【気づけば】PROTREK・プロトレック Part18【較正】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
安くて多機能!…だけど、一部あまり実用的でない機能があるのもまた事実。
コンパクトGPSや多機能ケータイ等に押されて消え行く運命なのか?
独自性を追求して新たな可能性を見出せるのか?

このスレのルール
1・過度な煽りは厳禁です。荒らしは完全放置。
2・皆で仲良く教えあおう!
3・売買するときは慎重に!詐欺られることもあります!
4・スレ違いの話題、雑談はしない!
5・休みがとれたら山に登る^^  身体にも自然にもやさしくナー!

公式 http://protrek.jp/
FAQ http://support.casio.jp/faq.php?cid=002

マニュアル http://casio.jp/support/manual/wat/

各種情報
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF+OR+PROTREK

前スレ
【お天気】PROTREK・プロトレック Part17【教えて】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1284645023/
2Cal.7743:2011/01/23(日) 00:19:03
>1乙
3Cal.7743:2011/01/23(日) 02:42:59
マナスルの海外版を27千円でゲットしました。
鳥説いっぱいあって読むのつらそう。
今日は百均でバンド調整の工具買ってきます。
ワクワクして眠れそうにないので今から鳥説詠みます。
みなさんに何かと質問させていただくと思いますが、よろしくお願いします。
4Cal.7743:2011/01/23(日) 02:49:48
おめでとう。
俺はプロトレックもちじゃなくてマリマス持ちだけど
5Cal.7743:2011/01/23(日) 03:34:20
2層液晶で反転ブラックって出ないのかな?
6Cal.7743:2011/01/23(日) 05:08:08
>3
おめ

でも27kのやつは中身は一緒でも外装が安物
マナスルでは無いよ
7Cal.7743:2011/01/23(日) 05:28:27
>3
マナスルに海外版とか無いとおもうが
内部モジュールのみが同形式のパスファインダーじゃないか?

オクとかの海外版マナスルとか言ってるヤシ、PRX型番じゃなくてPRW型番だしね。
ケースが違うよね。

まあ、取り合えず購入おめでとう
8Cal.7743:2011/01/23(日) 06:03:02
>>5
もしも黒地だと上層のコンパスが見えなくね?
9Cal.7743:2011/01/23(日) 08:11:53
3です。パスファインダーのPAW2000-t-7です。
本物マナスル欲しかったけど値段が・・・。
でもこの薄さでマナスル機能で満足です。
10Cal.7743:2011/01/23(日) 08:50:44
3です。今朝息子に見せて自慢したら、「年相応なもの買えよ」と言われました。
私50♂サラリーマンですが、スーツにこれつけるとみっともないですか?
私はカッコいいと思ってるのですが・・。
11Cal.7743:2011/01/23(日) 08:53:00
50代でも無問題だがスーツにはちょっと・・・
12Cal.7743:2011/01/23(日) 08:57:35
・・・そうですか、スーツには合いませんか・・・。
最近老眼が出てきたのでこれくらいの文字が見やすくていいのですが。
13Cal.7743:2011/01/23(日) 09:08:03
まあ いいんじゃないですか
14Cal.7743:2011/01/23(日) 09:58:43
普通にアナログじゃ駄目なの?
15Cal.7743:2011/01/23(日) 11:11:09
1300YJ買ってしまいました・・・
16Cal.7743:2011/01/23(日) 12:27:14
オレもねらってるんだが、へそくりが・・・。
1300YJほすい。
17Cal.7743:2011/01/23(日) 16:24:04
PROTREKのモデルチェンジは何年毎にあるのでしょうか?
携帯みたいに毎年チェンジするものなのでしょうか?
18Cal.7743:2011/01/23(日) 17:12:57
>>17
モデルチェンジとしては、アナログムーブメントのPRW-5000の前モデルをPRG-60とすると7年くらい。
似たり寄ったりだが、何かしらの機能追加した新モデルが毎年1機種でている。
まぁ、売れ線のモデルはカラバリが毎年でるし。
今年の新モデルは、湿度センサ搭載がいいな実用性はともかく。
もう、それぐらいしかないでしょう。
19Cal.7743:2011/01/23(日) 18:00:43
>>8
ですよねぇ...。黒液晶の2000欲しいなぁ。
20Cal.7743:2011/01/23(日) 18:24:59
前スレでPRG-40のベルトのことで答えてくれた人、遅くなってすいません。
ありがとうございました。いただいた意見を実践させていただきます。
21Cal.7743:2011/01/23(日) 20:34:43
>>19
方位表示どうすんだよ?
22Cal.7743:2011/01/23(日) 20:58:38
>21
黒反転液晶の↑に普通の方位磁石が乗ってればおk(ブ厚くなるけどね)
23Cal.7743:2011/01/23(日) 21:03:35
>>10
そんな息子、ぶち殺せ。
24Cal.7743:2011/01/23(日) 21:43:47
青マナスルや黒PRW-5000、
黒青のPRW-2000/5000だとスーツに合いませんかね。
25Cal.7743:2011/01/23(日) 22:42:40
>>24
マナスルならスーツでもおkだと思う。
ただし、黒金マナスルのピンクゴールドのブレスコマは悪目立ちするので
仕事中は止めたほうがいいように思う。
26Cal.7743:2011/01/24(月) 06:33:28
おまいら自意識過剰杉
27Cal.7743:2011/01/24(月) 06:59:13
>>24
プロトレじゃないけど、うちの営業マンでスーツにG-SHOCKのアナデジしてるのが二人いるけどそんなに違和感ないよ
機能的で好ましい印象

逆に設計にプロトレとっかえひっかえしてくるキモいオサーンがいるんだけど、スーツじゃないけどあれはないわw
もうね、オレンジのバンドとかww
28Cal.7743:2011/01/24(月) 07:36:29
PRW-1500の購入を見当しています。プロトレ初購入になります。しかし同時に迷ってもいます。
購買動機
プロトレが欲しい
200m防水は魅力
デザインが一番タフで好み

2層液晶ではないのが不安(2層液晶であったほうが圧倒的に使い易いのではないか?)
センサーが一世代前のものにランクダウンしているらしい(感度や精度に問題があるのでは?)

詳しい方のアドバイスをいただけると幸いです。
29Cal.7743:2011/01/24(月) 19:21:48
200m防水とセンサー精度に拘ってるなら別のがいいと思う
30Cal.7743:2011/01/24(月) 20:55:06
paw-1500t海外版買ったけど安いし満足してるよ!
200m防水はいいよ
31Cal.7743:2011/01/24(月) 22:18:12
プロトレックに200m防水モデルがあったのか。
32Cal.7743:2011/01/24(月) 23:05:12
そう。
20気圧防水でなくちゃんとした200m防水仕様が1500系
おそれいったか?
33Cal.7743:2011/01/24(月) 23:11:09
メーカー見ても20気圧防水って有るけど?
34Cal.7743:2011/01/24(月) 23:11:27
プロトレックのくせに生意気だな。
35Cal.7743:2011/01/24(月) 23:13:20
カツオで蛙以外で200m防水あったんか
36Cal.7743:2011/01/24(月) 23:34:35
本日、茶マナスル予約した。
28日には手元に入る。
ついでに仕事用にマッドマンも
注文してきた。
早く来ないかなw
37Cal.7743:2011/01/24(月) 23:37:49
>>33
思い切り20気圧防水としか書いてないね。
200mとは一言も書いてない。

>>36
ヲメ。
茶マナ可愛いよ。茶マナ。
38Cal.7743:2011/01/25(火) 00:35:22
あっ
パスファインダ-での1500系は表示が200m
39Cal.7743:2011/01/25(火) 00:58:46
ケースが同系なら20気圧防水じゃなイカ
スクリューバックじゃないので200m防水ではないよ
40Cal.7743:2011/01/25(火) 05:42:42
実際の所、200m防水だと何気圧防水?
41Cal.7743:2011/01/25(火) 06:03:40
メーカーによって微妙に違う。だいたい30気圧くらい。
信頼性とその他の規格が違うから比較するものではない。
42Cal.7743:2011/01/25(火) 10:17:53

スクリューバックってやっぱコストかかるの?
43Cal.7743:2011/01/25(火) 10:21:43
単純に最強スペックなモデルが欲しい
現状の技術を誇示する目的で高くてもいいからカツオさん、頼むよ

災害対応モデルとかw

プロトレックは道具だが、もっと所有欲を満たすモデルがほしぃ
44Cal.7743:2011/01/25(火) 12:34:49
そうするとGPS搭載モデルだな。
それでいてソーラー
45Cal.7743:2011/01/25(火) 12:45:34
今のiPodnanoとかみてたらGPS付時計ぐらいなら
技術的にはいけそうな気がするけど、どうなんだろ?
46Cal.7743:2011/01/25(火) 12:59:14
パワーソースの劇的向上もしくはシステム全体の劇的省力化でもないとな。
47Cal.7743:2011/01/25(火) 13:47:07
LEDのライト位だったら付かないかなぁ?残照機能付きで・・・
48Cal.7743:2011/01/25(火) 20:52:53
GPSはケータイみたいにしょっちゅう充電するか、ポータブルナビみたく
乾電池をとっかえひっかえするようなものしか出来ない
49Cal.7743:2011/01/25(火) 21:05:50
家に帰ってきたら帰ってきたら
PAW-2000Tが届いてた!

夕食後バンドの駒詰する予定ですが・・・
何か注意点有りますか?
50Cal.7743:2011/01/25(火) 21:06:52
>>49
まずパンツを脱ぎます。
51Cal.7743:2011/01/25(火) 21:09:14
じゃあ、GPSはなしの方向で
防水性能と耐衝撃性、防塵性、で精度の高いトルプルセンサー
メタルバンドと樹脂製バンドを簡単に取り替えできるとうれしい
52Cal.7743:2011/01/25(火) 21:54:43
ただの防水と書くから誤解するんだよな
しっかり「日常生活用強化防水」とか書けば良いのに
53Cal.7743:2011/01/26(水) 01:23:45
>>48
そこで、原子力電池の出番ですよ・・・
54Cal.7743:2011/01/26(水) 02:05:27
湿度て電子デバイスで測れないもんなんだろうか
55Cal.7743:2011/01/26(水) 02:25:58
>>54
計れるよ。
身近なのがハンズとかに売っている湿度計付き置時計。
でも腕時計の防水性能と相反する欠点持っているから
多分実装は出来ても使い物にならないんじゃないかな?
湿度を検知するのに感湿性高分子辺りを使ったセンサ使うだろうけど、
こいつは低温では湿度測定できなくなるし心臓部の感湿性高分子に多量の水が付着すると材料が溶けて特性がおかしくなるからね。

俺としては今使っているPRW-5000YTに日の出日の入り時刻表示とコンパスのベアリングトラッキングが出来るだけで良いんだけどな。
もうそれだけでフラッグシップって呼んでやるよ。
56Cal.7743:2011/01/26(水) 04:08:07
マナスルは通常画面が寂しいのと防水が10気圧ってのがなぁ・・
1500に日の出日の入りつけて、サファイアガラスになれば俺的フラッグシップになる
57Cal.7743:2011/01/26(水) 04:52:13
ぼくのかんがえたさいきょうぷろとれつく
58Cal.7743:2011/01/26(水) 05:10:17
>>49

> 家に帰ってきたら帰ってきたら
> 何か注意点有りますか?


まず落ち着く
59Cal.7743:2011/01/26(水) 11:50:54
http://akiyose.com/battery-exchange/casio/pro-trek/prt40-1471.html
この時代のいかつい感じが良かった
今のはなんか洗練されすぎてるわー
60Cal.7743:2011/01/26(水) 14:45:31
>>59
俺はこれじゃ買わないだろうな。
61Cal.7743:2011/01/26(水) 15:03:41
むしろカラー液晶のベースモデルをカジュアルなPRG-120にしてほしい
62Cal.7743:2011/01/26(水) 19:52:03
いかついというかおもちゃっぽい

百均で売ってそう
63Cal.7743:2011/01/26(水) 23:35:23
>>55
防水携帯で湿度測れるし無理では無いんじゃないかなぁ?
ただ、センサーサイズの問題とか温度補償の問題とかはある
だろうけど。
64Cal.7743:2011/01/27(木) 05:19:53
腕につけてると正しく測れないから外して10分放置とかになるだろうしね
65Cal.7743:2011/01/27(木) 07:08:35
風防のお手入れってなんかしてる?
66Cal.7743:2011/01/27(木) 13:07:49
装着したままズボンの尻か反対の袖にこすりつけて汚れを落とす
67Cal.7743:2011/01/27(木) 13:56:50
カラーディスプレイシリーズにも電波機能を付けて欲しいわ
それだけがネックなんだよな
カジュアル路線かで、割り切ってるのだろうか
68Cal.7743:2011/01/27(木) 16:55:17
息をハァ〜して不織布でコシコシすな。
69Cal.7743:2011/01/27(木) 19:11:11
風防は拭くだけでいいだろ
それともガラコでも塗るかw

それより、ベルトが臭くなってきた…
70Cal.7743:2011/01/27(木) 20:49:02
温度計と同じで、湿度計はおそらく人間の湿気込みの湿度を表示しちゃうだろうね
71Cal.7743:2011/01/27(木) 21:02:30
マナスルって見た目のインパクトもそんな無いからプロトレック知らない人が見たら数千円のデジタルウォッチとしか思われない希ガス
72Cal.7743:2011/01/27(木) 21:18:00
限定の黒金マナスルはピンクゴールドのコマでかなり派手だし、
青マナスルも一見地味目に思えるがポイントで使用しているブルーは結構映える。

一般モデルはそこまでのインパクトは無いが品質は良いよ。
さすがに数千円は無いと思う。
73Cal.7743:2011/01/27(木) 22:03:36
1-2万円のGショック亜種くらいかなー程度だろう。
電子部品に凝ったところで外装にそう差はないわけだし。
何より一般人はCASIOの時計がそんなに高いと思ってない。
74Cal.7743:2011/01/27(木) 22:28:32
そんなとこ
75Cal.7743:2011/01/27(木) 23:06:15
PRW-5000T持っているけど
だいたいダイバーウオッチか
Gショックに間違えられる
プロトレックと説明しても
「何それ?おいしいの」の世界
76Cal.7743:2011/01/28(金) 00:42:50
http://www.nextag.com/casio-a168/stores-html
こういうのとマナスルって知らない人から見たら大差なさそう。
多分普通に1万円以下に見える。
ブレスの質感とか普通の人にはわからないからね。
77Cal.7743:2011/01/28(金) 05:43:23
チタンって軽くて強いのがウリで、見た目や腕につけた感じは安っぽさがハンパないからなw

でも機能重視なんだからそれでイイ
78Cal.7743:2011/01/28(金) 08:44:30
念。高そうとか別にどうでもいい
79Cal.7743:2011/01/28(金) 09:36:31
1300YTJ、家のものにはホムセンで買った安物ってことにしてるんだが、一向にバレる気配がなくちょっぴり複雑な心境。
80Cal.7743:2011/01/28(金) 10:38:29
>>79
マナスルをへそくりで買ったオレも同じだ!!
時計が変わったことにも気づかない。
81Cal.7743:2011/01/28(金) 12:29:56
24日に注文した茶マナスル連絡あって取りに行ったぜ。
いいねこれ。買って良かった。
仕事用のマッドマンもなかなかいい。
とりあえず壊れるまでは使うぞ。
82Cal.7743:2011/01/28(金) 13:47:14
>>79
>>80
おれも!みんな似たようなことしてんだな(笑)
つか、そんだけ安もんウォッチとしてもありなプロトレックって・・・
83Cal.7743:2011/01/28(金) 16:48:28
ぎゃくに家族の変化を気づくことあるのか?

俺はそんなに気が付かないよ。
物の価値なんてわからないから、そんなテレビ番組だってあるだろ。
84Cal.7743:2011/01/28(金) 17:46:59
俺はディスプレイケースにG-SHOCKと混ぜて並べてる

しかしかみさんには全く区別できないので、全部G-SHOCKの安いやつということになってるw
85Cal.7743:2011/01/28(金) 18:14:34
話かわるけど
マナスルの通常時刻表示の時、天気予測のため普段は気圧グラフを表示させてるが それだと画面の見栄えがショボイ
曜日は粗いドットの三文字アルファベットが安っぽく いまいち
西暦2011だと画面に数字が沢山並ぶので なんとなくカッコよく見える気がする
だから人前に時計さらす時はいつも西暦にしてる
みなさんは?
86Cal.7743:2011/01/28(金) 19:50:34
>>85
気圧グラフ表示で良いんじゃね?

そもそも自己満足の時計なんだしw
87Cal.7743:2011/01/28(金) 21:25:42
ナル男が多いな
他人の時計なんて気にしねーよ
88Cal.7743:2011/01/29(土) 22:53:55
そうそう、俺の1300YJかっけええからそれで十分
89Cal.7743:2011/01/30(日) 03:40:52
俺は人が付けてる時計ガン見するな
G-SHOCK、プロトレ、スントとかは特に
あと、人の腕に巻かれてたらかっこよく見える事がかなり多い
かといって、店に確認しにいくとそうでもないという
90Cal.7743:2011/01/31(月) 10:17:09
複数所有してる変態さんに聞きたいんだが、ならべてるとちゃんと同じ気圧を表示する?

例えばプロトレ同士とか、Gのライズマン辺りと比べて同じ数字が出る?
91Cal.7743:2011/01/31(月) 11:54:28
>>89
俺も少しだけど気にして見るときがある
でも他人の時計を見て、かっこよく思ったことは滅多にない
92Cal.7743:2011/01/31(月) 18:08:03
研修医なんかは意外とG-SHOCK多いよね
病院でニヤニヤしながら見てた、昔
93Cal.7743:2011/02/01(火) 00:21:23
>>90
3つのプロトレの数値はバラバラだよ。
でもその差はいつも7hPaと正確だ。
94Cal.7743:2011/02/01(火) 06:52:31
標高にすると140mも違うのか

気圧の校正って出来なかったっけ?
95Cal.7743:2011/02/01(火) 08:50:12
>>90
山に行くならまだしも
公園を散歩するだけなら必要ないだろ
96Cal.7743:2011/02/01(火) 09:00:35
>>93
差ありすぎだろ 調整しろよ

>>94
高度の計り方わかってる?
各々の時計で0mに補正してから登るんだから 各々の時計で高度は同じ数字を差すはず
微差はあるだろうが140mも差が出るわけない

97Cal.7743:2011/02/01(火) 12:23:21
>>96

>>94
> 高度の計り方わかってる?

海面気圧での補正って出来なかったっけ?
それだと140mの差が出るよ
98Cal.7743:2011/02/01(火) 12:39:40
>>94
できたと思うよ。
ただ、正しい気圧って県庁所在地かなんかの気象庁あたりに行かないとわからない。

近所に住んでいればいいけど、そうでなければめんどくさい。

高度はその都度補正しないとダメなんだから、大した意味ないように思える
93も7hpaといってるから、大したことないかと。
99Cal.7743:2011/02/01(火) 14:58:43
たいていの人は相対高度(気圧)計として使うわけだから、気圧の絶対値
が合ってなくても特に困らないだろ。「時間の経過、または高度の変化に
伴ってどれくらい気圧が変化したか」が重要であって、現在地の気圧が
正確に何hPaかを知る事にさほど意味があるとは思えない。
100Cal.7743:2011/02/01(火) 21:23:32
PRT-311っての持ってるんだけどメーカーのページにものってなかった

偽物かな?
101Cal.7743:2011/02/03(木) 00:38:54
新色をまた淀橋まで見に行かねば
ネットで、モデル毎に写真で撮ってくれてるサイトってある?
CGイメージだっかだから、ネットで怖くて買えんわ
102Cal.7743:2011/02/03(木) 00:44:35
カツオに関してはタナカ時計か?

http://www.watch-tanaka.com/
103Cal.7743:2011/02/03(木) 12:34:42
>>101
PRX-2000Lのチタンケースの色は黒というよりはオリーブ色だよね...液晶の色も暗いし
期待を裏切られた
104Cal.7743:2011/02/03(木) 18:19:53
>>102
うおお!サンクス!
こんな便利なサイトさったのね

>>103
く、マナスルなんて高くて買えないんだぜ
期待を寄せることさえも許されない領域。高嶺の花ッ!!
105Cal.7743:2011/02/03(木) 21:16:09
>>103
国内のブラックip処理は成分に規制があるらしくて真っ黒という色は出せないらしいよ
らしいよ
だからMR-Gなんかもグレーっぽい黒だ
二層液晶は暗いよな オレもそれにはがっかりした口だ
一長一短あるんだよ
個人的には一層のほうがコントラストがはっきりしていていいと思う
106Cal.7743:2011/02/03(木) 21:48:42
>>105
>成分に規制・・・

知ってるなら
もそっと詳しくお願いします
107Cal.7743:2011/02/03(木) 23:10:42
>>106
すまん 以前チラッと読んだものの自己解釈だったが
規制ではないかもしれん
ここにちょっと書いてある
ttp://www.amazingvalue.co.jp/repair_price_d.html
108Cal.7743:2011/02/03(木) 23:29:11
うちの黒金マナスルはそんなにグレーぽいような気はしないが・・・
109Cal.7743:2011/02/04(金) 00:30:08
>>108
黒金マナスルってどれのことを言うんでしょうか。
110Cal.7743:2011/02/04(金) 00:33:04
>109
BaselWorld2009の限定モデル PRX-2000YT-1JR
111Cal.7743:2011/02/04(金) 00:53:49
真っ黒のデカイやつかっこよすぎる!
来月の給料で買う!
112Cal.7743:2011/02/04(金) 05:39:11
黒もだけど金もなんか微妙な色だよね・・・
銅ぽかったりピンクぽかったり

アルマイト仕上げみたいな安っぽい感じはどうしようもないのかな
113Cal.7743:2011/02/04(金) 08:59:44
北川の話しろ
114Cal.7743:2011/02/04(金) 09:00:30
誤爆したあwww
115Cal.7743:2011/02/04(金) 10:01:44
愛機のコンパスモードは恵方巻き食べる時も大活躍だったぜ
116Cal.7743:2011/02/04(金) 11:16:47
半年前に買ったPRW-1500の液晶の文字がほぼ見えない位薄くなっていた…

とりあえず今日は日なたに放置してきたけど、充電不足であってくれ…!

