさん@3周年 sage 2014/10/19(日) 01:07:23.27 ID:LNZGBfpt
【バンド交換】チプカシ★カスタムスレ【ハイドロ化】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1413648358/
503Cal.7743:2014/12/10(水) 05:57:08.63 ID:/10DO+Fr
【アスキーアート】
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
504Cal.7743:2014/12/11(木) 14:09:50.08 ID:2Z7l4HY7
喧嘩は醜い
ふたりとも糞
505Cal.7743:2014/12/11(木) 14:55:29.55 ID:mbIL3B6t
こういうの見てると本人は上手に一人二役やれてるつもりなんだろうなぁと目頭が熱くなってくる
506Cal.7743:2014/12/11(木) 18:06:00.61 ID:W1B/TUFS
ID:k6zwBl2I=ID:pRNurImy.....

全員同一人物だろwwwww
507Cal.7743:2014/12/11(木) 23:02:39.84 ID:ZJwMFqnY
スクリューバックでステンボディのデジタル有りますか?
508Cal.7743:2014/12/12(金) 02:00:31.88 ID:JyEb5Isq
今はGW-5000しかないかも
509Cal.7743:2014/12/12(金) 02:03:59.44 ID:dSR+EBbs
糞スレ晒しage
510Cal.7743:2014/12/12(金) 08:10:23.66 ID:90OBA2Jz
フロッグマンもそうじゃね?
511Cal.7743:2014/12/16(火) 21:51:59.69 ID:YIK1J1KR
SGW-100J-1JFって確かコンパスモードが数十秒しか維持できなかったと思うんだけど
ベゼルも回転しないんですよね?

コンパスとして使用する場合は一々腕から外すんでしょうか
でも本体の向き変えちゃうとせっかく同時に表示されてる時間は読みづらくなるだろうし
やっぱり安いだけあって(事故防止のため?)わざと実用に耐えられないような仕様にしているということか
512Cal.7743:2014/12/16(火) 22:13:45.42 ID:8MxPP6Sm
>>511
今試してみたらコンパスモードは10秒ちょっとだ。ベゼルは回転しない。する必要もない。
北は▲マークで表示されて、12時の向きが方角(例えばSW南西とか)を表示する。

コンパス使うときは腕につけたままで大丈夫。ただ温度計は体温を拾ってしまうので
測るときにはしばらく腕から外す。

俺のは逆輸入版だけど最高に気に入っている。気に入らない奴は買わなきゃいいんだよ。
513Cal.7743:2014/12/16(火) 23:27:57.40 ID:YIK1J1KR
>>512
どうも
10秒ちょっとでしたか

一般的な使い方としてはその10数秒の間に▲とベゼルのN印を一致させることで方位を固定
その後に地図と照らし合わせるという感じになると思うんですが
この作業には時計(装着者)の向きを変える方法とベゼルを回す方法があるんですね
SGW-100J-1JFは前者のみということなのでいわゆる地図と併せて使うような用途は想定していないということになります

参考までに
>ベゼルは回転しない。する必要もない。
と断言される>>512のコンパスの主用途を伺ってもいいでしょうか?

ディスプレイ品を見る限り液晶表示の視認性が非常に高く防水性も高い部分が非常に気に入りました
コンパス機能に関しては使えるか、使えないか。ゼロとイチの話なので、これに関してはコンパス非搭載として認識するしかありませんが
514Cal.7743:2014/12/17(水) 06:09:38.05 ID:c8V5s05W
>>513
コンパスの使い方はマニュアルをダウンロードして見てくれ。コードは3157だ。
地図との使い方も載っている。


>と断言される>>512のコンパスの主用途を伺ってもいいでしょうか?

