★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part53.0★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
・時計に関する様々な疑問・質問に、有志が親切・丁寧にアドバイスします。
・質問なさる前に以下のことと、>>2-20のどっかにあるよくある質問も目を通してください。
・単発質問スレ乱立防止や、回答を速やかに出すために、質問は常時ageでお願いします。


検索サイト「google グーグル」 http://www.google.co.jp/
 まず質問なさる前に、このサイトで質問したいことを検索してください。
 多くの質問・疑問はここでわかります。

※ご購入やプレゼントなどについてのご相談は「時計購入相談」スレがあるので
  そちらでお願いします。

時計板は過疎ってるのでage進行でお願いします
2赤い水性 ◆klC9tl793I :2010/09/06(月) 17:22:34
緊急保全あげ
3Cal.7743:2010/09/07(火) 01:53:10
保守
4Cal.7743:2010/09/07(火) 04:59:47
質問です。
3時の位置にアラビア数字の日付表示がある時計は多いと思いますが、なぜなんでしょう。
使う側からすると必然性を感じないので、アリフレすぎてだっせえと思うのですが、
つくる側からしたら何か意味があるんでしょうか。
5Cal.7743:2010/09/07(火) 05:12:20
昔、どこかのBBSで議論があったけど、結論は

「3時位置だと、日付がシャツの袖に隠れにくい」

だったと記憶してます。
機構的な意味は特に無いようです。

日付の要不要は人によりけりですが、
私は書類に日付を記す時に時計で再確認するクセがあるので、無いと不便ですね。
6Cal.7743:2010/09/07(火) 08:36:11
文字盤の裏って傷つくもんですよね?
こればっかりは仕方ないのかな。。
7Cal.7743:2010/09/07(火) 08:41:58
文字盤の裏って、どこを指してるの?

文字盤とムーブメントが接する面のこと?(分解しないと見えません)

・・・もしかして裏蓋のことを指してるの?
8Cal.7743:2010/09/07(火) 08:57:21
すみません裏蓋のことです。。
9Cal.7743:2010/09/07(火) 09:25:52
微小な擦りキズは避けられない。

線キズはバックルや尾錠があたって出来るので、
時計の置き方に気を回せばかなり抑えられる。
10Cal.7743:2010/09/07(火) 23:05:03
>>6,8
俺は100均でカーナビ用の液晶保護フィルムを買ってきて、
丸く切って時計の表(文字盤のガラス面)と裏(裏蓋)の両方に貼ってる
保護フィルムを貫通して時計が傷つくことは滅多に無い
11Cal.7743:2010/09/08(水) 02:56:21
機械式時計の購入を予定しています。
IWCのマーク16か、
ROLEXのエクスプローラー2の黒文字板かで悩んでいます。
IWCのマーク16は時計板でも、あまり良い評判はないし、
ROLEXはブランド含め、
押しが強すぎるかな…と思い、悩んでいます。
どちらがお勧めでしょうか?
「2本とも買え」「2本とも要らない」は無しでお願いします。
12Cal.7743:2010/09/08(水) 03:34:52
>>11
好きなの使えばいいだろ
ガキじゃあるまいし、てめぇで使う時計ぐらいてめぇで選べよ
13Cal.7743:2010/09/08(水) 06:16:45
>>12
そうですね、ありがとうございます。
スレタイ読め。
14Cal.7743:2010/09/08(水) 06:34:10
>>5
ありがとうございました。
特に数字のない文字盤だと、唐突に存在する日付が、その雰囲気を完全に
破壊してると思うんですけどね。それがいいのかな。
15Cal.7743:2010/09/08(水) 08:37:17
2010/09/07に放送されたWBSで、
アップで映った腕時計の詳細を
教えてください。
16Cal.7743:2010/09/08(水) 09:28:55
COGUってどうなの。
安物??
17Cal.7743:2010/09/08(水) 09:43:34
>>14
俺はIWCオーシャン200に心酔しているが、貴方と同じく日付は蛇足だと思う。
軍用オーシャンも日付が付いてるけど、軍用にはさすがにいらないと思う。

>>15
画像をあげれば誰か答えてくれるだろう。

>>16
ググレカ(ry
18Cal.7743:2010/09/08(水) 13:16:43
>>10
今すぐやめろ
ステンレスは錆びにくいが汗が充満したりすると錆びる
(台所に直置きしたステンレス包丁が錆びるのと同じ)
スキマから汗が侵入して時計が傷む
19Cal.7743:2010/09/08(水) 14:11:34
>>13
>>1のテンプレも読めないやつが偉そうにw
20Cal.7743:2010/09/08(水) 18:14:06
オメガのアクアテラ自動撒きをつけて2ヶ月ほどになります。
いつもは、日差-2秒で遅れていたのですが、最近は+2秒
と進むようになってきました。強い衝撃や磁気を与えた記憶
もないのですが、一時的なものでしょうか?
21Cal.7743:2010/09/08(水) 18:35:41
あんまり気にスンナ。
機械が馴染んでくれば、日差も変わるのは仕方が無いことだ。

むしろ重要なのは等時性。
つまり毎日の日差が同じかどうかだ。
これにバラつきが無ければ、機械の状態は問題なしと言うことだよ。
22Cal.7743:2010/09/08(水) 20:11:55
ありがとう、安心シマスタ。大切にします
2310:2010/09/08(水) 23:40:24
>>18
ステンレスで防水だし、どうせ普通にはめてても直に汗付くんだから、
傷が付きにくくなるだけで特にデメリットはないだろうと思ってたよ
錆びられちゃ困るんでフィルム貼るのは表のガラス面だけにして、
裏蓋の方は剥がすことにするよ
忠告どうもありがとう
24Cal.7743:2010/09/09(木) 11:13:44
ステンが錆びるのは錆びた物質をステンにくっつけた場合に起こる
鉄粉などが入り込まなきゃ錆びないと思われる
また、錆びたとしても拭き取れる
拭き取った際にコーティングがどうなるかは知らない

でもシートなんて貧乏臭い…
新車のシートに被ってるビニールをいつまでもはずさないような、そんな感覚
25Cal.7743:2010/09/09(木) 12:26:32
保護フィルムは初めから付いてる訳じゃなく敢えて別途購入して貼る訳だからむしろ貧乏とは対極にあるだろう
金ケチってフィルム買いたくないって言ってる奴に貧乏臭いと言うのなら分かるが
26Cal.7743:2010/09/09(木) 12:58:19
100均フィルムは貧乏臭いだろw

ウルトラハードコートのPDA用だと、貧乏臭くないって意味でも無いけど。
27Cal.7743:2010/09/09(木) 13:00:00
性能大して変わらないものに高い金注ぎ込むのはただの馬鹿
それこそ他人を貧乏だと見下して悦に入りたい奴ぐらいにしか価値無い
28Cal.7743:2010/09/09(木) 13:04:56
というか、100円だからどうとか1000円だからどうとか値段で判断してる時点でもうアレな人だな
29Cal.7743:2010/09/09(木) 13:09:47
ていうか、裏蓋のキズって気にする人がいるけど(特にロレ)
オバホでバフ掛けてもらえばキレイになるじゃんって思うんだけどな。

刻印も無いロレだと、字体が薄れるデメリットも無いし。
30Cal.7743:2010/09/09(木) 13:13:07
貧乏くさいかどうかより、時計にフィルム貼ってる奴見たら、普通引くだろ。
31Cal.7743:2010/09/09(木) 13:16:29
>>29
わざわざそんなことするのは時計ヲタぐらいだろ
>>6みたいなのは「時計にそんな金かける程入れ込んでないけどできれば綺麗に使いたい」程度の感覚だろう

>>30
他人がはめてる時計にフィルムが貼ってあっても普通気付きすらしねぇよ
32Cal.7743:2010/09/09(木) 16:27:06
俺の時計裏蓋スケルトン仕様でガラスだからフィルムいいな
ちょっとダイソー行ってくるわ
33Cal.7743:2010/09/09(木) 16:38:34
>>24
それだけじゃないよ
糊のスキマに塩水が充満すると錆びる
だからセイコーの一部機種なんかは裏シールに必ず剥がせと印字してある
不衛生だしね
34Cal.7743:2010/09/09(木) 16:50:07
>>33
今時保護フィルムに糊なんて無いよ
汚いのは拭けばいいし
どうせシール貼らなくても腕に密着させる以上汗まみれになるわけで同じことかと
35Cal.7743:2010/09/09(木) 16:50:54
× どうせシール貼らなくても
○ どうせフィルム貼らなくても
36Cal.7743:2010/09/09(木) 20:14:48
貼りたきゃ好きにすればいい。
俺のじゃないし。
37Cal.7743:2010/09/09(木) 20:20:46
>>36
誰も最初からお前の許可なんか求めてないよw
38Cal.7743:2010/09/09(木) 22:09:46
>37

馬鹿か?
別に何も要求してねーよw
39Cal.7743:2010/09/09(木) 22:30:01
>>38
???
何言ってんのお前?
何か要求されたなんて言ってないだろw
40Cal.7743:2010/09/09(木) 23:22:08
まあまあ、二人とも落ち着いて。
提案だが、今すぐオナニー始めるってのはどうだ。
そうすればきっと、もっともっと大事なことに気付くだろう。
さぁ、ケンカはやめよう。二人とも人並みはずれた変態なんだから。。。
41Cal.7743:2010/09/09(木) 23:55:54
ステンレスとチタンの違いって重さ以外に何かある?

錆びにくいのはどっちも一緒だろうし
42Cal.7743:2010/09/10(金) 00:02:52
チタンのほうが加工性が悪いので
同じコストならエッジとかがたるかったり
逆に同じ精度ならコストがかかっていたりする
43Cal.7743:2010/09/10(金) 00:15:03
d

日本製だから大丈夫だと信じよう・・・・
44Cal.7743:2010/09/10(金) 03:38:14
今まで高い時計を買ったことがないんだけど、数十万クラスのものでも
試着みたいなことはできるの?
45Cal.7743:2010/09/10(金) 07:19:37
裏にシール貼ると蒸れないかな?
肌に密着するのでキモイ
46Cal.7743:2010/09/10(金) 09:11:59
「ペラ針」って何でしょうか?
47Cal.7743:2010/09/10(金) 09:20:45
千葉、東京でエポス置いてるとこあります?
48Cal.7743:2010/09/10(金) 11:25:48
49Cal.7743:2010/09/10(金) 12:16:26
>>45
時計のステンレスだって通気性ゼロなんだからそこにシート貼ろうが蒸れ具合に差はない
50Cal.7743:2010/09/10(金) 12:53:16
>>48
ありがとう。関東に2店舗しかないのか・・
51Cal.7743:2010/09/10(金) 13:16:28
>>50
並行屋は多いかも。
52Cal.7743:2010/09/10(金) 13:19:11
>>41
チタン
・窒素硬化処理をしてる物は殆どキズが入らない。
・鏡面処理をしても、微妙に黄色がかってる。
・金属アレルギーを完全回避はチタン時計だけ(金はもちろん、プラチナも可能性は0出ない)。

>>46
http://www.10k.co.jp/img/q1348420-0002.jpg
こういうのがペラ針。 
薄いペラペラの針の事。

>>47
http://www.europassion.co.jp/output.php?brand[]=7&chiiki[]=0&type=checkbox&submit=%8C%9F%8D%F5
エポス並行品ならヨドバシ、ビック、サクラヤにもあるよ。
53Cal.7743:2010/09/10(金) 13:32:07
>>48,52
> 型押し成形だろ。
> 薄いペラペラの針の事。
有り難う御座います。
ペラ針じゃないもとペラ針との簡単な見分け方があれば教えて頂けまいか?
54Cal.7743:2010/09/10(金) 14:08:36
>>53
・・・目玉付いてないのかお前は
55Cal.7743:2010/09/10(金) 14:49:52
ワロタ
56Cal.7743:2010/09/10(金) 15:40:58
>>54
「画像で判断するには」どうすれば良いのでしょうか?
と質問を変えてみるw
57Cal.7743:2010/09/10(金) 15:47:23
>>56
だから目玉ついてねぇのかお前は
釣りにしてもつまらん、失せろ
58Cal.7743:2010/09/10(金) 15:48:27
見てわからないなら、気にしなければいい。
59Cal.7743:2010/09/10(金) 16:07:42
>>57
実にツマラんな。
薄いと言うだけの判断しかできないのか?
成形だって単純プレスと打出しと削り出しでは全く異なるんだがな。
しかも外見上は区別が付きにくい。表面処理に依存してしまうからな。
60Cal.7743:2010/09/10(金) 16:14:22
ペラ針を削り出しで作るのは大変だろw
61Cal.7743:2010/09/10(金) 16:40:40
厨房は無知で知ったかしたいお年頃なんだよw
62Cal.7743:2010/09/10(金) 16:47:40
削り出しワロタw
どんな金属使えばできるんだよ
63Cal.7743:2010/09/10(金) 18:30:16
スーツにクロノグラフってのは、アリですか?無しですか?
例えばカシオのエディフィスや、オシアナス等のケースやバンドのどちらも金属の
腕時計をスーツと一緒に使いたいと思うのですが、どんなもんでしょう?
64Cal.7743:2010/09/10(金) 20:36:42
>>63
個人的にはカジュアルとしてのスーツファッションであればクロノグラフでもありだけど、
どうしてもカジュアルさ、チャラさ見たいなのが出るから実際仕事する時のスーツに合わせるのは無しだと思う
カジュアルでもカシオのようなゴツい時計はスーツには合わんと思う
65Cal.7743:2010/09/10(金) 20:45:49
>>64
なるほど。ありがとうございます。
いまいち合うのと合わない時計のイメージってのがよくわからないので、
もしよければ、こんな感じが合うっていうのを数種類、例として教えてもらってもいいですか?
66Cal.7743:2010/09/10(金) 20:45:55
>>63
うちの会社は、かなりユルいけど
http://watch-tanaka3.sub.jp/casio/EQW-M1100DB-1AJF/
これを付けてきたら、さすがに注意をすると思う。

http://watch-tanaka.sub.jp/casio/EF-521SPJ-1AJF/
これくらいが上限かな?
67Cal.7743:2010/09/10(金) 21:07:19
職場にトリコンパックス付けてったことがあるな
まあコンパックス系はクロノといっても案外おとなしいけど
68Cal.7743:2010/09/10(金) 21:55:27
>>66
ありがとう。
なんか違いがよくわからないよ(´Д⊂グスン
ちょっとセイコーあたりで自分でしらべてみて、よさげなのあったら、また、
ここで聞いてみます。ありがとう。
69Cal.7743:2010/09/10(金) 22:15:11
>>66
かってー仕事してんな
息苦しい
注意って上司として会社判断か?
それとも恥ずかしいぞと言う同僚としての意見か?

前者だったら最低会社だな
息が詰まるわ
70Cal.7743:2010/09/10(金) 22:19:17
>>68>>69
上のカシオは47mm。
71Cal.7743:2010/09/10(金) 22:25:55
ワロタ
72Cal.7743:2010/09/10(金) 22:34:26
>>70
おお、じゃデザインもさることながら大きさってこと?
でも、上のほうがデザインも派手に見えるよね。
73Cal.7743:2010/09/10(金) 23:06:27
>>72
サイズとデザインのバランスでしょ。

http://www.gmt-j.com/item_db/3000001591122/
39mm スーツとあわせて良い雰囲気だね。

http://www.gmt-j.com/item_db/1000000300014/
42mm 同じようなデザインだけど、スーツと合わせると結構大きく見えると思う。
     でも、みんなこれくらいのサイズは付けてるよな。

http://www.gmt-j.com/item_db/1000000200058/
43mm 大きさは変わらないけど、職場によっては視線が刺さる可能性が出そうだな。

http://watch-tanaka3.sub.jp/casio/EQW-M1100DB-1AJF/
47mm 私服でも浮くサイズとデザインだろう。
74Cal.7743:2010/09/10(金) 23:57:13
タキメーターについて教えてください。
一周まわって12時のところで平均時速60キロですが
それ以下を計る時はどうすればいいのでしょうか?
平均速度50キロは一周回って2時の位置とかそういう意味です。
75Cal.7743:2010/09/11(土) 13:35:46
>>73
なるほど。ありがとう。
調べたところ最近は大きいのが多いんだね。
欲しいので38mmなんてほとんどありゃしない。40mm前後で選んでみようかな。
あと白い文字盤が好きなんだけど、日本人は黒が好きなのか黒ばっかり・・・
76Cal.7743:2010/09/12(日) 08:36:29
>>74
1km区間が60秒なら時速60k。
100m区間が60秒なら時速6k。
時速50kは100m区間を7.2秒。
77Cal.7743:2010/09/12(日) 22:41:52
現行で機械式アラームの時計ってある?ベルマチックみたいなやつ。
78Cal.7743:2010/09/12(日) 22:54:21
http://007.harikonotora.net/announcer/src/775-38.jpg

この時計、なんてやつでしょうか?
79Cal.7743:2010/09/12(日) 22:56:36
80Cal.7743:2010/09/12(日) 23:12:11
現行で手巻きロービート裏スケある?
81Cal.7743:2010/09/12(日) 23:17:43
ユニタス入ったのならゴロゴロ。
82Cal.7743:2010/09/12(日) 23:19:08
>>77
JLメモボックス、バルカン。
83Cal.7743:2010/09/12(日) 23:33:06
>>79
さすが時計板ですね

即レス、ありがとうございました
84Cal.7743:2010/09/13(月) 07:24:37
ベルロスのヴィンテージのヘリテージは丸型とはいえ
色合い的にスーツにはNGですか?
85Cal.7743:2010/09/13(月) 10:25:12
きにすんな。
注意を受けてから外せばいい。
86Cal.7743:2010/09/13(月) 11:10:05
NGかどうかなんかお前の心持ち次第だ
87Cal.7743:2010/09/13(月) 15:37:45
あなたたちが上司や取引先ならどう思いますか?
88Cal.7743:2010/09/13(月) 16:08:56
糞どーでもいい
それより言葉遣いとかに重点を置く
89Cal.7743:2010/09/13(月) 17:08:14
そんな話してねえだろバカ。
90Cal.7743:2010/09/13(月) 17:15:32
まぁ質問もバカなんだからおあいこでいいんじゃねーの?
91Cal.7743:2010/09/13(月) 17:28:39
>>89
うるせーチビデブハゲ
ちゃんと糞どーでもいいと見解を出してるだろうが間抜けカス
オマエ大丈夫かよアンポンタンのアホンダラ!

92Cal.7743:2010/09/13(月) 18:10:44
>>84
柔らかくカジュアルな印象があるからビシッとしたスーツには合わんだろうな
93Cal.7743:2010/09/13(月) 19:36:58
「自分は大丈夫だと思うから、君の上司や取引先の人達も誰一人として気にしないはずだよ!」

とか俺にはとても言えない
94Cal.7743:2010/09/13(月) 20:25:44
学生の改造制服じゃないんだし、なんで許容範囲ぎりぎりを狙うんよ?
もっと仕事に適したミリ風ウォッチあるじゃん。

マーク16とか、カーキのほどほどサイズとか。
95Cal.7743:2010/09/13(月) 22:05:22
プッ
96Cal.7743:2010/09/13(月) 23:13:20
誰一人とか極端すぎるだろ。
個人的には気になるとかでいいんだよ。
ちなみに俺なら見た目は気にならないがベルロス知ってるから生意気だなと思う。
97Cal.7743:2010/09/14(火) 00:27:31
>>81
ユニタス以外にあります?具体的な条件挙げると、

・手巻き
・ロービート
・38mm以下
・できれば裏スケ
・できればSS
・できれば5、10防水
・できればスモセコ
・できればなるべく新しくて部品枯渇の心配がないもの

予算は、、100k前後でおながいします、、
98Cal.7743:2010/09/14(火) 02:12:03
アホか
99Cal.7743:2010/09/14(火) 02:59:00
定価10万円なのに市販価格一万、二万のブランドってなんでそんなに安くなるんですか?
全くの無知ゆえお願いします。
100Cal.7743:2010/09/14(火) 03:22:14
二重価格はいつまでも無くならんなぁ
公取は問題視しないのかね
101Cal.7743:2010/09/14(火) 11:33:29
>>97
すべての条件を満たしていて予算も半分
シンプル北京できまりだな
102Cal.7743:2010/09/14(火) 12:02:28
貧乏人のクセに中華は嫌と言いだす。
10397:2010/09/14(火) 14:45:10
中華は嫌です。
104Cal.7743:2010/09/14(火) 15:33:36
他にもあるけど態度が気に入らないから
もういいや そもそもスレ違い
10597:2010/09/14(火) 15:53:18
あ、いや、謙虚になります。教えてください。
あまりに手巻きが少なそうなので、できれば〜を除いて考えてます。
末永く使っていきたいので幾度のOVHにも耐えられるごつい歯車希望です。
よろしくおながいします。 m(__)m
106Cal.7743:2010/09/14(火) 16:10:42
すべての条件をクリアしてるもんだしてやったのに
あとで条件になかった項目を理由に断るなら初めから全部書いてろボケ
107Cal.7743:2010/09/14(火) 17:11:58
>>105
都合よくコロコロ態度変えるな鬱陶しい
条件に合ってるんだからユニタス買っとけ
108Cal.7743:2010/09/14(火) 17:35:42
>>105
俺も同じようなの探してるけどまぁここで聞くことが間違いだなw
109Cal.7743:2010/09/14(火) 17:41:55
教えてやるよ、感謝しろ。
ttp://item.rakuten.co.jp/a-spiral/c/0000000100/

ラウンドは予算の倍だな。
それでも現行の安価品では稀有な存在だろ。
110Cal.7743:2010/09/14(火) 17:46:53
ロービートでも5振動のは確かに稀有だな
111Cal.7743:2010/09/14(火) 17:49:47
5振動のセンターセコンドは面白れぇぞ。
112Cal.7743:2010/09/14(火) 17:51:56
程度の良いオメガの手巻き探したほうがよくね?
113Cal.7743:2010/09/14(火) 17:56:26
97は裏スケくれって言ってるからな。

オールドを買って裏ブタ別製は、初心者には色々敷居が高いだろう。
114Cal.7743:2010/09/14(火) 17:57:33
ttp://www.isozaki-tokei.com/rt150003132.htm

ほらよ。SSロービートスモセコ、さらに現行だ。見つかってよかったな。
115Cal.7743:2010/09/14(火) 18:09:54
最終的にデザインが気に入らないとか言いそう
11697:2010/09/14(火) 19:06:59
>>109>>114
親父臭いです。
もっと若い雰囲気のものはありませんか?