117Cal.7743:2011/02/04(金) 12:11:00
>>115
ウチでもそれやったw
118Cal.7743:2011/02/04(金) 12:25:57
うちはG-SHOCK携帯使った
帰ったら腕時計外すんでw
119Cal.7743:2011/02/04(金) 15:00:55
>>115
仲間発見w
120Cal.7743:2011/02/04(金) 16:47:38
>>105
ホントだ、5年前に買ったPRX-1000DCJ-1JRのチタンバンドもよく見ると国防色だ
で、バンドのコマの端っこの擦れ合う部分が剥げてチタンの地肌が銀色に光ってる
うーん、バリバリ使うならPRX2000T-7JFのケースに灰色の皮クロスバンドあたりがいいのかなあ
121121:2011/02/04(金) 18:39:33
ごめん、PRW-1000DCJ-1JRの間違い
122Cal.7743:2011/02/04(金) 22:31:38
国防色というよりも、ブロンズマイカメタリックに近い
123Cal.7743:2011/02/05(土) 11:58:27
1015hPa@大阪平野部
124Cal.7743:2011/02/05(土) 12:14:54
1001hPa@大阪南部山沿い
125Cal.7743:2011/02/05(土) 12:44:26
絶対値って意味ないらしいよ

ちょっと前にも個体差で14hPaとかズレがあったし
126Cal.7743:2011/02/05(土) 14:47:22
1013hPa@埼玉県草加市
127Cal.7743:2011/02/05(土) 14:51:40
1013hPa@愛知北部
って何か意味あるのかいな・・・
128Cal.7743:2011/02/05(土) 16:36:28
そうかそうか
129126:2011/02/05(土) 17:19:02
1004hPa@埼玉県西部山沿い、草加市から60kmほど移動
130Cal.7743:2011/02/05(土) 18:10:00
>>126
1016hpa@三郷市
昨日羽田空港にて校正by航空無線
131126:2011/02/05(土) 18:42:14
>>130
三郷かー、さいたま市川口市あたりの地理はわかるんだが三郷はほとんどわからない
すまん
132126:2011/02/05(土) 18:53:24
>>130
おれのプロトレックの気圧計は3hPaほど低めなのかも
133Cal.7743:2011/02/05(土) 20:15:15
1017hPa@長崎市
海抜10mの自宅

気象庁の気圧配置図見る限り、概ね合っているかと
134126:2011/02/05(土) 20:57:40
1004hPa@埼玉県中部山沿いに訂正。埼玉は以外と山間部が広かった
135Cal.7743:2011/02/05(土) 21:03:34
>>133

あれって3時間ごとだろずいぶんアバウトだなw
136126:2011/02/05(土) 21:14:33
草加市から60kmって、バイクのメーター読みの距離で今地図で測ったら直線距離45kmだった
137Cal.7743:2011/02/06(日) 00:03:53
>>131
草加から東方向に10km弱
138Cal.7743:2011/02/06(日) 03:31:37
>>135
その天気図が作られる時刻に気圧を測っておいて天気図が発表されてから
その差を修正するというのは基本じゃね?
139Cal.7743:2011/02/06(日) 08:28:17
>>138

133が2時間前の天気図を見てるのを別にしてもあの10hPa間隔の等圧線じゃどのみちテキトーだろ
140Cal.7743:2011/02/06(日) 10:06:34
昨日PRW-5000T-7JF買いました。
ほぼこれに決めていたけど、次期モデルもそろそろ出るのでは?等々、購入を躊躇っていたところ、
JUSCOでセール中&ワンデーパスポート併用するとお買い得だったので。
141131:2011/02/06(日) 10:11:04
>>137
三郷、八潮には縁がないんだ。。。葛飾の水元公園の釣り大会は憶えているけど
プロトレックに移動したルートのグラフや距離の機能がつけば面白いだろうね
142Cal.7743:2011/02/06(日) 10:40:44
>>140
たぶんアナログモデルは当分5000だけだと思う
143Cal.7743:2011/02/06(日) 12:29:21
カシオはよ、あんま新作ボコボコ出しやがるからよ、オレの1300がどんどん古くなっちまって可哀想じゃねーかよ!
144Cal.7743:2011/02/06(日) 13:02:41
PRW-500J-1JFの情報がない、、、くっ スレ住人的には歯牙にもかけないモデルということか
ケース小さくて軽くて安い、少しは使用者がいてもと思ったが(´・ω・`)
145Cal.7743:2011/02/06(日) 13:28:32
500ってツインセンサーの小さめのでしょ?
服とかザックに引っかかんねーから最高じゃんよ。
マナスルばっかがプロトレックじゃねえぞ。たしかにカッケェけどな。
146Cal.7743:2011/02/06(日) 13:32:40
133ですが
1017hPaの気圧が西高東低の気圧配置に起因するものであると言いたかったわけでして

あと、気象庁の気圧配置図ではなく、バイオウェザーのデータでしたスマソ
気象庁とバイオウェザーの天気図はほとんど変りはないのですが

所詮プロトレックの気圧表示に正確性は求めていません
気圧傾向が見れればいいかなくらいのものです

やろうと思えば会社にあるフォルタン型水銀計で較正はできますが
あれの操作方法めんどくさいし、そこまで正確に合わせる必要もないと思いますから

まぁ、そのフォルタン型水銀計すら検定を受けているのかも怪しいのですがw
147Cal.7743:2011/02/06(日) 13:38:49
モリタサン オネガイシマス
148Cal.7743:2011/02/06(日) 13:43:44
>>144
PRW-200もそうだけどコンパス無しならG-SHOCKでいいや
149Cal.7743:2011/02/06(日) 14:22:04
10年前八ヶ岳山頂標高2899mの地点でライズマンで測ったら2660mだった
150149:2011/02/06(日) 15:51:35
今度富士山に登る機会があったらマナスルで測ってみます
誰かプロトレックはめて登山した方、レビューお願いします
151Cal.7743:2011/02/06(日) 16:19:07
>>150
自分じゃないけど、
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/08/07/fuji-manaslu/index.html


明日、天気は下り坂と天気予報で言ってたけど
気圧表示が放物線を描くように右肩下がりになってる。

自分の持ってるPRW-2000Yの裏蓋に
「JAPAN H」とあるんだけど、これって何でしょうか。
152150:2011/02/06(日) 17:42:06
>>150
リンクありがとう
マナスルの気圧計でもまだ多少誤差があるようですね
気圧の変化もあったかもしれないけど五合目から1471m登って
誤差の合計マイナス100mだと約6.8%ですか
高度計に正確さを求めるならハンディGPSになるんでしょうか
10年前のライズマンの気圧計よりは良くなっているんでしょうけど
153150:2011/02/06(日) 17:46:02
>>150でなく>>151、ごめん
154Cal.7743:2011/02/06(日) 21:30:31
>>152
ちゃんと読めよw
5時間の間に気圧変化有っただけだろw
100mなんて夜に較正して朝起きたら狂ってるぐらいは普通だぞ。
155Cal.7743:2011/02/06(日) 22:21:06
気圧変化の影響を受けたくないのならGPSしか無いかもね
156150:2011/02/06(日) 22:50:51
>>154
気圧配置が変化したかどうかは定かじゃないぞ
東洋館で一泊したんだから宿の中で気圧変化
を測っていてくれればハッキリしたね
157150:2011/02/06(日) 23:04:56
第一高度をこまめにチェックできる山なら高度計いらないw
158Cal.7743:2011/02/06(日) 23:11:05
>>139
天気図の実線の等圧線が4hPa間隔、点線の等圧線が2hPa間隔とか
知らずに気圧を測ってるのかよwPROTREKを所有してるのかよw
159Cal.7743:2011/02/07(月) 00:04:48
カシオの回し者だかカシオの製品を卑しめるように誘導するライバル会社だか
風のレスは要りません。製品を購入する消費者として正確な情報が欲しいのです。
160Cal.7743:2011/02/07(月) 00:07:14
>>157
気圧式高度計使ってる限り避けられないぞ。どこのどんなメーカーの物でも。
161Cal.7743:2011/02/07(月) 00:30:02
PRWー2000Y買いました!

2000Aと迷ってたけど実物を見ると2000Yに即決しちゃいました。

最高にかっこいいね!
162Cal.7743:2011/02/07(月) 00:35:27
>>161
購入おめ!
163Cal.7743:2011/02/07(月) 00:37:17
>>160
わかってるよwあんな小さい気圧計に正確さを求めるのは無理でしょ
基本的にはおもちゃとして、ある程度の目安として使ってるよ
ただ安い時計じゃないんだからそれがどれ位誤差が生じるのか知りたいだけ。
完璧な物など求めていない。そのことは取扱い説明書にも明記してあるでしょ
164Cal.7743:2011/02/07(月) 01:26:24
>>161
おめ。

自分もPRW-2000Y購入したよ。
165Cal.7743:2011/02/07(月) 01:45:30
プロトレは安物だろ上位機種でも10万内で買えるし
166Cal.7743:2011/02/07(月) 01:56:33
ハンディGPSの上位機種も10万以下で手にはいる。携帯性は腕時計には敵わないけど。
167Cal.7743:2011/02/07(月) 02:37:06
995hPa@埼玉中部山沿い
気圧が急降下中
168Cal.7743:2011/02/07(月) 02:47:44
PULL UP ! PULL UP! …
169Cal.7743:2011/02/07(月) 02:57:14
カシオさん、マナスルの温度表示が小さいので次のモデルは
もっと大きく頼みます。それと液晶のライトのボタンが小さくて
押しにくいのでなんとかして下さい。総合的には薄くなって
とても使いやすいです!
170Cal.7743:2011/02/07(月) 03:00:46
あげろー

頭上げろー
171Cal.7743:2011/02/07(月) 08:23:48
>>163

スペックからだと物によって±2hPaとか±3hPaだからキチンと校正した個体同士でも6hPaのズレがある場合もあるね

それよりも温度の影響が大きくて10度で±6hPaとかだから特にいまの時期、外に出ただけで10hPaとかズレる可能性もあるみたい

ま、あくまで目安って使い方をするものだし
172Cal.7743:2011/02/07(月) 08:33:47
>>163
判って無いだろw
小さくなくても同じ。アネロイド式気圧計使っていたとしてもこまめに
高度補正しながら使わないと全く意味が無いのが気圧による高度
推測。

気圧変化前に移動するならマジで正確だぞ。少なくともPRX2000は。
173Cal.7743:2011/02/07(月) 12:36:37
>>172
気圧計で正確に高度を測ろうなんて最初から考えていない
仕事や研究で測るならそれなりの道具を用意する
プロトレックに「高度計」と謳われている機能が
ついているからその精度について知りたいだけ
あなた、本格的な気圧計とプロトレックの気圧計と、
精度は同じだと保証するんだね?
174Cal.7743:2011/02/07(月) 14:11:26
富士山の頂上だと1月の気圧の平均値と8月の気圧の平均値とでは高度にして
300メートル分位の気圧の差があるんですね
175Cal.7743:2011/02/07(月) 14:31:42
>>171
冬は大気が冷却されるので圧縮されて山頂の大気の密度が下がるのかなあ
176Cal.7743:2011/02/07(月) 15:34:46
>>173
精度が知りたいなら、実際に登山するなりして自分で確かめろよ。
他人に聞いておきながら文句言うのは見苦しいぞ。
177149:2011/02/07(月) 15:42:30
八ヶ岳で測ったのは夏の昼間です
178Cal.7743:2011/02/07(月) 15:50:27
>>176
「ちゃんと読めよ」と言われたから「ちゃんと読んだ」だけですが?
文句とは違うと思いますが。あなたと私は基本的に会話が円滑に進まない
ようですね
179Cal.7743:2011/02/07(月) 15:52:07
マナスルに食指が出かかってるんですが、フィールド以外の
タウンライフで付けてても違和感ありませんか?
まだ現物を手に取ったことがないので、サイズの数値からは
わかりにくいヴォリューム感、また周囲からの評判などの
実用面とデザイン面でのレビューを頂けたら至極恐縮なんですが、
どうか宜しくお願いします。
180Cal.7743:2011/02/07(月) 15:52:15
神経質な山男もいるもんだ

富士山みたく、でっかくなれよ
181Cal.7743:2011/02/07(月) 15:59:51
つける人の体格によってまったく印象が変わるからねぇ・・・
実際に試してみないと判断付かないと思うよ。
182Cal.7743:2011/02/07(月) 16:02:22
>>180
まあたしかに人一倍こだわりが強いんでしょうが。。。
ほとんどの山には高度補正ができる標識があるんでしょうか
183Cal.7743:2011/02/07(月) 16:20:52
>>181
ありがとうございます。
そうですよね、径が大きいからリストの太さなどは
ダイレクトに影響してきますよね。
ちなみに私は184/90のマッシヴ系です。
184Cal.7743:2011/02/07(月) 16:44:37
>>179
タウンライフわろたwww
185Cal.7743:2011/02/07(月) 17:30:19
スーツとかモード寄りの服でプロトレックしてたら変だけど
普通のカジュアルな服装ならなんの問題もないよな。
186Cal.7743:2011/02/07(月) 17:50:33
俺は葬儀屋だけど喪服にマナスルだよ。
北枕にするときに、正確な方角を知るのに便利。
187Cal.7743:2011/02/07(月) 17:50:35
だなっ!
188Cal.7743:2011/02/07(月) 17:52:22
限定のプロトレック職場でつけてて妬まれたことがあるw
189Cal.7743:2011/02/07(月) 19:23:11
なんというナルw
190Cal.7743:2011/02/07(月) 20:39:08
PRW-5000Y-1JF (ブルーのやつ)って、限定生産じゃないですよね?

なんだかどこも在庫がなくなってきてるみたいで、入荷の予定もないみたいだけど、
単に生産が追いついていないのでしょうか?

待ってればまた在庫が増えるのならいいけど、今あるのを手に入れないと入手が難しくなるんだったら、
今のうちに買おうと思うのですが...

誰か情報持ってないでしょうか?
191Cal.7743:2011/02/07(月) 21:37:57
>>190
watch-tanaka
たぶん在庫一個あると思うw
192Cal.7743:2011/02/07(月) 22:15:50
>>191
情報ありがとうございます。

実は近くのお店で在庫が一つだけあるところはあるのですが、今直ぐには買うつもりがなかったので困っています。

後に買うつもりだけど、もしこの先入手が困難になるのであれば、直ぐにでもの購入を検討しなければなので、これからの入荷情報が欲しかったのです...
193Cal.7743:2011/02/07(月) 22:32:15
>>182
  だ  か  ら  お  ま  え  ば  か  だ  ろ  ?

プロトレックじゃ無く、水銀気圧計使ったところで、高度補正しな
いと高度はわかんないんだぞ?
低気圧が近づいてくればどんどん見かけの高度は上がっていくし
高気圧が近づいてくればどんどん下がっていく。
>>171
そのために温度計が標準で乗ってるのですよぅ。
194Cal.7743:2011/02/07(月) 23:06:19
>>193
高度補正できない山だったらより精度のいい気圧計のほうが
実際の高度に近い数字を導くでしょ?元の数字がダメならそれに導かれる数字もダメ
この理屈わかりませんか?高度補正は、ここはいくばくメートルの地点ですよ、
と書いてある標識がないとできないでしょ?
195Cal.7743:2011/02/07(月) 23:10:15
>>192
すぐに入り用でなければ、少し待った方が良いと思うよ。

>>191の最後にwがあるのを冷静になって考えてみよう。
196Cal.7743:2011/02/07(月) 23:15:56
>>195

ありがとう。
じゃあこのモデルは別に個数限定のモデルというわけではないのでしょうかね?
そうであれば、また在庫状況が良くなるまで待ちたいと思います。
197Cal.7743:2011/02/07(月) 23:22:18
>>194
本気で判って無いのか・・・
気圧計式高度計がどうやって高度を求めてるか判って無い
なら最初からそう言ってくれよ。
198Cal.7743:2011/02/07(月) 23:25:46
もう気圧計にロープ付けて高さ測ろうぜ
199Cal.7743:2011/02/08(火) 00:01:52
もう>>194は、プロトレック捨ててGPS使った方良いよ。
この人には何言って桃無駄。
200Cal.7743:2011/02/08(火) 02:09:41
>>185
真っ黒けで薄い1300YJならなんとか
201Cal.7743:2011/02/08(火) 02:15:36
>194
気圧配置の変動の他にも計測機器の温度が変化すると気圧表示や高度の算出も変わるんよ
だから高度標があれば常に高度票にしたがって合わせる必要がある
飛行機もテイクオフ前は必ず高度計を0mに調節する
精度も必要だけどプロトレックは本来標高を観測するものではなく登山している大まかな高度を知り登山のペース配分をする機器だから
202Cal.7743:2011/02/08(火) 03:28:12
プロトレでタウンライフをエンジョイしようぜ!
203194:2011/02/08(火) 04:36:13
>>201
レスありがとう

> 気圧配置の変動の他にも計測機器の温度が変化すると気圧表示や高度の算出も変わるんよ

ソースは?
204194:2011/02/08(火) 04:57:39
>>201
とくに「高度の算出もかわる」という点、よろしくお願いします
205Cal.7743:2011/02/08(火) 05:38:38
>>193
> そのために温度計が標準で乗ってるのですよぅ。

たぶん温度補正もしてるのかもと思いますがその上での誤差が±6hPaとの記載でした
常時アウトドアでの使用が前提だから問題にはならないと思いますが
206Cal.7743:2011/02/08(火) 08:09:46
>>196
でも限定じゃないからと油断してるとスリムカラーの赤みたいに終息するのだぜ
207163:2011/02/08(火) 13:37:42
>>171
レスありがとう
確かに今試してみたら平地で温度計の表示を10度変えたら同じ気圧表示で5メートル表示が変わった
208Cal.7743:2011/02/08(火) 14:48:09
みんな自宅の高度ちゃんと調べてる?
209Cal.7743:2011/02/08(火) 15:43:53
>>171
マナスルだけど、

冷蔵庫の中 4.4度 998hPa

ストーブの近く 34.4度 999hPa

5分間で急速に30度上げてみたけど1hPaしか変わらなかったよ
210Cal.7743:2011/02/08(火) 16:04:11
>>209

精度内だから問題ないんじゃない?
±6hPaを超えたら問題だろうけど

要は実際1hPaしか変わらなかったとしても、±6hPaずれてる可能性がありますよ、て事だから
211Cal.7743:2011/02/08(火) 16:07:43
>>210
±6?
±2だろ。マナスルは。

エントリーモデルの±3hPaの最大固体と最小固体を並べると6hPa違うんじゃね?って
ところから、なんでマナスルの精度が±6hPaになってくるんだよ。印象操作いい加減に
しろと。
>>209
だからマナスルは温度補正されてるんだから・・・・。
212Cal.7743:2011/02/08(火) 19:12:54
>>206

情報ありがとうございます。

そういうふうに無くなってしまったモデルもあったのですね。

やはりいずれ買うとわかっている物なので、早いほうが確実かもしれないですね...
考えてみます。
213Cal.7743:2011/02/08(火) 19:16:05
PRW-5000T-7JFを今すぐ買うか
チタンバンドのデザイン違いの新製品を待つか
しばらくでないでしょうかね?
214Cal.7743:2011/02/08(火) 19:21:37
>>211

ごめん、マナスルだと温度変化時の精度は±5だね

前の文のにレスされてたから流れで±6と書いただけで印象操作とかないよ

因みにマナスルの±2は温度一定の時の精度だから
215Cal.7743:2011/02/08(火) 19:48:30
欲しい時に買う

買わずに後悔するなら

買って後悔すべし
216Cal.7743:2011/02/08(火) 20:05:30
プロトレックのセンサー類精度ってどこかwebに出てるの?
カシオのサイトいろいろ見たけど見つからないや。
217Cal.7743:2011/02/09(水) 22:06:45
車のGPSの高度計より正確なマナスルの高度計。

GPSの高度計って当てになるか?
普通に駐車場に止まっていても高度が刻々と変化していくんだが・・・
ハンディ機だともっと高精度なの?
精度でないからわざわざ気圧式高度計積んだ物も有るみたいだけど。
218Cal.7743:2011/02/09(水) 23:33:28
>>217
GPSは、高さ方向の精度は出にくいんだそうな、原理的に。
カーナビなんだから、地図積んでるんだから、地図に標高も入れちゃって、
それを固定で表示すればいいと思うんだけどね
219Cal.7743:2011/02/10(木) 00:06:07
衛星使った三角測量なんだから自分の下に基準が無いと上か下か
の誤差は大きくなるよねぇ。

となると、やっぱ地図見ながら豆に補正するしか無いよね。
せっかく等高線書いてあるんだし。
220Cal.7743:2011/02/10(木) 01:38:49
今更ですが、1500を購入しました。
お気に入りです。 ψ(`∇´)ψ
221Cal.7743:2011/02/10(木) 01:56:44
>>212
欲しい物が手に入るなら迷わず買うべし

1500のブラックチタンも消えて行ったしなあ・・
222Cal.7743:2011/02/10(木) 05:30:12
欲しいものは (そりゃあ欲しい) 待ってちゃだめだよ (馬鹿を見るだけ)
223Cal.7743:2011/02/10(木) 07:43:21
迷ってるならそれほど欲しくはないって事かもよ
224Cal.7743:2011/02/11(金) 01:53:15
PRW-1000J-1JR と PRG-40SJ-1JF はどちらが高性能なのですか?

ソーラー電波で高度計が付いているモデルが欲しいです。
225Cal.7743:2011/02/11(金) 08:00:01
積雪1cm、1011hPa @大阪平野部
226Cal.7743:2011/02/11(金) 10:47:45
積雪5cm、1011hPa@大阪泉州地方
227Cal.7743:2011/02/11(金) 11:27:03
>>224
お好きな方を。後者はソーラー電波じゃ無いようだけどね。
面倒くさがらずに検索はした方がいいと思うよ。
228Cal.7743:2011/02/11(金) 11:45:06
積雪0cm、1009hPa@群馬県玉村町
229Cal.7743:2011/02/11(金) 14:18:28
校正済かどうかも分からんデータ貼るなよ
230Cal.7743:2011/02/11(金) 16:30:46
1010@広島
海面換算気圧だよね?
231Cal.7743:2011/02/12(土) 16:03:25
どの程度確からしいか全く分からない機器同士で別の地域で測った数値と
比較しても全く意味が無いよ。参考になるのは変化だけ。
232Cal.7743:2011/02/12(土) 22:07:07
PRW-5000の次期バージョン
casioヨーロッパのwebに載ってた。
PRW-5100-1ER
http://www.casio-europe.com/se/news/detail/116/
233Cal.7743:2011/02/12(土) 23:37:52
PRW-5000YT-1JFの海外版?
234Cal.7743:2011/02/12(土) 23:45:59
針三本が中抜きじゃないから、5000より更に液晶の視認性は悪そう。
235Cal.7743:2011/02/13(日) 06:53:09
けど抜きだと見た目ごちゃごちゃしてチラ見でのアナログの視認性が劣るからこれはこれでいいかも
236Cal.7743:2011/02/13(日) 07:45:07
どちらにしても、
プチ老眼入ったオレには、このサイズの液晶はつらいかもw
237Cal.7743:2011/02/13(日) 08:50:54
今年は5000のデザイン変更だけにとどまるのかな
2200なんてのにも期待したが
238 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/13(日) 08:55:33
3月のバーゼルで隠し玉出してくるか、無ければカラバリ出して終了
239Cal.7743:2011/02/13(日) 11:50:03
現在PRG-70というのを5年ほど使っていて、今月誕生日で時計買って貰えますが、悩む悩む。

1.PRW-5000 黒青
2.PRW-1300 反転液晶
3.PRW-1500 反転液晶
4.PRW-2000 黒青

最初はデジアナかっけーと、1.が本命だったが、シックな感じの2.や3.も良いなと思い、だが反転液晶は視認性が??というところで、4.が候補にあがってきた…

個人的には、見やすいのが一番という考えなら、やっぱ4.かな?色も落ち着いているし。
240 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/13(日) 11:55:47
>239、黒青なら
つPRX-2000BT
241Cal.7743:2011/02/13(日) 14:04:11
>>239
アナログが欲しかったら1
反転液晶が欲しかったら2
20気圧・タイドグラフ・ムーンデータが欲しかったら3
見やすさ・操作性が欲しかったら4
242Cal.7743:2011/02/13(日) 14:06:57
>>240
通常マナスルでもちと高いっす…
243Cal.7743:2011/02/13(日) 20:14:46
マナスルと・・・
PRW-2000ってのは
内部性能が違うのですか?
244Cal.7743:2011/02/13(日) 20:37:32

 ※ 同じ
245Cal.7743:2011/02/14(月) 00:06:14
246Cal.7743:2011/02/14(月) 09:42:44
>>245
間違い無いと思う
ちょっと裏山@5000白チタンユーザー
247Cal.7743:2011/02/14(月) 21:14:37
>>239
それは選択肢ではなく、買い物リストと考えるんだ
248Cal.7743:2011/02/14(月) 23:25:10
>245
トリチウムガスを採用すれば売れそうなフォルムだね
249Cal.7743:2011/02/14(月) 23:30:29
普通のアナデジ時計により近づいたな
250Cal.7743:2011/02/14(月) 23:45:09
>>241>>247

まさにこの4択で悩んでました。どれもそれぞれ違った魅力があって。
1はコンパス時の秒針の動きなど、メカメカしくて、面白い。
2はクール、
3は自然と一体感?が得られる。ってのも遊びがあって良い。
でも今使っているやつがとても見やすいこともあり、視認性を重視したいと思います。
で、4に決めた!と思ったのですが、やっぱり…マナスル欲しくなって来ました…

5. PRX-2000L-1JF

週末に4と5を試着して、見た目で決めようかと思います。
ちなみに持っている方がいたら聞きたいのですが、5の革バンドって、汗や水に弱いって事はないですよね?
251Cal.7743:2011/02/14(月) 23:53:05
革っていうか合皮だから大丈夫でしょ
252Cal.7743:2011/02/15(火) 00:12:26
>>250
タフレザー。合成皮革の中でも強度に優れた物らしい。
付け心地は良いぞ。三折れなんで付け外しも楽だし。

まぁ、現物触ってくるのが一番。いってらっしゃい。
253Cal.7743:2011/02/15(火) 07:39:00
>>251
>>252

どうもー。タフレザー良さそうですね!
週末楽しみです。
254Cal.7743:2011/02/15(火) 14:21:34
1500か2000か
255Cal.7743:2011/02/15(火) 18:10:53
2000青黒だろ
256Cal.7743:2011/02/15(火) 20:09:22
PRG-50ユーザーです。

オクで半年前に入手した時から、アラーム音が聞き取れないくらい小さく、
2ヶ月ほど過ぎてからコンパス機能も機能しなくなり、充電してもすぐに
バッテリー切れとなり、ついには液晶に何も表示しなくなりました。

おそらく二次電池がへたったのかと思い、ここの過去スレやブログとかで
修理代金を検索していたら、「無料」という体験談を幾つか見つけました。

で、一応、念のためにカスタマーサービスにメールして、状況を説明したら
やはり、二次電池の性能低下が原因だろうということで、修理代金が
「二次電池交換・機能検査・防水検査料金\3,150(税込)」とのことでした。

これに、送料も加算することになるので、結構な値段になるなぁ‥と思っているのですが
「無料」じゃなかったのか‥

皆さん、同様な二次電池の交換での費用はどんなかんじでしたか?
無料にさせるコツがあるのでしょうか?