俺は山登りをする訳じゃないんだが、自分の使い方としては初めて訪れた場所で
天候に左右されずに東西南北が分かればいい程度。車ならカーナビがあるから困らないけど
スマホ持ってないので徒歩や自転車の時にはとても苦労するんだ。方向音痴の自分には方角が判るだけでも
非常に助かる。

君がマニュアルを読んだ後でもSGW-100をコンパス非搭載と認識するんならそれでいいんじゃないかと思う。
自分の好きなコンパス搭載機を探せばいいだけだから。
515Cal.7743:2014/12/17(水) 06:14:29.91 ID:c8V5s05W
失礼。日本語マニュアルは3156だね。
516Cal.7743:2014/12/17(水) 08:19:32.03 ID:dUJmNp18
>>514
わざわざありがとう
説明書も読んでみましたが、要するに仕様通りですね
10数秒の間に地図と対応させる(この場合ベゼルの表示は全く意味を成さない)か
上述の通り腕から外して時計自身を回すかすることが前提になっています

つまりあまり登山用途を考慮した造りではないということですね
まさに>天候に左右されずに東西南北が分かればいい程度
というコンセプトなのだと思います

視認性(瞬読性)と耐水性でコンパス非搭載として使用しても十分ですね
なんか誤解をされているようですが、この時計やあなたのことを否定しているわけではなく
単に地図と併せて使うコンパスではないという事実関係をはっきりさせたかっただけですよ
517Cal.7743:2014/12/17(水) 08:38:02.03 ID:Bnp4/v4Z
北がわかれば地図見るのも対応できますやん
地図の上にコンパス置かないと見られないなんて、おかしくね?
まあ方位見るのに慣れると、電子コンパスなんてもどかしくて、時計のベルトに付けれるオイルコンパスを使うようになるけど
518Cal.7743:2014/12/17(水) 08:54:57.76 ID:dUJmNp18
10数秒でその北の表示が消えちゃうんですけどね
>地図の上にコンパス置かないと見られない
そんな人は居ないでしょうw
その理論であれば3針の時計ひとつで事足りちゃいますよ・・・

まあ何にせよベゼルの方位表示はただの飾りであることがわかったのでスッキリしました
何のための飾りかは謎のままだけど
519Cal.7743:2014/12/17(水) 08:55:55.16 ID:RXdiovqE
登山用途で地図と併せて使うならシルバコンパス一択
520512:2014/12/17(水) 11:24:13.89 ID:H96sMpU6
ベゼルのEWSNは飾りだね。
ベゼルが回らないから▲にNを合わせるように自分もしくは地図を回してねってことなんだけどね。

そもそも北を示す▲と自分の向いている方角が液晶に表示されるんだからベゼルが回る必要もないと思うんだが。
だってベゼルが回って▲とNを合わせたって体の向きを変えたらずれるんだからw
521Cal.7743:2014/12/17(水) 12:34:14.34 ID:1oIo1J9n
>ベゼルが回って▲とNを合わせたって体の向きを変えたらずれる
さすがにそんな低レベルの話をしているのは君だけだよ
522Cal.7743:2014/12/17(水) 13:48:16.97 ID:PEdMwPIm
>>521
あなたはどんな高レベルの話をしてくれるんだい?
523Cal.7743:2014/12/17(水) 13:54:14.00 ID:1oIo1J9n
ん、▲とNを合わせたら向きを変えない
どう、君にはちょっとハイレベルすぎる?
524Cal.7743:2014/12/17(水) 13:59:31.56 ID:PEdMwPIm
>>523
そんな答えしかできないの?
もうレスしなくていいよ、低能さんw
525Cal.7743:2014/12/21(日) 19:30:15.37 ID:wAhOlifM
くだらない言い争いしてんじゃねぇ

ゴミグズ
526Cal.7743:2014/12/21(日) 19:52:12.33 ID:7dBFLyNo
馬鹿な上に人間性もカス
527Cal.7743:2014/12/25(木) 03:13:54.60 ID:tSNs/9z8
iRange復活しないかな
528Cal.7743:2015/01/12(月) 12:04:55.04 ID:71dQsLwR
FUTURIST使ってる人あまりいない?
529Cal.7743:2015/01/13(火) 15:00:08.43 ID:okiYaSog
普段、使っているCASIOとかのデジタル腕時計。
この時計の機能に、普段、使わないものも多くある。
中には、その機能があることによって邪魔になるどころか害悪になるもある。