情報待ってます。
11797:2010/09/14(火) 19:13:35
>>109>>114
どうもでした。予算内の方ちょっと検討してみます。
ニセモノでてきたんで去りますね。
118Cal.7743:2010/09/14(火) 19:24:37
>>116
当板は基本親父時計がもてはやされてるぞ

爺ばっかりだ

GSとかアボガド
119Cal.7743:2010/09/14(火) 21:44:39
フリースプラングって姿勢差関係あります?
私の持っている時計の歩度はマイナス1秒なのですが、
どうにかこの1秒を何とかしたいな〜って思って
いろんな姿勢で置いてはみるもののマイナス1〜2秒なんです。
なんかいい方法あります?
120Cal.7743:2010/09/14(火) 21:54:02
>>119
フリースプラングは姿勢差を利用した調整はできない。
ずれるのならプラス側にずれればいいのにね。
マイナス側は時計として失格。
121Cal.7743:2010/09/14(火) 22:03:01
あとよくみんな日差ゼロだ何だと喜んでるけど、
温度やら湿度やら衝撃やら色んな要素を加味して+3〜5秒位がベストなわけよ。
0〜1、2秒あたりで喜んでる輩は分かってないなぁ・・といつも思う。
季節が変わっただけでそうやってマイナス側に振れたりするわけ。
日ロレが機種問わず毎回キッチリ+3〜4秒に仕上げてくるのはさすがだよね。
122Cal.7743:2010/09/14(火) 22:17:59
>フリースプラングは姿勢差を利用した調整はできない。

なんで?
姿勢差はつまり重力の影響だから同じだと思うけど?
123Cal.7743:2010/09/14(火) 22:44:15
フリースプラングも姿勢差調整出来るよ。
元々は完全調整済みで、緩急針弄る必要ないから取っちゃいましたって意味だから。

あと日差ゼロは半分まぐれバッチリ決まったって事で、別にデメリットも何も無い。

よく言われる マイナス1秒2秒をプラスにしたい→止めたほうがいい っていうのは
1〜2秒の調整というのは細かい作業過ぎて、弊害無く上手くできる可能性が100%でないから
ちゃんと動いてるなら、今の状態で使っとくのが色々良いですよって意味。
124Cal.7743:2010/09/14(火) 23:04:04
日差ったってなぁ
腕に着けてる時間変えたらまた違うわけだし
125Cal.7743:2010/09/15(水) 00:46:41
初心者にわかるように説明してもらえませんか? 
スレタイきちんと読み直してから書き込んで下さい
126Cal.7743:2010/09/15(水) 00:58:44
質問の答えになってりゃそれでいいんだよ
127Cal.7743:2010/09/15(水) 01:02:20
いいわけないじゃないですか
自分勝手な人ですね
128Cal.7743:2010/09/15(水) 01:04:29
どこがどうわかんないのか書けよ。
129Cal.7743:2010/09/15(水) 02:19:20
つうかお前誰だよ
質問者じゃないなら関係ないだろ
130Cal.7743:2010/09/15(水) 03:01:22
フリースプラング持ってて初心者もヘチマもなかろう
131Cal.7743:2010/09/15(水) 05:40:02
>>119
登山すれば?
気圧が低いと時計は進むよ
132Cal.7743:2010/09/15(水) 08:37:31
日差0〜1秒より、日差+3〜4秒を讃える阿呆
133Cal.7743:2010/09/15(水) 12:02:15
>・質問なさる前に以下のことと、>>2-20のどっかにあるよくある質問も目を通してください。

どこにも無いんだが・・・
134Cal.7743:2010/09/15(水) 14:06:33
前にテンプレに文句つけるアホがスレ立てしたときに消えた
135Cal.7743:2010/09/15(水) 14:26:52
日本語でおK
136Cal.7743:2010/09/15(水) 15:29:16
中国語に見えるのか?
137Cal.7743:2010/09/15(水) 15:42:01
いや見えません
ですが読めません
なので「日本語でおK」と言っています

なにか文句ある?
138Cal.7743:2010/09/15(水) 18:17:22
>>137
あるある
139Cal.7743:2010/09/15(水) 18:17:50
>>137
あるあるある
140Cal.7743:2010/09/15(水) 18:24:10
>>137
俺もあるな
おそらく>134のことだと思うが、
分かりやすさを気にかけた書き込みとは言えないが何が言いたいかは十分伝わる。
141Cal.7743:2010/09/15(水) 18:26:48
年齢や服装に相応ってところなんだろうね
20代なら42mmや45mmの派手めなのも恐らく許される。
そういうの付けてる人多いし、他の年代からは自分たちと感性が違うんだなと理解されてる気がする。

で、若い時に身についたセンスや当時の流行から脱却できなくて、
年を取っても同じセンスをしていたとき、たぶんその時の若い人から「古い」と思われるんだと思う。
例えば今頃になってもルーズソックスぽい靴下や、ガングロ系の化粧をしてる
30代の主婦をみると、ちょっと引く感じ。

ただ保守的な服装が好まれるような職種や、普遍的に優れたものとして受け入れられた
トラディショナルは、また別ジャンルなんだろうね。
高級ホテルのホテルマン、銀行員、高級レストランとか、格式が重要になる場合は、
時計、靴、スーツ、髪の色、髪型なんかもそれなりの伝統的なスタイルが好まれるという。
142Cal.7743:2010/09/15(水) 18:52:46
>>137
書いてあることが理解できないやつに
理解出来るように説明するのはできるけど
日本語 読めないやつに日本語で説明するのは無理だわ
143Cal.7743:2010/09/15(水) 19:11:45
>>142
>>134については>>140の言う通りだと思うが、
これは>>135,137についても言えることだと思うな
144Cal.7743:2010/09/15(水) 19:14:46
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
145Cal.7743:2010/09/15(水) 21:01:29
ティムポ
146Cal.7743:2010/09/16(木) 01:02:47
リシャールミロとかいうブランドの時計が欲しいんですが、
60万前後までで買えるモデルってありますか?
147Cal.7743:2010/09/16(木) 02:00:08
>>146
リシャールミルなら一桁か二桁予算が合わないです
148Cal.7743:2010/09/16(木) 15:07:01
防水で150m/500ftってどういう意味ですか?

あと皆さん、防水時計してる時ガンガン濡らしてますか?
教えてください。
149Cal.7743:2010/09/16(木) 15:36:34
>>148
長さ(距離)の単位に日本や多くの国ではメートルmを用いますが、
イギリスやアメリカはフィートftを使います。

1フィートは約30.5cmなので150mは凡そ490ft・・・切り上げて500ftと記してるんでしょう。

防水時計は30m(3気圧)防水と50m(5気圧)防水に壁がある気がします。
50m防水を超えるものは、私は割りと無頓着に濡らします(石鹸洗いや風呂は避けますが)。
30m防水の時計は、雨天もOkくらいに考えておくとトラブルも無いでしょう。

ただ防水の要のゴムパッキンは時が経つと劣化しますので、古い時計は注意してください。
150Cal.7743:2010/09/16(木) 16:30:56
>>149
と言う事は150mだと泳いでもいいレベルですか?

初心者ですいません。
151Cal.7743:2010/09/16(木) 16:43:01
ok
152Cal.7743:2010/09/16(木) 17:10:36
>>150
インターネットで調べろよ
153Cal.7743:2010/09/16(木) 18:08:09
>>150
いえ、沈んでもよいレベルです。
154Cal.7743:2010/09/16(木) 20:12:40
>>150
マジレスするとおまいさんが半フリ25秒切るようなスイマーならやめとけ
そうでないならおk
155Cal.7743:2010/09/16(木) 20:19:27
数日後、そこには壊れた時計を見つめ放心状態の>>150の姿が・・・
156Cal.7743:2010/09/16(木) 20:25:51
>>150
どんな事情があって泳ぐときに時計が必要なのかわからんから
あまり言いたくないけど泳ぐさい時計はつけるべきじゃないってのが時計を趣味とする人間の一般論。
どうしても必要ならダイバー用のダイブコンピュータなんかを使えば良い。あれはガチで潜れる。
後はフリーダイバーが使うような時計を選ぶのも吉。
Guillaume Nery←この人がなんか時計使ってたのを雑誌でみた。何使ってたかは忘れた。
157Cal.7743:2010/09/16(木) 23:16:48
やっぱり買うのはデパートや有名店の方がいいんでしょうか?
平行輸入や激安店はオーバーホールが大変と聞きました
欲しいのは30万円〜40万円くらいの自動巻きです
158Cal.7743:2010/09/16(木) 23:27:31
メーカーによる
159Cal.7743:2010/09/16(木) 23:38:38
>>157
正規品 VS 並行品
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1190538614/l50

【拉致被害者】正規輸入・並行輸入3【謝罪】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1109490642/l50

スレを一通り読むと大体わかる。
160Cal.7743:2010/09/17(金) 03:50:41
質問させてください。
就職祝いでもらった時計に深めの傷がついてしまいました。
これ以上大きな傷がつくのを防ぎたいと思い検索してみたところ、
ガラス繊維系ポリマーを塗布すれば良いんじゃないか、という書き込みを見つけました。
試されている方がおりましたら、見た目に大きな変化はないか、
金属バンドへの影響は、などお分かりになりましたらお教え願います。
よろしくお願い致します。
161Cal.7743:2010/09/17(金) 05:02:48
大きな傷ってのはそれなりの強い力が加わってできる傷なわけだから
薄い皮膜かけたところで防ぐのは無理なんじゃね?
162Cal.7743:2010/09/17(金) 05:42:01
>>158-159
ありがとうございます
だけどホントにわかんないですね
正規品か平行品
同じ正規品でもデパートかドンキとか
悩むなあ
163Cal.7743:2010/09/17(金) 15:21:23
>>162
並行差別のあるブランドは正規のほうが無難。

注意点は並行時計が故障した場合、多くは店負担の修理となる。
しっかりとした対応が得られるかは、店の良心または自分の交渉力による。
そういう事に自信が無いなら、価格差があっても正規がベター。
164Cal.7743:2010/09/17(金) 16:57:57
>>162
ドンキに正規品なんてあるのか?
165Cal.7743:2010/09/17(金) 17:43:54
166Cal.7743:2010/09/17(金) 18:19:04
気軽とはいえ、ドンキは無いだろう。
167Cal.7743:2010/09/17(金) 22:38:47
ドンキは意外と値段が高い
168Cal.7743:2010/09/17(金) 23:06:53
ドンキは3〜4年前製造の物でもジャックや宝石なんかより高かったりするしw
169Cal.7743:2010/09/18(土) 00:05:41
ドンキだけは無理だな

第一、何処で買ったか聞かれた時、答えるのが何かハズぃ。
170Cal.7743:2010/09/18(土) 00:11:34
質問です。
ポール・スミスの自動巻きなんですが、裏蓋を開けたらシチズン製のムーブが入ってました。
これをシチズンでオーバーホールしてもらうことは可能ですかね?
171Cal.7743:2010/09/18(土) 00:36:39
ポールスミスの時計はシチズンのOEM。
店に持って行ってもシチズンに送られる、自分から送りつけても大丈夫。
172Cal.7743:2010/09/18(土) 00:57:49
修理やってるような時計屋行って
ムーブ交換してくれっていったほうが安いかも
173Cal.7743:2010/09/18(土) 14:32:54
>>172
>>171
ありがとう。近所にも評判の良い修理屋さんがあるので迷いますね。どっちにしようかな・・
174Cal.7743:2010/09/18(土) 23:29:15
ツールビヨンとは何ですか?
175Cal.7743:2010/09/18(土) 23:46:25
>>174
そのままぐぐればいいのにしねばいいのに
176Cal.7743:2010/09/18(土) 23:47:42
俺も思った
177Cal.7743:2010/09/19(日) 01:54:40
>>174
機械式時計には時間をはかるバネ振り子がある
どう持っても動くように振り子は円周型になってる
でもバネ振り子が精度高くつくれなかったから姿勢によって振り子の
みかけの重さが変化する
これは「姿勢差」という、机上では追い込めない狂いにつながる

その時だ! ひとりの天才が決起に逸ってしまったのは!!

彼の名はアブラアン・ルイ・ブレゲ。
彼は考えた。
円周をカンペキに形成できないのなら、ばね振り子機構自体が
毎時なり毎分なりぐるんぐるん回るようにすれば「姿勢差」はなくなるはずだ。
彼は天才だったのだ。

で、調速機がまるごと回るようにしたのがトゥールビヨン
当然調速機は超複雑な上極めて軽く作らなくてはならない
竜頭上・横などの姿勢差には対応できるがぱったんと平たく倒されたら
手も足も出ない(ブレゲの時代は懐中時計をポケットに入れていたから
問題にならなかった)
そもそも調速機を精度高くつくれるようになった

などの理由で現在は技術力と経済力の誇示以外の意味はあまりない
平置きの誤差については三次元的にグルグル回るジャイロトゥールビヨン
という超変態機構があるが、「音叉やクォーツのほうが精度高いジャン」
といわれたらそれっきりだ
178Cal.7743:2010/09/19(日) 02:19:21
>>177
詳しいレスどうもありがとうございます!
説明上手ですね。おかげでよくわかりました。
179Cal.7743:2010/09/19(日) 02:37:08
機械式でなんたら軍使用モデルやらミリタリーやらパイロット愛用とかあるけど
実際はGショックとかクォーツ使ってんでしょ?
180Cal.7743:2010/09/19(日) 03:00:40
>>179
MarathonのGeneral Purpose Field Watchとかナビゲータ、TSARなんかは
軍用でクォーツだよ ナビゲータはNASA公式サイトで搭乗員のおっさんが
つけて笑ってる写真が写ってる
http://www.antiquewatchonline.com/watchimages/Marathon/Nav-date.htm
機械式も、わずかな電磁気漏洩も許されない機雷掃討とか、酸化銀電池もロク
に確保できない発展途上国での任務とか、いちおう「標準はこれね」契約はしてる
数はしらんが
Gショックは総合火力演習でもよく見るね
181Cal.7743:2010/09/19(日) 04:36:56
>>168
そんなことないですよ、
ロレのサブデイトがかめ吉で48万、地元のドンキじゃ40万でした
(ただし内箱汚れありだそうで)
182Cal.7743:2010/09/19(日) 04:49:09
ツールビョンなら俺の隣で寝ているよ
183Cal.7743:2010/09/19(日) 04:57:23
>>181
ヒント:需要と供給
184Cal.7743:2010/09/19(日) 06:59:52
>>181
かめ吉のサブは、ランダムシリアル

ドンキのは、V番以前
185Cal.7743:2010/09/19(日) 15:13:43
・ソーラー
・電波
のデジタル時計が欲しいな、と思っているのですが
どんなのがおすすめですかね?
186Cal.7743:2010/09/19(日) 15:24:29
はい次の人ー
187Cal.7743:2010/09/19(日) 15:58:25
>>185
ディスカウントショップの780円のやつ。
188Cal.7743:2010/09/19(日) 22:13:12
若造がオリスしてたら、値段も嫌味ではないし、ブランド的にも通な感じで
こいつなかなかやるなって思いますか?
189Cal.7743:2010/09/19(日) 22:18:10
ならない、別に通でもない。
どうせ中途半端すぎて使わなくなる。

もっと安い時計か、つくりの良いブランドにしろよ。
190Cal.7743:2010/09/19(日) 22:20:35
>>188

あなたの質問、このスレの存在意義を高めてますね。
191188:2010/09/19(日) 22:37:31
また批判されるかもしれないですが本当に欲しいのはベルロスのBR0394なんです。
しかし値段が5倍くらい違うし、ベルロスとは別に丸型のフルブラックも欲しいと
思っていたので雑誌で見かけたBC3を気に入りました。
フルブラックだと種類も限られてくるし値段的にも初心者向けかなと思いまして。
192Cal.7743:2010/09/19(日) 22:39:51
>>188
たった数年で飽きる時計に20万も出すなんて、
よっぽどのボンボンか、モノを見る価値が無いんだなって思う。

若造だったら、良くも悪くもオメガにしておけ。


#私は20代でロイヤルオークですが。
 当然、一生使います。
193Cal.7743:2010/09/19(日) 22:57:58
何十万も出すのにとりあえずロレックスやオメガって考えは理解できないですね。
それなら買わないほうがマシです。
値段相応の質感を求めるのは理解できますけど、それなら機械式買わずに
クォーツ買えよって言いたくなります。
194Cal.7743:2010/09/19(日) 23:00:53
エタノールをつけたティッシュでロレックスを拭いて汚れを落としている
のですが、問題ありますか?
パッキンがとけるといううわさがありちょっと心配しています。
195Cal.7743:2010/09/20(月) 00:50:46
>>193
シャルルホーゲルどうぞ
196Cal.7743:2010/09/20(月) 01:13:32
>>192
あなた、何かバカっぽいですね
197Cal.7743:2010/09/20(月) 01:14:53
エタノールがパッキンの中にまで入るとなると防水性に問題があると思うが?
198Cal.7743:2010/09/20(月) 02:15:38
明日ムスクかってくるよ
199Cal.7743:2010/09/20(月) 04:54:07
24時間で正規の時間とのズレを日差
毎日の日差のぶれの大きさのことなんというのでしょうか
200Cal.7743:2010/09/20(月) 06:57:35
201Cal.7743:2010/09/20(月) 07:25:38
>>194
パッキンが膨潤する可能性はあるね
202197:2010/09/20(月) 09:13:32
ありがとうございます
アルコールはやばそうなので
水でふきとるようにします
203194:2010/09/20(月) 09:14:53
すみません
197->194です
204Cal.7743:2010/09/20(月) 09:30:11
若造がエポスの時計してたら、こいつ時計好きだな、
若いのになかなかやるなって思いますか?
205Cal.7743:2010/09/20(月) 09:47:00
>>204
それはおまえ40も近いのに、エポスのアレ欲しいな〜買ってしまおうかなー
とか思ってる俺に対する挑戦なのか?


やっぱ若者向きなの?
206Cal.7743:2010/09/20(月) 09:54:37
明石家さんまが最近愛用している時計で、盤面が薄い黄色、本体は丸型でブラック、
ベルトはラバーかナイロンかレザーで黒ベースに黄色がかっている感じんですが
どこのなんというモデルがご存じの方いらっしゃいますか?
画像うぷできたら後でします。
207Cal.7743:2010/09/20(月) 11:34:18
画像が無いとわかるかw
208Cal.7743:2010/09/20(月) 11:42:51
画像で分かるのがすごいと思う
209Cal.7743:2010/09/20(月) 12:14:20
車好きなら、車種わかるだろ?
ギター好きなら、画像で判別出来るだろ?
そんなもんだよ。
210Cal.7743:2010/09/20(月) 15:17:42
日差がマイナスに振れている機会は時間合わせが面倒なのは分かるのですが、それ以外に何か大きな問題はありますか?またOHでマイナスからプラス調整へは変りますか?
211Cal.7743:2010/09/20(月) 15:38:29
問題ない。
出荷時+5秒が経年で+20秒になるか、−15秒になるかは運しだい。

OH後の調整は、アンティークで言う事聞かない場合を除き、+で終わらせる。
212206:2010/09/20(月) 15:42:00
この時計わかりますか?
画像荒くてすみません。

http://n.pic.to/14nuho
213Cal.7743:2010/09/20(月) 15:48:19
214≠206:2010/09/20(月) 16:02:18
>>213
やっぱすげーわw
215Cal.7743:2010/09/20(月) 16:03:32
おまえらってさ・・・ほんと無駄に凄いよな。
煽りじゃなく尊敬するよ…
216Cal.7743:2010/09/20(月) 17:15:57
ウブロ、迷彩なんて作ってんのか
相変わらずムダに高けえなw
217Cal.7743:2010/09/20(月) 17:19:21
京セラの中国工場で色違いのセラミック作ってもらって文字盤を
色変えるだけで幾らでも作れるからね 

218Cal.7743:2010/09/20(月) 17:32:18
30万以下で買えるオススメの機械式時計またはメーカー教えて頂けませんか。 
219Cal.7743:2010/09/20(月) 17:42:43
もっとしぼれよ
220Cal.7743:2010/09/20(月) 19:41:51
>>210
自分がきもちわるくなければおk
221Cal.7743:2010/09/20(月) 20:05:25
総プラチナのデイトナが販売していたと思うのですが、どこかのサイトで見れますか?ぐぐっても出てきません。
222Cal.7743:2010/09/20(月) 21:15:48
今日、心斎橋の大丸でオメガシーマスのアクアテラの流行りの49万円のを見て凄く気に入ってしまった
すぐにやぶ内へ行って値段を聞くとカードで44万円、現金で42万円くらい
これってお買い得でしょうか?
大丸ではびびって値段聞けなかった
オメガの文字盤に縦縞が入って39_の濃いグレーと白の二種類があるやつです
223Cal.7743:2010/09/20(月) 21:25:43
アノーニモ、フォルティス、グリシン、ルイエラールの中で
オススメのメーカーってありますか?
224Cal.7743:2010/09/20(月) 21:31:34
オメガは並行屋なら半額近くで売られてるな。
正規店だとポイントや値引きで実質10〜20%オフってところか?

この価格差をどう考えるかは、おまいさんしだい。
225Cal.7743:2010/09/20(月) 21:34:33
>>223
なんでそんな変なメーカーばかり選ぶw

自分で情報を探さない(欲しない)タイプの人間はメジャーブランドにしとくべき。
良くも悪くも時計趣味で遊んでる人が買う時計だ。
226Cal.7743:2010/09/20(月) 21:36:33
>>222
大丸で49万の値札だったんでしょ?
オメガのアクアテラだったら、死に筋じゃないから、多分その値段だよ。
ただし、百貨店のクレジットカードで買えば10%オフとかあるかもしれない。

縦縞のアクアテラってことは、多分最新のムーブメントが載ってるので、
決して悪くない。というか、とても良い機械。
文字盤の仕上げ、質感も新型になって大きく向上している。
もはや、オメガのエントリーモデルではなく、中心モデルとも言っても過言ではない。

ただし、45万あれば、海外旅行にも行けるし、大型テレビを買ってもたくさんお釣りがくる。
また、貴方の年収や貯金額にも左右されるでしょう。
安いか高いかは貴方にしか決められないけど、「買いたくて仕方ない、我慢できなくて
死んでしまう!」となるまでは、高級時計は買わない方がいいと思うよ。


>>223
アノーニモ:絶対ありえない
フォルティス:自分的にはありえないけど、他人の購入を止めるほどではない
グリシン:絶対ありえない
ルイエラール:自分的にはありえないけど、他人の購入を止めるほどではない
227Cal.7743:2010/09/20(月) 21:38:48
>>225
貴方の意見は正しいね。

自分で情報を探さない人は、百貨店に行ってオススメの時計を買う。

百貨店に入ってるブランドってのは百貨店のお眼鏡にかなってるということだから。
で百貨店で買って万が一何かトラブルがあれば、お店が間に立ってくれるし。

228Cal.7743:2010/09/20(月) 22:13:53
>ただし、45万あれば、海外旅行にも行けるし、大型テレビを買ってもたくさんお釣りがくる。
>また、貴方の年収や貯金額にも左右されるでしょう。
>安いか高いかは貴方にしか決められないけど、「買いたくて仕方ない、我慢できなくて
>死んでしまう!」となるまでは、高級時計は買わない方がいいと思うよ。

>>222じゃないけど時計買うの考え直したわ、ありがとう
229Cal.7743:2010/09/20(月) 22:20:53
ダニエルロートかカルロフェラーラで悩んでいるんだけど、どっちがいいかな?
両方とも中古で25万くらい。
230Cal.7743:2010/09/20(月) 22:26:20
そんドマイナー複雑時計を買うやつは、こんなとこで聞いてる場合じゃない。

いったい何を悩んでるんだ?
デザインとか言い出すレベルなら、やめておけ。
231Cal.7743:2010/09/20(月) 22:35:35
リシャールミルを買ってまっさんと同類
232Cal.7743:2010/09/20(月) 22:37:52
>>230
信頼性とアフターサービスかな。
マイナーなブランドだから、あまり評判をきかないんだよね。
233Cal.7743:2010/09/20(月) 22:41:16
それならお前には縁が無いって事だな。
234Cal.7743:2010/09/20(月) 22:50:50
9月の頭まで、ほんと時計なんてオメガやロレックスしか知らなくて
機械式やクォーツすら知らなかったんです。
雑誌買って色々勉強してるんですがなかなか時計の価値を理解するのは難しいですね。
>>223のメーカーは雑誌に載ってるお手ごろで好みの時計を選びました。
実際に今候補なのはオリスかエドックスの10万クラスの時計です。
235Cal.7743:2010/09/20(月) 22:56:34
>>234
興味を持ってまだ半月でしょ。
まだ、買わない方がいいよ。

半年もいろいろな雑誌を見ていれば、自分なりに時計に良し悪し、好き嫌いがわかってくると思う。

普通の人は、その時点で、さっきの4ブランドは対象外となるはずだが、
半年経ってもそれらのブランドが好きなままだったら買えばよい。

そもそも、今は時計の値段が高すぎるので、10万円程度では大したものを買えない、
ビギナー泣かせの時代です。
236Cal.7743:2010/09/20(月) 22:58:10
>>234
車に興味が無くトヨタか日産しか知らない人間が、趣味性のある車を買おうと雑誌を読む。
2ch自動車スレにてフィアットかシトロエンを買いたいんだけど?と質問をする。

貴方はこんな感じ、無茶です。

有名な会社には、有名な理由がある。
特にアフターケアが重要な時計は大きい。

手軽に機械式なら、ヨドバシやビックカメラでオメガを買うのを薦めます。
(10万台で買えます)
237Cal.7743:2010/09/20(月) 23:01:46
>>236
初めて買った車がFIATだった俺様からすると、その言葉は許せないな。
FIATはフェラーリの親会社だぞ?

例を出すのであれば、TVを買うのに、パナソニックやシャープじゃなくて、
サムソンみたいな会社でもなくて、中国の聞いたことの無い名前の会社のモノを買うって方が近いと思う。
238Cal.7743:2010/09/20(月) 23:06:34
>>237
壊れそう、メンテ体制が不安って意味な。

俺も過去はパンダ糊だ(4x4)。
239Cal.7743:2010/09/20(月) 23:27:24
>>236
中古ルノートゥインゴのイージー買ったはいいが、ミッションが壊れて、直すのに50万かかると言われて手放した俺が来ましたよ。

まぁでもいい思い出だw

人生一度きり。やりたいことやって、時計もその時に気に入ったもん買えばいいさ。





240Cal.7743:2010/09/20(月) 23:29:51
>>200
ありがとうございます。
241Cal.7743:2010/09/21(火) 00:40:39
>>235
>>236
レスありがとうございます。
ちょっと事情があってできれば早く買いたかったんですが
とりあえずはフルブラックの安いクォーツあたりを買おうかな。
ほんとはベル&ロスが欲しかったので半年経ったらお金も貯まって
ベル&ロス買う気マンマンになっていると思います。
242Cal.7743:2010/09/21(火) 00:52:55
おまいら最初の時計くらい好きなもん買わせたれよ・・
買ってから気付く事はたくさんあるんだよ。
OVH高えな?とか部品の供給がいつまであるんだろ?とか。
コーアクシャル?フリースプラングて何?とか。

普通はそうやってオメガが欲しくなってから買うんだろ。
お前らマニアは時計に金使いすぎて大事なもの失ってるよな。
欲しい時計買えばいいんだよ。
243Cal.7743:2010/09/21(火) 01:07:39
まぁ時計購入のスレじゃないんだけどな
244Cal.7743:2010/09/21(火) 05:25:24
祖父が使っていた時計ロレを見つけたのですが、かなり古い型の自動巻きオイスターの金色、動く事は動くのですが、日に一分くらいズレが、、、オーバーホールは幾等くらいかかりますか?
245Cal.7743:2010/09/21(火) 05:46:18
古い時計の修理は要見積もりだね。
ロレは部品代別途請求だから、ひどく痛んでると結構かかる。

更に30年以上前のロレだと、代理店の日本ロレックスはオバホは受けない。
その場合は町の時計屋。
で、修理部品を製作となると10万以上は見ておかないと。
246Cal.7743:2010/09/21(火) 05:48:38
もちろん痛んでなくて掃除と注油、調整だけなら日ロレ5万くらい、
町の時計屋なら2万ほどで済むよ。
247Cal.7743:2010/09/21(火) 10:45:32
海外ブランドの高級クォーツって結構あるんですか?
高級時計といえば機械式のイメージなんですが。
248222:2010/09/21(火) 17:41:37
>>224>>226
ありがとう
おそらく買ってしまうと思います
42万円からもう少し値切ってみます
こんな時計買うの初めてですが参考になりました
249Cal.7743:2010/09/21(火) 17:52:29
ねじ込み式ではないリューズの防水の仕組みがいまいちよくわかりません。
単純に軸にゴムがくっついて防いでるだけなんですかね?
まあそっとしておけば10気圧くらいは平気なんでしょうけど・・
説明書には水泳までOKとはっきり書いてありますよね。
メーカーでそこまで保証しているということは実際は水で
ジャブジャブ洗うくらいは平気と考えていいのでしょうか?
250Cal.7743:2010/09/21(火) 18:26:48
>>249
理屈はその通りだ。
心配かもしれないけど、車のドアから雨漏りって殆ど無いだろ?
圧の掛かったパッキンは結構信頼出来るぞ。

10気圧防水を洗ったくらいでは浸水はまず無いだろ。
ただ経年劣化、温泉や薬剤で劣化してる場合もあるから
古くなったら止めといたほうが良い。
251Cal.7743:2010/09/21(火) 19:35:06
なんか、ミーハーな感じで気が引けるんですが
JORG GRAYのjg6500が欲しいのですが(所謂オバマさんの時計です)

黒が欲しいのですが、裏蓋にオバマさんの名前やらが刻印されてるものばかりです。
刻印の無いノーマルバージョン?って売ってないんでしょうか?
252Cal.7743:2010/09/21(火) 19:54:49
普段のお手入れって皆さんどんな感じにしてますか?
防水の方は水でジャワジャワ洗ってますか?