3150円(送料別)
257Cal.7743:2011/02/15(火) 20:33:17
オレは気圧計のモジュールがいかれて、モジュール交換したときに
カシオが「二次電池も弱ってるので交換しておきました」で合計8k円。
(送料別)
258Cal.7743:2011/02/15(火) 20:35:17
>>256
それってクレーマー
259Cal.7743:2011/02/15(火) 20:37:31
2次電池取替えの単独作業→2次電池交換有償。
2次電池取替え以外の修理の場合→2次電池交換はサービス。
って感じじゃない?
260Cal.7743:2011/02/15(火) 20:46:27
オクで半年前に入手した時から、
オクで半年前に入手した時から、
オクで半年前に入手した時から、
261Cal.7743:2011/02/15(火) 21:35:01
時計に限らず充電式のものは中古はやめた方がいい
262Cal.7743:2011/02/15(火) 22:59:10
>>256
PRG-50はオーバーホールしないとダメなタイプ
太陽光が当たる所じゃないと充電は無理
しかもアラームを使いすぎると電池の消耗が多過ぎて完全放電してしまい太陽光並の強い光をあてても太陽電池での充電は困難
俺のがそうだった
タフソーラー関係は中古は止めて最新モデルを推奨する
263Cal.7743:2011/02/15(火) 23:56:48
>>250
マナスルの名前を付けてるから普通の川よりも
弱い事はないと思うよ。
中はケブラー素材だし、普通に使用していてバンドが切れる、
なんて言う事もないでしょ。

自分はPRX-2000L-1JFは、文字盤の色とEL色が好みじゃないので見送った。
264冒険の書【Lv=2,xxxP】:2011/02/16(水) 00:52:20
ソーラーパネルも当然ながら次第に発電効率が下がっていくし

タフソーラーは消耗品と割り切らないと
265Cal.7743:2011/02/16(水) 11:38:37
>>221
>>222
>>223

アドバイスありがとうございました。
結局PRW-5000Y-1JF購入しました。

ここは優しい方達が多いですね。
もう少し早くお返事したかったのですが、なんだか規制されていて書き込めませんでした...

では、みなさんと一緒にプロトレックライフをエンジョイしたいと思います。

またよろしくお願いします。
266Cal.7743:2011/02/16(水) 11:43:01
>>265
購入おめでとうございます
267Cal.7743:2011/02/16(水) 19:33:14
>>265
購入オメ。
268Cal.7743:2011/02/16(水) 20:51:00
俺のPRG-50も太陽電池死んだから、百均で買ったCR1616詰め替えて復活させたよ。
269Cal.7743:2011/02/16(水) 22:06:56
>>268
マジデ!復活出来るの??
270Cal.7743:2011/02/16(水) 22:21:31
>>266
>>267

ありがとうございます!
271Cal.7743:2011/02/17(木) 07:58:36
>>268
復活というより強制労働
272冒険の書【Lv=2,xxxP】:2011/02/17(木) 08:02:24
>>271
うまいこと言うなw
273Cal.7743:2011/02/17(木) 11:14:57
久しぶりにGショックの5600つけてみたら、老眼でものすごく見にくい。
いつもマナスルで大きな文字見てたから。
マナスルは老眼用だとおもた。
274Cal.7743:2011/02/17(木) 12:35:52
イメージ的にも
G-SHOCK→若者向け
プロトレ→中高年向け
だもん
275Cal.7743:2011/02/17(木) 17:46:31
プロトレ以外で、老眼でも見やすいお勧めないですか。
電波ソーラが必須で。
276Cal.7743:2011/02/17(木) 18:33:52
GW-700
277Cal.7743:2011/02/17(木) 18:47:50
プロトレスレでプロトレ以外とな?
278Cal.7743:2011/02/18(金) 01:42:43
>>275
なにその掟破り質問
じゃあ俺がプロトレ以外で迷った機種を紹介するか
http://citizen.jp/promaster/lineup/land/562952.html

結局PRW-1500YTJにしたんだが、もし次買うならコレかこの次のモデルかな
279Cal.7743:2011/02/18(金) 05:57:08
問う馬鹿答える馬鹿
280冒険の書【Lv=2,xxxP】:2011/02/18(金) 08:53:17
オレはニクソン、スント、ハイギア、バリゴ辺りと悩んだ
281Cal.7743:2011/02/18(金) 19:43:50
他の選んだってどうせこっちに戻ってくるんだろうし
他の勧めても問題ないと思うがなぁ。

因みにオレはもとスントコア使いだった。
282Cal.7743:2011/02/18(金) 20:11:31
PRT-40ゲット。
うれしさの余り固着したベゼルの直し方を書いとく。
皆知ってるかも知れませんが。

まずは洗っとく。
シリコンオイルをベゼルの隙間にたらして数分放置。
グリグリまわしてなじませる。
もう一回洗って余分なオイルを落とす。

シリコンオイルはホムセンの車コーナーにあるホルツラバースプレーでOK。
樹脂を浸さないやつなら何でも良いかも。

むしろもう誰も使ってないか・・・。
283Cal.7743:2011/02/18(金) 21:59:59
>>281
俺もコア持ってるけどオサーンにはオサレ杉でムリだったorz
普段使いはプロトレで目立たずひっそりとニヤニヤするのがいい
284Cal.7743:2011/02/18(金) 22:17:52
オレはプロトレの中身にスントのようなデザインが理想だな
性能を優先してプロトレ買ったが
285Cal.7743:2011/02/19(土) 00:14:57
両方持ってる
ともに真っ黒だから、適当に気分で着ける
山に行くときはもちろん、言わせんなよッ!
286Cal.7743:2011/02/19(土) 01:55:35
メタルバンドのやつでオススメない?
287Cal.7743:2011/02/19(土) 02:10:11
予算は?
288Cal.7743:2011/02/19(土) 03:18:15
諭吉ひとり
289Cal.7743:2011/02/19(土) 08:41:56
オークションで売ってる2000のチタン海外版はどうだろう。
そういう自分は反転1500と青黒2000で決められず‥
290Cal.7743:2011/02/19(土) 10:08:06
291Cal.7743:2011/02/19(土) 11:27:06
>>290
マナスルの海外版ってケースの素材とか違うだろ、誇大表現だな。
292Cal.7743:2011/02/19(土) 13:09:48
250ですが、本日PRW-2000の黒青ゲット!
マナスルは本当に格好良かった!のですが、自分には上品過ぎましたよ、、、
普段スーツは全く着ない技術職ですので、自分にはPRW-2000が合ってると思い、決めました。
いろいろアドバイスくれた方々、ありがとうございましたー。
293Cal.7743:2011/02/19(土) 13:30:50
大事に使ってね。
294Cal.7743:2011/02/19(土) 18:55:50
PRG-110B-3VDR安いね
あとSGW-300H-1AVDRとSGW-300HD-1AVDRも
某店で
295Cal.7743:2011/02/19(土) 21:28:34.36
>>292
おめでとう。
でも、普段スーツは全く着ない技術職ですので〜、とあるけど
営業など、人前での商売じゃなかったら正直何でもいい気がするよ。

ちなみに自分もあなたと同じのを正月に購入したよ。
296Cal.7743:2011/02/19(土) 22:18:58.62
>>290
>>291の言うとおり
そのオクPRX-2000T-7JF 参考価格:99750円相当とは誇大表現だな
実際はPRW-1300TJ-7JF(定価\54,000)相当でしかないぞ

あとベゼル部分の色(灰色っぽい感じ)とバンドの色(シルバー)が全然違う
見た目かなりアレだから気にするやつは止めたほうがいい
海外のレポ見てもベゼルとベルトの色が違うと揉めている
PAW2000T-7VとPAW2000T-7CRは商流の違いだけで同じもの
ついでに書いておくと標準のメタルのベルトは物凄く傷つきやすい

海外公式
PAW2000T-7 定価$450 (\37,422)
ttp://www.casio.com/products/Timepiece/Pathfinder/PAW2000_Series/product/PAW2000T-7/content/Technical_Specs/

俺はここで買った
ttp://www.nywatchstore.com/mecapacosopo.html
本体$283.95+送料$15.95 = $299.90 (\24,940)
297Cal.7743:2011/02/20(日) 01:42:53.31
オレは海外のサイトで買うほど語学力内ないから、290のやつを
28k円で買った、まあそこそこ納得してる。
298Cal.7743:2011/02/20(日) 01:58:41.10
prt-311というのを譲り受けたのですが
アラーム設定画面でベルのマークと?))))みたいなマークがでます

どちらもアラームのON/OFF切り替えのようなのですが
ベルのマークは選択してもなにもおこりません(こちらで確認したかぎりでは)

これはなんのマークなのでしょうか?

ちなみにベルと?))))は同時に選択もできます
299Cal.7743:2011/02/20(日) 06:34:17.42
googleの地図見たら自宅付近の標高は20mってでてたけど、
これって大体あってるのかな。とりあえずこれで校正したけど。
300Cal.7743:2011/02/20(日) 08:30:15.59
>>290
2/20までだったのに>>296の書き込みがあった後すぐに終了
キャンセルが怖かったのかw

宣伝で書き込んだつもりだろうが痛いところを突かれたな

PRX-2000T-7JF10万相当と書いたのはまずかったね
実際は半額のPRW-1300TJ-7JF相当だから景品表示法違反だね
錯誤を誘うような記載だから返品は可能だよ
個人や企業のルールより法律が優先するのは当たり前
301Cal.7743:2011/02/20(日) 13:54:53.21
>>300
290のところ、機能表示のガラス部分についての説明もないね。
302Cal.7743:2011/02/20(日) 14:10:00.07
>>298

※ 時報

303Cal.7743:2011/02/20(日) 14:19:57.87
>>300-301
こっちらでもやってるな
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c263065278

>>290は本体とベルトをの写真があって色の違いがわかるようになってるが
こちらは色の違いがわからないアングルの写真しかない
悪質w
304Cal.7743:2011/02/20(日) 15:14:19.42
質問です
隣人のおじさんから、PRTー40をいただきました
この製品の製造されていた期間を教えて下さい。
宜しくお願いします。
305Cal.7743:2011/02/20(日) 16:18:44.89
1990年にはすでにあった
306Cal.7743:2011/02/20(日) 17:07:49.01
>>305

どうもありがとうございます。
307Cal.7743:2011/02/20(日) 17:55:11.12
PRG-110B-3VDR買って早速磁気偏角の補正してみたんだけど、
調べててバイカル湖がやばいってことを初めて知った。地磁気的に
308Cal.7743:2011/02/20(日) 17:57:35.46
938hpa@栃木県日光市 清滝
309Cal.7743:2011/02/20(日) 19:09:00.85
>>302
ありがとうございました
スッキリしました
310Cal.7743:2011/02/20(日) 19:50:01.05
6年モノのPRW-1000でOPEN表示が出たんだけど、DIYで修理可能でしょうか?
分解方法なども分からなくて、困っています。
311Cal.7743:2011/02/20(日) 20:17:35.39
>>310
大きな電気屋さんとかで修理に出した方がよいですよ。
メーカーに発送して1〜2週間で帰ってきます。

そういえば私ののPRT-30 はいつぐらいのモデルなんでしょうか??
長年の酷使にも耐え抜いて今も現役です。
312Cal.7743:2011/02/20(日) 20:32:25.09
>>311
修理代が1万ぐらい行くなら、ニューモデル買った方が良いと思ってるから。
313Cal.7743:2011/02/21(月) 10:02:31.09
>>310
おれも1000使いなんだけど、OPEN表示なんてあるんだ。
知らなかった。

俺ならいくらかかるかで、買い替え検討するな。
312の言うとおり、1万を境目にする。
314Cal.7743:2011/02/21(月) 18:07:12.12
反転1500注文しちゃった!
315Cal.7743:2011/02/21(月) 18:42:30.37
オレもあの真っ黒が欲しい
316Cal.7743:2011/02/21(月) 21:55:18.57
ためしに懐中電灯で1時間半照らしたらMがHになった。
317Cal.7743:2011/02/22(火) 07:58:35.81
プロトレックライフをエンジョイ
タウンライフをエンジョイ
ここのキーワードな
318Cal.7743:2011/02/22(火) 08:46:25.47
はずかしいからやめてくれww
319Cal.7743:2011/02/22(火) 11:34:42.03
知人のPGR−240と自分の2000Yのセンサー精度を比べたら
方位と気圧がピッタリ一致!!
320Cal.7743:2011/02/22(火) 11:52:48.22
>>319
訂正PRG−240

お互いにプロトレックの信頼度UP!!
321Cal.7743:2011/02/22(火) 12:04:22.98
プゲラ?
322冒険の書【Lv=2,xxxP】:2011/02/23(水) 06:57:20.22
>>319
家にあるプロトレ同士でもズレてるのに、それはラッキーだったね
323Cal.7743:2011/02/23(水) 13:01:49.59
方位なんて偏角調整の有無とかプロトレ自体の磁気とかでズレまくりやん
324Cal.7743:2011/02/23(水) 13:51:20.40
240って安いけど中身2000?
325Cal.7743:2011/02/23(水) 16:30:52.24
んなアホな‥
326Cal.7743:2011/02/23(水) 21:19:02.46
>>324
1000から電波を外した物でしょ。
327Cal.7743:2011/02/23(水) 21:23:33.20
あれ 2000から電波外したものじゃないの
日の出、日の入りあるし
328Cal.7743:2011/02/23(水) 21:33:35.30
あ、ほんとだ。
2000から電波外した物だね。
329Cal.7743:2011/02/24(木) 06:24:07.16
1000でも2000でもねえし
330Cal.7743:2011/02/24(木) 08:00:03.48
でも欲しい
331Cal.7743:2011/02/24(木) 11:39:30.17
電波無しならスントの方が断然カッコいいけどな
http://www.suunto-japan.jp/elementum/
ソーラ電波無しのカシオなんて買う意味無いだろ
332名無し:2011/02/24(木) 18:42:48.86
会社用にマナスル買おうか検討中です。
スントコアで決めてたのにプロトレックはどうなんだ?とこのスレ見てやられた。
黒金も良くて置いてある店見つけたけど定価では手が出ないし・・・

誰かこんな優柔不断の背中をがっつり押してけれ!
333名無し:2011/02/24(木) 18:51:12.95
連スレ失礼します。
第一候補はPRX2000T7-JFです。
334Cal.7743:2011/02/24(木) 19:14:07.43
こんな感じで良いか?
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ドーン   ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>332-333
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'

買えば分かる満足感!
335Cal.7743:2011/02/24(木) 19:37:23.20

買うしかない
336Cal.7743:2011/02/24(木) 19:49:51.71
>>294
送料込み¥7999円は確かに安い
337Cal.7743:2011/02/24(木) 20:02:44.88
PRG-110B-3VDRって、PRW-1300BJ-3JFから電波機能を省いた奴だよね
338Cal.7743:2011/02/24(木) 20:08:05.20
うん
339名無し:2011/02/24(木) 20:59:01.31
>>>334-335
ありがとうございます。332です。
やっぱり買うしかないですよね!
皆さんのお仲間に入れて頂きます。
340Cal.7743:2011/02/27(日) 07:22:40.59
プロトレ買って1ヶ月、時計が秒単位で狂ってても気になって、
目覚まし時計やら壁掛け時計やらすべて電波時計に買い換えた。
341Cal.7743:2011/02/27(日) 10:33:23.11
>>339
購入決定おめでとう。
342Cal.7743:2011/02/27(日) 21:56:14.01
このスレ半年ROMってw
マナスルは買えないので…
PAW-2000T-7買ったんだけど
良いわぁこの存在感

とりあえず、気圧変動グラフ見て(・∀・)ニヤニヤしますw
343Cal.7743:2011/02/28(月) 20:14:45.82
342とオナージ。
購入オメ!!
344Cal.7743:2011/02/28(月) 20:19:22.49
3月発売
PRW-5100-1JF 樹脂バンド ¥54,000(税込¥56,700)
http://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=PRW-5100-1JF&n=4920

PRW-5100T-7JF チタンバンド¥65,000(税込¥68,250)
http://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=PRW-5100T-7JF&n=4919
345Cal.7743:2011/02/28(月) 20:40:02.19
>>344
>Newモデルが登場す。
ワロタ
346Cal.7743:2011/02/28(月) 20:56:46.59
PRW-5100T-7JF このバンドw
PATHFINDERに打ち替えただけじゃね?

347Cal.7743:2011/02/28(月) 20:59:29.99
トリ管じゃないのかぁ〜orz
348Cal.7743:2011/02/28(月) 21:52:41.49
>>344
下の方、なんか古くさい感じが・・・
349Cal.7743:2011/02/28(月) 21:53:50.01
ベゼルの飾りネジとローレット加工が無くなってスッキリした感じだけど
秒針の先端はもっと目立つ色にした方が良かったのでは
350Cal.7743:2011/02/28(月) 21:56:06.65
>>348
セピア調だよね
351Cal.7743:2011/02/28(月) 22:47:48.32
飾りネジやめたのはいいけど
まさか 1300みたいにボンドでベゼルくっつけてるんじゃないだろうな
352Cal.7743:2011/03/01(火) 00:06:03.54
>>351
ボンドじゃなくて両面テープだよ。
353Cal.7743:2011/03/01(火) 01:19:13.36
かこいい
354Cal.7743:2011/03/01(火) 05:54:02.21
せっかく黒買ったのになんかむかつく(`ε´)
355Cal.7743:2011/03/01(火) 09:44:52.19
DPX-500 いまだ健在
356Cal.7743:2011/03/01(火) 14:07:08.76
視認性重視するなら文字盤白で針は黒、夜光も黒い夜光にしてくれたらカッコいいと思うんだがなぁ
357Cal.7743:2011/03/01(火) 14:50:48.08
黒い夜光って見えなく無いか?
358Cal.7743:2011/03/01(火) 16:23:21.60
黒い夜光は現物見たことないけどGSXで使ってたから
359Cal.7743:2011/03/01(火) 16:31:27.94
良く見ると実は黒い夜光なんじゃね?
黒いから見えないだけで
360Cal.7743:2011/03/01(火) 16:56:45.35
秒針がなんか違和感あるなぁ 時針と見間違えないだろうか・・・
361Cal.7743:2011/03/01(火) 20:10:58.03
秒針のデザインに凝って逆に視認性悪くなってるよな
362Cal.7743:2011/03/01(火) 20:19:36.92
つい最近、白チタン買ったけど
もう新製品でたんだね
ちょっとがっかりだけど、デザインは好みの問題な感じだね
363Cal.7743:2011/03/01(火) 21:40:20.37
こういうのは 一番最初のデザインがいいのが常だ
364Cal.7743:2011/03/01(火) 21:47:03.55
ネオブライトはちょっとうらやましい
365Cal.7743:2011/03/01(火) 22:35:59.37
GIEZやGW-5000と同じソフトウレタンバンドは歓迎
366Cal.7743:2011/03/02(水) 00:46:07.70
温度計はいつまで経っても進歩しないなあ
体温の影響分を計算して表示できないもんかね?
367Cal.7743:2011/03/02(水) 00:56:05.72
>>366
いや、それは無理だろ。バンドの緩みや人の体温差まで全部違いすぎる。
368Cal.7743:2011/03/02(水) 01:26:47.92
プロトレックのPRW1300あたりを買おうかと思ってるんだが海外版のPAWなら1万くらい安いんだね
なんでだろう?
369Cal.7743:2011/03/02(水) 02:28:50.02
マルチバンドついてないからだろ
370Cal.7743:2011/03/02(水) 04:08:51.48
やったー、5100カッコいー!
これは発売が楽し
す。
371Cal.7743:2011/03/02(水) 06:43:45.41
PRW-1500YTJってもう手に入らないのでしょうか?
トリプルセンサー+20気圧でサファイアガラスがほしいのですが、海外や現行で出てます?
372Cal.7743:2011/03/02(水) 13:10:18.97
パスファインダ-があるやん
373Cal.7743:2011/03/02(水) 13:35:31.21
PAWね
374Cal.7743:2011/03/02(水) 14:05:59.85
5100秒針なかったらすっきりしていいのにな 
秒針で方位表示するんだろうけど
375368:2011/03/02(水) 16:46:07.12
>>369
いやPAW-1300はマルチバンド5ついてるっぽい。ついてないのはPRGか
PRWが定価¥42,000、尼で¥29,400。PAWは定価$300。どちらも樹脂バンドの方で
376Cal.7743:2011/03/02(水) 16:57:39.47
5000の針の形状のほうが好きだ
377Cal.7743:2011/03/02(水) 20:14:25.70
PRG-60の2次電池交換で復活。
やはりアナログ&デジタルがいい。
次買うならPRW-5000だな。
378Cal.7743:2011/03/02(水) 22:23:54.49
>>372
すんません、型番とかわかります?
「パスファインダー 20気圧 サファイアガラス」
でぐぐっても、見つからないっす。
379Cal.7743:2011/03/03(木) 06:22:26.34
PAW-1500Tだよ。25000円前後で買えるよ♪
ヤフオク見てみ。
380Cal.7743:2011/03/03(木) 16:56:39.14
?横からだがPAW-1500T-7ならサファイアじゃないね
ってかカシオに直接聞いた方がいいよ過疎ってるし
381Cal.7743:2011/03/04(金) 01:22:33.80
PRG-50を7年前に買って以来、使いつづけている。
山に登るときも、自転車で峠に行くときも、初めての駅から降りて
方位を確認するときも、高度・方位などの機能がとても役だつ。

この前、時計を無くしたと勘違いして、家中を探し回っていた。
もういいや、新しいの買おう、と浮気しかけたが、
引き出しから出てきたときにはすごく安心した。

もう俺もおっさんなので、アナログのPRW-5000に心動いたが、
当面この時計とやっていこうと思う。

チラ裏ごめん。
382Cal.7743:2011/03/04(金) 05:15:07.01
>>381
老眼なってくると逆にキビシイから今のうちかもw
> PRW-5000


個人的にはPRG-50の方がカコイイと思うけど
383Cal.7743:2011/03/04(金) 11:29:20.46
もう少し早くこのスレに気付いてたら……
マナスルと勘違いしてPAW-2000t-7を28kで買っちまったよ。でも機能は同じだからいいや。
PRW-2000のチタンバンド版を手に入れたとでも思って納得しよう。PRW-2000青のチタンが出たら泣く。
384Cal.7743:2011/03/04(金) 20:25:32.49
>>383
ナカーマ。
でも28k円でPAW20007-7納得してる。
385Cal.7743:2011/03/04(金) 20:33:32.05
>>383
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
386Cal.7743:2011/03/04(金) 20:43:15.44
オレも27k円でオクで買ったが、マナスルとの違いは承知していた。
機能はマナスルと同じだし納得してるよ、会社に着けて行ってる。
387Cal.7743:2011/03/04(金) 22:07:57.69
機能としての傑作はマナスル
日の出・日の入り機能は大いに役立った
サッカーのワールドカップの南アフリカ大会に準々決勝と準決勝の2試合観戦しに逝った当時

ただ、コンパスはシルバのNo15とNo54のほうが正確だった。
プロトレックのコンパスも悪くは無いけれど、コンパスの機能はシルバには及ばないと感じた。
また、気象上の温度変化でもプロトレックは正確な位置を示すことは難しいことが多い。
388Cal.7743:2011/03/04(金) 23:03:07.93


                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      で ?
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.



389Cal.7743:2011/03/05(土) 00:07:45.79
>>387
夜の南アフリカは地獄っぽいなw
390Cal.7743:2011/03/05(土) 00:28:21.45
プロトレックは北半球仕様じゃなかったっけ?
391Cal.7743:2011/03/05(土) 02:20:52.98
プロトレックは時間の表示が大きいから50老眼のオレには必須アイテム。
392Cal.7743:2011/03/05(土) 10:02:26.62
>>391
ナカーマ。
393Cal.7743:2011/03/05(土) 18:32:45.52
>>391,392
ナカーマ
394Cal.7743:2011/03/05(土) 20:33:38.41
加齢臭のするスレはココですか?
395Cal.7743:2011/03/05(土) 20:35:16.52
>>391-393
ナカーマ
396Cal.7743:2011/03/05(土) 21:12:06.44
凄く目が悪い僕も仲間に入れてくれますか?
397Cal.7743:2011/03/05(土) 22:17:47.48
     (~)
   γ´⌒`ヽ
   {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   (´・ω・`) いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
398Cal.7743:2011/03/05(土) 22:27:44.61
>>391-393
>>395-396
ナカーマ
399Cal.7743:2011/03/06(日) 00:51:32.27
なんだなんだオマイラ!
ヘンな流れ作ってんじゃねーよ、爺くせー!
 