今の腕時計にもそういう機能のあるものがあるのかどうか知らないが"dual time"。
日本と違う時間帯の地域に行った時に、釦でその時間帯の時刻に切り替える
機能である。

この機能は、日常生活で違う時間帯の2つの地域を行き来する人にとっては
便利かもしれない。
しかし、海外旅行で3つ以上の違う時間帯の地域を渡り歩く時がある。そう
すると、結局、自分の手で時刻を増減しないといけないので変わらない。
こういう時は、dual timeより、自分で時間帯に合わせて時刻を増減さした
方がいい。

学生の時、このdual timeの他地域時間帯の時刻が、日本の通常使用時間帯
の時刻より2時間遅れていて、いつのまにか他地域時間帯表示に切り替わっ
ていて、時間を間違えて約束の時刻に遅れたことがあった。
この時は、dual time機能なんて無い方がいいと思った。
530Cal.7743:2015/01/13(火) 19:44:44.57 ID:nWNkimyM
だいたいは時計の本来の時刻設定±時差の設定じゃないの?
普通に便利だと思うけど
531Cal.7743:2015/01/13(火) 21:16:32.63 ID:uDH9jQ+Q
>>529
両方を日本の時刻にできないの?
532Cal.7743:2015/01/13(火) 22:22:41.95 ID:j5JO21Y1
俺のはMODEボタン一発で設定地域の時刻表示になるな
カシオのマーケティングでは最優先で表示されなければならない機能と認識されているのだろう
どちらも日本に設定してあるけど確かにうざいな

針連動だから反応も緩慢だしアラーム設定までdualtime>計測>タイマーと要らんもん3つも跨がにゃならん
ピッ...ピッ...ピッ...ピッ...
メーカー送りでもいいから機能省略サービスとかやってくれりゃいいのに
533Cal.7743:2015/01/13(火) 23:42:35.40 ID:Cb2oySM8
映画「スピード」のキアヌリーブスが時間を確認するシーンでも、時刻の画面じゃなくて、AL(アラーム)画面になってたりするね。
まあこれは間違いじゃなくて、撮影の為に故意にやったんだと思うけど、見る人が見ると、滑稽に映るんだよね。
534Cal.7743:2015/01/13(火) 23:46:46.87 ID:Cb2oySM8
あれがDW-5600だったからGがヒットしたけど、チプカシだったらどうだったろうね。
F-91Wとかだったら、違う展開になっただろうな。
535Cal.7743:2015/01/14(水) 00:09:57.79 ID:n/hjwoGl
コンセプトが派手なアクション映画にマッチしていたからってのがあるからねえ

チプカシの場合はむしろデータバンク寄りのハズし系だろうから
ブームが過熱してマニアックさが薄れると価値が下がるんじゃないかな
536Cal.7743:2015/01/14(水) 00:16:59.77 ID:SwcMFqom
>>531, >>532
dual time機能で時間を間違えるのが煩わしかったら、両方とも日本時間に
しておいた方がいい。

この時は、どうせ使わないからと気にも止めずに他地域時間帯設定を放置し
ていた。そしたら、いつの間にか切り替わっていた。
537Cal.7743:2015/01/14(水) 00:43:13.96 ID:SwcMFqom
>>530
世界標準時+時差設定はパソコンのタイマー
538Cal.7743:2015/01/14(水) 01:06:00.13 ID:n/hjwoGl
>>536
いや日本時間にしていると書いてあるじゃん
煩わしいのはそこじゃないんだって
539Cal.7743:2015/01/14(水) 05:56:17.52 ID:xJiluapa
デュアルタイムで一番使いやすいのは
アナログ2発のやつ
540Cal.7743:2015/01/15(木) 15:24:35.42 ID:yxhqcBYK
フューチャリストの中古買ったけど反転液晶だからか見にくいな。
ライトつけると余計に見にくいんだけど電池新品にすると少しは見やすくなるのかな?
541Cal.7743:2015/01/20(火) 12:31:47.63 ID:kPcJRK8T
ただいま中央線でカシオのアナデジ野郎が絶賛増殖中!
俺集計ではエディフィスやリニエージが多数派でスタンダードは少数だがw
542Cal.7743:2015/01/20(火) 12:44:12.56 ID:2CyCsZjJ
ごめん、それ俺の影響だわ
543Cal.7743:2015/01/22(木) 08:37:37.79 ID:3UlrAVOT
実際、実用性ならアナデジの電波ソーラーが最強だしね。
544Cal.7743:2015/01/28(水) 16:02:36.27 ID:30dkvv+m
アナデジより、ライト付きのアナログのほうが実用性がある。
アナデジよりもデザインが時計っぽくて実用性がある。
545Cal.7743:2015/01/28(水) 17:06:27.07 ID:7NKl14AJ
デザインは視認性には寄与するが実用性とはあまり関係がない。