やはり普段は布でから拭きですかね?

後ベルトとか汗で変色したりするんですかね?

初めて時計買った日が浅いので…
253Cal.7743:2010/09/21(火) 20:02:50
>>252
革ベルトに水は厳禁。
痛むというよりシミが出来る(黒は大丈夫か?)。
ベルト時計はタオルで乾拭きだけ、汗が気になるなら堅絞りタオルでベルトを拭く。
ブレス時計は5気圧防水以上なら水でジャブジャブ洗う。
3気圧以下なら堅絞りタオルで拭くだけ。

革ベルトは消耗品、ワニ革も牛革も高いも安いも無く消耗品。
痛むのが嫌なら、汗の時期は着けない。
254Cal.7743:2010/09/21(火) 20:17:50
>>253
レスありがとう。

2週間前にブレス時計の防水150mを購入して毎日装着してるが、汗っかきなもんで……
買った時より少し黄ばんでるような気がするんだ…
255Cal.7743:2010/09/21(火) 20:23:26
汚れが溜まってるのかもな。

歯ブラシと流水で掃除すれば良いよ。
150m防水なら多少の事では浸水しないし。
256Cal.7743:2010/09/21(火) 21:55:50
>>254
150m防水なら大丈夫かもしれんが、基本的に流水は厳禁
水道の蛇口の水圧は案外バカにならん
いくら防水でブレスでも、水につけて拭き洗い程度にしとけ
ブレスは外してそこだけ超音波洗浄かける手もあるが
257Cal.7743:2010/09/21(火) 22:24:43
最近、上司がブレゲートとかマイナーメーカーの時計を大事そうにしているんだけど高いの?
俺のロレより高いわけはないと思うが作りは良さそうなんだよな。
258Cal.7743:2010/09/21(火) 22:29:51
>>257
つり?
Breguetでググってみるがよろし
259Cal.7743:2010/09/21(火) 22:32:24
ロレ厨がドレス時計の作りとわかるわけないだろ。

次の人どうぞ。
260Cal.7743:2010/09/21(火) 22:34:10
>>257
ロレックスってのは日本での認知度はNo1であるが、
スイスの高級腕時計としては大したことない。
ブレゲはロレックスとは比べ物にならないほど格上
261Cal.7743:2010/09/21(火) 22:36:43
ブレゲート

いいね
262Cal.7743:2010/09/21(火) 22:39:16
いやちょっと待て俺らが知らないだけで
ブレゲートってメーカーがあるのかもしれん
263Cal.7743:2010/09/21(火) 22:40:35
おまいら食いつきすぎだw
264Cal.7743:2010/09/21(火) 22:59:01
ttp://www.kodokei.com/tr_00017.html
巻き上げヒゲが・・・
265Cal.7743:2010/09/21(火) 23:08:19
俺のロレよりって時点でスルーしろw
266Cal.7743:2010/09/21(火) 23:32:22
>>265
そこで俺のパテックよりってなってたら釣り決定だが、
ロレックス持ちだとロレックスとオメガ、その他宝飾メーカーしか知らないとかあり得るし。
267Cal.7743:2010/09/21(火) 23:35:59
時計板にくるような人間でそんな奴いるかw

釣られすぎだ。
268Cal.7743:2010/09/21(火) 23:39:29
名ばかりの、ブレゲ。
途中、休眠。
アカの他人の出資で復活。
269257:2010/09/21(火) 23:42:40
レスくださった皆さんありがとうございます。

上司が昼休みに時計を外し、メガネを拭くような布切れで磨いていたのを見ました。
高い時計なんですか?と訊ねたら、んー俺にしては頑張って買ったなwと言われました。
その時は、ふーんってなものでしたが、なんとなく高価そうに見えたので質問させてもらいました。

正直、時計というのはロレが最高級メーカーだと思ってました。恥ずかしいですw
勉強になりました。ありがとうございます。
270Cal.7743:2010/09/21(火) 23:45:18
ブレゲは70年にショーメに買収ってなってますけど、
WW2以降はどういう状態だったのですか?

航空空気会社のブレゲは、当時も健在だったのは知ってます。
271Cal.7743:2010/09/21(火) 23:46:26
航空空気→航空機

なんぞ俺・・・
272257:2010/09/21(火) 23:49:28
>>269
俺がネタでしたスマンと書き込もうとしたら、なりすましさんが先に・・・
実際、ブレゲのごく普通のモデルだと高いと思われない現実があるよな。
273Cal.7743:2010/09/21(火) 23:51:32
バカラのタンブラーも100均コップも、縁が無ければ気付きもしないわな。
274Cal.7743:2010/09/21(火) 23:56:32
クォーツを探しているのですがシェルマンってどうですか?
275Cal.7743:2010/09/22(水) 01:20:11
クオーツなら980円ので十分
276Cal.7743:2010/09/22(水) 01:22:22
シチズンのOEMだよ
リピーターが電子音てどうやねん
277Cal.7743:2010/09/22(水) 01:25:20
あれはシェルマンの客がネタに買うもんだろ。
本気にすると恥ずかしい。
278Cal.7743:2010/09/22(水) 01:26:47
>>274
いいんじゃね?
279Cal.7743:2010/09/22(水) 01:56:04
通販番組でやってるやつか?
280Cal.7743:2010/09/22(水) 03:00:34
時計ビギンに載ってましたんやけど13万でフルブラック仕様のええのがあるんですわ。
中身がシチズンやったら安心できますな。
281Cal.7743:2010/09/22(水) 03:22:21
BSの通販でやってるやつの黒いバージョンだろ
282Cal.7743:2010/09/22(水) 04:05:47
ちょっとその番組は見たことないさかいにわかりませんのやけど
7月に新発売したらしいですわ。
名前は確かグランドコンプリケーションやったと思います。
283Cal.7743:2010/09/22(水) 18:29:35
若造がゼニスかエドックスかインターしてたら、生意気だとは思いつつ
こいつ若いのに中々わかってるなって思いますか?
284Cal.7743:2010/09/22(水) 18:50:58
オリスよりは生意気だ
285Cal.7743:2010/09/22(水) 21:32:36
>>283
思わない
粋がった変な奴って思うだけ
286Cal.7743:2010/09/22(水) 21:52:42
「中々わかってるな」等と思われる時計なんて存在しない
287Cal.7743:2010/09/22(水) 22:32:45
>>283
独立系の時計だったら思われるかもね。
気がつかれない可能性の方が高いけど。
288Cal.7743:2010/09/22(水) 23:14:11
独立系って例えばどこですか?
289Cal.7743:2010/09/22(水) 23:23:01
>>288
フィリップ・デュフォーとかなら。
290Cal.7743:2010/09/23(木) 00:04:42
やっぱみんな、人に見てもらいたいのねぇ
291Cal.7743:2010/09/23(木) 00:34:33
ポーセリンダイヤルとエナメルダイヤルの違いってなに?
292Cal.7743:2010/09/23(木) 00:43:02
>>291
エナメルとポーセリンで全く別の焼き物
293Cal.7743:2010/09/23(木) 01:55:28
エナメル=ガラス
ポーセリン=陶磁器
294Cal.7743:2010/09/23(木) 10:24:22
アクセサリーにシルバーがあるのに、時計にシルバーがないのは何故?
295Cal.7743:2010/09/23(木) 10:55:10
普通にありますが?
296Cal.7743:2010/09/23(木) 12:00:44
例えば?ケースやプレスの素材のことよ
297Cal.7743:2010/09/23(木) 12:37:42
プレスってどういう意味か解らん
http://www.10keiya.com/p/29639.html

アンティークとかだと普通にあるけどな 銀無垢
少ない理由は酸化して変色とかしやすいからだと思うけど
298Cal.7743:2010/09/23(木) 12:45:00
キレのない回答だな
フォークやナイフなど時計より水に触れて酸化しやすい環境に銀は使われているのに現行の時計に使われない理由は
ズバリという回答をお願いします
299Cal.7743:2010/09/23(木) 12:57:46
現行のフォークやナイフも
アンティーク系以外でシルバーなんてほとんど使ってませんが?
300Cal.7743:2010/09/23(木) 13:03:10
では、酸化しやすいという理由でFAで良いか
301Cal.7743:2010/09/23(木) 13:03:53
ヒント:硬度
302Cal.7743:2010/09/23(木) 13:07:03
でも金は柔らかいよ
銀はフォークやナイフに使われているということは金より硬度は高いんと違うか
303Cal.7743:2010/09/23(木) 13:09:51
硬度の話をすると金無垢が…
硬度・酸化による変色・ステンレス・プラチナ等の代替金属・コスト
いろんな要因あるだろ
304Cal.7743:2010/09/23(木) 13:12:12
Smartって雑誌にのってたニコルクラブの時計の情報しらない?
調べてもでてこない・・・
305Cal.7743:2010/09/23(木) 13:16:41
知らねェよそんな雑誌
ファッション板でやれ
306Cal.7743:2010/09/23(木) 13:36:56
キレるなよ
答えられねえならROMってろっての
307Cal.7743:2010/09/23(木) 13:45:24
答えて欲しいならもっと詳細かけっての
308Cal.7743:2010/09/23(木) 14:12:45
Smartってのはお子様向けのちゃらいファッション雑誌
ゆえにそんな雑誌買ってるのはアホなお子様。
怒らないで優しく導いてあげて下さいw

>>305
知らねーよw
知ってても態度が気にいらねぇから教えねぇよw
309Cal.7743:2010/09/23(木) 14:51:15
>>298
銀はヒ素と反応して黒くなり、青酸カリと酸化銀は反応して光る(後者は俗信?)ので
古来から食器やカトラリに用いられる事が多かった
時計には食器ほど積極的に銀を使う理由は見当たらない
310Cal.7743:2010/09/23(木) 19:39:01
ニコルクラブじゃあ中身はミヨタかね
ニコルも安い丸井系に落ちぶれた
311Cal.7743:2010/09/23(木) 19:45:33
>>302
そのために合金なんでしょうに。金無垢はほとんどが14Kか18Kだよ。
シルバーはほとんど純度の高いスターリングシルバーだし。
ちなみに懐中時代の初期は金と銀は同等の価値だった。
312Cal.7743:2010/09/23(木) 20:33:32
ちょっと前にNHKで再放送したキャビノチェの番組でフィリップデュフォーの時計出ていたけど
どっからどう見てもルクルトのマスターコントロールに瓜二つなんだけど、彼ってルクルトと関係あるの?
313Cal.7743:2010/09/23(木) 20:40:53
マスターコントロールってどこにでもあるような見た目じゃん
314Cal.7743:2010/09/23(木) 20:44:06
事故解決した
もともとルクルトの社員なんだな、デュフォーって
インデックスがマジでそっくりなんよね
315Cal.7743:2010/09/23(木) 21:29:13
なんでポルトギーゼのクロノグラフは裏スケじゃないんですか?

他のIWCのモデルは裏スケのものもあるので、これも裏スケだと買いだと思うのです。
316Cal.7743:2010/09/23(木) 21:44:34
>>314
デュフォーはジュウ渓谷系のブランドを渡り歩いた。
だからJLやオーデマピゲの影響を強く受けてる。
シンプリシティーのブリッジは、ピゲのVZSSに酷似してる事から良くわかる。


>>315
7750改だから見せられないって思いがあるのかも。
緩急針まわりなど見所も多いから、裏スケもありとは俺も思う。
317Cal.7743:2010/09/24(金) 00:18:27
7750は、ヤダな。
318Cal.7743:2010/09/24(金) 00:22:00
>>315
裏透けとか下品だからいらなくないか?
319Cal.7743:2010/09/24(金) 00:28:13
ギーゼラトラパンテの裏スケが限定であるけど、会心の出来だった。

マニアも手放さないとみえ、中古売りが殆どない。
320Cal.7743:2010/09/24(金) 00:45:49
まぁ、どんなにいいムーブ載せてたとしても
裏蓋が普通のタイプなら
自分で開けちゃうようなマニア以外は全く見る機会がないから
ほんとにそれが入ってるかも・・・w
321Cal.7743:2010/09/24(金) 00:51:35
俺の中古のパネライを開けたら、ロレックスのムーブが入ってたよ(´・ω・`)
322Cal.7743:2010/09/24(金) 00:58:02
それは外れもいいとこだな
323Cal.7743:2010/09/24(金) 03:46:50
あたりでもユニタスだけどな
324Cal.7743:2010/09/24(金) 04:02:18
大当たりは置時計の機械だな
325Cal.7743:2010/09/24(金) 06:19:02
初めてステンレスベルト(パッチンタイプ)の時計を買ったんだけど、
腕に密着感が妙に落ち着かない。ベルト穴タイプだとちょくちょく緩くできたんだけど、
ステンレスベルトしてる人って皆ジャストフィットしてるの?
緩くするとジャラジャラしてうざいし。
326Cal.7743:2010/09/24(金) 07:00:55
指一本が入るくらいが、ブレス調整の目安って言うな。
俺もピッタリは嫌いで、時計が回らないギリギリで緩めに調整してる。

また時計によっては、バックルのピン穴やスライド機構で微調整出来たりする。
スライド機構なら、汗で張り付いても気軽に緩められ便利だ。
327Cal.7743:2010/09/24(金) 11:57:58
時計をはずすとベルトの後が薄っすら残るんだが
これはオマエら的だとアウト?
328Cal.7743:2010/09/24(金) 12:01:37
俺も緩めだなあ。
ぴったりだとブレス伸びるしね。
329Cal.7743:2010/09/24(金) 12:54:21
>>327
人それぞれだろ。
5連7連みたいなメッシュブレスは、タイトフィットが心地良いって人もみるしな。
330Cal.7743:2010/09/24(金) 12:57:47
使い古したジュビリーブレスがダルダルに伸びきってるのとかかっこよくね?貫禄も必要だがw
331Cal.7743:2010/09/24(金) 13:03:34
そういう昭和臭は苦手です。
332Cal.7743:2010/09/24(金) 13:16:16
昭和生まれがよく言うわ
333Cal.7743:2010/09/24(金) 22:47:24
スカーゲンって人気あるみたいなんですが、玄人の皆さんの評価はどうですか?
たまには付けてもいいかなって感じですか?
334Cal.7743:2010/09/24(金) 23:03:12
この人の時計はどこのでしょうか?
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/07/24/dentucm/images/003l.jpg
335Cal.7743:2010/09/25(土) 04:20:46
アイスウォッチ
336Cal.7743:2010/09/25(土) 18:13:09
ルクルトスレが機能してないので、こちらで質問させていただきます。

レベルソのエングレービングを考えております。
通常ですと、裏面に二文字程入れられるらしいですが、
エングレービングをオーダーメイドする事は可能なのでしょうか。
すなわち、絵とか宝石とか入れることは可能なのでしょうか。

どなたかよろしくお願いいたします。
337Cal.7743:2010/09/25(土) 19:08:38
出来るって話だけど
自分で問い合わせたほうがいいんじゃないの?
338Cal.7743:2010/09/25(土) 20:42:30
>>336
時計屋に聞くのがよいと思う。
まさか、並行店で買おうと思ってる???
339336:2010/09/25(土) 21:06:38
>>337-338
わざわざ、ありがとうございます。

私が買うのではなく、プレゼントとして頂くものなので、確実ではないですが、
おそらく並行ではないかと思います。
その可能性を考えて、並行差別のないところを探してルクルトに行き着いたという経緯です。
並行だと厳しいでしょうか?
340Cal.7743:2010/09/25(土) 22:08:49
・・・
341Cal.7743:2010/09/25(土) 22:10:57
結納返し?
342Cal.7743:2010/09/25(土) 22:41:53
結納返しを、コメ兵とか宝石市場で買うわけですか。

残念ですね。
百貨店や正規の時計店じゃないんですね。


正規店で買えないような値段の時計は、他人へのプレゼント、ましてや結納返しには身分不相応ということ。
磐石な船出を希望するのであれば、普通はそういう選択は無いと思う。
343Cal.7743:2010/09/25(土) 22:47:06
あとでエングレーブってできるのか?
俺の感覚だと購入の際に合わせて頼むもんだと思ってたが
344Cal.7743:2010/09/25(土) 22:58:34
つうかエングレーブ入れるの
ちょっとした値段するはずだが?
オリジナルの絵なんかいれたらも一本時計買えるぐらいするんじゃね?
345Cal.7743:2010/09/25(土) 23:04:32
精神論臭い
346Cal.7743:2010/09/25(土) 23:18:59
買った跡ででもできるでしょ、エングレービング
347Cal.7743:2010/09/25(土) 23:31:15
買った後でも、リシュモン(三田だっけ?)に持っていけばやってくれる気がする。

ただし、オーダーだと10万以下じゃできないような気もする。
348Cal.7743:2010/09/25(土) 23:52:45
イニシャルとエンドレスラブとでも彫るのかなw
349336:2010/09/26(日) 00:15:57
皆さんありがとうございます。
仮定で一部の方が妙なレス下さってますが、結納返しではないです。
ルクルトの画像で絵のようなものを発見したので、気になった次第です。

>>342
何行も仮定でありがとうございます。

>>343
>>347
結構高そうですね・・・そのくらいの覚悟でちょっと検討してみます。
ありがとうございました。

>>348
エンドレスラブで吹きました。
350Cal.7743:2010/09/26(日) 01:17:39
ice watch classicの黒ってどうですか?
誰か持ってる方とかいたら質感やつけ心地など教えてください
351Cal.7743:2010/09/26(日) 02:16:05
購入スレでやれ
352Cal.7743:2010/09/26(日) 04:53:24
そうします
353Cal.7743:2010/09/26(日) 17:36:21
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1167705.jpg

画質悪くてまともに見えないですけど、漫画家の福本伸行さんの時計がどこのか気になります。
わかる人いませんか?
354Cal.7743:2010/09/26(日) 18:01:18
>>353
そんな潰れてるもん分かる訳ねぇだろ
355Cal.7743:2010/09/26(日) 18:26:49
あの、すみません。
質問してもよろしいでしょうか?
一応、私なりに調べてみたんですけど何も解らなかったので。
356Cal.7743:2010/09/26(日) 18:29:08
何?
357Cal.7743:2010/09/26(日) 19:32:36
>>355
駄目です
お帰りやがれ^^
358Cal.7743:2010/09/26(日) 19:33:19
>>355です

一週間くらい前に男性から時計を頂きました。ですが、頂いて二日目にその時計を見ると止まっているんです。
それで、古そうな時計でしたので壊れているのだと思い近くの時計屋さんに持って行きました。
せっかく頂いたものですし修理代を聞いてから直せるんだったら直そうと思ったんです。ですが、
時計屋さんに行くとおばさんが出てきて「これはうちでは扱っていない」とムスッとした感じで返されました。
頂いた男性の方に聞こうにも会社を辞める際にもらったものなので連絡先も、今どこにいるのかも分りません。

その時計は裏にも表にも何も書いてない四角い時計で、黒い革ベルトです。
時計屋さんにも扱っていない時計とは一体どのような時計でしょうか?
どこに持って行けばこの時計は直るのでしょうか?

長々と書いてすみませんでした。解る方がいたら、是非教えてください。お願いします。
359Cal.7743:2010/09/26(日) 19:35:51
>>358
どうせノーブランドだろ
つか、情報不足
「裏にも表にも何も書いてない四角い時計で、黒い革ベルト」
でどんな時計か分かるエスパーなんていねぇよ
小学生でももう少しマシな質問するぞ
吊ってこい
360Cal.7743:2010/09/26(日) 19:37:04
で、自動巻きってオチだな
361Cal.7743:2010/09/26(日) 19:43:34
ずっと手巻きと時計使ってて
初めて自動巻きの時計買ったんですけど
自動巻きの時計って手で巻いても問題ないですか?
ワインディングマシーンとかあるくらいなので
手で巻かない方がいいんですかね?
362Cal.7743:2010/09/26(日) 19:44:47
>>361
ググレカス

検索サイト「google グーグル」 http://www.google.co.jp/
 まず質問なさる前に、このサイトで質問したいことを検索してください。
 多くの質問・疑問はここでわかります。
363Cal.7743:2010/09/26(日) 20:29:19
>>355 >>358です。
下手な文章ですみません。
時計のことをもう少し詳しく書くと、時計の回りは金色で6時の位置の少し上に秒針があります。
四角い時計で色々検索してみたんですが正にこんな感じです。

http://udedokei-web.hp.infoseek.co.jp/lec0095.htm

多分アンティークなのかもしれません。だから近くの時計屋さんでは無理なのかなって。
ここなら大丈夫でしょうか?

http://www.daiki-watch.com/
364Cal.7743:2010/09/26(日) 20:49:28
多分手巻きなんだろう
竜頭を20往復ほど親指と人差指で上下してみれ
365Cal.7743:2010/09/26(日) 21:18:30
>>363
直すのに5、6万かかるって言われたらどうする?直すの?
366Cal.7743:2010/09/26(日) 21:29:50
裏にも表にもなんも書いてないわけないと思うがな
367Cal.7743:2010/09/26(日) 21:41:49
>>363
人の話ぐらい聞こうぜ
>>359でノーブランドだろって言われてんだろ?
>>358で自動巻きだろって言われてんだろ?
368Cal.7743:2010/09/26(日) 21:42:55
× >>358で自動巻きだろって〜
>>360で自動巻きだろって〜
369Cal.7743:2010/09/26(日) 21:45:26
>>363
その店で受けるかどうかを何で俺らが知ってんだよ?
電話して聞け
370Cal.7743:2010/09/26(日) 21:53:29
ひょっとしてちょっと価値があるものなのかしら、
という淡い期待が感じられて非常に不愉快です。
371Cal.7743:2010/09/26(日) 22:54:09
>>355 >>358 >>363です。

>>364
竜頭って右にあるネジのことですね。言われた通りやってみたら動きました。
ありがとうございました。こんな簡単なことだったんですね。お騒がせしてすみません。

>>365
直すのに5〜6万かかるのなら直しません。
私、時計のことは全然知りませんけど修理に5〜6万かかるような時計はめったにないと思います。
それに、そんな高価な時計を頂けるわけないですから。

>>366
本当に何も書いてないんです。信じてください。

>>367
どこのブランドかなて聞いてませんし、自動巻きが何なのか、今、調べて初めて分かりました。

>>369
もちろん電話してみましたけど、日、祝日は定休日だったので聞けませんでした。
タイトルに時計板の初心者総合質問スレッドと書いてあるから質問したんです。
下の注意書きもちゃんと読んで自分でも調べました。
何かいけなかったですか?
372Cal.7743:2010/09/26(日) 23:02:54
じゃあ画像のアップぐらいしろや
アンティークなら修理に5-6万なんか珍しくもねーよ
373Cal.7743:2010/09/26(日) 23:03:37
>>371
古い自動巻きの修理に5、6万かかることなどザラにあります。
機械式の時計は3〜5年ごとに洗浄注油のオーバーホールに3万かかります。
高価とか安価とか関係なくフツーに人件費としてかかります。
メンテナンスするつもりがないのならしまっておくことですね。
374Cal.7743:2010/09/26(日) 23:08:29
>>371
何かいけなかったのですか?じゃなくて情報が少なすぎるって言ってんだよ。
お前逆の立場だったらそれだけの情報で何の時計か判別できんのかよ?
携帯で写真くらい撮れんだろバカ女。
375Cal.7743:2010/09/26(日) 23:25:26
お前、言い過ぎ。
376Cal.7743:2010/09/26(日) 23:27:18
だから、モテないんだよ。
377Cal.7743:2010/09/26(日) 23:34:32
だからハゲてんだよ
378Cal.7743:2010/09/26(日) 23:35:17
えぇーーーっ!おまえら何で女性にそんな冷たいのw
いや2chで女が叩かれるってのは良くある話だけど
質問者、すごく丁寧に訊いてるじゃないかw