 
 
>>391-393
>>395-396
>>398
ナカーマ(^^)/

400Cal.7743:2011/03/06(日) 02:22:15.39
国会は政策を議論する場であって、人の足を引っ張る場ではない。
政策論争のできない自民党は人の足を引っ張ることしか考えていない。
自民党は国民生活はに関わる大事な議論をほったらかして、支持が得られるとでも思っているのか?
日本をボロボロにしたのはお前達だぞ。


前原も「前政権もやってたからいいでしょ?」って言う議論好きだな。
こういう発言、在日の人たちに対するネガキャンになるのが分からないのかな?
必ず「在日らしい言い方だな」みたいな議論が出てくるんだよ。
そういえばジミンガーが得意な民主党議員で福山哲郎ってのもいたよな。
あいつって国籍どこだっけ?
401Cal.7743:2011/03/06(日) 03:15:48.53
廉価版、PRW-2000-1JFが欲しいんだが
どこにも在庫が無い!なんか問題でも発生してるんかいな
402Cal.7743:2011/03/06(日) 03:20:09.97
スントが電波時計&ソーラーになったらプロトレからすぐにでも買替えたい。
山で1分の誤差なんて・・と思ってはみるが、きっちり合ってる時計は気持ちいいんだよね。
403Cal.7743:2011/03/06(日) 03:26:06.28
普通はないだろうけど
磁石なくしたときとか、GPSが故障したときの保険って意味でも
多機能時計は便利だと思うがね
機械式の時計は重いし
ベルトだってステンレスだと汗を掃除するの大変だし
皮ベルトなんか蒸れて最悪
404Cal.7743:2011/03/06(日) 03:33:28.90
時計とかのコンパスは目標確認時の誤差が大きいんじゃ。
方角を知るだけならいいけど。
405Cal.7743:2011/03/06(日) 03:41:20.15
アナログ針のがよくてPRT-71を使い続けているんだが、
PRW-5000はごつ過ぎ・高過ぎだ
406Cal.7743:2011/03/06(日) 05:41:21.43
細菌の繁殖が問題になりブームが下火になりましたが、最近では
それも改善された機種が出ているようです。
機種選択にあたり、ご意見・情報をお聞かせください。
407276:2011/03/06(日) 08:41:36.64
1014hPa@大阪平野部(標高35m)
408Cal.7743:2011/03/06(日) 09:52:48.49
標高は関係無いってばあちゃんが言ってた
409Cal.7743:2011/03/06(日) 12:33:01.17
いや、関係あるだろ
410Cal.7743:2011/03/07(月) 04:31:51.36
>>408
高山病の仕組みを教えて欲しいもんだ
411Cal.7743:2011/03/07(月) 06:54:02.15
「8000m以上はデッドゾーンだ」ってばっちゃが言ってた
412Cal.7743:2011/03/07(月) 13:44:27.31
スントとか見てたらプロトレのデザイナー変えてくれないかなぁと思う
413Cal.7743:2011/03/07(月) 16:36:41.54
俺はプロトレのメカメカしたデザインの方が好きだなあ。まあこのへんは好みだね
414Cal.7743:2011/03/07(月) 18:15:48.12
デザインはいいけど樹脂部分がチープなんだよね。1500のチタンを愛用してるけど
樹脂部分もチタンになるなら即買い換える。
415Cal.7743:2011/03/07(月) 18:50:33.88
プラッチックに金属風の塗装だけは止めてほしいね。
デザインも小学生が考えたようなデザインはいい加減止めてほしい。
ジウジアーロとかにデザイン頼んでくれないかなあ・・・
416Cal.7743:2011/03/07(月) 20:45:54.53
標高0mに換算した気圧だってじっちゃが言ってた
417Cal.7743:2011/03/07(月) 22:14:07.83
プロトレックのデザインは、やはりDPX-500が一番。
超合金やロボットを彷彿とさせるデザインが何ともいえなかった。
418Cal.7743:2011/03/07(月) 22:21:19.47
>>417
そうそう、あのガンダムっぽい雰囲気が最高!
ダサいとかそんなん関係ねーよて感じ

最近はどっちつかずな無難なデザインで少しガッカリ
419Cal.7743:2011/03/08(火) 00:21:29.55
ガンダムが好きなおこちゃまはGショックでも買っとけよ
420Cal.7743:2011/03/08(火) 01:17:23.71
ガンダムを否定する事はカツオを否定する事だ!

G-SHOCKが売れてなければプロトレは存在すらしない
新しい機種を出せるのもG-SHOCKが売れてるおかげだ
421Cal.7743:2011/03/08(火) 07:14:13.49
DPX-500が淋しいのは、裏蓋に山の刻印がないことだな・・・
422Cal.7743:2011/03/08(火) 07:20:29.80
ガンダムを否定する事はケロロを否定する事だ!
そして、バスク・オム大佐がお怒りのようだ。

PROTREKもいいけど、SUNTOも併用、気分で入れ替えだ。
G-SHOCKも捨てがたいと思うようになった昨今。
好きなのを使えばいいのさ。
423Cal.7743:2011/03/08(火) 08:35:46.26
メカメカしいデザインと言えば昔流行ったナショナルの
クーガーシリーズのラジオみたいなデザインがいいなあ 
あれなら樹脂でもカッコいいと思うよ
まあ今のカシオのデザイナーじゃ無理だろうけど
424Cal.7743:2011/03/08(火) 13:09:18.49
そうか、なんかG-SHOCKが気になると思ったら
大昔のラジカセ(ボンビートwとか)のデザインに通ずるものがあったかw

>>423
今のカシオのデザイナーの件に同意
425Cal.7743:2011/03/08(火) 13:21:35.30
>>415
PRT-40の本体部分含めたフルチタンモデル、PRT-4000ってのがあってなあ。
後継が無いってことは余程売れなかったんだろうなあ。
最近のシリーズをダサいって言ってる奴が見たら腰抜かすぐらい、そりゃあもう滅茶苦茶ダサかったからなw
426Cal.7743:2011/03/08(火) 13:58:22.01
そろそろGPSレシーバ搭載に再挑戦してもいい頃合だと思うんだ。
機能はGarminのFT-401そのままで小型軽量なタフネスモデルだった
らいいなぁ。
427Cal.7743:2011/03/08(火) 15:31:56.87
>426
バッテリーが…
ミニUSBでも付けてPCとの通信とモバブから給電出来る仕様なら、
腕時計からビョーンってコードのばせばなんとかなるかもね。
428Cal.7743:2011/03/08(火) 17:51:45.53
今は小型のGPSレシーバーが出てるからな
フィルムケース位の大きさで液晶に緯度、経度が表示されるやつもあるみたいだし
値段もそう高くはないし
最近は別に時計に内臓する必要もないと思い始めたよ
429Cal.7743:2011/03/08(火) 18:37:35.63
プロトレックは、衝撃に弱いから
アルミポールみたいな感覚で、袋から出すときに
放り投げると自重で衝撃が加わり痛んだりするよ
430Cal.7743:2011/03/08(火) 18:52:09.28
プロトレック + シルバコンパス + ミニ温度計
確かに方位計機能や温度計機能はあまり使わない。
431Cal.7743:2011/03/08(火) 22:38:19.24
登山中にプロトレックで使う機能は
@通常の時間
A高度計
Bアラーム
ごくたまに使うのが、
C方位計
Dライト
くらいかな。
ストップウォッチやタイマー、温度計は正直いらない。

432Cal.7743:2011/03/08(火) 23:02:18.78
4月に出しそうなスリムカラーの情報まだー?
433Cal.7743:2011/03/09(水) 00:05:22.23
>>423 クーガーシリーズ
ちょww
おまい幾つだよ?
因みに自分は40代後半
434Cal.7743:2011/03/09(水) 02:39:24.43
>431
いや
夏だと熱中症怖いから温度計必須
腕にはめた状態で34度超えるとヤバい
去年なったからわかる
435Cal.7743:2011/03/09(水) 09:58:04.91
>>433
男は18センチ
436Cal.7743:2011/03/09(水) 10:21:46.64
>>433
悪ぃ、俺はPROCEED派www
スレチなんでこれで消えるわ
437Cal.7743:2011/03/09(水) 11:55:20.80
購入を検討しています。
バイクでツーリング中に使いたいのですが、振動でセンサーがいかれたりしませんか?
438Cal.7743:2011/03/09(水) 12:19:20.69
>>437
腕にはめた状態で運転すれば大丈夫
ハンドルとか、メーター周りにくくりつけてだとシラネ
439Cal.7743:2011/03/09(水) 12:38:40.23
>>437
PRT-40からPROTREKつけてキャンプツーリングしてるけど、
北海道から九州まで問題なし!もちろん、腕につけてのハナシね。
(車体に直付けしたら故障の確立は高いと思うが、エンジン次第か)

テント設営前に南側確認するとか、テントの横に転がして気温チェックとか、
インスタントラーメンの煮る時間確認とかで便利だよ。
それと気圧計のグラフ表示も…(何度か雨に降られずに救われた)

迷わず買え、買えばわかるさ
440Cal.7743:2011/03/09(水) 13:02:21.18
>>438-439
ありがとうございます! 購入します。
おかげさまで不安が解消しました。
441Cal.7743:2011/03/09(水) 14:07:05.01
プロトレックの気圧計は良く当たるし、正確
これで雨にぬれなくて良かった。ちなみに黒の1500のチタンバンド
コンパスはまあまあだったが、シルバのコンパスの方が、より正確だった。
ただ、仕事でロシアのサンクトペテルブルクに行ったときにはマイナス10度近くになると気温計がエラーとなる。

2000のほうとGショックの電波フロッグマンは世界時計ではネパールのカトマンズ時間表示が有るが、
2000は買わずにGフロッグマンを迷わず購入した。
最近では富士登山には、敢えて、プロトレックを使わなかったし、時計は電波フロッグマンとシルバの3番のコンパスを使って
富士宮口から無事に登頂して帰ってきた。このときは団体だったが。
442Cal.7743:2011/03/09(水) 14:36:50.73
しらんがな(´・ω・`)
443Cal.7743:2011/03/09(水) 17:10:07.77
5100って文字盤の色も黒だったら良かったのにな。
黒いソーラーパネルって出来ないのかね?
444Cal.7743:2011/03/09(水) 23:12:32.08
>>443
7JFはソーラーパネルの色に見えるけど
1JFの方は黒じゃないかな?
445Cal.7743:2011/03/09(水) 23:49:08.18
1JFの方もダサい紺色だよ 画像明るくしてみ
446Cal.7743:2011/03/10(木) 02:35:53.88
ダサいプロトレックだよ 画像明るくしてみ
447Cal.7743:2011/03/10(木) 17:42:51.34
PRW-5000T-7JFですが、泥だらけになったのでベゼルを外して洗おうと思うのですが
ネジが異常に硬くてねじ山が潰れてしまいました。このネジは逆ネジですか?
それとも緩まないようにネジ止め剤でも塗ってあるのでしょうか?ネジだけ部品で注文できますか?
448Cal.7743:2011/03/10(木) 18:37:56.34
>>447
おま・・・
449Cal.7743:2011/03/10(木) 18:40:26.54
こうして不燃物がまたひとつ
450Cal.7743:2011/03/10(木) 20:10:17.66
>>448
・・・んこ
451Cal.7743:2011/03/10(木) 20:15:29.25
>>447
何処のネジを舐めたのかな?
参考に画像うpお願いします!!
452Cal.7743:2011/03/10(木) 20:17:05.06
え?
あのネジってダミーでただの飾りじゃないの?
453Cal.7743:2011/03/10(木) 20:25:51.88
やはり飾りネジだったか
454Cal.7743:2011/03/10(木) 20:41:05.37
>>451
ベゼルを固定している4つの大きなマイナスネジです。
飾りネジですか?何であんな紛らわしいネジ付けるのかなぁ
出先でレザーマンというマルチツールで回したのですが、
ドライバーが曲がってしまったのでダブルパンチです。
455Cal.7743:2011/03/10(木) 20:52:26.26
>>454
レザーマンが曲がった
どんだけ力込めたんだよwww
(´・ω・)カワイソス
456Cal.7743:2011/03/10(木) 20:53:17.47
>>454
俺と
時計も一緒だし、レザー万も一緒だなw
457Cal.7743:2011/03/10(木) 20:55:03.28
>>454
是非とも画像うpお願いw
458Cal.7743:2011/03/10(木) 21:18:29.06
俺も手元に5000の黒持ってるけど、このネジ別体じゃないのか?
さすがに表面処理の違う金属をひとつのパーツで、しかもネジとして表現ってありえないと思う
とりあえずバック側から一つずつ分解してみてはどうだろう?
459Cal.7743:2011/03/10(木) 21:20:15.56
460Cal.7743:2011/03/10(木) 21:32:21.60
5100にはネジ無いしなあ
カシオに問い合わせたほうが早いかもな
461Cal.7743:2011/03/10(木) 22:06:04.90
>>458
俺のはネジの向きが綺麗にそろってたからダミーとしか思わなかったんだけど、向きはどう?
別体だとしたら接着剤でくっつけてあるのかな
462Cal.7743:2011/03/10(木) 23:13:22.21
>>461
向きは綺麗に揃ってるよ
でもこれはネジを切るときに調整できるはずだから何とも
ダミーなのはまずありえないと思う(凹んでいるところの表面処理ができないため)

多分接着剤的なものを塗ってるはず
外装部品なんだし、ネジで止めてそのままなんてことカシオがするわけない
463Cal.7743:2011/03/11(金) 06:57:55.94
>>458
> さすがに表面処理の違う金属をひとつのパーツで、しかもネジとして表現ってありえないと思う

いやそういうのを飾りネジと言うんだが
464Cal.7743:2011/03/11(金) 07:40:18.03
>>462
写真Upして!
465Cal.7743:2011/03/11(金) 11:52:17.01
ベゼルは両面テープ止めらしいけど
水に浸ける機会が多い場合は取れやすくなるのかな?
466Cal.7743:2011/03/11(金) 18:56:07.63
>>465
水分、温度、紫外線で劣化する
467Cal.7743:2011/03/11(金) 19:45:09.79
最高速度で運転してて脱線せず停止するとはやっぱ新幹線システムは凄いね。
大きな不幸ではあるけど、新幹線のアピールとしては最高級だろな。


東海道の方は客が閉じ込められただなんだ騒いでるが、
一番肝心な東北・上越・長野・山形・秋田はこれといった問題は発生してないのか?

日本史上最大規模の地震だってのに脱線すら起こさないとはもはや天晴れという他無いな。
中越の時に脱線したのが悔やまれる(まぁそれでも負傷者1人出してないが)。
さすがに未経験のM8.8とか言うと運というか、マジ良かったと思うけど…
まずは努力の賜物だろう
上越の直下型は別格として、東北は東海道・山陽が「神戸並」基準での対策を一通り終わらせた後なのに、
亀裂〜橋脚の損壊が2度3度と有った
建設(基準)が新しい事もあって対策が後手に回ったのだろが、
今回もほんと祈る気持ちだったよ
468Cal.7743:2011/03/11(金) 20:34:48.38
ベゼルが両面テープ止め?
ダイソーの時計じゃあるまいし4万もする時計がそんなわけないだろ
469Cal.7743:2011/03/11(金) 22:43:07.76
>>468
俺の1300はそうだった。買ってひと月ぐらいで取れた。
アロンアルファで着けてからは数年なんともない。
470Cal.7743:2011/03/11(金) 23:48:36.80
はい?マジかよ・・・
471Cal.7743:2011/03/12(土) 00:03:40.71
両面テープネタのせいでこの時計はもう買えないw
PRT-40が最初で最後のプロトレックww
472Cal.7743:2011/03/12(土) 03:30:06.58
ガイガーカウンターの昨日も必要だな。
473Cal.7743:2011/03/12(土) 07:14:48.86
両面テープでも表面処理をちゃんとして3Mの強力なのを使えば禿げることはないよ
474Cal.7743:2011/03/12(土) 09:24:30.99
街灯が全部消えてる山道みたいな街を5時間歩いて帰宅した。
分かってる道だからプロトレの機能なんかいらないんだが、
何となく心強いな。
475Cal.7743:2011/03/12(土) 10:07:00.77
スーパーXのボンドでも取れないよ。
ただ、ベゼルは自然に取れるまで剥がさない方が良い。
無理に剥がすとベゼルが曲がってしまいピッタリ合わなくなる。
476Cal.7743:2011/03/12(土) 10:21:40.72
ベゼルはいつ取れるか解らないから外で落として紛失しないように
ちょっとだけセロテープで止めとくといいよ。
477Cal.7743:2011/03/12(土) 11:54:41.32
んなあほな
無くなったら部品取り寄せたらいいじゃない
478Cal.7743:2011/03/13(日) 06:57:27.42
>>475
経験者乙!
部品はおいくらでした?
479Cal.7743:2011/03/13(日) 10:46:58.52
済まないが、登山板にも書いたが、ここにも書かせてくれ

いきなり枯渇するということはないけど、今後ガソリン、軽油価格はかなり上がるだろうから
マイカーとか灯油ストーブ持ってるなら今のうちに満タンにしといたほうがいいね
それでなくてもガソリンとか過去2週間で2割くらい上がってるんだ

今度の東北大震災で復興ボランティアに行くが
Gショックの電波フロッグマンとサイレンサー(国内200箇所、海外200箇所のタイドグラフ付き)と
シルバのコンパスの3番と15番を持っていくがプロトレックは要らないと判断した。
今回は阪神大震災よりも厳しい作業になり、潮の潮汐が大きいのでカシオのサイレンサーは必需品になるであろう。

プロトレックにもGショックと同様に耐衝撃防護が付いていれば良いが無いので今回は除外した。済まない。
480Cal.7743:2011/03/13(日) 13:21:22.98
>>478
交換してないから解らん。隙間開いたけど妥協したから。
481Cal.7743:2011/03/13(日) 13:30:09.30
福島の電波送信施設が休止に入ったな。とうぶん、ただのクォーツ時計。いい機会だからほんらいの精度でもみるかね。
482Cal.7743:2011/03/13(日) 16:50:35.72
電波取得をATからOFFにした。
483Cal.7743:2011/03/13(日) 17:39:25.64
>>479
逝け
失せろ
484Cal.7743:2011/03/13(日) 19:04:14.92
ガイガーカウンター内蔵のプロトレックある?
485Cal.7743:2011/03/13(日) 19:31:09.43
>>478
保障期間内に取れて紛失したら無料で部品くれるんじゃねえの?
5100も両面テープ使ってんのかな?なんか買う気失せてきた・・・
486Cal.7743:2011/03/13(日) 20:34:43.09
車の外装でも、両面テープのみで固定してるパーツいくらでもあるのに。
487Cal.7743:2011/03/13(日) 20:37:24.39
両面テープでこそ無いが、フロントガラスもゴム挟んで接着だからな。
488Cal.7743:2011/03/13(日) 20:58:41.83
マナスルだとチタン無垢だから安心 
一部樹脂だけど
489Cal.7743:2011/03/13(日) 22:12:17.94
>>487
寧ろガラスをネジ止めとかしないでしょ
ガラスにストレスかかって割れちゃう
490p1150-ipbf301morioka.iwate.ocn.ne.jp:2011/03/14(月) 19:42:24.31
PRW-1000が初めて役に立った。
津波のがれきで四方を囲まれると本当に東西南北の感覚がなくなる。
こんな形でコンパス使うことになるとは思わなかった。

今は紫波の親せき宅に避難中。
俺の財産はPRW-1000だけになってしまった。
491Cal.7743:2011/03/14(月) 19:52:41.53
生きてて良かった。
まだまだ不安だろうけど、プロトレ片手にガンガレ。
492Cal.7743:2011/03/14(月) 19:58:36.81
>>490
岩手の何処なんだぜ?
周りはどんな感じ?

ほんと現状が掴めず
ヤキモキしてる状態です
493Cal.7743:2011/03/14(月) 19:58:40.57
>>490
本当に生きててよかった
ぜひ大切に使ってあげてください
494p1150-ipbf301morioka.iwate.ocn.ne.jp:2011/03/14(月) 20:57:51.58
>>491-493
本当にありがとう。ガチな身の危険が迫ると恐怖心なくなるのな。

>>492
陸前高田。被害はテレビのとおり。テレビに映さないけどがれきの中で
死んでる犬をみた。人の死体はたぶん見てない。見えなかったことにしたい。
今は沿岸方面一般車両完全通行規制。しばらくは帰れない。帰るところないけど。
だから逃げた後のことはテレビでしかわからない。役に立たなくてごめん。
衛生用品(下着、ガーゼ、マスク、包帯、生理用品)と燃料ヤバイ。
食糧と水はたぶん運び込みが始まってると思う。
個人的に辻本清美が復旧を仕切ると聞いて落胆。自衛隊がんばれ。
俺自身もニートするわけにはいかないので、要請があれば地元ボランティアしに行く予定。
495Cal.7743:2011/03/14(月) 21:42:07.83
>>494
頑張って生きろよ!

俺も知り合いと連絡取れないけど
多分生きてると思う!!

おまいも
負けずにかんばれ!
496Cal.7743:2011/03/14(月) 22:18:33.15
>>495
頑張れ。それだけです。
497Cal.7743:2011/03/14(月) 23:35:41.21
>>494
寄付送る
生きろ
次の給料が入ったら二発目も送る
498Cal.7743:2011/03/14(月) 23:40:12.90
>>494
頑張れ 俺も寄付送る
499Cal.7743:2011/03/15(火) 05:49:16.10
俺も遠地だから家族で援助金送る
ガンガレ>被災地の人々

>>486
それはそうだが、ポロッととれる事が問題なんじゃね?
500Cal.7743:2011/03/15(火) 10:26:45.22
>>494
がんばれ。と言いたい俺は千葉県でいまガクブルしてる

もし生き残れたら、ガイガーカウンタ付きの時計を所望する
501Cal.7743:2011/03/15(火) 12:02:15.44
>>494
ガンガレ
義援金送るよ
502Cal.7743:2011/03/15(火) 12:16:05.47
>>486
そんなパーツは一つもない
503Cal.7743:2011/03/15(火) 12:22:41.40
>>502
っ サイドモール
っ ライトベゼル、コンビネーションランプベゼル
っ スライドドアレールカバーなんかもそうだな
504Cal.7743:2011/03/15(火) 12:34:11.48
ディーラーOPの飾りパーツには両面ポン付けが多い

重要なパーツだとそんなことしないけど
505Cal.7743:2011/03/15(火) 12:37:11.75
サイドモールやスライドドアレールカバーは標準装備品だぜ。
落っことしたときに保安基準外れちゃう部品の場合はさすがにそんな
取り付け方してないけど。
506Cal.7743:2011/03/15(火) 12:51:57.45
結局は

>>499
> それはそうだが、ポロッととれる事が問題なんじゃね?

だよな
507Cal.7743:2011/03/15(火) 13:25:16.65
ガイガーカウンタというか、出来れば関東を離れた方が良いよ。
多分、全壊すると思う。
508Cal.7743:2011/03/15(火) 13:46:01.60
全部粘着剤で両面テープじゃないな。
サイドパイザーは両面テープだけど、両面テープだけじゃないし。
509Cal.7743:2011/03/15(火) 15:50:40.32
1945年の広島、長崎以来か。これはどう考えても国家非常事態だ



死者・行方不明者6086人 15日午後0時半現在 警察庁
産経新聞 3月15日(火)13時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000607-san-soci
 警察庁によると、15日午後0時半現在、東北など12都道県警が検視などで確認した死者数は2475人に上った。身元が確認されて
いるのは約1060人で、このうち遺族に引き渡されたのは約420人にとどまっている。遺族も被災し、避難所生活を強いられている
ことなどから遺体の引き取りが困難になっている。家族や知人から届け出のあった行方不明者は3611人で、重軽傷者は16都道県で
計1889人になっている。

 一方、警察庁によると、全国から派遣された広域緊急援助隊は2500人以上が現地入りし、これまでに孤立化した被災者ら2500
人以上を救出したという。

 各県の死者数は、北海道1人▽青森3人▽岩手675人▽宮城1254人▽福島492人▽山形1人▽東京7人▽茨城19人▽栃木4人
▽群馬1人▽千葉15人▽神奈川3人。

 一方、建物の被害は、沿岸部を中心に壊滅的な状況に陥っている宮城、岩手、青森での集計が不可能に近く、報告がほとんどないものの、
福島で2413戸、山形で37戸の全壊を確認。関東では茨城140戸、千葉346戸、栃木32戸が全壊した。道路損壊は茨城で307
カ所、千葉で278カ所、埼玉で145カ所、栃木で150カ所など。

 また、警察が把握している14日午後6時現在の避難状況は6県で計約46万8600人に上っている。各県の内訳は、岩手約3万8700人
▽茨城約4万7800人▽青森約2100人▽福島約13万1700人▽栃木約9500人▽宮城約23万8800人。

津波で壊滅的な被害を受けた荒浜地区から一人で逃げてきたという86歳の女性(右)。
家族全員と連絡が取れないという=15日午前、宮城県仙台市若林区の市立若林小学校(甘利慈撮影)(写真:産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000607-san-soci.view-000
510Cal.7743:2011/03/16(水) 01:53:56.27
>>494
金目の物、なにか拾ってゲットした?
被災地で郵便局のものと思われしATMを軽トラに積んで
運び去ったチョンどもがいたらしい。
511Cal.7743:2011/03/16(水) 06:32:33.55
岩手県大槌町
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000054-jijp-soci.view-000
http://www.jiji.com/jc/d4?p=odt311&d=d4_quake
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A7%8C%E7%94%BA

町長ら1万人超不明…岩手・大槌、機能停止の町
読売新聞 3月13日(日)14時2分配信

崩壊した大槌町役場を眺める男性。時計は、2時45分頃を指している=13日、前田毅郎撮影

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000306-yom-soci.view-000

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000306-yom-soci

 町の中心部が大津波にのみ込まれた岩手県大槌(おおつち)町。

 避難所で所在が確認されている住民約4600人を除き、町長をはじめ1万人以上の行方がわからないままだ。
火災にも見舞われ、何もなくなってしまった町に13日、記者がはいった。

 所々から火災の残り火や煙が上がり、町中心部は焦げ臭いにおいに包まれている。中心部にあった図書館や
ガソリンスタンドなどは跡形もない。背後にある山で火事が起きているが、消防機能は完全にまひしている。
大槌川にかかるJR山田線の橋は橋脚を残し、落下した。

 港から約1キロにある役場は、2階まで津波が押し寄せた。役場では加藤宏暉町長ら幹部が災害対策会議を
開こうとしていた、まさにその時だった。東梅政昭副町長は「町長が高いところに避難するよう指示し、
約20人が屋上に上がったところで津波が押し寄せてきた。数十人の職員が行方不明となっている。
加藤町長は姿が見えなくなった」と話した。町も事実上、機能停止となっている。
512Cal.7743:2011/03/16(水) 13:53:23.74
結局PRW-5000-1JFのベゼルは両面テープ止めなのか?
誰か試にひっぺがしてくれ
513Cal.7743:2011/03/16(水) 18:33:37.32
>>512
ひっぺがすのはやだ、けどほぼ両面でyそ

なんかここ2日ばかり電波受信してないっぽい@埼玉
514Cal.7743:2011/03/16(水) 18:56:21.96
>>513
福島の標準電波送信所が停波してるからね。
http://jjy.nict.go.jp/
515Cal.7743:2011/03/17(木) 00:10:50.08
PRW-1500YJ-1JFの海外版がPRG-130Y-1DRってこと?