アナデジのデジタル部はストップウォッチ、タイマー、アラーム、ワールドタイムなどの
機能があり明らかにアナログに実用性で勝る。
546Cal.7743:2015/01/28(水) 17:08:48.04 ID:CqR27cC4
いまどき時計にそんな機能求めてるやついないけどなー
何十年前の人間なんだよwww
547Cal.7743:2015/01/28(水) 17:35:03.49 ID:7NKl14AJ
買うやつがいないならメーカーは作ってないよなーw
どこの未開の国の人間だ?ww
548Cal.7743:2015/01/28(水) 18:16:38.92 ID:CqR27cC4
そんな不便な機能使ってるやついるかよ
バカじゃね
どこの田舎野郎だよwww
いまどき時間見る機能ですらスマホだわ
549Cal.7743:2015/01/28(水) 18:34:44.41 ID:7LjJ5mNv
>>548
実際に使っている人がいるという現実を否定するって事?
都会の人で機能を使う人は0パーセントと断言するって事?
550Cal.7743:2015/01/28(水) 20:12:31.10 ID:aFzrhOhK
耐久性で言うと、完全アナログ時計より、アナデシ時計のが上じゃ無いかな?
Gshockだって完全アナログでは作れないはず。
551Cal.7743:2015/01/28(水) 23:20:10.36 ID:RygiEMkp
>>550
!?
552Cal.7743:2015/02/02(月) 03:07:25.60 ID:+wQtN2vt
>>550
G-shock完全アナログあるじゃん。
スカイコックピットとか。
553Cal.7743:2015/02/02(月) 05:44:09.89 ID:+BB70Rcf
>>552
中身はデジタル制御でしょ。
554Cal.7743:2015/02/02(月) 18:56:06.72 ID:4tR1DvGX
>>553
555Cal.7743:2015/02/02(月) 19:19:28.05 ID:+wQtN2vt
>>553
デジタル制御だけど、
針と歯車はアナログだよ。
それでタフムーブメントだよ。
556Cal.7743:2015/02/02(月) 19:24:57.80 ID:+BB70Rcf
>>555
竜頭が着いてるようなのじゃ無理だよね。
557Cal.7743:2015/02/03(火) 20:52:23.21 ID:OF1zk7zi
亀頭?!
558Cal.7743:2015/02/04(水) 19:55:43.74 ID:baWVwNJf
>>553
機械式とアナログを混同してるようだなw
559Cal.7743:2015/02/05(木) 04:24:11.59 ID:9e7WEtet
流石にそこまでは無いだろ
560Cal.7743:2015/02/17(火) 08:02:31.06 ID:LQaXK1kX
AE1000欲しいんだけど、これってベルト変えられる?
561Cal.7743:2015/02/17(火) 12:21:54.82 ID:MD3sSALi
MRW-200H 買おうかと思う。安いし見やすそうだし。持ってる方感想プリーズ。
562Cal.7743:2015/02/17(火) 12:34:08.96 ID:NejvopMG
>>561
N夜光にするのがデフォ
参考にしてくれ
http://www.philippinewatchclub.org/forum/viewtopic.php?f=28&t=13441
563Cal.7743
>>562サンクス。
凄い明るくなるのかこれ。すげー。数字と針に筆とかで塗り付ければいいのかな?腕時計の改造とか詳しくないからよくやり方がわからんw