知識がないのはしょうがないし、ググれって言ったって
手巻きの時計が止まったのが故障かなんてどうやって調べればって話だ。
時計板の常識、世間の非常識ってなw

ま、なんにせよスレが賑わうのは良いもんだけどな

379Cal.7743:2010/09/26(日) 23:41:30
あれだよほら、かわいい子にはいじわるしたいアレ。
380Cal.7743:2010/09/26(日) 23:45:12
最初の質問の段階で「巻いてみれ」と回答できない奴は出てけって感じだな
どう考えても素人な書き込みが

>頂いて二日目にその時計を見ると止まっているんです。

これみてどこの時計だとか言ってる段階で恥ずかしい。
とりあえず巻いてみたか確認する方が建設的かつ住人的だと思うがな。

>371
お前さんは何も悪くないよ。キニスンナ!
時計板的にはその時計が何か気になるけど、それはおいといて大事にしてくれ。
一月に一回くらいは使わないとすぐダメになってしまう。
それとたまにはオーバーホールしないとこれまたダメになる。

動いてる今のうちに時計専門店などに持っていって扱えるか聞いておきな。
そして定期的にOHしてでも使うべき時計なのかの判断をしておくと良いよ。
381Cal.7743:2010/09/26(日) 23:48:39
>>380
最初の質問は、「質問してもよろしいでしょうか?」
だぞ?
382Cal.7743:2010/09/26(日) 23:49:59
男性から時計もらったからといって女性とは限らないじゃないですかァーッ
383Cal.7743:2010/09/26(日) 23:52:51
>>381
うん。だから>356-357の流れには笑った。

てか、盛大に釣られてるような気がしてるw
384Cal.7743:2010/09/26(日) 23:56:57
女だからって露骨に優しくするな!俺にも優しくしてくれ!
385Cal.7743:2010/09/27(月) 00:11:15
>>384
世話のやける坊主だな。何が知りたいんだ?
リシャールミルならどのモデルもお前に買える代物じゃないぞ。
386Cal.7743:2010/09/27(月) 00:41:40
>>371です
私は21歳、女性です。

まず、親切にアドバイスを頂いた>>364>>373>>380さんありがとうございました。
時計のことは何も分からない上、パソコンも初心者なので画像をどうやって貼ったらいいか
分かりませんでした。
ですので、同じような時計の画像を見つけて貼りました。

修理に5〜6万はザラで、3〜5年ごとにオーバーホールが3万と知り、ビックリです。
だけど腕時計を付けるのは初めてなので大事にしたいと思います。

あと、
「修理に5〜6万かかるような時計はめったにないと思います。」
などと無知な発言をしてしまったこと・・ごめんなさい。お恥ずかしいです。
387Cal.7743:2010/09/27(月) 00:44:25
気にすんな
388素人:2010/09/27(月) 01:23:31
並行物ってどうゆう意味ですか?
389Cal.7743:2010/09/27(月) 01:27:08
正規代理店ルートがあるのに
それと並行して他の業者が直輸入する商品
390Cal.7743:2010/09/27(月) 01:27:55
オマエ等の反応にフイタ

オマエら格好よすぎ
カッケーヨ
391素人:2010/09/27(月) 01:33:00
389さんありがとうございます。それでは別に粗悪品とかではなくただ単に入って来たルートが違うってだけで物はまるっきり同じって事ですね!良かった、別の意味に取ってました…。
392Cal.7743:2010/09/27(月) 01:41:32
まるっきり同じじゃないよ。
393Cal.7743:2010/09/27(月) 02:24:08
若造がグッチの時計してたら、「かわいいな、わっはは、まあ許してやろう」って思いますか?
394Cal.7743:2010/09/27(月) 02:26:46
お前の時計なんてどうでもいいと思ってるよ。
395Cal.7743:2010/09/27(月) 02:31:40
>>393
気付きもしないな
396Cal.7743:2010/09/27(月) 02:40:21
グッチなんて、まだあんの?
397Cal.7743:2010/09/27(月) 03:01:47
もうちょっといいのあっただろって思うな
398Cal.7743:2010/09/27(月) 03:03:49
>>393
まだ若いのにかわいそうな人だと思って、なるべく関わらないようにする。
399Cal.7743:2010/09/27(月) 04:34:36
リシャールミルの時計してったらロレしてるおっさんに二度見されたw
400Cal.7743:2010/09/27(月) 07:05:50
>>399
マジレスするとロレしてる程度のおっさんじゃ二度見しないな
401Cal.7743:2010/09/27(月) 07:50:36
時計素人の俺がリシャールミルをググってきたが、
普通の人から見たら1万前後のおもちゃ時計としか見えない
でもあれでフェラーリみたいな値段なんだよなあ…
402Cal.7743:2010/09/27(月) 09:01:08
知名度の低い値段ばっかりの時計は超自己満足ですね
403Cal.7743:2010/09/27(月) 09:45:52
ロータス乗ってる人にポルシェにしないの?とかトヨタエンジンってつまらなくない?
って尋ねるのと変わらんな。
404Cal.7743:2010/09/27(月) 11:02:47
>>403
意味のわからない例えですな
405Cal.7743:2010/09/27(月) 11:51:59
知名度にかかわらず自己満足の世界ですよ?
406Cal.7743:2010/09/27(月) 11:58:55
いやそうとも言えんだろ
ロレやオメガは結構有名だから自慢できると考える連中が後をたたん
雲上なんて誰も知らんのは同意
407Cal.7743:2010/09/27(月) 12:04:51
>>399
お前さんが、リシャール持ってないのは明白なんだが。
408Cal.7743:2010/09/27(月) 12:48:50
>>371
「時計 2日 動かない」と出てる症状でググれば一発で分かること
そしてノーブランドなんてどこが修理したがるよ
んで、遅くても自動巻きとか書かれた時点でググれよ
検索すれば動かない理由がそれだと一発で分かるんだから
それもせずにせっかく回答してくれてる>>359>>358も無視して、
何もなかったように「この店なら修理してもらえるか?」とか聞き出してるから質問するなら人の話ぐらい聞けよって言ってんだよ
つか、日・祝日が定休日ならそれ以外の営業してる日にかければいいだろ
ほんと小学生レベルだな
409Cal.7743:2010/09/27(月) 12:53:54
ためしに時計 2日 動かない でググってみたが
何もわからなかった
410Cal.7743:2010/09/27(月) 12:57:03
>>409
言葉の揚げ足取って遊んでないで動かないを止まるとか同じ意味の言葉で何個か検索してみ
子供じゃないんだしそれぐらいの頭あるだろ?
411Cal.7743:2010/09/27(月) 13:00:22
子供じゃないんだから書き込む前に
自分で試してみたらいいんじゃないかな?
412Cal.7743:2010/09/27(月) 13:02:00
揚げ足取ることに固執してて文脈も分からんのか
要は、専門的な言葉でググらないと分からないならまだしも、
出てる問題・状況で自分で調べれば容易に分かることを調べずに聞くなって話

検索サイト「google グーグル」 http://www.google.co.jp/
 まず質問なさる前に、このサイトで質問したいことを検索してください。
 多くの質問・疑問はここでわかります。
413Cal.7743:2010/09/27(月) 13:03:47
だからお前は答えをしってるから
それが出るまでググればいいけど
質問者はなにで答えが出るかわからんからググり続けるハメになるんだよ
そんなこともわからんのか?
414Cal.7743:2010/09/27(月) 13:07:02
>>413
自分が知りたいことを自分で調べるのは当然
そして今回の件は症状で調べればすぐ自動巻きor手巻きで巻き不足だろうという情報が出てくる
自分のことなのに自分で調べることも嫌がり他人を利用することしか考えない教えてくんはこれだから・・・
415Cal.7743:2010/09/27(月) 13:09:37
君が「時計 2日 動かない」と出てる症状でググっても
一発でわからないことを証明したのに何いってんの?

何のためにこのスレあると思ってんの?
初心者の質問を受け付けるためにあるんだぞ?
416Cal.7743:2010/09/27(月) 13:17:06
>>415
>>412で状況で調べればすぐ分かることだということだと言ってるだろ
言葉の揚げ足取りしかできないの?
「時計 2日 止まる 故障」とでも入れてみ
何か調べる際に自分の状況・問題をいろいろ語を変えて幾度も検索してみるのは当たり前のこと
回答ついた後もそれ無視して別の質問してるし
ろくに自分で調べもしない教えてくんのためのスレじゃない
417Cal.7743:2010/09/27(月) 13:20:40
>>416
だから、それはお前が答えを知ってそれありきで
検索するから出てくるんだっていってるだろ
それを揚げ足取りとか話にならんわ

お前が答えたくないなら答えないでも構わんが
全部にググれで終わらせてたら
このスレのある意味がないがな
418Cal.7743:2010/09/27(月) 13:24:01
此処で言う初心者 ってのは
ニュー速とか芸スポで時計スレが立ってる場合と違って
専門板の初心者だぞ 

最低限の知識はいるんだ 
419Cal.7743:2010/09/27(月) 13:24:30
>>417
「時計 2日 止まる 故障」
これのどこが答え知ってないと出てこないことなんだよ?
全部>>358自身が既に言ってることだろ
調べれない・調べても分からないのではなく調べたくない・調べないだけ
420Cal.7743:2010/09/27(月) 13:28:31
おっ、なんか盛り上がってるなw
燃料投下www

教えて君の特徴

・自分には何もできないと思い込んでいる。自分にできることがあっても、人に頼ろうとする。
・質問すれば当然教えてもらえるものと思い込んでいる。相手の立場、都合、迷惑を考えない。
・教えてもらえないと悪意があると決めつける。見捨てられたと感じる。
・一から十まですべて教えてほしいと言う。
・「初心者なのでわかりやすく教えてください」と言う。相手の負担を考えず、自分への奉仕を要求。
・わからない用語があったとき、マニュアルを調べない。インターネットを検索しない。
・「****というのは何ですか?」と、横着をして人に聞いてしまう。
・「それはどういう意味ですか?」
 「もう少し詳しく教えてください」などと断片的で漠然とした質問を繰り返す。
・文章の理解力、表現力の低い人が多い。マニュアル等の説明文を読んでも理解できない。
・理解できないので読むのが嫌になり、読もうとしなくなる。
・質問をするときも自分の疑問を言葉で表現できない。表現できないので漠然と質問をする
・自分が書いた質問文の意味さえ理解していないことも多い。
・回答を読んでもよく理解できず、同じような質問を何度も繰り返す。
・非論理的な会話調の文章を書く。そっけない短文が多い。
・長々と書いてあっても、脈絡のない内容であるため、読む人をいら立たせてしまう。
・掲示板を、パソコンオタクが集まる無料のサポートセンターと考え、大いに利用しようと思っている。
・マナーにうるさい回答者を嫌う。
・身勝手でも自発的にホイホイ回答するゴミ回答者の方が利用価値があると考えている。
・基礎から勉強しようとせず、答えだけを執拗に欲しがる。
・詳しく説明されても、それを理解しようとはしない。
・言われた通りにして、できなければ「初心者なのでわかりません」の一言で済ませてしまう。
・「わからない」は「できない」という意味。
・「わかった」は「理解できた」という意味ではなく「言われた通りにやってみたら、できた」という意味。
・状況が変わってうまく行かなくなると、また「わかりません。教えてください」と質問してくる。
・手取り足取り面倒を見るか、回答者の負担が大きすぎて、回答を打ち切られることが多い。
421Cal.7743:2010/09/27(月) 13:36:43
>>419
358が言ってる言葉の中でも組み合わせはいくらでもあるんだよ
古い時計 修理とかな
知ってる情報の中から、何が重要かもわかってないんだから、組み合わせの中から
正しい答えの出るのを選べないのはおかしいってのは答えを知ってる者の言いぶん

しかもそのワードでも上から3つ目じゃないか
422Cal.7743:2010/09/27(月) 13:42:53
>>421
何が重要かも分かってないって・・・
「時計が2日動かなくて故障かと思ってる」これだけだろ
小学生でも調べられる内容だぞ
それもできんとか馬鹿としか言いようがないわ
1ページ目のしかも上から3つ目に出てきて文句言うとか、
お前はどこまでゆとりなんだよ・・・
ほんと小学生レベルの頭だな、呆れる
423Cal.7743:2010/09/27(月) 13:45:31
答みありきの授業する先生いたなぁ
424Cal.7743:2010/09/27(月) 13:46:27
>>422
小学生と同じレベルに例えたら小学生がかわいそうだぜw
今時小学生でもここまで頭の足らん甘ったれた奴はそうそういないw
425Cal.7743:2010/09/27(月) 13:46:44
それよりもだな、年齢を書けとも誰も一言も言ってないのに女アピールがむかつくんだよ
426Cal.7743:2010/09/27(月) 13:48:26
>>422
みんなが同じように検索すると
思ってるならそっちのほうが呆れるわ

初心者相手にするときは、なるだけわかりやすく言わないとつたわんねーんだよ
教える気がないならこのスレこなきゃいいじゃない
427Cal.7743:2010/09/27(月) 13:51:08
>>426
そんな特殊なワードじゃないんだから普通に検索かけてけば引っかかる
なんだかんだと理由付けてただ楽したいだけの教えてくんにはほんと呆れるわ
428Cal.7743:2010/09/27(月) 13:52:26
>>427
ここまで言ってもわからんとはどんだけ頭悪い
自称上級者だよ
429Cal.7743:2010/09/27(月) 13:54:15
>>428
出てる症状で検索することすらできないとか言い出す馬鹿が何言ってんだ
430Cal.7743:2010/09/27(月) 13:58:07
>>429
は?検索できないなんて言ってないじゃん?
初めにお前の言う単語で検索しても出てこなかったから
出てこなかったって言ったら、
揚げ足取りだ 「」で調べろ それぐらい理解しろっていう反応返したから、
お前の言ってることは答えありきで探してるだけって言ってるだけじゃん
431Cal.7743:2010/09/27(月) 14:04:03
>>430
ほんと頭悪いな
もう一度>>419読み直せよ
どこが答えありきなんだって
どこが自動巻き・手巻きが2日程放置しておくと止まるということを知っていないと調べれないことなんだ?
>>358自身が言ってる時計が2日経ったら止まって故障かと思ってるという知識だけで簡単に調べれることだろ
どこが答えありきなんだ
432Cal.7743:2010/09/27(月) 14:04:31
馬鹿すぎる こいつ
433Cal.7743:2010/09/27(月) 14:07:36
理屈で返せなくなったか
434Cal.7743:2010/09/27(月) 14:15:11
横だが
>>431 がどんな質問だったら、どういうふうに回答
してくれるのか興味深いな
よっぽど高度な質問しか受け付けてくれなさそうだが
435Cal.7743:2010/09/27(月) 14:30:45
違うメーカーなのにテンプの形が同じな腕時計があるんですが、
これらは外のデザインが違うだけで中身は全く同じものということですか?

VenDome
http://image.rakuten.co.jp/wich/cabinet/gazou8/f850835-1.jpg

ST.PATRICK
http://img16.shop-pro.jp/PA01097/860/product/21304169.jpg
436Cal.7743:2010/09/27(月) 14:35:39
これが全く同じかどうかは知らないが
ムーブが同じなのはよくあることだよ
この手の安い機械式は中華っぽいけど
437Cal.7743:2010/09/27(月) 14:38:52
あとこの形のも結構よくいろんなメーカーの時計で見かけます
テンプが同じ形=中身性能は同じと捉えていいのでしょうか
また、↑の認識でいい場合多くのメーカーで使われる理由はなんですか?
性能ががいい?

COGU
http://img05.shop-pro.jp/PA01107/538/product/23042917.jpg

ficce
http://www.moshimo.com/item_image/0028200000118/2/l.jpg
438Cal.7743:2010/09/27(月) 14:46:37
大量生産されてて安い
性能はそんなによろしくない
439Cal.7743:2010/09/27(月) 14:57:42
ではどのテンプ形状の時計がどれぐらいの性能かを知る術はありませんか?
440Cal.7743:2010/09/27(月) 15:02:17
買って測定機で測れ
441Cal.7743:2010/09/27(月) 15:13:09
買わずに知る方法に決まってるじゃありませんか
この形状のはこれぐらいの性能だってのが書いてあるサイトかなんか知りませんかって聞いてるんです
442Cal.7743:2010/09/27(月) 15:13:38
こんな糞みたいな機械で性能ってアホか

443Cal.7743:2010/09/27(月) 15:18:10
あるわけねーだろクズが
444Cal.7743:2010/09/27(月) 15:21:24
そんなくだらない事より、すぐに壊れても対応してくれる良心的な店かを調べろよ。
445Cal.7743:2010/09/27(月) 15:23:11
時計って自分でつくれんものかね?
なんかこう、ディアゴスティーニみたいな
446Cal.7743:2010/09/27(月) 15:24:09
>>445
地面に棒を立てとけよ。
447Cal.7743:2010/09/27(月) 15:26:04
>>443
私はご存知の方に聞いてるんです
知らない人は黙っててください
448Cal.7743:2010/09/27(月) 15:26:45
>>439
マジレスするとテンプの形状と性能は関係ない
449Cal.7743:2010/09/27(月) 15:28:29
450Cal.7743:2010/09/27(月) 15:32:04
>>448
形状と性能は関係あるだろw

こんな中華の糞ムーブは性能を比べる土俵にすら乗ってないから、語るに及ばない。
が正しいよ。
451Cal.7743:2010/09/27(月) 15:34:50
こんな糞時計測って性能のせてるとこあったら
安物スレでとっくに見てるわ
452Cal.7743:2010/09/27(月) 15:36:21
>>448
大いに関係あるだろ
有名ブランドのコピーじゃあるまいし、
中身違うのにテンプだけ他ブランドに揃えて変えるなんて面倒なことしねぇだろ
安い一式買ってそのままカバーに入れて自社製品として売る
数万程度の価格帯の時計なんてテンプが同じなら中身も同じが基本だろう
453Cal.7743:2010/09/27(月) 15:36:25
>>450
中華製のムーブは総じて糞だが形状は関係ないだろ。
恐らく緩急針やジャイロマックス等の調整方式の事を言ってると思われる。
中華製だろうがファイブだろうがちゃんとアガキ調整して追い込めばそれなりに精度出る。
454Cal.7743:2010/09/27(月) 15:38:21
>>453
けど性能は違うじゃん
つうかたぶんそんな話じゃねェけどな
455Cal.7743:2010/09/27(月) 15:41:17
だな、そのまま売ってるやつで、って話だろうな
書いててアホらしくなってきた
456Cal.7743:2010/09/27(月) 15:45:13
変なカラミ方してゴメンな。
457Cal.7743:2010/09/27(月) 15:45:31
>>449
あるんだw
・・・と言っても、型にはめ込むだけか(そりゃそうだ)

値段も、安物時計と同じようなインチキ臭い値引きだねぇww
458Cal.7743:2010/09/27(月) 15:46:57
マリーアントワネット組み立てキットとか欲しいね
459Cal.7743:2010/09/27(月) 15:48:31
昔はあったな 自動巻きの組み立てキット売ってるとこ
460Cal.7743:2010/09/27(月) 15:51:41
>>457
まえにどっかでムーブからの組み立てキットあった気がするけどでてこないや。あれなんだっけなあ・・
461Cal.7743:2010/09/27(月) 15:52:56
>>454
だろうね
一連の質問の流れ見てると、
恐らく>>452の意見が>>439の聞きたいことの的得てると思う
テンプ形が□なら高性能、△なら性能悪いとか、そんなマニア的な内部構造の話じゃなくて、
ネットで各メーカの売ってる時計とか見て、

VenDome
http://image.rakuten.co.jp/wich/cabinet/gazou8/f850835-1.jpg

COGU
http://img05.shop-pro.jp/PA01107/538/product/23042917.jpg

例えばこの二つでどっちを買うかを迷った時に
これらのどちらが性能いいかを判断する方法が聞きたいんだろう

まあ、数万レベルのブランド力ない時計じゃどれも似たようなものだから単純にデザインの好きな方選べとしか言えんが
462Cal.7743:2010/09/27(月) 15:53:57
>>460
醒凛舎じゃね?
だいぶ前から品切れだけど
463Cal.7743:2010/09/27(月) 16:09:33
中華の誘導はビーバレルでw
464Cal.7743:2010/09/27(月) 16:19:57
機能は高級時計の方がいいだろうが、
安物の中国製時計の方がデザインいいの多いよな
465Cal.7743:2010/09/27(月) 16:26:15
高級モデルを堂々とパクれる、ってのもあるw
466Cal.7743:2010/09/27(月) 16:43:05
時計って、独学で1から作れるものなの?
467Cal.7743:2010/09/27(月) 16:45:47
そりゃ知識と材料と設備がありゃ作れるだろ
468Cal.7743:2010/09/27(月) 16:46:46
どこが1やねんっていう話だけどな
469Cal.7743:2010/09/27(月) 16:47:38
歯車から作るのが1だろ
470Cal.7743:2010/09/27(月) 16:55:49
素材集めるところからじゃねーのかw
471Cal.7743:2010/09/27(月) 17:00:45
ゲームにできそうw
おまえらのアトリエ
472Cal.7743:2010/09/27(月) 17:09:58
ひげゼンマイとかだれが作るんだよw
473Cal.7743:2010/09/27(月) 17:26:44
んなもん誰だって簡単に作れるよ
ひげゼンマイつくるのがムズとか言ってる奴はメディアに踊らされてる
474Cal.7743:2010/09/27(月) 17:31:32
そういうメディアが欲しいわw
475Cal.7743:2010/09/27(月) 17:40:16
誰だって作れるかもしれないけど俺には無理だな
476Cal.7743:2010/09/27(月) 17:56:01
マジレスすると世界で数社しか作れないw
477Cal.7743:2010/09/27(月) 18:49:08
1からってことはまず整地して工場・作業場建てることから始めるんだぜ
それから金属加工する設備を作ってだな、それからようやく時計の設計に取り掛かって、
部品作って組み立てていくんだぜ

・・・>>466がんがれ
478Cal.7743:2010/09/27(月) 18:56:45
一応基礎時計読本と標準時計技術読本、両者プレミアついちまってるけど、
時計師を育成するための教科書になってるので時計の作り方ものってる
最初は振り子時計から作るらしい(w
479Cal.7743:2010/09/27(月) 18:58:24
よし、俺等で腕時計製作・販売会社作るか
ねらーが作った会社・時計という話題性、
2chスレで出た要望を参考にして作られることで実際のニーズにもしっかり対応

売れるぜ!!
480Cal.7743:2010/09/27(月) 19:06:12
それいいね!