具体的な違いってなに?
516Cal.7743:2011/03/17(木) 04:31:36.60
>>514
停波はべつに珍しいことじゃないらしいけどな
517Cal.7743:2011/03/17(木) 07:00:00.33
プロトレ買ってから秒のズレが異常に気になりまくって家中の時計を全部電波にしたってヤツがいたが、電波止まって発狂してなければいいが・・・
518Cal.7743:2011/03/17(木) 10:42:31.88
電波止まってるはずなのになぜか受信できてる@北海道
どこの電波拾ってるんだ?
519Cal.7743:2011/03/17(木) 11:17:13.15
シナとか
520Cal.7743:2011/03/17(木) 13:28:38.40
こうなってしまったらもう、狂わない正確な時計とかどうでもいいわな。
温度計も、気圧計も、高度計もなんの役にもたたん。高Gでも壊れない某時計
とかも不要。だって、震災を食らわずに普通に生きてる関東人が、これから
プルトニウムで焼かれるんだから

やっぱりこれからは、放射能計付きのプロトレがトレンドだよな。日本がこの先生きのこったらの話だけど
521Cal.7743:2011/03/17(木) 15:05:02.76
原発と原爆の違いも知らずに怯えと不安から他人を煽る
522Cal.7743:2011/03/17(木) 16:26:13.02
第83回選抜高等学校野球は中止にするべき!! 東日本大震災を受け、高野連主催の選抜開催は被災地で頑張ってる人達に失礼

中国人が被災者の遺体の写真を撮りまくって公開
http://news.ifeng.com/photo/hdnews/detail_2011_03/13/5123769_0.shtml


こういう時はお祭りごとは自粛するということを 大人が子供に教えてあげるべき
やっぱり高野連はキチガイだな。
そういえば、阪神淡路のときはどうだったんだ?
中止になったっけ? 開催までに2ヶ月以上の期間があったしな
いまはまだまだ地震もある 1ヶ月は

高野連は興行利益優先の考えを捨て、この非常事態に当たってスンナリ中止の判断をすべき。
もちろんファンとしては楽しみにしていたし、中止は残念だが、参加校はその分を夏にぶつける。
更に秋の国体への出場権にも配慮してあげるとか、先の事はどうにでもなる。

熱戦を披露して被災民に希望を、というのはたしかに理屈だが
今回の場合は時期が切迫し過ぎている。国難の時期にドンチャン騒ぎをしていいのかという見方もあろう。

云ってみれば、葬式をしている家の隣で結婚式をするようなものだからね。
右翼の連中はどうみるか。過激右翼は一言も二言も言いたいだろう。
ここは高野連会長の、愛国心、郷土愛が問われているともいえるか。
万が一の過激右翼のテロをも覚悟して、高野連会長が開催に踏み切るか。
見方としては、高校球児とファンのお祭り騒ぎだからね。

死者、行方不明が万を超えてもやろうと思えばやれるだろう
ただ対外的に、日本人は屍の上で踊り狂ってると思われないようにしたい

対外的な配慮ももちろんですが、綺麗事を言って強硬開催しても国民の多くは違和感を覚えるのではないでしょうか?
被災地はもちろんの事、過去に震災を経験した地域や停電等でえいきょいを受けている地域は野球どころではないという
感覚を持っているようですが、全く揺れも被害も物資不足も無い地域からしてみれば中止は中々受け入れがたいかも知れません。
高野連が頭を使うべきところは、中止の判断をしてそれを受け入れがたい方々にも納得させる筋を示す事ではないでしょうか?
523Cal.7743:2011/03/17(木) 17:39:01.22
>>490
俺の知り合いも連絡なし、海沿いの仕事だから…
繋がった命、大事にしてくれ。

少ないけど義捐金送った、使ってないテントやシュラフ、
それに使ってないプロトレも電池新品にしてモンベルに送った。
出来る限りの支援を続ける!

だから、がんばってくれ!
524Cal.7743:2011/03/17(木) 19:15:20.69
>>517
それはオレだが@大阪は無問題!!
525Cal.7743:2011/03/17(木) 19:56:49.08
>>524
よかった
一瞬>>520になっちゃったのかと心配した
526Cal.7743:2011/03/18(金) 14:43:55.51
5100予約までして買う気満々だったが、現物見たらスルーしたわ。
画像ではオールブラックでカッコいいけど、実際は文字盤の色(ソーラーパネル)
が黒じゃないせいか、なんかデザインが今一中途半端。ぱっと見5000の方がまだマシだね。
527Cal.7743:2011/03/18(金) 21:42:42.65
そんなに時刻が狂うの??
故障じゃね??
電波拾えなくても、とりあえずクオーツで動くだろ???
528Cal.7743:2011/03/19(土) 08:44:01.39
PRWー5000YTのコンパスが初めて大活躍している。
風向き検討するには便利かも。
あとJJY停波してちょっと不便だな。
529Cal.7743:2011/03/19(土) 10:07:32.18
>>527
誰に言ってんだ?
530Cal.7743:2011/03/19(土) 18:17:14.65
>>479みたいのが迷ボラなんだろうなあ

12日から電波無しで2秒進んだおいらの5000
531Cal.7743:2011/03/19(土) 18:48:28.14
>>530
月差8秒なら普通のクォーツまんまだな。
一個安い機械式を持ってみると、少しおおらかな気持ちになるぞ。
誤差はおよそクォーツの20〜50倍くらいだ。
532Cal.7743:2011/03/19(土) 22:38:50.85
PRW-5000受信出来た
埼玉南部、屋外で強制受信操作
最初はREADYだったけど2分位したらWORKに
ちょっと不安定だったけど無事完了
533Cal.7743:2011/03/20(日) 07:47:23.48
>>531
機械式は初めからそういうもんだと思って買ってるかいいんだけど
電波時計なのにズレるというのはつらい(´・ω・`)
534Cal.7743:2011/03/20(日) 10:09:50.21
ボランティアに行く奴は自分の寝る場所と食料、燃料、トイレぐらいは自前で持って行けよ
ただでさえ足りない生活物資をボランティアが食いつぶすような事は絶対するなよ
ていうかただでさえ燃料が足りないんだから家でじっとしてろ
535Cal.7743:2011/03/21(月) 21:15:34.90
PRW-5100Tはみんなスルーなのか?
これ欲しい人はPRW-5000Tもってるもんな
実物はどっちがかっこいいんだろうか
5000Tは黄色のプラスチックの所が安っぽくていまいちなんだが
536Cal.7743:2011/03/21(月) 22:32:52.12
537Cal.7743:2011/03/21(月) 23:14:36.41
>>536
サンクス
なんか物足りない感じだね
5000のチタンバンドか、5000YTで検討します
538Cal.7743:2011/03/22(火) 12:48:16.94
>>532
PRW-1000も出来た@東京23区内
鉄筋の室内だと無感だけど、外に出るとOKだね。
佐賀の電波を捉えているかと思うと胸熱。
539Cal.7743:2011/03/22(火) 19:53:09.15
ミリウッチスレで・・・
プロトレックと鑑定されたのですが
機種名、形式判りますか?
ttp://livedoor.blogimg.jp/mamesoku/imgs/e/2/e2c19daf.jpg

大型の表示画面がカッコイイです
540Cal.7743:2011/03/22(火) 21:01:20.83
プロトレックというものを全く知らずに、
PRW-1000を衝動買いしてしまったのですが、
このスレ的には、PRW-1000はどういう評価なのでしょうか?
541Cal.7743:2011/03/22(火) 21:16:05.37
>>540
先代フラグシップ。愛用者はまだまだ多いよ。
542Cal.7743:2011/03/22(火) 21:34:03.24
>>540
他人の評価が気になるチキン野郎には似合わねぇ時計だぜ?
543Cal.7743:2011/03/22(火) 22:24:04.84
>>540
PRW-1000持ってて、後継機PRW-2000を買った身として。たった数ミリだけど、ブ厚くて邪魔臭かったなあと。
544いつかのバンビ:2011/03/24(木) 04:48:09.79
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/24/005/
月齢と方位計ついてもまだオマケ程度って感じだな
545Cal.7743:2011/03/24(木) 09:57:54.08
方位計ってバンドに付けるタイプの方が使いやすいぞ
一々ボタン押さなくていいし
546Cal.7743:2011/03/24(木) 09:58:17.40
どうせならこっち貼れよw
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/24/017/index.html
547Cal.7743:2011/03/24(木) 10:05:15.91
あーすまん。まだ掲載されてなかった時間だな。
548Cal.7743:2011/03/24(木) 11:10:00.15
(・∀・)ハイザラ
549Cal.7743:2011/03/24(木) 11:44:02.13
2500来たな
パッと見 いいぞ!
550Cal.7743:2011/03/24(木) 12:36:19.20
2500よさげじゃん!!
551Cal.7743:2011/03/24(木) 13:25:02.49
2500来たな
パッと見 いいぞ!


http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/24/017/index.html
月齢と方位計ついてもまだオマケ程度って感じだな


方位計ってバンドに付けるタイプの方が使いやすいぞ
一々ボタン押さなくていいし
552Cal.7743:2011/03/24(木) 13:28:23.38
2500来たな
パッと見 いいぞ!
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/03/24/017/images/000l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/03/24/017/images/001l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/03/24/017/images/003l.jpg

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/24/017/index.html
月齢と方位計ついてもまだオマケ程度って感じだな


方位計ってバンドに付けるタイプの方が使いやすいぞ
一々ボタン押さなくていいし
553Cal.7743:2011/03/24(木) 13:36:24.84
PROTREK・プロトレック2500来たな
パッと見 いいぞ!
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/03/24/017/images/000l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/03/24/017/images/001l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/03/24/017/images/003l.jpg

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/24/017/index.html
月齢と方位計ついてもまだオマケ程度って感じだな
http://forums.watchuseek.com/f17/protrek-prw-2500-a-520438.html
http://watchshock.com/blog/526/casio-protrek-prw-2500/


方位計ってバンドに付けるタイプの方が使いやすいぞ
一々ボタン押さなくていいし
554Cal.7743:2011/03/24(木) 14:02:51.66
2500カッケー
5100がゴミになった(´・ω・`)

555Cal.7743:2011/03/24(木) 15:19:10.53
月齢って、夜釣りの目安になったりするん?釣りしないからわかんねえや。
日の出に合わせて散歩するのが好きなんで、日の出日の入り表示のが嬉しいなあ。
556Cal.7743:2011/03/24(木) 15:32:09.92
20気圧防水!
557Cal.7743:2011/03/24(木) 15:33:17.72
今回から文字盤レイアウトが大きく変わったね
558Cal.7743:2011/03/24(木) 15:49:51.16
パッと見中々良さげ
とか思ったけど、どっちかっていうと1500の進化形って感じ
なんか、*500番台は水辺対応版って方針みたいだな
シーパスファインダーに近いんじゃね?
559Cal.7743:2011/03/24(木) 16:09:32.39
BASELWORLD 2011 - カシオ、方位&温度も計測できるラリー仕様の「MUDMAN」
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/24/005/index.html

開催中の「BASELWORLD 2011」にて、カシオ計算機は、G-SHOCK「MUDMAN」シリーズより
磁気センサーと温度センサーを内蔵した新モデル「G-9300」を発表。日本での発売や価格などは未定。


MUDMANの新作は、方位と温度を計測できる「G-9300」。太陽光で充電できる「タフソーラー」も搭載した
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/03/24/005/images/000l.jpg

特殊用途向きの特性を有し、G-SHOCKのタフネス性能を進化させたライン「Master of(マスター・オブ) G」シリーズ。
MUDMANは、中でも防塵・防泥に特化したモデルだ。

G-9300は、砂漠やジャングルなどの過酷な環境での使用を想定。ボタン部を樹脂のパーツで覆い、ホコリや泥が
時計の内部に入りにくい構造とした。

また、砂漠の中を数日間にわたり駆け抜ける自動車ラリーで要求される信頼性や機能性を追求したという同モデルでは、
機能モードがどんな状態でも、3時側のボタンを押すだけで、方位を計測。砂漠のような目標物がない場所でも、
方角を即座に確認できるなどの特長をもつ。

昼夜の寒暖の差が激しい砂漠での環境変化を「G-9300」の温度計測により、知ることができる
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/03/24/005/images/003l.jpg

さらに、サークル状の液晶窓を10時側に配置。東西南北を示すグラフィックを表示するほか、
9時側の小窓には月の満ち欠けも表示する。このほか、1,000時間まで計れる1/100秒ストップウオッチを搭載している。

1,000時間まで計れるストップウオッチで、経過タイムを計測。同時に方位と温度も計測できるなど実用性を重視
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/03/24/005/images/001l.jpg

開催中の「BASELWORLD 2011」にて、カシオ計算機は、G-SHOCK「MUDMAN」シリーズより磁気センサーと温度センサーを内蔵した新モデル「G-9300」を発表した。
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/03/24/005/images/001l.jpg
560Cal.7743:2011/03/24(木) 16:16:26.98
何故ここでG-Shockネタを長々張るのか。しかも内容はただのコピペだし。
なぜ?
561Cal.7743:2011/03/24(木) 16:28:00.92
2500カコイイね。
でも時刻表示が小さそうで、老眼の俺にはつらいかも。
562Cal.7743:2011/03/24(木) 16:35:10.91
>>555
月齢から推測できる潮汐は海釣りする人にとっては昼夜関係なく
非常に重要。
563Cal.7743:2011/03/24(木) 16:56:12.62
http://mygshock.com/2011/03/23/g-9300-mudman-g-shock/
G-SHOCK「MUDMAN」新モデル「G-9300」カコイイね。
564Cal.7743:2011/03/24(木) 18:44:42.99
2500以外は全部ゴミだな
565Cal.7743:2011/03/24(木) 19:06:45.86
プロトレは他の時計と違い
基本 最新型が一番いい からな
566Cal.7743:2011/03/24(木) 20:42:23.53
用途だろ……山派にはタイドグラフ要らねーし、海派には日の出・日の入り時刻表示要らねーし。
視認性とか言ってるけど、5000番台は何の為にあるんだ???別にデジアナじゃなく液晶2面でいいのに。
567Cal.7743:2011/03/24(木) 22:50:21.60
PRW-5000YT-1JF買っちゃった。うれしー
568Cal.7743:2011/03/24(木) 23:05:59.36
おめ
569Cal.7743:2011/03/25(金) 00:23:35.03
>>566
海派でも釣り師にはかなり重要だよ、日の出・日の入り時刻。
朝マヅメ、夕マヅメ(日の出・日の入り前後の時間帯)なんて
用語があるくらいだ。シーパスファインダーが未だ現役で1500
をいつ買おうか考えてた俺には2500はかなり魅力的。

まぁ実際には釣り場では携帯の電波入らないことはめったに
ないんで潮位も日の出時刻も携帯サイトで確認するのが普通
なんだけどな。
570Cal.7743:2011/03/25(金) 00:48:51.35
月齢から生理が…いや、なんでもないw
571Cal.7743:2011/03/25(金) 08:53:44.17
2500
オールラウンドモデルって書いてるから
やはり1500の後継と考えたほうがいいかな
日の出 日の入表示はあるのだろうか
572Cal.7743:2011/03/25(金) 09:09:38.24
iPhone手に入れてから、
ヲイラのPAW-2000は、ただのデジタル時計と化したorz

なんか切ない…
573Cal.7743:2011/03/25(金) 10:19:08.87
>>568
ありがとうございます。
大事に思いっきり使います。

だけど、せっかくの電波時計なのに
受信できません。
東京では今の状況だと厳しいでしょうか?
574Cal.7743:2011/03/25(金) 10:37:23.43
>>571
残念ながら無い
2000と比較してもマニュアル高度メモリー数が減らされてる
こりゃ完全に1500の後継機だ
山用としてはまだまだ2000系は安泰みたいだな
575Cal.7743:2011/03/25(金) 10:43:35.57
>>573
今は福島からの電波が止まってるから無理なんじゃなかったっけ。
576Cal.7743:2011/03/25(金) 11:25:27.08
>>573
西の方角の見通しの良い場合で、
腕から外して、強制受信させればok
577Cal.7743:2011/03/25(金) 14:34:22.83
>>572
気圧計ついてないと登山のペース配分が難しいと思うんだが。
10m単位の詳細な高度が示された地図ソフトとかあるの?
578Cal.7743:2011/03/25(金) 15:23:10.51
>>577
>気圧計ついてないと登山のペース配分が難しいと思うんだが。

登山したことある? そんな話聞いたことねーよw
地形図ならともかく高度計睨みながら登山してるやつなんてまず
見かけないぞ。
579Cal.7743:2011/03/25(金) 15:42:51.63
19日以来電波受信が途絶えていてショボーンだったのだが
今日確認してみると朝5時2分に受信シテター(゚∀゚)
頑張った > オレのPRW1000!
PRX2000も受信させてやらにゃ...
580Cal.7743:2011/03/25(金) 15:45:29.67
>>577
精度云々は、抜きにして、

電波圏内
高度0.01m〜
地図上に、これまでの軌跡
ペースと標高推移は、グラフ化

電波圏外
国土地理院の2万5千の地図上に、現在位値を表示(同時にコンパスも表示可能)

その他
実際の風景に、カメラを向けると、山の名前・標高・直線距離が判る等々

なんだか、面白味の無い世界だが…
581Cal.7743:2011/03/25(金) 15:59:11.54
液晶も文字が2000の方が大きくて良さそうだ

2500の本体の厚さが気になるところ
582Cal.7743:2011/03/25(金) 20:27:16.99
>>575
>>576

何度かトライしてみたら
電波をキャッチする事が出来ました。

ありがとうございます。
583Cal.7743:2011/03/25(金) 22:08:23.33
2000の後継は3000番台か、そちらの方が楽しみ。
2000に月齢(数字表示)と20気圧防水のが欲しい。
584Cal.7743:2011/03/25(金) 22:26:38.52
話が早いなあ
3000は来年のバーゼルだろ
585Cal.7743:2011/03/25(金) 23:03:04.65
性能アップそんなにないのにカシオは新型出しすぎだよ・・・

10万出す価値がイマイチないんだよな。
でも2500は欲しい。
やはり20気圧は欲しいし、2000は文字盤がシンプルすぎるのが
いいところであり、寂しいところでもある。

2層液晶ってなってるけど、方位は2000みたいに上に出るのかな?
それなら全く希望通り!って感じ。
デジアナはカッコはいいが、情報量や見易さはデジタルなんだよな。
普段使いじゃなくって、海外とかで方位計や防水、6局電波は便利だからなぁ。
586Cal.7743:2011/03/25(金) 23:23:04.29
見た感じは二層部分は潮汐表のとこだけっぽいけど・・・
方位なんかも二層に出れば俺も欲しい。
今は2000使っていて凄く便利にしてるけど、釣り師なのでねぇ。
587Cal.7743:2011/03/25(金) 23:36:33.95
液晶表示部分に従来の一層のような方位を示すドット部分が見あたらないから
上での表示だと思うけどなあ 
潮汐表を真ん中にもってきてるから 
それを外して外半分バーで表示するんじゃないかと思ってるんだが
(SOMA RideONEのような表示方法)
588Cal.7743:2011/03/26(土) 01:22:45.63
海好きからしたら、タイドグラフと日の出/入りを兼ね備えたモデルが無くてもどかしかったりするのん?
589Cal.7743:2011/03/26(土) 04:00:03.29
広島はビックカメラが撤退して
ベスト電器が戻ってくるようです。
http://www.ryutsuu.biz/store/d032506.html


まじかよー
岡山まででなきゃいかんのかよー



冬にずっと雨か雪でやがて黄砂にシフト、ってのにはもううんざり。
やっぱり冬はスカッと澄んだ青空が見える街に住みたいね

冬でも暖かいだろうというが
冬は曇り空で雨と雪が多く、晴天日数は非常に少なく、梅雨時のような天気で洗濯物や布団は外に干せない。

それでも曇り空で雨と雪が非常に多い天候のおかげで鼻水や花粉症、咽の痛みに悩まされない。

これは広島も福岡岡山京都大阪でも同様。
590Cal.7743:2011/03/27(日) 16:04:20.33
ベゼル取れて無くなった〜
多分釣りやってる時になんか飛んでいったからその時だと思うorz
591Cal.7743:2011/03/27(日) 22:55:08.78
PRW-5000Y-1JFの購入を検討しています。

デザインとアウトドアで役立ちそうな多機能性、
アナログで日常的なビジネスの場でも違和感なくこれ一本で使えそうなところがいいです。

よくわからないのが耐衝撃性と防水機能
G-SHOCKには及ばないとしてどれくらいの耐衝撃性なのか、
装着したまま海に潜っても問題ないのかなどが気になります。

どなたかアドバイスお願いします。
592Cal.7743:2011/03/27(日) 23:14:30.31
>>591
ビジネスでも使うならチタンバンドの方がいいんじゃない?
593Cal.7743:2011/03/27(日) 23:52:00.83
>>591
10気圧のやつで潜ったらガラス曇ったことがあるから止めた方がいいと思う。
耐衝撃性はデジタルタイプの方が強いみたいだよ。
594Cal.7743:2011/03/29(火) 13:29:51.32
ガイガーカウンター搭載モデルマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
595Cal.7743:2011/03/29(火) 21:38:50.04
>>520

この先生キノコったら・・・
596Cal.7743:2011/03/29(火) 22:52:49.31
マジレスすると、ガイガー計付きのプロトレかGショクがもし発売されたとして、
腕にはめたままガイガーモードにすると、腕から伝わる生体由来のヨウ素とかプルトニウムに
反応してしまうから、腕時計内臓の温度計と同じで、正確な値は測定できない。
よって、政府が販売を許可しないから、永久に発売されることはないよ
597Cal.7743:2011/03/29(火) 23:18:21.26
生体由来のヨウ素とかプルトくんとか、そんなもんねーよw
598Cal.7743:2011/03/30(水) 11:36:09.63
マナスルもこっちのタイプが出るんだな
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2011/03/25/casio3/images/018l.jpg
599Cal.7743:2011/03/30(水) 13:06:39.81
家にある電波時計、電波キャッチできない日が続いていたけど
最近、キャッチしているマークがついている。

それでプロトレもオートにしておいたらキャッチした。
電波まただしはじめたのかな?
それとも西からの電波が強くなった?
600Cal.7743:2011/03/30(水) 13:22:49.16
>>599
福島の電波塔は双葉で原発の20km以内の避難勧告でてる場所
入れないから動かせない。

福島局が稼動するまでには相当時間かかると思うよ。
601Cal.7743:2011/03/30(水) 13:26:04.05
>>598
新型マナスル かっこいいなあ
602Cal.7743:2011/03/30(水) 17:52:04.39
本当はプロトレック欲しかったけど、安かったのでタイメックス エクスペディションWS4にしてしまったよ
マナスルかっこいいな、高いけど
603Cal.7743:2011/03/30(水) 18:31:33.26
>>596
放射線量と温度をいっしょにしてどうすんだ
604Cal.7743:2011/03/30(水) 21:11:36.58
未だに電波掴まず@埼玉
1300と5000持ってるけど1300の方が狂いが少ない
5000も1300みたいに電波キャッチしたのがわかるといいのになあ 
605Cal.7743:2011/03/30(水) 21:32:06.60
新型マナスルって・・・どれ?
606Cal.7743:2011/03/30(水) 21:49:37.43
607Cal.7743:2011/03/30(水) 22:29:16.08
サンクスコ。
この2500がPRXネームなのか。

マナスル名乗って日の出日の入り無しとかどうよ?って
気がしないでもない・・・。
608Cal.7743:2011/03/30(水) 23:15:54.21
>>599
俺は逆に数日前からオートにしていたプロトレは電波掴んでる。
電波置時計はキャッチしていなかったがマニュアル受信で電波
強い方向に調節しながらだったら受信したらキャッチしたよ。
九州局の電波をキャッチしている模様。新潟上越


609Cal.7743:2011/03/30(水) 23:22:06.40
>>579だが、
PRW1000はその後も自動受信ができてるようで、
今見たら3月30日の1時2分に受信してる。
しかし、PRX2000は最終受信が2月5日なのよねんorz。
機種によりエンジンや性能が違ったりするのかしら...
因みに横浜在住。
610Cal.7743:2011/03/30(水) 23:58:19.78
PRX2000はフルメタルケースだから
若干 電波受信には不利なのかもね
611Cal.7743:2011/03/31(木) 00:13:04.74
>>596
海外なら発売してる。
プロトレじゃないがデザインがプロトレっぽい。
http://item.rakuten.co.jp/asukausashop/radio-watch/?scid=af_ich_link_txt
612Cal.7743:2011/03/31(木) 07:24:38.16
西方向が開けてる窓側で手動受信成功してからは
毎日自動受信も成功してる@栃木
613Cal.7743:2011/03/31(木) 07:57:03.67
すごーく今更な質問なんですが
PAW-2000Tってマナスルと何が違うんですか?