・・で、資本金はどなたが?
481Cal.7743:2010/09/27(月) 19:19:56
しょうがないな。
何事にもやる気がなくいつも文句ばかりのお前らがやる気をみせたんだ。
俺の雲上を5,6本処分してやらんでもないぞ。
482Cal.7743:2010/09/27(月) 19:31:46
>>477
量産じゃなくてガレージメーカーでいいんだろ
時計旋盤ならこんな価格だぞ
http://www.ofrei.com/page_205.html
483Cal.7743:2010/09/27(月) 20:26:37
>>481
お前のロイヤルアルマニーを処分させるのは忍びない
484Cal.7743:2010/09/27(月) 20:45:20
しょうがないなあ、俺のなけなしの一本を処分してやるか。
真ん中に5って書いてあるけry
485Cal.7743:2010/09/27(月) 20:48:20
テクノスじゃないのか?
486Cal.7743:2010/09/27(月) 21:13:32
俺のシャルルホーゲルコレクションが役に立つ時が来たようだな
487Cal.7743:2010/09/27(月) 22:36:47
例えば、ブレゲの工房なんかだと
当時はどのくらいの規模があって、どの程度まで自前で作ってたんだろう?
488Cal.7743:2010/09/27(月) 23:04:28
>>439
ギョームテンプやインバーバランスなら精度は高いです。
489Cal.7743:2010/09/27(月) 23:44:59
>>476
よくそうやって聞くけど、どことどこなの?
ロレとシチズン?
490Cal.7743:2010/09/27(月) 23:55:43
>>489
俺も良く聞く。
そうはいっても十数社はあるだろ。20以上あんじゃね?
後セイコーさんを忘れないであげて・・・
491Cal.7743:2010/09/28(火) 00:17:43
>>489
枕詞に「完全に自動化された機械で」とつきます。
人間が作っていいなら街の時計屋でも作れるところはあります。
492Cal.7743:2010/09/28(火) 00:19:04
多分、作れるっつーか自社で量産できるとこって意味だろうな。
ニバロックス社から購入して改良とか抜きにしてってことじゃないの。
493Cal.7743:2010/09/28(火) 00:22:54
ほらよ。グーグル先生は何でも知ってるぜ。

943:Cal.7743:2010/06/15(火) 11:47:23
機械式時計の部品のうち、自社で高い品質とコストバランスで
量産するのが技術的に困難、もしくは不可能な部品(キーパーツ)は、

ヒゲゼンマイ、ゼンマイ、オイル、耐振装置だけだからね。

基本的にこれ以外の部品は、工作機械などの設備を導入する資本を用意できれば、
(NC旋盤やワイヤー放電加工機など)、中国人がろうがスイス人だろうがドイツ人だろうが
どこでも誰でも作れる。

機械式時計固有の技術力の有無ってのは、極論すれば、品質が高い
ゼンマイ、ヒゲゼンマイの両方を自社で合金から開発して量産できるかどうか。
これ一点のみといっていい。
現時点でこれができる会社は3社(ニヴァロックス、セイコーインスツル、シチズン)しかない。
外部に嘘っぱちの技術力をアピールする為の自社ヒゲの少量生産とは異なり、
高い品質でコストを抑えて安定して量産するのは極めて難しい。

ゼンマイ、ヒゲゼンマイのみならず、オイルやCNC旋盤まで自社で製造している時計メーカーとなると、
世界中探してもシチズン以外には存在しない。
494Cal.7743:2010/09/28(火) 00:28:09
ロレもパテもニバロックスから買ってるのか・・
あの新しい青いヒゲゼンマイもそうなのかな?
つか、それ読むとザシチの自動巻き欲しくなるなあ
日本って何気にすごくね?
495Cal.7743:2010/09/28(火) 00:35:27
日本は何気じゃなくても凄いぞ・・・
工業製品に関してはそうとうなものだ。
問題は芸術性および宣伝だろうな。特に宣伝に関しては酷い

自国民でさえ>日本って(ryだもんな。

ま、それが美徳でもあるのだからしょうがない。
496Cal.7743:2010/09/28(火) 00:36:06
セイコーじゃなくてシチズンだけなのか
ちょっと意外だった
497Cal.7743:2010/09/28(火) 00:52:47
wikiによるとシチズンじゃなくてセイコー。
498Cal.7743:2010/09/28(火) 01:06:01
通信教育で時計職人講座とかあるといいのにね
499Cal.7743:2010/09/28(火) 01:15:41
>CNC旋盤まで自社で製造している時計メーカーとなると、
>世界中探してもシチズン以外には存在しない。

wikiはどうだか知らんけどココの部分はシチズンの事で間違いないはずだが

あと、シチはムーブの供給量が半端じゃなかったはず。
セイコーも同様だけど年間にあれだけの数のムーブを供給できるのは
セイコー、シチズンだけなのはガチ。
500Cal.7743:2010/09/28(火) 01:19:38
オイルはシチズンは時計用油作ってるな
http://item.rakuten.co.jp/10keiya/81054/
結構優秀だという話を聞くが自分はメービス(時計油界のマイクロソフト)しか使ったことない
セイコーはメービスのシントAを推奨してなかったっけか
501Cal.7743:2010/09/28(火) 02:01:11
ロレックスのパラクロムヒゲゼンマイは自社製なんだがね。
しかも、大量生産。

年に数十万本、販売するからね。
502Cal.7743:2010/09/28(火) 04:01:45
>>497
工作ではありません
犯罪性のある書き込みをチェックし犯行を未然に防ぐのが業務です
基本的には読むだけ(というか熟練すれば一瞥するだけで充分判ります)ですが
事実と異なる中傷などを見掛けた場合はその場で情報の訂正を行う事もあります
503Cal.7743:2010/09/28(火) 04:42:33
常に作動させてるのと、使わないときは止めてるのでは
どちらが機械式時計にとって良いのでしょうか
504Cal.7743:2010/09/28(火) 08:32:00
>>503
内部の油が固まらない程度(1ヶ月おきくらい?)に少し動かしてやればおk
という意見に毎回落ち着く
505Cal.7743:2010/09/28(火) 10:13:49
>>504
そんな簡単に潤滑油が固まったりしないだろ。
506Cal.7743:2010/09/28(火) 10:20:54
いきなり固まったりはしないだろうけど、まぁ、ひと月に1回くらいは動かしてやれよ
507Cal.7743:2010/09/28(火) 10:30:12
という話が出たところでワインダーの是非について聞きたい。
508Cal.7743:2010/09/28(火) 10:37:27
ワインダーの何を聞きたいかくらい書けよ、クソゆとりが。
509Cal.7743:2010/09/28(火) 10:56:11
ワインダーの是非って言ってんだから
是非についてだろ
馬鹿かオメーはwww
510Cal.7743:2010/09/28(火) 11:02:01
上のやり取り読めばそれくらいわかるだろが、アホはおめーだクソゆとり。
511Cal.7743:2010/09/28(火) 11:12:36
帯磁、パーツの摩耗等百害あって一利なし。
ミニッツリピーター、永久カレンダー以外は必要ない。以上。
512Cal.7743:2010/09/28(火) 11:45:25
なぜミニッツリピーター?
513Cal.7743:2010/09/28(火) 12:58:05
>>502
どこの誤爆かぐらい書いてけ
514Cal.7743:2010/09/28(火) 17:43:21
皆さんは腕時計を初めて買うときどういう基準で選びました?デザイン?
515Cal.7743:2010/09/28(火) 17:48:58
一般的にはデザインだろ。
雑誌で見た、誰かが着けてたとかでかっこよく思えて云々。

ハマりこんだり理屈っぽくなると、
ムーブが良いからだとか、〜の仕上げが素晴らしいだとか
の理由で買うパターンも有るだろうけど。
516Cal.7743:2010/09/28(火) 17:54:04
値段とデザインだな
それでジョーシンでオリス買った
517Cal.7743:2010/09/28(火) 17:56:00
オリスワロタ
518Cal.7743:2010/09/28(火) 18:26:54
ありがとうございます。やっぱデザイン大事ですよね
初めて買おうと思ってるんだけど、種類多くてわからんから見た目気に入ったやつ買います
519Cal.7743:2010/09/28(火) 18:35:24
ぶっちゃけロレックスもセイコーもどんなメーカーでもマークを見なきゃどれも同じだよな。
ほとんど丸型で黒かシルバーだし。
にわかが見てブランドわかるのはミュラーとベルロスとガガミラノとGショックくらいだわ。
520Cal.7743:2010/09/28(火) 18:38:23
後で後悔しないように、欲しい奴の情報は事前に集めといた方がいいと思うけどな
521Cal.7743:2010/09/28(火) 20:25:10
時計って、なにか時計の定期的に発売されている雑誌ってありますか?
522Cal.7743:2010/09/28(火) 20:33:51
意味がわからん
523Cal.7743:2010/09/28(火) 20:38:50
PowerWatchと腕時計王は必読だろ
524Cal.7743:2010/09/28(火) 20:44:31
クロノスが一番好き
書いてあることはよく分からんが
525Cal.7743:2010/09/28(火) 20:48:12
機械時計の専門誌とかないかねぇ・・・
526Cal.7743:2010/09/28(火) 22:39:13
>>517
俺も最初の機械式はオリスだぞ。たぶん一番安いポインターデイト。
527Cal.7743:2010/09/28(火) 23:02:49
俺の最初は手巻きのスクールタイム
ガキの頃オヤジが買ってくれた
528Cal.7743:2010/09/28(火) 23:04:07
俺は逆輸入のファイブだったなあ
529Cal.7743:2010/09/28(火) 23:04:37
安物時計の雑誌はないのか
NEXTWATCHも消えたっぽいしな
530Cal.7743:2010/09/28(火) 23:12:56
時計雑誌って結構あるけどマトモなのってある?
提灯記事ばかりだよな
531Cal.7743:2010/09/28(火) 23:28:23
つ[日本時計学会誌]
532Cal.7743:2010/09/28(火) 23:54:07
ブランド別に機械式時計の特徴や是非が分かるサイトは何処ですか?
533Cal.7743:2010/09/29(水) 00:34:34
534Cal.7743:2010/09/29(水) 00:37:13
ナイス!

懐中なら有名サイトがいくつも有るけど、それじゃ無いだろうし
地道にググルのが一番だな。
535Cal.7743:2010/09/29(水) 00:57:51
俺の最初はホイヤーです
安心して買えます
536Cal.7743:2010/09/29(水) 01:48:30
俺はベルロスのBR03です。
537Cal.7743:2010/09/29(水) 02:14:07
http://homealone.me.land.to/img/1285694014069.jpg

エレガントなイメージの、フルブラックのクロノグラフを探してて
モーリスラクロアのフルブラックシリーズにたどり着きました
丸ケースと四角ケースで迷い中です
どなたか、アドバイスをお願いします
538Cal.7743:2010/09/29(水) 02:18:06
>>537
迷ってるという事は答えは出ているのです
そう、>>537は両方買わないと心の平安が保てなくなるのです
539Cal.7743:2010/09/29(水) 02:25:17
>>537
四角は飽きるような気がする
540Cal.7743:2010/09/29(水) 04:41:13
そのモーリスラクロアポントスのフルブラックは
まさに俺が前スレで質問して小馬鹿にされました。
541Cal.7743:2010/09/29(水) 05:12:44
>>537
時計を手放す(売る)可能性があるのなら丸。 最後まで手元に残すならお好きな方を。

俺なら四角の選択は無い。 なぜなら角型専用のデザインになっていないから。
単に四角に丸型を突っ込んでいるだけでしょ? そこが気に入っているなら止めはしないが・・・
せっかく四角にするのなら”角”を生かしたデザインにしなきゃつまらん。
542ラクロア フルブラック:2010/09/29(水) 07:14:58
>>539
それは見落としてました
今、実物を見本で取り寄せているので、その視点からも吟味したいと思います

>>540
どんなこと言われました? 気になります

>>541
なるほど! わかるようなわからないような‥笑
角型専用のデザイン‥ よくある 数字を変形させて角の死にスペースを埋めたりするデザインとかをおっしゃってるのかな?
ともかく、これも実物をその視点から見て、吟味したいと思います
時計を売る可能性はありません 飽きたら後輩に譲ったりはしますが‥
543Cal.7743:2010/09/29(水) 08:50:34
>>541
何言ってるんですか。
大人気のベルロスだってそうでしょう。
文字盤も四角はおっさん臭くて女受けしないですよ。
544ラクロア フルブラック:2010/09/29(水) 13:02:58
>>543
ベルロスは丸とも角とも‥笑
あれって人気あるんですかー
545Cal.7743:2010/09/29(水) 14:45:22
正直 若者向けの二、三万迄のクオーツの方が デザインが(遊べて)優れてるよ
機械式の場合 デザイン優先にした会社は 広告打ち続けないと 終った扱いされる
546Cal.7743:2010/09/29(水) 15:48:19
Cartierのサントス クロノ買おうと思ってるんですがスーツ、カジュアル両方いける? <br> 26の♂なんですが問題ないですかね?
547Cal.7743:2010/09/29(水) 16:23:47
>>546
いいと思う
548Cal.7743:2010/09/29(水) 17:19:21
ガキはカルティエ好きだねぇ・・・

サントスなんてステンレスの質が悪いからボロボロになるぜ。
高い金出して使い捨てってありえないと思うんだけどな。
549Cal.7743:2010/09/29(水) 17:57:53
そういえば、ぼろぼろに安っぽく傷ついたサントスって
よく見る気がしますね
あれって素材が悪いからなんですか‥
550Cal.7743:2010/09/29(水) 19:17:55
>>548
オススメは何です?
551Cal.7743:2010/09/29(水) 19:37:36
宝飾ブランドはあまりセンス良いとは言えない
ロレックスとかロンジンとかブライトリングとかIWCとかΩとか
その辺の買っとけばいいんじゃない?
552Cal.7743:2010/09/29(水) 19:39:02
カルティエ欲しい層と時計マニアの好みは重ならないよ。
オススメ挙げる意味も無し。
553Cal.7743:2010/09/29(水) 19:42:00
>>551
ロレックス→下品
オメガ→格下
ロンジンブラIWC→知らないよ!何それ?

大体はこんな感覚っしょ。
554Cal.7743:2010/09/29(水) 20:08:26
>>553
大体そうだね。
けどオメガはそんなにイメージ悪くない。
ロレがベンツならオメガはBMWみたいなイメージ。
555Cal.7743:2010/09/29(水) 20:21:21
ピンクゴールドとかホワイトゴールドのケースってやっぱりスレンレスやチタンより傷つきやすいんでしょうか?
傷つくのが恐い貧乏性な人間は手を出さない方がいいのかな
556Cal.7743:2010/09/29(水) 20:33:43
>>555
超硬でもなきゃ腕に付けて使ってりゃどうやったって傷付いてくる
ステンレスや硬化処理した金属より金銀の方が柔らかいし傷入れやすいのは仕方ない
557Cal.7743:2010/09/29(水) 20:43:25
>>555
傷付きやすいだろな
そして尚且つ傷が目立ちやすいだろうな
558Cal.7743:2010/09/29(水) 21:19:48
>>556>>557
例えばサントスでケースに入った傷って店に出しても直らないの?
559Cal.7743:2010/09/29(水) 21:53:26
>>553
そこらへんの層はロレオメの上下なんて無いよ

>>555
こないだWGのやつ落としたらステンレスのやつより大分へこんだ orz
560Cal.7743:2010/09/29(水) 21:59:23
>>558
傷の程度と店側の腕による
実際持ち込んで店に確認しろ
561Cal.7743:2010/09/29(水) 22:15:19
コネで地方信用金庫に入社したんだけど、通勤にポルシェやBM乗ってっても何も言われなかったけど
真っ赤なブティしてったら流石に注意されちゃったよ・・・
ロレックスは何も言われんかったんだけどな
562Cal.7743:2010/09/29(水) 22:17:02
常識無いやつってやあねぇ
563Cal.7743:2010/09/29(水) 22:21:16
定期の継続に来た銀行屋の言葉遣いなってなかったから、
板間にずっと正座させた事が有ったなぁ・・・

馬鹿は早いうちに直しとけよ。
564Cal.7743:2010/09/29(水) 22:23:13
>>555
硬化処理してあるカシオのMR-Gのチタンですら、落としたらくぼみができました・・。

再研磨できるステンレスがよろしいかと。
565Cal.7743:2010/09/29(水) 22:27:51
http://24.media.tumblr.com/tumblr_l9d2s5Cs8e1qcuwqlo1_500.jpg
この時計に一目ぼれして探しているのですが、これは市販されている商品でしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えてください。
566Cal.7743:2010/09/29(水) 22:33:28
なんじゃこりゃあ・・
お、おれもほしい・・
567Cal.7743:2010/09/29(水) 22:38:12
>>565
似てるこれしか思い当たらなかった。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/30/news038.html
ttp://www.gizmodo.jp/2007/05/5_5.html

液晶の小ささ荒さからみて80'90'の商品の雰囲気だね。
568Cal.7743:2010/09/29(水) 22:57:55
FFの映画で出てきたやつを作った時計
売りはしなかったはず
569Cal.7743:2010/09/29(水) 23:09:20
おお すごい よく知ってるな
Wrist Holoというらしい 
も一個のヤツは売ってたみたいだけど
こっちの形は売ってた様子がないっぽ
あ 質問した人じゃないです
570567:2010/09/29(水) 23:14:30
おおっすげえ。
詳しい人もいるもんだ。

ググってみると海外のサイトがよくヒットするね。
このてのスチームパンク時計は外人の方が受けるみたいだね。
571565:2010/09/29(水) 23:28:09
>>566-570
ありがとうございます! 10年近く前の非売品だったんですね。

2モデルあって、穏当な形のほうはSTP005というモデルで市販されてたと…
http://www.denimblog.com/c/forum/thread/4442/searching-seiko-final-fantasy-wrist-holo
572Cal.7743:2010/09/29(水) 23:40:03
画像あって調べるならこれが便利よ
ttp://www.tineye.com/
573Cal.7743:2010/09/30(木) 01:02:54
時計に使うSUSってSUS316なんでしょうか?
574Cal.7743:2010/09/30(木) 02:49:09
ものによって違う
575Cal.7743:2010/09/30(木) 05:01:21
>>565
なんかパンケーキレンズみたいでカッコいいねw
でも冷静に考えればこれが似合う人って古代進くらいじゃね?
腕よりカメラに付けた方が似合うデザインだと思うよww
576Cal.7743:2010/10/01(金) 00:12:36
週刊マリーアントワネット創刊!とかなったら、何号くらい続くだろうね・・・
577Cal.7743:2010/10/01(金) 20:52:35
例えば、メーカーも知らない全く未知の時計が目の前にあったとして
時計上級者の方々は、何をもってその時計の良し悪しを判断しますか?
578Cal.7743:2010/10/01(金) 21:16:41
579Cal.7743:2010/10/01(金) 21:18:34
>>577
全機能を総合的に
580Cal.7743:2010/10/01(金) 21:19:44
>>576
それ以前に全巻買える金持ちがどれだけいるやら。
581Cal.7743:2010/10/01(金) 21:22:55
>>577
まずは機械だろ。9割方機械。100万くらいの腕時計レベルだと大差無いが。
外装はよっぽど芸術性があるとかでないと、これまた大差無いな。
582Cal.7743:2010/10/01(金) 21:30:39
その見分け方を具体的に聞いてみたい。
583Cal.7743:2010/10/01(金) 21:30:44
機械といえばIWC
584Cal.7743:2010/10/01(金) 21:37:22
>>582
懐中時計時代までしか通用しないが、興味ない人が見ても凄いと思うものは確実に良い物。
ある以上のレベルになると時計といえどもただ者じゃない感じがする。
585Cal.7743:2010/10/01(金) 21:56:12
マリーアントワネットって160のこといってんですか?
586Cal.7743:2010/10/01(金) 22:12:33
wylerってメーカー知ってる人いる?

ずいぶんと前に亡くなった祖父のものを、最近母から譲り受けた。
俺の成人式の時に、祖父が「スーツなんだから時計くらいしていけ。
これは機械式だからな、こうやって巻いて使うんだ」
と貸してくれた思い深い代物。

文字盤にはWyler INCAFLEX 21石 とだけ書いてあるセンターセコの3針。
裏面には上記メーカー名、耐震装置名の他、ANTIMAGNEICと記載。
たぶん、60年代のものだと思う。金銭的には無価値ってのは理解してるが
このメーカーがどんなメーカーなのかいまひとつわからんです。

どなたかエロイ人でご存知でしたら教えておくれ
587Cal.7743:2010/10/01(金) 22:18:30
「何ぃー!?その時計はっっ!!!」
588Cal.7743:2010/10/01(金) 22:19:33
俺は知らんが取り敢えず画像上げた方が有効なレス付きやすいかと
589Cal.7743:2010/10/01(金) 22:31:30
そか、うpしないと有効な回答つかんかな。
調べていたらシチズンが販売していた事もあるような
んーうpするか。

>>587
単なる俺の爺さんの形見の時計だよw
金銭的価値がないのは調べてる最中にわかってるw

ただ、どう考えても15年位動かしてなかったくせに巻いたら普通に動いてる。
これからメンテナンスに出すにしてもどこに持っていけば良いかなとか、
どういった時計なのか位は知っておきたいと思ってね。
590Cal.7743:2010/10/01(金) 22:40:47
>>589
まともな機械式なら一世紀くらい放って置いても動く物だ。
メンテナンスは遅れるようになってからで良いよ。
馴染みの店があったならそこへ。無ければ近所の時計屋へ。
自分のところで出来なくても何処か紹介してくれる。
591Cal.7743:2010/10/01(金) 22:51:56
いや、「知っているの!?雷電ー!!」ってやって欲しかったのだよ(´・ω・`)
592Cal.7743:2010/10/01(金) 22:54:51
なんで女口調?
593Cal.7743:2010/10/01(金) 23:01:57
か が抜けた・・・orz

もう踏んだり蹴ったりだ
594Cal.7743:2010/10/01(金) 23:04:10
ていうか、くそマイナーな時計を尋ねるなら画像あげろよ。

教えて厨って輩は、自分の手間はホントに惜しむよな。
595Cal.7743:2010/10/01(金) 23:06:41
こんなスレでしか偉そうにできないんだろうなw
596Cal.7743:2010/10/01(金) 23:48:21
>>594
ほう?お前は画像があれば俺の求める答えが出せるとでも?
メーカー名、ケースに書いてある文字はswiss made以外全て上げた。
おそらく60年代のモノだとも書いた。
どんなメーカーか答えることが出来ないということは、お前は知らないわけだ。

俺はお前がセコセコとPCに向かってググって得た知識を、
偉そうに披露するのを期待してるわけじゃないからw
知らないならすっこんでろよw


597Cal.7743:2010/10/01(金) 23:54:06
お前も、もう消えろ。
598Cal.7743:2010/10/01(金) 23:54:46
すげぇ上からでワロタ。

時計を残した御祖父も孫が、ここまでクズに育つとは思わなかっただろうに。
599Cal.7743:2010/10/01(金) 23:58:32
ある意味、>>594とお似合いだったってことだな。
600Cal.7743:2010/10/02(土) 00:06:20
こうして、まともな人間が消えていく時計板だった。
601Cal.7743:2010/10/02(土) 00:15:24
俺がいるよ!
602Cal.7743:2010/10/02(土) 00:16:54
本スレがまともに機能してなくて、質問スレまでロクでもなかったら、ルクルトに興味を持った人は
どこに行けばいいんでしょうか。
603Cal.7743:2010/10/02(土) 00:19:47
えぇーー!予想以上にレスがついてびっくり。
いや、すまんすまん。>594以外の方には正直悪かった。
さぞかし気分を害したであろう。

>594の主張がまったく理解できなくてな。
>588の言うように画像があればモチベーションが
違うから回答得られやすいってのはまだわかる。

けどメーカー名書いてるんだぞ?で、どんなメーカー?と聞いてるわけだ
画像がないから答えられん!なんて罵倒されたら、はぁ?となる
このスレの>359と同一人物か?と思って、ついすっこんでろとw

いや、ほんと悪かったです。ごめんなさい。

>>590
馴染みの時計屋さんはないけど、とりあえず探して持っててみるよ。
ありがとね。
604Cal.7743:2010/10/02(土) 00:51:21
>>603
誰も画像が無いから答えられん!とは言ってない件
605Cal.7743:2010/10/02(土) 00:55:12
アホはほっとけ。
606Cal.7743:2010/10/02(土) 01:03:20
思いもよらず叩かれたんで必死なんだろうな
607Cal.7743:2010/10/02(土) 01:04:58
>>586
ワイラーは一部には有名な会社だよ
機械式時計の調速機はばね振り子で構成されてるんだけど、この振り子
(テンプ)の軸(天真)がよく折れる。
で、各社は軸受けがバネで動くようにして折れる可能性を減らしたんだけど、
ワイラーはテンプのスポークをやわらかくして、テンプから軸にかかる荷重を
減らす対策を取った。これがインカフレックス。
ワイラー インカフレックスで検索すればいろいろ出るよ。
俺も一本持ってる。
608Cal.7743:2010/10/02(土) 01:12:53
あ〜あ教えちゃった。
優しくするからつけ上がるんだよ。

ワイラーテンプって有名だから、住人にもピンときた人はいたでしょう。
馬鹿が調子に乗ってたから遊んでただけで。
609Cal.7743:2010/10/02(土) 01:40:44
ぶっちゃけワイラーぐらいならググったらわかる
610Cal.7743:2010/10/02(土) 03:12:05
ここって質問スレじゃないんかよw
611Cal.7743:2010/10/02(土) 08:19:15
社会で役立たずのクズが偉そうに時計の知ったか知識を披露するスレです
612Cal.7743:2010/10/02(土) 09:38:57
面白そうな質問以外はまともな回答しないっす。
613Cal.7743:2010/10/02(土) 12:01:17
下手に質問すれば

「ググれカス」

と、罵られるので注意が必要

単に不愉快にさせられるスレです
614Cal.7743:2010/10/02(土) 12:41:06
腕時計で一番高価なのってなんだろうな?
宝石がついてるからとかじゃなくて、時計そのものの価値として。
615Cal.7743:2010/10/02(土) 12:44:30
「複雑時計」でググレカス
616Cal.7743:2010/10/02(土) 12:49:53
>>607
回答ありがと!
日本ではあまり馴染みがないようですな。
この時計、当時日本でどのような立ち位置だったのかなとか。
今で言うところのeposか?いやswatch位かなやらなんやらw
祖父はこの時計をなんで買ったのかなとかね。

色々教えてくれてありがと。
617Cal.7743:2010/10/02(土) 12:58:10
>>613
そのレス不愉快
618Cal.7743:2010/10/02(土) 13:18:48
>>615
http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/topic/watch/051124_vc/index1.html

こんなの見つけたけど、こりゃ時間合わせるだけで大変そうだねぃ
619Cal.7743:2010/10/02(土) 13:26:43
手巻きの永カレ、天文系は放置して触りもしなくなるだろう。

以前ダヴィンチを持ってたけど、止めたらメンドクサいからワインダーの主と化してた。
620Cal.7743:2010/10/02(土) 13:30:36
もし狂ったらどやって直すんだ?
うるう年で動いてるのか、そうでないのかって分かるの?
621Cal.7743:2010/10/02(土) 13:59:00
>>614
ブレゲマリーアントワネットでググれカス
622Cal.7743:2010/10/02(土) 14:02:47
>>621
ぐぐったけどすごかったっす!!
623Cal.7743:2010/10/02(土) 14:30:01
GUESSの本皮バンド脆くないですか?
2つ所有していますが、ひとつは外すとき糊が剥がれて金具がとれ、片方もやばい。
半年も使ってないのに耐久性ない。他もこんなものですか?
624Cal.7743:2010/10/02(土) 14:33:39
そんなもんだべ・・値段的にも・・
625Cal.7743:2010/10/02(土) 14:38:17
時計会社の時計ならそこまで脆くない。
626Cal.7743:2010/10/02(土) 14:44:13
時計好きはまず買わないな。ゲスwww
627Cal.7743:2010/10/02(土) 15:32:31
ヴィトンの時計はどこが下請けで作ってるの?
628Cal.7743:2010/10/02(土) 15:45:03
ヴィトンで時計出してることすら知らねーよ
629Cal.7743:2010/10/02(土) 15:58:13
LVMHグループに時計メーカーあるんだから
その製造ライン使ってるだろ
中身は自社 ゼニス(エルプリメロ) ETAのどれか
630Cal.7743:2010/10/02(土) 16:41:51
>629
ありがとう。
etaだったらブランド料すっごくのってるくねw?
631Cal.7743:2010/10/02(土) 16:55:44
ビニールのカバンに高額を支払う人間相手の時計なんだから相応だろ。
632Cal.7743:2010/10/02(土) 17:34:36
>>630
断っておくけど
どれかってのはモデルによって違うっていう意味だぞ
自社ムーブモデルなんて2000万オーバーだぞ?
エルプリメロののってるのだって100万オーバーだし
633Cal.7743:2010/10/02(土) 17:55:26
634Cal.7743:2010/10/02(土) 18:02:03
クォーツムーブメントがそんなに気になるか?
635Cal.7743:2010/10/02(土) 18:03:10
これで40万!
本気で一桁間違ってるのかと思ったわ。
636Cal.7743:2010/10/02(土) 18:07:53
こういうのを買う人がいるんだもんなぁ・・
637Cal.7743:2010/10/02(土) 18:08:05
>>635
奇遇だな。まったく同意見
638Cal.7743:2010/10/02(土) 20:31:06
>>635
奇遇だな。同意見だ。
ただ、そんなに高くないんだから気に入ったら関係無いとも思った。
639Cal.7743:2010/10/02(土) 21:31:25
タンブール 文字盤がこげ茶の奴はかっこいいじゃん
黄色の針とかも時計メーカーが作りそうにないし
ヴィトンらしさ出てると思うがな
640Cal.7743:2010/10/02(土) 21:31:56
>>621-622
自演は結構だが、腕時計でって聞かれてるぞ。
641Cal.7743:2010/10/02(土) 23:10:00
シャネルのJ12だと思うんですが、詳しい型を教えて頂けませんか?
http://n.pic.to/14nuho
642Cal.7743:2010/10/03(日) 00:32:32
プロの方って時計の製図も学ぶんですか?
643Cal.7743:2010/10/03(日) 00:38:24
>>642
基礎時計読本(ブローバの時計師のための教科書)には
ガンギ車の作図方法、とか載ってました
644Cal.7743:2010/10/03(日) 01:06:20
どなたかaerowatchというブランドに詳しい方いらっしゃいますでしょうか。
懐中時計では有名らしいのですが、腕時計の方はどういった感じなのか、
主観でかまいませんのでブランドの立ち位置やイメージを教えていただきたいです。

時計板にaerowatchのスレは無く、情報が少なくて悩んでいます。もしご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
645Cal.7743:2010/10/03(日) 04:08:39
腕時計 最高額はパテックフィリップが最高価格で6億とかだったっけ
646Cal.7743:2010/10/03(日) 04:18:04
エアロってテクノスとかフライングタイガーとかシャルルホゲと同じ感覚なんだが
647Cal.7743:2010/10/03(日) 04:19:00
648Cal.7743:2010/10/03(日) 04:21:52
そりゃエアロマティックだろ
649Cal.7743:2010/10/03(日) 09:04:13
すみません
初めて高い(私にとってですが)を買おうと思っています
正規店では値段を聞いたり値切ったりしてみたのですが(まだ買ってない)
デパートの時計売り場でもさすがに高い時計は値切れるものなんでしょうか?
ちなみに家は大阪です
650Cal.7743:2010/10/03(日) 09:45:43
同じ正規店でも時計屋なら中小企業。
デパートなら超大企業。

デパートの店員にそんな裁量はないよ。

デパートのクレジットカードで○%オフ+来年はカードのグレードアップで別の買い物の割引率UP。
ここに旨みを感じる人なら、デパートで買ったら良いと思う。
651Cal.7743:2010/10/03(日) 12:44:49
大阪ならどこでも値切れるんじゃね?
652Cal.7743:2010/10/03(日) 17:54:13
車と一緒で基本は値引きありきじゃないの?
653Cal.7743:2010/10/03(日) 19:34:18
【時計の正しい保管方法 1】いつもは動かしていないのに、思いついた時だけ動かすことはやめましょう!毎日動かすのが一番ですが、それが無理なら全く動かさないで油を乾燥させてしまうという手もあります。

↑時計屋さんのサイトに載ってたんだけど、これってどうなの?
以前このスレで、たまに動かすと油が固まらなくて良いみたいなこと聞いたんだけど・・
654Cal.7743:2010/10/03(日) 20:09:20
>>653
時計が動作するには適切な場所に適切な油が必要不可欠
油切れて不動の状態で保管するなら無理矢理動かさないってのは正解かと

普通に動く物なら上のレスの通り月に1.2度動かしてやれば油固まる事もない

油に関しては歩度やら巻上げ感にダイレクトに違和感出てくるので、神経質に気にせず異常を感じたら時計屋持ってくくらいに考えてりゃいいんんじゃいかな

個人的に日本じゃ油云々のよりも汗や湿気の方が怖い
ちゃんと外した時に面倒でも布で汗やら水分を取る癖付けた方がよっぽど痛み防げる思う
655Cal.7743:2010/10/03(日) 21:58:12
http://homealone.me.land.to/img/1286110515315.jpg
コレにすることにしました
656Cal.7743:2010/10/03(日) 22:31:49
凄く見難いな
657Cal.7743:2010/10/03(日) 23:24:24
>>655
こりゃ、ひどいな。

モーリスラクロアみたいな真面目ブランドが実験的に出したオールブラックモデルに飛びついてしまうとは、、、


学級委員が試しに一本だけ吸ってみたタバコが見つかって停学ってくらい残念な感じ。


オールブラックモデルが欲しいなら、別のブランドの方が良かったような希ガス。
658Cal.7743:2010/10/03(日) 23:33:46
なんにせよ角をやめて丸にしたのは正解だったと思う。
659Cal.7743:2010/10/03(日) 23:37:20
>>657
お前のその性格が「こりゃ、ひどいな」だよw
660Cal.7743:2010/10/04(月) 00:02:28
>>655
オマイさん>539か?
ん。良いではないか。俺もそれ良いなーと思ったよ。

ところで余談だけど、
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1165203428/834
↑これオマイさん?俺、そのスレの>835なんだけど、もしオマイさん>834なら、
紆余曲折を経て気に入った時計を買ってなんか嬉しいよw
661660:2010/10/04(月) 00:04:10
訂正
×オマイさん>539か?
○オマイさん>537か?
662Cal.7743:2010/10/04(月) 00:05:40
スケルトンでオススメの時計を教えてくれ
663Cal.7743:2010/10/04(月) 00:32:51
結局、並行で買うとあとあとオーバーホールとか
メンテナンスをやってくれるところが無いとか
高く取られてしまうとかということでいいですか?
664Cal.7743:2010/10/04(月) 00:46:41
ベルロスのBR03-94シルバーとシャネルJ12白12Pダイヤなら
どっちがチャラいですか?
665Cal.7743:2010/10/04(月) 01:06:45
666Cal.7743:2010/10/04(月) 01:08:11
ヤクザさんとかにはウケがよさそう
667537:2010/10/04(月) 01:58:00
>>660
はい、そのスレで質問した本人です
んで、このスレの>>537も私です
その節は、的確なアドバイスありがとうございました

正規販売店が入ってるデパートが、来月頭に10%商品券バックをやるので
その時に買うことで店と話がつきました それまでは取り置きです

オールブラックはオリスやあと、どっかもあったのですが
デザインが気に入らず、ラクロアになりました

今日、四角のも現物が有ったのですが、ひどくトイっぽくて
とても40万オーバーのものには見えませんでした
店の人も言ってましたが、表面の加工が手抜きでプラスチッキーだと
668Cal.7743:2010/10/04(月) 03:36:59
>>655もGショックにしか見えないけど。
669Cal.7743:2010/10/04(月) 06:02:08
Gショック見たことあんのかよ
670Cal.7743:2010/10/04(月) 09:11:36
ありますん
671Cal.7743:2010/10/04(月) 21:23:54
>>665
地味に高い件
672Cal.7743:2010/10/04(月) 23:06:05
>>668
遠目にはダイソーデジタルのようにも見える
673Cal.7743:2010/10/05(火) 00:00:43
674Cal.7743:2010/10/05(火) 22:26:05
ゾディアックのクオーツ時計を使用してます。
旅行先で買ったものなんだけど、電池交換ってそこらにある時計屋でもできるんでしょうか?

数年前の時計なんだけど、ゾディアック自体取り扱ってる店が無いし…
一応まだ動いてますが聞いてみました。
675Cal.7743:2010/10/05(火) 22:32:51
それこそ、いきつけの時計店で聞いてみれ
676Cal.7743:2010/10/05(火) 23:25:29
行きつけの時計屋が無いもので。。
時計まともに買ったの初めてで
677Cal.7743:2010/10/06(水) 02:22:15
デパートの時計コーナー行けば、電池交換はオールオッケー。
デパートは高島屋や伊勢丹みたいな一流のな。
678Cal.7743:2010/10/07(木) 07:12:15
オメガの並行輸入と正規品って、保証書が日本語だったり違いがあったりして
わかりますか?
679Cal.7743:2010/10/07(木) 08:39:37
ギャランティ・カードの記載でわかる。
680Cal.7743:2010/10/07(木) 19:21:01
オメガシーマスター300mクロノメーターの青色が気に入ったんですが、ヘリウムエスケープバルブというのが余計なんです。

付けてたら気にならないものですか?

あと、似たようなモデルでオメガ以下の価格でヘリウムエスケープバルブがついていないおすすめありますか?

681Cal.7743:2010/10/07(木) 20:47:05
2,3ヶ月使える、ばれにくいパチモンヤ教えてください。
682Cal.7743:2010/10/07(木) 20:48:29
>>681
110番に電話して尋ねるといいよ。
683Cal.7743:2010/10/08(金) 00:02:41
鈍器
684Cal.7743:2010/10/08(金) 00:43:42
時計板の画像板みたいなのがあったと思うんですが、URL忘れてしまいました
教えて頂けますでしょうか?おそらく白苺さんが管理人されている板です。
685Cal.7743:2010/10/08(金) 09:02:03
質問です。
普段日差+4秒で安定してるのですが、外して一日置いておくと2分半くらい進みます。
正確に言うと丸一日の翌朝ですかね。
ゼンマイが解けきる寸前だから安定してないとしても、
パワーリザーブ42時間程度の時計だと一日置きに付け替えるような使い方は無理なんですかね?
686Cal.7743:2010/10/08(金) 09:51:03
姿勢差で偶然精度が維持できていたのかもね
まあ、基本的には機械式時計はつけるとき合わせるものだ
687Cal.7743:2010/10/08(金) 10:40:08
>>685
時計は何?
688Cal.7743:2010/10/08(金) 10:43:48
>>685
多分姿勢差や等時性ががイマイチな状態だと思うので、外して置いておく時の姿勢を変えてみては?
普段平置きなら3時、9時上の状態で置く等試して見て、上手い具合に進みが緩やかな姿勢が有ればその状態で置いておくといい

個人的には、こういうズレを気にする人はクォーツの時計買った方が幸せになれそうな気もする
689Cal.7743:2010/10/08(金) 12:14:33
平置きでどんなに精度高くても、実際の使用状態で精度が低いなら使いものにならないね。
690Cal.7743:2010/10/08(金) 12:52:23
平置きでしっちゃかめっちゃかで使用すると精度が出るというのもレアだよな(w
691Cal.7743:2010/10/08(金) 17:36:36
ナースウォッチを某オクで1000円(新品)で購入
2週間で動かなくなった
1000円の時計なんてこんなものかな?

お店で電池を確認してもらったらそっちは大丈夫
修理を依頼したら買うより高くなる(店頭価格2500円)と言われた
たまたま出来の悪い商品に当たっただけなら
もう一度同じ商品を1000円で買おうと思うんだがどうだろう
692Cal.7743:2010/10/08(金) 18:55:17
デイトジャストを約2mほどの高さから落としてしまいました。
スリッパの上に落ちてしまったんだけど、一応傷は素人が見た限りでは全くなし、
日差も以前と変わりなし。
これは気にせず今まで通り使い続けてだいじょうぶですか?
それとも念のため修理に出したほうがいいのでしょうか。
693Cal.7743:2010/10/08(金) 19:03:21
>>685は日差のことなんか聞いてないのにwみんな的外れな回答ばっかりだなw
40時間程度のやつだと外した時どれだけ巻かれてるかによるね。
俺もよく一日おきに付け替えるけど止まってるやつと動いてるやつ様々だよ。
ロレなんかは比較的持つほうだな。
694Cal.7743:2010/10/08(金) 19:10:35
一行目のおかげで、お前もどうせ的外れなんだろうなと思えるぞ。
695Cal.7743:2010/10/08(金) 19:27:04
>>692
動作に異常がなければ開けない方がいい。
つか、時計なんて針の進み遅れくらいでしか判断できないから。
日ロレの場合は裏蓋開ける=OHだからね、3万以上かかってもいいならどうぞ。
696Cal.7743:2010/10/08(金) 19:35:50
ビジネスで、秋冬もダイバーズ一本君って恥ずかしいですかね?
ドレスウォッチも欲しいな‥‥。革ベルトとかの。
697Cal.7743:2010/10/08(金) 21:09:52
>>691
ちゃんとしたナースウオッチ買えばいいじゃない
698Cal.7743:2010/10/08(金) 22:08:01
よくフリマとかで売ってるインチキ臭い超安物時計ってどういう素性のものなんだろうね?
当日中に壊れるとか、そういう風に作るほうが難しかろうに・・・。
699Cal.7743:2010/10/08(金) 23:37:58
>>691
おっしゃる通りなんですができれば安いもので済ませたくて…

精度は1日1分ずれる程度でもいいのですが1年は動く耐久力が欲しい
この条件だとどのくらいの金額が妥当でしょうか?

2万くらいで買ったG-ショックはそれなりに長く(10年くらいかな)使っていますが故障無し
5000円出せば1〜2年くらいは耐えるかなぁ
700Cal.7743:2010/10/08(金) 23:38:58
>>691じゃなくて>>697宛てでした
701Cal.7743:2010/10/09(土) 00:36:36
>>699
クオーツなんて1分遅れるように作る方が高くつく。
日差程度の精度では値段は変わらない。
むしろなんで安く済ませたいのかと言うことと、なぜナースウオッチなのかを書け。
702Cal.7743:2010/10/09(土) 00:49:26
試しにググってみたらセイコーの定番品で8800円@アマゾンだよ
怪しいメーカーの買うぐらいならセイコーの買っちゃいなよ
703Cal.7743:2010/10/09(土) 08:57:36
ブライトリングを正規取扱店でできるだけ安く買いたいのですが、時期的にいつ頃が安く買えるのでしょうか?
ネットで探したら、そごう夏の市で15%オフで買ったという人がいました。
704Cal.7743:2010/10/09(土) 11:36:14
年度末でしょ
705Cal.7743:2010/10/09(土) 16:36:06
>>701>>702
安く済ませたいのはショップ系のバイトで1〜2年くらいしか使わない予定だからです
また配置転換でレジ専任になったら即不要物になります
ナースウォッチなのは腕時計とは違って品出しの邪魔にならないからです

腕時計だと小物を出すとき引っ掛かって落とすので仕事中は外しています
そしてポケットに出し入れして使っていますがけっこうな手間(ポケットはカッターやメモ帳などもあるので)

で、安かったので実験的にナースウォッチを購入したら腕時計よりも便利でした
でも腕時計inポケットでも仕事に支障は無いのであまり高い金額は出したくない

とこんな感じで安くて1年くらいは耐えるナースウォッチを求めています
破損再購入も含めて年3000円程度にしたいので8800円もつらいです

しかし1000円だとすぐ壊れるかもと思っていたら2週間も耐えないとは…
3〜4ヶ月耐えれば再購入を繰り返すつもりでした
706Cal.7743:2010/10/09(土) 16:40:27
使えない安物ばかり買って
金が貯まらないタイプだな
707Cal.7743:2010/10/09(土) 16:44:07
>>704
ありがとう
708Cal.7743:2010/10/09(土) 16:45:00
つうか壊しすぎ
709Cal.7743:2010/10/09(土) 18:35:20
日付合わせようとして竜頭を引こうとしたらふっとんで行方不明に
なりました。修理代としていくらぐらいかかるでしょうか?
時計はセイコーのソーラーです。
710Cal.7743:2010/10/09(土) 18:42:35
セイコーに聞いたほうが早くて正確だろ
どうかんがえても
711Cal.7743:2010/10/09(土) 18:48:50
>>709
町の修理屋があり合わせの竜頭で修理すれば1000円くらい。
セイコーに修理依頼すれば2000〜5000円くらい。
材質、ねじ込み式か否かで変わる。

金額に幅有り過ぎで、現物で判断しないとわからんだろ。
712Cal.7743:2010/10/09(土) 18:55:16
じゃ、壊れる可能性にビクビクしながらその安物使ってればいいじゃない
713Cal.7743:2010/10/09(土) 18:55:51
あ、>>705
714Cal.7743:2010/10/09(土) 19:45:53
715Cal.7743:2010/10/09(土) 22:12:16
>>705です
皆さんレスありがとうございました
先述のG-ショック以来身につけるタイプの時計を購入したことが無く、
どの程度の金額でどのくらい耐えるのか分からず質問しました

2万円で10年使えるなら1000円でも数ヶ月は耐えると安易に考えていましたが
今回の件でそう簡単に決められるものでもないと勉強になりました

オク1000円のナースウォッチは壊れてもいいから使い勝手を調べるという動機で購入しましたが
>>702さんの言うセイコーというメーカーで1万円弱ならそれなりに信頼できるということでしょうか

ブランドや付加機能は気にせずとにかく長持ち(5年程度)する着身用の時計を購入するときはどのくらいの金額で安心できますか?
716Cal.7743:2010/10/09(土) 22:15:29
スケルトン時計専門のスレってありますか?
717Cal.7743:2010/10/09(土) 22:17:14
何を買っても電池交換さえすれば5年は持つから好きなの買え。
718Cal.7743:2010/10/10(日) 00:31:51
時計に明るくないのでお聞きしたいのですが、
先日sonneというメーカーの時計を知人から貰いました。
これはつけていたらダサい感じでしょうか?
719Cal.7743:2010/10/10(日) 00:54:44
ダサいかどうかは
その時計を見て個人が判断することなんで
ここで答えることでもあるまい
720Cal.7743:2010/10/10(日) 06:58:55
いいや、あえて答えましょう。 ダサいです。
sonne持ちより。
721Cal.7743:2010/10/10(日) 09:58:38
来年から社会人ですがスーツにカシオの1000円の時計では駄目でしょうか?
a164wという機種です
722Cal.7743:2010/10/10(日) 10:04:15
良いと思うよ。



俺はしないけど。
723Cal.7743:2010/10/10(日) 10:34:23
今どき時計なんて気にしてる人ほとんどいないしね。
724Cal.7743:2010/10/10(日) 11:16:51
ブレゲの時計は、ブレゲだけにブレゲヒゲをブレゲ全般に搭載してるんでしょうか?
725Cal.7743:2010/10/10(日) 11:28:27
>>721
デジタルはないかなー

家電量販店やら行って国内メーカーのシンプルな3針時計買いなさい
デイト表示があると便利
726Cal.7743:2010/10/10(日) 13:57:57
別スレで両時計のズレについて聞いたのですが(デジタル・アナログ両表示の腕時計で時間を合わせしもデジタルとアナログの時間が1日当たり5秒くらいずれる)、「一日5秒のズレは許容範囲超えてる」との回答をいただきました。
それで具体的に許容範囲とはどれくらいになるのでしょうか?
以前質問したスレはネタスレで、親切な回答者が答えてくださったので、今回はこちらに書きました。
回答よろしくお願いします。

727Cal.7743:2010/10/10(日) 14:14:39
クオーツなら、クソレベル。
728Cal.7743:2010/10/10(日) 14:14:49
一秒だろ、常識。
729Cal.7743:2010/10/10(日) 14:20:45
>>719,720
なるほど。
ご回答ありがとうございました。
730Cal.7743:2010/10/10(日) 15:27:29
>>717
ありがとうございます
1000円(メーカー不明)だとすぐ壊れたので>>702さんの時計を検討してみます
731Cal.7743:2010/10/10(日) 15:53:39
>>730
セイコーSVFQ001の電池寿命は3年なので念のため
買ったときに入ってる電池は工場出荷から年月が経ってる事もあるし
732Cal.7743:2010/10/10(日) 16:42:38
ハミルトンのムーブメントETA7750を使ってる並行品を通販で買って一年半で、10日で時差10秒で日差1秒くらいなんですが。精度は良い方ですか?
733Cal.7743:2010/10/10(日) 18:51:42
時差10秒で日差1秒って何だよ。
1時間10秒なら、日差240秒だろ?
10日なら、2400秒だ。
734Cal.7743:2010/10/10(日) 18:55:29
分かってやれよ。
アホなことで突っ込むな。
735Cal.7743:2010/10/10(日) 19:13:29
>>733
ごめんなさい。間違えました
×10日で時差10秒で日差1秒
○10日で誤差10秒で日差1秒
736Cal.7743:2010/10/10(日) 19:42:28
Amazonで時計買ったら腕のサイズに合ってないものが届いたんですけど
これはAmazonで調整器具買えってことでしょうか・・
近所の時計屋さんとかホームセンターに持ち込んだら調整してくれますか?
いくらくらいですか?
よろしくお願いしもす
737Cal.7743:2010/10/10(日) 19:43:24
500円くらいで調整出来るだろ
738Cal.7743:2010/10/10(日) 19:51:21
自分でやれば?
739Cal.7743:2010/10/10(日) 19:56:28
自分で失敗しないですか?道具はネット以外でも手に入りますか?
740Cal.7743:2010/10/10(日) 20:11:55
ダイソーでも売ってる
741Cal.7743:2010/10/10(日) 20:49:20
つか、Amazonで買った時計がいきなりサイズぴったりだったら気味悪いよなw
742Cal.7743:2010/10/10(日) 22:22:53
>>741
デブ乙か手首のサイズとか計ったこともない個人情報流失orz
のどちらかってことか。
743Cal.7743:2010/10/11(月) 02:07:14
>>726
ネタスレで回答した者だけど、今どきのクォーツならだいたい平均月差15秒ぐらいだよ
もちろん物によって異なるけど
取扱説明書に書いてないですか?読みました?