↑の方のレス見ると中身は一緒らしいんですが
614Cal.7743:2011/03/31(木) 14:21:05.61
615Cal.7743:2011/03/31(木) 16:42:26.44
意外な原発災害の余波だよなあ。
616Cal.7743:2011/03/31(木) 21:52:59.91
>>613
素材、製法
617Cal.7743:2011/03/31(木) 22:27:09.03
マナスルは登山用最高峰のブランドだから、タイドグラフ付きの2500系がマナスルってな違和感だな。
マイコミ記者の勘違いじゃねえのか。
618Cal.7743:2011/04/01(金) 06:34:32.77
コンパス機能、タフソーラー、現在の価格を参考に
PRG-110CJ-1BJF(デザイン重視)とPRW-1000J-1JR(コスパ&スペック重視)の2つで迷ってます
基本的な違いは電波受信機能だけだと思うのですが、何か見落としてますでしょうか
又、どちらかでもお持ちの方居られたら、使用感等如何でしょうか
619Cal.7743:2011/04/01(金) 12:58:58.43
>基本的な違いは電波受信機能だけだと思うのですが
二重液晶か反転液晶かも違いが大きいと思うが
620Cal.7743:2011/04/01(金) 13:05:31.78
厚さの違いも大きいね やっぱり薄い方がいい
621Cal.7743:2011/04/01(金) 13:25:12.96
登山とかアウトドア用途だと視認性の悪い反転液晶なんて論外っしょ。見た目ならG-SHOCK系から選んでは?
あと東北〜北海道にお住まいなら申し訳ないが、電波時計はいいぞ。定期的に携帯見ながら時刻合わせるなんて滑稽じゃん。
PRW-1000、高々3mm厚いだけだけど、この僅か3mmが邪魔臭いんだ。1300のが良くないかな。
1300には反転液晶モデル(要らんだろ)があるし。でも1300買うぐらいなら上位機種の2000が欲しくなるわけで。
622Cal.7743:2011/04/01(金) 13:46:45.45
電波要らないんだったら海外モデルになるけど
PRG-200系も検討してみてはどうだろう?
623Cal.7743:2011/04/01(金) 15:45:09.85
やっぱ 2000だろ

黒青買った俺に後悔はない
624Cal.7743:2011/04/01(金) 18:31:04.90
2000青黒のチタンモデルがあれば……
いや、国内版は無駄に高いから海外版で。
625Cal.7743:2011/04/01(金) 18:38:35.46
黒青はブレス駒の青光りをニヨニヨ眺めてるだけで1日潰せる
626Cal.7743:2011/04/01(金) 22:02:05.30
>>621
俺はアウトドアでガンガン反転使ってる、つか以外と使えてビックリ。
トレック用とうたってるんだから使えなきゃ嘘だってことか。
個人差なのか試練が
627Cal.7743:2011/04/01(金) 22:28:20.56
スントは反転が多いんだが
HPで 「反射しにくい黒ベースのネガティブ液晶を採用しているため...」
と書いてあるところを見つけた
そういう利点もあるのかな
628Cal.7743:2011/04/01(金) 22:38:23.74
札幌でも1300は電波受信できているな
こんなにも届く物なのか?
629Cal.7743:2011/04/02(土) 00:27:48.63
シチズンとかセイコーの腕時計は届かんけどな
630Cal.7743:2011/04/02(土) 07:19:58.00
えーっ!スリム春の新色無しかよ…
631Cal.7743:2011/04/02(土) 20:24:42.74
バイクツーリングから遠ざかって以来、
出番がなくなって長らく冬眠中だったPRT-40を、
電池交換に出して復活させた。
ヨシ、これでまた使える!と思ったところが…。
操作方法とかすっかり忘れてて、まるで初心者状態の漏れ。
コンパスの補正をやっておこうと、ただいま取説を大捜索中。

632Cal.7743:2011/04/02(土) 21:15:27.11
633631:2011/04/03(日) 01:20:30.62
631でございます。
あ…、ありがとうごぜぇますぅ。m(__)m >>632

取説、結局見つからなくてトホホの態でしたが
おかげで無事に「方位補正」完了しました。
プロトレックの取説って、単なる取扱い説明にとどまらず、
方位や気圧(気象)に関する知識についての記述もあって、読み応えありますよね。
634618:2011/04/03(日) 23:15:00.76
色々悩み、「やっぱファーストインプレッションでビビッときたPRG-110CJにしよう!」と店頭に行きました
実物をねめまわし「んむ、実物もイメージと左程変わらず良いね」と思い
店員さんを呼んで試着させてもらった処で問題発生
単体で見ると実物も110CJの方が良いと感じたのですが、身に付けてみると何か違和感が…
手首の細さ、肌の白さが少し小振りな110CJのブラックと想像以上に不釣合いで、物欲の針ガタ落ち
変わってPRW-1000Jのデカさが今度は針を振り切ったミスマッチで逆に良く見えてしまい…
今はクニャクニャの取説を読むのを諦め、DLした1000の取説と睨めっこしています

遅くなりましたが、皆さんレス有難うございました
635Cal.7743:2011/04/04(月) 00:53:53.15
手首細くて云々…の人はプロトレック向かないよw
あまりにもでかすぎる
636Cal.7743:2011/04/04(月) 01:10:31.25
>>635
もう買ってしまったので、後は楽しみますw
因みにttp://mr-coo.com/watch-gage/watch-gage-1.htmlのやり方で測ったところ15cm
男としてどうなんだ俺
637Cal.7743:2011/04/04(月) 01:20:26.31
>>634
オメ!
自分のは1000LJなんだけど
1000Jはまだ売ってんのにLJはもう売ってないのね...
638Cal.7743:2011/04/04(月) 09:58:10.25
>>637
おれもいまだに1000LJ使いだよ。
ベルトが結構疲れてきているんだけど、本体は異常なし。

新しいのもほしいけど、買い替えるほど使ってもいないし。
それほど性能面でも躊躇している。
639Cal.7743:2011/04/04(月) 18:09:32.12
アマゾンで5100-1JF予約してたのに入荷未定になってる
キャンセルしてjoshinで買おうか迷ってる
joshinで買った人いる?
640Cal.7743:2011/04/04(月) 22:11:50.03
プロトレックでこういうの出してよ
ttp://www.net-on.biz/Pages/HtmlPics/TESTOR/GeigerCounterWatch08M.html
641Cal.7743:2011/04/05(火) 00:56:22.90
>>640
厚さ25mmとかになるぞ
642637:2011/04/05(火) 01:01:24.82
>>638
おぉナカーマ ( ゚∀゚)人(゚∀゚)
自分もベルトは3・4本目で現用もお疲れ気味、ストック2本はあるけど。
でも、1000Jの価格.comの口コミ見てたら非純正バンド交換が楽しそうでさ、
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/51607012769/#7048074

自分も思わず
ttp;//www.bambi.co.jp/
のカジュアル、B・Xのモスグリーンとグレーをポチってもたw
楽しみ〜
643638:2011/04/05(火) 11:50:37.88
>>642
情報サンクス。
ベルト結構交換しているんですねえ。
俺のは大分白くなってきていますよ。

純正もいいけど、これも面白そう。
スキーウエアの上からできればいいのだけど、それほどながくもなさそうかな。
安いから一本買ってみようか。
644Cal.7743:2011/04/05(火) 23:05:01.81
2500が出るようなので、今使ってる1500をカラビナ吊り下げ仕様に改造したいのだが、
ググっても1500に使えそうなベルトが見つからない。
何か良いベルトがあれば教えてくださらんか。
645Cal.7743:2011/04/06(水) 12:31:17.14
>>644
鍵屋さんって大抵時計のベルト交換もしてるじゃん、
あーいうとこで職人さんにオーダーメイドしてもらったらどうだろう。
646Cal.7743:2011/04/06(水) 19:25:48.00
>>645さんありがとうございます。
鍵屋さんってそんなこともやってるんですね。
だが・・・ウチは超田舎なので鍵屋さんがないのです(金物屋が片手間でやってますが)
行動半径広げて探してみます。
でも、オーダーメイドは高くつきそうですよ・・・orz
647Cal.7743:2011/04/07(木) 15:17:08.45
上がった上がった上がった…
たーまや〜!

あ、いやなんでもない。

648Cal.7743:2011/04/07(木) 20:58:01.14
GPSユニット買ったらプロトレの役目が悲惨なことになった。
温度、日の出/日の入り用途だけ。一応アラームやタイマーもあるけど。
649Cal.7743:2011/04/09(土) 03:39:05.17
震災モデルは出さないのかね。
絶対買うんだが。
650Cal.7743:2011/04/09(土) 07:21:19.15
2500 はいつごろ発売でしょうか?
651Cal.7743:2011/04/09(土) 09:46:28.42
>>649
ガイガーカウンター計の付きの腕時計とか、政府が圧力かけて
大手メーカーには絶対に出させない。出すとしたら無名メーカーが
アングラ的に出すだろうね。

652Cal.7743:2011/04/09(土) 12:58:10.58
ガイドがプロトレのベルトをまとめてビニテでカラビナと一緒に巻いて、ザックの肩ベルトにつけてるのを見たことあるけどな
653Cal.7743:2011/04/09(土) 13:22:48.15
砂漠を駆け抜けるラリー仕様の“G-SHOCK”
防塵・防泥性能に加えて方位と温度の計測ができる耐衝撃ウオッチ
http://www.casio.co.jp/release/2011/0407_gw-9300/

カシオ計算機は、耐衝撃性能ウオッチ“G-SHOCK”より、防塵・防泥構造を備えた“MUDMAN(マッドマン)”の新製品として、磁気センサーと
温度センサーを内蔵し、方位と温度を計測できる『GW-9300』を6月30日より発売します。

今回ご案内する『GW-9300』は、砂漠やジャングルといった過酷な環境での使用を想定して、ボタン部を樹脂のパーツで覆うなど、埃や泥が時計内部に
入りにくい新しい防塵・防泥構造を備えた“Master of G”シリーズの“MUDMAN”です。
特に、数日間にわたって砂漠の中を駆け抜ける自動車ラリーで要求される信頼性や機能性を追求しました。

時計がどのモードになっていても3時側の大型ボタンをワンプッシュするだけで、方位を計測。砂漠のように目標物が少ない状況で、自分の
向いている方角を即座に確認できます。
また、10時側に配置したサークル状の液晶窓には、東西南北を示すグラフィックを表示します。
ラリー中にビバークする際などには、昼夜の寒暖の差が激しい砂漠での環境変化を温度計測により知ることができるほか、9時側の小窓に
月の満ち欠けをグラフィック表示するので、その日の月明かりを把握した上で夜間行動することも可能です。もちろん、自動車ラリー
という競技で求められるタイム計測においては、1,000時間まで計れる1/100秒ストップウオッチを搭載。
長時間にわたる経過タイムを計測しながら、方位と温度の計測も同時にできる実用性にこだわりました。太陽光で駆動する“タフソーラー”と、
世界6局の標準電波に対応した“マルチバンド6”を備えています。

バンドには、樹脂の中に炭素繊維を織り込んで封入し、耐久性を高めた “カーボンファイバーインサートバンド”を採用。タフネス性能を
実現する独自の設計技術と、センサーやデジタル表示といった独自のエレクトロニクス技術を融合させることで、タフなコンディションで使える
高い信頼性と優れた機能性を具現化した耐衝撃ソーラー電波ウオッチです。
654Cal.7743:2011/04/09(土) 14:25:18.44
老眼のオレにはちょっとツライな。
655Cal.7743:2011/04/09(土) 18:32:06.46
656Cal.7743:2011/04/10(日) 01:14:56.76
http://www.casio.co.jp/release/2011/0407_gw-9300/
電子コンパスが今回の新マッドマンの目玉機能と言っていいだろうが、どれだけリアルタイムに作動し実用性はどうなのか?
というのが気になるところだ。
 実際にラリーで使用することはないにしろ、山道のドライブや山登りの際には電子コンパスが機能するのであれば、
別にコンパスを常備しなくていいわけで、その分荷物や煩わしさが小さくなるのだ。


デザインは、キープコンセプトというわけではなく、ムーフェイズと時刻を軸とした視認性を確保しているので、
落ち着きすぎている感じはするものの赤いアクセントは、G-SHOCKの熱いものをたぎらせる異彩を放っている。
バンドなどにカーボンファイバーを使用しているというのもあるので値段は許容範囲。実物をはやく拝みたい。
657Cal.7743:2011/04/10(日) 01:16:33.20
>>656
何故スレ違いのものをマルチする?
658Cal.7743:2011/04/10(日) 06:03:04.41
ドヤ顔で古いネタ貼りw
659Cal.7743:2011/04/10(日) 14:36:40.36
名古屋に住んでたけど中途半端だよな。
栄からちょっと行ったら田畑があるし。
東京とか大阪とか横浜とかとは比べられん。
福岡は行った事ない。


名鉄の強みは豊橋発着の運賃が安いとこだよな
名鉄やJRには金山から乗るけど、浜松に行く時は豊橋まで名鉄使ってる

まあ、なんつうかクルマ社会。道がムダに広くて横断するのもひと苦労。
夏はどえりゃあ暑くて、冬はでら寒みい。
堅実な中小企業が多くて、意外に小金持ちが多い。
垢抜けないお嬢さんが、広大なお屋敷に住んでたりする。
物価は、東京・横浜が10なら、大阪9、名古屋・福岡8
くどい食べ物が多いが、意外とくせになり、また食べたくなる。
「白い街」「偉大なる田舎」

・・でも嫌いじゃない。6年住んでた。
660Cal.7743:2011/04/10(日) 14:39:08.57
腕に着けてたら体温で温度計が狂うんだけどこんなもん?
661Cal.7743:2011/04/10(日) 15:04:20.65
>>660
そんなもんだ
リストバンド噛ますとかして、肌から放せば改善するかも
662Cal.7743:2011/04/10(日) 15:51:30.40
福岡、先日初めて行ったが
道が狭くて街全体がごちゃごちゃしてた
街中心部や繁華街でも対面一車線があたりまえで
ラッシュ時とか渋滞がすごくなるんじゃないかなあ?と思ったわ

名古屋は中途半端な都会でつまらない街だと思ってたが
暮らしやすさはあるのかなと思った
どでかい道路が碁盤の目に走っててわかりやすい
663Cal.7743:2011/04/10(日) 15:53:54.96
>>661
スキーウエアの上からつけていても体温の影響がある。
改善はするが正確にはならない。

腕から外して20分じゃなかったっけ。
664Cal.7743:2011/04/13(水) 08:00:11.74
2000 or 2500
どっちにするか悩む
665Cal.7743:2011/04/13(水) 11:52:38.96
一年間悩んで
3000にしなさい
666Cal.7743:2011/04/13(水) 14:55:39.64
2500を買うならば
方位計測のマッドマン、タイドグラフのサイレンサー、気圧と高度のライズマンがあれば十分だ
667Cal.7743:2011/04/13(水) 23:47:10.91
つ 2250
668Cal.7743:2011/04/14(木) 10:51:17.37
つ 2000
669Cal.7743:2011/04/14(木) 16:28:47.87
どーせ電波止まってるんだから240で
670Cal.7743:2011/04/14(木) 22:04:51.32
GPSで位置情報なんて拾わなくて良いから、時間情報をたまーに拾う
時計とか出来ないのかしらん。
それだけでも電池厳しいのかな。。
671Cal.7743:2011/04/15(金) 15:38:31.56
服の上から付ける時用にウレタンバンドを購入しようと思うのですが
1300用のバンドは2000にも使用できますでしょうか?
672Cal.7743:2011/04/15(金) 20:43:27.12
>>670
サテライト ウエーブ
673Cal.7743:2011/04/15(金) 20:57:18.38
>>672
サンクスコ。シチズンがこの秋出してくるのか。
とすると、一般普及は5年後ぐらいかしらん・・・。
674Cal.7743:2011/04/16(土) 09:42:14.20
おぉー電波きた
675Cal.7743:2011/04/19(火) 05:42:36.87
676Cal.7743:2011/04/19(火) 10:22:24.46
>>675
面白いね。けどもちょっとスマートに発信できればな。
ウチは受信したりしなかったりだから重宝するんだけど。
677Cal.7743:2011/04/19(火) 10:35:36.93
>>675
スゲェwwww

昔、PC98なんかでディスケットへのアクセス音制御して音楽鳴らし
たり、ワイヤードットプリンタの印字音で音楽鳴らしたりしていたのを
思い出したwwww
678Cal.7743:2011/04/19(火) 20:37:46.24
PRW-5100T-7JFの黒って出ないの?
679Cal.7743:2011/04/21(木) 00:31:51.35
PRG-110の緑を使ってるんだが、最近ストップウォッチ時にボタンの反応が遅くなることに気づいた。
まあ使う機能じゃないからどうでもいいけどね!
680Cal.7743:2011/04/21(木) 12:11:39.87
PRG-110の赤を使ってるんだが、去年炎天下で液晶表示が細かくちらつくことに気づいた。
まあ普段は何とも無いからどうでもいいけどね!
681Cal.7743:2011/04/21(木) 15:06:05.98
おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は暫定的に送信を再開しました

 東日本大震災により被害を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
 被災された皆様が一日も早く平穏な生活を取り戻せるようお祈りいたします。

 おおたかどや山標準電波送信所では、福島第一原子力発電所の周辺地域を対象に避難指示が出されたことを受け、
標準電波の送信を3月12日19時46分から停止していましたが、必要な措置を実施し、4月21日13時54分に暫定的に送信を再開しました。

 今後、落雷や停電等により停波を余儀なくされる可能性もあります。標準電波をご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、
ご理解をお願い申し上げます。

 なお、はがね山標準電波送信所(60kHz)は通常通りの運用を行っています。

http://jjy.nict.go.jp/index.html
682Cal.7743:2011/04/21(木) 15:48:04.03
おお、レスを読んでふとマイGを見たら久々にRCVDの表示が。
683Cal.7743:2011/04/21(木) 16:03:13.66
おー受信したぜーなんかうれしい
684Cal.7743:2011/04/23(土) 07:54:02.44
おおたかどや山に登ろうぜ
685Cal.7743:2011/04/23(土) 11:02:04.28
平仮名地名嫌い
太田門山?大高戸山?
686Cal.7743:2011/04/23(土) 11:05:30.08
大鷹鳥谷山
687Cal.7743:2011/04/23(土) 20:43:31.96
大鷹ドヤ?
688Cal.7743:2011/04/23(土) 20:47:43.54
土井たか子じゃじゃ馬
689Cal.7743:2011/04/23(土) 23:11:50.99
>>687
ドヤ顔を想像したのは俺だけじゃないんだ・・・良かった。
690Cal.7743:2011/04/24(日) 12:31:54.84
大高さんがドヤ顔して受信中
691Cal.7743:2011/04/24(日) 13:47:46.74
逢うたか?
どや?
どやったんや?
692Cal.7743:2011/04/24(日) 19:39:32.36
チャウチャウちゃう
693Cal.7743:2011/04/25(月) 01:04:24.75
次はガイガーカウンターか
694Cal.7743:2011/04/25(月) 02:16:39.11
線量計はプロトレではなくG向けの機能じゃないかな
マッドマンなんかに丁度いいだろう
695Cal.7743:2011/04/25(月) 03:37:18.75
青歯でGPS端末の子機になってくれたらうれしいな
696Cal.7743:2011/04/25(月) 11:19:32.93
>>695
GPSチップが安価、高性能になってきた今こそサテライトナビに
再挑戦する時期だと思う。マジで出ないかなぁ。
697Cal.7743:2011/04/25(月) 11:57:38.09
bluetoothはG-SHOCKの最新モデルに搭載されたから技術的に可能だけど、
表示部をどうにかしないとハンディGPSにも携帯電話にもボロ負けしてオモチャにもならんだろ
携帯電話に使われるような高解像度パネルをタッチ化・曲面化して手首に沿うようにするとか・・・

ただ、ここ数年のカシオは中身はどうでも良くてガワに無駄金つぎ込んでぼったくるのに血道を上げているのでそういうのは期待できない
モデルを追う毎に気圧傾向表示のドットマトリクス部が縮小される一方だし
G-SHOCKも人工ルビー埋め込んで15万とか漆塗ってン十万とかおかしな方向への加速が止まらないし、
カシオは腕時計に関してはもう真っ当な商売する気ないんじゃない?
698Cal.7743:2011/04/25(月) 19:10:59.22
>>681

暫定的で、落雷などで電波が止まることもあるって言ってたけど、
今日のお昼過ぎに落雷でまた止まってしまったそうですね...

原発のおかげで直接復旧作業には入れないので、対応検討中だそうです
699Cal.7743:2011/04/26(火) 10:57:31.34
PRG-240とPRW-1300のいづれかを購入しようかと思ってます。

両者の違いは電波受信と高度メモリーだと思います。
電波受信の違いは理解できるのですが、高度メモリーが分かりません。
オートとマニュアルの実用的な差というのは大きいのでしょうか?

アドバイスお願いします。
700Cal.7743:2011/04/26(火) 11:55:57.47
>>699
大きいというか、使い方なんだろうね。
登り、目印になるところで計測して、下山の時目印のところまであとどのくらいの高度差なのか
マニュアルなら知ることができる。

オートだと、何時にどのくらいの高度のところにいた、っていうことになる。

俺は有名な山しか行かないから、帰ってからオートの記録を見て楽しむくらい。
701Cal.7743:2011/04/26(火) 15:18:55.04
>>699

高度記録は使ったことがない。
登山中はなくても困らないし。
実用としては必要ないんじゃないかな。

比べるべきは、厚さだと思われる。
702Cal.7743:2011/04/27(水) 22:29:56.61
PRW-5100T-7JF買おうと思うんですけど
プロトレックの温度計、気圧系、高度計、コンパスの精度って正確なんですか?
703Cal.7743:2011/04/27(水) 22:58:04.50
>>702
気圧計は俺のはかなり正確。
高度計はきちんと毎回較正してやれば相当正確。
温度計は腕に付けて無ければ十分以上に正確。
704Cal.7743:2011/04/27(水) 23:32:36.10
気圧計は±1hPa位の誤差で正確
高度計は基準高度さえ知っていれば正確
温度は体温を拾うくらい正確
コンパスは整備された道路上では正確
705Cal.7743:2011/04/27(水) 23:39:49.32
>>704
>温度は体温を拾うくらい正確

常に正確な体温を表示し続けるのなら、むしろ24時間体温計として
何かの役に立つかもしれず。
いつ見ても体温と気温がミックスされた微妙な温度が表示されるだけだと、
ちょっと役に立たない・・・
706Cal.7743:2011/04/28(木) 08:42:05.24
>>700,701

サンクス。参考になりました。
707Cal.7743:2011/04/28(木) 12:42:51.14
>>704
山や荒れ地ではコンパスは正確に動かないの?
708Cal.7743:2011/04/28(木) 14:58:16.12
>>705
体温を表示するわけねーだろが。
709Cal.7743:2011/04/29(金) 07:36:23.35
PRW-5100YT-1JF は、いつ発売?
710Cal.7743:2011/04/29(金) 20:34:14.23
>>705
> ・腕にはめている場合 → 腕の温度の影響を受けるので腕から外して測定してください。
ttp://support.casio.jp/answer.php?cid=002001003003&qid=6324&num=1

>>707
正確だよ、1300以降はセンサーが変わってより感度が上がってる。
ttp://protrek.jp/spec/

>>709
来月。 多分末
ttp://item.rakuten.co.jp/kinkodo/prw-5100yt-1jf/
711Cal.7743:2011/04/30(土) 00:42:23.31
PRW-5100YT-1JFはなんでこんなに高いの?
PRW-5100-1JFとベルトが違うだけでこんなに高いの?
712Cal.7743:2011/04/30(土) 05:35:03.93
価値が無いと思うのならゴムにしとけばいいじゃない
713Cal.7743:2011/04/30(土) 07:13:17.81
体温でもない、気温でもない、よくわからん生ぬるい温度を表示するくらいなら、
腕に当たる裏面に温度センサをつけて、「世界初!24時間体温をモニタする時計」
として売り出せばいいのに。脇の下で体温が測れるんだから、密着させれば手首でも測れるはず

常に体温を測定し続けると、風邪引きを予測できたり、あと女性に受胎適切時期をアドヴァイスできたり、
新たな世界が開けるはず
714Cal.7743:2011/04/30(土) 07:47:33.37
腋下と手首が同じ温度だと思い込んでる時点で(ry
715Cal.7743:2011/04/30(土) 09:20:41.38
2500で普段使い用に時刻を大きい文字で
表示するモードがあれば買いだけどなあ。
それが無ければ老眼にはつらいので
やっぱ2000かな。

716Cal.7743:2011/04/30(土) 10:45:45.78
>>714
ですよね、どうせなら深部体温をお願いしたい
717Cal.7743:2011/04/30(土) 11:19:48.70
>>716
内臓にセンサ埋め込んでBlueToothで飛ばすかな
電源は原子力電池とか
718Cal.7743:2011/04/30(土) 16:58:39.10
原子力電池駆動の人工心臓を持った男が日本に入国拒否されたって言うエピソードがどっかのSF小説にあったな
719Cal.7743:2011/04/30(土) 18:19:05.01
最近になって高純度の原料が福島で大量に産出する事が分かったからな
しかもタダ同然
720Cal.7743:2011/05/01(日) 01:14:32.52
>>718
雪風?
721Cal.7743:2011/05/01(日) 12:08:55.84
>>720
それだ
722Cal.7743:2011/05/02(月) 19:43:38.17
自演乙
723Cal.7743:2011/05/03(火) 03:25:00.65
ええじゃないか♪ええじゃないか♪えーじゃないか♪
原発無くてもええじゃないか♪
724Cal.7743:2011/05/03(火) 12:26:31.92
PRT-500を拭いてて思ったんですが、防水腕時計ってメガネ洗浄剤(ブクブク泡が出て10分くら水につけておくような)使っても
大丈夫なのかな?
725Cal.7743:2011/05/03(火) 12:55:22.82
大丈夫だぞ。洗浄剤はいろいろ試してみた中でポリデントが一番良かった。
726Cal.7743:2011/05/03(火) 13:12:11.08
ポリデントw 冗談だと思ってググったら本当でしたごめんなさい
今度汚れたら使ってみます!
727Cal.7743:2011/05/03(火) 13:54:11.02
パッキンにポリデントの界面活性剤が問題ないか、ちょっと心配。
728Cal.7743:2011/05/03(火) 14:17:03.82
>>727
海綿体が活性化される回春効果もあって、一石二鳥だ。
729Cal.7743:2011/05/03(火) 23:35:09.12
質問です
父親の誕生日プレゼントにPROTRECK贈ろうかと思うのですが、何分田舎なので実物を見たことがありません
アナログのものを贈ろうかと思っていたのですが、レスを見る限りデジタルでもこの時計は表示が大きそうなので迷ってます

50代で老眼の進んでいる親にデジタルを贈っても、大丈夫でしょうか?
730Cal.7743:2011/05/04(水) 00:22:06.23
好みの問題過ぎるだろw
そこは聴いておいた方がいい部分
731Cal.7743:2011/05/04(水) 15:48:25.37
後輩は親父さんの定年祝いに1300送って
喜んでもらえたとか言ってたから
別に問題はないと思うけど
732Cal.7743:2011/05/05(木) 04:50:07.25
感覚的にデジが駄目な人っているからな
733Cal.7743:2011/05/05(木) 09:22:05.04
俺は40でプチ老眼入ってきたんで一昨年、表示の大きい1500に買い換えた
見やすいんでお気に入りです。
お父さんにデジあげるんなら、12h表示にしてあげるといいかもね
734Cal.7743:2011/05/06(金) 05:16:49.99
PRW5000か5100のチタンバンドってPRXにも付くかな?
茶マナ使ってるんだがチタンバンドホスィくなってきた…
PRX用は金か青かノーマルしか無いみたいだから…
735Cal.7743:2011/05/07(土) 12:12:13.86
私のプロトレックはPRG-40。
たまたま時計屋さんで最近モデルを見せてもらったんだけど、
ウレタンバンドが凄く良くなってておどろいた。
何より、柔らかくて着け心地がいい。
換装したいが、もし互換性があってもデザインが微妙に繋がらなそうなんで考え中…。

736Cal.7743:2011/05/08(日) 08:46:04.57
バンドをはずしてカラビナつけてザックにぶら下げたい
そういうパーツある?
737Cal.7743:2011/05/08(日) 09:49:46.21
質問します。

PRW-1300 Seriesは他の機種と違い、方角は十字で示せないのでしょうか?