とりあえず早急に購入したお店に相談することをおししめするよ
744726:2010/10/11(月) 08:59:15
>>743
わざわざこらま回答すいません。
取扱説明書にはデジタルアナログの時間のずれについては、一切書いてありませんでした。
まあ安物(約5000円)なのでそんな品質なのかなぁ・・・とw
ただ、皆さんのお答を見ると不良品っぽいので店に問い合わせしてみます。
時計はクオーツでした。
回答者のみなさん、ありがとうございました。
745Cal.7743:2010/10/11(月) 09:00:40

わざわざこらま回答すいません。


わざわざこちらまで回答すいません。

746Cal.7743:2010/10/11(月) 19:07:06
予算は100万で、お勧め時計教えてください。
背が高くて、筋肉質な体系なので、文字盤大きめなやつがいいです。
いまあるのわ、オメガ、だけです。
歳は30で、多分この先こんな高い買い物できないので、長く使えるやつがいいです。
747Cal.7743:2010/10/11(月) 19:27:08
>746
コルム アドミラルズカップ・マレ48
748Cal.7743:2010/10/11(月) 20:16:24
>>747
ググッてみます。
初心者なので、理由等あれば、大変参考になります
749Cal.7743:2010/10/11(月) 20:26:39
いいなー
750Cal.7743:2010/10/11(月) 22:59:21
初心者にコルムはあり得ないだろ。

無難にディープシーでも買ったら良いさ。

ミーハーな感は否めないが、中身は本物だし、周りも凄いといってくれる。
751Cal.7743:2010/10/11(月) 23:21:48
>>746
パネライから好きなのを選ぶ
理由:デカ厚時計としては国内で一番人気ブランドで初心者におすすめだと思ったから

752Cal.7743:2010/10/11(月) 23:41:58
cartierのカリブルとIWCポルトギーゼ(クロノ)で迷っているのですが、
やはりカリブルは自社製ムーブといえど時計の完成度で比べるとIWCには劣るのでしょうか。
「この辺の時計なら後は好み」で選んでよいのかどうか教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
753Cal.7743:2010/10/11(月) 23:54:43
カルティエは自社でムーブを作った経験が無いので、新自社はリスキー。
数年は様子見たほうが良いです。

あと、時計趣味に入ったばかりに人はやたらカルティエ好きですが、
時計好きからは見下されるブランドです。

その上、カリブレはデザインがロジェのもろパクリで、プッってなります。
754Cal.7743:2010/10/12(火) 00:11:47
>>753
デザインがもろパクリというのは何だか気が引けますね。
カルティエというブランド自体は全く興味なく、ただデザインに惹かれただけに
残念ですw
何か同じような価格帯でお勧めなどありますか?
755談話室滝沢 ◆fL/ZEQd26M :2010/10/12(火) 01:39:40
この人物↓が
http://iup.2ch-library.com/i/i0167324-1286814689.jpg
はめている時計、わかりますでしょうか?
教えていただけると幸いです。

拡大
http://iup.2ch-library.com/i/i0167325-1286814689.jpg
756Cal.7743:2010/10/12(火) 01:48:11
動機が不純だな。時計好きじゃないだろ。
757Cal.7743:2010/10/12(火) 02:09:01
「この人物が」でワロタw
758Cal.7743:2010/10/12(火) 07:02:34
例の北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)大将の腕にしている時計、あれってどんな時計だかわかっている人います?
759Cal.7743:2010/10/12(火) 09:25:15
裏切ったら爆発するんじゃね?
760談話室滝沢 ◆fL/ZEQd26M :2010/10/12(火) 18:08:50
>>756
のめりこむほどではないけど、こういう本を
http://iup.2ch-library.com/i/i0167518-1286873977.jpg
読む程度には好き。
761Cal.7743:2010/10/12(火) 20:22:24
>>760 家にあったオヤジの本だろ
762Cal.7743:2010/10/12(火) 20:26:47
>>746です。
>>750
ディプシーですか?
調べてみます。
さすが皆さん詳しいですね。
>>751
paneraiは確かにでかい。
パネライにきめようかな?
わざわざレスくれたお二方ありがとうございます。
763Cal.7743:2010/10/12(火) 21:14:14
今からパネライなんてやめたほうがいいぞ
764Cal.7743:2010/10/12(火) 23:02:17
STOWAのMarine Originalを買おうかと思ってるんですけど
良い点・悪い点があったら教えて下さい
765Cal.7743:2010/10/12(火) 23:04:19
STOWAって何?
766Cal.7743:2010/10/12(火) 23:12:21
>>765
ググレカス

>>764
立派な青針と、スワンネック付きの大きな手巻きムーブが鑑賞出来る。
発売当初ストーヴァ独サイトから10万以下で手に入ってフィーバーしたけど、
今の代理店チクタックは現地価格の倍以上で売ってるので、正直、微妙。
767Cal.7743:2010/10/12(火) 23:16:09
追記
独ストーヴァ本家サイトから直接の通販は断られます。
当初は可能でした、そしてシャウアー氏の直筆保証書が付いてたのもポイントが高かったです。
768Cal.7743:2010/10/12(火) 23:32:19
今の価格ならぶっちゃけNOMOS選んじゃう
769Cal.7743:2010/10/12(火) 23:47:23
>>764
アラビア白、ローマン白を持ってます。
スワンネック付きが売りですが、あまり萌えるような形状だとは思いません。 チラねじも飾りっぽいですね。
やはり一番の魅力は青針です。 元となった懐中時計から引き継いだエレガントな形状が堪りません。 長さもきちんとインデックスに届いています。
同じマリーンシリーズに自動巻きがありますが、針の形状が異なります。 オリジナルの針のラインの方がはるかに魅せてくれます。
青針の形状はもちろんなのですが、私が購入した理由にユニタス入りの割に径が小さいというのがあります。 ユニタス搭載の中では最小径なのではないでしょうか?
文字盤に関しては、アラビアは時間が読み取りやすく押しが強い。 ローマンは優しく繊細な感じ。
一番肝心な満足度については、「所有時計の中で上位にランク」でおわかりいただけますでしょうかw

766さんの言われる通り、TICTACの価格設定は微妙・・・ってか高すぎ。
770764:2010/10/13(水) 00:00:25
皆様貴重なご意見ありがとうございます。

価格が問題という事だと非常に迷いますね…
TICTACの価格以外で買う方法も無いみたいですし

15万前後だったらコッチ買った方がいい、
とかあれば御意見頂きたいです。

宜しくお願いします。
771Cal.7743:2010/10/13(水) 00:02:14
結局自分の欲しいもの買った方がいいんだよ
ドイツ行って買ってくれば差額で旅行代半分くらい出るんじゃない?
772Cal.7743:2010/10/13(水) 04:05:30
元祖完全フルブラック腕時計を教えてください。
773Cal.7743:2010/10/13(水) 04:47:30
774Cal.7743:2010/10/13(水) 09:40:41
海外旅行に行って高級時計を買おうと思うんですが
ブランドバッグみたいに日本よりかなり安く買えるんでしょうか?
また持ち込む時に税とかとられますか?
775≠772:2010/10/13(水) 19:55:36
>>773
すげー、知ってる人もいるもんだな。
83年か・・・
776Cal.7743:2010/10/13(水) 21:34:49
Gショックも1983
777Cal.7743:2010/10/13(水) 22:00:46
はじめまして、
父からESQというブランドの時計をもらったのですが、
google先生に聞いても詳細が分かりませんでした。
どういったブランドかご存知の方、どうぞご教授ください。
よろしくお願いします。
778Cal.7743:2010/10/13(水) 23:55:14
手巻き時計の、これで巻ききったってのは
どうやって知ればいいですか?
779Cal.7743:2010/10/14(木) 00:36:01
昔のぜんまいは切れたけど、今はほとんど切れない高品質なぜんまい
使っているので、ゆっくり巻き上げて止まるところまで巻いちゃってOK
780Cal.7743:2010/10/14(木) 01:04:57
ありがとうございます。
止まるとは知りませんでした(ずっと回ってるものと思ってた)
781Cal.7743:2010/10/14(木) 01:05:39
>>773
携帯だから写真がよくわからないんだけど、針は白くないか?
782Cal.7743:2010/10/14(木) 01:27:42
針まで黒はウブロとフォルティスしか知らんけど、実用性0だし殆ど採用例ないだろ。
783Cal.7743:2010/10/14(木) 01:37:38
それの元祖を教えてほしいんですよ。実用性どうのの話じゃなくて。
だからフルブラックではなく完全フルブラックと強調したんです。
ベルロスのファントムが元祖だって言う人がいたんで本当かと思って。
784Cal.7743:2010/10/14(木) 01:50:58
うわーくだらねー
誰かに言い負かされた腹いせかよ・・・

ネタに数年の差があってもキワモノとして一括り、珍しいねと笑えばいいじゃん。
785Cal.7743:2010/10/14(木) 02:02:16
完全フルブラックでほんとに一番最初なんていうと
全然知らんメーカーのおもちゃ時計だろな
786Cal.7743:2010/10/14(木) 02:26:11
自分は第3者です。
ベルロス好きだからむしろ本当であってほしいですよ。
雑誌の情報らしいんですがアンチからは違うと言われていたんで。
787Cal.7743:2010/10/14(木) 06:08:18
どこでもいいよそんなつまんねぇこと
788Cal.7743:2010/10/14(木) 06:56:49
自動巻きでほぼ毎日使ってるんですが毎朝ゼンマイは巻いた方がいいんでしょうか?止まらない限りは巻く必要はないですか?教えてください。
789Cal.7743:2010/10/14(木) 07:58:15
>>788
手で巻くって意味?
790Cal.7743:2010/10/14(木) 10:04:08
>>789
そうです。毎日使うにしてもゼンマイを手で巻いたほうがいいのか、止まったときだけでいいのかが知りたいです。ちなみにサブマリーナ使ってます。
791Cal.7743:2010/10/14(木) 10:12:58
>>790
自動巻きで日常運用で止まらないなら巻き上げる必要はない
むしろ手巻き機構はオマケで脆弱だったりそもそも手巻きが
ついてなかったりするので
なるべくローターで巻き上げたほうがいい
792Cal.7743:2010/10/14(木) 12:05:18
>>790
毎日数時間以上使用してるなら、巻き上げ不足なんかならないよ、サブマリーナは。
793Cal.7743:2010/10/14(木) 12:38:15
>>791 手巻きが付いてない自動巻きってあるのですか?
止まってたら、リューズ巻けば動くのは手巻きが付いてるって事だよね?
それがない自動巻きがあるの?
794Cal.7743:2010/10/14(木) 12:40:29
>>793
あるよ。7S系とか。
795Cal.7743:2010/10/14(木) 12:42:39
>>790
常識的に考えて、毎日手で巻かなきゃならないんだったら自動巻きって言わないだろ?
どういう意味なんだろう真剣に悩むよ。
796Cal.7743:2010/10/14(木) 12:52:41
>>795 時計に負担が掛からないのはどちらかとかだろ。真剣に悩むってアホか。
巻きが強いと駆動力が強いとか、弱いと負担が掛かるとか色々議論されてるじゃねーか。
797Cal.7743:2010/10/14(木) 13:05:16
最近2本目の時計買ったんだけど‥
最初は使い分けようと思ったんだけど、使ってない方は止まってしまうから、
結局また同じ方を使っちゃう。

「こんなんじゃ2本目買った意味ないw」と思って頑張ってローテーションさせてるんだけど、
使い始めるときの手巻きと日付・時刻合わせで機械が傷むんじゃないかと心配。
ワインディングマシーンもあまり良くないというし‥

2本以上使ってる方、うま使い分けるコツをアドバイスしてください。
798Cal.7743:2010/10/14(木) 13:31:53
>>795
うちのマイクロローターは事務作業主体だと一日持たない貧弱君なので
ときどきちょっと巻く
もちろんOH済みだがやっぱり3マソ円のマイクロローターというのに無理があるらしい
799Cal.7743:2010/10/14(木) 13:33:06
>>797
もっとヴァーッと増やせば
「朝は巻いて電波時計とつきあわせて時刻修正するもの」
という癖がつくから、そうなったら苦にならなくなるよ
800Cal.7743:2010/10/14(木) 13:46:47
>>799
時計自体は好きなので面倒ではないんだけど、傷むんじゃないかと心配で。

特に、片方はアワービジョンなんだけど、Cal.8500って短針を1時間飛びで
グィングィン送っていく仕組みなので、凄く機械に負担かけてるような気がする。
この前、13日分廻したときはさすがに心配になった。
神経質すぎるんだろうか‥‥
801Cal.7743:2010/10/14(木) 14:01:57
>>800
マジレス
時計の分は2番車という歯車の軸を文字版裏に伸ばし、ここに筒カナ
という部品を差し込み、これに針を付ける。時針は筒カナ以降の回転を
歯車で1/12して作るのであまり重要じゃない。
で、時刻合わせのときは筒カナに竜頭を噛み合わせ2番車と筒カナを
スリップさせる。
よって時刻合わせで傷むのはこの筒カナと2番車の摩擦面だけだ。
大したことはない。ガバガバになったら筒カナ潰しというヤットコの親戚で
筒カナをちょっと潰して摩擦を回復する。
つまり時刻合わせは機械にそんなに大した悪さはしない。
ただ逆回しハックはするな
802Cal.7743:2010/10/14(木) 14:07:56
>>801
参考になります。

ほいじゃ、自動巻の時計を、何日かおきに停止から手巻きスタートするのは
何か悪い影響ありますか?
803Cal.7743:2010/10/14(木) 14:23:43
>>802
特に問題はないが振ってスタートさせたほうがいいぞ
前に書いた通り自動巻き時計の手巻き機能は予備として脆弱なものが多い
あとあんま使わない時計も月一度くらいは動かしたほうがいい
これは潤滑油をゆきわたらせ直すため
804Cal.7743:2010/10/15(金) 00:07:26
名古屋近辺で機械時計を中心に扱っていたり
たくさん見れたりするお店ってありますか?
805Cal.7743:2010/10/15(金) 00:11:49
コメ兵
806Cal.7743:2010/10/15(金) 00:16:36
実は、本当にコメ兵に見物に行こうと思ったりもしてるのですが
定休日が、あいにく自分のお休みと同じ日で・・・
807Cal.7743:2010/10/15(金) 11:24:30
>>800
だから常用以外はデイトなしになっていくんだよね。さらにマニア化していくと手巻き。
808Cal.7743:2010/10/15(金) 12:24:50
世間の常識的な感覚だと、普段つけている時計はいくらくらいのものなら
恥ずかしくないですか?
また、他人がつけてる安物の時計ってパッと見た目に分かりますか?
809Cal.7743:2010/10/15(金) 12:43:13
>>808
普通の人は他人がしてる時計なんてあまり見てない。
時計好きは安物や高級関係なく見ればすぐ分かる。
人目を気にするのならセイコーやシチの3万〜くらいの買っとけばいいんじゃない。
つか、ほんとは好きな時計買うだけなんだけどな。
時計選びがまず他人からの見た目ってのは時計好きからするとちょっと悲しい。
810Cal.7743:2010/10/15(金) 14:27:50
前に、似たような2000円と10万のスケルトン時計の写真を並べてどちらが高級か
何人かに聞いてみたら、ちょうど半々くらいになってワロタ
まぁ、聞いた相手は時計に興味がない人ばっかりだったけど
811Cal.7743:2010/10/15(金) 15:37:22
ルイ ヴィトンのモントレー{アラームつきのクオーツ}
なんですが、カレンダーとアラームのセットほうほうは分かりましたが
時間の合わせ方が分かりません。どうかご教授ください。

専門のスレがございましたら誘導してくださいませ。
812Cal.7743:2010/10/15(金) 17:21:21
自己解決しました。ありがとうございました。
813Cal.7743:2010/10/15(金) 22:30:01
時計を拭くのにセーム皮が良いと言われていますが、テイッシュじゃまずいですか?
ティッシュよりセーム皮の方が絶対に良いのでしょうか。
814Cal.7743:2010/10/15(金) 22:50:24
これは興味深い質問だ。
どんな答えがくるか。
815Cal.7743:2010/10/15(金) 23:13:54
セーム革の方がいいね。ティッシュは繊維でポリッシュ部分に傷がつく。つか、硬く絞った布が一番。
816Cal.7743:2010/10/15(金) 23:21:18
時計なんて道具なんだから、傷はついてるものだろ。

絵画や骨董品じゃないんだから、あまり気にしなくてよいと思う。
っていうか、気にしてしまうような時計は身分不相応。

汚れたら、テッシュで拭けばよい。
自分のティムポと一緒。
817Cal.7743:2010/10/15(金) 23:22:56
どっちも大事なものなんだけどな
818Cal.7743:2010/10/15(金) 23:24:05
そういや、マリーアントワネットって
もし注文主が死んでなければ、日常的に携帯されたんだろうかねぇ?

そもそも、あれってもし本当にポケットとかに入れて持ち歩いても
大丈夫なくらいの強度があるんだろうか?
819Cal.7743:2010/10/16(土) 00:28:16
新型サブ買って一週間、日付が変わるのが0時6分過ぎなんですけどどうなんですかね?

個人的には気にしちゃうんですが。
820Cal.7743:2010/10/16(土) 00:29:57
>>819
気になるなら針を刺し直せ
821Cal.7743:2010/10/16(土) 09:35:16
>819

そんなもん。
822Cal.7743:2010/10/16(土) 11:17:44
>>821
そんなもんなんですね。0時2、3分に変わってくれたら文句ないんだけど。
823Cal.7743:2010/10/16(土) 11:20:03
ハズレなのは間違いないけど、店にクレーム付けても鼻で笑われるレベルだな。

オバホしたときに、きっちり合わせてくれるのを期待しろ。
824Cal.7743:2010/10/16(土) 11:20:34
>>822
針くらい簡単に直せるんだから時計屋でやって貰え。
825Cal.7743:2010/10/16(土) 11:23:06
どうせ5年後あたりにはOHするんだろ。
裏蓋開けること考えると絶対そのままのほうがいいだろ。
欠陥でもないのになんでそんな神経質なんだ?
826Cal.7743:2010/10/16(土) 11:26:20
>>824
いい加減なこと言うなよ・・

買ってすぐ分解なんてありえないよ
やるなら日ロレにしろ
827Cal.7743:2010/10/16(土) 11:57:04
>>826
別にいい加減じゃないだろ。
針が簡単に直せるくらい常識だと思う。
828Cal.7743:2010/10/16(土) 12:52:56
この個体差はハズレなのかね?

個体差までは使ってみないと当たり外れわからないけどなんか損した気分だわ。

829Cal.7743:2010/10/16(土) 13:03:05
別にはずれでもない 普通
830Cal.7743:2010/10/16(土) 13:31:17
>>827
いい加減どころか出鱈目。
カレンダー車の修正が何で針で直せるか説明できるなら別だが。
831Cal.7743:2010/10/16(土) 13:48:33
時針と分針を直すんだろ
832Cal.7743:2010/10/16(土) 14:43:10
>>831
だよな。考えるまでもなく分かるよな。
833Cal.7743:2010/10/16(土) 16:53:22
防水検査通った新品の裏蓋を開けるってどういうことかわかってんのか?
834Cal.7743:2010/10/16(土) 17:53:39
そのくらい知ってて書いてるに決まってるだろ。
逆に聞くがどうなるの?性能的な面で。
835Cal.7743:2010/10/16(土) 18:00:08
なんで知ってるのに聞くの?
836Cal.7743:2010/10/16(土) 18:22:18
>>835
>>833がどのくらい知ってて書いてるか確かめたいんだろ。
もし、防水性能が低下するとかしか書けないなら笑いものだし。
構造知ってて書いてるならそれ相応の説明がされると思う。
837836:2010/10/16(土) 18:23:54
ちなみに、俺も新品の時計を開けるのは勧めない。
というか、定期的なOHも勧めない。
838Cal.7743:2010/10/16(土) 19:38:36
オレ流談義はどうせ決着つかないんだからやめとけよ
839Cal.7743:2010/10/16(土) 20:03:02
>>834
性能つーかさ・・
車に例えると、必要もないのにエンジン下ろしたりするのどう思う?
時計の部品なんてあんな小さくネジ切ってあるんだぜ?
ロレならさほど心配ないけどね、昔の時計ならまだしも
現代の時計は幾度のOHに耐えられるような設計じゃないんだよ。

それも町の時計屋にサブの剣抜きさせるって?
その貧弱な設備で規定トルクで裏蓋閉められると思ってんのか?
Gショックの電池交換じゃないんだから・・
7、80万もするんだろ?もっと大事にしなさいよ。
840Cal.7743:2010/10/16(土) 20:19:09
話が違う方向に行っちゃってるな
841Cal.7743:2010/10/16(土) 20:19:21
>>828
中の構造も知らんのに・・損した気分って・・


お前にCal.3135は勿体なさすぎる。売っちゃいなよ。それハズレだから。
842Cal.7743:2010/10/16(土) 20:28:31
>>839
針の位置が気にくわないのも理由としては有りだろ。
エンジンの音が変な気がするってヘッド開けることだってあるし。
結局何を優先するかってだけだろ。
あなたの言う街の時計屋がどんなとこか知らないが、
近所の小さい個人の店は普通に道具も持ってるぞ。
懐中時計時代からやってるのもあるかもしれないが。
ところで、フタ開けられるのに規定トルクで締められないってあり得るの?
843Cal.7743:2010/10/16(土) 20:37:50
>>842
日ロレでは専用の機械で締めてる。パカーンって圧かけるやつ。
それで最適な防水性能が保たれる設計。
適当でいいんなら何でもいいと思うよ。本人が納得してるなら。俺の時計じゃないし。

俺からしてみれば日差云々で裏蓋開けるのも理解できない。
時計師に聞いてみなよ、腕時計の部品を外したりはめたりするのがどういうことか。
まぁいいよ俺の時計じゃないし・・技術系の人間じゃないとこの感覚は分からないと思う。
844Cal.7743:2010/10/16(土) 20:45:22
>>839
車に例えるなら、もっと馬鹿やってる奴の方が多いだろw
自称チューンナップで性能下げてる奴。
845Cal.7743:2010/10/16(土) 20:46:55
>>843
機械技術者の俺が来ましたよ。
専門は工作機械の設計。

>日ロレでは専用の機械で締めてる。パカーンって圧かけるやつ。
>それで最適な防水性能が保たれる設計。
詳しく知らんから断言は出来ないが、それって設計がイマイチなだけなんじゃ。
セイコーとかは普通に締めるだけで大丈夫なのに。

日差で開けるのは持ってる精度を最大限に引き出したいって気持ちも分かる。
逆に今困ってないなら下手に開けたくない気持ちも分かる。
ところで>>839が書いてるけど裏蓋って何回も開けられないほど弱いの?
846Cal.7743:2010/10/16(土) 20:57:22
>>845
設計がイマイチとかじゃなくて最適なトルクを出すのに機械を使ってるってだけの話。
普通に手で締めたって水入らんよ。300mもつか知らんが。
興味ないがセイコーのダイバーは手締め?どうでもいいけど。

それとさっきのは裏蓋じゃなくて部品の話よ。裏蓋なんて何回開けても平気じゃないの。
ロレは一度開けたら必ず交換する部品が数点ある。なぜ交換するか?
まぁいいやもうめんどくさい・・俺の時計じゃないしどうでもいいよ・・
847Cal.7743:2010/10/16(土) 21:45:55
実際は300mも潜らないから関係無いってレスが来て、以下無限ループ

ところで、ダイビングで使ったら水が入って事故になったのはどこの時計だっけ?
848845:2010/10/16(土) 23:13:08
>>846
>設計がイマイチとかじゃなくて最適なトルクを出すのに機械を使ってるってだけの話。
つまりトルクレンチみたいな物か。
パッキンの潰れ代調整とかのためだとは思うけど止まるまで締めればおkにすればいいのにとは思う。
あえてしないんだから何かしらの目的があるんだな、たぶん。

>それとさっきのは裏蓋じゃなくて部品の話よ。裏蓋なんて何回開けても平気じゃないの。
だよな。精度追い込む話で出たから、てっきりフタの話かと。
849Cal.7743:2010/10/17(日) 00:03:55
今はセイコーのダイバーズを使っているのですが、
仕事柄ステンレスベルトだと危険なので、ラバーベルトで
あまり人と被ることなく、仕事でも普段でも着けられるような腕時計を探しています。
特別な機能は特に必要なく、普通に時間が分かれば十分で、
日付はあればいいかなぁくらいです。
日付よりもラバーベルトで、重厚感があるものが見つかればと思っていますが、
予算は2万円前後くらいなので、重厚感まで求めるのは贅沢かなと思っています。

色々とネットで調べてみて「リベンハム」というメーカーの時計を始めて知りました。
価格もそこそこで、個人的に好きな機械式すし、
デザインもシンプルで好感が持てましたが、
使っている方が少ないのかレビューなどがあまりみられず実際の使用感は
どんなものか、ご存知の方がいないかと思い書き込みさせて頂きました。

リベンハムをご使用の方や詳しい方、またリベンハム以外でも
上記の条件で何か他に薦めて頂けるような腕時計をご存知の方がいましたら、
レス頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
850Cal.7743:2010/10/17(日) 00:10:35
ハム?
851Cal.7743:2010/10/17(日) 00:23:18
>>849
今の時計をラバーベルトに替えるのは駄目なの?
852Cal.7743:2010/10/17(日) 04:53:43
月差の読み方は、げっさでいいの?
853Cal.7743:2010/10/17(日) 12:11:43
OK
854Cal.7743:2010/10/17(日) 12:24:19
>853 サクセス
855Cal.7743:2010/10/17(日) 18:11:32
>>849
意外と分厚いので実物を確認したほうが良い。
俺は側面のリベンハムロゴが気に入ってるから良しとしている。
所有はNightBlackだが、黒文字盤にシルバーインデックスだと時間が読みにくい時がある。
文字盤カラーの豊富さが売りなので、ぜひとも店頭での確認をお勧め。
赤い秒針は見易いし、アクセントにもなってOK。
856Cal.7743:2010/10/17(日) 21:05:37
ルイエラールのトノー型のが普通のに比べて安いんだけど何故に?