あと、地図を見ながらの日帰り登山で使用する場合、
方向回転ベゼル付というモデルは有効でしょうか?
あまり、あまり必要無い物なのでしょうか?

宜しくお願い致します。
738Cal.7743:2011/05/08(日) 12:19:57.57
外周部分で方位や秒針表示、つべで見たほうが早い
739Cal.7743:2011/05/08(日) 12:22:42.59
740Cal.7743:2011/05/10(火) 09:07:01.59
電波復活?@埼玉
741Cal.7743:2011/05/10(火) 13:25:33.63
9日から暫定復活だってね
742Cal.7743:2011/05/11(水) 00:08:54.91
2500の発売はいつ!?
743Cal.7743:2011/05/11(水) 00:19:18.55
こんにちわ^^ブランドコピー専門店の比呂氏ブランドです。
www.hirosibrand.com
比呂氏ブランドでは本物の工場と同じ材料を採用し、
本物と100%同じで業界最高ランクの品物をご提供いたしております。
中国、香港、台湾、韓国でリアル店舗も経営してます、
LVコピー、グッチコピー、エルメスコピー、シャネルコピー、
ロレックスコピー、オメガコピー、ブルガリコピー、パネライコピー
などなど激安販売中です!
www.hirosibrand.com
www.hirosibrand.com
744Cal.7743:2011/05/11(水) 12:34:59.61
2500まだぁ〜
745Cal.7743:2011/05/11(水) 12:55:13.53
2500気になりますね〜。
早く発売されたらいいですね。
調べたら発表のみで発売は未定でみたいです。
厚さが15mmと厚いのが気になります。
746Cal.7743:2011/05/11(水) 13:54:01.12
2500、デザインは微妙だが、求める条件が揃ってるんで待ち遠しい。
メタルベルトは価格いくらかな?
747Cal.7743:2011/05/11(水) 16:09:43.57
定価10万前後じゃないかな
夏に使いたいから早く出てほしい
748Cal.7743:2011/05/11(水) 20:20:36.18
7月ぐらいじゃないかな
749Cal.7743:2011/05/11(水) 21:18:07.09
ボーナス近辺だろな

震災のなにがしかに絡めるんだろうか?
750Cal.7743:2011/05/11(水) 22:08:05.26
限定とかじゃないよね
751Cal.7743:2011/05/12(木) 12:59:15.33
まだまだまだ〜
752Cal.7743:2011/05/13(金) 22:31:39.83
2500ほすぃ〜

デザインが好きで、SPF-40を7年使ってきた。

5000も魅力的だが、買いたいとは思わなかった。

2500、早く売って欲しい。
753Cal.7743:2011/05/13(金) 23:17:40.74
登山家・尾崎隆さん、エベレスト頂上近くで死亡

. 【ニューデリー=新居益】ネパール政府当局者が13日、明らかにしたところによると、ヒマラヤの世界最高峰エベレスト
(8848メートル、中国名チョモランマ)登頂を目指していた登山家の尾崎隆さん(58)=三重県出身=が12日午後、頂上近くで死亡した。


 高山病が原因とみられている。地元の登山関係者によると、尾崎さんは12人の登山隊で登頂を目指していた。

 尾崎さんは、1996年にミャンマー最高峰カカボラジ山(5881メートル)に初登頂した実績を評価され、翌年、第1回「植村直己冒険賞」を受賞した。

(2011年5月13日22時21分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20110513-OYT1T01142.htm

754Cal.7743:2011/05/13(金) 23:48:00.53
盗んだバイクで走り出す
755Cal.7743:2011/05/14(土) 01:27:59.35
直結 ニケツ
756Cal.7743:2011/05/14(土) 15:54:07.45
>>753
なぜ「中国名チョモランマ」と入れたのか。
「チベット名チョモランマ」か
ネパール政府が発表したのだから「ネパール名サガルマタ」とすべきでは。
757Cal.7743:2011/05/14(土) 17:51:38.06
2500なんか欲しくなってきた
プロトレックはかなり昔のWWF以来だわ
2500填めて上高地ウォーキングしてみたい
758Cal.7743:2011/05/14(土) 22:44:48.02
早く発表しろ
759Cal.7743:2011/05/14(土) 22:48:07.70
発表はされてるだろ
760Cal.7743:2011/05/15(日) 08:41:35.44
そろそろ国内発売をどうするのか発表してもらわないと、夏ボに間に合わないんでない?
761Cal.7743:2011/05/15(日) 17:41:04.46
PRW-5100YT-1JFかPRW-5000YT-1JFかで悩む
762Cal.7743:2011/05/15(日) 17:57:15.75
>>711
 ムキガラスとサファイアガラス
763Cal.7743:2011/05/15(日) 21:14:23.46
PRW-5100YT-1JFはヨドバシで10%ポイントがつくので実質6万円って感じかな
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001365142/index.html
764Cal.7743:2011/05/16(月) 22:44:46.46
おいらは金が無いので、機能性を取って海外版マナスルもどきか、視認性の良い5000にするか迷ってる orz
765Cal.7743:2011/05/17(火) 02:55:58.56
自分なら海外版買うかな
もどきといっても中身同じだし
766Cal.7743:2011/05/17(火) 21:37:44.60
5000のデジタル液晶が小さくて嫌だな〜
時間確認はデジタルのがいいな自分は
767Cal.7743:2011/05/17(火) 21:48:05.83
>>766
デジタル好きが5000買わないだろ
デジ穴好き御用達でしょ
768Cal.7743:2011/05/18(水) 01:56:34.85
時間に追われる仕事してると、アナログの方がいいんだよな。2000の薄さと機能は魅力的なんだけどね。
769Cal.7743:2011/05/18(水) 11:20:01.84
源流岩魚釣に2000持って行く。 良いよー
770Cal.7743:2011/05/18(水) 11:33:07.06
げんるがんぎょちょう?
771Cal.7743:2011/05/18(水) 11:42:24.58
詰まらんボケだ
772Cal.7743:2011/05/18(水) 20:30:56.21
ぷろとれっく填めたら山ガール(笑)から声かけてもらえるかな?
だだしイケメンに限る!これが現実なんだけどな
っていうか2500待ち遠しい!
773Cal.7743:2011/05/18(水) 20:54:38.41
質問があります。

PAW-1500T-7VCR と PRW-1500TJ-7JF は全く同一商品(販売チャネルが海外か国内だけの違い)で良いのでしょうか?

また
>>765 が言っているような PRW-5100YT-1JF の海外版というモデルは存在するのでしょうか?


2500Tが良いですが価格的に困難なので上記2種類から選択しようと思っています。
774Cal.7743:2011/05/19(木) 12:52:55.16
2500って海外ではすでに発売されてんだよね?

個人輸入とかできるんだろうか?
775Cal.7743:2011/05/19(木) 20:39:26.70
2000=厚さ11.3mm
2500=厚さ15.0mm
ちょっとがっかり(>_<)
776Cal.7743:2011/05/20(金) 00:44:28.90
プロトレはガッツリゴツゴツの分厚いのでいいんだよ。
薄いのがいいやつはプロトレなんて選ぶな。
777Cal.7743:2011/05/20(金) 00:47:53.40
そうだそうだ。
それでこそアウトドア派のプロトレだ。

とマナスル使ってる漏れが言ってみる(´・ω・`)
778Cal.7743:2011/05/20(金) 06:19:43.66
登山家が厚いって意見したから薄くしたんだろこの丘クライマー
779Cal.7743:2011/05/20(金) 07:22:06.09
2000=山用、2500=山海用
だから山部分が若干犠牲に
なってもしょうがないのでは。
なにかよい愛称が付くといいですね。
前例だと、マナスルとか。ヘリオスとか。
780Cal.7743:2011/05/20(金) 20:46:00.40
>>774
 まだ売ってない
781Cal.7743:2011/05/20(金) 22:21:54.03
今年は新作売り出すの遅いね
782Cal.7743:2011/05/21(土) 09:11:55.32
震災の影響では!?

映画「岳」の効果で売り上げ伸びてないのかな?
783Cal.7743:2011/05/21(土) 09:43:17.75
映画でプロトレック使用されてるのかな?
まさかスント(笑)じゃないよな!
784Cal.7743:2011/05/21(土) 11:11:47.74
巨大化のピークの頃は手首に皿つけてる様で、普段使いは憚られたわな。さすがに悪目立ちが過ぎた。
785Cal.7743:2011/05/21(土) 18:32:47.98
漫画の孤高の人は主人公プロトレックしてるね
しつこいくらい文字盤アップで登場する
786Cal.7743:2011/05/21(土) 23:06:55.45
>>775
うっさいなー(^o^
ゴツイほうがいいだろうが。
787Cal.7743:2011/05/21(土) 23:57:35.00
>>786
単純にでかすぎて邪魔w
788Cal.7743:2011/05/22(日) 04:00:13.42
厳冬期北アルプス穂高単独縦走した俺が言う。
プロトレはゴツくて見やすいのがいい。
789Cal.7743:2011/05/22(日) 05:02:31.01
はいはい高尾高尾
790Cal.7743:2011/05/22(日) 05:37:55.71
やっぱ信じねーか。海外の山は経験ないけどな。
ちなみに富士の樹海単独横断やオーストラリア単独縦断、アメリカ本土単独横断もした。
全部単独ってのがミソだ。俺は嘘付きのハッタリ野郎か?
信じられない、嘘だろって言葉は俺にとって褒め言葉だ。
791Cal.7743:2011/05/22(日) 06:40:33.82
俺は信じるよ空も飛べるはず
792Cal.7743:2011/05/22(日) 07:32:10.58
>富士の樹海単独横断
これは簡単。
793Cal.7743:2011/05/22(日) 08:38:25.04
>>790
おいらは信じるよ。何を使ってるの?
794Cal.7743:2011/05/22(日) 08:40:46.98
まじ?
太陽は深い樹海で見えなくてコンパスも鉄鉱石で使い物にならなくて
真っ直ぐ歩いてるつもりでも左右の足の長さが違うため
やがて同じ所をぐるぐる歩いて遭難するって聞いた事がある!
あれだけ深い樹海だとGPS信号届かないのでは?
795Cal.7743:2011/05/22(日) 08:57:04.55
>>794
友人の話だけど
意外と適当に歩いていけば外に出れるって言ってた
796Cal.7743:2011/05/22(日) 09:31:35.01
>>795
それは「適当に歩いて」「外に出れ」た人だからいえるセリフでは?
797Cal.7743:2011/05/22(日) 10:06:28.10
信じる信じないは勝手だが、俺も冬期の天保山単独登頂に成功したことがあるぞ。
もちろん腕には相棒のプロトレック。
798Cal.7743:2011/05/22(日) 10:32:54.94
799Cal.7743:2011/05/22(日) 10:36:37.87
>>797
     |   /|    /|  ./|       ,イ ./ l /l        ト,.| 
     |_≦三三≧x'| / :|       / ! ./ ,∠二l        |. ||      ■    ■■    ■
     |.,≧厂   `>〒寸k j        / }/,z≦三≧  |.   | リ ■ ■■■■■ ■■ ■■■■  ■ ■ ■ ■
     /ヘ {    /{   〉マム    / ,≦シ、  }仄  .j.   ./  ■     ■        ■   ■  ■ ■
.       V八   {l \/ : :}八    /  ,イ /: :}  ノ :|  /|  /   ■      ■        ■   ■   ■
       V \ V: : : : : :リ  \ ./   .トイ: :/    ノ/ .}/    ■      ■        ■   ■   ■
       ' ,    ̄ ̄ ̄        └‐┴'   {  ∧     ■   ■■■■■   ■   ■
        V   \ヽ\ヽ\     ヽ  \ヽ\  |     \.    ■  ■  ■   ■      ■
        \  , イ▽`  ‐-  __       人      \  ■■  ■■   ■     ■■
:∧           ∨              ∨    /          ハ
::::∧         ヘ,           /   , イハ         |
::::::∧.         ミ≧ 、      ,∠, イ: : : : :.',         |
::::::::::}          了`>ァ-‐ ´  } : : : : : : : : ',         |
:::::::/           |  ∨/\  / : : : : : : : : : }           |
:::::/           レ'7 ̄{`ヽ. V/ : : : : : : : : : /          .|
::/          / /   V∧/: : : : : : : : : : /           /
800Cal.7743:2011/05/22(日) 10:43:22.00
カラビナやらアンカーを使うような人は厚いと邪魔ってことか
http://sorryfull.blog8.fc2.com/blog-entry-1587.html
801Cal.7743:2011/05/22(日) 10:43:23.09
>>797
そんなときはウエアの上からつけるのか?
それとも直接腕?
802Cal.7743:2011/05/22(日) 11:31:30.94
>>797
デートスポットに単独で行くあたり、逆に尊敬するわ。
803Cal.7743:2011/05/22(日) 12:39:37.24
804Cal.7743:2011/05/22(日) 12:51:32.88
>>799
文字が変化する
805Cal.7743:2011/05/22(日) 16:15:27.50
>>803
どっちももてないとおもう。
用途がハードじゃなけりゃスント買っとけ
806Cal.7743:2011/05/22(日) 16:16:01.88
ベアリングメモリー機能に関心を持っていて、PRW-2000Aを検討しています。
実際の登山では目標に対して横を向いて進むことも、細かく折り返し登坂することもありますが、設定した目標地点を指し示し続ける機能なのでしょうか?
807Cal.7743:2011/05/22(日) 16:16:53.28
>>794
そう言われてるけど実際はコンパスもGPSもOKだよ。
単独ならそれなりの格好してないと、自殺者と間違えられて通報されるけどね。
808Cal.7743:2011/05/22(日) 19:58:09.83
PAW2000、なんでマナスルもどきって言われるの?
PRW2000の海外版じゃないの??
809Cal.7743:2011/05/22(日) 22:13:29.84
えっ
810Cal.7743:2011/05/22(日) 22:26:04.18
>>783
映画は見てないけどヨドバシで岳で小栗旬がスント着用っていうPOPがあった。
811Cal.7743:2011/05/23(月) 00:07:30.58
この前PROTREKのCM初めてみた。
アナログのやつだったなぁ
PRG-50とPRW-1500J持ってるけど、CM見たらアナログ欲しくなっちまった…
812Cal.7743:2011/05/23(月) 00:48:02.11
1500購入した。今までが某有名スイスメーカーの機械式手巻きを使ってたけど、OHとか気を使うのが疲れたよ。
そういう苦労から解放されたし、実用的だし非常に満足。
813Cal.7743:2011/05/23(月) 07:43:08.99
2500は6月末に発売か。
カシオのサイトの新製品情報に
掲載されてないので、
まだ発売未定状態ですね。
814Cal.7743:2011/05/23(月) 12:16:19.96
マナスルの2500は予約始まってる
815Cal.7743:2011/05/23(月) 18:24:44.02
>>811
ココでTVCFとプロモムービーが見れる
http://protrek.jp/promotion/
816Cal.7743:2011/05/23(月) 18:44:53.20
嫁のへそくりで内緒に買おうとする俺のまなするなよ
817Cal.7743:2011/05/23(月) 20:47:31.10
嫁のくりに内緒で俺のまらする
818Cal.7743:2011/05/23(月) 22:10:11.24
プロトレックを樹海でつかったら、どうなるの。
針がグルグル回って、使い物にならないの?
819Cal.7743:2011/05/23(月) 22:13:39.65
樹海は磁場が狂ってる訳じゃないだろ
820Cal.7743:2011/05/23(月) 22:39:30.01
821Cal.7743:2011/05/23(月) 22:41:39.97
>>818
樹海といっても、コンパス(磁場)が狂うのはごく一部らしい。
だから普通に使えると思います。

PRX-2000T-7JF欲しいけど、今度出てくる2500も気になる。
2500出てちょっと安くなりそうな2000買うのが正解かな?
822790:2011/05/24(火) 00:19:29.98
樹海内は普通に磁石は効く。俺が横断したのは1998年。
当時情報はほとんどなく周りからはキチガイ扱いされた。
何時間かかるのか?中で足を挫いたら?野犬が出たら?自殺者の死体があったら?
とか色んな憶測の中一人で入るのは結構勇気いった。
実際は遊歩道間の一番広い区間を選んで歩いても約3時間。
野犬どころか、猫の子一匹いなかった。
自殺者も樹海内には相当数あるらしいが、俺は発見できず。
ただそこで死んでいたであろう供養の人形や、道しるべらしきヒモが
いたるところに張り巡らされていた。
そして最大の謎だが、奥深く入った場所に何故か練りからしのチューブが落ちていた。
誰が何の為にこんな樹海の奥地に練りからしを持ち込んだのか?わけわからん。
823Cal.7743:2011/05/24(火) 00:21:46.26
ゴミ漁った動物じゃね
824811:2011/05/24(火) 01:50:54.02
>>815
おー!わざわざありがとう!
やっぱかっこいいなぁ
825Cal.7743:2011/05/24(火) 12:15:05.22
>>808
PRXだけがマナスル、その2つは中身だけPRXと大体同じ
826Cal.7743:2011/05/24(火) 12:21:16.51
言わせんな恥ずかしい
827 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/24(火) 22:23:29.85
2500はデザイン的に好みではなかったので2000に決めた!
828Cal.7743:2011/05/25(水) 01:00:40.28
今年もまだ2000系は安泰って事だな
二重液晶も復活してる事だし、これ以上の機能アップは無さそうじゃね?
あと三軸コンパスくらいしか
あぁ、GPSは無しな
829Cal.7743:2011/05/25(水) 07:17:45.55
2000の存在意義を残すために2500はわざと厚く作ってる可能性もあるな
ああ それと日の出日の入りもあえて搭載せずな
830Cal.7743:2011/05/25(水) 07:35:27.97
日の出日の入りはいるっぺよ…
831Cal.7743:2011/05/25(水) 08:11:18.42
2500って数字が小さくて見にくそうだな。
ガワは良さそうなのに残念。

アナデジのミニ液晶で我慢できるタイプには良さそう
832Cal.7743:2011/05/25(水) 08:44:04.55
気圧傾向グラフ付きモデルをお使いの方にお伺いします


このグラフの変化により
ゲリラ豪雨は察知できますか?
833Cal.7743:2011/05/25(水) 15:15:15.37
空を見たほうがいいんじゃネーノ
834Cal.7743:2011/05/25(水) 17:33:31.78
グラフのドットが一つだけ(下り坂が異常で過去気圧が表示できない)
になった時はゲリラる兆候とかな
835Cal.7743:2011/05/25(水) 22:36:33.40
実際災害が起きても、庶民にはこんな大袈裟な時計は必要無いと思うが…!?
あ、でも被災地へ行くボランティアにはいいかもな。
836Cal.7743:2011/05/25(水) 23:03:52.39
今日、外人(北米系白人)の集団と電車で乗り合わせたんだが、そのうちの1人が毛むくじゃらのメチャクチャ太い腕に1500をはめてたんだが、当たり前のようにメチャクチャ格好良かった

外人の腕を基準に開発してんじゃないかと思ったよ
837Cal.7743:2011/05/25(水) 23:24:39.46
>>832
ゲリラ豪雨は気圧変化からは予測無理だよ。
838Cal.7743:2011/05/26(木) 00:34:07.95
夕立って言葉があるはずなんだけど、すっかり置き換えられてしまったな
839Cal.7743:2011/05/26(木) 01:32:44.45
>>836
だって日本人はケータイの時計で十分だし〜とか言って買わないじゃん?w
840Cal.7743:2011/05/26(木) 02:47:16.38
1500使って配送の仕事してるけど、気圧表示はある程度天候の目安になるし、オートライトも暗闇での時間確認にめちゃくちゃ便利だわ。
841Cal.7743:2011/05/26(木) 08:01:52.42
で、結局2500はいつ出るの?
842Cal.7743:2011/05/26(木) 10:13:24.49
>>164
PRW-2000CA買ってしまいました
843Cal.7743:2011/05/26(木) 12:30:13.51
>>841
来月 たぶん
844Cal.7743:2011/05/27(金) 11:31:11.66
チタンベルトの長さを自分で調節した人、いますか?

PRG-500Tを買おうかなと思ってますが、調節は自分でやってという店があるよね?
難しいものなのでしょうか?慎重にやれば、誰にでもできるもんでしょうか??
845Cal.7743:2011/05/27(金) 13:52:21.67
>>844
安いピン外しのツールが売ってるからそれ買えばおk
誰にでもできるよ
846Cal.7743:2011/05/27(金) 18:23:19.10
100円ショップでも売ってるよ。
847844:2011/05/27(金) 19:15:36.83
よし!じゃあ、近々注文するわ!
848Cal.7743:2011/05/27(金) 19:58:33.22
2500発売されれば2000値段下がるよね!
何故か値段徐々に上がってるのでスルー中
849Cal.7743:2011/05/27(金) 20:37:19.25
モデルチェンジではないから大して下がらんだろ
850Cal.7743:2011/05/27(金) 23:07:02.32
>>848
2000と2500は別物だから下がらないでしょ。
型番3000の後継が出ても在庫調整で下がらないと思う。
851Cal.7743:2011/05/28(土) 04:48:30.91
ついにマナスルPRX-2000LB-1JFを買ってしまった・・・
個人的にはスクリューバックじゃないのが気になるけど、まぁ全然よし!
ってかそもそもプロトレックでスクリューバックってあったっけ?
852Cal.7743:2011/05/28(土) 07:17:27.17
>>849-850
サンクス 2500気になるけど9万円はオイラにはムリポ
2000黒青ポチッたわ!
853Cal.7743:2011/05/28(土) 08:54:52.94
>>851
スクリューバックはない
プロトレはそういう時計ではない
854Cal.7743:2011/05/28(土) 10:33:32.46
>>842
CAって海外モデル?