お得に感じるんだがなんだか怖くて・・・
857Cal.7743:2010/10/17(日) 21:12:07
ヴァーセロイってバルサとかアロンソとかそうそうたるメンツをサポートしているけど
これってシャルルホゲとかとあまり変わらないレベルなの?
858Cal.7743:2010/10/17(日) 21:49:00
おまえらそういうのはtwitterでつぶやいてろよ
859Cal.7743:2010/10/17(日) 22:39:29
>>857
一応ヨーロッパ4位の販売個数らしいよ
ムーブはミヨタとかそんなのだけど
860Cal.7743:2010/10/18(月) 00:04:26
オーガストレイモンドも欧州ではかなりメジャーだけど、日本では知名度ゼロだしな。
大衆向けでクォーツ主体のブランドは日本へは殆ど入らないから、そういうギャップは出るよな。

*但しオーガスト〜の品質はイマイチ、メジャー=高品質とならないのが海外製品の変な特徴。
861Cal.7743:2010/10/18(月) 01:44:26
名古屋で雲上見たかったら栄三越が良いよ
862Cal.7743:2010/10/18(月) 10:13:20
>>861
今頃遅いわ、よそ行ってまったわ
863Cal.7743:2010/10/18(月) 18:15:37
9月のウォッチファイルにボーム&メルシェの
クラシマエグゼクティブ レトログラードデイトっていうのが載っていて
とても気に入ってしまったのですが世界限定250本とのこと
ボーム&メルシェっていうのを聞くのも初めてなんですが
みなさんはどう思われますか?
864Cal.7743:2010/10/18(月) 19:30:46
まじでtwitterで書いてろや
ボームアンドメルシェなんて有名なほうじゃねぇか
865Cal.7743:2010/10/18(月) 19:40:35
ロレ買っとけロレ。

時計に詳しくも興味もない奴がマイナーを買うと、人に褒められなくて寂しいとか言いだす。
メンドくさいからロレにしろ。
866Cal.7743:2010/10/18(月) 23:48:28
レロレロ
867Cal.7743:2010/10/18(月) 23:55:39
>>864
そうなんだ 有名なほう?
俺も知らんかったm9(^Д^)プギャー

有名なほうっていうことは海外でもあんまり有名じゃない?
 ~~~~~~~~~
868Cal.7743:2010/10/19(火) 00:01:56
言葉遊びは時間の無駄
869Cal.7743:2010/10/19(火) 12:10:21
>>867
そのAAってざまぁみろみたいな意味で使うもんだと思ってたけど違うのか?

俺は無知な人間だぜ
ざまぁみろ みたいな意味でいいのか?

みんな知ってるとか書いてるなら
俺も知らないぜ、で意味は解るんだけど…
870Cal.7743:2010/10/19(火) 12:31:33
2ch脳の奴は、当人だけは上手いこと書いてるつもりなんだよな
871Cal.7743:2010/10/19(火) 12:33:49
>>867は句点の代わりに草早してるような奴らと同じ類なんだろう
872Cal.7743:2010/10/19(火) 12:39:16
馬鹿なんだろう。
873Cal.7743:2010/10/19(火) 12:46:18
最近ミネルバって会社の時計買ったんですがどんな会社なんですか?

ネットで探してもあまり情報ないですね。
874Cal.7743:2010/10/19(火) 12:49:53
んなこたぁない。
あんた絶対ググってないだろ。

マニアのサイトがいくつもあって、詳細な解説があるぜ。
875Cal.7743:2010/10/19(火) 13:12:49
だめな時計だから俺に売ってくれ
876Cal.7743:2010/10/19(火) 16:56:01
>>873
影武者かもしれないから、確認した方がいいよ
877Cal.7743:2010/10/19(火) 17:29:06
あ〜ミネルバといっても買収後の可能性もあるんだね。
あれは確かにどうでもいいな。
878Cal.7743:2010/10/19(火) 22:32:54
お前ら全員、糞野郎だろ? 
バカ丸出しだぞ、恥ずかしい w(°0°)w
879867:2010/10/19(火) 23:40:57
みんなスマン
俺はこれでも非上場だが従業員400名くらいの会社の役員
だから結構歳も喰ってるんで2ch用語は苦手
経営者と姻戚関係もなくたたきあげ
今まで時計なんて全然興味なくて貰い物のオリエント着けてる
それが馬鹿嫁が常務になった記念に時計でも買ったらって言ってきた
で急にその気になって時計のことを調べ始めた
今までロレックスとオメガしか知らなかったがいろいろあるんだな
だからこれからも馬鹿な質問するかわからんけどよろしく
880Cal.7743:2010/10/19(火) 23:46:37
おう、ここに居る奴皆んな社長とか上場企業の上のほうの奴ばかりだから
気楽に質問してこいよ
881Cal.7743:2010/10/19(火) 23:48:19
吊りは無用!
嫁を馬鹿呼ばわりするような奴に買われる時計が可哀想だ。
こんな奴が時計を大事にするわけない。 てか常務になれるはずがないw
882Cal.7743:2010/10/20(水) 00:05:58
>>881
このご時世出世するにはある程度頭がおかしくないと鬱病になるよ。
883Cal.7743:2010/10/20(水) 06:34:36
いい歳してプギャーって救えんな・・・

地位と教養が備わる人間なら、相応の書き込みすれば無下に扱われんだろ。
バカにはバカ扱いのレスが来るのが基本だからなぁ。
884Cal.7743:2010/10/20(水) 11:56:19
>>879
m9(^Д^)プギャー
885Cal.7743:2010/10/20(水) 11:59:12
>>879
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
886Cal.7743:2010/10/20(水) 12:49:57
>>879
__o
  / ―|―" __
 /  ̄| ̄ ヤ  ツ

     ( ^Д^)
    /⌒ /
    (ぃ9 |
    /  ∧
    /  ∧_二つ
   |  \
   / /~\ \
   / /  > )
  / ノ  / /
 / /   / /
`/ /   ( 丶
( _)    \_)
887Cal.7743:2010/10/20(水) 12:57:19
>>878-879
必死すぎワロタwww
無意味な自己紹介お疲れ様です
888Cal.7743:2010/10/20(水) 15:11:08
ぶった切りで質問します。
昔所有してた時計でどうしても名前が思い出せないのでお伺いします。

◯20年くらい前に結構大きく宣伝していた
◯ミリタリー調のデザイン カーキ色のベルト
◯ボタンを押すと文字盤全体が光る

こんな感じです。ググってみたのですがヒットせず、デザイン的にはルミノックスというメーカーが近い様に思います。
できれば再度購入したいので、心当たりあ有りましたら是非教えてください。
889Cal.7743:2010/10/20(水) 15:23:56
その当時に文字盤が光る時計はタイメックスのインディグロ系だと思うが、
さすがにその条件だけでは特定できないよ。

似た時計の画像をリンクを張って、細部の違いを説明してくだせえ。
890Cal.7743:2010/10/20(水) 15:39:46
ぐはっ そうです!タイメックスでした!
ありがとうございます?
高校時代にバイトした金で購入して大事にしてたのを弟分に貸してやったら間もなく事故死ヽ(;▽;)ノ
先日、法事の際にふと思い出して探してました。
可能なら2つ購入して墓前に供えたいと思います。
それにしても秒殺でしたね…恐れ入りました。
891Cal.7743:2010/10/20(水) 15:54:07
そういう事情なら本気出す。

この2つでアウトドア系のタイメックスのほとんどが載っている。
ttp://www.outdoorgb.com/c/timex_expedition_watches/
ttp://www.bizrate.com/watches/timex-indiglo-expedition-watch/

年月が経ってるので全く同じは難しいでしょうが、よい時計が見つかる事を祈ります。
892Cal.7743:2010/10/20(水) 16:51:42
>>891
ご丁寧にありがとうございました。
かなり種類があるんですね。
記憶を紐解きながら探してみたいと思います。

今にして思えば遺品整理をしていても見つからなかったのは、
俺に返すのが惜しくなったのかもw
893Cal.7743:2010/10/20(水) 21:28:34
文字盤全体が光るインディグロ持ってるよ
894Cal.7743:2010/10/20(水) 21:40:48
持ってるのの画像見つけた
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm26807.jpg
895Cal.7743:2010/10/20(水) 21:43:14
タイメックス サファリか。

大昔流行ったね。
896Cal.7743:2010/10/21(木) 02:09:32
>>894 それ持ってたわ。
897Cal.7743:2010/10/21(木) 17:31:22
質問です。
デジタルでない普通の腕時計(針が付いているやつです)の
ガラス板(文字盤を保護している透明な板です)をはずしたいのですが、
調べたところ腕時計というものは特殊な接着剤を使っているようですね。
どうやればはずすことができるのでしょうか?
時計はホームセンターなどで手に入るごく普通のもので、
ガラス部分が平らなタイプです。
898Cal.7743:2010/10/21(木) 17:38:22
外してどうする?
899Cal.7743:2010/10/21(木) 17:46:45
>>898
諸事情で詳しく説明することができず申し訳ないのですが
どうしても外したいんです。
一方的な質問で大変申し訳ないのですが外しかたを
教えてもらえないでしょうか。
900Cal.7743:2010/10/21(木) 17:53:39
割ってもいいならガンガンぶつけると外れる
901Cal.7743:2010/10/21(木) 18:55:57
>>899
諸事情で外し方を詳しく説明することができず申し訳ないです
902Cal.7743:2010/10/21(木) 19:13:00
俺は親切に教えてやるぞ。

ケチらずに時計屋さんに持っていけ。
903Cal.7743:2010/10/21(木) 19:34:51
>>902
おまい親切すぎるだろ・・・
904Cal.7743:2010/10/21(木) 20:07:41
>>899
違法な臭いがぷんぷんするので

お断りします
    ハハ
((⊂丶(゚ω゚) /⊃))
   \/  丶_/
  __/  |
 ( __ |
  \\  \\
  (/  / /
      \)
905Cal.7743:2010/10/21(木) 20:33:41
>>897
普通は接着してない。
が、こんなことを聞くような人にはガラスまでたどり着くことは出来ないと思う。
906Cal.7743:2010/10/21(木) 23:28:44
昔、俺の知り合いは安い時計買ってきて
ガラス外してオリジナルな文字板を印刷屋で1000枚とか印刷して交換
1個5000円とかで売って結構儲けてたな

質問の彼はきっと文字板に王冠のマークでも貼付けて
ロレックスにでもしたいんじゃないの
907Cal.7743:2010/10/21(木) 23:33:01
それなら裏蓋から・・・
908Cal.7743:2010/10/21(木) 23:56:24
これってどこのなんていう時計かわかりますか?
http://www9.uploda.tv/v/uptv0003660.jpg
909Cal.7743:2010/10/22(金) 00:00:38
ロレのサブに見えらぁ?
910Cal.7743:2010/10/22(金) 00:13:16
ステンレスのベルトの小傷を消す良い方法ありますか?
サテン&ポリッシュです。
シャツのカフスボタンに当たってるのに気付かず薄い傷だらけにしてしまいました・・・
911Cal.7743:2010/10/22(金) 00:16:33
スポンジたわしの荒めで、自家製サテンがけをしてしまう。
これがベスト。

400番のサンドペーパーをスポンジに貼り付けたものなら、
サテンの目時とピッタリなのでベター。
912910:2010/10/22(金) 00:20:13
>>911
ありがとうございました
913Cal.7743:2010/10/22(金) 00:23:03
DIESELのDZ1123かっこいいと思うんですけど、
30歳なんですけど、付けても変じゃないですかね?
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB+DZ1123&n=50&tab_ex=commerce&cid=5192&X=2&slider=0
914Cal.7743:2010/10/22(金) 00:51:36
オッサンがディーゼルは変だろ。
時計のデザインも明らかにガキ向けだ。

そもそもオッサンでディーゼルを着てる人間は、こんなとこで自信なさげに聞かない。

若い子に文字盤のロゴ見られたら恥かくぞ。
915913:2010/10/22(金) 01:29:16
>>914
じゃあ、なんならいいんだよ。
俺はかっこかわいくていいと思うんだよなぁ・・・
916Cal.7743:2010/10/22(金) 01:35:31
若い時から服装が変化してないんだろうね。

偶にいるよな、オサレでなく惰性で若い服を着てる変なオヤジ。
カワイソス。
917Cal.7743:2010/10/22(金) 01:42:13
欲しいなら買っちゃえよw
趣味で買うならそこが一番重要だろ
918Cal.7743:2010/10/22(金) 01:46:06
心が折れる事を平気で書く人がいるよね・・・
919913:2010/10/22(金) 01:46:58
>>916
じゃあおまいは、30歳のときどんな服装してたんだよ。
920Cal.7743:2010/10/22(金) 02:02:36
>>918
これで心が折れるような貧弱な奴は2chには向かないな
mixiで馴れ合ってた方がいい
921Cal.7743:2010/10/22(金) 10:16:45
>>914>>916は、そこまでいうなら代替案を示すべきだ
922Cal.7743:2010/10/22(金) 10:53:22
アニエス・ベーとディーゼルならどっちが大人?
923Cal.7743:2010/10/22(金) 12:37:39
どっちも若い子向き。
でもアニエスはセイコー製。

ディーゼルは蓋開けるとがっかりできる。
924913:2010/10/22(金) 13:06:19
くそぉ、しかとか。
今日中にレスがなかったら、買っちゃうからな!!
別に俺だってビジネスでDZ1123を使おうなんて思ってないんだぜ。
カジュアルに私服の時につけたらいいなぁって思ってるんだ。

>>922
俺アニエス2本持ってるよ。
どっちもクロノグラフで文字盤の色とかベルトの素材が違う。
1本は2年くらい前に買ったけど、もう1本はかれこれ12年くらい使ってる。
セイコー製だから長持ちはするようだよ。

>>923
がっかりできるというのはどういうことでしょうか?kwskお願いします。
925Cal.7743:2010/10/22(金) 13:50:30
テレビ見てたら政治家の河野って人がグリーンのGショック?
してた。?
こだわりがなければ、政治家でもそんなもんなのかな?
926Cal.7743:2010/10/22(金) 15:37:25
ムーンフェイ「ズ」とムーンフェイ「ス」、どっちが正しいの?
927Cal.7743:2010/10/22(金) 16:08:51
月の位相
満月様顔貌

まったく違うだろ
ちったぁ自分の頭で考えてみろ
928Cal.7743:2010/10/22(金) 16:22:11
マン月曜がんぼうぐぐったら立った
929Cal.7743:2010/10/22(金) 16:28:11
moon phase=月齢
930913:2010/10/22(金) 18:00:06
今日が終わるまであと6時間
運命の購入ボタンまでのタイムリミットだ
931908:2010/10/22(金) 18:53:05
>>909
ありがとうございました。
932913:2010/10/22(金) 19:04:41
スカーゲンとディーゼルって比べるとどうなの?
スカーゲンは大人?
だったらスカーゲンにしようかな・・・
324LSL1あたり。
933Cal.7743:2010/10/22(金) 19:08:39
ああ・・・こいつうざいなぁと思ってたけど、荒らしなんだな・・・
934Cal.7743:2010/10/22(金) 19:19:28
>>924
買え買え
買って後悔するのも良い経験だ
後々あの頃これが良いと思ってたんだけど今考えると何で良いと思ったのかさっぱり分からんわw
などと話せる昔話が一つ増える
935Cal.7743:2010/10/22(金) 19:21:37
>>925
いつも「時計なんて自己満足、自分が良いと思えばGショックでも何でもいいじゃん」とか考えてる方なんだけど、
実際そうやって付けてる奴見ると正直引いてしまう矛盾・・・
936913:2010/10/22(金) 19:32:04
実はディーゼルの実物を見れたんですけど、いまいちひかれませんでしたw

スカーゲンの324LSL1はどうですか?今はこちらに心移りしてます。
茶色バンドに白文字盤です。

御回答よろしくお願いいたします。
937Cal.7743:2010/10/22(金) 19:34:02
(゚Д゚)
938Cal.7743:2010/10/22(金) 19:49:00
>>936
安物だけどお気に入りの腕時計IX
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1277815249/
939Cal.7743:2010/10/22(金) 20:02:02
こんな30歳は嫌だ・・・
940Cal.7743:2010/10/22(金) 20:09:22
>>936
両方買え買え
買って後悔するのも良い経験だ
後々あの頃これが良いと思ってたんだけど今考えると何で良いと思ったのかさっぱり分からんわw
などと話せる昔話が二つ増える
941Cal.7743:2010/10/22(金) 20:17:38
わらたw
942Cal.7743:2010/10/22(金) 20:24:04
>>936
マジレスすると、
欲しけりゃ買おうぜ、欲しくくなけりゃ買わずにいようぜ
それだけのことだ、何を迷うことがある?
買って気に入らなけりゃオクで売ればいいんだから衝動買いしとけ
943Cal.7743:2010/10/22(金) 20:42:35
基本的なセンスの悪さはどうしようもないな
944Cal.7743:2010/10/22(金) 21:21:00

中学生にまで説教されてる30歳w

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1277815249/720

730 名前:Cal.7743[] 投稿日:2010/10/22(金) 20:05:17
スカーゲンの324LSL1はどう思いますか?
茶色バンドに白文字盤です。

732 名前:Cal.7743[] 投稿日:2010/10/22(金) 20:14:45
>>730
30にもなってマルチすんなバカタレィ!!

936 名前:913[] 投稿日:2010/10/22(金) 19:32:04
実はディーゼルの実物を見れたんですけど、いまいちひかれませんでしたw

スカーゲンの324LSL1はどうですか?今はこちらに心移りしてます。
茶色バンドに白文字盤です。

御回答よろしくお願いいたします。

733 名前:730[] 投稿日:2010/10/22(金) 21:05:24
ちょっとまて!!
俺は誘導されてきただけで、マルチと言わないだろこれは・・・

734 名前:Cal.7743[] 投稿日:2010/10/22(金) 21:12:10
>>733
向こうの質問締め切らずにこっちにもその旨を書かずに同時進行で聞いてりゃマルチだわ
厨房の俺でも分かることを30にもなって分からずそんなこと言ってるなんて真のクズだなあんた
おまけに自分で付ける時計も自分で決められんの?
はぁ・・・こんな大人にだけはならないように気をつけよう
945Cal.7743:2010/10/22(金) 21:22:06
946913:2010/10/22(金) 21:28:19
はりつけるなら、最後まで見届けてからにしてくれ。
947Cal.7743:2010/10/22(金) 22:05:27
見届けた
終始30歳が餓鬼臭いこと言って中学生の方が尤もなこと言ってた
948Cal.7743:2010/10/22(金) 22:13:15
時計の針を竜頭で回す時はゆっくりと 
とよく聞きますが、
どのくらいの早さで回せばいいんでしょうか?
秒針の回る速度と同じくらいの速さで分針を回す程度の速さで
大丈夫でしょうか?
ちなみに↓は早すぎですよね?
949Cal.7743:2010/10/22(金) 22:14:24
950Cal.7743:2010/10/22(金) 22:17:45
>>949
気が遠くなる・・・
ロレックス糞だな
よくこんなもん作るわ
951Cal.7743:2010/10/22(金) 22:23:04
>>948
有名なデュフォーのTV放送をはじめ、プロの竜頭操作を見ると結構速い。
俺らが遅く回してるなってレベルなら問題ないと思われ。

>>949
12時を往復させる方法は、ロレはNGなの?
952Cal.7743:2010/10/22(金) 22:26:21
>>951
ロレといわず逆回転自体が普通はNGだろ。
953Cal.7743:2010/10/22(金) 22:29:38
インターとか古いのは12時往復で日付を進ませるの多いぜ。
954Cal.7743:2010/10/22(金) 22:32:58
>>950
うむ、略してロレッ糞
955Cal.7743:2010/10/22(金) 22:39:07
そのまま止めて置いておけば時代が俺の日付に追いつくから気にしないw
956Cal.7743:2010/10/23(土) 18:47:40
SPECっていうドラマで加瀬がつけてる時計はどこのですか?
すごいかっこよかった。
957Cal.7743:2010/10/23(土) 21:03:01
画像ぐらいもってこいクズが
958Cal.7743:2010/10/24(日) 09:38:13
http://imepita.jp/20101024/344130
この方がどこの時計をつけているかわかる方おりませんか?
ノーブランドかな
だとしたらどういったお店で買えますか?
よろしくお願いします
959Cal.7743:2010/10/24(日) 10:39:35
↑グロ貼るな、カス野郎!
960Cal.7743:2010/10/24(日) 13:15:39
>>959
どこがグロなわけ? 意味わからん。
ちなみに私は958さんではありません。
961Cal.7743:2010/10/24(日) 19:08:09
横浜に住んでるんですが、パテックフィリップはこの辺だとどこに売ってますか?
962Cal.7743:2010/10/24(日) 20:06:14
>>961
元町
963Cal.7743:2010/10/24(日) 20:20:58
964962:2010/10/24(日) 20:56:18
>>961
礼も言えんのか、このカス野郎
965Cal.7743:2010/10/24(日) 21:01:42
大うそつき野郎

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:5ZRtbMS7PjcJ:rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating%3FuserID%3Dgoodcavalier%26filter%3D%26extra%3
D%26role%3D%26author%3D%26aID%3D%26bfilter%3D%26bextra%3D%26brole%3D%26bapg%3D%26commentPage%3D%26alocale%3D0jp%26apg%3D2+%E8%B6%85%E7%BE%8E%
E5%93%81+IWC+GST%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0+SS+Ref.3537-003+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88S%E6%B8%88
%E5%93%81&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h146940333
966Cal.7743:2010/10/25(月) 01:27:04
メタルバンドのコマを足すときは6時側と12時側のどちらに足すのが一般的ですか?
967Cal.7743:2010/10/25(月) 01:42:26
>>966
いまの状況による
968Cal.7743:2010/10/25(月) 12:49:55
>>958
おります。
トップクラスのシェアを誇るブランドです。
専門店に行けば買えます。
969Cal.7743:2010/10/25(月) 15:49:22
ねおさん見ます
970Cal.7743:2010/10/25(月) 16:08:58
41歳です。中学時代に(25年くらい前)に使っていた時計をもう一度画像で見れないかと思い質問します。、セイコーかカシオか忘れましたが、
971Cal.7743:2010/10/25(月) 16:11:27
エンターで書き込みしてしまいました。
文字盤にアナログ3針で、6時の上に小さなデジタル表示と、二刀流の時計があり、
流行っていたような気がします。
これの詳細がわかる方いませんか?
972Cal.7743:2010/10/25(月) 16:22:31
そのモジュールを使った時計は数多ある。
特定は無理だ。

デジアナ セイコー カシオ でググって自分で探してくれ。
973Cal.7743:2010/10/25(月) 16:35:50
デジアナって言うのですね。ぐぐったら似たようなのがありました。たぶんセイコーですね。
懐かしい気分に浸れました。ありがとうございました。
974Cal.7743:2010/10/25(月) 16:43:31
カシオのデータバンクじゃね?
975Cal.7743:2010/10/25(月) 21:09:35
帯磁した時計をオフィシャルのサービスセンターで脱磁してもらっても、一週間ほどするとまた帯磁が原因で遅れがで始めてしまいます。

脱磁後に歩度計でチェックもしてもらっているのでそこは問題じゃないと思うのですが…。一度磁気帯びすると脱磁しても時間が経つと元にもどったりしますか?
976Cal.7743:2010/10/25(月) 21:28:47
強烈に帯磁してるときは、バラして部品ごとに脱磁しないと直らないってこともある。

でも貴方の場合は、時計の扱いに問題があるんじゃね?
一週間程度で再発するとは考えにくい。
977Cal.7743:2010/10/25(月) 21:46:18
>>967
もっと具体的に答えてください
978Cal.7743:2010/10/25(月) 21:51:14
>>975
MKSのマグネ抜き買いな
http://www.mks-tool.co.jp/production/wrt/others/big_37500.html
ヤフオクで6000円くらい
979975:2010/10/26(火) 07:43:00
>>976
ありがとうございます。やっぱりその可能性が高いですよね。連れの時計がこの症状なんですが本人は磁気には近づけてないと言い張るので、他の可能性を探してました。今度、一度脱磁したあと一週間ほど預かって日差の確認をしてみます。
980975:2010/10/26(火) 07:44:13
>>978
ありがとうございます。実際に扱い方の問題じゃないと確認とれたら検討してみますね。
981Cal.7743:2010/10/26(火) 09:07:28
鉄塔の下とか、隕石の上とかに住んでるんじゃなかろうか
982Cal.7743:2010/10/26(火) 19:17:13
今自動巻きの時計を使っていますが、オフ用で持ち出す機会が少なく日付は常にずれています。

もう日付合わせて出かけるのがめんどくさいと思っている自分はクォーツのほうがいいですか??
983Cal.7743:2010/10/26(火) 19:23:09
そんなことを相談して、どうするよw

日付無しの機械式を選ぶも、休日は時計をしないも選択肢は幾つもあるだろ。
984Cal.7743:2010/10/26(火) 19:27:56
ハムスターかって、回し車に巻いといたら?
985Cal.7743:2010/10/26(火) 20:09:56
>>982
面倒でも今ある時計を壊れるまで使った方がいいです
986Cal.7743:2010/10/26(火) 20:21:01
>>982
うん。
987Cal.7743:2010/10/26(火) 20:55:32
飲みに行くとコンビのロレとかで全然時間のあっていないの
してるオヤジいるよな
988Cal.7743:2010/10/26(火) 21:00:24
セイコーのSNL025とSNL031って何が違うんでしょうか?
見た感じ文字盤の6時位置の色合いが違うのと、バンドが違うかしか分からないんですが…
989Cal.7743:2010/10/26(火) 21:42:43
自動巻き時計の時計合わせを自動でやってくれる機械ない?
990Cal.7743:2010/10/26(火) 22:07:32
つくれ
991Cal.7743:2010/10/27(水) 00:10:25
>>989
結婚しろ(^з^)-☆
992Cal.7743:2010/10/27(水) 20:22:59
チュードルのミニサブ(箱・保証書付)8万は買いでしょうか?
993Cal.7743:2010/10/27(水) 20:39:00
ロレの偽物なんかしてる。と他人に思われることを気にしない正確なら可
994Cal.7743:2010/10/27(水) 20:43:25
チュードル使用チュー
995Cal.7743:2010/10/27(水) 21:16:53
相場観も無いようなハンパ者がチュードルを買っても、他人からのパチ扱いでストレス貯まるだけ。
996Cal.7743:2010/10/27(水) 23:21:47
ブランド時計の格付けみたいなのは
どんな感じになってますでしょうか?
997Cal.7743:2010/10/27(水) 23:31:16
スレタイを検索しないのは、馬鹿だからなの?

海外の時計ブランドを格付け順にしてみて16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1286640271/l50
998Cal.7743:2010/10/28(木) 00:15:28
便利!ありがとう
999Cal.7743:2010/10/28(木) 00:48:52
999!
1000Cal.7743:2010/10/28(木) 00:50:07
>>999
ぷぎゃーwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。