そんなのないよ
855Cal.7743:2011/05/28(土) 10:56:36.64
>>853
そうか〜サンクス。

G-Shockは風呂入ったりシャワーで洗ったりしても問題なかったけど、
プロトレックはやめといた方がいいのかな?
ってか早く届け〜
856Cal.7743:2011/05/28(土) 11:39:26.29
>>854
CAJタイアップモデルのことだと思う。
857Cal.7743:2011/05/29(日) 12:14:06.50
>>855 カシオの客相の見解では
1500は水泳やスキンダイビング等の使用は問題無しとの事だった。
他のモデルについてはよくわからないが
以前使ってたG-SHOCKでも自分は浸水した事はない。
858Cal.7743:2011/05/29(日) 13:44:58.87
温水はグリスが徐々に溶け出すから駄目だろ
859Cal.7743:2011/05/29(日) 13:57:06.60
そうだよね。
風呂や温水シャワーには使わんよね。
860Cal.7743:2011/05/29(日) 15:26:25.39
983hpa急激に気圧低下中、@大阪南部
861Cal.7743:2011/05/29(日) 15:31:26.15
983hpa急激に気圧低下中、@神戸西部

RISEMANだけどw
862Cal.7743:2011/05/29(日) 16:00:56.72
960hpa急激に気圧低下中、@長野北部
863Cal.7743:2011/05/29(日) 16:13:04.03
いい流れだなw
864Cal.7743:2011/05/29(日) 16:40:20.67
現在、953hpa@大阪北部
俺もRISEMANだけどw
865Cal.7743:2011/05/29(日) 17:56:29.44
てs
866Cal.7743:2011/05/29(日) 18:41:17.64
>>852
購入オメ。9万円は無理と言う事はポチッたのはマナじゃない
PRW-2000だよね?
自分は黒青マナスルの価格を見てあきらめてたら
黒青PRW-2000が出たので購入した。

購入後だから無意味だけど、こちらも安くはないけど
銀マナスルや革マナスルは検討しなかったの?
867Cal.7743:2011/05/29(日) 20:18:25.55
>>866
楽天で2000Y-1というモデルです
時計に9万出すよりゴアジャケット、トレッキングブーツなどにと考え方が変わりました
2500マナスル購入予定の人に大変無礼なレスだったとお詫びします m(__)m
868Cal.7743:2011/05/29(日) 23:19:11.82
海外のオークションでPRG-130Y-1DRを送料込みで18,000円以下でゲット。
と思ったら、ヤフオクより少し安いだけなのね・・・・。

869Cal.7743:2011/05/30(月) 00:52:25.58
>>857 >>858 >>859
まぁそうだよね、遅レスすまんかった。サンクス

やっと届きました!渋くて超サイコーだぜ。
Gは男の子、プロトレは女の子だと思って育てていくことにする。
870Cal.7743:2011/05/30(月) 11:03:34.52
和歌山県北部http://i.imgur.com/4wevN.jpg
871Cal.7743:2011/05/30(月) 11:18:15.02
今のデジアナプロトレって、非ソーラー時代のツインセプトツインセンサーより退化してない?
872Cal.7743:2011/05/30(月) 23:25:18.71
>>871
どの点で?
873Cal.7743:2011/05/30(月) 23:27:13.22
5000シリーズの径がいちばんデカイ?
1500よりも?
874Cal.7743:2011/05/30(月) 23:27:36.29
デザインは5100より5000の方がいいな。
875Cal.7743:2011/05/31(火) 10:47:21.24
今日はまた、気圧ログが垂直上昇www

標高655mで936hPa (海面更正気圧1010hPa)@神奈川箱根
876Cal.7743:2011/05/31(火) 18:03:53.32
>>871
デジアナに限って言えば、たしかに視認性は悪くなってるぬ。
5000のデジタル部分の見にくさはちょっといただけない
時に針がじゃまだったPRG-60の方がまだましだったし
表示はツインコンセプトが一番だとは思う
877Cal.7743:2011/05/31(火) 19:15:45.99
6月の新製品情報出てるけど
2500無いね
878Cal.7743:2011/05/31(火) 20:04:10.70
ガイガーカウンター付きの出たら絶対買う

CASIOの人、見てたらよろしく

879Cal.7743:2011/05/31(火) 20:16:54.90
>>877
新製品情報見るたびに思うけど、
Gショックのデザインと配色狂ってるよね
ヤケクソにしか見えない
880Cal.7743:2011/05/31(火) 22:54:59.38
>>876
たしかに5000のデジタル部は小さい安っぽいで最悪だわな。
デジアナと言えるか?しょぼい。
あとバックライト何だあれ
881Cal.7743:2011/05/31(火) 23:36:02.76
>>880
882Cal.7743:2011/05/31(火) 23:47:48.22
>>878
CASIOからこんなん↓でたらほしいかも?w
 ttp://www.ar-onlineshop.com/shopdetail/022000000001/
883Cal.7743:2011/06/01(水) 00:25:43.79
>>882
そのカッコ悪いのでなくて、普通これだろ。
http://www.net-on.biz/Pages/HtmlPics/TESTOR/GeigerCounterWatch08M.html
884Cal.7743:2011/06/01(水) 01:15:38.07
ガイガー付きの
ベースはPRG-240あたりで、チタンバンドでなくステンレスでいいから、\29,800くらいで欲しい
カシオにうってつけの仕事だと思うけどな
国内はおろか世界中の原発作業者および近隣住民に売れるだろうに
885Cal.7743:2011/06/01(水) 01:22:50.33
マッドレジスト(防塵・防泥)構造の「MUDMAN(マッドマン)」から、地球上で最も過酷な環境のひとつである砂漠での使用を想定したNewモデルが登場。

http://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=GW-9300-1JF&n=4984

公式HPで正式リリース発表になったんだな。見て来たけどやっぱ他製品と比べて一際カッコいいな。
…やっぱ予約しよう。
(一部じゃ6月上旬に販売始まるとか!?)
886Cal.7743:2011/06/01(水) 01:41:32.70
どんだけコピペすれば気が済むんだろう。 スレチだし。





と、釣られてみる。
887Cal.7743:2011/06/01(水) 15:02:09.01
地球上で最も過酷な環境は放射能汚染地域だろw
888Cal.7743:2011/06/01(水) 17:09:57.14
地球上で最も過酷な環境は北朝鮮と中華人民共和国だろw
889Cal.7743:2011/06/01(水) 21:53:40.44
2000Y-1宅配今北
取説とにらめっこ
バカなおいらには難しいわ!
皆さんは取説見なくても登山やトレッキングで全ての機能使いこなせる?
890Cal.7743:2011/06/01(水) 21:58:40.11
>>889
無理wwwwww
891Cal.7743:2011/06/02(木) 03:08:08.37
>>889
俺も無理だわ
だが、高度のキャリブレーションは取説見なくてもできるようにした方がいいぜ

2000買って始めにやるべきことは
自宅の高度を調べる
日の出・入の為の緯度、経度の設定
コンパスのキャリブレーション、必要なら偏差角の設定
電波で時間合わせる
ってところか?
こいつだけやっておけばあまり後々弄る必要無いから楽だよ
あと、気圧表示の時に他のボタンの長押しは絶対しない方がいいぜ
892Cal.7743:2011/06/02(木) 07:29:34.52
>>891
サンクス 頑張ってみるわ
893Cal.7743:2011/06/02(木) 10:23:51.64
カウントダウンタイマーを3分に合わせる が抜けてる
894Cal.7743:2011/06/02(木) 14:18:35.04
GW-9300はどこ製だろうか?まぁ値段的にタイが妥当だろうけど
日本製なら嬉しいな




http://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=GW-9300-1JF&n=4984
895Cal.7743:2011/06/02(木) 14:25:04.18
925 底名無し沼さん [] 2011/06/02(木) 13:58:52.57 ID: Be:
GW-9300はどこ製だろうか?まぁ値段的にタイが妥当だろうけど
日本製なら嬉しいな




http://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=GW-9300-1JF&n=4984
896Cal.7743:2011/06/02(木) 22:24:53.33
>>891
>あと、気圧表示の時に他のボタンの長押しは絶対しない方がいいぜ

なぜ?
897Cal.7743:2011/06/02(木) 22:36:23.82
>>896
較正モード入っちゃって、万が一狂うと、較正し直すのに信頼出来る気圧計が
必要になるからじゃね?
898Cal.7743:2011/06/03(金) 02:35:15.01
PRX-2000LB-1JFをウレタンバンドに交換したいんだけど、何かいいバンドはありませぬか?
お店で聞いたところ、「正規品では無い」とのことだったんだ。
他のモデルのバンドが使えるのかしら・・・
899Cal.7743:2011/06/03(金) 06:02:12.88
>>898
AMAZON見てみたらPRX-2000L-1JFのところで、アクセサリを同時に購入する
の項目に何種類かバンドがあったからLBにも使えるかも知れない。
バンドのメーカーに問い合わせてみたらいいよ。
900Cal.7743:2011/06/03(金) 10:03:24.73
>>897
初代みたいなボタン2つ同時押しでセンサーとのズレを0にできないの?
901Cal.7743:2011/06/03(金) 16:19:19.42
もっと使いやすいボタン操作造れそうなのにあえて専門ツールぽっく難しく造ってる感アリアリ
902Cal.7743:2011/06/03(金) 16:27:41.52
SUNTなんてもっとめんどくさいっていうぜ。
それに普段使う機能は、ワンボタンで終わる感じはするし。
903Cal.7743:2011/06/03(金) 16:30:54.99
もうタッチパネルでいいじゃん('A`)
904Cal.7743:2011/06/03(金) 19:38:27.27
タッチパネルはグローブをつけた時なんかの操作には不向き
905Cal.7743:2011/06/03(金) 19:52:55.53
グローブの指先に小さな突起箇所つければOK
てかいつまでもアナログボタン優秀とか思ってると進化ないし
ページめくるようにディスプレイ触って時計、高度計、気圧計の画面出してみたいな
Macが造るような革新的なモノも見てみたいな  と脱線話
906Cal.7743:2011/06/03(金) 21:46:08.85
Gを人気で選ぶな。
この夏の愛機は

http://ec3.images-amazon.com/images/I/91Q%2BTo2w-LL._AA1500_.jpg


907Cal.7743:2011/06/04(土) 12:04:17.35
マッドマンだけに狂人
908Cal.7743:2011/06/04(土) 13:11:42.00
まあモバイルOS搭載腕時計なんてのもそう遠くなく登場しそうではあるな。近年の勢いだとさ。
909Cal.7743:2011/06/04(土) 14:56:25.26
毎度おなじみスタミナ無視さん
910Cal.7743:2011/06/04(土) 16:31:02.47
ヒント:人造ダイヤ技術
911Cal.7743:2011/06/04(土) 19:08:15.46
>>899
おぉ、ありがとう!
ってゆうかバンドのメーカーって、CASIOと別なんですか?
912Cal.7743:2011/06/04(土) 20:42:05.23
そういえば、画面の色や数字のフォントや位置なんかが好きなように出来るデジタル時計なんてのは、
カシオが最初に出すって思ってたけれど今だにないねえ
913Cal.7743:2011/06/06(月) 05:10:35.92
その時計なら富士山を24回登ってシールがたまればもらえるよ
914Cal.7743:2011/06/07(火) 06:41:50.13
平皿よりもボウルのほうが使い勝手いいのにな
915Cal.7743:2011/06/07(火) 17:28:59.85
PRW-5100めちゃくちゃかっこいいな。
機能削っていいから液晶なしVerとかも出して欲しいぜ。
916Cal.7743:2011/06/07(火) 18:17:27.44
三つほど握って殴ったらクマ倒せそう
917Cal.7743:2011/06/07(火) 20:16:13.03
>>915
どこが?あのショボ液晶なんとかしろよ
めちゃくちゃとか表現するやつは価値観も低いし何でもカッコいいとか言いだすよな。何なんだよ!
918Cal.7743:2011/06/07(火) 20:20:10.26
感性の問題だろ
お前の母親めちゃくちゃ不細工そう
919Cal.7743:2011/06/07(火) 20:48:27.71
>>918
それはもう古いな
今は「お前の父ちゃん低所得」だぜ
920Cal.7743:2011/06/07(火) 20:50:07.38
>>919
それはもう古いな
今は「お前のお兄ちゃん無職」だぜ
921Cal.7743:2011/06/07(火) 21:01:52.59
ね、こうして流行なんてコロコロ変わるんだから
自分の好きなの買えばいいの
922Cal.7743:2011/06/07(火) 21:42:00.27
>>921
至言だな
923Cal.7743:2011/06/07(火) 23:45:32.58
>>915
時計やで実物見た方がいい
この手の時計にデジ穴はいらんと思う

ちなみに5000の所持者だよ
924Cal.7743:2011/06/07(火) 23:54:18.20
デジアナは良いとしてあの小窓な液晶やめろ
あれだけでやすっぽい。ガチャポンの時計みたいだわ
925Cal.7743:2011/06/07(火) 23:58:38.20
>>924
さすがにアナログでの表示が難しいんじゃない?
926Cal.7743:2011/06/08(水) 03:53:45.41
昔はツインセプトとかあったのに。
927Cal.7743:2011/06/08(水) 09:53:49.30
昔はトライセラトプスとかあったのに。
928Cal.7743:2011/06/08(水) 21:24:44.47
プロトレ完全に逝ったな
旧態依然の技術に安穏として自己革新を怠り、一夜にして黒船に全てぶち壊されるというおなじみのパターン

時刻だけでなく天気や地図、トレーニング情報などを表示できる電子ペーパー製の腕時計 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110608_tima/
929Cal.7743:2011/06/08(水) 21:59:50.55
登山や農作業の手伝いなんかで実用できるかな
ちょっとムリそうな外見だ
930Cal.7743:2011/06/08(水) 22:10:02.31
機能が携帯電話並だけどバッテリーも多分そう。
腕時計を毎日のように充電するのは厭だ。
931Cal.7743:2011/06/08(水) 22:17:20.85
PRW-5000T-7JFの値段が上がってるね
生産終わったのが影響しているのだろうか
932Cal.7743:2011/06/08(水) 22:20:10.50
まだファンタジーじゃねえか
933Cal.7743:2011/06/08(水) 22:26:58.23
こんな小さな画面で何をどうしろと
http://gigazine.jp/img/2011/06/08/tima/tima_pulswatch01.jpg
934Cal.7743:2011/06/08(水) 22:27:19.71
手巻き式をディスってんのか
935Cal.7743:2011/06/08(水) 22:27:55.34
だな・・・
ソーラー充電、もしくは内蔵一次電池で何年も使えるのなら欲しい。
936Cal.7743:2011/06/08(水) 22:42:37.49
アンドロイド・タブレットの超小型版でしょ?
実際に製品化されたら、トンデモなものになりそうw
937Cal.7743:2011/06/08(水) 23:05:54.60
>>931
いらん。みんな5000のあの小さな液晶をどう思ってんだよ!?
ショボ過ぎるだろうが!!
938Cal.7743:2011/06/08(水) 23:46:21.39
>>928
それ腕時計と別のジャンルだわ
939Cal.7743:2011/06/09(木) 00:07:25.52
時計、特に多機能デジタルの本質は超小型情報機器だろ
なら、ハンディGPSや>>928こそがプロトレのあるべき姿に近いはずだ
だからこそ、CASIOも10年以上前にサテライトナビを出したんだろう
940Cal.7743:2011/06/09(木) 07:02:41.41
時計はどちらかといえば最後の砦かな
941Cal.7743:2011/06/09(木) 11:22:12.91
jjy simuってソフト使ってる人いる?
ネットの記事でヘッドホンケーブル巻き付ければ校正できるってあったんでやってみたが、
失敗してしまう。

今まで校正できたのは中国の砂漠の上だけorz
942Cal.7743:2011/06/09(木) 17:42:51.55
調べてみたが、面白い技術だな
音で公衆電話をかけるのと似たようなものか
943Cal.7743:2011/06/09(木) 21:44:25.24
なんで既出じゃなかったのか。
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110418_440067.html
1300使ってるんだが、何故か中国の砂漠ではきちんと校正できるんだが、
日本国内ではどこ行こうと一度も校正できないんだよな。
944Cal.7743:2011/06/09(木) 21:47:56.73
>>943
日本局と干渉してるんじゃね?
945Cal.7743:2011/06/09(木) 22:20:50.07
>>944
違う。
1300は元々中国対応じゃないから。
CHは受信できないよ。
946Cal.7743:2011/06/09(木) 22:27:47.40
>>945
だから、中国では雑電波に惑わされずにコードアンテナからの漏れ電磁波
で較正出来たんじゃね?って話。
947Cal.7743:2011/06/09(木) 23:46:06.04
>>946
ん?
勘違いしてるかもしれんからもう一度書くが、
中国や中部アジアの砂漠ではJJY Simuを使わずに
日本からの電波を直接受信できたって意味だよ?
日本では一度も電波を受信して校正できてない。
だからJJY Simuで校正しようとしている訳で。
948Cal.7743:2011/06/10(金) 06:31:14.15
949Cal.7743:2011/06/10(金) 12:29:18.40
>>947
・・・・・中国の砂漠でイリジウムみたいな回線使ってPC経由で
電波発生させたのかと思ってたんだ。
そうか、あそこで日本の電波拾えたのに、日本で電波拾えない
と言うことか。これは理解出来て無かった。スマヌ。

てか、故障したんじゃね?
950Cal.7743:2011/06/11(土) 23:26:10.27
床に誤って落とした。液晶内に微小だけど黒い線がorz
951Cal.7743:2011/06/11(土) 23:28:09.86
精密機械落とす方が悪いとしか言えないなぁ。
Gならともかく・・・
952Cal.7743:2011/06/11(土) 23:30:35.08
保証云々は抜きにして山で使うのに落としたくらいの衝撃で壊れる方が問題だよな。
953Cal.7743:2011/06/12(日) 00:02:16.45
だな
カシオにクレーム入れて無償修理か新品交換させるべき
954Cal.7743:2011/06/12(日) 05:02:58.26
こすい貧民は登山するなや
955Cal.7743:2011/06/12(日) 17:05:39.21
登山してるやつらはケチで貧乏さ。
956Cal.7743:2011/06/12(日) 19:09:20.04
昭和の認識w

車に、用具に、カメラに時間
余裕がない人間は山に登れない時代さ
957Cal.7743:2011/06/12(日) 20:06:41.27
>>950
そういうの聞くと
やっぱGがいいかなあなんて思ってしまう
958Cal.7743:2011/06/12(日) 20:36:46.93
5000の白黄チタン
ヤフオクで処分しようと思ったけど
結構この時計使えるな
特に気圧計は使える
まぁアウトドア限定で使って行こうかと
959Cal.7743:2011/06/13(月) 22:36:05.46
新型フロッグマンかっけーしたけーw
プロトレック余裕で買えちゃう
960Cal.7743:2011/06/13(月) 23:20:53.22
961Cal.7743:2011/06/13(月) 23:32:38.22
962 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 71.1 %】 :2011/06/13(月) 23:36:57.01
>959
蛙男スレに帰れ
963Cal.7743:2011/06/14(火) 03:19:25.18
前と同じく、国内はガワでぼったくるタイプのみか
普通のタイプは忘れた頃に店舗専用にこそっと追加して、ネットには情報載せないんだろ?
流石はGショックにルビーや漆ぶちこむバブリー脳カシオだ
964Cal.7743:2011/06/14(火) 19:43:59.50
プロトレも行き詰まってるのかな。
これなら単にPRX-2000を20気圧防水にしてくれた方が嬉しかった。
965Cal.7743:2011/06/14(火) 19:56:05.14
Gショックと大して印象変わらなくなったからな
966Cal.7743:2011/06/14(火) 20:51:10.57
ハンディGPSや防水GPS携帯電話の普及で、
最早完全にファッションアイテムでしかなくなってしまったからな
967Cal.7743:2011/06/15(水) 00:36:35.06
プロトレックは腕時計として行き詰っていないし、むしろ充実した発展を遂げている。
腕時計メーカーとして行き詰っているのはセイコー。特にランドマスターシリーズやダイバースキューバシリーズは壊滅寸前。
プロトレックシリーズは充実した内容の発展で楽しみだ
968Cal.7743:2011/06/15(水) 06:30:13.96
プロトレックはスクリューバックという
とっておきがまだある
969Cal.7743:2011/06/15(水) 10:26:41.14
>>966
バッテリーの心配があるものとは分けて考えないとね。
ハンディGPSや防水GPS携帯電話にソーラー発電が搭載されるようになったら話は変わってくるだろうが。
970Cal.7743:2011/06/15(水) 11:03:54.72
電気がどこでも使えて当たり前の原発脳なんだろ
971Cal.7743:2011/06/15(水) 11:05:43.75
また荒れるのかよ
醜いのは顔だけにしろ
972Cal.7743:2011/06/15(水) 16:24:26.53
うるせーばか
973Cal.7743:2011/06/15(水) 18:06:00.63
たしかにスクリューバックは憧れるな。
プロトレックにG並の耐久性が備わったら最強だと思うんだが、
双方のブランドを保つために、あえて装備しないのかな・・・
974Cal.7743:2011/06/15(水) 20:12:40.02
975Cal.7743:2011/06/15(水) 23:03:07.57
>>973 そうなんじゃない!?
Gだってスクリューバックモデル少ないのに、
プロトレに耐衝撃とスクリューバック搭載したら
高いG買う奴いなくなると思うよ。

それにしても今度のマナスルで1500の存在価値が…
1500オーナーとしてちょいと寂しい。
976Cal.7743:2011/06/15(水) 23:08:59.13
あくまでも20気圧防水であって潜水用200m防水とは違うから
スクリューバックは無いでしょ
977Cal.7743:2011/06/16(木) 00:05:14.22
登山用時計に潜水用200m防水は不要だし
スクリューバックは無駄に重くなるだけ
978Cal.7743:2011/06/16(木) 00:13:16.59
滝壺に転落したり鉄砲水に流されたりする場合は一応メリットはあるが、
本人死んで時計だけ無事でもしょうがないか
979973:2011/06/16(木) 00:53:57.05
納得せざるをえない・・・
スクリューバックの可能性はほぼ無いのか。

耐衝撃だけでも装備してほしいけど、やっぱこれも厚く重くなっちゃうのかねぇ
980Cal.7743:2011/06/16(木) 00:56:17.22
>>979
衝撃に対応するためには「距離」って物が必ず必要なんだよね。
それはイコール、大きさ・・・
981Cal.7743:2011/06/16(木) 00:58:21.82
カシオでスクリューバック欲しければFROGMANにすればいい
982Cal.7743:2011/06/16(木) 01:25:09.16
というか「最強スペック」が欲しいのよ
現時点における

カシオが本気になりゃできるんだろうが、Gとプロトレックの住み分けを崩さないようにしてんだろな
983Cal.7743:2011/06/16(木) 01:58:36.12
>>980
そんなハードな場所で活動しないし
984Cal.7743:2011/06/16(木) 08:40:18.50
>>982
何が最強かは用途によって違う
プロトレックにGの耐衝撃を付けてでかくなれば、その分、最強から遠退いてしまう
時には足さない事も大事なんだよ
985Cal.7743:2011/06/16(木) 09:55:21.68
多少ぶつけたくらいで壊れなきゃいいな
986Cal.7743:2011/06/16(木) 10:38:02.46
このスレで、ぶつけてプロトレ壊した奴ってどのくらいいるの?
987Cal.7743:2011/06/16(木) 12:27:53.49
ストライクフリーダムプロトレックが欲しいとか厨房かよ
988Cal.7743:2011/06/16(木) 13:45:49.31
989Cal.7743:2011/06/16(木) 14:14:44.74
>>986
腕にはめててガシガシぶつかってるし床や岩場にも落としてるけど平気
尖った岩とかに液晶が垂直にでもぶつかんない限り平気だと思う
990Cal.7743:2011/06/16(木) 18:50:23.01
PRG-130Y-1ってどうですか?かっこいいわりに安いんですが。。。
991Cal.7743:2011/06/16(木) 19:29:52.88
>>990
・電波モデルじゃない
・樹脂バンド
・反転液晶は意外と見にくい
これらを受け入れられるなら買い
992Cal.7743:2011/06/16(木) 20:50:00.43
993Cal.7743:2011/06/16(木) 21:09:08.54
つ  【おおた】PROTREK・プロトレック Part19【かどや】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1308226108/
994Cal.7743:2011/06/16(木) 23:01:00.98
スdとどっちか良い?
995Cal.7743:2011/06/16(木) 23:10:43.29
好みで選べ>プロトレとスント
996Cal.7743:2011/06/16(木) 23:13:07.20
新マッドマン良いな

http://watch-tanaka5.sub.jp/casio/GW-9300-1JF/


というか「最強スペック」が欲しいのよ
現時点における

カシオが本気になりゃできるんだろうが、Gとプロトレックの住み分けを崩さないようにしてんだろな



何が最強かは用途によって違う
プロトレックにGの耐衝撃を付けてでかくなれば、その分、最強から遠退いてしまう
時には足さない事も大事なんだよ


997Cal.7743:2011/06/16(木) 23:14:19.05
新マッドマン良いな

http://watch-tanaka5.sub.jp/casio/GW-9300-1JF/

http://item.rakuten.co.jp/iget/10022208/
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/iget/cabinet/00258232/img57775573.jpg



というか「最強スペック」が欲しいのよ
現時点における

カシオが本気になりゃできるんだろうが、Gとプロトレックの住み分けを崩さないようにしてんだろな



何が最強かは用途によって違う
プロトレックにGの耐衝撃を付けてでかくなれば、その分、最強から遠退いてしまう
時には足さない事も大事なんだよ
998Cal.7743:2011/06/16(木) 23:19:11.14
泥男ウゼー
999Cal.7743:2011/06/16(木) 23:19:54.69
1000Cal.7743:2011/06/16(木) 23:20:26.43
1000なら日本メーカ終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。